週刊現代と12万人の犯罪集団早稲田大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
糞w
2エリート街道さん:2009/12/12(土) 01:33:07 ID:9Nlgi+xh
現代と講談社はやたらと早稲田が好きだな
3早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/12/12(土) 11:28:41 ID:tNu72uxg
早稲田大学執行部&OB&在学生の諸君
 明治以来、早稲田が東大や慶應から恐れられてきたのは、
その学生数の多さだった。神宮や国立競技場での「早稲田、早稲田!」
というコールや校歌斉唱の圧倒的な迫力に悩まされ、「早稲田一派」
などいう貶称をしてまでも、必死に早稲田を見下そうとしてきた。
 早稲田の力は、その圧倒的な学生数の多さと多様性にあるんだよ。
「大衆マンモス路線」は決して誤りではなかった。それどころか大隈候の
先見の明は遠く百五十年後の未来を見据えていた。「大衆民主主義社会」では、
東大卒の官僚や慶応卒のセレブ子弟ではなく、早稲田卒の庶民こそが主人公になる
ということだ。庶民の数の多さと多様性こそが国を動かす原動力となる。
 近年の奥島や白井執行部の路線は、早稲田のその伝統を破って、「小数精鋭」だの
「定員調整」だのやり出した。従来の伝統を反省して、欠点を補おうという努力は買うが、
もっと根幹的な早稲田の精神を忘れてしまったという点でやはり誤りというしかない。
 次期総長にはもう一度★「大衆マンモス路線」を復活してもらいたい。今早稲田に必要なのは、
伝統を否定することではなく、むしろいっそう早稲田的な伝統に忠実になることなのだ。
たとえば附属校などは、これでは慶應に比べてマンモスではなかった。付属校についても学部と同じくらいの
学生数の差をつけるべきなのだ。 学部学生についても、政経法商の定員を削ったり、
理工を三学部に分割してしまうなど伝統に明らかに反する政策を強行した。
これらの上位学部はむしろ定員を増員すべきだ。そうしないとスポーツや芸術芸能ばかり
存在感のある大学とされてしまう。★東大の四倍、慶應の二倍の定員は
常に確保すること。これが早稲田が譲れない「数の論理」だ。
 次期総長の時代に、★是非とも附属校内部進学者1学年4500名、上位学部増員による学部1学年13000名、
そして大学院修士課程1学年6000名の目標を達成してもらいたい。(★政経法商の定員を再び1学年各1200名に戻し、
社学理工3学部を1学年各1000名に増員する)圧倒的な数の優位による
アルティメットクラッシュ(徹底的叩きのめし)こそ早稲田の伝統だ。
4エリート街道さん:2009/12/12(土) 11:32:49 ID:Ept1Tv0w
>>3
あほ
5エリート街道さん:2009/12/12(土) 18:43:07 ID:3htYPXgW

講談社=週刊現代をウラで操る、朝鮮人の正体
在日韓国人フリーライターの柳 在順(ユ・ゼスン)女史代表著書「下品な日本人」
http://image.ohmynews.com/down/images/1/han_211495_1%5B282698%5D.jpg
 <柳在順について>
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200503010957.html
6エリート街道さん:2009/12/12(土) 19:55:52 ID:zLrOpyqQ

早慶って、モー娘や、嵐みたいなアホ芸能人でも受かるんでしょ

しかも内部進学や、推薦が半数以上を占めるんでしょ


バカ私大はよく国立大学様に対して偉そうな顔を出来るよな
恥ずかしくないの?ww
7エリート街道さん:2009/12/13(日) 00:18:57 ID:gol3+ZGF
>>1は逮捕!
ネタではすまない。
8エリート街道さん:2009/12/13(日) 01:13:02 ID:rMnakdSA
>>6


芸能人には相手にされず、内部あがりのセレブも皆無の駅弁ちゃん!
9エリート街道さん:2009/12/13(日) 02:12:52 ID:XvJcdIOK
早稲田って落ちたひとから恨まれるからやりづらいね。
10エリート街道さん:2009/12/14(月) 02:28:35 ID:0vWD98Ov
内部進学
洗顔
国立落ち

