なんで一般入試より推薦入試の方が成績優秀なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
374エリート街道さん:2010/09/25(土) 17:04:33 ID:toiISSyc
早稲田摂陵は1割しか推薦で早大に進めないわけだから
まだマシ。馬鹿なりに高校時代はある程度勉強がんばった奴しか
早大に行けないシステムになっている。
学院や本庄の底辺層よりは大学入学時の成績は上だと思うぞ。

慶應ニューヨークは全入だから、
問題がある(成績だけじゃなく素行面でも)奴でも
入学できちまう。高校時代からクスリに手を出してるような奴でも
入学できちまう。ここは本当にヤバい学校だよ。
375エリート街道さん:2010/09/25(土) 17:08:15 ID:udUtbu+y
摂凌の1割とかw
京阪神合わせて5人しか合格できない高校とかw
376エリート街道さん:2010/09/25(土) 21:09:58 ID:CmknnmRz
早稲田>阪神
377エリート街道さん:2010/09/28(火) 16:49:50 ID:rlNndX9+
早稲田って佐賀からも微妙そうなのが・・・
378エリート街道さん:2010/09/28(火) 18:17:36 ID:IFe2BXrd
慶応NYは金持ち馬鹿の迂回ルートとして
定着してるよ。もともとは駐在の子弟を
受け入れるための学校だったけど、
駐在が減って募集難で、日本からでも受験可能に。

ここは大麻で退学者を出したことがある.
379エリート街道さん:2010/10/01(金) 14:43:51 ID:FFUmeJgt
費用かかるなんてもんじゃないな
380エリート街道さん:2010/10/01(金) 15:41:34 ID:0sRqQDX9
推薦のやつって定期試験の成績はいいけど模試はぜんぜダメっていう人多いよね。
381エリート街道さん:2010/10/03(日) 00:25:22 ID:LEZ+Kh3n
大学も高校も、学校の成績調査てのは操作可能だし信用できんからな
382エリート街道さん:2010/10/04(月) 15:27:06 ID:4YmB58PC
中学校の時は、相対評価で内申が付けられていたからな・・・。
一方、高校では、絶対評価で成績が付けられていたんだよな・・・。
そういった意味では、公立高校受験の方が、大学の推薦入試よりも、難易度が高いのかもな。
383エリート街道さん:2010/10/07(木) 10:14:45 ID:lqxJV93H
私立大はAO学生が一般より優秀とか言ってんだから。
完全に企業向きに発表している。

国公立は素直にAOの学力不足を認めAOを廃止しようとしているというのに
384エリート街道さん:2010/10/08(金) 13:51:48 ID:GyhSPzvb
慶應義塾大学SFCのAO入試に、AKB48のことを書いて受かった人が
実名で塾の宣伝してるのが凄い
385エリート街道さん:2010/10/15(金) 00:31:52 ID:9NGpEGaI
そういうことにして推薦維持しないと偏差値操作ができないから
386エリート街道さん:2010/10/17(日) 10:20:43 ID:gxZIF/gF
> 大学は出口評価 >>355
週間朝日3/26号P139の記事 (以下原文)

> 1教科入試など、先頭を切って門戸を開放を進めた関西の某有名大学は、
> 採用した企業のあいだで「卒業生にあまりにもハズレが多い」と評判が立ち、
> 就職市場から敬遠されはじめました。 

そのハズレの多い某有名大学は、一般入試の比率を減らした偏差値操作で有名であり、
表面上の実績に特待生(資格取得等の要員)による金メッキした、あの大学でしょうね
387エリート街道さん:2010/10/18(月) 03:36:48 ID:kZDomknM
DQNな香具師を、推薦で入学させてしまうんだからな・・・
推薦入試って、つくづくクダラナイ制度だよなw
388エリート街道さん:2010/10/18(月) 08:58:50 ID:JphbJ9zw
偏差値だけ異様に高い大学に入って、評判倒れの教授の元で
何のためにもならない学問をするほど哀れなものはない
389エリート街道さん:2010/10/18(月) 10:11:30 ID:JphbJ9zw
最近は大学の推薦入試を勘違いしてる奴多いな

