政経に明治・駒澤扱いされる早稲田の下位学部の定義

このエントリーをはてなブックマークに追加
147エリート街道さん:2010/04/04(日) 22:50:36 ID:r+2zN704
>>142
されるわけない。なぜ文構が文より入学者数が多いのかを考えればいい。
志望者数を比較してみれば分かる。文構が文と同じ合格者数なら、
文は文構以下の偏差値になってしまうだろう。それは早稲田の伝統的な学部、
文学部にとってあまりいいイメージではない。文構がまだ様子見されている
現状では、文の評価を貶めることは得策ではないのだ。しかし、実質、
文より文構の方に現役生の期待が寄せられているのは、
有名校の進学先を見れば一目瞭然である。【以下参照】
もっとも、現役生の評価と企業の評価に差があるのは言うまでもないが、
君が卒業する四年後には目に見える形で結果が表れてくるだろう。

学芸大附属高校が合格者の進学状況を発表
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/~shinrobu/2010kekka.pdf
        合格  進学  進学率
東京大学  54   53   98%

一橋大学  15   15   100%
慶應義塾  148  49    33%
早稲田大  195  41    21%
(内訳)
政経      22   3   13.6%
法        21   6   28.6%
商        24   6   25.0%
文        15   4   26.7%
教育      13   2   15.4%
理工3学部  45   6   13.3%
国教      15   4   26.7%
人科       6   2   33.3%
スポ       3   1   33.3%
文構      18   7   38.9%
社学      13   0      0%←社学だけ誰も進学せず・・・
148エリート街道さん:2010/04/08(木) 15:53:56 ID:0gQ5ZpsA
>>1
政経は強いが他学部は完全に明治・駒澤あつかいされてるね
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img074.jpg
149エリート街道さん:2010/04/08(木) 20:17:36 ID:MEAwsH2z
和田大学はその全てが下位学部
150エリート街道さん:2010/04/09(金) 21:59:44 ID:WMxIsTal
>>149
ふざけるな。
151エリート街道さん:2010/04/10(土) 01:02:18 ID:XYgR5+hf
早大 各業界TOP就職先入社数 学部別 09入社 学部卒・男のみ wnp

国家公務員T種 (政経8、法5、一文1、教育1、商1、理工4、社学1) 
東京電力    (政経2、教育2、商1、理工4、社学1、人科1、スポ1、国教1)
新日本製鐵   (政経4、教育3、商1、理工1)
新日本石油   (政経1、法1、教育1、スポ1)
日本放送協会  (政経7、法2、一文5、教育3、商1、理工1、社学1、人科4、スポ2、国教3)
三菱化学    (一文1、教育1、商1)
トヨタ自動車  (政経5、法6、二文1、教育4、商2、理工7、人科2)
パナソニック  (政経4、法1、商1、理工3、スポ1、国教1)
麒麟麦酒    (政経2、法1、教育2、商1、社学1、人科1、スポ1、国教2)
三菱商事    (政経8、法3、商1、理工1、国教3)
電通      (政経7、教育2、商3、理工1、人科3、スポ1、国教1)
講談社     (法1、一文2、国教1)
三菱地所    (政経1、教育1、社学1)
日本郵船    (政経3、商学2、国教1)
日本生命    (政経10、法1、一文2、教育6、商8、社学2、スポ2)
東京海上    (政経8、法6、一文1、商9、理工4、社学3、スポ1)

計 (絶対数順)
政経70、商32、法26、教育26、理工26、国教13、一文11、人科11、社学10、スポ9、二文1
152エリート街道さん:2010/04/11(日) 10:10:03 ID:LzKbYIyb
和田大生は勉強苦手だから
スポーツで勝負すべき
和田スポーツ大学にするといいよ
153エリート街道さん:2010/04/11(日) 10:35:14 ID:2BxVkv2y
昨今の社学が偏差値70って過剰評価され過ぎだと思うが
偏差値など株価と同じで変動してくものだから。
154エリート街道さん:2010/04/11(日) 11:51:01 ID:CQx99331
151のソースは不明だが・・・
大学のサイトには去年の就職先一覧が載っていて、スポ科はけっこういい。
国教にいたっては総合商社にも複数名入社しており、見方によっては政経並みかも。
逆に法は国1も少ないしいまいちだね。

