1 :
エリート街道さん:
私立の「合格者」はほとんど入学しないのに「合格者平均」で偏差値出して意味あるの?
理科とか南山なんて合格者の5人に1人すら入学しないんだぜ。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/09/nyushikekka_s/index.html 募集人員 合格者数 割増合格数 割増合格率
(=入学辞退) (=蹴られ率)
東京理科 2672 15733 13061 83.0%
南山大学 1438 7874 6436 81.7%
同志社大 3320 14923 11603 77.8%
明治大学 4644 20804 16160 77.7%
関西学院 3060 13386 10326 77.1%
立教大学 2869 12205 9336 76.5%
龍谷大学 2113 8807 6694 76.0%
成蹊大学 981 4054 3073 75.8%
中央大学 3686 15089 11403 75.6%
明治学院 1770 6680 4910 73.5%
近畿大学 3989 14899 10910 73.2%
上智大学 1290 4691 3401 72.5%
青山学院 2572 9180 6608 72.0%
立命館大 6925 24538 17613 7.18%
日本大学 6999 24361 17362 71.3%
専修大学 2436 8477 6041 71.3%
法政大学 4429 14946 10517 70.4%
早稲田大 5660 18300 12640 69.1%
東洋大学 5457 15769 10312 65.4%
成城大学 1185 3380 2195 64.9%
関西大学 5585 15822 10237 64.7%
国際基督 290 781 491 62.9%
駒澤大学 3215 7851 4636 59.0%
慶應義塾 4096 9995 5899 59.0%
2 :
エリート街道さん:2010/04/28(水) 19:46:28 ID:Hc/ylOVL
確かに私立の偏差値は無意味だな。
入学者の偏差値との乖離はひどい。
だから実績でレベルを推しはかるしかない。
偏差値と実績とが一致しないところは要注意だな。
入学してからこんなはずじゃなかったでは済まないからな。
3 :
エリート街道さん:2010/04/28(水) 19:49:01 ID:h/FlOgIw
元軍人が作った代ゼミは黒すぎて信用できないw
河合、ベネッセ、東進のが3大偏差値
しかも、金と利権に汚い代ゼミw
12億円の法人所得の申告漏れが発覚し、
加算税を含めて3億5000万円の追徴金を課される。
「予備校が儲からなくなれば、
さっさと転業して結婚式場でもホテルでもはじめる」と発言したw
4 :
エリート街道さん:2010/04/28(水) 20:10:16 ID:RAbZK2gZ
センター利用とか全学部入試で同じ学部を何回も受験できるようになったからどこも合格者数が異様に増えてるね。
早慶上理マーチ関関同立の13校だけで合格者が約19万人。
重複合格も多いとはいえ、他に付属や推薦AOの合格者もいること考えると有名私大のデフレがすごいな。
明治はここ4〜5年で合格者が5000人増えてるらしい(募集人員は100人しかふえてないのに)
ってかセンター利用も全学部もやってない上智の辞退率ワロス
5 :
エリート街道さん:2010/04/28(水) 20:13:49 ID:+J9/e6VL
1970年の私立大学法・経済・商・経営系学部ランク表(早慶コース69年10月号)↓
@早大政経 慶大経済
A早大法学 早大商学
B慶大法学 慶大商学
C中央法学
D上智経済 同志社法 同志社経
E関学経済 同志社商 立命法学
F上智法学 立教経済 関学法学
G明治法学 明治商学 立教法学 中央商学 関学商学 立命経済
H明治政経 中央経済 南山経済
I青学経済 関西法学 成蹊法学 成蹊経済
J明治経営 学習院法
K青学法学 青学経営 関西経済 関西商学 立命経営
L早大社学 法政法学 学習院経 南山経営 西南法学 西南経済
M法政経済 成城経済 武蔵経済 神奈川法
N中央二法 法政経営 明学法学 明学経済 國學院法 西南商学 甲南法学 甲南経営 東経経営
6 :
エリート街道さん:2010/04/29(木) 14:39:48 ID:KklEfaUh
合格者で書くと偏差値が落ちる
→私立を目指す受験生が減る
→予備校の収益が減る
7 :
6:2010/04/29(木) 17:05:25 ID:KklEfaUh
あ、間違えたw
合格者で書くと偏差値が落ちる
→入学者で書くと偏差値が落ちる
8 :
エリート街道さん:2010/04/30(金) 00:13:09 ID:tO6DYuuu
私大は漏れなく辞退率が高いわけだから私大間の序列を見るなら合格者平均同士で比べようが入学者平均同士で比べようが数値が違うだけで結果は同じ
9 :
エリート街道さん:2010/04/30(金) 04:33:23 ID:+aBHHUi8
予備校の出す偏差値は「合格できるか」を基準にしているから、それでいい。
予備校の出す偏差値で学生の質を比べたり、大学を序列化するのが間違い。
10 :
エリート街道さん:2010/04/30(金) 04:47:31 ID:AB/KPKyN
「合格できるか」を基準にするなら「合格者の平均」ではないく「合格するのに必要な最低ライン」を見ないと意味ないのでは?