名門私立大学じゃ、推薦される学生は家柄による社会的地位をそのまま継承するからね
将来的には大学の実績や運営や寄付に大きく影響するわけで…

名門私立大学にとっちゃ昔から推薦入学こそ普通の入試制度なわけで
一般入試制度は貧乏人の集金オマケ制度だよ
390エリート街道さん:2010/10/19(火) 22:50:35 ID:gBT2HP/J
AO入試でも基礎学力把握を 文科省、各大学に
ttp://www.shijyukukai.jp/news/?id=1525
> AOと推薦入試による入学者は現在4割を超え、私立大に限れば5割に達する。
> こうした現状が大学、高校双方にとって不利益をもたらしていると結論付けたのが、
> 中央教育審議会が08年12月に出した答申だ。

> ある私大の入試担当者は「AO入試の時期を多少遅らせるかもしれないが、
> 内容を変えるつもりはない」と明言した。
391エリート街道さん:2010/10/22(金) 14:13:20 ID:mZS34XFd
文科省が悪影響を問題視しても、AOや推薦入試の改善する気がないってのは私大すごいな
392エリート街道さん:2010/10/22(金) 14:25:14 ID:itsb13nR
中央教育審議会が悪影響を問題視しても実態を変える気がないってのは、私大すごいな
393エリート街道さん:2010/10/23(土) 15:32:01 ID:TL7dMnRk
使う能力が違うから
学校のテストは出るところがわかっているので暗記をする能力
入試は暗記+考える力
394エリート街道さん:2010/10/24(日) 00:17:31 ID:T04X5cua
入試は、努力に加えて、過去問研究や出題頻度の研究でどれだけやらなくていいことを省いていくのかが重要
期末テストは範囲がある程度わかるので努力すればいいだけ。
395エリート街道さん:2010/10/24(日) 03:53:16 ID:Z9eyQFxP
高校の成績って、絶対評価に基づいて作成されているんだよな。
そんな物に基づいて合否を決定するなんて・・・
396エリート街道さん:2010/10/26(火) 16:20:26 ID:RNflPTc4
評定偽装>>349-354

上位の奴は難関国公立に挑戦させ、下位の奴は成績を操作して難関?私大へ
これで高校の進学実績になるし
大学の方は一般入試を減らして偏差値操作ができ、進学校?からの入学者が増える
397エリート街道さん:2010/10/26(火) 18:29:45 ID:bnuPyq5h
優秀者が推薦の学内選考を希望すると、国立など一般受験を強く指導されるのはその為だ
398エリート街道さん:2010/10/28(木) 13:18:22 ID:GSf57YZI
週刊ダイヤモンドや読売新聞で推薦と一般の比率出してたが推薦の率が急増だな
399エリート街道さん:2010/10/28(木) 13:27:42 ID:T9n7cqKp
実は推薦入学の人の方が社会的に成功してるから

受験トラウマがなく、スポーツに長けていて人望もありがちの世渡り上手
400エリート街道さん:2010/10/28(木) 13:34:30 ID:qZrm8Swr
早稲田大学政治経済学部でも一般入試で入った学生はたったの40%!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281520780/

大学が激増すると、当然そのレベルは低下する。今では私立大学の半分以上は定員割れで、
推薦入学や「AO入試」などの形で、入学試験なしで入学する学生が半数を超える。

有名大学でも、偏差値を維持するために入試の定員を絞って推薦入学などを増やすため、
早稲田大学の政治経済学部でも、一般入試を受けて入った学生は40%しかいない。

このように「学歴のインフレ」が進んだため、もはや大学の偏差値は学力の尺度にならない。
企業が面接だけで学生を採用するのは、大学のランクで学力が分かっていたためだが、
今のように「裏口入学」だらけになると、一流大学でも信用できなくなる。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4183?page=2
401エリート街道さん:2010/10/29(金) 04:26:54 ID:WgERUmBe
DQNが推薦でウジャウジャと入学してくると・・・。
それは良くないわなw
一般入試だけで学生を採れば、大学の質も改善される筈なんだけどな・・・。
402エリート街道さん:2010/10/30(土) 17:40:11 ID:YF3PLtKQ
アメリカでも推薦制度は世間的に認められているから絶対悪とは言い切れない。
確かAOもアメリカ発祥のはず。

