日大や早稲田のような糞馬鹿マンモス私大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
さっさと廃業すべき
2エリート街道さん:2009/11/30(月) 02:18:45 ID:ALah9lpK
同意
3エリート街道さん:2009/11/30(月) 02:43:17 ID:XrnJwjfu
汚物廃棄物
4エリート街道さん:2009/11/30(月) 02:44:29 ID:lvoSijYN
ポンや和田は教育機関じゃねえんだよ
動物園
5エリート街道さん:2009/11/30(月) 14:34:13 ID:f2iM7SvR
>>1
廃止するよりも縮小させることが先だろう。
6エリート街道さん:2009/12/01(火) 21:48:49 ID:JmxZUy41
マンモス大学の双璧
7エリート街道さん:2009/12/02(水) 02:12:06 ID:MZ90Vo95
ポン和田の愉快な大学法人経営
8エリート街道さん:2009/12/02(水) 14:03:19 ID:yrll3NHe
早稲田は研究機関じゃねーよなあ
わけのわからん文系学部バカバカ作りやがって
まあ私大はどこも似たり寄ったりだけど
9早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/12/07(月) 22:18:20 ID:+ryE0Tgk
早稲田大学執行部よ
現在の早稲田大学のすべての分野での日本一の影響力を保つためにも
またさらに世界の大学として飛躍していくためにも、より一層の増員、
とくにスポーツや文芸分野に比べて、手薄などと批判されている社会科学系
と理工系などの上位学部の増員について検討して欲しい。
 政経法商社学理工三学部について、目玉となる新学科の設立などで増員し、
なんとしても1学年13000名、つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員は確保するべき。
 それにあわせて、附属校の定員を増やし、上位学部に多くの内部進学枠を振り当てる。
さらに学部卒業後もMBAなどが新卒から取れるように、飛躍的に大学院枠を増やす。

 歴史を振り返ってくれ。そして世界を見て見ろ。
 かつてダントツ日本一だった東大は、二位の京大や早稲田の二倍の定員を持っていた。
ところが学生数で私学に抜かれた戦後に没落の一途を辿った。あと十年立ったら、
東大は法政以下の存在でしかなくなるぞ。
 かつて関西私大最高の名門だった関西学院は、閑閑同率の中で定員もトップだった。
ところが立命館や関西大に定員を抜かされる頃から衰退が始まった。
 中国やインドの発展をみてみろ。平均が恐ろしく低いのに、十億を超える人口から
大黒としてのゆるぎない存在感を持っている。日本の大学では日大や東海大がそれに当たるだろう。
 大学の影響力は、原則として学生の絶対数で決定する。これが「数の論理」だ。
早稲田>>>>>>マーチ日大>>>>>>>東大
がすでに現実になりかかっている。
 あらゆる機会を捕らえて、附属校学部大学院のすべてを増員せよ。
質と量をともに向上させる増員策、その他具体的政策については
http://www.quon.asia/sns/?m=sns&a=page_c_home&target_c_commu_id=51
http://jbbs.livedoor.jp/school/17068
の俺の作っている二つの掲示板のレス群を参照してほしい。
10エリート街道さん:2009/12/07(月) 22:22:51 ID:MaMi8QNd
都の西北バカダの森に・・・
バカだ、バカだ、バカだ、バカだ、バカだ、バカだ、バカだ
11エリート街道さん:2009/12/07(月) 22:24:57 ID:CZuZis4b
>>9
バカ
12エリート街道さん:2009/12/08(火) 01:56:50 ID:2tHlFrmv
tesu
13エリート街道さん:2009/12/12(土) 02:44:33 ID:OVtyFBlq
【勝谷誠彦 母校を語る】
最初の授業を受けた瞬間から私の軽蔑は始まっているのだ。
そもそも建学の大隈重信からして一体何をやった人間なんだ。ろくなもんではない。
早稲田の卒業生で教授で日本国のために役に立った人間がいるかね。

TBSのテレビでも話したが、以前イベントサークルの連中が女を強姦したのは典型的な早稲田体質である。
何がイベントサークルだ。要するに田舎の青年団がそのまま角帽をかぶったのが早稲田なのだ。
都会人ごっこをやって女をつかまえマムシ臭いチンポをぶち込むことを目的にして徒党を組む。

それを許す世間もいけない。文科省は早稲田の大学としての認可を取り消せ。
補助金も出すな。
14エリート街道さん:2009/12/20(日) 23:15:15 ID:F47ctY6L
マンモス大学の双璧
15エリート街道さん:2010/01/01(金) 10:29:17 ID:jlPdmRIT
● 2007年度 世界の大学科学研究力ランク
http://rccse.whu.edu.cn/college/sjdxkyjzl.htm

東京大学  世界  8位
京都大学  世界 23位
大阪大学  世界 31位
東北大学  世界 42位
名古屋大  世界 72位
九州大学  世界 81位
北海道大  世界101位
東京工業  世界109位
筑波大学  世界170位
広島大学  世界209位
千葉大学  世界250位
慶應大学  世界254位
岡山大学  世界259位
神戸大学  世界289位
大阪市大  世界331位
新潟大学  世界332位
金沢大学  世界336位
熊本大学  世界339位
東京理科  世界365位
静岡大学  世界377位
岐阜大学  世界378位
東京都立  世界384位
医科歯科  世界385位
徳島大学  世界410位
早稲田大  世界415位
16エリート街道さん:2010/01/10(日) 12:21:13 ID:uH9xYwRn
馬鹿田体質
17早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/01/15(金) 09:10:32 ID:uxtJfYp2
>>9続き
★「知名度・志願度ともに1位は早稲田大学、2位は明治大学」(関東エリア)。
高校生に進学情報を提供しているリクルート(東京)が高校3年生を対象に大学の知名度や
イメージを調査し31日、ランキングを発表した。
リクルートは「大学全入時代を迎え、大学は『選ぶ側から選ばれる側』へと変わりつつある。
受験生に伝えたいことをきちんと伝え、ほかの大学との差別化を図ってほしい」と話している。
◎リクルート『高校生に聞いた大学ブランドランキング2008』
(『進学ブランド力調査2008』より)
http://www.recruit.jp/library/school/S20080731/docfile.pdf
↑早稲田大学執行部よ。このリクルートの詳細なレポートを見ろ。
読売慶應閥などマスコミの早稲田バッシングと慶應礼賛にもかかわらず、
高校生は早稲田大学、明治大学、関西大学などマンモスな全国区有名大学こそ
ブランドトップだと感じていることが明白だ。
 だから俺は何度も言ってきた。学生数こそ大学のすべての影響力の源泉だ。
これが「数の論理」だ。だから早稲田大学も、現在一万人の東京本校の学生数を
上位学部定員増でさらに拡大するとともに、大阪早稲田大学などの地方分校や
医科大学などとの単科大学統合を進めるべきだ。
【早稲田大学の定員政策と名称変更について】
社学と二文という二大夜間学部が2009年には完全消滅したのは、
早稲田全体のレベルアップに大きく貢献した。 あとは教育学部の底上げ。
「総合科学部」にすれば、教養色が強まっていく
学部教育の要になれる可能性もある。ぜひ名称変更を!
 政経1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学1学年1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学1学年1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社学1学年1000名(昼間部化で増員)
 教育→総合科学部1学年1200名(名称変更で偏差値アップ)
 国際教養→国際政策学部 1学年1000名(名称変更で偏差値アップと増員)
国際教養学部とスポーツ科学部ができる前は、
政経法商とも1学年1200名いた。そころが国際とスポ科の定員を捻出するために、
その三学部の定員を削ってしまった。それは失敗だった。
だから新学科を作って定員を回復しろと行っている。
18エリート街道さん:2010/01/17(日) 12:33:16 ID:zA98ak0F
>>17
                        ____
                    ,-'"´::::::::::::::::::::::::::::`` ‐ 、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                  /:::::::::,-、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                _/::::::〈´ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
              /   Y`ヾ! __ \::::::::::::::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::i
             ,'  ヽ  l   /:::::', `‐、._,、-‐'´  /:::::::::::::l
          __l  /', !  !-‐、:',      /:::) '"´ヽ:::::::::l_
       ,-'"´    i l (/    _ヾ     /,-‐┘    l:::/  ヽ
      /       ヽ  l    / ', ヽノ '´ __       l:/ /  i
    /   l      フ´    ヽ、ン    /  )       |l/ ',  l
   / ',   l     / ‐=、、    ,'   ヾ- '    、、 ノ )ノ  /、
  /  i ',   l    / ,イ`‐、ヾ、、/   _         i /  /  \
 /   ', ',  l    ヽ ヽヽ、__ィ\" `‐'ヽ_ノ、、、、==、、.  lー-r''´     丶
 l    ', ',  l     \ `‐、._ `‐、` ‐----‐''"´ ̄ ̄ヽ  l  /        \
,人    ヽ '.,. l      l` ‐ 、._` ‐ 、 ̄`‐、.__,、__ノ) l /    /      ヽ
  `‐、    ',l      l    ``‐-、._`` ‐- 、.___ノ/ /   /        ',
     ``‐-、._l       ',        `` ‐---‐ー'"´/    /         i
        /l       ヽ            _,、-''´     /          l
              整形のオッサン難しい漢字とか使って結構やるやんけ

19エリート街道さん:2010/01/21(木) 22:47:04 ID:5jSaDFTD
ワロス
20エリート街道さん:2010/01/22(金) 10:25:09 ID:b86XTcdW
竹本テツに褒めてもらって良かったなwww
21エリート街道さん:2010/01/22(金) 10:52:22 ID:FXir23rv
東大>早稲田=慶應>>>マーチ>>>地方旧帝>>>日大

これが現実
22エリート街道さん:2010/01/22(金) 11:44:17 ID:uzHPSXFO
>>13
小沢べったり似非右翼、蝙蝠男の弁だけは聞くに値しない。
早稲田愚劣OBの中でも最悪なのが勝谷サンです。
23エリート街道さん:2010/01/23(土) 00:43:27 ID:0rplyegO
>>22
勝谷はダメだ。 早大OBの中では田勢さんがいいと思ってたんだが・・・・セクハラ被告とは

もう早稲田卒というだけでウサン臭くなった。
24エリート街道さん:2010/01/24(日) 12:00:46 ID:+c7wmoH/
日大の生徒に知り合いがいるけど会話中いつも話が斜め上をいくからまともに会話が成り立たない・・・
25エリート街道さん:2010/01/24(日) 14:44:23 ID:2s4/yB8Z
東大(純血)>>地方旧帝(半々)=早稲田(純血)=慶應(純血)>日大(純血)>>>>>>マーチ(植民地)

これが現実
26エリート街道さん:2010/01/24(日) 15:14:25 ID:U7nHKTwl
マジでなんで日大とかいう糞Fランが学歴板にわらわら来るのか理解できない
27エリート街道さん:2010/01/24(日) 19:05:44 ID:IBkBRaeP
>>26
同感。 何で日大ごときが我が優秀な早稲田と同列に論じられるんだ。 不安を覚える。


 
28エリート街道さん:2010/01/24(日) 20:37:31 ID:U7nHKTwl
いや別に不安は抱かなくていいでしょ
その気になればなんでも言えるのが2ちゃんなんだから


東大の合格難易度は帝京よりワンランク下!
29エリート街道さん:2010/01/24(日) 23:45:55 ID:0jFYq58B
我が優秀な早稲田www
30エリート街道さん:2010/01/25(月) 00:53:46 ID:sh9rB53K
>>29
そこで笑うな いちおう言えてるだろ
31エリート街道さん:2010/01/25(月) 01:09:21 ID:AqFihA1i
こういう妄言は
下位学部か一般外の奴しか言わないw
32エリート街道さん:2010/01/25(月) 01:33:20 ID:xxX6oPE1
実際このスレにいるのって東大早慶とは無縁な馬鹿ばっかでしょ?

