専修大学がスゴすぎる件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
74 就職戦線異状名無しさん 2009/12/13(日) 08:46:22
おいおい、公認会計士試験 専修大学から37人合格だってよ(2009年1月14日までの判明分)
http://www.senshu-u.ac.jp/news/news_2008/kokkasiken.html

110 就職戦線異状名無しさん 2009/12/16(水) 02:34:08
>>107
専修は40人じゃなくて37人な。
まあそれにしても専修はがんばってると思うよ。

東大なんて全体の合格者は3.1倍になってるのに、東大は1.7倍の合格者しか出せていない。
逆に専修なんかは01年から合格者を7倍以上に増やしている。

公認会計士試験 合格者数
     01年   04年   08年   01年比  04年比
東大   68    93    114    1.2倍  1.7倍
一橋   47    56     93    1.7倍  2.0倍
慶應  155   208    375    1.8倍  2.4倍

早大  134   153    307    2.0倍  2.3倍
中央   59    76    160    2.1倍  2.7倍
明治   42    60    118    2.0倍  2.8倍

専修    5     8     37   【4.6倍】 【7.4倍】

全体  961  1378    3024   2.2倍  3.1倍 
2エリート街道さん:2009/12/16(水) 16:22:56 ID:ruH/16My
駒澤の俺が華麗に2ゲト
3エリート街道さん:2009/12/16(水) 16:41:18 ID:hjRyaThM
教授も優秀らしいし大学入ってから頑張る奴が多いらしいな
4エリート街道さん:2009/12/17(木) 03:42:51 ID:4ClI5VQU
すげー
5エリート街道さん:2009/12/17(木) 11:39:06 ID:seHYg0uX
資格長老者が一部受かっているだけ
あとは屑ゴミ学生
偏差値47.5あれば楽勝で受かる大学
6エリート街道さん:2009/12/17(木) 19:20:44 ID:G2j3jbKY
専修すげー
7うんちょん ◆PREPmeXUCE :2009/12/17(木) 19:30:29 ID:6f74lB28
うおーい(´;ω;`)ノシ
8エリート街道さん:2009/12/17(木) 19:32:28 ID:38ugYT47
今年は合格者4割減だったらしいから、一桁に逆戻りは確定的だろう
9エリート街道さん:2009/12/17(木) 20:05:32 ID:7p79Xbfb
東大だと三倍にはならないとかじゃないの物理的に
10エリート街道さん:2009/12/17(木) 21:15:39 ID:G2j3jbKY
全体的に増えてるけど7.4倍とはすごいよね
11エリート街道さん:2009/12/17(木) 21:37:49 ID:G2j3jbKY
うんちょんてネ情なんでしょ?大学受験板の質問に答えてあげてよ。
12うんちょん ◆PREPmeXUCE :2009/12/17(木) 21:55:42 ID:6f74lB28
ボロ校舎で有名な法学部だよ!(`;ω;´)
13エリート街道さん:2009/12/17(木) 22:03:22 ID:G2j3jbKY
そうか。ごめん、ごめん。
14エリート街道さん:2009/12/17(木) 23:58:21 ID:aLPqfCAy
資格に命をかける、まさに中央大学の劣化版
15エリート街道さん:2009/12/18(金) 00:23:12 ID:NQZ81pzi
河合塾第3回全統マーク模試・記述模試最新偏差値

成蹊法律57.5
成城法律55
國學院法律専門52.5
日本法律A1期52.5
國學院院法律50
東洋法律50
日本法律A2期50
獨協法律47.5
駒澤法律47.5
専修法律47.5
神奈川法律45
東海法律42.5
16エリート街道さん:2009/12/18(金) 00:25:55 ID:NQZ81pzi
河合塾第3回全統マーク模試・記述模試最新偏差値

成蹊経済60
國學院経済55
成城経済55
東洋経済52.5
日本経済52.5
獨協経済50
駒澤経済50
専修経済50
神奈川経済47.5
東海政経45
17エリート街道さん:2009/12/18(金) 00:27:04 ID:NQZ81pzi
最新東進模試偏差値(経済学部)

62 成蹊大(経済)
  法政大(経済)
61 学習院大(経済)
58 成城大(経済)
57 明治学院大(経済)
56 國學院大(経済)
55 武蔵大(経済)
54 東洋大(経済)
53 創価大(経済)
  専修大(経済)
  日本大(経済)
52 獨協大(経済)
  東京経済大(経済)
51 駒澤大(経済)
50 拓殖大(政経)
  亜細亜大(経済)
  神奈川大(経済)

以下省略 




18エリート街道さん:2009/12/18(金) 12:36:51 ID:bP3S1fAy
会計士って今受かっても就職難なんでしょ。
今年の合格者の3人に1人が就職先決まってないって新聞に出てたが。
19エリート街道さん:2009/12/18(金) 15:30:12 ID:iLKYXi2X
日東駒専の数字じゃないな
凄いけど頑張りどころズレてないか?
20エリート街道さん:2009/12/18(金) 16:09:00 ID:UdTw8eIA
専修は大学入ってから伸びるんだよ
だからズレてないんだよ
21エリート街道さん:2009/12/19(土) 01:44:12 ID:e84wnA8p
>>1
合格者総数増えてるのに東大一橋早慶はあんまり合格者増えてないな。
MARCHでも平均以下って感じか。
となると合格者総数が増えて、その恩恵をうけたのは駅弁や日東駒専以下か?
22エリート街道さん:2009/12/19(土) 01:54:53 ID:JVentbLm
         /ニ三三三三ミミヽソ};;;;;ミミミ、ヽヽ
       /´/´,ィ´三ニミミヾリシト;;ヽ\ミミヽ、ヽ
      》彡/ミミゞ=-‐''''''´゛`ミミ、`ヽ,\`ヽ、`'、
      ////彡'゙         ``ヾ\ヽ\ヽ, ',
      l: l|/:::.' _-‐──- __   '゛ヾ,、ヘミ弋ヽ::ヘ
      ヽVシ{,ィ===、   _。--。__   :ヾ、ヘミミミ、ヘ{
       Vリ ,ィニ:::::.   .:ィ´ニ、, `   ミミ、ヘミ三:、}
        Y (´ャァY   ゝ<´rァ ミ   `'ミ、へミミ弋
       |   -‐'    `‐--      :ミ≧ヾヘォリ
       l::.     /    ヽ      ..::彡⌒)::;;;l
       |   / `--´`'゙ ヘ       ンヽソ;;;;;リ
       |   :| fニニニニヽ ヘ      ,-‐゙/;;l::|V
       ',   | |LLLLL┴ミ |     r、__/;;;リ;;/
        〉  :ト |:::r‐─‐、::ノ |   .:::|;;;ンハ:;;ノソ
        {ヘ  !ヘ弋___ノ_/ / i  .: |;;;リリトソソ
        ヽ、 弋__ノ. / .ノ  / l;;;V//
          )、 -─‐-  / .ノ.:  |;;r-‐'
 ____ __ィ''   >、_  __/ ;;   〉゙  \‐- _
 三、      ,.ィ(⌒),   ̄、::::::::::;;; /ゞ三\ }{   ̄`
      ,ィ´、, 丶ニソ‐-、   ヽ__r‐''´    |
   ,ィ'/       \  \  |ヽ    /
  / /   ヽ- \   \_ソ--' |_ -‐
   {       、, \  ヘ
   |   ‐弋_ `‐-ハ‐-'゙
 ̄'''''
>>1
23エリート街道さん:2009/12/19(土) 18:55:27 ID:hSsYigqp
専修大学
24エリート街道さん:2009/12/19(土) 19:27:23 ID:4sfkziVC
■  全国   私立大学   番付表  ■

東                                    西

慶應大学                横綱              早稲田大学

上智大学               大関              国際基督教大学

学習院大学              関脇              津田塾大学

立教大学               小結              東京理科大学

中央大学               前頭1             同志社大学

青山学院大学            前頭2             関西学院大学

成蹊大学               前頭3             南山大学

明治大学               前頭4             立命館大学

法政大学               前頭5             関西大学

成城大学               前頭6             明治学院大学

武蔵大学               前頭7             國學院大学

西南学院大学            前頭8             甲南大学

専修大学               十両1             駒澤大学

日本大学               十両2             近畿大学
25エリート街道さん:2009/12/20(日) 17:51:41 ID:WBgwCzie
これは専修がすごいの?会計士がしょぼくなったの?
26エリート街道さん:2009/12/20(日) 18:42:15 ID:a4iKAYNO
両方あると思います。
27エリート街道さん:2009/12/20(日) 18:51:19 ID:5v0VCli4
2010年度代ゼミ(法学部)
62 明治 学習院
60 法政
58 青山学院 明治学院
57 成蹊
56 成城
55 日本
54★専修 國学院 獨協
53 駒澤 創価
52 東洋 
51 神奈川
49 東海 東京経済
47 国士館 大東文化 亜細亜
 ・
 ・
35
28エリート街道さん:2009/12/20(日) 18:59:24 ID:a4iKAYNO
それにしても公認会計士試験に37人も受かるなんて専修って凄すぎる
29エリート街道さん:2009/12/20(日) 19:02:17 ID:l82ca4h2
>>27
なぜ法学部?
30エリート街道さん:2009/12/20(日) 19:10:47 ID:a4iKAYNO
経済、経営、商は偏差値低いからかな
偏差値低いわりにはよく頑張ってるよ
31エリート街道さん:2009/12/20(日) 19:48:57 ID:UGYxa9Wr