しか居ない大学ですよね
11エリート街道さん:2009/12/14(月) 18:54:59 ID:U3Hf9f7W
>>10
私立はどこもそんなもんだろ
お前それに気付かないで言ってるなら思考が停止してるな
12早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/12/23(水) 11:26:42 ID:fP+9hrrm
>>3続き
早稲田大学執行部よ。
日本の政治は自民党の古い体質から新しい民主党へと「チェンジ」した。
日本もまだそれほど捨てたものではなかったということだ。しかし早稲田大学は
少しもチェンジできていない。とくに早稲田大学は現状のままではトップの慶応に
大差をつけられ、それが固定化してしまう危機的な状況だ。その原因ははっきりしている。
いわゆる社会のエリート層を独占している社会科学系の学生数において早稲田大学が慶応に
大差をつけられているからだ。
慶應経済  1学年1250名    早稲田政経  1学年1000名
慶應法   1学年1250名    早稲田法   1学年800名
慶應商   1学年1000名    早稲田商   1学年1000名
慶應総合政策1学年450名     早稲田社会科学1学年 600名
================================合計
      1学年3950名            1学年3400名

これだけの差がある。つまり1学年550名も慶應のほうが多い。これこそが
一流企業就職率や偏差値などですべて慶應>>>>>早稲田になっている根本的な原因である。
これを逆転させるには、
早稲田政経 1学年1000名→1200名
早稲田法  1学年800名→1200名
早稲田商  1学年1000名→1200名
早稲田社会科学 1学年600名→1000名
=================合計
       1学年3400名→4600名
このように定員回復と増員を早急に図る必要がある。
来年からでも実現してほしい。
13エリート街道さん:2009/12/23(水) 12:49:05 ID:MKVt3CGE
>>12
 謹んで、お悔やみ申し上げます。
  __
  | | 整 |
  | | 形 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
14エリート街道さん:2010/01/01(金) 22:05:51 ID:ciI5jLnX
      ∧_∧         ∧_∧
     ( ´∀` )        ( ´∀` ) <おい、単科大学の和田さんはお呼びじゃねーよ
     /    ヽ       / 慶應 ヽ、
     | | 阪大| |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 九大 (___)
     | ( ´∀` )∪北大 ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |名大   ヽ     ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.      \     \             || 
15エリート街道さん:2010/01/04(月) 20:52:40 ID:HUDugRvG
>>12
学生増やすと最終的にブランド力が落ちるぞ。
大衆は馬鹿じゃない。誰でも入れる大学を尊敬などしない。
16エリート街道さん:2010/01/04(月) 21:10:50 ID:DnfB3okL
age
17エリート街道さん:2010/01/15(金) 18:46:35 ID:aFj1Uoi3
>>12
完全に同意。政経OBは早稲田大学の救世主だ。
馬鹿だらけの早稲田執行部の迷走に業を煮やして
立ち上がった有志だね。早稲田は今やローでも
学部でも慶應に惨敗。これを再び逆転するには
東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保するために
政経法商の定員を再び1学年各1200名に戻し、
社学理工3学部を1学年各1000名に増員して、
上位学部の定員を純粋増員し、1学年13000名の
体制にする以外にはないだろうね。
18エリート街道さん:2010/01/15(金) 22:59:14 ID:QRkfuirm
>>17
 謹んで、お悔やみ申し上げます。
  __
  | | 整 |
  | | 形 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸

19エリート街道さん:2010/01/16(土) 11:26:01 ID:ldvVNFya
<現実を知れ!>
学力・学歴重視の外資では

ICU・上智・慶應が
私学御三家だよ。
上記3校は一橋と同格扱いだが

和田さんとか理科大は明治に近い扱い。

20エリート街道さん:2010/01/16(土) 15:37:40 ID:9COSYxiT
>>19
それは現実離れしている。
21エリート街道さん:2010/01/17(日) 21:13:40 ID:UThljEim
田勢康弘・早稲田大学教授のセクハラ問題
ttp://blog.goo.ne.jp/masakichi917/e/67ed633fa263fc0abab84dbeacb4a367

状況を要約すると以下の通りです。

綾瀬はるか似の院生A子さんは昨年9月に大学院修了したが、田勢教授に師事しティーチングアシスタントを
務めるなど近しいポジションにいた。

教授は昨年7月にA子さんと二人で長崎を旅行。これは彼女が尊敬する遠藤周作記念館に行きたがっている
ので、講演のついでに誘ったと説明。

旅行中は別々のホテルに泊まったが、教授から小説家志望のA子さんに「共作で不倫小説を書こう」と提案が
あり、彼女もそれを承諾。

旅行から帰った翌月に、教授からA子さんに届いたメール
「お許し願えればあなたの美しい姿をすべて見せてくれませんか。想像だけではリアリティーがないので。
長崎では言えなかったので。いいもの書きましょう」