神戸や横国なんかの地方駅弁とか
33エリート街道さん:2010/01/25(月) 01:43:56 ID:AqFihA1i
東大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>一般外早慶

だしw
34エリート街道さん:2010/01/25(月) 01:46:34 ID:mkqmSYdR
ID:6kSdt47G=ID:KE7IhZ9I=横浜国立大学
35エリート街道さん:2010/01/25(月) 04:14:51 ID:KwfGecXc
早稲田は天下の名門大学
マンモス大じゃなかったら東大超えてる
36エリート街道さん:2010/01/29(金) 21:16:27 ID:HcFhs5+Y
早稲田は虚名のハリボテ大学。
マンモスじゃなかったらとっくに消えてる。
37早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/02/06(土) 16:15:43 ID:a5Hd3uVE
>>17続き
【早稲田大学の社会科学系学部の増員について 】
政経 1学年1000名→1200名(ジャーナリズム学科を新設)
法学   800名→1200名(法曹・公務員養成学科を新設)
商学   1000名→1200名(ファイナンス学科を新設)
社学   600名→1000名(総合社会科学研究のメッカ)
国際 500名→1000名(アジア太平洋研究科を大学院に。国際関係学部に再編)
↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。慶應に対して政界も実業界でも大敗。
司法試験でも公認会計士試験でも就職率でも完敗している今、
政経法商の定員だけでももとに戻して、早稲田の社会科学系の人材を増やすべき。
慶應は「マスコミの早稲田」に対抗するためにマスコミ研究所を作って、
毎年五十人の学生を選抜して鍛え上げ、マスコミ業界に送り込んでいる。
その結果としてテレビ局などで逆転されてしまっている。
 政経の定員を元に戻して、「マスメディア学科」を作れ。そしてもう一度
全マスコミの主導権を奪回する。
 さらに商学部でも政経学部でもいいから「ファイナンス学科」を作る。
東大も金融学科を作っている。 国際教養学部は、1000名に増員して「国際教養学科」と
「国際政策学科」に分離しろ。社会科学系らしくしないと偏差値が上昇しない。
もちろん教養は大事だから、国際教養は元のまま残して増員だ。
 社会科学部は、「総合社会科学部」とでも名称変更して、イメージを一新する。
そもそもカリキュラムは横断的で決して悪くない。夜間部というイメージが
よくなかった。昼間部化して増員すれば、政経以上の難関学部になれる可能性がある。
 法学部も定員を回復して、国家一種廃止後の、国家公務員上級職のトップを目指せ。
今のままの定員では、中央大学の法学部が東大法にとって変わるぞ。それからもちろん
ロー設計はやり直して、学部と大学院を直結させ、司法試験トップを奪回する。  
 スポーツや芸術芸能だけなどという早稲田コンプのバッシングに対して
きちんと反論できるようにするためにも、★社会科学系を日本一にして、優秀な人材を取る。
附属校の枠を大幅に拡大し、附属校からはフリーパスでこれらの学部に入学できるようにする。
38エリート街道さん:2010/02/06(土) 16:21:03 ID:Uuklazjs
まあ実際早稲田の分母の多さを考えれば、実績とやらも大したことないレベル。

4万人いれば数百人優秀なやつがいてもおかしくない、むしろいて当たり前
39エリート街道さん:2010/02/06(土) 20:40:48 ID:Z7KuO/SV
マスプロ,カス大学の象徴。
それが,頭がポン大と,和田強姦大学こと,バカ駄大学だ。
40エリート街道さん:2010/02/12(金) 18:09:41 ID:akV1zaXE
>>37
政経OBの意見に大賛成。
学部学生の総数こそが大学の影響力を決定するのは確かだ。東大は学部を減らして
大学院を増やした結果として、半数以上が三流大学からのロンダ院生で埋まり、壊滅的な
打撃を受けている。早稲田大学はまず政経法商や社会科学部理工などの
上位学部定員を増やし、さらに医学部なども統合して、レベルの高い学部生を増やす。
それから大学院を増強する。学部性確保のために付属校も増やす。
これでいいだろう。 早稲田はあまりにも実学系の実績を軽視しすぎてる。企業の弱いとか
いわれれば、学生はみんな引いてしまう。もっと社会科学系を増員強化すべきだ。東大がたった3000人、
しかも理科系偏重の定員構成のために早慶に敗れ、没落してしまったことを他山の石とすべき。
よくぞ言ってくれた。政経OBの見解はどれも時宜にかなった適切なものばかりだね。
受験生や学生にとって、もっとも切実な就職や資格試験を軽視してしまったところに
早稲田の失敗があった。慶應に勝つためには、まず政経法商など上位学部の純粋増員だね。
それで数の優位をさらに固めるとともに、資格試験や就職で慶應に勝つべきだ。
41エリート街道さん:2010/02/12(金) 19:55:24 ID:tUKy212F
>>40


     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン

 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ // 自作自演!!!
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

   ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ       (^∀^)ゲラゲラ シネヤクソガ


42エリート街道さん:2010/02/14(日) 22:34:37 ID:vN61w+Di
こんな楽しいAA、初めて見た
43エリート街道さん:2010/02/21(日) 08:35:56 ID:U9Twj5Jb
>>37
政経OBさんのレスはどれも完璧です。
私は高校生女子ですが、政経OBさんのレスを
読んで目の前の霧が晴れ渡るように世界が見えました。
中国やインドが台頭しているのも、早慶や日大が東大を追い越したのも
すべては数の力ですよね。私も来年はぜひとも政経OBさんの
後輩になれるように頑張りたいと思います。
44エリート街道さん:2010/02/21(日) 09:13:22 ID:IvJKUQCU
>>43
ハイワロwww
45エリート街道さん:2010/02/21(日) 22:49:35 ID:xbdWNz4z
>>43
>私は高校生女子ですが

爆笑w
46エリート街道さん:2010/02/21(日) 22:51:47 ID:BayLWlyp
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:不.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.惑、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
47エリート街道さん:2010/02/23(火) 00:18:25 ID:HxDrqpyS
日大なんですけどまともな企業に就職したいんです!
でもやり方がわかりません!

先輩はみんなブラック、フリーター、ニートの進路の方だけなんです!
アドバイスお願いします!!!!
48エリート街道さん:2010/02/23(火) 00:26:48 ID:uoJ+OWLa
これだけ大規模な大学を運営していく戦略なんだろうけど、早稲田の
地方進出は他大ながら心配するな。
49エリート街道さん:2010/02/23(火) 00:35:43 ID:rjQoV2zh
早稲田はそれほどマンモス大ではないよ。
50エリート街道さん:2010/02/23(火) 07:14:00 ID:KV+wx+Ep
十分マンモスだと思うが
51早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/02/23(火) 08:47:01 ID:S2rDTF9I
>>37続き
【早稲田大学は学生数を倍増して「大学の中国」を目指せ!】
世界最大の人口大国中国がGNP世界一となり、日本や東南アジア、インドを含むアジアが世界の
中心になることはもはや確実な情勢になってきた。アジア繁栄の根本的原因は人口の多さ
につきる。国家のみならず組織の繁栄衰退のすべての原因はその人口規模にある。
これが「数の論理」だ。大学も同じ。東大がこれまでダントツトップだったのは戦前まで
東大が日本最大のマンモス大学だったからだ。それ以外に理由はない。だからこそ
1学年たった3000名の中規模大学に転落した今では没落の一途にある。早稲田大学がその二の舞を
繰り返したくなければ、現在1学年1万人の学生数を倍増する必要がある。日大は1学年2万人、しかも
医学部も芸術学部も農学部も有している。慶應は学生総数では早稲田より少ないが、エリート層を形成する
経済・商・法学部の社会科学系学部で早稲田より定員が1学年1000名以上多い。日大や慶応が、早稲田より
資産規模や政界財界でのOBの活躍で勝っているのはこれが原因だ。
 したがって早稲田大学は、政経法商社学理工の学生定員を増やさねばならない。さらに医学部などを
単科大学を別法人にしたままで統合(早稲田の名前を冠するだけでいい)し、備える必要がある。
今なら★文科省の大学定員規制緩和策によって、大学が自由に定員増できる。
★政経・法・商学部 1学年各1200名(減らした定員回復)
★社会科学部 1学年1000名(定員増)
★先進・基幹・創造理工学部 1学年各1000名合計3000名
早稲田大学本校全体で1学年10000名→13000名に増員
 さらに横浜など首都圏に早稲田大学の社会科学系と理工系を補強する単科大学を作る。
★横浜早稲田大学 1学年3000名(法・経済・商学部合計)→私学の一橋
★○○早稲田大学 1学年2000名(理工系、生命科学系)→私学の東工大
★医学部、農学部、薬学部、芸術学部などの単科大学を統合 1学年2000名
こうして首都圏で本校1学年13000名、分校で1学年7000名の合計1学年2万人体制を整えるべきだ。
本校と分校との経営を別法人にして分ければ希少価値もブランドも少しも影響を受けず、
人気は高まり、学生のレベルも向上する。専任教員数も日本最大となり研究部門でもトップになれる。
52エリート街道さん:2010/03/05(金) 11:08:22 ID:JIi36fao
>>51
政経OBの案は「美しい」としかいいようのない
素晴らしさに満ちているね。早稲田の最高峰である
政経政治の卒業生であるから超優秀なのは当然としても
いかにして彼はこれだけの知性と表現力と愛校心をともに
備えるようになったのだろう。
政経OBのような母校の誇りとなる人材を一人でも
多く生むために、早稲田大学は彼の言うように政経法商の
各学部の定員を減らしてしまっていたのを元に戻して1学年各1200名
に回復し、社学や理工3学部については1学年1000名に増員すべきだね。
さらに大阪府立大と大阪市立大を公設民営化で引き受けて1学年5000名
の総合大学を大阪分校として設置し、農学部も医学部もゲットすべき。
さらには横浜に社会科学系の単科大学として1学年3000名の実学系大学を
つくり、慶応に対抗すべきだね。
53エリート街道さん:2010/03/05(金) 12:06:47 ID:kSc2IWI0
>>52
整形OB専用スレ

【無職・だめ】 - 早稲田大学無職稲門会9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1260960829/
54エリート街道さん:2010/03/07(日) 17:17:19 ID:cXDSF2f3
マスプロ,カス大学の象徴。
それが,頭がポン大と,和田強姦大学こと,バカ駄大学だ。
55エリート街道さん:2010/03/11(木) 14:46:31 ID:6b0u6uQq
金集めだけは負けません。
56エリート街道さん:2010/03/11(木) 14:58:03 ID:fZKDd8O4
早稲田はそれほどマンモスでもマスプロでもないけど。
57エリート街道さん:2010/03/12(金) 02:11:05 ID:ycsoy4Pu
早稲田マンセー?
58エリート街道さん:2010/03/12(金) 13:58:25 ID:Ky/uBjzd
早稲田も慶応も私大には変わりない。推薦馬鹿のふきだまりで昔の面影はない。国公立と明らかに差ができた。その他の私大は仮試験か無試験。大学といえるものでない。
59エリート街道さん:2010/03/15(月) 09:42:04 ID:yWQD6YEq
ただの就職斡旋所。
ハローワークみたいな大学だ。
研究するなら,普通は国立に行くよね。