新司法試験 【出身大学】別合格者数 辰巳法律研究所調査


日大   8
東洋   2
駒沢   2
専修   1←w



32エリート街道さん:2009/12/20(日) 19:50:14 ID:UGYxa9Wr
W合格したときの進学先(代々木ゼミナール)


○日大法91%‐●専修法9%

○日大経済100%‐●専修経済0%



33エリート街道さん:2009/12/20(日) 19:55:27 ID:a4iKAYNO
埼玉県民の進学先らしいよ
34エリート街道さん:2009/12/21(月) 00:52:08 ID:8D+hb5Kr
埼玉県民の皆さん。ひどいことをかきこんですいませんでした。皆さんもどんどん
専修を受けてください。
35エリート街道さん:2009/12/21(月) 01:53:52 ID:2edw/xs0
>>31>>32
情報元も無いのにでたらめなことや嘘を書くのはやめましょう。
■平成21年度新司法試験 合格者数・合格率 (総計2043名、平均 27.64%)
【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率       合格者 合格率
東京 216  55.53%    中央 162  43.43%
京都 145  50.35%    慶應 147  46.37%
一橋  83  62.88%    和田 124  32.63%
神戸  73  48.99%    明治  96  30.97%
北大  63  40.38%    立命  60  24.69%
大阪  52  33.55%    同志  45  19.15%
九州  46  26.44%    上智  40  27.78%
名大  40  33.33%    関学  37  19.37%
首都  34  39.08%    関西  35  16.91%
東北  30  19.48%    立教  25  22.32%
千葉  24  37.50%    法政  25  18.12%
阪市  24  25.00%    学習  21  24.42%
広島  21  25.00%    愛知  20  48.78%
横国  20  25.32%    日大  20  13.07%
新潟  14  17.28%    南山  18  30.51%
岡山  13  25.00%    専修  17  20.48%
金沢  11  22.45%    甲南  17  18.28%
熊本   5  15.63%    成蹊  14  20.59%
信州   4  15.38%    山学  12  26.09%
静岡   4  11.11%    創価  12  15.79%
琉球   4  10.00%    大宮  12  14.81%
筑波   3  8.82%    .西南  10  14.93%
香川   3  7.14%    .近畿   9  18.00%
鹿児   2  5.71%    .明学   9  11.69%
島根   1  4.35%    .桐蔭   8  12.90%
                 青学   8.  8.99%
36エリート街道さん:2009/12/21(月) 03:07:31 ID:H7Cipazq
>>35
それは【出身大学】ではなく【法科大学院】の合格者数でしょ。

http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html

専修大学法科大学院 新司法試験合格者の出身大学

合計         20名
辰巳調査判明分 17名
出身大学内訳

中央大学   3名
早稲田大   2名
明治学院   2名
東京大学   1名
上智大学   1名
立教大学   1名
学習院大   1名
法政大学   1名
専修大学   1名★
ローをもたない大学 4名
37エリート街道さん:2009/12/21(月) 03:08:49 ID:H7Cipazq
新司法試験 話題になるのはロースクールごとの合格者数や合格率ばかりだが、その合格者の出身大学はどうなっているのか?
疑問に思っている人も多いだろう。

某掲示板をみていたら辰巳法律事務所が調査している新司法試験の出身大学調査(カバー率93%)の情報が転がっていたので
それを元に出身大学についてまとめてみることにする。
辰巳の調査によって2008年度の新司法試験合格者2065名のうち1917名の出身大学が判明した。

2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) 8名以上

順位 大学 合格    順位 大学 合格
1位 早大 262    17位 青学 23
2位 慶應 225    18位 関西 21
3位 東大 223    19位 法政 18
4位 中央 136    19位 立教 18
5位 京大 116    21位 北大 16
6位 一橋  80    21位 学習 16
7位 同大  64    23位 首都 14
8位 阪大  52    24位 広島 13
9位 神戸  43    25位 関学 12
10位 上智  39    26位 明学  9 
10位 明治  39    27位 日大  8
12位 東北  33    27位 創価  8
12位 立命  33    27位 金沢  8
14位 名大  27    27位 筑波  8
15位 九大  25    27位 横国  8
15位 阪市  25    27位 新潟  8
38エリート街道さん:2009/12/21(月) 03:13:50 ID:H7Cipazq
>>35
情報元だが専修大学出身の新司法試験合格者が1名しかいないことは

新司法試験合格者ファイル〈’09受験版〉 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/dp/4887277660

に載ってるよ。

そのスキャン画像が↓の下の方に載ってる。
http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html
39エリート街道さん:2009/12/27(日) 13:26:10 ID:B13GSUkZ
専修しょぼ
40エリート街道さん:2009/12/27(日) 13:52:06 ID:aZkDfcZr
公認会計士増やしすぎだろ
東大生とか賢く目ざとい奴らが会計士業界に見切りをつけただけじゃないのか?
他のニッコマサンキン連中の結果と比較しないと何とも言えないなぁ
41エリート街道さん:2009/12/27(日) 13:59:09 ID:YTRYkazo
監査法人や会計事務所、会計学会は、東大や京大がトップではない数少ない世界だから
元から

一橋・神戸・早稲田・慶應・中央・明治・関学が強い業界
42エリート街道さん:2009/12/27(日) 17:10:29 ID:leozMpfR
専修コピペ野郎赤っ恥だなおいw
43エリート街道さん:2009/12/27(日) 17:41:44 ID:MKv5x0Ma
それでも専修は頑張ってる方だよ
44エリート街道さん:2009/12/27(日) 22:50:52 ID:dkS3RvUC
東洋・國學院みたいな下落傾向の大学とは違うな
45エリート街道さん:2009/12/27(日) 23:03:21 ID:e+T5s1gm
東洋じゃ会計士受かって20人だろう
専修の37人は無理
46エリート街道さん:2009/12/28(月) 21:39:09 ID:keY0Xh5P
旧司法試験 合格者数順 (平成17〜21年度の最近5年間のデータ)

【大学名】【合格率】【出願者数】【合格者数】
東京大学 4.00% 10168  407
早稲田大 2.28% 16450  375
慶應義塾 2.29% 09793  225
中央大学 1.27% 16290  208
京都大学 3.99% 05051  202
一橋大学 3.75% 02344  088
大阪大学 3.84% 02212  085
同志社大 1.94% 04016  078
北海道大 3.39% 01854  063
明治大学 0.76% 07448  057
名古屋大 3.34% 01434  048
上智大学 2.52% 01905  048
神戸大学 2.33% 02011  047
東北大学 1.98% 02117  042
立命館大 1.04% 03740  039
関西大学 1.18% 03118  037
九州大学 1.97% 01718  034
法政大学 0.90% 03766  034
立教大学 1.56% 01793  028
日本大学 0.57% 04006  023
関西学院 1.18% 01862  022
青山学院 1.14% 01926  022
学習院大 1.26% 01103  014
専修大学 0.77% 01686  013

47エリート街道さん:2009/12/29(火) 17:20:28 ID:b/q+dKWw
東洋は教員になる人が伝統的に多い大学。
会計士・税理士は中央・明治・専修のイメージ。
48エリート街道さん:2009/12/29(火) 18:24:58 ID:ekC5kCcH
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML

2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率       

    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0% ←w
49エリート街道さん:2009/12/29(火) 18:44:03 ID:f3AT0Wcu
ここ数年急激に合格者を増やしているのは何故だろう
50エリート街道さん:2009/12/29(火) 19:54:24 ID:f3AT0Wcu
昔は合格者1人とか2人とかいう時代もあったそうだが
51エリート街道さん:2009/12/30(水) 20:49:19 ID:Zb0Kx3Xz
>>47
非常にうそ臭い
教員でも日大>>>専修>>東洋くらい差がありそう
52エリート街道さん:2009/12/30(水) 22:07:04 ID:EQj/vCuT
日大=専修>東洋
53エリート街道さん:2009/12/31(木) 01:24:47 ID:91urCVns
私立大学入試難易ランキング表 【法学部系】
http://www.ukaruhousoku.com/dai/daihen/hen5.html

70 慶應義塾大学・法B
66 早稲田大学・法
64 中央大学・法−フレB
60 青山学院大学・法
   明治大学・法
   法政大学・法
56 専修大学・法前期A
   明治学院大学・法
54 日本大学・法A1期
53 国学院大学・法A3教科
   駒澤大学・法
52 東洋大学・法A
   神奈川大学・法
50 東海大学・法
54エリート街道さん:2009/12/31(木) 01:43:36 ID:91urCVns
2009年度新司法試験 合格率ランキング

中央大学 43.4%
明治大学 31.0%
------平均 27.6% -----------
九州大学 26.4%
学習院大 24.4%
立教大学 22.3%
専修大学 20.5% ★
------ 20%の壁 -----------
東北大学 19.5%
関西学院 19.4%
同志社大 19.1%
法政大学 18.1%
日本大学 13.1%
明治学院 11.7%
國學院大 10.9%
駒澤大学 10.4%
------ 10%の壁 -----------
青山学院  9.0%
獨協大学  7.6%
東洋大学  7.1%
大東文化  7.0%
神奈川大  6.7%
東海大学  6.0%
55エリート街道さん:2009/12/31(木) 08:23:43 ID:hinWv0p4
>>54
で、その専修法科大学院の学生に専修大学の学部出身者は何人いるの?

