横国をはっきりさせよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
軽量単科大学の横国が過剰に評価されてるが、しっさいのところ
どうなのだろう。みんなで語ろう。
2エリート街道さん:2010/02/14(日) 19:47:06 ID:nfw3JF5R
2次だと経済2教科、経営0 教育1くらいだがあまりに軽量だよな。
これが神戸あたりと張り合うとなると笑いがとまらないがw
3エリート街道さん:2010/02/14(日) 19:47:30 ID:2yx19hRm


日本語できねーのか?

朝鮮人じゃね(笑)
4エリート街道さん:2010/02/14(日) 19:52:14 ID:nfw3JF5R
私立だと早慶には届かないよな?
5エリート街道さん:2010/02/14(日) 20:01:22 ID:vB0BDFXf
大学案内本には新制大学ながら旧制大学並みの実力を持つ(旧帝大といってるわけじゃない)
地方国立大の雄・専門学校の白眉と書かれてました。
6エリート街道さん:2010/02/14(日) 20:02:52 ID:nfw3JF5R
まぁ、横国は筑波千葉と同じ駅弁の王様だな。
7エリート街道さん:2010/02/14(日) 20:04:18 ID:j4pyHnJK
早慶よりは下、上智とは人による
横国工学=神戸大工=広島大工
横国経済=広島大法経済(旧政経)
ぐらいじゃね
8エリート街道さん:2010/02/14(日) 20:08:00 ID:2yx19hRm
おいおい、
こいつ朝鮮人かよ(笑)


1:エリート街道さん :2010/02/14(日) 19:43:52 ID:nfw3JF5R
軽量単科大学の横国が過剰に評価されてるが、しっさいのところ
どうなのだろう。みんなで語ろう。


「しっさい」(笑)

日本語話せるようになってから
スレ立てろよ(笑)
9エリート街道さん:2010/02/14(日) 20:12:03 ID:nfw3JF5R
>8すまん、急いでいた。「じっさい」だな。
文系なら
早稲田慶応
上智=お茶東外
明治立教=千葉横国筑波と言う感じだが?
10エリート街道さん:2010/02/14(日) 20:18:53 ID:2yx19hRm
おい朝鮮人、

日本人は「じっさい」なんて表記はしないんだよ
ちゃんと漢字で「実際」と表記する(笑)

在日認定するしかないな、この馬鹿
横国と韓○ってか(笑)
11エリート街道さん:2010/02/14(日) 20:19:55 ID:X0nOpFSU
>>4
哄笑とともにヨココク・キッドは夜空に消えていった。
「バカワダwww」と言い残して・・・
12エリート街道さん:2010/02/14(日) 20:23:10 ID:PL/DHT5v
>>10

あんた武闘派だなあ 強いなあ 偉いなあ 尊敬しちゃうなあ
13エリート街道さん:2010/02/14(日) 20:25:46 ID:mvoKUIoF
>>9
横国経済は上智より上だよ
14エリート街道さん:2010/02/14(日) 20:44:58 ID:aAGDOfdJ
横千筑の盟主。
15エリート街道さん:2010/02/14(日) 20:47:32 ID:nPo7pWfI
経済経営系の評価は、

横浜国大≧慶応>早稲田>上智
16エリート街道さん:2010/02/14(日) 20:52:14 ID:FUwjj6u9
さすがに早慶より上はない
17エリート街道さん:2010/02/14(日) 20:58:28 ID:PL/DHT5v
横国教育人間=同志社人文系
横国経済=上智経済

だと思う・
18エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:03:18 ID:nfw3JF5R
ID:2yx19hRm氏、さぞかし優秀とお見受けする。
ところで>>17
横国経済=明治立教文系以上上智文系未満
横国教育人間=中央青学文系くらいじゃないの?
19エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:04:52 ID:BDA2cTjf
>>17
教育人間は元教員養成系だから明治よりは下かもなぁ
横国経済は明治よりは上だと思うけど
20エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:06:04 ID:nfw3JF5R
文系だと
早稲田・慶応
上智・   横
明治・立教・国
くらいだろう。
21エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:09:31 ID:PL/DHT5v
うーむ微妙だな

>>18でも合ってるような気もするが>>18を0.5ランクスライドさせたっていう感じだよな。

経済のほうが上なのは当然だが
22エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:11:26 ID:PL/DHT5v
> 気もするが>>18を0.5ランクスライドさせたっていう感じだよな。

17を0.5ランクでした
23エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:12:12 ID:nfw3JF5R
名門横国=上智以下明治立教以上くらいじゃないの?
確かにいい大学だと思う。筑波千葉ともいい関係ですし。
ただ、2次で経済が2教科、経営がなし、教育人間が1教科
というところがやや腑に落ちないところはある。
24エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:13:24 ID:PL/DHT5v
例えが稚拙で申し訳ないが横国の真鍋が出てきたときに
グラビア女にしては結構学歴あるなと思ったもんで
25エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:14:35 ID:nfw3JF5R
PL/DHT5v氏がおっしゃるとおりなんか微妙ですね。
26エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:14:53 ID:PL/DHT5v
>名門横国=上智以下明治立教以上くらいじゃないの?

そういう意味で同志社の名前を出したんだけどね
27エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:15:20 ID:spPd7ws6
横国経済工が上智以下は納得できないわ
28エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:17:03 ID:Je1+xpxN
>>24
横国生は自分から稲葉とか眞鍋の話題はしない
横国は一橋東工大のようなもっと重厚な大学であるべきと思っているから
29エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:21:09 ID:B0DJ6mBG
横浜国立大学
【概説】横浜工業専門学校・横浜経済専門学校・横浜師範学校を統合し総合大学へ発展
【難易 67】高い。横国大は旧帝大・一橋・東京工大・神戸大を除くと、最高ランクにある国立大学である
【伝統・実績】そこそこあるが旧帝大には及ばない
【実力】早慶には若干及ばないが、上智・東京理科よりは良い
【就職】就職は、筑波大などと比べて良い。ただし企業では私立大学が幅をきかせているため他の帝大と同じく苦労することもある。しかし横浜という地の利を生かせば、あるいみ東北よりも就職は良い
【競争相手】筑波大学・神戸大学・広島大学
【おススメ度】工学部は後期の滑り止め校として、東京工大・東北大受験生は考えても良い。
30エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:27:45 ID:nfw3JF5R
上智 ≧横国=同志社≧立教=明治くらいかな?
31エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:30:49 ID:nfw3JF5R
>>27
がおっしゃるとおり、横国の経済工は上智以上と思います。
ただ、横国が経済系しかないと文系だと苦しい面はあると思います。
32エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:37:16 ID:YsS2Lcgh
上智は法学部もあるけど元々は文学部と商学部の大学だから
経済の方が実績あるんだぜ。これは立教もそう。
横国は経済学部の中に法学コースはあるけどね。
33エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:41:09 ID:PL/DHT5v
経済
慶応>早稲田>横国≧上智≧同志社≧立教>明治

人文
早稲田≧慶応>上智≧横国=同志社≧立教、明治



くらいでは


くらいでは
34エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:43:14 ID:YsS2Lcgh
横国は人文系といえるほどの分野はないよ
教育人間も元は教員養成だけだったしね
基本的に経済経営工の大学
35エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:46:39 ID:PL/DHT5v
まあ敢えて比べるならくらいに取っておいてくれ
36エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:49:31 ID:nfw3JF5R
>33いいと思います。私だと
経済
慶応≧早稲田>>横国=上智≧同志社=立教=明治
人文
早稲田≧慶応>上智≧横国=同志社=立教=明治
こうですかね。横国経済はいいと思うし、人文は文学部ないですが
人間教育でいい教育者を輩出しているということで。
37エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:51:10 ID:nfw3JF5R
ID:YsS2Lcgh氏は横国の関係の方ですか?
38エリート街道さん:2010/02/14(日) 22:00:30 ID:R7e/7j7T
>>37
沿革見ればそれぐらいわかる
39エリート街道さん:2010/02/14(日) 22:06:01 ID:nfw3JF5R
首都圏文系だと
慶応早稲田
上智=お茶東外
明治立教=横国千葉筑波このくらいですかね。
40エリート街道さん:2010/02/14(日) 22:08:17 ID:KKHbq6en
受験科目数加味してこんなもんだろ

58 神戸経営
57 筑波社国 神戸経済
56 九州経済 名古屋経済 東北経済
55 横国経済 横国経営
53 千葉法経 阪市商
52 阪市経済 北海道経済
51 広島経済
50 岡山経済 名市経済
41エリート街道さん:2010/02/14(日) 22:28:29 ID:nfw3JF5R
横国=明治・立教
42エリート街道さん:2010/02/15(月) 02:23:34 ID:U+UpeQl5
成蹊落ちて横国受かりました。
43エリート街道さん:2010/02/15(月) 02:28:36 ID:kafAg53y
全国で唯一、県内トップでない国立大じゃね?
44エリート街道さん:2010/02/15(月) 02:32:40 ID:NpV5kR7S
慶応は一応東京の大学
45エリート街道さん:2010/02/15(月) 04:45:04 ID:6uw+kESb
入試が軽すぎるのが悪評価だな。
同レベルの千葉大は理系で来年当たり二次で理科2科目課すそうだ。
横国はそんな真似はできなよな。したら表面上の偏差値下がっちゃうし。
46エリート街道さん:2010/02/15(月) 07:29:41 ID:tKqM0yQe
横国=上智(良くて)
横国=明治立教(悪くて)
47エリート街道さん:2010/02/15(月) 08:22:47 ID:tKqM0yQe
横国はセンター重視だね。経済は2教科、経営は調査書、工と教育人間
は1教科だね。軽量入試だからやはり千葉筑波と並んでいるけど1ランク
落ちる気がする。だけど過大評価なんだよね。昔の2期校のエースという
のが光っているのかな?優秀なOBも今50代くらいで活躍してるようだけど。
私立バブルの連中は40前後だな。
48エリート街道さん:2010/02/15(月) 08:38:18 ID:1tqafAG/
横国がセンター重視なのは1987年のAB日程の名残
横国経営A日程は共通一次のみで後の経営前期に受け継がれた
1986年までは1回入試だったから普通に二次あったよ
49エリート街道さん:2010/02/15(月) 09:10:05 ID:a4zOX6o7
>>45
定員の半分を採ってる後期試験は既に理科2科目ある

>>36
経済系は上智よりも上
50エリート街道さん:2010/02/15(月) 10:47:39 ID:HeBJG5pN
A級トップテン 東大京都北大東北名大阪大一橋九大神戸早大    
BBBBBBBB級トゥエルブ 東工筑波お茶千葉首都横国金沢阪市広島上智ICU東京理科    B級馬鹿汚物遺伝

51エリート街道さん:2010/02/15(月) 11:51:24 ID:onrgwn8b
横国=上智明治立教筑波千葉
52エリート街道さん:2010/02/15(月) 12:02:57 ID:gwZhHCTl
[旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(蛍雪時代1961年8月号)]

《経済・経営・商系》 (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)

01.東京大学-経済     200       202       222
02.一橋大学-経済     197       197       220
03.一橋大学-社会     187       187       213
04.一橋大学-商学     191       191       211
05.横浜国立-経済     173       159       197
06.京都大学-経済     186       186       196
07.神戸大学-経営     180       181       195
08.名古屋大-経済     173       173       195
09.慶應義塾-経済     169       168       191
10.神戸大学-経済     174       175       186

11.大阪大学-経済     159        160       184
12.東北大学-経済     156        156       179
13.小樽商科-商学     160       156       172
14.滋賀大学-経済     154       143       171
15.九州大学-経済     160       159       170
16.長崎大学-経済     142       144       170
17.横浜市立-商学     150       153       169
18.慶応義塾-商学     147       147       167
19.関西学院-経済     133       133       166
20.早稲田大-政経     149       150       163
53エリート街道さん:2010/02/15(月) 12:04:41 ID:gwZhHCTl
21.大阪市立-商学     147       147       163
22.大阪市立-経済     143       146       162
23.広島大学-政経     144       143       162
24.神戸商科-商経     140       142       162
25.北海道大-経済     138       137       161
26.山口大学-経済     147       136       160
27.大分大学-経済     148       144       160
28.東京都立-法経     123       130       159
29.香川大学-経済     145       139       158
30.富山大学-経済     132       128       156

31.和歌山大-経済     144       131       153
32.福島大学-経済     142       134       151
33.早稲田大-商学     124        123       151
34.南山大学-経済     122       130       149
35.上智大学-経済     128       129       143
36.同志社大-経済     118       119       141
37.高崎経済-経済     111       112       135
38.関西学院-商学     116       117       134
39.成蹊大学-政経     107       110       125
40.同志社大-商学     105       105       123
54エリート街道さん:2010/02/15(月) 12:06:26 ID:gwZhHCTl
1975年 旺文社模試偏差値-法・経済・経営・商系

東京大学-文T:72.3
東京大学-文U:72.1
京都大学-法学:70.4
一橋大学-法学:69.0
京都大学-経済:68.8
横国-経済経済:68.0
一橋大学-経済:67.4
一橋大学-商学:67.1
横国-経営経営:66.8
大阪大学-法学:66.6
横国-経済貿易:66.3
横国-経営管理:65.8
阪大-経済経済:65.2
東北大学-法学:64.8
名古屋大-法学:64.4
阪大-経済経営:64.2
九州大学-法学:63.8
神戸大学-法学:63.6
神戸大学-経済:63.4
金沢大学-法文:63.2
滋賀大学-経済:63.2
名古屋大-経済:63.0
愛媛大学-法文:62.3
北海道大-文類:61.9
東北大学-経済:61.9
55エリート街道さん:2010/02/15(月) 12:07:29 ID:gwZhHCTl
1977年 入試難易度

東京大文U75 一橋大経済71 京都大経済71 横浜国立大経済68 大阪大経済67
九州大経済64 名古屋大経済63 神戸大経済63 東北大経済62 静岡大法経61
北海道大文類60 筑波大社会60 長崎大経済60 金沢大経済59 滋賀大経済59
広島大政経59 横浜市立大商59 千葉大人文58 岡山大経済58 山口大経済58
熊本大法文58 埼玉大経済57 信州大経済57 大分大経済57 東京都立大経済57
大阪市立大経済57 新潟大人文56 和歌山大経済56 神戸商科大56 小樽商大55
高知大経済55 山形大経済54 茨城大人文54 島根大文理54 香川大経済54
佐賀大経済54 高崎経済大54 大阪府立大経済54 弘前大経済53 福島大経済53
富山大経済53 琉球大法文44

http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
56エリート街道さん:2010/02/15(月) 12:08:26 ID:gwZhHCTl
1985年 駿台偏差値-経済・経営・商系

京都大学-経済 61.6
東京大学-文ニ 59.0
一橋大学-経済 57.8
一橋大学-商学 57.5
神戸大学-経済 56.8
阪大-経済経済 56.3
阪大-経済経営 55.4
神戸大学-経営 55.4
大阪市立-商学 55.2
九州大学-経済 54.6
名古屋大-経済 54.4
東北大学-経済 54.1
横浜国立-経営 54.0
大阪市立-経済 53.2
滋賀大学-経済 52.9
北海道大-文U 52.8
横浜国立-経済 52.7
金沢大学-経済 52.5
東京都立-経済 52.2
千葉大学-法経 49.9

http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidaikako.html
57エリート街道さん:2010/02/15(月) 12:23:41 ID:HeBJG5pN
                    i::.::.::.::.:.i::.::.::.::.:!:.:::.::.::/|:::.::.::.::.::.::.::.::i::.::.::i
                     l::.::.:r¬!:|::.::!V|ハyV√!ハ7ト:{:;イ::.:{::j::.::.::.|
                      |;:.:::i '`!N::::ト、 y',"芬ヽ  ∨ハ7Vレ:小j
                     ´i:::{ ノ }V  `{んB′ }  ,  リイV
                    い、        `¨__rク¬{/ツ ',B「
                     V::「i     <     iヽ.__ムイ
                     }::!     BQQD         >
                         ゙1 丶     _     /
                           |   \      ` /
                      !     丶.     /
                       ノ          `T ´
                  .  ´    BQQD   l
           ,. -―  ´    __    \    | \
.            /             ̄  ‐-\     丶、
          .′           ,. -‐       `   -−--丶
.          i           /                   `ヽ、
         l              ′           、       ヽ   .
Bbbbbbbbbbb級精巣卵巣BBBBB
B級トップテン BQQD九大筑波千葉首都金沢阪市広島上智ICU東京理科学習院立教
B級ナイン 九大 筑波 千葉 首都 金沢 阪市 広島 上智 理科
B9医  九大医 筑波医 千葉医 金沢医 岡山医 広島医 京府医 阪市医 防衛医
B8 千葉医 金沢医 横市医 名市医 阪市医 理1(B1) 理2(B2) 慈恵医



すべてにおいてBってことに、ぼくらは気づかない♪

58エリート街道さん:2010/02/15(月) 15:22:19 ID:QPNqBUVD
昨日からお世話になっております。
横浜国立大学4年、院進学決定済みの学生です。
カスどもが集まっていると聞いて遊びに来ました。
皆さん、そんな惨めな人生でどうして自殺しないんですか?
59エリート街道さん:2010/02/15(月) 15:28:52 ID:DTFUonfQ
大まかに見て大学の格として横国≒同志社っていうのは動意だな。
60エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:21:03 ID:tKqM0yQe
>59やっぱそのくらいかな。
上智・横国>同志社・横国>明治・立教・横国
このあたりをとるかな?明治立教以上上智以下くらいかな?
61エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:23:18 ID:tKqM0yQe
平均 同志社くらいかな?
62エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:26:18 ID:a4zOX6o7
早計未満上智以上
立教以下は話にならない
63エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:28:35 ID:tKqM0yQe
上智以上はない。せいぜい上智以下明治立教以上。てか教育人間が足ひっぱり。
経済だけなら上智だが。
64エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:38:32 ID:a4zOX6o7
経済工なら上智より上だろ
立教もありえないし明治なんてもっての他
65エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:39:52 ID:Ib7EamqL
横浜国立大学は理系は東京理科レベル、文系は同志社レベル。
センターの科目70%前半あったら、後期は私立よりも軽量な入試。
66エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:42:25 ID:a4zOX6o7
私立は推薦やAOがあるのに何いってんだ
センター3科目入試とかもあるし
横国工>理科大=上智工だろ
67エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:46:39 ID:O6pd/N6K
1982年入試の共通一次目標得点(1000点満点)と合格者模試平均(偏差値)

900
京都大 工 情報工    66.2
890
東京大 理1           67.7
京都大 工 電気系      66.0
860
大阪大 工 電子工      64.4
850
東京工業大 5類        63.7
大阪大 基礎工 情報工    62.5
大阪大 工 通信工      63.0
840
大阪大 工 電気工      63.8
大阪大 基礎工 電気工   63.1
830
名古屋大 工 電子機械工  61.5
      電気系  61.7
大阪大 基礎工 制御工   61.2
九州大 工 電気系      60.5
大阪府立大 工 電子工   61.9
820
大阪府立大 工 電気工   61.2
68エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:46:48 ID:tKqM0yQe
てか、軽量入試の横国だろ。経営0調査書とか何とかしようぜ。
看板の経済だって2教科だろう。工だって前期は1くらいだろう。
後期は2,3あったと思うが。もう少し法とか文とか理とか学部
作ろうぜ。
69エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:48:53 ID:O6pd/N6K
810
東北大 工 電気系      59.2
神戸大 工 電気系      58.8
800
横浜国立大 工 情報工   59.1
790
横浜国立大 工 電気工    58.9
金沢大 工 電子工       56.6
岡山大 工 電子工       56.0
780
千葉大 工 電気工       58.2
名古屋工業大 工 情報工   58.5
770
北海道大 理1          57.0
千葉大 工 電子工       58.0
名古屋工業大 工 電子工   58.4
京都工芸繊維大 工芸 電子 55.5
760
岡山大 工 電気工       54.7
広島大 工 2類(電気系)   56.2
大阪市立大 工 電気工    55.1
70エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:49:58 ID:O6pd/N6K
750
北海道大 理2          55.3
電気通信大 電通 電子工   55.8
          通信工   55.7
金沢大 工 電気工       55.3
静岡大 工 電子工       56.9
名古屋工業大 工 電気工   56.6
熊本大 工 情報工       54.9
東京都立大 工 電気工    56.5
740
電気通信大 電通 応用電子工     55.2
熊本大 工 電気系             55.1
鹿児島大 工 電子工           54.2
730
電気通信大 電通 情報数理工     56.3
             電波通信工     55.2
新潟大 工 情報工             54.7
静岡大 工 情報工             55.4
九州工業大 工 電子工          55.1
71エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:51:56 ID:Ib7EamqL
上智レベルは、上智>横国
理科レベルは、理科>横国
横国は横国>上智・理科って主張するから、客観的に同レベルなんだよ。
だから、上下の差を加味して、文系は同志社レベルで、理系は東京理科レベル。

上智理科の推薦取れるレベルなら、横国は行かないと思うが…
72エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:53:58 ID:O6pd/N6K
1985年 工学部系 TOP20 共通一次B判定ライン

1. 東京大  理T  885   11.大阪府立大 工    810
2. 東京工大 第5類 875   12.神戸大   工    805
3. 京都大  工   850   13.電通大   電気通信 790
4. 東京工大 第4類 850   14.九州大   工    785
5. 東京工大 第2類 840   15.東北大   工    780
6. 東京工大 第6類 835   16.筑波大   第3学群 775
7. 大阪大  工   825   17.北海道大  理T系  770
8. 東京工大 第3類 825   18.横浜国大  工    770
9. 大阪大  基礎工 820   19.大阪市大  工    765
10.名古屋大 工   810   20.都立大   工    765
73エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:56:03 ID:O6pd/N6K
1986年 共通一次共通一次自己採点資料
2次合格への目標得点

東大理一860 理二850
京大工機械系860 電気系865 数理855 情報865 土木系840 衛生835 建築系845 化工845 工化855 合化835 石油825 高分子835 原子核865 資源820 金属系830 航空865
東工大一類830 二類820 三類810 四類820 五類835 六類815
大阪大工機械産機830 精密815 電気835 通信820 電子835 応物825 土木805 建築820 応化825 応用精化790 醗酵820 原子力820 金属795 冶金790 溶接785 造船785 環境810
基礎工機械800 電気820 制御820 情報835 物性物理800 化工790 合化790 生物800
北大理一系 770 理二系765 理三系765
東北工機械系760 電気情報系785 応物系785 土木系745 建築系760 化学系750 原子核系785 資源系760 金属系750
筑波大第一自然750 第二生物765 第三情報790 第三基礎工760
埼玉大工710
千葉大工機械機械2740 電気電子760 建築720 建築工710 工化合化710 工業意匠720 画像720 画像応用705
農工大工710
電通大電通機械系755 通信760 電子情報755 電子760 応用電子770 情報750 計算機760 物理工740 材料740 経工755
横国大工生産工755 電子情報765 物質730 建設745
金沢大工730
名大工機械機械2800 電気電2電子800 電子機械830 応物795 土木775 建築790 化工785 応化合化800 原子核795 金属鉄鋼760 航空840
名工大工電子情報760 社会開発生産システム機械740 応用化材料725
京都工繊大工芸機械生機715 電気730 電子740 建築735 工化715 無機690 色染685 住環境695 意匠700
神戸工機械系790 電気系805 計測775 システム785 土木770 建築系785 化工770 工化770
岡山大工730 
広島大工730
九大工780
熊本大工720
都立大工740
大阪市大工735
大阪府大工機械800 電気820 電子825 数理820 化工790 応化795 金属800 船舶780 経工800 航空830
74エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:56:26 ID:a4zOX6o7
>>68
私立が軽量とか言えないよ
推薦やセンター3科目で入れる入試方式があるんだから

>>71
俺が横国になってお前が上智理科大じゃないって勝手な設定だなw
75エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:57:06 ID:O6pd/N6K
1986年までは1回入試だったんで横国も普通に二次課してたから参考になると思う
76エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:02:21 ID:Ib7EamqL
スレに張り付いてるID:a4zOX6o7は、難関私立に対するコンプレックスがなくならないようです。
かわいそうに。理科立教レベルに馬鹿にされた結果、最後のプライドはセンター試験やったもん!のみとは。
レベル的には、最上位〜同志社・立教と変わらないから、同等。
だけど実績はMARCHにも劣る。横浜住み以外は横国なんて知らないし、上智のが栄えあると信じて疑わないと思う…
レベル的には同じなのに
77エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:04:06 ID:a4zOX6o7
このスレに張り付いてるお前が横国コンプだろw
78エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:05:36 ID:tKqM0yQe
文系→横国=上智・立教・明治→平均同志社
理系→理科大上位  これでどうだ
79エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:07:41 ID:tKqM0yQe
おれ、一応スレ主ね。
理系は理科大上位だけど学費で横国と感じるくらい。
文系も同志社くらいだけど、学費で横国かな?
80エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:07:58 ID:5Tibzvr5
横国は(神戸の工学部もそうだけど)非旧帝の中では最上位だけど
工学部は結局千葉や電通や広島等の地方国立と一緒の扱いされるんだよな
横国生からすれば一緒にすんなよと思うかもしれないが
81エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:10:41 ID:a4zOX6o7
>>80
千葉や広島の理系は普通に悪くないし、そこらと一緒に非旧帝最上位という感じ。
そこに電通が入るのは変だが
82エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:11:23 ID:tKqM0yQe
旧帝の次にくる最上位駅弁・特上駅弁・松駅弁、それこそが横浜国立
83エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:18:49 ID:l7cXgfw9
電通大は難易度は駅弁並みだけど立地やセンス等
ある意味駅弁とは対極にあるんだよな
駅弁特有の田舎くささなんてのがない
横国は多摩川や鶴見川や矢上川、千葉は江戸川を渡れないし
84エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:20:10 ID:DTFUonfQ
横国ってさなんで横浜の辺境にキャンパス作っちゃったんだろうね。
もうちっと都心に近い青葉区辺りにキャンパス作ってたら
千葉を明らかに超えるレベルになってたような気がする。
85エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:22:19 ID:a4zOX6o7
横浜までチャリでいける距離なのに辺境って、辞書見たほうがいいと思うよ
言葉間違えてるから
86エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:22:58 ID:l7cXgfw9
青葉区は心理的に横浜じゃないからねー
87エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:23:26 ID:tKqM0yQe
立地がものいうからね。
88エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:23:45 ID:DTFUonfQ
山の中にあるでしょ横国は そういう意味で辺境と言ったんだが
相鉄線でしょ 最寄駅
89エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:23:45 ID:GM0U0CIW
横浜国立大学経済学部と筑波大学社会学類(経済学や法学をやるところ)って、どっちが上なの?

横浜国立大学経済学部と大阪市立大学経済学部って、どっちが上なの?
90エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:24:23 ID:7e725IVi
小生が在籍した頃、弘明寺から常盤台に在学中に移るはずで、その際には、 大学傍に地下鉄の駅が通る可能性が大であるとの話を入学の際に、良く聞きました。
しかし、長洲さんという国大教授が県知事なのにも関わらず、当時の、田んぼに 新幹線の駅も作ってしまう日本の一般政治の傾向に反し、米国では常識である 人的ネットワークの最大限の活用を行わず、信じられないことに地下鉄は通りませんでした。
現在は知りませんが、学生獲得に常盤台を訪問した際、バス利用・渋滞で、 横浜駅から1時間以上かかったこともありました。
東京はじめ、首都圏の大部分の高校生は自宅通学できず、横浜国大は首都圏の大学の一員から外れてしまい、受験しません。

小生は、杉並・練馬・中野区を学区とする都立西高出身で、小生の頃は理科系志望のものは、 第一志望、第2志望を問わず、ほぼ全員が横浜国大を志望校の一つに挙げていましたが、
移転後は、神奈川県及び都内南部のものを除き、志望者は居なくなり、 早稲田・慶応、また、どうせ下宿するならばと、以前は受験者が殆ど居なかった阪大、 東北大、名古屋大等へと流れていきました。
某教授から、当時の国大内部の先生方自身が、地下鉄の振動が研究の妨げになる と反対されたことを聞き、驚きました。
真偽はともかく、立地条件の不利、共通一次の実施後の受験生の変化に速やかに対応し、 マイナス面を振り洗うだけの魅力ある変身への意欲及び社会へのアピールが不足し、
「終戦直後の東京医科歯科大との官立大学への同時昇格辞退」 という洞察力の無さと併せ、過去の大学の対応自身が、現在の状態を招来した 一因になっているのではないでしょうか?
(諸先生・諸先輩方、厳しい表現でスイマセン)
91エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:25:39 ID:a4zOX6o7
>>88
いやだから言葉がおかしいってのwそういう意味もクソも
92エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:28:41 ID:Ee5/wrfs
元々横国は今の国大附属中学のところにあった。
横浜高工設立時に市電を高工前に作ったおかげで地下鉄駅前に大学があったのに。
まあ南区は東京で言う台東区とか墨田区みたいな所だから一般人がイメージする横浜の
イメージとは違うかもしれないけど立地はよかった。
93エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:29:50 ID:DTFUonfQ
>>91
辺境には中央から離れた場所という意味もあるんだが。。。

国境と勘違いしてないよなw

横浜の中でも横国の立地は中央とはいえんぞw
94エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:32:14 ID:a4zOX6o7
>>93
地図みてみろよwチャリでも行けるのに遠く離れたなんて当てはまらないと言ってんだw
95エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:33:28 ID:7pVQZckn
横国は地形的には横浜の中央だけど
駅から歩くから実質横浜駅から慶応の日吉や横浜市立大より遠いんだよな。
96エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:33:58 ID:DTFUonfQ
最寄り駅の話してんだけどね
チャリってw
97エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:35:38 ID:a4zOX6o7
>>96
最寄り駅も辺境なんていえないが
バスでもいいが横浜駅まで歩きはきついから、チャリを出した。チャリなら普通に可能

へん‐きょう〔‐キヤウ〕【辺境/辺×疆】

中央から遠く離れた地帯。国ざかい。国境。
98エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:36:54 ID:DTFUonfQ
わかったわかったw

言葉の行間読めないやつはどうでもいいよw
99エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:37:46 ID:a4zOX6o7
>>98
辺境の意味を間違えてただけだろw外で恥かくとこだったなw
100エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:39:10 ID:DTFUonfQ
何が間違えてるんだかw>>93>>96は同じこと言ってるな普通にw
101エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:39:46 ID:a4zOX6o7
>>95
横浜駅からバスで15分〜20分だから横市よりは近いんじゃないか
http://www.ynu.ac.jp/access/acc_12.html
慶応日吉は駅前だし横浜まですぐだな
102エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:40:00 ID:DTFUonfQ
>>93>>97ねw
103エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:41:44 ID:a4zOX6o7
>>102
中央から遠く離れたなんて言えないと言ってんだ。地図をみろ
横浜近郊の山という表現が近い。辺境にそのような意味はないよ
104エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:47:33 ID:7rol01Wl
ひとつの事実

 早稲田政経、法 >横国> other早稲田中、下位学部
105エリート街道さん:2010/02/15(月) 17:57:32 ID:QLahcrMp
大学でバス通は敬遠される
電車徒歩だと慶応より遠いよ
慶応の方が横浜の端なのに
106エリート街道さん:2010/02/15(月) 19:55:29 ID:mpw3F0xf
地図上の話よりも交通の便も含めて考えないといかんわな。
107エリート街道さん:2010/02/15(月) 19:57:09 ID:tKqM0yQe
>>104はないだろう。
108エリート街道さん:2010/02/15(月) 20:27:18 ID:vtvAFiN9
高商時代、および東大一橋落ちで優秀だった
二期校時代のOBの成果↓

上場企業役員輩出『率』文系大学・学部別編
01位/0.825…東京大学・経済学部
02位/0.787…東京大学・法学部
03位/0.659…京都大学・経済学部
04位/0.537…慶應義塾大学・経済学部
05位/0.514…一橋大学・経済学部
06位/0.445…一橋大学・商学部
07位/0.394…京都大学・法学部
08位/0.378…慶應義塾大学・法学部
09位/0.373…名古屋大学・経済学部
10位/0.360…慶應義塾大学・商学部
11位/0.299…早稲田大学・商学部
12位/0.296…早稲田大学・政治経済学部
13位/0.290…神戸大学・経済学部
14位/0.289…大阪大学・経済学部
15位/0.255…神戸大学・経営学部
16位/0.246…一橋大学・法学部
17位/0.237…九州大学・法学部
18位/0.223…早稲田大学・法学部
19位/0.217…九州大学・経済学部
20位/0.195…関西学院大学・経済学部
21位/0.191…関西学院大学・商学部
22位/0.179…一橋大学・社会学部
23位/0.158…中央大学・法学部
24位/0.148…東北大学・経済学部
(以下圏外)

※プレジデント調査、なお2010年度以降は学部別表記を廃止
109エリート街道さん:2010/02/16(火) 01:22:17 ID:ofE4nehK
雑誌のダブル合格者選択データで慶應商92% - 横国経済8%だったが
二期校時代の連中が見たら歯ぎしりして悔しがるんだろうな。
110エリート街道さん:2010/02/16(火) 01:29:31 ID:HsdjWaIW
明治立教レベルとも言えないし
早稲田慶応レベルともいえない。

となると上智同志社レベルという非常に狭いセグメントに入ってくるな
111エリート街道さん:2010/02/16(火) 01:48:20 ID:oIbbEygf
横国と筑波はどちらが上なの?
112エリート街道さん:2010/02/16(火) 02:01:58 ID:ofE4nehK
>>111
本来のライバルは「都横千筑」各校なのだが、横国は商工が強く文理が弱い、
みたいに方向性がはっきりしてるからいまひとつ戦いが盛り上がらない。

実際、文理中心の研究型大学・筑波と、商工中心・教育型大学の横国ではあまり対立軸が見あたらない。
大学の「格」としては旧制大学で研究実績もある筑波に対し、高商・高工・師範をくっつけたリアル駅弁の横国とじゃ勝負にならないが。

ビジネススクール対決なら伝統実績ともに筑波>横国だが、
この分野は完全に神大一橋早稲田慶應の牙城なので先鞭をつけた筑波も今や崩落気味。

大阪市大・大阪府大は校風といい受験的位置づけといい良きライバルになりそうだが、遠すぎて戦意が発生しない。
113エリート街道さん:2010/02/16(火) 02:36:09 ID:k9GLFj/5
マーチ以上早慶未満
114エリート街道さん:2010/02/16(火) 02:38:13 ID:jmxwnJSa

この辺がいい勝負では?


vs 上智
vs 筑波
vs 千葉
vs 阪市
vs 同志社

首都やマーチよりは強いが、
神戸とか九大には勝てないと思う。
115エリート街道さん:2010/02/16(火) 06:31:57 ID:ZyMGQib4
【2010年度 大学ランク】

67 東京
66 一橋 京都
----------[Sランク]----------
65 東京工業
64 大阪
63 東京外国語 名古屋
62 東北 神戸 九州 慶應義塾
61 北海道 筑波 お茶の水女子 横浜国立 早稲田
----------[Aランク]----------
60 千葉 東京農工 名古屋工業 広島 国際基督教 上智
59 金沢 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 首都大東京 大阪市立
58 電気通信 滋賀 熊本 名古屋市立 京都府立 大阪府立 同志社
57 埼玉 新潟 静岡 横浜市立 神戸市外国語 東京理科 明治 立教
56 小樽商科 信州 九州工業 長崎 愛知県立 兵庫県立 津田塾 立命館
----------[Bランク]----------
55 茨城 三重 鹿児島 高崎経済 都留文科 静岡県立 滋賀県立 中央 関西学院
54 岩手 宇都宮 群馬 岐阜 愛媛 香川 北九州市立 福岡女子 青山学院 学習院
53 山形 福島 山梨 富山 和歌山 山口 県立広島 群馬県立女子 法政 南山 関西
52 弘前 福井 鳥取 徳島 大分 宮崎 熊本県立 高知女子 成蹊 東京女子 日本女子
51 秋田 島根 高知 佐賀 琉球 前橋工科 下関市立 京都女子 同志社女子 西南学院
----------[Cランク]----------
116エリート街道さん:2010/02/16(火) 07:01:17 ID:mULZEsjS
>>110
横国=筑波>千葉くらいかな。
早稲田慶応>上智=横国上位>明治立教=横国下位
明治立教以上上智以下くらいじゃない。
117エリート街道さん:2010/02/16(火) 07:02:09 ID:/IYrKHV0
横国の上位下位よりも早計上智マーチの上位下位のほうがでかいだろ、とマジレス
118エリート街道さん:2010/02/16(火) 07:07:13 ID:mULZEsjS
上智<横国>明治立教くらいじゃないの?
119エリート街道さん:2010/02/16(火) 07:15:49 ID:S6g6g5OI
>>118
ワロタw
120エリート街道さん:2010/02/16(火) 07:19:54 ID:mULZEsjS
>>117
そうだね、言ってることがよくわからないような。
121エリート街道さん:2010/02/16(火) 07:30:09 ID:/IYrKHV0
横国を上位下位分けるなら私立を上位下位分けるべきだっての
122エリート街道さん:2010/02/16(火) 07:55:52 ID:mULZEsjS
横国上位=経済経営工
横国下位=教育人間その他夜間
123エリート街道さん:2010/02/16(火) 10:05:55 ID:lpAVskm0
大阪市立大は旧商科大だから、筑波とは同等だな。
124エリート街道さん:2010/02/16(火) 11:08:40 ID:uVb4dXyB
旧制大というだけでいいならニッコマも同格になるがな
125エリート街道さん:2010/02/16(火) 12:05:16 ID:mULZEsjS
上智>横国>明治立教ただ同格にしてもいいくらい大差なし
126エリート街道さん:2010/02/16(火) 13:22:21 ID:mULZEsjS
ただ微妙だね。
127エリート街道さん:2010/02/16(火) 13:37:36 ID:YNjuYtXZ
横国は東大一工はもちろん筑波・千葉・早慶にも及ばない中途半端な大学というイメージ。
文系なら中央、理系なら理科大と同レベルか?
128エリート街道さん:2010/02/16(火) 15:06:03 ID:Y09aDtVs
千葉は同系学部なら上だろ
筑波は競合しないよな
あの学群とか嫌う人もいるし
129エリート街道さん:2010/02/16(火) 15:25:59 ID:uVb4dXyB
文理の筑波、商工の横国、医の千葉
130エリート街道さん:2010/02/16(火) 15:41:42 ID:mULZEsjS
>127なるほどそういう考えもあるね。文系だとやはり軽量だから
さらに教科数増やすと偏差値落ちるしね。駿台偏差値みたら経済だと
横国>滋賀くらいだった。そのくらいなんだろうね。経営は調査書だし。
131エリート街道さん:2010/02/16(火) 15:43:12 ID:mULZEsjS
総合大学という点だと
千葉=筑波>横国かな?
132エリート街道さん:2010/02/16(火) 15:54:46 ID:vKF6Qgkh
総合大としては
岡山大≒金沢大≒千葉大≒筑波

経営系だけ抜き出すと
神戸≒横国
133エリート街道さん:2010/02/16(火) 16:26:50 ID:uVb4dXyB
総合大としては
筑波>岡山≧金沢>千葉>横国かな

筑波は総合大として申し分ないしレベルも高い
岡山、金沢も総合大として充実しているしレベルも同等だが
わずかに金沢の方が規模が小さいらしい
千葉、横国はレベルとしては岡山、金沢より上だが
どちらかというと複合大に近く、総合大としては微妙さが残る
134エリート街道さん:2010/02/16(火) 17:20:42 ID:fn4SA41l
文系も理系も軽量だろ、ここは。
135エリート街道さん:2010/02/16(火) 18:05:34 ID:k8GFjBCN
理系はそうでもない。後期組はまあまあ優秀。
136エリート街道さん:2010/02/16(火) 18:15:03 ID:mULZEsjS
理系は後期のほうが募集人数多くて科目数も多いと聞くね。
137エリート街道さん:2010/02/16(火) 18:16:47 ID:mULZEsjS
誰か横国についてファイナルアンサーを頼みます。かだ1000
までありますが。
138塾生様:2010/02/16(火) 18:17:17 ID:kkn8KZCl
横国か?