合格者のうち上位層は滑り止めとして受けてるわけなんだし。
合格者の平均が65で入学者の平均が61だったとして、合格するのに必要な偏差値は?って聞かれたら65って答えるか?
入学者ってのは当然のことながら「全員合格」してるわけで、その入学者の平均が一つの目安だろ。
入学者の平均の下にさらに合格最低ラインがあるわけだが、合格できるかの基準でみるなら合格者平均ではなく入学者平均でみた方がより実態に近い
>>10 模擬試験と本番の入試で、受験者が同じ序列になるのならそれで正しいけど、
模擬試験と本番では問題の違いなどによって結果にばらつきが生じる。
なので、「合格するのに必要な最低ライン」というのは、模擬試験では
出せない。河合塾のように「60%合格した偏差値帯」などを出すとか、
「合格者の平均」を出して目安とさせるか、そんな方法を取るしかない。
別に、代ゼミだって「合格するのに必要な偏差値」なんて言っていないし。
合格者の平均を目安で出しているだけだし。
12 :
エリート街道さん:2010/04/30(金) 11:31:57 ID:AB/KPKyN
↑
合格者の7割8割が入学を辞退する中、入学してるやつで合格者平均の偏差値取ってるやつなんてほとんどいないことについてはどうお考えで?
13 :
エリート街道さん:2010/04/30(金) 11:49:28 ID:AB/KPKyN
しかも上位の高校ほど入学辞退率が高い。
マーチや理科大にいたっては入学辞退率が95%前後になる。
合格者100人中95人が入学しないのに合格者の平均にまったく意味がない。
逆に中途半端な高校になるとそこしか受かっていない率が高く進学率が高くなる。
筑波大学附属駒場
合格 進学 進学率
早稲田大 66 5 7.6%
慶應義塾 48 9 18.8%(医除く)
東京理科 10 0 0%
マーチ 25 1 4.0%
学芸大附属
早稲田大 195 41 21.0%
慶應義塾 144 46 31.9% 医除く
東京理科 58 4 6.9%
マーチ 195 12 6.2%
麻布高校
早稲田大 143 29 20.3%
慶應義塾 136 38 27.9%
東京理科 34 2 5.9%
マーチ 86 5 5.8%
まあ予備校的には合格するかどうかが重要であって
入学するかどうかは重要じゃないから偏差値を入学者でなく合格者で出すのは仕方ない
15 :
エリート街道さん:2010/04/30(金) 12:11:55 ID:tO6DYuuu
入学者の偏差値で出したら低くなりすぎて「これくらいなら自分で勉強して上げられるから予備校イラネ」
って予備校通うやつが減るから意図的に入学者じゃなくて合格者で出してるんじゃね?
駿台が前に入学者偏差値公表して大反響あったのにあれから全然やらなくなったのも予備校業界にとって都合悪い数字だからなんじゃん?