2008年度
http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html

専修大学法科大学院 新司法試験合格者の出身大学

合計         20名
辰巳調査判明分 17名
出身大学内訳

中央大学   3名
早稲田大   2名
明治学院   2名
東京大学   1名
上智大学   1名
立教大学   1名
学習院大   1名
法政大学   1名
専修大学   1名★
ローをもたない大学 4名
56エリート街道さん:2009/12/31(木) 08:24:19 ID:hinWv0p4
http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html

2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) ※法科大学院を持つ大学
順位 大学 合格    順位 大学 合格   順位 大学  合格  順位  大学  合格
1位 早大 262    17位 青学 23    33位 西南学院 6  47位 京都産業 1
2位 慶應 225    18位 関西 21    33位 千葉    6  47位 専修    1 ★
3位 東大 223    19位 法政 18    35位 静岡    4  47位 中京    1
4位 中央 136    19位 立教 18    35位 福岡    4  47位 南山    1
5位 京大 116    21位 北大 16    35位 獨協    4  47位 名城    1
6位 一橋  80    21位 学習 16    38位 成蹊    3  47位 龍谷    1  
7位 同大  64    23位 首都 14    38位 香川    3  47位 山梨学院 1
8位 阪大  52    24位 広島 13    40位 神奈川大 2
9位 神戸  43    25位 関学 12    40位 鹿児島大 2  
10位 上智  39    26位 明学  9    40位 甲南    2
10位 明治  39    27位 日大  8    40位 神戸学院 2
12位 東北  33    27位 創価  8    40位 駒澤    2
12位 立命  33    27位 金沢  8    40位 東洋    2
14位 名大  27    27位 筑波  8    40位 東北学院 2
15位 九大  25    27位 横国  8    47位 愛知    1 
15位 阪市  25    27位 新潟  8    47位 関東学院 1   
57エリート街道さん:2009/12/31(木) 10:25:43 ID:ID4ohjJQ
専修www
カスすぎる
58エリート街道さん:2009/12/31(木) 13:13:48 ID:XQt1z0+y
法律系資格は司法試験だけじゃない。司法書士、行政書士、宅建、社労士
などなど
それに司法試験だって今に公認会計士みたいになるよ。
59エリート街道さん:2009/12/31(木) 22:06:38 ID:gd3j/Woq
専修落ちの日大工作員 必死だね 恥ずかしいよ。
 専修は日大なんて眼中にないから。
60エリート街道さん:2010/01/01(金) 13:51:42 ID:gMosCbwt
専修は日大なんて眼中にないから
かっこいいー
61エリート街道さん:2010/01/01(金) 16:34:03 ID:ElZNPq9Z
>>55-56
それを馬鹿の一つ覚えみたいに毎回貼って(しかも2008年てw)
専修コンプを癒してるみたいだけど学部出身数は無意味だよ
法科大学『院』なんだから。
しかし國學院法学部は0人か、廃校すればいいのにね
62エリート街道さん:2010/01/01(金) 16:45:15 ID:++dfZAi0
専修のロースクールは千代田区神保町という好立地な上、授業料を全額免除にして格上の大学学部出身者囲い込んでるからな。
中央と同じやり方だが効果は抜群。
一回結果を出してしまえばその後学生も集めやすくなるし、ローの結果が学部受験生の質にもかかわってくる。
学部でもスカラシップ入試はじめたしな。
63エリート街道さん:2010/01/01(金) 20:49:30 ID:gMosCbwt
専大関係者の努力が実り始めている。
64エリート街道さん:2010/01/01(金) 21:42:21 ID:siNC086N
同じくくりの二ッコマでも東洋の法はまったくやる気ないな。

第二キャンパスに法科大学院あるのに法学部全面移転しないで国際地域に幅利かせてちゃ法科は伸びないな。
65 【小吉】 【1275円】 :2010/01/01(金) 22:18:22 ID:u5Gsk2E4
テスト
66エリート街道さん:2010/01/02(土) 12:04:08 ID:l8F9lPLT
>>62
授業料全額免除はしてないよ 奨学金はあるけど

また、中央は八王子でこもってる点、専修と違う(専修の法学部のみ神田への移動の所以)
67うんちょん ◆PREPmeXUCE :2010/01/02(土) 12:30:44 ID:gypjd0RF
おーい、あけおめー(´;ω;`)ノシ
68エリート街道さん:2010/01/02(土) 14:48:27 ID:bi0dVnkI
あけおめー
69エリート街道さん:2010/01/02(土) 16:27:46 ID:MhfaxRM6
>>66
専修のロースクールは全額免除多いことで有名ですが何か?

http://www.unkar.org/read/school7.2ch.net/shihou/1190883799
3 :氏名黙秘[sage]:2007/09/27(木) 18:05:39 ID:???
専修は全免の人数多いよ。
ただ受験はもう終わってしまったが・・。

7 :氏名黙秘[sage]:2007/09/27(木) 18:54:22 ID:???
専修は上位2割が、学費全額免除になるんだよね。
ここまでしないと、有名校が多い都内では人を集められない。
実際、専修の合格者のほとんどがこの特待生達らしいし。

36 :氏名黙秘[sage]:2007/09/28(金) 20:43:08 ID:???
専修は上位2割が全免ってなってるけど、 去年はもっと多くの人数に全免を出してるみたいだよね。
立地も東京のど真ん中だし、いいなぁ。 俺も出せばよかったよ・・・。

67 :氏名黙秘[sage]:2007/09/30(日) 17:19:05 ID:???
専修っておそろしく簡単だったけど差つくのか?

68 :氏名黙秘[sage]:2007/09/30(日) 17:46:22 ID:???
先週は差がつかないな

69 :氏名黙秘[sage]:2007/09/30(日) 17:54:52 ID:???
専修、免除貰うレベルってどのくらいだろう?
中央で半免もらうくらいか?

70 :氏名黙秘[sage]:2007/09/30(日) 18:08:50 ID:???
中央で半免なら間違いなく専修は免除来るだろ。
来てる椰子は中央のほうが上だからな。
70エリート街道さん:2010/01/02(土) 16:27:51 ID:MhfaxRM6
71 :氏名黙秘[sage]:2007/09/30(日) 18:25:06 ID:???
専修も半面と全免あるし、前面とるのはかなりレベル高いのかと
思ったんだよね。

72 :氏名黙秘[sage]:2007/09/30(日) 23:30:38 ID:???
専修はなんかちょっとできれば免除くるみたい?
人数多いよね〜だから中堅受かっててもここ受けてたりして。。

73 :氏名黙秘[age]:2007/10/01(月) 01:20:07 ID:???
専修は司法ではそこそこ中位のイメージあるんだけどな。
合格率はイマイチだが。。

74 :氏名黙秘[sage]:2007/10/01(月) 01:22:04 ID:???
もともと法律学校だしな。でもおなじ法律学校でもポンはひどいな。

115 :氏名黙秘[sage]:2007/11/30(金) 10:55:10 ID:???
専修の全面もらってるんだが、入学予定者対象の説明会いったら
民法120点満点中40点とかの奴が紀州合格してるらしい

あのレベルの民法40点で奇襲ってどんなレベルだよ

116 :氏名黙秘[あage]:2007/11/30(金) 11:25:14 ID:???
全免すげー、スペックよろ。

117 :氏名黙秘[sage]:2007/11/30(金) 21:19:04 ID:???
専修は全面多いからな〜、にしても羨ましいわ。
総額300万くらい違うからな。
71エリート街道さん:2010/01/02(土) 16:40:30 ID:MhfaxRM6
中央はもっと思い切ったことやって、東早慶出身集めまくって合格実績上げたけどな。
でも結果的にはその実績(と伝統)から生徒優秀な学生集まるようになって今となっては地位確立したけどな。


中央大が全学生の77%に全額か半額を免除する奨学金 制度を発表し、私学関係者を驚かせている。

20日には入試が始まる予定で、法科大学院を巡る騒動はさらに広がりそうだ。
 中央大が新たに拡充したのは、「特別給付奨学制度」。300人の募集定員のうち、

学部成績の優秀な約30人を第1種奨学生として、授業料(年140万円)と施設設備費(同30万円)を全額免除する。
必要なのは入学金の30万円だけで、2年目以降の負担はゼロだ。

さらに、第2種奨学生は対象が200人。授業料と施設設備費が半額になる。
同大は、「理事会で一度決めた授業料は動かさず、奨学金で学生を支援することにした」 と説明する。