A子さんは速攻で返信
「男女の距離を縮めたいという意味であれば絶対に嫌です」

教授は慌てて弁解
「そういう意味ではない」

大学院修了の9月に大学のハラスメント防止委員会に訴えたA子さんは、「今はお話できない」と多くを語らない
ため、彼女から相談を受けていた友人の証言から記事は構成されています。一方で田勢教授も取材には応じて
いて、旅行やメールについて事実だと認めたものの、断じてセクハラでないと強弁しているようです。
以下がそのコメントの一部です。

「小説を書く上で、彼女の胸や体を見ると見ないとではリアリティーが違う。肉体関係を求めていないし、
手を握ったことさえない。学生と教授という立場で不謹慎かもしれませんが、彼女を同志と思っていたんです。
これまで彼女の面倒を見てきたのに何故こんなことになったのか分からない」
22エリート街道さん:2010/01/17(日) 21:30:58 ID:DgaBdkZ2
早稲田の教授らしい、往生際の悪いやろーだ
23早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/01/18(月) 08:54:32 ID:2e5pvgFf
>>12続き
【早稲田大学増員のためのキャンパス拡大計画について】
それにしても早稲田界隈のキャンパス問題は
なんとかならんのか?
@戸山公園完全割譲
A都立戸山高校を移転してもらって跡地を購入
B国立感染研究所をさいたまあたりに移転させ、跡地を購入 
C学習院女子大学を土地を半分ほど割譲購入
D東京女子医大を完全に合併する
↑これらの方法でとにかく早稲田のキャンパス面積を拡大し、
学部の定員拡大と幼稚園小学校設立にこぎつけろ。
コロンビア大学がセブンシスターズの一つである
バーナードカレッジを附属校として持っているように、
早稲田大学も日本女子大を系列校として傘下におけないかな?
「早稲田女子大学」と改めれば、日本女子大にとっても
悪くない話だろ。目白キャンパスと西生田キャンパスに、
早稲田の学生も収容できるようにすればキャンパス過密も解消される。
副都心線の開通で、池袋ー新宿ー渋谷の
三大副都心圏が事実上連続して日本一の繁華街が
形成されるのは間違いない。早稲田キャンパスは
その中心になるんだよ。これだけ恵まれた条件は
ニューヨークの中心にあるコロンビア大学にも劣らない。

全力を上げて、早稲田界隈のキャンパス拡大に努めるべきだ。
そして学生定員を拡大し、日本一の学生街を作れ。
早稲田の地に世界中から、オールエイジングの学生生徒を集めろ。
24エリート街道さん:2010/01/19(火) 10:35:11 ID:YqFLlHig
>>23
 謹んで、お悔やみ申し上げます。
  __
  | | 整 |
  | | 形 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
25エリート街道さん:2010/02/04(木) 10:10:22 ID:NyGlIiIu
マスコミなんかで自己宣伝がひどすぎるのはむしろ慶應だろ。よくもあれだけ
自画自賛がおおっぴらにできるものだ。
26エリート街道さん:2010/02/04(木) 14:18:53 ID:NDrP8dhe
>>25
整形w
27エリート街道さん:2010/02/09(火) 11:07:44 ID:QWLtHgTw
>>12
>>23
完全に同意。2ちゃんにはもったいないほどの意見だね。
政経OBという人はどれほどレベルが高いのか想像もつかない。
俺は東大卒のリーマンだが、会社に入ってからは卒業生数の多い
早稲田や慶応や日大や東海大の閥に押されっぱなしで、出世も
絶望的だ。子供には絶対早稲田の付属に入れたいと思っている。
実社会に出れば結局数がすべて。早稲田のような学生数の多い大学には
東大みたいなちっぽけな大学は絶対勝てない。だから早稲田はもっと
上位学部の定員を増やして慶應に勝ってほしいね。
28エリート街道さん:2010/02/09(火) 18:42:14 ID:GZIKtIn3
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 早|.|稲田精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>27整形OBをお迎えに上がりました   
29エリート街道さん:2010/02/19(金) 13:11:31 ID:lO2LWogZ
>>23
完全に同意する。それにしても政経OBの予言力はすごいね。
官僚東大と世襲慶応が日本の二大癌だということを政経OBは
昔から言い続けていて、現在の民主党政権を見事に予見していた。
小泉政権を徹底的に批判していたよね。どうしてあれほど昔に
現在の政治状況を予見できたのか? 神としか言いようがない。
中国やインドの台頭も大昔から予言していて的中させている。
政経OBの「数の論理」は万能だね。東大や旧帝大の没落も
日大や東海大の台頭をも予言していた。質が同一視できれば、
すべては数で決まるという単純な理屈に政経OB以外の誰も気づかなかった。
早稲田大学は一刻も彼の意見を入れて、★早稲田は政経法商(1学年各1200名に回復)
社学理工(1学年各1000名に増員)の上位学部定員を回復増員すべき。
そうすれば一流企業の入者数も増えるからね。偏差値も上がる。今のように絶対数でも
慶応よりも社会科学系の定員が少ないようでは、永遠に慶応に勝てない。
30エリート街道さん:2010/02/19(金) 20:09:56 ID:/f5SNXOQ
>>29
神?
疫病神だなwwwwww
31エリート街道さん:2010/02/19(金) 23:18:49 ID:01Ho5CP8
◎2009年 代ゼミ合格分布表 文系一般方式(*は1〜2教科)◎

