★旧一期校・二期校という視点から論議&議論★

このエントリーをはてなブックマークに追加
199エリート街道さん:2009/07/29(水) 00:40:59 ID:Zuuol8TD
駅弁の法文や法経は、専ら県庁市役所などの地方公務員養成所といったところか
200エリート街道さん:2009/07/29(水) 00:47:15 ID:ldLfl1XF
>>198
でも金沢大学、新潟大学、岡山大学、熊本大学あたりは独立した法学部は無かったよ
当時は国立法学部なんて旧帝と一橋、神戸くらいだろ
広島大学は最後の一年だけ法学部だな
201エリート街道さん:2009/07/29(水) 23:22:45 ID:uAs3DcQF
二期校では静岡大学に法文学部があった。
関西では一期校に京都法、大阪法、神戸法、大阪市大法があって序列ができていた。
一期校に落ちたら、二期校で大阪外大英米受けるか、
他の二期校で調べてみると静岡大法文学部があったから、法にこだわるなら静岡もありかなと思った。
偏差値もそんなに低くなかったはず。
結局滑り止めに早稲田法、同志社法、
本命に阪大法、落ちたときのために大阪外大英米に出願した。
静岡大は遠いし、内部の実情がよく分からないから却下した。
202エリート街道さん:2009/07/30(木) 00:22:14 ID:y4D9lVWr
当時は国立大と私立大の学費の差が凄かったから、二期校に一期校上位校落ちの優秀層が合格・入学というパターンも結構あったそうだ。
首都圏で理学系志望の場合、東大落ち埼玉大、っていうのも結構いたらしい。そういうのが修士で東大に来るパターンも多かったようだ。

御三家の某中学校の数学科の教師は、東大卒と埼玉大卒がやたら多かった。
203エリート街道さん:2009/07/30(木) 02:09:26 ID:MySdNtTG
>>201
酷い捏造www
静岡とかありえないし、二期校の阪市は関東の明治以下の存在でしょ・・
そもそも早稲田法>阪大法は常識。
204エリート街道さん:2009/07/30(木) 04:33:36 ID:KePbaY+G
>>203
大阪市大の学費は国立大の学費より安かった。
明治など比べ物にならんわw
205エリート街道さん:2009/07/30(木) 07:01:51 ID:YSiZ94fO
203 大阪市立大は1期校。
206エリート街道さん:2009/07/30(木) 08:39:42 ID:2b3hdiXJ
>>203
>そもそも早稲田法>阪大法は常識。
で203が私文専願のワセホーなのは丸出しなんだが
本当に早稲田人は世間知らずの恥知らずばかり

7年前に長野県知事選で田中康夫に挑戦した当時50歳の
女性弁護士が静岡大在学中に司法試験合格だった
40年前は早慶と静岡大が同じ偏差値だったんだよ
いまは完全に早慶支配の日本低国になってしまったが
207エリート街道さん:2009/07/30(木) 23:27:09 ID:y4D9lVWr
>>206
私立大学は学費が高かったから、そもそも目指せる層が限られてたからね。
早稲田の貧乏学生って、だいたい地方の名士の子弟だったわけだし。
208エリート街道さん:2009/07/31(金) 14:12:26 ID:I2/Yrwgj
地方の名士の子弟で頭のよくない子が早稲田に進学したということですね
はい、わかります
209エリート街道さん:2009/08/02(日) 23:45:35 ID:miRVOJla
早稲田はここ最近でしょ、難関になったのは。
夜間部とか併設して広く教育解放していたことは認めるが
今の60歳以上で、優秀者な人は旧帝へ行ったはず

高い金出して行く大学ではなかったと、東大卒の親父が


210エリート街道さん:2009/08/02(日) 23:47:51 ID:3jBO+77G
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
今と大して変わらないが
211エリート街道さん:2009/08/03(月) 08:01:19 ID:LxM5wsXo
神戸大学工学部は関西一円に名声を馳せた名門、 神戸高等工業学校が前身である。
東の横浜国立大工学部(横浜高等工業学校)のライバル校として全国有数の質量を誇る
大学院重点化部局化工学部であり筑波大にも引けを取らない。
財閥系基幹企業との関係も深く最近の提携関係の進展は瞠目すべきものがある。
規模的には名大・九大よりは下回るが各分野のレベルの研究水準、教授陣
学生の資質は全国トップレベルと言ってよい。