オレ? 研究者志望だから,いいんだよ。
60早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/03/24(水) 15:04:01 ID:aBckVNYF
>>51続き
白井総長と次期総長は、とにかく政経法商シャガク理工の上位学部の
増員と、附属の三倍増に傾注していただきたい。
早稲田が今以上に優秀な人材を確保するために絶対的な条件だ。
通学部昼間部で1学年13000名を確保することは、東大、慶應に
揺るがぬ優位を獲得するための必要条件だ。★つまり減らしてしまった
政経法商の学部定員を1学年1200名を回復し、社学や理工三学部を増員して、
1学年各1000名とする。これだけでいいのだ。
1学年13000名にする。そして附属の三倍増で内部進学者を1学年4500名程度確保
することを含めれば必要十分条件になる。
 早稲田はこれまで「数の力」で学校を秀才を集める東大やセレブばかりを
選別する慶應に対抗し、なんとか最大勢力になった。これからもこの「数の力」
を最大限活用しなくてはならない。
 1学年13000名となれば、3000人の東大の四倍、6500名の慶應の二倍だ。これだけの
差をつければ、優位は揺るがないよ。しかも政経法商シャガク理工などの伝統ある
上位学部を増員すれば、偏差値は落ちない。
 さらに内部進学者を優遇するために、これら上位学部の定員増を活用する。
つまり附属卒にはフリーパスで上位学部定員枠を与える。そうなれば早稲田附属の
偏差値も上る。附属を拡大して1学年で4500名の定員を大学入試の前に取ってしまえば、
東大の総定員より多く、優秀な生徒を青田買いできる。
もちろん医学部や薬学部の統合連合も大事。附属の生徒の進路が広がるし、
平均偏差値も上る。
 万難を排して実現してくれ。政経法商などは定員を元に戻して、「ジャーナリズム学科」
などを新設すれば認められるはず。
61エリート街道さん:2010/03/24(水) 19:22:02 ID:yEVFaSOa
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 八|.|千代精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>60整形OBをお迎えに上がりました   
62エリート街道さん:2010/03/24(水) 20:11:25 ID:EGgIcvb7
マンモス・和田&マンモス・ボン
63エリート街道さん:2010/03/25(木) 20:28:13 ID:IMJVxdiD
ボンボンボン和田ボンボン♪
64エリート街道さん:2010/03/27(土) 11:50:04 ID:H6f6BOaL
数だけは多いよな。
ポンも和田も。。。
65エリート街道さん:2010/03/27(土) 11:51:19 ID:2LgkuwTj
東北大学主要就職先
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
★文系最大の就職先はパチンコのガイア★文学部はなんと7人に1人がパチンコのガイアに就職
ガイア以外にも先物、パチンコ、★風俗(ソープやヘルス)闇金、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、底辺SIなどがうじゃうじゃ
おまけに4割無職wwセントラル商事(先物) 新日本製品(先物)イオン イズミヤ 清川屋ヤ ケーヨー
ヤマザワ 上野 イノセント カメイ カルラ サンエス セブンイレブンジャパン
東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン ヨークベニマル ニイウス
日本ファースト証券 日本ユニコム(先物) ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報  データ通信システム 日立東日本システム東京トウキョウコンピュータサービス
CLIS エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン ジャスティック
サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ
パレモ 総合警備保証 セコム Nexyz アスカム 上野 ジャスコ ダイエー ダイカ ドラッグトマト 三越 ユニバース カッパクリエイト アコム
武富士 社会福祉協議会 石井ビル管理 茨城計算センター ウエノトラベル 防長トラベル スリーエーシステムズ 0 0 0 0 0 1
クロスキャット サマディ ダイカ 高啓 バイタルネット 東北ロイヤルパークホテル
プラスライフ ホームテック ラマンチャ スタッフサービス ワオ・コーポレーション わらび座
APAグループ アサヒエンジニアリング スウェーデンハウス ダイキョウ
大京ダイキョウフジキン 網橋 アカちゃん本舗エース交易 片岡物産 くらコーポレーション
小林洋行 仙台水産 ヤマダ電機 セイフーサンデー セキチュー ザ・ヒューマンスタッフサービス
ハイスタッフ ヒューマンタッチ ニホンアルコン ESK INES アオバガーデン アシスト アデコ エスケイケイ
エルグ シー・エス・イー システックス ジャスティック すがわら葬儀社 大成社 とんきゅう
橋陽グランド社 パソナ ビブロス マルハン ムービック ヤマガタアンドビューロ
ヤマコー ユーリング ガイア ダイナム
66エリート街道さん:2010/03/27(土) 11:53:30 ID:2LgkuwTj
>>64
さすがの早稲田もパチンコ就職者数では東北大にまったく歯がたたない
>>59
いまどき研究者になれるのは東大か京大くらい
67エリート街道さん:2010/03/27(土) 11:54:39 ID:ak6nq2ZD
やはり推薦バカを集めるだけでは卒業生がかわいそうだよ。いまや誰も私大の偏差値なんか信じていないよ。予備校や塾が人集めに利用しているだけ。
68これが現実ww:2010/03/27(土) 12:13:28 ID:2LgkuwTj
>>67
偏差値は信用してないかもしれないが、早慶やマーチの卒業生の実力は
本物だと認められているよ。だから一流企業から引く手あまた。
パチンコ風俗先物サラ金外食スーパーオンパレードの地方国立とは大違い
69エリート街道さん:2010/03/27(土) 18:09:24 ID:0x7enUKF
和田大学は風俗に強い!
風俗の王者 和田大学
70エリート街道さん:2010/03/28(日) 11:14:56 ID:L+HQdzUS
わだ大生自慢できるのはアノ方面だけなの?
71エリート街道さん:2010/03/29(月) 00:40:29 ID:jFH8VsTt
国立島根>>>>>ごみくず私大バカ早慶wwww
72エリート街道さん:2010/03/29(月) 01:03:37 ID:1Hj2EqVi
早日は最低限の学歴としてはまあまあではないか
73エリート街道さん:2010/03/29(月) 01:35:01 ID:PRnBCadB
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
 ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
74早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/03/29(月) 08:45:18 ID:kW0Snp8O
>>60続き
【早稲田大学は定員拡大と大学統合合併によって財務体質強化を図れ!】
 早稲田大学執行部よ。
 現在の日本の私立大学において、財務体質を劇的に改善させ、それによって
飛躍的に研究力を増し、さらに存在感を増す唯一の方法は学生数拡大と大学統合によって、
専任教員数を増やし、さらに財政規模を拡大する以外にはない。
 私学補助金は劇的に増える可能性はなく、それどころか減らされているし、
ハーバードのように学生一人当たりの授業料を1年に500万も取るわけにはいかないからだ。
そこで★早稲田大学全体の偏差値と就職率を上げ、慶応に勝つために政経法商シャガク理工の上位学部定員を拡大し、
 政経・法・商 1学年1200名
 社学・理工3学部 各1000名
↑このような形で拡大すべきだ。現在のキャンパスでは不足ではないかと思われるかもしれない。
確かに早稲田界隈のキャンパスはさらに拡大する必要はあるが、演習やゼミ、語学の授業などを除いた
講義形式の授業をすべてインターネットにすれば、コンテンツも蓄積できるし、
時間も有効に使え、さらにキャンパスの過密を解消することもできる。それでやるべきだ。
 さらに
 @関西大学や中京大学、神奈川大学などを別法人のまま「関西早稲田大学」「名古屋早稲田大学」
「横浜早稲田大学」などと改称して「早稲田グループ」に引きいれ、共同研究することで実質的に
研究能力とスケールメリットはアップするが、財政負担は増えないし、希少価値も落ちない。
★大阪については大阪府立大と大阪市立大の運営だけを早稲田がにない「大阪早稲田大学」を作る方向でも
検討してほしい。横浜には慶應に対抗して1学年3000名程度の社会科学系専門大学を作るべき。
 A女子医大などを「早稲田医科大学」と名前だけ変えて統合するのも欠けた学部の補充として有効。
 Bさらに全国各地の国公立大学と共同設置学部大学院を作り、1学年100名の大学院学部を50設置すれば、
地方拠点の確保と研究力強化につながる。
 是非とも検討してほしい。
75エリート街道さん:2010/03/29(月) 12:37:30 ID:dp7jW2PI
レベル11 
慶応義塾(医)

レベル8
★早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
★早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
★日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進
76エリート街道さん:2010/03/29(月) 13:34:09 ID:sF0kMvO+

新・大学ランキング 【2011年度版】

01.早稲田大        11.上智大
02.慶應義塾大      12.関西大
03.東京大         13.名古屋大
04.法政大         14.青山学院大
05.明治大         15.放送大
06.日本大         16.千葉大
07.立命館大       17.中央大
08.東洋大         18.筑波大
09.北海道大       19.同志社大  
10.九州大         20.神戸大  

(Google検索「大学」の検索結果順位)
77エリート街道さん:2010/03/29(月) 13:58:34 ID:NhhZnXlG
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 八|.|千代精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>74整形OBをお迎えに上がりました   
78エリート街道さん:2010/03/30(火) 23:31:46 ID:jhKYNWh0


そ 和
力 田
な ボ
り ン
79エリート街道さん:2010/04/01(木) 17:34:24 ID:QzRoBj0S
日大や和田がマンモスなのは東京にあるからだろ
和田には名大の3倍くらいの生徒がいるが東京自体名古屋の何倍の人がいると思ってんだよ
80エリート街道さん:2010/04/19(月) 21:28:19 ID:xxJBJTev
なんじゃ?その理屈
81エリート街道さん:2010/04/19(月) 22:37:15 ID:Gh/AeY7Y
問題はこれら両マンモス大学とも、推薦学生だらけだっていうこと
82エリート街道さん:2010/04/20(火) 00:48:24 ID:GuQwBF2e
>>79
一概に早稲田は人数が多いと非難するが、中身は玉石混交なんだから悪く言わないでよ。
多少問題は、玉が少なくなり、石が増えているのは否定しないけどさ。
83エリート街道さん:2010/04/21(水) 19:42:04 ID:RJhlI+N7
見ず知らずの他人から学歴を聞かれた時の評価
・和田大→「すごいね」(本音:どうせ3教科か・・・)
・日大→「ふーん,そうなんだ」(本音:なんだ,ポン大か…笑,ポンっポンッ)
・大東亜帝国→「・・・」(本音:気に触ること聞いちゃったな,将来は無いな・・)

84エリート街道さん:2010/04/21(水) 21:43:54 ID:PXSvg+mc
和田大男子学生のモノは
鋼鉄のごとし
男らしい
85エリート街道さん:2010/04/24(土) 11:12:35 ID:OTKIwi2i
見ず知らずの他人から学歴を聞かれた時の評価
・和田大→「すごいね」(本音:なんだ強姦養成所か・・・)
・日大→「ふーん,そうなんだ」(本音:なんだ,ポン大か…笑,Dランク底辺だな)
・大東亜帝国→「・・・」(本音:気に触ること聞いちゃったな,人生終了か・・)

86エリート街道さん:2010/04/24(土) 15:22:15 ID:zQIZuHPL
早稲田ってのはマンモス校なのかい?
普通マンモス校っていったら日大じゃないの?
87エリート街道さん:2010/04/24(土) 15:47:19 ID:EcC98A9g
和田の大多数は勉強できない馬鹿だが
中には優秀なヤツもいる
88エリート街道さん:2010/04/24(土) 17:56:50 ID:g9dr5uTB
高校偏差値最新版(2010)