正規の授業料を払うのはわずか23%になるが、文部科学省が来年度予算で要求して いる50億円の私立法科大学院助成金が認められたら、さらに値下げする。
同大は「確かに赤字になりかねないが、『法科の中央』である以上、学校法人全体で バックアップする」(開設準備室)という。
72エリート街道さん:2010/01/03(日) 00:28:23 ID:iOVXqAfx
中央って学費安いんだよな 郊外だし家賃も安いから貧乏人にはむしろお薦めだ
73エリート街道さん:2010/01/03(日) 16:27:13 ID:q2RtkdFp
ラストウィーク大学だな。
74エリート街道さん:2010/01/03(日) 20:34:12 ID:mlkEoKf9
1月5日から出願開始だよ
75エリート街道さん:2010/01/04(月) 15:22:54 ID:+cQsgNQH
>>71
そうやって70%他大学出身に金ばらまいて中央マンセーしていても・・・
そんなばらまきしてなければ中央は法学部以外の学部授業料もっと安くできた、
もしくは教育研究に資金を回せたわけだろう。
>>72
上記理由により法学部以外とてもお勧めではない。
76エリート街道さん:2010/01/05(火) 06:01:35 ID:u2rwxSvF
いよいよ今日から出願開始だ
77エリート街道さん:2010/01/09(土) 16:46:57 ID:hVJCFjuZ
やっぱり専修大学すげー
名門、黒門。伝統の法学部神田神保町キャンパス 専大通り

二葉亭四迷の母校、創立130年

就職、難関資格、OBの活躍度では

専修大学>>>>>立教大学>>>>>>>>>>>アホいや青山学院大学
78エリート街道さん:2010/01/09(土) 17:57:41 ID:oo3CPSMf
ボカチカ>先週
79エリート街道さん:2010/01/13(水) 04:29:30 ID:JyMSPZWq
>>77
いわゆる「誉め殺し」というやつですね。
80エリート街道さん:2010/01/14(木) 00:49:44 ID:BknaU91j
立教大学も素晴らしいし、青山学院大学も素晴らしいし、専修大学も素晴らしい。
もちろん中央大学も日本大学も東洋大学も國学院大学も素晴らしい。

言うまでもないことだ。
81エリート街道さん:2010/01/14(木) 11:59:42 ID:iczHfguu
参考:法学部が設置された年

1920年 日本大学  *前身の日本法律学校は1889年に法学教育を開始。
----------------
1927年 専修大学  *前身の専修学校は1880年に法学教育を開始したが、
----------------   1893年〜1927年の34年間、法科の募集を停止。
1956年 東洋大学
1964年 駒澤大学


法学教育の"継続”期間(2010年時点)

日本大学 121年間(1889〜2010年)  専修大学  83年間(1927〜2010年)
東洋大学  54年間(1956〜2010年)  駒澤大学  46年間(1964〜2010年)
82エリート街道さん:2010/01/16(土) 03:18:54 ID:okGLR6ei
なにがスゴすぎるって
偏差値の低さだろう。
河合塾
専修法の偏差値47.5。
83エリート街道さん:2010/01/16(土) 14:55:34 ID:CcAv4B47
専修大学が酷すぎる件
84エリート街道さん:2010/01/16(土) 20:37:01 ID:AV4iFEZ3
公務員実績ベスト13 (東京の私大) 

合格率から考えると早稲田、中央、専修はかなり高いね。
                 公務員    卒業者

No.01  日本大学            462人    14,792人
No.02  早稲田大学           369人    11,993人
No.03  中央大学            334人    6,750人
No.04  明治大学            262人    7,855人
No.05  法政大学            231人    7,361人
No.06  慶應義塾大学        176人    7,357人
No.07  東海大学            131人    6,754人    
No.08  専修大学            121人    3,932人
No.09  東洋大学            118人    5,409人
No.10  大東文化大学        091人    3,002人 
No.11  帝京大学            089人    4,777人
No.12  青山学院大学        082人    4,253人 
No.13  立教大学           081人    3,420人

No.?  國學院大学          051人    2,214人  
No.?  亜細亜大学          028人    1,503人 
No.?  駒澤大学           ?人     ?人



85エリート街道さん:2010/01/16(土) 20:37:52 ID:AV4iFEZ3
■確定 2008年度公認会計士試験 私立大学別合格者数

         合格数  (前年度) (2008年度合格者内訳)
慶応大学 375名  (411名)
早稲田大 307名  (293名)
中央大学 160名  (150名)
明治大学 110名  (105名)
同志社大 102名  (102名)
立命館大  85名  ( 71名)
法政大学  71名  ( 62名) (3年生9名、4年生7名、卒業生51名、会計大学院4名)
日本大学  51名  ( 32名)
関西大学  40名  ( 47名)
専修大学  37名  ( 23名) (在学生7名、卒業生23名)
立教大学  24名  (  - 名)
駒沢大学  12名  (  9名) (在学生2名、卒業生10名)
創価大学  11名  ( 11名)
東洋大学   4名  (  - 名)
関西学院   - 名  ( 52名)
上智大学   - 名  (  - 名)
青山学院   - 名  (  - 名)
学習院大   - 名  (  - 名)
成蹊大学   - 名  (  - 名)
成城大学   - 名  (  - 名)
86エリート街道さん:2010/01/16(土) 20:39:31 ID:AV4iFEZ3
>【平成19年度司法試験合格者数】※旧試験含む
>専修大学:20名
>日本大学:15名    ★日大+専修=35
>成蹊大学:15名
>明治学院大学:11名
>青山学院大学:9名
>獨協大学:6名
>國學院大学:6名    ★成蹊+獨協+國學院=27

>【国家T種(法律・経済・行政)合格者数】
>専修大学:5名
>日本大学:2名     ★日大+専修=7
>成蹊大学:合格者なし
>明治学院大学:合格者なし
>獨協大学:合格者なし
>國學院大學:合格者なし  ★(成蹊+獨協+國學院)×100=0
87エリート街道さん:2010/01/16(土) 23:29:56 ID:qiiN5Np5
筑横千に行くぐらいなら日大専修行った方が就職いいし得だよな。
88エリート街道さん:2010/01/17(日) 03:43:46 ID:jNt9wIRj
>>87
また誉め殺しかw

それと公務員だけれども
早慶上智は国Tや都庁T種が中心だが、日東駒専は市役所が中心になっていることを忘れてはならない。。
また日東駒専で国Tに受かったところで不人気省庁すら採用してくれないから宝の持ち腐れになってしまう。
国Tは学歴を非常に重んじるから、専修では不人気省庁でも国Tで受かったとしても
全く相手にしてくれない事実を忘れてはならない。
89エリート街道さん:2010/01/17(日) 23:42:02 ID:jDig8i/G
東洋駒澤は文学部が伝統  専修は法学経済の実務系
90エリート街道さん:2010/01/18(月) 00:02:35 ID:XWoRDuOg
>>88
早慶はまだ解るが上智って・・・

国家1種・2007年度採用

<中央> 会計検査院1人 人事院1人 金融庁1人 総務省1人
     特許庁1人 国土交通省3人
<明治> 法務省2人 文部科学省1人 厚生労働省1人
<日大> 財務省1人 警察庁1人 農林水産省
<上智> 法務省1人 農林水産省1人 環境省1人
<法政> 厚生労働省1人 特許庁1人
<国基> 環境省1人
<青学> 法務省1人
<立教> 採用なし

http://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/goverment1
91エリート街道さん:2010/01/18(月) 00:12:51 ID:sdarWppi
2009年 公認会計士試験合格者
中央 157 うち現役70 らしいが、他校は?
92エリート街道さん:2010/01/18(月) 02:04:35 ID:spFt/qEH
>>90
なるほど。東大の一人勝ちかと思ったらそうでもないんだな、国T最終合格。
早稲田でも十分狙えるな。早稲田スレで本来見かけるべきデータをまさか専修で
見ることとなるとはな。皮肉なものだ。

それにしても専修は0か。やはり専修では国Tは狙ってはいけないという結論になりそうだ。
93エリート街道さん:2010/01/18(月) 12:37:43 ID:z7xfeuuU
◎日本大学VS東駒専 W合格対決 (ソース:AERA 2010.1.25)

 日大法 30−1 東洋法  *96.8%が日大を選択
 日大法 24−3 駒沢法  *88.9%が日大を選択
 日大法 32−6 専修法  *84.2%が日大を選択

 日大商 17−6 東洋経営 *73.9%が日大を選択
 日大商 19−5 専修商   *79.2%が日大を選択

 日大文理 19−11 東洋文 *63.3%が日大を選択
 日大文理 30−7  駒沢文 *81.1%が日大を選択
 日大文理 35−13 専修文 *72.9%が日大を選択
94エリート街道さん:2010/01/18(月) 16:02:25 ID:Dr5Tvcr6
主要80大 就職実績 サン毎  09年7/26
大手有力企業編 メガバン中心 東東駒専

    みずほ 三菱 三住 JR東 東電 三井不
東海   9    5  26  25  1    1
東洋  31   16  22  18  1    0
駒澤  27   14  15  10  0    0
専修  45    8  24  16  0    0

合計 専修93人>東洋89人>東海67人>駒澤66人
メガバン 専修77人>東洋69人>駒澤66人>東海40人


95エリート街道さん:2010/01/18(月) 16:16:02 ID:CHl976z3
ヒント

>金融庁は、2005年度より大学別合格者数の発表を取り止めましたので、各大学とも独自に調査をしています。
>また、TACやクレアールなどの合格率の算出において模擬試験だけを受けていた人も、合格者の中にいれているようです。

http://www.kaigyo-do.com/20.html


専修学校だから、似たようなことを。。。
96エリート街道さん:2010/01/18(月) 17:28:51 ID:Dr5Tvcr6
専修大学の創立150周年に向けて、未来像をどう描いたらいいのであろうか?

