中央大学を都心に戻そう PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
かつては駿河台で明治大学と良きライバル関係として張り合っていた中央大学。
しかし中央大学はその後多摩の山奥に移転させられてしまい今では明治優位の状況となってしまった。
いまこそ中央大学を都心に戻して往年のライバル関係を復活させるのだ。
今のまま多摩の山奥ではマーチ底辺は脱出できない。みんなで提案を出し合おう。

前スレ
中央大学を都心に戻そう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1240116714/
2エリート街道さん:2009/07/09(木) 21:15:00 ID:tX5/y07w
3エリート街道さん:2009/07/09(木) 22:01:36 ID:0VSvp5b/
都心に戻したら早慶上中になるかも
4エリート街道さん:2009/07/09(木) 22:13:06 ID:U7YxAhaa
かつてマーチのギャグといったら法政だったけど最近は中央の存在の方がギャグっぽくね?
5エリート街道さん:2009/07/09(木) 22:51:00 ID:yJ09mpRk
多摩捨てて神田駿河台に多摩と同じ規模のキャンパス建てれば早稲田慶応抜くかも
やれば出来る、頑張って、応援してるゾ
6エリート街道さん:2009/07/10(金) 00:22:02 ID:/JRE0Dra
じゃあまず明治神宮の買収からスタート
7エリート街道さん:2009/07/10(金) 02:49:07 ID:YVFSkr8N
http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html

司法試験大学別合格率

   2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年  99-04年
1位 京大7.5% 東大6.1%  東大7.7%  東大7.5%  京大7.6% 東大9.1% 東大7.3%
2位 東大6.7% 京大5.9%  京大6.0%  京大5.9%  東大7.5% 京大8.4% 京大6.8%
3位 一橋6.3% 東北4.8%  一橋5.4%  阪大5.4%  一橋6.2% 一橋7.5% 一橋5.7%
4位 阪大5.6% 一橋4.6%  北大4.5%  一橋5.0%  阪大5.1% 阪大5.4% 阪大4.8%
5位 慶應5.0% 阪大3.9%  上智4.1%  慶應3.9%  慶應4.9% 上智5.1% 慶應4.2%
6位 名大5.0% 北大3.9%  阪大3.9%  早大3.8%  名大4.7% 慶應4.3% 上智3.7%
7位 神戸4.6% 上智3.6%  慶應3.6%  上智3.3%  東北3.4% 早大3.2% 名大3.4%
8位 東北3.9% 慶應3.6%  早大3.3%  名大2.6%  上智3.3% 神戸2.9% 早大3.3%
9位 早大3.8% 神戸3.3%  名大3.0%  北大2.5%  早大3.0% 九大2.7% 神戸3.3%
10位 都立3.7% 早大2.9%  神戸3.0%  九大2.3%  神戸3.0% 同大2.6% 東北3.2%
8エリート街道さん:2009/07/10(金) 02:51:22 ID:YVFSkr8N
2008年 新司法試験合格者数 http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg

ロー実績<出身大学実績の大学: 東大 京大 一橋 阪大 慶應 早稲田 同志社

ロー実績>出身大学実績の大学: 中央 明治 神戸 立命 東北 関学 上智 首都 九大 関西 千葉 北大  他

    ロー別    出身大学別
   ランキング   ランキング   
東大 200     早大 262
中央 196     慶應 225
慶應 196     東大 223
早大 130     中央 136
京大 100     京大 116
明治  84     一橋  80
一橋  78     同大  64
神戸  70     阪大  52
立命  59     神戸  43
同大  59     上智  39
東北  59     明治  39
関学  51     東北  33
上智  50     立命  33
阪大  49     名大  27
         
     最終合格 辰巳調査  出身大学(自校比率)         
東大ロー 200   170    東大96(56%) 早大19 慶應16 京大 7 中央 5 一橋4・・・
慶應ロー 165   130    慶應66(51%) 早大16 東大14 上智5 一橋4 中央4・・・ 
早大ロー 130    89    早大45(51%) 東大11 慶應 9 京大3 一橋3 上智2・・・
京大ロー 100    69    京大34(49%) 阪大 9 同大 4 神戸3 東大3 慶應3・・・   

中央ロー 196   156    中央41(26%) 早大34 慶應19 明治12 東大10 一橋4・・・ 
                         ↑
                  エエエエエエェ(゚д゚;)ェエエエエエエエ
9エリート街道さん:2009/07/10(金) 02:53:15 ID:YVFSkr8N
■2007年入省国家公務員事務系一種■(法律経済行政職=法文系※院卒含む) 
@東京大134人
A京都大 28人
B一橋大 26人
C早稲田 24人
D慶應大 22人
E東北大10人
F阪大6人
G立命大6人
H阪市大4人 

■2008年<最難関>判事補75人■ 採用内定 出身法科大学院別
@京都大(19人) A東京大(10人) B早稲田大(8人) C慶応大(6人)

■2008法科大学院別新司法試験合格者■ ※中ロー内中央法卒52(08年)合格者のほとんどは他大出身
【既修合格率】 
@早大76.9%(20/26) A阪大75.0%(15/20) B一橋69.8%(65/93) C九大66.6%(6/9) D中央64.8%(179/276)
慶應63.9%(135/211) 東大61.5%(155/252) 神戸59.3%(54/91) 京大49.7%(84/169) 東北49.3%(38/77) 名大46.4%(13/28) 北大38.5%(27/70)
【未修合格率】
@神戸43.2%(16/37) A東北42.0%(21/50) B東大39.4%(45/114) C一橋38.2%(13/34) D慶應37.5%(30/81)
早大34.4%(110/319) 九大33.3%(32/96) 阪大31.7%(34/107) 名大27.1%(19/70) 中央22.3%(17/76) 京大22.2%(16/72) 北大15.7%(6/38)
■2007年入学法科大学院入試平均点■大学入試センター適性検査/LEC成績診断大学院別志望者
76 東京大76.2(300)
75 京都大75.1(200)
74 慶応義塾大74.3(260) 大阪大74.2(100) 一橋大74.104(100) 早稲田大74.1(300)
73 神戸大73.2(100)
72 中央大72.1(300)
10エリート街道さん:2009/07/10(金) 02:56:42 ID:YVFSkr8N
【歴代東京高裁長官】
氏 名 出身大学 任免
矢口 洪一 京大1982.11.22-1984.2.19
大内 恒夫 東大1984.2.20-1985.11.4
四ッ谷 巌 東大1985.11.5-1987.1.27
杉山 克彦 東大1987.1.28-1988.2.14
草場 良八 東大1988.2.15-1989.11.26
大西 勝也 東大1989.11.27-1991.5.12
三好 達  東大1991.5.13-1992.3.24
石田 穣一 東大1992.3.25-1993.3.7
栗原平八郎 京大1993.3.8-1994.3.2
川嵜 義徳 京大1994.3.3-1996.11.28
金谷 利広 京大1996.11.29-1997.10.30
桜井 文夫 東大1997.10.31-1999.4.9
町田 顕  東大1999.4.15-2000.3.21
泉 徳治  京大2000.3.22-2002.11.5
今井 功  京大2002.11.6-2004.12.27
仁田 陸郎 東大2004.12.27-2007.2.8
竹崎 博允 東大2007.2.9-

11エリート街道さん:2009/07/10(金) 03:28:00 ID:YVFSkr8N
12エリート街道さん:2009/07/10(金) 06:31:37 ID:fU4fYVJT
こんなスレッド今いくら言っても無理。中央は多摩山で専修するの。
13エリート街道さん:2009/07/10(金) 07:02:17 ID:3IZFQ2NE
>>1
山田宏哉
14エリート街道さん:2009/07/10(金) 22:39:04 ID:Stbupx5V
で、結局、多摩移転は失敗だったの?
15エリート街道さん:2009/07/11(土) 09:57:47 ID:i0VMvtjS
駿台ベネッセ共済模試の最新ランキングがでた。
人文系でマーチトップは青学総合文化政策学部で72、最低は中央文の66。
また初年度だった昨年度に72だった法政グロ教は2年目にさっそくぼろが出て68に急下降。

社会科学・融合系ではマーチトップは中央法でそれに明治法と青学国際政経が続く。
最低は法政のキャリア61。しかし立教コミュは新座学部であることと福祉分野の不人気さがたたってかとうとう
63(昨年65、3年前は68)にまで下落してしまった。またマーチではないが田辺学部の同志社文化政策や三田学部の関学総合政策や人間福祉
が63〜64とメインキャンパスの学部より1〜2ランク低いランキングにあり、さらに
3年前には75であった早稲田人間科学までが所沢学部というデメリットか69にまで大下落。また明治大学で情報コミュとならぶゴミ学部として設置された
国際日本学部なるマンガ研究を主とする奇妙な学部はとうとう66にまで大下落してしまい
すぐ後ろには中央経済という状況になってしまった。
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/hensachi/poster/shi-hou.html

これを考えると私立大学の人気はいかに立地が大切かがわかる。
ただし立地と言っても都心にビルだけがあるようなものは価値が低い大学で
都心にありかつ一定の面積があって緑が濃く伝統的校舎がある大学。これが圧倒的に人気が高い。
16エリート街道さん:2009/07/11(土) 23:47:35 ID:5tvJSQMc
中央の一般入試の入学者が約5割しかいないって知ってた?
やばくないか?
17エリート街道さん:2009/07/12(日) 00:48:20 ID:R3QcsHjL
都市心にみだりのある広い大学なんて、どこにあるの。まさか、青山上智というの。都心では広い土地などないよ。
18エリート街道さん:2009/07/12(日) 00:56:05 ID:kLvN8brv
東大と学習院にはあるよ
19エリート街道さん:2009/07/12(日) 14:59:27 ID:YH2W8ODf
前スレ>>998 多摩山は勉学には最高の環境だ

教授の間では、多摩に移転してから学生が勉強しなくなった、と言われているらしい。
なんだかんだ言っても都心の方がいいんだよ。
20エリート街道さん:2009/07/12(日) 17:37:21 ID:kLvN8brv
一般入試受験者の5割がセンター受験
入学者の5割が推薦入学
都心回帰せよ
21エリート街道さん:2009/07/12(日) 17:43:59 ID:Gch1MRYQ
>>16
うちの高校に来ていた指定校推薦の枠が一番多かったのは中央。
中央は誰でも入れる大学。
22エリート街道さん:2009/07/12(日) 18:49:29 ID:YH2W8ODf
推薦枠がそんなに来るの。
おれの出た高校は、一大学一つだったから。
23エリート街道さん:2009/07/12(日) 19:11:47 ID:JCSnWrvG
推薦が多いのは、追い詰められている証拠
24エリート街道さん:2009/07/12(日) 20:33:04 ID:YH2W8ODf
推薦者数を多くし一般入試の定員を減らせば偏差値も上がるしね。
25エリート街道さん:2009/07/12(日) 21:27:11 ID:RjFP5cmp
山田宏哉
26エリート街道さん:2009/07/12(日) 21:55:59 ID:E+byWjL3
>>推薦者数を多くし一般入試の定員を減らせば偏差値も上がるしね。

推薦多数→一般定員減→偏差値アップ?
これやって偏差値が法政未満じゃ、お先真っ暗www
後楽園でいいから、早く都心回帰汁
27エリート街道さん:2009/07/12(日) 23:54:31 ID:mMkw/XAZ
>>16
>>20
推薦枠は3割。
今年度の中央大の受験生増&偏差値上昇。
妬みによる他大の工作はやめてください。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=i&topics=7001&mode=dpt
もし↑が偽装であると思うのであれば、情報偽造で中央大を訴えたらどうです。
できます?
28エリート街道さん:2009/07/13(月) 00:13:08 ID:U+lCC3fK
>>27のリンク先は、情報工学科のことだよ。
最初にそう書いてある。

文系、特に法学部のことを調べてください。
29エリート街道さん:2009/07/13(月) 00:15:06 ID:uS2QIel8
>>27
これって情報工学科だけではないのですか?
7月8日の読売新聞には中央大学約6000人の入学者のうち一般入試が約3200人
とありましたが、、
30エリート街道さん:2009/07/13(月) 00:25:49 ID:uS2QIel8
因みに付属系列の多い早慶上が65%
明治立教青山が70%くらい
やはり中央の数字が目立ってました
31エリート街道さん:2009/07/13(月) 09:37:21 ID:UFc2ZqtB
>>29
読売ならURLが出せるだろソース出してね
32塾生様:2009/07/13(月) 11:01:06 ID:FnJMreQ0
中央が都心に戻ったら
和田大学法が崩壊して面白いのにな。
33エリート街道さん:2009/07/13(月) 11:16:15 ID:uS2QIel8
34エリート街道さん:2009/07/13(月) 13:24:50 ID:JIT77iTR
和田はローのほうはもう崩壊してる
学部もそのあおりを相当受けている
定数を異常に減らしても偏差値がやっとこ現状維持というのが
その証拠だ
35エリート街道さん:2009/07/13(月) 17:37:38 ID:eguQk4Q7
1.概要
ひとことで言ってしまえば資格専門学校である。
後述するがキャンパスのロケーションがとんでもない山奥の僻地にあるため学生生活はかなり悲惨といわざるをえない。したがって彼らはそのコンプレックスのはけ口を資格に求め、都心の大学で明るい学生生活を過ごす他大学学生に鬱屈した敵意を向けながら
「4年後を見てろ・・・。社会に出たら俺たちこそ真の勝者だぞ!」と目に涙を浮かべながら資格勉強に励む。ただし実際に合格に至るのは主に奨学金を受給しているごく一部の特待生でほとんどの学生は1年やって自分の実力を自覚し一般学生に戻るか、
もしくはそのまま資格地獄に嵌って気がつけば30代でコンビニバイトなんてのもざらである。

2.中大の女の子
中大の女の子は早慶上智学習院マーチといった有名大学群の中で一番忘れられている存在だろう。
何故女子でこの大学に入ろうとしたのかいまひとつ理解できない。女性の身で何が楽しくてこんな僻地の山奥まで毎日数時間かけて通う気力もすごい。
女子で中央にはいるなら絶対に明学や成蹊のほうが評価が高いし学生生活はずっと楽しいだろう。
また教員のレベルでも女子の多い文学部なら中央より國學院などのほうが高い。バッサリ言ってしまえば中大女子の社会的評価は日大女子とそう変わらない。

3.社会的イメージ
中大生はマジメという評価をするのは中大生自身だけだろう。マジメというよりは「暗い」「コンプレックスの塊」。

4.就職評価
明治より一段落ちくらいではないかと思う。
法政とほぼ拮抗しているが日大よりは少し上。基本的に営業採用であるが経理などにも採用されたりもする。
ただしあくまで幹部採用ではなく単なる事務屋としてであるが。

5.資格実績
すごいといえばすごいが、実際合格に至るのは奨学金特待生(中央では資格合格のために意図的に留年した学生にまで多額の奨学金が出る)
で一般学生は自分の分に早々に気付いて残りの学生生活を楽しもうとするか資格地獄に嵌るかのどっちかである。
ちなみにロースクールの司法試験合格者の80%ほどは他大学出身者。
36エリート街道さん:2009/07/13(月) 17:39:54 ID:eguQk4Q7
6.学生生活やキャンパス
立川などからモノレールに乗って15分前後、中大明星大駅で降りてすぐ目の前が中大多摩キャンパスである。
キャンパスの周りは山々に囲まれ学生街はおろかまともな店でさえ皆無に近い。
駅の周りにはコンビニが2軒ほどと中大生しか受講生がいない資格予備校の出張所が2〜3こほどあるだけである。
よく2ちゃん学歴板などでこの僻地ネタで中大工作員が他大工作員に
弄られているとき中大工作員が「多摩キャンパスは新宿駅から48分
(しかも約をつけず48分と限定しやけに細かいw)で交通至便」などと唾を飛ばしながら主張するが
学生の誰も新宿駅が最寄の駅である家に住んでいる者などいないww
文系学生はこの悲惨なキャンパスで4年間を通じ学生生活を過ごさねばならない。
センター入試などで入学してきた学生は入学式で初めてこのキャンパスに来て「俺の田舎よりずっと田舎じゃねーか!」
とわが目を疑いその日から来年の再受験に向けて勉強を始める者も少なくないという。
こうしたことから中大生や中大卒業生は都心部の他大学への怨念が凄まじく、ネットの中では
中大工作員は主にこうした都心系大学を攻撃対象とし
「都心キャンパスの大学生は都会で遊んで馬鹿になるするだけ。中大多摩キャンパスこそ真の大学キャンパス」と必死に主張する。
ただし反面投稿者が中大関係者に限定されている中大ちゃんねるなどでは「中央大学の都心回帰」などのスレが異常に盛り上がっているw
なお同じモノレール駅の反対側には明星大学があり中大生は都会の大学へのコンプレックスをこの明星大学に対する優越心で補っているのだが、
実は中央大学にも河合塾偏差値47.5(中国語学科)や50.0(フランス語学科)といった学科があり
こうした学科よりむしろ明星大学の上位学部のほうが偏差値が高かったりする。
ただし2ちゃんなどネットでこの47.5の中国学科に触れると中大工作員は怒り狂ったように暴れだすww

37エリート街道さん:2009/07/13(月) 17:52:57 ID:eguQk4Q7
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験 出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳ロースクールパンフレット26ページ

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
=======平均点67点=======
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点

大学入試センター適性試験2003年8月実施 
第一部推論分析50点満点 第二部読解表現50点満点
全体受験者数約28000名 平均点63点(100点満点)
38エリート街道さん:2009/07/13(月) 17:56:56 ID:JIT77iTR
よほど中央を落ちた時の傷がふかいんだろうなw
確かに中央は緑に囲まれた白亜の校舎で美しいし、実績も早慶を
凌駕するようなとこもあるしな。
確かに中央のようなすばらしい大学に入学できなかったのは
気の毒だと思うけど、来世にもっと勉強して合格すればいいじゃないか
39エリート街道さん:2009/07/13(月) 19:45:33 ID:Vm13Q3zM
>>29
>>33
>7月8日の読売新聞には中央大学約6000人の入学者のうち一般入試が約3200人

ソースのURLに書いてないじゃないか
40エリート街道さん:2009/07/14(火) 16:45:31 ID:gyntunTc
中央大学の一般入試組は全体の7割前後はいるぜ。
大学の公式ホームページをよく見ることだな。
41エリート街道さん:2009/07/14(火) 17:13:39 ID:Zg31qoZK
>>40
読売の数字は間違いだよな?中央の受験組が5割のわけがない
大学の公式HPのほうが正しいはず URL教えてくれ
42エリート街道さん:2009/07/14(火) 20:21:03 ID:KV4uOFRF
讀賣は各大学の回答そのまま載せてるんじゃないの?
ブランクだらけの手抜き回答した大学を叱咤している。
手抜きは和田だけど。
43エリート街道さん:2009/07/14(火) 21:23:18 ID:CM7tkiTn
いずれにせよ募集定員が多く合格者もたくさん出す
早稲田や慶應にさえ受からず涙目で入学するのが中央ということに
変わりはないので諦めてください
44エリート街道さん:2009/07/15(水) 11:00:54 ID:1iciyK6d
明治・立教に受からなくて来た人もたくさんいるだろう。
45エリート街道さん:2009/07/15(水) 11:19:23 ID:0gV48tfg
明治・立教にも中央落ちた奴いってるぞ
46エリート街道さん:2009/07/15(水) 12:30:43 ID:1iciyK6d
>>45
たとえ中央に合格していても、明治・立教へ行っただろう。
47エリート街道さん:2009/07/15(水) 12:32:22 ID:PcMxeZcG
中央大学VS法政大学

2009-05-02 00:36:51 | Weblog
最近ではかなりいい勝負をしているこの2つの大学。
資格実績で中央に優位なようだがそれはあまり気にしない方がいいだろう。
なぜなら中央大学の資格実績は奨学金特待生によってあげられているものがほとんどだからだ。
実際は中央大学の一般学生の学力レベルはMAR(明治青学立教)よりかなり劣る。
中央大学は推薦入学者が異常に多くそれによって一般入試の合格者数を極端に絞って偏差値操作をしているからである。
この点では法政の方がまだ正直な大学だ。

見せ掛けの偏差値によって騙されて中央大学に入学した学生の多くはこの凄まじい僻地キャンパスに後悔する。
法政は主な学部がビルとはいえ都心キャンパスで過ごすことができる。
そのため実際一般入試で法政中央に受かった場合法政を選ぶ受験生がかなりいるのである。

中央は理工学部のサイトで「偏差値操作を嫌う」と公言しているがわざわざ公式HPでこんなことを必死になって言っている中央大学の姿は実に哀れであると思う。
こうした中央大学の実情を良くあらわしているのが河合塾の偏差値であろう。
中央大学は河合塾の偏差値で中国学科で偏差値47.5というとてもマーチとはいえない偏差値である。
このほかにもフランス学科も偏差値50であり、また経済学部や商学部も完全にマーチ底辺の偏差値である。
48エリート街道さん:2009/07/15(水) 12:33:17 ID:PcMxeZcG
一方で法学部と総合政策学部については重点的に偏差値操作をしているのでけっこう高い。
しかしこれは信用しない方がいい。
ここから−3くらいが現実の中央大学の姿だと思った方がいいだろう。
こうした河合塾の偏差値を中央大学工作員たちは統計ミスなどといって否定する。
自分の大学に都合が悪いことは一方的に否定し他大学出身者ばかりのロースクールによってあげられる
司法試験実績や奨学金特待生たちがあがている会計士実績などを必死に主張する姿はかなり哀れに映る。
2ちゃんねる学歴板に「中央大学を都心に戻そう!」というスレができたが、今まで多摩キャンパスを持ち上げてきた中央工作員たちが一斉にこのスレに飛びついて議論が行われ始めているようだ。
中には「防衛省の敷地を買収しろ」とか「日大の御茶ノ水敷地が売却になるからそれを買収しろ」などと妄想にしてもばかげている書き込みがある。見ていると正直言って頭がおかしいんじゃないかとさえ思う。
やはり中央大学の卒業生というのはコンプレックスが非常に強いことがわかる。

それにしてもなぜわざわざこんなコンプレックスに苛まれるような大学に入学したのだろう。
これが実に不思議である。
中央大学に入るくらいなら法政のほうが学生生活は明らかに楽しいし就職だって中央と法政は大差ない。
いや、むしろ成蹊や成城のほうが学生生活はより有意義で楽しいのではないだろうか。
49エリート街道さん:2009/07/15(水) 12:33:58 ID:PcMxeZcG
大について by栗本慎一郎博士 

「学問的なコンプレックスを持つ大学が、一流大学の環境に憧れるのには
一応理解できます。緑があれば学問ができるのだとか、すべて緑がないせ
いにしてしまうのです。中央大学は、典型的なエコロジー失敗大学です。
中央大学構内は、たぬきの生息地らしいのですが、大学進出のおかげで
たぬきの数が減少するとともに、大学のレベルも下降気味になりました。
…だれもが東京の大学で夢見て、東京の総合私大を志望、各大学の偏差
値が上昇した時に、中大は法大とともにその上昇に取り残されました。
都下八王子のキャンパスが、文化的には東京とみなされなかったのです」

『大学選び』より(56〜57ページ)



中大は大した教授も居ないし、授業もつまらん。
来る価値はない。
女もいい奴いない。
何するにも、多摩センか高幡に出なきゃならず面倒。
23時に大学がしまるから、それ以上何かしようとしても大学に残れない。
学園祭や新入生歓迎時酒が飲めない。
事務所の扱いがぞんざい。
モノレール代値上がりして交通費が馬鹿にならない。
陸の孤島。
それでもきたいというか?この大学に。分」
50エリート街道さん:2009/07/15(水) 12:34:40 ID:PcMxeZcG
結論から言えば、交通の便の良さでも「早稲田人科>中央法」となる。
むしろ電車も空いていて、乗り換えが少なく、サービスの質が良いのは
圧倒的に専用直行バス(割引あり)も用意されている所沢の方だろう。
どちらも大学周辺に何も無い。太陽を遮るビル群も見当たらない。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/kaiteki.htm
となれば、本来の学部の性質や志向、体育系サークル活動等において、
元々それらを承知の上で入学した第一志望者の集う早稲田人スポ科生
にはそれ程難は無いと言えるし、むしろ広いグラウンド美しい校舎・キャ
ンパスを持つ事は、人スポ科生にとって利点でしかない。

それとは反対に、見っとも無いおさるのモノレールに乗って、動物園に向
かうギャアギャア煩い幼稚園児達に交じって、洗練された眩しい都会の
大学生を横目にそれとは正反対の方向へ下り電車に乗り誰にも知られ
る事無く学歴Complexの象徴である暗闇に不気味に浮かび上がるCの文
字を見上げながらウルトラ秘密基地に人目を避けるかのように「明星大学駅」
目指して毎日通学する事は苦痛でしかないだろう。ただでさえ、上位私大
に合格した「8割蹴り集団」から漏れ落ちて嫌々大学に通う学歴コンプの巨人、
中央。その精神的なダメージは計り知れない。

3年も経ち、田舎暮らしに飽き飽きして自分の将来を真剣に考えるように
なった頃、ようやく夢から覚めて冷静に周りを見渡せば、就職は人スポ科以下。
先見の明ゼロのバカが分を弁えず法学部だけに固執して、事実上の単科大
に騙されて入ってしまうとこうなるという良い見本だよ。
毎年の司法試験合格率も、早慶上とは程遠い立教以下2.0未満のお約束
バカマーチ水準。勘違い司法浮浪人ベテの掃き溜め学部。これじゃぁ一生
学歴コンプも解消されないわけだwww
51エリート街道さん:2009/07/15(水) 12:35:29 ID:PcMxeZcG
■中央多摩キャンパス

・新宿→多摩センター・・・「42分、330円+バス12分」=★54分 ※早朝ラッシュ時は特急なし
・新宿→豊田・・・「43分、460円+バス15分」=★58分 ※早朝ラッシュ時はほぼ快速のみ

意外に思うかもしれないが、最も利用者が見込まれるAM7〜10時のバスの本数も
小手指−早稲田の方が多いし料金も安い。いかに中央が僻地にあるかが分かる。
その他の中央の悲惨なルートを見ても・・・

1.一時間に3本しか走っていない京王動物園線多摩動物公園駅から「徒歩10分」
  付近に生息するハブにびくびくしながら薄暗く傾斜のある山道を這い上がる中央伝統の「登山」
  
    【鈴木さん・・・坂道通学ですっかり筋肉質に】
    「でも私はお金も無いし京王線で来ているから、多摩動物公園から歩いているんですよ。
    お陰ですっかり筋肉質になりました。2か月で。ダイエットになりました(泣き)。
    http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/hkc_sp01/hkc_sp26.pdf


2.割高鮨詰め4両編成モノレールを使った場合も、結局バスを使った時と時間的には何ら変わらないし
  むしろ鮨詰めのバスを我慢して使った方が2-4分早く到着する場合もある。800円近くかかるルートも。

3.乗り換えも糞みてぇに多いし、南方のモノ・多摩センター駅から利用する場合には必ず駅間「徒歩7分」
52エリート街道さん:2009/07/15(水) 13:56:19 ID:/nPAfdxR
早稲田>>>まーち(笑)
53エリート街道さん:2009/07/15(水) 14:37:25 ID:5t/Z/nwN
中央法は自分たちだけを別格視してるけど、所詮まーち(笑)でしょ

早慶に絡まないでくれる?気持ち悪い
54エリート街道さん:2009/07/15(水) 15:00:50 ID:TlZz3W62
早慶は意識してない。
東大京大を目指して日々努力してる。
ただ中央に入りたいという早慶卒は歓迎する。
その判断力分析力を評価するからだ。
55エリート街道さん:2009/07/15(水) 15:42:37 ID:1iciyK6d
>>48 それにしてもなぜわざわざこんなコンプレックスに苛まれるような大学に入学したのだろう

MARCHの中で中央しか合格せず、
日東駒専以下にいくよりは中央のほうがよい、という判断だろう。
56エリート街道さん:2009/07/15(水) 15:51:43 ID:ld/gnPf/
山田宏哉
57エリート街道さん:2009/07/15(水) 15:52:01 ID:TlZz3W62
大学院になって中央に入りなおそうとするものが多いのは
中央がいい大学であることの証拠
58エリート街道さん:2009/07/15(水) 16:06:14 ID:1iciyK6d
大学院で早慶に受かるとそっちへ行ってしまう、と教授は言っていた。
59エリート街道さん:2009/07/15(水) 20:27:16 ID:PcMxeZcG
八王子の旗の下に

一、
電波の光り 詐称たり
紫紺の旗の下 八王子の若人
溢るる力 明治目指して
ゆけ ゆけ いざゆけ リバティーのかぎり
中央 中央 中央 コンプあれ 中央

二、
コンプの意気は 満ちたり
燃え立つ陽のごとく 田舎の若人
鍛えし 技を示すはこの時
ゆけ ゆけ いざゆけ 疾風となりて
中央 中央 中央 コンプあれ 中央

三、
八王子の歴史 厳たり
田舎を守る者 卑屈の若人
萎え逝く敗北 逝く手に塞がり
ゆけ ゆけ いざゆけ 電波のかぎり
中央 中央 中央 コンプあれ 中央
60エリート街道さん:2009/07/15(水) 20:28:18 ID:PcMxeZcG
 ● 多摩動 ●

今日も登下校をするキモ達は 飛行場じゃないのにモノレール
幼児だってめったに乗らないのに 猿が描かれた4両モノレール

クラスの半分以上が推薦バカ そして残りの半分は仮面浪人
多摩にもやっと 多摩にもタマクリができた
カープのマークだけど六大じゃない
マジでヲタクがもてる マジで東京って何? マジでハブがでかい
なぜか知らないけれども 大麻栽培が今ブーム

KIMO KIMO 高木ブーも 公表してねぇ

多摩動で降りて薄暗い坂道を登ると 一面山だらけ まるでジャングル
部○だから民家はないし 駅の名前が「明星大学駅」
出掛けるときに 上り電車に乗る習慣がにはない
空席だらけの下り電車に乗ると 酔っ払い浮浪者がチンコ出して寝てた

大学にはそれぞれすばらしい 校歌があるんだ
早稲田の場合は「都の西北」 慶應の場合は「陸の王者」
なのにの場合は「くさのみどり」 多摩の人間とってもネガティブラー

KIMO KIMO 又吉イエスも やっぱ当選してねぇ

KIMO KIMO 和田サンも 公表しろよ

KIMO KIMO ちゅうちゅうキモ

TAMA多摩 ここは僻地の多摩
61エリート街道さん:2009/07/15(水) 20:29:32 ID:PcMxeZcG
高校の先輩がここに入った。
何であんな山奥と思ったが、一年後ワタシもここに通うはめにorz
志望校に全部落ちて、浪人するわけにはいかなくて^^;
入学後、とにかく気を取り直して先輩を探した・・・
     
 ♪

一寸前なら憶えちゃいるが 一年前だとチト判らねェなあ
髪の少ない男だって ここにゃ大勢いるからねェ
ワルイなぁ 他をあたってくれよ ・ ・ ・ アンタ アイツの何なのさ
 僻地のマーチ・中央・キャン多摩〜♪

半年前にやめたハズさ オレたちにゃ挨拶なしさ
都心の大学を受け直すってサ そりゃもう大さわぎ
仮面をばらしちゃいられやしないよ ・ ・ ・ アンタ アイツの何なのさ
 僻地のマーチ・中央・キャン多摩〜♪

地方から上京したヤツだろ やたら立地に拘っててよお
三月前まで いたはずさ 大学図鑑片手に都心がいいとか言ってたっけ
どこへ行ったか知らねェなぁ ・ ・ ・ アンタ アイツの何なのさ
 僻地のマーチ・中央・キャン多摩〜♪

代ゼミに通って来年も受け直すって言ってたねェ
あんまり何にも云わない奴だったけど あすなろにも顔出してたっけ みんなに借金したまんま 
ひと月たったら おサラバさ ・ ・ ・ アンタ アイツの何なのさ
 僻地のマーチ・中央・キャン多摩〜♪

たった今まで 坐っていたよ あそこの隅の机さ
誰かに立地笑われたって 教室とび出していっちまった 都心だけが大学じゃあるまいし 
どうかしてるぜ アイツ ・ ・ ・ アンタ アイツに何か言ってやれよ!
 僻地のマーチ・中央・キャン多摩〜♪
62エリート街道さん:2009/07/15(水) 20:30:42 ID:PcMxeZcG
つたの絡まる峠で 茨を払った日
苦労多かりし あの頃の 思い出を辿れば
忘れたい友の顔が 一人一人 うかぶ
重いリュックを背負って 登った山道
秋の日の多摩動の 象とキリンの匂い
枯葉の舞う校舎 キャン多摩時代

惜別の歌にひとり 残されて気づいた
何の 就職もせずに 世渡りもできずに
胸の中に秘めていた ローへのあこがれは
いつも はかなく破れて 一人飲んだ自棄酒
ミカン箱に目をやれば あの頃読んだ六法
過ぎし日よ僻地の キャン多摩時代

篝火の火に輝く 煙突をみつめて
白い壁に背を向けて うつむいていた友
そのうつろな人生を 兄のように案じ
いつの日かかなえかしと 願った合格
隋道と けものみち 単線駅のホーム
砂を噛むようなあの頃 キャン多摩時代
63エリート街道さん:2009/07/15(水) 20:31:54 ID:PcMxeZcG
異邦人

中大生が東に向かい 両手をひろげ
儚く散った夢を まだ追いかけている
その姿は きのうまでの 何も知らない俺
あそこにこの指が 届くと信じていた
早稲田慶応 東大上智
落ちた日の帰り際 歩いた道
彼らにとって 俺はただの通りすがり
ちょっと ふり向いてみただけの中大生

都心へ行く人の波に 身体を預け
北風吹く裏道を ゆらゆらとさまよう
楽しげなsmile 賑やかなvoice 歌うようなざわめき
俺を置きざりに 過ぎてゆくうつろな日
時間過ぎれば 心の傷が
なぜかしら癒えてゆく 不思議な道
あの不合格通知 火の中に投げ込み
あとは哀しみをもて余す 中大生
あとは哀しみをもて余す 中大生
64エリート街道さん:2009/07/15(水) 20:47:33 ID:PcMxeZcG
都心都心と他大は帰る
都心いよいか住みよいか
妬み文句に振りかえりゃ
多摩の訛りのハクモンキー
髭が3本足りないよ

行けど進めど森また谷の
モノののろさよ恥かしさ
視線逸らしてよろよろと
声を失くしてとぼとぼと
は僻地へ山奥へ

都心校舎を売り捨て建てた
「廃墟」の夜空に星ひとつ
遠く神田を離れ来て
しみじみ悟った街のよさ
友よ過ちを繰り返すなよ
65エリート街道さん:2009/07/15(水) 20:49:06 ID:PcMxeZcG














                 ―――美しい
66エリート街道さん:2009/07/15(水) 20:50:26 ID:PcMxeZcG
1. 資格を望まば名もありて 通うに易き都心(まち)にある / 出会いを求まば人多き 六分(りくぶ)の契機四分の熱

2. 多摩の校舎をたづぬれば 労惜しむかな僻地ゆゑ / モノの のろさをしかめれば 人住む処都とや

3.踏めや山道 蔦かずら 野猿の叫び 蝮谷 / 峠の道行くわかものに まことの をのこ君を見る  

4. あゝ われ東大の頭なく 慶応 早稲田の閥なきも / 多摩に通ひて野に遊ぶ 白猿人と人の云ふ

5. 人は笑はんきゃん多摩は 辺鄙の山里 森の奥 / 夢かと泣きて歯噛みせし 神田時代(むかし)を慕ふ 罪ごころ

6. 見よ西北に三田本郷 どれにも似ざる駿河台 / あやふからずや雲なびき 天火(てんか)ひとたび降らん時

7. 校是を忘れて都心(まち)をすて 山奥辺地にしのぶとや / 遠くのがれて腕を摩す 山菜取りや今いかん

8. 多摩に集えるもの共は みな狂信の狩ル徒なり / 層化に鸚鵡に統一に 鳥葬連に普炉刺民

9. 四(し)たび辺鄙の森を越え 多摩の奥地に來てみれば / 穐(あき)の日かなし 白門や むかしにかはる 雲の色

10.あゝ われ如何に学力の 結果と云へどこのざまに / むせぶ涙に泣き濡れて かなしや多摩へ通ふ日々

11.わが偏差値の高ければ 都心に通ふと人の云ふ / われに過ぎたるのぞみをば 君ならで はた誰か知る

12.あやまらずやは眞ごころを 君が詩 いたくあらはなる / むねんなるかな燃ゆる血の 價すくなき すゑの世や

13.おのずからなる奥多摩を 気嫌ふなさけは洩すとも / 人を罵り世をいかる はげしき歌を祕めよかし

14.口をひらけば嫉みあり 筆をにぎれば譏りあり / 友を諫めに泣かせても 猶ゆくべきや多摩校舎

15.おなじ憂ひの多摩なれば 千里のそらも二つ家 / おのが袂と云ふなかれ やがて二人のなみだぞや

16.はるばる寄せし ますらをの 怒りの文を袖にして / けふ奥多摩の山のうへ 煙突たてて見る甍
67エリート街道さん:2009/07/16(木) 06:38:27 ID:YaXk7Xqk
2006/04/23(日) 14:18:22 ID:x6+GYei4 [sage]
今C央大学であすなろ会という再受験サークルに入っています。
こんなうちの田舎よりもど田舎の学生生活じゃわざわざ地方から出てきた意味がないのでもう一度チャレンジします。
本当はR教に入りたかったんだけどR教は全部落ちてすべり止めのC央とN大にしか受からなかった。
迷ったけどとりあえずC央に入ったんだけどこんな殺伐とした学生生活だとは思わなかった。
しかも周りの奴みんな自分のことを選ばれたと思っている勘違いバカばっかり
68エリート街道さん:2009/07/16(木) 06:40:01 ID:YaXk7Xqk
中央大学工作員が組織的に「僻地大学」という言葉を消せという命令を下されているのは知ってる。
以前週刊誌で「僻地大学」としてフォーカスされ、大学側が訴えたという事実があるからな。
これにより僻地大学という事実が公になり中央工作員が組織的にもみ消そうと必死になってる。
まず喰い付き具合が他の単語とはダンチだ。
もうひとつの特徴は、都心回帰の必要性を一切認めないこと。
これには僻地中央大学が中野移転に失敗し多摩拡大していかざるを得なくなったという背景がある。

「僻地の大学」多摩中央大学 航空写真
http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?m=map;s=25000;p=35/38/19.377,139/24/42.861

中央大学・・・・・60〜70千円/u程度(多摩キャンパス)田舎で倍率地域の為、概算評価。
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/61079f.htm
69エリート街道さん:2009/07/16(木) 06:42:17 ID:YaXk7Xqk
369 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/07/10(金) 22:37:14 ID:AcXi/eQG0
オープンキャンパス参加したけど、それが法政市ヶ谷選ぶきっかけとなった
モノ駅降りたらいきなり黒い煙突と巨大送電線と汚いサークル棟がお出迎え
歩いていくと、きつい坂道、そして階段、また坂道、また階段・・・
周囲を見渡すと、山だらけ、キャンパスとしては魅力に欠けると思った
ここで4年間のんびり緊張感の無い生活するよりは、
狭くても都心のキャンパスで緊張感あって刺激的な学生生活した方が
自分のためになると思った

ちなみに友達Aは青学選び、友達Bは成蹊選んだ
70エリート街道さん:2009/07/16(木) 06:44:17 ID:YaXk7Xqk
175 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 11:01:48 ID:ywk/HlT70
>>170
俺だって早稲田行きたかったさ。
1浪して早稲田に落ちて明治にも落ちた。
受かったのが中央経済と明治学院経済だった。
正直すごく迷ったよ。立教か明治なら納得したけどね。
OBとかだと中央だって思ったけど願書に入ってた資料でキャンパス見て
絶対いやだって思った。入試はセンターで受けたんだけど受かってからはじめて
多摩キャンパス行ってみて絶句した。なんだ・・こりゃ・・・・・。陸の孤島とか
そういうレベルじゃない。山奥に突然白い建物だぜ。
そんで周りには本当に何もないの。山だけ。
でも明学も1、2年は戸塚だったし。とりあえずしょうがないって中央に入学したけど
通学2時間以上だよ。ネットで中央のヤツが新宿から50分以内とか必死に言ってるけど
新宿なんかただ乗り継ぐ駅でそれを基点にしたってぜんぜん意味ないって。
3ヶ月で大学行かなくなった。だってやだよ。毎日こんな山奥までピクニックじゃないんだから。
それで2浪になっちゃうけど来年早稲田と明治また受けるつもり。明治は政経の経済と経営学部。
あと立教の経済か経営もいいかなって思ってる。新座学部は中央とかわらないからいやだな。
青学は渋谷に全部戻るらしいけど来年ってわけじゃないらしいからね。だから青学は検討中。
でも総合文化学部か国際政経なら受けたいかも。とにかく中央から抜け出したい。
センターでわけわからず受けたんだけどこんなとこで学生生活無駄にしたくないって思う。
71エリート街道さん:2009/07/16(木) 06:50:38 ID:YaXk7Xqk

19 :エリート街道さん:2009/07/12(日) 14:59:27 ID:YH2W8ODf
前スレ>>998 多摩山は勉学には最高の環境だ

教授の間では、多摩に移転してから学生が勉強しなくなった、と言われているらしい。
なんだかんだ言っても都心の方がいいんだよ。

やはり、都心の方が勉学に適しているのか?
東京都心から遥か彼方にある中央大学って一体www


06 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/07/12(日) 16:30:39 ID:zkQOFbfMO
郊外型の大学は、勉強に適している、適してない、賛否両論です
中央の例を見ると、移転後、司法試験合格者激減を考えれば、後者だと思う
やはり立地はとても重要ということ


236 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/07/04(土) 02:29:52 ID:vMFVbILg0
>>228
何で都心の大学だと遊び目当てのチャらいヤツと言えるの?
都会は遊ぶ場所だけでなく、勉強する場所も多いんだよ。
大学終わってから、資格の学校行ったり、英会話習ったり容易に出来る。
地方の人は東京って怖そう、冷たそうとか言うけど、それと発想が同じだわ。
確かに中央は大学の周囲に何にもないから勉強に専念せざるを得ない。
立教は池袋、青学は渋谷、中央、法政は新宿やアキバが近いから、誘惑


407 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 17:38:18 ID:iINV90a20
勉強しなくなったもなにも、都心の比較的頭のいい人たちが中央に来なくなったのが原因


は多いけどね。
72エリート街道さん:2009/07/16(木) 20:08:17 ID:dDCCMmNq
法政が偏差値で中央を抜けば、中央も危機感を持つのだろうが。
73エリート街道さん:2009/07/16(木) 20:39:37 ID:Ni7Ei6qQ
高校生から見ると、一番知りたいのは就職データ。
早慶は企業別の就職人数を出しているのに、ここは出していない。
だからけっこうキワモノ系への就職も多いんだろうなと思ってしまう。
74エリート街道さん:2009/07/16(木) 22:33:54 ID:lbOzHM6S
司法試験は、ヘイアンが導入されるまでは早稲田と二位争いをしていたぐらいだから、多摩に移転したことが致命的な失敗だったとは言えなくない?
司法試験予備校が合格に不可欠な存在になってきたのも大きな問題だと思う。
そりゃ駿河台にいた方が良かったとは思うけどさ。
75エリート街道さん:2009/07/16(木) 22:46:37 ID:1JaClGxx
司法試験 合格率ランキング (平成11〜17年度)合格者10名以上
合格率
東大7.31%    
京大6.83%
一橋5.83% 
阪大5.28%
慶應4.25% 
名大3.91% 
上智3.69%
早大3.46%
神戸3.45% 
東北3.42% 
北大3.36% 
東工3.01% 
ICU 3.16%
九大2.99% 
筑波2.41%
広島2.34% 
同大2.31% 
立教2.28% 
都立2.11% 
横国2.06%  
中央2.02% ☆
76エリート街道さん:2009/07/17(金) 00:21:33 ID:654PGNHA
中央大学の都心立地取得計画の遍歴

【2000年】
多摩キャンパスに隣接しモノレール駅が設置される。中央大学および工作員たちはこれによって多摩キャンパスのアクセスが飛躍的に向上したと大宣伝工作を開始する。
週刊誌や予備校などにも工作料を払い多摩キャンパス周辺が今後一大学生街になるとの妄想を展開。

【2001年】
必死の工作活動にも関わらず地価下落の影響により多摩キャンパス周辺のような僻地に投資する者は全く現れず。僻地はモノレールなど引いてもやはり僻地のままであった。
騙されて入学した学生の間には仮面浪人によって再受験を目指す者が絶えなかった。
しかたがなく中央大学は資格予備校に頼み出張所をモノ駅近隣に建設させるが受講生は中大生のみで全く採算にあわず
中央大学からの補助金で仕方がなく継続。

【2003年】
中央大学は後楽園キャンパスに隣接する文京三中と提携をすると発表。しかしその裏には都心では比較的まとまっている文京三中の
敷地をいつか奪い取ってやろうという魂胆があった。ミルクカフェで中央工作員がその妄想計画を必死に議論していたスレを文京三中同窓会
が発見。中央大学の腹黒い企みが暴かれて中央大学と一定の距離を置こうとするようになる。
文京三中在校生はできたら中央大学より明治大学との提携を望む声まで出る。

【2005年】
中野駅北側の警察大学校跡地の再開発計画が出る。中央大学はこの4万uの敷地を獲得し僻地の多摩キャンパスから3,4年生の都心回帰を画策するため
中大出身の中野区長に工作活動を指令したがその悪企みが区議会で暴かれて「NO!中央大学」の声が上がる。

【2006年】
結局中央大学は中野敷地の取得に失敗。かわって明治大学がこの敷地の取得に乗り出す。しかし逆切れした中央大学の工作によって4万uの敷地は3分割され
明治のほか早稲田と帝京がこれを取得。これを一般に「中央の中野嫌がらせ工作」と呼ぶ。
このころ中央大学は他大学の例に見習い大学のマスコットとしてハクモンキーを制定。ハクモンキーの愛くるしい姿は女子受験生の嘲笑を誘い大人気となった。