72 土浦日大<特> 中央杉並 慶應義塾湘南 立教池袋
71 中央付属
70 中央大学 修道高校 同志社高校
69 日大二 法政高 西南学院 函館ラ・サール
68 日大習志野 佐野日大<特> 学習院 成蹊 成城 明大中野 立命館 関大第一 時習館
67 土浦日大<グロ> 日大鶴ヶ丘<特> 関西学院
66 日大三 法政二 立命館宇治 土佐塾
65 千葉日大 芝浦工大 同志社女子高校 ●早稲田摂陵高校
64 日大鶴ヶ丘
63 日本大学 日大藤沢 法政大学女子
62 日本女子大附 東京都市大付

http://kintaro.boy.jp/
89エリート街道さん:2010/04/24(土) 18:56:06 ID:4N3+qder
>>73
そこで問いたいのは実質マーチ以下の早慶下位学部の処遇のことなんですけどね
でもまあ、上位学部とはいえ推薦割合が50%強もいっちゃっているから、あまり
区別する実益もなさそうだけど


90エリート街道さん:2010/04/25(日) 00:10:56 ID:e2wxkLzY
日大は医学歯学薬学芸術法経済航空以外要らね
91エリート街道さん:2010/04/25(日) 11:29:24 ID:rNORXK6g
新司法試験  不 合 格 者 数 ランキング(受験者数ベース)

1 早 稲 田      256人←不動の全国トップw

2 明    治      214人

3 中    央      211人

4 同 志 社     190人

5 立 命 館     183人
92エリート街道さん:2010/04/25(日) 12:55:07 ID:CuGK6CGs
07年に慶大朗詠問題があったのに
コレなかったことになってるから凄いw
93早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/04/26(月) 08:24:51 ID:Z7pjwmle
>>74続き
早稲田大学執行部よ。世界の中心は世界一の人口大国である中国やインド、
そしてインドネシアなどアジアの大国に移りつつある。ヨーロッパ諸国はEUとして
統合し人口を合算して増やして必死に影響力を維持しようとしている。
日本の大学でも日大や立命館の台頭が著しい。日本最大の学生数を誇る日大は社長数が
ダントツトップだけでなく、国会議員数でも京大と並んだ。
立命館は学生数を二十年間で四倍に急増させ、あらゆる指標で同志社を抜き去り、
西日本トップの私学となった。逆に戦前には学生数日本一だった東大は戦後私大に学生数を
追い越されて没落、今や実業界では三位、上場企業入社数では法政や駒沢以下の二十位以下に転落した。
 ★大学も国家もその社会的影響力の源泉は人口規模。大学の場合には学生の総数である。
これが「数の論理」だ。早稲田大学は現在東大の三倍、慶應の1.5倍の学生総数を持っているからこそ
総合的に日本一の影響力を持つ大学になっている。しかし医学部などを持てず、しかも社会のエリート層を形成する
社会科学系の学生数で慶應に負けているなど増員補充が必要である。
 学生数が多いということは、いいことづくめだ。
@多様な学生、学業、スポーツ、芸術、セレブ子弟、地方の学生などをすべて獲得できる。
A学生納付金の増加により大学の財政規模も拡大できる。
B学生の増加とともに専任教員数も拡大できるために研究力もアップする。
 そこでまず現在の早稲田大学の社会科学系と理工系の学部学生数を増員して、
早稲田大学全体の学生数を1学年13000名程度に増員する。
偏差値も就職率も高いこれらの学部の増員は、全体の学生のレベルを激増させる。
今なら★文科省の大学定員規制緩和策によって、大学が自由に定員増できる。
★政経・法・商学部 1学年各1200名(減らした定員回復)
★社会科学部 1学年1000名(定員増)
★先進・基幹・創造理工学部 1学年各1000名合計3000名
 さらに横浜など首都圏に早稲田大学の実学部門を補強する単科大学を作る。
★横浜早稲田大学 1学年3000名(法・経済・商学部合計)
こうして首都圏で1学年15000名に体制を整え、東大の5倍、慶應の2倍の学生数を
確保すれば日本一の大学の地位はゆるぎないものになる。
94エリート街道さん:2010/04/26(月) 08:48:23 ID:lp5ecOKW
>>93
    ,\V ̄ ̄ ̄__| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |
  |\ |       (_人_)    \_     _____
   | ) |    _ __|||||||||||_____)   /
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |    /
     ///              //   < >>93=くっさ〜なのだ〜
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//      \ 
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /         \_____
        `―──―――‐―´

95エリート街道さん:2010/04/26(月) 08:55:53 ID:EQZEc+3n
上位国立(横国、千葉、筑波、神戸、広島等)>>>>早稲田

下位駅弁>>>>ポン大

これは当たり前だからね

よく大学時代を地方で過ごす奴w
とか煽る私文馬鹿がいるがそいつら大学に遊びに行ってるのかと
96エリート街道さん:2010/05/09(日) 16:25:24 ID:J0AuAmR3
早稲田摂陵中学校の日能研偏差値が39まで低下!笑
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1273183674/
97エリート街道さん:2010/05/09(日) 21:42:27 ID:0TVb0WPR
駅弁って見苦しいw
98エリート街道さん:2010/05/10(月) 00:38:12 ID:flHyT+29
>>96
お前早稲田を中傷すると 例の”和田ゲシュタポ”が、悪禁による言論封殺するぞ。
やつらに自由な言論という良識はないからな。
99エリート街道さん:2010/05/11(火) 12:45:14 ID:jt2RNMnd
和田は東大などを落ちた奴が通っているので,
そいつらが優秀なだけ。
合格者の半分は,上位国立に逃げるけど,
そいつらの偏差値も含めて,偏差値を言っているところが
インチキだな。
第1志望の奴らなんて,内部生か,3教科試験でたいしたことない。
100エリート街道さん:2010/05/13(木) 03:15:12 ID:bf/sgJb9
早稲田理工一般組は東大文系より全然優秀
101エリート街道さん:2010/05/13(木) 05:16:15 ID:3d7Xbed/
東大落ちが優秀なわけがない
バカすぎ
102エリート街道さん:2010/05/15(土) 21:08:24 ID:rNTYBtG9
和田さんは,まだ塀の中にいるンか?
103エリート街道さん:2010/05/15(土) 21:23:30 ID:WfYI38gM
早稲田はマンモスじゃないよw
104エリート街道さん:2010/05/16(日) 16:21:19 ID:zYU2hoVV
>>103
一般的に、早大や日大ぐらいの学生数を擁する大学を
マンモスといっているんだよ。
105エリート街道さん:2010/05/16(日) 16:31:03 ID:UbrEyjgk
マンモスはいずれ滅びる運命にある。
早稲田も日大も・・・
106エリート街道さん:2010/05/16(日) 17:15:55 ID:g4jwM1RQ
よくまぁ飽きもせず
107エリート街道さん:2010/05/16(日) 20:26:55 ID:VRTSnVEO
ポンの脳ミソはアリンコ並みだがな…
和田の脳ミソは,下半身と化している…
108エリート街道さん:2010/05/17(月) 03:32:22 ID:1vRINDGA
よくまぁ飽きもせず
109エリート街道さん:2010/05/17(月) 15:04:41 ID:5eFO2o6X
マンモス和田ピー,頭がポンP。
110永遠の格下 偏差値30の差は埋められん:2010/05/18(火) 14:07:26 ID:h5/u2ko1
何 早とポンを並べて取り上げてんだ?  なんか関係あるかのように工作するのはよせよ
韓国が日本に追いつこうとしてるような作為感じるぞ
111エリート街道さん:2010/05/18(火) 14:32:05 ID:RTaAdleN
ワセポン
日本の二大マンモス大学として提携中
112エリート街道さん:2010/05/18(火) 14:44:03 ID:fqWo44OK
早稲田ってエリートの職業についてないんじゃないか
そのうち社会人になったらわかるよ。早稲田の卒業生なんか
たいした稼いでないしステータスの高い職業に就いているわけでもないよ

良く考えてみ
113エリート街道さん:2010/05/18(火) 15:00:27 ID:7M/IUqzj
コンプがすごいなw
114エリート街道さん:2010/05/18(火) 20:22:23 ID:fZAfgOqD
>>112地方旧帝大はエリートの職に多数就いているみたいだねw
東北大学主要就職先
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
★文系最大の就職先はパチンコのガイア★文学部はなんと7人に1人がパチンコのガイアに就職
ガイア以外にも先物、パチンコ、★風俗(ソープやヘルス)闇金、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、底辺SIなどがうじゃうじゃ
セントラル商事(先物) 新日本製品(先物)イオン イズミヤ 清川屋ヤ ケーヨー
ヤマザワ 上野 イノセント カメイ カルラ サンエス セブンイレブンジャパン
東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン ヨークベニマル ニイウス
日本ファースト証券 日本ユニコム(先物) ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報  データ通信システム 日立東日本システム東京トウキョウコンピュータサービス
CLIS エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン ジャスティック
サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ
パレモ 総合警備保証 セコム Nexyz アスカム 上野 ジャスコ ダイエー ダイカ ドラッグトマト 三越 ユニバース カッパクリエイト アコム
武富士 社会福祉協議会 石井ビル管理 茨城計算センター ウエノトラベル 防長トラベル スリーエーシステムズ 0 0 0 0 0 1
クロスキャット サマディ ダイカ 高啓 バイタルネット 東北ロイヤルパークホテル
プラスライフ ホームテック ラマンチャ スタッフサービス ワオ・コーポレーション わらび座
APAグループ アサヒエンジニアリング スウェーデンハウス ダイキョウ
大京ダイキョウフジキン 網橋 アカちゃん本舗エース交易 片岡物産 くらコーポレーション
小林洋行 仙台水産 ヤマダ電機 セイフーサンデー セキチュー ザ・ヒューマンスタッフサービス
ハイスタッフ ヒューマンタッチ ニホンアルコン ESK INES アオバガーデン アシスト アデコ エスケイケイ
エルグ シー・エス・イー システックス ジャスティック すがわら葬儀社 大成社 とんきゅう
橋陽グランド社 パソナ ビブロス マルハン ムービック ヤマガタアンドビューロ
ヤマコー ユーリング ガイア ダイナム
115エリート街道さん:2010/05/20(木) 18:19:39 ID:9So7tMSb
キャンパスは,満員電車並み。
ウジャウジャ・・・そして,5月には来なくなる。。。
116エリート街道さん:2010/05/20(木) 19:04:47 ID:tmOfu4bG
いいなあ・・
俺も日大じゃなくて早稲田行きたかったよ

いまさらどうしようもないことだけど、こういう所とかで
「ポン大www」みたいな書き込み見るとついつい反応してしまう
やっぱり大学受験って大事だよなあ
変な大学行くと一生後悔するぞ
忘れたつもりでもふとしたことでぶりかえすぞ
117エリート街道さん:2010/05/20(木) 19:54:56 ID:VerdUeLf
>俺も日大じゃなくて早稲田行きたかったよ 変な大学行くと一生後悔するぞ
 
早稲田はどんどん日大化してるから到着地点は同じだ。
有為転変は世の習い、逆転するかも。 表面的学歴より自分を大切にすることだ。 
118エリート街道さん:2010/05/21(金) 17:45:23 ID:tNfeGvXM
ポン,ポン,ポポポン,頭がポン!