辺境地底以上芋未満
の神戸・筑波クラスだよ。
きまってんじゃん。
139エリート街道さん:2010/02/16(火) 18:25:04 ID:wxmsf7Qs
横国で一番まともな入試なのは経済学部じゃね?
140エリート街道さん:2010/02/16(火) 19:49:54 ID:NGVGDxGf BE:833427757-2BP(352)
大阪

名古屋 ・・・・ 神戸
東北九州
      ・・・・ 筑波 横国
北海道 ・・・・ 千葉 阪市 上明立 同志社など
141エリート街道さん:2010/02/16(火) 20:08:56 ID:mULZEsjS
ID:NGVGDxGf 氏の見解を聞きたいです。最近この学歴板こられてますよね。
ここ2〜3日いなかったようなので心配してました。
私スレ主ですので、氏の作られた正確なランクを交え遠慮なく語ってください。
142エリート街道さん:2010/02/16(火) 20:11:11 ID:J8clvbwz
同志社だけど、知り合いに横国出身の人がいて
同志社のお前より俺のほうが頭いいと言ってた。
まあ、そうかなと思う。
143エリート街道さん:2010/02/16(火) 20:19:12 ID:/IYrKHV0
ID:mULZEsjS
お前毎日ここにレスしまくってんじゃねえかw今日も張り付いてるし
144エリート街道さん:2010/02/16(火) 20:19:54 ID:/IYrKHV0
あーお前が2〜3日いなかったっていったのかと勘違いしたw
145エリート街道さん:2010/02/16(火) 20:32:27 ID:mULZEsjS
てか、俺スレ主なんだよな。よろしくレスのばしてやってや
146エリート街道さん:2010/02/16(火) 22:57:34 ID:ofE4nehK
上智 筑波 北大
横国 市大 府大
首都 千葉大 同志社 立教

どう?
147エリート街道さん:2010/02/16(火) 23:01:33 ID:hu5ZleeR
文系なら
神戸上智
北大横国筑波立教同志社
千葉首都明治
埼玉
くらい
148エリート街道さん:2010/02/16(火) 23:04:40 ID:77x7KqvG
大阪

名古屋  
北海道東北九州神戸
       
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

筑波 千葉 
横国 阪市 上明立 同志社など

149エリート街道さん:2010/02/16(火) 23:06:12 ID:77x7KqvG
大阪

名古屋  
北海道東北九州神戸
       
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

筑波 千葉 
横国 阪市 上明立 同志社など


150エリート街道さん:2010/02/16(火) 23:07:11 ID:77x7KqvG
大学ランキング2010・正規版】 [文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]

【S+】東京
【S..】京都 
====================================================================================
【A+】大阪 一橋 
【A..】名古屋 東北 慶應義塾
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田
====================================================================================
【B+】 筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水
【B..】千葉 広島 岡山 東京農工 大阪市立 首都 ICU 上智
【B-】京都工芸繊維 京都府立 神戸市外国語 名古屋工業 大阪府立 金沢 横浜市立 
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 新潟 静岡 埼玉 三重 滋賀 立教 東京理科 名古屋市立 同志社 奈良女子
151エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:23:02 ID:PPxGVkyW
学部構成が駅弁的すぎるから一応は総合大学の多い他校との比較は困難だな。
市大≒横国は合ってる気がするんだけどな−。

北大 市大 横国 筑波 上智
ちば 首都 同志 立教
さいたま他
152エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:27:23 ID:mjzZbJPo
駅弁上位って私大で言うとマーチ以上早慶未満が多いな・・・

その中でまた細かいランキングがあるからな。
学歴板が賑わうわけだな
153エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:34:36 ID:PPxGVkyW
受験者層が違うからまた難しい。

筑波は一応は狙って入った学生が多い、
千葉と首都は受験者層が大いに被る、
横国は滑り止め、埼玉は知らん、みたいな。
154エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:38:06 ID:PioEu5Cd
各大学全く同じ入試なら横国>千葉>埼玉はガチなんだけどね
千葉法経と埼玉経済なら埼玉かもしれんけど
155エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:40:55 ID:7oaOUiT6
千葉と埼玉の経済じゃセンター合格者平均で5パーくらいちがうぞ
埼玉なら法政いった方がマシだわ
156エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:45:11 ID:PPxGVkyW
研究実績(筑波の圧勝、千葉も健闘、残りは論外)

2009 The Times Higher Education Supplement(THES)

【人文科学/Arts and Humanities】
東京(13) 京都(20) 早稲田(49) 慶應義塾(102) 大阪(144)

【社会科学/Social Sciences】
東京(16) 京都(29) 早稲田(65) 慶應義塾(91) 一橋(99) 大阪(113) 神戸(151)

【生命科学およびバイオ科学/Life Sciences and Biomedicine】
東京(7) 京都(13) 大阪(36) 東京工業(128) 慶應義塾(130) 名古屋(132)
早稲田(135) 神戸(150) 九州(151) 北海道(167) 東京理科(173) ★千葉(200) ★筑波(200)

【自然科学/Natural Sciences】
東京(8) 京都(10) 大阪(36) 東京工業(48) 東北(49) 名古屋(96)
九州(115) 北海道(136) ★筑波(143) 早稲田(146) 東京理科(167)

【工学および情報技術/Engineering and Information Technology】
東京(6) 京都(16) 東京工業(19) 大阪(47) 東北(76) 名古屋(98)
早稲田(104) ★筑波(154) 九州(176) 東京理科(182) 神戸(186) 慶應義塾(191)
157エリート街道さん:2010/02/17(水) 01:02:48 ID:fK1SZ50H
筑波が沸いてきた
158エリート街道さん:2010/02/17(水) 01:06:28 ID:3jY9qGAv
マジレスすると、横国って地方人が此処まで嫌悪する程
悪い大学ではないよ。実際に国大生に会ってみるといい。
159エリート街道さん:2010/02/17(水) 01:12:48 ID:ffH7XjOB
横国の評価が一番低いのは東京人だと思うが
160エリート街道さん:2010/02/17(水) 01:21:44 ID:PPxGVkyW
>>157
いや違うwww

>>158
横国は地方評価が高く、地元評価が低い。
161エリート街道さん:2010/02/17(水) 06:19:09 ID:pcZgvr6/
文系だとこうじゃないの
大阪

  
東北名古屋九州神戸 早慶

北海道       
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
上智 東外 お茶
横国 筑波 千葉 阪市 明立 同志社
162エリート街道さん:2010/02/17(水) 06:56:57 ID:pYEfRftr
>>154
千葉の法経はセンター7科目、二次国数英の旧帝と同様のがっつり入試をやってるわけで
実質難易度は横国経済≧千葉大法経≒横国経営くらいだと思うぞ。

>>153
首都大も筑波大も千葉大も横国大も受験者層はほぼ被らないだろ。
首都大は私立型タイプ、筑波大はセンター一部欠け二次重視タイプ、
横国大はセンター重視、後期集めタイプ、千葉大はがっつりバランス型タイプだし。
163七 ◆gUs6k.E27o :2010/02/17(水) 07:39:27 ID:p2oqBQEQ
>>161
大阪www
164エリート街道さん:2010/02/17(水) 08:13:06 ID:4v65MKZN
受験層の違いで一番大きいのは地域の違いでしょ。
あくまで駅弁なんだから、地域性とは切り離せない。
千葉の人間が横国を受けることはまずないし、逆も同様。
地方の人間が受けるとしても、駅弁の場合は卒業後も地域性がつきまとうよ。
細かな偏差値の違いよりもそちらの違いの方がはるかに大きい。
大きなくくりで関東の大学として見てしまうとその辺がわからなくなる。
165エリート街道さん:2010/02/17(水) 11:09:26 ID:yRnFfY7/
大学ランキング2010・正規版】 [文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]

【S+】東京
【S..】京都 
====================================================================================
【A+】大阪 一橋 
【A..】名古屋 東北 慶應義塾
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田
====================================================================================
【B+】 筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水
【B..】千葉 広島 岡山 東京農工 大阪市立 首都 ICU 上智
【B-】京都工芸繊維 京都府立 神戸市外国語 名古屋工業 大阪府立 金沢 横浜市立 
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 新潟 静岡 埼玉 三重 滋賀 立教 東京理科 名古屋市立 同志社 奈良女子

166エリート街道さん:2010/02/17(水) 11:14:03 ID:yRnFfY7/
大阪

名古屋  
北海道東北九州神戸
       
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

筑波 千葉 
横国 阪市 上明立 同志社など

167エリート街道さん:2010/02/17(水) 19:16:51 ID:pcZgvr6/
大阪

  
東北名古屋九州神戸 早慶

      
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
上智 東外 お茶 北海道
横国 筑波 千葉 阪市 明立 同志社
168エリート街道さん:2010/02/17(水) 19:24:33 ID:4S67eEuX
横国筑波阪市北大あたりの看板≒早慶地帝下位上智中央法
横国筑波阪市北大あたりの下位≒明治立教千葉首都広島岡山

横国は入試が変則だから、ちょっと変わった層が受けると思う
同レベルの私立というと同志社か
169エリート街道さん:2010/02/17(水) 19:28:39 ID:fK1SZ50H
変則といってもセンターはフルだし、後期は前期一工からの併願、滑り止めが多いよ
首都とかはセンター3科目もあるから国立向けじゃないやつが受けたりする。筑波の一部も確かセンター4科目だからそう
170エリート街道さん:2010/02/17(水) 19:38:01 ID:4S67eEuX
>>169
後期はそうだね。

首都圏の受験生なら
文系は東大むりな時点でさっさと私文に転換するから、
センター重視の国大は意外と第一志望が多いかもしれない。
センターフルだから、マーチを抑えるのも効率的でないわけだし。
171エリート街道さん:2010/02/17(水) 19:43:50 ID:fK1SZ50H
最近はセンター利用があるからマーチ抑えるのは効率的に可能
地方ならわざわざ受けに行く必要もない
前期も一工崩れ少なくないと思う。教育はまた違うかもしれんが
172エリート街道さん:2010/02/17(水) 19:44:06 ID:oXnaRhLH
前期の入試は要領のいい奴、ずるがしこい奴が勝つみたいでなんか嫌なんだよな
173エリート街道さん:2010/02/17(水) 19:50:53 ID:4S67eEuX
>>171
センターフルで8割くらいだと、
青学中央辺りは自然にスルーできそうだけど、
明治立教の主要学部だと割に合わなくないか?
筑波や首都なら効率的にいけそうなのに。
上智はセンターないし、ICUや中央法、早慶はきつい。
いや第一志望が多いのはいい学校の証拠なんだけど変わり者が多そう
174エリート街道さん:2010/02/17(水) 19:55:47 ID:pcZgvr6/
>>168
正解だね。
175エリート街道さん:2010/02/17(水) 19:56:23 ID:fK1SZ50H
>>173
わかっとらんな
センターフルが一番いいんだよ
逆にマーチのセンター科目少ない奴は私立のやつらも受けるし得点率上がる
国立組としてはセンターフルがとりやすい。数学が入れば私立組は受けれないから有利
立教はなかったかもしれんが、明治中央あたりはセンター6科目とかある
センター3科目9割とセンター6科目8割どっちが楽かって話。もちろん人によるけど、国立組にとれば後者だと思う
176エリート街道さん:2010/02/17(水) 19:56:58 ID:KNUkqUql
私大と国立では科目数が違いすぎる
177エリート街道さん:2010/02/17(水) 20:08:46 ID:3jY9qGAv
こういうスレが立つと言うことは、
横国がそれだけメジャーになった証でもある。
実際、立地条件もいいし、就職実績も良好だ。
178エリート街道さん:2010/02/17(水) 20:09:43 ID:pcZgvr6/
もともといい大学でしょう。
179エリート街道さん:2010/02/17(水) 20:11:56 ID:mjzZbJPo
立地条件はそれほどいいとも思えんが・・・
180エリート街道さん:2010/02/17(水) 20:12:32 ID:cKJsqzLJ
横国前期経営はある意味私大専願に近いと思う
181エリート街道さん:2010/02/17(水) 20:14:07 ID:fK1SZ50H
>>180
横国経営前期洗顔なんているかね?
英語と数学の記述もやっとけば受けれる範囲は広がるのに。センターに自信があるなら分からんけど
センターしくって国立終了、じゃ数学や理科やるのもったいない
182エリート街道さん:2010/02/17(水) 20:15:23 ID:3jY9qGAv
でも、旧帝大や神戸や阪大に相手にして貰えるようになるまで
成長したんだから大したものだよ。そのうち、下位地底は抜く
だろうし。北大は既に抜いているけど。
183エリート街道さん:2010/02/17(水) 20:19:08 ID:w+bVl2sf BE:238122252-2BP(352)
横国は数年前まで北大と並んでいた。
それを思うと成長トレンドにある学校といえると思う。

http://blogs.yahoo.co.jp/atmarkbien/8223234.html
184エリート街道さん:2010/02/17(水) 20:24:42 ID:A7yKalOh
俺の知り合い2次の学力が低かったけどセンター試験だけはできたから
理系だったのに前期で横国経営に行った
185エリート街道さん:2010/02/17(水) 20:25:50 ID:rTcihKdV
工学部は入試がクソだから千葉に並ばれたよね
文系は差があるけど
186エリート街道さん:2010/02/17(水) 20:31:15 ID:Iz6tPhoX
中央法とはポジション的にいい勝負なんだよな。

そう褒めてはもらえず、コンプレックスも強く仮面浪人が多いが、
とはいえ大抵の駅弁マーチを見下せる立場ではあるし、
しかし「旧帝早慶何するものぞ」のマインドは駅弁マーチと共有してますよみたいな。

とはいえ世界ランクとか研究実績とか、大学としてのクオリティはいつまでたってもお粗末だが。

>>182
それはない。
187エリート街道さん:2010/02/17(水) 20:32:45 ID:z5FDAnks
横国経済経営はそれなりの地位があると思うが
横国工、千葉工、電通大はかぶってる
188エリート街道さん:2010/02/17(水) 20:54:48 ID:3jY9qGAv
>>185
IDがKdV方程式ですよ^^
189エリート街道さん:2010/02/17(水) 20:56:47 ID:zBVafzyd
1977年のデータでは横国の偏差値は経済68で阪大経済の67を上回っていた。
東北大・名大・九大の経済をあっさり凌駕していた。

http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html

国立二期校時代で、つまり一期校の東大・一橋あたりを落ちて浪人が許されない(貧乏な時代だった)受験生が殺到したから。
共通一次試験が導入されて一気にしぼんだ。
同じ頃に中央大法学部は神田から八王子に移転して一気にすべり落ちた。
中央大学法学部の法律学科が1978年に八王子に移転した時の入試状況。
(70年代まで20年の間、司法試験首位だった)
★法学部の法律学科だけでの数字で政治学科は含んでいません(なお入学機会は一年間でこの一回だけで
今のようにセンター方式などの他の入試日程・機会は無)

1977年に受験者数は12,581名で合格者数が1,734名で実質倍率7,3倍だった。↓
1978年に八王子に移転
1979年に受験者数は10,947名で合格者数が2,031名で実質倍率5,4倍になってしまった。 さらに↓
1980年に受験者数は 9,226名で合格者数が2,133名で実質倍率4,3倍になってしまった。
ちなみに1982年頃に司法試験合格者数で早稲田に抜かれて東大⇒早大⇒中大の3位におちた。

確かに横国と中央法科はポジションのみならず運命まで似てる。
190エリート街道さん:2010/02/17(水) 21:12:21 ID:x++4C0/M
横国編入ってどうなん?
経済と工であるみたいだけど
191エリート街道さん:2010/02/17(水) 21:49:48 ID:Iz6tPhoX
>>190
国立の編入枠は基本的にどこも狙い目。
受けてみるといいんじゃね。
192エリート街道さん:2010/02/17(水) 21:56:40 ID:pcZgvr6/
上智≧横国≒明治立教くらいかな?文系
193エリート街道さん:2010/02/17(水) 22:26:56 ID:pcZgvr6/
早慶 = 地帝神戸
上明立 = 筑波横国
青中法 = 千葉首都横市
194エリート街道さん:2010/02/17(水) 22:47:30 ID:pLlyt9TT
文系は知らんが工学部が後期重視なのは
東工大落ちた人も国立行けるようにという国の要望らしいけどね
まあ千葉大後期はほぼセンターだから後期でおさえるという手もあるわけだが
195エリート街道さん:2010/02/17(水) 23:52:04 ID:pYEfRftr
>>183
俺が思うに横国大と千葉大は成長トレンド(特に東京には憧れてるが東京にが住みたくない受験生からの支持多数)
首都大と筑波大は徐々に上昇あるいは維持(改革失敗と茨城だが首都圏に位置)
北大、東北大、九州大は凋落必死(就職がない。田舎でアクセスが悪い)

って感じだろうな。
196エリート街道さん:2010/02/17(水) 23:59:08 ID:LD+S0qvH
阪神間と京浜間に住んだことある奴ならわかるが
阪神間は武庫川以西>武庫川以東なのに対し
京浜間は多摩川以北>多摩側川以南なんだよな
対応させると東京の世田谷とか目黒区=西宮とか神戸なわけ
関東は完全に東京中心で横浜とかは町田とか船橋と大して変わらん
だから東京人の評価が低い
197エリート街道さん:2010/02/18(木) 04:56:14 ID:fK2fnpi2
横国と千葉の工学部って前期後期逆になってるんだよな。
横国は前期はセンター重視(ただしボーダー高い)、後期は二次比率も高い
千葉は前期は二次比率高くて後期はセンター重視
前期東工大後期横国が主流だけど
前期東工大で後期確実に抑えたい場合はセンターの点があれば千葉の方が堅い
198エリート街道さん:2010/02/18(木) 05:06:56 ID:SI7PcikR
2002年入試
5科目平均偏差値

工学部 前期
千葉大 58.128
横浜国立大 57.484

工学部 後期
横浜国立大 60.284
千葉大 58.684

定員は
横国:前期3、後期7
千葉:前期7、後期3
ぐらいか?
199エリート街道さん:2010/02/18(木) 06:17:58 ID:PirMyRm2
そんなに後期多くねえよwたしかちょい多いぐらい5:5か4:6か
千葉は知らん
200エリート街道さん:2010/02/18(木) 06:42:02 ID:5BC4UW/n
生産電情は後期重視、物質のバイオコースは後期でしかとらない
201エリート街道さん:2010/02/18(木) 06:47:28 ID:PirMyRm2
ごめん、俺の記憶違いor勘違いだったわ
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/shutsugan/
前期後期=1:1.7と大差だったわ
202エリート街道さん:2010/02/18(木) 06:47:41 ID:fsRCkzja
1986年 共通一次自己採点資料 
駿台予備学校 駿台予備学校京都校 駿台予備学校大阪校 駿台新宿予備校
2次合格への目標得点
東大理一860 理二850
東工大一類830 二類820 三類810 四類820 五類835 六類815
千葉大工機械機械2740 電気電子760 建築720 建築工710 工化合化710 工業意匠720 画像720 画像応用705
農工大工710
電通大電通機械系755 通信760 電子情報755 電子760 応用電子770 情報750 計算機760 物理工740 材料740 経工755
横国大工生産工755 電子情報765 物質730 建設745
203エリート街道さん:2010/02/18(木) 06:49:05 ID:PirMyRm2
経済経営は前期の方が多いが、工学部は後期の方がだいぶ多かったんだな
204エリート街道さん:2010/02/18(木) 06:51:15 ID:TdZhNFK1
上智明治立教=筑波横国
205エリート街道さん:2010/02/18(木) 06:52:22 ID:35eW9JjK
>>201
学科によって違うな。建築学科はほぼ半々じゃん。
後期は生産か電情が主流。
206エリート街道さん:2010/02/18(木) 06:56:14 ID:JjgnXHs/
2ch学歴板の秘密
受験生の話を聞いていると、たまに「2chの学歴板ってムカつきませんか?」
というような話が出ることがある。
学歴板の存在は知ってはいるが、だからといって、ムカつくもなにも、私はどの大学
の学生が優秀とか、そういう集合的な話にはあまり興味がないので、
答えとしては「別に好意的な感情も持っていないし、だからといって憎んでいるわけでも
ない。(=無視している)」としか答えようがない。

ただ、将来有望な受験生が変な価値観に洗脳されてしまっても困るので、一応、
学歴板にはどういう人が何のために書きこんでいるのか、ということについて簡単
に書いておこうと思う。

結論から言おう。学歴板は2番手の国立大学が互いの国立大をほめ合って、
私立大学はクソ、といっているだけの自慰的な掲示板である。ブサイクな女が
互いに「かわいいね〜」と言って慰めあっているのとよく似ている。突き詰めると、
結局内容はこれしかない。本当にこれしかない。これを手を変え品を変え言っている
だけだ。このことを理解しないと、のちのち後悔することになるかもしれない。

207エリート街道さん:2010/02/18(木) 06:57:33 ID:JjgnXHs/
日本では、もし大学に序列があるとするならば、だいたい
東大・京大>一工(一橋 東工大)>早慶(+上智)>旧帝大(東大・
京大以外)+筑波+神戸>旧官立(広島大、千葉大など)>マーチ(明治など)>
ただの駅弁>日東駒専>その他
というような感じではないかと思う。社会的な認識もだいたいこんなものだろう。

だが、学歴板の連中に言わせると、どうもこれは違うらしい。
まず日本のトップ大学としてなぜか集団としての“旧帝大(+神戸+筑波)”がくる。
(M大が「東京六大学こそ日本のトップ」というのと同じくらいの勘違いぶりだ。)
その下に、旧官立が来て早慶は、ただの駅弁と同レベルらしい。
そして、なぜか一工(一橋 東工)はどこかに忘れ去られてしまう。

要するに、東大・京大以外の旧帝大(北大、東北大、名古屋大、
大阪大、九州大)+神戸+筑波を始めとする2番手の国立大学の連中が
グルになって、「国立はすばらしい、私立はクソ」というキャンペー
ンを張っている、というのが学歴板の本質である。以前のことになるが、
私のHPへのリンクをわざと学歴板にはって、IPやホスト名などを抜か
せてもらったことがあるが、大学を通したものは、kobe.ac.jpやshizuoka.ac.jp
など予想通りのものばかりだったので思わず笑ってしまった。
もう、これ以上ごまかすことはできない。

では、なぜ彼らはグルになっているのか? というと、彼らは“センター試験失敗組”
という共通項をもっている。
だいたい今どき、もともとボンクラ東北大や辺境・北大が第一志望です。などという受験生は
いるのか? 奇人か土人以外、どうせいないだろう。センターを失敗したから
仕方なく東北大や北大を受けたというのが本音のはずだ。

早稲田煽り達の代表的心理だな。
208エリート街道さん:2010/02/18(木) 06:59:41 ID:PirMyRm2
まーた筑波か
209エリート街道さん:2010/02/18(木) 07:20:23 ID:nv2wOrnZ
横国千葉の工学部は北大等の地方帝大に入れる者もいるだろうに
都会の国立にこだわって旧帝には敵わないがあえて非旧帝の国立を選んだんだよ
210エリート街道さん:2010/02/18(木) 08:50:45 ID:aLpIJ3UP
>>209
今のうちに首都圏国立を選んどいたということも言えるだろうな。
だって旧帝が今後没落して横国や千葉などの国立大が上昇していくことは誰が見ても明らかだし。
その証拠に倍率見てみるといい。地方の国立大では旧帝でさえ倍率二倍というところ多々ある。
そして今後の少子化でますます運営が成り立たなくなってしまう。
一方、首都圏の国立大は不況ということもあって本来私立に流れるような受験生が諸手を挙げて流入してくる。
211エリート街道さん:2010/02/18(木) 09:59:42 ID:CjdgZ0yB

a4E.横浜国立大学:学生の基礎学力ではやや筑波大学が高いが、誤差の範囲である。就職、経済界での実績ともに筑波に勝る。
一般にこの大学は経営学部よりも経済学部、特に「法と経済」コースが良いとされる。



c1E.北海道大学:大阪、東北、名古屋、九州とともに並び立つ地方帝大であるが、大阪が合格難易でもOBの実績、就職でも頭一つ抜けているように、
北海道は東北名古屋九州グループに対して頭一つ低いと考えるのが良い。合格難易、就職ともにマーチ・関関同立上位クラスの大学群と競合する。
国公立で例を挙げるならば、横浜国立、筑波、千葉、そして大阪市立である。
212エリート街道さん:2010/02/18(木) 10:33:25 ID:/WA7KxTz
古賀たまきの評かな?
古賀たまきの評価・格付けは、就職有利度・実業界実績を最重視している
本人が一橋大学卒だからな
213エリート街道さん:2010/02/18(木) 10:34:32 ID:CjdgZ0yB
違う
214エリート街道さん:2010/02/18(木) 10:53:03 ID:gyzcck3a
【新制横浜大学】(11422人)

[常盤台](7480人)
横浜大学 経営学部
横浜大学 経済学部
横浜大学 法学部(経済学部より分離)
横浜大学 人間科学部(教育人間科学部の教員養成課程を東京学芸大学と再編統合)
横浜大学 環境科学部(教育人間科学部と工学部より分離)
横浜大学 工学部

[金沢八景](3147人)
横浜大学 国際文化学部(国際総合科学部を再改組)
横浜大学 理学部(国際総合科学部を再改組)

[福浦](795人)
横浜大学 医学部

・参考
北海道大学(11833人),東北大学(10953人),筑波大学(10211人),東京大学(14085人),名古屋大学(9701人)
京都大学(13235人),大阪大学(16204人),神戸大学(12154人),広島大学(11077人),九州大学(11804人)
慶應義塾大学(28507人),早稲田大学(47654人)
215エリート街道さん:2010/02/18(木) 10:56:07 ID:gyzcck3a
【新制一橋大学】(15488人)

[国立](4430人)
一橋大学 商学部
一橋大学 経済学部
一橋大学 法学部
一橋大学 社会学部

[府中](3769人)
一橋大学 国際文化学部(社会学部と外国語学部より分離)
一橋大学 外国語学部

[大岡山](4940人)
一橋大学 理学部
一橋大学 工学部
一橋大学 生命理工学部

[湯島](1349人)
一橋大学 医学部
一橋大学 歯学部
216エリート街道さん:2010/02/18(木) 10:56:27 ID:CjdgZ0yB
そんなものが出来たら横千筑=上智を大きく上回って国立の早慶、首都圏の地帝神戸と化すことはまちがいないな
217エリート街道さん:2010/02/18(木) 10:58:10 ID:CjdgZ0yB
>>215
ただの第二東大になる
何か独自性を打ち出さないと。
218エリート街道さん:2010/02/18(木) 12:23:29 ID:gyzcck3a
>>216
「横浜」という立地から、筑波や北大は当然のことながら、神戸に対しても総合大学として勝るはず。

>>217
実学志向でいけば第二東大にはならない。

旧帝系 実学系

東京大 一橋大
大阪大 横浜大
九州大 神戸大
219エリート街道さん:2010/02/18(木) 12:35:32 ID:CjdgZ0yB BE:500057137-2BP(352)
>>218
そう甘くないぞ
世間も受験生も第二東大とみなす可能性が大

なにか過去に想像もつかなかったようなオリジナリティを出さないと東大とのすみわけは出来ない
慶應が東大を出世力で超えたが、私学と国立ぐらいの目に見える違いを打ち出さないとな

俺は単位互換・学生の移籍自由のキャンパスをNY、LA、ロンドン、大阪、北京、上海に作るのが良いと思う。
この案でいくとまずは大阪大学と合併だな。京大はプライドが高いから無理だろう

もちろん東工との合併もいずれはしたいが、それよりも就活センターを兼ねたマンハッタン分校建設だな。
あとは阪大理工の絡みで大阪と姉妹都市の上海に分校を作れそうだ。
220エリート街道さん:2010/02/18(木) 12:43:59 ID:yTq9n+ut
もっと前に横浜大学にすればよかったのに
少なくとも阪大超えは確実
221エリート街道さん:2010/02/18(木) 12:48:23 ID:EWarMOCS
<横国経済・経営のの出世力>

上場企業役員輩出『率』文系大学・学部別編
01位/0.825…東京大学・経済学部
02位/0.787…東京大学・法学部
03位/0.659…京都大学・経済学部
04位/0.537…慶應義塾大学・経済学部
05位/0.514…一橋大学・経済学部
06位/0.445…一橋大学・商学部
07位/0.394…京都大学・法学部
08位/0.378…慶應義塾大学・法学部
09位/0.373…名古屋大学・経済学部
10位/0.360…慶應義塾大学・商学部
11位/0.299…早稲田大学・商学部
12位/0.296…早稲田大学・政治経済学部
13位/0.290…神戸大学・経済学部
14位/0.289…大阪大学・経済学部
15位/0.255…神戸大学・経営学部
16位/0.246…一橋大学・法学部
17位/0.237…九州大学・法学部
18位/0.223…早稲田大学・法学部
19位/0.217…九州大学・経済学部
20位/0.195…関西学院大学・経済学部
21位/0.191…関西学院大学・商学部
22位/0.179…一橋大学・社会学部
23位/0.158…中央大学・法学部
24位/0.148…東北大学・経済学部
(以下圏外)
222エリート街道さん:2010/02/18(木) 12:55:19 ID:CjdgZ0yB BE:1142985986-2BP(352)
横浜大学になっても一工の壁が厚いし、文系は慶應があるから東北大に毛の生えたていどにしかならんだろ
文系で神戸、理系でちょうど東北といった程度だろうな

223エリート街道さん:2010/02/18(木) 13:18:06 ID:EWarMOCS
横国程度の駅弁新制大学が、どのような手段をとったとしても旧制大学を抜くのは不可能だろw
阪大神戸を抜くなんて、予算を10倍に増やされても無理。

一流校断念組と後期入学中心で校風は暗い、財界実績もしょぼい、ブランド皆無、研究実績皆無、
風格のない貧相なキャンパス、大学の核たる文学部と理学部がない、地元進学校にバカにされている、
そもそも首都圏に存在する限り、競合校との関係上今以上のポジションはありえない。

専門学校上がりの駅弁としては良い方だが、大学としては質が低いという位置は不変だろう。
224エリート街道さん:2010/02/18(木) 13:38:19 ID:LrTcOyGq
大阪

名古屋  
北海道東北九州神戸
       
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

筑波 千葉 
横国 阪市 上明立 同志社など


225エリート街道さん:2010/02/18(木) 13:40:24 ID:LrTcOyGq
大阪

名古屋  
北海道東北九州神戸
       
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

筑波 千葉 
横国 阪市 上明立 同志社など


226エリート街道さん:2010/02/18(木) 16:26:06 ID:gyzcck3a
>>219
大阪の理系は旧帝系というより実学系だったな。

・本校
一期校 一橋大学 東京工業
二期校 横国文系 横国理系

・関西分校
一期校 神戸文系 大阪理系
二期校 滋賀大学 京都工繊

・東海岸分校

・西海岸分校

この調子で増やしていけば、知名度においても東大、京大を圧倒できる。
227エリート街道さん:2010/02/18(木) 16:31:41 ID:0AIK49s7
>>222
慶応日吉の方が横浜中心部、東京都内両方にアクセスがいいからね。

W合格しても慶応に流れるのはその辺も多少影響があるのかも。

228エリート街道さん:2010/02/18(木) 16:46:37 ID:lPMcJa0+
公務員だかの試験を受けようと思ったら試験場が横国だったから
あんなところ行くの面倒クセーと思って止めたことがあったな。
229エリート街道さん:2010/02/18(木) 16:55:22 ID:7xZm/eUS
横国のアクセスの悪さは昔から言われてるよな。
横浜中心部から比較的近くにあるのに
交通の便が悪い。
特に東京方面から行くと辺境に近い感覚になる。
基本東京圏だから東京に近い処にキャンパス作った方がよかったんじゃないのかね
230エリート街道さん:2010/02/18(木) 17:17:59 ID:a6rdNvEi
校名に横浜がついてるから横浜から出られない
だから東京に電通大に並ばれてしまった
231エリート街道さん:2010/02/18(木) 17:25:11 ID:v5y9cXsy
横国大開校時は
本部・工学部(現横国大附属中)
経済学部(清水が丘高→横浜清陵高)
学芸学部(現横国大附属鎌倉小中)
横浜分校(教養課程・現横国大附属小)
232エリート街道さん:2010/02/18(木) 18:28:53 ID:CjdgZ0yB BE:1714479089-2BP(352)
一橋アジア太平洋大学(仮称) APU
                   〜〜〜

本校 社会学域 一部 一橋大学を継承
    自然科学域 一部 東京工業大学を継承

    二部(横浜キャンパス) 横浜国大を継承

関西校 社会学域 一部 神戸大学を継承
      二部(京滋キャンパス) 滋賀大学を継承
     自然科学域 一部 大阪大学を継承
      二部(京滋キャンパス) 京都工繊大学を継承

北米東海岸校 ← 大阪学派、東京工業学派がCaltecなどと協力して設立

北米西海岸校 ← 一橋学派中心

華南校 ← 大阪学派 神戸学派中心
233エリート街道さん:2010/02/18(木) 19:00:15 ID:PirMyRm2
>>221
24位で切るとかめちゃくちゃ恣意的だな
そのすぐ下に横国あったよな
234エリート街道さん:2010/02/18(木) 19:10:47 ID:TdZhNFK1
上智≧横国≒明治立教
235エリート街道さん:2010/02/18(木) 19:11:43 ID:CjdgZ0yB
抽出 ID:TdZhNFK1 (2回)

204 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2010/02/18(木) 06:51:15 ID:TdZhNFK1
上智明治立教=筑波横国

234 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2010/02/18(木) 19:10:47 ID:TdZhNFK1
上智≧横国≒明治立教
236エリート街道さん:2010/02/18(木) 19:15:01 ID:TdZhNFK1
>>234>>235でほぼ妥当と思うが、文系
237エリート街道さん:2010/02/18(木) 19:17:28 ID:PirMyRm2
>>224-225は北大

いろんな大学の方がこのスレに興味もってるようですねw


389 :犬よりも理解力のないBQ汚物阪市 [sage] :2010/02/18(木) 14:25:47 ID:LrTcOyGq
BQ汚物阪市「いつもA級宮廷北大に見下されるばかりで悔しいB〜]
BQ汚物阪市「でも俺が見下せるのは日大くらいB〜(日大に失礼すぎる馬鹿の勘違い)」
BQ汚物阪市「そうだ、A級宮廷北大と日大を混ぜてやるんだB〜]
BQ汚物阪市「BBB!これでBもA級宮廷北大を見下せるB〜」
BQ汚物阪市「BBBwニッポクニッポクwwwww」



こんな頭の弱いB級馬鹿の道具にされる日大がかわいそうだ
BQ阪市なんてBQ汚物って時点で日大を見下す資格すらないのに
238エリート街道さん:2010/02/18(木) 19:18:33 ID:/WA7KxTz
俺も大体同意する
自分は、上智≧横国>立教≧明治 って感覚。
文系学部は。
この4校は、すごい差があるというわけではないでしょう。
239エリート街道さん:2010/02/18(木) 19:18:37 ID:TdZhNFK1
北大高いが、見劣りする。1ランクしただよ。
240エリート街道さん:2010/02/18(木) 19:22:51 ID:TdZhNFK1
>>238
だいたいそうだね。大差はないね。
上智≧横国・筑波≧立教=明治
立教と明治は互角のような、後 筑波横国は上智にはやや劣るね、文系で。
ただ上智明治立教=筑波横国くらいだろうね。好みの問題かな?
241エリート街道さん:2010/02/18(木) 19:30:33 ID:gyzcck3a
>>232
一橋OBの潤沢な資金さえあれば世界制覇も不可能ではない。
じゃによって、アジア太平洋大学なんて名称は勘弁してください。
242エリート街道さん:2010/02/18(木) 19:45:09 ID:CjdgZ0yB
ワンブリッジ大学
243エリート街道さん:2010/02/18(木) 19:48:25 ID:PirMyRm2
ID:TdZhNFK1
こいつは絶対立教=明治なんだよな、明治だから
まず立教に勝ってからここにこいよ
244エリート街道さん:2010/02/18(木) 19:51:09 ID:TdZhNFK1
明治も立教もかわらないだろう。
むしろ立教は池袋のみなら上智並みなのに新座
が足ひっぱりだろう。廃部してもらうように学長
に頼むこと考えろや
245エリート街道さん:2010/02/18(木) 19:54:53 ID:TdZhNFK1
ID:PirMyRm2お前横国か?
246エリート街道さん:2010/02/18(木) 20:11:50 ID:ach02nYh
え、立教がマーチのワントップでその下が明治と中央なんだと思ってた
247エリート街道さん:2010/02/18(木) 20:15:21 ID:CjdgZ0yB
    立教      同志社
明治 中央 青学  立命館
    法政     関学関大

この構造がKKDRがマーチより受かりやすいといわれるゆえん
248エリート街道さん:2010/02/18(木) 20:27:43 ID:/WA7KxTz
50パー合否ラインの河合偏差値だと、まさにそうだ。
249エリート街道さん:2010/02/18(木) 20:32:16 ID:TdZhNFK1
同志社は河合だと低いだろ
250エリート街道さん:2010/02/18(木) 20:37:01 ID:7xZm/eUS
横国平均≒同志社法、立教法
251エリート街道さん:2010/02/18(木) 20:53:38 ID:yTq9n+ut
慶應商蹴り横国経済
上智経済蹴り横国経済
早稲田商蹴り横国経営
普通にいる
以下、
早稲田下位、同志社、マーチ
これらは蹴られて当然
北大は完全に格下


これからは横国(横浜大学)の時代
東大京大の次になる
一工に肩を並べ、早慶以下私大は完全に格下扱いになる
252エリート街道さん:2010/02/18(木) 20:54:01 ID:TdZhNFK1
横国平均≒上智明治立教
253エリート街道さん:2010/02/18(木) 20:58:24 ID:EWarMOCS
>>251
雑誌掲載のダブル合格者選択によると

慶應商92% - 横国経済8%

ですが。
254エリート街道さん:2010/02/18(木) 21:04:23 ID:YiXrrbJ2
>>252
それだと
横国平均≒立教ってことになるけどw

上智≧立教≧明治
255エリート街道さん:2010/02/18(木) 21:11:38 ID:TdZhNFK1
上智≧立教=明治
256エリート街道さん:2010/02/18(木) 21:16:58 ID:ZcYmxp82
ID:TdZhNFK1って
高速の追い越し車線でカローラで歯を食いしばって走ってるみたいな感じだなw
257エリート街道さん:2010/02/18(木) 21:21:54 ID:TdZhNFK1
俺がスレ主だから、盛り上げてんだよ。
258エリート街道さん:2010/02/18(木) 22:02:23 ID:ach02nYh
明治はマーチからカローラに格上げされました
259エリート街道さん:2010/02/18(木) 22:21:47 ID:PirMyRm2
>>253
慶応商と横国経営なら3割ぐらい横国だよな
上智ならありえても、マーチじゃ確実に慶応に100-0だろ
ちなみに慶応は合格発表が国立の試験より遅いから入試日程関係ないし
260エリート街道さん:2010/02/18(木) 22:22:21 ID:PirMyRm2
>>257
横国コンプの明治がこんなスレたてたんだろw
お前の書き込み追えばバレバレ
261エリート街道さん:2010/02/18(木) 23:00:45 ID:BCbohpW6
>>256
ワロタw
車好きにはわかりやすいw
262エリート街道さん:2010/02/18(木) 23:03:48 ID:BCbohpW6
国産でいえば

明治=カローラ
マークX=横国
クラウン=早慶
みたいなもんかな

マークXとクラウンは排気量で被ることもある
263エリート街道さん:2010/02/19(金) 00:08:43 ID:PX/whFm4
B級黄緑

東工 横国 外語 お茶 上智 ICU
264エリート街道さん:2010/02/19(金) 00:13:34 ID:yZdTYsqh
埼玉>>明治立命>青学関学≧立教≧中央>法政

センター利用(3科目)

埼玉大経済 87% 3−3
----------------------
明治大政経 84% 3−3
立命館経済 84% 3−3
青学大経済 82% 3−3
関学大経済 82% 3−3
立教大経済 81% 3−3
中央大経済 80% 3−3
法政大経済 77% 3−3

センター利用(5科目以上)

埼玉大経済 81% 6−7
----------------------
明治大政経 76% 6−7
立命館経済 76% 4−7
立命館経済 76% 5−6
立命館経済 77% 4−5
関学大経済 77% 4−5

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
265エリート街道さん:2010/02/19(金) 06:26:11 ID:PdTqwDE+
トヨタでいうと

東大 センチュリー
早慶 セルシオ
横国 クラウン(マジェスタ含む)
マーチ マークII
ニッコマ カローラ
大東亜 ヴィッツ

ドイツ車だと

東大 マイバッハ
早慶 ベンツSクラス
横国 ベンツEクラス
マーチ ベンツCクラス
ニッコマ ゴルフ
大東亜 ポロ


車もってるだけマシ、
浪人は中古車ってことで。
266エリート街道さん:2010/02/19(金) 08:32:44 ID:PlxNzKXT
横浜三大学の名称決定
新制大学設立にともなって名称をどうきめるか、各校とも「横浜大学」を主張し行き悩んでいたが
官立横浜大学(現在の横浜高商、高工、神奈川師範が合併)、市立横浜大学(横浜医大・市立経専
が合併)、私立横浜大学(横専)三者間で打ち合わせ会を重ねた結果、みんな「横浜大学」の名称を
辞退するとともに「国立横浜大学」「市立横浜大学」と横専の「神奈川大学」を名の
ることに話し合いがつき、横専では文部省に正式届出をすませた。横浜に新たに生まれる大学としては、
申請四校のうち関東学院は失格したので、前記三校が十二月中ごろ開かれる設置委員会総会の投票で認めら
れることとなるわけで、名称も同総会で正式決定する。さしももめた「横浜大学」名称問題もようやく
これで落着したことになる。

