早稲田 は 必要悪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
なぜならば


  ↓
2エリート街道さん:2009/09/09(水) 18:49:36 ID:B3u0dUDh
余裕で2げと。

盛り上がらな杉。
3エリート街道さん:2009/09/09(水) 22:16:41 ID:YZiU0yMW
早稲田は必要善
4エリート街道さん:2009/09/09(水) 22:43:32 ID:ufxHttkN
コーンスープ
5エリート街道さん:2009/09/09(水) 22:53:30 ID:MHW3dxzp
必要極悪
6エリート街道さん:2009/09/09(水) 22:56:39 ID:njb+Qx/+
早稲田は関学以下だもんな!
7エリート街道さん:2009/09/09(水) 23:06:30 ID:MHW3dxzp
早稲田と関学ならいい勝負じゃないか
8エリート街道さん:2009/09/09(水) 23:20:41 ID:/prCrzBb
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
9早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/10(木) 08:17:55 ID:5V/9fg7c
【早稲田大学の全国展開について】
早稲田大学執行部よ。 早稲田の学生の7割が関東出身者で占められ、首都圏一極集中はとどまるところを
しらず、将来的には一都三県だけで4000万人を突破する。そこで早稲田大学としては、首都圏に
引き続き確固たる地盤を確保し、人材獲得に努めると主に、各地方の優秀な人材をゲットするための
拠点を設ける必要がある。
首都圏では次の通り。
◎現在の早稲田大学の上位学部(政経法商社学理工)の増員で1学年10000人から13000名へ増員する。
東大の四倍、慶應の二倍の定員を維持して優位を守る。増員分はおもに
内部進学者枠の拡大に当てる。キャンパスについては、早稲田界隈のキャンパス面積を拡大する他、本庄に
新理工系学部を新設。★政経法商→1学年各1200名の定員を回復。★社会科学部→1学年1000名に増員
または実業系学部や横浜の実業系単科大学を統合する。(1学年3000名)
★理工学部→3学部とも1学年各1000名規模に増員するか、理工系単科大学を統合する。
こうして学部学生数を増やす。政経法商社会科学部や理工学部などの上位学部定員
を拡大しても偏差値も就職率も上がるだけで質は落ちない。
◎横浜の桐蔭学園と千葉の渋谷幕張学園を統合して附属校とするほか、所沢にも
新しい高等学院を新設する。 1学年3000名規模の「横浜早稲田大学」を作る。
★関西の二府四県は将来的にも4000枚人近い人口を集中する地域であり、首都圏に継いで重要地域である。早稲田卒でも
サッカーの岡田監督や川渕会長、釜本邦茂などの人材を輩出しているので、軽視できない。
◎大阪府立大や市立大を公設民営化で引き受けるか、大阪経済大や摂南大・大阪工業大グループを統合するなどして、
★1学年5000名程度の「大阪早稲田大学」を新設する。大学院レベルのみでなく学部レベルまで整備して
人材を獲得することが関西地域では絶対に不可欠。東京の早稲田大学を補完するかたちの「私学の一橋」とする。
◎BSや公共経営大学院など東京にある大学院をサテライトなどですべて同規模で
展開し、二大拠点とする。大阪にも大学付属中高を設ける。(これは一部実現した)
しかし★大阪摂陵は全入化して偏差値や人気をあげるべきだ。
10エリート街道さん:2009/09/10(木) 09:59:44 ID:BZ2N6/RW
>>9
ゲットw
11エリート街道さん:2009/09/10(木) 18:09:17 ID:4jGwKG7V
>>10
おまえは早稲田大学政経政治OBだろうw
12エリート街道さん:2009/09/19(土) 20:21:10 ID:+SZ3PUBW
>>9
早稲田卒業生の誇りである政経OBがこれほど素晴らしい提言をしてくれているのに
早稲田の執行部はどうして壊滅的な失敗ばかり繰り返すのか?
早稲田ローにしても政経OBの言うとおり既習中心のローにしていれば
今頃は余裕のトップだったのに、もはや五位が定着してしまった。
さらにこのざまはなんだ?
内閣府「最先端研究開発支援プログラム」
慶應義塾大学医学部&理工学部がそれぞれ採択される。
先端研究も慶應の圧勝。
http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/kekka.html