理工 ≧ 政経≒商 ≧ 法≒国教 ≧ 教育≒社学≒スポ科 ≧一文
155エリート街道さん:2010/04/11(日) 11:57:22 ID:7Of93mQw
でも政経や法からは商事物産はいるけと他学部だとほとんどいないっぽいな
156エリート街道さん:2010/04/11(日) 14:00:40 ID:bJ9BfcZb
商社は体力勝負
157エリート街道さん:2010/04/11(日) 14:31:01 ID:CQx99331
理工 ≧ 政経≒商 ≧ 法≒国教 ≧ 教育≒社学≒人家≒スポ科 ≧一文

人家を忘れてた。
人家スポ科は偏差値の割に就職がいいね。
大企業が求める「体育系」のイメージなのかな。
就職に関して早慶上位と下位との差はあまりないのでは?
早慶とマーチとの差は就活をしていてけっこう感じたけどね。
158エリート街道さん:2010/04/13(火) 11:11:09 ID:YO9CHoT0
問題は文構第一期生の就職がどうなるかだよ
社学に関しては心配無用
159エリート街道さん:2010/04/15(木) 09:44:58 ID:ymw2y7mP
早稲田下位学部

国教>文構>教育>シャガク=人科≧スポ科
160エリート街道さん:2010/04/18(日) 00:02:13 ID:m7rK7nwD
勉強量でいうと、
法=商>人科>政経>国教=理工=文構>文=教育>シャガク≧スポ科
くらいが妥当だろうね。
161エリート街道さん:2010/04/19(月) 12:34:27 ID:/AXIZzRd
↑馬鹿

ホレ

早稲田ヒエラルキー 

  士・・政・文
  農・・法・経・国経
  工・・理工・商

以上正規学部
============
  
  商 文構・教育
  エタ・スポ科・国教
  非人・人科・シャガク

以上非正規学部
162エリート街道さん:2010/04/19(月) 13:40:09 ID:NWgPXXi4
163エリート街道さん:2010/04/19(月) 14:25:43 ID:fEr8xU5N
>>160
明らかに理工と法(法曹志望)が一番きついだろ

理工内でも機械航空とか応化なんて地獄だ
164エリート街道さん:2010/04/20(火) 21:13:49 ID:33aE+cDk
和田大学は全部が下位学部
おれの知り合いは和田政経蹴って
上智法に進学している
165エリート街道さん:2010/04/20(火) 23:19:21 ID:KXsFDNPq
>>161
↑馬鹿