○横浜国立大学
国立横浜大学第一回入学式はきのう二十日午前十時から南区清水丘四一の国大経済学部
講堂で行われた。春の入学式という定石から外れたこの異例の「喜びの日」は夏休みに入る一日前とて
参列の学生諸君、富山保学長の訓辞をきく顔も心なしかくすぐつたそう。
▽同大学学芸学部(鎌倉雪の下)工学部(南区弘明寺)経済学部(南区
清水丘)学生総数は七百八十八名(うち女子学生二十三名)国家予算の貧困と新制
大学実施の急場しのぎがたたって、三学部三地区分立は当分どうしょうもないという。

注 昭和44年、経済学部(清水丘)工学部(弘明寺)学芸学部(のちの教育学部 この改称でも紛争があった)とそれぞれ伝統を誇る学部が独立していた。このタコの足を
保土ヶ谷区常盤台(旧程ケ谷ゴルフ場跡)に統合しようとしたとき全共闘の指導下にある学生と大学との間に紛争がおきたと『神奈川新聞』が報じたという記載がある。
267エリート街道さん:2010/02/19(金) 21:27:55 ID:G0tAV5np
スレ主は横国コンプの明治か(笑)
268エリート街道さん:2010/02/19(金) 21:31:08 ID:GPNuEebT
軽量単科の糞横国にコンプなんてもたんよ。
2次調査書大学、よ天下の軽量大wwwwwwwwwwwwww
269エリート街道さん:2010/02/19(金) 21:36:51 ID:PdTqwDE+
いやセンターフルで8割のみは、
2次得意科目で挽回できないわけだから
ある意味で結構大変だぞ
270エリート街道さん:2010/02/19(金) 21:44:16 ID:JEuz/jF3
センター3科目or指定校or推薦で受けれるマーチが国立を軽量なんて言えないんだって
身の程知らず過ぎて笑えるよ
271エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:27:43 ID:GPNuEebT
いや調査書よりはいいよ。
いっておくが私立にはそれなりに難しさがあるよ。
このよこはめ調査書大wwww笑いがとまらないよ、全国初じゃねぇ、調査書
で入れる大学www俺もやっとけばよかったwwwただよこはめしかないから、行きたくないし
いいかwwww
272エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:29:11 ID:JEuz/jF3
こいつ頭悪いのか…
センター7科目+調査書だろ。経営前期が。
マーチはセンター3科目のみ
273エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:34:14 ID:GPNuEebT
3科目でも奥が深いよ。
早稲田>>横国だろ。
それと同じで3科目でも馬鹿にできないんだよ。
てかセンターは易しすぎ、公立の定期テスト並の易しさwww
274エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:41:52 ID:G0tAV5np
えっ?
マジにこのスレ主は横国コンプの明治なのか?(笑)
275エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:43:42 ID:JEuz/jF3
>>273
釣りか
センター3科目はよくて7科目はだめってか
276エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:50:11 ID:GPNuEebT
まぁ、慶応早稲田>>>よこはめは自覚しておくなはれwwww
277エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:51:10 ID:G0tAV5np
ID:GPNuEebT
こいつが横国コンプのスレ主明治君か?
278エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:54:21 ID:xk1yy0Np
>>269
横国経営は要領のいい奴が勝つ入試
ある意味私大専願に近いよ
俺はあまり好きじゃないけどね
279エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:55:13 ID:T/regKt7
横国はどうしても早慶にはかなわんからな。
私立で対応すると立教以上早稲田未満で
横国千葉筑波広島等数ある上位駅弁の立教以上早稲田未満の中でも
特に抜けてるわけじゃないからネタは尽きないわな
280エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:55:29 ID:JEuz/jF3
横国経営も後期は2次試験に記述英数がある
281エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:55:52 ID:G0tAV5np


ID:GPNuEebT = 基地外明治

ってこと?(笑)

なんで横国コンプなの?
落ちたの?
282エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:56:27 ID:JEuz/jF3
横国は上智理科大以上早計未満ですね。
283エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:59:29 ID:G0tAV5np

基地外明治君と

変態立教君のお二人は

横国コンプなんだね(笑)
284エリート街道さん:2010/02/19(金) 23:04:22 ID:GPNuEebT
横国は軽量入試の名手、あまりでかい面しないことだなw
285エリート街道さん:2010/02/19(金) 23:06:11 ID:G0tAV5np
【横国コンプ四天王】

M-QT リカちゃん 基地外明治 変態立教


こういうことだったんだね(笑)
286エリート街道さん:2010/02/19(金) 23:07:07 ID:GPNuEebT
よこはめにはコンプもたんよwww
287エリート街道さん:2010/02/19(金) 23:09:52 ID:G0tAV5np
ID:GPNuEebT

こいつマジに明治かよ(笑)
メーコマ(笑)


あと日大と北大でニッポク(笑)
288エリート街道さん:2010/02/19(金) 23:10:43 ID:T/regKt7
>>283
俺は立教じゃないよ 

どこの大学だろうねえ・・・
289エリート街道さん:2010/02/19(金) 23:12:46 ID:G0tAV5np


ID:GPNuEebT = スレ主 = 基地外明治

これは合っているんでしょ?(笑)
290エリート街道さん:2010/02/19(金) 23:21:28 ID:G0tAV5np
まあ仕方ねえな

お情け6大学の明治とか

北の最果てお荷物旧帝とか

こんなのに行くとコンプ塗れになるのも無理もない(笑)
291エリート街道さん:2010/02/19(金) 23:53:17 ID:bZbQGgso
最近の横国って、市大を虐殺したQT北大さんと開戦前夜な気がする…
292エリート街道さん:2010/02/20(土) 00:25:19 ID:MMrAoVgS
>>233
亀だが、手元にある>>221の雑誌によると横国はランク外だぞ。
他に載ってるのは東大工、九大工、京大工、早稲田理工、阪大工、あと青学経済。
293エリート街道さん:2010/02/20(土) 00:29:09 ID:MMrAoVgS
プレジデント2008
社長輩出数>
294エリート街道さん:2010/02/20(土) 00:36:23 ID:MMrAoVgS
プレジデント2008より都横千筑・阪市阪府横市を抜粋

<社長輩出数>
40位・11人…横浜市立大学商学部

<役員輩出数>
65位・80人…横浜市立大学商学部
76位・71人…横浜国立大学経済学部
80位・66人…大阪市立大学商学部
93位・60人…大阪府立大学経済学部

<社長輩出率>
全て圏外

<役員輩出率>
全て圏外


勝っていたのは横市でした
295エリート街道さん:2010/02/20(土) 00:36:37 ID:dipSSyr2
北大が中傷している大学

東工大 九大 神大 慶大 横国大 千葉大 筑波大 阪市大

http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=joke&id=77x7KqvG
296エリート街道さん:2010/02/20(土) 00:39:21 ID:Kr7GwTkv
297エリート街道さん:2010/02/20(土) 00:42:58 ID:AoA7DH0D
横浜国立大商学部があるな
298エリート街道さん:2010/02/20(土) 00:44:47 ID:Kr7GwTkv
経営の間違いじゃね
299エリート街道さん:2010/02/20(土) 00:48:18 ID:AoA7DH0D
経済に社長数で負けてるんだからそれはない
経営のほうが学生数は多いから
300エリート街道さん:2010/02/20(土) 00:51:45 ID:MMrAoVgS
経営学部ができたのはけっこう後だからランキングには出てきづらいと思う。
横浜市立大学商学部の間違いじゃね?
301エリート街道さん:2010/02/20(土) 00:52:36 ID:EGUEh3OP
横国経営は新設学部だからたぶん横市商の方だと思う
302エリート街道さん:2010/02/20(土) 00:52:57 ID:AoA7DH0D
いや横市商もべつにあるよ
303エリート街道さん:2010/02/20(土) 00:53:04 ID:Kr7GwTkv
>>300
社長の方で横市商学部が2つになる
304エリート街道さん:2010/02/20(土) 00:55:25 ID:MMrAoVgS
プレジデント2008年度版(学部別ではこれが最新)より駅弁を全て抽出

<上場企業社長輩出数>
40位/11人…横浜市立大学商学部
(以下60位圏外)

<上場企業社長輩出率>
(全て30位圏外)

<上場企業役員輩出数>
65位/80人…横浜市立大学商学部
67位/78人…滋賀大学経済学部
76位/71人…横浜国立大学経済学部
80位/66人…兵庫県立大学経営学部
80位/66人…大阪市立大学商学部
80位/66人…和歌山大学経済学部
93位/60人…大阪府立大学経済学部
95位/59人…小樽商科大学商学部
96位/58人…金沢大学工学部
(以下100位圏外)

<上場企業役員輩出率>
(全て30位圏外)

ていうか横国・阪市に対する横市・旧神戸商科が強くて驚いたわ。
305エリート街道さん:2010/02/20(土) 00:58:15 ID:EGUEh3OP
横国工金沢に負けてんのか
まあ横国は東工大早慶と同じ企業に入ろうとするもんな
広島金沢神戸名工大とかは地元企業があるし強いと思う
306エリート街道さん:2010/02/20(土) 00:58:57 ID:Kr7GwTkv
横市商学部は定員多いよ国公立にしては
旧神戸商科も確かそう。調べれば分かることだけど
307エリート街道さん:2010/02/20(土) 01:08:07 ID:Kr7GwTkv
上場企業と言うだけなら明治多いけど、こういう一流企業限定になるといないよね。マンモス大学のくせに
http://imepita.jp/20100220/040220
308エリート街道さん:2010/02/20(土) 01:10:47 ID:1vEo9GYd
>>304みると
なんだかんだで国公立文系は高商じゃなかったところはダメだな。
完全に戦後設立らしき府大経済は凄いけど。

あと和歌山高商はもっと評価されていい。
309エリート街道さん:2010/02/20(土) 01:14:23 ID:JQPIuj5a
横国工のライバルってやっぱ千葉工になるのかね
電気系だと電通もか
私立だと理科大工・理工あたり
310エリート街道さん:2010/02/20(土) 01:25:13 ID:bbC+qgvt

1986年 共通一次自己採点資料 
合格への目標得点

東大 理一860 理二850
東工大 一類830 二類820 三類810 四類820 五類835 六類815

千葉大 工機械740 電気電子760 建築720 建築工710 工化合化710 工業意匠720 画像720

横国大 工生産工755 電子情報765 物質730 建設745

農工大 工710

電通大 電通機械系755 通信760 電子情報755 電子760 応用電子770 情報750 計算機760 物理工740 材料740 経工755
311エリート街道さん:2010/02/20(土) 03:58:32 ID:1vEo9GYd

一工
- - - - -
早慶
横筑上
都千理
- - - - -
MARC
H

これくらいの配置なら横国もまずまず満足するんじゃないか?


関西だと


- - - -


市府
- - - -
D
KKR
312エリート街道さん:2010/02/20(土) 06:21:55 ID:jJWwD1Pi
横国と千葉の工学部ってセンターでも3%〜4%くらいしか
差がないでしょ。
結局はセンターでのある意味ノリでしょ。
横国が80%、千葉が76、7%くらい。
ちょっと運良く点取れたらってくらいの差だろ。
これが83%を超えて東工大二次に対応できるクラスだと運の領域じゃないけどね。
313エリート街道さん:2010/02/20(土) 09:00:27 ID:rqEFLcbx
このご時世横国>早慶になりつつあるのは確か。
314エリート街道さん:2010/02/20(土) 10:55:14 ID:bTWYxqka
慶応にはまだ負けているけど最近は早稲田とは良い勝負になっている気がする
ここ数年の早稲田とのW合格のデータとかってないのかね?
商学や理工とは結構良い勝負してそうな気もするけど
315エリート街道さん:2010/02/20(土) 12:19:30 ID:MGQYDf/p

和 田 洗 顔 は、

1 0 0 % 横 国 合 格 不 可 能 (笑)
316エリート街道さん:2010/02/20(土) 12:22:45 ID:MGQYDf/p
東 大 落 ち 軽 量 未 塾 な ら


多 少 な ら 横 国 に 受 か る か も (笑)
317エリート街道さん:2010/02/20(土) 14:38:11 ID:qPqB/x7Z
世界ランク「2009 The Times Higher Education Supplement(THES)」
【人文科学/Arts and Humanities】
東京(13) 京都(20) 早稲田(49) 慶應義塾(102) 大阪(144)

【社会科学/Social Sciences】
東京(16) 京都(29) 早稲田(65) 慶應義塾(91) 一橋(99) 大阪(113) 神戸(151)

【生命科学およびバイオ科学/Life Sciences and Biomedicine】
東京(7) 京都(13) 大阪(36) 東京工業(128) 慶應義塾(130) 名古屋(132)
早稲田(135) 神戸(150) 九州(151) 北海道(167) 東京理科(173) 千葉(200) 筑波(200)

【自然科学/Natural Sciences】
東京(8) 京都(10) 大阪(36) 東京工業(48) 東北(49) 名古屋(96)
九州(115) 北海道(136) 筑波(143) 早稲田(146) 東京理科(167)

【工学および情報技術/Engineering and Information Technology】
東京(6) 京都(16) 東京工業(19) 大阪(47) 東北(76) 名古屋(98)
早稲田(104) 筑波(154) 九州(176) 東京理科(182) 神戸(186) 慶應義塾(191)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
真面目な質問だが、いったい横国は何を研究しているのだ?
いまだに大学ではなく高商・高工・師範学校のままなのか??
それとも有名校落ちコンプレックスで学業どころじゃないのか???

318エリート街道さん:2010/02/20(土) 16:26:30 ID:c/ch8BN+
このスレで

 横国>早稲田 をはっきりさせよう
319エリート街道さん:2010/02/20(土) 16:30:22 ID:qPqB/x7Z
>>318
まずは>>319の言い訳からどうぞ。
横国なら言い訳は慣れているだろうから。
320エリート街道さん:2010/02/20(土) 16:31:02 ID:qPqB/x7Z
アンカミスったw

>>318
まずは>>317の言い訳からどうぞ。
横国なら言い訳は慣れているだろうから。
321エリート街道さん:2010/02/20(土) 16:40:13 ID:4UO42uqO
今年もmixiではたくさんの横国生が早稲田慶應、出来る人は一橋を目指して頑張っていますな。

どうせ駅弁二期校だし、実態に合わせて大学の看板を下ろして進学校に変えたら?
柏陽やサレジオと同じくらいの位置にはつけるかもよ。
322エリート街道さん:2010/02/20(土) 16:47:48 ID:QFtJmyuI
B級黄緑5レンジャイ

東工 横国 お茶 外語 上智
323エリート街道さん:2010/02/20(土) 16:49:29 ID:ONdDjRPX
文系(首都圏版)
東大
一橋
慶応早稲田
上智東外お茶
立教明治筑波千葉横国
中央青学首都横市
法政埼玉
324エリート街道さん:2010/02/20(土) 17:53:49 ID:lh4qNMfT
>>313
確かに不況になれば有名私大から駅弁に
不本意ながらに進学先を変える人は増えるけど、
横国の場合二期校時代の優秀なOBがそろそろ定年で
企業から居なくなるっていう特殊な事情があるから、
いよいよ偏差値と就職先の落差が激しい最強の割損大学になると思う。
325エリート街道さん:2010/02/20(土) 18:13:54 ID:mO3rvbi6
>>323
正解
326エリート街道さん:2010/02/20(土) 18:28:14 ID:NAG5wP2Q
そもそも科目数少ない私大が
総合力で国立に勝てるわけないじゃん
こんな当たりまえのこと、なんでわかんないかね?
327エリート街道さん:2010/02/20(土) 18:33:07 ID:MGQYDf/p
>>323
>>325


こいつら頭の悪い死文、しかもマーチ以下で確定(笑)
328エリート街道さん:2010/02/20(土) 18:42:45 ID:mO3rvbi6
>326でも就職はマーチ>国立
資格もマーチ>国立、国立は超お買い損
329エリート街道さん:2010/02/20(土) 18:45:36 ID:NAG5wP2Q
可愛そうに
よっぽど国立行きたかったんだね、、
330エリート街道さん:2010/02/20(土) 21:35:16 ID:MGQYDf/p
マーチとか爆笑ものだな(笑)
331エリート街道さん:2010/02/20(土) 21:39:06 ID:8JUqWisU
>>324
二期校時代は神戸とか九大より難しかったのに
実績では負けてるんだが
横国工なんて金沢とか広島と争ってるレベルだし
横国全学で名工大にも及ばないというレベル
332エリート街道さん:2010/02/20(土) 21:44:16 ID:YAb1esnd
横国は神戸のミニ版という印象がある。
333エリート街道さん:2010/02/20(土) 21:47:49 ID:xlSBPsPR
神戸は総合大学だよ。医学部あるし。
神戸にあまりにも失礼な話だ!
334エリート街道さん:2010/02/20(土) 21:53:36 ID:YAb1esnd
>>333
だからミニ版。
335エリート街道さん:2010/02/20(土) 21:54:09 ID:8JUqWisU
まあ横国は東工大早慶と同じ企業に入ろうとするもんな
広島金沢神戸名工大とかは地元企業があるし強いと思う
336エリート街道さん:2010/02/20(土) 21:57:22 ID:xlSBPsPR
神戸の敵は宮廷でしょ。
横国の敵は千葉か首都大。。。
337鴨東通信:2010/02/20(土) 22:07:04 ID:Q2t3QgmY
首都圏主要国立4大学

 東京大 東京工業大 横浜国立大 一橋大

首都圏主要経済系4学部

 東京大経済 横浜国立大経済・経営 一橋大経済・商学

 慶応大経済・商学

首都圏主要工学系4学部

 東京大工学 東京工業大 横浜国立大工学 東京農工大工学(早稲田大理工)
338鴨東通信:2010/02/20(土) 22:13:16 ID:Q2t3QgmY
全国分野別大学ランキング

経済経営系

A1 東京大経済
A2 一橋大経済・商学 横浜国立大経済・経営 京都大経済 大阪大経済
A3 東北大経済 名古屋大経済 神戸大経済・経営 九州大経済

B1 北海道大経済 筑波大社会工学系 東京工業大社会工学系

  慶応大経済・商学 滋賀大経済 大阪市立大経済・商学


工学系

A1 東京大工学 東京工業大 京都大工学

A2 東北大工学 横浜国立大工学 大阪大工学

A3 北海道大工学 名古屋大工学 広島大工学 九州大工学

B1 東京農工大工学 名古屋工業大 京都工繊大工芸 九州工業大
339エリート街道さん:2010/02/20(土) 22:23:22 ID:mO3rvbi6
神戸>>横国千葉首都くらいだろ。
340エリート街道さん:2010/02/20(土) 23:17:25 ID:xGSuT/vT
1974年の大学入試案内より

●工学系統

東大、京大を横綱とすれば、
東京工大、大阪大、横浜国大が大関クラス。

2期校の横浜国大は旧制の専門学校時代から
折紙つきの実力派として世評が高いだけに、
受験生に人気のあるのも当然で、
実力と人気が一致している。
いわば実力大関といったところ。

ここの入試科目は社会を除く4教科型。
東京工大も同様なので、東京工大→横浜国大という
併願コースが成り立つが、
難易差がないため共倒れになる公算が大きい。

この大関クラスと少差のクラスには、
東北大、名大、九大の旧帝大勢が並ぶ。

そして、2期校の埼玉大が
その一角に食い込んできたのが注目される。
341エリート街道さん:2010/02/20(土) 23:17:40 ID:MGQYDf/p
地盤沈下する関西にある時点で

駅弁神戸に明日はない

そのうちQT北大を笑えなくなる(笑)

良いも悪いも東京を中心とした首都圏に人気もニーズも益々集中していく
342エリート街道さん:2010/02/20(土) 23:48:13 ID:dipSSyr2
北大が中傷している大学

東工大 九大 神大 慶大 横国大 千葉大 筑波大 阪市大

http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=joke&id=77x7KqvG
343エリート街道さん:2010/02/21(日) 07:19:48 ID:XF7tkJ+A
 横浜国立大学・工学部
    生産工学科(57)
    物質工学科 化学物質(54)
    建設学科
      シビルエンジニアリングコース(50)
      建築学コース(53)
      海洋空間のシステムデザインコース(54)
    電子情報工学科(58)
    知能物理工学科
埼玉大学・工学部
    機械工学科(50)
    電気電子システム学科(54)
    情報システム工学科
    応用化学科
    機能材料工学科
    建設工学科東京農工大学・工学科
    生命工学科(57)
    応用分子化学科(55)
    有機材料化学科(57)
    化学システム工学科(54)
    機械システム工学科(55)
    物理システム工学科(50)
    電気電子工学科(54)
    情報工学科(53)
 千葉大学・工学部Aコース
    都市環境システム学科(56)
    デザイン工学科(57)
    電子機械工学科(56)
    メディカルシステム学科(55)
    情報画像工学科(56)
    共生応用化学科(54)
344エリート街道さん:2010/02/21(日) 07:20:52 ID:XF7tkJ+A
 電気通信大学・電気通信学部
    情報通信工学科(52)
    情報工学科(53)
    電子工学科(51)
    量子・物質工学科(51)
    知能機械工学科(52)
    システム工学科(53)
    人間コミュニケーション学科(50)
345エリート街道さん:2010/02/21(日) 07:28:39 ID:XF7tkJ+A
東大東工大を中心にして

南:横浜国立大学工学部
横浜高等工業学校。首都圏のいわゆる旧制大学でない国立では最上位。

東:千葉大学工学部
工芸学校からの転換組だが京都工芸ほどの伝統はないため
新制大学と同時に工学部に転向したため横国のライバルになりえた。

北:埼玉大学工学部
最初は工学部がなかったが
名門旧制浦和高校のおかげか工学部も設置した

西:東京農工大学工学部、電気通信大学
農工大は繊維学校からの転向組。
新設であるので機電系では伝統に劣る。
電通大は無線学校からの転向組。
いわゆる工学部ではないが電子工学科や情報系を先駆けて作ったりではある意味
横国千葉より最先端。
346エリート街道さん:2010/02/21(日) 09:07:55 ID:J6XqR7ko
広島大学政経学部
1967年大学院経済学研究科修士課程設立
1972年大学院法学研究科修士課程設立
1977年法学部・経済学部分離独立

横浜国立大学経済学部
1967年経営学部を分離独立
1972年大学院修士課程設置

文系もほぼ同格だな。
347エリート街道さん:2010/02/21(日) 09:54:43 ID:cqGa1ETL
1974年の大学入試案内より

●社会科学系統(経済・商) その1.

旧制高商の伝統を受け継ぐ実力派がいくつかある。

小樽商大・商、福島大・経済、滋賀大・経済、和歌山大・経済、
山口大・経済、香川大・経済、長崎大・経済、大分大・経済などだが、

滋賀大と長崎大はかなりむずかしい。
2期校の滋賀大は京大や阪大の
第二志望としてねらわれるためにむずかしく、

同じ関西にあっても、滋賀大より和歌山大の難易ランクが下なのは、
国語、数学、外国語という変則スタイルの入試科目が
文科系志願者には受けにくいからであろう。


348エリート街道さん:2010/02/21(日) 09:55:43 ID:cqGa1ETL
1974年の大学入試案内より

●社会科学系統(経済・商) その2.

高商系の実力派の筆頭としてあげられる横浜国大は、
ご存知のとおりの難関校ではあるが、
「横国はむずかしすぎる」と、頭から決めつけて敬遠するのは早計。

ここは経済学部と経営学部がある。
どういうわけか経済学部に人気が集中し、
経営学部はわりと入りやすい。

学研摸試によるランキング表で見ると、
経営学部は経済学部より1ランク下で、
滋賀大あたりとほとんど差がない。
国立大学の上位クラスではアナ場的存在といえよう。

349エリート街道さん:2010/02/21(日) 10:11:41 ID:3D4P1Py/
当時の偏差値とかはないの?
350エリート街道さん:2010/02/21(日) 10:41:36 ID:RwuBexeq

341:エリート街道さん :2010/02/20(土) 23:17:40 ID:MGQYDf/p
地盤沈下する関西にある時点で

駅弁神戸に明日はない

そのうちQT北大を笑えなくなる(笑)

良いも悪いも東京を中心とした首都圏に人気もニーズも益々集中していく

確かに!!
351エリート街道さん:2010/02/21(日) 10:46:29 ID:RwuBexeq
間違いないなく
地底は今後凋落するだろうな
横国はますます躍進していく
北大は既に抜いて東名九に並んだ
一工に並ぶ日も近い
352エリート街道さん:2010/02/21(日) 11:15:24 ID:cqGa1ETL
1974年の大学入試案内より

●教員養成系統学部

「他の学部の場合は、東大とか一橋大とかいった有名大を出た方が
就職に有利ですが、教員は出身大学による有利・不利といった事は
ないでしょう。地元の学校に就職するには、地元の大学を出た方が
有利だとも言われていますよね。」

教員養成学部の志願者は地元の大学を第一志望とするのがふつう。
地元の大学が2期校ならば、2期校→1期校の志望順位となる。

他の学部のように特定大学に人気が集中しないだけに、
飛びぬけてむずかしい大学がない代わりに、
「ここならはいりやすい」と言うアナもない。

教員養成学部の競争率は平均化し、各大学の難易差も小さい。



353エリート街道さん:2010/02/21(日) 16:35:19 ID:FANuY3n4
日本の横国は韓国かロシアか
意味的には
「横国」=「韓国」
名は体を表す。
学生も何処となく似ているように思える。
354エリート街道さん:2010/02/21(日) 17:31:06 ID:rkBy3Zn3
横国=明治・立教
355エリート街道さん:2010/02/21(日) 17:44:01 ID:RwuBexeq

>>ID:rkBy3Zn3

→基地外明治の虚しい叫び(笑)
356エリート街道さん:2010/02/21(日) 18:33:39 ID:rkBy3Zn3
16:23:12 ID:Te2AezoEO
軽量勝負なら横国が一番だ

経営はセンター免除の推薦と前期調査書入試で定員の半分以上が軽量入試入学者
なんと理系の工学部でもセンター利用調査書入試を行っている
357エリート街道さん:2010/02/21(日) 18:34:52 ID:rkBy3Zn3
18:13:15 ID:71WHEtan0
横国とか前期でも2次なしとか1科目の学部が多いだろwww
問題外


358エリート街道さん:2010/02/21(日) 20:03:36 ID:RwuBexeq
基地外明治は精神病院にでも逝けや。
あの和田にも大幅に劣る糞の分際で
横国筑波に意見など一万年早い。
359エリート街道さん:2010/02/21(日) 20:07:32 ID:dQrLqpKG
1988年理工系学部の偏差値
東大理一77
東大理二76
京都理75
京都工73
東工大1類、5類72
東工大4類、阪大理71
東工大2,3,6類70
お茶の水女子理、大阪工、基礎工68
名古屋理67
名古屋工66
東北理、神戸理、九州理、大阪府大工65
筑波第二(生物)、神戸工、九州工64
北大理一、東北工、筑波第三(情報)、広島理、広島総合科学(理系)63
北大理二、理三、筑波第三(基礎工)★B横浜国立工、広島工、大阪府大総合科学62
筑波第一(自然)。千葉理、★B電通、金沢理、奈良女子理、岡山理、横市文理(数学)61
筑波第三(社会工)、埼玉理、★B千葉工、名工工、九州芸工芸術工、熊本理、東京都立理、大阪市大理60
東京農工工、金沢工、静岡理、岡山工、東京都立工、大阪市大工59
埼玉工、信州理、京都工繊工芸、九州工業情報工、熊本工、都立科技工、横市文理(物理)58
360エリート街道さん:2010/02/21(日) 20:10:32 ID:ppDCxBg7
今時精神病院逝けってかなり感覚古いね あんた・・・
あんまりあほなこと言ってると書き込めなくなるよ・・・
361エリート街道さん:2010/02/21(日) 20:13:40 ID:RwuBexeq
感覚が古い?


爆笑だ。
そんなアホっぽいレスして恥ずかしくないの?(笑)
明治ってやっぱ…(笑)
362エリート街道さん:2010/02/21(日) 20:59:22 ID:2iXzjylL






    横 浜 国 立  VS  千 葉 国 立







363エリート街道さん:2010/02/21(日) 21:07:20 ID:caYNrqhN
一般的評価(経済系)

横浜国大>慶応>>早稲田>上智
364エリート街道さん:2010/02/21(日) 21:31:37 ID:RwuBexeq
>>360

センスなしのこの馬鹿は


低学歴認定(笑)
365エリート街道さん:2010/02/21(日) 21:46:55 ID:wOWEEkda
このスレで暗躍しているのはコンビニQTだよ。

数年前、PCに張り付いて24時間、毎日毎日、横国>>神戸を主張していた一人の基地外工作員
がいたのをご存じだろうか?

大学でも問題になり、調査が行われたが、そいつは北大電波王=マッドQTだったことが判明した。

懲りずにガイキチが同じことを繰り返しているだけだよ。
366エリート街道さん:2010/02/21(日) 22:29:28 ID:rkBy3Zn3
横国なんてあんな2次0ははずかしずぎる。
生きるのが惨めwwwwwwwwwwwww
367エリート街道さん:2010/02/22(月) 06:41:09 ID:MGlY1Glu
カラス師匠によると横国教育学部が横国を破壊しているらしい
最初は鎌倉にあったのに経済の所に移ってきて移転させたとか
あと教育人間科学部も教育学部のごり押しだろ
368エリート街道さん:2010/02/22(月) 07:27:54 ID:Hsmhryk3
東大(文I)
------------------------------------------------------------------------
東大(文II) 東大(文III)= 京大(法)
------------------------------------------------------------------------
京大(経済) 京大(文)= 一橋(法)
------------------------------------------------------------------------
一橋(社会) 一橋(商) = 早稲田(政経)= 慶應(法)
------------------------------------------------------------------------
早稲田(法) = 慶應(経済) = 阪大(法) 阪大(経済)
------------------------------------------------------------------------
早稲田(商) 早稲田(文) = 慶應(商) = 神戸(経営) = 東北(法)
------------------------------------------------------------------------
早稲田(国教) 早稲田(教育) 早稲田(文構) 早稲田(社学) = 慶應(文) 慶應(総政)  
= 上智(法) 上智(外語) = 東北(経済) 東北(文) = 北大(法)
------------------------------------------------------------------------
慶應(環情) = 上智(経済)= 中央(法)= ICU = 北大(経済) 北大(文)
= 筑波(社会) 筑波(人文)= 横国(経済) = 同志社(法) 同志社(文)
------------------------------------------------------------------------
早稲田(人科) 早稲田(スポ科)= 上智(文)= 立教(法)= 千葉(法経)
= 横国(教育)= 首都(法)= 同志社(経済)= 立命館(国関)
------------------------------------------------------------------------
369エリート街道さん:2010/02/22(月) 07:47:20 ID:nugqCG25
電通大と横国は好みの問題。大差なし。
しかーし、千葉を選ぶことはありえん。受験生の時も今も。
田舎くさいというイメージがある。
東大とかからしたらたいした違いねえよヴォケ!!なんだろうが
俺としてはここを強く主張したい。ちなみに工学部ね
370エリート街道さん:2010/02/22(月) 07:48:13 ID://nhJ7/1
東大(文I)
------------------------------------------------------------------------
東大(文II) 東大(文III)= 京大(法)
------------------------------------------------------------------------
一橋(社会・商) = 早稲田(政経)= 慶應(法) = 阪大(法)
------------------------------------------------------------------------
早稲田(法) = 慶應(経済) = 阪大(経済)= 東北(法)
------------------------------------------------------------------------
早稲田(商・文) = 慶應(商・文) = 神戸(経営) = 東北(経済)
------------------------------------------------------------------------
早稲田(国教・教育・文構・社学) = 慶應(総政)  
= 上智(外語) = 東北(文) = 北大(法)
------------------------------------------------------------------------
慶應(環情) = 上智(法・経済)= 中央(法)= ICU = 北大(経済・文)
= 筑波(社会・人文)= 横国(経済)
------------------------------------------------------------------------
早稲田(人科・スポ科)= 上智(文)= 立教(法)= 千葉(法経)
= 横国(教育)= 首都(法)= 同志社(法・経済・文) = 立命館(国関)
------------------------------------------------------------------------
これまでが世間的に誇れる学歴レベル
371エリート街道さん:2010/02/22(月) 07:50:14 ID://nhJ7/1
横国経済は地元ではかなり受けがいい
たまに地方帝大級の扱いを受ける
372エリート街道さん:2010/02/22(月) 07:55:19 ID:bdzfkHA+
それは横国の経済だけだろ
373エリート街道さん:2010/02/22(月) 07:56:42 ID:bdzfkHA+
経済って書いてあったww俺のバカ
374エリート街道さん:2010/02/22(月) 08:03:27 ID:Hsmhryk3

東大(文I)
------------------------------------------------------------------------
東大(文II) 東大(文III)= 京大(法)
------------------------------------------------------------------------
一橋(社会) 一橋(商) = 早稲田(政経)= 慶應(法)
------------------------------------------------------------------------
早稲田(法) = 慶應(経済) = 阪大(法) 阪大(経済)
------------------------------------------------------------------------
早稲田(商) 早稲田(文) = 慶應(商) = 神戸(経営) = 東北(法)
------------------------------------------------------------------------
早稲田(国教) 早稲田(教育) 早稲田(文構) 早稲田(社学) = 慶應(文) 慶應(総政)  
= 上智(法) 上智(外語) = 東北(経済) 東北(文) = 北大(法)
------------------------------------------------------------------------
慶應(環情) = 上智(経済)= 中央(法)= ICU = 北大(経済) 北大(文)
= 筑波(社会) 筑波(人文)= 横国(経済) = 同志社(法) 同志社(文)
------------------------------------------------------------------------
早稲田(人科) 早稲田(スポ科)= 上智(文)= 立教(法)= 千葉(法経)
= 横国(教育)= 首都(法)= 同志社(経済)= 立命館(国関)
------------------------------------------------------------------------

>>370
>>368の者だが、
・同志社は京阪神落ちが集まる法と、研究のいい文が看板で経済より上。
 文は研究と難易度で上智より上で、法は中央と並ぶか少し下程度。
・旧帝経済は、出自からして官僚養成の学校の中で法と並ぶことはない。
 難易度もしかり。東北や名古屋は神戸大や早慶の同学部には並ばない。
・早と慶の文は実績・研究とも並ばず、慶應好調期に難易度が並ぶ程度。
・阪大法は東大文III直下でもなく一橋の全学部と並ばないが神戸大より上。
・上智法とかはそういう解釈でもありかと。

375エリート街道さん:2010/02/22(月) 08:08:40 ID://nhJ7/1
まあ感覚近いよ
関西系の大学や上智はそれぞれ関東関西で評価がかなりずれるだろうな
376エリート街道さん:2010/02/22(月) 08:16:01 ID:juK8bfjt
・阪大法は東大文III直下でもなく一橋の全学部と並ばないが神戸大より上。

阪大法科大学院の認可にあたって
スタッフが足りず認可保留になったのを知っているのかな?

阪大文系で良いのは
阪大経済の・・・しかも近代経済・・・しかも市場原理主義的な分野だけ。
377エリート街道さん:2010/02/22(月) 08:18:11 ID:5a1wUwYh
いつの時期を指しているのかにもよるが、覇気がありすぎ、
1972〜73年の連合赤軍・京浜安保共闘、浅間山荘で横国生が多数おり、
中核派の拠点校の頃までは、横国受験生の殆どは東大、京大、一ツ橋、
東工大受験生が占め、一部、名大、九大クラスであった。

特に東大入試中止の1970年から1971年には、当時一ツ橋、東工大の定員は
今よりもはるかに東大に比較して少なく、京大、阪大などへ下宿させる余裕の
無い都内受験生は、一ツ橋、東工大の定員では収まりきらず、
通常ならば東大〜東工大合格レベルのかなりの受験生が横国へ回らざるを
得なかった。

旧帝でも、東北大、北大や、その他一期校では入試難易度が横国の方が高すぎ、
併願者は、殆どいないか、千葉大等を滑り止めにして横国を受験するのが
ごく僅かにいた程度。

サラリーマン世帯の殆どが私立大学に子弟を通わせる余裕は無く、国立大学
入学に真剣にならざるを得ず、従って、その他の一期校落ちの受験生など、
マグレを期待して最後のチャンスの横国を受験する状況ではなかった。

早稲田、慶応も滑り止めで、東大〜東工大、横国の受験生の殆どが併願している
から、入学金は払わざるを得ないが、安心して横国受験に臨めた。

今と違って、国立の入試科目数も私立よりはるかに多く、
早稲田、慶応は私立3科目3〜4教科入試、国立は5科目9教科入試と
負担度が全く異なった。私立専願者と同列になるのがいやで、早稲田、慶応
の入学金を支払っていても、横国にやってきていた。
(学費の格差がありすぎたこともある)

なお、大学院は横国は、旧帝、東工大、一ツ橋以外の新制大学のトップを切り
1963年に大学院修士課程が設立され、その後も新制大学では最初に
大学院博士課程が1980年代、また、同じく新制大学としては初めて
2000年に大学院大学への昇格を果たしている。
378エリート街道さん:2010/02/22(月) 09:39:09 ID:uu6LVuAR
横浜国大工学部小学科時代(〜1984)の陣容

機械工学
機械工学第二
金属工学
応用化学
電気化学
化学工学
安全工学
造船工学
土木工学
建築学
電気工学
情報工学

電気通信大小学科時代(〜1987)の陣容

電子情報学科
通信工学科
応用電子工学科
電子工学科
経営工学科
機械工学科
機械工学第二学科
材料科学科
物理工学科
計算機科学科
情報数理工学科
379エリート街道さん:2010/02/22(月) 09:41:03 ID:uu6LVuAR
横浜国立大学は、横浜経済専門学校・横浜工業専門学校・神奈川師範学校・神奈川青年師範学校の4つの旧制官立教育機関を母体とし、
新制国立大学のモデル校として発足した。前身高等教育機関の沿革を含めると、横浜高等工業学校が設置された1920年以来の歴史を有する。
現在4学部4研究科(連合研究科を除く)を設置し、少数精鋭化と大学院教育研究の重点化が進められている。
日本の国立大学の中で、唯一大学名に「国立」の文字が入る。
380エリート街道さん:2010/02/22(月) 11:09:05 ID:sKZG0HtO
>電通大と横国は好みの問題。大差なし


大差あり過ぎだろ
横国行けたら普通そっち行くだろ
381エリート街道さん:2010/02/22(月) 11:27:12 ID:43lM6SjU
W合格できれば横国だろうけどW合格できないからな
立地は電通大の方がいい
382エリート街道さん:2010/02/22(月) 11:30:34 ID:z+yw7vsS
同じ学科専攻(例えば機械)だったら、横国(工)も電通大(工)も千葉大(工)も、就職では同レベルの扱いじゃない?
学部だけでなく院も
383エリート街道さん:2010/02/22(月) 11:39:20 ID:65Sr+xh0
電通はこの中じゃ偏差値は一番下だけど東京ってのが大きい
学生気質にも影響を与えるから
384エリート街道さん:2010/02/22(月) 11:49:19 ID:zWRdWut4
横浜って日本で二番目の大都市なんだろ?
東京の郊外の調布の方が都会なの?
385エリート街道さん:2010/02/22(月) 11:57:56 ID:WWy1zTOD
相鉄線は田舎の部類だぞ
386エリート街道さん:2010/02/22(月) 12:08:38 ID:4CI6cwnX
俺横国の電子情報じゃない学科だけど電通大の院に行こうかと思ってる
横国の院は内部の電子情報学科有利っぽいし
387エリート街道さん:2010/02/22(月) 12:14:12 ID:XR70/zen
学生気質w
一体、東京に何望んでんだかwどこ住んでも残念なやつは残念だよ。
上京してくるやつで、なんか妙に東京に住むことに誇りを持ってるやつがいるんだよな。
388エリート街道さん:2010/02/22(月) 12:16:02 ID:QyarT/EG
電通大の調布と横国大の和田町行ってみればわかると思うよ
389エリート街道さん:2010/02/22(月) 12:46:13 ID:sbt54o5v
横国工と電通…

百年後においでよ(笑)
390エリート街道さん:2010/02/22(月) 14:39:35 ID:PP6IsSgP
千葉大は一期校、横国電通埼玉は二期校だった
二期校時代は横国>>埼玉=電通電子工>>電通その他だったとお思う
電通大は2期校だったから千葉大とか広島大より難しかった
391エリート街道さん:2010/02/22(月) 18:21:45 ID:sKZG0HtO
一期校とか二期校の話出してくる時点で
もう負けてる
392エリート街道さん:2010/02/22(月) 19:29:32 ID:68qOMHns
2010代ゼミ偏差値

横国経済 70
東大文T 68

横国最難関伝説復活!
393エリート街道さん:2010/02/22(月) 19:56:03 ID:IchIyhyz
東大
京大
阪大一工
名古屋九州東北神戸早慶
北海道筑波上智
横国千葉阪市同志社立教明治
394エリート街道さん:2010/02/22(月) 19:59:46 ID:68qOMHns
1975年旺文社模試
京大経:68.8
横国経:68.0
一橋経:67.4

2010年代ゼミ
横国経:70
一橋経:70
東大経:68

序列は普遍!
395エリート街道さん:2010/02/22(月) 21:45:20 ID:sbt54o5v
和田や軽量はパネマジ(笑)
QTは悪質ボッタ(笑)
駅弁神Bはサービス地雷(笑)
396エリート街道さん:2010/02/22(月) 21:47:47 ID:wy0JA7sC
横国とかいったら一生人生後悔するだろw
私大以下の大学だぞw
397エリート街道さん:2010/02/22(月) 21:52:56 ID:sKZG0HtO

国立コンプもここまできたか
398エリート街道さん:2010/02/22(月) 21:54:58 ID:sbt54o5v
大事な事なんで二度言いますよ(笑)

和田軽量はパネマジ炸裂
QTは悪質ボッタ
駅弁神Bはサビ地雷


マーチは激安価格で嬢は目もあてられない(笑)
399エリート街道さん:2010/02/22(月) 21:59:54 ID:CHHX5H2p
横国≧明治位だな
400エリート街道さん:2010/02/22(月) 22:20:45 ID:468lXgln
W合格は慶應≧横国≧早稲田

たしかに横国は私大以下の大学
401エリート街道さん:2010/02/22(月) 23:35:26 ID:6KNFRZnS
横浜にある駅弁だな。
要するにシュウマイみたいなものだ。
402エリート街道さん:2010/02/22(月) 23:48:04 ID:6HTmfDin
>>401
シュウマイ弁当のことか?
崎陽軒のシュウマイ弁当は駅弁のなかでも格式のあるものだぞ。
うまくないけどw
403エリート街道さん:2010/02/23(火) 00:28:25 ID:+1Ytxulc
>>401
>>402

焼売とな
そのこころは何だ?