時代は完全に都心回帰に向かっている。
神田キャンパスの再開発を早急に推進すべきである。
老朽化した1号館を立て直し、シンボリックな神保町タワーを建築する必要がある。
そして、経済学部と法学部を全学年、専修発祥の地である神田に移す。
現実的にはあり得ないことだが、近隣の神田外語学院や東京電機大と提携するとか。
もちろん、会計や教職の専門職大学院等の誕生も視野にはいる。
また、歴史を感じさせるレトロな相馬講堂のようなものを作るとか。
学生のアメニティーにも十分配慮したキャンパス作りをする必要がある。

生田キャンパスは、どんどん向ヶ丘遊園駅よりに新校舎ができつつある。
将来的には、1・2・3号館の辺りを野球場等の運動施設にするのがよいのでは?

資格取得で実績のある専修の特色をさらに生かすために、教育学科や外国語学科、
薬学科や看護学科等の増設はどうか?
校友会副会長の池本先生が学長をされている日本獣医生命科学大学と合併し、獣医
養成学部を増設することは不可能か?
大切なことは、スクラップ&ビルドを原則に学部の改廃も実施するということ。


97エリート街道さん:2010/01/18(月) 18:41:24 ID:zV0j9QL0
専修って中野駅前の警察学校跡地の明治と帝京が買ったところ
両方入札してたって聞いたことある。

裏では移転する気があるんじゃないのかな?
98エリート街道さん:2010/01/18(月) 19:36:47 ID:lsp3O8k+
会計士たちが、監査法人に就職が無くて、「会計資格持ってる一般人」として
就職するしかない昨今に、>>1みたいな情報でスレ立てられても…
99エリート街道さん:2010/01/19(火) 01:45:50 ID:YxM5HC2T
>>95
そのブログ書いてるやつ堂々と大ウソ書いてるな。
金融庁はこれまで一度たりとも、大学別の合格者数なんて発表したことないぞ。

これまでに世に出てきた会計士合格者はTACの独自調査や三田会の独自調査。
慶應の場合補修所の登録者を独自に調査してその年の合格者として発表していた。

http://www.geocities.jp/gakureking/cpa2004.html
100エリート街道さん:2010/01/19(火) 04:30:42 ID:kdEfhvH8
専修タワーを神田に建てるとか聖マリアンナ医科大学を買収するとかしてほしい。
101エリート街道さん:2010/01/20(水) 20:06:49 ID:JCiLCQwJ
新聞広告で何回か見たがここの大学宣伝うまいね
テレビのもつい見とれちゃう
102エリート街道さん:2010/01/21(木) 03:19:13 ID:sQ7LTYac
>>101
どういう広告?見たこと無いんだけれども。
よく新宿で社会恥性の開発という看板は見かけるけれども。
新聞広告はまともなんだろうか?
103エリート街道さん:2010/01/21(木) 09:55:14 ID:kblG3XPJ
>>102
我が家は毎日新聞なんだが何度も掲載されてるよ。
ウィキの最初に出てる男性4人に惹かれた@女子
104エリート街道さん:2010/01/21(木) 10:22:54 ID:TmE9jcLF
志を持った青年に萌えましたw
専大って由緒ある大学なんだね
105エリート街道さん:2010/01/21(木) 10:51:55 ID:TmE9jcLF
連投ごめんなさい
大学のホムペで創立者のプロフィールを確認してみて
昔の男性って魅力的 マジです
106エリート街道さん:2010/01/21(木) 11:08:54 ID:qTFz5KbB
由緒ある大学はテレビCMなんかやらない。
107エリート街道さん:2010/01/21(木) 13:03:33 ID:T2rdodwK
ネカマ乙
108エリート街道さん:2010/01/21(木) 13:32:06 ID:iP/E3aYw
専修は五大法律学校っていうけど
開校後、わずか数年で法科の廃止をしたのがまずかったな。
その後30年以上も法科の募集を停止し、
後発の日大に完全に置いていかれた。
109エリート街道さん:2010/01/21(木) 22:18:00 ID:qn32EgEP
専修大の法学部は神田神保町に校舎があって、学生街で日本一の古本屋街と
(行きたい人は)周りに専門学校が数多くダブルスクール(か少し利用する)
の選択肢も数多くあるとこなんで大学入ってから勉強したい人はおすすめ。
図書館も自習室ありで結構夜遅くまでやってる。
さらに夜遅くまで缶詰状態で勉強したい時は神保町界隈には
民間の24時間営業の月極め「自習室」なんてのもあったりする。
110エリート街道さん:2010/01/21(木) 22:29:03 ID:dqPmDb9i
専修センター前年を上回ったぞ
111エリート街道さん:2010/01/21(木) 23:20:50 ID:dqPmDb9i
これで日大=専修となるのも近い
112エリート街道さん:2010/01/21(木) 23:24:35 ID:345C0RWp
日大は専修以上にセンター利用伸びてる
113エリート街道さん:2010/01/22(金) 00:42:24 ID:CMBUKACs
専修大学スゴすぎる
114エリート街道さん:2010/01/22(金) 02:00:37 ID:FdD59pCS
読売新聞ではやたらスカラシップ入試を宣伝している。
やれ自宅学生は学費無料で、自宅外学生は学費無料+60万円支給と。

で肝心な「2年以降は成績が良くなければこの優遇は取り消す」という文言は
欄外に小さくしか載っていない。

恐らくスカラシップ入試で入学し、学費の心配はないと喜んで通学していたものの、
2年になった途端に全て特典を奪われてしまい、結局高い学費を払うハメになった
専修生が大量にいることは想像に難くない。きっと彼らは「こんな事(どうせ高い
学費を払うハメになる)のなら、早稲田人科や上智文、あるいは立教上位学部
明治上位学部へ通った方が良かった、と反省しているだろう。
受験生諸君は専修の甘い罠にだまされてはいけない。
115エリート街道さん:2010/01/22(金) 03:06:35 ID:cIiqj4Hi
TVCMを流す大学=定員割れ

というイメージだろ普通は
116エリート街道さん:2010/01/22(金) 03:43:57 ID:CMBUKACs
ところがどっこい、センターでは前年を軽く超えたんだな
117エリート街道さん:2010/01/22(金) 05:42:21 ID:AGwmBcjv
今年は不景気による国公立志向が高まり、
私大でもセンター利用での受験が軒並み増えている。
これは専修に限った現象ではなく、どこの大学も同じ。
日大も東洋もセンター利用がガンガン伸びてるよ。

だから一般志願者数の増減が確定するまで何ともいえないな。
118エリート街道さん:2010/01/22(金) 11:44:40 ID:Yi3joTAS
リッツも東洋も新聞広告頻繁だな@毎日新聞関東方面
119エリート街道さん:2010/01/23(土) 14:05:57 ID:mhQ445h7
地味だが堅実な大学だな
>>105
凄い先輩だったみたいだなw
120エリート街道さん:2010/01/23(土) 14:36:01 ID:mavI/9w1
公務員実績ベスト13 (東京の私大) 

合格率から考えると早稲田、中央、専修はかなり高いね。
                 公務員    卒業者

No.01  日本大学            462人    14,792人
No.02  早稲田大学           369人    11,993人
No.03  中央大学            334人    6,750人
No.04  明治大学            262人    7,855人
No.05  法政大学            231人    7,361人
No.06  慶應義塾大学        176人    7,357人
No.07  東海大学            131人    6,754人    
No.08  専修大学            121人    3,932人
No.09  東洋大学            118人    5,409人
No.10  大東文化大学        091人    3,002人 
No.11  帝京大学            089人    4,777人
No.12  青山学院大学        082人    4,253人 
No.13  立教大学           081人    3,420人

No.?  國學院大学          051人    2,214人  
No.?  亜細亜大学          028人    1,503人 
No.?  駒澤大学           ?人     ?人




121エリート街道さん:2010/01/23(土) 23:35:15 ID:x53A0yvz
専修大学って中央大学に似てるんじゃね?
122エリート街道さん:2010/01/23(土) 23:52:10 ID:oNE9bkxq
>>121
明駒の次は中専ってか?