【2008年】
ミルクカフェ・中大ねっとなどでいまだ必死の妄想計画が繰り広げられている。
77エリート街道さん:2009/07/17(金) 00:22:34 ID:654PGNHA
” 駿河中央大学 ”時代の中央法はかつて法曹界に一大勢力を張っていた。
それは毎年、司法試験を4000人が受け、80人程度が受かるという
(98%は死亡)人海戦術に寄るものだった。
しかし、’78に学生運動を抑えるため八王子に移転して” 多摩中央大学 ”へと新しく生まれ変わってから
この大学は恐ろしく没落してしまった。そう
以前から偏差値では早稲田法に1差を付けられていたものの、法曹に
なりたいという学生が多かったため、合格率では早慶より遥かに下だったものの、
その人海戦術により司法試験合格者数では私学1位だった。
(そのため「中央の塵芥戦術」と呼ばれていた)
しかし、八王子移転以後は、その立地条件から受験生に敬遠され、
優秀で法曹を目指す受験生は早慶上智法に流れるようになった。
中央法にはただ単に早慶上智落ちで法曹になりたがる奴が集まるようになった。
結果、偏差値では早稲田法に2差を付けられるようになり、
合格者数でも早慶上智、京大にもにも抜かれ、5位に落ちた。


’04年に始まった法科大学院制度を起死回生のチャンスと見た
は、外人部隊を積極的に利用し、初年度、表面的にはが
新司法試験合格者数1位となった。
しかし、法曹人口(特に弁護士)の急激な増加とその需要の伸び悩みは、
弁護士の質の低下に加え、昨今の「ワープア弁護士」の報道ですでに周知のとおり、
弁護士の待遇の低下をもたらすこととなった。
それは新司法試験合格者の社会的ステータスの低下となり、
今後もそのステータスの回復は望めないばかりか、合格者数の増加又は維持により、
更なる低下も見込まれている。

そんな社会情勢でありながら、
「司法試験合格者数○○人達成!」などといっている工作員は、
それが結果として××人の年収300万ワープア弁護士を生み出す
ことに思いも及ばず、また、まともに働いたこともないから
世情の空気を読めないバカ野郎の資格バカなのだろうな、
と思う初秋の昼下がりなのであった。
78エリート街道さん:2009/07/17(金) 00:36:20 ID:OMSQcC8i
マーチでも中央だけは嫌というのが受験生の本音
79エリート街道さん:2009/07/17(金) 01:31:48 ID:vWqlR3j0
>>78 それはお前の本音だろ。アホ。
もうこのネタはうんざり。立地条件以外で中央大を攻める
ことできないの?
代ゼミの2010年偏差値で中央大が全体的に↑↑↑してから、
中大攻撃がひどいね。
こまったときの多摩キャン攻撃。ほんとにステレオタイプ。
中央大(文系)の都心回帰は100%なし。
そこそこの人口を抱えている多摩地区に首都大と一緒に
安住するのが得策。以上、終了。
80エリート街道さん:2009/07/17(金) 02:01:43 ID:s4AhgreZ
【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成19年)       (平成18〜20年)
(1) 東京大  683名    (1) 東京大  6465名    (1) 東大LS  498名
(2) 中央大  324名    (2) 中央大  5462名    (2) 中央LS  480名
(3) 日本大  162名    (3) 早稲田  4165名    (3) 慶応LS  442名
(4) 京都大  158名    (4) 京都大  2899名    (4) 京大LS  322名
(5) 関西大   74名    (5) 慶応大  2033名    (5) 早稲LS  257名
(6) 東北大   72名    (6) 明治大  1108名    (6) 明治LS  207名
(7) 明治大   63名    (7) 一橋大  1006名    (7) 一橋LS  183名
(8) 早稲田   59名    (8) 大阪大   798名    (8) 神戸LS  156名
                (9) 東北大   760名    (9) 同志LS  151名
                (10) 九州大   645名    (10) 立命LS  148名
                (11) 関西大   600名    (11) 東北LS  126名
                (12) 名古屋   567名    (12) 関学LS  118名
                (13) 日本大   524名    (13) 北大LS  107名
                (14) 同志社   514名    〃 上智LS  107名
81エリート街道さん:2009/07/17(金) 02:04:20 ID:s4AhgreZ
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
82エリート街道さん:2009/07/17(金) 05:23:05 ID:XIgIdx8k
http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html

司法試験大学別合格率

   2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年  99-04年
1位 京大7.5% 東大6.1%  東大7.7%  東大7.5%  京大7.6% 東大9.1% 東大7.3%
2位 東大6.7% 京大5.9%  京大6.0%  京大5.9%  東大7.5% 京大8.4% 京大6.8%
3位 一橋6.3% 東北4.8%  一橋5.4%  阪大5.4%  一橋6.2% 一橋7.5% 一橋5.7%
4位 阪大5.6% 一橋4.6%  北大4.5%  一橋5.0%  阪大5.1% 阪大5.4% 阪大4.8%
5位 慶應5.0% 阪大3.9%  上智4.1%  慶應3.9%  慶應4.9% 上智5.1% 慶應4.2%
6位 名大5.0% 北大3.9%  阪大3.9%  早大3.8%  名大4.7% 慶應4.3% 上智3.7%
7位 神戸4.6% 上智3.6%  慶應3.6%  上智3.3%  東北3.4% 早大3.2% 名大3.4%
8位 東北3.9% 慶應3.6%  早大3.3%  名大2.6%  上智3.3% 神戸2.9% 早大3.3%
9位 早大3.8% 神戸3.3%  名大3.0%  北大2.5%  早大3.0% 九大2.7% 神戸3.3%
10位 都立3.7% 早大2.9%  神戸3.0%  九大2.3%  神戸3.0% 同大2.6% 東北3.2%
83エリート街道さん:2009/07/17(金) 05:23:47 ID:XIgIdx8k
■2007年入省国家公務員事務系一種■(法律経済行政職=法文系※院卒含む) 
@東京大134人
A京都大 28人
B一橋大 26人
C早稲田 24人
D慶應大 22人
E東北大10人
F阪大6人
G立命大6人
H阪市大4人 

■2008年<最難関>判事補75人■ 採用内定 出身法科大学院別
@京都大(19人) A東京大(10人) B早稲田大(8人) C慶応大(6人)

■2008法科大学院別新司法試験合格者■ ※中ロー内中央法卒52(08年)合格者のほとんどは他大出身
【既修合格率】 
@早大76.9%(20/26) A阪大75.0%(15/20) B一橋69.8%(65/93) C九大66.6%(6/9) D中央64.8%(179/276)
慶應63.9%(135/211) 東大61.5%(155/252) 神戸59.3%(54/91) 京大49.7%(84/169) 東北49.3%(38/77) 名大46.4%(13/28) 北大38.5%(27/70)
【未修合格率】
@神戸43.2%(16/37) A東北42.0%(21/50) B東大39.4%(45/114) C一橋38.2%(13/34) D慶應37.5%(30/81)
早大34.4%(110/319) 九大33.3%(32/96) 阪大31.7%(34/107) 名大27.1%(19/70) 中央22.3%(17/76) 京大22.2%(16/72) 北大15.7%(6/38)
■2007年入学法科大学院入試平均点■大学入試センター適性検査/LEC成績診断大学院別志望者
76 東京大76.2(300)
75 京都大75.1(200)
74 慶応義塾大74.3(260) 大阪大74.2(100) 一橋大74.104(100) 早稲田大74.1(300)
73 神戸大73.2(100)
72 中央大72.1(300)
84エリート街道さん:2009/07/17(金) 05:25:52 ID:XIgIdx8k
【歴代東京高裁長官】
氏 名 出身大学 任免
矢口 洪一 京大1982.11.22-1984.2.19
大内 恒夫 東大1984.2.20-1985.11.4
四ッ谷 巌 東大1985.11.5-1987.1.27
杉山 克彦 東大1987.1.28-1988.2.14
草場 良八 東大1988.2.15-1989.11.26
大西 勝也 東大1989.11.27-1991.5.12
三好 達  東大1991.5.13-1992.3.24
石田 穣一 東大1992.3.25-1993.3.7
栗原平八郎 京大1993.3.8-1994.3.2
川嵜 義徳 京大1994.3.3-1996.11.28
金谷 利広 京大1996.11.29-1997.10.30
桜井 文夫 東大1997.10.31-1999.4.9
町田 顕  東大1999.4.15-2000.3.21
泉 徳治  京大2000.3.22-2002.11.5
今井 功  京大2002.11.6-2004.12.27
仁田 陸郎 東大2004.12.27-2007.2.8
竹崎 博允 東大2007.2.9-

http://www.kisc.meiji.ac.jp/~kokkaron/syoukai/ronbun_shihaikouzou.pdf
85エリート街道さん:2009/07/17(金) 05:27:01 ID:XIgIdx8k
2008年 新司法試験合格者数 http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg

ロー実績<出身大学実績の大学: 東大 京大 一橋 阪大 慶應 早稲田 同志社

ロー実績>出身大学実績の大学: 中央 明治 神戸 立命 東北 関学 上智 首都 九大 関西 千葉 北大  他

    ロー別    出身大学別
   ランキング   ランキング   
東大 200     早大 262
中央 196     慶應 225
慶應 196     東大 223
早大 130     中央 136
京大 100     京大 116
明治  84     一橋  80
一橋  78     同大  64
神戸  70     阪大  52
立命  59     神戸  43
同大  59     上智  39
東北  59     明治  39
関学  51     東北  33
上智  50     立命  33
阪大  49     名大  27
         
     最終合格 辰巳調査  出身大学(自校比率)         
東大ロー 200   170    東大96(56%) 早大19 慶應16 京大 7 中央 5 一橋4・・・
慶應ロー 165   130    慶應66(51%) 早大16 東大14 上智5 一橋4 中央4・・・ 
早大ロー 130    89    早大45(51%) 東大11 慶應 9 京大3 一橋3 上智2・・・
京大ロー 100    69    京大34(49%) 阪大 9 同大 4 神戸3 東大3 慶應3・・・   

中央ロー 196   156    中央41(26%) 早大34 慶應19 明治12 東大10 一橋4・・・ 
                         ↑
                  エエエエエエェ(゚д゚;)ェエエエエエエエ
86エリート街道さん:2009/07/17(金) 09:28:01 ID:muzKVQNQ
>>80 から>>85

スレタイと関係なし。
くだらんデータ公表は、「中央大法学部」のスレでやれ。
東大、京大は質で勝負。早慶中央(法)は数で勝負。
だらだらデータを掲載しなくても、誰でも知ってるって。
以上、終了。
87エリート街道さん:2009/07/17(金) 10:30:55 ID:BR/PusDl
>>79
でもMARCHの中で、中央が第一志望という受験生はいないんじゃないか。
88エリート街道さん:2009/07/17(金) 11:20:46 ID:J2Wnhk7X
89エリート街道さん:2009/07/17(金) 19:45:01 ID:OMSQcC8i
ひとくちに中央大学っていっても駿河台キャンパス時代と多摩僻地キャンパス時代は別物なんだよね。
駿河台時代の中大卒業者たちは今の中大生のことを自分たちの後輩だなんてほとんど思ってないよ。
輝いていた昔の中央大学はたまに移転した時点で終わったんだって思ってる。
今の中央大学は自分たちの母校じゃないってこと。だか駿河台時代の中大卒たちは今の中央大学に何の愛着もない。
それが証拠にイトーヨーカドの鈴木会長はせつかれてしょうがなく理事長になったけどバカな中大教授たちに
改革を邪魔されたらあっけなくたった1年間で辞めちゃったんだ。
昔の駿河台時代のひとたちは今の中央大学なんか別になんとも思ってないってことだよ。
90エリート街道さん:2009/07/18(土) 11:54:14 ID:ZuG4p99a
山田宏哉
91エリート街道さん:2009/07/18(土) 12:15:52 ID:bt+/vyqm
多摩の学生も駿河台に愛着ないんじゃね?
92エリート街道さん:2009/07/18(土) 12:35:38 ID:Y8LKTUZj
もちろんないよ。
駿河台なんて行く必要もないから。
93エリート街道さん:2009/07/18(土) 12:46:50 ID:TBwQfN4N
これはスレ違いではあるが駿河台時代の中央大学はじつは本当に良い大学であった。
入学偏差値こそ(法学部を除けば)それほど高い大学ではなかったものの狭いキャンパスではあったが
学生たちはその街の中にキャンパスがあることを誇りに思い青春を謳歌していた。
地方から出てきた学生たちにとって食堂のおばちゃんや喫茶店のマスターは東京での親代わりのようなもの。
古本屋のおっちゃんは良き相談役であった。授業がなくてもキャンパスにいけば仲間に会える
学生街のみんなに会える、そう思って学生たちは積極的に大学に行った。今の中央大学の僻地キャンパスに
授業以外で進んで行くだろうか?サークルなどの用事でもなきゃわざわざ高い金と時間を使ってはるばるあんな
僻地まで逝かないだろ。そう考えると多摩の山奥へ中央大学を飛ばしてしまった当時の中大執行部はまさに中大学員すべてにとって
大犯罪人と考えざるをえまい。
94エリート街道さん:2009/07/18(土) 12:54:06 ID:bt+/vyqm
>>93
当時の学生は金もなく、世の中も楽しみが少なく、イベント情報もなく、
ネットもなく、下宿にはエアコンなく、暇だったんだろう。
95エリート街道さん:2009/07/18(土) 12:55:55 ID:sDcQfqq2
>>93
そういうお前達が学生紛争を起こしたから
多摩に移転するはめになったんじゃないの?
96エリート街道さん:2009/07/18(土) 13:02:49 ID:bt+/vyqm
東京教育大学と筑波大学みたいなもので、移転前と後は別大学ってことだな。
97エリート街道さん:2009/07/18(土) 13:08:33 ID:TBwQfN4N
>>95

いや。あのとき大学設置基準違反をする私立大学が多くその見せしめにされたのが
中央大学だったのだよ。自分はそのときの文部省の知り合いから直接聞いた話だから間違いない。
別に中央でなくても良かったのだが大手私大のうち中央か明治か法政を移転させることは決まっていた。
だから法政も多摩の山奥にキャンパス買ったしな。あれはじつは丸ごと移転するはずだったんだ。
しかし法政の場合市谷の売却が上手くいかなくてそのため市谷をとりあえず残すけどそのうち売るはずだった。
明治も幕張あたりに移転するはずだったが時機を逸した。だから移転できなかった。
そのため中央だけが政府の尻馬に乗って割を食うはめになってしまった。中央も当初は半分残して3,4年は駿河台に
するはずだったのだが当時の地価政策の失敗から価格が下落し全売却しなければ多摩の移転費用を賄えなくなり
そうすると既に土地の譲渡契約を結んでいた多摩周辺の農家などから訴えられる。だからしょうがなく全移転した。
98エリート街道さん:2009/07/18(土) 13:08:53 ID:sDcQfqq2
首都大も多摩なんだけど、2ちゃんの話題に一切あがらないってことは
やはり国立は別格ってことか???
99エリート街道さん:2009/07/18(土) 13:10:55 ID:bt+/vyqm
基準破っていたのだから、見せしめも糞もないぞ。
100エリート街道さん:2009/07/18(土) 13:42:27 ID:1XYXBKly
私立なんか立地が悪けりゃ糞
101エリート街道さん:2009/07/18(土) 14:01:39 ID:yqiCCcwm
どうして国立は立地に左右されないのに私立はされるのか?
102エリート街道さん:2009/07/18(土) 14:18:57 ID:sDcQfqq2
>>101
国立大の人気はゆるぎないってことだな。
推薦バカもいないし。
この学歴版だって、ほとんどの奴は私大だろ。
コンプレックスのないやつは、わざわざ学歴
版にこないしな。
国立大の奴らは、駅弁大であろうと、その地
方々でそこそこの地位あるから、それで満足
できるんだろうね。
103エリート街道さん:2009/07/18(土) 15:39:59 ID:3hvqUj/i
高田馬場みたいな風俗サラ金ギャンブル職安のまちより
はるかに文化的でまし
早稲田は町にまでキャンパスがはみ出てるほどせまい
周辺住民は偉い迷惑をしている
104エリート街道さん:2009/07/18(土) 15:53:28 ID:l/qyRRh5
>>そのため中央だけが政府の尻馬に乗って割を食うはめになってしまった

政府の尻馬に乗るのは民法典論争からの伝統だから仕方が無いんじゃないの?
105エリート街道さん:2009/07/18(土) 18:17:11 ID:TBwQfN4N
たとえば中央大学の合格者数で開成とか麻布とかを見ると一般入試で中央を受けてる受験生って皆無に近いんだよね。
みんなセンター入試で出している。なぜかというと中央なんか入るつもりはぜんぜんないけど中央から受験費用を持つから
出願してくれと頼まれたから出しているだけ。そうすればサンデー毎日とかの大学別合格者数でこうした高校から中央大学の合格者数に
カウントされて中央大学の見栄えが良くなるわけだ。そうすると中央大学OBも母校中央大学の多摩移転による大凋落に気付かず
笑顔で寄付金が集まりやすい。しかし実際はこうした名門校から中央などに入学する生徒はおらずそれ以外の高校からの受験生に
おいてもマーチのほかの大学と中央に受かった場合ほとんどが中央を蹴ってしまうという結果がダブル合格データに現れている。
だから中央大学は週刊誌のダブル合格データに相当怯えている。こういうのを見てしまうと中央大学の真実の姿がOBに暴露されOBが怒鳴り込んでくる可能性があるからだ。
106エリート街道さん:2009/07/18(土) 18:25:17 ID:RV2OGhGb
なげえよw
107エリート街道さん:2009/07/18(土) 18:50:17 ID:3hvqUj/i
中央落ちの木村和久?
108エリート街道さん:2009/07/18(土) 18:55:25 ID:sDcQfqq2
>>104
キャハハ L(@^^@)」あっぱれ意見
109エリート街道さん:2009/07/18(土) 19:13:09 ID:+5cyPzfA
>>97
法政大多摩キャンパスは中大よりも酷いww
ちなみに、法政大が多摩に全学移転しなかったのは、学内の学部・教授間の対立が凄かったからだよ。
今でこそ法政大はマジで狂ったように分けのわからん学部をボコボコ作りまくってるけど、
一昔前の法政大は1つの学部も作れないほどに学内の学部・教授間の対立が酷かった。
法政大はまず経済学部と社会学部が多摩キャンパスへ移転となったけど、
それ以外の学部は多摩キャンパスへ移転しなかったらしいね。
ちなみに法政大経済学部棟の前には整備された空き地があるんだけど、
そこに経営学部が入る予定だったとか。

中大(駿河台時代)、法政大、明治大共に本部のキャンパスはとっても狭い。
それでも高度成長期に各大学共に、2万人〜3万人を有する大学へとなったのだから、設置基準を違反して当然。

あと、明治大のほかに早大も幕張にキャンパスを作る計画があったと聞いたことがあるけど、それが所沢になったのかな?
110エリート街道さん:2009/07/18(土) 20:00:32 ID:Y8LKTUZj
法政多摩は、駅からバスで15分くらいのところにある。
中央より山奥。中央のような食堂もない。
中央の学生は法政多摩を見学して、法政よりはマシだ、と思えばいい。
111エリート街道さん:2009/07/18(土) 20:25:38 ID:1XYXBKly
理工後楽園と多摩トレードしろや
112エリート街道さん:2009/07/18(土) 20:33:02 ID:75lWNdtv
明治生田より明治幕張の方がよかったのに
113エリート街道さん:2009/07/18(土) 20:43:13 ID:wYXjrZZ3
>>105
法学部はそれでも上位不変ってかんじだな。
なんだかんだいっても司法試験つよいわなw
慶応も二教科とはいえ高偏差値をだしているとはいえ、
漏洩問題起こして化けの皮が剥がれた印象あるから

ダブル合格も一番最終試験日のワダには都合いいし、
ワダには東大経済蹴りが二桁いたとかetc
自己申告での嘘が一番困るっていうのなら分かるよ


114エリート街道さん:2009/07/18(土) 21:22:08 ID:NJJtcrni
の断末魔かwww
115エリート街道さん:2009/07/18(土) 23:25:58 ID:CV9e36cp
山田宏哉
116エリート街道さん:2009/07/18(土) 23:29:42 ID:FuJaB5v4
まぁ、どうだこうやと言っても、中央法もMARCHですけどね。

早慶の人からすれば「早慶>中央法」の認識。早大人間科学部の奴もそう思ってるよ。

受験の洗礼は怖いなww
117エリート街道さん:2009/07/18(土) 23:36:10 ID:TBwQfN4N
>>116

まあわかるw

でもいくら早稲田でも所沢学部だけは嫌だなあ。
たしかに早稲田卒の肩書きはけっこう有効なのはわかるけど
それでも人生の一番大切な時期を所沢の原生林の中に捨てたくはない。
これは慶應SFCにもいえることだけど。
だから全部僻地の中央はもちろん一番嫌だけど早稲田所沢とか慶應SFCもやっぱり嫌だ。
それだったら上智とか青学とか立教のほうがいいと思うよ。
118エリート街道さん:2009/07/19(日) 00:26:13 ID:1vrgjOp7
所沢だと早稲田とか慶応とか関係ないだろ?
別の大学という感じ
119エリート街道さん:2009/07/19(日) 00:34:19 ID:0b4aj6uO
それにしても2年位前には青学の渋谷回帰について明治立教工作員たちは50年以上先の話とかほざいてたんだよなw
それが去年11月にいきなり2012年に全面回帰しますって発表が正式にあってそりゃはらわたが煮えくり返っただろうw
ダブル合格で青学蹴って明治立教に入ったヤツは「冗談じゃない!」と思うだろう。
120エリート街道さん:2009/07/19(日) 01:02:21 ID:gm4OQxgH
>>117->>119
他大の話題は他大のスレでどうぞ。
なんで、他大の工作員がウジャウジャ寄ってきたんだ?
121エリート街道さん:2009/07/19(日) 01:05:56 ID:0KFGggy9
>>119
自分の在学期間とほとんどかぶらないから関係ないだろ。
122エリート街道さん:2009/07/19(日) 02:28:30 ID:7cDlt6Fk
つーか、脳内さらけだして成り済ましをやってるのが一匹いるだけ
まともにレス付ける必要なし
123エリート街道さん:2009/07/19(日) 07:53:43 ID:qv6rSULN
もし民主党が勝ったら外国人参政権が確立し、本当に日本列島が日本人自治地区になってしまう。
中国、朝鮮人に虐げられ、時にはウイグル民族の様に虐殺される日が来るかもしれない。
これは決して夢物語ではない!
今まで「めんどくさい」とかいう理由で選挙に行かなかった人も今回ばかりは「めんどくさい」じゃ済まされない。

これを阻止するにはみんなの力が必要です。
みんなで自民党に票を入れて、何としても政権交代を阻止しよう!
124エリート街道さん:2009/07/19(日) 08:41:25 ID:ds5Ct9HE
俺は自民党が大嫌いだネ。
125エリート街道さん:2009/07/19(日) 08:43:11 ID:1vrgjOp7
日本人はもともと朝鮮人が渡来して、日本民族をほろぼして
できた国だろう
126エリート街道さん:2009/07/19(日) 13:32:48 ID:/k+iDjUi
〈猿でもわかるSSS解説〉

・埼玉県立川越高校卒。中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・留年確定の呼出を受けた際には「誰かが僕の論文wを盗作した」と騒ぎ立て失笑を買う
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。
127エリート街道さん:2009/07/19(日) 13:34:09 ID:/k+iDjUi
社学のSSSはおもろいヤツだよ。ヤツがいないと学歴板が盛りあがんねぇんだよ。
2ちゃんのやり過ぎで、一浪(仮面)一留。今年やっとこ早稲社を卒業して。
立教卒の戸田先生のゼミの院に入って、立教面してんだってよ。
有名な話だぜ。で、明治と上智を叩いている。ま、明治と上智叩いているのは、
SSSじゃないという説も有力だがな。

おそらくこれほど社学が怨まれる結果を作ったのは、やっぱSSS。
未だに中央スレで工作・捏造・煽り・粘着してるし。
彼は修論書けずにこのまま退学すると思うけど、末永く付き合ってくれ、頼みます_| ̄|○
128エリート街道さん:2009/07/19(日) 13:35:35 ID:/k+iDjUi

224 :社学1年 ◆WASEDAwWkI :02/10/22 11:30 ID:ENnHOXfF

俺は2chある限り、ゴミクズ厨王の監視活動を続ける。毎日最低12時間は、お調子に乗って悪さをしてないか見ているからな
129エリート街道さん:2009/07/19(日) 14:01:58 ID:SoahGwyL
>>116 「早慶>中央法」の認識。早大人間科学部の奴もそう思ってるよ

「早(人間科学以外)慶>中央法」という意味だよね。
130エリート街道さん:2009/07/20(月) 00:15:20 ID:lR+XqRxQ
明治の生田校舎のほうが、東京という感じがするね。
131エリート街道さん:2009/07/20(月) 10:05:48 ID:7xp8/pnI
132エリート街道さん:2009/07/20(月) 10:18:45 ID:7xp8/pnI
いい加減、上層部は多摩移転が、失敗だったと認めろよ。当面、理工多摩全面移転。文系3、4年次水道橋に移転。多摩全面移転を決めた責任者は、一体誰だ?
133エリート街道さん:2009/07/20(月) 10:32:51 ID:CnzAsZrY
だんだん人口は多摩にシフトしているから失敗ではないよ
むしろ震災などの災害の時に都心はおそろしい。
逃げ場がないし、暴徒も発生するからだ。
そのうち国会も多摩に移転するのでは。
134エリート街道さん:2009/07/20(月) 10:42:46 ID:28pGUIxZ
>>132
無理じゃない。学年を分断してしまうと講義が多摩と水道橋に分散されてこまる。
移動の時間と金がかかる。部活もこまる。3年で引越もめんどい。
135エリート街道さん:2009/07/20(月) 10:56:06 ID:SctyMUUe
>>132
40年前に決め30年前に移転した。
関係者上層部が残っているわけないじゃん。
136エリート街道さん:2009/07/20(月) 11:44:49 ID:lR+XqRxQ
多摩がイヤな人は最初から受験しないことだね。
137エリート街道さん:2009/07/20(月) 20:42:48 ID:ROVRYE2c
むしろ理工が多摩でよかったのでわ
138エリート街道さん:2009/07/20(月) 21:08:12 ID:UUYEqjuv
>>132
山田宏哉
139エリート街道さん:2009/07/21(火) 07:00:34 ID:1dE6Hi5B
山田宏哉の文筆劇場
   http://hiroya.web.infoseek.co.jp/
プロフィール
   http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
傑作選

 1.http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm

 C大学は、八王子にありました。
受験で行ったとき、試験を終えて、僕はキャンパス周辺の丘というか山を散策しました。
近所に、娯楽施設はありません。閑静な環境で勉強したい人には、いいと思いました。 

 でも、僕は、山手線の内側にある大学に行きたかったのです。
やはり僕は、都会が好きなのです。人にまみれていた方が、成長できる性質です。 

 どうも、大学の近所に勉強以外に楽しみがないというのは、脳に悪い影響を与えるのではないかと思います。 

 C大学に進学した僕の友人は、2人います。 2人とも、大学に入ってから、
地元のゲームセンターに入り浸って競馬ゲームとギャンブルに熱中するようになりました。

 今の僕なら、東京近辺の受験生に対しては、もし大きな目標なり野心を持っているなら、
偏差値が低くなっても、都心の大学に通うことを勧めます。

 2.http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john714.htm

 僕は、C大学に現役・浪人時代の2年連続で受験して、合格しました。

 ただし、C大学は、T川駅からモノレールに乗り換えなけばならず、受験日当日だけで、懲りました。
今では、メディアを通して伝わってくる大学情報だけを頼りに、受験したことを反省しています。

(受験生から見れば、最寄り駅からバスとかモノレールというのは、どうでもいい問題でしょう。
ただ、実際に4年間、通学するとなると、時間的にも金銭的にも、膨大な負担がかかります。)
140エリート街道さん:2009/07/21(火) 07:41:40 ID:dU5THOBv
中央はほとんどバイク通学や自転車通学、あるいは自動車通学だろ
ぼろい車から、いい車まで、大学のそばの駐車場にとめてある
141エリート街道さん:2009/07/21(火) 18:54:09 ID:mYUwpGMj
通学の6割強がモノレール利用
142エリート街道さん:2009/07/22(水) 14:46:12 ID:/oMBPKie
やっぱり、中大卒はすげぇ〜 

明治・駒澤には無縁な知事&政令指定都市市長の学歴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1248238960/l50
143エリート街道さん:2009/07/25(土) 18:55:48 ID:ZSfCKeiC
中大は、駿河台を捨てたから凋落したとよく言われるけど、
駿河台を残しておいたとしても、多摩と学年割れを起こしていたわけだから、
結局は首都圏の受験生に敬遠されて、どのみち早慶に抜かれていたと思う。
144エリート街道さん:2009/07/25(土) 18:59:08 ID:B4PAOywv
その通り。
学年割れは最悪です。
すべての学部が一つにまとまるのが最高です。
145エリート街道さん:2009/07/25(土) 22:17:58 ID:2/1EDo7F
中央は唯一総合大学で都会派だ。
早稲田は半分以上が埼玉、慶応も半分以上が神奈川。
意見よりよりも大事なものは真実だ。
146エリート街道さん:2009/07/25(土) 22:37:24 ID:JGC/XOwU
問題なのは中央は今の受験生から真面目とも思われていないことだ

【イメージ別ランキング】

1.教育方針・カリキュラム
青学>立教>明治>法政>中央

2.就職に有利
青学>明治>立教=中央>法政

3.国際センス
青学>立教>明治=中央=法政

4.おしゃれ
青学>立教>明治>法政=中央

5.まじめ
全マーチランキング圏外

6.自慢できそう
青学>明治>法政>立教=中央

http://www.recruit.jp/library/school/S20090723/docfile.pdf
147エリート街道さん:2009/07/25(土) 22:57:37 ID:SNH4WD7R
山田宏哉
148エリート街道さん:2009/07/26(日) 04:03:48 ID:PuMFDoym
>>146
は VS 青山学院
にも同じレスはってたぞ。
ずいぶん粘着な野郎だな。

■2009年GMARCH志願者数

明治大105,570人(98%)
法政大84,931人(89%)
中央大84,541人(105%)
立教大70,941人(99%)
青山学院大54,522人(117%)
学習院大15,458(108%)
http://allabout.co.jp/gm/gc/1639/
実績の中央、洋服の青山。
149エリート街道さん:2009/07/26(日) 05:35:47 ID:yljYHfPL
意外だが日大はキャンパスが分散しているが学年割れしている学部は一つも無い。
150エリート街道さん:2009/07/26(日) 08:22:54 ID:u7gUgP3U
>>148
学歴板に棲息する基地外がやってることだから
151エリート街道さん:2009/07/26(日) 09:22:30 ID:K8IO1MLZ
文系後楽園移転で理系を山奥に隔離するべきだろ
152エリート街道さん:2009/07/26(日) 09:41:28 ID:OaizaGjB
>>149
カレッジの集合体だから。
153エリート街道さん:2009/07/26(日) 10:46:33 ID:jsL2FPji
>>151
それよく言われていることだけど、
後楽園キャンパスに明治のリバティー並の校舎を2棟建てたとしても、
学年割れはせざるを得ないから、割に合わないと思う。
154エリート街道さん:2009/07/26(日) 12:28:55 ID:vFE7VBI+
実際に社会に出ると学歴より、本人のポテンシャル。
卒業後の自分の時間割いて勉強するかどうかで、10年後、
大きく差が出ちゃうよ。東大出で、官僚」に友人、
先輩などのコネがあって、会社の業績に貢献できないような学歴は、
余り意味ない。詰まり、体外の学校歴は、入社と共にイーブンになる。
人事担当の私の経験。
155エリート街道さん:2009/07/26(日) 12:43:41 ID:e+pAx+gy
>>148

中央大学の志願者数操作と偏差値操作は受験業界では有名な話。操作なしの中央大学はすでに法政成蹊と同等レベル。

中央大の最大の問題点はセンター依存率が非常に高いことである。昨年は総志願者80,681人のうち41,080人が
センター利用志願者で、ついに依存率は50%を超えた。今年は45.9%だが、全学一斉方式も導入している。
『見せかけの志願者アップ』という要素はさらに濃くなっている。受験生の質という面から考えると
志願者数増も手放しでは喜べないのではないか。

http://www.waseda-eg.com/daiju-text.html

見せかけの志願者数アップとまで書かれるということは中央大学の操作は相当悪質なのだろう。
156エリート街道さん:2009/07/26(日) 12:47:27 ID:e+pAx+gy
問題は中央大学がこの家庭教師会に圧力をかけてこのサイトを閉鎖させてしまう危険性があるということである。
というのも中央大学にとって不利な記事や画像についてネットに出回るとことごとく消去されてしまってきた経緯がある。
157エリート街道さん:2009/07/26(日) 16:40:01 ID:q/pz5bya
センター利用の依存率が高くて何が悪いの?
歩留りが悪いといっても、中大に受かるには、
最低でもセンター試験で国、英、社・数の三科目を72%はとらなきゃならない。
中大の一般入試の問題で合格ラインの7割をとるのと、センター試験で上記のように7割とるのだったら、センター試験の方が難しい。
だから、センター利用で入ってきた人の学力が低いとは思わない。
158エリート街道さん:2009/07/26(日) 16:50:42 ID:rvMehSFf
センター入試の入学者は退学率も高く大学にもなじまない人が多くなるとか
新しい問題点が出てきているようだ
159エリート街道さん:2009/07/26(日) 18:10:54 ID:nFDn9iPE
都心回帰もそうだが早慶上智みたいとマーチみたいなカテゴライズ化をまず見直させる等メディア戦略が急務。

中大法出て関西の指定都市で働いているだが、早慶との知名度の差に愕然とする。

質実剛健もいいが、たまには早慶みたいに露骨な印象操作すべきでは。

司法試験、公認会計士試験等の合格実績を主要紙に広告掲載したら少しは知名度あがるのに。
160エリート街道さん:2009/07/26(日) 19:24:20 ID:b6HSWPP4
山田宏哉
161エリート街道さん:2009/07/26(日) 21:14:47 ID:rvMehSFf
中央の三大都市圏での知名度の低さは統計でもでている
http://www.recruit.jp/library/school/S20090723/docfile.pdf

だからといって安易なメディア露出は危険 いい大学ほど広告費は少ない
やはり都心にキャンパスを持つしかないのだ
162エリート街道さん:2009/07/26(日) 23:46:25 ID:PuMFDoym
>>161
こいつは、あちこちの中央大スレに同じURL貼り付けている。
ずいぶん粘着なヤローだな。
163エリート街道さん:2009/07/27(月) 21:40:06 ID:jeeA6jip
山田宏哉だから
164エリート街道さん:2009/07/27(月) 22:27:02 ID:5B0Ew6Yn
>>157
3科目で72って大したことないぞ。というか得意科目3つなんだったら80は欲しい。
多分琉球大ぐらいのレベルでも3科目に絞ればもうちっといくと思う。
165エリート街道さん:2009/07/29(水) 20:00:55 ID:+psq6n1Z
青学大は文系学部の1・2年次を渋谷に移転します。理工・社会情報の2学部以外は4年間渋谷となります。移転は2012年の予定です。現在の高校1年生の大学入学時から渋谷で4年間となります。

2012年文系学部が4年間渋谷となることによる変化はある程度想像できるでしょう。先ほどの東洋大の変化と似たことが起きるといえるでしょう。東京だけでなく、千葉、埼玉の志願率が上昇するでしょう。
渋谷は千葉方面と埼玉方面を結ぶ「埼京線・りんかい線」の停車駅です。埼玉方面からは「副都心線」もあります。
 神奈川県からの志願は減るかもしれません・・・東洋大への埼玉県の志願者が一時的に減ったように。しかし渋谷は神奈川方面からの2本の私鉄線のターミナル駅であることを考えれば予断できないところがあります。
http://www.yomiuri.co.jp/education/kouza/nyushi/0907/n0907_8.htm
166エリート街道さん:2009/07/29(水) 23:02:59 ID:dmA3KbwH
で、いつ多摩捨てて都心回帰するの?
お金はあるの?土地はあるの?
167エリート街道さん:2009/07/30(木) 19:51:40 ID:7Q/fiDT5
山田宏哉
168エリート街道さん:2009/07/30(木) 21:51:26 ID:z8s238Tm
法律学科以外廃止して法律学科だけの単科大学にしたら?
もちろん、キャンパスは後楽園
そうすれば早稲田慶応に並ぶだろw
169エリート街道さん:2009/08/01(土) 12:03:39 ID:a0eR4BJb
山田宏哉
170エリート街道さん:2009/08/01(土) 12:27:05 ID:yWqigcxm
>>168
他を潰すな。
法学部だけ独立したら良い。
えげれす法律学校とかの名前に戻れば良い。
171エリート街道さん:2009/08/06(木) 21:32:40 ID:czki6ows
周囲を田んぼや畑やヤブに囲まれた大学
172エリート街道さん:2009/08/06(木) 22:21:30 ID:bDChmuIu
島流し大
173エリート街道さん:2009/08/06(木) 22:40:26 ID:ZZRsM1my
青学、法政落ちて多摩流し
174エリート街道さん:2009/08/07(金) 11:34:04 ID:0XJGNK8F
山田宏哉
175エリート街道さん:2009/08/07(金) 20:07:28 ID:KiJDVhCe
MARCHの中でいちばん立地条件がよくないのは、法政多摩だろう。
左遷されたような感じ。
176エリート街道さん:2009/08/08(土) 22:27:41 ID:jXTFFJOH
しかし、中大当局は何をやってもポイントをずらしまくっている事に
いつになったら気づくんだろうか?いつまでたってもマイナーの方に
括られるんだよな。

野球・・・・・メジャーは六大学(休日開催、早稲田・東大・明治・慶応が仲間)  
       中大はマイナーな東都(平日開催、駒沢・専修・国士舘・立正
       が仲間)

ラグビー・・・メジャーは対抗戦グループ(早稲田・慶応・東大・明治が仲間)
       中大はマイナーなリーグ戦グループ(流通経済大・大東大・関東学院
       山梨学院等が仲間)

立地・・・・・メジャーは都心展開の大学(早稲田・明治・慶応・青学・明学など)
       中大はマイナーな郊外展開(お隣は明星・帝京など)
     


177エリート街道さん:2009/08/08(土) 22:28:20 ID:UouxQhc3
多摩モノレール潰れるぞ
178中大レンジャー:2009/08/08(土) 22:52:36 ID:3he1SEdA
中央大学を都心に戻そう・・・無理、学生数が多すぎる。
後楽園で、2万人の学生は吸収できない。
中央大は田舎にある・・・そうです。みんな知っていますが何か?
中央大の地元、八王子、立川、日野、多摩、神奈川北部周辺で
100万人以上いますので、それで十分。
お前らこんなスレにぐずぐず書いてホンとバカ。
アキバの耳かきに数十万も使うストーカーと一緒。
俺もバカだけど。
179エリート街道さん:2009/08/08(土) 23:40:44 ID:IJwF2tDy
中央大学を都心に戻すっていうのは実際は不可能に近いことなのです。
まず都心にどう戻すかを考えたとき学年割れか学部割れですが、学年割れにすれば
教育カリキュラムの一貫性に大きく影響をしますしまた教員の研究室と実際講義が行われる場所の乖離の問題もあります。
さらに言えば、そのために教員のキャンパス間の移動時間の無駄だけでなく交通費などの経費がかさみます。
それ以前に都心部にキャンパスを購入するとなると敷地代だけで5万uと見積もっても5百億円以上。建物で高層ビル2〜3棟分で5百億円以上
そしてさらに移転経費もかかります。また事務機能や福利厚生機能も分散するのでその後の管理経費は大きくかさみます。
よく中央工作員が主張する理工学部のある後楽園キャンパスを文系キャンパスにせよというのも到底不可能です。
敷地面積や容積率が小さすぎます。後楽園は現在の理工学部だけで精一杯です。
したがって学部割れにも学年割れにもできません。
そして多摩キャンパスですがあれを残さないと中央大学は大学設置基準を満たせません。
もしかりに都心に広大な敷地を確保できる見通しがあったとしても多摩キャンパスは売却できないでしょう。
今はあんな広大な僻地を購入する企業など皆無です。したがって中央大学は未来永劫多摩の僻地に居ざるを得ません。
皆さんも既にご存知かと思いますが中央大学は実際は多様な手段で偏差値を操作しています。
法学部は早慶上智の法学部とダブル合格して中央法を選ぶ受験生はゼロです。
さらに法学部以外の学部では明青立はもちろん法政にも実際はけっこう蹴られています。
しかし週刊誌などでは中央大学から圧力がかかってて捏造された数字がでているだけなのです。
実際は法政どころか成蹊や成城でも中央はけっこう蹴られています。しかしこれは受験データ上捏造され隠されています。
180エリート街道さん:2009/08/09(日) 00:05:36 ID:CjPVNZUk
中央ってこれだけストーカーみたいな学歴コンプのねたみの対象になるんだから
すごい大学なんだな やっぱり実績が脅威なのかな
181エリート街道さん:2009/08/09(日) 15:23:25 ID:XK2fcXJ8
>>179
山田宏哉
182エリート街道さん:2009/08/11(火) 18:10:41 ID:aa2s/8RG
やっぱり受験時に、中央と法政多摩には行かないように気を付けることだね。
183エリート街道さん:2009/08/11(火) 18:24:14 ID:hTrhir1m
お隣が明星というのが痛いね。おまけに、中大は半ば明星生
に占領されているし。
184エリート街道さん:2009/08/11(火) 18:32:10 ID:vTpmvGiA
今や法学部以外の学部は青学の滑り止め
中央は堕ちる所まで堕ちたものだな
185エリート街道さん:2009/08/11(火) 19:44:50 ID:Zw9RuNms
今や全学部、法政や成蹊や成城の滑り止め、一体どこまて落ち続ければ気が済むの
186エリート街道さん:2009/08/11(火) 20:05:03 ID:OpBdJssU
代ゼミだと中央が圧勝なんだけどな
しかも法抜きの平均でも青学には勝ってる
河合や駿台は青学と中央ほとんど同じようなもんだしね
187エリート街道さん:2009/08/11(火) 20:53:31 ID:vTpmvGiA
>>186
青学とのW合格での中央の蹴られっぷりは見事
受験生は0コンマの誤差のような偏差値の差よりも
学生生活の充実度で学校を選んでいるってこと

青学が青山に完全復帰する2012年以降は相手にすらされない可能性もある
早く中央も都心に復帰すべき
188エリート街道さん:2009/08/11(火) 21:10:31 ID:qKiWgnHI
>187
中央なんかにこんぷをもってどうする
中央の評価がますます高まるじゃないか
馬鹿じゃねーのおまえ
189エリート街道さん:2009/08/11(火) 21:23:49 ID:q1EI7N67
>>182-185 >>187
山田宏哉
190エリート街道さん:2009/08/12(水) 04:03:55 ID:fkHGrJjX
結局中央大学の場合センター入試の悪用と予備校への広告料の大量投下による偏差値操作でそこそこの偏差値をつけてるが
ダブル合格した場合明青立合格者にはほとんど全員蹴られてしまうんだよな。
法政とでも文学部とかの場合けっこういい勝負になってるし。
予備校には圧力をかけて公表させていないが実際は成蹊とダブル合格した場合でも中央は分が悪いらしいよ。
そりゃそうだ。誰が好き好んであんな地の果てみたいな僻地キャンパスに4年間ずっと通いたいと思う。
青学が渋谷回帰したあとは中央非法じゃ青学の滑りどめにすらならなくなる可能性が高い。
191エリート街道さん:2009/08/12(水) 08:22:51 ID:TN74oxyq
山田宏哉
192エリート街道さん:2009/08/12(水) 10:47:38 ID:H1X7OXGM
遊びたい奴がアフォ学に行くんだって
193エリート街道さん:2009/08/12(水) 14:01:24 ID:/jRuUTe0
満足して中央に入った学生は、附属校出身者かな。
194エリート街道さん:2009/08/12(水) 15:48:20 ID:9eSzVdpx
あなたの偏見フィルターだとそうなるのかい?
195エリート街道さん:2009/08/13(木) 22:43:57 ID:elQvBUTe
附属校出身者は、

@高校入学と同時に中央へ行くことが分かっている。
A一般入試では入れない学力にもかかわらず入学できた。
B自宅が東京にあるので、大学が多摩でも平気。
C高校時代からの仲間がいるので、不満を分かち合うことができる。

よって、一般入試組より満足度が高いと推測される。
196エリート街道さん:2009/08/14(金) 06:48:37 ID:Aw+l05fA
どうだろ
早慶と同じく付属出身は優秀だよ

中央は地方出身者の方が通い易いと思うが
大学のそばに安い下宿がたくさんある

自宅通学は自宅の場所によるな
197エリート街道さん:2009/08/14(金) 09:34:26 ID:9/iOviL4
>>196
あなた、ほんとに大学行ったの?