頭の悪い死文はつまらない
404エリート街道さん:2010/02/23(火) 00:35:44 ID:T4a5cpbr
やきうりって何?
405エリート街道さん:2010/02/23(火) 06:01:43 ID:Yf8coSSL
横浜国大工学部小学科時代(〜1984)の陣容
機械工学
機械工学第二
金属工学
応用化学
電気化学
化学工学
安全工学
造船工学
土木工学
建築学
電気工学
情報工学

電気通信大小学科時代(〜1987)の陣容
電子情報学科
通信工学科
応用電子工学科
電子工学科
経営工学科
機械工学科
機械工学第二学科
材料科学科
物理工学科
計算機科学科
情報数理工学科
406エリート街道さん:2010/02/23(火) 06:39:58 ID:ghkBPWvB
東大
京大
阪大一工
名古屋九州東北神戸早慶
北海道上智
横国筑波千葉阪市同志社立教明治
407エリート街道さん:2010/02/23(火) 06:50:27 ID:ghkBPWvB
上智>筑波=横国≧明治=立教位、厳密に言えば
408エリート街道さん:2010/02/23(火) 07:08:00 ID:WfU0TxX9
上智>横国って・・
なんという私学脳
409エリート街道さん:2010/02/23(火) 07:19:32 ID:mpBKkzMR
横国と上智では迷わない。確実に横国。
慶応と横国だと学部によるが看板の経済勝負なら慶応だろう。
早稲田と横国はどっちでもいい。
410エリート街道さん:2010/02/23(火) 07:29:06 ID:WfU0TxX9
どっちでもいいなら学費で横国になるな。
早稲田は入試難易度という点では下降気味の学校だし。

もっとも、早稲田の価値はもっと別のところにあるので、起業したいとかだと早稲田で人脈を築くのがいいと思う

411エリート街道さん:2010/02/23(火) 07:48:58 ID:WpIVKx59
横国と電通大ってどっちでもいいよな
東工大から見たら似たようなもんでしょ
412エリート街道さん:2010/02/23(火) 09:10:17 ID:T4a5cpbr
早稲田と横国って両方受かった人ほとんど早稲田に行くよね

所沢で互角っていう程度じゃないの?
413エリート街道さん:2010/02/23(火) 09:11:19 ID:EVUUUGXi
>>412
ソースは?
414エリート街道さん:2010/02/23(火) 09:14:59 ID:T4a5cpbr
さあその辺の週刊誌でも読めばざらに出てるんじゃね?
415エリート街道さん:2010/02/23(火) 09:16:39 ID:EVUUUGXi
デマ乙
慶応には負けてるが早稲田とのはなかったと思うが
早稲田は確か慶応に8:2ぐらいで負けてるよね
416エリート街道さん:2010/02/23(火) 09:19:13 ID:EVUUUGXi
342 :大学への名無しさん [sage] :2010/02/20(土) 00:03:27 ID:uk1fVRgP0
慶應商92% - 横国経済8%
慶應商63% - 横国経営38%
http://imepita.jp/20100219/786890

参考:
早稲田商25% - 慶應商75%
早稲田政経34% - 慶應経済66%
http://imepita.jp/20100219/787050

慶應には大敗だが、早稲田中位とは学費考慮してもいい勝負になりそう
417エリート街道さん:2010/02/23(火) 09:29:46 ID:UgO0/T4v
経済、経営は旧帝下位の大学並みの扱いだが、就職は地の利を生かして
やや良い。工学部は明らかに旧帝以下だが、千葉大よりはやや良い。
教育は・・・・。
418エリート街道さん:2010/02/23(火) 09:32:18 ID:N6uJ6jRm
なんで横国の経済って評価高いの?
419塾生様:2010/02/23(火) 09:37:42 ID:4smnvztB
辺境地底以上芋未満

これは決定事項。
ヨロピク。
420塾生様:2010/02/23(火) 09:39:22 ID:4smnvztB
辺境地底以上芋未満

これは決定事項。
ヨロピク。
421エリート街道さん:2010/02/23(火) 10:46:29 ID:+1Ytxulc
あのね、
週刊誌とか予備校のW合格とかの調査、
これほとんどインチキだからね。
マーチなどの馬鹿私大同士でもあてにならない
ましてや上位国立と私大のなんて…
422エリート街道さん:2010/02/23(火) 11:55:17 ID:B81AlkGg
私の周囲では、早稲田・慶応現役合格しても
一浪して国立狙う人が多かった

これが現実かも
423エリート街道さん:2010/02/23(火) 13:07:59 ID:bbgSZDvN
でも慶応と横国だと圧倒的に慶応への進学のほうが多いから
その狙う国立ってのは旧帝レベルってことだよな。
424エリート街道さん:2010/02/23(火) 13:13:43 ID:B81AlkGg
ところがそうじゃないんだよ

一橋、東工クラスもいるにはいるけど

横国、筑波、農工狙いも普通にいた

都立重点校出身だけど、国公立行くことがやはり大きな意味を持つみたい

425エリート街道さん:2010/02/23(火) 14:48:08 ID:vwj4LApM
>>424
それはかなり家の経済状況が悪いんじゃない?
そうでない限りまともな高校ならありえない選択
426エリート街道さん:2010/02/23(火) 14:51:34 ID:vwj4LApM
基本的に
東大→滑り止め早慶
早慶→滑り止め横国
横国→滑り止めマーチ
じゃない?そこそこの
427エリート街道さん:2010/02/23(火) 14:52:37 ID:vwj4LApM
そこそこの
↑これはミスだからスルーしてw
428エリート街道さん:2010/02/23(火) 16:12:03 ID:zSPqt835
電通大と横国大って同レベル?
429エリート街道さん:2010/02/23(火) 16:24:27 ID:e8HvHJhj
横国はBクラス、電通はCクラス
430エリート街道さん:2010/02/23(火) 16:25:27 ID:+1Ytxulc
馬鹿じゃねえかお前ら

週刊誌とか予備校のW合格調査とか
こんなもん全部インチキなんだよ
調査自体に信憑性がまるでない
予備校側の都合だけ 胡散臭いインチキ受験産業に毒されてる馬鹿は案外多いな(笑)
私大は総じて入学学者偏差値は低い馬鹿集団だよ
431エリート街道さん:2010/02/23(火) 16:32:03 ID:B81AlkGg
>>425

残念ながら経済状態は関係ないです

うちはかなりまともな方の高校です

要するに、私立はたとえ慶応・早稲田でも私立である以上

国公立に行くこととは根本的に意味が違ってくるからだと思う





432エリート街道さん:2010/02/23(火) 16:56:11 ID:TSeCxZYR
横国・千葉・農工・首都
工学部化学系だったらどこにいきたい?
433エリート街道さん:2010/02/23(火) 17:53:45 ID:WfU0TxX9
>>430
W合格調査は
横国=早稲田
5S=同志社
だが?

それでも不満があるのかね?
434エリート街道さん:2010/02/23(火) 19:10:55 ID:ghkBPWvB
そんなに高くないし、横国は軽量。滋賀の経済と同じだよ。
435エリート街道さん:2010/02/23(火) 19:25:01 ID:ghkBPWvB
東大
京大
阪大一工
名古屋九州東北神戸早慶
北海道上智
横国筑波千葉阪市同志社立教明治


436エリート街道さん:2010/02/23(火) 19:25:32 ID:5KiY+cFC
>>424
おまいいったいいつの話してんだよ。
そんなの共通一次の前だろ。二期校の時代は横国はけっこう難しかった。
今は誰が見ても早慶>横国だよ。それもだいぶ前から。
437エリート街道さん:2010/02/23(火) 19:33:38 ID:WfU0TxX9
AER
438エリート街道さん:2010/02/23(火) 19:38:35 ID:WfU0TxX9
大手週刊誌 「W合格は横国>早稲田。 慶應≧横国」

横国工作員「大手週刊誌のW合格調査は無意味!私大・予備校から金を貰ってるに違いない!」


なんだこいつ?
せっかく不景気で早慶と同じ扱いをしてもらったのに、それが無意味?工作?賄賂?
ちゃんちゃら笑うわw

まさか首都圏の国立というだけでデフォルトで慶應より上だなんて妄想してる訳じゃないよな?

科目数が違うとはいえ、偏差値10近く違うんだぞ10
しかも横国は 軽 量 だよな?



横国科目数減らして初めて偏差値60 「慶應は科目数が少ないから国公立受験すれば偏差値10弱低いはず!」
439エリート街道さん:2010/02/23(火) 20:48:45 ID:ghkBPWvB
>>438同意、横国は早慶に劣るよ。よくて上智、悪くて明治立教の評価
440エリート街道さん:2010/02/23(火) 21:50:12 ID:B81AlkGg
>>436

すみません

今現在の話です

世の中早稲田・慶応に重きをおいている人ばかりではないんだという話です
441エリート街道さん:2010/02/23(火) 22:58:43 ID:QO3p31Pn
東大
京大
阪大一工
北海道名古屋九州東北神戸早慶
ーーーーAとBの超えられない壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上智横国筑波千葉阪市同志社立教明治

442エリート街道さん:2010/02/23(火) 23:02:47 ID:QO3p31Pn
東大
京大
阪大一工
北海道名古屋九州東北神戸早慶
ーーーーAとBの超えられない壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上智横国筑波千葉阪市同志社立教明治


443エリート街道さん:2010/02/23(火) 23:45:42 ID:y/lT+kHo
>>440
高校名出せ
はっきりさせてやるからよ
444エリート街道さん:2010/02/23(火) 23:48:37 ID:+1Ytxulc
>>438
>>439

こういう馬鹿死文脳の奴が日本を滅ぼすんだよ
マスゴミマンセーの絵に描いたような情弱馬鹿(笑)
インチキ受験産業の哀れな洗脳者だろうな
一番つまらない馬鹿タイプ こういうのが和田や軽量未熟には多いな
445エリート街道さん:2010/02/23(火) 23:52:11 ID:y/lT+kHo
>週刊誌とか予備校のW合格とかの調査、
これほとんどインチキだからね。

根拠は?
たとえば地底理系と総計理工の場合、週刊誌でも前者が圧勝してるが
わざわざ横国の部分だけ不利になるようにしてるの?
446エリート街道さん:2010/02/23(火) 23:55:39 ID:+1Ytxulc
>>444

驚いた 何即レスしてんのこの馬鹿(笑)
学歴オタクの死文脳か?
それとも死文卒マスゴミのインチキ野郎か?(笑)
今時マスゴミマンセーは恥ずかしいだろ(笑)
447エリート街道さん:2010/02/23(火) 23:58:12 ID:y/lT+kHo
お前が一番恥ずかしいよ
何一つ論理的な説明できず挙句に自分にレスしてやがる
448エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:00:40 ID:+1Ytxulc
レス間違いだ(笑)

だから何?
マスゴミマンセーの死文君(笑)
それともインチキ受験産業の一員かな?(笑)
449エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:01:33 ID:vJ811c6G
>>445の質問に答えてね
論理的に
450エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:02:08 ID:e/ZYz/Pt
面白い
451エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:03:48 ID:e/ZYz/Pt
何だよ失礼な態度は?
マスゴミマンセー死文君(笑)


452エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:04:24 ID:Ld+6uhp/
>>448
こいつ本当に横国か・・・?
453エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:06:51 ID:e/ZYz/Pt
マスゴミマンセー死文君(笑)

お前どこかの冴えない学習塾かなんかのバイト講師かなんかだろ?(笑)
454エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:07:40 ID:vJ811c6G
横国工作員ってこういうやつが多い
まぁ俺がこいつを何回も見てるだけかも
でもこの板でまともな横国って見たことないな
455エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:08:47 ID:R44jcTw4
いや横国くらいになれば
国立だの駅弁だのでひとまとめにされることは嫌がるだろ
456エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:09:44 ID:e/ZYz/Pt
>>449

今度は間違えなかっただろ、死文君(笑)

受験産業とかマスゴミとかマンセーしてなきゃ
やってられないのか?ん?(笑)
457エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:11:33 ID:e/ZYz/Pt
オイ、
インチキ受験産業の死文君(笑)

君はマスゴミマンセーな立場?疑うことを知らない?(笑)
458エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:11:52 ID:vJ811c6G
えーと
なんの答えにもなってないんだけど
別にマスコミマンせーなんてしてないが
おまえはマスコミを目の敵にしないと生きていけないみたいだな
459エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:15:38 ID:Ld+6uhp/
インチキ受験産業w
460エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:16:14 ID:vJ811c6G
ようするに塾やマスコミの情報を鵜呑みにしたから自分の人生狂ったと思ってるのかな
マスコミ嫌いならなおさら>>445の質問にしっかり答えなさいな
捏造したって指摘が捏造じゃ話にならんよ

461エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:16:42 ID:e/ZYz/Pt
>>458

別に目の敵なんかしてないよ死文君(笑)
マスゴミにもお友達いるし
そのお友達にも信用できる奴と馬鹿みたいな野郎がいるけど(笑)
大手予備校とか糞だと思うし、週刊誌マンセーとかもう(笑)
今時珍しいタイプだな、死文君(笑)
462エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:19:39 ID:e/ZYz/Pt
一番論理的じゃないのはお前だよ、死文君(笑)

何偉そうな口聞いてんの?
ここは何かカキコミに義務付けられてるものがあるのか?
ドアホ(笑)
463エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:24:16 ID:vJ811c6G
馬鹿だし議論にならないしつまんねぇやつ
464エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:26:09 ID:e/ZYz/Pt
死文脳だと
今時の腐りきったマスゴミマンセーか(笑)

週刊誌とか予備校とかは
すべて誰かの意向を受けてるのよ
完全中立などありえない
調査自体がそもそもインチキだし(笑)
465エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:26:11 ID:Ld+6uhp/
>>462
この人北大じゃないのw
466エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:28:35 ID:e/ZYz/Pt
議論て馬鹿死文卒(笑)

こんなくだらない板で議論って(笑)


正真正銘の死文脳馬鹿のセリフじゃん(笑)
お前つまらない
467エリート街道さん:2010/02/24(水) 00:31:57 ID:Ld+6uhp/
下らない板の割には毎日張り付いてるみたいだなw
468エリート街道さん:2010/02/24(水) 04:24:39 ID:6aeG2CAw
■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img090.jpg
慶應義塾大学商学部     57% − 43%  横浜国立大学経済学部
慶應義塾大学商学部     78% − 22%  横浜国立大学経営学部

慶應商92% - 横国経済8%
慶應商63% - 横国経営38%
http://imepita.jp/20100219/786890

参考:
早稲田商25% - 慶應商75%
早稲田政経34% - 慶應経済66%
http://imepita.jp/20100219/787050

慶應には大敗だが、早稲田中位とは学費考慮してもいい勝負になりそう
469エリート街道さん:2010/02/24(水) 04:31:45 ID:KeIXHLLI
慶応に9割蹴り殺されるのが横国の経済
470エリート街道さん:2010/02/24(水) 04:38:25 ID:6aeG2CAw
ほぼ半々の年もあるが
471エリート街道さん:2010/02/24(水) 12:19:31 ID:q/E+6h+R
電通大って大学名とかより学科にアイデンティティ持ってる奴多くない?
電気通信大学というより情報通信工学科という大学に入ったみたいな
もちろん大学自体は横国千葉等には敵わないがこの分野だと横国とも張れるしな
472エリート街道さん:2010/02/24(水) 12:50:14 ID:43JLv2is
上智とか理科大とか電通大は東京だからうらやましいってのはある
横国は多摩川どころか鶴見川も超えられないからな
まあ地方出身者にはわからん感覚だろうが
473エリート街道さん:2010/02/24(水) 13:55:16 ID:UlfLBV2W


    横 浜 国 立  VS  千 葉 国 立





474エリート街道さん:2010/02/24(水) 15:46:25 ID:b61hKDf3
1986年 共通一次自己採点資料  2次合格への目標得点
東大理一860 理二850
東工大一類830 二類820 三類810 四類820 五類835 六類815
北大理一系 770 理二系765 理三系765
東北工機械系760 電気情報系785 応物系785 土木系745 建築系760 化学系750 原子核系785 資源系760 金属系750
筑波大第一自然750 第二生物765 第三情報790 第三基礎工760
埼玉大工710
千葉大工機械機械2740 電気電子760 建築720 建築工710 工化合化710 工業意匠720 画像720 画像応用705
農工大工710
電通大電通機械系755 通信760 電子情報755 電子760 応用電子770 情報750 計算機760 物理工740 材料740 経工755
横国大工生産工755 電子情報765 物質730 建設745
都立大工740
475エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:05:09 ID:5Ix+QOxE
横国wwwwwwwwwwwwwwwww
476エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:06:01 ID:fr4rKVJr
東大
京大
阪大一工
名古屋九州東北神戸早慶
北海道上智
横国筑波千葉阪市同志社立教明治
477エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:09:20 ID:pgu6pLyz
>>476
早慶以外の私学を一つ下げる
上智の横にICU、同志社立教明治の横に理科大
478エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:10:38 ID:pgu6pLyz
>>476
あやうく引っかかるところだったww
もちろん北海道も一つ下げww

東大
京大一橋
阪大理系東工
阪大文系
名古屋九州東北神戸早慶
北海道横国筑波千葉阪市上智
479エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:11:49 ID:6ypirXx+
軽量単科旧二期校
千葉より格下
480エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:15:57 ID:5Ix+QOxE
東大
京大
阪大一工
名古屋東北早慶
北海道九州神戸上智
横国筑波千葉阪市同志社立教明治
481エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:17:30 ID:pgu6pLyz
東大
京大一橋
阪大東工
名古屋東北
神戸九州早稲田慶應
北市横千筑 上明立 同志社
482エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:17:55 ID:kgun0f8z
何で横国ってこんなに集中砲火を浴びせられてるの???
横浜国大の学生なら世間的に見れば十分エリートでしょ?
483エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:18:40 ID:pgu6pLyz
早慶横 >>> マー北
484エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:23:16 ID:rD7f7ALc
横国にプライド持ってる奴多いから
電通千葉=横国みたいなレスがあるといっしょにすんなってすぐ出てくるw
485エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:29:21 ID:6ypirXx+
国立大学法人運営費交付金 平成20年度 (百万円)
1 東大   88,274
2 京大   60,868
3 東北   50,717
4 阪大   50,521
5 筑波   45,703
6 九大   42,398
7 北大   41,015
8 名大   35,716
9 広島   26,652
10 神戸   22,219
11 東工   21,390

14 岡山   18,255
15 千葉   18,245
16 金沢   17,892


42 横国    8,588
486エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:35:21 ID:kgun0f8z
なんか可哀想だね。横国
皆さん、お手柔らかに^^
487エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:42:34 ID:fr4rKVJr
東大
京大一橋
阪大東工
名古屋東北
神戸九州早稲田慶應
北大筑波上智国基
阪市横国千葉明治立教同志社
488エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:43:36 ID:pgu6pLyz
>>487
まだまとも
これなら世間に出せる
489エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:44:26 ID:fr4rKVJr
>>488サンクス
490エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:48:15 ID:kgun0f8z
>>488
九大の位置がちょいビミョーだけどね
ま、世界ランク的には仕方ないかな?
491エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:55:13 ID:6ypirXx+
二次試験

経済 前期・後期 英数

経営 前期 なし 後期 英数

工学 前期 数学(物質工学科のみ数理) 後期 英数理

定員 

経済 前期140 後期90

経営 前期128 後期113

工学 前期220 後期374
492エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:58:33 ID:bvgZqMqT
>何で横国ってこんなに集中砲火を浴びせられてるの???


それだけ横国コンプが多いってこと
必死になって攻撃すればするほどね
多分、それは違うってまた必死に反論するだろうけど
493エリート街道さん:2010/02/24(水) 19:59:41 ID:rm4I2yC0
建築学科って前期後期定員同じぐらいだし
前期はボーダー高いし後期は倍率高いし要領悪い奴は来んなって言ってるようなもんだよな
494エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:02:55 ID:gFyvzgEI
横国工と千葉工って結局同レベル?
495エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:03:27 ID:akB7BP02
同レベル
496エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:11:01 ID:kgun0f8z
>>492
それはともかく、貴方のIDの右3文字がアレです。
497エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:15:18 ID:t4ZOv+QI
電通大千葉大横国大って偏差値に差はあれ結局同レベルなんだよな
旧帝東工早慶レベルにはなれない
498エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:22:48 ID:5Ix+QOxE
横国のやつらが涙目なのはわかった。

結局千葉といっしょね。
499エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:31:03 ID:Ld+6uhp/
結局【早慶】という壁が分厚いから微妙なコンプがあるんだろうな
500エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:32:01 ID:kgun0f8z
まあまあ、お手柔らかに^^
なんか可哀想‥
501エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:34:11 ID:9jNUvcTS
   ☆★2007年★☆           ☆★2010年★☆
法・政治
70  東京             70  東京          ・・・東大クラス
67.5 京都 一橋 (筑波)     67.5 京都 一橋 (筑波)  ・・・京大クラス
65  大阪             65  大阪 神戸       ・・・阪大クラス
62.5 東北 神戸 名古屋 九州   62.5 東北 横国 名古屋 九州・・・中堅旧帝クラス
60  北海道 阪市 横国      60  阪市 千葉       ・・・下位旧帝クラス
57.5 広島 千葉 岡山 金沢 熊本 57.5 広島 北海道 首都   ・・・広大クラス


経済・経営・商
70  東京             70  東京                   ・・・東大クラス
67.5 京都 (筑波)        67.5 京都 一橋 (筑波)           ・・・京大クラス
65  大阪 一橋          65  大阪                   ・・・阪大クラス
62.5 名古屋 神戸         62.5 名古屋 神戸 横国            ・・・中堅旧帝クラス
60  北海道 横国 東北 九州   60  東北 九州 千葉             ・・・下位旧帝クラス
57.5 広島 千葉 阪市 阪府 名市 57.5 広島 首都 北海道 阪市 阪府 岡山 名市・・・広大クラス


502エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:35:41 ID:fr4rKVJr
横国いければ十分おつりが出るほどエリートだとは思うな。
503エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:36:24 ID:pgu6pLyz
>>502
どこの高校を出たかによるわな
504エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:38:39 ID:fr4rKVJr
横国は首都圏の進学校にはスルーされ、
田舎の進学校から来る人おおいね。
首都圏の人は私立、早慶上明立あたりに
最初から絞るから。
505エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:43:58 ID:kgun0f8z
横国って、交通の便はいいよね?
東急東横線の特急に乗れば渋谷まで直ぐだし
(慶應日吉は特急は停車しないしね)筑波の
TXも便利だよね。そりゃ、東工大の目黒線
とか、東大には敵わないけど。地方の旧帝大
だと札幌の目の前の北大とか、キャンパス内
に地下鉄の駅のある名大も便利だね。東北大
にも地下鉄の駅が開通するね。但し、阪大の
モノレールは速度が遅い。

506エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:45:30 ID:pvYce0Cz
桐朋高校出身の人が横国も電通大も同レベルだよと呟いてたのには驚いたな
地方では電通大はほとんど知られてないし横国は地方高校生にとっては羨望の的
桐朋高校は東大40一橋25東工大20ぐらい行ってるからな
507エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:47:01 ID:LrkEt9NA
>>505
横浜に出るのも30分ぐらいかかる
何しろ最寄駅まで20分ぐらい歩くから
508エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:49:19 ID:Ld+6uhp/
相鉄線の和田町

相鉄線自体が田舎だからな
509エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:49:26 ID:kgun0f8z
三ツ沢上町って、そんなに遠いのか‥
510エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:50:11 ID:D0i3DGP+
多摩地区(一橋とか電通農工外大)>>横浜だしな
そら八王子クラスになるとあれだが
511エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:52:34 ID:vGDx1Jda
横国は学部が少ないからか教育学部が力持ちすぎなんだよな
鎌倉にあったのに経済学部の所に居候して移転ごり押ししてるし
512エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:53:01 ID:kgun0f8z
交通の便と言えば、九大がチョット‥
箱崎はまだしも、伊都キャンまでのバスはしんどい。
513エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:53:54 ID:3wNsQHkw
横国工建築と千葉工建築って同クラス?
機械とか重工業系は横国のが上のイメージあるが
514エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:58:31 ID:Ld+6uhp/
横浜の高級イメージというのは海側が作ってるからな。
それか慶応のある港北区、もしくは都筑区青葉区の
比較的都心に近い方。
515エリート街道さん:2010/02/24(水) 21:00:19 ID:kgun0f8z
横国が常盤台からみなとみらい地区に移転したら
凄い事になるのにね?
516エリート街道さん:2010/02/24(水) 21:08:35 ID:g7RJo04N
都筑区青葉区は都心には近くないだろ、ニュータウンだから整ってるが
横国の神奈川区保土ヶ谷区は都心でもないしニュータウンでもない
微妙なとこなんだよね
517エリート街道さん:2010/02/24(水) 21:31:03 ID:Ld+6uhp/
そうだね
港北区が東京都心には一番近いかな。
日吉から渋谷は10キロくらいだな。

海沿いの横国だったらおしゃれだったかもね。
横浜都心部と言えば中区、西区だし。



518エリート街道さん:2010/02/25(木) 06:35:58 ID:Ubg6OlGG
ほぼ妥当、横国の位置もこれくらいだろう。
519エリート街道さん:2010/02/25(木) 06:49:09 ID:wQIYfpzv
聞いてくれよ

昨日フェリスの彼女と関内のラブホ行ったらアゴがクン肉痛になって
ママが作ってくれた晩飯のアワビのバター焼き一口も食えなかったお
520エリート街道さん:2010/02/25(木) 06:52:20 ID:mO8DRfdW
国立
東名九>横筑>千
私立
慶応>横国=早稲田>上智

これでいいだろ。
521エリート街道さん:2010/02/25(木) 07:24:50 ID:mNxG2wKQ
東名九=慶 > 横筑=早 > 千葉=上智≧首都
522エリート街道さん:2010/02/25(木) 07:46:29 ID:5Kgab149
横浜国立大学(Yokohama National University)
1920年設立の横浜高等工業学校が源流。
非旧帝大では院進学が多い
工学部出身者の実学実績は高く名門校の地位を不動にしている。ライバルは千葉大や電気通信大
523エリート街道さん:2010/02/25(木) 09:40:10 ID:KXzf9LJc


  横 浜 国 立  VS  千 葉 国 立





524エリート街道さん:2010/02/25(木) 11:38:57 ID:slA3ZyuY
早慶>横国=千葉
これだけでいいんじゃねえのか?
525エリート街道さん:2010/02/25(木) 11:43:28 ID:72a3bGMh
都道府県の名前がつかない国立大学は珍しく
都道府県名がつく神奈川大学は私立

という神奈川県や東京近辺以外の地域の
「横浜」の響きやイメージの影響が
外部から見ても分かりやすい

ぐらいの印象ですが。
中身は堅実なイメージはあるが
内部出身は悲喜交々な感じだろうかと。
526エリート街道さん:2010/02/25(木) 12:12:27 ID:4/H+yGPr
東京出身者だと多摩川鶴見川超えた横国より(慶応は東急線だから例外)
京王線で新宿直通の電通大優先する人もいるしな
この辺は地方じゃわからない感覚らしい
527エリート街道さん:2010/02/25(木) 12:20:10 ID:ZUti3xbe
ソニーSCEの漢字の難しいなんたら社長は早稲田高校から電通大だけど
横国とか考えなかったんだろうか
東京出身者だからこその電通大選択なのかな
528エリート街道さん:2010/02/25(木) 12:22:30 ID:5DFc/rVy
二期校時代は
横国
電通埼玉
農工
って感じだったんじゃない
横国は東工大だと滑り止めにはできず
電通埼玉受験者も多かった
529エリート街道さん:2010/02/25(木) 12:28:42 ID:DrGPvzQh
神奈川では上位国立受かってるやつらの方が
マーチ文系の奴より金持ちだった気がする…
530エリート街道さん:2010/02/25(木) 12:36:02 ID:xeJ2bPdu
>>527
早稲田の推薦もらえず2浪後電通だろ
単にそのくらいの学力だったんでは
531エリート街道さん:2010/02/25(木) 12:39:47 ID:OXV43hq8
>>426
早慶の滑り止めが横国ってのはない。
やっぱ早慶の滑り止めはマーチだろう。
そもそも早慶第一志望にする人は国立は普通捨てるだろう。
まあ横国あたりの中堅国立と浮気する人もいるだろうけど
滑り止めとして見てよいのかは微妙。
言っとくけど別に横国>早慶と主張してるわけではないよ。
532エリート街道さん:2010/02/25(木) 12:42:09 ID:FWcewYad
>>530
昔の早稲田高校は早稲田大推薦とかなかった。
533エリート街道さん:2010/02/25(木) 12:45:58 ID:OXV43hq8
横国は東工一橋の滑り止めではないか。
実際前期一橋東工後期横国みたいな併願パターン多い。
後期の定員多くて後期が普通の学科試験だから上位国立の滑り止めには便利。
534エリート街道さん:2010/02/25(木) 12:47:52 ID:FWcewYad
>>533
一橋東工大と横国の間に早慶がある
535エリート街道さん:2010/02/25(木) 12:49:13 ID:UQsytw/w
上智大と横国大ってどっちだろ
経済だと伝統みたいなのは横国の方がある
上智は旧制私大で東京の中心
人数は同じぐらいで少数精鋭ってやつか
明治と中央どっちがいいってのと同じで結論は出ないか
上智と立教なら上智、立教と青学なら立教といえるのだが
536エリート街道さん:2010/02/25(木) 12:52:17 ID:OXV43hq8
>>534
一橋東工(特に東工)クラスでは早慶は滑り止めにならない。
537エリート街道さん:2010/02/25(木) 12:59:37 ID:Tl5k7MA+
>>536
滑り止めっていうか併願校ね
滑り止めなら上智とか理科大マーチとか横国以外にもあるでしょ
538エリート街道さん:2010/02/25(木) 13:09:26 ID:OXV43hq8
>>537
まあその辺は人によるんじゃない。
後期も東工に特攻して滑り止めを理科大にする人もいれば
後期は横国あたりの駅弁に逃げるのもいる。
早慶は一橋東工レベルでは滑り止めに出来ない。
かつ早慶レベルでは一橋東工より下のレベルの横国を滑り止めに出来ない。
一見矛盾してるように見えるけどどちらも真なのよ。
受験ってのはかなり微妙なバランスの上に成り立ってる。
東大上位や医学部クラスでもない限りね。
539エリート街道さん:2010/02/25(木) 13:47:05 ID:x0ZATqsP
例えば千葉大理→横国大工院で社長とかになった場合どっちOB扱いされるの?
540エリート街道さん:2010/02/25(木) 14:38:50 ID:dktEuLO0
>>536
私立は複数学部受験できるからなあ

併願成功率40%の学部を3学部受験すれば併願成功率は78.4%
併願成功率30%の学部を3学部受験すれば併願成功率は65.7%

単独では50%に満たなくとも複数受験で十分滑り止めになる
541エリート街道さん:2010/02/25(木) 14:48:00 ID:dktEuLO0
一橋合格者は早稲田政経は滑り止めにならないけど、早稲田は滑り止めになる。

ということだよ。
542エリート街道さん:2010/02/25(木) 14:59:11 ID:nTUSnZh2
>>526
多摩川と鶴見川好きだね
543エリート街道さん:2010/02/25(木) 15:30:02 ID:G/pKmdpU
北海道 東北 名古屋 九州 神戸 早稲田 
ーーーーーAと生きる価値のないBQ汚物地頭の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B級上位 準一流 上智 ICU 横国 筑波
リアルB級  明治 立教 同志社 千葉
ーーーーーーーーーー生きる価値もなく日大すら見下せない正真正銘のBQ汚物ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


BQ汚物阪市
544エリート街道さん:2010/02/25(木) 15:40:06 ID:slA3ZyuY
横国は昔は滑り止めとしての役割があったけど今はないね。
だからレベルが大きく下がった。
545エリート街道さん:2010/02/25(木) 15:42:02 ID:hCFGj3A4
大学の併願パターンは変遷はあるもののやはり大筋では変更はないようだ。

 法学   東京大文一         横浜国立大経済(法学コース)
      一橋大法学         千葉大法経   慶応大法学
      横浜国立大経済(法学コース)千葉大法経   慶応大法学                    
            

 経済   東京大文2        横浜国立大経済  慶応大経済
      横浜国立大経済      名古屋大経済   慶応大経済
      一橋大経済        名古屋大経済   慶応大経済     
      
 経営   一橋大商学        横浜市立大経営系 慶応大商学 早稲田大商学
      横浜国立大経営      横浜市立大経営系 慶応大商学 中央大商学

 工学   東京大理1        横浜国立大工学 大阪大工学
      横浜国立大工学      名古屋大工学  千葉大工学 早稲田大理工
      東京工業大        名古屋大工学  群馬大工学 早稲田大理工
   
546エリート街道さん:2010/02/25(木) 15:44:10 ID:G/pKmdpU
北海道 東北 名古屋 九州 神戸 早稲田 
ーーーーーAと生きる価値のないBQ汚物地頭の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B級上位 準一流 上智 ICU 横国 筑波
リアルB級  明治 立教 同志社 千葉
ーーーーーーーーーー生きる価値もなく日大すら見下せない正真正銘のBQ汚物ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


BQ汚物阪市

547エリート街道さん:2010/02/25(木) 15:44:12 ID:nTUSnZh2
もうちょっと分かりやすく書けないの?
548エリート街道さん:2010/02/25(木) 15:45:20 ID:G/pKmdpU
東大
京大
阪大一工
北海道名古屋九州東北神戸早慶
ーーーーAとBの超えられない壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上智横国筑波千葉阪市同志社立教明治


549エリート街道さん:2010/02/25(木) 15:49:15 ID:G/pKmdpU
A東大
京大
阪大一工
北海道名古屋九州東北神戸早慶
ーーーーAとBの超えられない壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B上智横国筑波千葉阪市同志社立教明治
A北海道 東北 名古屋 九州 神戸 早稲田 
ーーーーーAと生きる価値のないBQ汚物地頭の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B級上位 準一流 上智 ICU 横国 筑波
リアルB級  明治 立教 同志社 千葉
ーーーーーーーーーー生きる価値もなく日大すら見下せない正真正銘のBQ汚物ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BQ汚物阪市

550エリート街道さん:2010/02/25(木) 15:49:25 ID:hCFGj3A4
 東京工業大と横浜国立大の併願は、難易度が接近しているため事実上困難
 で共倒れになる公算大です。今年は横浜国立大の難易度は大幅上昇している
 だろうなー 東北、名古屋に行くのもよいけど。センターハイレベルだからね。
 センター試験をとやかくゆう輩もいるけど、実際学生の基本的な学力を適確
 に示しているよ。現役で高得点取る奴は本当に力のある奴だ。二次は大学に
 より恣意的な扱いがあり問題あるね。
551エリート街道さん:2010/02/25(木) 16:50:27 ID:w7DMLzOr
東工大無理ぽな場合横国と電通大で迷うよな
学校の格みたいなのは横国だけど旧帝とかでがないし
京王線の調布に比べれば相鉄線とか僻地もいいところだしな
電通大って大学名とかより学科にアイデンティティ持ってる奴多くない?
電気通信大学というより情報通信工学科という大学に入ったみたいな
もちろん大学自体は横国千葉等には敵わないがこの分野だと横国とも張れるしな
552エリート街道さん:2010/02/25(木) 17:31:26 ID:LlDoejDH
難易度は横国>千葉>電通だけど
横国と千葉ならどっからどう見ても横国だけど
横国と電通は横国の完勝ではないんだよな
553エリート街道さん:2010/02/25(木) 17:49:41 ID:89wkHSzn
理系企業は神奈川方面に比重を置くところが多いけど
千葉方面に比重を置くところもあるよ。三井系とか。
554エリート街道さん:2010/02/25(木) 18:10:53 ID:nTUSnZh2
>>551

君、電通大???
555エリート街道さん:2010/02/25(木) 18:41:26 ID:/esEdjqQ
東工大不合格者じゃ50%しか横国受からないから滑り止めと言えるかどうか

http://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai.html
前期東工大落ち後期千葉工合格は15人中12人(合格率80%)←滑り止め
前期東工大落ち後期電通合格は25人中19人(合格率76%)←滑り止め
前期東工大落ち中期大阪府立工合格は19人中14人(合格率74%)←滑り止め
前期東工大落ち後期千葉理合格は11人中7人(合格率64%)←一応滑り止め
前期東工大落ち後期横国工合格は111人中56人(合格率50%)←滑り止めには心もとない
前期東工大落ち後期東北工合格は28人中13人(合格率46%)←滑り止めには心もとない
556エリート街道さん:2010/02/25(木) 19:46:40 ID:Ubg6OlGG
東大
京大一橋
阪大東工
名古屋東北
神戸九州早稲田慶應
北大筑波上智国基
阪市横国千葉明治立教同志社
557エリート街道さん:2010/02/25(木) 19:53:05 ID:xI91N9vz
2010代ゼミ偏差値

横国経済 70
一橋経済 70
東大文T 68

横国最難関伝説復活!
558エリート街道さん:2010/02/25(木) 19:53:36 ID:85yuh7kO
555は千葉電通スレでも大暴れw
横国にプライド持ってて電通千葉=横国みたいなレスがあるとすぐ出てくるw
559エリート街道さん:2010/02/25(木) 19:58:48 ID:KXzf9LJc
 横 浜 国 立 VS  千 葉 国 立
560エリート街道さん:2010/02/25(木) 20:14:46 ID:xfgBr0XN
横国と電通って同レベルじゃないのか?
561エリート街道さん:2010/02/25(木) 20:49:11 ID:59LFH9We
横浜国大は、一工の最大の併願先