212エリート街道さん:2009/08/03(月) 21:42:41 ID:BxpktqX4
>>211
これでは、アンチ神戸もアンチ横国も釣れないよ。
出直したら?
213エリート街道さん:2009/08/06(木) 12:13:31 ID:Zenn0uzk
神戸大でも海事科学部と発達科学部は
格下という神大生の暗黙の了解
214エリート街道さん:2009/08/06(木) 21:16:38 ID:XajPkNbf
海事に関しては暗黙ではなく公然といわれています。が、海事の値打ちが
下がっているわけではない。海の男には偏差値にとらわれた人類とは
まったく異なる価値観を見出すことができます。頼もしい存在です。
ついでに発達科学の子も元気ですよ。
海の男の艦隊勤務月月火水木近々寝る
215エリート街道さん:2009/08/06(木) 21:19:00 ID:c/GHKJAQ
神戸大はあくまでも経済学部と経営学部の実績。あとはかろうじて法学部も。
216エリート街道さん:2009/08/06(木) 23:13:22 ID:O/xKoNy7
ここに書き込みされている方達の文章は落ち着きがあっていいですね。
私は若いのですが自然と丁寧に書いてしまいます。
旧一期校・二期校の頃の方が国全体に活気がありましたね。(←知らないけど)
「受験戦争」は必ずしも悪でないのかも・・・。
217エリート街道さん:2009/08/06(木) 23:22:21 ID:pE0OT+/R
>>216
国全体に活気があったのは旧一期校・二期校の時期が高度経済成長期と重なっていたからでしょう。
最後のオイルショックの時代を除けば、日本が右肩上がりの成長をしていた時代です。
218エリート街道さん:2009/08/08(土) 11:43:05 ID:AsBfe7zZ
一期校・二期校時代と今との違い
・科目数の違い。国公立では現在のような大学による重量級、軽量級の差があまりなかった。
 強いて言えばすべて重量級
・文系と理系の違い。文系と理系の差も小さかった。
 数Vの有無と理科、社会の科目の科目の違いぐらい。
 (理系:理科2科目、社会1科目、文系:社会2科目、理科:1科目)
219エリート街道さん:2009/08/08(土) 23:50:28 ID:IdW/7nxq
共通一次初期は全国公立大学で理科二科目、社会二科目が要求されましたよね
220エリート街道さん:2009/08/09(日) 00:21:20 ID:5v4Mvarn
>>219
末期は両方一科目だったよ
221エリート街道さん:2009/08/09(日) 10:09:40 ID:NgHPQcop
当時は、文系でも物理・化学・生物・地学と授業を受けて、
志望大学の傾向をみて理科1科目選択してたと思う。
不得手な科目をがあれば(たとえば、化学)それを除いて、
残りの科目(生物、物理等)から1科目選択していたような気がする。
文系も一応は数Vの授業は受けていたから、
本気になれば途中から文系→理系の変更も十分可能だった。
知り合いで現役京大法落ちて、一浪で国立医学部行った人もいた。
理系→文系も同様の理由から可能だった。
今は違うのかな?
222エリート街道さん:2009/08/09(日) 14:31:59 ID:QtjXxGrI
●厳然たる現実を張っとく

■■■河合塾河合塾全統模試=記述偏差値60以下は除くwww
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k308.pdf
【工学系】
<前期>      センター得点率  2次記述偏差値
偏差値偏差値
東京(理科一類)       815 ( 90.6 )/ 900 67.5
東京工業(第4類)      232 ( 85.9 )/ 270 65.0
東京工業(第2類)      228 ( 84.4 )/ 270 62.5
東京工業(第3類)      228 ( 84.4 )/ 270 62.5
京都(工−地球工)      168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−物理工)      168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−電気電子工)   168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−工業化学)     168 ( 84.0 )/ 200 62.5
東京工業(第5類)        226 ( 83.7 )/ 270 62.5
名古屋(工−機械・航空工)  500 ( 83.3 )/ 600 60.0
京都(工−建築)         166 ( 83.0 )/ 200 62.5
京都(工−情報)         166 ( 83.0 )/ 200 65.0
大阪(工−応用自然科学)   288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−応用理工)      288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−電子情報工)     288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−環境・エネルギー工) 288 ( 82.3 )/ 350 60.0
東京工業(第6類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
東京工業(第7類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
大阪(基礎工−電子物理科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0
大阪(基礎工−化学応用科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0
大阪(基礎工−システム科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0
223エリート街道さん:2009/08/09(日) 14:49:37 ID:QtjXxGrI
■■■■■■■■■しかし、横浜国大の評価は不当に低いな、