ミズカン,味ポン
119エリート街道さん:2010/05/22(土) 09:41:38 ID:H66+B/u7
早稲田が日大化してるなんてとてもじゃないけど信じられんな

120エリート街道さん:2010/05/24(月) 14:07:39 ID:Ol/aImw+
医学系作れない早稲田は日大になれない
121エリート街道さん:2010/05/24(月) 14:22:14 ID:c6w7mZDQ
>>119

早稲田の日大化は残念だが事実だ。 採用人数の増加、附属校の無定見拡散、スポ芸推薦の多用、等々で想像以上の劣化が進んでいる。
122エリート街道さん:2010/05/24(月) 16:47:39 ID:gwYRhbo7
慶応もそうなりつつあるな
ジャニタレとかモームスとかいるし
内進は金持ちボンボンばっかりだし、薬学部吸収したし
附属校新設話は投資の損失でポシャッたけどw
123早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/05/26(水) 13:00:49 ID:PyL5NiOv
>>93続き
【早稲田大学は学生数を倍増して「大学の中国」を目指せ!】
世界最大の人口大国中国がGNP世界一となり、日本や東南アジア、インドを含むアジアが世界の
中心になることはもはや確実な情勢になってきた。アジア繁栄の根本的原因は人口の多さ
につきる。国家のみならず組織の繁栄衰退のすべての原因はその人口規模にある。
これが「数の論理」だ。大学も同じ。東大がこれまでダントツトップだったのは戦前まで
東大が日本最大のマンモス大学だったからだ。それ以外に理由はない。だからこそ
1学年たった3000名の中規模大学に転落した今では没落の一途にある。早稲田大学がその二の舞を
繰り返したくなければ、現在1学年1万人の学生数を倍増する必要がある。日大は1学年2万人、しかも
医学部も芸術学部も農学部も有している。慶應は学生総数では早稲田より少ないが、エリート層を形成する
経済・商・法学部の社会科学系学部で早稲田より定員が1学年1000名以上多い。日大や慶応が、早稲田より
資産規模や政界財界でのOBの活躍で勝っているのはこれが原因だ。
 したがって早稲田大学は、政経法商社学理工の学生定員を増やさねばならない。さらに医学部などを
単科大学を別法人にしたままで統合(早稲田の名前を冠するだけでいい)し、備える必要がある。
今なら★文科省の大学定員規制緩和策によって、大学が自由に定員増できる。
★政経・法・商学部 1学年各1200名(減らした定員回復)
★社会科学部 1学年1000名(定員増)
★先進・基幹・創造理工学部 1学年各1000名合計3000名
早稲田大学本校全体で1学年10000名→13000名に増員
 さらに横浜など首都圏に早稲田大学の社会科学系と理工系を補強する単科大学を作る。
★横浜早稲田大学 1学年3000名(法・経済・商学部合計)→私学の一橋
★○○早稲田大学 1学年2000名(理工系、生命科学系)→私学の東工大
★医学部、農学部、薬学部、芸術学部などの単科大学を統合 1学年2000名
こうして首都圏で本校1学年13000名、分校で1学年7000名の合計1学年2万人体制を整えるべきだ。
本校と分校との経営を別法人にして分ければ希少価値もブランドも少しも影響を受けず、
人気は高まり、学生のレベルも向上する。専任教員数も日本最大となり研究部門でもトップになれる。
124エリート街道さん:2010/05/26(水) 14:12:15 ID:e/nVt2yE
■明治に入ったのが近所にバレたときの一般的な反応■

「あそこの家の子、明治に行ったらしいわよw」
「あーらそう。明治なの、やーねぇw」
「何も明治に行かなくてもいいのにねぇw」
「そうよねぇw バカよねぇw アハハハハ」
「まったくねぇハハハハ」
「恥ずかしくないのかしらねぇwww」
「ウチの子が明治なんか行ったら学費は出さないわよ」
「ウチなんか勘当もんよw ハハハハ」
「ハハハハ、まったくそうよねぇww じゃあまたねw」
「えぇ、じゃまた」



125エリート街道さん:2010/05/29(土) 20:46:51 ID:HKHlarl6
日比谷の東大合格者数が急増 将来は50人超えも 学年最下位層でも早慶現役合格
http://d.hatena.ne.jp/morubasumomo/20100313/1268446953

日比谷高校に入学すれば、もはや早稲田大や慶應義塾大は合格確実と言っても過言ではない状況となりました。
こうした状況は、早稲田アカデミーの早慶附属志望者の都立トップ校への志願切り替えを招いています。

早稲田アカデミーは、早慶志望の高校受験生に人気がありましたが、最近では早慶附属に合格しても第二志望で、
日比谷高校など都立トップ校が第一志望という受験生が増えています。早慶附属の偏差値は非常に高いですが、
大学受験になれば、早稲田大学や慶應義塾大学は上位国公立大学の滑り止め的存在となります。

前述の通り、日比谷高校では学年最下位層ですら早慶大に現役合格している状況のため、早慶附属を蹴っても、
大学受験で早稲田大や慶應義塾大に届かない心配はほとんどありません。
ですから、早慶附属志望者が次々と都立トップ校志望に鞍替えしているのです。

特に、慶應女子や早稲田実業は、入試偏差値と進学先が釣り合っていないと言われており、都立トップ校進学者が増えています。
前述の学習塾enaでは、早稲田実業合格者のほとんどは都立トップ校も受験して、合格したら都立トップ校に進学しているそうです。

SAPIX(サピックス)中学部でも都立トップ校人気が高まる
http://www21.atwiki.jp/schooljyuken/pages/18.html
また、早稲田や慶應などの附属高校は、完全に都立トップ校の併願校化されました。
都立トップ校は最下位層でも早慶に合格しているため、都立トップ校のほうが良いといえるからです。

最強進学校化する都立日比谷高校の秘密 学年最下位層でも早慶大現役合格(東京教育ニュース)
http://www.geocities.jp/toritsukoukou2/news3.html

日比谷高校の完全復活
http://1st.geocities.jp/jyukeninfo/2010koukou.html

▽日比谷の1学年人数はおよそ320名。早慶大への現役進学者は、真ん中より下の下位160人が中心だ。
今年は学年の成績最下位層の生徒も、早稲田大や慶應義塾大に現役合格を果たした。
126エリート街道さん:2010/06/08(火) 16:31:27 ID:1E01XT5d
>>123
同意。
127エリート街道さん:2010/06/08(火) 19:09:39 ID:UxLxdsLl
>>123
便意
128エリート街道さん:2010/06/21(月) 21:33:26 ID:TzWqJtup
和田は東大などを落ちた奴が通っているので,
そいつらが優秀なだけ。
合格者の半分は,上位国立に逃げるけど,
そいつらの偏差値も含めて,偏差値を言っているところが
インチキだな。
第1志望の奴らなんて,内部生か,3教科試験でたいしたことない。

ポンは問題外。
129エリート街道さん:2010/06/21(月) 21:42:11 ID:McfZNkzd
勝谷もなぜ中退しなかったんだ。本やテレビのあいつの紹介には必ず
「和田卒」になっているぞ。そんなに嫌なら中退しなきゃ、な〜んだ
になっちゃうな。
130エリート街道さん:2010/06/30(水) 00:10:01 ID:zc2moko2
>>1
小規模零細の僻みか
131エリート街道さん:2010/07/03(土) 07:23:37 ID:3rDMYl18
とりあえずポンは附属いれすぎ。うちの学部なんて7、8割が附属しかもその3分の1強はABC〜Z全部書けないのは勿論study、paperなどの基本単語が書けない。
132エリート街道さん:2010/07/05(月) 20:34:10 ID:EWzis/dC
和田はこのスレ、日大と一緒じゃ、ほんのちょっとかわいそう・・・
本質的に、マンモス、ゴミ大に違いないが・・・
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:24:23 ID:kvNq3/r2
>>131
Paperが基本単語レベルの大学という自己紹介はいらねえよ
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:28:23 ID:aXupBGnF
義務教育レベルの単語なのにね
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:30:50 ID:OoKJrASi
【日本近海】 日本大・近畿大・東海大  

何でもそろえた大規模中堅大学のくくり 。おもに理系志望者が好んで用いる。

略称 ポンキンカイ
136エリート街道さん:2010/07/12(月) 20:21:10 ID:4dR/m29v
低脳未熟
137エリート街道さん:2010/07/19(月) 14:21:04 ID:K3b4lCGC
>>135
日本近海って良い語呂合わせだな
ポンキンカイはダメだけど
138ケツの穴こびりつきシリーズ:2010/07/19(月) 14:59:08 ID:b1qJlmuJ
東大のケツの穴にこびりつく早稲田
早稲田のケツの穴にこびりつく明治
明治のケツの穴にこびりつく法政
法政のケツの穴にこびりつく日大
日大のケツの穴にこびりつく東海
京大のケツの穴にこびりつく同志社
同志社のケツの穴にこびりつく立命館
139早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/07/24(土) 20:06:12 ID:YG9tGqtZ
>>123続き
【早稲田大学よ! 増員や医学部創立を最優先課題とせよ!】
早稲田大学も、どの組織も決して一丸というわけではない
から、組織内では、誰もが自分の所属の学部や専攻を強化して、
金をかけたいというのは当然の願望で、それは一概に悪くいえない。
ただトップの執行部が、しっかりと目標を持って、統一的な
方向に引っ張らねばらない。それが経営というもの。与えられた
資源と時間は無限ではないのだから、目標に沿って、政策に優先順位をつけ
なくてはならない。
 早稲田大学の現在の目標は、まず慶應に対してすべての分野で
優位に立つことだ。過去のナンバーワンの東大が没落してしまった以上、
早慶戦の覇者がナンバーワンの大学になるからだ。慶應に負けたら、
ナンバー2確定になってしまう。だからこそ
慶応が強い実業界や政界に早稲田の卒業生をさらに多く送り込むため
政経法商社学理工の上位学部を増員して(★政経法商を1学年1200名に定員回復、
社学を1学年1000名に増員、理工三学部を1学年各1000名に増員)、
東京本校では1学年13000名程度の学生数を確保して、東大の4倍、慶応の倍の学生数とする。
 さらに医学部や薬学部は絶対にゲットする。そうしないと
この分野で逆立ちしても慶應に勝てないからだ。慶應に医学部がないなら早稲田も持つ必要が
なかったが、慶応が私学トップの医学部を持っている以上対抗上そろえる必要がある。
 それから日大の学生規模と学部の多様性、さらに付属校や学部の全国展開に対して、
絶対に追い付き、追い越す必要がある。大学の社会的影響力は学生規模で決まり、さらに
細かくは学部の多様性とかレベルとかも関係する。できる限り多くの学部を揃え、全国各地や
海外の学生もしっかりと確保し、そして学生数の絶対規模で日大以上の1学年2万人以上を
ゲットすること。これが早稲田大学の目標となる。すべて早稲田大学がゼロから作る必要はなく、
既存の地方大学や単科大学、中高一貫校などと「早稲田大学連合」のような緩やかな共同体を作り、
「早稲田」の名前だけを冠して結合すればよい。それで実績はすべて早稲田大学のものになる。
140エリート街道さん:2010/07/24(土) 21:47:38 ID:kmI4SFt4
大学ランキング2010・正規版 [文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]