↓附属校出身者に対する感想
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2778528.html
198エリート街道さん:2009/08/14(金) 10:10:48 ID:I3Tzk9Ij
行ったよ
附属出身者は優秀
就職も人気と言われるところにバンバン入る
弱いのは英語で特に単語力
早慶やマーチ級だと高校から入るのは割損だと思う
特にマーチ級の附属に入れるほどなら都立の人気校でも入れるはずだから
そっちに行った方がいいな
199エリート街道さん:2009/08/14(金) 10:51:15 ID:tyuEbzMp
一年に100冊本を読まないといけないんだよね
附属は
200エリート街道さん:2009/08/14(金) 22:39:55 ID:Hub/654J
アフォ学厚木を日産が買い取ったみたいに、多摩キャン用地買ってくれる企業出てこないかな
真剣に都心回帰すること考えないと、時代の流れに取り残されそうな予感
201エリート街道さん:2009/08/14(金) 23:31:47 ID:IMq2OKO0
ハクモンキー中央じゃ買い手はないだろw
202エリート街道さん:2009/08/15(土) 10:27:28 ID:JC21wSyu
>>200-201 山田宏哉
203エリート街道さん:2009/08/16(日) 23:24:50 ID:GWh9oVOQ
マクドナルドは撤退せずに順調なのかな。
204エリート街道さん:2009/08/19(水) 22:52:58 ID:ZgrW9qSy
205エリート街道さん:2009/08/19(水) 23:13:47 ID:kGMP01Zh
ポン大の法学部ですら、
東京の水道橋に集約したのに、
中央は何やってんの?
206エリート街道さん:2009/08/20(木) 01:27:05 ID:bv4zBJge
俺の友達で中央経済に指定校推薦で入ったやつがすごく後悔してたよ。
こんな山奥で4年間の大学生送るんだったら成蹊にしとけばよかったって。
他の大学に移りたいけどもし中央を中退したら出身高校に迷惑がかかるからすごく悩んでいた。
入学して2ヶ月位したらノイローゼみたいになってあんまりかわいそうだったから
俺らが高校の時の担任に連絡して事情を説明した。そうしたらその担任の先生がそいつに電話をして
「高校の方は心配するな。どうしても中央に通うのが嫌だったら中退して他の大学を再受験してみろ」って言ってくれて
そいつはその言葉を聞いて泣いちゃったそうだ。それからそいつは7月から仮面浪人をしはじめて翌年に見事立教の経済学部に合格して入学した。
中央には病気で退学するって言ったそうだ。今年中央に騙されて入学してしまったやつも今からでも間に合うんじゃないか。
207エリート街道さん:2009/08/20(木) 01:42:11 ID:sgjNXiBs
地方から来た奴は見事に夢にまで見た東京での学生生活を打ち砕かれる。
208エリート街道さん:2009/08/20(木) 20:01:41 ID:/hjmvb23
>>205-207 山田宏哉
209エリート街道さん:2009/08/24(月) 10:22:02 ID:xazazWyr
受験生は、第二、第三志望の大学の場所もチェックしといたほうがいいね。
210エリート街道さん:2009/08/24(月) 22:04:08 ID:0H4PWozF
自分は、中央大学多摩キャンパスの場所確認して受験対象から除外しましたが、正解でしたか?
211エリート街道さん:2009/08/24(月) 22:58:30 ID:CLS5sdZb
高田馬場みたいなスラム街よりはるかに便利でいいところだよ
212エリート街道さん:2009/08/24(月) 23:47:26 ID:CIjmcKi6
山田くん?なつかしいね
まだ2ちゃんやってるんだw
とっくに卒業して更正したかと思ってたよ

また「・・・美しい」とかやんないの?
213エリート街道さん:2009/08/25(火) 04:58:48 ID:0SndtMsR
あんな田舎で学生生活送ってたら頭おかしくなるだろ
214エリート街道さん:2009/08/25(火) 22:46:03 ID:ih2b+Ehk
>>209 >>210 >>213 山田宏哉
215エリート街道さん:2009/08/25(火) 23:39:25 ID:Xc1yzo6W
>>209はオレが書いた。
216エリート街道さん:2009/08/27(木) 21:09:08 ID:go6W+4G0
田舎にあるとブランド力、ゼロ、だな
217エリート街道さん:2009/08/28(金) 02:52:43 ID:RzwXjZQ6
あんな多摩にあって法学部が強いのって
ある意味すごいんじゃないの?
218エリート街道さん:2009/08/28(金) 12:43:44 ID:WuHrXVJU
一橋大学も多摩だけど強い
219エリート街道さん:2009/08/28(金) 18:30:15 ID:CAIkGuxl
国立は多摩なの?
どちらにしろ、あそこは山の中ではない。
中央と法政多摩は山を切り崩して造られたから、
校内に広くて長い坂がある。
220エリート街道さん:2009/08/28(金) 20:59:09 ID:nsIufIMH
>>219
あなた、都民でないどころか、東京を地図でしか見たことないだろ。
221エリート街道さん:2009/08/28(金) 21:02:09 ID:4LvHoFXa
糞スレは下げ進行でやれや。
目障りなんだよ(怒)
222エリート街道さん:2009/08/28(金) 21:19:37 ID:CAIkGuxl
>>220
都民ではないが、東京には住んでいたよ。
国立、中央、法政多摩も実際に行ったことがある。

なぜそんなことを言うの?気になるな。は〜?という感じ。
223エリート街道さん:2009/08/28(金) 21:21:58 ID:4LvHoFXa
糞スレは下げ進行でやれや。
目障りなんだよ(怒)
224エリート街道さん:2009/08/28(金) 21:58:48 ID:fwxnpV4s
モノレールに乗ってくる明星帝京の奴らをバカにするのが
ここの連中だからな。
まったくさもしい連中だ。
225エリート街道さん:2009/08/28(金) 22:09:35 ID:CAIkGuxl
>>224
明星、帝京の学生ですか?
226エリート街道さん:2009/08/28(金) 22:20:39 ID:xrr8gPiZ
山サル同士、仲良くしよう
227エリート街道さん:2009/08/28(金) 22:55:52 ID:qUJCFn5R
多摩丘陵を切り崩してそこへ移転か

やはり移転先が悪かったのかも
228エリート街道さん:2009/08/28(金) 23:01:20 ID:CAIkGuxl
もしかして、>>220>>218へのレスかな?
229エリート街道さん:2009/08/29(土) 00:22:16 ID:XbRYhuOM
帝京はいいけど、
明星の学生は肩身が狭いのではないか。
同じ駅を利用するんだから。
230エリート街道さん:2009/08/29(土) 23:25:21 ID:upCMSK2A
中央大学多摩キャンパス

総面積 55万平米

校舎の建設面積 約8万5千平米

おそろしく建蔽率が低い。じつは多摩キャンパス一帯は条例で総面積の20%までしか建物を建てられない。
周囲は市街化調整区域も多くモノレールしか通っていないため、とにかくモノレールに乗って立川や聖蹟桜ヶ丘に出なければならず恐ろしく交通が不便である。
231エリート街道さん:2009/08/29(土) 23:28:26 ID:6XP1YD3u
糞スレ上げるな
232エリート街道さん:2009/08/30(日) 00:51:57 ID:tT0jn18o
こいつ中大生のくせにすごいカッコいい!速水もこみちにかなり似てないか?
へー!こういう中大生もいるんだねえって思ったよ

http://www.chudai-seikyo.or.jp/room/kodawari/2007_04/kodawari_01.html
233エリート街道さん:2009/08/30(日) 01:01:05 ID:ZA7GAQ02
明治が多摩に移ったらいいんじゃない
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:55:20 ID:858wZ6pi
全学部東京にある有名大学は中央大学だけです
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:59:29 ID:22+bLuoP
明治は東京以外にあるの?
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:02:47 ID:3sGNhjs1
>>224 >>226 明らかに山田宏哉
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:36:02 ID:0xYwgsA2


2012年の青学の青キャン回帰で、受験生の流れはかなり変わるだろうねぇ。


1,2年が相模原(神奈川県)というハンディにも関わらず、

リクルート「志願度ランキング」では、

青山学院大学は志願度ランキングは関東地区◇第3位◇[男女別=男子5位・女子2位]

http://shingakunet.com/rnet/info/newsrelease090731/02.html


さらに2012年の青山キャンパス回帰といことで、鬼に金棒状態。


まぁ、中央のブランドのなさは可愛そうだよねぇ。中大のバンカラには多摩の田舎が合ってるんじゃない??


法政の凋落は前からだけど、立教の凋落が起こるかもねぇ。老舗の池袋三越も閉店しちゃって、池袋はこれから衰退期。


ちょせん、池袋なんて都心じゃないしね。埼玉寄りの田舎だよ。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:39:55 ID:dCxied4a
>>324
法政も全て東京都だったはず。
田舎の多摩校舎も一応は町田市か八王子市。

明治は生田校舎が神奈川県になるね。
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:48:36 ID:858wZ6pi
>238
いや有名大学ということを断っていたはずだ
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:08:02 ID:22+bLuoP
生田は神奈川だったのか。
一度行ったことがあるが、
住宅街で中央や法政多摩よりはいい。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:24:32 ID:tCEfYSbL
>>237 山田宏哉
242エリート街道さん:2009/08/30(日) 22:45:04 ID:3ufIsYpg
糞スレ上げるな!
243エリート街道さん:2009/08/31(月) 13:53:15 ID:e/5EQPG4
在学生は、受け直すか諦めるか。
244エリート街道さん:2009/08/31(月) 17:47:00 ID:squGnWX+
上げ荒らし乙
245エリート街道さん:2009/08/31(月) 18:48:06 ID:TYOJotpq
>>243 山田宏哉
246エリート街道さん:2009/09/05(土) 12:19:00 ID:OQ7VmpIB
おら中央さいやだ (日東駒専のがいいだ)  ★吉 幾三  俺ら東京さいぐだ節で♪
http://www.youtube.com/watch?v=--dl-mtFObE
1.は〜っ!
偏差値ねぇ 人気もねぇ 偏差値操作でマーチ入り
取り柄がねぇ パッとしねぇ ロースクールは他大卒
新入生 授業には 出席してても頭ねぇ
やる気もねぇ 覇気もねぇ 鬱は一日一度来る
俺ら中央さいやだ〜 俺ら中央さいやだ〜
日大に行ぐだ 日大に行ったらなら
OB見つけて 就職頑張るだ

2.は〜っ!
まっとうな サークルねぇ 名前を出しても反応ねぇ
イベントねぇ Enjoyねぇ 楽しみなのは食事だけ
文化祭 誰もこねぇ こんな山奥来るわきゃねぇ
品性ねぇ モラルもねぇ  頭の中身もすっからかん
俺ら中央さいやだ〜 俺ら中央さいやだ〜
専修に行くだ 専修に行ったなら
資格を取って 独立するだ

3.は〜っ!
就職ねぇ 決まらねぇ ハローワークは何者だ?
多摩山じゃ バイトもねぇ バイトどころか 店自体ねぇ
マスコミねぇ 金融ねぇ たまに有っても外回り
昇進ねぇ ある訳ねぇ 中央卒じゃ使えねぇ
俺ら中央さいやだ〜 俺ら中央さいやだ〜
駒澤に行くだ 駒澤行ったなら
仏教学んで 将来坊さんだ
247エリート街道さん:2009/09/05(土) 12:54:07 ID:MS/f+NQZ
山田宏哉 駄作
248エリート街道さん:2009/09/05(土) 13:27:29 ID:AwozVnbb
青山病院の跡地はどう?
249エリート街道さん:2009/09/06(日) 20:29:21 ID:ggfQcq3H
早稲田と違って、中大生は愛校心がない。
校歌を知らない人も多いのではないか。
オレは卒業式も出なかった。
250エリート街道さん:2009/09/06(日) 21:23:12 ID:+HFhJmsd
昼休みに大スクリーンで校歌と多摩キャンパス映像を流しまくり
いつの人?

つか、山田宏哉
251エリート街道さん:2009/09/07(月) 14:52:37 ID:/yofkPIi
>1

確かに、かつてと違って土地も下がってきたし今なら駿河台あたりに学部キャンパス
ビルを作ることも可能だろう。
教養部をどっか郊外(新宿線沿線で八王子より東京寄り)に作れば移転も可能では?
だめでも、せめて法学部だけ先行移転させるとか。

かつては、明らかに中央>明治(イメージね。法学部のせいもある)だったのに
最近では、そうでもないように思うし。
252エリート街道さん:2009/09/07(月) 20:21:54 ID:tcrFegwW
山田宏哉
253エリート街道さん:2009/09/07(月) 21:29:07 ID:rBQMpeex
市ヶ谷うまく活用すればいいのにね。
中央は田舎だから、勉強していいじゃん。青学なんか
社会に出たら、周りにあまりいないだろ。女性のほうが
優秀なんだから。
254エリート街道さん:2009/09/07(月) 21:44:35 ID:AN5i94pV
糞スレ上げるな!
255エリート街道さん:2009/09/07(月) 21:51:48 ID:4WcZX817
今は、明治>中央のイメージ。
256エリート街道さん:2009/09/07(月) 21:52:11 ID:S+Ab/i/s
【S級大学】
T東京大学

【A級大学・一流大学群】
T京都大学
U一橋大学・東京工業大学
V北海道大学・東北大学・大阪大学

【B級大学・準一流大学群】
T名古屋大学・九州大学・お茶の水女子大学・東京外国語大学・慶應義塾大学★
U筑波大学・千葉大学・横浜国立大学・早稲田大学★
V広島大学・上智大学★・神戸大学・首都大学東京

【B級大学・上級大学群】
T国際基督教大学(ICU)★・東京学芸大学
U同志社大学★・名古屋工業大学・東京理科大学★・大阪市立大学
V名古屋市立大学・立教大学★・明治大学★
257エリート街道さん:2009/09/07(月) 22:02:17 ID:7tXjYyFB
こんなのみーつけた
年収1千万以上のビジネスマンだこどもに進める大学
1位、東大   163名
2位、京都大  105
3位、慶大   104
4位、早大   94
5位、名大   32
5位、上智   32
7位、北大   27
8位、筑波大  26
9位、東北大  22
9位、神戸大  22
11位、同志社  21
12位、一橋   20
12位、青学   20
14位 九大   18
15位、ICU   13
16位、明治大  9
16位、立命館  9
18位、立教大  8
18位 関学   8
18位 日大   8
18位 東京工業大8

サンプル数少な過ぎだけど、一橋、東工大の不人気ぶりには、ビックリ!
俺すら理解が出来ない。やはり大学をブランドと考えるのならば、総合大学が有利なのか?
258エリート街道さん:2009/09/07(月) 22:06:55 ID:m9POahYs
>>255
今も
259エリート街道さん:2009/09/07(月) 22:10:33 ID:AN5i94pV
上げ荒らし乙
260エリート街道さん:2009/09/10(木) 19:17:21 ID:FNw3hmc7
中央なんてどうでもいい〜
261エリート街道さん:2009/09/11(金) 12:30:54 ID:VHEfgaBg
多摩テックが9月30日で閉園だって。
262エリート街道さん:2009/09/11(金) 21:26:56 ID:vHgvMFBM
よく中央大学なんて行く気になるよな(法学部除く)。あんな山の中、自分だったら、毎日通学が鬱。

と思っていたが、中大の友達の話を聞くと、かなり快適そう。

家賃安いし、田舎な分キャンパスは豪華だし、交通の便はそこそこいいし。

ちなみに、中央大学から新宿へは電車で46分で行ける。(実際は1時間程度かかるそうだが)。

大学と新宿へ等距離の場所に家を借りれば、30分程度で両方に行ける。

東京の都会の顔と、田舎の顔を両方見れて、いい経験になりそう。
263エリート街道さん:2009/09/12(土) 17:38:06 ID:XyZ55dvt
家賃が安いのはメリットなんだけどね。
264エリート街道さん:2009/09/13(日) 00:52:44 ID:94DI+NBi
今は多摩の一部は知る人ぞ知る高級住宅街だよ
道路も整備されているし
265エリート街道さん:2009/09/13(日) 10:16:11 ID:CVtORGGk
バイク乗りには最高 屋内駐輪まである
266エリート街道さん:2009/09/13(日) 11:27:33 ID:ItxQxYXx
やっぱり学食は他大学よりいいのかな。

あとは中大のいいところはどこだろう。
法学部は卒論を書かなくていい。
267エリート街道さん:2009/09/13(日) 12:15:40 ID:+3iVoJE8
食堂は広くて「いい」が、質は並。
たまに行く明星の学食の方が安くて量も多い。
学外に食べるところがないので、とにかく混んでる。
268エリート街道さん:2009/09/13(日) 12:24:30 ID:94DI+NBi
中大の一番いいところは教師の質
学生も勉強の意欲があるものがおおい
269エリート街道さん:2009/09/13(日) 17:43:57 ID:ItxQxYXx
以前も書いたのだが、

「多摩に移転してから学生が勉強しなくなった」と教師たちの間で言われているそうだ。
270エリート街道さん:2009/09/13(日) 17:46:46 ID:oEFPO0yF
30年前と比べてどうする。
271エリート街道さん:2009/09/13(日) 18:57:28 ID:UcC4dVp9
青学の方がもっと勉強していない件について
21年度新司法試験、青学はこんなローに負けました編
北海学園(29.17)
山梨学院(26.09)
成蹊大(20.59)
専修大(20.48)
名城大(18.92)
福岡大(18.42)
近畿大(18.00)
白鴎大(16.67)
創価大(15.79)
中京大(15.79)
愛知学院大(15.38)
西南学院大(14.93)
大宮(14.81)
日本大(13.07)
桐蔭横浜大(12.90)
広島修道大(12.77)
関東学院大(12.50)
東北学院大(12.12)
明治学院大(11.69)
國學院大(10.91)
神戸学院大(10.71)
駒澤大(10.42)
龍谷大(10.42)
久留米大(10.00)
-------------10%の壁----------------
青山学院大(8.99)★★★渋谷回帰したら、さらに勉強しなさそう    
272エリート街道さん:2009/09/13(日) 22:36:09 ID:M8Vab5Zs
>>269
それはガセだろ。
駿河台の頃は大学に学生が来なかった
これが正解だろうな
狭いのもあるが大学紛争以来荒れ果てた感じだったそうだ
273エリート街道さん:2009/09/13(日) 23:16:14 ID:SXuWwbs1
新司法試験でワーキングプア弁護士が増えるだけ。歯医者以上にみじめ。
274エリート街道さん:2009/09/13(日) 23:45:21 ID:94DI+NBi
まあ中央法みたいなネットワークを持たない弁護士は苦労するだろうな
275エリート街道さん:2009/09/14(月) 00:08:42 ID:2B3O8VfC
以前みたいに殿様商売じゃなくなるだけ
276エリート街道さん:2009/09/14(月) 00:15:51 ID:aY86klTX
>>272
もう10年以上前に定年退職したが、
刑法の確か下村とかいう学者が言っていたんだ。
277エリート街道さん:2009/09/14(月) 00:31:45 ID:7+7sTF+b
>271
工作活動ご苦労様。

>273
まぁ、地方に行けば仕事はあるだろうけど、その感は否めいないね。
でも本来的に弁護士は営利目的で仕事をすべきではないけどな。
278エリート街道さん:2009/09/14(月) 01:11:38 ID:k41rBzSL
http://president.jp.reuters.com/article/2008/10/09/1B260DFA-90FB-11DD-9553-2BC93E99CD51.php
「一流大学を出なければ、出世はできない」ある人事マンは告白する。「一流校、二流校、三流校」はいったいどの大学を指すのか。

採用担当者の証言と、上場企業に勤務する4371人のアンケート結果から、分岐点となる大学を明らかにする。

大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。
それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。
バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に

「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」

をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大

●二流大学……東北大、北大、神戸大

●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館

●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、
一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
279エリート街道さん:2009/09/14(月) 01:13:50 ID:k41rBzSL
採用・昇進・学閥・・・・・・大公開!有力人事部の本音 就職は「出身大学名」でどう差がつくか

http://www.geocities.jp/gakureking/pre.html


・「学歴不問」採用は実践できない

・Aランクの大学は「東一早慶」と「京阪神」

・「東一早慶」でも東大は別格。ある程度確保しないと周囲がうるさい

・出身高校もチェックする。進学校、伝統校なら「地頭」がいいと評価も高くなる。

・少数精鋭採用でさらに上位校有利に



学歴無用論は大賛成。でも現実は総論賛成、各論反対で、とくに人事はつらい。
やっぱりいい学校の学生をたくさん採ったかどうかで評価される。たとえば「今年は東大が一人もいないのか、何をやってんだ」と、
役員や部長から言われる。人事としてはいい学校からたくさん採用したと社内にアピールしないといけない。
結局、旧帝大、早稲田、慶應、一橋、東工大となる。とにかく一流大を確保しないと人事部が社内で評価されないというのが現実。

 大学通信では、毎年大学ごとの就職先を調査しています。就職難と言われて久しいですが有名校、上位校有利という傾向はますます
強くなっています。ソニーなど多くの企業が「出身大学不問採用」を謳っています。しかし、データで見る限り、実情はまったく変わっていません。
むしろ少数精鋭採用になったぶん、東大、早稲田、慶應などの有名上位校からの採用比率はますます上がっています。
 出身校には採用に関係ない建前ですが実際のデータを見ると、依然、大学別に枠を設けて採用する形は変わっていないようです
280エリート街道さん:2009/09/14(月) 16:09:57 ID:aY86klTX
中大のホールで、
昔女子プロレスが行われたんだよね。
281エリート街道さん:2009/09/14(月) 18:00:19 ID:AXfpb3ub
早稲田は個人差が激しいのでフリーパスというわけにはいかない。
とうの早稲田自身が身にしみて知っていること
282エリート街道さん:2009/09/21(月) 23:08:42 ID:hKxmBqJ3
トムボーイのハンバーガー、旨かったな。
283エリート街道さん:2009/09/22(火) 15:42:49 ID:BYS04VbC
オレは「赤いカレー」が好きだった。
284エリート街道さん:2009/09/22(火) 16:29:08 ID:uFYO0A/+
俺は生協5階の久兵衛の大トロがすきだった
285エリート街道さん:2009/09/23(水) 18:09:48 ID:t3GPvzyf
中央法出身者って探すの簡単だよね。
だいたい、宅急便センターなどに行くと、2〜3匹は
見つかる。司法崩れ。もちろん、身分はアルバイト。
時給は900円くらい。
薄くなった頭に汗をかきながら、荷物整理をしている。
20代の正社員に怒鳴られながら。
286エリート街道さん:2009/09/23(水) 19:55:35 ID:38ELN1F6

立教>青学

中央法>中央法以外

明治>法政
287エリート街道さん:2009/09/24(木) 22:08:09 ID:Uv7oe9ut
社会に出ると中央のよさがよくわかる
おれも中央に入りたかった
非法学部でも
288エリート街道さん:2009/09/24(木) 23:01:58 ID:MI5hIAEe

東京    京都    東西の両横綱
一橋    東工大  第2東大
東北    名古屋  ノーベル産出大
北海道   九大   僻地の帝王
大阪    神戸    関西の両小結
筑波    横国    関東の両小結
金沢    千葉    旧六医大・ナンバースクール

早稲田   中央    文武両道
慶應    学習院  2大セレブ
上智    ICU    カトリック系
立教    同志社  マー関東西トップ
青学    関学    ミッションスクール
法政    関大    ボアソナード・法律学校
明治    日大    粗悪大衆マンモス大
立命館   国士舘  右翼左翼の両雄


289エリート街道さん:2009/09/24(木) 23:53:23 ID:GDOVAQnc
中央法の奴らって新司法三振した奴多いらしいね。
事実上、放送への道は閉ざされたわけだけど、
気を取り直して、
宅配便センターやゆうめいとなどで働いて
人生の活路を開いてほしい。
泣きながら。
290エリート街道さん:2009/09/25(金) 18:53:36 ID:KiGgyLWl
山田宏哉
291エリート街道さん:2009/09/28(月) 06:04:06 ID:tz4Khq71
いや、でも本当に都心に移転してほしい。
法と商だけでも在学中に、、
292エリート街道さん:2009/09/28(月) 18:58:38 ID:kO7nSTLW
>>291
日大の法や経済みたいにビルだけよりは
多摩の方がいいと思う。
293エリート街道さん:2009/09/29(火) 08:45:02 ID:h6WvOiqR

■ 中大 法学部 教授が女子学生にセクハラとアカハラ繰り返す■

中央大学(東京都八王子市)法学部の50代男性教授が、女子学生にセクハラ(性的嫌がらせ)と
アカデミック・ハラスメント(アカハラ)を繰り返したとして、大学がこの教授を諭旨解雇とする
懲戒処分を検討していることが28日、分かった。今月、25日に行われた法学部教授会で処分案
が採択された。

同大によると、男性教授は自身の立場を利用し、女子学生に性的嫌がらせを行っていたとされる。
女子学生が大学側に相談したことで事案が発覚。同大は学内に調査委員会を設置して事実関係を調べ、
法学部教授会は7月に諭旨解雇の処分案を決定したが、教授が異議を申し立てたため、改めて事実
関係を調査。今月25日の教授会で同処分案を正式に採択した。今後、理事長の決定により処分が
行われる。諭旨解雇は懲戒解雇に次ぐ処分で、退職金は最低でも半額以上が支給される。同大では
平成19年にも、男性専任講師が女子学生へのセクハラ行為などを理由に懲戒解雇となっている。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090928/tky0909281423001-n1.htm


関係者によると、教授は昨年5月の深夜、女子学生をホテル室内に連れて行き、
卑わいな写真を見せて意見を求めるなどしたとされる。またその後、再度ホテルに
誘ったが断られたことに腹を立て、女子学生に大学をやめるよう求めたとされる。

女子学生が大学側に相談し発覚。同大は「中央大学セクシュアル・ハラスメント
防止に関する規程」に基づき、学内に調査委員会を設置し、双方から事情を聴く
などして事実関係を調べた。

教授は、写真を見せたことについて「自分で写真集を出すために意見を求めただけだ」
などと主張したという。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009092800264
294エリート街道さん:2009/09/30(水) 05:44:54 ID:FyF7Flai
山田宏哉
295エリート街道さん:2009/10/03(土) 10:14:49 ID:JDaL2rrE
>>292
それはないw
日大の場合は新校舎だし、まわりは名所ばかり
中央の場合は古校舎だし、まわりはサルしかいない

天と地の差があるよ
296エリート街道さん:2009/10/04(日) 08:30:03 ID:A2qLRIa7
>>295 山田宏哉
297中央大学都心化計画第一弾:2009/10/05(月) 15:41:37 ID:sabG5PXL
◆【売買】中央大学が市ケ谷駅近くのオフィスビルを取得2009/09/30◆
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20090918/535406/

学校法人中央大学は2009年8月、新宿区市谷田町1丁目にあるオフィスビルを取得した。
売り主はローンスターグループの投資会社が組成したとみられる市ケ谷インベストメント特定目的会社。
中央大学は大学施設として活用する考えで、学内に委員会を設けて、都心立地にふさわしい利用方法を検討している。

TKP市ヶ谷ビジネスセンタービル http://tkpichigaya.net/

> この不動産は土地1,495.26平方メートル、建物7,362.67uとの事。
> 市ヶ谷別館2,389u、法科大学院研究室別棟584uを収用しても、まだ4,400u程度の余裕がある。

未確認情報ながら、外資系投資ファンドが2年前に130億円で取得したものを、
今回中央大学は71億円で購入したとか。
298中央大学都心化計画第ニ弾:2009/10/05(月) 15:43:34 ID:sabG5PXL
↑これは法科大学院用になる模様。

専門職大学院用と考えられていた
後楽園再開発(高層ビル計画)と
都心に一万坪の土地取得計画は学部用になる模様。
299エリート街道さん:2009/10/05(月) 16:10:09 ID:/Ao0nU75
今後楽園のとなりの文京三中(提携?合併?)と交渉中。
文京三中(かなり広い)の土地が手に入るかも。
300エリート街道さん:2009/10/05(月) 16:35:02 ID:4y9ZKqmT
>>297
なんでここ買ったんだ?
市ヶ谷キャンパスから1駅離れてるじゃん。
(まあ市ヶ谷駅の真ん前だからいい所だが)
どうせ離れてるなら駿河台記念館でよくないか?
記念館のが広いし。
てか記念館に学部回帰させろよ。
301エリート街道さん:2009/10/05(月) 16:44:52 ID:8u8QKpFh
いよいよ法学部だけ移転するのかな。文京三中を視野に入れて
囲碁でもみてるようだ
302エリート街道さん:2009/10/05(月) 18:07:54 ID:h6tWBbJi
中野の駅前の国有地の全部買いを見送り、日大のカザルスホール売却を断ったのはこのため。
この地価下落をずいぶん前から予期してねらっていたのだ。
さすが元理事長・現顧問・セブン&アイのドン鈴木さんだ。
この調子で次なる最大目標、都心に一万坪をゲットしてほしい。
303エリート街道さん:2009/10/05(月) 21:23:03 ID:aNlbkSoZ
現後楽園キャンパス+文京三中の広さがあれば
文系の3、4年及び大学院さらに専門職大学院が可能じゃないか?
勿論、理工の多摩移転が前提だが
304エリート街道さん:2009/10/05(月) 21:39:28 ID:8u8QKpFh
結局多摩移転は経営的には正しかったんだよな、長い目で見ると
地価高騰のときに売り、地価下落のときに買い戻したので
305エリート街道さん:2009/10/05(月) 21:51:01 ID:imQr4pDT
>>303
いや、理工は後楽園で良い
理系は都会ほど就職や社会的価値がある
マーチ理系では、中央だけだ
306エリート街道さん:2009/10/05(月) 23:54:31 ID:sQELi0Mq
市ヶ谷の新ビルのロケーションは素晴らしいと思う。中央線に乗っていると自然と目に付き、中大が都心に進出したことが
広く世の中の目に触れることとなるだろう。
ただでさえ狭い後楽園にローをもってくるのは不自然だと思っていたが、そういうこと
だったんだね。
307エリート街道さん:2009/10/06(火) 08:35:57 ID:H/ms5qUX
何にせよ早く移転させてくれ… 卒業してから移転とか1番在校生のこっちからしたら無意味なパターン… 寄付金払うから今すぐにでも
308エリート街道さん:2009/10/06(火) 17:47:33 ID:tlkiE+eX
亀井静香金融・郵政担当相は5日、東京都内で行われた講演会で、
「日本で家族間の殺人事件が増えているのは、
(大企業が)日本型経営を捨てて、
人間を人間として扱わなくなったからだ」と述べ、
経団連の御手洗冨士夫会長に「そのことに責任を感じなさい」と言ったという
エピソードを紹介した。


亀は
ただの右翼馬鹿かと思ったが、よく言ってくれた!

御手洗、セブンの鈴木会長にしても
中央卒の経営者は意外に変なのが多くね???

セブンはとんでもないワンマン全体主義企業ダゾ!
309エリート街道さん:2009/10/06(火) 21:11:52 ID:ee7FdQI8
都心回帰が本格化したね
次はどこを買うのだろうか?
5haほどあれば学部の都心回帰はできるだろう
今からwktk
310エリート街道さん :2009/10/06(火) 23:15:15 ID:Kd2snS7h
新しく買ったビルにロー移転するなら 今までのローはどうするんで?
311エリート街道さん:2009/10/07(水) 00:45:18 ID:2SwFhqfz
>>292
オレはビルだけでも多摩よりは都心のほうがいい。
大学受験の予備校なんてビルだけだがそれでも快適。
312エリート街道さん:2009/10/07(水) 06:13:27 ID:AqrLkuwT
文系学部移動とは言わないでちゃっちゃと法だけでも良いから移転させてくれ…
文系学部全ての移転は必要ないだろ…
313エリート街道さん:2009/10/07(水) 08:57:48 ID:wlpeOgvE
山田宏哉
314エリート街道さん:2009/10/07(水) 14:25:22 ID:LHPOS9Wq
>>312
それだと他の学部の志願者が減る恐れがある。
315エリート街道さん:2009/10/07(水) 15:34:35 ID:KKIWdYeH
現経営陣は多摩メインと考えているようだけど、それじゃ早計に勝てない

国際的大学を目指すなら都心は絶対条件

中大復活の為には法職と学研連と経理研でOBの力を都心で使う必要がある。これができなくて凋落したんだし
316エリート街道さん:2009/10/07(水) 15:47:31 ID:yM+xh4/l
君は中央は早慶以下だと考えているの?
317エリート街道さん:2009/10/07(水) 15:51:00 ID:2SwFhqfz
早慶に勝つのは無理だよ、都心に移転したとしても。
早慶の方が魅力的。
318エリート街道さん:2009/10/07(水) 17:00:34 ID:KKIWdYeH
学部による

中法なら早計の下位になら勝てると思うけど、下位に勝っても自慢にならない

総合政策と商も正当に評価されれば、下位となら張り合える
319エリート街道さん:2009/10/07(水) 17:04:09 ID:QV+kwzte
中央大学法学部=偽装偏差値!

昔の中央法学部は確かに素晴らしかったが、法科大学院ができたことで
すでに法学部の役割は終わってしまっている。しかし、法学部の集客力を
温存しようと、付属校から学部募集の半数を埋めてしまい、そこにAOや指定校から
また上積みする荒技を使って、強引に一般受験枠を狭めている始末。

よって一般受験生は、残りの3〜4割を競わされて高倍率を維持することで
今の偏差値を維持している状態。

こんな偽装された偏差値学部へ受かる力があるなら、普通に早慶行った方が良い。
どうしても法曹目指すなら、法科大学院で中央行けばいいだけ。
320エリート街道さん:2009/10/07(水) 17:10:23 ID:YhCkCp1c
>>319
早慶なんて5割以上推薦じゃんw
321エリート街道さん:2009/10/07(水) 17:27:47 ID:owTdWkiq
金かけてわざわざ多摩、それも八王子まで引っ越したんだろ。

それから都心にって。。。。

都心に今の中央大学の人数を収容できるスペースなんて
ないぞ。

ましてや昔あったお茶の水らへんに引っ越すとなると
何千億とかじゃないの?

学部一つ引っ越すだけでも凄いことになりそう。

>>317
むしろ、中央大学の田舎をいいイメージ持って入学する
真面目が消えてもっと偏差値下がりそう。
>>319
完全に同意。
センター利用では20人枠に1000人の合格取るんだっけか。
推薦指定校エスカレーターで6割取って他で一般なんだっけか。(これについては早慶も同じだが。)

最悪なのは、法科大学院は有名だが内部進学率は20%に達しないこと。

あれだけ法の実績を強調しながらも、中央法の人数は多いながらも、
法科大学院は5人に1人も中央法卒がいないんだよね。悲しい。
322エリート街道さん:2009/10/07(水) 17:39:42 ID:MQUEn8+Q
>>321
まぁ、最低でも1200億円は必要だろうね。
都心回帰など到底不可能な話。

現経営陣は好きで多摩メインと考えているわけじゃない。
そうせざるを得ないから、そうなっているだけ。
323エリート街道さん:2009/10/07(水) 18:19:11 ID:gvs0/DOI
お茶の水はある意味ディープ東京だった。 
神奈川からの通学でも長時間かかった。
新宿へ出てもまだ先だからね。
むしろ埼玉・千葉からの通学の方が近かったんじゃないのかな。 

多摩は埼玉・千葉から遠くなったということ。 これが一番の欠点だと思うよ。
都心へ戻そうという理由が正統化されるとすれば、この埼玉・千葉の問題が語られなければならない。
324エリート街道さん:2009/10/07(水) 18:27:23 ID:AqrLkuwT
1200億くらいなら今回の寄付金と入学金と授業料の値上げでなんとかなるだろ。中央なんて所詮は指定校と附属の集まりなんだから値上げしても人数割れしないし大丈夫なんだから
325エリート街道さん:2009/10/07(水) 18:50:00 ID:MQUEn8+Q
1200億円がなんとかなるくらいなら、世の中ラクなもんだな。
まぁ、学費を現在の3倍くらいに上げればなんとかなるかも。
326エリート街道さん:2009/10/07(水) 18:50:35 ID:yM+xh4/l
早稲田ももうすこし中央に食らいついてきてくれれば、司法試験も面白くなるのに
327エリート街道さん:2009/10/07(水) 18:51:53 ID:2SwFhqfz
>>319
法学部に国際企業関係法学科があるが、
あれだって、法律学科の定員を減らすためにつくられたんだよ。
328エリート街道さん:2009/10/07(水) 20:35:29 ID:KKIWdYeH
わざわざそこまでしねえよ

国企は創成と刑訴の教授との関係とか、国際化とかだろ

現に法律の定員は減ったけどな
329エリート街道さん:2009/10/07(水) 21:41:35 ID:8KdLjywa
OBOG企業等から一人当たり30万円程度の寄付金集めれば
1,000億円程度集まって都心に戻れるだろう
もちろん、在学生の授業料値上げと寄付金も必要だが
330エリート街道さん:2009/10/07(水) 22:00:31 ID:86ggijVx
>>302
日大の話はおまえの妄想だろ。
331エリート街道さん:2009/10/07(水) 22:20:52 ID:2SwFhqfz
>>328
だって国際企業関係法学科なんて必要ないだろう。法律学科で十分じゃないか。
受験生だって、国企より法科に入りたいだろうし。
332エリート街道さん:2009/10/08(木) 01:15:05 ID:+Uc5R6rx
そんなこと言ったら結局、中大は他学部はいらないくて法科しかあればいいって結論になる。総合大としてバリエーションも必要なんだよ

都心に回帰できれば、日医とか文京との提携も進むかも
333エリート街道さん:2009/10/08(木) 01:45:24 ID:R09gxtVI
東京女子医大も、けだものみたいな早稲田との提携はいやだけど、
まじめな中央とだったら縁談を進めたいといっている
334エリート街道さん:2009/10/08(木) 04:35:19 ID:ZjfF3bwl
だから、土田舎であろうと
デザインをスタンフォード大学みたいなキャンパスにすればいいじゃん
味気ない白い四角い建物ではなくて
いなかでもスタンフォード大学みたいな華麗なキャンパス建築にすれば
どれだけ憧れられる大学になるか。
明らかに早計と差別化できる。

(IVYに比べて後発で歴史の浅いスタンフォード大学が、現在の中央大学みたいな建物デザインだったら
あれほどの大学にはなれなかったと思う。もちろん建物が全てではないけど。心理的な影響は大きい。

335エリート街道さん:2009/10/08(木) 12:47:22 ID:aY1gOPKh
>>333
ほんとかなあ(笑)。
336エリート街道さん:2009/10/08(木) 13:34:33 ID:GeMyWenV
ペンキぶっかけて真っ赤にすればいいのに
337エリート街道さん:2009/10/08(木) 17:59:39 ID:ql3oNqn0
都心で買収可能な広い土地ってどこよ?

豊洲?台場?東雲?

あるとしても臨海副都心だな。
338エリート街道さん:2009/10/08(木) 20:45:58 ID:uwbmRBl+
都心にある工場が移転すればそこが狙い
339エリート街道さん:2009/10/08(木) 21:07:43 ID:ZjfF3bwl
>>338
そんなん土壌汚染で不適
340エリート街道さん:2009/10/08(木) 21:38:52 ID:qFj6fjWB
>>339
理科大は金町買うぞ
341エリート街道さん:2009/10/08(木) 21:53:58 ID:Rhnh+opO
市谷の自衛隊駐屯地で決まっている
342エリート街道さん:2009/10/09(金) 04:23:43 ID:HGY9oZNQ
>>338
だからそれってどこの工場よ?
移転するしないは置いといて、
そもそも都心にそんな工場あるのかねえ?
343エリート街道さん:2009/10/09(金) 06:42:43 ID:3ksldygK
後楽園と市ヶ谷に未来型デザインの50階建て超高層ビルを2本建てる

しかし金がない

344エリート街道さん:2009/10/09(金) 08:54:46 ID:QUHV1/p0
俺は神奈川に住んでるが・・・
表参道は小田急と東急の接点駅でとても重要だと常々思っている。

同評価での東京二番は飯田橋だろう。 もちろん一番は大手町だが。 
飯田橋は地下鉄4線とJRで千葉・埼玉も含め首都圏を完全にカバーしている。 

これに次ぐ三番駅はいくつかあるがその一つが市ヶ谷だ。 
東西線と新宿線の違いはあるが、地下鉄3線とJRで千住方面を除きカバーできている。

後楽園は陸の孤島だ。 ぐるりグルリしている丸の内線と大江戸線は効率が悪いからだ。
より一層市ヶ谷をメインにしていくのが正解だ。
345エリート街道さん:2009/10/09(金) 10:16:07 ID:E8HcphW0
都心なら多摩に比べたらどこに移転でも良い。

多摩ほど終わった立地じゃなければ

だから俺らが在校生のうちに早く都心計画の話を進めろよ
346エリート街道さん:2009/10/09(金) 10:36:07 ID:+yhljUJV
皇居と神田明神、湯島天神とを結ぶ線上に中央と日大だけがあった。
東京でいう鬼門の位置だ。
神々が通り抜ける方角、太陽が生まれる方位だ。
いわゆる東京における超一等地だ。

今の中央生なら間違いなく「だから、何?」と言うかもしれない。
方位には古代から続く隠された大きな意味があるのだ。
それを知らずして、都心ならどこでも、という言葉を出すのはいかがなものか。

それと多摩だけど、基本的に日本の動物園の歴史も知っておくべきだろうね。
戦後に目的もなしに動物園はできないからね…

その意味をよく考えて、学生生活を送ってもらいたいね。
偏差値? どうでもいいよ、そんなもんw
347エリート街道さん:2009/10/09(金) 11:13:56 ID:E8HcphW0
>>346

在校生じゃないですよね? 在校生の立場からしたらそんなことほとんど関係ないし興味ない。

入学してからじゃないとわからない中大のカスさには驚くことばかり
348エリート街道さん:2009/10/09(金) 11:20:09 ID:+is4hNSQ
関西学院のようなキャンパスを都心に作ってみろ!

349エリート街道さん:2009/10/09(金) 12:30:32 ID:+yhljUJV
>>347
鎮魂という言葉も知らないただの田舎者なんだな…

少子化の昨今の大学は運営が大変。
移転するにしても土地が安くないと大学の運営が成り立たない。
そもそも土地の安い物件というのは、あまり買い手のつかないいわくつきの物件も少なくない。

軍施設(薬品、兵器)、化学工場(財閥系)、武器製造工場(財閥系)、○○置場、…etc

そういうこともよく理解しておきましょうね。
350エリート街道さん:2009/10/09(金) 13:06:47 ID:cXCYZ3RG
>>347
そんなにいやなら仮面でどっか行けよ。
351エリート街道さん:2009/10/09(金) 13:33:26 ID:E8HcphW0
一浪して一橋落ちてやむなくセンターで受かったここに来たから仮面という選択肢はない。 この糞大学に満足できるなんて心が広いんですね
352エリート街道さん:2009/10/09(金) 13:38:48 ID:cXCYZ3RG
>>351
みごとに君にふさわしい器ということだろ。

俺は中大に縁ないが、友人がふたり仮面で脱出した。
353エリート街道さん:2009/10/09(金) 13:45:27 ID:3X09d/OD
>>344
神奈川の人って高校までは県内で済ますの?