日本の大学の問題は入るのも簡単、出るのも簡単だということ。
特に文系なんて碌に授業出なくても真面目な友人さえいれば誰でも卒業できてしまう。
どの授業も真剣に受けないと単位が取れないようなレベルにするべき。
そうすればDQNや不真面目な奴は自然淘汰されるし、大学の質も少しは上がるで一石二鳥だが…
403エリート街道さん:2010/10/30(土) 18:22:57 ID:cqBZO/ff
推薦入試で慶應理工行ったけど、受験勉強なんかしたことないからね。別に受験勉強すれば、それなりに成果は出ると思う。まあ、どう思われようが構わないけど。
404エリート街道さん:2010/11/02(火) 18:40:40 ID:6xcgSV33
>>339で、企業が大学受験の経験を重視するのと、

>>386の、某有名大がハズレ多すぎで就職市場から敬遠されてるのは、同じ理由だろう。
おそらく・・・>>340かな?
405エリート街道さん:2010/11/02(火) 22:44:21 ID:FCpKuIhe
慶応商学の指定校推薦をとった者ですが、入学前までにしておくことってなんですか?
(入学後の数学の内容や、いまのうちにやっておいたほうがいい教材があれば教えてください!)
406エリート街道さん:2010/11/02(火) 23:22:57 ID:1GFZl04O
>>403
一般入試で受かって言え
水洗で受験を回避した奴がそんなレスしても見苦しいだけ
407エリート街道さん:2010/11/04(木) 07:40:31 ID:Zds1k4Up
もう推薦入試のシーズンか
408エリート街道さん:2010/11/04(木) 22:43:32 ID:UZTFBWhK
        ドッカン
        ,、、  ドッカン
 ━━━━━) )=          ☆英国社の低脳3科目で何が悪い!!!
     ∧_∧ | |          /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (   )| |_____     ∧_∧  <オマイラ、エリートぶるな!
    r ⌒ ̄ ノセンター・指定校  (´Д`)   \
    |   イ   |__|   |    /     \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    | |          .|    | |   /\\
    |    | | 数学受験組 .|  へ//|  |   | |
    |    | |       (\/,へ \|  |  | |
    | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
    | | | |.|          .|     | |
    / / / / |          .|     | |
   / / / /.| |三三三| |      |. |
409エリート街道さん:2010/11/04(木) 22:48:11 ID:0bV0rY8B
”推薦入試組の方が一般入試組よりも入学時の学力があることは有り得ない。”
これは大学関係者の常識です。その常識を覆す必要が何故あるのでしょうか?
卒業時の成績では相関関係は無いとも言われますが、入学時の学力差は歴然としています。
一般入試で入れないから推薦枠で入る人が殆どでしょう。一般入試で入れるのであれば、もっと上を狙います。
それが入試です。

410エリート街道さん:2010/11/05(金) 06:37:25 ID:9ymbdjvi
>>409
国立型の5教科6科目なら一般入試>指定校推薦だろう。

だが、英国社の詩文3科目なら指定校推薦>一般入試なのはいたって当然。

指定校推薦は数学や物理・化学で5や4を取り続けてきた学年上位者。
早稲田文系の一般入試でそんな秀才は取れないから、前年秋に青田刈り
したくなるのもうなづける。
411エリート街道さん:2010/11/05(金) 06:55:51 ID:KIEISSG9
国立入試>>>>推薦入試>>私大入試(英国社3科目マークシート試験)