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@慶応66.53 ( 法68.3* 文65.2* 経済67.4* 商66.8* 総政67.0* 環境64.5* )
*****65*****
A早大64.37 ( 法66.6 文64.8 政経67.3 商64.9 文構64.7 教育63.4 社学63.8 人科61.5 スポ60.5 国教66.2 )
B上智64.26 ( 法66.5 文63.2 経済63.8 総人62.7 外国65.1)
C同志61.68 ( 法64.9 文62.9 経済62.3 商62.4 政策61.2 文化60.4 社会60.5スポーツ58.9)
D明治60.94 ( 法61.6 文60.8 政経62.1 商60.4 経営60.9 情報61.0 国日59.8 )
E立命60.92 ( 法62.6 文61.1 経済59.5 経営59.5 産社59.7 国際64.0 政策60.1 )
32早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/02/25(木) 09:03:23 ID:LnfVkoep
>>23続き
★ハーバード大学大学院(マスター)学生数
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
早稲田大学執行部よ。このハーバード大学院の恐るべきマンモスを見ろ。
全米ナンバーワンのマンモス大学院だ。ハーバードがオバマ大統領などいまだに
政界財界でトップの人材を最大多数輩出し続けられるのは、このマンモス大学院の
数の力のおかげだ。日本の馬鹿どもはハーバード大学の学部学生数(1学年1600名程度)だけを
見て、少人数制だと誤解している。しかしそれは誤りである。アメリカの大学では学部は日本の
高等学校程度に相当し、大学院の修士課程(マスター)こそが日本の大学の専門学部課程に相当している。
ハーバードがアメリカの他大学を量的に圧倒しているのは、この大学院の課程、しかもビジネススクールや
ロースクールや公共政策大学院など、社会科学系の大学院だ。 これがハーバードの繁栄を支えている。日本で
いえば、法学部や経済学部や商学部など社会科学系の専門学部に当たる。
 だから俺は何度も言っている。もしハーバードのようになりたければ、早稲田大学は政経法商の三社会科学系学部、
及び社会科学部の定員を一層拡大すべきなのだ。現在では政経法商の定員を激減させてしまったために、慶應の経済法商学部に
質量ともに大敗している。就職や偏差値、政界財界でのOBの活躍などすべての点で慶應に負けているのはそのためだ。
したがって今すぐにでも政経法商社学理工の上位学部増員で1学年13000名にすべき。
  政経学部 1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1学年1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1学年1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1学年1000名(昼間部化で増員)
理工三学部1学年各1000名(3学部とも増員)
これで文系理系ともに東大を突き放し、慶應を逆転できる。すぐに実現してほしい。
33エリート街道さん:2010/02/25(木) 09:51:46 ID:UufKYNgT
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 早|.|稲田精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>32整形OBをお迎えに上がりました                     
34エリート街道さん:2010/02/26(金) 12:11:26 ID:olam7WHV
現代と言いつつ既に崩壊しつつある既得権益にしがみ付いているって
可能性は?

http://www.youtube.com/watch?v=2w6zuZO8kCE&feature=PlayList&p=4A04A0C7EB2CAADF&index=2
35エリート街道さん:2010/03/10(水) 09:35:24 ID:4iCmQ31/
>>32
政経OBさんってどのスレも素晴らしいです。
早稲田の一年生の女子ですが、こんな素敵な先輩が
いつなんて誇らしいです。政経OBさん、私をあげるうぅ〜
大好きです。これからもがんばってください。
36エリート街道さん:2010/03/10(水) 09:46:35 ID:0eM13dzI
>>35
         ,,,,-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ <どの口が言うてんねんっ !
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ン !! /      `Y <この口が言うとんのか?
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |  ちゃんと受験勉強しとき
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩`八´)      ゙と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                  {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
                                           `ー-'⌒ ̄