川崎に行った時、神奈川県的な雰囲気が俺は嫌だった。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:43:19 ID:3ksldygK
>>348
いまの多摩の建物を全て壊し、関西学院大学みたいなキャンパスにしてみるべき

355エリート街道さん:2009/10/09(金) 20:51:25 ID:s6YZcHAB
ここまで来たら、市ヶ谷周辺の土地買いまくれw
356エリート街道さん:2009/10/09(金) 20:54:25 ID:TU7yXNo0
でもこれだけ逆境の中にあって、中央が私大一というのはすごいこと。
中央が都心にいったら東大を脅かすのでは。
357エリート街道さん:2009/10/09(金) 21:06:11 ID:11k18WNu
中央のイメージとしては、以前は多摩というイメージしかなかったが、最近は市ヶ谷、後楽園のイメージが強い
358エリート街道さん:2009/10/09(金) 21:13:30 ID:63fcI5JI
再来年には商学部を再編して経営学部が出来るみたいですね
359エリート街道さん:2009/10/09(金) 22:13:21 ID:QgXuvBuL
>>356
なんで中央が私大一なの?
360エリート街道さん:2009/10/09(金) 22:19:58 ID:gAV9U5Yz
中央って早慶やマーチみたいに変な学部生産してない点では私大1だろ
361エリート街道さん:2009/10/09(金) 22:29:27 ID:J5fNKiVp
言い訳にしか聞こえないな。
「多摩にあるから。」と外からも内からも出てたせいで、
早慶に追いつけない、MARCHでもそう高くないことの言い訳にしてるようにしか。

中央が千葉とか埼玉にあるのならそういわれれば分かる。

362エリート街道さん:2009/10/09(金) 22:32:42 ID:J5fNKiVp
↑(361)ミス

言い訳にしか聞こえないな。
「多摩にあるから。」と外からも内からも出てたせいで、
早慶に追いつけない、MARCHでもそう高くないことの言い訳にしてるようにしか。

中央が千葉とか埼玉にあるのならそういわれれば分かる。

だが、東京内部の50万人都市にいてかつ区内にも2つキャンパス持ってる中でそんなこと言われても。
早稲田だって、所沢とか埼玉にあれば慶應だってSFCは神奈川のど田舎。
MARCHも東京外にキャンパス持ってるところもある。

そんな中、全てが東京で完結してる中央大は普通に地の利あるだろ>

てか八王子言うけど京王線で数百円で新宿まで30分だろ。
363エリート街道さん:2009/10/10(土) 05:47:05 ID:/3X/1at3
中央はトータルでは
法政未満。
364エリート街道さん:2009/10/10(土) 09:09:31 ID:c5//F+n9
>>362
中央にいたことがないようだね。地方の大学出身かな。
365エリート街道さん:2009/10/10(土) 09:50:16 ID:qF2JkABN
>>364
東京育ちで中央入り。中央をけなすことがアイデンティティのアホ。
いやなら仮面で出ること考えろ。
366エリート街道さん:2009/10/10(土) 11:02:05 ID:aAqfYlKh
>>354
今年春、汐留ミュージアムでキリスト教徒伝道者ウィリアム・メレル・ヴォーリズ建築展を見たが、そこで初めて関西学院大学の建物を見た。 とても良かった。 しかし中大はキリスト教建築とは別の道を歩むべきだ。
多摩校舎は全てにおいて最低である。 時々行くが落ち着かない所だ。  中大当局は校舎建築のイメージを歴史的にまとめきれていない。 炎の塔も然り。
今後の125年を含めて「中大創立250年建築物基本コンセプト」を作成し公開すべきである。
近くの首都大学によく行くが、ここは歩いていても落ち着く。 あの首都大学でさえもだ。  
367エリート街道さん:2009/10/10(土) 11:14:18 ID:cLLby2Ca
日本の大学でもっとも美しい大学建築物とキャンパスは、関学でしょ。
中央は関学風の建物にすれば、人気出て偏差値もあがるでしょ。
早稲田も慶應も狭いし建物汚いし。
368エリート街道さん:2009/10/10(土) 20:12:46 ID:PUnftpva
中大多摩キャンパスは基本的にいい
ただし、唯一の失敗は、100年以上の歴史があるのに威厳を全く感じさせない白くて四角い建物
おまけに耐震工事のせいでまるで軍事基地のように見えてしまう
今度できる125周年記念の建物(ミドルテンプル風)に期待する
そしてそれが中大の顔となり、入試パンフレットの表紙や予備校などの大学紹介で利用されることを期待したい
369エリート街道さん:2009/10/11(日) 01:18:51 ID:xGFKCdEB
>>368
その通り
白いコンクリートの刑務所みたいな建物は本当息がつまりそうだ
けどスレ違い

売りに出されそうな公地、潰れそうな大学、高校、中学全部ピックアップして
得意の人海戦術で頑張れば土地見つかるんじゃない
これ以上多摩に投資しないで土地代、ビル建設費、デザイン料ひたすら貯めよう
370エリート街道さん:2009/10/11(日) 02:39:10 ID:sQgtOrhY
寄付金が集まらないのもOBOG在校生、すべてを含めて中大が好きじゃないからな気がする・・
明治早稲田は愛校心強いって聞いたことあるけど中大に愛校心持ってる人俺の周りではいない・・
キャンパス外の楽しみがある都心移転を切に願う
371エリート街道さん:2009/10/11(日) 07:52:01 ID:RXsxO+1m
山田宏哉
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 08:06:05 ID:Kne/pWmM
>>370
よかれと思って、「都心移転」 なんて書くと、
多摩キャンパスが大好きな基地街ストーカーが必ず現れるよ。
気をつけた方がいい。
多摩キャン命の基地街はてにおえないほど洗脳されているから。




373エリート街道さん:2009/10/11(日) 15:23:49 ID:KJzo6yme
>>364 >>365
今は東大本郷ですよっと。

中央入り?受けてもねーよ。

地方出身と言われてもね〜世田谷に実家、
三鷹台に自宅あるよ。
374エリート街道さん:2009/10/11(日) 15:24:29 ID:ihNSW9Ss
だれか質問に答えて。

中央は法卒でもワーキングプア≒明治・駒澤なのか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1255241929/l50
375エリート街道さん:2009/10/11(日) 16:17:41 ID:Prcc17kV
>>373
何とでもいえるわ。つまらん。
376エリート街道さん:2009/10/11(日) 16:22:42 ID:Prcc17kV
>>373
>>364>>365双方へのレスというのは狂っているのだが。
377エリート街道さん:2009/10/11(日) 16:42:51 ID:L54BjQPY
>>367-368 キリスト教建物はやめてくれ!!  
378エリート街道さん:2009/10/11(日) 18:10:46 ID:YzfXgD4z
>>372

多摩キャンパスを本当にいいなんて思ってるやつは現実にはいないんじゃない。
ただ多摩キャンパスが僻地だっていう事実を受験生に浸透させたくないと思ってる
中大関係者が情報操作をして多摩キャンパスをいいと思わせたいだけだろう。
でも実際なんな悲惨な山奥で大学生活の4年間を過ごすのってものすごい人生の損失だよな。
379エリート街道さん:2009/10/11(日) 18:19:11 ID:8IpEnwxP
マムシもでるみたいだしな
380エリート街道さん:2009/10/11(日) 18:54:17 ID:QFW8wTwH
関東人は僻地とか山奥とかのほうが好きなはずだよ。本能的にね。
381エリート街道さん:2009/10/11(日) 19:44:59 ID:nGFg+18Z
>>367-368
せめて神田時代の建物を模倣すれば良かったのにね

さて、文系学部が仮に都心回帰になった場合、
(1)学年割れ(慶応、明治方式)
1、2年時が多摩、3、4、大学院が都心
(2)学部割れ(立教、法政方式)
法学部、商学部、文学部が都心、経済、総政が多摩 になるのかな? 
382エリート街道さん:2009/10/11(日) 19:49:02 ID:Prcc17kV
八王子が嫌ならはじめから行かなければいいだけ。
受けなければいいだけ。
今の時代に知らなかったとかおかしいって。
383エリート街道さん:2009/10/11(日) 20:25:35 ID:MuJ0559h
神田は中小企業のオフィス街とスキー専門店街のイメージしかない
あんなゴミゴミしたところで勉強したくない
384エリート街道さん:2009/10/11(日) 21:22:43 ID:8IpEnwxP
神田といえば世界的古本屋街
少し歩けば、水道橋方面に出て東京ドームや後楽園などがある
資格予備校の名門LEC、TAC、伊藤塾なども
また御茶ノ水の楽器通り、秋葉原も歩いていける距離である

少なくとも明星中央駅付近よりは色んなものがそろっているといえる
385エリート街道さん:2009/10/11(日) 21:50:38 ID:nGFg+18Z
それを考えると、神田駿河台は無理にしても
後楽園という選択肢はある訳だすな
386エリート街道さん:2009/10/11(日) 21:53:36 ID:PRhO7sZ7
>>384
御茶ノ水中心に言っている?と言うことは明大か。
意外にも御茶ノ水自体にはなんもないんだよな。そっから隣まで歩くw
Tac,Lecて水道橋だろ?隣の水道橋や秋葉原とか、神保町とかそんなんばっか。
楽器街なんて別に毎日見たいもんでもない。
387エリート街道さん:2009/10/11(日) 23:36:49 ID:Kne/pWmM
>>378
大学当局がそういうネット工作をすればするほど逆効果なのにね。
事実は事実として
堂々と意見を出し合うほうが、受験生にもまともな大学だと思われる
自由な議論を封殺しようとする大学関係者がいる大学ってひどいよ。
388エリート街道さん:2009/10/12(月) 04:02:11 ID:lqcQonUt
>>342
返答がないようだぞ。都心にある広い工場ってのは
移転する、移転しない以前にまず存在しないわけか。
389エリート街道さん:2009/10/12(月) 18:31:05 ID:SB7gi0o/
中央大学の中央にふさわしく、東京の中心、丸の内か霞ヶ関にビル買って移転すればいい
少なくとも、法、商の3年以降は収容できるだろ
390エリート街道さん:2009/10/12(月) 18:43:21 ID:jAYHh79S
海に近い東京駅より東は陸の孤島です。
できれば皇居より西へ。
391エリート街道さん:2009/10/12(月) 18:57:42 ID:APLbfIid
>>377
キリスト教建築って何か定義あるのか?
それは、全く同じ建物でも
チャペルがあればキリスト教建築でチャペルがなけれそうではない。
っといいたいのか?
それとも、白い四角い刑務所のようなデザインが好きなのか?
あるいは日本建築がいいのか?
俺はスタンフォードのようなデザインのキャンパスにすべきだと思うが。
別にケンブリッジ大学のようにするまでは必要はない
392エリート街道さん:2009/10/12(月) 23:25:34 ID:rakBn9QH
中央大学は都心に移転は絶対にできない。
なぜなら多摩キャンパスは絶対に売却できないからだ。
あそこは市街化調整区域でかつ自然保護地域、さらに国立公園のエリア内にある。
そのため理系の研究施設というものは規制されていてできない。
したがってあそこを売却しようとしても民間に買い手はつかない。
第一55万平米などという敷地は大きすぎて使いようがない。
したがって中央大学は未来永劫あの僻地キャンパスを使い続けるしかない。
もし1,2年を都心のビルに押し込めたら学年割れで僻地+学年割れという最悪の環境になってしまい
資格実績にも影響が出る。したがって中央大学はこのまま山奥の僻地に閉じ込められたまま衰退し最後は帝京明星と差がない大学になることは運命で決まっている。
393エリート街道さん:2009/10/12(月) 23:31:02 ID:AIOVFTzy
なんとも説得力あるご意見だ
394エリート街道さん:2009/10/12(月) 23:34:33 ID:eQK7epci
駿河台時代の講堂や図書館を写真で見たことあるけど、明治大正の息吹を
感じる威厳ある校舎だったねえ。あれを多摩キャンに復元すれば少しは
古いOBも足を運んだり、寄付金も増えるんじゃないのかな。
どのみち多摩キャンを棄てるなんてできないなら、もっと魅力あるキャンパスに
するべきだな。
395エリート街道さん:2009/10/13(火) 02:52:47 ID:O17VqWdx
>>392
中央は、なんで誰も買い手がつかないような場所をキャンパスに選んだんだろうか

青学は、将来の都心復帰も視野にいれて、郊外キャンパスを一時的に構築したってことか

396エリート街道さん:2009/10/13(火) 03:31:53 ID:noxSKwpc
ハクモンキー隔離施設だな。
397エリート街道さん:2009/10/13(火) 05:56:16 ID:+BDlU0zZ
山田宏哉
398エリート街道さん:2009/10/13(火) 06:06:55 ID:y/VAlE9A
都心は嫌い。
なぜなら今どき千代田区に住んでいる人はいない。
家から最も近いのは、多摩。
399エリート街道さん:2009/10/13(火) 06:18:09 ID:noxSKwpc
キン多摩ハクモンキー
400エリート街道さん:2009/10/13(火) 06:19:59 ID:noxSKwpc
近多摩ハクモンキー
401エリート街道さん:2009/10/13(火) 08:20:11 ID:bbbD2jOC


>>392 中大は面白い環境を持っていると言うことだ。
俺は今の場所で良いと思うが再構築は必要だ。

>>391 建物・敷地・周辺をもっと有機的に検討する必要はある。
建物のデザインも必要だが、全体を再構築する。
専門家プロジェクトを作れば結構面白い案がでるんじゃないの?

 
402エリート街道さん:2009/10/13(火) 09:51:59 ID:O17VqWdx
>>401
白門だからといって白い建物に固執しないでくれ。
あまりに異常だ。
東大は赤門だけど、赤いのは門だけで建物はぜんぜん赤ではない。
白に固執するからデザインも制限されてああいう四角い刑務所建築になる
白は汚れも目立つから、絶対によくない。味気ない。**病院みたいだ。
まあ希望だけど。
403エリート街道さん:2009/10/13(火) 10:44:23 ID:sv/nhMGj

交通の便がいいから多摩のままでいいと思うよ。
駅から徒歩だし。
青学が厚木から撤退したのは最寄駅からバスで3.40分だから。
慶応SFCも駅からバス
法政多摩は車通学可のど田舎。

中大が移転する理由はない。
404エリート街道さん:2009/10/13(火) 12:04:06 ID:eWrjU17t
>>403
中大生? 中大在学中の学生でそういう意見言う人は東京育ちの人くらいでしかまず見たことないが… あの立地はなかなかヒドいよ
405エリート街道さん:2009/10/13(火) 15:56:25 ID:k/XAEQbk
中央は多摩テックから近いし、多摩動物公園も近くにあるから立地的には最上級
友好大学の帝京、明星も近くにあるしうらやましい限りだ
多摩モノレールも日当たりよくて眺めもいいし料金も安いし至れりつくせりだな
406エリート街道さん:2009/10/13(火) 16:01:57 ID:k9n4OmNg
多摩テックはもうつぶれたよ
動物公園も大学生が何度も行く所じゃない
中央ではなく多摩の果ての果てにあるのだ〜

407エリート街道さん:2009/10/13(火) 20:24:59 ID:ouciSWAa
建物が真四角で真っ白のため汚れが目立ちます
大学で記念写真撮ろうと思っても電線と鉄塔が邪魔です
ペデの張り紙も汚いです
どうせ、都心回帰できないのなら、魅力あるキャンパスお願いします

それにしても、何で慶応は性犯罪が多いのかwww
「思い出に…」全裸で駅周辺を走りビデオ撮影、慶大生10人を書類送検 初めは紙パンツをはいていたが次第にエスカレート
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091013/crm0910131856020-n1.htm
408エリート街道さん:2009/10/14(水) 01:26:16 ID:/IW9jUcj
1、都心から離れてるから移転なのか
2、大学の周りが山だらけだから移転なのか

この辺をハッキリさせないとな。

1に関しては埼玉・千葉県民が遠くて通えないとぼやいてるのだろう。
2に関しては地方の学生が憧れの東京に上京したら地元より田舎だったとぼやいてるのだろう。

1に関しては諦めてくれ。通えないことはない。
高校みたいに毎日朝の決まった時間から授業あるわけではないのでガマンガマン。
東京や神奈川県民からしてみれば通学に困難を要する立地ではない。

2に関しては分からないことも無い。憧れの東京だからな。
しかし家賃が都心だとべらぼうに高いぞ。 ただ地方の連中は富裕層多いから家賃気にならんかも知れんが。
何を求めてるんだ。
アパートや学校の周りに高層ビルを求めてるのか? なら他大に行け

409エリート街道さん:2009/10/14(水) 03:44:08 ID:iMUYS2kr
法曹みたいに黒で統一しろよ
410エリート街道さん:2009/10/14(水) 04:51:28 ID:cJ7l6Rrm
青学の数年前に出来たばかりの新郊外キャンパスの方が
中央多摩Cよりもかなりおしゃれできれいだよな

しかしながら、青学は、それでも、人気が回復しないので、とうとう文献は青山Cに復帰することに決めました
青学の決断力を見習うべきではないか?
まあ、青学は青山を売らなかったので可能になったのだけどな

中央も、市ヶ谷に高層ビル建てたらいいんじゃないの?
法政に対抗して。だが自衛隊建築より高い建物を建てられないかもな。
じゃあ、もう駄目かもわからんね

411エリート街道さん:2009/10/14(水) 08:24:14 ID:boeeuXgq
でも青山は馬鹿だったな。 厚木から相模原そして渋谷へ・・・何をしてたんだ。
412エリート街道さん:2009/10/14(水) 10:16:34 ID:l1DwyXHc
多摩のほうが落ち着いて勉強できる。
都心に行く必要なし。
413エリート街道さん:2009/10/14(水) 20:20:41 ID:LPPGErai
>>でも青山は馬鹿だったな。 厚木から相模原そして渋谷へ・・・何をしてたんだ。
それは青学がアフォだからに決まってるじゃんwww

多摩は多摩で素晴らしい面があるが、この先、生き残るためには都心回帰は必要ではないかな
東大みたいに学年割れが理想的かも
なお、今不況だから地価が下がり続けている
都心にお買い得の土地が出たらすぐに買うべき
414エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:06:51 ID:MTzhced0
>>都心にお買い得の土地が出たら

出ないだろ たらればはつまらんよ
415エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:16:43 ID:oSEk/j/O
中央って金ないから辺鄙な山に移ったんだろ?
416エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:34:57 ID:zoFa5GKB
しかし青学はなんでそんなに金があるんでしょうかね?
青学の格付けやったS&Pの発表見たら青学の渋谷キャンパス再開発はぜんぶ自己資金でやって
借金はしないって書いてあるの見て、どうして青学はこんなに次から次に大金払えるのか不思議でならんかったですよ。
417エリート街道さん:2009/10/14(水) 22:22:10 ID:H/vzWxVo
郊外キャンパスは受験生増大期の流行だろ
受験生減少期には都心キャンパス以外は衰亡の運命だよw
418エリート街道さん:2009/10/14(水) 22:41:13 ID:oSEk/j/O
>>416
やたら新興学部を作ったり消したりするよな
ご利用は計画的にw
419エリート街道さん:2009/10/15(木) 08:16:39 ID:2H2AaF1P
間違いないこと

都会にキャンパスをつくると受験者が増加する

でも、移転する土地や費用がないので中央は田舎にいるしかない

このままでは大学間競争に不利になる

420エリート街道さん:2009/10/15(木) 09:23:31 ID:SmMKSoEO
交通の便がいいから移転の必要ない。


421エリート街道さん:2009/10/15(木) 09:29:02 ID:Y3i0udVs
つうか新宿からの距離的にはあんまり変わらないのに
一橋は田舎とか言われないのはなんでだ
422エリート街道さん:2009/10/15(木) 10:49:07 ID:ZrufmXxj
一橋も移転した昭和8年当時は大田舎といわれた

移転ブームのときに郊外移転して成功したのは中央だけ
大失敗は青学
あとの部分移転した大学は押し並べてパッとしないキャンパスになってしまった
423エリート街道さん:2009/10/15(木) 20:04:38 ID:kHnKQWBc
>>一橋は田舎とか言われないのはなんでだ
国立駅と一橋大学周辺が閑静な住宅街だし、あの伝説の百口山恵さん住んでるし、イメージが良すぎる
あと、キャンパスのとても理想的な建物で魅力的
だからあまり叩かれない

それに比べて、中大周辺と建物は(ry
中央も今の場所ではなく、多摩センター周辺で建物も魅力的なものだったら、かなり違っていただろう

このまま一生多摩に居続けるのか、いずれ都心回帰(全部又は一部)するのか、早めに態度を明確にしたほうがいいと思う
424エリート街道さん:2009/10/15(木) 20:32:09 ID:zEZ7MJrZ
>早めに態度を明確にしたほうがいいと思う

早めもなにも文系学部は多摩キャンパスということで昔から態度明確ですが‥‥
425エリート街道さん:2009/10/15(木) 20:36:41 ID:pyTFnXFQ
とりあえず早くあの購入したビル? についてのこれからの指針を発表して欲しい
426エリート街道さん:2009/10/15(木) 20:43:12 ID:J3mGXuBb
まさか法学部の都心回帰先だったりして
427エリート街道さん:2009/10/15(木) 20:45:06 ID:VL6HQgy5
放火大学院だったらありうるな
428エリート街道さん:2009/10/16(金) 00:00:08 ID:YD/iWT5r
都心回帰ね〜
明治や法政の猫の目キャンパス程度の土地だって今買おうと思っても無理だろう
法学部や商学部だけ日大っぽいビルキャンは可能かも知れんが
それより多摩の味気ないキャンパスどうにかしてくれ
難関資格受験学生用に寮作って図書館24時間開放してくれ
そっちのほうがまだ安上がりだろう

429エリート街道さん:2009/10/16(金) 17:32:35 ID:fH8zSTF7
多摩キャンのつまらなさと魅力なさはヤバい… 子供が出来たら絶対行かせない。4年間のキャンパスライフを無駄にする大学だ… 法と商だけでも今すぐに都心回帰を…
430エリート街道さん:2009/10/16(金) 18:40:54 ID:DAsKw7NP
なんだって? 図書館は24時間開放じゃなかったのか?
これが中大落ち目の原因だな。
中大生は地頭がよくないから、ガムシャラに勉強しなきゃならん。
努力の中大の名に恥じぬよう図書館は24時間開放しろ。
みんな勉強しろよ。 1日24時間。 1年365日。 元旦だけ休め。
431エリート街道さん:2009/10/16(金) 20:27:06 ID:UwxZRS5k
>>429-430 山田宏哉
432エリート街道さん:2009/10/16(金) 20:55:14 ID:fwpVHs2c
中央大学が都心回帰せず、多摩にこだわる理由は一体なんなの?
一方、多摩移転時に後楽園を手放さなかった理由は何なの?いつかは後楽園に戻るつもりだったの?
都心に進出できない特別な理由でもあるの?
誰かに都心回帰を妨害されているの?
エロい人、教えて
433エリート街道さん:2009/10/16(金) 23:46:33 ID:w7Rd+8bv
体育会はどこで練習すればいいんだ。
多摩でええわ
日大野球部なんて千葉だぜ
法政野球部なんて武蔵小杉
立教だって埼玉だぜ
明治と早稲田は八幡山と東伏見で近いが面倒だわ


てめえ
俺たち体育会が大手の内定者数稼いでるんだ
貴様ら一般学生は中小企業にしか入れないボンカスで就職課の親父も嘆いてるぜ
434エリート街道さん:2009/10/17(土) 03:23:35 ID:xbN3RQm7
こうなったら
臨海副都心にキャンパスつくれよ
お台場の近くならもっといいぞ
435エリート街道さん:2009/10/17(土) 05:00:34 ID:LpqwMGC/
都心の狭いビルキャンパスなんか嫌だわ
今の場所で十分
勉強するには今の立地は静かで最適だ
436エリート街道さん:2009/10/17(土) 05:28:47 ID:jYO3DumP
体連の汗臭ささを我慢してやってるだけでも感謝してほしい
437エリート街道さん:2009/10/17(土) 05:42:58 ID:audgZ7LT
都心に移っても、難易度や入学者の質は変わらないよ
今の中大は多摩にあるため、下宿費用が都心より安く済む等
経済的メリットが大きいので、地方から優秀な層を獲得できているんだよ
国立大不合格者が多数入学するのもここに理由がある

これが都心に移って、授業料が上がり、生活費が増大すれば
経済的に厳しい優秀者層は中大を敬遠することになる
438エリート街道さん:2009/10/17(土) 11:49:26 ID:fBHYglVk
多摩周辺の都立高校に愛されてる大学だから今の場所でいいよ。
都内まで行くの面倒だし。

>>434
地方連中にはウケはいいだろうが
あそこは遠いは。

>>437
あんまり関係ないんじゃない。
地方から東京の大学行く奴って金持ち多いと思うよ。
439エリート街道さん:2009/10/17(土) 19:42:32 ID:HDCAv1hn
>>経済的に厳しい優秀者層は中大を敬遠することになる
本当に経済的に苦しければ浪人してでも地元の国立大選ぶ、わざわざ山梨に近い私立の中央なんて来ない

>>都心に移っても、難易度や入学者の質は変わらないよ
都心に移れば、女子に人気が出て上智レベルまで上がると思う、いや、抜くだろう
都心の大学として人気が出て第1志望で受験、入学する人が多くなるだろう、
少なくとも国立落ちたので仕方なく中央に来たという汚名は無くなるだろう
そして早稲田・慶応・上智から早稲田・慶応・中央の時代になるだろう
440エリート街道さん:2009/10/17(土) 19:52:55 ID:DgDg1Xq0
青山も疎開して、都心に戻ったのだし、中央も早くしないと、結局どこにも出なくて浪費しなかった都心型大学で遼君も入りそうなニューイメージの明治の独り勝ちとなってしまうね。
441山田:2009/10/17(土) 20:07:20 ID:KFUTgAGQ
仮定の裏人生 中央大学編
 結局、進学しませんでしたが、大学受験の時、僕は、併願校として中央大学を受験しました。
 今回は、もし、仮に僕があの時、中央大学に進学していたらどうなっていたか、どのように社会的に這い上がろうとするか、をシュミレートしてみましょう。(意識や見識は現在の僕とします)
 さて、まず、埼玉の自宅からの通学時間は、片道約120分。これは、時間を有効活用する上で、かなり痛いところです。
 よって、大学入学と同時に一人暮らしとアルバイトを始めます。
 まず、どこに住むか。中央線沿線を狙いますね。シャレではありません。おそらく、三鷹か吉祥寺にターゲットを絞ります。東京の学生として、新宿を行動圏内に含めないのは、致命的です。
 逆に避けるのは、多摩センター近辺。こういう人工的に作られた新興住宅街は、人間の生気を奪います。多摩センター一帯のマンション郡は、何となく飛び降り自殺を連想させます。(暴言度60%)
 そして、アルバイト。出版関係の仕事がしたいとなれば、1日5コマで週2しか大学に行かないという手を使います。サークル活動をするのは論外。
 何しろ、主要なマスコミ機関は、大抵、山手線の内側にあるので、そこで働くためには、なるべく大学に行かないのがコツです。場合によっては、高田馬場近辺に、月1万円くらいで、ルームシェアできるようにします。
 ちなみに、マスコミ業界において、「中大生」「中大卒」という肩書きは全く役に立ちません。(暴言度40%)
 なのでまぁ、いきなり出版社や新聞社で編集アルバイトを始めるのは、なかなか厳しいでしょう。残念ながら、こういうマスコミバイトは、早大生御用達の伝統があります。
 ですので、一時しのぎとして、トーハンやニッパンで本の配送作業をやったり、書店で場数と経験を踏むことになるでしょう。
 
442山田:2009/10/17(土) 20:09:12 ID:KFUTgAGQ
あるいは、編集プロダクションに潜り込んで、人脈をつくり、「校正」等の腕を磨けば、出版社への道が開けてきます。
 そうやって食い扶持を得ながら、眼光紙背に徹す覚悟で、注意深くマスコミ関連のアルバイト情報を探しますね。アルバイト情報誌では役不足です。現在、日本で流通しているすべての雑誌に直接、眼を通して、「スタッフ募集」を探します。
 「成人向け雑誌」のスタッフは、競争率が低いので、かなり狙い目です。たとえ「成人向け雑誌」出身だろうと、マスコミに潜り込んでしまえば、こっちのものです。
 反面、一時しのぎとして、マスコミと全く関係のない、日雇いや掃除屋をするのは、絶対に避けたいところです。理由は長くなるので省略しますが、僕の熱心な読者ならわかるでしょう。
 というように、僕は、仮に中央大学に進学していたとしても、それなりに有意義な大学生活を送っていたであろうことがわかります。
  ジュディ・アボットの生まれ変わり、
  あるいは想い出の中の宏哉より
P.S. 書いていて、何だか今の境遇に感謝したくなりました。
443エリート街道さん:2009/10/17(土) 20:52:36 ID:1FHEjqnV
中央の失策は戦前に予科校舎(教養過程キャンパス)を設けなかったことと、
多摩キャンパスに丸ごと移転してしまったことだと思う。
 
慶應、明治、法政、日大などは中央と同様に各々の本校が狭かったため、
戦前から予科校舎(今でいう教養)を郊外に設けていた。
(慶應日吉、明治和泉、法政木月、日大下高井戸)
この為、戦後の学生増加に対し本校を残したまま対応することができた。
(法政は予科校舎を戦後教養キャンパスとせず短大と運動場、
日大は文理学部にあてがった)
 
一方、中央は予科校舎を設けていなかったため新たなキャンパスが必要となった。
しかし、前述の大学のような近郊には既にキャンパス建設は難しく、
未開の多摩丘陵に土地を求めることとなった。
 
教養過程だけ移転させるのではなく本校ごと移転してしまったのが敗因だね。
(学生運動封じ対策もあったとも云われているのだが。)
 
>>440が言うよに青学のような
思い切った決断が必要なのでは?
私立大学は学問とともに学生文化が必要だ。
捨ててしまった駿河台の代償はあまりにも大きすぎる。
444エリート街道さん:2009/10/17(土) 21:56:08 ID:0xTz6SiG
ただいま多摩に疎開中
445エリート街道さん:2009/10/17(土) 22:19:57 ID:7F4NTmDV
多摩でいい、多摩がいいと思う奴だけ入ればいいんだよ。
入ってしまってガタガタ言うなら出ていけばいい。
情報はいくらでもある時代だし自己責任だろ。

俺は中大関係ないけど。
446エリート街道さん:2009/10/17(土) 22:42:36 ID:0xTz6SiG
そのうち多摩好きが来なくなったりして
447エリート街道さん:2009/10/17(土) 23:11:24 ID:xbN3RQm7
間違いなくいえることは

中央の都心移転を反対している連中は

中央が復活するのを望まないライバル大学の工作員

おそらく、慶応、上智、青学、明治、陸橋あたりであろう

巧妙に中央のOBのふりして、都心復帰を徹底的に潰す方向に誘導している

448エリート街道さん:2009/10/18(日) 00:22:13 ID:8yoIdEcm
あの場所から都内に移転するメリットないと思うけどね。
移転して受験生が増えると思ってるの?
微増がいいとこだと思うよ。
別に交通の便が悪くないしな。

東洋大学が増えたのは移転で多摩地域や神奈川の実家通い組みが増えたからでしょ?
多摩地域の人口舐めたらアカン。

青学は最寄駅から雨天だとバスで1時間前後かかるとんでもない場所だったからでしょ。
今のキャンパスは相模原で駅前らしいが。
これをさらに都内に移転するらしいが果たして受験生増えるのかね?
俺は疑問に思う。

中大移転?
メリット何もないよ。 あの場所で受験生が今後減って衰退は100lありえない。
449エリート街道さん:2009/10/18(日) 00:22:42 ID:oQRyVyLL
これから少子化で大学経営が大変なのに
嫌なら来なければ良いという態度でいたら経営者として失格だろ
とマジレス
450エリート街道さん:2009/10/18(日) 00:50:21 ID:uBe2HbYv
>>448

あんた、誰が観ても、アホ学の工作員ってバレバレですが?

もっと巧妙に工作すべし
451エリート街道さん:2009/10/18(日) 00:50:51 ID:wx27+ILy
臨海副都心に英吉利法律学校の旧校舎のイギリス調の校舎を建てたらいい。
中大の旧駿河台図書館を模した中大のシンボルとなるような建物を作ったらいい。

伝統の重みが必要だと思う
452エリート街道さん:2009/10/18(日) 03:36:08 ID:eLLauAYr
駿河台に最後まで残った日大は立派だよ。
ああいうふうに、伝統と歴史を重んじる大学でありたいよね。

そもそも土地を捨てるのは、夜逃げ、だよなw
453エリート街道さん:2009/10/18(日) 06:46:23 ID:CdnLMem2
山田宏哉
454エリート街道さん:2009/10/18(日) 10:33:11 ID:nQNMrgsn
はひたすら山奥に籠もって資格取得に励む大学です。
多摩で十分。
455エリート街道さん:2009/10/18(日) 17:18:41 ID:/IInviey
ヘイ!成狸合戦の舞台はここでつか?
456エリート街道さん:2009/10/18(日) 17:44:32 ID:dpWZD74s
>>454 山田宏哉
457エリート街道さん:2009/10/18(日) 18:08:04 ID:woXBnLVv
多くの私大が都心回帰する中で
中央だけは多摩で頑張ってほしい。
458文 ◆2rZ2yMg5Jg :2009/10/18(日) 18:09:12 ID:HlrzIvXb
せめて調布か府中ぐらいの立地だったらなあ・・・
459エリート街道さん:2009/10/18(日) 20:59:23 ID:nTjPwkc6
都心回帰するとしたら、芝工みたいに臨海副都心しかないのか
でも地球温暖化で水没しそうだな
そうなると、やはり市ヶ谷か、駿河台か、後楽園か
最後の手段としては、都心にある潰れそうな大学を吸収合併か
460エリート街道さん:2009/10/18(日) 21:06:19 ID:/IInviey
あの辺の建物って地盤沈下しやすいんだろ
フジの所有しているスタジオも沈下したとか聞いたことある
461エリート街道さん:2009/10/18(日) 21:08:38 ID:wlo6fe/M
多摩と後楽園入れ替えれば全て解決
文系、理系双方人気でて偏差値大幅アップ間違いない
462エリート街道さん:2009/10/18(日) 21:27:36 ID:8yoIdEcm
臨海副都心なんて陸の孤島だぞ。
倉庫しかねえぞ。
森林の多摩
倉庫の臨海
463エリート街道さん:2009/10/18(日) 21:30:04 ID:/IInviey
ゆりかもめの電車代たけーしな
多摩モノレールも(ry
464エリート街道さん:2009/10/18(日) 22:40:13 ID:DiXGWzfB
中央は、司法界・政界・財界に多くの実績を誇る。

財界では、現在の経団連会長でキャノン会長の御手洗氏(中央法)
              セブン&アイHD会長の鈴木氏(中央経)
              スズキ自動車社長の鈴木氏(中央法)
              テレビ朝日社長の早河氏(中央法)
             元マイクロソフト社長の成毛氏(中央商)
政界では、民主党の官房長官の平野氏(中央理工)
         法務大臣の千葉氏(中央法)

司法界では、東大に次ぐ私大No1の大勢力!

【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成19年)       (平成18〜20年)
(1) 東京大  683名    (1) 東京大  6465名    (1) 東大LS  498名
(2) 中央大  324名☆   (2) 中央大  5462名☆   (2) 中央LS  480名☆
(3) 日本大  162名    (3) 早稲田  4165名    (3) 慶応LS  442名
(4) 京都大  158名    (4) 京都大  2899名    (4) 京大LS  322名
(5) 関西大   74名    (5) 慶応大  2033名    (5) 早稲LS  257名
(6) 東北大   72名    (6) 明治大  1108名    (6) 明治LS  207名
(7) 明治大   63名    (7) 一橋大  1006名    (7) 一橋LS  183名
(8) 早稲田   59名    (8) 大阪大   798名    (8) 神戸LS  156名
                (9) 東北大   760名    (9) 同志LS  151名
                (10) 九州大   645名    (10) 立命LS  148名
                (11) 関西大   600名    (11) 東北LS  126名
                (12) 名古屋   567名    (12) 関学LS  118名
                (13) 日本大   524名    (13) 北大LS  107名
                (14) 同志社   514名    〃 上智LS  107名
465エリート街道さん:2009/10/19(月) 00:02:24 ID:mgI25s2b
>>443
専修はどうなの?
466エリート街道さん:2009/10/19(月) 05:29:13 ID:bWkg6Y0k
・経団連会長キャノン会長の御手洗氏(中央法)=日本を自殺大国推進の売国奴の非道
・セブン&アイHD会長の鈴木氏(中央経)=オーナー虐めの非道の基地街
・スズキ自動車社長の鈴木氏(中央法)=まともな人
・テレビ朝日社長の早河氏(中央法)=売国番組ばかり制作する売国
・元マイクロソフト社長の成毛氏(中央商)=しらん
・民主党の官房長官の平野氏(中央理工)=記者クラブ擁護のインチキ野郎
法務大臣の千葉氏(中央法)=しらん

中央OBは、アメリカの奴隷になって日本売国奴にならないと出世出来ないのか?

467エリート街道さん:2009/10/19(月) 10:05:10 ID:sSqmLYeF
都心に来たら落ち着いて勉強できないだろ。
468エリート街道さん:2009/10/19(月) 10:15:18 ID:ppXJcjuU
大学雑感

早稲田慶応 私大の雄。東京のごちゃごちゃした場所にある。東京では人気がある。人が多くて疲れる。
一橋大   国立市は本当に住みたくなるほど環境がいい。東京とは思えない街。地方出身者にはこういう街が落ち着く。
      教育重点都市に指定されていて教育上ふさわしくない業種は参入できない。
      パチンコ屋や風俗店は一つもない治安の良い街。おしゃれなカフェとかお店とかいっぱいある。
      隣の立川は百貨店がたくさんあり便利。しかし国分寺には何もない。
      単位も厳しいらしいし勉強のレベルが高くて大変そう。
中央大   八王子にある。周りには何もないが、キャンパスには活気がある。白い箱みたいな校舎。
農工大   府中市にある。良くも悪くも多摩地区っぽい雰囲気。
東京外大  府中市にある。キャンパスはきれい。こちらも学業には落ち着いて取り組めそう。
      新宿までの時間は電車で30分くらい。
学習院   目白にある。都心にしては落ち着いていて、疲れない街。キャンパスの雰囲気はいい。
明治     京王線の明大前とお茶の水にキャンパスがある。あと農学部は生田という場所にあるのだが
      地方。ビルキャンパスが嫌いな人は疲れると思う。
      神田は古本の街だというが、あんまりいい本はない。さしていい街だとも思わない。せいぜい大学の教科書や参考書の中古品があるくらい。
上智    四谷のオフィス街にある。雰囲気は学習院に似ている。学生の顔つきが利口そうである。
      キャンパスもきれいで通ってみたかったと思わせる学校の一つである。女子学生が目立つ。
立教    池袋にある。都会。人気がある。立教の小学生が横並びに歩いていて道が狭く感じる。同じく女子学生が目立つ。
東大    駒場キャンパスのみ行ったことがある。一橋同様、他の大学とは雰囲気が別格。文教地区。
      近くに名門進学校の筑波大駒場がある。      
469エリート街道さん:2009/10/19(月) 19:24:21 ID:o6DM2v43
何が都心回帰だ
都内に近いから移転する必要なし
470エリート街道さん:2009/10/19(月) 20:38:19 ID:hBsfVqay
多摩キャンパスがある東京都八王子市東中野742-1が都内扱いされていない件について
471エリート街道さん:2009/10/19(月) 21:02:35 ID:TEfUuJyx
水道橋〜飯田橋〜市ヶ谷〜四ツ谷あたりでいい土地ないか
都心に戻るとしたら、ここらあたりだろ
472エリート街道さん:2009/10/19(月) 21:07:57 ID:T0Gx2FSl
少し前まで都心回帰が夢物語過ぎて議論さえ廃れてしまってたけど、、
都心のビル?を購入したことにより少しは現実味が帯びてきたから議論が少しずつ活発になってきた気がする。
473エリート街道さん:2009/10/19(月) 22:55:34 ID:hZv7vgP6
中野にあった警察学校の跡地を中大が買うんだろ?
半分は病院だから、狭いけど。
474エリート街道さん:2009/10/19(月) 23:32:03 ID:hUTCQRG8
山田宏哉が必死に頑張ってる
475エリート街道さん:2009/10/19(月) 23:40:29 ID:JYRkGGil
【高等文官司法科】    【旧司法試験】      【新司法試験】
 (昭和9〜15年)    (1949〜2005年)     (2006年)
@ 東京 683名    @ 東京 6,328名    @ 中央 131名 
A 中央 324名    A 中央 5,399名    A 東京 120名 
B 日本 162名    B 早稲 4,045名    B 慶応 104名 
C 京都 158名    C 京都 2,831名    C 京都  87名 
D 関西  74名    D 慶応 1,960名    D 一橋  44名 
E 東北  72名    E 明治 1,082名    E 明治  43名 
F 明治  63名    F 一橋   978名    F 神戸  40名 
G 早稲  59名    G 大阪   777名    G 同志  35名 
              H 東北   752名    H 関学  28名 
              I 九州   639名    I 立命  27名 
              J 関西   587名    J 北大  26名 
              K 名大   556名    K 法政  23名 
              L 日本   518名    L 東北  20名 
              M 同志   489名    M 阪市  18名 
              N 立命   423名    〃 関西  18名 
              O 神戸   409名    O 上智  17名 
              P 法政   392名    〃 都立  17名 
              Q 阪市   386名    〃 名大  17名 
              R 北大   385名    R 学習  15名 
              S 上智   314名    〃 千葉  15名 

              (1949〜1991年)
             1: 中央大学 4,092名
             2: 東京大学 3,625名
             3: 早稲田大 1,959名
             4: 京都大学 1,554名
476エリート街道さん:2009/10/19(月) 23:41:38 ID:JYRkGGil
■現役国会議員 出身大学・学部別ランキング
2006年5月1日現在、衆議院480名(欠員0)、参議院242名(欠員0)の合計722名

順位 大学(学部)  合計  自民  民主 公明  共産  社民  国民  無所属
01 東京(法)     98   65    22   3    0    1    3     4
02 慶応(法)     36   21     8   4    0    0    1     2
03 早稲田(政経)  .33   21    11   0    ..0    ..0   .. 0   ... 1
04 中央(法)     24    17      4    0     1    .1     1     .0
05 慶応(経済)   22    16      2    2    ..0  ... 0    .1    1
06 早稲田(法)   21   15     6   ..0    .0    0    0   ....0
07 京都(法)     17    5      6   ..2    2    0    0    2
08 東京(経済)   .16  ...11      2    ..0    .1   .  1    1    0
09 日本(法)     11   . 9   ..  1    0    0    0    0   . 1
10 東京(教養)   10    .8   ..  2    0    0    0    0    .0
10 東京(工)     10    .4   ..  4    1    1    0    0    .0
10 慶応(商)     10    .9    .. 1    0    0    0    0    .0
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060501/1146458788
477エリート街道さん:2009/10/19(月) 23:47:50 ID:o6DM2v43
>>470
都内といえば23区内のこと指すんだよ。
何で?
と言われてもオレも知らんw
都心のことを都内と言うのは東京都民の特徴。

これよく田舎もんが間違えるから気をつけて
478エリート街道さん:2009/10/19(月) 23:57:09 ID:LYfKzHpa
>>473
学校法人用地部分は早稲田(0.79ha)と明治(1.98ha)と帝京平成大学(1.72ha)だよ。
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/023/03/d13400021.html

中野区長は中央OBなのに、大学法人は何も動かなかったのかな?
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/022/m001.html

練馬南町の総合グランド(4.88ha 現区営練馬総合運動場)
石神井立野町の野球場(2.58ha 現区営立野公園)
後楽園校舎(0.85ha 現トヨタ東京本社)
多摩キャン用地取得を減らしてでも、これらを残しておけばよかったんだよな。
479エリート街道さん:2009/10/20(火) 00:02:25 ID:sWe98PWU
>>1
お前もだ。

「中央大学を都内に戻そう」に変えろ。そのほうがしっくりくる。

都心といえば皇居とか霞ヶ関とかあそこらへん限定になるんだよ。
みなさん田舎もんが大好きな渋谷・池袋・新宿は都心とは言わず都内という。
今すぐスレタイ「中央大学を都内に戻そう」に変えろ
  
480エリート街道さん:2009/10/20(火) 01:04:49 ID:t7plXL6D
428に大賛成

移転をしないことが変な学部作らないことと同様 
中央のアイデンティティだと思うが、
都心は大学だらけでどこも個性を感じない。

たかだか田舎者といわれたぐらいで卑屈になるよう
な奴はそもそも受験しなくていいと思う。

しかしそれでは魅力が足りないので
よりアイデンティティを強調するのであれば隣接地
か近所に巨大な寮を作れ。安く学生生活を送らせて
郊外にあることを利用すべき。

地方出身者率を高める戦略でより中央らしく。
そっちのが絶対楽しいキャンパスになる。
481エリート街道さん:2009/10/20(火) 04:48:40 ID:8+Ur+qts
こっちくるまで八王子は埼玉だとずっと思ってた
482エリート街道さん:2009/10/20(火) 04:54:35 ID:seeQCywm
>>477
23区以外の東京(市部)は都下という。
483エリート街道さん:2009/10/20(火) 07:00:20 ID:A8Veq27M
>>471
その辺りも十分都心と呼んでいいな。

ちなみに八王子は神奈川県だった事がある。
埼玉にはちと遠いぞ
484エリート街道さん:2009/10/20(火) 07:58:42 ID:seeQCywm
八王子は明治維新の際に首都候補だった。
485エリート街道さん:2009/10/20(火) 15:13:20 ID:HtW+Vr66
地獄ということでしょお
本当は都心復帰したいけど土地がない中央
486エリート街道さん:2009/10/20(火) 20:57:49 ID:oNPL5rj7
山田宏哉
487エリート街道さん:2009/10/20(火) 21:43:34 ID:sWe98PWU
>>482
都下ってあまり使わないね。
ただ中学時代部活で都下大会というのはあった。
県内は県内全域を指すのに都内は23区内だけ指すのはなぜだろう。
488エリート街道さん:2009/10/20(火) 22:31:49 ID:JakO0N9T
中野の土地は買わなくて正解だった
あんな中途半端な立地、それを最高値で買った和田や明治は涙目www

100年に一度の不景気、土地価格の下落、企業の規模縮小や倒産、公有地の売却などで
ある程度まとまった土地が出てきそうな予感
景気が良くなる前に決断してほしい、これ逃すと次のチャンスは100年後?
489エリート街道さん:2009/10/20(火) 23:20:15 ID:wRQuuVRT
中央は資産運用で失敗してるだろw
490エリート街道さん:2009/10/21(水) 00:10:47 ID:jrtUBL9m
これって都心回帰なの??

【売買】中央大学が市ケ谷駅近くのオフィスビルを取得2009/09/30
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20090918/535406/

学校法人中央大学は2009年8月、新宿区市谷田町1丁目にあるオフィスビルを取得した。
売り主はローンスターグループの投資会社が組成したとみられる市ケ谷インベストメント特定目的会社。
中央大学は大学施設として活用する考えで、学内に委員会を設けて、都心立地にふさわしい利用方法を検討している。
491エリート街道さん:2009/10/21(水) 03:47:20 ID:poFxWSRi

わけわからん中途半端な高層ビル1つを
大金だして買ってどうしよおってんだよ

キャンパスを買えよ

ほんと、戦略性がまったくないな
492エリート街道さん:2009/10/21(水) 10:55:54 ID:8Te3ZYb9
まず今後の展開としては
・後楽園の拡大(高層ビル化、隣接土地の買収)これは間違いなくやる。
・そしてさらに都心立地に一万坪取得これもやる。

たぶんこれらは125周年頃を焦点にしていると思われる。

市ヶ谷は>>490購入して終わりだと思うが
もしかしたら市ヶ谷校舎拡大建て替えするかも。
493エリート街道さん:2009/10/21(水) 11:40:03 ID:s0MqJM9I
東京理科が葛飾に主要学科移転するからな。
中央の天下はもうそろそろだ。

もともと後楽園は東京理科の神楽坂より広くて
明治の駿河台、法政の市谷くらいの広さ。
これで後楽園の隣の文京三中合併して高層化すれば、かなりデカくなるよ、後楽園。
都心に一万坪ってのは文系用、後楽園の立替の仮校舎用?
ともかくの中央に好ご期待。
494エリート街道さん:2009/10/21(水) 12:27:46 ID:5VAsA0Pn
>>493

そんなこと言ってるから相手方から不信買うんだよな。
東京理科大も文京三中も中央にだけは土地売らないだろうなあ。

495エリート街道さん:2009/10/21(水) 12:36:49 ID:t3Uv7SFE
文京三中が手に入れば慶應の三田ぐらいの広さになるな。
その上で高層化すれば都心一万坪購入しなくても
総合政策と新学部残して文系も回帰できるかもね。

ちなみに今執行部が狙ってるのは都心部それから横浜だよ
横浜は小学校用かどうか不明だけど。
市ヶ谷みたいに公言はしなくて、そのうちドーンと来るよ
496エリート街道さん:2009/10/21(水) 12:39:27 ID:t3Uv7SFE
>>494
東京理科の土地なんか狙ってないよ。
497エリート街道さん:2009/10/21(水) 12:43:13 ID:4xi0WEvf
八王子がいい。 いまの場所が最高だ。  サイコウ!!