いいかげんMARCHに取り入るのはヤメレ
123エリート街道さん:2010/01/24(日) 04:35:57 ID:lwGjLtwd
>>120>>121
公務員で一括りにしているが、実際は
早稲田では国T国U都庁T類東京都特別区上級が多い。
中央法は国U都庁T類東京都特別区が多い・
専修は市役所がやっと。
同じ公務員でも合格する格が大学によって違うのに、専修生は
自分らの汚点を隠すために「公務員」で一括りにしてしまって誤魔化している。

こんな誇大広告大学行ってもだまされるだけです。専修しか受からなかったならば
浪人した方が身のためです。
124うんちょん ◆PREPmeXUCE :2010/01/24(日) 05:01:23 ID:zbaLQ0UM
うおーい(´;ω;`)ノシ
125エリート街道さん:2010/01/24(日) 09:45:14 ID:jjJVerQZ
>>123
よその大学の話で恐縮だが確かマーチで国T合格多いのは文理とも中大
126エリート街道さん:2010/01/24(日) 10:18:56 ID:HDg4V0MC
>>123

国Tでも国Uでも都庁T類東京都特別区上級でも都庁T類東京都特別区でも
市役所でもどれでもいいと思うが、
専修は確か国Uが多かったと思うよ。国T合格者もいる。
127エリート街道さん:2010/01/24(日) 13:40:58 ID:2jWGRUbp
これの最新のやつってどこかにない?

国家公務員採用II種試験 大学別合格者数ベスト20 「めざせ公務員 省庁ガイド」(tac出版)より
http://www.geocities.jp/gakurekidata/k2-02.03.jpg

      1992年      1997年       2003年
1位 日本大学 296  中央大学 216  早稲田大 361←早慶(92年は10位)
2位 中央大学 235  日本大学 214  中央大学 240
3位 明治大学 188  明治大学 194  立命館大 224
4位 立命館大 173  早稲田大 194  明治大学 209
5位 法政大学 154  立命館大 169  名古屋大 180←旧帝大(92年は圏外)
6位 関西大学 149  同志社大 159  東北大学 178←旧帝大(92年は圏外)
7位 同志社大 131  法政大学 134  日本大学 177
8位 新潟大学 122  岡山大学 129  北海道大 176←旧帝大(92年は圏外)
9位 北海学園 114  九州大学 126  同志社大 169
10位 早稲田大 114  東北大学 116  神戸大学 168←旧三商大(92年は圏外)
11位 広島大学 110  広島大学 112  九州大学 155←旧帝大(92年は圏外)
12位 福岡大学 106  北海道大 114  岡山大学 153
13位 岡山大学 100  名古屋大 101  広島大学 151
14位 千葉大学  96  関西大学 100  関西大学 150
15位 東洋大学  95  琉球大学  99  法政大学 134
16位 琉球大学  94  神戸大学  85  慶應義塾 128←早慶(92年は圏外)
17位 専修大学  89  北海学園  84  大阪大学 110←旧帝大(92年は圏外)
18位 山形大学  88  大阪大学  75  金沢大学 105
19位 東北学院  85  関西学院  75  京都大学 103←旧帝大 (92年は圏外)
20位 愛知大学  85  新潟大学  71  立教大学 103
128エリート街道さん:2010/01/24(日) 18:19:01 ID:1bA/6KCX
■確定 2008年度公認会計士試験 私立大学別合格者数
●東都野球リーグ御三家 専修・中央・日本
       合格数  (前年度) (2008年度合格者内訳)
慶応大学 375名  (411名)
早稲田大 307名  (293名)
中央大学 160名  (150名)●
明治大学 110名  (105名)
同志社大 102名  (102名)
立命館大  85名  ( 71名)
法政大学  71名  ( 62名) (3年生9名、4年生7名、卒業生51名、会計大学院4名)
日本大学  51名  ( 32名)●
関西大学  40名  ( 47名)
専修大学  37名  ( 23名)●(在学生7名、卒業生23名)
立教大学  24名  (  - 名)
駒沢大学  12名  (  9名) (在学生2名、卒業生10名)
創価大学  11名  ( 11名)
東洋大学   4名  (  - 名)
関西学院   - 名  ( 52名)
上智大学   - 名  (  - 名)
青山学院   - 名  (  - 名)
学習院大   - 名  (  - 名)
成蹊大学   - 名  (  - 名)
成城大学   - 名  (  - 名)

129エリート街道さん:2010/01/25(月) 14:20:30 ID:7Lsj7zr9
2009年度 公認会計士試験合格者数
       合格数(前年度 前年比)
@ 慶應大 258 (375名 ▼117)
A 早稲田 247 (307名 ▼ 60)
B 中央大 159 (160名 ▼  1)学部在学中合格70名(経理研のみ)
C 東京大  84 (114名 ▼ 30)
D 明治大  72 (110名 ▼ 38)
E 一橋大  56 ( 93名 ▼ 37)
E 関学大  56 (不明)
G 神戸大  52 ( 83名 ▼ 31)
G 同志社  52 (102名 ▼ 50)
I 法政大  49 ( 71名 ▼ 22)
− 関西大  32 ( 40名 ▼  8)
− 東北大  29 ( 23名 △  6)
− 専修大  12 ( 37名 ▼ 25)

ソース:1〜10位 三田会会報2010年1月第34号(HPはまだ未更新)
慶應 公認会計士三田会http://www.cpa-mitakai.net/member_info.html
中央 経理研究所http://www.chuo-u-keiriken.tv/contents_2009/home/main_021.html
一橋 公認会計士如水会の年次総会の案内
関西 http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_com/news/2010/01/21331219.html
東北 http://www.econ.tohoku.ac.jp/~tuasad/gokaku.htm
専修 http://www.senshu-u.ac.jp/news/news_2009/kaikeishi2009.html
130エリート街道さん:2010/01/25(月) 19:47:39 ID:Ez0bok8+
専修志願者伸びないね
131エリート街道さん:2010/01/26(火) 01:38:36 ID:5G0yPUFH
会計プロ 公認会計士短答式試験に2名合格

長谷川さんは15歳の最年少合格
http://www.chubu-gu.ac.jp/university/management/topics/2009/100121-01/index.html

中部学院大学各務原シティカレッジの長谷川智也さんと同学部研究生の佐々木大さんの2名が、

2009年12月13日に行われた公認会計士短答式試験に合格しました。本学からの同試験合格者は初めて。

長谷川さんは【15歳という最年少で合格】を果たし、【簿記の勉強を始めてからわずか1年4カ月】という快挙です。

同コースは、経理教育の第一人者である森教授を中心として、簿記・会計領域のスペシャリストを養成することを目的に、日々勉学に励んでいます。

長谷川さんは会計事務所に勤めていた父親の薦めで中学3年だった2008年9月から簿記の勉強を始めました。

「18歳までに公認会計士になる」という目標を立て、資格試験に専念するために【高校受験をやめて】、本学の各務原シティカレッジに通うことを決めました。

2009年春、中学を卒業し、同コースの本科生となりました。高校卒業資格の取得も目指して通信制高等学校の勉強をしながら、簿記の勉強に励んでいます。

指導にあたっている森均教授は「これまで多くの学生を会計士や税理士の試験に指導してきたが、彼のように短時間で大学生以上の成果を挙げた

事例は初めて」と感心し、「【夢であった高校生の公認会計士が実現する】」と期待を寄せています。
132エリート街道さん:2010/01/27(水) 22:09:13 ID:6I+VRAwz
2009年度 公認会計士試験合格者数
       合格数(前年度 前年比)
@ 慶應大 258 (375名 ▼117)
A 早稲田 247 (307名 ▼ 60)
B 中央大 159 (160名 ▼  1)学部在学中合格70名(経理研のみ)
C 東京大  84 (114名 ▼ 30)
D 明治大  72 (110名 ▼ 38)
E 一橋大  56 ( 93名 ▼ 37)
E 関学大  56 (不明)
G 神戸大  52 ( 83名 ▼ 31)
G 同志社  52 (102名 ▼ 50)
I 法政大  49 ( 71名 ▼ 22)
− 関西大  32 ( 40名 ▼  8)
− 東北大  29 ( 23名 △  6)
− 専修大  14 ( 37名 ▼ 23)

ソース:1〜10位 三田会会報2010年1月第34号(HPはまだ未更新)
慶應 公認会計士三田会http://www.cpa-mitakai.net/member_info.html
中央 経理研究所http://www.chuo-u-keiriken.tv/contents_2009/home/main_021.html
一橋 公認会計士如水会の年次総会の案内
関西 http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_com/news/2010/01/21331219.html
東北 http://www.econ.tohoku.ac.jp/~tuasad/gokaku.htm
専修 http://www.senshu-u.ac.jp/news/news_2009/kaikeishi100119.html


133エリート街道さん:2010/02/03(水) 23:44:48 ID:9YT4+hM4
専修大学の創立150周年に向けて、未来像をどう描いたらいいのであろうか?

時代は完全に都心回帰に向かっている。
神田キャンパスの再開発を早急に推進すべきである。
老朽化した1号館を立て直し、シンボリックな神保町タワーを建築する必要がある。
そして、経済学部と法学部を全学年、専修発祥の地である神田に移す。
現実的にはあり得ないことだが、近隣の神田外語学院や東京電機大と提携するとか。
もちろん、会計や教職の専門職大学院等の誕生も視野にはいる。
また、歴史を感じさせるレトロな相馬講堂のようなものを作るとか。
学生のアメニティーにも十分配慮したキャンパス作りをする必要がある。

生田キャンパスは、どんどん向ヶ丘遊園駅よりに新校舎ができつつある。
将来的には、1・2・3号館の辺りを野球場等の運動施設にするのがよいのでは?