早稲田大学はただの一つの採択されていないじゃないか。
いったい何をやっているんだ? だから政経OBの言うとおり
医学部や農学部を統合合併し、理工三学部を定員拡大によって
一学年各1000名にして強化し、さらに理工系の単科大学をもう
一つ統合して研究教育体制を強化すればよかったのだ。
政経OBの提案を一つでも実現すれば早稲田大学は日本一どころか
世界一も狙えるというのも執行部のバカぶりにはあきれるね。
13エリート街道さん:2009/09/19(土) 20:27:12 ID:98BJKxB5
>>12
政経OBとかいうチンピラがいるそうだな。
執行部
14エリート街道さん:2009/09/23(水) 15:21:36 ID:5XOFg5GK
>>9
政経OBの案は「美しい」としかいいようのない
素晴らしさに満ちているね。早稲田の最高峰である
政経政治の卒業生であるから超優秀なのは当然としても
いかにして彼はこれだけの知性と表現力と愛校心をともに
備えるようになったのだろう。
政経OBのような母校の誇りとなる人材を一人でも
多く生むために、早稲田大学は彼の言うように政経法商の
各学部の定員を減らしてしまっていたのを元に戻して1学年各1200名
に回復し、社学や理工3学部については1学年1000名に増員すべきだね。
さらに大阪府立大と大阪市立大を公設民営化で引き受けて1学年5000名
の総合大学を大阪分校として設置し、農学部も医学部もゲットすべき。
さらには横浜に社会科学系の単科大学として1学年3000名の実学系大学を
つくり、慶応に対抗すべきだね。
15エリート街道さん:2009/09/23(水) 20:02:13 ID:DOcOP1Xm
>>14
ヘ(^∀^)ヘヘ
16エリート街道さん:2009/10/01(木) 08:56:54 ID:cQhxEWir
>>9
普通に同意。政経OBの見解は「数の論理」などごく当然のことを
いいながらも、じつに奥深いね。しかも正確なデータと情報に裏付けられているので
誰もが頷かざるを得ない。早稲田大学が迷走し、慶応に大差をつけられている今、
政経OBのような優秀な卒業生の意見に従って早稲田を拡大発展させることこそが
緊急に求められていると思う。
17エリート街道さん:2009/10/01(木) 09:29:23 ID:XEMmzICa
>>16
入院しましょう。
18早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/10/08(木) 08:20:05 ID:5xegOXht
>>9続き
【早稲田大学の未来の体制とカリフォルニア大学モデルについて】
早稲田大学執行部よ。
将来の早稲田大学の新しい体制について、たとえばハーバードやスタンフォードなどの
アメリカの名門私立大学を模範を取ろうとする動きがあるがこれは誤っている。
ハーバードは学生数が二万人ほどだが、授業料は日本の私立大学の五倍、運用資金は十倍、
総資産に至っては二十倍以上もある。これだけの財政規模や授業料に違いがあるのに、
まったく同じようなハフォーマンスは取れない。
 しかしカリフォルニア大学をはじめとするアメリカの州立大学のシステムは大いに参考になる。
カリフォルニア大学は、バークレー校やUCLAやサンフランシスコ校など合計十校の大学の
総称で、総学生数は二十万人いるが、バークレー校はハーバードと並ぶトップレベルの水準にある。
このように学生の規模大きさとレベルの高さを両立させているのが、州立大学だ。
 早稲田大学はぜひともこのカリフォルニア大学のようなシステムを採用して拡大していくべきだ。
すなわち伝統的な「大衆マンモス路線」をさらに推進しながら、一方では財政規模を拡大して専任教員を増やし、
研究面でもトップレベルになる。それによってスケールメリットとステイタスを両立できる。
早稲田大学(東京校)→バークレーに相当。桐蔭学園や神奈川大学を統合で横浜キャンパスもゲット 
政経法商シャガク理工の上位学部増員で1学年13000名
  政経学部1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1学年1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1学年1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1学年1000名(昼間部化で増員)
新しく地元の単科大学を統合して作る横浜キャンパスには
慶應に対抗するために社会科学系の学部を三つ設置する。
●経済学部 1学年1000名
●経営学部 1学年1000名
●法政策学部1学年1000名(政治500法500)
これで早稲田大学(首都圏)全体での社会科学系自然科学系教養人文系の
定員のバランスがとれる。
19エリート街道さん:2009/10/08(木) 08:48:39 ID:TGo1Znm4
>>18
お薬を増やしましょう
20エリート街道さん:2009/10/13(火) 10:42:34 ID:YHsJWn+t
早稲田は必要善。
21エリート街道さん:2009/10/21(水) 17:44:18 ID:+Xo5Ipzv
早稲田は実業方面の人材が足りないね。
もう少し経済学科の定員を増やせば?
22エリート街道さん:2009/10/21(水) 17:46:03 ID:fLUWlM4Z
早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI
こいつまだいたのか。。
いったい何年張り付いてんだ?
23エリート街道さん:2009/10/21(水) 17:46:52 ID:fLUWlM4Z
女はみんな俺の子種を欲しがるとか書いてたんだよな、このアホw
24エリート街道さん:2009/11/01(日) 09:28:26 ID:xgWpbZKg
今日の早慶戦と駅伝は見物だな。
25エリート街道さん:2009/11/01(日) 11:03:24 ID:1hXI7JGJ
>>23
ワロスwwwww
26エリート街道さん:2009/11/01(日) 11:18:23 ID:+JKexUjV
スーパーフリー和田大学が必要悪??

産業廃棄物の間違いだろ?