千葉大(医薬以外)とのレベルの差は、かなり大きい
562エリート街道さん:2010/02/25(木) 21:00:39 ID:czto+l8R
>>561
横国受ける時点で一工レベルじゃないから千葉電通と同レベル
563エリート街道さん:2010/02/25(木) 21:10:50 ID:/esEdjqQ
なんか電通が明治と同じ臭いがする
必ず立教とセットにして横国=立教明治と主張する明治
必ず千葉とセットにして横国=千葉電通と主張する電通
筑波横国千葉は同レベルだが、電通は明らかに一、二段下がるだろ。埼玉あたりと同レベルだろ
564エリート街道さん:2010/02/25(木) 21:15:21 ID:OFJQ+gSI
筑波>横国=千葉>電通だろ
565エリート街道さん:2010/02/25(木) 21:18:22 ID:/esEdjqQ
文理いれたら筑波=横国=千葉で大差ないかと
566エリート街道さん:2010/02/25(木) 21:21:46 ID:czto+l8R
東京立地の電気通信大学が多摩川超えた横国となら同レベルっしょ
567エリート街道さん:2010/02/25(木) 21:26:31 ID:/esEdjqQ
立地を加味したのが現状のレベルだろ何いってんだ
568エリート街道さん:2010/02/25(木) 21:31:33 ID:Yt9rSSpM
横国も電通も準一流だね
569エリート街道さん:2010/02/25(木) 21:42:52 ID:S/CAbDZw
>>565
文理入れたらさらに差がつくだろ
横国、千葉の文理学部系統なんてカスいぞ
570エリート街道さん:2010/02/25(木) 21:47:07 ID:/esEdjqQ
文理じゃなくて文系理系総合するとって話
571エリート街道さん:2010/02/25(木) 22:31:27 ID:S/CAbDZw
ならそういえよ^^;
572エリート街道さん:2010/02/26(金) 00:42:29 ID:sSW1S8aL
横国=千葉=電通
573エリート街道さん:2010/02/26(金) 02:45:01 ID:U+M8ylAr
いまだにこれほどコンプレックスの強い横国だが
その何倍もコンプレックスが強かったらしい二期校の頃となるともはや想像もつかないな。
574エリート街道さん:2010/02/26(金) 03:13:23 ID:B+J/tOQh
>>573
歴史に残ってるよ
よど号とか全共闘とか
575エリート街道さん:2010/02/26(金) 07:27:49 ID:uDnazVNP
横国なんてほっときゃいい
横国は早慶に絡むクラスではない
まあ立教理科大レベル
576エリート街道さん:2010/02/26(金) 07:43:10 ID:m8HPe/r4
ほっとけないからこのスレ開いて書き込まずにはいられないんだねw
577エリート街道さん:2010/02/26(金) 07:53:54 ID:n2Mu9lhi
明治が絡んでくると【アレ】だがw
立教と横国を比べるのはごく自然
マーチ筆頭、早慶未満だから横国と立教、理科大を比べるのが妥当だな
578エリート街道さん:2010/02/26(金) 07:57:49 ID:2up6BThA
電通大と横国工って結局同ランクでおk?
579エリート街道さん:2010/02/26(金) 08:00:40 ID:m8HPe/r4
理科大はまだしも立教はないわw
上智理科大同志社ってとこだろ、比べるなら
580エリート街道さん:2010/02/26(金) 08:01:04 ID:8zGDeg82
東名九>慶神>横筑早>千広上>マーチとか

これでFAだ。終了。
581エリート街道さん:2010/02/26(金) 08:29:47 ID:bmLZ+N8b
>>563
横国も埼玉も同じ関東駅弁だろ
経済は差があると思うけど工学部とかは変わらん
何プライド持っちゃってるの?
582エリート街道さん:2010/02/26(金) 08:37:24 ID:2Z4Hr4M6
筑波 東京文理大
千葉 旧六医
横国 駅弁
583エリート街道さん:2010/02/26(金) 08:57:31 ID:hliycUqr

 横 浜 国 立 VS  神 戸 国 立
584エリート街道さん:2010/02/26(金) 08:59:14 ID:n2Mu9lhi
横国と神戸って・・・

横国の相手は同志社が関の山

神戸の滑り止めが同志社
585エリート街道さん:2010/02/26(金) 09:00:41 ID:2Z4Hr4M6
慶応に蹴り殺されるのが横国
同志社を非人扱いするのが神戸
586エリート街道さん:2010/02/26(金) 09:03:20 ID:OmwFVw4X
ガチ1回入試時代の難易度

1986年 共通一次自己採点資料  2次合格への目標得点
東大理一860 理二850
東工大一類830 二類820 三類810 四類820 ★五類835 六類815
北大理一系 770 理二系765 理三系765
東北工機械系760 ★電気情報系785 応物系785 土木系745 建築系760 化学系750 原子核系785 資源系760 金属系750
筑波大第一自然750 第二生物765 ★第三情報790 第三基礎工760
埼玉大工710
千葉大工機械機械2740 ★電気電子760 建築720 建築工710 工化合化710 工業意匠720 画像720 画像応用705
農工大工710
電通大電通機械系755 通信760 電子情報755 電子760 応用電子770 情報750 計算機760 物理工740 材料740 経工755
横国大工生産工755 ★電子情報765 物質730 建設745
都立大工740
587エリート街道さん:2010/02/26(金) 10:14:23 ID:grVVaZF5
これが世間の評価

S東京、京都
==============超一流の壁===============
A+一橋、東京工業
A大阪
A-東北、筑波、東京外語、慶應義塾、早稲田、名古屋、神戸、九州
==============一流の壁===============
B+北海道お茶の水、上智
B横浜国立、千葉、首都大学東京、電気通信、東京学芸、東京農工、大阪市立、広島、ICU
588エリート街道さん:2010/02/26(金) 11:05:32 ID:bthcwC8J
横浜工業大学(Yokohama Institute of Technology)
1920年設立の横浜高等工業学校が源流。
非旧制大学系では院進学が多い。
工学部出身者の実学実績は高く名門校の地位を不動にしている。
ライバルは千葉大工学部や電気通信大、私立では上智大理工や東京理科大。
589エリート街道さん:2010/02/26(金) 12:01:40 ID:CYhZwSdI
横浜経済大学(Yokohama University of Economics)
1923年設立の横浜高等商業学校が源流。
新制大学として横浜経済大学となる。
ライバルは国立では沿革等からいうと近いものは首都圏ではない。私立では上智大経済。
590エリート街道さん:2010/02/26(金) 12:20:07 ID:pk1YvBEs
横国工学部電情と電通大は似てるけどね
成り立ちは駅弁でありながら駅弁臭みたいなのがあまりない
電通大は機械・物理系もあるから横国生産工・知能物理工もかぶってるのかな
591エリート街道さん:2010/02/26(金) 12:30:23 ID:UbNLsQA6
横国コンプの糞馬鹿ども


ご 苦 労 (笑)
592エリート街道さん:2010/02/26(金) 12:34:31 ID:UbNLsQA6
わりぃ
訂正するわ^^


横国コンプの糞ピザデブニートども



ご 苦 労 様 (笑)
593エリート街道さん:2010/02/26(金) 12:41:13 ID:VJ5QP1WY
他大だけど経営学部のO教授ってどうなの?
経歴見ると関西学院大4年遅れぐらいで卒業して神戸大院で横国教授って
4大進学者も少なかったと当時の女性としては珍しい部類なのか
594エリート街道さん:2010/02/26(金) 12:45:43 ID:7IU4NN63
横浜国大工学部小学科時代の陣容
機械工学
機械工学第二
金属工学
応用化学
電気化学
化学工学
安全工学
造船工学
土木工学
建築学
電気工学
情報工学

電気通信大小学科時代の陣容
電子情報学科
通信工学科
経営工学科
応用電子工学科
電子工学科
機械工学科
機械工学第二学科
材料科学科
物理工学科
計算機科学科
情報数理工学科
595エリート街道さん:2010/02/26(金) 13:36:13 ID:RpcqJg5+
ある程度の実力がある為に嫉妬されて(或いは、生意気
だと思われて)叩かれるのが横浜国大・筑波大・神戸大。

実力が全く無いのに旧帝を連呼して、新興帝大を設立順
を理由に叩いたり、公立や慶應に対してキチガイコピペ
を繰り返すが為に、上からも下からも叩かれるのが北大。
596エリート街道さん:2010/02/26(金) 13:42:22 ID:eclpfti1
電気通信大は?
597エリート街道さん:2010/02/26(金) 13:47:19 ID:DuYu316u
横国と明治は文系なら横国>>明治と思うが
横国と電通なら同ランクでいいと思う
598エリート街道さん:2010/02/26(金) 14:02:33 ID:1OLQDF4p
東京の名門国立理系って東大と東工大行かなければ
僻地の横国か立地の電通かで究極の選択するんだよな
東京の人間からすれば多摩川鶴見川超えて横浜からさらに相鉄の横国は秘境に近いものがあるしな
599エリート街道さん:2010/02/26(金) 14:48:44 ID:AMR7tTC6
千葉は一応JRの駅前なんだよな
600エリート街道さん:2010/02/26(金) 14:58:48 ID:5kh+1u15
横国と千葉はまぎれもなく駅弁だよ。地域経済と密接に結びついてる。
筑波もかなり地域臭がする。
電通は駅弁臭はないな。農工大、首都大と同じ。
601エリート街道さん:2010/02/26(金) 14:59:14 ID:jE+oPKmf
横浜国大工学部小学科時代の陣容
機械工学 機械工学第二 金属工学
応用化学 電気化学 化学工学 安全工学
造船工学 土木工学 建築学
電気工学 情報工学

千葉大工学部小学科時代の陣容
機械工学科 機械工学第二学科 
電気工学科 電子工学科 
建築学科 建築工学科
工業化学科 合成化学科 
工業意匠学科 
画像工学科 画像応用工学科

電気通信大小学科時代の陣容
電子情報学科 通信工学科
電子工学科 応用電子工学科
経営工学科
機械工学科 機械工学第二学科
物理工学科 材料科学科
計算機科学科 情報数理工学科
602エリート街道さん:2010/02/26(金) 15:00:44 ID:GeBNOX9P
学芸大と農工大は駅弁臭がするが
603エリート街道さん:2010/02/26(金) 15:21:00 ID:ij9RUfx8
>>551
横国工電情>>>>>>>電通大情報通信工
という評価を下すのは地方の進学校
例えば静岡とか新潟あたりの高校だと思う
開成とか駒場東邦レベルだと早慶以下は同じようなもんだし
横浜の進学校も東工大早慶の影響下にあるしね
604エリート街道さん:2010/02/26(金) 17:23:15 ID:PzUHpP3Y
横国電通の争い

1983年:電気通信大学電波通信学科が電子情報学科に改組
1985年:横浜国立大学工学部電気工学科・情報工学科が電子情報学科(大学科)に改組
1988年:電気通信大学電子情報学科・通信工学科・経営工学科が電子情報学科(大学科)に改組
1999年:電気通信大学電子情報工学科が情報通信工学科に改組
2010年:電気通信大学情報・通信工学科に改組
605エリート街道さん:2010/02/26(金) 17:23:19 ID:PzUHpP3Y
横国電通の争い

1983年:電気通信大学電波通信学科が電子情報学科に改組
1985年:横浜国立大学工学部電気工学科・情報工学科が電子情報学科(大学科)に改組
1988年:電気通信大学電子情報学科・通信工学科・経営工学科が電子情報学科(大学科)に改組
1999年:電気通信大学電子情報工学科が情報通信工学科に改組
2010年:電気通信大学情報・通信工学科に改組
606エリート街道さん:2010/02/26(金) 17:27:39 ID:wNTFwRaZ
10年前の横国の夜間コースって偏差値45くらいだったろw
超お徳だなw
607エリート街道さん:2010/02/26(金) 17:42:19 ID:mJH3usi2
横国も電通も博士課程設置に当たり大学科に改組したんだよな
608エリート街道さん:2010/02/26(金) 17:44:00 ID:CGvCaHJD
すごいね!!
国立コンプばっかり(そーいえば私立コンプって聞かないな)
よくも集まったね!!
609エリート街道さん:2010/02/26(金) 21:31:18 ID:XzpzT3jV
文系
東大
京大一橋
阪大
名古屋東北神戸九州早稲田慶應
北大東外お茶上智国基
筑波阪市横国千葉明治立教同志社
610エリート街道さん:2010/02/26(金) 21:53:16 ID:kD8ZxUyx
旧千葉医科大 
611エリート街道さん:2010/02/27(土) 00:12:34 ID:R8HllcRF
横国コンプがこんなに多いなんて
612エリート街道さん:2010/02/27(土) 00:14:17 ID:mjM/a6VG
昔二期校
今早慶の滑り止め

横国wwwwww
613エリート街道さん:2010/02/27(土) 01:50:37 ID:l1EasVN4
まあ
神戸=早慶>横国だな
614エリート街道さん:2010/02/27(土) 07:49:09 ID:FHF9iuaT
横国電通の争い

1983年:電気通信大学電波通信学科が電子情報学科に改組
1985年:横浜国立大学工学部電気工学科・情報工学科が博士課程設置に当たり電子情報工学科(大学科)に改組
1988年:電気通信大学電子情報学科・通信工学科・経営工学科が博士課程設置に当たり電子情報学科(大学科)に改組
1999年:電気通信大学情報通信工学科に改組
2010年:電気通信大学情報・通信工学科に改組
615エリート街道さん:2010/02/27(土) 08:34:14 ID:OyaszWeX
いつの時期を指しているのかにもよるが、覇気がありすぎ、
1972〜73年の連合赤軍・京浜安保共闘、浅間山荘で横国生が多数おり、
中核派の拠点校の頃までは、横国受験生の殆どは東大、京大、一ツ橋、
東工大受験生が占め、一部、名大、九大クラスであった。

特に東大入試中止の1970年から1971年には、当時一ツ橋、東工大の定員は
今よりもはるかに東大に比較して少なく、京大、阪大などへ下宿させる余裕の
無い都内受験生は、一ツ橋、東工大の定員では収まりきらず、
通常ならば東大〜東工大合格レベルのかなりの受験生が横国へ回らざるを
得なかった。

旧帝でも、東北大、北大や、その他一期校では入試難易度が横国の方が高すぎ、
併願者は、殆どいないか、千葉大等を滑り止めにして横国を受験するのが
ごく僅かにいた程度。

サラリーマン世帯の殆どが私立大学に子弟を通わせる余裕は無く、国立大学
入学に真剣にならざるを得ず、従って、その他の一期校落ちの受験生など、
マグレを期待して最後のチャンスの横国を受験する状況ではなかった。

早稲田、慶応も滑り止めで、東大〜東工大、横国の受験生の殆どが併願している
から、入学金は払わざるを得ないが、安心して横国受験に臨めた。

今と違って、国立の入試科目数も私立よりはるかに多く、
早稲田、慶応は私立3科目3〜4教科入試、国立は5科目9教科入試と
負担度が全く異なった。私立専願者と同列になるのがいやで、早稲田、慶応
の入学金を支払っていても、横国にやってきていた。
(学費の格差がありすぎたこともある)

なお、大学院は横国は、旧帝、東工大、一橋以外の新制大学のトップを切り
1963年に大学院修士課程が設立され、その後も新制大学では最初に(広島大学工学部と同時)
大学院博士課程が1980年代(名古屋工業大学と同時)、また、同じく新制大学としては初めて
2000年に大学院大学への昇格を果たしている。
616エリート街道さん:2010/02/27(土) 09:47:24 ID:/ZtfcM+S
>>615
広島大工学研究科博士課程は昭和52年4月の開学、横国よりも8年早い。
相も変わらす、嘘をついて人をはぐらかす横国人の習性か、コンプか。
ただし、大学院の扱いは名工大と同等の認識に対しては敬意を表す。
617エリート街道さん:2010/02/27(土) 10:03:12 ID:7XGVm2cz
>>616
広島と同時は修士課程だったはず
618エリート街道さん:2010/02/27(土) 11:13:51 ID:NPEzstob
駅弁大は工学部教員養成学部と工学部が中核になってしまっている
工学部は良いが、文系はダメダメ
首都圏唯一の非旧制第官立高商の横国はよこそこだが他の首都圏国立文系はダメダメ
逆に千葉大工学部や電気通信大は戦前は工学系の学校ではなかったが横国大工学部に並ぶまでに成長した
619エリート街道さん:2010/02/27(土) 11:52:07 ID:o10kwNYw
レベル的に言えば
筑波≒早稲田≧千葉≒横国≧首都大≒上智>>電通≒理科大
くらいじゃね?因みに電通大は論外でしょ…そもそも千葉横国と比べて難易度が2ランク位下。
横国はなんか旧帝大受験者からは評価悪いよね。
二次が軽いから私立っぽく見られてるのかも。

620エリート街道さん:2010/02/27(土) 11:54:23 ID:a6lazN4/
一工落ち、一工諦め、一工併願では横国が一番多いぞ…
まあ一工は宮廷ではないけど
621エリート街道さん:2010/02/27(土) 11:59:39 ID:a6lazN4/
一工の滑り止めと評されるけど、一工落ちでは5割しか受からないから実は滑り止まってないのが多い

http://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai.html
前期東工大落ち後期千葉工合格は15人中12人(合格率80%)
前期東工大落ち後期電通合格は25人中19人(合格率76%)
前期東工大落ち中期大阪府立工合格は19人中14人(合格率74%)
前期東工大落ち後期千葉理合格は11人中7人(合格率64%)
前期東工大落ち後期横国工合格は111人中56人(合格率50%)
前期東工大落ち後期東北工合格は28人中13人(合格率46%)
622エリート街道さん:2010/02/27(土) 12:41:10 ID:0rJPlyg4
結局横国も電通も同レベルなんだから電通行った方が得じゃん
623エリート街道さん:2010/02/27(土) 12:43:19 ID:a6lazN4/
合理化乙
624エリート街道さん:2010/02/27(土) 12:45:29 ID:FMZdxzFH
A東大
京大
阪大一工
北海道名古屋九州東北神戸早慶
ーーーーAとBの超えられない壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B上智横国筑波千葉阪市同志社立教明治
A北海道 東北 名古屋 九州 神戸 早稲田 
ーーーーーAと生きる価値のないBQ汚物地頭の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B級上位 準一流 上智 ICU 横国 筑波
リアルB級  明治 立教 同志社 千葉
ーーーーーーーーーー生きる価値もなく日大すら見下せない正真正銘のBQ汚物ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BQ汚物阪市


625エリート街道さん:2010/02/27(土) 12:48:53 ID:FMZdxzFH
A東大
京大
阪大一工
北海道名古屋九州東北神戸早慶
ーーーーAとBの超えられない壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B上智横国筑波千葉阪市同志社立教明治
A北海道 東北 名古屋 九州 神戸 早稲田 
ーーーーーAと生きる価値のないBQ汚物地頭の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B級上位 準一流 上智 ICU 横国 筑波
リアルB級  明治 立教 同志社 千葉
ーーーーーーーーーー生きる価値もなく日大すら見下せない正真正銘のBQ汚物ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BQ汚物阪市


626エリート街道さん:2010/02/27(土) 13:27:48 ID:FMZdxzFH
 _  ∧_∧   _   ∧_∧  _   ∧_∧   _ ∧_∧  _  
  \\(・ω・´ ) \\(・ω・´ ) \\(`・ω・´)//( `・ω・)//
    \ 阪市⊂). \慶応⊂)  \ 筑波 /  (⊃千葉/  
     |  |   |  |    |   |   |  |   
    // ̄))  // ̄))   // ̄\\  (( ̄\\  
     ̄    ̄    ̄    ̄    ̄       ̄    ̄    ̄
        我  ら  生きる価値もないB級汚物  四  天  王  !!

北海道 東北 名古屋 九州 神戸 早稲田 
ーーーーーAと生きる価値のないBQ汚物地頭の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B級上位 準一流 慶応 上智 ICU 横国 筑波
リアルB級  明治 立教 同志社 千葉
ーーーーーーーーーー生きる価値もなく日大すら見下せない正真正銘のBQ汚物ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


BQ汚物阪市
627エリート街道さん:2010/02/27(土) 21:00:09 ID:R8HllcRF
くだらねえ電通工作員がいるようだな
横国とは身分が違うだろ身分が
チバと電通ならお好きな方へ
ただしどっちも負け犬だが(笑)
628エリート街道さん:2010/02/27(土) 21:23:43 ID:UWfi4CWH
電気通信大学情報通信工学科と横浜国立大学工学部電子情報工学科はライバルだね
629エリート街道さん:2010/02/27(土) 23:36:01 ID:mjM/a6VG
電通大の欠点は地方の人が知らないことだな。
630エリート街道さん:2010/02/28(日) 09:55:09 ID:ehVYcGpS
>>627
それが横国の勘違い
横国も千葉も電通も同レベル
631エリート街道さん:2010/02/28(日) 10:14:26 ID:HsNtkkkp
>>627は筑波だろ。ずっと前から同じことやってる
632エリート街道さん:2010/02/28(日) 11:00:36 ID:tgYeg2qp
電気通信大学情報通信工学科と横浜国立大学工学部電子情報工学科
電気通信大学知能機械工学科と横浜国立大学工学部生産工学科
電気通信大学量子物質工学科と横浜国立大学工学部知能物理工学科・物質工学科

もライバル関係
633エリート街道さん:2010/02/28(日) 12:59:35 ID:r5ppBWlu
>>632

もう発狂してるんだろうな(笑)

>>631

この手の学歴オタクの住人は
間違いなく キモデブの低学歴(笑)
634エリート街道さん:2010/02/28(日) 13:04:52 ID:qS3hLFLi
横国と電通なんて好みじゃねえの
学校の格は横国(といっても旧制大学ではない)
立地は電通大って感じかね
635エリート街道さん:2010/02/28(日) 13:17:41 ID:cMGc+sGh
千葉大法科と千葉大医学部
636エリート街道さん:2010/02/28(日) 14:10:40 ID:tkgmTtb1
都民ぶってる輩に問いたいんだけんどもよー
まさか西武線 京王線ゆられてる類の東京市民じゃあるまいな
それとも中央線で三鷹とか立川 更に奥いって高尾山麓付近?
もしかして江東区、足立区なんかの団地住まいかな
ローンたんまり残してる建売とかマンションならまだしも
まさか賃貸住まいのおのぼりさん2代目、3代目風情が都民ぶってないよね
あっ、ボクは千葉土人ですよ
江戸中期から空襲で疎開するまで山の手在住だった人間の末裔です
菩提寺もそっちにあります
「狸やイタチがその辺の林にうじゃうじゃいたもんだ」
なんて50年前の話をじいさんに聞かされたもんです
それから現在に至るまで
東京は東西南北の地方からはるばるやってきた土人達が造り上げた街
その土人の2世3世が君だってことだな
同じ土人なんだから仲良くしようよー
637エリート街道さん:2010/02/28(日) 14:13:26 ID:1bVViFsU
保土ヶ谷区w
638神楽 ◆wkU38AcG1qvr :2010/02/28(日) 14:15:41 ID:ObuVv/BL
久しぶりに学歴板に来たけど
俺の玩具、横チンはまだいるのか?

>>619
お前、筑馬鹿か?
筑波=早稲田はねーよ、早稲田>筑波だろ
全体的に私大が低すぎだ

便通大と横チン千葉なんて1ランク程度しか変わらん
どっちも馬鹿大だ
639神楽 ◆wkU38AcG1qvr :2010/02/28(日) 14:17:38 ID:ObuVv/BL
>>627
横チンも包茎も便通も同じ負け犬だろ。

640エリート街道さん:2010/02/28(日) 14:25:08 ID:HsNtkkkp
そういえば理科大の学長は横国卒だね
641エリート街道さん:2010/02/28(日) 14:25:34 ID:vkbd34wQ
私立=ゴミは全国民の総意。
642神楽 ◆wkU38AcG1qvr :2010/02/28(日) 14:30:59 ID:ObuVv/BL
やっぱ国立なら東大だよ東大
研究やってていかに東大が恵まれているかよく分かったわ


それに比べ、地方駅弁なんてのはゴミに過ぎんよな〜
就職で私大にさえ負けてる国立なんてのは存在価値ないだろ

最近は、馬鹿液便なりに努力してんのか?

>>640
へー、そうなん?
ソース教えて

643エリート街道さん:2010/02/28(日) 14:32:18 ID:vkbd34wQ
少子化の今、私立は専門学校への格下げも検討されるべきだね。
644神楽 ◆wkU38AcG1qvr :2010/02/28(日) 14:38:32 ID:ObuVv/BL
地方液便と大半の私大は潰していいんじゃないの
この御時勢、リアルで税金の無駄使いだろ

筑馬鹿だっけ
定員割れ起こしてる学科がある大学


645エリート街道さん:2010/02/28(日) 14:39:10 ID:HsNtkkkp
646神楽 ◆wkU38AcG1qvr :2010/02/28(日) 14:48:13 ID:ObuVv/BL
>>645
横チン出て東大か
院は俺と同じじゃん、研究科は違うけど

ま、横チンじゃさすがに研究はできねえからな〜、東大行くのも理解できる
横チン工学部は岐阜大未満の研究力w

647エリート街道さん:2010/02/28(日) 14:49:15 ID:HsNtkkkp
理科大卒が横国学長になることは未来永劫ないだろうな
648神楽 ◆wkU38AcG1qvr :2010/02/28(日) 14:50:54 ID:ObuVv/BL
横チンの学長なんて汚れの役回りだべ?

わざわざ格下の地方大学に都落ちするこたーねーよ
649神楽 ◆wkU38AcG1qvr :2010/02/28(日) 14:52:10 ID:ObuVv/BL
>>647
お前横チン?
学部と学科は?

千葉東の横チンとかまだいんの?w
650エリート街道さん:2010/02/28(日) 14:52:19 ID:HsNtkkkp
負け惜しみおもしれえ
汚れさえも輩出できないと更に理科大を貶めるだけだぞ
651神楽 ◆wkU38AcG1qvr :2010/02/28(日) 14:55:15 ID:ObuVv/BL
www
負け惜しみじゃなくてマジで思ってんだけど

横チン工学部の研究力がうんこなのは事実だべ?
まさか、横国すげーとか思ってんのか?
652エリート街道さん:2010/02/28(日) 14:57:02 ID:HsNtkkkp
>>647>>650も事実でしょ。
どんなに横国貶めようとも理科大はそれ未満だよ
653エリート街道さん:2010/02/28(日) 15:01:41 ID:bmbSkCw5
神楽の肩持つわけじゃないけど、理科薬>横国工学部なのは確かだな。
654神楽 ◆wkU38AcG1qvr :2010/02/28(日) 15:04:02 ID:ObuVv/BL
未来永劫ないかどうかは断言出来ないべ?
ま、格下横チンの学長なんざわざわざなりたいもんでもないけどよ(笑)

で、学部学科は?
俺の前じゃ恥ずかしい?
655神楽 ◆wkU38AcG1qvr :2010/02/28(日) 15:05:24 ID:ObuVv/BL
>>653
そんな事は当たり前だろ。

ちなみに、横チン工学部は余裕でA判だったよ^w^
レベル的に包茎工学部と変わらん
656エリート街道さん:2010/02/28(日) 15:05:33 ID:vkbd34wQ
私立大学出身者はそもそも頭が悪いからいつも変なことしか言わないけど
疲れるだけだからまともに相手にしなくていいよ^^
657エリート街道さん:2010/02/28(日) 15:06:00 ID:DkEjVsP6
追手門学院大学ー関西学院大学大学院修士課程修了♪

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1239824863/l50
BT(部落/旧帝国大学) 阪大東北名大九大
658神楽 ◆wkU38AcG1qvr :2010/02/28(日) 15:08:29 ID:ObuVv/BL
私大も国立も両方経験してるから言えるが
駅便じゃまともな教育は無理

就職、研究、どちらも非常に中途半端
かといって、資格試験の実績がいいかと言うとそれも中途半端だからな

要するに地頭が悪いわけだ



659エリート街道さん:2010/02/28(日) 15:08:47 ID:DkEjVsP6
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1132038603/
【奇跡】ニートからの脱出【ハム男】.
1 :エリート街道さん:2005/11/15(火) 16:10:03 ID:A3Y6MsdN:

本屋でバイトのつもりが、なななんと!試用期間に突入で 正社員への道が開けた男のスレです。


、i`ヽ                        ,r‐'ァ
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < 同志社フオオオオォォォオオオオゥゥ! よっ
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ

FOUR EVER

明日はMDQTが荒れるだろうな
660エリート街道さん:2010/02/28(日) 15:09:55 ID:YD/vTB3v
横浜国立大学工学部電子情報工学科コース制導入、電気通信大学学部学科改組で
横国電通競争は新たな時代に突入

横浜国立大学工学部
電子情報工学科(電子情報システムコース、情報工学コース)

電気通信大学情報理工学部
情報・通信工学科(情報通信システムコース、電子情報システムコース、情報数理工学コース、コンピュータサイエンスコース)
661神楽 ◆wkU38AcG1qvr :2010/02/28(日) 15:13:33 ID:ObuVv/BL
ところで、横チンの2次試験てのはまだ1科目(笑)とかやってんのか?

私大以上に軽量入試って学力担保ねーじゃんww
662エリート街道さん:2010/02/28(日) 15:23:12 ID:gMrWfseH
横国程度の駅弁新制大学が、どのような手段をとったとしても旧制大学を抜くのは不可能
一流校断念組と後期入学敗残者中心で校風は暗い、ブランド皆無、研究実績皆無、
風格のない貧相なキャンパスと安上がりのペイント塗装校舎、
大学の核たる法学部と理学部がない。そもそも指導者または
エリート養成機関として創られた大学ではないのでいたしかたない面もある。
駅弁部制大学としては良い方だが、大学としては質が低いという位置は不変。
学歴コンプを一生抱いて寝ることになってしまうのがこの大学の個性と言えば個性である。
663エリート街道さん:2010/02/28(日) 15:27:16 ID:n6/GIz6Q
横国電通大が切磋琢磨して旧帝大にも負けないように頑張ればいい
664エリート街道さん:2010/02/28(日) 15:31:24 ID:gMrWfseH
>>649
千葉東(主に県立千葉などの断念組)から横国とか…
一度も勝利なき人生だな。
665エリート街道さん:2010/02/28(日) 15:46:37 ID:nOSAwWH5
横浜国立大学経済、経営、工学部は地方旧帝大の相当学部を凌いでいる。今更なにを
かんがえているの? 60年以上前の格式とか事務局規模とか、下級役人の処遇の話だろう。
文部当局の扱いも横浜国立大学旧帝大レベルの扱いを受けている。当局高官が堂々と
述べているよ。ちと行きすぎと批判するものがあるよ。
また、大学法人化により旧制の悪習、陋習などは一挙に消滅した。戦後、没落した地方帝大
単科大学系(東京地区は除く)は心の拠り所と勝手に信じていたものが完全消えた
ので心中穏やかではないことには同情するが下らないことだよ。現実を踏まえて、将来
の展望を持つことだよ。
666エリート街道さん:2010/02/28(日) 15:53:04 ID:nOSAwWH5
千葉大は医学部を除けば、単なる関東地区の地方国立大だよ。横浜国立大学は全国区の
大学として認知されている。むしろ東京工業大、一橋大よりははるかに知名度は高い。
それだけ嫉妬や羨望の対象になり中傷するやからが多いが。電通大は逓信省技手を養成
する教習所で、高等教育の工学教育(帝大工学 高等工業学校)とは全く異質のものが
戦後、師範学校同様に新制大学になったもの。
667エリート街道さん:2010/02/28(日) 15:55:10 ID:jCtInVZr
横浜工業大学(Yokohama Institute of Technology)
1920年設立の横浜高等工業学校が源流。
非旧制大学系では院進学が多い。
工学部出身者の実学実績は高く名門校の地位を不動にしている。
ライバルは千葉大工学部や電気通信大、私立では上智大理工や東京理科大。

横浜経済大学(Yokohama University of Economics)
1923年設立の横浜高等商業学校が源流。
新制大学として横浜経済大学となる。
ライバルは国立では沿革等からいうと近いものは首都圏ではない。私立では上智大経済。
668エリート街道さん:2010/02/28(日) 15:56:54 ID:Eg/qk8vj
>>666
電通大は高等教育の工学教育(帝大工学 高等工業学校)とは全く異質のものが
戦後、横国に並ぶまでになったんだからすごいね
669エリート街道さん:2010/02/28(日) 16:03:52 ID:nOSAwWH5
横浜国立大学経済経営学部は戦前官立高商の名門校として全国的に名声のあった
横浜高等商業学校が前身で、戦後派更に発展して多数の研究者、学者、経済人
を輩出している。越村、長洲 宮崎、新飯田、他多数、経済人も最近では三井物産社長
副社長、をはじめ昔から三菱商事副社長、伊藤忠副会長など・・・OB数からすれば
驚異的な比率で社長、役員の比率が高いよ。
670エリート街道さん:2010/02/28(日) 16:08:11 ID:S8YB2qY4
横国は二期校時代に東大の滑り止めだったからレベルが高かったんだろ。
あくまで昔の話だ。
今は横国=千葉=電通 これが現実www
671エリート街道さん:2010/02/28(日) 16:09:46 ID:fytmYiWF
>>668
駅弁大は工学部教員養成学部と工学部が中核になってしまっている
工学部は良いが、文系はダメダメ
東大一橋以外の首都圏唯一の非旧制第官立高商の横国はそこそこだが他の首都圏国立文系はダメダメ
逆に千葉大工学部や電気通信大は戦前は工学系の学校ではなかったが横国大工学部に並ぶまでに成長した
672エリート街道さん:2010/02/28(日) 16:12:02 ID:HsNtkkkp
伊藤忠副会長てだれだ?
673エリート街道さん:2010/02/28(日) 16:13:00 ID:xKAA9Uxi
674エリート街道さん:2010/02/28(日) 16:13:44 ID:nOSAwWH5
横浜国立大学工学部も大正時代中期、洋学輸入が一段落して、東京帝大、東京高等工業
の反省から、旧制高校・工学部の6年の課程を語学を除いて3年で習得させる高密度
カリキュラムを採用として、工業の横浜高工は全国に知られるにいたった。
OBは東京大工学、東京工業大(東京高工)の劣らぬ実力がある技術者として
財閥系、新産業系の大企業から引く手数多で抜群の就職率であった。
新制大学に移行して全国でも有数の規模と質を誇っていたが、大学院重点化で更に
発展して、旧制帝大、東京工大、横浜国立大、広島大など10大工学系大学院
の地位を確保そて更に発展が見込まれている。
675神楽 ◆wkU38AcG1qvr :2010/02/28(日) 16:18:19 ID:ObuVv/BL
ID:HsNtkkkp

負け犬〜横チンさんよ

他人の経歴なんざどうでもいいから(お前と全く関係ないだろw)

自分の学部と学科はどこなん?
676エリート街道さん:2010/02/28(日) 16:18:31 ID:PUvyuNGa
90年代受験のオサーンだが俺の頃は工学部は前期2割後期8割ぐらいだったぞ。
横国工と千葉工でバランス取ってるのかね。千葉は昔前期8後期2ぐらいで今後期が少し増えてるから
今は前期4割後期6割ぐらいかね。東工大との併願を考えても後期もうちょっと拍があってもいいと思うのだが。
677エリート街道さん:2010/02/28(日) 16:21:41 ID:gMrWfseH
2009 The Times Higher Education Supplement(THES)

【人文科学/Arts and Humanities】
東京(13) 京都(20) 早稲田(49) 慶應義塾(102) 大阪(144)

【社会科学/Social Sciences】
東京(16) 京都(29) 早稲田(65) 慶應義塾(91) 一橋(99) 大阪(113) 神戸(151)

【生命科学およびバイオ科学/Life Sciences and Biomedicine】
東京(7) 京都(13) 大阪(36) 東京工業(128) 慶應義塾(130) 名古屋(132)
早稲田(135) 神戸(150) 九州(151) 北海道(167) ★東京理科(173) ★千葉(200) ★筑波(200)

【自然科学/Natural Sciences】
東京(8) 京都(10) 大阪(36) 東京工業(48) 東北(49) 名古屋(96)
九州(115) 北海道(136) ★筑波(143) 早稲田(146) ★東京理科(167)

【工学および情報技術/Engineering and Information Technology】
東京(6) 京都(16) 東京工業(19) 大阪(47) 東北(76) 名古屋(98)
早稲田(104) ★筑波(154) 九州(176) 東京理科(182) 神戸(186) 慶應義塾(191)

あれ?
横国は??
678エリート街道さん:2010/02/28(日) 16:26:29 ID:zKED+UOv
1979年横浜国立大学合格者数(共通一次元年・常盤台移転完了、二期校時代から新たな横国時代の幕開け、2008年との比較)

1979           2008
光陵53           10 
横須賀51          21
横浜緑ヶ丘50        10
横浜翠嵐49         16 
厚木46           10
平塚江南42         10
湘南31           18
希望ヶ丘29         20
小田原28          10
桐蔭学園24         23
鎌倉20           2 
青山17           4
金沢17           5
柏陽14           13
横浜平沼14         5
聖光学院14         11
鶴丸12           4
桐朋12           9
駒場東邦10         7
鶴見10           −
679エリート街道さん:2010/02/28(日) 16:26:50 ID:nOSAwWH5
670 は実態を知らないアホなのか? 横浜国立大学経済、工学部は首都圏
では 湘南、横須賀、都立西、新宿、小山台など多数の進学校から第一志望者
で受験している。第二志望を東北大、名古屋大、名古屋工業大、千葉大工学
一橋大社会とするのが定番だった。勿論東大第一志望者が横浜国立大学(除く教育)
を併願するものもいたことは確かだが。中には東京大文2(現在3)一橋大社会
を蹴って横浜国立大経済に入学するものも結構いた。いいかげんな想像で発言すべきで
はないよ!
680エリート街道さん:2010/02/28(日) 16:35:08 ID:klAACuWZ
電気通信大学情報通信工学科と横浜国立大学工学部電子情報工学科
電気通信大学知能機械工学科と横浜国立大学工学部生産工学科
電気通信大学量子物質工学科と横浜国立大学工学部知能物理工学科・物質工学科

もライバル関係
681エリート街道さん:2010/02/28(日) 16:52:35 ID:wrIMAf1H
電通大は開校時は工学系って感じではなかったから初期は弱い
千葉大工学部はすぐ工学部に転向したから横国と同等
682エリート街道さん:2010/02/28(日) 17:12:41 ID:ESXJb0UB
1978年以前で国立大が一期校と二期校に分かれていたとき、
誰が二期校を第一志望にするんだ?
東大、東工大、一橋大の滑り止めとして、二期校の横国大、埼玉大
名古屋大の滑り止めとして、二期校の名工大
なら話が分かる。1978年以前、浪人を回避した学生が集った横国大は優秀。
しかし、現在は東大、東工大、一橋大に入る実力者が横国大に入る可能性はゼロ。
横国大は、C級大に成り下がった。
683エリート街道さん:2010/02/28(日) 17:21:30 ID:ZLBiwX8O
>>682
あなたの事実認識が正しいと思う。
確かに二期校当時は、横国が二期校の花の時もあったが、それも一期校の落ち穂拾い。
現在では早慶にも蹴られているし。
684エリート街道さん:2010/02/28(日) 17:31:49 ID:CNumFYqa
実態を認めようとしない人達

そんなに横国に入りたかったのか?
685エリート街道さん:2010/02/28(日) 17:35:40 ID:esMyDmTJ
二期校時代の話を持ち出すなら、当時の埼玉大学理学部数学科は東大落ちの精鋭揃い

主に進学校の教師や大学受験業界で華々しく活躍したものの、
二期校時代の価値を生徒に理解してもらえず悔しい思いをしたそうな。
686エリート街道さん:2010/02/28(日) 17:37:09 ID:ESXJb0UB
自分が優秀であり、他人にも優秀だと思われたいのなら、
横国大をやめて、東大に入ればよい。誰も文句は言わない。
優秀な人間が、横国大に入って、
他人に横国大が優秀だと思わせることにエネルギーを費やす理由
が分からない。
687エリート街道さん:2010/02/28(日) 17:52:54 ID:CNumFYqa
???
688エリート横国さん:2010/02/28(日) 17:53:59 ID:2L7c9cD9
2010代ゼミ偏差値

横国経済 70
東大文T 68

横国最難関伝説復活!
689神楽 ◆wkU38AcG1qvr :2010/02/28(日) 17:56:47 ID:ObuVv/BL
>>688
お前まだいるのか(笑)

アンチ横チン乙w
690エリート街道さん:2010/02/28(日) 18:57:04 ID:S8YB2qY4
東大>(超えられない壁)>早慶>横国=千葉=電通
691エリート街道さん:2010/02/28(日) 18:57:44 ID:iXj0+Dse
東京都在住なら、理系なら横浜国立は東京理科より秀でてるかと思うけど、、パッとしないイメージだな。
東京理科は都内の上位国公立やら早慶の落ちが集まるけど、横浜国立はそうなるべくしてなった感じがある。

文系なら、わざわざ横浜まで行かないんじゃない?MARCH上位くらいだと思う。
692エリート街道さん:2010/02/28(日) 19:06:47 ID:q2sIxYH1
神奈川の駅弁だからな。
他地域の駅弁に行くのは、基本的にメリットはあまりない。
逆に地元民ならある程度のメリットは期待できる。これは、どこの駅弁でも同じ。
693エリート街道さん:2010/02/28(日) 19:20:42 ID:iXj0+Dse
都内からはあんまり好かれない大学だけど、国公立信仰の強い地方からは凄く好まれる大学だと思う。
長野県⇒信州大は軽い⇒なら横浜国立にしようって人がかなりたくさんいた。
地方はトップ高校さえ、早稲田慶應受ける!⇒「なんで、信大があるじゃん」だからなぁ…
694エリート街道さん:2010/02/28(日) 19:31:52 ID:EIyo4sQE
東京だと横国≧電通大って感じだけどな
地方だと横国>>>>>電通大なのかね
695エリート街道さん:2010/02/28(日) 19:40:57 ID:ByDAT1LS
693さん
それって長野高校のこと?
あそこは東京志向が強いよ
信州も行くけど学年階層がいくんだよ
東大一橋
無理なら
早慶or名大
上位はこんなかんじ
ん?なんでしってるかって?だっておれの出身校だもんw
696エリート街道さん:2010/03/01(月) 06:16:41 ID:yMk+VK0i
>>691
同意、理系は理科大に毛がはえた程度。
文系はマーチ上位、明治立教くらいだろう。
697エリート街道さん:2010/03/01(月) 07:15:23 ID:6/VJA5iE
どうしてもマーチと一緒にしないと安心できない奴らが