【S+】東京
【S..】京都 
【S-】大阪 一橋 
====================================================================================
【A】名古屋 東北  慶應義塾
【A-】北海道 九州 神戸 早稲田
====================================================================================
【B+】筑波 東京外国語 お茶の水 上智 同志社
【B..】横浜国立 東京農工 広島 ICU 津田塾
【B-】 金沢 岡山 千葉 首都 名古屋工業  立教  東京理科
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 大阪市立 大阪府立 奈良女子 名古屋市立  明治 学習院  立命館
【C..】埼玉 信州 静岡 九州工業 電気通信 京都府立  神戸市外国語 青山学院 関西学院
【C-】岐阜 滋賀 長崎 茨城 新潟 鹿児島 横浜市立 愛知県立  法政 関西 南山 西南
====================================================================================
【D+】福島 三重 宇都宮 富山 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養 静岡県立 兵庫県立  成蹊
【D..】岩手 弘前 秋田 群馬 山口 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 高知 大分 滋賀県立 高崎 北九州 
【D..】琉球 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭  広島市立 県立広島 熊本県立 長崎県立 成城 明学 
【D-】下関 釧路 はこだて 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 國學院 武蔵
====================================================================================
141エリート街道さん:2010/07/25(日) 12:05:02 ID:Odi09/3K
和田は東大などを落ちた奴が通っているので,
そいつらが優秀なだけ。
合格者の半分は,上位国立に逃げるけど,
そいつらの偏差値も含めて,偏差値を言っているところが
インチキだな。
第1志望の奴らなんて,内部生か,3教科試験でたいしたことない。

ポンは問題外。
142エリート街道さん:2010/07/26(月) 12:52:51 ID:skX7EQCZ
日大は法学部や経済学部などは都心にあってもビルだけですし、
またなによりも日大は総合大学というよりも単科大学の集合体であるので、
各学部のセクショナリズムが強いのも特徴ですよね
一般的な大学と違って学部が集まることによるダイナミズムが全く感じられないと思います。
学生も連帯感も感じることなく卒業してしまいますし、卒業して社会に出ても
学部が違うと会話が成立しないといったことも良く耳にします
自分の卒業した大学ですから多少の愛校心はあると思いますけどね
その点日大は一般的な大学とは感覚が違うと思いますよ
いわばどこにでもあるコンビニみたいなもので総体からすればマンモスですが1店舗は非常に小さい
実際大学に行くと1学部だけですから大きさも他学部生との連帯感も希薄で何も感じませんよ
143エリート街道さん:2010/07/29(木) 15:14:20 ID:E3i5IUJV
和田は東大などを落ちた奴が通っているので,
そいつらが優秀なだけ。
合格者の半分は,上位国立に逃げるけど,
そいつらの偏差値も含めて,偏差値を言っているところが
インチキだな。
第1志望の奴らなんて,内部生か,3教科試験でたいしたことない。

ポンは問題外。
144エリート街道さん:2010/07/31(土) 20:10:28 ID:I+3+4Tez
nhjyjkmkj
145エリート街道さん:2010/08/01(日) 00:56:09 ID:pg9sarcu
和田大ってwwwwwww
146エリート街道さん:2010/08/07(土) 07:17:02 ID:+cbXGznH
>>139
全くその通りだ。政経OBの炯眼はすべてを射抜いているね。
政経OBが他のレスでも言っているように
慶應経済  1学年1250名    早稲田政経  1学年1000名
慶應法   1学年1250名    早稲田法   1学年800名
慶應商   1学年1000名    早稲田商   1学年1000名
================================合計
      1学年3500名            1学年2800名

これだけの差がある。つまりエリートを養成する社会科学系学部の定員で1学年700名も慶應のほうが多い。
これこそが 一流企業就職率や偏差値などですべて慶應>>>>>早稲田になっている根本的な原因である。
これを逆転させるには、
早稲田政経 1学年1000名→1200名
早稲田法  1学年800名→1200名
早稲田商  1学年1000名→1200名
=================合計
       1学年2800名→3600名
このように定員回復と増員を早急に図る必要があるだろう。来年からでもやるべきだ。
147サン毎2010就職実績より:2010/08/09(月) 10:13:01 ID:H1YAjgaC
さすが早稲田大は採用者1位企業がダントツに多いようである(計44社)
清水建設14名 キリンビール13名 サントリー15名 昭和電工6名 日産化学工業5名
電気化学工業7名 富士フィルム19名 エーザイ8名 旭硝子13名 JFE20名
日立製作所49名 三菱電機41名 富士通51名 パナソニック12名 日本IBM13名
いすず自動車7名 スズキ14名 キャノン19名 大日本印刷27名 伊勢丹9名
ユニクロ17名 ニトリ18名 大和證券36名 三井住友海上火災保険40名 損保ジャパン49名
明治安田生命保険37名 東京急行12名 ヤマト運輸9名 日本航空21名 ANA35名
NTT東日本34名 NTTドコモ22名 NTTデータ55名 NTTコミニケーションズ26名
KDDI26名 ソフトバンク22名 NHK64名 テレビ朝日11名 ベネッセ11名
読売新聞社15名 東京電力47名 東京ガス16名 野村総合研究所39名 日本ユニシス22名
148早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/08/12(木) 07:49:18 ID:9n4wtmNi
>>139続き
【早稲田大学の学部の社会科学系と理工系の増員拡大について 】
★文科省の大学定員規制緩和策によって、大学が自由に定員増できる
ようになった。これは社会科学系と理系が手薄な早稲田大学にとって
大チャンスだ。★有名早稲田OBを一層輩出するためにもすぐに定員増に踏み切ってほしい。
政経 1学年1200名(定員回復。ジャーナリズム学科を新設)
法学 1学年1200名(定員回復。法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1学年1200名(定員回復。ファイナンス学科を新設)
社学 1学年1000名(定員増。総合社会科学研究のメッカ)
国際教養 1学年1000名(定員増。偏差値アップのため国際政策学部に名称変更)
↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。
先進理工学部 1学年1000名
基幹理工学部 1学年1000名
創造理工学部 1学年1000名
↑すべての学部で理工系の大半の分野をカバーするような
学部構成に改編し、増員する。東大など難関国立の大没落で、
理工系にトップ人材が流入してくるし、慶應理工との
対抗関係もあるから、ここはぜひ日本一の理工学部の維持のために
増員せよ。東大の大学院の母校比率が三割に抑えられたときには、
早稲田理工卒を東大院に大量に送り込み、最大勢力とする。
 白井総長よ、大増員と再編とを
決断してください。早稲田が日本一になるためです。
社会科学系の増員は慶應を突き放すため、理工系の大増員は
東大を突き放すためです。早稲田は人文教養系やスポーツ系は
十分なので、あとは社会科学系と理工系の増員です。
149エリート街道さん:2010/08/12(木) 09:17:28 ID:xQlpDtsX
こいつw
150エリート街道さん:2010/08/21(土) 07:18:25 ID:32f/10FT
>>148
政経OBの見解に全面的に同意する。ほんとうにいつも
感服せざるを得ない。さすがに早稲田の最高峰政経政治の卒業生だね。
最高レベルの知性と熱い愛校心との見事な結合だ。生きた芸術品だ。
早稲田50万人のOB全員が彼を模範とすべきだね。
 早稲田が慶應に比べて大きく見劣りするのは政経・法・商・社学などの
社会科学系の定員が少なく、教員も少なすぎるせいだ。
政経法商 1学年各1200名に定員回復
社学理工3学部 1学年各1000名に増員
さらに横浜の地元大学を統合して
法・経済・経営 1学年各1000名合計3000名
理工系 1学年2000名
の一大分校を作り、実学分野で慶応を抜くべきだね。
151エリート街道さん:2010/08/21(土) 08:31:22 ID:DlbjNC5W
和田大生が誇れるのは
立派な下半身の一部だけw
152エリート街道さん:2010/08/22(日) 09:36:00 ID:MaRgR6zn
早 稲 田 大 学 法 学 部 に 入 学 す れ ば 

新 司 法 試 験 不 合 格 者 数 日 本 一 

( 定 員 3 0 0 名  不 合 格 者 2 5 6 名 )

を 誇 る 国 内 最 大 級 の ニ ー ト 養 成 所

 「 早 稲 田 大 学 法 科 大 学 院 」

に 内 部 優 遇 で 入 れ ま す !

お 得 だ ね ! 
153早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/09/14(火) 07:14:13 ID:vX4I89cO
>>148続き
【早稲田大学の定員政策と名称変更について】
社学と二文という二大夜間学部が2009年には完全消滅したのは、
早稲田全体のレベルアップに大きく貢献した。 あとは教育学部の底上げ。
「総合科学部」にすれば、教養色が強まっていく
学部教育の要になれる可能性もある。ぜひ名称変更を!
 政経1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社学1000名(昼間部化で増員)
 教育→総合科学部1200名(名称変更で偏差値アップ)
 国際教養→国際政策学部 1000名(名称変更で偏差値アップと増員)
国際教養学部とスポーツ科学部ができる前は、
政経法商とも1学年1200名いた。
そころが国際とスポ科の定員を捻出するために、
その三学部の定員を削ってしまった。それは失敗だった。
だから新学科を作って定員を回復しろと行っている。
政経:1学年1100名弱
法:1学年800名弱
商:1学年1100名弱
今はこの程度しかいなくなっている。これでは
就職率を下げてしまうからね。従来のように
政経:1学年1300名超
法:1学年1300名超
商:1学年1300名超
↑これくらいの定員は絶対に必要。国際やスポ科はこのままでいいから、
桐蔭学園や渋谷幕張学園などを統合して、内部進学者を増やして、政経法商社学理工を
154エリート街道さん:2010/09/14(火) 10:00:40 ID:1s4mrv1o
早稲田なんてマダマダ
カリフォルニア大は20万の在学生と150万のOBがおる。
155早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/10/02(土) 11:02:10 ID:1+W3J0aK
>>153続き
【早稲田はメガユニバーシティーを目指せ!】
俺のいってる「数の論理」をもう少し説明しよう。
日本の現在の人口規模では、大学学部の定員で1学年5000名
を切ってしまった場合、総合的なレベルで社会的影響力を
維持するのは困難になる。だから主要な私立大学の
定員を見れば、1学年5000から7000名までくらいの
規模に落ち着いている。慶應や関関同立やマーチがこのレベル。
かつての関西一の名門だった関西学院や立教が没落しているのは
学生数が少なすぎたからで、今必死に増員している。
これが「ユニバーシティー」の規模だ。これ以下の規模になると、
東大や上智などがそうだが、たんなる「カレッジ」レベルになってしまい、
特定の分野以外には影響力がなくなっていく。東大はもう十年経ったら、
学界だけに影響力の維持できる特殊な学校に転落しているだろう。
 しかし早稲田大学はそれらよりも一段上の「メガ・ユニバーシティー」
を目指すべきなのだ。そのためには同一大学で1学年13000〜15000名程度、
大学連合のレベルで1学年20000人〜30000人の学生数が不可欠だ。
 カリフォルニア大学、ロンドン大学、パリ大学などはこの段階に達している。
 早稲田大学は人文教養系はすでに十分だから手薄の社会科学系と理系学部を拡大する必要がある。
まず政経法商社会科学部や理工学部などの上位学部を増員
(★政経法商は1学年1200名に定員回復、社学・理工3学部は1学年1000名に増員)
してなんとしても1学年13000名程度にする。つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保する。
★さらに横浜の地元大学を統合して「私学の一橋・東工大」ともいうべき実学系の
社会科学系と理工系大学1学年5000名を設立する。  
★政経法商理工社学などの上位学部であるから増員しても学生の質は落ちない。
それ以外の下位学部の定員はスポーツ芸術ユニーク人材の確保のためそのまま温存する。
それから別法人でオープンカレッジを母胎にした夜間通信制の新学部大学を設置する。
これで財務地盤も人材も十分だ。さらに医科大学や薬科大学、地方総合大と「早稲田大学連邦」を作り、日大の規模
と偏差値を抜いて日本最大最高の大学群となる。是非とも実行してほしい。
156エリート街道さん:2010/10/02(土) 21:08:22 ID:fJ/MLn0c
早稲田と日大が合併すればいいよ
私大の世界は、学生10万人の「早稲田日本大学」が制する
157エリート街道さん:2010/10/06(水) 00:37:44 ID:baYCZZAb
数が多すぎていい加減ウザい
シナにでも行って独立してこい
158エリート街道さん:2010/10/11(月) 11:47:49 ID:h+Zk23Jh
>>156がいいこと言った
159エリート街道さん:2010/10/11(月) 18:14:27 ID:QtVRQWuC
ポンキンカンの日大と合併???
ちょwwwマジで勘弁wwwwwwwww(腹痛)
160エリート街道さん:2010/10/11(月) 18:16:07 ID:CXb1ijHm
 