27エリート街道さん:2009/11/01(日) 15:21:07 ID:8CfoZr3p
総計戦今日の結果どうなった?
28エリート街道さん:2009/11/04(水) 00:55:21 ID:/YFg3++r
>>27
祐ちゃんが2連投・2連敗でボロボロ・・・優勝逃がして・・・チョン
29エリート街道さん:2009/11/04(水) 08:18:02 ID:UkzKBq5y

高田馬場からバス乗って大学行く奴って何なの
歩けよ。
30エリート街道さん:2009/11/19(木) 15:40:04 ID:9hoy6xdy
 ここでもほとんどの人が同意しているように早稲田大学の強さが
圧倒的な学生数の多さであることは疑いないね。数の力というだけではなく
学生定員の多さが多様な学生の受け入れを可能にしている。これからも
門戸を開いていくべきだ。新学部設置のせいで減らしてしまった政経・法・商学部の
定員は少なくなりすぎた。1学年1200名程度に回復すべきだね。それで一層
全体の偏差値も就職率も上昇する。質の高い学生を増員すればいいわけだ。
31早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2009/11/19(木) 15:54:52 ID:q/panOzv
>>30
クソコピペはやめようよ。バカらしいw
32早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/11/20(金) 11:55:03 ID:EBiNL3Mr
>>18続き
早稲田大学執行部よ。
日本の政治は自民党の古い体質から新しい民主党へと「チェンジ」した。
日本もまだそれほど捨てたものではなかったということだ。しかし早稲田大学は
少しもチェンジできていない。とくに早稲田大学は現状のままではトップの慶応に
大差をつけられ、それが固定化してしまう危機的な状況だ。その原因ははっきりしている。
いわゆる社会のエリート層を独占している社会科学系の学生数において早稲田大学が慶応に
大差をつけられているからだ。
慶應経済  1学年1250名    早稲田政経  1学年1000名
慶應法   1学年1250名    早稲田法   1学年800名
慶應商   1学年1000名    早稲田商   1学年1000名
慶應総合政策1学年450名     早稲田社会科学1学年 600名
================================合計
      1学年3950名            1学年3400名

これだけの差がある。つまり1学年550名も慶應のほうが多い。これこそが
一流企業就職率や偏差値などですべて慶應>>>>>早稲田になっている根本的な原因である。
これを逆転させるには、
早稲田政経 1学年1000名→1200名
早稲田法  1学年800名→1200名
早稲田商  1学年1000名→1200名
早稲田社会科学 1学年600名→1000名
=================合計
       1学年3400名→4600名
このように定員回復と増員を早急に図る必要がある。
来年からでも実現してほしい。
33エリート街道さん:2009/12/01(火) 08:57:35 ID:colg17hL
中国やインドが世界一の大国になりつつあることを考えれば、やはり数の力は否定できない。
早稲田大学は学生数のもっと増やして、不動のトップになるべきだ。東大やら京大なんて
社会に出ればほとんど存在感ないからな。学生数が少なすぎてどこにいっても
先輩も後輩も見つからない。大学として閥も作れないからね。
34エリート街道さん:2009/12/01(火) 10:10:27 ID:Rjt2+/zR
 
    、,\V ̄ ̄ ̄__| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |
  |\ |       (_人_)    \_     _____
   | ) |    _ __|||||||||||_____)   />>33
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |    /
     ///              //   < お薬の時間なのだ〜
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//      \ 
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /         \_____
        `―──―――‐―´
35エリート街道さん:2009/12/08(火) 22:17:50 ID:lgnDV1n8
>>32
何という素晴らしい見解だ。内容も文章も申し分ない。
思わず三回読み直してしまったが、今なお感動が胸から
去らない。今日は寝られそうもない。結局すべては
人間で決まる。多様で多数の人間を集めた方が勝ちなのだね。
これが政経OBの言う数の倫理。中国の台頭から日大の成長まで
すべてを説明できる万能の理論だね。
 早稲田大学は政経OBの言うとおり政経法商の定員回復(1学年1200名)
と社学理工3学部の増員(1学年1000名)だけは最小限成し遂げないとね。
もし早稲田大学が別法人形式などを取って統合合併を繰り返し、
早稲田本校で学部1学年15000名、大学院生1学年5000名、横浜や大阪の
分校で合計1学年5000名、大学院生3000名を達成すれば、早稲田は東大慶應
日大を追い越して日本最大最高の大学になるね。
36エリート街道さん:2009/12/08(火) 22:42:17 ID:VAZ4Ryqu
>>35
整形ウンコたれOBよ
くさい自演をありがとう ^ ^
37エリート街道さん:2009/12/16(水) 17:09:15 ID:Ax46LLfa
>>32
完全に同意。2ちゃんにはもったいないほどの意見だね。
政経OBという人はどれほどレベルが高いのか想像もつかない。
俺は東大卒のリーマンだが、会社に入ってからは卒業生数の多い
早稲田や慶応や日大や東海大の閥に押されっぱなしで、出世も
絶望的だ。子供には絶対早稲田の付属に入れたいと思っている。
実社会に出れば結局数がすべて。早稲田のような学生数の多い大学には
東大みたいなちっぽけな大学は絶対勝てない。だから早稲田はもっと
上位学部の定員を増やして慶應に勝ってほしいね。
38エリート街道さん:2009/12/16(水) 19:57:45 ID:u7s+1MWg
>>37
お前、難しい漢字とか使って
なかなかやるやんけ!