また湧いてきた(笑
698エリート街道さん:2010/03/01(月) 07:17:37 ID:qYIHQMI/
理系は難易度で理科大に毛が生えた程度だが印象がかなり違う。
文系も難易度では明治立教に毛が生えた程度だがやはり印象がかなり違う。
ただ立教法の方が横国教育とかより難易度ははるかに上。
699エリート街道さん:2010/03/01(月) 07:20:55 ID:qYIHQMI/
横国経済は私大だと、上智経済、中央法、早稲田下位辺りと同クラスだと思う。
700エリート街道さん:2010/03/01(月) 07:33:09 ID:VsbO9mN2
駅弁大は教員養成学部と工学部が中核になってしまっている
工学部は良いが、文系はダメダメ
東大一橋以外の首都圏唯一の官立高商の横国はそこそこだが他の首都圏国立文系はダメダメ
逆に千葉大工学部や電気通信大は戦前は工学系の学校ではなかったが横国大工学部に並ぶまでに成長した
701エリート街道さん:2010/03/01(月) 08:17:39 ID:0m4CcI8P
1983年頃から数年間電子工学系ブームがあったらしい。
そのときに電通大は軒並み横国千葉大クラスに上昇したそうだが
ピーク以降、凋落の一途をたどっているとのこと。

参考
1982年入試の共通一次目標得点(1000点満点)と合格者模試平均(偏差値)
890
東京大 理1           67.7
850
東京工業大 5類        63.7 800
横浜国立大 工 情報工   59.1
790
横浜国立大 工 電気工    58.9
780
千葉大 工 電気工       58.2
770
千葉大 工 電子工       58.0
750
電気通信大 電通 電子工   55.8
          通信工   55.7
740
電気通信大 電通 応用電子工     55.2
730
電気通信大 電通 情報数理工     56.3
             電波通信工     55.2

1986年 共通一次自己採点資料 
東大理一860 理二850
東工大一類830 二類820 三類810 四類820 ★五類835 六類815
千葉大工機械機械2740 ★電気電子760 建築720 建築工710 工化合化710 工業意匠720 画像720 画像応用705
電通大電通機械系755 通信760 電子情報755 電子760 応用電子770 情報750 計算機760 物理工740 材料740 経工755
横国大工生産工755 ★電子情報765 物質730 建設745
702エリート街道さん:2010/03/01(月) 09:11:33 ID:0nKrVZdx
難易度的に電通大はつくばや横国未満なのは事実だよな
で、それで不利を被る事って無いんだよな
703エリート街道さん:2010/03/01(月) 15:23:33 ID:Y9j6IdNE
679 実態はこうだ

筑波大附
東大17 京大3
筑波大附駒場
東大78 東京工大2 一橋4 筑波2 千葉1 首都大東京1 早稲田2 慶応8 
学芸大附
東大47 京大2 北大1 東北4 名古屋1 阪大2 東京工大6 一橋8 筑波3 千葉6 横国4 東京外国語3 首都大東京3 早稲田22 慶応26 上智1 明治2 青山2 立教1 中央2
西
東大10 京大1 北大5 東京工大12 一橋10 筑波5 千葉2 横国3 東京外国語2 首都大東京3 早稲田24 慶応19 上智4 明治2 青山2 立教4 中央6 
日比谷
東大9 京大1 北大1 東北2 九大1 東京工大5 一橋9 筑波4 埼玉2 千葉11 横国1 東京外国語6 首都大東京9 早稲田26 慶応43 上智6 明治5 青山2 立教6 中央4 法政2
麻布
東大44 京大5 北大2 東北2 東京工大10 一橋7 筑波1 千葉2 早稲田11 慶応15 上智1 
桜蔭
東大51 京大1 北大1 東北2 名古屋1 東京工大4 一橋2 筑波4 千葉9 東京外国語1 早稲田20 慶応6 上智4 明治2 立教2 中央1 法政2
希望が丘
阪大1 東京工大1 横国4 首都大東京5 早稲田19 慶応4 上智6 明治15 青山19 立教5 中央11 法政6
柏陽
東大4 京大2 東京工大9 一橋5 筑波5 埼玉1 千葉6 横国12 東京外国語1 首都大東京4 早稲田27 慶応13 上智6 明治9 青山4 立教6 中央5
横須賀
東大1 北大3 東北2 東京工大2 一橋1 筑波1 千葉3 横国11 首都大東京2 早稲田15 慶応15 上智2 明治11 青山11 立教8 中央10 法政5
浅野
東大21 京大6 北大1 東北4 阪大1 東京工大18 一橋8 筑波3 千葉4 横国2 首都大東京3 早稲田23 慶応37 明治7 青山2 立教2 中央2
栄光学園
東大41 京大1 東北1 東京工大2 一橋6 筑波2 千葉1 横国3 東京外国語1 早稲田11 慶応9 明治5 中央1
聖光学園
東大37 京大1 東北1 東京工大4 一橋5 筑波2 千葉4 横国2 東京外国語1 早稲田18 慶応32 上智4 明治3 立教1 中央3

704エリート街道さん:2010/03/01(月) 16:47:37 ID:Y9j6IdNE
693 長野県の場合 「週刊朝日」2009.4.10号 横国より早慶
県立長野 東大(9)京大(11)北大(6)東北(25)名古屋(3)阪大(3)東京工大(4) 
     一橋(2)新潟(5)富山(1)金沢(11)福井(2)信州(32)
     横国(7)千葉(14)早稲田(54)慶応(20)明治(65)青山(17)
     立教(39)中央(36)法政(35)東京理科(44)
松本深志 東大(10)京大(8)北大(7)東北(13)名古屋(4)阪大(3)東京工大(3)
     一橋(1)新潟(5)富山(2)金沢(13)福井(2)山梨(2)信州(33)
     横国(4)千葉(7)早稲田(32)慶応(22)明治(29)青山(5)立教(13)中央(20)
     法政(25)東京理科(16)

705エリート街道さん:2010/03/01(月) 17:43:33 ID:j1QDIN+p
横浜国立大学工学部電子情報工学科コース制導入、電気通信大学学部学科改組で
横国電通競争は新たな時代に突入

横浜国立大学工学部
電子情報工学科(電子情報システムコース、情報工学コース)

電気通信大学情報理工学部
情報・通信工学科(情報通信システムコース、電子情報システムコース、情報数理工学コース、コンピュータサイエンスコース)
706エリート街道さん:2010/03/03(水) 19:07:06 ID:WfntkHDP
横浜国立大学工学部生産工学科と電気通信大学情報理工学部知能機械工学科
横浜国立大学工学部電子情報工学科と電気通信大学情報理工学部先進理工学科(電子工学コース)
横浜国立大学工学部知能物理工学科と電気通信大学情報理工学部先進理工学科(応用物理工学コース)

もライバル関係にある
707エリート街道さん:2010/03/03(水) 20:20:50 ID:I2QEAJ7+
   学生の質

横浜国大>慶応>>早稲田≧上智
708エリート街道さん:2010/03/03(水) 23:04:09 ID:o8HdmMz1
二期校時代は学部別のキャンパスの時代でもあったし、
実際に学部毎に全く性格の異なるものの集合体であった。

<経済・経営学部>
半数近くは東大・一橋などを落ちた主に関東人の最後のチャレンジ校。
ただし、最後の頃はそういう人も多くは早慶に流れるようになった。
従って、学生の雰囲気は暗く、世の中を恨むなどの気質は多いが、難関大学であった。
ここから、全共闘・赤軍・京浜安保共闘・中核派などの活動家を多数輩出したのも有名。

<教育学部>
県内高校出身比率が高い。
他の学部と異なり当時の県内小中教員の主流がここで、
難易度は他学部より低いが、明るい普通の大学であった。

<工学部>
経済・経営に準拠。
理系は授業料高いこともあり、早慶理工などよりも東大・東工大落ちを拾う比率は最後まで高かった。
709エリート街道さん:2010/03/04(木) 02:14:47 ID:+82Bq2xH
理系名門校は、全て定員数が最低でも1000人以上
少人数で難易度が高くなるのは当然で、国家・企業・社会への貢献度は低い
710エリート街道さん:2010/03/04(木) 02:17:26 ID:Qi6yZkZN
二期校時代が花ってことでおk?
711エリート街道さん:2010/03/04(木) 02:34:10 ID:5vgeyjTu
早稲田の文学部と、横国の教育人間
どっちがいいかな?
712エリート街道さん:2010/03/04(木) 08:42:21 ID:Q9zBAnO8

現役で横国
一浪で東大

みなさんだったら
どっちを選ぶ?
713エリート街道さん:2010/03/04(木) 08:54:27 ID:5cOk6VF9
>>704
定員が違うのにアホか?
その数字見て東工大一橋より早慶とかいうの?
714エリート街道さん:2010/03/04(木) 10:06:22 ID:oJL7Xj4F
東大一工はそれだけしか行けない
横国はそれだけしか行かない
715エリート街道さん:2010/03/04(木) 11:09:44 ID:5cOk6VF9
数字をだしといてなんとも非論理的なこというなんだねぇ
じゃあ名古屋大は?新潟大は?
お前の脳内解釈じゃねえか
716エリート街道さん:2010/03/04(木) 11:13:08 ID:oJL7Xj4F
名古屋も長野じゃ人気ないってだけだが
名古屋なんて東海3県の人間しか行かないだろ
まぁ地元で人気あるだけ横国よりましだが
新潟はなにを言いたいのかわからん
717エリート街道さん:2010/03/04(木) 11:16:22 ID:5cOk6VF9
いやその人数からどういう解釈を披露してくれるのかな、とw
名古屋は行けないじゃなくて人気ないってことになるのか
ほんとに都合よく脳内解釈おもしれえな
718エリート街道さん:2010/03/04(木) 11:22:22 ID:Dz6UWeEA

現役で電通大情報通信工
一浪で横国大電情工

みなさんだったら
どっちを選ぶ?
719エリート街道さん:2010/03/04(木) 11:22:51 ID:oJL7Xj4F
東京一工に行けない場合どういう選択肢をとるかってことだろ
東京の総計に行くか東北に行くか
そういう選択をしているようにしか見えないが
720エリート街道さん:2010/03/04(木) 11:27:56 ID:5cOk6VF9
東京一工というけど、東京と一工ではだいぶ合格者数(進学者?)に差があるように見えるが
721エリート街道さん:2010/03/04(木) 12:00:38 ID:L34HKN+I
横浜国立大学工学部電子情報工学科コース制導入、電気通信大学学部学科改組で
横国電通競争は新たな時代に突入

横浜国立大学工学部
電子情報工学科(電子情報システムコース、情報工学コース)

電気通信大学情報理工学部
情報・通信工学科(情報通信システムコース、電子情報システムコース、情報数理工学コース、コンピュータサイエンスコース)

千葉大学工学部電気電子工学科も合わせた三つ巴の争いになるだろう
722エリート街道さん:2010/03/04(木) 15:17:18 ID:sglBP/3W
首都圏工学系主要4大学は

 東京大工学 東京工業大 横浜国立大工学 東京農工大工学(早稲田大理工系)

 それぞれ特徴があるが、横浜国立大学は旧制時代から、機械、電気 建築、造船
 応用化学は抜群の評価を受け西の大阪大工学部のライバル校とされてきた。
 大阪大蛋白質研究所から助教授クラスが派遣されてもきていたよ。
 
723エリート街道さん:2010/03/04(木) 16:40:01 ID:Kd7C5mOl
>>710
二期校時代は、怨念とかいろいろあったかもしれないがともあれ難関校であり、
過激な学生運動家を多数出すなど良くも悪くもアクティブだったには違いない。
狭いキャンパスと微妙な立地の割に存在感は抜群だったはず。
しかし大学としてはまともに機能しておらず、地味に勉強したい学生は専ら独学だったとか。

今は、大学としては正常化してはいるがはっきり言って無味乾燥とした駅弁の一つでしかない。

どっちが「良い」と判定はしづらいか。

東京教育大学と筑波大学の関係もこれと似てる。
724エリート横国さん:2010/03/04(木) 18:12:47 ID:+BFDH4gg
横国経済>一橋経済

1975年旺文社模試
横国経:68.0
一橋経:67.4

2009年代ゼミ
横国経:71
一橋経:68

30年たっても序列はかわらないですよね
725エリート街道さん:2010/03/04(木) 19:23:42 ID:/iPlWpgu
横浜国立大学経営学部に最高峰の夜間部があるよ。企業から派遣された学生
も少なくない。また国家・地方公務員(東京、神奈川、横浜市)もいるね。
OBは昼間に負けない高い評価を受けている。教授陣も昼間と変わらない。
ただ定員が少ない。
工学部はすでに廃止されている。首都圏での貴重な勤労学生
の勉学手段が咲き細りになる。 さすれば国立では電気通信大だけになる。
726エリート街道さん:2010/03/04(木) 19:26:02 ID:JZGW8aqZ
新制大学発足時からの首都圏工学系主要5大学は

 東京大工学 東京工業大 横浜国立大工学 千葉大工学 電気通信大

 それぞれ特徴があるが、横浜国立大学は旧制時代から、機械、電気 建築、造船
 応用化学は抜群の評価を受け西の神戸大工学部のライバル校とされてきた。
727エリート街道さん:2010/03/04(木) 20:12:09 ID:nIDSrx2T
電通大の横国コンプが凄まじい
東工大から見れば同レベルってのは合ってるっちゃあ合ってるけど
理系だし横国経済経営と明治文系ほどの差はないかな
728エリート街道さん:2010/03/04(木) 20:15:00 ID:LWO+MwnS
横国文系=明治文系くらいだろ、横国の教育もいれて。
横国理系>>明治理系
729エリート街道さん:2010/03/04(木) 20:59:33 ID:nIDSrx2T
理系は明治でも就職いいから差はあんまりない
730エリート街道さん:2010/03/04(木) 21:44:34 ID:28rGLGtd
漏れも電通蹴って失敗したと思った一人。
だって、バブル期電通の偏差値ものすごく低かったんだもん。
バブル期の電通後期は合格者の半分くらい辞退していた
後期試験受けたくなかったから出願しただけだ。
当時はあまり魅力を感じなかったが…
731エリート街道さん:2010/03/05(金) 07:58:48 ID:s7jryKz5
社会にでれば横国と明治の差が歴然としているのがわかるのに。
732エリート街道さん:2010/03/05(金) 08:31:12 ID:2ymnxNZr
国立のピラミッドでははっきりしてるだろ。
私立に対応させると学生ここの実力的には早慶と同程度だけどなんか知名度ないし数も少ないから学閥もないので地味だねって感じ。
733エリート街道さん:2010/03/05(金) 15:31:04 ID:QS3IywMm
三科目受験や一度に何学部も受験できる私立と、国立を比較すんなつ〜の

私立は私立同士で勝手に競ってろ
734エリート街道さん:2010/03/05(金) 16:38:06 ID:YgmdljcT
横浜国立大学経営学部経営システム科学科と電気通信大学情報理工学部総合情報学科(経営情報学コース)
はライバル関係にある。東京工業大3類経営システム工学科との併願が多い。
735エリート街道さん:2010/03/05(金) 18:30:41 ID:QS3IywMm

また出た〔笑
736エリート横国さん:2010/03/05(金) 18:52:32 ID:lDfd4/9A
横国経済>一橋経済

1975年旺文社模試
横国経:68.0
一橋経:67.4

2009年代ゼミ
横国経:71
一橋法:68
一橋経:66

30年たっても序列はかわらないですよね
737エリート街道さん:2010/03/05(金) 19:51:20 ID:x55tcK1U
QTと神Bとド千葉


はっきり言って ウザい
738エリート街道さん:2010/03/05(金) 19:54:02 ID:RHVHRtyL
横国大は神奈川でしか通用しない。

合格者数載ってる看板で都内では横国大は無い。(神奈川にはある。)
東大+東工一橋+東外農工電通+早慶+上理明青立法中
739エリート街道さん:2010/03/05(金) 22:01:14 ID:d4foKf3q
主観だが埼玉以上、筑波千葉以下ってとこだろうな
740エリート街道さん:2010/03/05(金) 22:11:12 ID:JsyYTe0+
横国は電通との関東駅弁電気電子情報系覇権争いに忙しい
741エリート街道さん:2010/03/05(金) 23:12:50 ID:9qtDHPej
社会にでれば横国と明治の差が歴然としているのがわかるのに。

>馬鹿じゃねぇ、明治も横国も大差のない人生w
さすがに東一早慶なら別格だがなw
742エリート街道さん:2010/03/05(金) 23:14:36 ID:2YJPCp/1
早慶とマーチの間 早慶寄り
743エリート街道さん:2010/03/05(金) 23:20:16 ID:9qtDHPej
早慶よりマーチより、
横国=立教・明治
744都の西北カラスの森:2010/03/06(土) 00:53:03 ID:qMlZRvPC
早稲田 慶応 明治も同じようなもので 首都圏国立4大学に比べたら全くの滓だ!
同じ大学の範疇には入らない。大衆大学で講習会の集まりで理工系など積み上げの
力が必用なものはなじまない。ごまのすり方、大衆を惑わす演説の仕方、三文小説家
のなり方などにはぴったしだけど!(笑い)
745エリート街道さん:2010/03/06(土) 11:37:07 ID:a4yfOzbd
横浜国立はすごいんねん
みんなもっと評価してくれ
神戸との社会的評価の差が納得できない。

俺たちが大好きなのは京大と阪大の「旧帝大」のみ。
帝大でない神戸大学は嫌い(理系)
神戸文系が弁護士や会計士の「合格率」
で阪大を上回っているのは知っているが
所詮文系の話。理系は俺たちとそんなに
変わらないはずだ。
746エリート街道さん:2010/03/06(土) 20:45:47 ID:8Ife+2//
新制大学発足時
横浜国立大学工学部 (機械工学科・応用化学科・電気化学科・建築学科・造船工学科・電気工学科、第二部機械工学科・応用化学科)
千葉大学工芸学部(1期生から卒業時は工学部、工業意匠学科・建築学科・機械工学科・電気工学科・工業化学科[工業化学専攻・写真映画専攻・印刷専攻])
電気通信大学電気通信学部(船舶通信専攻,陸上通信専攻,電波工学専攻)

1959年電気通信大学電気通信学部電子工学科設置。工学系大学への第一歩。
1968年電気通信大学電気通信学部(電波通信学科,通信工学科,
応用電子工学科,機械工学科,物理工学科,経営工学科,材料科学科)
この辺りから通信機械工学科→機械工学科、通信経営工学科→経営工学科と
普通の学科名になり工学系要素を強め横国千葉のライバルとして台頭してくる
747エリート街道さん:2010/03/06(土) 21:31:47 ID:raWt5E37
横国より上の私大は慶医のみ
慶医>>>∞>>>>>横国>>>>早慶上位>>早慶下位≧MARCH
748エリート街道さん:2010/03/06(土) 22:32:17 ID:Iaypgzga
横国がそんな高いはずないだろwwwwww
749エリート街道さん:2010/03/06(土) 22:33:06 ID:Iaypgzga
横国=明治・立教
マジレすまん
750エリート街道さん:2010/03/06(土) 22:34:57 ID:raWt5E37
私文は何も分かってない。自分達の勉強がどれだけ楽か
751エリート街道さん:2010/03/06(土) 22:37:56 ID:Fw1CjNim
「横浜国立大学」は大学名に「国立」と入れて置かないと誰も国立大学と看做してくれないのだろう
国立大学の中で名前に「国立」を入れているのはここの大学だけだ
旧帝も一橋も東工大も神戸も筑波も広島も滋賀も埼玉も千葉も・・・「国立」を入れていない
なぜだ・・・・・・
752エリート街道さん:2010/03/06(土) 22:53:52 ID:wl7B37Zz
明治立教と横国がイコールとか基地外か?

洗顔しても和田や軽量に入れないマーチは単なるゴミだろうが(笑)
753エリート街道さん:2010/03/06(土) 22:55:20 ID:Iaypgzga
軽量の分際でよくいうよw
754エリート街道さん:2010/03/06(土) 22:56:30 ID:hQ7jl2JF
相変わらずレベルの低い議論が行われていますね。
・横浜国立大の国立名称の件
    旧制高等専門学校の白眉であった名門横浜高等商業学校と超高工といわれた
    横浜高等工業学校が合併して旧来の地方帝大に替わる新モデルの国立大学を
    強調する意味であえて”国立”を詠ったようですね。戦前の帝国大を意識した
    様です。東京大、京都大も国立を入れる意向でありましたが、国家主義的傾向
    に懲りた各大学は否定的だった洋です。横浜は戦前、商科大、工科大への移行が
    予定されていて他の新制大学と違う意味でも文部省は協力に推進したようです。
    一つは旧来の帝国主義的イメージを否定する意味もあったように聞いています。
    横浜国大は新制移行時は第一期校で学生を募集しています(ちなみに一橋大は
    二期校のスタートとなりました) たの高商とは扱いが違うのです。後で二期校で
    有力大学がなくなり目玉にされた様です。然し当初は東北大、北海道大、九州大は
    国立をつけることに猛反対をしましたが押し切られたようですね。
755エリート街道さん:2010/03/06(土) 22:56:32 ID:Iaypgzga
経営は2次0だし、あっても2くらいだろwww
この調査書大学wwwww私立にはそれなりの難しさがあるよ
756エリート街道さん:2010/03/06(土) 22:58:08 ID:raWt5E37
センター7科目>>>>>>>>>>私大3科(笑)
757エリート街道さん:2010/03/06(土) 22:59:49 ID:wl7B37Zz
マーチとか単なるゴミ

洗顔して和田軽量入れない
受験敗者の烙印押された馬鹿にすぎない(笑)
758エリート街道さん:2010/03/06(土) 23:02:58 ID:wl7B37Zz
琉球>>明治立教

だろう(笑)
759エリート街道さん:2010/03/06(土) 23:45:34 ID:Iaypgzga
軽量0<明治立教
760エリート街道さん:2010/03/07(日) 01:31:32 ID:UVF2jn03
♪♪
761エリート街道さん:2010/03/07(日) 01:50:37 ID:K42KuCWp
>>754
せっかくの長文スルーされててカワイソス
762エリート街道さん:2010/03/07(日) 09:10:12 ID:I++IXWup
754 横浜国立大学の1期校問題いについて
新制大学発足の1949年、確かに横国は1期校でスタートしたのは事実であるが、
この時点では、3月上旬 に1期校、その発表をみて2期校が下旬に入試を実施
するという1950年以降の制度とは異なり、1期校は6月 8日から、2期校は15日
から入試が行われた。これは旧制高校1年修了生に旧帝大のほか、有力なもと
旧制大学の受験チャンスを与えるという目的に沿った制度で、東京教育大学、
一橋大学、東京工業大学、神戸大学、広島大学のほか旧官六の千葉大学、金沢
大学、熊本大学、旧女高師のお茶の水、奈良女子が2期校 にまわった。このよ
な事情からみて横国の1期校スタートは群馬大学や埼玉大学同様であってその優
位 性を物語るものではなかった。事実この年の横国経済学部の志願者は573名、
入学者179名、倍率3.4倍に 過ぎなかった。ところが1950年、2期校になると志願
者は一挙3倍以上の1778名に膨れ上がり、倍率も9.8倍にハネあがった。1951年、
52年と2期校がつづけられ、競争率は激化する一方だった。しかるに入学生の多く
が東大、一工落ちで2期校コンプレックスが学内に充満したところから1953年に再
び1期校に戻ったが工学部では志願者が半減した学科もでて1954年、またも2期校に
戻り、制度が廃止されるまで続いた。

763エリート街道さん:2010/03/07(日) 09:12:50 ID:vdjfH1R5
センター7科目で宮廷B判定くらいまで持ち込まないと経営も受からないからな。ひよってはいるがマーチと比較にはならない。
764エリート街道さん:2010/03/07(日) 09:19:21 ID:I++IXWup
754 横浜国立大学の名称について、横国生は正史と向き合うべきである。
昭和21年3月、ジョージD,ストッダー博士を団長とするアメリカ教育視察団来日、
GHQ、ダグラス・マッカサー7への報告書に基づく教育基本法および学校教育法
が昭和22年3月に公布され、6.3.3.4制という新学制の骨格ができた。23年
1月、文部省に「大学設置委員会が設けられ新制大学設置の手続きが具体化されたこれ
と先後して。横浜の専門学校は大学昇格への準備活動に入った。横浜経専(高商)は
22年2月に、工専(高工)は8月に校内に大学昇格準備委員会を設けた。しかるに旧帝大
の所在以外の地方は1県1大学を原則とし、必ず教員養成課程を設けるという方針が確定し
たため、文部省は経専・糸魚川、工専・冨山、神奈川師範・三田、青年師範・富樫の4校長
を招き、学芸、経済、工学の3学部からなる総合大学を設置することを指示したので4校を
統合して「横浜大学」の申請を出すこととした。ところが市立経専(Y専)と医専を母体とす
る横浜市立も、私立横浜専門学校も「横浜大学」として申請、お互いにその名称の固執したた
めことは紛糾した。申請を受けた大学設置委員会は3者協議のうえ再申請することを求めた
ので、国立側は冨山工専校長、市立側は前田Y専校長、私立は米田横専校長が会談を続けた結果、
私立は神奈川大学に、国立、市立ともに間にそれを入れた「横浜国立大学」「横浜市立大学」とす
る冨山工専校長の妥協案を受け入れ「東京国立女子大学」の申請を却下し「お茶の水女子大学」と
した経緯のあった大学設置委員会の異議を押し切って、全国唯一の「国立」を冠した大学が誕生
した。(横浜国立大学経済学部50年史「輝く白亜」P346〜348 「横浜国立大学工学部50年史」
P313〜314による)
765エリート街道さん:2010/03/07(日) 09:25:34 ID:I++IXWup
754 横浜高等商業は高商として特別の存在ではないし、いわんや商科大学
昇格の動きもなかった。
大正8年から13年に掛けて高等教育拡充6ヵ年計画が策定され、高等学校10校、
実業専門学校17校などが新設されることになった。文部省の計画では横浜には当初
高等商業を設置する予定だったが横浜正金銀行頭取井上準之助(のちの日銀総裁・大
蔵大臣)ら横浜の政財界の京浜工業地帯に高等工業を強い要望により、大正5年とき
の有吉忠一県知事より創立費75万円、敷地2万坪の寄付を付して設置申請が出され、
これによって大正9年に横浜高等工業の設置が公布され、翌年12月開校式が行われた。
工場実習の重きをおいた独特のカリュクラムで超高工級の名をはせた。戦時中の昭和18年、
広島とともに工業大学昇格の動きがあったが千葉県に東大第2工学部の設置をみたのでこの
計画は沙汰止みとなった。一方高等商業は大正12年12月に設置が公布され、13年4月
から授業を開始した。自由な競争を原理とする「商業」は戦時中は忌避され、昭和19年か
らは横浜工業経営専門学校に改編され、高商は経済専門学校として併置された。文部省は昭
和4年の神戸高商の商業大学昇格、東京、広島の文理大学設立以外には昭和14,15年、
国策として外務省から東亜同文書院、内務省からの神宮皇學館を移管して学部、専門部、予科
を有する官立大学に昇格させただけで、商科大学設置の動きはまったくなかった。占領下、
強制された昭和23年の新学制に予科と学部からなる大学があろうはずがなく、占領政策に
反対すれば沖縄での強制労働という懲罰があった。
766エリート街道さん:2010/03/07(日) 11:02:13 ID:iIvY6MqF
横国って昔の話ばかりするね すぐ大学の系譜を語るし、偏差値出してきたと思ったら数十年前のものだし
767有名進学校:2010/03/07(日) 11:38:50 ID:uZIrlx+b
いやー横浜国大に憧れ嫉妬もしている人間がこれほど多数いるとは驚いたね!
何とか誹謗して自己のコンブを慰めようとしているようだが、真実味がこもって
哀れで同情を禁じえない。然し、横浜国大でも経済、経営、工学の基幹学部と
各県一つずつある師範系教育学部とは決定的な格差があることは注意してよい。
ちかい将来、分離される可能性が極めて高いからだ。最初から無理で愚かなこと
をGHQが強制したことが原因だが。神戸大でも同じ問題を抱えている。東北大は
相当以前に分離に成功した。まーローカルと首都圏では事情が異なるが。教育
の関係者でも分離を求める以降が結構強い。又、環境情報研究いん・学府も工学系
、環境系と教育理系が分割されるだろう。
768エリート街道さん:2010/03/07(日) 11:49:31 ID:0uYPulWP
>>767
またまた間違った認識をしている。
神戸大学はとっくの昔に教員養成学部の教育学部を廃止し、発達科学部を設置している。
もっとよく情報を集めて論じることだ。
そうでないと767さんの言っていることの信憑性が問われるよ。
769エリート街道さん:2010/03/07(日) 11:58:42 ID:SyfZdlfc
>>768
教員とかはおなじだからそのまま引き継いでるよ
770エリート街道さん:2010/03/07(日) 12:01:12 ID:lh4O14rW
大学院重点化部局化された工学系大学院

北海道地区     北海道大工学研究科

東北地区      東北大工学研究科

首都圏北部     東京大工学研究科 東京工業大理工研究科 千葉大工学研究科

首都圏南部     横浜国立大工学研究院・学府 電気通信大情報理工学研究科

中部地区      名古屋大工学研究科 名古屋工業大工学研究科

近畿地区      京都大工学研究科 大阪大工学研究科 神戸大工学研究科

中国四国      広島大工学研究科

九州地区      九州大学工学研究院・学府

 ここに上がっている大学でロケーションを見れば
 自ずから大学の位置がわかるね!
771エリート街道さん:2010/03/07(日) 12:24:00 ID:2iKv6Txh
下の誰かが「うん神戸の滑り止め」とかほざいてるが
ほんと神戸大は「夜郎自大」だな・・・。神戸ごときが
早稲田を滑り止めできねーだろ!早稲田様に失礼だ。
早稲田を滑り止めといえるのは東大・京大・一橋ま
で阪大以下の旧帝では「併願」レベル。神戸や横国
や筑波ごときでは成功率のほうが低いだろう?まあ、
スポーツなんちゃらとか人間科学とやらならわからんが。
そしてこの質問自体は京大様に失礼だ。
早稲田と比べる国立は難しいが、近いのは阪大だろ
うね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1437496249

「京大阪大いけなかったね」のレベルで阪市大より
ほんの少し上。全国では旧帝、一橋、東工大、
外語大、お茶の水、筑波の次くらいで広島や千葉
より上かなくらい。全国で13番目くらいの取るに足
らない国立。
2ちゃんねるでは陰湿な神戸大野郎が阪市大や
横国や筑波や千葉などを「B級汚物」とかさげすみ
、自らを一橋や阪大と同等とぬかしているとんでもな
い「負け組みコンプレックス野郎」の多い大学。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1237485052
772エリート街道さん:2010/03/07(日) 14:11:20 ID:pe4QdV5m
3年前まで某大手商社の人事役員をやっていた父によると
横国・経済および経営の社会的評価は、ずばり「早稲田・商」レベル。

まず私大との比較だが

●明治・立教クラスには完勝。比較にならない大差。
  このスレで横国=明治立教とか言ってる奴はニート。もしくは明らかなネタ。

●上智でも経済・経営には勝っている。相手が法・外国語だと負けるが。
●早稲田でも、社学・教育には明らかに勝っている。慶応SFCは微妙。

●一方、早慶の法学部・経済学部には 明らかに劣っている。
●慶応の商にも、僅差ではあるが負ける。
773エリート街道さん:2010/03/07(日) 14:14:28 ID:pe4QdV5m


一方、国立との比較の場合、

●地理的・イメージ的に比較されがちだが、神戸大には明らかに劣る。
●広島大・筑波大には確実に勝る。
 (この両校は、偏差値は高いが、体質が企業人向きでないとか)

●旧帝でも、地方の下位校には勝っている。東北大経済くらいの力はある。
●千葉大や首都大には明らかに勝っている。
  受験の難易度では同ランクに見られがちだが、社会での実績に大差がある。
●一方、東大京大や一橋については、言及の必要は無いだろう。

ただし、これらはあくまで「経済・経営」学部での話。
教育人間科学学部だと、数ランク下の扱いで、採用対象外になるとか。
774エリート街道さん:2010/03/07(日) 15:49:25 ID:bkXVYRAl
今更云うのもなんだが横浜国大経済・経営・工学部は伝統と実績に輝く全国
有数の名門であることは世間が等しく認めている。ただ、極めて地味で堅実
な学風が最近の派手な風潮に距離をおく姿勢が影響していることはある。
一見地味だが内心個性の強い学業優秀者が多い。このような学生が堅実かつ
緻密な学風を作ってきたのだろう。
775エリート街道さん:2010/03/07(日) 15:57:04 ID:/TJXgnxb
>>774
伝統と実績に輝く横国が、以前二期校だった理由が知りたい。
776エリート街道さん:2010/03/07(日) 15:57:46 ID:scPKNFrA
>>774
では、これに関する言い訳をどうぞ↓

世界ランク「2009 The Times Higher Education Supplement(THES)」
【人文科学/Arts and Humanities】
東京(13) 京都(20) 早稲田(49) 慶應義塾(102) 大阪(144)

【社会科学/Social Sciences】
東京(16) 京都(29) 早稲田(65) 慶應義塾(91) 一橋(99) 大阪(113) 神戸(151)

【生命科学およびバイオ科学/Life Sciences and Biomedicine】
東京(7) 京都(13) 大阪(36) 東京工業(128) 慶應義塾(130) 名古屋(132)
早稲田(135) 神戸(150) 九州(151) 北海道(167) 東京理科(173) 千葉(200) 筑波(200)

【自然科学/Natural Sciences】
東京(8) 京都(10) 大阪(36) 東京工業(48) 東北(49) 名古屋(96)
九州(115) 北海道(136) 筑波(143) 早稲田(146) 東京理科(167)

【工学および情報技術/Engineering and Information Technology】
東京(6) 京都(16) 東京工業(19) 大阪(47) 東北(76) 名古屋(98)
早稲田(104) 筑波(154) 九州(176) 東京理科(182) 神戸(186) 慶應義塾(191)
777エリート街道さん:2010/03/07(日) 16:02:28 ID:scPKNFrA
>>772
早稲田下位学部や横国と比較される上智経済には勝ちたい、
慶應との勝負は避ける、せめて早稲田の商あたりには並びたい、
日頃から就職コピペで敵視する東北大には勝ちだとちゃっかり混ぜるあたり、
横国の下手糞な捏造が丸見えだな。

事実はこうである(三菱商事の事例)。頑張れよ「三流」www

☆1流校・2流校・3流校の分岐点(プレジデント 2007.10.15号)

大手商社採用担当者曰く
『東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎり許容ライン』
『それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている』

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●1流大学…東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…東北大、北大、神戸大
●3流大学…上智、青学、立教、明治、学習院、★横浜国大★、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…法政、関西

『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる』
『納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』

http://president.jp.reuters.com/article/2008/10/09/1B260DFA-90FB-11DD-9553-2BC93E99CD51.php
778エリート街道さん:2010/03/07(日) 16:09:07 ID:LlpyxutJ
横国の教育は明らかにクソ
明治立教レベル

経済はいい
早慶に準じるぐらいのレベル
779エリート街道さん:2010/03/07(日) 16:26:02 ID:hUbductC
>>777
三菱商事なんてどこに書いてあんだ?
780都の西北カラスの森:2010/03/07(日) 16:29:59 ID:6dMjafSy
首都圏主要国立4大学

 東京大学 東京工業大学 横浜国立大 一橋大学

首都圏経済系4大学

 東京大経済 横浜国立大経済・経営 一橋大経済・商学 慶応大経済・商学

首都圏工学系4大学

 東京大工学 東京工業大 横浜国立大工学 東京農工大工学(早稲田大理工系)
781エリート横国さん:2010/03/07(日) 16:52:56 ID:x9/Hwhpp
横国経済>一橋経済

1975年旺文社模試
横国経:68.0
一橋経:67.4

2009年代ゼミ
横国経:71
一橋法:68
一橋経:66

30年たっても序列はかわらないですよね
782エリート街道さん:2010/03/07(日) 17:23:54 ID:UVF2jn03
このスレ横国コンプの溜まり場か?

横国より明らかに上の奴なんて一人もいない

明らかに上とは

東京一工阪のこと

と、マジレス
783エリート街道さん:2010/03/07(日) 17:27:56 ID:x+6WQFhu
早慶ごときで横国より上だと思ってる奴らがここまで多いとは

東大>京大>東工一橋>阪大>名大>地帝>駅弁>早慶>その他
784エリート街道さん:2010/03/07(日) 17:32:50 ID:L6DsrU4K
明治立教と横国の差って一浪で普通に埋まりそうだけどね
785エリート街道さん:2010/03/07(日) 17:40:24 ID:0K1O3rY8
横浜国立大学工学部生産工学科と電気通信大学情報理工学部知能機械工学科
横浜国立大学工学部電子情報工学科と電気通信大学情報理工学部先進理工学科(電子工学コース)
横浜国立大学工学部知能物理工学科と電気通信大学情報理工学部先進理工学科(応用物理工学コース)

もライバル関係にある
786エリート街道さん:2010/03/07(日) 18:05:36 ID:x9/Hwhpp
横国経済>一橋法>一橋経済

1975年旺文社模試
横国経:68.0
一橋経:67.4

2009年代ゼミ
横国経:71
一橋法:68
一橋経:66

30年たっても序列はかわらないですよね
787エリート街道さん:2010/03/07(日) 19:01:15 ID:/TJXgnxb
>>786
世間一般はそんな認識なし。世間は馬鹿ではない。
偏差値のトリックには引っ掛らない。
その事実を横国の学生が一番よく知っている。
788エリート街道さん:2010/03/07(日) 20:53:19 ID:UVF2jn03
QTとは


風俗でいうボッタのことである
789エリート街道さん:2010/03/07(日) 20:59:12 ID:nchG/8Jq
『QTコンビニ物語』

〜〜カバー帯より〜〜

【ああ何で】北の大地に待っていた地獄とは【俺はQT生なんだろう】
ほとんどドキュメンタリーの世界!!