早稲田と日大が合併すれば、社長も管理職も日本一!
ライバルの慶応をぶっちぎりじゃん。

wwwwww
161エリート街道さん:2010/10/12(火) 01:46:09 ID:NxHuaQBz
日大と中央が合併すれば
早慶レベルになるのは間違いない
162エリート街道さん:2010/10/12(火) 04:57:02 ID:Y57L2qu9
日和大学誕生。
163エリート街道さん:2010/10/13(水) 20:27:57 ID:JMO/n1Yy
ポンキンカンwww
和田www

164エリート街道さん:2010/10/13(水) 21:13:50 ID:Rye1JAaD
和田大学www
165エリート街道さん:2010/10/13(水) 21:17:35 ID:EjC9kDYD
>>161
中日大学
166エリート街道さん:2010/10/13(水) 21:28:29 ID:D1OdDBDy
日大と早稲田って
総卒業生数で13000人以上で同じレベルなんだね。
改めてマンモスを感じる

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html

視覚的に日大・早稲田と他大学を比較すると、その異常さに驚きます。

日大の数自慢と早稲田の数自慢は同レベルです

グラフをみると早稲田と日大だけが棒立ちです
167早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/10/20(水) 19:30:22 ID:BkA2RUm9
>>155続き
早稲田大学執行部よ。
日本の政治は自民党の古い体質から新しい民主党へと「チェンジ」した。
日本もまだそれほど捨てたものではなかったということだ。しかし早稲田大学は
少しもチェンジできていない。とくに早稲田大学は現状のままではトップの慶応に
大差をつけられ、それが固定化してしまう危機的な状況だ。その原因ははっきりしている。
いわゆる社会のエリート層を独占している社会科学系の学生数において早稲田大学が慶応に
大差をつけられているからだ。
慶應経済  1学年1250名    早稲田政経  1学年1000名
慶應法   1学年1250名    早稲田法   1学年800名
慶應商   1学年1000名    早稲田商   1学年1000名
慶應総合政策1学年450名     早稲田社会科学1学年 600名
================================合計
      1学年3950名            1学年3400名

これだけの差がある。つまり1学年550名も慶應のほうが多い。これこそが
一流企業就職率や偏差値などですべて慶應>>>>>早稲田になっている根本的な原因である。
これを逆転させるには、
早稲田政経 1学年1000名→1200名
早稲田法  1学年800名→1200名
早稲田商  1学年1000名→1200名
早稲田社会科学 1学年600名→1000名
=================合計
       1学年3400名→4600名
このように定員回復と増員を早急に図る必要がある。
来年からでも実現してほしい。
168エリート街道さん:2010/10/20(水) 23:59:36 ID:pvslAPpU
東大のウンコの早稲田
早稲田のケツの穴にこびりつく明治
明治のケツの穴にこびりつく法政
法政のケツの穴にこびりつく日大
日大のケツの穴にこびりつく東海
京大のウンコの同志社
同志社のケツの穴にこびりつく立命館


169エリート街道さん:2010/10/21(木) 14:15:02 ID:LXsjrTum
しかし社会に出ると

早稲田のケツの穴にこびりつく明治
日大のケツの穴にこびりつく明治
日大のケツの穴にこびりつく法政

になる。
170エリート街道さん:2010/10/27(水) 23:44:17 ID:rnTv4uZB
みなさん、お下品です
171エリート街道さん:2010/10/31(日) 21:39:29 ID:xB8TltVy
なあ、青学のBMがこんなこといってるんだが、これってマヂ話?

>まだほとんど外部には出ていない情報だと思いますが、日大理工学部は今後10年ほどをかけて
>御茶ノ水に集約されます。日大ですらわかってきています。

http://yy702.60.kg/aoyamagakuinob/
172エリート街道さん:2010/11/04(木) 02:17:17 ID:WAuvzDBK
【有名大学犯罪ランキング】

1位早稲田 72
2位帝京 70
3位日大、立命館 65
4位國士舘、同志社 64
5位九州大 61
6位中央、広島大 60
7位明治 58
8位北海道大 57
9位近畿大、上智、筑波 55
10位名古屋大 53
11位日本女子大 52
12位慶応、関西学院 50

学生、教授が起こした凶悪事件をまとめて算出した偏差値

ソース:実話ナックルズEX

173エリート街道さん:2010/11/04(木) 02:52:14 ID:CxX8UqLL
【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 早稲田
【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智 関西学院 ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維 東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院 
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 名古屋工業 大阪府立 奈良女子 中央  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟 静岡 三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業 福岡
====================================================================================
【E+】北見工 室蘭工 尾道 下関市立 創価 神奈川 広島修道 立命館アジア太平洋
【E】釧路公立 青森公立 会津 大阪経済 北海学園 東北学院 東海 玉川 名城 松山 
【E-】北星学園 桜美林 東京経済 立正 桃山学院
174エリート街道さん:2010/11/04(木) 08:20:55 ID:vZ+ZGuVD
日大と早稲田でブロイラーになるのも一興
175早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/11/12(金) 09:06:30 ID:gwoOv8Fd
>>167続き
★ハーバード大学大学院(マスター)学生数
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
早稲田大学執行部よ。このハーバード大学院の恐るべきマンモスを見ろ。
全米ナンバーワンのマンモス大学院だ。ハーバードがオバマ大統領などいまだに
政界財界でトップの人材を最大多数輩出し続けられるのは、このマンモス大学院の
数の力のおかげだ。日本の馬鹿どもはハーバード大学の学部学生数(1学年1600名程度)だけを
見て、少人数制だと誤解している。しかしそれは誤りである。アメリカの大学では学部は日本の
高等学校程度に相当し、大学院の修士課程(マスター)こそが日本の大学の専門学部課程に相当している。
ハーバードがアメリカの他大学を量的に圧倒しているのは、この大学院の課程、しかもビジネススクールや
ロースクールや公共政策大学院など、社会科学系の大学院だ。 これがハーバードの繁栄を支えている。日本で
いえば、法学部や経済学部や商学部など社会科学系の専門学部に当たる。
 だから俺は何度も言っている。もしハーバードのようになりたければ、早稲田大学は政経法商の三社会科学系学部、
及び社会科学部の定員を一層拡大すべきなのだ。現在では政経法商の定員を激減させてしまったために、慶應の経済法商学部に
質量ともに大敗している。就職や偏差値、政界財界でのOBの活躍などすべての点で慶應に負けているのはそのためだ。
したがって今すぐにでも政経法商社学理工の上位学部増員で1学年13000名にすべき。
  政経学部 1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1学年1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1学年1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1学年1000名(昼間部化で増員)
理工三学部1学年各1000名(3学部とも増員)
これで文系理系ともに東大を突き放し、慶應を逆転できる。すぐに実現してほしい。
176エリート街道さん:2010/11/12(金) 09:57:10 ID:oEqHMe0j

■私立大学 偏差値操作流行前の1970年代〜1980年代の難易度分布表■
                      
法        経済         文              理工

         早稲田政経
         慶応経済       
早稲田法               上智外国語
上智法                津田塾英文
中央法                早稲田文 慶応文    
学習院法   上智経済                      早稲田
同志社法   学習院経済     上智文 学習院文    慶応 東京理科上位
                     立教文           津田塾
立教法                                 
関学法     立教経済      関学文 青学文      上智 学習院
慶応法     関学経済                     立教 関学

青学法     同志社経済     同志社文          同志社 東京理科下位
明治法                              
         明治政経                     青学
立命館法   青学経済      中央文           中央
関西法                 明治文           立命館
         中央経済                     日大(理工のみ) 武蔵工大
法政法     立命館経済     立命館文
         法政経済      法政文           明治 関西            
         関西経済      関西文           法政 芝浦工大

★後にできたマーチ関関同立より難関だったのは、早稲田、上智、慶応、学習院、津田塾、東京理科
★後にできたマーチ関関同立の上位校が、中央法、立教、関学、同志社
★後にできたマーチ関関同立の中位校が、青学、中央
★後にできたマーチ関関同立の下位校が、立命館、明治、法政、関西
177エリート街道さん:2010/11/12(金) 10:10:58 ID:6f/nbISx
少子化時代にマンモス大学はいらない
ボンと和田は廃校にすべき
178エリート街道さん:2010/11/17(水) 17:26:26 ID:Sv9ffrgr
★戦前日本の最高機関の出身者学歴

■枢密顧問官一覧
http://homepage1.nifty.com/kitabatake/rekishi44.html

帝国大学(東京大学及び前身含) 30名
慶應義塾 15名
高等商業学校(一橋) 3名
陸軍士官学校 7名
高等師範学校 2名
海軍兵学校 3名
獨逸学協会学校 1名
新潟大学 1名
東京法学院大学 1名
同志社英学校 1名
179エリート街道さん:2010/11/17(水) 17:55:41 ID:xABewKUf
高等文官行政科合格者数 [編集]
明治27年〜昭和22年の高等文官行政科合格者数[2]。

   

大学名 合計
1位 東京帝国大学 5969人
2位 京都帝国大学  795人
3位 中央大学  444人
4位 日本大学  306人
5位 東京商科大学(東京高商)  211人
6位 東北帝国大学  188人
7位 早稲田大学  182人
8位 逓信官吏練習所  173人
9位 明治大学  144人
10位 九州帝国大学  137人
11位 京城帝国大学   85人
12位 東京文理科大学(東京高師)   56人
12位 鉄道省教習所   56人
14位 法政大学   49人
15位 関西大学   48人
16位 東京外国語学校   45人
17位 立命館大学   26人
18位 広島文理科大学(広島高師)   21人
19位 慶應義塾大学   18人
20位 神戸商業大学(神戸高商)   15人
21位 専修大学   13人
22位 大阪商科大学(大阪高商)   12人
23位 台北帝国大学   10人
24位 北海道帝国大学    3人
180エリート街道さん:2010/11/17(水) 17:58:13 ID:6gLd+rOM
高等文官行政科=今のコクイチ
181エリート街道さん:2010/11/17(水) 18:14:56 ID:kWbRKaYV
昔から粗悪大衆大ですね
早稲田は
182エリート街道さん:2010/11/18(木) 08:20:07 ID:+M7X+equ
湘南新宿ライン上りで日大の身長150センチくらいの体育会チビ男が
眠ってるふりして若い女の首筋に何度も顔を突っ込んでるんだが。
183エリート街道さん:2010/11/21(日) 00:26:24 ID:IqmURHdg
【華麗すぎる経歴の日本大学の創立者たち】