37エリート街道さん:2010/03/20(土) 08:10:07 ID:rumf3Y1q
>>32
政経OBの見解に完全に同意する。政経OBは早稲田の救世主だ。
中国やインドを見ても組織の勢力を決定するのは絶対数であることがはっきりしている。
早稲田が日本一になれたのも数の力、東大が大没落を起こしているのも
学生規模が相対的に減少しているからだ。かつて東大は今の日大のような
日本一のマンモス大学だったのに、今は法政以下の学生数だから全分野で
没落している。早稲田が東大の二の舞にならないためには、学生数を
増やし続けることが大事だね。とくに慶應に比べて大いに劣っているのが
政経法商など社会科学系の学部の学生数だ。このおかげで就職も資格試験も
慶應に惨敗。偏差値もそうだ。一刻も早く経法商については1学年を1200名に回復し、
社学・理工三学部についても増員して1学年各1000名とすべきだね。
38エリート街道さん:2010/03/20(土) 09:30:47 ID:WTeoZ4pi
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 早|.|稲田精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>37整形OBをお迎えに上がりました  
39エリート街道さん:2010/03/28(日) 08:25:59 ID:Rix54kAV
>>32
完全に同意。政経OBの見解はいつも新鮮でかつ正統派的だね。
早稲田が慶応に大差をつけられてしまったのは、社会科学系や
理系などの学生定員が少なく、実学系の人材を輩出し得なかったからだ。
したがってまず政経法商の定員を1学年各1200名に戻し、社学や理工3学部の
定員を1学年各1000名に増員すべきだね。さらに医学部や農学部をそろえるために
単科大学と別法人のまま統合し、横浜や大阪にも拠点を設けるべきだ。
40エリート街道さん:2010/03/28(日) 21:36:12 ID:ttciCR8W
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 八|.|千代精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>39整形OBをお迎えに上がりました   
41エリート街道さん:2010/04/01(木) 15:12:34 ID:k/qnsa3D
週刊現代 編集部まっさおになれ。
「凋落 新聞業界で唯一の勝ち組は読売。2009年3月期決算は経常利益82億。ナベツネの高笑いが聞こえる。」と大々的に書いてた。

だが事実は「経常利益は2008年の220億から激減の82億。最終損益は80億の「赤字」だったのだ。

週刊現代って本当に取材してるの?
42エリート街道さん:2010/04/12(月) 20:00:59 ID:flRYcWsk
本当の御三家は

「ICU・慶應・SOFIA」

だよな。

理科大・和田さんは実際はマーチの括りに入る。

43塾生様:2010/04/14(水) 18:05:12 ID:Mon0gphW
日本テレビの和田大卒による和田の宣伝は酷すぎるね。

橋本・東国バラやらクイズ番組やら

見てると気分が悪くなる。
44エリート街道さん:2010/04/14(水) 18:07:56 ID:AdhIXynw
「塾生様」ってコテ、いかにも思い上がりの低脳未熟らしい
やっぱり、基地外だな、低脳って
45エリート街道さん:2010/04/15(木) 06:44:18 ID:oSXlV8MX
日本の研究機関ランキング

1位(11) 東京大学
2位(31) 京都大学
3位(37) 大阪大学
4位(65) 東北大学
5位(67) (独)科学技術振興機構
6位(110) 名古屋大学
7位(124) 九州大学
8位(129) (独)理化学研究所
9位(146) 北海道大学
10位(151) (独)産業技術総合研究所
11位(171) 東京工業大学
12位(231) 筑波大学
13位(287) 慶應義塾大学
14位(292) 自然科学研究機構
15位(298) 広島大学
16位(311) 千葉大学
17位(343) 岡山大学
18位(356) 神戸大学
19位(384) 東京医科歯科大学
20位(396) 金沢大学
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/14/011/?rt=na
46塾生様:2010/04/22(木) 09:38:45 ID:PzkVIVsY
慶應・ICU・上智・東大・京大・一橋・東京工業