早慶もMarchも実態よりも偏差値高く見せて一応難関大ってことにしとけば受講生も集められるし。
16 :
エリート街道さん:2010/04/30(金) 12:25:51 ID:tzWBMk1u
ちなみに一般入試だとこんな感じ。
蹴られ率
早稲田 66%
慶応大 57%
上智大 73%
明治大 70%
青学大 67%
立教大 69%
中央大 64%
法政大 64%
東理大 81%
同志社 77%
立命館 57%
関学大 73%
関西大 57%
17 :
エリート街道さん:2010/04/30(金) 12:47:57 ID:+VUXIvKb
っていっても実際駿台の入学者偏差値でも、反響があったのは数学選択が主流の私文だけだけどな。
慶應文系や早稲田人科はかなり低くでてた(偏差値50代)から。まぁ英国社の偏差値だからさがるのはあたりまえなんだが。
一方で、社会選択が主流の他の早慶文系は高かったわけだし(慶應法65文63やら早稲田政経法65)
早稲田政経は数学選択が一応あるけど大半が国立組だからぬけて社会選択がほとんどになって影響は小さかったが、他の慶應経済なり商学部はかなり影響うけてた。
もしもっかいやるなら英国社じゃなくて、英国社or数1A2Bとかじゃないちゃんとはかれないだろうな。
でも推測するに駿台なら早慶文系は65〜63、早慶理系は63〜60が入学者の偏差値てことだろ。
早慶の上位学部とかは意外に私文の方も受験科目だけなら国立組にまけてないからそんなに下がることもないんだと思う。
国立とホントに比較するなら私立の5〜7科目での偏差値(受けてない科目は0点での偏差値)とかだせば真っ当なんじゃないかな。
河合塾とかの5科目偏差値は結局各学部を受験した国立組の偏差値にすぎなかったわけだから何の意味もないし。
18 :
エリート街道さん:2010/04/30(金) 13:05:53 ID:E/3u9ET/
19 :
エリート街道さん:2010/05/01(土) 00:50:49 ID:9Sh6KFdk
>>17 上智、法政、立命館の合格者と入学者の差がすごかったよな。
法政は入学者偏差値48とかw
上智法は蹴られまくって合格者偏差値では勝ってる中央法に入学者偏差値では抜かれてたんじゃなかったっけ?
>>15 というか、駿台の東大コースだと早慶のデータが分からないw
21 :
エリート街道さん:2010/05/02(日) 05:14:38 ID:v4hQ42yB
大学ランキング2011年版(2010年4月13日発売 朝日新聞出版)における難易度(データ提供:代ゼミ)
72 慶應医
68 早稲田政経・法・先理 慶應経済・法
67 慶應理工・薬
66 早稲田商・文・国教・基理 慶應商
65 早稲田文構・社学・創理 慶應文
64 早稲田教育・人科
63 慶應総政
61 早稲田スポ 慶應環情
60 慶應看護
22 :
エリート街道さん:2010/05/02(日) 06:05:01 ID:+97u9AeB
↑
文系と理系一緒にすんなよw
あと同じ理系で同じ偏差値でも
英語・数学TAUBVC・理科2科目(物理・化学)の慶應理工と
英語・数学TAUB(VC不要)・理科1科目(化学のみ)の慶應薬は難易度は全然違う。
私立の薬は理系でも超軽量入試。
23 :
エリート街道さん:2010/05/02(日) 09:46:42 ID:iCVr6EQD
>>22 というか薬は文系とおなじといっていい。
英語、数1A2B、化学だから国語や社会のかわりに理科になっただけ
>>1 私立うんぬんじゃなくて、代ゼミ偏差値が無意味。合格者平均だと難易度が低くても、偏差値が高いやつが受ければ偏差値は上がる。
例えば、慶應商A
慶應経済うかるやつが併願で慶應商にも受かるから代ゼミだと偏差値が同じくらいになってしまう。
難易度なら河合塾の偏差値の出し方(合格者数が不合格者数を上回った偏差値)が正しい
2.5刻みになってしまうのが難点。
24 :
エリート街道さん:2010/05/08(土) 00:13:43 ID:PCPzy813
私立間(学部によっても)でも辞退率に差あるから意味ないよな
25 :