上位国立は一般入試組のほうが遥かに成績がいいので推薦は廃止
早稲田だの私立文系は一般入試ではまともな学生がとれないので
これからも推薦比率は上がっていく。
私大一般入試組はただの集金組w。大学も何も期待していいない。
412エリート街道さん:2010/11/06(土) 00:21:49 ID:zQREUGgI
        ドッカン
        ,、、  ドッカン
 ━━━━━) )=          ☆早稲田政経だが低脳3科目で何が悪い!!!
     ∧_∧ | |          /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (   )| |_____     ∧_∧  <オマイラ、エリートぶるな!
    r ⌒ ̄ ノセンター・指定校  (´Д`)   \
    |   イ   |__|   |    /     \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    | |          .|    | |   /\\
    |    | | 数学受験組 .|  へ//|  |   | |
    |    | |       (\/,へ \|  |  | |
    | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
    | | | |.|          .|     | |
    / / / / |          .|     | |
   / / / /.| |三三三| |      |. |
413エリート街道さん:2010/11/07(日) 13:15:25 ID:XqG8AqLC
414エリート街道さん:2010/11/08(月) 09:56:11 ID:nSVs60Oq
週間朝日3/26号P139の記事 (以下原文)

> 1教科入試など、先頭を切って門戸を開放を進めた関西の某有名大学は、
> 採用した企業のあいだで「卒業生にあまりにもハズレが多い」と評判が立ち、
> 就職市場から敬遠されはじめました。 

>そのハズレの多い某有名大学は、一般入試の比率を減らした偏差値操作で有名であり、
>表面上の実績に特待生(資格取得等の要員)による金メッキした、あの大学でしょうね


推薦は優秀と宣伝してるけど、この大学の枠は最後まで空いてる。
で、行くのはアホばかり
一般入試も優秀層は辞退して他大に進学するから
引き留めに学費免除、最近は学費免除も効き目が無くなってきた

まあ推薦も一般もダメになってきたら世間からはハズレといわれるわな


415エリート街道さん:2010/11/09(火) 04:20:44 ID:m9S4kGHt
推薦入試を廃止しない限り、大学の学生の質は低下していく一方
だろうな。
416エリート街道さん:2010/11/09(火) 05:04:47 ID:/6JBMwmo
西のリッツと東のSFCが馬鹿を量産し続けているからなw
AOが嫌われる理由。
417エリート街道さん:2010/11/09(火) 10:55:43 ID:nIQtJ2Cw
慶應の推薦は良い高校からきてるけど
リッツは笑うような馬鹿高校にも推薦枠があるぞ!
優秀層を集めようとする慶應と定員を従足させようとする立命では
自ずから質が異なだろ

その結果ハズレといわれるのかな
418エリート街道さん:2010/11/12(金) 11:20:24 ID:GlIyw+u2
慶應も、競争入試の方では蹴られすぎて、センター利用から撤退するみたい
入学率が極端に低く、薬学部は、合格者のうち数人しか入学手続きしなかったとか
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1289378649/l50
419エリート街道さん:2010/11/14(日) 00:01:16 ID:0fMBFHBG
推薦AOを多くしても変なのが入り
一般を重視すると蹴られて国立に逃げる、と
420エリート街道さん:2010/11/14(日) 00:03:35 ID:0fMBFHBG
推薦が優秀だ、としておく必要があるんでしょうね
421エリート街道さん:2010/11/15(月) 10:30:02 ID:28YaqFDh
>>420
推薦を優秀と行ってる大学は胡散臭いところが多い
その代表が○○館
いま企業は推薦の学生を避ける傾向にあると思う
422エリート街道さん:2010/11/15(月) 20:45:35 ID:V3rScoBo
一方その頃東大などの旧帝大ではAOを増やし後期試験を削りまくっているのでありました
423エリート街道さん
推薦を廃止したら一般で学生を集められないところが出てきそうだな
しかも偏差値ががた落ちして!
そういう凋落していくさまを見てーもんだ