498エリート街道さん:2009/10/21(水) 13:01:36 ID:q5rgmuUh


中大は八王子でいい
499エリート街道さん:2009/10/21(水) 13:25:32 ID:1F19h0gS
在学中に都心回帰できるならこれから先寄付金払う。

在学中に出来ないなら払うことはない
500エリート街道さん:2009/10/21(水) 13:34:47 ID:b7tQ2J0m
なにがみえてるの
聖 しね聖 しね聖 しね聖 しね聖 しね
聖 しね聖 しね聖 しね聖 しね聖 しね
聖 しね聖 しね聖 しね聖 しね聖 しね
聖 しね聖 しね聖 しね聖 しね聖 しね
聖 しね聖 しね聖 しね聖 しね聖 しね
聖 しね聖 しね聖 しね聖 しね聖 しね
聖 しね聖 しね聖 しね聖 しね聖 しね
聖 しね聖 しね聖 しね聖 しね聖 しね
聖 しね聖 しね聖 しね聖 しね聖 しね
501エリート街道さん:2009/10/21(水) 14:20:48 ID:Ikk2IasP
>>495
市ヶ谷の駅前ビル、横浜山手、小金井
全部事前に公言しなかったからね。
たぶん都心部に一万坪と横浜も公言しないでいきなり来るだろうね。
いつになるかわからないけど。

◆市ヶ谷駅前ビル・・・2年前130億だったのを70億で購入。
◆横浜山手・・・合併により0円
◆小金井・・・国有地を競争入札なし時価で購入

しかし執行部はうまいねぇ。
この勢いで都心1万坪と横浜の校地を買うべし。
502エリート街道さん:2009/10/21(水) 19:36:21 ID:E1VXW0lV
都内に移転してどうすんだ
あそこで十分だ
都内に高層ビルのキャンパス建てなければ受験生が集まらないとでも思ってるのか?
503エリート街道さん:2009/10/22(木) 01:02:47 ID:HI4x+9oi
多摩最高!
ついでに多摩テックも買って理工移転
504エリート街道さん:2009/10/22(木) 02:37:56 ID:CuDF5F7B
全部、多摩に移転すればいい

市ヶ谷も後楽園も何もかも多摩

多摩が大好きな人だけが中央に入学すればいい

そのうち多摩市を中央市に変更すればいい

505エリート街道さん:2009/10/22(木) 04:27:51 ID:Yzz4YfEz
実際、本当に学部が都心移転したら明治や法政との差異がなくなっちゃうもんな
今のように大学院だけ都心展開でいいと思うよ。
506エリート街道さん:2009/10/22(木) 08:47:50 ID:rN160vu4
>>502
受験生は集まるけど、
在学生がおもしろくないんだよ。
507エリート街道さん:2009/10/22(木) 09:53:32 ID:88G2jpIG
普通に後楽キャンパスと多摩で
文系理系を入れ替えればいいだけ。
508エリート街道さん:2009/10/22(木) 10:12:00 ID:2sLHfr/y
>>506
自己責任。
ばかなの?
509エリート街道さん:2009/10/22(木) 10:40:04 ID:88G2jpIG
いま偏差値65くらいだから

法学部だけでも後楽に移せば1〜2は上がるよ。
ローと一緒ならもっと効果的。
上手くすれば2〜3上がって政経、経済、法の御三家復活だな。
何で市ヶ谷のビルなんか買うんかなあ。
法と経済と商の社会科学系だけでも後楽にすべきだと思う。
510エリート街道さん:2009/10/22(木) 10:46:33 ID:2sLHfr/y
偏差値1〜2上げるために移転するわけないだろwww
511エリート街道さん:2009/10/22(木) 10:59:36 ID:it0ipnxp
都心回帰か?
わが中央には必要ねえな。

512エリート街道さん:2009/10/22(木) 11:02:18 ID:9uEcld9D
法学部を除けば
法政市ヶ谷>中央多摩
マーチ最下位が現実味を帯びてきたな

付属中学設立して学生囲い込むよりは
都心回帰する方が即効性はあるしイメージアップにもなる
513エリート街道さん:2009/10/22(木) 11:07:51 ID:88G2jpIG
>>510
偏差値の1〜2上昇は即自効果。反動もあろうが、
4〜5年のスパンで言えば3〜4は上げたい。
商や経済は元が低いからそれくらいの上昇は確実だな。
514エリート街道さん:2009/10/22(木) 11:26:02 ID:IVPeThHJ
多摩に残るとしたら今の無機質なキャンパスからもっと
しゃれた感じのキャンパスに作り替えることだな
もう今の校舎も老朽化しているし
515エリート街道さん:2009/10/22(木) 11:30:35 ID:2sLHfr/y
一橋も首都大も都心がどうのと騒がないのだが。
偏差値がどうのとも言わん。
受験生集まらんとも言わん。
つまらんと愚痴もない。
516エリート街道さん:2009/10/22(木) 11:46:16 ID:9uEcld9D
一橋と中央を同列に語ってはいけない
中央は生き残りをかけた中堅私大にすぎない
517エリート街道さん:2009/10/22(木) 12:36:03 ID:Jaq7zLTC
それだけ中大は多くの人が関心を持っているということです。
ありがたいことです。 一橋は首都大などだれも見向きもしません。
518エリート街道さん:2009/10/22(木) 16:15:34 ID:eTIUitwF
>>516 山田宏哉
519エリート街道さん:2009/10/22(木) 17:52:47 ID:xuaJMKMo
全部、多摩に移転すればいい

市ヶ谷も後楽園も何もかも多摩
520エリート街道さん:2009/10/22(木) 18:31:03 ID:NuV/kNRr
ついでに記念館売却、附属高校、中学校も多摩移転、横浜山手も
521エリート街道さん:2009/10/22(木) 19:53:11 ID:THwRLaiT
都内まで行くのだるいじゃん。
多摩でいいよ。
都内じゃ家賃高いしね。多摩でいいよ
522エリート街道さん:2009/10/22(木) 20:53:07 ID:NuV/kNRr
いっそのこと奥多摩に移転してしまえ
そして中央学院レベルまで下がってしまえ
523エリート街道さん:2009/10/22(木) 20:56:37 ID:NuV/kNRr
今さら中央なんて存在価値ないだろ
524エリート街道さん:2009/10/22(木) 21:09:24 ID:NuV/kNRr
偏差値操作
525エリート街道さん:2009/10/22(木) 21:51:11 ID:N76vTVX1
山田宏哉
526エリート街道さん:2009/10/22(木) 22:26:21 ID:wgCV6n0X
バイクが楽しいから多摩がいい
527エリート街道さん:2009/10/23(金) 00:12:35 ID:mp4PG7TG
都内に移転しても何も変わらんよ
多摩が一番
528エリート街道さん:2009/10/23(金) 00:46:16 ID:9xNbharJ
>>508
あんた受験のこと分かってないね。
ほとんどの入学者は第一志望ではなく仕方なく中大に入るんだよ。
好きで多摩に来ているわけではないんだよ。

たまに高卒が紛れ込んでいるんだよな。
529エリート街道さん:2009/10/23(金) 01:01:02 ID:cNhiBXcw
>>528
じゃあますます感謝してあきらめろよ。
おちこぼれを拾ってもらったんだから。
530エリート街道さん:2009/10/23(金) 01:10:36 ID:ynobnKcO
俺の周りでも実際に仮面してるやつかなりいるぞ。 この大学は好きじゃないしカスだが入ってしまった限り4年間耐える。 耐えるが出来ることなら都心に回帰して欲しい
531エリート街道さん:2009/10/23(金) 01:17:34 ID:jIOPeySt
まあ勉強が嫌いなやつは中央は地獄だろうな
そんなやつは早稲田でもいけばいい。
おれは仕方なく滑り止めで受けたが。
532エリート街道さん:2009/10/23(金) 08:18:40 ID:Rx8N9lV3
多摩なら勉強に集中できるだろ

だから、中央大学は、永久に多摩がいいだろう

ロースクールも何もかも多摩に移すべきだ。


533エリート街道さん:2009/10/23(金) 11:17:58 ID:v2zjSKcW
存在価値がないので東京から撤退して欲しい
534エリート街道さん:2009/10/23(金) 12:19:54 ID:PgK1kD7k
>>501
小金井は25億7900万円だよ
535エリート街道さん:2009/10/23(金) 12:55:56 ID:ynobnKcO
中央の立地って埼玉千葉県からくる人だけでなく神奈川県からくるのも時間かかるし都内からくるのも時間かかるし、本当に迷惑な立地だよね。 多摩住民しか恩恵を受けないな…
536エリート街道さん:2009/10/23(金) 14:46:36 ID:9xNbharJ
23区内にあれば、群馬・栃木から新幹線通学できる。
537エリート街道さん:2009/10/23(金) 16:29:56 ID:CXVBnwyW
>>532
その通りだと思うよ
中央は実は環境がとてもいい
538エリート街道さん:2009/10/23(金) 19:16:40 ID:vis+E4wK
東京の郊外はどこもそうだよ。
交通は都心を中心にクモの巣構造になってるから。
中心からはずれると縦の交通が弱い。
ターゲットが同じ私鉄なら最高だが。
だから神奈川でも横浜・川崎から通学するとなるととても大変。
539エリート街道さん:2009/10/24(土) 06:04:08 ID:v1E39cnb
多摩の南北交通強化のためモノレールができた
京王線・中央線・西武線・小田急線を串刺にしている
横浜方面からだと南武線
あと神奈川でも小田急沿線はまあまあ
540エリート街道さん:2009/10/24(土) 14:17:34 ID:Y7zBkBFI
大学生で通学2時間は大したことない。
毎朝学校がある高校生だと通学に時間がかかり断念するだろうが。
2時間あれば神奈川のほぼ全域、埼玉南部、千葉東部から十分通える距離。

在校生で通学にストレス感じてる学生は少数だろう。
都内に移転したら茨城南部や群馬栃木の新幹線通学生が増えるだろうがそんなもんはごく少数
都内に移転して受験生の大幅増にはつながらん。
541エリート街道さん:2009/10/24(土) 15:17:18 ID:uBj6IEfB
そもそも大学自体魅力ないから、受験生集まらない
542エリート街道さん:2009/10/24(土) 17:30:31 ID:Q3aoRDkk



全部、多摩に移転すればいい

市ヶ谷も後楽園も何もかも多摩



543エリート街道さん:2009/10/24(土) 18:06:11 ID:8QHoDRqj
多摩の魅力のなさから学力が伴った洒落た学生が集まらない気がする…

都心のように資格予備校がありお洒落なバイト先に、繁華街がある… あ〜ぁ…法学部につられて来たが大人しく明治か立教に行けば良かった
544エリート街道さん:2009/10/24(土) 18:11:25 ID:ygqDOFdZ
山田宏哉
545エリート街道さん:2009/10/24(土) 18:20:08 ID:8x1BRCxF
法は宮廷早慶落ち
悲報は駅弁明治立教落ち
546エリート街道さん:2009/10/24(土) 19:11:33 ID:H4xGDu7v
>>543
仮面で明治行け。
547エリート街道さん:2009/10/24(土) 19:15:40 ID:uBj6IEfB
法は立教明治落ち
悲報は法政明学落ち
548エリート街道さん:2009/10/24(土) 19:22:44 ID:H4xGDu7v
>>543
君も洒落てないわけで。
549エリート街道さん:2009/10/24(土) 19:53:55 ID:3imcWorA
>>509 :エリート街道さん:2009/10/22(木) 10:40:04 ID:88G2jpIG
>いま偏差値65くらいだから
>上手くすれば2〜3上がって政経、経済、法の御三家復活だな。

移転しても上がるのは1〜2くらいだな。
多摩移転前と移転後の偏差値を調べてみればいい。
俺の記憶だと代ゼミで
      1977    1980
早稲田法   66      66
中央法    65      64
中央経済   58      57
中央商    59      57
くらいだった。
逆に言うと、多摩移転後も偏差値自体はそんなに落ちてないんだよ。
まあ、移転直後(1979)にほんとに一時的に偏差値が落ちたってことはあったけど
(商ー商業貿易が55、経済ー産業経済が56とか)
長い目でみれば収斂していく。
550エリート街道さん:2009/10/24(土) 22:03:12 ID:gqneGVZG
中央はどうしてここまで凋落してしまったのか、凋落し続けているのか、どこまで凋落するつもりなのか
やはり多摩移転が原因なのか?
すでに法政に抜かれ、振り向けば日大が、駿河台時代のレベルに復活するのはもう無理だろう
551エリート街道さん:2009/10/24(土) 22:26:43 ID:VPrAtQ2Z
都内に移っても多摩のままでも変わらんと思うが
552エリート街道さん:2009/10/24(土) 22:26:54 ID:SLoT8nPN
>やはり多摩移転が原因なのか?

わかりきったこと。
ロースクール制度創設がなければ、今頃さらに不人気だった
俺は、アメリカから押しつけられたロースクールや裁判員制度には大反対だけどな。
司法試験制度がもとに戻れば、中央は5年もすれば、合格者順位は、2位は無理。5位以下になるだろ。
553エリート街道さん:2009/10/24(土) 22:41:17 ID:gqneGVZG
>>司法試験制度がもとに戻れば

1位:東京大学
2位:慶応義塾大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:一橋大学
6位:明治大学
7位:神戸大学
8位:大阪大学
9位:上智大学
10位:名古屋大学
11位:東北大学
12位:北海道大学
13位:九州大学
14位:同志社大学
15位:立命館大学
16位:関西大学
17位:関西学院大学
18位:日本大学
19位:法政大学
20位:学習院大学  と予想

あれ、虫王大学はwww
554エリート街道さん:2009/10/24(土) 22:42:30 ID:4QSPBtej
司法試験に本格的に合格しようとする人は予備校へ行くので、
中央法である必要はないんだよね。明治法でも立教法でもよし。
明治、立教のほうが予備校へ通いやすいのでいいかも。
555エリート街道さん:2009/10/24(土) 23:23:41 ID:bDDeXVRO
モノ前に予備校あるよ
556エリート街道さん:2009/10/25(日) 07:44:53 ID:WnyfXdZY
>>552-554 山田宏哉
557エリート街道さん:2009/10/25(日) 10:04:06 ID:W3jAszPW
>436
お前、中大生じゃないだろ?
中大生なら、好きで自分のスポーツをしているのであって、
我慢してやっているわけじゃない。
自分の競技に誇りを持ってしているのだ。

だから、中大生のふりをするな!
558エリート街道さん:2009/10/25(日) 10:58:48 ID:AGhASaJO
>>436 は山田宏哉というものだよ
559エリート街道さん:2009/10/25(日) 11:24:22 ID:NzggIwpM
>>436
そうか?
スポーツ推薦連中なんて
「中央大学法学部」という肩書き欲しさにやって来た連中ばかりだろw

560エリート街道さん:2009/10/25(日) 13:06:52 ID:8kiG/sS9
多摩キャンパスの環境は最高さ
何故なら仮面浪人にとってはありがたい施設だから
だから都心に戻る必要なし多摩キャンパスマンセー
561エリート街道さん:2009/10/25(日) 13:17:44 ID:eC1E2tMd
>>559-560 山田宏哉
562エリート街道さん:2009/10/25(日) 20:50:52 ID:Jb75oe+H
563エリート街道さん:2009/10/25(日) 21:19:08 ID:1rlQxGQ5
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%B9%A9%B3%D8%B1%A1%C2%E7%B3%D8&lat=35.68738528&lon=139.69863306&type=&ei=euc-jp&v=2&sc=3&lnm=%B9%A9%B3%D8%B1%A1%C2%E7%B3%D8&idx=33
多摩キャンパス凄いところにある、本当に山の中、周辺に何もない、明星大側の方が開発されている
モノレールも無理して強引に大学まで持ってきた感じ、工事費かかっただろう、さぞかし迷惑だったろうに
こんなところで大学として成り立っていることにある意味感心する
第1希望ではなく、埼玉、法政落ちて仕方なくきているんだな
ひょっとして僻地日本一の大学だったりして
さあ、玉なんか捨ててはやく都心に戻らないと、手遅れになるお
564エリート街道さん:2009/10/25(日) 21:21:02 ID:1rlQxGQ5
リンク間違えた
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%C3%E6%B1%FB%C2%E7%B3%D8&lat=35.63888889&lon=139.41138889&type=&ei=euc-jp&v=2&sc=3&lnm=%C3%E6%B1%FB%C2%E7%B3%D8%A1%A6%CC%C0%C0%B1%C2%E7%B3%D8%B1%D8&idx=25
多摩キャンパス凄いところにある、本当に山の中、周辺に何もない、明星大側の方が開発されている
モノレールも無理して強引に大学まで持ってきた感じ、工事費かかっただろう、さぞかし迷惑だったろうに
こんなところで大学として成り立っていることにある意味感心する
第1希望ではなく、埼玉、法政落ちて仕方なくきているんだな
ひょっとして僻地日本一の大学だったりして
さあ、玉なんか捨ててはやく都心に戻らないと、手遅れになるお
565エリート街道さん:2009/10/25(日) 23:02:37 ID:2N2QH3if

明星大 乙
明星大学を都心に移転 PART1のスレ作って1人でやってろ
566エリート街道さん:2009/10/26(月) 08:17:12 ID:O+SyDG9P
もぅ嫌だ

法政市ヶ谷目指して勉強中
567エリート街道さん:2009/10/26(月) 08:34:48 ID:Tb9wgS5O
>>564 地図みたけどいいところだ。 気に入った。
568エリート街道さん:2009/10/26(月) 11:06:13 ID:6IOs/evY
中央は田舎だ田舎だと言われてたけどまさかこんな不便で魅力ない立地だとは思わなかった。
事務員もウザいしモノから学部棟まで遠すぎるし… 本当キャンパスライフをドブに捨てる感覚がある
569エリート街道さん:2009/10/26(月) 11:48:10 ID:WlNs/WZg
とりあえず大学内外問わず坂の多さに腹が立つ
原付ないやつは悲惨
570エリート街道さん:2009/10/26(月) 12:29:06 ID:K+qz0xyI
その通り。自転車通学は大変。
571エリート街道さん:2009/10/26(月) 12:38:56 ID:eEy71Ofe
>>568
単なるリサーチ不足。
572エリート街道さん:2009/10/26(月) 13:49:56 ID:htg2RQlo
>>562
新宿か・・・
573エリート街道さん:2009/10/26(月) 19:33:25 ID:V8AvHvDP
都内のビルキャンパスは嫌だな。
家の近所に東大の本郷があるがあそこはすごいわな。緑が多くて敷地も広いし。
ガキのころよく野球して遊んでたが
今でも近所の子供がキャンパス内で遊んでたり、ジジババが犬の散歩させてたりいいキャンパスだよな。

だったら東大入れって?    無理だがな
574エリート街道さん:2009/10/26(月) 20:32:19 ID:uWVc1AlC
中央大学って、本当に魅力ないね
(1)糞ど田舎の山奥にある、無論周囲には何もない
(2)山奥の山の中のため、階段と坂道ばかりで身障者や高齢者にはやさしくないキャンパス
(3)白い真四角の建物ばかりで無機質、おまけに耐震化(?)工事でますます景観を損ねている
(4)モノ駅下車徒歩0分とあるが、実際は教室まで坂道、階段の連続で距離もあり想像以上に遠い
(5)どうして駅近くにお荷物の文学部があって、駅遠くに偏差値高い法学部があるのか
こんなキャンパスだったら、明治や法政のビルキャンパスのほうが絶対に魅力的
ワンキャンパスの上智や学習院なら最高だ

駿河台時代にキャンパス拡大を怠ったので自業自得といえばそれまでだがw
575エリート街道さん:2009/10/26(月) 21:02:29 ID:6IOs/evY
都心回帰の嘆願書集めたらけっこう集まりそう。
教授の中でも絶対多摩キャン嫌いな人いるのに…

せめて法だけでも
576エリート街道さん:2009/10/26(月) 21:09:57 ID:eEy71Ofe
ガタガタ騒いでも移転しません。
執行部
577エリート街道さん:2009/10/26(月) 21:19:03 ID:uWVc1AlC
このまま都心回帰せずにどんどん落ちぶれていく姿を見てみたい
578エリート街道さん:2009/10/26(月) 22:44:30 ID:uWVc1AlC
大学のHP見に逝ってきた
学園祭のがトップになってた
何この安っぽさw
まるでファッション専門学校のHP見ているようで思わず笑った
魅力ないどころか、センスも疑ってしまう、迷走している
本当にこれが法科の中央かwww
579エリート街道さん:2009/10/27(火) 08:09:03 ID:eQoyi+Zd
>このまま都心回帰せずにどんどん落ちぶれていく姿を見てみたい

みてみたいね
中央大学関係者以外は、全員、内心そう思っていると思います・

中央大学関係者は、どう思っているのかわかりませんw
580エリート街道さん:2009/10/27(火) 10:43:59 ID:y5TUFo2y
多摩地域の高校だと中央大学といえば十分魅力的な大学だしね。
人気あるから落ちません。


581エリート街道さん:2009/10/27(火) 11:48:26 ID:jyiUcG72
中央を魅力的だと思える人が凄い

通いにくい、坂道が無駄に多い、広すぎ、本当に周りに何もない…

在校生ならこれはみんな共通して思ってるはず
582エリート街道さん:2009/10/27(火) 13:51:02 ID:YxTWya6E
明治は秋葉の近くで、付属高校の跡地に東京国際マンガ図書館なるものを作るんだってさ。
隠し球のように校地を持っていたんだね。先行してこの31日には米沢嘉博記念図書館も開館する。
外国人の閲覧者で込むそうだ。
中央も早く昔の御茶ノ水付近に戻らなきゃいけない。
583エリート街道さん:2009/10/27(火) 14:04:21 ID:0r8PCiHO
>>579
都心回帰の青学と多摩残留の中央、
確かにどうなるか興味がある。

584エリート街道さん:2009/10/27(火) 22:37:42 ID:4PFAaCw6
スクールオブロック毎日聞いている
早稲田大学を目指す○○さん、慶応義塾大学を目指す××さん、上智大学、明治大学、立教大学
青山学院大学、法政大学、学習院大学、国際基督教大学、成城大学、成蹊大学、津田塾大学、
東京理科大学、芝浦工業大学、日本大学、専修大学、駒沢大学、・・・はよく紹介されるけど、

中央大学を目指す○○さん・・・とは聞いたことがない
やはり、第1志望が中央大学という人は皆無なんだね

統一入試導入という最終兵器を出してしまったので、あとは志願者が減少する一方、数で立教に抜かれるだろう
585エリート街道さん:2009/10/27(火) 22:56:42 ID:EuB2J+n7
そのうち誰も受験しなくなる
586中大レンジャー:2009/10/28(水) 00:03:45 ID:i8fSR5fX
ひさしぶりの学歴板
あいかわらずこのスレも健在=中央大の人気も健在
     ↓↓↓
http://allabout.co.jp/gm/gc/1639/
中央大生で都心回帰を本気で考えてる奴は少ないんじゃない。
(千葉、埼玉から通学している奴を除く)
田舎がいやなら入学しなきゃいい。
自校を好きになれない本学生はどうそ退学してください。
他学から批判は余計なお世話。
そのそも人が通っている大学を批判するようなやすは性根が
腐ってるバカ野郎か学歴コンプ野郎のどちらか。間違いなし。

以上、終了。
587エリート街道さん:2009/10/28(水) 00:20:43 ID:KQ9eQiE7

彼女はおろか友人さえいない奴が
都心回帰すれば大学生活変われると考えてるんじゃねえかw
たしかに千葉、埼玉から通学している奴は通うの面倒くさいだろう。
我慢してくれ。高校みたいに毎日授業あるわけじゃないんだし我慢できるレベルだ。
588エリート街道さん:2009/10/28(水) 22:58:58 ID:M68wNVlV
人気無いねこの大学
痴呆での知名度ゼロだった
東京でも知らない人いた
もうダメポ
589エリート街道さん:2009/10/28(水) 23:32:43 ID:O+5qNKDd
来年の受験で志願者が激減してほしい

激減してくれれば都心回帰も対応策の一つになるはず・・・

ただなぜか中大志願者増なんだよな↓
590エリート街道さん:2009/10/28(水) 23:44:57 ID:0db8d6NR
それは八王子キャンパスの人気のおかげさ。
591エリート街道さん:2009/10/29(木) 00:24:32 ID:CRzt720f
中央大学は魅力あるからね。
都立中堅あたりだと高嶺の花
都立上位でも納得して進学できる大学だよ。
中高一貫私立出身でお勉強に青春ささげた人には魅力無いだろうが、そもそも中央大学の方もそんな人間求めていない。

都内に移転? い・や・だ
592エリート街道さん:2009/10/29(木) 00:44:14 ID:LDjkxAQd
俺も多摩の中央でいいと思う。

593エリート街道さん:2009/10/29(木) 01:00:18 ID:K+jZJ8gG
満足度が高いのはスポーツ推薦で入った人ではないかな。
594エリート街道さん:2009/10/29(木) 06:04:25 ID:CiJtuvc/
>>588
人気、知名度が好きなら早稲田行け。
事前リサーチ不足は自分を責めろ、どあほ。
595エリート街道さん:2009/10/29(木) 11:52:23 ID:v3AIvDtm
移転しないのは土地の問題?お金の問題?政治の問題?その他の問題?
596エリート街道さん:2009/10/29(木) 17:39:00 ID:CiJtuvc/
>>595
学生が移転反対だから。
597エリート街道さん:2009/11/01(日) 20:28:08 ID:xM7r6VqR
中央大学、オワタwww

http://mainichi.jp/life/edu/news/20091031ddm090100106000c.html
新教育の森:授業すべて英語で 留学必修勉強漬け 秋田の国際教養大…成功の鍵

ど田舎でも優秀な学生が集まる大学もあるんだね
同じど田舎でも三流地方国立落ち、明治法政落ちしか集まらない中央大学、この差は何なんだwww
598エリート街道さん:2009/11/01(日) 22:32:29 ID:Lhsd38aD
んg
599エリート街道さん:2009/11/02(月) 01:58:31 ID:l1jEKU5f
東京人や神奈川人なんかは東京の郊外は緑も多く長閑なことぐらいわかってるわけで
地方の人のイメージの問題だろね。
東京全域ビルや繁華街が埋め尽くされているという。
特に中学時代修学旅行で東京に来た人なんてなおさらそのイメージだろね。
600エリート街道さん:2009/11/02(月) 04:54:37 ID:AKLeAhG+
>>597
そうか。
ますます都心に戻る必要はないということだな。
601エリート街道さん:2009/11/02(月) 08:19:59 ID:bxhigY0l
駅伝見た
都心時代はスポーツ強かったらしいね
都内からハズレて何もかもダメになったね
602エリート街道さん:2009/11/02(月) 19:08:00 ID:Z/QhCHag
このスレは頭がキンニクのアメフト連が見てるのが分かる。
中央大も都心展開すればいいよ 
アメフト部員は多摩がいいみたいだが、アメフトは不人気だし意見聞く必要なし
603エリート街道さん:2009/11/02(月) 19:32:57 ID:3MA4N1fX
いくつかグループに別れて社員を囲む座談会形式のセミナー行ってきた。

社員「まず自己紹介しましょう。大学名と名前、趣味をお願いします。」
A「早稲田大学の〇〇と申します。趣味は〜」
俺「東京大学の□□と申します。趣味は〜」
キモヲタ「中央大学法学部の…」
社員「あっ、学部は結構です。」
周り「クスクス…」
キモヲタ「…中央大学の…」

という場面があってワロタ
中央の法学部のキモヲタは余程学部を強調したかったんだなw
604エリート街道さん:2009/11/02(月) 19:37:29 ID:l1jEKU5f
早稲田や東大の同じグループなんて
やっぱ中央大学ってすごいな。
605エリート街道さん:2009/11/02(月) 20:31:01 ID:dAiguVXX
施設充実のため東京を捨てた中央大学
確かに勉学施設、運動施設はすごいいい、しかし、ハッキリ言って宝の持ち腐れ
勉強施設いい割には、司法試験で早稲田慶応に抜かれ、振り向けば明治上智が
スポーツ施設いい割には、野球2部落ち、1部にあがっても下位争い、箱根もシード獲得がやっと
玉に移転して学生がノンビリしすぎたのだろう
郊外移転の先駆けと言われたが、郊外移転の失敗大学の典型と言われても文句は言えまい
早く都内に戻らないと
606エリート街道さん:2009/11/02(月) 22:15:15 ID:YmJq1T8s
山田宏哉
607エリート街道さん:2009/11/03(火) 00:17:03 ID:+s+nGG/h
郊外移転の成功例の大学なのに
なぜ都内に移転する。
608エリート街道さん:2009/11/03(火) 19:32:41 ID:xqzSZAJR
いや、東京離れたのは明らかに失敗だと思う
大学に緑は必要ない
金はあっても都内に土地がない、もぅ手遅れ、ガンに例えると末期、一方、青学は早期発見で命拾い
別に都心回帰に限らず中央は行動が遅いのよ、結果手遅れになるのよ
助かるものも助からないのよ
609エリート街道さん:2009/11/03(火) 19:55:38 ID:ltFAmoEc
在学生は移転反対は少ないからね。
610エリート街道さん:2009/11/03(火) 19:58:51 ID:sGYU0zCA

ある日、神様は 
東大・一橋・旧帝・慶應・学習院・早稲田・上智・津田塾・東京理科・中央・立教・同志社 を創った
神様はそこに、
頭のいい上品な学生、素晴らしいキャンパス、最強の就職条件、粒ぞろいの教授陣、、、などを
与え、日本を代表するエリート大学にした。

そこで、天使が言った。
「神様、これでは彼らが恵まれすぎています」、と

神様はこう言った。「大丈夫、隣に 日大・明治・駒澤・立命館・京産 を作っておいた」 ...

                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   (  ´Д`)      i   (・д・)∧ ∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /::::    |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)


611エリート街道さん:2009/11/03(火) 20:02:39 ID:9lVvlFvb
例えば、秩父市とか自然が豊かなところがいいなあ
土地も安いから広く出来て都会の喧騒も無いし
外房に面している鴨川もお勧め
612エリート街道さん:2009/11/03(火) 20:06:28 ID:9lVvlFvb
中央大移転希望先

館山
鴨川
伊東
下田
613エリート街道さん:2009/11/03(火) 21:36:40 ID:F30IoJdq
郊外移転の成功例の大学は、一橋、筑波、首都大くらい
中央は明らかに失敗、とくかく場所が悪すぎる
都内から電車で1〜2時間も要し、周囲は山に囲まれ、遊び場は無い
多摩テック閉園、多摩ニュータウン高齢化、18歳人口減少、全てが中央にとって逆風
せめて立川あたりにしておけばここまで凋落することは無かったろう
落ちぶれること分かってたのなら、山梨か長野か網走か奄美大島に移転すれば良かったのに
614エリート街道さん:2009/11/03(火) 22:11:48 ID:KkjQjcew
学祭で都内に住む友達を呼ぶのも申し訳なかった。 後楽園キャンパスを法学部にくれ…
615エリート街道さん:2009/11/04(水) 08:20:03 ID:O3LbeWV7
山奥の学園祭なんか遠くて誰も来ないだろう
一刻も早く東京に戻らないと
616エリート街道さん:2009/11/04(水) 08:45:50 ID:78UDCbSe
心配無用。
戻らないから。
617エリート街道さん:2009/11/04(水) 10:24:28 ID:vtwf6Gj3
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ハナプ妹】 トワーズ相模原part6【加藤ローサ】 [スロット店情報]
【考動力で】法政トマホークスPart5【日本一】 [アメスポ]
【東京限定】高校フットボールその6 [アメスポ]
◆● 中央大学スレッド 125 ●◆ [大学受験]
【問題は】立命館大学PANTHERSその2【山積み】 [アメスポ]
618エリート街道さん:2009/11/04(水) 10:48:50 ID:VYw/wZ49
それが学園祭は混雑しているんだよ。
モノレールがない時代で混雑していたんだから、
今はもっと来客数が多いのではないか。

1年に一度訪れるくらいなら多摩もいいのだろうね。
619エリート街道さん:2009/11/04(水) 21:15:32 ID:/sWjIh5Z
学園祭はめちゃ混み
交通の便がいいからね。
620エリート街道さん:2009/11/05(木) 15:27:28 ID:4Wx/9xEC
教え子の女子学生にセクハラ行為をしたとして、中央大学は31日、法学部の50歳代の男性教授を諭旨解雇処分にした。

中央大は「被害者の特定につながる」として、教授の氏名や年齢、行為の内容は公表していない。

中央大は、被害に遭った女子学生の相談を受けて学内に調査委員会を設け、調査していた。関係者によると、
教授はホテルに女子学生を連れて行ったり、「水着を着た写真を送ってほしい」などと言ったりした。

法学部教授会が7月に諭旨解雇とする処分案を決めたが、教授が異議を申し立てたため再調査し、9月25日の
教授会で改めて処分案を可決。理事長が10月31日に処分を承認した。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091101-OYT1T00122.htm
621エリート街道さん:2009/11/05(木) 19:41:09 ID:gZS0qJKs
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091105_326507.html
パイオニアが目黒から撤退

不景気で企業がどんどんと都心から撤退していく
都内に戻りたくて戻りたくて仕方が無い中央さん、チャンスですよwww
622エリート街道さん:2009/11/05(木) 21:26:53 ID:ts1WbbCU
山田宏哉
623エリート街道さん:2009/11/06(金) 16:33:04 ID:INlZ9tS5
>>621
チャンスったってメチャクチャ狭いじゃないの?
中大をなめてないか?
624エリート街道さん:2009/11/06(金) 23:19:56 ID:opnj6/gE
六大学ということにあぐらをかいて、
何の対策も取らなかった法政は「日東駒専に足を突っ込んでいる」とまで言われるようになってしまった。
中央はどうなるか。
625エリート街道さん:2009/11/06(金) 23:48:39 ID:G3xZTLOQ
多摩で十分。
都心での大学生活を過ごしたいのなら、どうぞそちらへ。
都心にあるアホ大学はいくらでもあるだろ。
関係のない奴らにとやかく言われる筋合いはない。
自然もあるし、付近の家賃も安い。
キャンパスも広く、特に運動部のお方は施設に満足してるのでは?
自校生で文句のあるやつは退学すべし。
このスレタイ自体余計なお世話。
626エリート街道さん:2009/11/07(土) 00:39:49 ID:KUVvCpsm
移転賛成派は何を求めてるんだ
都内に移転するメリットって何? 多摩で十分
627エリート街道さん:2009/11/07(土) 02:05:16 ID:DjP5uTHY
移転に賛成も何も、土地も金も無いんだから、考えるまでもない
移転移転と言ってる奴は当局に迷惑をかけているだけ
当局を困らせるな
中央は多摩で行く
永遠にだ
628エリート街道さん:2009/11/07(土) 09:36:10 ID:9NI/GskQ
家賃が安いのはいいのだが、
都心にあればオレは新幹線通学できて、もっと安く済んだ。

千葉のほうから2時間半掛けて通学している人もいる。
そういう人だって都心にあればいいなと思っているだろう。
629エリート街道さん:2009/11/07(土) 09:42:16 ID:8J1Gszc5
皇居地上げして、跡地にドバイより高層なツインタワーキャンパス作るべき
ヘリポートがあったり、大型家電量販店やアミューズメントパークをキャンパス敷地内につくるとか
630エリート街道さん:2009/11/07(土) 09:44:06 ID:8J1Gszc5
>>628
>千葉のほうから2時間半掛けて通学している人もいる。

千葉大に受からない本人が悪いw
631エリート街道さん:2009/11/07(土) 10:49:43 ID:yMTaGjcr
>>628
八王子から千葉大に普通通わない。千葉大に東京寄りに移転しろとも言わない。
632エリート街道さん:2009/11/07(土) 12:09:51 ID:C5Sl/7Xy
築地市場移転先は広いだろ
そこを買い上げれば?
その島を大学と学生居住区にすればそこで事足りる
633エリート街道さん:2009/11/07(土) 12:13:36 ID:9NI/GskQ
>>626 都内に移転するメリットって何? 

このスレを最初から読めば分かるだろう。

多摩より都心の方が不動産の価格が高い事実を見ても、
多くの人が都心>多摩と思っていることが分かる。
634エリート街道さん:2009/11/07(土) 12:58:08 ID:TVH+xJSJ
横浜から2時間かけて千葉大通ってるやつ知ってるぞ

しかも3人もw
635エリート街道さん:2009/11/07(土) 13:33:01 ID:yMTaGjcr
横浜から名古屋大に通って片道2時間だなwww
636エリート街道さん:2009/11/07(土) 15:23:29 ID:coJ6tYzR
http://news.livedoor.com/article/detail/4434419/
ICUと似たような環境、キャンパスなのに、なぜ中央をお選びいただけなかったのか
637エリート街道さん:2009/11/07(土) 17:02:33 ID:9NI/GskQ
ICUは行ったことがないが、中央よりは品がありそう。
例えば、中央は校舎の壁にチラシがペタペタ貼ってある。
中央は宮内庁が許さないだろう。皇族のイメージダウンになるからって。
638エリート街道さん:2009/11/07(土) 19:10:24 ID:Bxcypbu5
張り紙で校舎汚いし、阿部はガム噛みながらお立ち台、本当にイメージダウン
639エリート街道さん:2009/11/07(土) 19:32:23 ID:l8qnfScJ
運動場や運動施設はそのままに、
授業する校舎や図書館だけ都心に作れば?

そしたらみんなが行ける。
640エリート街道さん:2009/11/07(土) 19:36:57 ID:yMTaGjcr
体育のためだけに2時間かけて多摩に行くwww
641つきピエ:2009/11/07(土) 20:41:34 ID:ouw8VCwL
就活までの三年間に草野球とかやりたい人は多摩の中央大とかは手頃かとおもた
田舎出の僕は立教の受験のとき 池袋とか 一歩裏道入ると怖かったし
642エリート街道さん:2009/11/07(土) 21:02:28 ID:Q7I36u7D
大学でアスレチックジム、野球場、プール、シャワー等使い放題なのはいいよね
643エリート街道さん:2009/11/07(土) 22:28:40 ID:9NI/GskQ
>>641
人通りの少ない多摩のほうが痴漢などが出没しやすいと思うが。
644エリート街道さん:2009/11/08(日) 02:33:13 ID:tF10/KgI
建物に魅力がない
645エリート街道さん:2009/11/08(日) 06:48:06 ID:Ac7P+Mis
都心に戻すメリットを感じない。

646エリート街道さん:2009/11/08(日) 10:32:10 ID:1IqDlRn9
>>645

みんなが行けるというメリットがある。

遠いとそれだけ艱難辛苦を乗り越えて時間と労力を要して行かなければならない。
647エリート街道さん:2009/11/08(日) 10:36:18 ID:1IqDlRn9
あ、あと色々学校前と後に色んなとこに立ち寄るのに何かと便利。

例えば、神田神保町の古本屋街で探し物したという時行きやすい。
秋葉原で色々PC関連のもの探したいとか。選択肢が増える。
遠いと一日がかりになっちゃう。
648エリート街道さん:2009/11/08(日) 10:44:36 ID:zF6iP2Su
大学周りにあれだけ何もないと授業の合間にすることが限定されすぎる

資格専門学校に入学してしまった印象…↓ 友達何人も再受験で大学休学してるし
649エリート街道さん:2009/11/08(日) 10:59:41 ID:QxAPsBGI
嫌な奴は受けない。
入って嫌なら仮面しろ。
なんでこんな簡単なことを。
650エリート街道さん:2009/11/08(日) 17:30:39 ID:deKZLcFh
中央もマーチ中位レベルだった頃まではコンプを感じないで済んでいたけど、
下位になった今では通うだけで苦痛だろw

あの僻地キャンパスはww
651エリート街道さん:2009/11/08(日) 17:33:30 ID:zDdAIr87
中央の大学祭に行ってきたけど、模擬店ばっかりでつまらなかったなー
アカデミックな雰囲気がほとんど無かった。
652エリート街道さん:2009/11/10(火) 01:17:41 ID:KfPfQvSc
確かに通学に無理する必要ないと思う。
中途半端に遠い人は中央選ばなくていい。(千葉・埼玉東部)

地位出身者(=下宿生)には良い立地だと思う。

俺は千葉南部なので都心でも下宿だし、中央は家賃が安くて助かった。

都内の奴でも、近所に安い下宿探して住んでいるのもいた。
車通学も可能だし、郊外ならでは良さもあると思う。
653エリート街道さん:2009/11/10(火) 01:21:18 ID:eYguXMZ0
明治と中央ってどっちが上なの?
654エリート街道さん:2009/11/10(火) 21:18:35 ID:tcX1dmCf
>>明治と中央ってどっちが上なの?
聞くまでもないだろwww

立地、人気、知名度、有名人、偏差値、就職を考えると(ry
655エリート街道さん:2009/11/10(火) 21:53:00 ID:vEqfS+iO
多摩クリスタル
656エリート街道さん:2009/11/10(火) 22:29:04 ID:Q5YOanP3
野猿
657エリート街道さん:2009/11/11(水) 22:10:52 ID:l3YGfO+K
明治大学=神田駿河台
青山学院大学=日本一おしゃれな街
立教大学=サンシャイン
法政大学=千鳥ヶ淵、日本武道館



中央大学=野猿街道(通称のざるかいどう) というイメージがある
658エリート街道さん:2009/11/12(木) 10:27:35 ID:B6UeGcnU
やえんかいどうと読むんだが
659エリート街道さん:2009/11/12(木) 23:21:08 ID:OR8QiOVu
ハクモンと読んでいた。
660エリート街道さん:2009/11/12(木) 23:49:54 ID:5Mqqs3L6
国会が中央の隣にできるくらいのパワーを中央は持っている
661エリート街道さん:2009/11/13(金) 02:17:56 ID:rs31/ijt
多摩地帯にほかに高学歴な大学がなくなっちゃう
東京都立と桜美林大学だけでは収容人数が少ないし
662エリート街道さん:2009/11/13(金) 22:26:05 ID:P/LEUCiO
野猿街道だとイメージ的に帝京だろ
663エリート街道さん:2009/11/13(金) 23:48:20 ID:P03bmjRx
アルバイト時、中卒には気を付けよう。

>>ガソリンスタンドのバイトです。
>>仕事自体は運動量が多いだけで車好きの私にとって特に辛くはなかったのですが、人間関係が最悪でした。
>>他の従業員が全員中卒元ヤンの中でバイトの私だけ大学生(しかも地元で有名な難関校)。
>>当然、ものすごい学歴コンプレックスでいじめの対象となりました。
>>最初はお客の来ない空き時間にからかわれたり制服を隠されたり汚れ仕事を押し付けられるだけだったのが、
>>次第に仕事のこと、特に責任の重いピット作業まで邪魔されるようになりました。
>>ある日、新品のオイルにこっそり混ぜ物を入れられたのを機に辞めました。
>>もしあの時そのまま混ぜ物入りオイルを入れていたらエンジンが壊れて弁償沙汰になっていました。
>>辞める直前にたまたまスタンドの本社のお偉いさんからかかってきた電話を取った時にバッチリ訴えておきましたが、
>>その後きちんと叱ってくれたのかは…知る由もありません。

>>仕事って、時に仕事自体よりも人間関係がはるかに大事なこともあると痛感した経験でした。
664エリート街道さん:2009/11/13(金) 23:54:10 ID:P03bmjRx
テスト
665エリート街道さん:2009/11/14(土) 18:50:11 ID:TKnNJgrq
山田宏哉
666エリート街道さん:2009/11/19(木) 20:26:27 ID:VIBLJmP7
野生の猿がいるのか???
667エリート街道さん:2009/11/19(木) 22:30:43 ID:3vyP+SFS
山田宏哉
668エリート街道さん:2009/11/21(土) 05:53:10 ID:+folyGrY
他の私大とかわらない狭小キャンなら多摩のままが断然いい。

理工も多摩移転でいいくらい。

学費が高くバイトに専念できない理系こそ郊外向きだと思うが。
669エリート街道さん:2009/11/21(土) 06:12:11 ID:+folyGrY
折衷案

多摩テック跡地に理工移転

各学部1学科のみ後楽園へ(ただし法法は×)
例 法-国企
  商-金融
  経-国経
  文-社会情報
  総-国文化
  理工-経工
>これで後楽園に学際的インターナショナルなプチ総合大つくれ
  都心好きな奴はこっちへどうぞ!ただし1年のみ多摩とかね。


 
670エリート街道さん:2009/11/21(土) 20:45:01 ID:p+4NIOEB
八王子・日野より地方の県の中心市のほうが発展している。
地方から出て来た学生はがっかりするだろうね。
671エリート街道さん:2009/11/21(土) 20:57:38 ID:EJueCgNo
>>670
そんなこと調べておけ。
672つきピエ:2009/11/21(土) 21:23:16 ID:SgZiNZQo
大学周辺は多摩動物公園とバッティングセンターぐらいしかないけど
松が谷とか多摩センターまで出れば閑静な住宅街があるよ
聖蹟桜ヶ丘のいろは坂通りはジブリの"耳をすませば"の舞台だお
673つきピエ:2009/11/21(土) 21:29:00 ID:SgZiNZQo
高幡不動では本尊に参拝してね
好きな子がいれば僕みたいにつまんにゃい大学生活にはならないから
みんな好きな子を見つけてね
674エリート街道さん:2009/11/21(土) 21:40:53 ID:XYdqB8cZ
中央多摩キャンのあるあたりって昭和40年代までは柚木村っていう村落だったんだってね。
遭難者とかけっこういたらしいよ。多摩キャンパスから柚木村キャンパスって改名した方が実態に合ってるんじゃないだろうか。
675つきピエ:2009/11/21(土) 21:50:28 ID:SgZiNZQo
そっちのが情緒が深いと思うけど
多摩キャンパスっていう安っぽさよりは遥かによかったな
今はもうニュータウンだけど
676エリート街道さん:2009/11/21(土) 21:53:15 ID:XYdqB8cZ
ニュータウン?・・・・www

あの山奥のどこがニュータウン?www
677エリート街道さん:2009/11/21(土) 21:54:56 ID:pRZc3bYt
部外者ですが、
後楽園に東京ドームのような巨大キャンパスをつくればどうですか
明治や法政のようなチンケな高層ビルでなくて。
そうすれば、みなびっくりしますよ
そのかわり、現在の後楽園のチンケな中小ビルを全て解体する必要があるけど
それらを全て壊して、ペンタゴンかバッキンガム宮殿のさらに巨大なやつ
ワクワクするね。


678エリート街道さん:2009/11/21(土) 22:02:48 ID:XYdqB8cZ
後楽園キャンパスは2万7千uのかなり狭い敷地だからたいしたものは建たないが
こういうのはどうかと思う。たとえば原爆のきのこ雲のような巨大校舎を作る。
地面に接してる部分の面積は1万uくらいで上のほうで広がって10万uくらいにする。
そうすれば文系学部の3,4年生くらい収容できるんじゃないだろうか。それで後楽園キャンパスから
きのこ雲キャンパスと名前も変える。
679つきピエ:2009/11/21(土) 22:06:15 ID:SgZiNZQo
京王相模原線の若葉台〜南大沢あたりは充分にニュータウンだよ
ぽんぽこの舞台
680エリート街道さん:2009/11/21(土) 22:28:28 ID:pRZc3bYt
東京国際フォーラムのような建物がかっこいいと思います
681つきピエ:2009/11/21(土) 22:32:53 ID:SgZiNZQo
あの白い校舎を蒼く塗るだけで
印象はがらりと変わる
どうせペンキなんだし
682エリート街道さん:2009/11/21(土) 22:39:08 ID:DoD6soAa
四年間このカスみたいな大学に不満を抱えながら頑張っていくことに決めました

卒業時にも愛校心なんか絶対ないと断言できるが
683つきピエ:2009/11/21(土) 22:47:47 ID:SgZiNZQo
同胞に不満があるなら
教授と付き合うべし
それか外資系銀行を目指して
すべって一部上場
684エリート街道さん:2009/11/21(土) 22:53:36 ID:p+4NIOEB
学者など興味ない。
685つきピエ:2009/11/21(土) 23:01:08 ID:SgZiNZQo
片思いでも好きな人がいればいいのにね
無駄にはならないよ
686エリート街道さん:2009/11/21(土) 23:13:14 ID:XYdqB8cZ
>>679

中央大学の周りは山奥だけどね
687エリート街道さん:2009/11/22(日) 00:38:03 ID:RoELxvjC
駿河台時代ならまだしも多摩に移転して以後は中央卒で大学教員になるのは難しいよ。
中央大学クラスでも中には勘違いして外資系銀行とか目指すやつもいるけどそういうのはすべってだいたい上場すらしてない町工場みたいな就職くらいしかない。
688エリート街道さん:2009/11/22(日) 02:09:21 ID:HJzrHfn9
大学城下町構想

都心好きな人間はRやMに行けばいいんだし。
立地で勝負してもRやMましてやAには追いつかない。

都心にないなら移転ではなく郊外で何ができるか考えた方がいい。

たとえば松が谷近辺の公団の古い集合住宅を改修して
巨大な寮をつくればいいと思う。(中大が所有する必要はなし)
ニュータウンの高齢化問題も一緒に解消できる。

そうすれば地方の優秀な学生や留学生に門戸を開くことができる。
千葉や埼玉の中途半端に田舎の学生の通学面もダントツでよくなる。
689エリート街道さん:2009/11/22(日) 03:53:46 ID:8RXKH6Lz
城下町て言ってもあそこは山城だからなあ
発展するより、何かから防御してるとしか思えない
690エリート街道さん:2009/11/22(日) 05:03:48 ID:V2OnVz+K
諸悪の根源は、中央大学多摩が、お茶の水と比べては超田舎ということ

みんなわかっているのに、どうしようもないから何も出来ないから、

多摩を肯定するよう洗脳しないと皆発狂してしまう。
691エリート街道さん:2009/11/22(日) 05:41:10 ID:VAvvMKg1
代ゼミ最新偏差値ランキング更新

中央法65から64へと下落
ますます没落


58 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 17:05:22 ID:mlryk5HF
↑おいおい
中央が一番操作しているだろw
中央法学部なんて、6〜7割が付属と推薦だぞw
あと、指定校の数はマーチ内でも群を抜いているのは周知で
学長自ら公言していることだし

91 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/11/20(金) 22:41:45 ID:jBmH908W
中央法は本当にゴミになったな。

92 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/11/20(金) 22:48:09 ID:1SzTCDT9
もう受験生の間じゃ中央法ブランドって通用しないんだろうな
少し前まで拮抗してた上智法が右肩上がりで、完全に食われた感がある

692エリート街道さん:2009/11/22(日) 08:14:01 ID:xc//taOI
山田宏哉
693エリート街道さん:2009/11/22(日) 10:28:56 ID:RoELxvjC
【マーチ文系学部キャンパス環境一覧】

明治大学・・・1,2年生は杉並区にある都心郊外の和泉キャンパス、3,4年生は御茶ノ水の高層ビル
青山学院大学・・・文系全学部が2012年より日本最都心青山にある青山キャンパスで4年間就学。
立教大学・・・文系主要学部が池袋ではあるが都市型キャンパスで4年間就学、ただし文系3学部は埼玉県郊外の新座キャンパスで4年間就学
法政大学・・・文系主要学部が高層ビルだけではあるが都心部の市谷ビルで4年間就学、ただし文系3学部は奥多摩の山中にある多摩キャンパスで就学
中央大学・・・文系全学部が奥多摩の山中奥深い多摩キャンパスで4年間就学、さらに大学院も全学年同様。
694つきピエ:2009/11/22(日) 10:54:34 ID:6hvEDwlG
たしかに中央大学レベルでは僕みたいな高い知能の子ってなかなかいないけど。
同性愛とか、受験期に親が離婚騒動とか、よっぽどなにか事情でもない限り。
普通に半年以上勉強できて中央大学ではちょっと外資系とかは無理だろうね。
695エリート街道さん:2009/11/22(日) 11:50:56 ID:FGIngFg9
>>677

そうなったら入試難易度急上昇で超難関になるだろうな。
696エリート街道さん:2009/11/22(日) 11:50:58 ID:FGIngFg9
>>677

そうなったら入試難易度急上昇で超難関になるだろうな。
697つきピエ:2009/11/22(日) 17:20:47 ID:6hvEDwlG
学歴は個人個人でしか決まらない
同じ大学でも こんな奴と一緒か… と思ったり
この人が中央大学なんだ。良かった。と安心したりする
698エリート街道さん:2009/11/23(月) 05:25:33 ID:XucZlYln
>669 
プチ都心大学か。なかなか名案だね。
 学年割れはどうかと思うが・・・

一部の学科だけを異なるキャンパスっていうのは他大にもあるけど
学科を寄せ集めた別キャンパスというのは前例はあるの?