エリート街道さん:2010/05/08(土) 00:17:23 ID:mTUDRbGS
昔は、慶應商より滋賀大経済のほうが難しかったから
慶應商はかなり難しくなったと思います。
26 :
エリート街道さん:2010/05/08(土) 01:28:00 ID:zEm1h+vj
■基地外明治の本音のカキコ■ やっぱり学習院に落ちていた基地外明治ww
★名無しなのに合格 2009/07/14(火) 14:04:30 ID:cicCwUeO0
学習院って簡単なくせにいろいろ良くて腹立つ
★名無しなのに合格 sage 2010/03/26(金) 15:54:39 ID:uHjkrqbr0
ほんとこの大学(学習院)嫌いだわ
マーチより偏差値は下のくせにどいつもこいつも過大評価しやがって
しかも滑り止めで受けた俺を落としやがる
たぶん窓を開けた試験官をにらんだからだな・・・じゃなきゃ8割で落ちるわけない
それとこんなのに明治や立命館が負けるはずないし
27 :
エリート街道さん:2010/05/08(土) 01:28:57 ID:zEm1h+vj
>>26 【基地外明治の勘違い】
★ 学習院はマーチより上で、難しい、偏差値操作してないから表面偏差値が低めに出るだけ
★ だから基地外明治くんが、学習院に落ちたのは当たり前w
★ 当然、粗悪大衆大学の明治や立命館が学習院にかなうわけもない
難易度以前に品格や格付けのレベルが、比較にならない
学習院は格では早慶より上で一橋京大と同格の扱い 東大の兄弟校の位置づけ
(by東大一橋大など国立大学事務局での、教授などの他大への転出、転入時の扱い)
★ 学習院は、全国で一番東大出の教授の割合が高い大学で、東大と非常に緊密
そのせいか、東大院に進学しやすく、また、東大生が一番親しく感じていて、身内意識があるので
東大OBが何かと学習院をひいきにしている。東大OBは力のある人が多いので、就職や昇進の際に
学習院卒が有利な扱いをされているのは、実は、こういう理由もあるのである。
★ 東大で一番優秀な奴が大学に残り、学習院に講師助教授で転出し、東大に戻って教授になるのが主流
東大→東大助教授→東大教授より、東大→学習院大助教授→東大教授の方が、偏った人が少なく
優秀な人が多いことがわかった為、最近では東大より学習院に転出するコースを望む人が増えている
だから東大は学習院を第2の母校的な扱いをしている
★ その証拠に、つい最近まで東大総長(東大のトップ)だった佐々木毅人さんは、今は学習院の法学部長
東大総長が他大の総長として転出したことはあるが(京大総長など、もちろん全部旧帝の総長)、タダの
学部長として転出したことがあるのは、過去、学習院大学だけ。扱い的には京大より上になっている。
28 :
エリート街道さん:2010/05/08(土) 01:30:08 ID:zEm1h+vj
> (明治は) 立命館と同じで、全学部統一試験やら、複数のセンター方式やらで
> 一つの学部を何回も受験できるようになったからなぁ。
> 見かけの合格者偏差値が昔と変わってないように見えても、
> 複数回受験できるから、それだけ受かりやすくなってるってことだし、
> 入学者偏差値も恐ろしく下がってるってこと。
> まぁ、マーチ全体的に言えることだけど。 > 学習院だけはかたくなに一般受験方式のみだ。
>
> 下記のケースで難易度はほぼ互角。
> 明治と学習院を比較する場合は、明治の偏差値に−2ぐらいの > 補正をかける必要がある。 >
> 学習院のA学部:偏差値61 ※1回だけ受験可能 > 明治のB学部 :偏差値63 ※英国社で3回受験可能
◆学習院大学
偏差値操作ゼロの文字通りの一発試験
センター入試も併願割引も地方試験も軽量科目受験も一芸AO入試も・・・何もやってない
★学習院 法 62 ★学習院 政 60 ★学習院 経61 ★学習院 文 61
◆明治大学
西の立命館と並ぶ、偏差値が跳ね上がる併願割引を始め、何でもアリの、偏差値操作の東の王者
本当の難易度は2ランクは下で、日大専修法政に毛が生えた程度の誰でも簡単に入れる大学
★明治 法 62 ★明治 政 61 ★明治 経62 ★明治 文 61