これがA級大学だね。

後「中央法」・「大阪大理系」・「神戸経営」を入れてもいいかな。
47早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/04/26(月) 08:33:20 ID:Z7pjwmle
>>32続き
現在の東大大学院は壊滅的な状態にある。学部学生を減らして、逆に大学院生を飛躍的に増やした結果、
アエラも明らかにしたようにいまや東大大学院の学生の半数以上は
他大学出身者であり、学生の質も結束力も急降下してしまった。
だから早稲田大学はまず学部学生総数を増やして、東大大学院など学部
の大学院にに送り出す学生たちも確保すべきだ。最優秀な者は早稲田大学院に 囲い込むべき。 
旧帝の大学院は母校から三割以下しかとれなくなるからチャンス。早稲田は内部進学の学生
も外部出身の学生もともに優秀な学生を集めるべく努力すべきだ。 東大大学院のような壊滅的状態を避け、
かつ大学院生総数を東大を抜いて日本一にするには、
@まず前提となる学部学生総数を増やす。学部こそ大学の中心であり、足腰だ。
アメリカの大学とは違って日本の大学では法学部も医学部も商学部も学部にあり、
それらの専攻がすべて大学院に持ち上がっているアメリカとは違うからだ。
したがって政経法商理工などの上位学部定員をあと3000名拡大して、13000名にしてから、
大学院定員を倍増させる。そうなれば質の低い外部出身の学生だけに大学院を占領されなくて済む。
政経法商→1学年1200名の定員を回復。社会科学部→1学年1000名に増員
または実業系学部や横浜の実業系単科大学を統合する。(1学年3000名)
理工学部→3学部とも1学年1000名規模に増員するか、理工系単科大学を統合する。
こうして学部学生数を増やす。政経法商社会科学部や理工学部などの上位学部定員
を拡大しても偏差値も就職率も上がるだけで質は落ちない。
A東大のように理系の研究者養成大学院ばかりを肥大化させるのではなく、
МBAなどを中心とする専門職養成大学院を無制限に増やす。この方面では
いくらでも需要があるから、いくら増やしてもいい。全国に拠点を確保し、
МBAや公共経営大学院を作りまくる。地元の国立大学からの優秀な学生を
獲得することにもつながる。МBA 1学年5000名 公共経営 1学年3000名確保。
B理系大学院に関しては、国公立大学との共同設置大学院を拡充する。全国の
大学と連携して、1学年100名程度の大学院を50作り、合計1学年5000名を確保する。
48エリート街道さん:2010/04/26(月) 08:44:41 ID:lp5ecOKW
>>47
 。  。。
         。ρ。      整形OB 最高っすw
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____
49エリート街道さん:2010/05/15(土) 07:03:09 ID:aqUTP3dD
あげ
50エリート街道さん:2010/05/21(金) 15:09:51 ID:a9J1EJ5C
今週号の「二軍監督」の記事内。「西武の若手たちは二軍で 切歯扼腕 し力をつけてきた。」だと。

教えてやろう「切歯扼腕」とは 「 歯ぎしりし、腕を振って悔しがること。」いう意味や。「切磋琢磨」と間違えてるんじゃねえかな?

こんな熟語は高校1年生レベルですよ?「灘高校!」と母校自慢も結構、おおいに結構。
だが、「切歯扼腕」はないわな(笑)
51エリート街道さん:2010/06/02(水) 20:37:51 ID:6iAwLD9g
あげ
52塾生様:2010/06/12(土) 00:20:00 ID:BzqOi8uO
国家1種の技官は
地底の馬鹿でも大量に受かる。

法律職・経済職とはレベルが全然違う。
53塾生様:2010/06/22(火) 00:40:16 ID:7Up3nkOI
日本テレビの和田大卒による和田の宣伝は酷すぎるね。

橋本・東国バラやらクイズ番組やら

見てると気分が悪くなる。
54エリート街道さん:2010/06/30(水) 00:55:28 ID:einao6bt
増すゴミ、くそ和田、インキン、ゼニタムシ野郎
55エリート街道さん:2010/07/10(土) 02:46:11 ID:snIXKICQ
≪ 体育会系による犯罪 まとめ ≫