資格取得で実績のある専修の特色をさらに生かすために、教育学科や外国語学科、
薬学科や看護学科等の増設はどうか?
校友会副会長の池本先生が学長をされている日本獣医生命科学大学と合併し、獣医
養成学部を増設することは不可能か?
大切なことは、スクラップ&ビルドを原則に学部の改廃も実施するということ。

134エリート街道さん:2010/02/11(木) 10:23:15 ID:K4lAc7Z8
◇出身大学別の社長数ランキング(2009年・上位40大学)

 1 日本大学 25975    21 神奈川大  2769
 2 慶応義塾 13636    22 名城大学  2605
 3 早稲田大 13023    23 大阪工業  2298
 4 明治大学 11303    24 京都大学  2267
 5 中央大学 10464    25 愛知学院  2138
 6 法政大学  8287    26 東京理科  2111
 7 近畿大学  6574    27 明治学院  2102
 8 同志社大  6555    28 芝浦工業  2031
 9 東海大学  5325    〃  東京農業  2031
10 関西大学  5292    30 京都産業  2030
11 立教大学  4734    31 東京経済  1945
12 立命館大  4419    32 拓殖大学  1929
13 青山学院  4197    33 工学院大  1865
14 専修大学  4099    34 東北学院  1740
15 関西学院  4044    35 学習院大  1730
16 東京大学  3324    36 大阪経済  1697
17 福岡大学  3244    37 東京電機  1690
18 東洋大学  2993    38 成蹊大学  1648
19 甲南大学  2930    39 國學院大  1627
20 駒沢大学  2899    40 北海道大  1601


135エリート街道さん:2010/02/11(木) 10:58:02 ID:GHvKHsne
W合格したときの進学先(代々木ゼミナール)

○日大法91%‐●専修法9%

○日大経済100%‐●専修経済0%

136エリート街道さん:2010/02/11(木) 23:05:34 ID:0xdt9vsD
W合格したときの進学先(河合)

○専大法科91%‐●日大法科9%

○専大経済100%‐●日大経済0%
137エリート街道さん:2010/02/12(金) 09:53:30 ID:Rva8PXQR
卒業生
政治
川島正次郎 (政治家、元自由民主党副総裁、元自治庁長官、元北海道開発庁長官、経済学部卒)
山下徳夫 (政治家、元衆議院議員、自由民主党、元運輸大臣、元厚生大臣、元内閣官房長官、法学部卒)
浜田靖一 (政治家、衆議院議員、自由民主党、防衛大臣、経営学部卒、浜田幸一の長男)
馳浩 (政治家、文部科学副大臣、自由民主党、元プロレスラー、専修大学レスリング部監督、文学部国文学科卒)
続訓弘 (政治家、元参議院議員、公明党、元総務庁長官、元公明党副代表、大学院卒)
内山晃 (政治家、衆議院議員、民主党、社会保険労務士、商学部卒)
松村祥史 (政治家、参議院議員、自由民主党、経営学部卒)
中根一幸 (政治家、衆議院議員、自由民主党、法学研究科修士課程修了)
和田静夫 (政治家、元参議院議員・衆議院議員、元日本社会党、党中央執行副委員長、法学部卒)
東国原英夫 (政治家、宮崎県知事、経済学部卒)
松井政吉 (政治家、元衆議院議員、元日本社会党、党事務局長・情報部長・庶務部長、経済学部卒)
中村庸一郎 (政治家、元衆議院議員、元自由民主党、叙勲授賞、元日本エボナイト社長、元大日本セロフィン会長、経済学部卒)
寿原正一 (政治家、元衆議院議員、元自由民主党、元東京寝台自動車社長、経営学部卒)
吉川兼光 (政治家、元衆議院議員、元民社党、元党本部顧問・千葉県連委員長、経済学部卒)
長正路 (政治家、元衆議院議員、元日本社会党、経済学部中退)
佐野進 (政治家、元衆議院議員、元日本社会党、元東京都交通労組青年部長・港区区議、経済学部卒)
高杉廸忠 (政治家、元参議院議員、元日本社会党、法学部卒)
時崎雄司 (政治家、元衆議院議員、元日本社会党、元茨城県職員組合委員長、法学部卒)
依光好秋 (政治家、元衆議院議員、元自由民主党、元陸軍政務次官、元読売新聞政治部長、経営学部卒)
鈴木周次郎 (政治家、元衆議院議員、元自由民主党、経済学部卒)
田島達策 (政治家、元衆議院議員、元自由民主党、法学部卒)
井芹康也 (政治家、元貴族院議員、経済学部卒)
138エリート街道さん:2010/02/15(月) 01:05:41 ID:qdAdrk6S
専修か
ローでの囲い込みとか、会計士とかみると
これで優秀な芸能人入学させれば、昔の上智の偏差値爆上げ戦略とかぶるなw
139エリート街道さん:2010/02/15(月) 10:58:20 ID:lmmmd0zZ
ラストウィーク・ユニバーシティ
140エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:16:33 ID:IkeHW8jG
東進偏差値(経済学部) http://www.toshin.com/daigakuranking/sb.php

73 慶応義塾大(経済)
72 早稲田大(政治経済)
68 上智大(経済)
67 青山学院大(国際政治経済)
65 立教大(経済) 明治大(政治経済) 同志社大(経済)
64 青山学院大(経済)
63 中央大(経済)
62 法政大(経済) 成蹊大(経済) 立命館大(経済) 関西大(経済) 関西学院大(経済)
61 学習院大(経済)
60 南山大(経済)
58 成城大(経済)
57 明治学院大(経済) 龍谷大(経済) 西南学院大(経済)
56 國學院大(経済) 近畿大(経済) 
55 武蔵大(経済) 武蔵野大(政治経済)
54 東洋大(経済) 大阪経済大(経済) 甲南大(経済)
53 創価大(経済) 専修大(経済) 日本大(経済) 中京大(経済)
52 獨協大(経済) 東京経済大(経済) 福岡大(経済) 
51 駒澤大(経済) 広島修道大(経済) 松山大(経済) 
50 拓殖大(政経) 亜細亜大(経済) 神奈川大(経済) 愛知大(経済) 名城大(経済) 桃山学院大(経済) 
49 北海学園大(経済) 国士館大(政経) 立正大(経済)
48 北星学園大(経済) 東海大(政治経済) 大阪産業大(経済)
46 大東文化大(経済) 城西大(経済) 阪南大(経済) 神戸学院大(経済) 久留米大(経済)
45 東北学院大(経済) 帝京大(経済) 麗澤大(経済) 追手門学院大(経済) 九州産業大(経済)
141エリート街道さん:2010/02/18(木) 04:13:36 ID:AELnuOz2
大沢親分の出身校だしな。
142エリート街道さん:2010/02/18(木) 10:29:17 ID:tSD11umv
>>141
親分は立教だろ?
143エリート街道さん:2010/02/18(木) 14:10:27 ID:AELnuOz2
「世界の中心で愛をさけぶ」とかに出てる大沢たかお
144エリート街道さん:2010/02/18(木) 23:54:06 ID:bdqIXNG2
ペナルティもそうだったか
145エリート街道さん:2010/02/20(土) 14:32:05 ID:gyPu1gvr
146エリート街道さん:2010/02/21(日) 13:34:40 ID:rZk8eOVf
専修に入学すると、東国原知事や浜田前防衛相、小堺や馳議員、永島敏行や
仲村トオル、大沢たかおや加藤ローサ、 ペナルティーやナポレオンズ、
プロレスラー長州力や中西学、ドジャースの黒田や阪神の江草、巨人の
松本やソフトバンクの長谷川の後輩になれるよ。


147エリート街道さん:2010/02/21(日) 14:47:19 ID:yhxq3G4h

w合格したときの進学先(代々木ゼミナール)

○日大法91%‐●専修法9%

○日大経済100%‐●専修経済0%
148エリート街道さん:2010/02/21(日) 23:32:06 ID:I+kJdKZf
日大ともあろう大学が必死だな
149エリート街道さん:2010/02/22(月) 03:15:45 ID:0cqVUa2r
>>146
東国原知事は「専修?頭悪っ!」と思っているよ。
専修がどうしても嫌いだったから早稲田二文へ行った。
もし事件の反省を込めて学業に没頭したかったのならば普通母校である
専修大学へ行くだろうし物足りなければ専修大学大学院へ行く。
それを敢えて早稲田へ進学したという事はもう専修という負の学歴を消したかったから。

政治家になって専修を認めたのは専修出身者の票が欲しかったから。
心の中では「俺早稲田、専修なんて関係ないねあんな馬鹿大学」と思っているよ。
150エリート街道さん:2010/02/22(月) 04:08:23 ID:NVCkpFmD
それどころか、現役時代も早稲田受かってたけど
親から貰った金使い果たしちゃって仕方なく専修に行ったなんて
どう考えても嘘丸出しのこと言って「専修レベル」であるという烙印を消そうとしてるしw
151エリート街道さん:2010/02/22(月) 16:13:01 ID:hOLU4hUs
>>149
そりゃ早稲田に比べれば落ちるわな。日大をライバル視している学校だから。
152エリート街道さん:2010/02/22(月) 18:33:14 ID:Da0WQYU7
河合塾第3回全統マーク模試・記述模試最新偏差値

