中央大学附属中学校の日能研偏差値が公表されました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
ついに公表されました!レベルは明大中野、青山学院と同程度!

2010年 中学入試 日能研予想R4偏差値(合格率80%ライン)@2009.5.21
http://www.nichinoken.co.jp/pdf/schoolinfo/expect/r4_1006_e_m.pdf
72 筑波大駒場
71 灘 開成
68 栄光学園 聖光学院@ 渋谷幕張@
67 麻布
65 筑波大附属 駒場東邦 慶應中等部 慶應普通部 慶應湘南藤沢 浅野
64 早稲田@
63 函館ラ・サール(前期) 武蔵 早稲田高等 早稲田実業
62 県立千葉 明大明治@
61 学芸大世田谷 桐朋 海城@ 市川@ 立教新座@
60 芝@ 本郷@ サレジオ学院A ラ・サール
59 学芸大竹早 暁星 渋谷渋谷@ 逗子開成@ 東邦大東邦(前期) 栄東A
58 都立小石川 学習院@ 愛光(東京入試)
57 攻玉社@ 立教池袋@ 桐蔭中等@ 鎌倉学園@ 芝浦工大柏@ 開智@
56 中央大附属@ 明大中野@ 青山学院
55 都立武蔵 城北@ 巣鴨@ 世田谷学園@ 法政大学@ 桐光男子@
53 成城@ 法政第二@ 専大松戸@ 西武文理@ 城北埼玉@ 海陽中等T
52 国学院久我山@ 高輪A 山手学院A
50 明大中野八王子@ 帝京大学@
49 千葉大附属 獨協埼玉@ 那須海城@
48 獨協@ 茗溪学園
47 芝浦工大@ 日大第二@ 日本大学@ 日大藤沢@ 城西川越@
44 東京電機@ 桐蔭男子@ 埼玉大附属
43 成田高付属(前期)
42 東海大高輪台@ 日大豊山@ 常総学院@
41 日大第三@ 東海大浦安A
40 明治学院@ 日大第一@ 関東学院六浦A 八千代松陰@ 静岡聖光@
2エリート街道さん:2009/06/19(金) 15:17:44 ID:JeR5UlQc
【2010年新設】中央大学附属中学校Part2【小金井】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1224163766/
3エリート街道さん:2009/06/19(金) 15:22:19 ID:IAtIjPq/
附属といっても、希望の学部には入れないよね
4エリート街道さん:2009/06/19(金) 15:24:05 ID:68uPhDtu
慶應の附属高すぎ
5エリート街道さん:2009/06/19(金) 16:08:13 ID:twY3N5Z3
これはお買い得。
6エリート街道さん:2009/06/19(金) 16:21:32 ID:NxJpBn4w
まだ認知度は低い。
だがこれから説明会があるごとに予想偏差値も伸びてくぞ。
7エリート街道さん:2009/06/19(金) 16:43:24 ID:szHDc/aa
明日説明会です
8エリート街道さん:2009/06/19(金) 17:20:40 ID:kIdkBVrh
最近の「共学の付属校」人気の割には低いな

明大明治と比べると悲惨すぎる

やはりブランド力の無い中央だとキツイか
9エリート街道さん:2009/06/19(金) 18:23:14 ID:F1WD1PT+
手頃でいいと思うよ。
10エリート街道さん:2009/06/19(金) 23:31:53 ID:nQlTmm0d
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
11エリート街道さん:2009/06/19(金) 23:34:49 ID:nQlTmm0d
【法曹(裁判官・検察官・弁護士OB数】(2007年迄の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人) 
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)
12エリート街道さん:2009/06/20(土) 00:12:03 ID:LpxoFh+m
どうでもいいけど、これ2009年度入試結果をもとに
作成した偏差値ランキングだから、
今年開校の学校偏差値については
完全な予測値だよ。