京大       アメフト部 集団強姦(2006)
京都教育    陸上部とサッカー部とアメフト部など6人 女性を酔わせて集団強姦(2009)
関西大     野球部 部員が恐喝
関西学院    馬術部 副将が彼氏を連れ込み専属カメラマンとして部に出入りさせていたら後にその男がパイロットに扮して成田空港に侵入窃盗 元監督が強制猥褻
同志社     ラグビー部 集団で猥褻目的略取(2007)、野球部 部員に暴行(2008)
立命       ラグビー部 他人のキャッシュカードで金を引き出そうとして逮捕
近畿大     ボクシング部 部員が強盗
佛教大学    硬式野球部 交通事故を装った詐欺を計画して後輩部員に協力を強要
早稲田     ラグビー部 レイプ 不法侵入、アイスホッケー部 下着物色
明治       応援団リーダー部 設立以来長年に渡って後輩を性的リンチしリンチ被害者自殺
法大       野球部 バットで殴打リンチ
中央       アメフト部 女子中学生集団輪姦事件
日大       スキー部 強姦致傷
日体大     ラグビー部 大麻所持使用 偽札作り、アイスホッケー部5人 アパートで20代女性をレイプ、レスリング部 強姦致傷 帰省中に女子高生に猥褻行為
亜細亜     野球部痴漢事件(2004)
帝京       ラグビー部 レイプ
国士舘     サッカー部 集団レイプ事件(2004)、剣道部 殺人事件
関東学院    ラグビー部 大麻所持使用
北九州市    硬式野球部4人 未成年少女に猥褻行為
拓殖       応援団リンチ事件
東洋       陸上部 東武東上線で女子高校生を痴漢
九産大     野球部 婦女暴行
文教大     アメフト部 小6女児を恐喝未遂
56エリート街道さん:2010/07/19(月) 16:06:50 ID:+/vNUWQI
      ∧_∧         ∧_∧
     ( ´∀` )        ( ´∀` ) <おい、単科大学の和田さんはお呼びじゃねーよ
     /    ヽ       / 慶應 ヽ、
     | | 阪大| |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 九大 (___)
     | ( ´∀` )∪北大 ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |名大   ヽ     ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.      \     \             || 
57合格:2010/07/21(水) 11:57:39 ID:pcL6crXW
マンモスにして他を圧倒するなんて言っているが、
○○会社の社長になる奴も増えるかもしれんが、
犯罪に手を染める奴もその倍出るぞ.
和田がテレビでパラパラを踊る様は完全に
早稲田のイメージを底に沈めた.最近の学生も
馬鹿じゃないから同等の慶應に両方合格で
向こうに行かれてしまうんだ.
大学ラグビー選手紹介でも工業高校だ
農芸高校だと恥ずかしいよ.
58エリート街道さん:2010/07/22(木) 07:38:27 ID:kTudM07i
政経、法学は少数精鋭にしてブランド価値と質をあげるべき。増員とか価値下がって結果早稲田の偏差値を落とし、慶応の一人勝ちにさせるだけだよな・・・
59同じ:2010/07/22(木) 12:11:26 ID:w3COu3oX
医学部+早稲田=慶應.
医学部除けば、早稲田も慶應も同じ.
目くそ耳くそを笑うだな.
60早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/08/04(水) 08:15:58 ID:LryJzBeF
>>47続き
【早稲田はメガユニバーシティーを目指せ!】
俺のいってる「数の論理」をもう少し説明しよう。
日本の現在の人口規模では、大学学部の定員で1学年5000名
を切ってしまった場合、総合的なレベルで社会的影響力を
維持するのは困難になる。だから主要な私立大学の
定員を見れば、1学年5000から7000名までくらいの
規模に落ち着いている。慶應や関関同立やマーチがこのレベル。
かつての関西一の名門だった関西学院や立教が没落しているのは
学生数が少なすぎたからで、今必死に増員している。
これが「ユニバーシティー」の規模だ。これ以下の規模になると、
東大や上智などがそうだが、たんなる「カレッジ」レベルになってしまい、
特定の分野以外には影響力がなくなっていく。東大はもう十年経ったら、
学界だけに影響力の維持できる特殊な学校に転落しているだろう。
 しかし早稲田大学はそれらよりも一段上の「メガ・ユニバーシティー」
を目指すべきなのだ。そのためには同一大学で1学年13000〜15000名程度、
大学連合のレベルで1学年20000人〜30000人の学生数が不可欠だ。
 カリフォルニア大学、ロンドン大学、パリ大学などはこの段階に達している。
 早稲田大学は人文教養系はすでに十分だから手薄の社会科学系と理系学部を拡大する必要がある。
まず政経法商社会科学部や理工学部などの上位学部を増員
(★政経法商は1学年1200名に定員回復、社学・理工3学部は1学年1000名に増員)
してなんとしても1学年13000名程度にする。つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保する。
★さらに横浜の地元大学を統合して「私学の一橋・東工大」ともいうべき実学系の
社会科学系と理工系大学1学年5000名を設立する。  
★政経法商理工社学などの上位学部であるから増員しても学生の質は落ちない。
それ以外の下位学部の定員はスポーツ芸術ユニーク人材の確保のためそのまま温存する。
それから別法人でオープンカレッジを母胎にした夜間通信制の新学部大学を設置する。
これで財務地盤も人材も十分だ。さらに医科大学や薬科大学、地方総合大と「早稲田大学連邦」を作り、日大の規模
と偏差値を抜いて日本最大最高の大学群となる。是非とも実行してほしい。
61東京在住関西人:2010/08/10(火) 18:47:26 ID:VrgOc0EB
今週号のサンデー毎日で
関西は国立志向が強いのでかんかん同率は
レベルの高い高校からは行かないってさ。

 私立の評価が全然違うのにここで同ヤンと上智を
論じても意味無いんじゃないか?