by 竹本テツ
39エリート街道さん:2009/12/17(木) 00:58:37 ID:fKfVfwl/
チエ〜 ヨシ江〜
40600:2009/12/24(木) 15:11:27 ID:ocJZ5CNC
600get
41早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/12/28(月) 09:18:13 ID:3KdFue/J
>>32続き
【早稲田大学の附属校と大学上位学部増員計画】
◎高等学院(東京)1学年(以下すべて)600名→1000名に増員 小学校中学校を併設
◎早稲田中高(東京)400名 完全付属化のうえ、小学校併設
◎早稲田実業(東京) 400名→600名に増員
◎本庄高等学院(埼玉)300名→400名に増員。中学校併設(全寮制)
◎桐蔭学園(横浜)→学風がぴったりなので統合を図る 1200名
◎渋谷幕張学園(千葉)→シンガポール校に続いて経営権を取得 400名
◎佐賀学院中学高校(北九州)→大隈の故郷に新設 1000名
◎大阪摂稜中学高校(大阪)→1学年40名の進学枠では壊滅する。全入化せよ。
↑これ以外に名古屋、札幌、筑波、ニューヨーク、ロスアンゼルス、ロンドンなどにも
ほしい。大事なのは全て全入にすることだ。そうしないとただの受験校と変わりない。
総計で1学年5000名は確保してほしい。
これらの内部進学者を収容するために
政経学部1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1学年1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1学年1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1学年1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1学年1200名(名称変更)
 国際教養学部→国際政策学部 1学年1000名(名称変更、増員)
さらに理系の方は、大久保の三理工学部を各1000名ごとに増員するか、
所沢:経営学部(理系の実業界進出)1学年1500名
本庄:情報通信・環境学部(大学院に合わせて1学年1500名)
を新設するかにせよ。
 上位学部をこれだけ増員しておいて、付属校を増加分の内部進学者と俺には
上位学部への進学をフリーパスで認めることだ。それで付属校も大学学部も偏
差値は上がる。 3年以内に計画を発表してほしい。
42エリート街道さん:2009/12/28(月) 09:35:51 ID:kFWwWcDG
>>41
 謹んで、お悔やみ申し上げます。
  __
  | | 整 |
  | | 形 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
43エリート街道さん:2010/01/13(水) 18:04:47 ID:d3OovzIR
>>41
完全に同意する。それにしても政経OBの予言力はすごいね。
官僚東大と世襲慶応が日本の二大癌だということを政経OBは
昔から言い続けていて、現在の民主党政権を見事に予見していた。
小泉政権を徹底的に批判していたよね。どうしてあれほど昔に
現在の政治状況を予見できたのか? 神としか言いようがない。
中国やインドの台頭も大昔から予言していて的中させている。
政経OBの「数の論理」は万能だね。東大や旧帝大の没落も
日大や東海大の台頭をも予言していた。質が同一視できれば、
すべては数で決まるという単純な理屈に政経OB以外の誰も気づかなかった。
早稲田大学は一刻も彼の意見を入れて、★早稲田は政経法商(1学年各1200名に回復)
社学理工(1学年各1000名に増員)の上位学部定員を回復増員すべき。
そうすれば一流企業の入者数も増えるからね。偏差値も上がる。今のように絶対数でも
慶応よりも社会科学系の定員が少ないようでは、永遠に慶応に勝てない。
44エリート街道さん:2010/01/17(日) 16:19:16 ID:zA98ak0F
>>43
                     , __,. -,‐ ─ ‐- 、
                    //. : /. : : : : : : . :ヽ_,、
                   __/ .:, '. : : : : : : : . : : :/ Y!
                  </ !:./. . . : : . . : : : : :`ーヘ
                  /_,」;':. : .: :. :/ヽ:, ._ : .:.:.:.:.:.:.: .!
  自演ばかり           「: .:!::..: ..: ハ.| 、_j_`ヽ:.:/ヽ:.: |
  もうやだこの板       |:. |::..:..;ムィ'リ   __. V,.イ.:.:. !
                  |.: :.|:: ,イ,.-‐  '´    ィ'.ノイ:.:.:!
                    j: : :ヽ,.-'、ヽj,)` _,.、 , '´¨`丶、j
                     /ヘ:,ハ/ ,.-‐'¨ー .二-′    ヽ
                        / /  j/ く不ゝ    ,' ,   |
                   ,'  j´ヽ !  ノ ! 「   / / _ _」
                     {   , ィ,.イ  `¨`′ くフ¨´T,ノ
                   `ー'´ゝ' /      , |  |
                    __/¨´丶.    / .!   |
                ,.-‐'´   - 、 ̄>─ '一' :!  |
    _.. -‐ァ、, -ァ…-、,. ‐ ¨  ``ー、,. -<´二 ‐-、   ハ   |
  /´   く「  /         / ,. -─- ニュ__ - 、 {. | _j
  ゝ._.. -‐'¨`ーゝ、_   __,.. -┤         }  ̄¨ ‐'ヾヘ`丶、
             ̄      ヽ.._____,j.. -─- 、(_(   \
                                 `ヽ._ ノノ
45エリート街道さん:2010/01/17(日) 21:08:20 ID:UThljEim
田勢康弘・早稲田大学教授のセクハラ問題
ttp://blog.goo.ne.jp/masakichi917/e/67ed633fa263fc0abab84dbeacb4a367

状況を要約すると以下の通りです。

綾瀬はるか似の院生A子さんは昨年9月に大学院修了したが、田勢教授に師事しティーチングアシスタントを
務めるなど近しいポジションにいた。

教授は昨年7月にA子さんと二人で長崎を旅行。これは彼女が尊敬する遠藤周作記念館に行きたがっている
ので、講演のついでに誘ったと説明。

旅行中は別々のホテルに泊まったが、教授から小説家志望のA子さんに「共作で不倫小説を書こう」と提案が
あり、彼女もそれを承諾。

旅行から帰った翌月に、教授からA子さんに届いたメール
「お許し願えればあなたの美しい姿をすべて見せてくれませんか。想像だけではリアリティーがないので。
長崎では言えなかったので。いいもの書きましょう」

A子さんは速攻で返信
「男女の距離を縮めたいという意味であれば絶対に嫌です」

教授は慌てて弁解
「そういう意味ではない」

大学院修了の9月に大学のハラスメント防止委員会に訴えたA子さんは、「今はお話できない」と多くを語らない
ため、彼女から相談を受けていた友人の証言から記事は構成されています。一方で田勢教授も取材には応じて
いて、旅行やメールについて事実だと認めたものの、断じてセクハラでないと強弁しているようです。
以下がそのコメントの一部です。

「小説を書く上で、彼女の胸や体を見ると見ないとではリアリティーが違う。肉体関係を求めていないし、
手を握ったことさえない。学生と教授という立場で不謹慎かもしれませんが、彼女を同志と思っていたんです。
これまで彼女の面倒を見てきたのに何故こんなことになったのか分からない」
46早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/01/17(日) 23:11:48 ID:NXXFKTTW
>>43
政経OBは盲目的な自民党マンセーでしかなくて、
時代の状況判断が全く出来ていなかった。

何なら過去レス貼り付けようかwwwwww?
47エリート街道さん:2010/02/03(水) 09:34:11 ID:Uz/z9/d3
政経・法・商の定員回復という提案は正しいと思う。
48エリート街道さん:2010/02/03(水) 10:35:39 ID:T9I/2bYK
>>47
整形乙
49エリート街道さん:2010/02/03(水) 18:26:32 ID:93Iz2OUM
連続集団レイプ殺人低脳大学 早稲田出身 山口一臣編集長「週刊朝日」の狂気

精神異常無能編集長の人格が分かる


http://upp.sakura.ne.jp/src/upp33368.jpg
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp33369.jpg
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp33370.jpg
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp33371.jpg
50早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/02/08(月) 08:33:05 ID:J2Hi3G6/
>>41続き
早稲田大学執行部の方々へ
現在の七十代のお爺さん方の時代は東大の全盛時代だった。だから東大以外の
人間が多かれ少なかれ東大コンプを持っているのは理解できるし、
自分の大学を東大型にまねたがるのは分かる。
 しかし今はもう東大などは時代遅れの中規模大にすぎない。
東大の過去の圧倒的な覇権は、東大の学生や東大のシステムが
もっとも優秀だったからではまったくない。
 東大の覇権は、ただ東大が戦前までは日本一のマンモス大学
だったことからもたらされたものにすぎない。このことをはっきりと
頭に叩き込んでもらいたい。
戦前期には、東大が1学年2000名に対して、二番手の京大と早稲田は1000名程度、
一橋と慶應は1学年で700人程度だ。つまり二番手の倍のスケールが東大にはあった。
だからこそ圧倒的なナンバーワンでいられたのだ。
 もし早稲田が過去の東大のような圧倒的な覇権を自らが実現したいなら、現在の東大のような
小数精鋭などはまったくまねてはいけないことだ。むしろ過去の東大のように日本一の
圧倒的マンモス大学にならなければならない。  
 だから俺は言っている。東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保するために、
上位学部を増員(★政経法商の定員を1学年1200名に回復、社学理工三学部を1学年各1000名に増員)して、
早稲田大学の学部を1学年13000名にしろ。
 そして最終的には近畿大や福岡大、医科大や薬科大や芸術大や農業大学と連合を組み、
日大1学年20000名を上回る定員を確保しろ。それでナンバーワンは不動のものになる。

◎早稲田大学(東京、埼玉) 1学年13000名(★政経法商を1学年各1200名に定員回復。社学理工3学部を1学年各1000名に増員)
◎★横浜早稲田大学 1学年3000名(経済、経営、法政策学部)→私学の一橋として実学教育
◎★大阪早稲田大学 1学年5000名(★大阪府立大と大阪市立大を公設民営化して運営)
◎医科大学、薬科大学、農科大学、芸術大学など合計 1学年3000名 →早稲田グループ
◎通信Eスクール                 1学年3000名→社会人取り込み
↑十年以内にこれだけの規模を作れば、スケールメリットと結束の強さ、エリート性を
同時にゲットできる。理系の研究予算も獲得できる。
51エリート街道さん:2010/02/08(月) 22:55:08 ID:NUGJ0iKu
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 早|.|稲田精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>50整形OBをお迎えに上がりました   
52エリート街道さん:2010/02/19(金) 13:09:59 ID:lO2LWogZ
>>50
政経OBの言うとおりだね。実業界も政界も今や慶應の天下になってしまった。
司法試験も公認会計士試験でも先端研究でも早稲田は慶応に惨敗。原因は
はっきりしている。早稲田が文学部系やスポーツ系の学部のみに力を入れて、
社会科学系や理系の学部定員を削るなど、力を入れなかったからだ。さらに医学部もなく
付属校も足りないためにレベルの高い人材を取り込めなかったことが大きい。
しかし政経OBも言っているようにこれからでも遅くはない。
政経法商学部  1学年各1200名に回復
社学・理工3学部 1学年各1000名に増員
これだけの定員を純粋増員して、早稲田大学全体を1学年13000名に増員する。1
上位学部の増員であるから、レベルはむしろ上昇する。偏差値も就職率も上がる。
さらに医科大学や農科大学を統合して足りない学部をそろえ、付属校も現在の3倍の定員を
完備する。横浜や大阪の公立大学を公設民営化で引き受け、拠点とする。
すぐにやるべきだろう。政経OB万歳! 早稲田大学万歳!
53エリート街道さん:2010/02/19(金) 20:10:51 ID:/f5SNXOQ
>>52
 。  。。
         。ρ。      整形OB 最高っすw
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____
54エリート街道さん:2010/02/19(金) 23:16:37 ID:01Ho5CP8
◎2009年 代ゼミ合格分布表 文系一般方式(*は1〜2教科)◎

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@慶応66.53 ( 法68.3* 文65.2* 経済67.4* 商66.8* 総政67.0* 環境64.5* )
*****65
A早大64.37 ( 法66.6 文64.8 政経67.3 商64.9 文構64.7 教育63.4 社学63.8 人科61.5 スポ60.5 国教66.2 )
B上智64.26 ( 法66.5 文63.2 経済63.8 総人62.7 外国65.1)
C同志61.68 ( 法64.9 文62.9 経済62.3 商62.4 政策61.2 文化60.4 社会60.5スポーツ58.9)
D明治60.94 ( 法61.6 文60.8 政経62.1 商60.4 経営60.9 情報61.0 国日59.8 )
E立命60.92 ( 法62.6 文61.1 経済59.5 経営59.5 産社59.7 国際64.0 政策60.1 )
F立教60.91 ( 法62.6 文61.4 経済61.2 経営61.6 異文62.5 社会61.6 観光59.4 福祉57.7 現心60.2 )
55エリート街道さん:2010/03/04(木) 15:25:44 ID:wQZMdI4q
>>50
完全に同意。さらに早稲田は是非とも医薬の学部を統合合併すべき。
早稲田の卒業生に一人として政経OBはリアルでも
ネットでも早稲田大学に多大の貢献をしているよ。
彼を知らない人は早稲田にはいないだろう。
政経OBが別のレスで言っているように
早稲田大学には難関入試からという入学経路もあってよいが、一般庶民が入りやすいコースもなくてはいけない。
そのためには学生数をもっと増やさねばならない。学生数が多ければ、エリートやセレブ以外の者も早稲田に
入り込む余地が広がるからね。早稲田はエリート・セレブ・そして大衆すべてを糾合すべきだ。
 そのためには、
@早稲田大学の拠点や付属校、地方分校を横浜や千葉など首都圏各地や
大阪や名古屋など主要都市すべてに作る。地元の大学を統合すればよい。
★大阪では大阪府立大と大阪市立大を公設民営化で引き受けて大阪早稲田を作るべき。
A東京本校については、減らしてしまった政経法商の学部定員を1学年1200名を回復し、シャガクや理工を増員して、
1学年13000名にする。教育学部を「総合科学部」に、国際教養学部を「国際政策学部」に改めれば、偏差値も上がり、
レベルは落ちないというのはまったくその通りだね。
一字一句に同意する。政経OBは完璧だよ。感動するくらいにね。
56エリート街道さん:2010/03/04(木) 15:26:13 ID:rPGbnu53
>>55
                     , __,. -,‐ ─ ‐- 、
                    //. : /. : : : : : : . :ヽ_,、
                   __/ .:, '. : : : : : : : . : : :/ Y!
                  </ !:./. . . : : . . : : : : :`ーヘ
                  /_,」;':. : .: :. :/ヽ:, ._ : .:.:.:.:.:.:.: .!
  自演ばかり           「: .:!::..: ..: ハ.| 、_j_`ヽ:.:/ヽ:.: |
  もうやだこの板       |:. |::..:..;ムィ'リ   __. V,.イ.:.:. !
                  |.: :.|:: ,イ,.-‐  '´    ィ'.ノイ:.:.:!
                    j: : :ヽ,.-'、ヽj,)` _,.、 , '´¨`丶、j
                     /ヘ:,ハ/ ,.-‐'¨ー .二-′    ヽ
                        / /  j/ く不ゝ    ,' ,   |
                   ,'  j´ヽ !  ノ ! 「   / / _ _」
                     {   , ィ,.イ  `¨`′ くフ¨´T,ノ
                   `ー'´ゝ' /      , |  |
                    __/¨´丶.    / .!   |
                ,.-‐'´   - 、 ̄>─ '一' :!  |
    _.. -‐ァ、, -ァ…-、,. ‐ ¨  ``ー、,. -<´二 ‐-、   ハ   |
  /´   く「  /         / ,. -─- ニュ__ - 、 {. | _j
  ゝ._.. -‐'¨`ーゝ、_   __,.. -┤         }  ̄¨ ‐'ヾヘ`丶、
             ̄      ヽ.._____,j.. -─- 、(_(   \
                                 `ヽ._ ノノ
57エリート街道さん:2010/03/12(金) 11:03:42 ID:5Jb8RYhO
>>50
俺は東大卒の窓際リーマンだったが、まったく政経OBの言うとおりだ。
本当に早稲田がうらやましい。実社会に出ればわかるが、東大なんて
存在感は亜細亜大や帝京大以下。なにしろ1学年の学生数がたったの
3000人ぽっちだし、数少ない卒業生の大半が理系の研究奴隷や官僚などに
集中するために、どの企業にいっても先輩はいない。会社に入っても
一生涯早慶どころか日大や法政にも馬鹿にされるだけ。東大には
いかない方がいい。

 でも早稲田も政経法商などの社会科学系定員を減らしてから、慶應どころか
明治や日大にも差をつけられているそうだな。やはり政経OBの言うように
政経法商を1学年各1200名に定員回復し、社学や理工3学部を1学年1000名に増員して
再び日本一になるべきだろう。東大の二の舞の没落だけは避けてほしい。東大は
もう何があっても浮かび上がれないからね。
58エリート街道さん:2010/03/12(金) 11:56:51 ID:qt4RPXD9
>>57
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン

 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))自作自演!!!
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

   ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ       (^∀^)ゲラゲラ シネヤクソガ



59早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/03/22(月) 08:17:44 ID:lNIqe5jW
>>50続き
早稲田大学執行部よ。俺はOBの一人として早稲田大学に何としても
世界一の大学になってほしいと思うからこそ注文をつけるので聞いてほしい。
すでに多くの激励の手紙やメールをいただいている。
早稲田大学は東大や慶應と違って日本の大衆庶民に愛された大学だった。
これからも早稲田大学はエリートやセレブをも受け入れるとともに、それ以外の一般大衆庶民を
広範に受け入れることで、日本一の大学であり続けられるだろう。
 しかるに近年の執行部のように、早稲田大学を難関に見せかける態度はよくない。
早稲田大学には難関入試もあってよいが、一般庶民が入りやすいコースもなくてはいけない。
そのためには学生数をもっと増やさねばならない。学生数が多ければ、多様な学生が入り込む余地が広がるからね。
早稲田はエリート・セレブ・そして大衆すべてを糾合すべきだ。
 そのためには、
@早稲田大学の拠点や付属校、地方分校を横浜や千葉など首都圏各地や
大阪や名古屋など主要都市すべてに作る。地元の大学を統合すればよい。
★具体的には大阪府立大や市立大を公設民営化で運営を引き受けて「大阪早稲田大学」を、横浜市立大学を
引き受けて、「横浜早稲田大学」を作る。
A東京本校については、減らしてしまった政経法商の学部定員を1学年1200名を回復し、シャガクや理工を増員して、
1学年13000名にする。教育学部を「総合科学部」に、国際教養学部を「国際政策学部」に改めれば、偏差値も上がり、
レベルは落ちない。
B現在のEスクールをさらに拡大増員して、別法人の「早稲田大学総合教養学部」とでもして、
1学年3000名ほどの夜間通信専門大学を立ち上げる。
その他具体的政策については
http://www.quon.asia/sns/?m=sns&a=page_c_home&target_c_commu_id=51
http://jbbs.livedoor.jp/school/17068
の俺の作っている二つの掲示板のレス群を参照してほしい。
 早稲田大学は学生総数を増やし、一人でも多くの学生を受け入れるべきだ。
それでこそスケールメリットと多様性とレベルとを兼ね備えた日本一の大学ができる。
早稲田大学はこれまでもその「数の論理」で東大や慶応に勝ってきたではないか。
大衆マンモス路線をぜひ思い起こして立ち返ってほしい。
60エリート街道さん:2010/03/22(月) 09:09:04 ID:oPo7XIca
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 早|.|稲田精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>59整形OBをお迎えに上がりました  
61エリート街道さん:2010/03/30(火) 20:41:13 ID:CIXKEvJG
>>59
 政経OBの意見に同意。
東大の衰退は、学生数の少なさと理系偏重のせいだよ。早慶は合計で1学年18000人近いというのに、
東大はたったの1学年3000人、しかも社会のエリート層を形成する社会科学系の学生にいたっては、
東大は法学部定員を激減させて、今はたったの1学年800人しかいない。これは早稲田の政経学部や
慶應経済学部1学部の定員より少ない。だから東大はもう駄目。早稲田は東大の二の舞にならないように、
政経・法・商など減らしてしまった社会科学系の学部定員を1学年1200名に回復したうえで、さらに
横浜に経済・商学系中心社会科学系単科大学を作るべき。
62エリート街道さん:2010/03/30(火) 23:03:52 ID:fR+CJakz
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 八|.|千代精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>61整形OBをお迎えに上がりました   
63エリート街道さん:2010/04/23(金) 17:44:09 ID:mHFKt7Wu
age
64エリート街道さん:2010/05/14(金) 07:40:34 ID:4g1Jys3y
そうか
65エリート街道さん:2010/05/14(金) 15:21:07 ID:4bTog7be
鳩山幼稚園の廃園準備/不倫関係を告発された小沢チルドレン異常性癖
   ◆ 民主党・平山泰朗議員
週刊新潮(2010/05/20), 頁:31

レイプ低脳集団殺人大学早稲田卒平山泰朗議員の異常性癖が暴露される

不倫の末、3P要求の異常
66早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/05/27(木) 09:24:08 ID:c7JFH8u+
>>59続き
★上智大学を運営する学校法人・上智学院(東京都千代田区)は4月28日、
同じカトリック系の学校法人を母体に持つ聖母大学(新宿区)と11年の合併に
向けて協議を始めると発表した。聖母大は04年に開学した看護師養成の看護学科
のみを持つ単科大学。合併に伴って運営母体の「聖母学園」は解散し、
看護学科は上智大に継承される。上智大には外国語学部や理工学部など8学部あるが、
医療系学部はなかった。同大企画広報グループは「合併によって、教育研究を一層充実させたい」
と話している。

早稲田大学執行部よ。↑のように2008年には慶應義塾大学と共立薬科大学が合併。
共立薬科大学が、慶應義塾大学薬学部になり、2009年4月には、関西学院大学と聖和大学
が合併して今春、正式に関西学院大学教育学部が誕生した。そして今回、上智大学と、
看護系単科大学である聖母大学とが、合併に向けて協議を進めていることが公表された。
注目される合併が続いている。
 早稲田大学においても医学部や薬学部、看護学部、農学部、芸術学部などの欠けている
学部を補うべく統合合併に向けて動き出すべきである。その際相手大学の人事や財政などは
そのままにして早稲田大学とは別法人としながら名称のみを「早稲田医科大学」などに改めて
もらい、排他的な統合関係に入るだけでよい。その方が統合合併への抵抗も少ないだろう。
さらに大阪府立大や横浜市立大などの公立大学を公設民営化方式で早稲田大学が経営だけを引き
受けるかたちで、早稲田大学の分校とする案も検討してほしい。
67エリート街道さん:2010/05/27(木) 09:28:53 ID:ElsETGrh
千葉大と早稲田ってどっちが頭良い印象?
68エリート街道さん:2010/05/27(木) 22:50:05 ID:TCGPn3qF
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 八|.|千代精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>66整形OBをお迎えに上がりました   
69エリート街道さん:2010/05/27(木) 23:02:37 ID:WTZwMIMT
>>67

国立サイドに決ってるだろ。
70エリート街道さん:2010/06/08(火) 16:08:39 ID:1E01XT5d
>>66
賛成。
71エリート街道さん:2010/06/08(火) 17:05:31 ID:fZcgnGFl
>>1
誇大妄想狂
72エリート街道さん:2010/06/08(火) 21:05:45 ID:TfSYlp/D
>>67

地底でやっと考えるレベル
その他国立なんて論外
73エリート街道さん:2010/06/10(木) 06:23:30 ID:k6ZSJA4O
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 八|.|千代精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>70整形OBをお迎えに上がりました   
74エリート街道さん:2010/06/24(木) 07:04:37 ID:UuxN5w3T
age
75中 ◆6Rqi3oEEs.
早稲田様熱烈ファンクラブ総帥、見参!

記念眞紀子!


原田クンみたいな、早稲田ボーイがいないよ
悲しい
逢いたい、あのころに戻りたいね
今の意識感覚を忘れないで
ゆみこちゃんより