699エリート街道さん:2009/11/23(月) 05:59:04 ID:XucZlYln
他大学に比べて地方出身者の人が多くて、全国から学生が集まって
いるのは中央が郊外でゆったりした学生生活ができるからだと思う。

キャンパスも緑が多くてきれいだし、一日中居場所がある。

そんな中央が私は好き!
700エリート街道さん:2009/11/23(月) 06:43:19 ID:Gfp+kwnO
多摩が好き。
701エリート街道さん:2009/11/23(月) 07:25:40 ID:Gc6OOTWb
女子は知らないが、
男子は単に合格した大学の中で中央がいちばん偏差値が高かったので中央に来ただけだよ。

法政市ヶ谷と法政多摩に合格してキャンパスがキレイだからと多摩を選んだ女子がいたが、
女子はそういうことを考えるようだね。

居場所と言ってもオレは図書館くらいだったが。
702エリート街道さん:2009/11/23(月) 08:20:38 ID:H9YcU7ai
>>701
実力相応で入っているのだから男はガタガタ文句言うなということだ。
都心にありレベル上がっていたなら入れなかったんだろ。
703エリート街道さん:2009/11/23(月) 09:00:24 ID:XtM/E189
女子だろうと男子だろうと、中央法科卒だとエリートじゃないか。

中央で法科以外は、普通。

だから中央法科卒の人は、出身大学を聞かれるとわざわざ学部名までいう
「中央法学部卒です」とか「中央大法科卒です」とか必ず法学をつけていう
それ以外の人は、「中央大学です」としかいわない。
704エリート街道さん:2009/11/23(月) 09:07:30 ID:F3mJXu0R
戻そうとか言う割に俺みたいに行動はしてはいないだろうな。
705エリート街道さん:2009/11/23(月) 09:18:05 ID:RIJgezTj
中央法科には政治、国企は含まれませんので悪しからず。
706エリート街道さん:2009/11/23(月) 09:26:24 ID:H9YcU7ai
>>704
効果ないけどね。
707エリート街道さん:2009/11/23(月) 11:46:24 ID:Gc6OOTWb
>>703
オレは言わなかったけど。
ただ「中央。」と言うと、
向こうが「中央のどこ?」と訊くから、
「法科。」と答えていた。

訊く方も興味があるみたい。
708エリート街道さん:2009/11/23(月) 14:03:47 ID:er9b0sTR
703 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2009/11/08(日) 00:24:53 ID:Fw4yrkNbO
立教法だけど俺は蹴った。
自分がマイノリティーなのは分かるけど、法律家になるつもりは全く無かったから。
仮になる決心をしても完全新司導入でそこまで大学にこだわらなくても良くなったし。
僻地にわざわざ通って、就職でマーチ扱いなら、交通の便の良い都内の大学の方がマシだと思った。
もちろん中央法の強さは知ってるし、企業によっちゃ高く見る所もあるだろうけど、それもごく一部。(というか無い?)
それと、うちの高校(中堅進学校)の中央法の推薦枠が4枠(埋まらず)もあったけど、正直そんなんで中央法の将来は大丈夫なのかなと思った。

長文申し訳ない。
陰ながら古豪の復活を願ってます!
709エリート街道さん:2009/11/23(月) 14:13:00 ID:H9YcU7ai
スポーツ推薦と附属上がりはほとんど法じゃないか。
710エリート街道さん:2009/11/23(月) 17:29:45 ID:Gc6OOTWb
中央法と立教法ならオレも立教を取る。
711エリート街道さん:2009/11/23(月) 17:34:51 ID:isygwPLv
>>699

それだと東京にある意味無くない?

例えば北海道とかの繁華街外れたとことか
もっと広いとこに移転した方がそのメリットは得られると思う。
712エリート街道さん:2009/11/23(月) 17:46:44 ID:H9YcU7ai
>>711
北海道日本ハム中央大学。
713エリート街道さん:2009/11/23(月) 18:08:32 ID:zzCUHuSM
実際は地方出身者少ないけどな
田舎もん程きらやかな場所に憧れるだろ


火に飛び込む虫と一緒
714エリート街道さん:2009/11/23(月) 21:08:49 ID:YV0KeM/x
俺の周りは地方出身者ばかりだったけど。
地元の人って思いつかん
八王子の子と、橋本の人と、神奈川の子と。
都心方面の子は一人いたけど遠い遠い言って通ってたな。
715エリート街道さん:2009/11/23(月) 21:22:28 ID:o+2t6uNx
同じ田舎でも都立大は街全体がハイソな感じがするけど、
中央はなーw
近くに養鶏場や牛舎がある大学ってなーw
716エリート街道さん:2009/11/23(月) 21:48:53 ID:5LDmRx7C
奥多摩中央大学は勘弁www
中央法と立教法と明治法と法政法と青学法合格なら、まずは中央は外して残りの4大学から選定する
代ゼミの偏差値でも中央と立教・明治の差がほとんど無くなったねwww
717エリート街道さん:2009/11/23(月) 22:24:23 ID:YV0KeM/x
多分中大卒で恨みを買ってる輩が多いんだろうな
変な奴多かったし
僕の場合は親友も出来たから愛憎半ばしてる
718エリート街道さん:2009/11/24(火) 00:10:52 ID:PGYp073I
>>716

必ず立教を先頭に持って来るところが立教工作員ミエミエだなwww

でも立教でも新座学部だったら中央とならかなり悩むだろ。
719エリート街道さん:2009/11/24(火) 00:26:36 ID:1dgsaB9d
中央の周りは調整区域といって緑を保全するために
住宅の建設が制限されているんだってさ。
地理的にはそれほど田舎じゃないし。(地図参照)

狭いキャンパスで周りは飲み屋・パチンコ屋よりも私には中央がいい。
施設も充実しているので一日中キャンパスの中で過ごせる。
それも4年間 同じ場所で
四季を味わいながら勉学やサークル活動に励める大学は中央くらい。


田舎を小馬鹿にする人がこのスレには多いけど。
住めば都 お金はかからないし
こんないい大学ない。
720エリート街道さん:2009/11/24(火) 00:29:52 ID:1dgsaB9d
書き忘れた

でもヒルトップは大規模に改修してツタヤとスタバとユニクロ
入れてほしい。
721エリート街道さん:2009/11/24(火) 00:44:38 ID:wSgDqPdU
>>719
素晴らしい。
嫁が中央卒だが同じこと言ってる。
自宅(実家)も歩いて通えるところ。
指定校推薦で入ってる。
ニーズはあるし、楽しみ方もあるんだろうな。
722エリート街道さん:2009/11/24(火) 00:47:05 ID:3lz0fk67
>>719施設も充実しているので

他大学と変わらないんじゃないか。
学食だって昼休みに行ったのでは席がない。
学食が8時から開いているので朝食が食べられるのはよかった。
723エリート街道さん:2009/11/24(火) 01:13:09 ID:1dgsaB9d
>>721 >>722

バイトの日以外は終日大学で過ごしてます。
3食ヒルトップで食べて 授業のない時間はサークル室or図書館
お金のない都心大学の上京組の方は、高い家賃と食費で大変だろ
うと思います。
ここには まじめな人が多いです。私も含めて。
724エリート街道さん:2009/11/24(火) 04:01:02 ID:3lz0fk67
指定校推薦の人は満足度が高いかもしれない。
満足度が高い順、
スポーツ推薦>附属校推薦>指定校推薦>一般入試(現役)>一般入試(浪人)。

725エリート街道さん:2009/11/24(火) 05:08:46 ID:wSgDqPdU
>>723
都心繁華街をぶらぶらしていないと遅れているみたいに感じる輩がいるんだろうね。
初めから都心の大学だけを受ければいいのに。
726エリート街道さん:2009/11/24(火) 08:22:33 ID:o6Yku66N
センター試験、統一試験全て出し尽くした、新学部もない、志願者増加要因はもはや何もない
来年は数万人単位で志願者減ると大胆に予想してみる。崩壊の始まり始まりぃぃ。

早く都心に戻らないと
727エリート街道さん:2009/11/24(火) 09:29:11 ID:3lz0fk67
もちろんみんな都心の大学も受けているんだよ。でも落ちたんだよ。
そして日東駒専以下の大学よりは中央のほうがいい、という選択なんだろうね。
728エリート街道さん:2009/11/24(火) 10:32:38 ID:wSgDqPdU
じゃあ拾ってくれてありがとうの世界ではありませんか。
八王子は。
729エリート街道さん:2009/11/24(火) 18:53:23 ID:/n+9gtSR
TSUTAYAはあったら本当によかったなぁ
730エリート街道さん:2009/11/25(水) 18:47:14 ID:lExz05/i
>>726
新学部は作らない方がよい
731エリート街道さん:2009/11/26(木) 07:24:53 ID:A4omPBs0
>>725都心繁華街をぶらぶらしていないと遅れているみたいに感じる輩がいるんだろうね。

そんな学生いないよ。
渋谷や原宿をフラフラしている奴と一緒にしないでくれよ。
732エリート街道さん:2009/11/26(木) 07:42:35 ID:A4omPBs0
>>719
田舎暮らしに憧れる人がいるように、
多摩のほうがいいと言う人もいるだろうね。
733エリート街道さん:2009/11/26(木) 07:44:41 ID:M54VKFug
いや、一緒だろwww
君のことは知らん。
734エリート街道さん:2009/11/26(木) 08:02:46 ID:8BaUrPrm
多摩地区の人って地元が大好きだよね。
そんな地元のニーズに中大はぴったりあっていると思う。
735エリート街道さん:2009/11/26(木) 09:36:57 ID:A4omPBs0
>>733
高卒は黙っていてくれないか。
736エリート街道さん:2009/11/26(木) 09:53:17 ID:M54VKFug
>>735
レベル低いレスだなwww
737エリート街道さん:2009/11/26(木) 12:29:27 ID:52KN1GUe
OBになってから十年も経つと、
正直、都心に移ろうが偏差値下がろうが不可抗力なので
どっちでも良い(愛校心って柄でもないし)けど・・・

あの立地のおかげで、隣の大家さんから週一でオカズのおすそ分け頂いたり
近くのコンビニのおっちゃんからサービスしてもらったりと、
一人暮らしとは思えないほど、人情味のあるお付き合いができたのは
ありがたかったと今でも感謝している。

まあ・・・かなり例外だろうがw
738エリート街道さん:2009/11/27(金) 06:28:08 ID:B0JssWlt
中央は多摩丘陵のグリーンベルト内にあるので周囲が山なのは
田舎だからなのではないのだよ。

緑に囲まれたキャンパスと都心のビルキャンパスは双方メリット
デメリットがあるので、都心>郊外と決めつけて 移転・移転と
わめくのはどうかと思う。

敷地が広いのでもっと土地を活用すればいいとは思う。

車通学OK(無料)とか
巨大な太陽電池パネルを設置してエコキャンパスにするとか。

郊外ならでは展開をすればいいと思う。

739エリート街道さん:2009/11/27(金) 20:02:36 ID:t963V3Dk

都内に移転してどうすんだぁ〜 多摩やろ多摩。 
740エリート街道さん:2009/11/28(土) 11:47:15 ID:gqUhI4oo
自分ももうどっちでもいいのだけど、
地方の受験生には、中央では都会の気分が味わえないとアドバイスしたいし、
中央はいい大学だよ、とは言えないね。
741エリート街道さん:2009/11/28(土) 14:00:03 ID:vzXCpAu6
来たい奴だけ来ればいい。
嫌なら初めから受けなければいい。
ガタガタ文句言うな。
742つきピエ:2009/11/28(土) 15:55:33 ID:6wc10eEO
野球をやるにはいい大学だよ
野球サークルの草野球限定なら六大学より多いし強いし
743つきピエ:2009/11/28(土) 16:10:12 ID:6wc10eEO
可愛い女の子は文学部棟にいるから良いとして
あとは今よりかっこ可愛い子が増えればいいな
偏差値は諦めるとして
顔立ちはこれからの問題だから
こころをピュアに戻すのだ 皆
744エリート街道さん:2009/11/28(土) 16:57:11 ID:x9RfIBI4
【売買】中央大学が市ケ谷駅近くのオフィスビルを取得

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20090918/535406/

学校法人中央大学は2009年8月、新宿区市谷田町1丁目にあるオフィスビルを取得した。
売り主はローンスターグループの投資会社が組成したとみられる市ケ谷インベストメント特定目的会社。
中央大学は大学施設として活用する考えで、学内に委員会を設けて、都心立地にふさわしい利用方法を検討している。

TKP市ヶ谷ビジネスセンタービル http://tkpichigaya.net/
745エリート街道さん:2009/11/28(土) 17:00:20 ID:x9RfIBI4
312 :OB:2009/11/28(土) 12:12:55 ID:4rW/VZfs0
その後、久野理事長が挨拶に立ち、思いがけない発言がありました。
最近のことだと思いますが、早稲田の近くに非常に良い立地の1万8千坪の土地を金融機関から
400億円で買わないかと持ち掛けられ、検討した結果、断念したそうです。理由は述べませんでした。
帰りの途中、元職員さんに
中大はお金はあるから400億円なら買えるでしょう?と聞くと「買えますよ!」でした。
そこに建物を建てると高層ビルで100億円くらいですとのことでした。建坪にもよるのでしょうが。

私の印象としてはこれから物件はいろいろ出て来るでしょうから、じっくり検討して決断するのではないかと思います。

経済状況は民主党政権下で一層悪化すると予想されます。
746日本人は民族意識を今すぐ取り戻せ:2009/11/28(土) 17:00:35 ID:m/zFhadD
http://live.nicovideo.jp/watch/lv7306258
在特会韓国民団前生中継
売国奴ハクシンクン糾弾



君たちも就職決まらなくて苦しいでしょ?

これは政治に責任があるんだぞ???????
化学技術を衰退させ、日本を衰退させる売国民主党を許せないと思うなら立ち上がれ
747中央大学改革、都心戦略:2009/11/28(土) 17:07:57 ID:x9RfIBI4
・学部新設、分割
・統一試験の全学部で実施
・後楽園の大規模再開発
・日医との提携、共同学部?、大学院の設置
・都心部の土地買収利用
(市ヶ谷駅前ビル、文京三中、その他都心部に一万坪、駿河台記念館利用)

中央はこれらの改革が続々と控えている。
これらが発動しだしたら、他マーチは打つ手はないだろう。
中央が名実ともにトップスクールになる日はそう遠くはない。
748エリート街道さん:2009/11/28(土) 17:52:18 ID:x6Iz4bJd
>>745
やっぱりオリンピック招致予定だった跡地がいいと思う。
あそこなら値段と広さが中大が考えている校地と合致するよ。
749エリート街道さん:2009/11/28(土) 18:17:03 ID:Is2iiBYJ
今年受験者激減してほしい。 職員に危機感を持ってもらうためにも。 滑り止めとしての中央の位置付けがあるから、この不況の中浪人出来ない人が中央を滑り止めにしてそうだけど…
750つきピエ:2009/11/28(土) 18:41:59 ID:6wc10eEO
かわいい子が集まってほしい
僕が在学中はひどかったから。
しかもモノレール沿いは常時工事中だったし
751エリート街道さん:2009/11/28(土) 19:28:38 ID:gqUhI4oo
オレは法科だったが、
育ちの良さそうな女子が集まっていてその点はよかった。
752エリート街道さん:2009/11/28(土) 19:33:01 ID:UkEW6wqR
今の場所から都内に移転したらみんなびっくりするだろな。
753エリート街道さん:2009/11/28(土) 19:53:32 ID:3MfJom2h
’80受験

早稲田商63 ×
明治商59 ×
法政経済57 ×
法政社会55 ○
中央経済57 ×
中央商56 ×
中央文57 棄権
専修経営53 ○

中央の白亜の校舎に憧れはあったが、多摩に住んでいたので、
それ以上に都心の大学に憧れがあった。
法政と中央は偏差値では中央が少し上だったが、上記理由から自分の志望順は法政が上だった。
当時の法政は全学部が市ヶ谷にあったので、結果的に都心キャンパスで過ごせた
法政を選んでよかったと思っている。
中央蹴って法政に行きたかったが、中央からの合格通知は来なかった。
当時の早稲田は、合格通知は郵送せず、合格掲示板に合格番号を貼り出し、
合格通知は受け取りに来ないと渡さないシステムだった。
おそらく当時の中央もそうで、俺は中央経済に受かったのだと思っている。
754エリート街道さん:2009/11/28(土) 20:16:17 ID:vJjkQPvC
>>753
50歳近くにもなってコンプかよw
しかも受験校、偏差値まで覚えてんのかよw
よっぽどくやしかったんだなw
中央と他マーチじゃ出世率が全然ちがうからな。後悔するはなw
755エリート街道さん:2009/11/28(土) 20:23:29 ID:AqMwfjVV
50歳近くで同期入社だとほとんどの会社で
中央>>>法政、青学

こういう序列になってるよ
756エリート街道さん:2009/11/28(土) 20:30:44 ID:Prmhlmhf
【売買】中央大学が市ケ谷駅近くのオフィスビルを取得

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20090918/535406/

学校法人中央大学は2009年8月、新宿区市谷田町1丁目にあるオフィスビルを取得した。
売り主はローンスターグループの投資会社が組成したとみられる市ケ谷インベストメント特定目的会社。
中央大学は大学施設として活用する考えで、学内に委員会を設けて、都心立地にふさわしい利用方法を検討している。

TKP市ヶ谷ビジネスセンタービル http://tkpichigaya.net/
757エリート街道さん:2009/11/28(土) 20:32:21 ID:Prmhlmhf
312 :OB:2009/11/28(土) 12:12:55 ID:4rW/VZfs0
その後、久野理事長が挨拶に立ち、思いがけない発言がありました。
最近のことだと思いますが、早稲田の近くに非常に良い立地の1万8千坪の土地を金融機関から
400億円で買わないかと持ち掛けられ、検討した結果、断念したそうです。理由は述べませんでした。
帰りの途中、元職員さんに
中大はお金はあるから400億円なら買えるでしょう?と聞くと「買えますよ!」でした。
そこに建物を建てると高層ビルで100億円くらいですとのことでした。建坪にもよるのでしょうが。

私の印象としてはこれから物件はいろいろ出て来るでしょうから、じっくり検討して決断するのではないかと思います。

経済状況は民主党政権下で一層悪化すると予想されます。
758中央大学改革、都心戦略:2009/11/28(土) 20:33:51 ID:Prmhlmhf
・学部新設、分割
・統一試験の全学部で実施
・後楽園の大規模再開発
・日医との提携、共同学部?、大学院の設置
・都心部の土地買収利用
(市ヶ谷駅前ビル、文京三中、その他都心部に一万坪、駿河台記念館利用)

中央はこれらの改革が続々と控えている。
これらが発動しだしたら、他マーチは打つ手はないだろう。
中央が名実ともにトップスクールになる日はそう遠くはない。
759エリート街道さん:2009/11/28(土) 20:47:53 ID:pJ6eIUCE
剰余資金豊富、実績抜群
他校に取って中央が都心に復帰することほど脅威なことはないだろう。
ローでそれは証明済みだし。
760エリート街道さん:2009/11/28(土) 21:01:58 ID:piMtIarS
そんなに金あるなら、都心のどこでもいいから土地買って移転してしまえ
石橋をたたいて渡るもいいが、たたきすぎると壊れてしまうぞ
761つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2009/11/28(土) 21:08:56 ID:BInmxVmw
もともと私大バブルで稼ぐための多摩校舎だったのか。
どうりで安っぽいと思った。でもあのきれいなモノレール駅はどうなる。
762エリート街道さん:2009/11/28(土) 23:29:51 ID:mpOCRgww

まあ法学部だけ都内に移転してビルキャンパスにしてもいいと思う。
4年間みっちり勉強するだけのみのキャンパスでいいと思う。
763エリート街道さん:2009/11/28(土) 23:55:21 ID:gqUhI4oo
法学部だけでは寂しいので経済学部も一緒に来てくれないかな。
経済学部の中には公認会計士を目指してがんばっている人もいるし。
764エリート街道さん:2009/11/29(日) 00:02:44 ID:Z3i2AAQr
法学部卒だが法学部のみの移転は大反対!^_^

また新学部はつくらないでほしい。
特にカタカナ学部は社会人になった時、経歴に出ると恥ずかしすぎる。


都心展開&偏差値向上なら

 各学部から 都心が有利と思われる学科を抽出して後楽園に移転・新設

 法学部>>  国際企業関係   250名
 経済学部>> 国際経済     250名
 商学部>金融>国際金融に改称  250名
 文学部>>  比較文化(新設) 150名
 総合政策>> 国際文化交流   200名
 理工  >> 経営工学・情報  150名

バイリンガル&実学をコンセプトとした新後楽園キャンパス 

法学部法律移転は多摩の地盤沈下になるので絶対やらない。

本流はあくまで多摩とする。

後楽園はいわば「都心のSFC」のようなキャンパス。

都心が好きな受験生や「グローバル」とかいう言葉に弱い学生は
上智・ICUに行かないで後楽園から世界を目指せ。

なお、理工は多摩に移転して本拠地多摩は文理融合キャンパスへ


765エリート街道さん:2009/11/29(日) 00:06:36 ID:mEWWzh7o
>>764
はじめてまともな移転具体案を見た!
766つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2009/11/29(日) 00:09:27 ID:mjH4NKXS
都内は遊ぶためにあるようなもんだから
我が文学部文学科に譲りなさい
767エリート街道さん:2009/11/29(日) 00:12:17 ID:agJhSnY/

法学部はスポーツ推薦組みのアホ連中が多いから移転したら
そのアホ連中が多摩のグランドまで行くのが大変だろう。



768エリート街道さん:2009/11/29(日) 00:18:48 ID:YjIc4ZNR
すげえな・・・多いってほど法学部のスポ推組見たことあるのかw
俺、四年間で、水泳部の有名人二度見たことあるだけなのにうらやましいね


と的外れなレスしてみるテストw
769つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2009/11/29(日) 00:20:14 ID:mjH4NKXS
比較文化専攻なんてできるんだ。
となると仏文科の学生数は減るな。三浦教授とかがそっちに回りそう。
中大の仏文科は昔からすごい教授陣だったらしい。丸山圭三郎とか。
仏文科の偏差値が低いので、比較文化専攻で優秀な学生を集めようとしてるのかな。
770エリート街道さん:2009/11/29(日) 00:39:13 ID:agJhSnY/
>>768
ふ〜んそうなんだ。 
今は水泳部しかセレやってないんだ。
在学中はセレで学部まで選べたからどの部も法学部選ぶ奴多かったんだよ。
771エリート街道さん:2009/11/29(日) 00:39:14 ID:pWT/sr70
>>765
サンクス! ^_^
772エリート街道さん:2009/11/29(日) 00:48:56 ID:TWxAnsTF
>>765
とりあえずオピニオンカードへ
773エリート街道さん:2009/11/29(日) 03:27:48 ID:lFOaleQt
中央多摩キャンパスは僻地ゆえ55万uもあるのでたしかに広い。
しかし実はこの多摩キャンパスは国定公園の指定内にあるので建蔽率が異常に少なく20%しかない。
つまり55万uのうち建物が建てられるのはたった11万uしかないのである。
そしてじつはもうかなり余裕がなくなっており、21世紀館なるビルを建てた後は
スクラップ&ビルドで校舎を建て直すしかないのである。
774764:2009/11/29(日) 06:45:57 ID:pWT/sr70
仮に一部学科を集積させたキャンパスを後楽園につくる場合でも
多摩の偏差値が下がることはなく、受験者を奪い合うことにもな
らないと思われる。

OBとして言わせてもらうと他大学のように福祉や経営系のお荷物
学部を新設して既存学部を都心に集積させるだけの理念なき大学経
営はしてほしくない。

他大にない「学科移転」を是非 実現してほしい。





775エリート街道さん:2009/11/29(日) 07:53:01 ID:XamrYOca
てか>>757とかみるとかなり広い土地を探してるっぽいから
土地を取得できたら、そこそこの学部機能は移転できるでしょ
理工はそのままで良いよ
776エリート街道さん:2009/11/29(日) 10:33:41 ID:kZIMAoII
中央の仏文・独文なんて昔から文学部最下位争いをしていた学科だったな。
隔年現象でどっちかが最下位。合格最低点を見ればわかる。
だから、どうしても中央に入りたいおバカが受ける学科だった。
経済ー産業経済or公共経済あたりと併願してな。
そして、入ってくるのは明治文落ち。明学仏文落ちもけっこういた。
で、就職はなし。コンビニとかスーパーとかがデフォだった。
そして、給料が少なくボヌスも少なく年休もろくにとれない会社勤めが
多いので、実際にフランスもドイツも行ったことの無い奴ばっか。
仏文→スーパーい○げ屋
独文→中古車のガ○バー
とか普通にいる。
777エリート街道さん:2009/11/29(日) 12:53:33 ID:gYF3PqwZ
他県の方が緑多くて土地も広くて、
アパートや家も安いとこもっと多いと思うが。

北海道とかいいんじゃないか?
778エリート街道さん:2009/11/29(日) 16:08:20 ID:3RAP8c+c
だいたい中央は早稲田はもちろん明治にも行けなかったのが来るんじゃないかな。
779つきピエ:2009/11/29(日) 16:20:50 ID:tbiSuVj1
仏文ってあんな言われようをするのか
義務教育の知能検査では上位1%以内だったのに

こちらにはいろいろ事情があるんですよ
780つきピエ:2009/11/29(日) 16:40:44 ID:tbiSuVj1
781つきピエ:2009/11/29(日) 17:13:42 ID:tbiSuVj1
はぁ 一生文句言ってるだろうなー
今日もお寺の修養会に参加したけど
一気にこの霊性の落ちようだから
君もこの先大変だろうね
782エリート街道さん:2009/11/29(日) 19:52:37 ID:kZIMAoII
多摩地区の進学校は都立も私立もほぼ全部中央線沿線にある。
立川、国立、国分寺、武蔵、三鷹、八王子東
桐朋、早実
そして実はこれらの高校生は都心志向が強い。
高校が田舎(郊外)だったから、大学は都会に・・ってね。
地元の高校生は地元から近い中央に来たがっているなんて
中大生の勝手な思い込み。
783エリート街道さん:2009/11/29(日) 20:03:00 ID:kZIMAoII
よく、「一橋や首都大も田舎だ」などと
言っている奴がいるけど、全然違うがな。
一橋も首都も主要鉄道路線の駅近だぜ?
しかも、南大沢は街もハイソ。
同じ堀之内に住んでるって言っても、ニュータウン通り近辺と
野猿街道の北側じゃあ雰囲気全然違うわな。片や準都会片や里山。
784エリート街道さん:2009/11/29(日) 20:09:45 ID:mEWWzh7o
>>782>>783
それがどうしたのでしょう?
785764:2009/11/29(日) 20:14:38 ID:pWT/sr70
>777
話が飛躍しすぎ。
786エリート街道さん:2009/11/29(日) 20:32:56 ID:kZIMAoII
>>784
受験生が、偏差値の高さやブランド以外にどういうところに魅力を感じるかということ。
結論から言うと立地の良し悪しだね。
最寄駅前が発展しているかどうかはあまり問題ではない。
要は都心へのアクセスの時間と距離。
首都大と比べてみよう。南大沢は新宿から一本で行ける。乗り換えるにしても
調布でしかもホームは移らなくてもいい。
しかし中央は、立川なり高幡不動なり多摩センターなりで必ず乗り換える。
しかもモノレールへ乗り換えなくてはいけない。5分はかかるね。
都心から或いは都心へでるのに時間もかかる手間もかかる。
787エリート街道さん:2009/11/29(日) 20:40:25 ID:kZIMAoII
立地は山手線内がベストだ。
23区ないでも良い。
しかし、アクセスがよければ多摩でもいい。
むしろ路線や駅からの距離では23区内より良い場合もある。
東京農工大工、電通大、東京経済大(ただしキャンパスは狭すぎ)、一橋大
この辺なら十分許容範囲だ。
中央線一本で東京駅から来れる。
人によっては武蔵大や日芸のある江古田より良いだろう。
(こっちは池袋から乗り換え)
しかし、中央は・・立地のポイントは法政多摩と並んで最下位レベルだろう。
788エリート街道さん:2009/11/29(日) 20:41:31 ID:lq7//7Yt
>>786
調布から南大沢まで快速という名の全駅停車の各駅停車ばかりで急行少ないだろアホ

知ったかこいてんじゃねえよ田舎野郎
789エリート街道さん:2009/11/29(日) 20:42:41 ID:kZIMAoII
ああ、電通は調布だから京王線だったなスマン。
しかしいずれにしろ、アクセスは悪くはない。
790エリート街道さん:2009/11/29(日) 20:44:52 ID:mEWWzh7o
>>786
いいじゃん。
多摩がいい奴だけ行けば。
都心がいい連中は早慶明青他に行けばいい。
こんな田舎だとは知らなかったという時代じゃないだろ。
いやなら滑り止めでも受けるな。
都心ビルキャンは最悪だぜ。
791エリート街道さん:2009/11/29(日) 20:47:09 ID:kZIMAoII
>>788
はあ?首都大は中央より少しだけましって言ってるだけだよ。
首都大も立地ポイント低し。
こういうことだ。

山手線内の大学>>>東京農工大工・電通大・一橋大
>>>首都大>中央・明星>法政多摩

792エリート街道さん:2009/11/29(日) 20:56:02 ID:lq7//7Yt
>>787
はあ?
中央は・・立地のポイントは法政多摩と並んで最下位レベルwwwwwwwww

だったら明日法政多摩行って来いよ。


地図帳眺めただけで決めてんじゃねえよw

コイツ1回死んだほうがいいぜ。
793エリート街道さん:2009/11/29(日) 21:02:46 ID:kZIMAoII
何度でも言ってやるよ。

中央の立地ポイントは法政多摩と並んで最下位レベルだ。
地図を眺めて言っているわけではない。
俺は782に書いたいずれかの高校の出身だから地元民だ。
立地のことを言われて草を生やしているところを見ると
よほどコンプを持っているんだな。
とにかく中央は多摩の進学校の高校生には人気ないよ。
794エリート街道さん:2009/11/29(日) 21:04:22 ID:3RAP8c+c
>>コイツ1回死んだほうがいいぜ。

これは言い過ぎだけど、
モノレールも開通したし、誰が見ても法政多摩より中央のほうがいい。
795エリート街道さん:2009/11/29(日) 21:05:36 ID:XP9s3Pb7
>>早稲田の近くに非常に良い立地の1万8千坪の土地を金融機関から
>>400億円で買わないかと持ち掛けられ、検討した結果、断念したそうです。

もっといい物件はないのかということか、400億じゃなくもっと安くしろということなのか、
それとも別の理由なのか、エロい人、教えて
796エリート街道さん:2009/11/29(日) 21:07:12 ID:mEWWzh7o
>>793
で、どこの大学行ってるのよ?嫌いな中央ではあるまいが。
797エリート街道さん:2009/11/29(日) 21:12:56 ID:lq7//7Yt

あのよ〜
帰りは夕方だと相原駅前の踏み切り渋滞でバスが止まり
大学から駅まで30分くらいバスでかかる法政多摩と同じレベルなわけねえだろwww

地図を眺めてランク決める田舎もんばかりだろ 移転派は?
夕方の帰りなんて最寄り駅までバスで30分以上かかる法政多摩と同じレベルにしたら中央も怒るだろw

>>794
当たり前だろバカ
オマエ帝京だろ?
798つきピエ:2009/11/29(日) 21:15:13 ID:tbiSuVj1
南大沢のラ・フェットだったら一時期毎週のごとく友達と歩いて行ってたよ。
あの野猿の北側南側の裏道の綺麗さを知らなければ堀之内南大沢を支配したとは言えまい。
というか裏道こそ旅の醍醐味なんだけど。アクセス何分なんて計算せず自分の大学にも裏道から行ってみよ。
通学電車の距離が長いならその分運命の人に出会える可能性だってあるのになぁ。
それと僕は法政大学の立地が一番好きでした。ジモピーじゃないからね。
799エリート街道さん:2009/11/29(日) 21:15:18 ID:lq7//7Yt
ID:kZIMAoII

地図帳眺めて立地ランキング決めるのもいいけど
オマエまだ高校生だろ?

勉強しろ
800エリート街道さん:2009/11/29(日) 21:15:30 ID:kZIMAoII
>>796
おじさんはとっくに卒業してるよ。
行ったのは山手線内の大学で中央と同レベルのとこ。
中央はモノレールが開通する前から見てるわい。
中央は立地は悪いし進学校の生徒から人気は無いとは言っているが、
嫌いとはいっとらん。
801エリート街道さん:2009/11/29(日) 21:20:59 ID:kZIMAoII
神奈川県民は相原で降りているのかもしれんけど、
法政多摩はめじろ台からバスが出てるから東京都民はこっちを
使うんだよ。
802エリート街道さん:2009/11/29(日) 21:23:52 ID:kZIMAoII
>>798
由木中央小から山を登って下りて焼く課題に抜ける道はよく歩いたぞ。
803エリート街道さん:2009/11/29(日) 21:25:00 ID:lq7//7Yt
>>800

なんだ
帝京か・・・・・
多摩センターからバスで帝京か・・・・・・・

でもむかしの帝京って頭良かったんだろ?

おじさんが今受験生なら中央行けたかもよ。
804エリート街道さん:2009/11/29(日) 21:57:01 ID:3RAP8c+c
>>797
おれは中央卒だよ。
お前はどこだい?安易にバカというコトバを使っているが。
805エリート街道さん:2009/11/29(日) 22:10:37 ID:3RAP8c+c
>>コイツ1回死んだほうがいいぜ。
>>オマエ帝京だろ?
>>オマエまだ高校生だろ?
>>なんだ
>>帝京か・・・・・

ID:lq7//7Ytは言うことが低レベルだぞ。
806エリート街道さん:2009/11/29(日) 22:33:09 ID:3RAP8c+c
また高卒が紛れ込んだか。
807エリート街道さん:2009/11/29(日) 22:33:20 ID:kZIMAoII
そうそう、俺のことを地図を眺めていると書いた奴がいたが、
そうじゃない証拠を書いておくか。

多摩テックの観覧車はすでに撤去されました。
(土台は残っているかもしれんが、丸い輪はもうない)
昨日、高幡不動〜多摩動物公園の北側の尾根道〜多摩テック
〜堀之内と実際に歩いてきたからね。

時代の流れとはいえ寂しいものだ。
808エリート街道さん:2009/11/29(日) 23:02:56 ID:iilPFjvm
都心だろうが田舎だろうが、入学決めるまでに一回はキャンパスと
その周辺をウォッチしとくのは当然。最近はセンター試験のみで
入学決めて後で文句言うやつが多いらしい。
809エリート街道さん:2009/11/30(月) 01:47:52 ID:jha9hpRB
>807

そう向きになるなよ。



810エリート街道さん:2009/11/30(月) 01:56:05 ID:jha9hpRB
都心に戻す必要はない。多摩の環境や施設はすばらしいからだ。
ただし、敢えて都心展開による利益を限られた経営資源の中で
対処するには各学部1学科移転案「プチ総合大学@都心」が支持
します。

 各学部から 都心が有利と思われる学科を抽出して後楽園に移転・新設

 法学部>>  国際企業関係   250名
 経済学部>> 国際経済     250名
 商学部>金融>国際金融に改称  250名
 文学部>>  比較文化(新設) 150名
 総合政策>> 国際文化交流   200名
 理工  >> 経営工学・情報  150名


法学部法律移転は多摩の地盤沈下になるので絶対やらない。
本流はあくまで多摩とする。
都心が好きな受験生や「グローバル」とかいう言葉に弱い学生は
上智・ICUに行かないで後楽園から世界を目指せ。
なお、理工は多摩に移転して本拠地多摩は文理融合キャンパスへ
811エリート街道さん:2009/11/30(月) 02:21:41 ID:hyvVPZV8
もう高卒者は参加しないでほしい。
812エリート街道さん:2009/11/30(月) 18:26:07 ID:baKib+dC
813エリート街道さん:2009/11/30(月) 19:59:13 ID:zXmk0ZFB
知ったか帝京卒も参加しないでほしい。
814エリート街道さん:2009/12/01(火) 10:47:59 ID:o7oXxcV3
>>812
BMは予備校の職員だったんだなw
815エリート街道さん:2009/12/01(火) 21:33:11 ID:kt6uJOfl
【国連大学大学院共同講座】

*受講対象大学
青山学院大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、上智大学、中央大学、筑波大学、東京外国語大学、東京大学、日本大学、早稲田大学
http://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/kokurendaigaku_kyoudokoza

立教、明治、法政ではやはり仲間に入れてはもらえないのか・・・・・・・。
816エリート街道さん:2009/12/01(火) 22:37:14 ID:5nmX6tvD
↑日大が邪魔だなw
817エリート街道さん:2009/12/01(火) 22:42:59 ID:5nmX6tvD
都心回帰するなら、建物は駿河台時代のお洒落で威厳を感じさせる建物でおながいします。
玉キャンの白くて無機質な建物はもう勘弁
818エリート街道さん:2009/12/01(火) 23:09:37 ID:kt6uJOfl
駿河台時代の中央は早慶中央と呼ばれていた。明治などは法政と同じランクで
中央受験生にとってすべりどめ大学のひとつにすぎなかったんだよ。
あの頃の中大キャンパスの校舎は威厳と格式に満ちたもので明治の記念館なんかは
アホ明治工作員はよく褒めるがあんなコンクリートの塊みたいなものはぜんぜん
価値なかったんだよ。明治大学記念館っていうのはじつはかなり安作りで地震がきたら
すぐ壊れるような貧相なものだったから東京都から早く壊せとずっと言われていたんだ。
あんなコンクリートの塊みたいな建物がもし今あったとしても歴史的建造物なんかなるわけがない。
本当に安普請できったない廃墟みたいな建物だったからね。
819エリート街道さん:2009/12/01(火) 23:27:02 ID:WPACsQij
司法試験昭和39年

   受験者数   合格者数
中大 5213    132
東大 1231    130

この位差があった。
率でも早慶よりはるかに下だった。
820エリート街道さん:2009/12/01(火) 23:37:56 ID:HizkCt+k
司法試験昭和49年

   受験者数   合格者数
中大 4213    223
東大 3231    109

そのご伸びたよ
821エリート街道さん:2009/12/01(火) 23:39:04 ID:kt6uJOfl
それに対し明治大学はと言うと

明大 3828 28

とお話にならなかったけどねw
822エリート街道さん:2009/12/01(火) 23:51:57 ID:HizkCt+k
司法試験昭和58年

   受験者数   合格者数
中大 4213    223
東大 3231    109
明治 2001     89

明治もその後 伸びたんだよね


823エリート街道さん:2009/12/02(水) 00:25:33 ID:lrXS1baa
第一体育館の屋根や斜面地にソラーパネルを!
なんとか稲荷付近に風力発電を!
照明をすべてLEDに!