 例えば東京の明治大学の関東の評価を関西に換算すると
神戸並になる。
 どうやんの東京での評価は横国並だけど
関西の評価は滋賀大やら和歌山より下だ。
ここらの国立は東京では駒沢以下の評価だよ。

 関東と関西、私立の評価がまるで違う
世界都市と地方都市の違いでもある。
62エリート街道さん:2010/08/10(火) 19:47:28 ID:9Om/5yey
文章が長い短くしろ
まとめる能力もねーか
63エリート街道さん:2010/08/11(水) 08:00:52 ID:wokYqQgx
>>60
完全に同意。さらに早稲田は是非とも医薬の学部を統合合併すべき。
早稲田の卒業生に一人として政経OBはリアルでも
ネットでも早稲田大学に多大の貢献をしているよ。
彼を知らない人は早稲田にはいないだろう。
政経OBが別のレスで言っているように
早稲田大学には難関入試からという入学経路もあってよいが、一般庶民が入りやすいコースもなくてはいけない。
そのためには学生数をもっと増やさねばならない。学生数が多ければ、エリートやセレブ以外の者も早稲田に
入り込む余地が広がるからね。早稲田はエリート・セレブ・そして大衆すべてを糾合すべきだ。
 そのためには、
@早稲田大学の拠点や付属校、地方分校を横浜や千葉など首都圏各地や
大阪や名古屋など主要都市すべてに作る。地元の大学を統合すればよい。
★大阪では大阪府立大と大阪市立大を公設民営化で引き受けて大阪早稲田を作るべき。
A東京本校については、減らしてしまった政経法商の学部定員を1学年1200名を回復し、シャガクや理工を増員して、
1学年13000名にする。教育学部を「総合科学部」に、国際教養学部を「国際政策学部」に改めれば、偏差値も上がり、
レベルは落ちないというのはまったくその通りだね。
一字一句に同意する。政経OBは完璧だよ。感動するくらいにね。
64エリート街道さん:2010/08/16(月) 23:02:58 ID:aowLOd8o
>>63
米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!
65エリート街道さん:2010/09/15(水) 17:55:58 ID:bNav+gwc
age
66早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/10/01(金) 18:18:37 ID:mnFeKcT1
>>60続き
早稲田大学執行部よ
東大の没落の原因をきちんと考えてそれとは逆の方針で大学を発展させるのだ。
東大の衰退の原因は、
@何よりも学生数が少なすぎた。1学年3000名は法政以下の学生数。
A付属校も推薦入試もなく、多様な人材が取れない。集まるのは
受験馬鹿ばかり
B国立大学のため、経営の合理化が遅れ、非効率になった。
C学者の了見の狭さのため、研究者養成にばかり力を入れ、
実社会での人材養成を怠った。
したがって早稲田大学は…
@何よりも学生数を拡大する。現在でも学生総数で2位だが、
社会科学系や自然科学系がまだ不足している。
地方大学や単科大学を緩やかに統合し、本校の政経法相シャガク理工の
上位学部定員を増員して、1学年25000名、総数10万人(学部生のみ)の体制を整える。
★大阪府立大や市立大を公設民営化で運営を引き受けて「大阪早稲田大学」を、横浜市立大学を
引き受けて、「横浜早稲田大学」を作る。★政経法商学部の1学年を1200名に回復する。
社学についても増員して1学年1000名とする。それぞれの学部に新学科を作り、
多様なエリート人材を輩出する。さらに医学部や薬学部や農学部などをそろえるために、
単科大学と統合する。別法人形式で名前だけを「早稲田……」と変更してもらえばよい。
また理工系大学についても、現在の理工学部と同規模の規模の大学を統合する。
★A慶應に対して劣勢な付属校退勢を挽回するため、増設する。さらに
推薦入試などを幅広く導入
B経営の合理化を進める。とくに教員の65歳定年制を断行せよ
C研究のみでなく、政治や経済、文学やマスコミなど実社会での人材輩出を特に重視する。
67エリート街道さん:2010/10/01(金) 19:24:18 ID:b97LFcwl
>>1
こんなスレタイでただで済むと思ってるの?
68エリート街道さん:2010/10/04(月) 15:27:12 ID:CtghkCdI
週刊現代の今週の特集。東大だけど、トップ記事は東大とアスペルガーで笑った。

日本一アスペルガーがいる場所らしい、東大。
69エリート街道さん
>>68
理系にアスペが多い。以前、灘やラサールのアスペ、サバン率の高さを指摘していた人がいたが…
脳ミソの特異な病気のおかげで数学者になれても基本的に社会不適合者なんだよな。。。