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/shiritsu/shi_ho1.html http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/bun.html 【結論】
偏差値操作しまくりの明治の偏差値が、全く操作してない学習院と、普通に操作してる立教の偏差値とほぼ同じ
したがって、本当の難易度は、★上智>学習院>立教>>青学>明治=法政
つまり、学習院と明治には3ランクはレベルに差があるので、比較すること自体、おかしいと言える。
表面偏差値は、かなり高く出る立命館に、なぜか、産近甲龍落ちが大量に合格しているが
明治も同じ構造で、なぜか日東駒専落ちがたくさん合格し入学しているのは、これが原因。
29 :
エリート街道さん:2010/05/08(土) 02:06:10 ID:8PjyPIX7
31 :
エリート街道さん:2010/05/23(日) 05:07:09 ID:BIKzUPV9
更新が待ち遠しいな
いくつも併願出来る私立の代ゼミ偏差値はあてにならんな
33 :
エリート街道さん:2010/06/09(水) 03:51:50 ID:BDisSSyS
そうだな
>>1 自分の大学が低く評価されたりすると言い訳のようにこういうスレを立てるのな。
合格者平均をとってもB判ボーダーのどちらをとっても結局は同じくらいになるよ。
受験生や高校の先生は、どの程度の学力の生徒が受験する大学なのか知りたいだろ。
だから、合格者平均は意味があると思うがね。
入学者平均や序列云々はまた別の話だが。
36 :
エリート街道さん:2010/06/09(水) 06:17:38 ID:VuzZA1H+
>>19なこたぁない
立命館の入学者平均値は
同志社を超えていて実像があきらかになったくらいだ。
37 :
エリート街道さん:2010/06/09(水) 07:23:25 ID:ZdvwOvDv
合格者平均は難易度とは違うが受験層の優秀さをはかるには良い
38 :
エリート街道さん:2010/06/24(木) 01:22:51 ID:D+B0L4sP
2010入試難易度ランキング(代ゼミ)
合格者の代ゼミ公開模試偏差値の平均値を基に作成
※偏差値は国公立、私立ともに3教科なので比較可能
文系は英語、国語、地歴・公民・数学の1つ、理系は、英語、数学、理科1科目
理系(英語、数学、理科1科目の偏差値)
72 慶應医
71
70 東大理1 東大理2 慈恵医 大阪医
69
68 京大理 自治医 順天堂医 日本医科 近畿医 産業医 早稲田先進理工
67 京大工 東工大5類 杏林医 杏林医 昭和医 東邦医 日大医 藤田医 兵庫医 久留米医 慶應薬 慶應理工
66 東工大3類 東工大4類 東工大7類 関西医 福岡医 早稲田基幹理工
65 東北大理 東工大1類 東工大2類 名古屋大理 阪大理 阪大工 阪大基礎工 岩手医 東医 女子医 金沢医 愛知医 理科大薬 早稲田創造理工
64 東工大6類 名古屋工 九州理 神戸理 大阪府立工 獨協医 北里医 東海医 聖マリ医 立命薬
〜〜〜〜〜〜〜以下略〜〜〜〜〜〜〜
63 北大理 筑波理工学群 理科大工 同志社理工 立命生命科学
62 理科大理 同志社生命科学 上智理工
61
60 理科大理工 立教理
59 理科大基礎工 明治理工 豊田工業大 立命理工
58 立命情報理工 関西化学生命工 関学理工
57 青学理工 中央理工 津田塾学芸(理系) 関西システム理工 関西環境都市
選ばれる大学「本命率」ランキング 週刊朝日2007.7.6
本命率(%)
慶応義塾 44.5
早稲田 41.5
青山学院 41.5
上 智 34.9
中 央 30.1
立 教 29.1
同志社 26.9
法 政 26.5
関西学院 24.3
明 治 23.5
関 西 23.1
立命館 18.8
東大・京大の合格者数が計1人以上の全国649高校に、大学の合格者数・進学者数を調査。
本命率=進学者数÷合格者数
41 :
エリート街道さん: