◆医学生理学賞部門
中西重忠(京大教授)「神経伝達の分子メカニズムに関する研究」
花房秀三郎(大阪バイオサイエンス研究所所長)「癌遺伝子の発見」※'82年ラスカー賞
早石 修(京大名誉教授)「酸素添加酵素を実証」※'86年ウルフ賞
浅島 誠(東大教授)「誘導因子としてのアクチビンの同定、移植医療への応用」
谷口維紹(東大教授)「インターフェロン遺伝子大腸菌組み換えに成功」※'91年コッホ賞
福山 透(東大薬学研教授)「複雑骨格を持つ含窒素生理活性物質の全合成研究」※'93年スカラー賞
長田重一(京大教授)「細胞膜表面上にあるリセプターFasの発見」※'95年コッホ賞
杉本八郎(京大薬学研客員教授)「アルツハイマー治療薬“アリセプト”の開発」※'97年ガリアン賞
増井禎夫(トロント大名誉教授)「卵成熟促進物質の発見」※'92年ガードナー賞・'98年ラスカー賞
柴崎正勝(東大薬学研教授)「ビナフトール骨格および糖骨格に基づく不斉触媒の開発」※'02年スカラー賞
小川誠二(小川脳研所長)「磁気共鳴画像法の基礎原理の発見」※'03年ガードナー賞
岸本忠三(阪大総長)「情報伝達のインターロイキン6の遺伝子を発見」※'03年コッホ賞
審良静男(阪大教授)「自然免疫系の病原体認識機構の解明」※'04年コッホ賞
森 和俊(京大理学研教授)「タンパク質の高次構造形成能力と品質管理能力の発見」※'05年ワイリー賞、'09年ガードナー賞
柳沢正史(テキサス大教授)「オレキシンの発見」※時々2chにご降臨されているそうです
河岡義裕(東大医研教授)「インフルエンザ特定のワクチンを製造」※'06年コッホ賞
遠藤 章(東北大特任教授)「コレステロールの血中濃度を下げる薬“メバロチン”を開発」※'08年ラスカー賞
山中伸弥(京大再生医研教授)「ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)の樹立」※'08年コッホ賞
多田 高(京大再生医研准教授)「体細胞核の幹細胞へのリプログラミング」
◆物理学賞部門
林忠四郎(京大名誉教授)「恒星収縮“林フェイズ”進化経路“林トラック”」※'70年エディントン賞・'04年ブルース賞
十倉好紀(東大教授)「超伝導化合物の発見、関連電子酸化物に関する研究」※'00年ISI最高引用栄誉賞
有馬朗人(武蔵学園学園長)「原子核構造論」※'90年フランクリンメダル
南部陽一郎(シカゴ大名誉教授)「自発的対称性の破れの理論」※'94年ウルフ賞・'05年フランクリンメダル
梶田隆章(東大宇宙研教授)「ニュートリノの質量を発見」※'89年ロッシ賞・'02年パノフスキー賞
鈴木厚人(東北大理研教授)「超新星SN1987Aからのニュートリノ・バーストの検出」※'89年ロッシー賞
小林 誠(KEK名誉教授)「クォークによるCP対称性の破れ“小林・益川理論”」※'85年サクライ賞・'07年EPS賞
益川敏英(京産大教授)「クォークによるCP対称性の破れ“小林・益川理論”」※'85年サクライ賞・'07年EPS賞
西澤潤一(岩手県立大学長、東北大名誉教授)「光ファイバ通信」'00年エジソンメダル
赤崎 勇(名大名誉教授)「青色発光半導体デバイスの開発」※'98年Laudise Prize
天野 浩(名城大教授)「青色発光半導体デバイスの開発」
田中靖郎(JAXA名誉教授)「超軟X線の測定法、X線バーストの吸収線の発見“小惑星4387田中”」※'01年ロッシ賞
近藤 淳(産業技術総研フェロー)「電気抵抗の極小現象を解明“近藤効果”」
守谷 亨(東大教授)「SCR理論」
近藤都登(早大教授、筑波大名誉教授)「トップクォークを実験で発見」
西島和彦(東大・京大名誉教授)「西島・ゲルマンの規則」
中沢正隆(東北大電通研教授)「エルビウム添加ファイバ増幅器の開発」
大栗博司(カリフォルニア工大教授)「ブラックホールの量子状態発見」※'08年フンボルト賞
◆化学賞部門
遠藤守信(信州大教授)「カーボンナノチューブの大量合成技術」
玉尾皓平(理化学研センター長)「触媒的クロスカップリング反応の発明」※'67年キッピング賞
熊田 誠(京大名誉教授)「触媒的クロスカップリング反応の発明」※'67年キッピング賞
新海征治(九州大教授)「分子自己集合に関する先駆的研究(多糖系遺伝子マニピュレーター)」
中西香爾(コロンビア大教授)「構造生物有機化学の分野を開拓」※'96年ウェルチ化学賞
本多健一(東大名誉教授)「光触媒発見と環境触媒への展開“ホンダ・フジシマ効果”」
藤嶋 昭(東大名誉教授)「光触媒発見と環境触媒への展開“ホンダ・フジシマ効果”」
外村 彰(日立製作所フェロー)「ベクトル・ポテンシャルの実存を実証」※'99年フランクリンメダル
相田卓三(東大化生工学教授)「デンドリマー化学を基盤とする新規機能性物質の創製」※'99年ワイリー賞
神原秀記(日立製作所フェロー)「蛍光式DNAシーケンサー」
藤田 誠(東大教授)「自己組織化型分子カプセルの研究」※'01年日本IBM科学賞
鈴木啓介(東工大教授)「糖類関連化合物の高選択的有機合成法に関する研究」
諸熊奎治(エモリー大名誉教授)「大きな生物分子の構造をコンピュータで描く方法を開発」
鈴木 章(北大名誉教授)「抗がん剤やエイズ特効薬に活用される“鈴木・宮浦カップリング”を発見」
岸 義人(ハーバード大名誉教授) 「パリトキシン、マイトマイシン、テトロドトキシン、ハリコンドリンB全合成を達成」
橋本和仁(東大先端研所長)「光電気化学を基礎とした機能材料の創製」
岩村 秀(日大教授)「有機化合物が強磁性体になりうるという予想を立証」
飯島澄男(名城大教授・NEC首席)「カーボンナノチューブの発見」※'02年フランクリンメダル
近藤 保(豊田工業大学)「クラスターを主役とする物理化学の研究」※'04年フンボルト賞
前川禎通(東北大金属材料研教授)「スピンエレクトロニクスの基礎構築」※'04年フンボルト賞
関口 章(筑波大学教授)「二環式ゲルミルラジカルの合成」※'04年フンボルト賞・'06年キッピング賞
中村栄一(東大理学部教授)「計算化学を利用した有機金属試薬の反応機構解明」※'06年フンボルト賞
小林 修(東大理研教授) 「水中で安定なルイス酸の開発」※'06年ハミルトン賞
小池康博(慶大教授) 「超高速プラスチック光ファイバーおよびフォトニクスポリマーの開発」※'07年MOC賞
下村 脩(ボストン大客員教授)「緑色蛍光タンパク質(GFP)の発見」
吉田潤一(京大工学部教授)「有機電極反応、マイクロリアクターを利用した有機合成化学」※'07年フンボルト賞
北川 進(京大工学科教授)「配位性高分子錯体を用いる新規材料創製と空間機能開拓」※'08年フンボルト賞
菅 滋正(阪大基礎工学研教授)「バルク敏感光電子分光による固体物理学研究」※'08年フンボルト賞
理系板から候補者のコピペ取って来た。
>>11-13 あとは誰か出身校調べろ