QTに進んでしまったばっかりに【残酷】
もっと勉強しておけば・・・【後悔】
北は寒いけど俺(QT生)の心はもっと寒い【ブリザード状態】

『QTコンビニ物語』
貴方はもう、QT生の悲劇に涙が止まらない・・・
790エリート街道さん:2010/03/07(日) 21:05:13 ID:UVF2jn03
ボッタ風俗のメッカ「すすきの」で、

例外なくボッタの洗礼を受けるQT性あり(笑)
791エリート街道さん:2010/03/07(日) 21:11:05 ID:yWUyc1sV
私立なら早慶に次ぐ上智明治立教と筑波千葉横国あたりは
そんなに大差はないと思う。ここらはどこえらんでも好み
とか金の問題。東大一橋なら別格だが、ここらは早慶
に届かない共通項がありどこでも人生変わりなし。
それより自己啓発でライバルと差をつけるべきだな。
792エリート街道さん:2010/03/07(日) 21:18:29 ID:yWUyc1sV
横国の経済は2次2教科だが、
経営は0調査書、あれはいただけない。
評価をかなり落としても仕方がない。
793エリート街道さん:2010/03/07(日) 21:21:30 ID:LlpyxutJ
横国経済と上智経済では甲乙付けがたいな
個人的には圧倒的に横国だとは感じるが
横国は上の国立が数え切れないほどあるが
上智は私大では上が早慶以外にない
(ICUとか中央法は単科なのでダメ)
というのが大きな魅力
794エリート街道さん:2010/03/07(日) 21:26:25 ID:7mrug4kp
横浜国立大と電気通信大について
横国大と電通大は格が違うという意見と
どっちも新制大学だから同じだろという意見があるけどどう思う?
795エリート街道さん:2010/03/07(日) 21:42:33 ID:0uYPulWP
大阪に大阪電気通信大学があってこちらはれっきとした私立大学
だから電気通信大学といわれると普通では私立大学と思ってしまう
知名度は横国大が上だが、専門性という観点では電気通信大学が上か
796エリート街道さん:2010/03/07(日) 21:46:16 ID:koi5p+5T
知名度で言ったら横浜国立大>東京工業大にならね?
797エリート街道さん:2010/03/07(日) 21:57:59 ID:2kHbSttG
就職できない北大生たちが抗議のデモ!★2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1263431562/l50

1 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/14(木) 10:12:42
「就活くたばれ!」就職できない北大生たちが抗議のデモ

ソース:北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/201677.html

 就職難に苦しむ北海道大学の学生らによる「就活くたばれデモ」が
23日、札幌市の中心部で行われ、リクルートスーツ姿の学生が
年々早まる就職活動への不満や求人増を訴えた。

798エリート街道さん:2010/03/07(日) 22:39:57 ID:PPu9whto
受験学力は横国の方が上
でも就職は学科次第というか
799エリート街道さん:2010/03/07(日) 22:53:27 ID:tLv7SWLq
横国文系=立教明治
横国理系=理科大同志社
800エリート街道さん:2010/03/07(日) 23:42:49 ID:yWUyc1sV
>>799
究極の正解
801エリート街道さん:2010/03/08(月) 01:32:59 ID:+ey/WYJI
【早稲田→● 横国→○】

〜○○企業面接会場〜

●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●   ○○○
●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●


〜1次選考通過者〜

●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●   ○


〜内定者〜

●<「早稲田の就職最強〜!」
802エリート街道さん:2010/03/08(月) 01:47:46 ID:rKXqaeqR
そういう構図なら率で勝てるはずなんだがな
803エリート街道さん:2010/03/08(月) 02:00:19 ID:2NbJfTR0
【最新】大学入試実質難度同世代正規分布偏差値換算【決定版】

74東京
73
72京都
71一橋
70東工 大阪
69
68東北 名古屋 神戸 九州
67慶応 早稲田
66北海道
65筑波 茶女 上智 ICU 東外
64首都 横国 大阪市 広島
63千葉 電通 農工 金沢 名工 奈良女 大阪府立 同志社 岡山
62津田塾 東京理科 横市 新潟 工繊 熊本
61埼玉 中央 明治 立教 静岡 滋賀 立命館 九工 鹿児島
60福島 青学 学習院 学芸 信州 岐阜 三重 関学 和歌山 徳島 愛媛 山口 長崎
59山形 茨城 宇都宮 群馬 富山 南山 大阪教 関西 香川 大分 宮崎
58法政 東女 福井 山梨 愛知教 鳥取 島根 高知 佐賀 
57秋田 成蹊 日本女 明学 都留文科 下関市立 北九州市立
56釧路公立 岩手 成城 芝浦工 京都女子 西南 琉球
55北海道教育 北見工業 武蔵 国学院 独協 愛知淑徳 甲南 同志社女子 
54日本 名古屋外 関西外 京都産業
53専修 東京都市 愛知 名城 京都外 龍谷
52駒沢 東洋 東京農業 中京 近畿 大阪経
51大東文化 神奈川 大阪工 福岡
804エリート街道さん:2010/03/08(月) 08:24:06 ID:sGY+U6D7
■主要大学文系卒業生 一流企業出世度指数(早稲田を100として算出)

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 724.4   1位 京大 940.1   1位 東大 706.6
 2位 東大 697.4   2位 九大 686.4   2位 九大 534.4
 3位 京大 437.5   3位 東北 661.9   3位 京大 509.9
 4位 慶應 308.0   4位 東大 632.0   4位 東北 438.5
 5位 東北 296.7   5位 名大 313.6   5位 一橋 379.6
 6位 阪大 248.9   6位 慶應 274.1   6位 慶應 277.3
 7位 九大 237.9   7位 阪大 257.8   7位 名大 270.6
 8位 神戸 234.5   8位 一橋 245.6   8位 阪大 253.5
 9位 名大 202.9   9位 北大 196.6   9位 北大 240.8
10位 横国 131.4  10位 神戸 117.0  10位 神戸 195.0
11位 北大 118.9  11位 早稲 100.0  11位 阪市 141.1
12位 阪市 115.5  12位 広島 *93.9  12位 横国 123.9
13位 早稲 100.0  13位 中央 *83.0  13位 早稲 100.0
14位 上智 *45.7  14位 横国 *76.9  14位 上智 *49.1
15位 関学 *41.4  15位 関学 *75.5  15位 広島 *39.0
16位 広島 *30.0  16位 阪市 *72.1  16位 同大 *28.9
17位 立教 *26.6  17位 同大 *59.2  17位 関学 *27.1
18位 同大 *25.9  18位 明治 *33.3  18位 中央 *26.2
19位 明治 *25.9  19位 立教 *23.8  19位 立教 *24.5
20位 中央 *23.6  20位 法政 *21.1  20位 明治 *23.2
21位 青学 *11.3  21位 上智 *18.4  21位 筑波 *15.6
22位 関西 **7.4  22位 関西 *12.2  22位 青学 *11.0
23位 筑波 **5.7  23位 筑波 **4.8  23位 法政 *10.1
24位 法政 **4.6  24位 青学 **4.8  24位 関西 **6.6
25位 立命 **3.2  25位 立命 **3.4  25位 立命 **4.4

出世度指数=(各大学の出世率/早稲田大学の出世率)*100
出世率=(文系管理職数/文系卒業者数)*100
805エリート街道さん:2010/03/08(月) 13:47:15 ID:W6AEUYF1
横国大工学部と名古屋工業大工学部って沿革とかは同等だけど首都圏にある分
横国の方難易度度高いよね。そうすると横国って損じゃない?
806エリート街道さん:2010/03/08(月) 16:29:17 ID:0emHyNHL
名工大レベルだと関東だと電通や農工だもんな
まあ横国も電通も農工も新制大学だから広く見れば同レベルだけど
807エリート街道さん:2010/03/08(月) 16:43:07 ID:87hQDo+9
   ,,/ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /  _____ヽ 
     |  | / , ─  ,─ .|  
     | __| ─|  ・|・   |   北大生です
     .l 6   `─ ' c - ' |                    _____ 
      ヽ-、  ___) /                  /−、 −、    \
     /  \ ___ /                  /  |  ・|・  | 、    \
     /  | |   / |                 / / `-●−′ \    ヽ
    /   | |  / | |                   |/ ── |  ──   ヽ   |  あげる
    /   l | /  | |          __      |. ── |  ──    |   |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ __  /    ヽ.    | ── |  ──    |   |
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}     /      (⌒)、 ヽ (__|____  / / 
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ              ~\ \\           / / 
    `ー、、___/`"''−‐" I))             \ ` ━━(t)━━━━┥


808エリート街道さん:2010/03/08(月) 17:59:44 ID:cvrnUBdy
>>まあ横国も電通も農工も新制大学だから広く見れば同レベルだけど

広く見るの好きな奴が他の板にもいたような???
809エリート街道さん:2010/03/08(月) 20:17:57 ID:AnWD5xip
電通大と横国大は理工系は1学部で大学院設置に当たり切磋琢磨してきた
横国が博士課程作れば電通大も作り
電通大が独立研究科作れば横国も追従した
810金港湾の鯨:2010/03/08(月) 21:09:11 ID:aheiaX/y
横浜国立大学は全国有数の実力派大学ですが、その前身も全国的によく知られた各分野
の名門校でした。大正中期、洋学輸入の時代が終わり母国語で学問体系がほぼ完成し、
新機軸の高等教育機関が待望された時期に首都圏、横浜、の経済界 横浜正金銀行、神奈川県
横浜市などの強い要請により官立、横浜高等工業学校(YIT)が開校された。東京高等工業学校
が中心となって、名物校長が全国から優秀な教授陣を集め横浜固有のカリキュラムを
作成、学生は全国から優秀な生徒が集められた。語学を除き旧制高校東京帝大の6年の課程を
3年で習得させる高密度の教育が行われた。経済界、工業界、学界など有名人の子弟も多かった。
数年遅れて、東京高商が東京商科大に移行することを視野にそれに代わる筆頭官立高商として
横浜高等商業学校が開校された。当初横浜高等工業ないにおかれたが、アジア随一の国際港
横浜を遠く見下ろす丘陵の白亜の殿堂校舎が完成して横浜市民の誇りとなった。
当時の独逸様式で最先端の耐震建築で他の官立専門学校、高商が木造建築であったことを思えば
当時の国家財政事情を無視した画期的な建築であったことが理解されるだろう。
811金港湾の鯨:2010/03/08(月) 21:26:25 ID:aheiaX/y
本来ならば、官立第二工業大学、商業大学に移行することが当然予定されていたが
満州事変、支那事変、大東亜戦争など相次ぐ戦争と軍部の横暴により延期となり、戦後
はGHQの暴挙により新制大学制度に巻き込まれたが、敢然、従来の必ずしも評価が好くなかった
地方帝大に変わる首都圏の新時代の国立大学のモデル校として再スタートした。
当然、地方帝大、各地区の名門拠点校、GHQの反対を退けて横浜国立大学を称するに至った。
当初は経済学部、工学部、にお荷物の学芸学部の3学部でスタートしたが、経済から経営学部
が独立して経済、経営、工学部を基幹とする中規模複合大学となり東京工業大、一橋大、の特色
を併せ持つ独特の学風が成立した。その後の質的な発展は目覚しく、大学院博士課程(前期 後期)
の一貫体制も出来上がり経済系は一橋、神戸に継ぐ存在に成長、工学部も基礎工学、理学の拡充
大学院重点化部局化されて旧制帝大 東京工業大 など研究拠点10大学の一員となった。
中規模複合大学としてわが国のMITを目指している。今後も大いに発展が期待される大学である。
812エリート街道さん:2010/03/08(月) 21:34:54 ID:mNEJ1woY
今は横国電情工と電通大情報通信工との争いに忙しい
813エリート街道さん:2010/03/08(月) 21:36:11 ID:ynIvp9Ft
いつ見てもカラス師匠のカキコミは惚れ惚れしますね^^
格調高い!
814エリート街道さん:2010/03/08(月) 21:37:43 ID:JsZbixDM
地方帝大に変わる首都圏の新時代の国立大学のモデル校
って何?
815エリート街道さん:2010/03/08(月) 22:22:12 ID:Wn4Flrxv
>>810
> アジア随一の国際港
> 横浜を遠く見下ろす丘陵の白亜の殿堂校舎が完成して横浜市民の誇りとなった。
JR横浜駅前で道行く人に横国への行き方を聞いてみ。
10人中9人は「わかりません」と答えるから。
816エリート街道さん:2010/03/08(月) 23:06:18 ID:rGxCjqbR

共通一次ガチ一回入試1986年 共通一次自己採点資料 
合格への目標得点

東大 理一860 理二850
東工大 一類830 二類820 三類810 四類820 五類835 六類815

千葉大 工機械740 電気電子760 建築720 建築工710 工化合化710 工業意匠720 画像720

横国大 工生産工755 電子情報765 物質730 建設745

農工大 工710

電通大 電通機械系755 通信760 電子情報755 電子760 応用電子770 情報750 計算機760 物理工740 材料740 経工755






817エリート街道さん:2010/03/08(月) 23:29:57 ID:ynIvp9Ft
815の馬鹿

読解力がまるでねえ(笑)

この手の馬鹿が風俗でパネマジ喰らっても全く学習しない(笑)
818エリート街道さん:2010/03/08(月) 23:32:15 ID:n4ocEB8R
金港湾の鯨くん
横浜高商の商科大学昇格はありえない。文部省は北大、名大、阪大といった地
方帝大の文系設置も積極的でなかった。東京高商の商科大学昇格ですら先人の血
のにじむような全学挙げての運動の結果という意味の方が大きい。東京商大の昇
格は大正9年、横浜高商の開校はは大正13年、相関関係を見出せる状況はなかった。
横浜高工のカリュクラムは語学や教養科目など基礎学科を削って40%におよぶ工
場実習によって「超高工級」といわれたことはあった。横浜高商の鉄筋コンクリート
の本館は関東大震災復興のモニュメントという意味が大きい。
819エリート街道さん:2010/03/08(月) 23:34:17 ID:ZaOiEtsF
>>817
下品な例えだな
さすが横国w

あ、もしかしてチミは【すすきの】が近い方の人かなwwwww
820エリート街道さん:2010/03/08(月) 23:39:31 ID:ynIvp9Ft
ねぇ
「チミ」って何?朝鮮語か?(笑)

この手の素人童貞の煽りってツマンネーな(笑)
821エリート街道さん:2010/03/08(月) 23:50:16 ID:Pbu45ZgF
横国卒だけど、横国は就職先ではだいたい横国は少数派になるからな。
下手に理科大やその他国立大をバカにしてるような奴は、職場でぼっちになるからなw
弱電系企業だと電通大が閥持ってるし慶応は理工系でも学閥が強い
822エリート街道さん:2010/03/08(月) 23:52:37 ID:e/uLWWcw
>下手に理科大やその他国立大をバカにしてるような奴
カラスのことか
823エリート街道さん:2010/03/08(月) 23:57:32 ID:QN3EoVuc
横国性は大なり小なりカラスたいに思ってるよ
千葉大広島大電通大と一緒にするな、旧帝大だからなんだ
横浜国立ブランドだと思ってる
824エリート街道さん:2010/03/09(火) 00:01:49 ID:h9CepSiQ
横浜は地方民を誘惑させるからな
東京人から見たら国立や府中小金井調布地区以下だが
825エリート街道さん:2010/03/09(火) 00:19:54 ID:BpLC2cC6
そもそも学閥って、OBの人数が多くないと成立しないよね
それと政治的な振る舞いが好きな人がそろってること。

早稲田とか慶応とかは、学閥の資質を両方備えている2大大学。

しいていえば肉食系大学なんだよな。


826エリート街道さん:2010/03/09(火) 01:10:15 ID:YNATG/5g
横浜国立のライバルは名古屋工業や広島や電気通信
駅弁だけど駅弁臭のしないところ
827エリート街道さん:2010/03/09(火) 02:03:14 ID:T6Iw9D/S
横国と同格以上の駅弁高工
関東:横国
関西:神戸
中部:名古屋工業
中国:広島
こんなところか
金沢は北陸だしちと落ちるかな
828エリート街道さん:2010/03/09(火) 02:12:30 ID:QQIAaUfu
東大一桁の進学校じゃ横国も上位じゃないと入れない。
あと要領のよさや運も必要だから名工大や広島大レベルが
関東だと千葉大や電通大や理科大等に入ってる。
そういう人たちが横国に負けじと捲土重来を期す。
829エリート街道さん:2010/03/09(火) 07:12:19 ID:BqsqoRxj
>>815
戦前の横国というか高商高工は地元でそれなりに存在感のある学校だったらしい
市電を高工前にまで引いたぐらいだし
今は上智や明治や電気通信大などと争ってるけど
830エリート街道さん:2010/03/09(火) 11:43:14 ID:OpJhhXhG
電通大が学閥ワロタw
831エリート街道さん:2010/03/09(火) 13:23:44 ID:ELx+yY9/
>>829
>今は上智や明治や電気通信大などと争ってるけど


悪いが、誰も争ってないから
832エリート街道さん:2010/03/09(火) 15:06:32 ID:UCe6rjau
横浜国立大学は、横浜経済専門学校・横浜工業専門学校・神奈川師範学校・神奈川青年師範学校の4つの旧制官立教育機関を母体とし、
新制国立大学のモデル校として発足した。前身高等教育機関の沿革を含めると、横浜高等工業学校が設置された1920年以来の歴史を有する。
現在4学部4研究科(連合研究科を除く)を設置し、少数精鋭化と大学院教育研究の重点化が進められている。
日本の国立大学の中で、唯一大学名に「国立」の文字が入る。
833エリート街道さん:2010/03/09(火) 15:08:35 ID:EeklU8qg
横浜工業大学(Yokohama Institute of Technology)
1920年設立の横浜高等工業学校が源流。
非旧制大学系では院進学が多い。
工学部出身者の実学実績は高く名門校の地位を不動にしている。
ライバルは千葉大工学部や電気通信大、私立では上智大理工や東京理科大。

横浜経済大学(Yokohama University of Economics)
1923年設立の横浜高等商業学校が源流。
新制大学として横浜経済大学となる。
ライバルは国立では沿革等からいうと近いものは首都圏ではない。私立では上智大経済。
834エリート街道さん:2010/03/09(火) 15:14:39 ID:pULbxErL
確かに横国は価値観の分かれる学校だな
カラスのように一橋東工大と同等というものもいれば
千葉大電気通信大と同等というものまでいる
835エリート街道さん:2010/03/09(火) 15:18:05 ID:OpJhhXhG
千葉と電通はいつから同等になったんだよ
市横筑千だろ
もしくはB級イレブンか
836エリート街道さん:2010/03/09(火) 15:26:22 ID:pULbxErL
市横筑千、B級イレブンなんて早慶とかマーチみたいに有名な括りじゃないから
実績では横国全学と名古屋工業大が争ってる状態だからな
837エリート街道さん:2010/03/09(火) 16:05:09 ID:X4QVtv+m
832 横浜国立大学が新制大学のモデル校であったことはない。開学当時、工学部
と大学本部は大岡山に、経済学部は南太田に、学芸学部は鎌倉にという「蛸の足大学」
で、学長は外部から碩学を招聘することもなく横浜工専の冨山校長の横滑り、教養課程
は旧師範学校の先生が担当するという「駅弁大学」の典型だった。旧高商の昇格した
新制大学の大半が経済学科と経営学科をもっていたのに横国は経済学科のみ。
経営学部ができるときの反対運動はものすごく、黒澤教授を缶詰にして長時間の団交を
やった。
838エリート街道さん:2010/03/09(火) 16:21:26 ID:tXgOKxCI
>>837
>経営学部ができるときの反対運動はものすごく

なぜ反対運動したの?
839エリート街道さん:2010/03/09(火) 21:24:18 ID:kn3U/kHT
>>836
名工は理系だけと言うのもあるけど、
地元ではそれなりに名が通った優秀な大学だぞ

名古屋は工業都市だから、
実績が就職などなら名工が横国と競っても当然。
840エリート街道さん:2010/03/09(火) 22:40:06 ID:9WDWPY3z
■1903年 専門学校令

東京高等工業(1901)   →東京工業大学(三工大)
大阪高等工業(1901)   →大阪大学工学部(三工大)
京都高等工芸(1902)   →京都工芸繊維大

名古屋高等工業(1905) →名古屋工業大
熊本高等工業(1906)   →熊本大工学部 ※元は五高工学部
仙台高等工業(1906)   →東北大学工学部 ※東北帝大に吸収、再分離、再合流

明治専門学校(1907)   →九州工業大学 ※鉱山系、1921官立移管
米沢高等工業(1910)   →山形大学工学部 ※染織系
秋田鉱山専門(1910)   →秋田大学鉱山学部
桐生高等染織(1915)   →群馬大学工学部
841エリート街道さん:2010/03/09(火) 22:40:47 ID:9WDWPY3z
■1918年 高等教育機関拡充計画

横浜高等工業(1920)   →横浜国立大学工学部
広島高等工業(1920)   →広島大学工学部
金沢高等工業(1920)   →金沢大学工学部
東京高等工芸(1921)   →千葉大学工学部 ※事実上の前身は東工大工業図案科
神戸高等工業(1921)   →神戸大学工学部
浜松高等工業(1922)   →静岡大学工学部
徳島高等工業(1922)   →徳島大学工学部
長岡高等工業(1923)   →新潟大学工学部
福井高等工業(1923)   →福井大学工学部
山梨高等工業(1924)   →山梨大学工学部
842エリート街道さん:2010/03/09(火) 22:41:49 ID:9WDWPY3z
■1939年 戦時体制下の高等工業学校増設計画

室蘭高等工業(1939)   →室蘭工業大学
盛岡高等工業(1939)   →岩手大学工学部
多賀高等工業(1939)   →茨城大学工学部
大阪高等工業(1939)   →大阪府立大学工学部
宇部高等工業(1939)   →山口大学工学部
新居浜高等工業(1939) →愛媛大学工学部
久留米高等工業(1939) →九州大学工学部に併合
長野高等工業(1943)   →信州大学工学部
高岡工業専門(1944)   →富山大学工学部 ※経専からの転換
和歌山工業専門(1944) →廃止 ※経専からの転換、再転換により廃止
彦根工業専門(1944)   →滋賀県立大学工学部 ※経専からの転換、再転換により県に移管


官立高等工業って高商や高農と比べても数が多すぎてあんまりありがたみが無いな
843エリート街道さん:2010/03/09(火) 22:45:07 ID:OpJhhXhG
山形とか群馬の工学部ってすげえの?
844エリート街道さん:2010/03/09(火) 22:45:08 ID:OpJhhXhG
山形とか群馬の工学部ってすげえの?
845エリート街道さん:2010/03/09(火) 22:53:40 ID:9WDWPY3z
>>840の上六つ(都市部工専)と下四つ(田舎鉱山・染織)の間には差がある気がする
846エリート街道さん:2010/03/10(水) 01:16:24 ID:dT43Mrkj
千葉のちょっと下くらいだろ
847エリート街道さん:2010/03/10(水) 01:30:31 ID:m/tCLrX+
>>846
ん?横国のことかい?
848エリート街道さん:2010/03/10(水) 11:46:43 ID:Mcem5TVt
私大は人数が多いことが有利にも不利にもなる
人数多い中で頭角を出せるある種のコミュ力に自身があるなら私大の数が
自身に大いに有利に働く。
逆に、数に埋もれるようだと、一気に厳しくなる。

国立、特に駅弁の場合には地縁がすべて。これは勝手に与えられるので
私大よりは楽。ただ、私大の数の力のような絶対的に大きいものじゃない。
849金港湾の鯨:2010/03/10(水) 20:19:48 ID:bfhQg/qj
2010年の経営者 エコノミスト3・16

資源分野はより強く、非資源も強化 三井物産社長 飯島彰巳

  1974年 横浜国立大学経営学部卒 三井物産入社
  1990年 英国三井物産(ロンドン駐在)
  2000年 鉄鋼原料本部製鋼原料部長
  2006年 執行役員 鉄鋼原料・非鉄金属部長
  2008年 代表取締役専務 執行役員
  2009年 社長就任 59歳
850エリート街道さん:2010/03/10(水) 20:39:45 ID:7d+9PaNB
部長就任から9年で社長とかすごすぎる
ごぼう抜きした感じだな
851エリート街道さん:2010/03/11(木) 21:14:52 ID:QPhzVyEf
マイナー大学を除くと以下のようになる。
主要大学
日本経済新聞社は、2010年度大学入試センター試験と、
東京大学など主な国公立大学の2次試験、早稲田大学、慶應義塾大学など
私立大学の入学試験について、問題・解答・分析をNIKKEI NETで速報します。
解答と分析は、河合塾の協力を得てお伝えします。
国公立大学
北海道大学 静岡大学 東北大学 名古屋大学 筑波大学 名古屋工業大学
千葉大学 岐阜大学 東京大学 京都大学 東京医科歯科大学 大阪大学 東京工業大学
神戸大学 一橋大学 岡山大学 横浜市立大学 広島大学 金沢大学 九州大学
私立大学
慶應義塾大学 東京慈恵会医科大学 早稲田大学 同志社大学 立命館大学
関西大学 関西学院大学
注)2010年度、Web上で解答速報を予定しているのは上記大学の当該日程・
学部のみです。これら以外の解答速報を行う予定はありません。
852エリート街道さん:2010/03/11(木) 21:27:34 ID:YN5mBDMq
>>851
横国スレに一斉にコピペ
いろいろ探してくるなあ横国コンプは
853エリート街道さん:2010/03/11(木) 23:39:39 ID:9PJxHCII
推薦は面接だけで入れるよな
854エリート街道さん:2010/03/12(金) 09:30:06 ID:37rB2wj+
横国経済・経営の入試学力の実態
上位20%:東大か一橋に落ちた、もしくは見送り。早慶上位学部を蹴った。
中位60%:一橋に落ちた、もしくは見送り。早慶上位学部は落ちた。
下位20%:地方帝大か神戸大落ちた。早慶下位学部も落ちた。
最近の卒業生だが概ねこんな感じだった。ちなみに俺は中位60%。
855エリート街道さん:2010/03/12(金) 10:21:09 ID:Zp9bseLg
横国千葉電通の工学系ってその時の運で決まることが多いよね。
広く見れば同ランクなのかな
856エリート街道さん:2010/03/12(金) 13:51:32 ID:WxAfPxXM
849 たった一人の孤独なる戦いですか? 横国経済・経営学部の同窓会富丘会は経営不振
で平成元年に閉鎖されたまま再開の目途たたず。六甲三学部の凌霜クラブは神戸、大阪
東京で盛大です。富丘会入江昭夫理事長は宇沢弘文さんと内橋克人さんの対談集「始まって いる未来」を引用して挨拶してますが、宇沢先生は一中・一高・東大のノーベル賞候補の 経済学者、内橋さんは新制神戸商大の出身の評論家、横国の同窓生に人はいなかったと
いううことですか。
857エリート街道さん:2010/03/12(金) 15:51:35 ID:86FUZHyY
>>855
広く見るのほんとに好きだね(笑
858エリート街道さん:2010/03/12(金) 20:07:38 ID:UfXO+9YO
横国経済・経営の実態

上位10%:一橋に落ちた、早慶上位学部も落ちた。
中位30%:地底に落ちた、早慶中位学部も落ちた。
下位60%:早慶落ちた。上智やマーチも落ちたけど誰にも言ってない

横国生なんてこんなものw
859エリート街道さん:2010/03/12(金) 20:45:00 ID:OeZzuQBx
このクラスの大学(要は横国千葉電通農工と上智理科大明治中央クラスの理工系)
で横国と千葉は違うって奴もいれば横国も電通も同じだろって奴もいる
理科大どころか明治でも受かったらもういいやって横国受けるの辞める奴もいるぐらいだし
個人によってそれぞれってことだろ
860エリート街道さん:2010/03/12(金) 22:30:53 ID:s+oesOgD
>>858
こんなとこで横国コンプを炸裂させて何になる?(笑)
861エリート街道さん:2010/03/12(金) 22:38:12 ID:UfXO+9YO
格下横国にコンプなんてないわ
大方当たってるだろ>>858
862エリート街道さん:2010/03/12(金) 22:52:56 ID:Jt4UUN2S
横国は層がひろいな。
早慶上位〜明治立教くらいまでだろうね。
863エリート街道さん:2010/03/12(金) 22:58:19 ID:UfXO+9YO
早慶上位はいないな
横国最上位はせいぜい早中位くらい
864エリート街道さん:2010/03/13(土) 00:08:12 ID:GwQoJ23v
横国は、MARCHレベルが主で、早慶中堅レベルが少々、日東駒専レベルも少々。
865エリート街道さん:2010/03/13(土) 00:24:54 ID:a/AAUlE6
横国は、周りに敵が多すぎる
滑り止め大学だろ
866エリート街道さん:2010/03/13(土) 00:26:12 ID:jdfY59eX
横国・千葉・筑波>【一流・難関の壁】>北大
867エリート街道さん:2010/03/13(土) 00:27:15 ID:2JUBdspL
横国文系≒早慶中位〜マーチ上位
横国理系≒筑波理系・千葉理系・東京理科・上智理工
868エリート街道さん:2010/03/13(土) 10:35:28 ID:+BeX7xPM
>867それくらいかな?
文系だと明治立教以上、理系だと理科大以上くらいかな?
869エリート街道さん:2010/03/13(土) 11:44:38 ID:0elwuthw
首都圏国立4大学は

 東京大 東京工業大 横浜国立大(除く教育系)一橋大(除く社会)

経済経営系4大学

 東京大経済 横浜国立大経済・経営 一橋大経済・商学 慶応大経済・商学

工学系4大学

 東京大工学 東京工業大 横浜国立大工学 東京農工大工学(あるいは早稲田大理工系)

首都圏では数十年間これが定着しています。
870エリート街道さん:2010/03/13(土) 11:59:53 ID:RjXXcZZb
>>869
カラスってなんで東京農工大評価してんの?
工学部は新規参入組だし千葉どころか電通大よりも下じゃない?
7大電機メーカー(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ) 理系卒管理職数
01位 ★東京大 485人 02位 早稲田 380人 03位 大阪大 339人 04位 京都大 269人 05位 東北大 267人
06位 ★東工大 255人 07位 慶応大 183人 08位 九州大 153人 09位 北海道 120人 10位 名古屋 118
11位 ★横国大 77人 12位 ★電通大 74人 13位 静岡大 69人 14位 ★千葉大 63人 15位 名工大 57人


871ε=┏(*゚▽゚)┛:2010/03/13(土) 12:18:29 ID:kwEwWfx0
アハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\学部がせこい((笑))
872エリート街道さん:2010/03/13(土) 13:30:20 ID:MPxxunLJ
東進講座レベル表
http://www.toshin.com/hs/course/exp.html

レベル11
東京大(理V) 京都大学(医)

レベル10
東京大 京都大 国公立医学部

レベル9
一橋 東京工業

レベル8
北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州

レベル7
筑波 東京外国語 お茶の水

レベル6
千葉 首都 ★横国 電通大 農工大 新潟 金沢 広島 岡山 熊本 長崎 名工 名市 工繊 奈良女子 大阪市立 大阪府立 

レベル5
小樽商科 弘前 群馬 埼玉 学芸 信州 静岡 三重 滋賀 兵庫県立 和歌山 香川 山口 鹿児島

レベル4
その他国公立
873エリート街道さん:2010/03/13(土) 14:15:20 ID:e3CeVHEb
67.5九州   神戸  名古屋    早慶     東北  北海道 
65.5---------------------------------上智--------------Aと生きる価値のないB級汚物の壁
63.5  広島  阪市同志社立命館     中央横千筑茶首都ICU
61.5熊本九工岡山阪府京附名工名市金沢新潟 立教明治電通農工理科  
59.5鹿児島長崎関学関大滋賀岐阜静岡 青学法政埼玉福島小樽商
57.5大分宮崎香川南山富山山梨群馬茨城山形弘前室蘭工

BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

生きる価値のないBQ汚物BQICHI阪市 オエッ、臭い、汚い

874エリート街道さん:2010/03/13(土) 14:48:34 ID:+BeX7xPM
横国文系=立教明治
横国理系=理科大同志社
875エリート街道さん:2010/03/13(土) 15:07:31 ID:+Atnb0k/
カラスは農工大はライバルにも値しないと思ってるのでは
小樽商科とか群馬工なんかは評価高いよね
千葉や電通は横国の一番のライバルだからね
870のランクだと電通大は80年代以降学科改組で体制が整ってきたので
横国を抜くと思われる。千葉は定員も横国より少ないので抜くのは無理。
あと理科大は工理工とあるので伸びてくると思う。


876エリート街道さん:2010/03/13(土) 16:28:56 ID:yG/oiPfQ
東進の偏差値ランキングは、以下のとおりらしい。
【理工】                【法経商国際】
東大                  東大
京大                  京大
東工大、阪大             一橋、阪大
東北、お茶女、名大、九大      筑波、神戸、九大
筑波、横国              名大、東北、首都大学東京
北大、千葉、大阪市立、神戸     北大、大阪市立
大阪府立、首都大学東京       横国、お茶女
877エリート街道さん:2010/03/13(土) 16:36:08 ID:e3CeVHEb
東進公認ランキング

レベル11
東京大(理V) 京都大学(医)

レベル10
東京大 京都大 国公立医学部

レベル9
一橋 東京工業

レベル8
北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州

ーーーーAと生きる価値のないBの壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レベル7
筑波 東京外国語 お茶の水

レベル6
千葉 首都 横国 電通大 農工大 新潟 金沢 広島 岡山 熊本 長崎 名工 名市 工繊 奈良女子 大阪市立 大阪府立 

レベル5
小樽商科 弘前 群馬 埼玉 学芸 信州 静岡 三重 滋賀 兵庫県立 和歌山 香川 山口 鹿児島

レベル4
その他国公立
878エリート街道さん:2010/03/13(土) 16:40:35 ID:e3CeVHEb
東進公認ランキング

レベル11
東京大(理V) 京都大学(医)

レベル10
東京大 京都大 国公立医学部

レベル9
一橋 東京工業

レベル8
北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州

ーーーーAと生きる価値のないBの壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レベル7
筑波 東京外国語 お茶の水

レベル6
千葉 首都 横国 電通大 農工大 新潟 金沢 広島 岡山 熊本 長崎 名工 名市 工繊 奈良女子 大阪市立 大阪府立 

レベル5
小樽商科 弘前 群馬 埼玉 学芸 信州 静岡 三重 滋賀 兵庫県立 和歌山 香川 山口 鹿児島

レベル4
その他国公立

879エリート街道さん:2010/03/13(土) 17:06:40 ID:0elwuthw
東進なんて私立大専門の予備校ジャン! 東大をちらちらさせて私立大を
旨く売り込む・・・
880エリート街道さん:2010/03/13(土) 17:12:51 ID:HH0+B2//

ID:e3CeVHEb = M-QT

セイコーマートのバイトに戻ったら?(笑)
881エリート街道さん:2010/03/13(土) 17:15:14 ID:e3CeVHEb
東進でもやっぱりBQ汚物阪市は公認B級(失笑)
生きる価値のないBQ汚物

東進公認ランキング

レベル11
東京大(理V) 京都大学(医)

レベル10
東京大 京都大 国公立医学部

レベル9
一橋 東京工業

レベル8
北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州

ーーーーAと生きる価値のないBの壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レベル7
筑波 東京外国語 お茶の水

レベル6
千葉 首都 横国 電通大 農工大 新潟 金沢 広島 岡山 熊本 長崎 名工 名市 工繊 奈良女子 大阪市立 大阪府立 

レベル5
小樽商科 弘前 群馬 埼玉 学芸 信州 静岡 三重 滋賀 兵庫県立 和歌山 香川 山口 鹿児島

レベル4
その他国公立

882東進公認のB。BQ汚物阪市:2010/03/13(土) 17:16:02 ID:e3CeVHEb
東進公認ランキング

レベル11
東京大(理V) 京都大学(医)

レベル10
東京大 京都大 国公立医学部

レベル9
一橋 東京工業

レベル8
北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州

ーーーーAと生きる価値のないBの壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レベル7
筑波 東京外国語 お茶の水

レベル6
千葉 首都 横国 電通大 農工大 新潟 金沢 広島 岡山 熊本 長崎 名工 名市 工繊 奈良女子 大阪市立 大阪府立 

レベル5
小樽商科 弘前 群馬 埼玉 学芸 信州 静岡 三重 滋賀 兵庫県立 和歌山 香川 山口 鹿児島

レベル4
その他国公立

883エリート街道さん:2010/03/13(土) 17:17:32 ID:HH0+B2//
マッドQTってやっぱ

キモヲタピザデブニートなの?(笑)

884エリート街道さん:2010/03/13(土) 17:20:28 ID:HH0+B2//
ねえねえ、

マッドさん、

やっぱ糞ピザデブニートだと、キモヲタの他にネトウヨも兼ねてんの?(笑)
885エリート街道さん:2010/03/13(土) 17:26:55 ID:HH0+B2//
ねえねえマッドさん

QTが横国や筑波に負けてて悔しい?
ねえ、悔しいの?(笑)
安心して、
まだチバには勝ってると思うよ♪
阪市とは五分五分だね(笑)
886エリート街道さん:2010/03/13(土) 18:16:50 ID:ZV02Uu4j
>>879
カラス師匠、なぜ農工大工>千葉大電通大という評価を下しているのか教えて
887エリート街道さん:2010/03/13(土) 18:25:39 ID:rxRIWRP3
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
   _  ∧_∧   _   ∧_∧  _   ∧_∧   _ ∧_∧  _  
  \\(BωB´ ) \\(BωB´ \\(`BωB´)//( BωB)//
    \ 阪市⊂). \横国⊂)  \ 筑波 /  (⊃千葉/  
     |  |   |  |    |   |   |  |   
    // ̄))  // ̄))   // ̄\\  (( ̄\\  
     ̄    ̄    ̄    ̄    ̄       ̄    ̄    ̄
        我  ら  生  き  る  価  値  も  な  い  B  級  汚  物  四  天  王  !!
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

A級トップテン 北大 東北 名大 神戸 九大 早稲田

AときったねえBの壁

B級トゥエルブ 慶應 筑波 BQICHI阪市 上智 千葉 横国 広島 立教 明治 同志社くらいかな?



888エリート街道さん:2010/03/13(土) 19:41:25 ID:HH0+B2//
マッドさん、

ダメじゃない!コンビニバイト抜け出しちゃ!(笑)

『汚物』って表現がなんともシュール(笑)

自己紹介が好きなんだね♪
889エリート街道さん:2010/03/13(土) 20:40:34 ID:0elwuthw
首都圏主要国立4大学  2010

 東京大 東京工業大 横浜国立大 一橋大

首都圏経済系4大学

 東京大経済 横浜国立大経済・経営 一橋大経済・商学 慶応大経済・商学
890エリート街道さん:2010/03/13(土) 20:44:45 ID:jdfY59eX
>>889
カラス師匠!