郊外ならではのエコキャンパス構想。

824エリート街道さん:2009/12/02(水) 06:58:43 ID:nbUIivHm
【国連大学大学院共同講座】

*受講対象大学
青山学院大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、上智大学、中央大学、筑波大学、東京外国語大学、東京大学、日本大学、早稲田大学
http://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/kokurendaigaku_kyoudokoza

立教、明治、法政ではやはり仲間に入れてはもらえないのか・・・・・・・。
825エリート街道さん:2009/12/02(水) 10:30:24 ID:2q+iDLwm
中央多摩の最寄駅・・・中央大学・明星大学 多摩動物公園

法政多摩より悪いだろw
826エリート街道さん:2009/12/02(水) 10:38:39 ID:2sTOKJ8N
お前法政多摩行ったことあるのかよ
あそこは凄まじいw
どっちも行ったことあるが中央多摩の方が全然マシ
827エリート街道さん:2009/12/02(水) 13:28:33 ID:en2bgydc
田舎もんが地図帳ながめてテキトーにランキングしてるからな。

中央・・・徒歩

法政・・・バス 

 
828エリート街道さん:2009/12/02(水) 16:16:14 ID:+yPPAVzc
中大が買わないかと持ちかけられた
早稲田の近くの1万8千坪 400億の土地ってどこですか
具体的に
829エリート街道さん:2009/12/02(水) 20:57:50 ID:eGfkC8DS
>>825は釣り。
830エリート街道さん:2009/12/02(水) 22:42:52 ID:gMMXiAhk
モノ中央大学駅=徒歩0分
あ法政多摩=北野からバス30分www
この違いって、一体wwwwwwwwwwwww
831エリート街道さん:2009/12/02(水) 23:25:01 ID:I183fjoo
法政多摩
中央
明星青梅

東京の僻地3兄弟
832エリート街道さん:2009/12/03(木) 06:36:27 ID:TqyUjrSu
大学の所在地で田舎者とか僻地 言われてもなあ〜
全然コンプを抱かないのだが…

世田谷区在住の中大生と所沢在住の立大生ならどっちが田舎者だよ。
地方から出てきて青学あたりに「都会」というだけで入学するタイプ
は中央に来ないだけ。

その代わり目的意識の強い人が多い。
図書館やサークル棟の活気が他大よりある。
833エリート街道さん:2009/12/03(木) 08:09:52 ID:4i9liu4N
>>その代わり目的意識の強い人が多い。

そうは思えないけど。
時間を持て余している人(つまりヒマな人)が多い感じ。他大でも文系はそうだと思うが。

何も目的がないから、サークル仲間とつるんだりバイトをしたりしている。
授業に出る人も授業が目的ではなく、他にやる事がないから出ている。

図書館やサークル棟に活気があるとすれば、
それは大学周辺に何もなく行くところがないから、そこへ行っているのではないかな。
834エリート街道さん:2009/12/03(木) 10:10:25 ID:Yc52uY5I
>>833
それでいいんじゃないの。
承知で来てるんだし。
835エリート街道さん:2009/12/03(木) 10:14:52 ID:02u5KWL/
>>833は釣り
836エリート街道さん:2009/12/03(木) 15:37:43 ID:18E/ahc3
>>833 もったいないですね。 社会へ出て初めてブラブラしていたことを後悔しますよ。

837エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:28:33 ID:D8IoiRXh
>>1
明治(笑)の学歴コンプ男が立てた煽り目的のスレか。やれやれ

>かつては駿河台で明治大学と良きライバル関係として張り合っていた中央大学。

明治大学と良きライバルってwww  
駿河台時代も(今も)明治ごときが、どう頑張れば、天下の中央大学のライバルだったんだよwww

>しかし中央大学はその後多摩の山奥に移転させられてしまい今では明治優位の状況となってしまった。

「明治優位」(笑)

>いまこそ中央大学を都心に戻して往年のライバル関係を復活させるのだ。

昔も今もライバルごときじゃねーーよ。あまりにも大差がつきすぎてるわwww

>今のまま多摩の山奥ではマーチ底辺は脱出できない。みんなで提案を出し合おう。

だから、「マーチ」って何なんだよwww
838エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:31:13 ID:esmgEFTw
中央大学貶めといえば、早稲田シャガクの山田宏哉とかだが、微妙なポジションの明治の工作員も暴れぶりが酷いよな・・・
839エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:33:23 ID:Umirrm0P
>>7 >>75 >>82
またおまえか

でたでた旧司法試験「合格率」( ´,_ゝ`)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「司法試験合格率」とやらを必死に掲げて回る有名な低脳がいますが、
あれは理知的な司法試験受験生の間では、笑いのタネですよ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
旧司法試験の各大学受験者数には、
(基礎学力にバラツキのある)二部夜間部・通信教育部からの
多数の受験者も「同じ大学としてカウント」されており、
受験者の層が均一でないのに、単純に「合格率」なんかを掲げるのは笑止かつ無意味です。
(たとえば中央大学の場合、当該受験者数が毎年1000名を超えています)
(早稲田は法学部以外からのナンチャッテ受験者も多く、慶応にも一応こじんまりとした通信がありますけどねw)

東大合格者数ランキングでの開成を見ればわかるように、「数」こそがすべて。
それだけ優秀な学生が数多く集まっているってことですからね。卒業してからも重宝するのは「数」
東大合格ランキングで、「率」に血マナコな高校ってどこかいな?www

そういえば、「率」とやらに必死にこだわり、自校法科大学院のHPに珍文章を掲げて、
ネット上で司法試験受験生の嘲笑の的になってた大学が、
去年の新司法試験では大惨敗して完全沈黙したのには、
すこぶる健康な笑いを提供してて好感がもてますねwww

>.2004年春、注目の第一歩を踏み出したロースクール。
>私学合格率トップクラスの司法試験合格率を誇る××大学でも、
>独自の視点と方向性を持った法科大学院が開設された。
http://megalodon.jp/?url=http://highspeed.1ch.cx/xyz.jpg&date=20070225012630
         ↑  ↑  ↑
>私学合格率トップクラスの司法試験合格率を誇る
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
あのー、日本語になってないのですが( ´,_ゝ`)
840エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:37:00 ID:apyvWd7T
>>8
でたでた毎度おなじみ 辰巳のお笑いデータwww
いまどき個人情報をホイホイ提供する馬鹿がいるんだなwww


ID:YVFSkr8N

それにしても、こいつの中央大学に対するコンプレックスは超強力だな〜
何がなんでも中央を貶めようと、一過性や歪曲データを持ち出してきて、必死の印象操作

この荒し目的スレを立てた病人なんだろうけどな〜




841エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:37:12 ID:HG51OJZd
中央大学誹謗中傷で逮捕の噂もあった、通信教育部出身のアレっぽい感じもするが。。。
842エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:39:29 ID:h4acS9lA
【高等文官司法科】    【旧司法試験】      【新司法試験】
 (昭和9〜15年)    (1949〜2005年)     (2006年)
@ 東京 683名    @ 東京 6,328名    @ 中央 131名 
A 中央 324名    A 中央 5,399名    A 東京 120名 
B 日本 162名    B 早稲 4,045名    B 慶応 104名 
C 京都 158名    C 京都 2,831名    C 京都  87名 
D 関西  74名    D 慶応 1,960名    D 一橋  44名 
E 東北  72名    E 明治 1,082名    E 明治  43名 
F 明治  63名    F 一橋   978名    F 神戸  40名 
G 早稲  59名    G 大阪   777名    G 同志  35名 
              H 東北   752名    H 関学  28名 
              I 九州   639名    I 立命  27名 
              J 関西   587名    J 北大  26名 
              K 名大   556名    K 法政  23名 
              L 日本   518名    L 東北  20名 
              M 同志   489名    M 阪市  18名 
              N 立命   423名    〃 関西  18名 
              O 神戸   409名    O 上智  17名 
              P 法政   392名    〃 都立  17名 
              Q 阪市   386名    〃 名大  17名 
              R 北大   385名    R 学習  15名 
              S 上智   314名    〃 千葉  15名 

              (1949〜1991年)
             1: 中央大学 4,092名
             2: 東京大学 3,625名
             3: 早稲田大 1,959名
             4: 京都大学 1,554名
843エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:40:14 ID:h4acS9lA
〓往時の司法試験 1960年代〓
        出願者合格者
昭36年(1961) 10,921 380 中大 141、東大 46、京大32、早大17、日大11
昭37年(1962) 10,802 459 中大 148、東大 65、早大29、明大20、日大19
昭38年(1963) 11,725 496 中大 158、東大 77、早大34、京大28、明大24
昭39年(1964) 12,728 508 中大 170、東大 67、京大37、早大34、明大26
昭40年(1965) 13,681 526 中大 149、東大 102、京大41、早大33、日大21
昭41年(1966) 14,867 554 中大 144、東大 126、京大53、早大23、明大23
昭42年(1967) 16,460 537 中大 139、東大 118、早大50、京大41、明大23
http://web.archive.org/web/20040406192933/http://www.city.hakui.ishikawa.jp/topjp/kousitu/koho/kohotop/2003/kohotop2003_05.htm
(※文字化けは、IE→表示→エンコード→「日本語 自動選択」または「日本語 シフトJIS」)

昭和26年〜昭和45年まで20年連続で中央大学が司法試験合格者数首位であったが、
昭和30年代後半から東大が本腰を入れ始め、昭和46年に首位を奪還した。
(首位奪還をめぐっては、『受験新報』誌上で、司法試験問題漏洩疑惑として問題になった)

司法試験予備校が出来る前は、中央大学の学内サークル(学術研究団体)が、
全国の司法試験受験生の受験指導をしていた。

★司法試験=中央大学★で、
中大のサークルが主宰する答案練習会への参加資格を得るのが、
当時は、司法試験合格のための登竜門だった。
その名残が、今でも司法試験受験情報誌として続く『受験新報』
責任編集するのは中央大学真法会。
844エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:40:30 ID:h4acS9lA
177 名前:氏名黙秘 投稿日:2009/08/26(水) 12:47:29 ID:???

中央みたいに、ビッグファームをつくれるようになろうぜwww
中央大学は、「日本で一番多くの法律事務所を有する」んだから、
渉外や「ファーム」なんて糞のようにあるわ〜

★巨大ローファーム・松嶋英機弁護士の西村あさひ法律事務所
http://www.jurists.co.jp/ja/
http://www.jurists.co.jp/ja/attorney/0001.html

★六本木ヒルズに事務所を構え、飛ぶ鳥を落とす勢い
田中克郎弁護士、松尾栄蔵弁護士のTMI総合法律事務所
http://www.tmi.gr.jp/
http://www.tmi.gr.jp/staff/partner/k_tanaka.html
http://www.tmi.gr.jp/staff/partner/e_matsuo.html

★青木邦夫弁護士らがつくった
東京青山・青木・狛法律事務所 ベーカー&マッケンジー外国法事務弁護士事務所
http://www.taalo-bakernet.com/cgi-local/lawyers/page.cgi?url=kunio_aoki&language=j&sortkey=1
http://www.taalo-bakernet.com/j/lawyers/lawyers_list/index.html
http://www.taalo-bakernet.com/j/about_the_firm/firm_profile/index.html
太田秀夫 中央大学法科大学院特任教授
http://www.taalo-bakernet.com/cgi-local/lawyers/page.cgi?url=hideo_ohta&language=j&sortkey=1
近藤浩 中央大学法科大学院客員講師
http://www.taalo-bakernet.com/cgi-local/lawyers/page.cgi?url=hiroshi_kondo&language=j&sortkey=1
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/kao_01_j.html
845エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:40:59 ID:h4acS9lA
■中大出身・現役検察官トップ
【最高検次長検事】
伊藤鉄男氏(いとう・てつお) 中央大学法学部卒。
東京地検特捜部長、東京地検検事正、高松高検検事長。岐阜県出身。
【仙台高検検事長】
増田暢也氏(ますだ・のぶや) 中央大学法学部卒。
千葉地検検事正、横浜地検検事正。千葉県出身。
【広島高検検事長】
笠間治雄氏(かさま・はるお) 中央大学法学部卒。
東京地検特捜部長、最高検刑事部長、次長検事。愛知県出身。
【福岡高検検事長】
有田知徳氏(ありた・ともよし) 中央大学法学部卒。
高松高検検事長、仙台高検検事長。兵庫県出身。

〓最高検次長検事(検察ナンバー2)〓
横田尤孝(よこたともゆき)中央大学法学部卒 2006/6〜2007/10 
笠間治雄(かさまはるお) 中央大学法学部卒 2007/10〜2009/1
伊藤鉄男(いとうてつお) 中央大学法学部卒 2009/1〜

〓東京地検検事正〓
伊藤鉄男 中央大学法学部卒 2007/7〜2008/6 
岩村修二 中央大学法学部卒 2008/7〜

〓2000年以降の東京地検特捜部長〓
--------------------------------------------
笠間治雄  中央大学法学部卒  1999/9〜2001/6
伊藤鉄男  中央大学法学部卒  2001/6〜2002/10
岩村修二  中央大学法学部卒  2002/10〜2003/12
井内顕策  中央大学法学部卒  2003/12〜2005/4
大鶴基成  東京大学法学部卒  2005/4〜2007/1
八木宏幸  中央大学法学部卒  2007/1〜2008/7
佐久間達哉 東京大学法学部卒  2008/7〜
846エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:41:15 ID:h4acS9lA
■最高裁判事に須藤氏ら3人
政府は27日午前の閣議で、最高裁判事の中川了滋氏、今井功氏、甲斐中辰夫氏の退官を認め、
後任に弁護士の須藤正彦氏(66)、仙台高裁長官の千葉勝美氏(63)、元最高検次長検事の
横田尤孝氏(65)を起用する人事を決定した。
鳩山政権発足後、初めての最高裁判事人事だが、弁護士、裁判官、検察官それぞれの
出身母体から選ぶ、従来通りの人事となった。

◆須藤正彦(すどうまさひこ)氏 66年中大法。日本弁護士連合会綱紀委員長。栃木県出身。66歳。
◆千葉勝美(ちばかつみ)氏 70年東大法。最高裁首席調査官、仙台高裁長官。北海道出身。63歳。
◆横田尤孝(よこたともゆき)氏 69年中大法。広島高検検事長、最高検次長検事。千葉県出身。65歳。
(2009年11月27日13時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091127-OYT1T00693.htm


■最高裁判事 定年退官3人の後任決定
政府は27日の閣議で、近く定年退官する最高裁判事3人の後任人事を決めた。

須藤正彦(すどう・まさひこ)氏 66年中央大法卒。70年弁護士登録。
  東京弁護士会副会長、司法研修所教官、日弁連綱紀委員長などを歴任。栃木県出身。
千葉勝美(ちば・かつみ)氏 70年東京大法卒。72年判事補任官。甲府地裁所長、
  最高裁首席調査官などを経て08年11月から仙台高裁長官。北海道出身。
横田尤孝(よこた・ともゆき)氏 69年中央大法卒。72年検事任官。広島高検検事長、
  最高検次長検事などを歴任。07年10月に退官し現在は弁護士。千葉県出身。

毎日新聞 2009年11月27日 12時20分
http://mainichi.jp/select/person/news/20091127k0000e060056000c.html


・中央大学OBの須藤正彦弁護士が新たに就任
・退官の中央大学OB甲斐中辰夫氏の後任として、
 中央大学OB横田尤孝・元最高検次長検事が就任
847エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:41:52 ID:h4acS9lA
■事務次官出身大学順位(戦後〜平成5年)
  1: 東京大学
  2: 京都大学
  3: 中央大学
 事務次官出身大学順位(戦後〜平成5年)<私大>
  1: 中央大学 5人
  2: 早稲田大学1人
  2: 日本大学 1人

■高等文官行政科合格者数(明治27年〜昭和22年)
1位  東京帝国大学    5969
2位  京都帝国大学     795
3位  中央大学        444
4位  日本大学        306
5位  東京商大(高商)   211
6位  東北帝国大学     188
7位  早稲田大学      182
8位  逓信官吏練習所   173
9位  明治大学        144
10位 九州帝国大学     137
11位 京城帝国大学      85
12位 東京文理大(高師)   56
12位 鉄道省教習所      56
14位 法政大学         49
15位 関西大学         48
16位 東京外語         45
17位 立命館大学       26 21位 専修大学        .13  
18位 広島文理大(高師)   21 22位 大阪商大(高商)    12   
19位 慶応大学         18 23位 台北帝国大学      10
20位 神戸商大(高商)    15 24位 北海道帝国大学     3

出典:秦郁彦『官僚の研究』(講談社) 村川一郎『日本の官僚』(丸善)など
848エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:42:16 ID:h4acS9lA
180 名前:氏名黙秘 投稿日:2008/07/23(水) 10:38:16 ID:???
●衆議院議員出身大学(昭和21年〜平成5年)
1位 東京大学  2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学   582人
4位 京都大学   416人
●参議院議員出身大学(昭和22年〜平成5年)
1位 東京大学  447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学   93人
4位 中央大学   85人


■現役国会議員 出身大学・学部別ランキング
2006年5月1日現在、衆議院480名(欠員0)、参議院242名(欠員0)の合計722名

順位 大学(学部)  合計  自民  民主 公明  共産  社民  国民  無所属
01 東京(法)     98   65    22   3    0    1    3     4
02 慶応(法)     36   21     8   4    0    0    1     2
03 早稲田(政経)  .33   21    11   0    ..0    ..0   .. 0   ... 1
04 中央(法)     24    17      4    0     1    .1     1     .0
05 慶応(経済)   22    16      2    2    ..0  ... 0    .1    1
06 早稲田(法)   21   15     6   ..0    .0    0    0   ....0
07 京都(法)     17    5      6   ..2    2    0    0    2
08 東京(経済)   .16  ...11      2    ..0    .1   .  1    1    0
09 日本(法)     11   . 9   ..  1    0    0    0    0   . 1
10 東京(教養)   10    .8   ..  2    0    0    0    0    .0
10 東京(工)     10    .4   ..  4    1    1    0    0    .0
10 慶応(商)     10    .9    .. 1    0    0    0    0    .0
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060501/1146458788
849エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:45:25 ID:h4acS9lA
【事務次官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (中央法7名、早稲田法0名)
【内閣官房副長官(事務方)輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【官庁幹部輩出数】 中央法>>>早稲田法
【経団連会長輩出数】中央法>>>>>早稲田法
【プロ野球コミッショナー輩出数】中央法>>>>>早稲田法
【都道府県知事輩出数】 中央法>>>早稲田法
【地方自治体首長輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後衆議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後参議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【内閣総理大臣輩出数】 中央法=早稲田法
【法務大臣輩出数】 中央法>>>>>早稲田法(中央法は6名、早稲田法0名)
【衆議院議長輩出数】中央法>>>>>早稲田法(※中央:浜田国松) 
【最高裁判所裁判官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【最高裁長官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【検事総長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【高等検察庁検事長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【地方検察庁検事正輩出数】 中央法>>>>早稲田法
【東京地検特捜部長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【五輪メダリスト輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【有斐閣専門書刊行数】 中央法>>早稲田法
【学士院会員輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (※中央:橋本公亘) 
【文化勲章受賞者輩出数】 中央法>>>>>早稲田法(※中央:長谷川如是閑) 
【司法試験累積合格者総数】 中央法>>>早稲田法
【公認会計士試験累積合格者数】 中央法>>>>早稲田法
【弁理士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【税理士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【司法書士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【裁判所書記官T種累積合格者数】 中央法>>早稲田法
【上場企業役員輩出数】 中央法>>早稲田法
【日弁連会長輩出数】 中央法>>>早稲田法
【直木賞作家輩出数】 中央法=早稲田法 (中央:和田芳恵、逢坂剛、志茂田景樹)(早稲田:深田祐介、船戸与一、佐藤雅美)
注:「中央法>>>>>早稲田法」は、早稲田がゼロや中央が圧倒している場合(★慶応法は土俵にすら上がれず)
850エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:45:55 ID:h4acS9lA
281 :氏名黙秘 投稿日 :2008/09/23(火) 20:26:20 ID:???
慶應学部(財界の人脈)+中央ロー(法曹界の人脈)
最強かどうかは判らんけど、結構スゴイかも。


444 :氏名黙秘 投稿日 :2008/09/24(水) 06:40:17 ID:???
>>.281
>慶應学部(財界の人脈)

肝心の財界まで、中央大学にお株を奪われちゃ、慶應も形無しだよなぁ
私学出身者初の財界総理(経団連会長)の称号まで中央に奪われちゃったしなぁ

法曹界と官界では、中央に歴史的に圧倒的な差を付けられて、
公認会計士試験も最初は中央に圧倒的な差を付けられたものの、
逆転して、現在はトップに立ち続けてるけどさ〜

>そういえば、最近の週刊文春の見出しで、「財界三首脳」ってのがデカデカ踊ってたな。
>中央大学出身者2名に名古屋大学出身者1名か。
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun080731.htm
>あれっ? 財界は慶応のお庭じゃないの?
>「看板」まで中央に奪われて大丈夫なん?w

>ちなみに週刊文春(または文藝春秋)の奥付には、「凸版印刷 足立直樹」の文字。
>中央大学南甲倶楽部の会長さんだよ。
http://www.nanko-club.jp/member/main01.html
851エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:46:09 ID:h4acS9lA
275 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2009/10/19(月) 20:04:00 ID:???]
>ちなみに、卒業生数51万の巨大ネットワークをもつ中央大学の場合、その卒業生組織の名称は『白門会』
>政官財、どんな大企業、どんな業界(マスコミetc.)にも、白門会ってのががっちり根付いてて、結びつきは超強力。
>とくに財界組織の『南甲倶楽部』には、お歴々がズラリ。

>■中央大学白門会
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/gakuinkai/
>■中央大学南甲倶楽部
http://www.nanko-club.jp/

>◎優秀な層が官界や法曹界、会計界に流れても、
>中央大学はしっかりこの数字。さすが経団連会長の母校

>上場企業 役員数 (東洋経済新報社「役員四季報」2008年版より)
>@ 慶応大 2,684名
>A 早稲田 2,343名
>B 東京大 2,279名
>C 中央大 1,262名
>D 京都大 1,169名
852エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:46:35 ID:h4acS9lA
私立大学の「学部」で、歴史的・社会的実績において
★★中央大学法学部を凌駕する「学部」ってあるの?★★ (国立大学ではどう?)

・最高裁長官(大審院院長)・最高裁判事(13名)・日弁連会長(6名以上)・女性初の日本弁理士会会長
・内閣総理大臣(海部俊樹)・衆議院議長(浜田国松)・会計検査院長・外務大臣・法務大臣・経済産業大臣
・大政党党首(民社党・塚本三郎、日本社会党・山花貞夫、自民党・海部俊樹)
・内閣官房副長官(事務方では私立大学唯一)・事務次官(輩出数私立大学ダントツ)
・経団連会長(私立大学初)・巨大企業グループ創始者(日本を代表する名起業家・市村清=「市村学校」)
・巨額の利益を惜しみなく社会へ還元する名企業家(市村財団、岩國財団など)・伝説のトレーダー(明神茂)
・検事総長(林頼三郎)・東京高検検事長・大阪高検検事長・東京地検特捜部長(多数)
(東京地検特捜部の礎を築いた「特捜の鬼」河井信太郎。特捜部長2000年以降6人中5人が中大出身)
・「長谷川如是閑・杉村楚人冠・渋川玄耳クラスの大ジャーナリスト」(戦前の朝日であって戦後の朝日ではない)
・テレビ局(キー局他複数)創設者(大川博、市村清など)
・4大テレビ局トップ(現在はテレビ朝日・代表取締社長早河洋、フジテレビ・専務取締役太田英昭など)
・学士院会員(橋本公亘)・文化勲章受賞者(私大出身で初、長谷川如是閑)
・高視聴率連発脚本家(野島伸司) ・松田聖子に影響を与えた渡辺真知子の代表曲の作詞者(東海林良)
・直木賞作家(和田芳恵、志茂田景樹、逢坂剛)・日本推理作家協会理事長二代連続(北方謙三→逢坂剛)
・プロ野球コミッショナー(川島廣守)・プロ野球オーナー(複数)・Jリーグオーナー
・五輪メダリスト複数(金銀銅すべて、金は昭和の三四郎・柔道岡野功など)・テニスデビスカップ監督(福井烈)
・大相撲大関(出島)・時代を築いたプロレスラー(ジャンボ鶴田) ・俳人(石原八束)・落語家(三遊亭竜楽)
・日本アカデミー賞「主演男優賞&助演男優賞」受賞者(丹波哲郎)
・男子アナウンサーの超名門ブランド「中央大学法学部」(野村泰治、北出清五郎、大塚利兵衛)

思いつくまま「ほんの一部」を紹介してみたが、これぐらいは一つの大学学部で輩出しようぜ。
853エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:46:55 ID:h4acS9lA
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
あらゆる分野でトップを輩出する大学は、
中央大学、ただ一校か。対抗できるのは東大のみ?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【最高裁長官(大審院長)】 林頼三郎
【検事総長】 林頼三郎
【内閣官房副長官(事務方)】(※キャリアの最高職) 川島廣守
【衆議院議長 浜田国松、保利茂  
【参議院議長 土屋義彦 【会計検査院長】 河野秀男
【内閣総理大臣】 海部俊樹 【自民党総裁】 海部俊樹
【日本社会党委員長】 山花貞夫 【民社党委員長】 塚本三郎
【大蔵大臣(財務大臣)】 海部俊樹、松永光
【外務大臣】高村正彦
【法務大臣(司法大臣)】横田千之助、林頼三郎、稲葉修、臼井日出男、保岡興治、高村正彦、千葉景子
【通産大臣(経産大臣)】松永光、二階俊博
【日本経済団体連合会会長 】御手洗冨士夫
【日本プロ野球機構コミッショナー】 川島廣守
【日本サッカー協会会長】 長沼健
【日本レスリング協会会長】 笹原正三
【日本将棋連盟会長】 米長邦雄
【最高裁裁判官(大審院判事)】
 大場茂馬、吉田久、谷村唯一郎、五鬼上堅磐、柏原語六、円山田作、
 塚本重頼、木戸口久治、奥野久之、小野幹雄、深澤武久、才口千晴、甲斐中辰夫
【日本弁護士連合会会長】 
 阿部三郎、堂野達也、岡弁良、大山菊治、萩山虎雄、今井忠男など
【日本公認会計士協会会長】 藤沼亜起ほか
【日本弁理士協会会長】 下坂スミ子(初の女性会長)ほか
【茶道・表千家家元】 千宗左  
【大相撲・大関】 出島
【日本推理作家協会会長】 北方謙三、逢坂剛
854エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:47:11 ID:h4acS9lA
★中央大学の【唯一とダントツと最初】

■事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位)
■最高裁判所裁判官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位)
■日本弁護士連合会会長輩出数私立大学ダントツ1位
■高等検察庁検事長輩出数私立大学ダントツ1位
■地方検察庁検事正輩出数私立大学ダントツ1位
■東京地検特捜部長輩出数私立大学ダントツ1位
■東京高等検察庁検事長を最初に輩出した私立大学
■最高裁判所長官(大審院院長)を輩出した唯一の私立大学
■検事総長を出した唯一の私立大学
■日本経済団体連合会会長を出す唯一の私立大学
■内閣官房副長官(事務)を出した唯一の私立大学
■最初に私立大学から法学博士を誕生させたのは中央大学である
■戦後最初に文化勲章を受賞した者の出身は中央大学である
■最初に司法試験合格者数累積4000名を突破した大学
■最初に公認会計士試験合格者数累積1000名を突破した大学
■全日本大学囲碁選手権第1回優勝校は中央大学である
■水泳部、大学選手権インカレ不滅の11連覇を達成した大学
■箱根駅伝不滅の6連覇を達成した大学
■サッカー大学選手権20回目までの間、優勝5回準優勝7回3位2回の記録をもつ大学
855エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:47:31 ID:h4acS9lA
■灘高等学校 2009年度大学合格者数ベスト11
東京大学 103名 
慶応義塾 41名 (一人で複数学部に合格)
京都大学 37名
早稲田大 33名 (一人で複数学部に合格)
中央大学 16名 
大阪大学 15名
防衛医大 13名
大阪医大 11名
同志社大  8名
立命館大  7名
東京理大  6名 
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku21.pdf
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku21.htm

■灘高等学校 2008年度大学合格者数ベスト6
東京大学 114名
慶応大学 42名 (一人で複数学部に合格)
早稲田大 33名 (一人で複数学部に合格)
大阪大学 24名
京都大学 23名
中央大学 14名
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku20.htm   

■灘高等学校 2007年度大学合格者数ベスト6
東京大学 100名
慶応大学 38名 ※一人で複数学部に合格
京都大学 33名
早稲田大 27名 ※一人で複数学部に合格
大阪大学 18名
中央大学 11名  
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku19.htm
856エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:47:45 ID:h4acS9lA
■開成高等学校 2009年大学合格者数ベスト5
早稲田大 216名 ※一人で複数学部に合格 ★法学部48名
慶応大学 171名 ※一人で複数学部に合格 ★法学部40名
東京大学 138名
東京理科  56名
中央大学  35名 ※ほとんどが単願合格 ★法学部33名 
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro21.htm
■開成高等学校 2008年大学合格者数ベスト5
早稲田大 246名 ※一人で複数学部に合格 ★法学部30名
慶応大学 218名 ※一人で複数学部に合格 ★法学部29名
東京大学 188名
東京理科  64名
中央大学  35名 ※ほとんどが単願合格 ★法学部33名 
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro20.htm
■開成高等学校 2007年度大学合格者数ベスト5
早稲田大 230名 ※一人で複数学部に合格 ★法学部48名
慶応大学 206名 ※一人で複数学部に合格 ★法学部41名
東京大学 190名
東京理科  76名
中央大学  33名 ※ほとんどが単願合格 ★法学部29名
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro19.htm
857エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:48:18 ID:h4acS9lA
■ラ・サール高等学校  最近5ヵ年(2005〜2009年)合格実績ベスト5
1位 早稲田大 256名 (一人で複数学部に合格)
2位 慶應義塾 244名 (一人で複数学部に合格)
3位 東京大学 240名
4位 中央大学 148名 ★★★  
5位 九州大学 124名
http://www.lasalle.ed.jp/admission.html#saikin

■愛媛県 愛光高等学校
(2007年〜2009年)3年間私立大学合格者数ベスト4
1位 早稲田大  161名  ※一人で複数学部に合格
2位 慶応大学  121名  ※一人で複数学部に合格
3位 中央大学  78名 ★★★
4位 東京理科  60名
http://www.aiko.ed.jp/tutorial/index.html

■福岡県 久留米大附設高校
(2007年〜2009年)3年間私立大学合格者数ベスト4
1位 早稲田大 138名 ※一人で複数学部に合格
2位 慶応大学 127名 ※一人で複数学部に合格
3位 東京理科 .62名
4位 中央大学 .61名 ★★★
http://www.mii.kurume-u.ac.jp/fusetsu/guidance/pass_result.html

■熊本県 熊本高等学校
2009年度大学入試合格者数ベスト4
1位 熊本大学 81名
2位 中央大学 64名 ★★★
3位 九州大学 62名
4位 早稲田大 44名
http://www.kumamoto.bears.ed.jp/var/rev0/0001/4298/200958124734.pdf
858エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:48:41 ID:h4acS9lA


■2009年度全国「経済学部」志願者数
第1位 中央大学経済学部 18879名

■2009年度全国「法学部」志願者数
第1位 中央大学法学部 17405名
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2009shigan_report.html
http://www.univpress.co.jp/daigaku/ranking/09_ranking_05.html#chuo



859エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:50:40 ID:h4acS9lA
会計士になるのならば、会計・税務の世界を築いてきた中央大学だがな。神田駿河台周辺に、なぜ簿記学校が集結したかといえば、それは中央大学があったから。
※中央大学経理研究所 → 東京地検特捜部(特捜の鬼・河井信太郎)http://p2.chbox.jp/read.php?host=namidame.2ch.net&bbs=kouri&key=1232071163&offline=1&ls=28-29n

公認会計士試験大学別合格者数 http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
■2005年度 ...1 慶応義塾大学 209
         2 早稲田大学  145 
         3 中央大学    108
         4 東京大学     .87
■2004年度 ..1 慶応義塾大学 .208
         2 早稲田大学  153
         3 東京大学    93
         4 中央大学    76
         5 神戸大学    62
■2003年度 ..1 慶応義塾大学 .228
         2 早稲田大学  152
         3 東京大学    78
         4 中央大学    76
         5 一橋大学    71
■2002年度 ..1 慶応義塾大学 183
         2 早稲田大学  .140
         3 中央大学    94
         4 東京大学    75
         5 一橋大学    54
■2001年度 ..1 慶応義塾大学 155
         2 早稲田大学 ...134
         3 東京大学    68
         4 中央大学    59
         5 一橋大学    47
■2000年度 ..1 慶応義塾大学 .132
         2 早稲田大学   90
         3 中央大学    60
         4 東京大学    50
860エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:51:01 ID:h4acS9lA
我々が中央大学を受験した昭和37年の入試試験要項において
「国家試験合格者数と就職状況」として「公認会計士第2次試験においても優秀な成績をあげ、
昭和28年以降これまた全国第1位を占めている。」とし、最近10年間の学校別合格者数の一覧表が掲載されています

(昭和36年の合格者数 中央大学37名、明治大学10名、慶応大学8名、早稲田大学8名、総合格者数140名)。

公認会計士試験の合格者数の多さに魅力を感じて中央大学を目指した学生が多かったものと思われます。
私の第2次試験合格は卒業後の昭和42年でありますが、公認会計士業界に入って中央大学出身の先輩公認会計士の活躍に
目を見張ったものです。

人数的にも多かったこともありますが、当時ビック8といわれた外資系監査事務所
(当時日本の監査法人制度は、法律はできたがほとんど設立されていなかった)で英文財務諸表の監査で活躍されていた先輩が
多かったと記憶しています。中央大学出身の公認会計士が多数外資系監査事務所で活躍していたこともあり、
唯一中央大学出身の公認会計士2名が会計基準作成の世界組織や公認会計士団体の世界組織のトップに就任していました
(故白鳥栄一国際会計基準委員会(IASC)議長、藤沼亜起世界会計士会議(IFAC)会長)。

また、中央大学出身の多くの公認会計士が、日本公認会計士協会の役員として
会計・監査制度や公認会計士制度の発展のために活躍しています。
現日本公認会計士協会藤沼亜起会長も中央大学出身(1年後輩)であります。<以下省略>
(福田眞也監査法人トーマツ・公認会計士) http://www.hakumon41.org/kaihou/41kaidayori030.htm
861エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:51:26 ID:h4acS9lA
◆2008年度 公認会計士試験合格者数(三田会調べ)

         合格数  (前年度、前年比)
@ 慶応大学 375名 ( 411名 ▼36)
A 早稲田大 307名 ( 293名 △14)
B 中央大学 160名 ( 150名 △10)
C 東京大学 114名 (  99名 △15)
D 明治大学 110名 ( 105名 △ 5)
E 同志社大 102名 ( 102名 ± 0)
F 一橋大学  93名 (  94名 ▼ 1)
G 立命館大  85名 (  71名 △14)
H 神戸大学  83名 ( 105名 ▼22)
I 京都大学  82名 (  73名 △ 9)

★中央大学の公認会計士2次試験合格者の「学部別内訳」(2005年の場合)
法    7名
経済 23名
商   74名
文    1名
総政  3名
合計108名

→2005年の中央の合格者108名中、現役(在学中)合格40名。
また経理研究所受講生の合格者は84名で、うち39名が現役合格。
例年、現役合格が多いのが中央大学の特徴です。

各大学の会計士2次試験の「現役合格数」
2004年の現役合格は、慶応39名、中央25名、早稲田23名、立命館6名、明治5名、など。
2005年の現役合格は、慶応45名、中央40名、龍谷3名、など。(早稲田などは非公表)
2006年以降は不明。

862エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:52:02 ID:h4acS9lA
95 名前:名無しさん [2007/11/21(水) 09:04 ID:???]
------------------------------------------------------------------------------
地方自治体幹部  (出典;『財界展望8月号』)
全国を10ブロックに分け、都道府県庁、政令指定都市、特別区の
幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。

 1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 3.京都大 7ブロック  75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
 4.立命館 5ブロック  62人<東海・関西・中国・四国・九州>
 5.日本大 8ブロック  60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 6.早稲田 7ブロック  49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
 7.明治大 6ブロック  46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>
 8.九州大 1ブロック  28人<九州>
 9.法政大 3ブロック  23人<東北・東海・四国>
10.岡山大 1ブロック  22人<中国>
   熊本大 1ブロック  22人<九州>
12.北海道 1ブロック  21人<北海道>
   関西大 1ブロック  21人<関西>
14.東北大 2ブロック  19人<東北・南関東>
15.関学大 1ブロック  18人<関西>
16.同志社 2ブロック  14人<関西・四国>
------------------------------------------------------------------------------
863エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:54:08 ID:h4acS9lA
■上場会社全役員数出身大学ランキング■
2007年度版役員四季報より
1慶應大2790
2早稲田2411
3東京大2355
4中央大1356
5京都大1217
6日本大 900
7明治大 899
8一橋大 719

■全上場企業 役員・管理職数 <私大>
1 慶応義塾大 1,871 853 2,724
2 早稲田大 1,646 1,026 2,672
3 中央大 920 513 1,433
4 日本大 636 780 1,416
5 明治大 614 527 1,141
6 同志社大 507 364 871
7 関西学院大 376 333 709
8 法政大 340 345 685
9 関西大 323 332 655
10 立命館大 285 225 510
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
ダイヤモンド社発行『会社職員録』(全上場会社版) 2006<2005.11.28発行より>
864エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:54:33 ID:h4acS9lA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私立大学上場企業役員数 (1981〜2004年)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            04 01  .97  93  89  85  81 
1 慶應義塾大学 2202 3048 3348 2853 2287 1887 1627  国私全大学中1位
2 早稲田大学  1850 2528 2968 2930 2398 1885 1464  国私全大学中2位 
3 中央大学    1000 1348 1522 1280 ...922 ...678 ...805  国私全大学中5位


4 明治大学     668 ..996 1163 1007 ...719 ...530 ...374
5 日本大学     663 ..964 1112 ...956 ...738 ...571 ...469
6 同志社大学   ..602 ..840 ...917 ...778 ...560 ..405 ....299
7 関西学院大学  464 ..649 ...729 ...620 ...402 ..267 ....187
8 関西大学     351 ..465 ...474 ..384 ....235 ..180 ....123
9 法政大学     349 ..538 ...570 ...492 ...313 ..219 ....143
10 立命館大学   314 ..425 ...435 ...336 ...223 ..153 ....110
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html#5
865エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:55:53 ID:h4acS9lA
◆日本経団連会長(通称:財界総理)
初 代  石川  一郎    東京帝大   日産化学工業
第2代  石坂  泰三    東京帝大   東京芝浦電気
第3代  植村  甲午郎  東京帝大   経団連事務局
第4代  土光  敏夫    東京工業大 東京芝浦電気
第5代  稲山  嘉寛    東京帝大   新日本製鉄
第6代  斎藤  英四郎  東京帝大   新日本製鉄
第7代  平岩  外四    東京帝大   東京電力
第8代  豊田  章一郎  名古屋大   トヨタ自動車
第9代  今井   敬    東京大学   新日本製鉄
第10代  奥田   碩    一橋大学   トヨタ自動車
第11代  御手洗 冨士夫  中央大学   キヤノン

日本経団連 http://www.keidanren.or.jp/indexj.html

上場企業役員輩出数(東洋経済新報社「役員四季報」2008年版)
@ 慶応大 2,684名
A 早稲田 2,343名
B 東京大 2,279名
C 中央大 1,262名
D 京都大 1,169名
E 日本大  892名
F 明治大  858名
G 一橋大  715名
H 同志社  670名
I 関学大  530名
866エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:56:47 ID:h4acS9lA
◆【地方公務員就職者数】
中央大 227名
早稲田 208名
法政大 188名
立命館 182名
明治大 174名
関西大 148名
関学大 111名
同志社 106名
立教大  87名
南山大  65名
慶応大  64名
青学大  57名
学習院  43名
成蹊大  22名
上智大  19名

【国家公務員就職者数】
早稲田 98名
中央大 86名
立命館 82名
慶応大 62名
法政大 60名
明治大 57名
関西大 49名
同志社 34名
立教大 22名
関学大 21名
上智大 15名
青学大 14名
学習院 14名  (読売ウィークリー2008.2.17)
867エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:58:15 ID:h4acS9lA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロ野球に入りたければ、中央大学硬式野球部が断然のショートカット!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【巨人】 読売と中大の(歴史的な)密接な関係。読売歴代幹部中大出身者・中大関係者多し。
現役職員に末次利光(編成部参与・前編成部長)、香坂英典、堀田兄弟、前女子マネの池田実奈とか。
現役選手に阿部、亀井、会田。小松崎和夫報知新聞社社長に、久代信次東京ドーム社長、どちらも中大OB。

■【日本ハム】 現オーナー大社啓二は中大OB。前身の東映フライヤーズは中大OBの大川博が創設。
東映の元エースで完全男の高橋善正が去年から中大硬式野球部の監督。

■【ソフトバンク】 王監督は中大硬式野球部宮井勝成総監督の教え子(早実初の全国制覇)。
二軍監督、編成部長を歴任の石渡茂は中大野球部OBで、王監督とも早実の同窓。
孫正義と鈴木敏文中大前理事長(現中大顧問)とは親密な間柄。

■【横浜】 中大理事長の久野修慈は、元横浜球団社長で発展の立役者。
■【西武】 現球団社長の小林信次は中大OB。過去には、清水球団代表など。
V戦士で、15年コーチをやり、現在スカウトの行沢久隆(2010年から二軍監督)。
同じくV戦士で、20年スカウト・今年から一軍コーチの岡村隆則も中大OB。

■【中日】 中日の編成の顔だった本田威志元スカウト部長(現スカウト部顧問)に、
現役スカウトの堀江忠一も中大OB。
■【阪神】 佐野仙好編成課長(西日本統括スカウト)、前編成部長の末永正明は中大OB。
井川の阪神入りは、末永&佐野、橋本實(前)水戸商監督ら、3人の中大出身者による連携。

■【ヤクルト】 小川淳司一軍ヘッドコーチは、中大OB。選手時代は、同じ「中大→河合楽器」の
大先輩武上四郎元ヤクルト監督(巨人一軍打撃コーチ)の下で活躍。
■【オリックス】 ブレーブスで新人王を獲得した中大OBの熊野輝光は、現スカウトグループ長。
■【ロッテ】 元球団代表だった川北智一も中大OB。

(私立大学で日本プロ野球コミッショナーを輩出しているのは、中央大学と早稲田の二校のみ)
(プロ野球コミッショナーとセ・リーグ会長の両方出しているのは、中央大学と早稲田と東大の三校のみ)
868エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:58:57 ID:h4acS9lA
388 :名無しなのに合格:2009/07/20(月) 00:54:01 ID:4nM5J/2N0

◆検察首脳
検事総長 … 樋渡利秋  東京大卒
次長検事 … 伊藤鉄男  中央大卒
札幌高検検事長 … 渡辺一弘  京都大卒
札幌高検検事長 … 小津博司  東京大卒
仙台高検検事長 … 増田暢也  中央大卒
東京高検検事長 … 大林  宏  一橋大卒
名古屋高検検事長…松永栄治 九州大卒
大阪高検検事長 … 中尾  巧  関西大卒
広島高検検事長 … 笠間治雄  中央大卒
高松高検検事長 … 柳 俊夫  一橋大卒
福岡高検検事長 … 有田知徳  中央大卒

◆高等裁判所長官(2009年8月6日〜)
札幌高裁長官  田中康郎  中央大法卒
仙台高裁長官  千葉勝美  東京大法卒
東京高裁長官  白木  勇  東京大法卒
名古屋高裁長官 門口正人  東京大法卒
大阪高裁長官  大谷剛彦  東京大法卒
広島高裁長官  相良朋紀  東京大法卒
高松高裁長官  林   醇  京都大法卒
福岡高裁長官  安倍嘉人  東京大法卒
869エリート街道さん:2009/12/03(木) 19:59:22 ID:h4acS9lA
996 :名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 20:18:22 ID:VwaLisLS
■代ゼミ2007年度入試合否調査結果(代ゼミ偏差値2007)
----------------------------------------------------------
中央法法律フレB>早稲田法>早稲田政経政治>中央法法律フレA=上智法法律>>>>>立教法法学科

中央大学 法学部法律学科フレックスA 65.0 法律学科フレックスB 66.2
http://s02.megalodon.jp/2008-0204-1504-37/www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/chuo.html
早稲田大学 政治経済政治65.3  法66.0
http://s02.megalodon.jp/2008-0204-1506-29/www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/waseda.html
上智大学 法学部法律学科 65.0
http://s04.megalodon.jp/2008-0422-2141-35/www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/jochi.html
立教大学 法学部法学科 62.6
http://s03.megalodon.jp/2008-0422-2142-27/www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/rikkyo.html


870エリート街道さん:2009/12/03(木) 20:01:39 ID:h4acS9lA

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 箱根駅伝「シード継続中」ランキング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 25年連続 中央大学(優勝14回) ←★★★ダントツ



2位  7年連続 日本大学(優勝12回)

3位  4年連続 東洋大学(優勝1回)
4位  3年連続 早稲田大学(優勝12回)    
(順位は約50大学中)



〓中央大学 不滅の箱根駅伝戦績〓
16回連続 3位以内確保 昭和25年から昭和40年 (3位は一度のみ)
14回連続 4位以内確保 昭和64年から平成14年
24回連続 4位以内確保 昭和14年から昭和43年
17回連続 5位以内確保 昭和62年から平成15年
26回連続 5位以内確保 昭和13年から昭和44年 
39回連続 8位以内確保 大正14年から昭和44年
871エリート街道さん:2009/12/03(木) 20:02:51 ID:h4acS9lA
★中央大学法科大学院合格者データ
2004年
----------------
中央大学 108名
早稲田大学 73名
東京大学 50名
慶應義塾大学 33名
----------------
http://web.archive.org/web/20040313071954/http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/report/index.html
(文字化けは、ブラウザメニュー表示→エンコード→日本語 自動選択または日本語 シフトJIS)


2005年
----------------
中央大学 75名
慶應義塾大学 57名
早稲田大学 57名
東京大学 52名
----------------
http://web.archive.org/web/20070814190843/http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/newsrelease/20040923.html
872エリート街道さん:2009/12/03(木) 20:03:14 ID:h4acS9lA
■2009年度慶応義塾大学法科大学院
既習者合格者の出身大学

1位慶應義塾大学 102名
2位東京大学   48名
3位早稲田大学  54名
4位中央大学   37名
5位一橋大学   26名
6位上智大学   10名
7位京都大学   9名
8位明治大学   8名
http://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/news_20090000.shtml
http://s02.megalodon.jp/2009-0530-0326-28/www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/news_20090000.shtml

■2008年度慶応義塾大学法科大学院
既習者合格者の出身大学

1位慶應義塾大学 90名
2位東京大学   66名
3位早稲田大学  36名
4位中央大学   31名
5位一橋大学   14名
6位上智大学   10名
7位立教大学   9名
8位京都大学   5名
8位同志社大学  5名
http://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/news_20080000.shtml
http://s04.megalodon.jp/2008-0901-1127-07/www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/news_20080000.shtml