成蹊法律57.5
成城法律55
國學院法律専門52.5
日本法律A1期52.5
國學院院法律50
東洋法律50
日本法律A2期50
獨協法律47.5
駒澤法律47.5
専修法律47.5
神奈川法律45
東海法律42.5
153エリート街道さん:2010/02/22(月) 23:11:20 ID:WPDW4AbP
河合は母数が当てにならない
154エリート街道さん:2010/02/22(月) 23:44:59 ID:zUoKlx+W
いまどき2.5刻みってw

6 :エリート街道さん:2010/02/21(日) 14:37:51 ID:rZk8eOVf
★主な大学の合格者と入学者の偏差値調査

      合格偏差値 入学偏差値   差
明治大政経 58.0  54.6  −3.4
青山学経営 53.6  51.8  −1.8
成蹊大法学 57.1  50.8  −6.3(見かけ倒し)
日本大法学 54.5  50.6  −3.9
専修大文学 53.6  50.4  −3.2
===========================================================入学偏差値50の壁
成蹊大経済 54.9  49.4  −5.5(見かけ倒し)
国学院法学 53.1  49.3  −3.8
成城大文芸 51.7  49.0  −2.7
明治学法学 54.4  48.5  −5.9(見かけ倒し)
法政大経営 54.1  48.0  −6.1(見かけ倒し)
駒沢大法学 49.7  47.6  −2.1
東洋大法学 49.0  44.7  −4.3
155エリート街道さん:2010/03/08(月) 03:53:22 ID:M/Vt+P5e
すっごいヨ〜
156エリート街道さん:2010/03/14(日) 08:42:25 ID:5VXui0wm
2009年(平成21年)新司法試験法科大学院別短答式合格率ランキング

順位 法科大学院名 出願者数 受験者数 短答式試験の合格に必要な成績を得た者 合格率

35  専修大学     113     83       54    65.1%
44  日本大学     219     153     90     58.8%
45  駒澤大学     81      48      28     58.3%
56  東洋大学     119     70      35     50%

2008年(平成20年)新司法試験法科大学院別短答式合格率ランキング

11  専修大学     107     88      73     82.95%
45  日本大学     201     148     97     65.5%
51  駒澤大学     70      47      29     61.7%
67  東洋大学     83      55      26     47.3%

2007年(平成19年)新司法試験法科大学院別短答式合格率ランキング

28  専修大学     85      76      57     75.0%
45  駒澤大学     47      37      23     62.1%
49  日本大学     139     111     67     60.3%
62  東洋大学     56      44      23     52.2%


157エリート街道さん:2010/03/15(月) 22:27:49 ID:xt931EDE
すっごいョ
158エリート街道さん:2010/03/15(月) 22:27:55 ID:xt931EDE
すっごいョ
159エリート街道さん:2010/03/21(日) 01:38:46 ID:o/UNg2M7
黒門には「専修学校」と記載されている!(本当の話)
http://news.goo.ne.jp/picture/yomiuri/nation/20100316-567-OYT1T00920.html
160エリート街道さん:2010/03/21(日) 02:23:18 ID:SqPT+5fH
>>159

専修学校 (旧制)

専修学校(せんしゅうがっこう)は、1880年(明治13年)、相馬永胤らによって東京府に設立された私立法律・経済学校。

概要
現在の専修大学の前身である。
アメリカ留学経験者を中心に、従来の私塾的法律学校に代わる、
本格的私立法律・経済学校として設立され、日本語で英米法を講じた。
当時のいわゆる「五大法律学校」の一つである。

沿革
相馬永胤 / 専修学校創立者の一人でのち専修大学初代学長
田尻稲次郎 / 同じく創立者の一人明治時代初期、近代的裁判制度が発足して1876年には代言人(現在の弁護士)の資格試験制度が成立した。
この前後から試験準備のための私塾的な法律学校が各地で開校したが、この時点では近代法の制定も進んでいない状態であり、
これらの学校はきわめて低級な教育水準しか持たなかった。
1880年、日本最初の近代法として刑法・治罪法が制定されるとともに「代言人規則」改正により資格試験が厳格化すると、
ようやく本格的な法律学校が設立されるようになった。

大学南校を経てアメリカに留学し、ハーバード大学・エール大学などで法律・経済を学んでいた
相馬永胤・田尻稲次郎・目賀田種太郎・駒井重格は、1875年12月、ニューヨークで「日本法律会社」
(日本法律クラブ)を結成、日本での法律学校設立を企画した。
彼らは帰国後、法律事務所で勤務するかたわら、福沢諭吉の協力により慶應義塾内に
「夜間法律科」を開設して法律学を講じたが、
1880年9月、慶應義塾から独立するとともに、三しゃ塾・東京攻法館といった旧来の私塾と合同して
「専修学校」を設立した。
校名は「一科専修」を標榜したことに由来しており、「実用の知識と技芸」
を併せもつ人材の育成を目的とした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E4%BF%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E6%97%A7%E5%88%B6)
161エリート街道さん:2010/03/21(日) 21:15:14 ID:sXRDLIRz
専修スゲー
162エリート街道さん:2010/03/31(水) 21:29:12 ID:wsgUD/Ub
cgnf
163エリート街道さん:2010/04/06(火) 22:29:08 ID:swWpBawp
test
164エリート街道さん:2010/04/06(火) 23:38:39 ID:mNNWTjwx
何かと内弁慶な専大・・・
貧乏学生御用達の学校は今も昔も変わらない・・・
しかし地味に頑張っていると思う
俺はそんな専大を愛している。
165エリート街道さん:2010/04/08(木) 22:29:28 ID:IjrMqD+0
俺も愛してる
166エリート街道さん:2010/04/29(木) 13:36:47 ID:zxMa11/C
公認会計士試験 専修大学から37人合格
今年は?
167エリート街道さん:2010/05/10(月) 18:14:26 ID:TovLeI6u
拓殖大学生の英語
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1212037392/601-700

603 :名無しさん@英語勉強中:2010/04/28(水) 07:58:37
どんな学歴だろうと仕事が出来る人間は出来て
出来ない人間は出来ないだろうよ
勉強が出来るのと仕事が出来るのは別物

611 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 02:15:06
学歴の話が多いようだが何かあったのか?
学歴は大事だけど、最も大事なものではないな。
168エリート街道さん:2010/05/14(金) 18:31:20 ID:zhIe1GNM
自力あるからな専修はスバラシイ
169エリート街道さん:2010/05/15(土) 01:28:27 ID:rbnipweJ
専修の実績はア法政あたりは余裕で越えてるからな
170エリート街道さん:2010/05/16(日) 13:51:36 ID:7f0djss+
>>159
なんかその辺の大学と比較するような大学じゃないなもう専修は
171エリート街道さん:2010/05/18(火) 21:52:41 ID:rsyPu/Ke
専修も名門になったもんだ
172エリート街道さん:2010/05/18(火) 22:09:01 ID:bs5qVwW/
東洋>専修
173エリート街道さん:2010/05/18(火) 22:17:14 ID:rsyPu/Ke
神奈川の専修、埼玉の東洋ということで住み分けられているんじゃないかな
個人的には専修>東洋だと思いたいけど
174エリート街道さん:2010/05/18(火) 23:01:28 ID:qlZUZMdN
専修は有名な資格予備校と提携してて授業料90パーセントオフで予備校の講義を
受けさせてもらえるって専修の奴が言ってた。すげーや。
175エリート街道さん:2010/05/18(火) 23:22:21 ID:rsyPu/Ke
それはすげーや。今にMARCHSになったりして(笑)
176エリート街道さん:2010/05/19(水) 12:36:37 ID:B948rwaV
>>156
それにしても東洋の池沼っぷりが際立つな
177エリート街道さん:2010/05/24(月) 19:47:06 ID:ynwH1JG8
mb
178エリート街道さん:2010/05/25(火) 23:49:31 ID:LsU9bxeF
先生が専修大学でも十分名門だって言ってたよ
179エリート街道さん:2010/05/26(水) 15:18:29 ID:lDMVuwf7
>>156
専修は優秀な人材に溢れている
国家T種、公認会計士の実績もいい
文系の最高レベル資格スバラシイ!
180エリート街道さん:2010/05/26(水) 18:40:09 ID:gmqQ7I/k
専修大学の勉学環境はかなりいい。
公認会計士向けの勉学団体である計修会があり資格の大原と提携しているし
公務員志望や公認会計士、法科大学院志望の学生に対しても課外講座が開講されている。
公務員講座は筆記試験対策以外にも官庁訪問対策もするからお勧め。
通常講義とは別に集中講座とかも開講される。
セミナー提携の講座が9万円以下で受講できる。
これ等の講座受講生は予備校の講座や模試が割引ないし無料になったりする。
大学の図書館も二部の学生がいる関係で22時まで開館されている。
更に本気で勉強したい奴(講座の受講歴あり)は固定席に一日中籠もることも可能。
アドバイスも貰えて卒業生や同志が多いから刺激になる。
ダブルスクールの人間も多いね。
遊園登戸、神保町には安い飯屋が多いし勉強する学生の味方だよ。
181エリート街道さん
専修は講師もいいからな
勤勉な学生には最高の環境と言えるね