ホレ

早稲田ヒエラルキー 

  士・・政
  農・・法・経・国経
  工・・理工

以上正規学部
============
  
  商 文・文構・商・教育
  エタ・スポ科・国教
  非人・人科・シャガク

以上非正規学部

現在はこれでいいだろ。
166エリート街道さん:2010/04/20(火) 23:23:32 ID:KXsFDNPq
>>164
なんでそこで知り合いが出て来るんだよw
よっぽど賢い知り合いだったのか?
中法ならまだしも、上智の法なんてくそだろ。
167早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/04/25(日) 10:44:27 ID:GG9Kz5nh
>>138続き
【早稲田大学の全国展開について】
@地方では国公立の圧倒的優位なので私学のブランド性は通用しない。
A早稲田の東京本校の他に地方分校(学部)まで作ってしまうと希少価値が失われる。
↑このような俗説が横行しているが、まったくの誤り。
@については、たしかに地方では東京に比べて国公立が優位なのはたしかだが、
それは全国区の私学が進出しなかったからに他ならない。早稲田大学のような、
圧倒的なブランドを持つ大学の分校が出来れば、地方も必ず私学優位になっていく。
名古屋や北海道、九州や東北地方などでは、地方旧帝大の威光が今も圧倒的だが、
早稲田大学大学院がサテライトでBSや公共経営大学院を作れば、それらの大学卒が
こぞって早稲田院に入学して、早稲田がその地方のトップになれる。
まず首都圏を制覇を固めるために横浜には地元の単科大学を統合して「横浜早稲田大学」を作る。
慶應に対抗するために社会科学系の学部を三つ設置する。
●経済学部・経営学部 1学年各1000名
●法政策学部1学年1000名(政治500法500)
★大阪では、大阪府立大と大阪市立大を公設民営化で運営だけを引き受け、大阪関西拠点を
整備するとともに、早稲田にない医学部や農学部をゲットすべき。
Aについても俗説でしかない。ベンヤミンの言うように「コピーが大量に出回れば出回るほど
本物のオーラは輝きを増す」のだ。とくにサテライトなどを地方に中継すれば、ますます
東京の早稲田本校への憧れが強まり、スタイタスは上る。
大事なのは地方分校の整備とともに、東京本校の強化を怠らないこと。
政経法商など上位学部定員の増員(★政経法商を1学年1200名に定員回復、
社学を1学年1000名に増員、理工三学部を1学年各1000名に増員)
により学部で1学年13000名、附属校4500名、大学院6000名の規模を
達成すれば、早稲田が東大や慶應を押さえてトップであることは揺るがない。東京本校単独で
トップを維持しつつ、その補完として、実業系に絞った「横浜早稲田大学」などを
作るべき。 ★早稲田一文とその後継者である早稲田文や文化構想のように日本最強学部になるためには
質と量の双方が必要だ。もし早稲田が政経法商など社会科学系を増員すれば、どの学部についてもトップになれる。
168エリート街道さん:2010/04/25(日) 11:18:46 ID:bnDLjZZi
和田の糞学部と言えども
日東駒専よりは上か同等だろ
169エリート街道さん:2010/04/25(日) 11:47:45 ID:DYhSX8oK
大学ランキング2011年版(2010年4月13日発売 朝日新聞出版)における難易度(代ゼミデータより作成)

72 慶應医
68 早稲田政経・法・先理   慶應経済・法
67 慶應理工・薬
66 早稲田商・文・国教・基理 慶應商
65 早稲田文構・社学・創理  慶應文
64 早稲田教育・人科
63 慶應総政
61 早稲田スポ        慶應環情
60 慶應看護


SFCよりはいいんジャマイカw
170エリート街道さん:2010/04/25(日) 11:48:38 ID:qI5pDs8+
モロかぶり、政経、法、文、商、理工の霞を食べるシャガクはどうだろうかねえ。
日東駒專の上位と同等かやや劣る。MARCH上位には完璧に劣る。
171エリート街道さん:2010/04/25(日) 11:57:01 ID:DYhSX8oK
なんだ、張り付いてるのはやっぱりマーチだったんだw
172エリート街道さん:2010/04/25(日) 11:58:09 ID:qI5pDs8+
連投志願
大学ランキング2011年版(2010年4月13日発売 朝日新聞出版)における難易度(代ゼミデータより作成)

72 慶應医
68 早稲田政経・法・先理   慶應経済・法
67 慶應理工・薬
66 早稲田商・文・国教・基理 慶應商
65 早稲田創理  慶應文
======================ここまで、以下糞!!!

64 早稲田教育・文構 ←=JMARCH上位
63 慶應総政・早稲田人間・早稲田社学 <JMARCH
61 早稲田スポ        慶應環情 =日東駒專上位
60 慶應看護

早稲田社学、文構、人間について再考した結果。
173エリート街道さん:2010/04/25(日) 13:03:06 ID:CuGK6CGs
慶応は上位学部といえども英語と社会の暗記入試だぞ
174エリート街道さん:2010/04/25(日) 16:03:51 ID:wYI+zTxd
>>173
でも会社の40代以上の管理職は、慶応経済or商卒と名乗ると
一目置くよ。法(特に馬鹿政)だと失笑する。
175エリート街道さん:2010/04/26(月) 09:07:18 ID:gcdtD4pQ
政治は裏口、AO、内部馬鹿の収容所。やたら慶應!慶應!と騒ぐのもこいつら。
176エリート街道さん:2010/04/26(月) 09:53:52 ID:FA9FnYOU
>>173