それと、2/1入試校は2/2、2/3校に比べて
低く出る傾向がある。
競合校が多いからなんだが、その代わりに第一志望率も高く、
合格者平均偏差値と入学者平均偏差値の差も小さい。
2/1にぶつけるか、避けるかってのは
ある意味プライドの問題でもある。
2/2、2/3にして、上位校の併願校となるほうが
確実にレベルの高い受験生を集められるし、
見かけの合格ライン偏差値も高く出るのだが、
プライドの高い学校は2/1にこだわる。
早大学院なんかも、同じ早稲田系2校の入試日である2/1を
避けると見られていたが、蓋をあけてみれば2/1にぶつけてきた。
慶應系が3校とも受験日を被らないようにしてるのとは対照的だ。
13エリート街道さん:2009/06/20(土) 00:44:37 ID:OZ0aOdA0
慶応>>上智>ICU>早稲田はガチ
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.00 (文65 法69 経済68 商68 総政67 環情65)
A上智大学 65.80 (文65 法68 経済64 外67 総人65)
B国際基督 65.00(教養65)
------------------------------------------------------------
C早稲田大 64.70 (文65 法67 政経67 商65 教育65 社学64 文構65 人科62 スポ61 国教66)
D青山学院 63.85 (文71 法58 経済61 営62 国政66 総文65 教育64)
E同志社大 62.90 (文64 法65 経済63 商63 社会63 政策63 文情61 心理65 スポ59)
F明治大学 62.85 (文66 法63 政経64 商62 経営62 情コミ61 国日62)
G中央大学 62.80 (文61 法67 経済61 商62 総政63)
H立命館大 62.62 (文63 法64 経済60 営60 産社61 政策61 国関73 映像59)
I立教大学 61.88 (文63 法63 経済61 営62 社会64 異コミ63 観光61 コミ福59 心理61)
J学習院大 61.66 (文62 法62 経済61)
K成蹊大学 60.33 (文62 法60 経済59)
------------------------------------------------------------
L法政大学 59.45 (文62 法61 経済57 営59 社会60 国文62 人環58 キャリ57 現福56 GIS65 スポ57)
M関西学院 59.00 (文62 法60 経済60 商60 社会59 総政57 人福57 教育57)
〃武蔵大学 59.00 (文58 経59 社会60)
O関西大学 58.87 (文60 法60 経済57 商58 社会58 政策59 総情57 外語62)
P明治学院 58.50 (文59 法58 経済58 社会58 国際58 心理60)
〃國學院大 58.50 (文61 法58 経済57 人間58)
R獨協大学 57.75 (国58 法55 経済54 外語64)
S成城大学 57.50 (文59 法56 経済57 社会58)
(学科最高偏差値 ※全学入試や少数募集方式含む )

14エリート街道さん:2009/06/21(日) 00:22:01 ID:VD5LoN+H
むだに偏差値高い付属明治いって明大に行くなら
付属中央にいって中央法に行きますわ
15エリート街道さん:2009/06/21(日) 00:25:19 ID:gVLe/g7D
結局は大学のブランド力あげなきゃ付属つくってもしょうがない
16エリート街道さん:2009/06/21(日) 09:21:57 ID:nVVQCHo8
最近の附属ブームに便乗して中学作ったけど大失敗

明治は遥か遠く法政はすぐ後
17エリート街道さん:2009/06/22(月) 15:54:16 ID:0AwLbh0O
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.27 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 理工64)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.50 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 スポ59 生命61 理工61)
D立教大学 60.86 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58)
E立命館大 60.20 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 情報57 理工58)
F中央大学 60.17 (文60 法65 経済60 商学60 総政60 理工56)
G明治大学 60.11 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農57 理工58)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 社情58 理工55)
--------------------------------------------------------------------------------------
J関西学院 58.25 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 人福57 理工57)
K関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 総情56 外語61 シス理56 化学57 環境56)
L南山大学 57.43 (文60 法59 経済58 経営57 総政56 外語60 理工52)  
M法政大学 56.45 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 キャリ57 現福56 スポ56 情報52 生命54 理工53)  
18エリート街道さん:2009/06/22(月) 23:52:23 ID:+W0xkN4U
高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成19年)       (平成18〜20年)
(1) 東京大  683名    (1) 東京大  6465名    (1) 東大LS  498名
(2) 中央大  324名    (2) 中央大  5462名    (2) 中央LS  480名
(3) 日本大  162名    (3) 早稲田  4165名    (3) 慶応LS  442名
(4) 京都大  158名    (4) 京都大  2899名    (4) 京大LS  322名
(5) 関西大   74名    (5) 慶応大  2033名    (5) 早稲LS  257名
(6) 東北大   72名    (6) 明治大  1108名    (6) 明治LS  207名
(7) 明治大   63名    (7) 一橋大  1006名    (7) 一橋LS  183名
(8) 早稲田   59名    (8) 大阪大   798名    (8) 神戸LS  156名
                (9) 東北大   760名    (9) 同志LS  151名
                (10) 九州大   645名    (10) 立命LS  148名
                (11) 関西大   600名    (11) 東北LS  126名
                (12) 名古屋   567名    (12) 関学LS  118名
                (13) 日本大   524名    (13) 北大LS  107名
                (14) 同志社   514名    〃 上智LS  107名
19エリート街道さん:2009/06/22(月) 23:53:29 ID:+W0xkN4U
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
20エリート街道さん:2009/06/23(火) 00:26:27 ID:aTnh3vL8
■■■■河合塾2010年度私立大学最新偏差値■■■■(判明分)
※@〜Aは早慶
※早慶、南山、成蹊、日大等は不明

