【B級鬱病】和田サンの慶應義塾コンプ

このエントリーをはてなブックマークに追加
321エリート街道さん
【代ゼミ】ダブル合格対決【2011年度入試】サンデー毎日 2011年07月10日号より

×早稲田政経 49% - 51% 慶應経済◎
×早稲田政経 17% - 83% 慶應法◎
×早稲田法   4% - 96% 慶應法◎
×早稲田商  29% - 71% 慶應商◎
×早稲田文  34% - 66% 慶應文◎
×早稲田文構 23% - 77% 慶應文◎
×早稲田理工 34% - 66% 慶應理工◎
322エリート街道さん:2011/09/25(日) 23:02:53.09 ID:bLDEZWdv
2011年入試結果 偏差値60.0〜
69.9の各大学合格率(代ゼミ)

@ 早稲田大 18.3%(439/2397)
A 慶應義塾 19.9%(171/0858)[2]
B 上智大学 31.2%(135/0433)
C 明治大学 42.9%(437/1019)
D 立教大学 47.4%(229/0483)
E 同志社大 60.6%(289/0477)
323エリート街道さん:2011/09/26(月) 22:16:27.15 ID:BrgQP/+L
和田大(笑)
324エリート街道さん:2011/09/27(火) 19:25:53.55 ID:BO7oHX4S
早く廃校にしろ〜和田
325エリート街道さん:2011/09/27(火) 19:40:05.73 ID:JlAPI7gu
☆ 2012年入試河合塾 第2回難易予想ランキング表
※現在、会員登録して模試判定で検索可能

《法・経済・商・経営学部》【偏差値60以上】
※偏差値の小数点以下は四捨五入

【70】慶應法 早稲田政治経済
【69】
【68】早稲田法 早稲田商
【67】慶應経済
【66】上智法 慶應商
【65】上智経済
【64】立教経営
【63】明治商
【62】明治政治経済
【61】中央法 立教法 立教経済 青山学院経営
【60】明治法 同志社法 同志社経済 同志社商
    青山学院経済 関西学院経済