経済、商は数学選択もある
177エリート街道さん:2010/05/04(火) 00:38:22 ID:Lmx8DEZ/
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
●2009 代ゼミ合格分布表 文系一般方式()

1.慶応大66.53(法68.3 文65.2 経済67.4 商66.8 総政67.0)

2.早稲田64.37(法66.6 文64.8 政経67.3 商64.9 文構64.7 教育63.4 社学63.8 人科61.5 スポ60.5 国教66.2)
178エリート街道さん:2010/05/04(火) 00:43:32 ID:Lmx8DEZ/
まぁ早稲田で行く価値があるのは理工くらいだろ。
大隈奨学生以外で早稲田文系に行く価値はないから慶応行った方がいい。
179エリート街道さん:2010/05/04(火) 01:37:17 ID:gFbQ5yZ+
シャガクにいって早稲田キャンパスで政経法に見下されるよりは、人科にいって所沢に引き籠ってた方がいいな。
180エリート街道さん:2010/05/04(火) 03:01:31 ID:GjLayPR3
数学受験、一般入試のみなw

スイセン・コネ野郎は中卒以下wwwwwwwwwwwwwwwwww

司法落ちロー卒とか、政経卒中小企業行きばっかのくせに何妄想こいてんだかw
181早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/05/04(火) 08:54:43 ID:Azhb5IS8
>>167続き
【早稲田大学の上位学部増員と医学部統合について】
早稲田執行部は医学部や歯学部に関しては全く考慮に入れていない。
病院経営は受難の時代なのに、大学病院の赤字を誰が補填するのか?
という懸念があるからだというが、これは全く愚かなことだ。
医学部は研究上、そしてステイタス上持つべき価値は十分にあるからだ。
また歯学部は現在だぶついて定員調整を迫られており、早稲田が統合する余地は
十分にある。歯学部から統合することも考えるべきだ。
 東京女子医大などを早稲田大学が「統合合併」する場合、早稲田大学とは法人を別
して、財政も人事も独立にすればよい、だから病院経営の借金は早稲田が填補する必要はない。
合併先の医科大学がこれまで通り処理する。早稲田大学は共同研究を行い、医師や看護師の教育に
協力する。それだけで医科大学はかなり助かる。 どう考えても総合大学と統合合併する方が得だ。
名前だけを「早稲田医科大学」に改めてもらえばよい。
早稲田には医学博士や医学部卒の教員なんて山ほどいるわけで、そういう教員が医科大学の
教員も兼務すれば、かなり人件費を節約できる。
さらに俺が提唱している政経法商シャガク理工などの社会科学系の定員を1学年3000名増加させることで、
財政規模も拡大する。特に社会科学系の増員は財政好転に大きく貢献する。早稲田大学のスケールメリットを
一層増し、さらに医学部などを維持するためにも、定員増は絶対に必要だ。
だから早稲田大学としては、まず
 政経学部1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1学年1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1学年1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1学年1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1学年1200名(名称変更)
 国際教養学部→国際政策学部 1学年1000名(名称変更、増員)
あるいは、新設学部1学年1000名を二つ増設する。
 それと連動するかたちで医科大学を別法人形式で統合すべき。
182エリート街道さん:2010/05/04(火) 11:53:51 ID:rzjkSFfp
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 八|.|千代精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>181整形OBをお迎えに上がりました  
183エリート街道さん:2010/05/06(木) 17:07:29 ID:eFDOx3M1
明治大学法学部ってバカにされるようなところですか?                   解決済みの質問
                           http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037411800

今日明治大学法学部に進学するということを親戚にいったら、「あぁ、明治大学は誰でも簡単にはいれるからな。 明治の看板は商だからまだしも
法は評価できるところではないな。法は中央しかダメ。ま、私立三教科なんかそもそも評価できないし。とりあえず受験お疲れ」といわれました。
前から付き合いづらい人だったから真に受けても仕方ないんだけど、流石に傷つきました。皆さんは明治法学部にどういうイメージお持ちですか?
                                     質問日時: 2010/3/1 19:23:10
ベストアンサーに選ばれた回答
↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓

そんなイメージだよ。

きみだって、高校1年のときとか、そんな感じで言ってたんじゃないの?
「明治だせー、最悪早慶でしょ」みたいに。

大人になったって、当然、同い年の3500人は東大卒なんだし、
旧帝大に早慶上智まで入れたら、同い年の10万人が、明治より遙かに上に位置するわけで、
明治なんて「誰でも入れる」という言い方されても仕方在るまい。

 そ こ は  、 も う 、 受 け 入 れ る し  か な い ん じ ゃ な い の?

ネットでいくら仲間を見つけて、日大出身者とかに「明治すごいっす」とか言われても、

 所 詮 、、、き み自 身 、 む な し い で し ょ 。

 明 治 は 大  し た こ  と な い よ 、別 に、、法 学 部 だ ろ  う が な ん  だ ろ  う が。

 ホ ン ト は き み が 一 番 わ か っ て る で し ょ 。

ぐじぐじせず、受 験 戦 争 で は ぱ っ と し な か っ た、でも他の場所では頑張ろう、と割り切ったほうが
爽快な人生になると思うけど。                              回答日時:2010/3/1 20:38:37
184エリート街道さん:2010/05/06(木) 17:19:13 ID:MNJ1L24e
昔は明治の法は附属からの椰子が多く、馬鹿がおおい。
明大中野は根っからの馬鹿附属w
最低のクズがいたな。
出来るのは女のケツを追うことぐらいで、頭はノータリンw
185エリート街道さん:2010/05/07(金) 15:20:41 ID:cY/7kvgk
(頭を指さして)ちょっとこっこ〜 ちょっとこっこ〜

 たりないのわぁ〜 め〜いじぃ〜 ♪
186エリート街道さん:2010/05/07(金) 22:41:32 ID:zhSnMkJG
和田社学よりはましだろう。
187とうりすぎます:2010/05/07(金) 22:46:51 ID:Pd4OjQTh
188エリート街道さん:2010/05/08(土) 09:11:15 ID:kNYy5gs5
平成21年度 新司法試験  不 合 格 者 数 ランキング

1 早 稲 田      256人←不動の全国トップw

2 明    治      214人

3 中    央      211人

4 同 志 社     190人

5 立 命 館     183人

189エリート街道さん:2010/05/12(水) 13:16:32 ID:bqtR+edO
>政経に明治・駒澤扱いされる早稲田の下位学部の定義


  埼玉のスポ科に決まってるじゃない。
190エリート街道さん:2010/05/21(金) 17:19:19 ID:nyZ2JKlg
>>181
政経OBに同意。
191早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/05/24(月) 09:28:11 ID:6pLV7cld
>>181続き
【稲門会強化について】
早稲田大学執行部&校友&在学生諸君へ
早稲田大学の当局と校友たちは、慶應の大学当局と三田会のように
仲がよくない。だいたい校友は必ずしも早稲田当局を信頼していない。
何より当局の大学経営が下手だということがあるだろう。
 しかし我々校友は、慶應の塾員と比べても勝るとも劣らぬほどの
愛校心は持っている。早稲田大学自体に対する忠誠心はいささかも
衰えない。信頼していないのは執行部だけだ。大学の発展はみんな
望んでいるはずだ。
 そこで提案だが、稲門会をもっと活用しよう。NPO法人のような
形態にして、固有の財産を持ち、学校経営や病院経営まで出来る組織として、
早稲田大学を側面から支援する体制を作り上げようではないか。頑迷固陋な
早稲田大学執行部に対しても、それくらいに稲門会が強くなれば、圧力を
かけて、学校経営をよい方向に持っていけるようにすることが可能だ。