*``。*゚noble academy NIHON UNIVERSITY。*゚☆
      ┌─┐  ┌─┐  ┌─┐           ┌─┐  ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│  │●│           │●│  │●│  │●│
      └─┤  └─┤  └─┤           ├─┘  ├─┘  ├─┘
      _   ∩   _   ∩   _  ∩   日本!   ∩  _   ∩  _   ∩  _
    ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡    日本! ヽ(゚∀゚ )  ヽ(゚∀゚ )  ヽ(゚∀゚ )
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡            ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐
 |●|    |●|    |●|                   |●|    |●|    |●|
 └─┘    └─┘    └─┘                   └─┘    └─┘    └─┘
創立者     山田顕義(正二位勲一等伯爵)
松下村塾出身 戊辰戦争陸海軍参謀 東京鎮台司令長官清国特命全権大使 司法大輔参議工部卿 陸軍中将司法大臣枢密顧問官

初代校長   金子堅太郎(従一位大勲位伯爵)
大日本帝国憲法起草者 ハーバード大学卒 東京帝国大学初代行政法講座担当者 司法大臣 農商務大臣枢密顧問官

第二代総長  平沼騏一郎(正二位勲一等男爵)
検事総長 大審院長 司法大臣 枢密院議長 内閣総理大臣 内務大臣
184早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/11/25(木) 15:49:57 ID:yNuvaJvM
>>175続き
【早稲田大学の定員政策と名称変更について】
社学と二文という二大夜間学部が2009年には完全消滅したのは、
早稲田全体のレベルアップに大きく貢献した。 あとは教育学部の底上げ。
「総合科学部」にすれば、教養色が強まっていく
学部教育の要になれる可能性もある。ぜひ名称変更を!
 政経1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社学1000名(昼間部化で増員)
 教育→総合科学部1200名(名称変更で偏差値アップ)
 国際教養→国際政策学部 1000名(名称変更で偏差値アップと増員)
国際教養学部とスポーツ科学部ができる前は、
政経法商とも1学年1200名いた。
そころが国際とスポ科の定員を捻出するために、
その三学部の定員を削ってしまった。それは失敗だった。
だから新学科を作って定員を回復しろと行っている。
政経:1学年1100名弱
法:1学年800名弱
商:1学年1100名弱
今はこの程度しかいなくなっている。これでは
就職率を下げてしまうからね。従来のように
政経:1学年1300名超
法:1学年1300名超
商:1学年1300名超
↑これくらいの定員は絶対に必要。国際やスポ科はこのままでいいから、
桐蔭学園や渋谷幕張学園などを統合して、内部進学者を増やして、政経法商社学理工を
増員する。それだけやればいい。
185早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/11/25(木) 15:51:51 ID:yNuvaJvM
>>184続き
【早稲田大学は学生数を倍増して「大学の中国」を目指せ!】
世界最大の人口大国中国がGNP世界一となり、日本や東南アジア、インドを含むアジアが世界の
中心になることはもはや確実な情勢になってきた。アジア繁栄の根本的原因は人口の多さ
につきる。国家のみならず組織の繁栄衰退のすべての原因はその人口規模にある。
これが「数の論理」だ。大学も同じ。東大がこれまでダントツトップだったのは戦前まで
東大が日本最大のマンモス大学だったからだ。それ以外に理由はない。だからこそ
1学年たった3000名の中規模大学に転落した今では没落の一途にある。早稲田大学がその二の舞を
繰り返したくなければ、現在1学年1万人の学生数を倍増する必要がある。日大は1学年2万人、しかも
医学部も芸術学部も農学部も有している。慶應は学生総数では早稲田より少ないが、エリート層を形成する
経済・商・法学部の社会科学系学部で早稲田より定員が1学年1000名以上多い。日大や慶応が、早稲田より
資産規模や政界財界でのOBの活躍で勝っているのはこれが原因だ。
 したがって早稲田大学は、政経法商社学理工の学生定員を増やさねばならない。さらに医学部などを
単科大学を別法人にしたままで統合(早稲田の名前を冠するだけでいい)し、備える必要がある。
今なら★文科省の大学定員規制緩和策によって、大学が自由に定員増できる。
★政経・法・商学部 1学年各1200名(減らした定員回復)
★社会科学部 1学年1000名(定員増)
★先進・基幹・創造理工学部 1学年各1000名合計3000名
早稲田大学本校全体で1学年10000名→13000名に増員
 さらに横浜など首都圏に早稲田大学の社会科学系と理工系を補強する単科大学を作る。
★横浜早稲田大学 1学年3000名(法・経済・商学部合計)→私学の一橋
★○○早稲田大学 1学年2000名(理工系、生命科学系)→私学の東工大
★医学部、農学部、薬学部、芸術学部などの単科大学を統合 1学年2000名
こうして首都圏で本校1学年13000名、分校で1学年7000名の合計1学年2万人体制を整えるべきだ。
本校と分校との経営を別法人にして分ければ希少価値もブランドも少しも影響を受けず、
人気は高まり、学生のレベルも向上する。専任教員数も日本最大となり研究部門でもトップになれる。
186早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/11/25(木) 15:53:00 ID:yNuvaJvM
>>184続き
【早稲田はメガユニバーシティーを目指せ!】
俺のいってる「数の論理」をもう少し説明しよう。
日本の現在の人口規模では、大学学部の定員で1学年5000名
を切ってしまった場合、総合的なレベルで社会的影響力を
維持するのは困難になる。だから主要な私立大学の
定員を見れば、1学年5000から7000名までくらいの
規模に落ち着いている。慶應や関関同立やマーチがこのレベル。
かつての関西一の名門だった関西学院や立教が没落しているのは
学生数が少なすぎたからで、今必死に増員している。
これが「ユニバーシティー」の規模だ。これ以下の規模になると、
東大や上智などがそうだが、たんなる「カレッジ」レベルになってしまい、
特定の分野以外には影響力がなくなっていく。東大はもう十年経ったら、
学界だけに影響力の維持できる特殊な学校に転落しているだろう。
 しかし早稲田大学はそれらよりも一段上の「メガ・ユニバーシティー」
を目指すべきなのだ。そのためには同一大学で1学年13000〜15000名程度、
大学連合のレベルで1学年20000人〜30000人の学生数が不可欠だ。
 カリフォルニア大学、ロンドン大学、パリ大学などはこの段階に達している。
 早稲田大学は人文教養系はすでに十分だから手薄の社会科学系と理系学部を拡大する必要がある。
まず政経法商社会科学部や理工学部などの上位学部を増員
(★政経法商は1学年1200名に定員回復、社学・理工3学部は1学年1000名に増員)
してなんとしても1学年13000名程度にする。つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保する。
★さらに横浜の地元大学を統合して「私学の一橋・東工大」ともいうべき実学系の
社会科学系と理工系大学1学年5000名を設立する。  
★政経法商理工社学などの上位学部であるから増員しても学生の質は落ちない。
それ以外の下位学部の定員はスポーツ芸術ユニーク人材の確保のためそのまま温存する。
それから別法人でオープンカレッジを母胎にした夜間通信制の新学部大学を設置する。
これで財務地盤も人材も十分だ。さらに医科大学や薬科大学、地方総合大と「早稲田大学連邦」を作り、日大の規模
と偏差値を抜いて日本最大最高の大学群となる。是非とも実行してほしい。
187エリート街道さん:2010/11/30(火) 00:35:14 ID:Z+laXa5r
人数増やすと誰でも入れる大学って謗られる
今の早稲田は一握りの優秀生と留学生が結果を出し
他は低レベルの大衆大学になってしまった
ヒロスエとか桑田とか愛ちゃんとか有名人が望めばホイホイ入れてる
旧帝一工上位国立にアホ扱いされてる現状が更に深刻になる
188エリート街道さん:2010/12/06(月) 02:22:49 ID:6bX21uXY
【京都法政学校=ゴキブリッツ】場所昼夜不問常時工作活動中 NHK・NTT各種公共料金・税金不払 同和脱税 公金補助金喰 滋賀医大乗取
      \   / 犯罪者輩出全国NO.1 祇園先斗町お茶屋2階いかがわしい夜学 中国共産党・朝鮮労働党下部組織 ニート大量排出
東京進出!\ / ゴキブリ並に執拗で気持ち悪い工作員 京都府GHQ2回の廃校指令 極左極右 偏差値捏造 企業破壊『滝川いじめ殺人主犯』
同和利権!■■■中国工作員養成所=孔子学院 上海・同済大・中国経営管理 共産穀田常時徘徊 元理事長はチョンで共産党員 証拠隠滅
脱法  ■■■■■創立者詐称 『痴漢・強姦・輪姦・売春館【白濁姦大学】』 『皇學館・国士舘・立命館・平壌館』『劣勝優敗・理想郷』
不逮捕 ■■■■■■■北朝鮮拉致実行関与 左翼洗脳授業 天下教員 コネ入社 過剰・執拗な高校・企業圧迫粘着訪問 ネコババ同和公務員
 __■捏■絶■■売■■理事長の馬鹿げた額の退職金 公私混同 公共資産の私物化 生物兵器殺人薬学部 草津 大分 別府 札幌 守山
 /  ■■■命■■■■  \ 国からの研究費流用 エタ チョン シナ御用達大学 企業・高校・行政との粘着癒着過剰訪問 精子弁当
 __■■造■館■春■■__ Fラン馬鹿高校からの大量指定校推薦 3月追加入試の嵐偏差値38 ホテルぱくりRits商標侵害 野球部包
 /  ■■■■■■■■  \  【MAX244回受験機会】 大阪学芸高校・偏差値捏造工作 京産以下の合格率 ブラック訴訟大量抱え
 __■■■■■■■■■毎年当たり前のように出す大量追加合格 ニッコマサンキンコウリュウ全滅全入 幹部全員共産党員 隠蔽
 /   ■■致■■■■   \ 初年度だけ安く毎年つり上がる学費 入学願書無料配布山積み 政財界ターゲット執拗な粘着工作 
空巣常習■拉■■■■空講義 中国人留学生売春 中国エステ 不法入国 不法就労 30件強姦魔 NHK放火魔 APU窃盗頻発 監視検閲
同和貴族 ■■■■ 執着・威迫採用・国Tの過剰宣伝 中国北朝鮮破壊工作機関 女喜び組 学生拡張員 顧問野中広務 司問題漏洩
最悪異様! ■ ■基地外学長の早慶立発言 皇室学習院に執拗に粘着 同和天国・京都 講師使い捨てNOVA並 学歴破壊 受験詐欺
立命館=マスコミ・タブー 立命不祥事記事には必ず同日、立命賞賛記事怪? チョン日讀賣売日新聞 アジ太犯罪性病大国 言論統制
189エリート街道さん
>>185
>>186
素晴らしい意見だ。完全に同意する。
政経法商理工三学部など偏差値の高い学部定員を
増員すれば、偏差値はまったくさがらず、就職実績は向上し、
社会的影響力も増大する。そのように全体の学生数を13000名に増やし、
スポーツ推薦を一学年200名(野球推薦20名、ラグビー10名、サッカー10名など)
に増大すれば、学業もスポーツも最高の大学になれる。ぜひそうすべきだ。
さらに医学部薬学部も統合すべきだ。