最近、難関大学コンプの北大生による横国中傷が絶えません。
北大を懲らしめて下さい!
891エリート街道さん:2010/03/13(土) 20:50:43 ID:0elwuthw
北の荒野の枯れ花1つ、馬糞の匂う丘の上、札幌農学校のあるところ!
892エリート街道さん:2010/03/13(土) 21:14:59 ID:Q1B9NiU6
横浜高商に商科大学昇格の動きはあったのか?横浜国立大学開学当時、新制
国立大学のモデル校であったのか?それを実証したからものをいうことだ。新聞
で新社長の学歴が紹介されているがこれまで何人の横国卒業生がいるが挙げてみ
なさい。たしかに横国出身者は「群れ」ない。それだけ母校にたいしての思い入
れもない。富丘会(横国経済・経営のOB会)の入江理事長が挨拶で東大の宇沢先
生と評論家の内橋克人さんの対談集「始まってる未来」を引用しているが、すべ
て他校の出身者だった。横国出身者に人がいないといわれもしかたないだろう。
三井物産、三菱自動車、川崎重工の社長さんは横国に何をしたといううか、母校
にたいして関心がないようにみえる。これが横国の特性といっていい。早稲田、
慶応にいけばよかったという嘆き節がきこえている。
カラスは窮死しているよ。
893東進公認のB。BQ汚物阪市:2010/03/13(土) 21:23:03 ID:e3CeVHEb
東進公認ランキング

レベル11
東京大(理V) 京都大学(医)

レベル10
東京大 京都大 国公立医学部

レベル9
一橋 東京工業

レベル8
北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州

ーーーーAと生きる価値のないBの壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レベル7
筑波 東京外国語 お茶の水

レベル6
千葉 首都 横国 電通大 農工大 新潟 金沢 広島 岡山 熊本 長崎 名工 名市 工繊 奈良女子 大阪市立 大阪府立 

レベル5
小樽商科 弘前 群馬 埼玉 学芸 信州 静岡 三重 滋賀 兵庫県立 和歌山 香川 山口 鹿児島

レベル4
その他国公立
894東進公認のB。BQ汚物阪市:2010/03/13(土) 21:23:52 ID:e3CeVHEb
東進公認ランキング

レベル11
東京大(理V) 京都大学(医)

レベル10
東京大 京都大 国公立医学部

レベル9
一橋 東京工業

レベル8
北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州

ーーーーAと生きる価値のないBの壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レベル7
筑波 東京外国語 お茶の水

レベル6
千葉 首都 横国 電通大 農工大 新潟 金沢 広島 岡山 熊本 長崎 名工 名市 工繊 奈良女子 大阪市立 大阪府立 
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
   _  ∧_∧   _   ∧_∧  _   ∧_∧   _ ∧_∧  _  
  \\(BωB´ ) \\(BωB´ \\(`BωB´)//( BωB)//
    \ 阪市⊂). \横国⊂)  \ 筑波 /  (⊃千葉/  
     |  |   |  |    |   |   |  |   
    // ̄))  // ̄))   // ̄\\  (( ̄\\  
     ̄    ̄    ̄    ̄    ̄       ̄    ̄    ̄
        我  ら  生  き  る  価  値  も  な  い  B  級  汚  物  四  天  王  !!
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
895エリート街道さん:2010/03/15(月) 20:11:56 ID:jtnajYzc
横国も可哀想だよね。
北大みたいな基地外大学に粘着されて。
しかも、奴らは裏で横国と神戸を対決
させようと企んでいるからたちが悪い。
896エリート街道さん:2010/03/15(月) 22:23:30 ID:U+6CaExy
神戸も横国も北大より上だしな。
897東進公認のB。BQ汚物阪市:2010/03/15(月) 22:25:00 ID:7AmGFtGu
東進公認ランキング

レベル11
東京大(理V) 京都大学(医)

レベル10
東京大 京都大 国公立医学部

レベル9
一橋 東京工業

レベル8
北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州

ーーーーAAAAAと生きる価値のないBBBBBBBの壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レベル7
筑波 東京外国語 お茶の水

レベル6
千葉 首都 横国 電通大 農工大 新潟 金沢 広島 岡山 熊本 長崎 名工 名市 工繊 奈良女子 大阪市立 大阪府立 
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
   _  ∧_∧   _   ∧_∧  _   ∧_∧   _ ∧_∧  _  
  \\(BωB´ ) \\(BωB´ \\(`BωB´)//( BωB)//
    \ 阪市⊂). \横国⊂)  \ 筑波 /  (⊃千葉/  
     |  |   |  |    |   |   |  |   
    // ̄))  // ̄))   // ̄\\  (( ̄\\  
     ̄    ̄    ̄    ̄    ̄       ̄    ̄    ̄
        我  ら  生  き  る  価  値  も  な  い  B  級  汚  物  四  天  王  !!
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

898エリート街道さん:2010/03/16(火) 09:29:14 ID:2YOFJW43
横国のレベル?
2009 The Times Higher Education Supplement(THES)

【人文科学/Arts and Humanities】
東京(13) 京都(20) 早稲田(49) 慶應義塾(102) 大阪(144) 筑波(234)
東京工業(238) 九州(258) 名古屋(260) 一橋(265) 同志社(293)

【社会科学/Social Sciences】
東京(16) 京都(29) 早稲田(65) 慶應義塾(91) 一橋(99) 大阪(113)
神戸(151) 名古屋(210) 筑波(215) 東北(238) 広島(270) 九州(275) 北海道(290)

【生命科学およびバイオ科学/Life Sciences and Biomedicine】
東京(7) 京都(13) 大阪(36) 東京工業(128) 慶應義塾(130) 名古屋(132) 早稲田(135)
神戸(150) 九州(151) 北海道(167)東京理科(173) 千葉(200) 筑波(200) 東北(216)

【自然科学/Natural Sciences】
東京(8) 京都(10) 大阪(36) 東京工業(48) 東北(49) 名古屋(96) 九州(115)
北海道(136) 筑波(143) 早稲田(146) 東京理科(167) 慶應義塾(227) 神戸(234) 広島(278)

【工学および情報技術/Engineering and Information Technology】
東京(6) 京都(16) 東京工業(19) 大阪(47) 東北(76) 名古屋(98) 早稲田(104) 筑波(154)
九州(176) 東京理科(182) 神戸(186) 慶應義塾(191) 北海道(233) 広島(236) 東海(248)


899名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/16(火) 10:48:34 ID:N3Zv5QfV
早慶と旧帝より下
マーチや駅弁より上

旧帝の北大が格上でも
実際には北大は田舎っぽいし
気候的に寒そうだから
首都圏の横国受けました
こういう人が多いと思うよ
900エリート街道さん:2010/03/16(火) 14:23:16 ID:LmoK2NSD
札幌北高より横浜国立大学への進学者がこんなに多いとは驚いたね! やはり北大は
馬糞のイメージで人気がないのか? 秋田高校からも相当進学者がいるね。
901エリート街道さん:2010/03/16(火) 15:51:55 ID:2YOFJW43
900 何を根拠にこんなカキコするんだ?調べればすぐにわかるガセネタをばら撒くのが
カラスの末裔の悪い癖だ。善意の横国生が迷惑する。
2009年 サンデー毎「高校の実力」週刊朝日 2009.4.10号から
札幌北 東大10 京大3 北大155 東北10 旭川医大10 小樽商大17
    北海道教育大18 室蘭工大19 弘前7 岩手1 山形3 筑波3 千葉4 
    防衛大2 横国1 札幌医大16 札幌市立4 首都大1
秋田  東大7 京大5 北大14 東北46 北海道教育大1 弘前7 岩手7
    宮城教育大5 秋田45 山形3 福島1 茨城3 筑波6 宇都宮2 埼玉5
    千葉8 東京学芸4 新潟19 横国4 富山1 国際教養4 横浜市立1
902エリート街道さん:2010/03/17(水) 18:59:51 ID:v07Z64h0
横電戦争2010
横浜国立大合格者数
11横浜翠嵐・柏陽・桐光学園、10厚木 、9横浜緑ヶ丘・湘南、8 川和・桐蔭学園・甲府西
7札幌東・静岡、6磐城・船橋・希望が丘・サレジオ・富山中部・韮山

電気通信大学合格者数
8桐蔭学園、7栃木、6盛岡三・城北・横須賀・浅野、5宇都宮東
4常総学院・石橋・蕨・東工大付・鎌倉学園・神奈川大大付・桐光学園・藤枝東
903エリート街道さん:2010/03/19(金) 10:40:26 ID:RcXAyE2u
横国は移転に失敗したよなー
保土ヶ谷とか神奈川区は中途半端に横浜に近い割に田舎で交通は不便で
あんま横浜っぽくないからな
この人も大学OBとして統合事業の完成を喜ぶ一方で、
何故かタコ足時代を懐かしむ気持ちが強いって書いてるな。
ttp://www.murano.cc/kanrinin/yokhamadaigaku.htm


904エリート街道さん:2010/03/19(金) 14:09:06 ID:2nT+Zkdf
>>858
早稲田-商 慶応-商 受かって横国-経を選びました

中学受験で蹴った付属大学には行きたく無かったもんでww
905エリート街道さん:2010/03/19(金) 17:51:55 ID:gh+VKVqN
904 なかにはこういう人もいるんだ?横国は後期重視で旧帝一工の落ち武者
の受け皿として機能している事実。仲間を見て後悔してませんか?
多くの大学で後期日程を廃止してるなか横国は今でも後期日程重視でやってんだな。
前期で旧帝一工落ちたやつを拾うためとはいえ後期に定員の大部分を割かれてると第一志望のやつは複雑だろうな。
工学部なんて後期の方が募集人員多いっていう・・・

横浜国立大学
        前期 後期 後期率
教育人間  310  80  21%
経済学部  140  90  39%
経営学部  128 113  47%
工学部    220 374  63%

       前期  後期 後期率
北大    1920 465 19%
東北    1847  93  5% (経済・理以外後期廃止)
東大    2961 100  3% (後期縮小)
一橋     840  80  9% (後期縮小中)
東工     862 146 14%
名大    1708   3  0% (医学科の地域医療枠以外廃止)
京大    2844   0  0% (後期完全廃止)
阪大    2557 660 21%
九大    1995 319 14%
906エリート街道さん:2010/03/19(金) 18:30:39 ID:1KEB0qdr
清水が丘の方がよかったのに
907エリート街道さん:2010/03/19(金) 19:18:00 ID:1vMcd8Kx
でも地底前期落ちじゃ多分ほとんど受からないよな
一工落ちでも横国後期に半分落ちてるし
908エリート街道さん:2010/03/19(金) 20:35:12 ID:gh+VKVqN
907 そういうのって「箸にも棒にもかからない」というの
909エリート街道さん:2010/03/19(金) 22:39:46 ID:hO74EYxn
まあ筑波や上智のやや下くらいじゃないの
そんな悩むことでもないとおもうよ
910エリート街道さん:2010/03/20(土) 04:41:41 ID:pEThlseV
>>908
地底前期落ちではほとんど受からないだろうってだけだよ
つまり拾われてない
911エリート街道さん:2010/03/20(土) 08:05:57 ID:dm1muWU8
>>909
同意
筑波・上智
横国・明治・立教くらいだろ
912エリート街道さん:2010/03/20(土) 08:49:34 ID:uo2m7VLr
910 せいぜい東大、一工落ちといいたいわけ? 
913エリート街道さん:2010/03/20(土) 11:42:58 ID:CiYHgE4R
>>905
前期試験は科目数を1教科にしてセンターの平均点を吊り上げ
後期は旧帝一工からのおこぼれで偏差値を吊り上げる
そうしないと今の地位を保てないんだろう
部類としては埼玉とよく似ている
まあ埼玉はセンター7割二次試験なしで受かる正真の汚物だが

前レス読んだが電通は理科大と同じにおいがするw
千葉横国に電通をくっつけようと必死に工作するのは
早慶に自分を入れようと必死に工作している理科大と被る
まあ正真の電通なのか他大が電通になりすまして横国を叩いてるのかは知らんが
入試難易度から言って電通は場違いだし、電通なんかを相手にして釣られる横国もどうかと思うぞw

まあ俺からしてみたら国立で設備が同じなら
どの国立も同じようなもんだとは確かに思うけどね
914エリート街道さん:2010/03/20(土) 14:45:39 ID:TJSyTpIE
>前期試験は科目数を1教科にしてセンターの平均点を吊り上げ
後期は旧帝一工からのおこぼれで偏差値を吊り上げる
そうしないと今の地位を保てないんだろう

妄想もほどほどにな
915エリート街道さん:2010/03/20(土) 15:10:40 ID:prb0ROiE
神奈川県は昔から商業で栄えた。特に横浜はまさに商人の町。
商人には官僚になる勉強よりも商売法を実技で学ぶほうが好まれる。
また商人には官僚を嫌悪する気質も生まれる。また商人には官僚を嫌悪する気質も生まれる。
だから神奈川の学生には官僚を目指す東大より、商売に従事する慶應一橋のほうが「カッコイイ」と
思う傾向がある。そして慶応高校は慶応大学の定員からして経済法商の社会科学系に進学する率ではたぶん日本一。
また聖光学院は、一橋や横国経済経営に強い。これは聖光の方針というより、まさに横浜人の気質。
さらに別枠なのが鶴見・川崎。聖光と浅野では横浜でも地区が違うので気質が異なる。
このエリアの場合、日本を引っ張る京浜工業地帯の指導者育成のために浅野学園ができたという歴史があり
伝統的に東工大横国大工電気通信大早慶理工東京理科大など理工系進学者が多い。
916エリート街道さん:2010/03/20(土) 17:49:31 ID:LIQHMKis
>>898
なんで人文科学系に一工がランクインしてんの?魔法でも使ったの?
917エリート街道さん:2010/03/21(日) 01:12:32 ID:I1GNXVqT
>>915
その負け惜しみとも取れる言い訳がましさが横浜人の気質をあらわしている
元横浜市民なので、よく分かります
918エリート街道さん:2010/03/21(日) 01:18:03 ID:a+GR/RnG
>>82
W合格
慶應商92% - 横国経済8%
慶應商92% - 横国経済8%
慶應商92% - 横国経済8%
慶應商92% - 横国経済8%
慶應商92% - 横国経済8%
慶應商92% - 横国経済8%
慶應商92% - 横国経済8%
慶應商92% - 横国経済8%
慶應商92% - 横国経済8%
慶應商92% - 横国経済8%
慶應商92% - 横国経済8%
慶應商92% - 横国経済8%
http://imepita.jp/20100219/786890
919エリート街道さん:2010/03/21(日) 02:55:51 ID:G182V7Rn
わざわざそれだけピックアップしてコピペしまくるって必死だなw


2009年
横国経済43%−慶應商57%
横国経営22%−慶應商78%
2008年
横国経済8%−慶應商92%
横国経営38%−慶應商67%
920エリート街道さん:2010/03/21(日) 10:28:41 ID:vnSumtAv
915 横浜の進学校御三家の横国志望は少ない。東大か早慶
浅野
東大21 京大6 北大1 東北4 阪大1 東京工大18 一橋8 筑波3 千葉4 横国2 首都大東京3 早稲田23 慶応37 明治7 青山2 立教2 中央2
栄光学園
東大41 京大1 東北1 東京工大2 一橋6 筑波2 千葉1 横国3 東京外国語1 早稲田11 慶応9 明治5 中央1
聖光学園
東大37 京大1 東北1 東京工大4 一橋5 筑波2 千葉4 横国2 東京外国語1 早稲田18 慶応32 上智4 明治3 立教1 中央3
921エリート街道さん:2010/03/21(日) 13:43:58 ID:IvMk8RY/
横浜国大経済工学部は早慶経済商理工より下で
経済は上智と同レベル、工は千葉と同レベルというのが妥当な見方だと思うが
上智・理科大・千葉大・電気通信大等に対してかつてほどの優位性がなくなって争いが激しくってきているが
横浜国大はどのようなアイデンティティをもっていくべきだと思う?
922エリート街道さん:2010/03/21(日) 13:46:07 ID:uwMJ4yhx
たしかに横国は関東でも人気ないよねー
東大一橋無理なら横国より早慶狙うからね
でも横国も十分一流だからまあ満足でしょ
筑波や上智といい勝負するし
923エリート街道さん:2010/03/21(日) 14:39:17 ID:s/PWeAaZ
横国文系=上智〜明治立教
横国理系=千葉〜理科大
924エリート街道さん:2010/03/21(日) 14:46:13 ID:JRiqwrYj
横国って言うと
北大・東北・名古屋・神戸・九州断念者の巣窟ってイメージ。
実際オレはここを退学して早稲田政経に入り直しました。
みんなこんぷれっくす強いよw
慶応に反発心持ってるのが多いな。特に理系。
925エリート街道さん:2010/03/21(日) 14:51:51 ID:XxCIaJvW
>東北・名古屋・神戸・九州断念者の巣窟ってイメージ。

これはある意味正解かも。でも、流石に北大はない。
926エリート街道さん:2010/03/21(日) 14:53:45 ID:x2ONnUfp
横国って言うと
北大・東北・名古屋・神戸・九州断念者の巣窟ってイメージ。
実際オレはここを退学して早稲田政経に入り直しました。
みんなこんぷれっくす強いよw
慶応に反発心持ってるのが多いな。特に理系。

927エリート街道さん:2010/03/21(日) 16:57:26 ID:2FoKeR2C
冗談も顔だけンしとけば! 横浜国立大学受験する奴は、北大 東北 名古屋など
眼中にはないよ。そもそもそんなレベルでは横浜国立大学(除く教育)を受験でき
ない。東大、京大の受験生は後期で横浜国立大を併願している。勿論前期は現役
高校生で浪人したくない奴は横浜国立大を前期で受験するよ。早稲田、慶応なんか
は眼中にはない。また、神戸大なんかは受験した奴は聞いた事がない。
928エリート街道さん:2010/03/21(日) 17:09:47 ID:XxCIaJvW
私はこういうカラス師匠のキャラは嫌いじゃないですよ♪
929エリート街道さん:2010/03/21(日) 18:37:17 ID:vnSumtAv
927 単なるカラスのEPIGONEN,窮死した本家はもう少し骨があった。
930エリート街道さん:2010/03/21(日) 18:49:25 ID:FHCRN1SQ
めざどでのひとこま

私(早稲田卒アナ)にとって京大は雲の上の
存在でしたが、高樹さんは迷ったほうでしょうね
931エリート街道さん:2010/03/21(日) 18:51:11 ID:FHCRN1SQ
和田秀樹の著書「間違いだらけの中高選び」では

早稲田高の教師は国立大を薦めるんだそうなw
932エリート街道さん:2010/03/21(日) 20:35:14 ID:DRF4y0Sq
AERA 2010年1月25日号
10%超も当たり前 国公立も安泰じゃない 意外に高い入学辞退率

        合格  辞退  辞退率
横浜市立  985  302  30.7%
大阪府立 1808  532  29.4% 
首都東京 1808  394  21.8%
埼玉大学 1954  382  19.5%
横浜国立 1748  256  14.6%
東京外語  887  128  14.4%
千葉大学 2356  219   9.3%

神戸大学 2603  137   5.3%
大阪大学 3493  156   4.5%
東京工業 1077   25   2.3%
東京大学 3107   17   0.5%
京都大学 2928   16   0.5%
一橋大学  947    4   0.4%
933エリート街道さん:2010/03/21(日) 20:48:46 ID:w89q1lk1
諸葛亮 (東大)
司馬懿 (京大) 
周瑜 郭嘉 (一工)
?統 賈? 陸遜 荀ケ 法正 魯粛(地帝神)
荀攸 田豊 程c 李儒 呂蒙 (筑波横国千葉阪市広島)
呂布 張飛(早慶)
934エリート街道さん:2010/03/21(日) 22:12:04 ID:4HGEj4x4
935エリート街道さん:2010/03/21(日) 22:26:28 ID:s/PWeAaZ
横国文系=立教・明治
936エリート街道さん:2010/03/21(日) 22:29:39 ID:5GiWCKj9
立教明治w
937エリート街道さん:2010/03/22(月) 00:07:07 ID:UzEOf+Sh
合格者の平均偏差値は

大阪経済 67.0>慶應経済 66.5>早稲政経経 66.0>東北経済 64.6>>>横国経済 61.6
(ttp://www.geocities.jp/gakureking/benesse2005-4web.htm)

くらいだが、早慶合格者は東大文U(72.8)、京大経済(70.6)合格者が
半分以上を占めるので、実際の入学者の平均偏差値は

大阪経済 67.0>>東北経済 64.6>>慶應経済 62.0>横国経済 61.6=早稲政経経 61.5

くらい。
938エリート街道さん:2010/03/22(月) 13:15:49 ID:UzEOf+Sh
合格者の平均偏差値は

大阪経済 67.0≧慶應経済 66.5≧早稲政経経 66.0>>>>横国経済 61.6=北大経済 61.4
(ttp://www.geocities.jp/gakureking/benesse2005-4web.htm)

だが、早慶は合格者の歩留まりが4割以下で合格者に東大文T(75.4)、東大文U(72.8)、
京大法(72.4)、京大経済(70.6)合格者が多数を占めるので、実際の入学者の平均偏差値は

大阪経済 67.0>>>>慶應経済 62.0≧横国経済 61.6=早稲政経経 61.5=北大経済 61.4

くらい。
939エリート街道さん:2010/03/22(月) 13:25:41 ID:X9j0Jwx8
横浜国大保土ヶ谷移転は成功だったのか失敗だったのか
もっといい場所はなかったのだろうか
横浜市大の方が移転に成功したのではないか
940エリート街道さん:2010/03/22(月) 13:38:14 ID:nBQqFnwr
938 きわめて妥当な線だと思う。ただし歩留まりからいえば
横国経済23.7%、経営16.9%と北大経済0.1%、阪大経済0.72%と
横国の辞退率は異常に高い。
941エリート街道さん:2010/03/22(月) 14:03:19 ID:uGqJ7ess
旧二期校
難関だったけど社会的評価は低い
文部省は旧帝大にしか法学部を作らない方針だったので
東京外語大と横浜国大の経済・経営に人気が集中

共通一次以降の世代は比較的立地が良くて
経済・経営を学べる良い大学だと思ってる
942エリート街道さん:2010/03/22(月) 15:45:23 ID:06Ag1E9y
またまた大嘘を! 横浜国立大学は旧制横浜高商と旧制横浜高工が合併して、ローカル
帝大に変わる首都圏の国立大(文理複合)のモデル校として一期校でスタートした。
一橋大は二期校のスタートで、横浜国立大と一橋大は隔年交代する取り決めであったが
後年、一橋大が文系のみの定員・予算が極めて少なく負担に耐えられず脱落したことから
横浜国立大が二期に移行して東京大との併願が可能となった。東京工業大 理系 一橋大
は文系 横浜国立大は文理系の複合大学で、東京大を含め首都圏国立4大学としてセットで
扱われてきた。それに東京外国語大 東京医科歯科大(何れも二期)を加えて首都圏8大学
は戦後一貫して難関全国区大学として認知されきたのだよ。また 旧制帝大以外に一橋大
とローカルの神戸大には法学部があるよ?また、横浜国立大には法科大学院も設置されているし
国際経済法学の大学院もあり優秀なOBが輩出されている。また本来期別は大学の内容には
無関係であったが、文部当局の管理と指導が拙劣だった結果その後は分野の偏りが出来て
制度は崩壊した。東京大が前期で京都大が後期であったときもあった。むしろ早稲田、慶応
中央大 明治大 法政大など私立大の評価は一部の分野を除き極めて低かった。
就職試験のときも首都圏国立4大学は特別扱いの指定校で、私立大は学内専攻、面談もグループ
で慶応大生などは大きく落胆したものである。縁故で就職できる一部を除き、極めて惨めな
扱いを受け数少ない有名ゼミに入るため競争もあり落ちこぼれて消えてゆくものも少なく
なかった。もっと現実の歴史的を直視すべきである。其の中でわずかに残った優秀なものは
就職を諦め大学院では国立大大学院に進学して研究者として立派に才能を輝かせているもの
もある。
943エリート街道さん:2010/03/22(月) 15:47:05 ID:06Ag1E9y
訂正 首都圏8大学ー>首都圏6大学
944エリート街道さん:2010/03/22(月) 15:48:24 ID:cTQDnRx7
結局1スレじゃはっきりしないのか…
945エリート街道さん:2010/03/22(月) 16:05:07 ID:GDW82drX
横浜国大改革案
定員は前期後期を半々か後期が多いぐらいにし受験機会が開かれた大学をアピールする
前期は工学部も問題作るのが面倒なら経済学部の英語の問題を使い二次率が半分に近くする
三ツ沢に学生街を作る
946エリート街道さん:2010/03/22(月) 17:15:53 ID:KmDKYehR
>>909
同意
筑波・上智
横国・明治・立教くらいだろ
947エリート街道さん:2010/03/22(月) 17:15:57 ID:KmDKYehR
>>909
同意
筑波・上智
横国・明治・立教くらいだろ
948エリート街道さん:2010/03/22(月) 18:07:34 ID:nBQqFnwr
942 横浜国立大学一期校問題について

新制大学発足の1949年、確かに横国は1期校でスタートしたのは事実であるが、
この時点では、3月上旬 に1期校、その発表をみて2期校が下旬に入試を実施
するという1950年以降の制度とは異なり、1期校は6月 8日から、2期校は15日
から入試が行われた。これは旧制高校1年修了生に旧帝大のほか、有力なもと
旧制大学の受験チャンスを与えるという目的に沿った制度で、東京教育大学、
橋大学、東京工業大学、神戸大学、広島大学のほか旧官六の千葉大学、金沢大学、
熊本大学、旧女高師のお茶の水、奈良女子が2期校 にまわった。このような事情
からみて横国の1期校スタートは群馬大学や埼玉大学同様であってその優位 性を
物語るものではなかった。事実この年の横国経済学部の志願者は573名、入学者
179名、倍率3.4倍に 過ぎなかった。ところが1950年、2期校になると志願者は一
挙3倍以上の1778名に膨れ上がり、倍率も9.8倍にハネあがった。1951年、52年と
2期校がつづけられ、競争率は激化する一方だった。しかるに入学生の多くが東大、
一工落ちで2期校コンプレックスが学内に充満したところから1953年に再び1期校に
戻ったが工学部では志願者が半減した学科もでて1954年、またも2期校に戻り、
制度が廃止されるまで続いた。

949エリート街道さん:2010/03/22(月) 18:10:22 ID:nBQqFnwr
横国が地方帝大にかわる首都圏国立大学のモデル校?
横浜国立大学
国立横浜大学第一回入学式はきのう(七月)二十日午前十時から行われた。
春の入学式という定石から外れたこの異例の「喜びの日」は夏休
みに入る一日前とて参列の学生諸君、富山保学長の訓辞をきく顔
も心なしかくすぐつたそう。▽同大学学芸学部(鎌倉雪の下)工学部
(南区弘明寺)経済学部(南区清水丘)学生総数は七百八十八名
(うち女子学生二十三名)国家予算の貧困と新制大学実施の急場しのぎ
がたたって、三学部三地区分立は当分どうしょうもないという。 神奈川新聞より


注 昭和44年、経済学部(清水丘)工学部(弘明寺)学芸学部(のちの教育学部 
この改称でも紛争があった)とそれぞれ伝統を誇る学部が独立していた。このタコ
の足を保土ヶ谷区常盤台(旧程ケ谷ゴルフ場跡)に統合しようとしたとき全共闘の
指導下にある学生と大学との間に紛争がおきた。
950エリート街道さん:2010/03/22(月) 18:53:40 ID:vjRmDIA5
横浜国大移転の全学部賛成だったんでしょうか、反対派はどういう理由?
他に候補はなかったんでしょうか
それから移転は神奈川大の六角橋、横浜市大の金沢八景に比べると
これという駅がなく横浜に近い割に微妙に不便で田舎な気がします
951エリート街道さん:2010/03/22(月) 18:57:15 ID:gH/fbX14
>>947
そのくらいの立ち位置だと思う。
952エリート街道さん:2010/03/22(月) 18:58:56 ID:gH/fbX14
筑波横国=上智明治立教くらいかな?文系で
953エリート街道さん:2010/03/22(月) 19:02:57 ID:IYMnvINa
文系は上智、理系は横国かな
文理とも早稲田教育の次くらいかな
954エリート街道さん:2010/03/22(月) 19:25:53 ID:rpyuMhGv
   ☆★2007年★☆           ☆★2010年★☆
法・政治
70  東京             70  東京          ・・・東大クラス
67.5 京都 一橋 (筑波)     67.5 京都 一橋 (筑波)  ・・・京大クラス
65  大阪             65  大阪 神戸       ・・・阪大クラス
62.5 東北 神戸 名古屋 九州   62.5 東北 横国 名古屋 九州・・・中堅旧帝クラス
60  北海道 阪市 横国      60  阪市 千葉       ・・・下位旧帝クラス
57.5 広島 千葉 岡山 金沢 熊本 57.5 広島 北海道 首都   ・・・広大クラス


経済・経営・商
70  東京             70  東京                   ・・・東大クラス
67.5 京都 (筑波)        67.5 京都 一橋 (筑波)           ・・・京大クラス
65  大阪 一橋          65  大阪                   ・・・阪大クラス
62.5 名古屋 神戸         62.5 名古屋 神戸 横国            ・・・中堅旧帝クラス
60  北海道 横国 東北 九州   60  東北 九州 千葉             ・・・下位旧帝クラス
57.5 広島 千葉 阪市 阪府 名市 57.5 広島 首都 北海道 阪市 阪府 岡山 名市・・・広大クラス



955エリート街道さん:2010/03/22(月) 20:40:20 ID:YmbtZrjL
横国文系はは旧帝一神より二次の科目が少ないから
1ランク下な。
956エリート街道さん:2010/03/22(月) 21:05:36 ID:Kt6wBnFq
国立系のスレは大体カラスを知っているのでまたカラスかと思うだけだが
私大が絡んだスレにカラスがレスするとカラスを知らない人がマジに反応することがある
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1262233841/28-
957エリート街道さん:2010/03/22(月) 21:07:17 ID:gH/fbX14
>955
2ランク下だと思う。経営は0だし。
958エリート街道さん:2010/03/22(月) 22:24:07 ID:DSnVhgXf
上智のポル語は評価してるんだ。

九大    神戸    名大         東北   北大   レベル8
━━━━━━━━━AAAAAAA級7帝とBの超えられない壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                  早慶上智 筑波              レベル7 <======= ココ 微妙な学校群
 BQ汚物阪市広島岡山 同大 金沢  横国首都千葉     レベル6 <======= ココ 生きる価値のない馬鹿ID WDUWnHFAの大学群
      ↑
  おい、生きる価値のないBQ汚物阪市はここだろ(失笑)


959エリート街道さん:2010/03/23(火) 01:01:52 ID:fcReeX/7
上智のポル語は評価してるんだ。

九大        名大   早慶      東北      レベル8
━━━━━━━━━AAAAAAA級7帝とBの超えられない壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       神戸           上智北大 筑波              レベル7 <======= ココ 微妙な学校群
 BQ汚物阪市広島岡山 同大 金沢  横国首都千葉     レベル6 <======= ココ 生きる価値のない馬鹿ID WDUWnHFAの大学群
      ↑
  おい、生きる価値のないBQ汚物阪市はここだろ(失笑)
960エリート街道さん:2010/03/23(火) 08:24:24 ID:S3r+uiVV
和田秀樹の著書「間違いだらけの中高選び」によれば

早稲田高の教師は国立大を薦めるんだそうなw
961エリート街道さん:2010/03/23(火) 09:11:49 ID:7G58h9WH
960 早稲田高の教師が薦める国立大学は東大、一工、医学部のある筑波、千葉までで、
横国を薦めているわけでないことは朝日新聞、2009年の新卒・入学者のデータ
でも立証さてている。
早稲田
東大10 京大2 東北1 東京工大9 一橋8 筑波3 千葉2 東京外国語1 早稲田173 慶応9 明治2 法政1
962名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/23(火) 09:56:58 ID:vFIaL7Nv
色々と小理屈を付けているが
二期校時代を経験した今の経営者層は
横国を一流大学として評価してる

実際にあるかどうかわからんけど
大学フィルターなるものに横国が引っかかった話は聞かない

50代以上では横国を早慶より上と評価してる人がほとんど
これは慶應を金持ちとする固定観念と同じで
実際には早慶・旧帝以下でもそう信じてる
社会的上層部がそう評価してるかぎり
一部の書き込みのように横国がマーチレベルの評価を受けることはない
963エリート街道さん:2010/03/23(火) 10:18:24 ID:G57dJj5q
>>962
経営者は馬鹿ではない。
イメージに対して実力が伴っていないと判断すれば、即座に切り捨てる。
ある意味、横国出身者はつらい。
964エリート街道さん:2010/03/23(火) 11:00:58 ID:ddQB1+TE
上智のポル語は評価してるんだ。

九大    神戸    名大         東北   北大   レベル8
━━━━━━━━━AAAAAAA級7帝とBの超えられない壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                  早慶上智 筑波              レベル7 <======= ココ 微妙な学校群
 BQ汚物阪市広島岡山 同大 金沢  横国首都千葉     レベル6 <======= ココ 生きる価値のない馬鹿ID WDUWnHFAの大学群
      ↑
  おい、生きる価値のないBQ汚物阪市はここだろ(失笑)


965エリート街道さん:2010/03/23(火) 11:06:40 ID:GkXMDXrj
年齢層の違いより地域層の違いのほうが、
評価の違いははるかに大きいだろ。
横国は、神奈川の駅弁だし。神奈川とその周辺で限定的に若干有利に評価されるだけ。
期待が大きすぎるんだよ
966エリート街道さん:2010/03/23(火) 11:19:33 ID:7G58h9WH
横国の2期校時代の卒業生は1980年代の始めまで。それ以降の凋落振りは
横国経済出身の川島睦保氏が編集長をしていた「東洋経済」の上場企業
役員の数字でも明らかだ。
1995年 329人 1996年 339人 1997年 311人 1998年 286人 1999年 276人
2000年 245人 2001年 224人 2002年 214人 2003年 196人 2004年 185人
2005年 176人
967エリート街道さん:2010/03/23(火) 17:04:52 ID:Sqlqn/sU
>>963

>イメージに対して実力が伴っていない

これって、早慶の下位7〜8割にそのまま該当しますね。(人事担当者談)
968エリート街道さん:2010/03/23(火) 18:19:00 ID:fcReeX/7
967
ソースは?
うそだったら怒るよwww
969エリート街道さん:2010/03/23(火) 18:22:21 ID:Sqlqn/sU
>>968

すまん。うそだった。正確には

これって、早慶の下位8〜9割にそのまま該当しますね。(人事担当者談)

だった。いやはや申し訳ない。


970エリート街道さん:2010/03/23(火) 18:26:30 ID:zmjXF85v
横国文系≒同志社
横国理系≒理科大

971エリート街道さん:2010/03/23(火) 18:29:30 ID:LoKUwz7U
横国文系≒明治・立教
横国理系≒千葉大・理科大
972エリート街道さん:2010/03/23(火) 18:46:00 ID:Sqlqn/sU
早慶Aクラス≒一工阪
早慶Bクラス≒北東北名九
早慶Cクラス≒上位国立
早慶Dクラス≒中位国立
早慶Eクラス≒下位国立
早慶Fクラス≒???????

いやはや早慶は懐が深いw
973エリート街道さん:2010/03/23(火) 21:33:02 ID:Uk7GBbBO
横国には質の高いキチガイがいる
974エリート街道さん:2010/03/23(火) 22:48:07 ID:O8UuSJrQ
早慶とか旧帝、一橋の滑り止めってイメージしか無い
だが年配者には結構受けはいいんじゃないか。
975エリート街道さん:2010/03/23(火) 23:12:49 ID:iDWjsTpU
横国のあるところは俺の住んでる仙台のニュータウンより田舎
976エリート街道さん:2010/03/24(水) 05:27:55 ID:lVoXwdP+
■横浜国立大 まとめ

一期校・二期校時代、私立の評価が非常に低く、まともに見られていた私立は
早慶ぐらいだった(その後上智が台頭)
授業料も国立と私立では開きがあったため国立にエリートが集中した。
その為、東大一橋大東工大の受験生が滑り止め先としても国立を望んだのだが
残念ながら二期校には、このクラスの大学がほとんどなく、
そこで受験生が目をつけたのが横浜国立大だった。

この為、横浜国立大は一橋大東工大に準じる難易度になったのだが
それでも、世間の評価では旧帝大より下に見られていた為、それなら、いくら私立でも
私学トップの早稲田や慶応のほうが中途半端な位置づけの横国よりいいやと、
実際に入学先として選ぶ際には、東大落選組はほとんどが早稲田や慶応を選んでしまったので、
実際の入学者のレベルは横国全盛時においても、実はそれほど高くはなく、せいぜい北大程度だった。

その後、国立の授業料の高騰と地方の凋落と供に私立の難易度が上昇
共通一時試験が導入され、一期校・二期校時代が終了すると
東大の滑り止めでなくなった横浜国立大の難易度も急落
逆に早慶上智が年々難化していったために、完全に立場が逆転した。

よく考えれば、横浜国立大は入試が難しかっただけの大学で
全盛時においてすら、学部が貧弱な上に、二期校だった為に、
入試難易度では上でも、大学の格では、一期校で旧帝大の北大よりも下の扱いだった
つまり、本当にエリート大学であったことは一度もなかったのが真実である。
977エリート街道さん:2010/03/24(水) 06:17:01 ID:I7romevo
>>976
マジレスすると、、、当たってる部分も有るがほとんど嘘。
大学の格の話しはある程度同意だが、早慶との比較に関しては、
感覚的には当時、横国経済と早慶経済のw合格者の8割〜9割方は横国行ってた。
入学者レベルも北大程度ということはとんでもない話で少なくとも阪大ぐらいの感じ。
横国経済辞退者のほとんどは早慶なんぞに行くのではなく浪人して東大再挑戦してた。
これが現実。

ただ、今は東大京大一橋以外の国立文系が早慶の台頭で地盤沈下してるから、
例えば昔なら横国経済もしくは東北経済、神戸経済あたりに行っていたレベルの学生が
早慶に流れているのは間違いない。とはいえ早慶も学生数が大幅に増加しており、
また、高2あたりで数学に挫折して2〜3教科に絞ってなんとか早慶に合格する程度の学生が多いから、
結局早慶の学生の平均レベルは昔と変わっていない。
東大京大一橋落ちを昔よりは拾えるようになって上位層が昔より厚くなっている程度。
978エリート街道さん:2010/03/24(水) 16:57:24 ID:k3Yo3zqq
今でも大阪大、横浜国立大、神戸大の社会科学系が地盤沈下などしているとは
とても思えない。東京大経済はやや新古典派系に偏りがあるが理論経済 金融
経済史 産業政策 などは文句なしにトップ。然し一橋大は経済系は全く不振で
業績が上がっているのは東京大、京都大、横浜国立大などのOBです。むしろ商学部
はスタッフは充実しています。なた京都大経済も研究所も含め内容はよくなっています。
横浜国立大経済も東大経済に近い色彩をもち海外一流大学院留学者が増加して活性化
され、経営も理論系、実務経験者など人材に厚みが出てビジネススクールの評価も
小規模ながら高い評価をえているようですね。
学生さんも、各大学上位30%ほどは東京大、横浜国立大学、京都大は殆どレベルは
同じ感じがします。一橋大、神戸大はやや劣化の傾向があるようです。提出される
論文、試験成績、レポート類を見ればよく分かります。
また、現在大学の格等はありません。東京大、京都大はさすがに伝統の強みがありますが、
当局の評価でも、東北大、九州大、北海道大などは法学系を除けば社会科学分野は
横浜国立大、神戸大より評価は下位です。
979エリート街道さん:2010/03/24(水) 17:14:10 ID:k3Yo3zqq
977の云うとおり、当時は横浜国立大学と早稲田など比較する者などいないでしょう。
東京大、横浜国立大、など首都圏国立大を受験するものが腕試しで受験するものが
ちらほらで合否は関係なかったようですね。もっとも試験内容は非常に偏った重箱の底
つつく暗記に頼る問題が主体で非正統的で学力の判断には非常に問題がありましたね。
要するに最初から国立大の受験を放棄して、まさに特殊早稲田、、、、出した。
当時は今も変わり者以外は横浜国立大に合格すれば、東京大文一、理一にこだわり
再受験するものを除けば殆ど横浜国立大に合格すれば入学しました。
980エリート街道さん:2010/03/24(水) 17:16:43 ID:kUFPMkdj
横国の上位が東大や京大に並んでるとか一ツ橋以上とか病気のレベルだろ。
981エリート街道さん:2010/03/24(水) 17:44:21 ID:kydhY4we
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/kikaku/cityplan/gis/3000map/036s.html

この地図で、ひときは目につく横浜高等商業学校ってなんだと調べてみたら、
横浜国大経済経営の前身なのか。この場所に現在ある横浜清陵総合高校って
名前すら知らなかったわ。
その南側横浜商業学校ってのは現在のY校だよね。こんな頃からあったのか。
てか横国経済経営移転はよかったのか?東京からは前の方が通いやすかっただろうに。
982エリート街道さん:2010/03/24(水) 17:44:41 ID:gC0wVDah
便所の落書き程度の価値しかない匿名掲示板に
一流大学コンプ丸出しの長文をお書きになっても、
あまり効果は無いと思いますが。如何でしょう?
983エリート街道さん:2010/03/24(水) 19:35:53 ID:yipNuNXE
横国文系≒明治・立教
横国理系≒千葉大・理科大
984エリート街道さん:2010/03/24(水) 19:38:22 ID:jvk/TEpy
横国文系≒同志社
横国理系≒理科大
985エリート街道さん:2010/03/24(水) 20:21:13 ID:cmV7IPId
なんかやたら

横国=明治立教

とか繰り返しカキコする馬鹿って
やっぱ洗顔馬鹿のマーチ?洗顔馬鹿なのにマーチ(笑)
986エリート街道さん:2010/03/24(水) 20:59:21 ID:yipNuNXE
首都圏では
横国≒明治立教が真実だろ
987エリート街道さん:2010/03/24(水) 21:12:05 ID:jvk/TEpy
関西だと横国≒同志社
首都圏だと横国≒立教明治
988エリート街道さん:2010/03/24(水) 21:13:47 ID:yipNuNXE
>987そうだと思う。正解
989エリート街道さん:2010/03/24(水) 21:20:12 ID:atAIpj2k
横国をすごいと思うのは横国生くらいじゃないの?
おれ987に同意だよ
990エリート街道さん:2010/03/24(水) 21:33:40 ID:cmV7IPId
横国=明治 とかリアル世界じゃ嘲笑もの
2ちゃんならではの基地外カキコだな(笑)
明治とか下の下だろ?
ポンやア法政と区別がつかん
下の下(笑)
991エリート街道さん:2010/03/24(水) 21:34:42 ID:jvk/TEpy
学歴板の横国でたまに北大や神戸に噛み付いてるのがいるけど
勘違いも甚だしいな。
992エリート街道さん:2010/03/24(水) 21:35:59 ID:jvk/TEpy
横国≒立教明治だと思うけど
実績だと横国は立教明治にも負けているよね。
993エリート街道さん:2010/03/24(水) 21:41:37 ID:cmV7IPId
洗顔馬鹿どものウサ晴らしが2ちゃん(笑)
QTなどコンビニしか能がない凋落大学(笑)
明治とかポンやア法政と何が違うの?
シャガクにすら蹴られる恥ずかしい馬鹿どもだろが(笑)
センターすら断念する洗顔馬鹿どもは穴に入れ(笑)
994エリート街道さん:2010/03/24(水) 21:42:55 ID:jvk/TEpy
北大>>>超えられない壁>>神戸>>>>>横国



現実を受け入れよう横国≒立教明治
995エリート街道さん:2010/03/24(水) 21:52:08 ID:cmV7IPId
QTはもういいよ誰もまともに相手にしないから(笑)
頭の悪い洗顔馬鹿マーチも論外
横国は日本で優にトップ10に入る大学だよ
横国より明らかに上は、
東大京大一橋東工阪大の五つしかない
東名九や神戸筑波とは難易差なんてほとんどない
QT北大よりは確実に上
糞みたいな私立に至っては、早慶でやっと互角
マーチとか嘲笑レベルの見下す存在でしかないんだよ(笑)
もう寝ろ 泣きながら(笑)
996エリート街道さん:2010/03/24(水) 21:56:36 ID:cmV7IPId
注)

早慶でやっと互角
(シャガクとか下位学部を除く)(笑)
997エリート街道さん:2010/03/24(水) 22:03:13 ID:jvk/TEpy
北大>>>>超えられない壁>>>神戸>>>>>横国

勿論

早慶>>>>>横国
998エリート街道さん:2010/03/24(水) 22:05:25 ID:jvk/TEpy
横国はサッカーボールと似ている
蹴られまくりのところがw
神奈川の地元進学校からも馬鹿にされ、早慶など私大生からも馬鹿にされる。

不本意入学の巣窟といっていいだろう。
999エリート街道さん:2010/03/24(水) 22:07:44 ID:cmV7IPId
超えられない壁=津軽海峡
なるほど 別に越える必要なし(笑)
QTはコンビニバイトに戻れ!
1000エリート街道さん:2010/03/24(水) 22:08:52 ID:cmV7IPId
QTコンビニ物語 続編希望(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。