 2009年に設立が予定されている佐賀学院はOBたちが発願した学校として、
この稲門会経営のよい先例となるだろう。これからも学校当局とは別に、
附属校を作り、あるいは病院や研究所も経営して、早稲田大学の発展に
貢献しようではないか。
稲門会が独立の財産を持った組織となり、大きな社会的影響力を持ち、
その理事など役職に着くことがステイタスになるくらいになれば、
早稲田大学OBたちは必ず稲門会に結集してくる。
早稲田大学ができない、やらない附属校経営・病院経営・出版・サービス業など
すべてに手を広げ、「早稲田大学OB生協」のような巨大な互助組織を作り上げる。
その人脈の元で政治家や実業家、芸能人、スポーツ選手、文学芸術家などを養成する。
 稲門会はじつは地方組織が強いのも特色だが、今のままではなく、大学にも協力させて、
各地域に必ずオープンカレッジ、BS、公共経営大学院、Eスクールなどを兼備した
稲門会センターを作る。世界中どこにいても、早稲田大の卒業生が稲門会の活動に
携われるようにする。そうなったら三田会など物の数ではない。
192エリート街道さん:2010/05/24(月) 09:33:56 ID:TvJClEbu
■日本の大学分類■

★東大系 東大に似ている大学群
 一橋 学習院(東大の兄弟校) 中央 津田塾(女東大) 上智(ミニ東大) 御茶ノ水(女東大) 

★旧帝系 旧帝および旧帝に準じた大学
 北大 東北大 名大 阪大 九大 筑波 横国 神戸

★上品系 格式が高くブランド力があり就職抜群
 慶応(エリート) 学習院(ブランド・格式日本一) 上智 ICU 立教 関西学院(西の立教)

★文武両道系 勉強も運動もできる
 早稲田(私学の雄) 中央(中大の白門・東大の赤門) 法政 同志社

★明治駒澤系 いわゆるひとつの粗悪大衆バカ大の大学郡
 日大 明治(ミニ日大) 駒澤(明治のライバル) 専修 東海 拓殖 国士舘 立命館(西の明治) 京都産業

★お水犯罪系 水商売や犯罪者のイメージの強い大学
 青山学院(ケバくて有名) 明治(男の青学) 国士舘 立命館(北の工作員) 関西 京都産業 

★財閥・企業系
 成蹊(三菱) 武蔵(東武) 東京都市・亜細亜(東急) 東京経済大学(旧大倉・芙蓉) 豊田工業大学(トヨタ)

★一芸系 一芸に優れた大学郡
 東京外大 東京芸術 東京工業 東京理科 電通 
193エリート街道さん:2010/05/24(月) 22:54:21 ID:gbL6mvAd
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 八|.|千代精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>191整形OBをお迎えに上がりました   
194エリート街道さん:2010/05/29(土) 09:12:52 ID:5a0ccKAo
昨夜の大田総理や朝まで生テレビに出演してるの見て思ったんだけども、
勝間和代の学歴が>>1の指摘するスポ科とか社学やら明治・駒澤だったら説得力はあるだろか?
高校受験や大学受験は経験していないものの著書は飛ぶように売れ、
テレビから引張り凧の今をときめく彼女のような経済評論家がもし、もし仮に
ですよ、法政だとか國學院だとか、いわゆる明治・駒澤などと冷笑される学歴だったら
世間はついてくるだろうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E9%96%93%E5%92%8C%E4%BB%A3
195エリート街道さん:2010/06/01(火) 20:22:04 ID:2mdJy/Ln
社学とか?
196エリート街道さん
そのとおりです。

駿台全国判定模試2010年度合格目標ライン最新
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
63以上

70
69
68早稲田法 慶應法B(法) 
67早稲田政経(政治/国際政経)
66早稲田政経(経済)慶應経済B 早稲田文 慶應文
65早稲田国際教養? 慶應法B(政治) 上智法(国関)
64早稲田商 慶應商AB 慶應総合政策 上智法(法)上智外語(英)?
===================================

63慶應経済A(数学)?
 早稲田の下位学部 早稲田社学 早稲田文構 早稲田教育(英文・国文・地理・心理) 
 中央法(法法)?