不思議だよ。一見派手に見えるが中身はカスカスの総計のせいか。

名古屋・東北と同格だろ。
224エリート街道さん:2009/08/09(日) 15:13:03 ID:QtjXxGrI
■■■■■■■■■日本の戦後の境目は、昭和44〜45年ごろだろう。

初任給・進学状況・学費・進学率・全国で学校群制度の導入…………、要は、東大闘争で入試中止があるだろ、あれを境に変わったんだよ。

ほどなくして、都心大学の郊外移転、八王子への移転などがみられる。

所得が増え、高い授業料を払ってでも東京へ、私立へ行かせる家庭が増えた。

地方国公立大の人気が低落、共通一次の導入、国公立大の平準化、マーチクラスの難関化、

こうみると、相も変わらず難関度が不動は、東大・東工大・一橋ぐらいか。京大も落ちてきたしね。

私立は、時代と経営手腕次第で、上下する。慶應の難関化、上智・ICUの台頭、

日大の退廃、歯科大の経営危機、歯学部の低落、駅弁の没落、
225エリート街道さん:2009/08/10(月) 00:11:33 ID:lzZ+Qj3a
歯科大、歯学部は壊滅だね

一期校の歯科大はどこがトップ?
偏差値ドンケツは?

公立なら九州歯科大がドンケツだがな
226エリート街道さん:2009/08/10(月) 01:52:35 ID:bmG33Q6n
>>222 河合とか笑ってしまうが、せめて2次重視にしようぜ

■■■河合塾河合塾全統模試=記述偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k308.pdf
【工学系】<前期>

2次記述偏差値       センター得点率  
67.5 東京(理科一類)       815 ( 90.6 )/ 900

65.0 東京工業(第4類)      232 ( 85.9 )/ 270
65.0 京都(工−地球工)      168 ( 84.0 )/ 200
65.0 京都(工−物理工)      168 ( 84.0 )/ 200
65.0 京都(工−電気電子工)   168 ( 84.0 )/ 200
65.0 京都(工−情報)       166 ( 83.0 )/ 200

62.5 東京工業(第2類)      228 ( 84.4 )/ 270
62.5 東京工業(第3類)      228 ( 84.4 )/ 270
62.5 京都(工−工業化学)     168 ( 84.0 )/ 200
62.5 東京工業(第5類)      226 ( 83.7 )/ 270
62.5 京都(工−建築)       166 ( 83.0 )/ 200
62.5 東京工業(第6類)      222 ( 82.2 )/ 270
62.5 東京工業(第7類)      222 ( 82.2 )/ 270

60.0以下は切捨て
227エリート街道さん:2009/08/10(月) 08:26:04 ID:c3flOuuP
>>225
一期校のトップは阪大歯学部
228エリート街道さん:2009/08/10(月) 12:54:44 ID:LPovBvdk
京大が落ちてるね〜
出身者としては悲しい
東工大はむしろ上がってるんじゃないでしょうか
229エリート街道さん:2009/08/10(月) 15:46:54 ID:9iGOETnt
>>228

●京大さんですか、悲しむこたないよ。昨今は東京志向なんでいくら京大とはいえ、厳しいんじゃないかな。

その謙虚さがいいね。東工大と、仲良くしようじゃないですか。

ノーベル賞候補は数多いるんだし、

東工大も東大を追撃中ですよ、そのうち追い超すんじゃないか。
230エリート街道さん:2009/08/10(月) 16:23:57 ID:zsVYJR7W
>>225
歯学部ってあんまり難易度差ないな
代ゼミだけど

1徳島・歯(前)歯83%・62
1北海道・歯(前)82%・60
1大阪・歯(前)82%・63
2旭川医科・医(前)医81%・65
2東京医科歯科・歯(前)歯81%・64
1広島・歯(前)歯81%・65
1九州・歯(前)81%・62
1長崎・歯(前)81%・66
1東北・歯(前)80%・58
2鹿児島・歯(前)80%・60
1新潟・歯(前)歯79%・60
1岡山・歯(前)79%・59
九州歯科・歯(前)79%・59
231エリート街道さん:2009/08/10(月) 22:45:34 ID:GiUscPK+
大阪で通ってた歯医者は阪大歯学部卒だったのを思い出した。免状が額縁に入ってた。腕が良いと評判でいつも混んでたな
232エリート街道さん:2009/08/10(月) 23:04:18 ID:tHR9+bSu
阪大歯学部生には京大コンプも東大コンプもないんだろうね
233エリート街道さん:2009/08/11(火) 00:52:06 ID:iTJKarYr
>>232
でも阪大医学部コンプがありそうだ
234エリート街道さん:2009/08/11(火) 00:57:46 ID:iTJKarYr
連投すまんが
阪大歯って他の阪大理系よりほんのちょっと難しく、京大理系の大部分や東大理系より難易度下だぞ
235エリート街道さん:2009/08/11(火) 20:33:21 ID:EXhgCxrY
歯科医がおいしい仕事であったのは20年以上も前のこと。
236エリート街道さん:2009/08/11(火) 21:22:22 ID:cq9L0/wS
歯学部ってホントにやばそうだな