873エリート街道さん:2009/12/03(木) 20:04:36 ID:h4acS9lA
■2009年度一橋大学法科大学院
既修者合格者の出身大学

1位一橋大学   31名
2位早稲田大学 9名
3位慶応義塾大学  6名
4位東京大学   5名
4位中央大学   5名
5位東北大学   4名
http://www.law.hit-u.ac.jp/home/LinkClick.aspx?fileticket=ictpHrZ%2f%2fRA%3d&tabid=72&mid=521
http://s03.megalodon.jp/2009-0530-0325-39/www.law.hit-u.ac.jp/home/LinkClick.aspx?fileticket=ictpHrZ%2f%2fRA%3d&tabid=72&mid=521

■2008年度一橋大学法科大学院
既修者合格者の出身大学

1位一橋大学   20名
2位慶應義塾大学 12名
3位早稲田大学  9名
4位東京大学   8名
4位中央大学   8名
5位上智大学   4名
http://www.law.hit-u.ac.jp/home/tabid/198/Default.aspx
http://s04.megalodon.jp/2008-1117-2049-12/www.law.hit-u.ac.jp/home/tabid/198/Default.aspx


874エリート街道さん:2009/12/03(木) 20:05:12 ID:h4acS9lA
881 名前:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 12:50:07 ID:laj5lkVj0
━━━━━━━━━━━
灘高等学校 平成21年度 
大学合格者数ランキング
━━━━━━━━━━━
東京大学 102名 
慶応義塾 41名 (一人で複数学部に合格)
京都大学 37名
早稲田大 33名 (一人で複数学部に合格)
中央大学 16名 ★★★
大阪大学 15名
防衛医大 13名
大阪医大 10名
同志社大  8名
立命館大  7名
東京理大  6名 
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku21.htm

■開成高等学校 2008年私立大学法学部合格者数ベスト3 
1位 中央大学法学部 33名
2位 早稲田大学法学部 30名
3位 慶応大学法学部 29名
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro20.htm
875エリート街道さん:2009/12/03(木) 20:08:08 ID:h4acS9lA
730 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/22(火) 04:10:35 ID:jE03sETy0
2007年度 国家公務員T種試験 出身大学別合格者数
(1)東京大学 437
(2)京都大学 174
(3)早稲田大学 85
(4)東北大学 74
(5)慶応義塾大学 72
(6)九州大学 61
(7)北海道大学 58
(8)大阪大学 46
(9)東京工業大学 36
(10)中央大学 35
(11)一橋大学 34
(12)東京理科大学 32

2007年度国家公務員I種(行政・法律・経済区分)
1位 東京大学 229
2位 慶應義塾大学 60
3位 京都大学 59
4位 早稲田大学 58
5位 東北大学 34
6位 一橋大学 34
7位 中央大学 29
8位 立命館大学 21
9位 大阪大学 17
10位 九州大学 15
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/life/d07_02_j.html
876エリート街道さん:2009/12/03(木) 20:08:20 ID:h4acS9lA
66 名前:名無しなのに合格 [2008/08/19(火) 08:00:50 ID:SogMtblDO]
国家上級公務員T種試験最難関 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数

   2008年度        2007年度
 1.東京大学 224   1.東京大学  229
 2.早稲田大  67   2.慶應義塾   60
 3.京都大学  65   3.京都大学   59
 4.慶應義塾  53   4.早稲田大   58
 5.東北大学  34   5.東北大学   34
 6.一橋大学  32     一橋大学   34
 7.大阪大学  28   7.中央大学   29 
 8.立命館大  20   8.立命館大   21
 9.中央大学  19   9.大阪大学   17
====================常連のTOP9
10.岡山大学  16  10.九州大学   15
====================TOP10
参考

11.神戸大学  15  11.北海道大   12
12.北海道大  13     神戸大学   12
877エリート街道さん:2009/12/03(木) 20:09:08 ID:h4acS9lA
731 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/22(火) 04:14:17 ID:jE03sETy0
★2002年〜2004年累計★
国家T種(法律・経済・行政)大学別採用数・合格者数
   採用数 合格者数
東大 421  705
慶應  89  230
京大  86  196
早大  82  254 
一橋  47  108
中央  18   80
東北  18   56
阪大  11   42
九大  10   47
北大   9   31
立命   7   56
筑波   7   17
神戸   6   43
名大   4   40
同大   4   32
上智   4   27
横国   4   18
立教   4   10
http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html

※三職=法律職・経済職・行政職の有力三職
   有力三職のランキングは、東大、京大、早大、慶大、一橋、中央が常に上位を独占してきた。
   東大・京大以外の旧帝大組は、傍系の「理系職(技官)」で合格者数を稼いでいるのが実態である。
   ちなみに事務次官輩出数ランキングは、東大、京大、中央の順番。
878エリート街道さん:2009/12/03(木) 20:10:52 ID:h4acS9lA
91 :格無しさん :2005/06/29(水) 18:29:43
東洋経済 政界・官界人事録 中央官庁課長職以上ランク
〜私大編
中央大   357人
早稲田   153人
慶応大   76人
明治大   76人
東京理大  34人
立命館   24人
879エリート街道さん:2009/12/03(木) 20:15:52 ID:h4acS9lA
146 名前:楽しくコピペさん[sage] 投稿日:2005/10/06(木) 13:27:48
■2004年度(2005年4月入省) 国家T種 官庁別採用データ

     採用者数 (三職) 合格者数   採用率  
   東大244   144   498    49.0%
   京大 73    29   221    33.0%
   早大 38    29   125    30.4%
   慶應 34    29    85    40.0%
   北大 26     5    60    43.3%
   東工 24     1    50    48.0%
   東北 21     5    67    31.3%
   一橋 16    16    33    48.5%
   九州 16     4    73    21.9%
   阪大 13     5    46    28.3%
   中央 11     9    35    31.4% ★★★
   筑波  8     2    20    40.0%
   神戸  8     1    42    19.0%
   農工  8     0    20    40.0%

   ※三職=法律職・経済職・行政職の有力三職
   有力三職のランキングは、東大、京大、早大、慶大、一橋、中央が常に上位を独占してきた。
   東大・京大以外の旧帝大組は、傍系の「理系職(技官)」で合格者数を稼いでいるのが実態である。
   ちなみに事務次官輩出数ランキングは、東大、京大、中央の順番。





880エリート街道さん:2009/12/03(木) 20:18:13 ID:fohxrkzc
111 名前:名無しなのに合格 投稿日:2008/08/08(金) 05:57:35 ID:enf9Z4sS0
でたでた「MARCH」

「マーチ」なんていう珍妙な用語は、旺文社の物好き爺さんが「発明」したもので、
学風も伝統も社会的実績も「てんでばらばらの大学」を一緒くたにまとめて自己満悦しているシロモノ。
(彼の珍造語には、大東亜帝国だの日東駒専ってのもある)
そんな言葉を必死で使うのは、日本最強学歴メンヘルのシャガク山田や層化の石塚公康を擁する早稲田や
社会的実績が悲惨なほどない宗教学校の上智や同志社、
法曹界では「微妙な学歴」だった慶応法や、休廷や痴呆駅弁ってのが通り相場。
幸か不幸か、2ch管理人の母校でもあるゆえ、中央大学叩きを、えんえんとやってきたのは、
そいつらが多い。

何の社会的実績もない上智とやらが、ひろゆきの母校と対等に相撲をとれるなんて、
未来永劫ない。そもそも現在の上智の学長は、ひろゆきの先輩(中央大学文学部大学院出身)
http://www.sophia.ac.jp/J/news.nsf/Content/gakutyo_senkyo



秋元康>>>ひろゆき>>>>>>>>>>小室哲哉
 ↑         ↑                  ↑         
  ~~~~~~~~~~~~~~~~                   .↑
   中央大文学部               早稲田シャガク

    【世渡り上手】                 【逮捕】
     巨万の富                  巨万の借金


http://web.archive.org/web/20040222023240/http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/00choja/sonota.html
  ↑
★この2000年長者番付リストの1位、14位、18位は、「中央大学文学部」出身者。
(ちなみに8位の浅利慶太も中大杉並高校出身)
881エリート街道さん:2009/12/03(木) 20:22:13 ID:b5mMQEcU
>>842-880
やっぱ中央すごすぎ

「早慶上智」(笑)って、すげーえ無理な珍語だよなw
予備校が女ほしさに ミソとクソをくっつけたんだっけ

早慶と上智とやらの間には、天文学的な社会実績格差があるし、

早慶も、私学の雄を自称したくとも、>>842-880のように、
目上のタンコブ中央大学が鎮座してて、ほとんど勝てないわけだし


ていうか、このスレ何?「明治」(笑)って何だよw
>>842-880を見るかぎり、存在自体認められてねえぞw
882エリート街道さん:2009/12/03(木) 20:23:44 ID:fK6XHe2p
私立大学では、中央大学と、早慶の三校だけで、
あらゆる分野をほとんど独占してるのは、公的データを見るまでもなく明らかです。
883エリート街道さん:2009/12/03(木) 20:27:46 ID:FHh5Uafk
こういう工作目的・印象操作目的のスレを立てるほど、中央大学に怨みやエネルギーがあるのならば、

もういっぺん勉強して中央大学に挑戦してみればいいのにね・・・。

年取ってからでも、遅くないと思うけど。

それにしても、中央大の卒業生ネットワークは凄いですよね。卒業生50万人でしたか。
884エリート街道さん:2009/12/03(木) 20:34:57 ID:vMX70gGg
>>1=ID:cGnFle5R=ID:tX5/y07w=ID:eguQk4Q7=ID:YVFSkr8N
  ↑
煽り目的のこのスレを立てたこいつは
中大憎しと一匹で長年大暴れしてきた有名な精神病者だぞ。
逮捕話は何度も出てるが、したらばやmixiには、こいつの名前だけじゃなく、顔写真や親の素性も全部公開されてる。

中大は、日本で一番多くの検察官を輩出し(警察幹部の数も多く)、
よりによって中大関係者が運営する2ちゃんねるで、ここまで学歴コンプ炸裂で暴れられる、その勇気には驚く
885エリート街道さん:2009/12/03(木) 20:36:17 ID:XQvlGXp4
134 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 10:31:25 ID:51VdlObX0
中大はモノレール駅前にあるだけ便利だし、多摩は都民のベッドタウンだしな。
首都圏にかぎっても、慶応SFCや早稲田所沢や青学淵野辺や法政多摩や
立教新座や明治生田なんか悲惨の極地。
ICU三鷹や一橋国立なんかよりも、中大多摩の方がはるかに便利。
全国に目を向ければ、もっと悲惨な立地の大学が500校以上は確実にある。

63:エリート街道さん :2009/10/03(土) 23:47:22 ID:Fkkv0d2A
相原だかの大秘境にある呆政多摩キャンパスってのは、酷い環境らしいな。
学校へ行くのに、電車直通じゃなく、さらにバスに何十分も揺られなきゃならず、
学校の周りは完全なジャングルで陸の孤島。
慶応のSFC湘南藤沢なんて、さらに悲惨の極致だよな。東京都心から70キロ近くも離れ、
キャンパスの周りでは牛がモーモーと鳴き、近くに唯一あったコンビニもつぶれてしまった。
厚木から脱出した青山学院が逃げ込んだ先も、淵野辺だし(笑)
もっとすごいのは、埼玉の限界集落に無理矢理つくった早稲田の所沢キャンパスか・・・。
それに比べて、中央大学多摩キャンパスの何と恵まれたことか・・・。
モノレールで一本だし、繁栄した立川や多摩センターも近く、新宿までも電車で30分ちょい。
何と言っても、中央大学多摩キャンパスは、学食や生協の充実度が他大を圧倒してるしなぁ。
隣の明星大や帝京大や都立大からショッピングにこぞってやって来るのも納得だよな〜。
886エリート街道さん:2009/12/03(木) 20:53:11 ID:ycbVv1rI
中央大学さんが神田駿河台にあった頃は、中央大学の陰に隠れて縮こまっていた明治だそうですが
そんな何一つ取り柄のない明治大学でも、中央さんみたいに多摩に素晴らしいキャンパスをつくったら、

>>842-880みたいな卓越した社会的実績を残されるのでしょうか?

生田キャンパスのような不便な芋畑じゃ駄目でしょうか?
887つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2009/12/03(木) 21:10:22 ID:fS0Cs0dR
地図で調べたら明治大学ってそんな近所にあったんだ。初めて知った。
向ヶ丘遊園に友達が住んでたよ。
方角違うかもしれないけど原付でこどもの国ってところまで行ったことある。
888エリート街道さん:2009/12/04(金) 00:03:10 ID:4i9liu4N
これでは単なる荒らしで、中央がどれくらい良い大学だったか分からない。読む気にならない。
889エリート街道さん:2009/12/04(金) 07:27:00 ID:0VFR2cFi
404 大学への名無しさん 2009/12/04(金) 06:10:58 ID:02ehN9VM0
73年卒のオッサンですが都内にキヤンパス買え、
今の不景気チャンスだぜ


駿河だい時代の爺さんは多摩じゃイヤらしいぜw
890エリート街道さん:2009/12/04(金) 08:09:24 ID:CgszDGto
中央ってよく見る大企業就職率ではマーチ内でもそこそこだけど、
公務員が多い中であの数字だから実は他のマーチより就職の面で頭一つ出てると思うんだがどう?
891エリート街道さん:2009/12/04(金) 08:34:29 ID:bFOFga6+
中央卒のアナウンサーって聞いたことがない。
ああいう華やかな世界に行きたがる人は地味な中央には来ないのかな。
892エリート街道さん:2009/12/04(金) 09:09:33 ID:0EMKq2py
>>891
賢明ということだろう。
893エリート街道さん:2009/12/04(金) 20:21:51 ID:HSDWudgq

多摩センター駅前のバスターミナルで
帝京のアンポンタンの羨望の眼差し受けながら

中央大学行きのバス停に並ぶ。

これがモノレールができる前の中大生の優越感
894つきピエ:2009/12/04(金) 20:33:01 ID:+gHJJhcm
音大ピアノ科落ちて仏文科に入ってきた子は
アナウンサー志望だったよ
ローカル局に入ったと聞いたけど。

すごい綺麗で目立つ子だったな。
下宿先のマンションにはグランドピアノが置いてあったらしい。
895エリート街道さん:2009/12/04(金) 22:23:11 ID:N2eH/mnD
>>890
>中央ってよく見る大企業就職率ではマーチ内でもそこそこだけど、

「マーチ」(笑) 「そこそこ」(笑)
ハイハイ>>881

>公務員が多い中であの数字だから実は他のマーチより就職の面で頭一つ出てると思うんだがどう?

コンプ荒らしがいつも嬉々と貼りまくってる「大企業就職率」とやらのインチキデータは、
中大憎しの、層化の石塚公康とかがでっちあげたモノだろ?

だから「マーチ」って何なんだよ>>880
そんな珍語に固執するほど、大学受験病者なのか?お気の毒に・・・
896エリート街道さん:2009/12/04(金) 22:27:06 ID:O18w60EE
>>891
でたでたまたおまえか
コンプ炸裂、嘘カキコし乙やな〜

>中央卒のアナウンサーって聞いたことがない。

ぷげら
「男子アナウンサー界の超名門ブランド中央大学」に対して、
こんな阿呆丸出しのレスをする馬鹿がいるとはwww

>ああいう華やかな世界に行きたがる人は地味な中央には来ないのかな。

なんじゃこりゃwww
「ああいう華やかな世界」をつくってきたのが、天下の中央大学だ。
897エリート街道さん:2009/12/04(金) 22:30:17 ID:b05vEuYZ
>>889
学員時報最新号でも、白門会不動産鑑定士会支部のオッサンが唱えてた
898エリート街道さん:2009/12/04(金) 22:34:21 ID:r1d8NdDd
ID:4i9liu4N

自らのことは「単なる荒らし」じゃなく、「悪質な荒らし」と認めてるんですかね?
この荒らし目的スレを立てた犯人ですか?通信教育部のアノ人と口吻がそっくり。
899エリート街道さん:2009/12/04(金) 23:45:30 ID:cN8SLiEX
堀之内の餃子の王将はいつ行っても込んでるな
900エリート街道さん:2009/12/05(土) 00:07:08 ID:SgFAsp0A
土日だけじゃない
王将は好きだわ
901エリート街道さん:2009/12/05(土) 00:26:39 ID:lq92jlB3
中央ってほんとにすごいんだね
特に法科なんていうと早慶くらいでは足元にも及ばないということが
よくわかった
902エリート街道さん:2009/12/05(土) 00:49:39 ID:PCc/L8FW
堀之内の天下一品が旨かったぁ。
地元に帰ったらないの。
王将ならあるけど。

多摩センのラーメン西海は東京行くたんびに食べてる。
903エリート街道さん:2009/12/05(土) 00:56:25 ID:D6InLaP5
天下一品ってチェーン店だからすごくおいしいとかないだろ
904エリート街道さん:2009/12/05(土) 00:59:08 ID:PCc/L8FW
もいっかい住みたい。(′;ω;`) ブワッ
905エリート街道さん:2009/12/05(土) 01:14:14 ID:PCc/L8FW
>>903
それが旨かったのですよ。立川の天下一品はそんな旨くなかったけれど。
中身はほぼレトルトだと思うのでバイトしてる子の腕前かな。
あと野猿通りの八角堂もこってりしてて旨かった。
昔はもっと濃厚 というか やばくて
唇がひっつくほどの粘着力で
そのとんこつ用の豚の臭いがひどくて近隣の住民から苦情が相次いだので 今のようにあっさりになったらしい。
906エリート街道さん:2009/12/05(土) 01:21:22 ID:81aKnmVo
1970年度 私大文系ランキング(出典:早慶コース69年10月号)

※量が多いから都内だけ
@早大政経 慶大経済
A早大法学 早大商学 上智外語
B早大一文 慶大法学 慶大商学 慶大文学 津田学芸 東女文理
C★中大法
D上智経済
E
F上智法学 立教経済
G★中大商 早大教育 上智文学 明治法学 明治商学 立教法学 本女文学
H★中大経 明治政経 立教文学 青学文学
I青学経済 成蹊法学 成蹊経済
J早大二文 明治経営 立教社会 学習院法 明学文学
K青学法学 青学経営 学習院文
L早大社学 明治文学 法政法学 学習院経
M★中大文 法政経済 成城経済 成城文芸 武蔵経済 武蔵人文
N★中法夜 法政経営 明学法学 明学経済 明学社会 國學院法 東経経営 共立文芸
907エリート街道さん:2009/12/05(土) 01:22:13 ID:SgFAsp0A

多摩市住民スレと化してるな
908エリート街道さん:2009/12/05(土) 01:31:15 ID:D6InLaP5
>>903
マジで。おれ天下一品は堀之内しか行ったことないから
アレが普通だと思ってた。前のバイトしてたときは12時上がるときは終わってからよく食いに行ってた。
たしかに前の八角堂の匂いはやばかった。最近あんまり匂いがしないと思ったらそういうワケだったのか。
909エリート街道さん:2009/12/05(土) 01:41:39 ID:SgFAsp0A
天下一品うまくねえだろ?
あれ凄い好みが分かれるラーメンだよな。 
910エリート街道さん:2009/12/05(土) 04:44:07 ID:ps3nvaPa
>>906
ジジイが2ちゃんかw

404 大学への名無しさん 2009/12/04(金) 06:10:58 ID:02ehN9VM0
73年卒のオッサンですが都内にキヤンパス買え、
今の不景気チャンスだぜ
911エリート街道さん:2009/12/05(土) 12:27:11 ID:DXbhJn/x
>>896
じゃあさ、一人くらい中央卒のアナウンサーの名を挙げてくれよ。

挙げないのなら、ただ高卒がふざけた書き込みをしていると見做すよ。
大学出の人間の書き込みには思えないんだけど。
912エリート街道さん:2009/12/05(土) 12:51:22 ID:HWFk2KC8

僕ちゃん許さないぞお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

中大卒のアナウンチャ〜 早く挙げないと 多摩クリスタルで抜いちゃうぞ〜
913法政卒 ◆o1J6.SsK.U :2009/12/05(土) 14:56:19 ID:N2I4H2iu
現在、商学部棟と法学部棟全体に
ブルーシートが掛けられている。
これは、多摩から移転するために建物を
解体するためであると思われる。
914エリート街道さん:2009/12/05(土) 17:55:02 ID:2h15qquN
>>913
本当か。ソースは?
915法政卒 ◆o1J6.SsK.U :2009/12/05(土) 21:36:55 ID:N2I4H2iu
法学部と商学部を先行して移転させるのかもしれんな。
移転先は都心とは限らん。
もっと郊外になるかもしれん。
都心は場所がないからな。

>>914
実際に見てこい春日。
916エリート街道さん:2009/12/05(土) 21:40:21 ID:daZ6TH3e
普通、移転終了してから解体だろ。
917エリート街道さん:2009/12/05(土) 21:52:37 ID:DXZcICAP
>>913
なぜ法政が中大の話題を?
918エリート街道さん:2009/12/05(土) 22:06:07 ID:RhyYSqPK
移転してないのに解体とかわけわかんねえよ。
919エリート街道さん:2009/12/05(土) 23:17:21 ID:iYOPAed5
>>911>>912
はぁ?

>>852に「ほんの一部」だけ書いてあんだろ。
あとは大阪に行って、越智さんにでも聞いてこい。

アナウンス界ていうか、話し方研究の総本山、それが天下の中央大学。
920エリート街道さん:2009/12/05(土) 23:25:16 ID:ZeNSePtF
>>906
そんな怪しい偏差値番付を、よくぞ得意顔で貼れるもんだなwww  
なんだソースが「早慶コース」ってのはwww


http://www.geocities.jp/gakurekidata/
これも怪しいけどな
921エリート街道さん:2009/12/05(土) 23:27:42 ID:ZeNSePtF
■旺文社 昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題解答と解説
付録 合否調査結果からみた合格可能性判定資料 (英・国・社3教科型)
216  早大政経
211  中央大法
205  早大法
197  立教大社会
196  上智大法
192  立教大経、同志社大経
191  早大商
190  高崎経大経、法政大法、立教大法
189  明治大法、立命館大法
187  青山学院大経、★慶大法★、中央大経、関西大法
186  法政大経
185  成城大経、同志社大法、関西大商

■昭和51年(1976年)の旺文社偏差値
1. 早稲田法 65.3
2. 中央法 62.1
3. 同志社法60.1    
4. 立教法 59.8
5. 明治法 59.4
6. 立命館法58.5 
7. 学習院法 58.4
8. 上智法 58.0     
9. 慶応法 57.7 ★★★
10. 法政法 56.8
11. 日大法 55.0
12. 青山法 54.2
13. 専修法 54.1

※中央法の場合、法律学科のみで算出せず、おまけに夜間部の数値までぶちこまれてるから、インチキな数値が出てしまう
富士通のコンピュータで某予備校が偏差値算出なんてお遊戯をやりだした直前に、社会科学部をつくって夜間部対策をした早稲田
922エリート街道さん:2009/12/05(土) 23:29:04 ID:ZeNSePtF
■慶応法学部の悲しい過去を語る■
http://natto.2ch.net/joke/kako/980/980522670.html
■慶応法学部の悲しい過去を語る vol2■
http://natto.2ch.net/joke/kako/981/981728738.html
■1985年、慶応法学部卒OBです■
http://natto.2ch.net/joke/kako/998/998056850.html
復活!■慶応法学部の悲しい過去を語る■
http://natto.2ch.net/joke/kako/1002/10026/1002642566.html
25年前の慶応法学部は低偏差値だった!驚愕
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/joke/tmp6.2ch.net/joke/kako/1161/11610/1161029949.dat
25年前の慶応法学部は低偏差値だった!続編
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/joke/tmp6.2ch.net/joke/kako/1165/11652/1165229442.dat
25年前の慶応法学部は低偏差値だった!その3
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/joke/tmp6.2ch.net/joke/kako/1178/11786/1178600680.dat
25年前の慶応法学部は低偏差値だった!その4
http://yomi.mobi/read.cgi/tmp7/tmp7_joke_1188388282

923エリート街道さん:2009/12/05(土) 23:30:07 ID:2h15qquN
中央のネタは全部古い。
時代は常に動いているっつーのw
924エリート街道さん:2009/12/05(土) 23:30:23 ID:ZeNSePtF
■早稲田の場合→
◎学部レベルがピンからキリまで。日本最強(2chで最も暴れている)学歴コンプレックス大学、それが早稲田大学
http://p2.chbox.jp/read.php?host=sports11.2ch.net&bbs=athletics&key=1199325560&offline=1&ls=127
◎昔は「夜間部の苦学生」で有名。
昭和48年以前の入学生の場合、学部の正式名称が「第一××学部」や「第二××学部」となるが、
学歴詐称して「第二」の表示を隠す場合多し。
-----------------------------------------------------------------------------
★日本最強最悪の学歴詐称国会議員は、〓森喜朗〓 (古賀潤一郎よりも悪質)
【森喜朗の学歴詐称問題】:早稲田大学第二商学部(裏口)なのに、
選挙公報などの経歴には「早稲田大学商学部卒」と表示し、そして首相にまでなってしまった!
森の時代には、「早稲田大学商学部」という名称の学部は存在していない。
早稲田大学第二政経、第二法、第二商を統合したカタチで発足したのが、
早稲田大学社会科学部である。
(森喜朗の学歴詐称は、古賀潤一郎よりもはるかに悪質なのに、なぜか問題になっていない)
-----------------------------------------------------------------------------

■慶応の場合→ 
◎ガンとなるべき存在は、「通信教育部」
通信卒なのに、堂々と慶応経済学部卒とか慶応法学部卒とか慶応文学部卒とか経歴に記す、トホホ・・・なのが多し
-------------------------
Y:どちらの大学ですか?
X:慶応経済です
Y:えーと、通信ですか?
X: (激怒必至)
-------------------------
◎昔お笑い学部だった「法学部」 
★卒業生に強姦魔韓国人織原誠二や霊感商法統一協会会長の久保木修巳など
>平良木 その通りだとは思いますが、やはり司法試験にどれだけ合格するのかというのは重要な指標です。
>当大学院は、中央大学や早稲田大学に比べ法曹分野では新興勢力なだけに、数を出すことは重要。
>合格者数を増やし、様々な法曹分野の先導者を輩出することはわれわれの使命なのです。
http://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2003/09/bet19722.html
(平良木のこの言葉が、昨年騒がせた慶応による組織的司法試験漏洩問題につながった)
925エリート街道さん:2009/12/06(日) 06:29:35 ID:w3AwxOPx
過去のくだらんデーター引っ張りするひまがあれば
お前のなけなしの金移転用に
寄付してくれ
926つきピエ:2009/12/06(日) 10:20:11 ID:yG4Nbz7R
人間に無宗教はないね
927つきピエ:2009/12/06(日) 13:01:47 ID:yG4Nbz7R
図書館で読書をするときも
高幡不動の本堂で祈るときも
脳内で音読をしないよう
頭の言葉で唱えないよう。

無心になると早い。
928エリート街道さん:2009/12/09(水) 05:21:10 ID:etNu/Nhq
ヒルトップのテナントを刷新するだけでもかなりイメージが変わると思う
のだが… 生協の力が強すぎるが、施設は中大のもの。
ならば学生に人気のある店舗に変更しよう。

例)1F オープンテラス >> スターバックス又はタリーズ
  2F 一部 ラーメン二郎など有名ラーメン店街
  3F お外が見えないのでTSUTAYA&マンボー
  4F 四季>> ワインバー
929つきピエ:2009/12/09(水) 07:48:11 ID:Ux4LtZxx
僕は四季の和風とんかつばかり食ってた
930エリート街道さん:2009/12/09(水) 08:16:09 ID:d43mvx/C
末広と赤倉はいつ撤退したの?
931エリート街道さん:2009/12/09(水) 08:54:55 ID:etNu/Nhq
>930 何年卒のおっさんですか?

932エリート街道さん:2009/12/09(水) 09:35:00 ID:wPUpp6mo
生協に九兵衛のすしがあるのは中央くらいだろ
933中央大学都心戦略第一弾 :2009/12/09(水) 09:57:39 ID:acj4iAFE
【売買】中央大学が市ケ谷駅近くのオフィスビルを取得

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20090918/535406/

学校法人中央大学は2009年8月、新宿区市谷田町1丁目にあるオフィスビルを取得した。
売り主はローンスターグループの投資会社が組成したとみられる市ケ谷インベストメント特定目的会社。
中央大学は大学施設として活用する考えで、学内に委員会を設けて、都心立地にふさわしい利用方法を検討している。

TKP市ヶ谷ビジネスセンタービル http://tkpichigaya.net/
934中大都心戦略第二弾 模索中 :2009/12/09(水) 10:00:30 ID:acj4iAFE
963 :OB:2009/02/16(月) 01:00:13 ID:rECXSHYc0
カザルスホールは打診はあったらしいです。
買っても良いかな?だけど買ってどうする?で見送るらしいです。

広さが戦略に合致しないのではないかと想像します。
しかし言えることは中大は証券取引で損を出してはなさそうだということ。

3月の決算で企業や大学で厳しいところが沢山出てきそうで、
そのうちに中大の戦略に合致する物件が出てくる事を期待します。
935中大都心戦略第二弾 模索中 :2009/12/09(水) 10:02:26 ID:acj4iAFE
OB:2009/11/28(土) 12:12:55 ID:4rW/VZfs0
その後、久野理事長が挨拶に立ち、思いがけない発言がありました。
最近のことだと思いますが、早稲田の近くに非常に良い立地の1万8千坪の土地を金融機関から
400億円で買わないかと持ち掛けられ、検討した結果、断念したそうです。理由は述べませんでした。
帰りの途中、元職員さんに
中大はお金はあるから400億円なら買えるでしょう?と聞くと「買えますよ!」でした。
そこに建物を建てると高層ビルで100億円くらいですとのことでした。建坪にもよるのでしょうが。

私の印象としてはこれから物件はいろいろ出て来るでしょうから、じっくり検討して決断するのではないかと思います。
936中大都心戦略資金準備500億以上 :2009/12/09(水) 10:06:54 ID:acj4iAFE
・学部新設、分割
・統一試験の全学部で実施
・後楽園の大規模再開発
・日医との提携、共同学部?、大学院の設置
・都心部の土地買収利用
(市ヶ谷駅前ビル、文京三中、その他都心部に一万坪以上、駿河台記念館利用)

中央はこれらの改革が続々と控えている。
これらが発動しだしたら、他マーチは打つ手はないだろう。

実績抜群の中央が名実ともにトップになる日はそう遠くはないだろう。
937エリート街道さん:2009/12/09(水) 10:38:23 ID:L5E3FRCb
日本医科大グループと提携(日本医科、日本獣医生命科学、明治薬科)
全学部都心(なのか?)っていうのは大きいよな。

実績、資金力がある中央であるからこそ成せる技だ。
後は学員30万人総力を結集させて急ぐことだ。
938エリート街道さん:2009/12/09(水) 11:03:36 ID:26KOEGmf
市谷のローは大成功している。
学部も都心に還れば大成功するのは目に見えている。
実績があって都心で偏差値的には今現在はお得となれば大人気になるだろう。

全学部都心ならそりゃ他校はあせりまくりだろうな。
939中央大学全国制覇への道!!!:2009/12/09(水) 12:04:52 ID:/N31cvtB
>>933,934,935,936      


     やっとつかんだチャンスを逃したくはない!!

          全国制覇が私の夢です

            by赤木剛憲


940エリート街道さん:2009/12/09(水) 15:51:01 ID:8ILNUwG8
中央は移転しないと宣言したばかりだろw
都心にもう広い土地なんてある訳ないだろ
豊洲とかの埋め立て地くらいなもんだ。もう無理。
似非東京で中央の地盤沈下は目に見えてる。青学は都心回帰するらしいけどね
神田の実家を売り払ったのが諸悪の根源。
941エリート街道さん:2009/12/09(水) 17:42:28 ID:RWoJGi8x
不景気で田舎の地価は昭和51年、1976、以下になっております
不動産鑑定士研究会ヨリ
942エリート街道さん:2009/12/09(水) 19:04:45 ID:L5E3FRCb
>>940
都心移転しないなんて誰も言ってないなwww
おまえには>>935が見えないんだろうなw

早稲田の近くに非常に良い立地の1万8千坪のような
こんな土地がゴロゴロでてきてるんだ。
そして400億を出せる資金力をもっているのが中央なのだよ。
943エリート街道さん:2009/12/09(水) 19:54:57 ID:Orp8DbGe
あの立地の悪さで、なぜ中央大が健闘しているのでしょう?
付属中学等も好調なようですね↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091208-00000795-yom-soci
私は北海道に住んでいるため、立地は地図上でしかわからないのですが、
真面目に「分析」→「説明」できる方います?
※知り合いが中央大に進学を希望してるので真面目な情報が知りたいです。
944エリート街道さん:2009/12/09(水) 19:57:16 ID:Fq+/EAZO
立地偏差値
青学>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>中央
945エリート街道さん:2009/12/09(水) 20:30:16 ID:cQbX7cFM
>>943
まともな学生の大多数は多摩で良しとしています。
946エリート街道さん:2009/12/09(水) 21:21:17 ID:x5blh+J9
都心回帰用に400億くらいは用意してると聞いたことあるけど
あれマジだったんだなw
947エリート街道さん:2009/12/09(水) 23:13:18 ID:VDzNi8UJ

法学部だけ都内に移転すればいいんじゃないかな。
ビルキャンパスで専門学校みたいにみっちり勉強させて
たとえば付属が法学部は敬遠するくらいに。
948エリート街道さん:2009/12/09(水) 23:54:34 ID:VrN5m6jF
もうすでにビル買ったと思うが、
これに加えてまだ土地買う財力があるの?
949エリート街道さん:2009/12/10(木) 00:01:37 ID:0J5EFpWx
70億使ったあとに400億・・!?
950エリート街道さん:2009/12/10(木) 00:03:50 ID:uFb6Fhlz
もはや、中央は法学部に頼るしかないからな
951エリート街道さん:2009/12/10(木) 03:23:39 ID:yN5j8kPx
>947 法学部のみという考えはよくないと思う。付属が敬遠することも
ないだろうし、優秀な人間は専門学校のような場所は選ばない。

移転して30年になるが、ここで移転してしまえば多摩で積み重ねた
月日をリセットすることになり時代に翻弄されるだけの大学になっ
てしまう。

都心に展開するなら法学部法律学科・商学部会計などの
看板は多摩のままで、都心が有利と思われる学科の一部
を都心に展開したほうがいい。
立地にこだわる学生はそっちを受験すればよい。
本拠地はあくまで多摩だ。学年割れはしない。

952エリート街道さん:2009/12/10(木) 05:23:30 ID:paQhcjna
都心回帰しないのならこんな大学早く志願者激減すれば良いのに。

俺の周りでも実家暮らしの奴以外で中央に来て良かったなんて言うやつほとんどいないし、とにかく入学してから後悔する大学。

オープンキャンパスは大事だな
事前に見てればこんな大学受けさえしなかったのに
953エリート街道さん:2009/12/10(木) 06:32:31 ID:uQikDuSH
>>952
ご承知の通り自業自得。
大学のせいではない。
954エリート街道さん:2009/12/10(木) 08:21:13 ID:iLksLduE
学年割れと学部割れ、どっちが有利なの
中央はどちらを選択すればいいの
エロい人教えて
955エリート街道さん:2009/12/10(木) 08:25:10 ID:mAmUneRm
>>951
法学部のみ都内でいいと思う。
専門学校並みにみっちり勉強させてさ。
理系と違い法学みっちり勉強させても民間就職ではよほど高度の能力以外役立たないだろうが
それでもいい。
付属生の間でも「法学部はヤバイ。バカだと卒業できない」という話題が出て嫌がられるくらい
みっちり勉強させる

そもそも都内に全学部移転なんて無理なんだし。
956エリート街道さん:2009/12/10(木) 08:36:33 ID:uQikDuSH
>>955
みっちり勉強するには都心がいいか、多摩がいいかという疑問があるのだが。
957エリート街道さん:2009/12/10(木) 13:08:54 ID:fUYzhaoK
名古屋に遷都して、その後皇居に中大を全学部移転すればよい
958つきピエ:2009/12/10(木) 21:05:33 ID:Tiy5vKm/
今は人口重心が岐阜にあるので愛知県に来ればよい
愛知は京都奈良より寺の数が多く、田縣神社や桃太郎神社など知られざるスポットも多数

日本列島のほぼ中央 愛知県
名古屋なら他に南山大学しかライバルいないよ

400億のうちの一部は名古屋の僻地の建物を買う資金にして
それを合宿施設にして
全国各地より集まった一人暮らしのできない学生にひみつの学園生活を送らせるなど

( ̄^ ̄)。oO(愛知の景気が助かるな)
959エリート街道さん:2009/12/10(木) 23:48:05 ID:L2GstB/8
>>943
日東駒専よりは場所は多摩でも中央のほうがいいと思っているんだよ、受験生も在学生も。
960エリート街道さん:2009/12/11(金) 00:01:57 ID:nxfNqbtu
>>917
高卒が紛れ込んでいるわけではないからいいじゃないか。
961エリート街道さん:2009/12/11(金) 01:02:26 ID:TUhWGjNs
田舎なのが問題じゃない
周りに明星とか帝京とか異次元の大学しかないのが問題だ
962エリート街道さん:2009/12/11(金) 05:17:48 ID:lbaMrOSA
>961 確かに!

そいえば 在学中 明星や帝京とはほとんど交流がなかったな。
彼らも距離をおいてそうだし。

東京薬科大学と中大の間にもう一つレベルの高い大学
が来ればバランスとれるのだが…
963エリート街道さん:2009/12/11(金) 06:04:12 ID:/XPE/zcP
>>961
そりゃ中央法もお山の大将になるわけだ。
964エリート街道さん:2009/12/11(金) 11:11:22 ID:2u0mccoK
山田宏哉
965エリート街道さん:2009/12/11(金) 21:45:21 ID:amjtsusP
複数合格者調査で、東洋にも逃げられる中央w
966つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2009/12/11(金) 21:48:26 ID:GeId19II
てか その人はなぜ中央を受ける必要があったのだ
967エリート街道さん:2009/12/11(金) 21:52:28 ID:amjtsusP
>>966
今はセンター利用だから、勝手に合格通知が来る

東大本郷のそばで4年間。
動物公園と多摩テックと帝京明星のそばで4年間。
この差は大きい
968エリート街道さん:2009/12/11(金) 23:23:22 ID:nxfNqbtu
>>961
こんなこと言ってもしかたないのだけど、
明星の場所に法政があればよかったんだけどね。
交流もできただろうし。
969エリート街道さん:2009/12/12(土) 01:54:00 ID:qMMmmAUq
>967
意味不明
それじゃお前は東大の近くに引っ越せ
970エリート街道さん:2009/12/12(土) 01:59:50 ID:06v7DaxC
中央法は、日野ナンバーのスクーターで都内のWセミナー来んなよw
笑われてるぜ
971エリート街道さん:2009/12/12(土) 02:10:37 ID:qMMmmAUq
>970
てめーにとやかく言われる筋合いはない。
バカか。
972エリート街道さん:2009/12/12(土) 08:35:56 ID:sorW+OF+
立地でとやかく言うやつって暗に地底に対しても立地の良さという点で優越感を持ちたい他のマーチやらじゃね?

全国の大学の数考えたら都内にあるってだけで大分恵まれてるだろ。

それなのにたかだか中央くらいの立地条件でとやかく言うなんてナンセンス
973エリート街道さん:2009/12/12(土) 11:02:41 ID:1CLsf6dT
全国の大学を考えれば、
モノレールも通ったことだし恵まれているのだろうけど、
八王子・日野は地方の中心市より劣っているんだよね。
974エリート街道さん:2009/12/12(土) 11:16:01 ID:dWYnMZp+
>>967
勝手に蹴ればいいじゃん。
リサーチ不足は自業自得。
975エリート街道さん:2009/12/12(土) 11:37:28 ID:L6NbTn5U
>>970
原付ではいかないなあ
京王線あるし

ちなみに、下宿生が乗ってる原付の市町村ナンバーはなかなかいいね

>>973
意味不明。
東京郊外だと住んでる「市」の意識はあんまりないね
単に住所と言う感じ
976エリート街道さん:2009/12/12(土) 14:31:05 ID:/G9/07kH
このカス大学に入ってしまったのが運の尽きだった。 4年間我慢しよう。附属、推薦の多さ、立地の悪さ…アンチ中央大学としての気持ちは持ち続けることになりそうだが
977エリート街道さん:2009/12/12(土) 16:48:44 ID:dWYnMZp+
>>976
仮面でどっか入り直せよ。
いやだいやだと一生悔やむのが得策のわけがない。
978エリート街道さん:2009/12/12(土) 17:06:02 ID:2Syzgxjp
青学生として見たら中央の立地かわいそう
979エリート街道さん:2009/12/12(土) 17:14:05 ID:zbyih2yo
たしかに八王子市なんだが
中大がある場所を八王子と言う奴はいない
何で?
そりゃ知らない

地図帳眺めるより現場に実際来てから語れや 受験生どもら
980エリート街道さん:2009/12/12(土) 17:28:02 ID:B4b/iOSl
資格試験とかって
中央>>明治>>その他MARCHって聞いたんだが
MARCHトップって中央じゃないの?

滑り止め明治に変更したほうが良いのかな…
981エリート街道さん:2009/12/12(土) 18:23:55 ID:1CLsf6dT
>>975
大宮、高崎、宇都宮等より八王子・日野は開けていない、賑やかではない、ということ。

>>976附属、推薦の多さ

オレもそれは感じていた。
982エリート街道さん:2009/12/12(土) 20:51:36 ID:AtuUHM8Q
>>978
さすが淵野辺
983エリート街道さん:2009/12/12(土) 22:50:59 ID:1CLsf6dT
卒業生は「中央大学の近況」が送られてきたと思うが、
それを見ると、国家公務員T種の合格者が私大の中では早慶に次いで3位だね。
あの場所でよく健闘している。

同時に募金の案内も来たが、もちろんしない。
984エリート街道さん:2009/12/13(日) 00:06:22 ID:jW6RtdwO
法学部には法律職専門養成プログラムというのがあるんだね
すごいね、中央
985エリート街道さん:2009/12/13(日) 00:53:47 ID:g6XvhETq
中央はやめたほうがいいよ。落ち目だよ。
986エリート街道さん:2009/12/13(日) 06:13:39 ID:j0OZFtr6
霞ヶ関ビル程度5個ぐらい買えば都内移転OK?
987エリート街道さん:2009/12/13(日) 07:59:16 ID:iLC56i4V
2万坪買えれば十分
988エリート街道さん:2009/12/13(日) 10:12:58 ID:kBlOrFax
立地でとやかく言われているのは中央だけだろ。
アホバカ他大学生は、立地以外は中央が圧倒するのでどうしても立地の話をしたいんだよ。

989エリート街道さん:2009/12/13(日) 14:50:50 ID:3AU10eyu
早慶はまぁ別にして
中央より場所とキャンパスで中央より明らかに上と言えるのは学習院くらいかな
990エリート街道さん:2009/12/13(日) 15:13:04 ID:jW6RtdwO
中央昇り竜だね
991エリート街道さん:2009/12/13(日) 17:42:06 ID:ZNeNz8Qy
中央に対する受験ジャーナリズムの叩きには閉口するけど
関東私大で考えるとわりといいよ
キャンパスもね
992エリート街道さん:2009/12/13(日) 18:20:24 ID:bYjI6219
>>975
お前、意味不明と言いながらレスを付けているじゃないか。
993エリート街道さん:2009/12/13(日) 22:18:01 ID:+rzciXSA
994エリート街道さん:2009/12/14(月) 00:31:14 ID:aIfJepU8
中央>立教>明治>>>青学>>>>法政でおk?
995エリート街道さん:2009/12/14(月) 02:31:06 ID:/q/XrOdN
立教>明治>青学>法政>中央>法政多摩。
996エリート街道さん:2009/12/14(月) 02:36:23 ID:54k6vHM+
中央法法>>>立教>明治>>青学>>中央非法法>>法政
997エリート街道さん:2009/12/14(月) 03:57:46 ID:fFHbGrWY
社会に出てから本当の良さが実感できる大学 それが中央。
OBのネットワークは早慶並み。
998エリート街道さん:2009/12/14(月) 08:20:22 ID:2Hn9cPHN
999エリート街道さん:2009/12/14(月) 08:21:14 ID:2Hn9cPHN
1000エリート街道さん:2009/12/14(月) 08:22:00 ID:2Hn9cPHN
【高等文官司法科】    【旧司法試験】      【新司法試験】
 (昭和9〜15年)    (1949〜2005年)     (2006年)
@ 東京 683名    @ 東京 6,328名    @ 中央 131名 
A 中央 324名    A 中央 5,399名    A 東京 120名 
B 日本 162名    B 早稲 4,045名    B 慶応 104名 
C 京都 158名    C 京都 2,831名    C 京都  87名 
D 関西  74名    D 慶応 1,960名    D 一橋  44名 
E 東北  72名    E 明治 1,082名    E 明治  43名 
F 明治  63名    F 一橋   978名    F 神戸  40名 
G 早稲  59名    G 大阪   777名    G 同志  35名 
              H 東北   752名    H 関学  28名 
              I 九州   639名    I 立命  27名 
              J 関西   587名    J 北大  26名 
              K 名大   556名    K 法政  23名 
              L 日本   518名    L 東北  20名 
              M 同志   489名    M 阪市  18名 
              N 立命   423名    〃 関西  18名 
              O 神戸   409名    O 上智  17名 
              P 法政   392名    〃 都立  17名 
              Q 阪市   386名    〃 名大  17名 
              R 北大   385名    R 学習  15名 
              S 上智   314名    〃 千葉  15名 

              (1949〜1991年)
             1: 中央大学 4,092名
             2: 東京大学 3,625名
             3: 早稲田大 1,959名
             4: 京都大学 1,554名
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。