親が開業とかしてても、経営センスなきゃドボンだな

薬学部のほうが難しいなんて、20年前は想像できなかった
237エリート街道さん:2009/08/11(火) 22:01:35 ID:3gPQoU55
>>234
一期校二期校時代最末期だが、>>109を見れば意味が分かる
238エリート街道さん:2009/08/12(水) 00:12:46 ID:zHTyQv4w
>>237
阪大歯学部生にはだよ
当時の卒業生の話じゃない
239エリート街道さん:2009/08/12(水) 22:51:49 ID:m55wuAxg
昔の薬学部は今の看護学科と同じくらいの価値だったのかな?
240エリート街道さん:2009/08/12(水) 23:14:39 ID:zHTyQv4w
>>239
それは無いんじゃないかな
理系では難しい方だったよ
241エリート街道さん:2009/08/12(水) 23:18:10 ID:Lql1zNNk
70年代 医・・・歯・・・薬・・理・工・・・農
現在   医・・・・・薬・・歯・理・工・・農

こんな感じかな
242エリート街道さん:2009/08/13(木) 00:04:11 ID:OR6uhMu7
理と工は学科によるからなんとも言えん
243エリート街道さん:2009/08/13(木) 00:53:25 ID:itxgchUp
一番難易度の変動が凄かったのは、獣医学科でしょう
爺さんの話によると、同じ国立大学内の農学部内では、獣医学科は特に際立って難しいところじゃなかったんだと
北大獣医は別格としても

昔は私立大獣医も全然難関ではなかったとも
244エリート街道さん:2009/08/13(木) 16:00:08 ID:CmxjVkx+
工学部で一番難易度が落ちたのは建築
70年代はぶっちぎりでトップだったのに、いまでは下位学科に
245エリート街道さん:2009/08/13(木) 19:49:07 ID:itxgchUp
70年代から現在の難易度変動:

法→
経済→
商↑
文→
心理↑
社会↑

物理→
化学↓
生命科学↑↑
環境↑↑

機械↓
電気電子↓
情報↑↑
建築↓↓
土木↓↓

医↑ (私立医は↑↑↑)
薬↑
歯→ 
獣医↑↑↑
246エリート街道さん:2009/08/14(金) 17:25:45 ID:ArZD0Yse
建築はいまでも偏差値高くね?
建設とか環境とか混じると低くなるけど
247エリート街道さん:2009/08/14(金) 20:19:32 ID:Wxdbx6N4
建築と建設は全く違うからな
建設設備は斜陽だし
248エリート街道さん
■■■■■■建築の凋落という現実はここにある

■■■河合塾河合塾全統模試=記述偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k308.pdf

【工学系】<前期>

2次記述偏差値         センター得点率  
67.5 東京(理科一類)       815 ( 90.6 )/ 900

65.0 東京工業(第4類)      232 ( 85.9 )/ 270
65.0 京都(工−地球工)      168 ( 84.0 )/ 200
65.0 京都(工−物理工)      168 ( 84.0 )/ 200
65.0 京都(工−電気電子工)   168 ( 84.0 )/ 200
65.0 京都(工−情報)       166 ( 83.0 )/ 200

62.5 東京工業(第2類)      228 ( 84.4 )/ 270
62.5 東京工業(第3類)      228 ( 84.4 )/ 270
62.5 京都(工−工業化学)     168 ( 84.0 )/ 200
62.5 東京工業(第5類)      226 ( 83.7 )/ 270
62.5 京都(工−建築)       166 ( 83.0 )/ 200 ←←←←←←←←建築がみすぼらしく
62.5 東京工業(第6類)      222 ( 82.2 )/ 270
62.5 東京工業(第7類)      222 ( 82.2 )/ 270

60.0以下は切捨て⇒⇒⇒⇒⇒⇒大阪・名古屋・東北