@慶應義塾(文 法 経済 商 総政 環情)
A早稲田大(文 文構 法 政経 商 教育 社学 人科 スポ科 基幹 創造 先進)
_______________________________________
BICU 65.0(アーツ65.0)
C上智大学63.5(文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1 理工60.0)
D立教大学60.8(文60.4 法62.5 経済61.7 経営63.8 社会62.5 異文化65.0 観光60.0 心理58.8 福祉56.7 理56.9)
E青山学院60.1(文58.1 法57.5 国政62.5 経済62.5 経営62.5 総文65.0 社情60.0 教人60.0 理工52.5)
_______________________________________
F同志社大59.2(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 文情52.5 スポ科60.0 理工57.2 生命55.8)
G明治大学58.9(文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 コクポン57.5 理工55.3 農55.6)
H中央大学58.4(文56.7 法63.3 経済57.5 商59.0 総政60.8 理工53.1)
I学習院大57.5(文58.2 法60.0 経済60.0 理51.9 )
J立命館大57.0(文58.5 法60.0 経済56.0 経営55.5 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5 理工53.1 情理52.5 生命56.9)
K法政大学55.9(文58.3 法59.2 経済55.8 経営57.5 社会56.7 国文57.5 現福55.0 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ科55.0 情報50.0 理工50.6 デザ工54.2 生命53.3)
L関西学院55.8(文57.3 法56.3 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政52.5 人福56.7 教育56.7 理工50.4)
M関西大学55.6(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外57.5 政創57.5 総情52.5 シス工51.9 環工52.5 化工52.5)
21エリート街道さん:2009/06/23(火) 00:33:24 ID:aTnh3vL8
明大明治も中大附属もNやらYやらに金払って偏差値あげてもらってるだけだから
ダブル合格で他校に逃げて実際の入学者のレベルはかなり落ちる。
22エリート街道さん:2009/06/27(土) 23:06:44 ID:h/9Wplcq
法曹にならなくても企業でやっていけるだろ
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
23エリート街道さん:2009/07/02(木) 01:47:11 ID:fZwzjoN1
>>22
中央の関係者ですねw
24エリート街道さん:2009/07/02(木) 01:52:14 ID:zIBm4ei6
中学から中央は微妙だよな
法学部に行ければいいんだろうけど
他学部を考えると立教や明治の方がいい
25エリート街道さん:2009/07/02(木) 16:31:54 ID:U7IWahL+
ただでさえ、ブランド力無いのに、付属中学作っても、大失敗しそうな悪寒w
26エリート街道さん:2009/07/03(金) 00:15:05 ID:QCsQ83+I
小学校の時点で中央大で満足すんなよ・・・
27エリート街道さん:2009/07/07(火) 20:15:39 ID:isalJVNf
みんな厳しいなw
28エリート街道さん:2009/07/07(火) 23:24:26 ID:Zv6qqm6U
でも法曹の世界では
東大に次いで2番目の学閥だよ。
弁護士の就活は、ほとんどコネだから
学閥だ大事ですよ。

法曹に実績のないロー卒は
年収200万や就職できない連中が多い。
学閥コネがないのが主因。これみりゃ分かるでしょ?

高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成19年)       (平成18〜20年)
(1) 東京大  683名    (1) 東京大  6465名    (1) 東大LS  498名
(2) 中央大  324名    (2) 中央大  5462名    (2) 中央LS  480名
(3) 日本大  162名    (3) 早稲田  4165名    (3) 慶応LS  442名
(4) 京都大  158名    (4) 京都大  2899名    (4) 京大LS  322名
(5) 関西大   74名    (5) 慶応大  2033名    (5) 早稲LS  257名
(6) 東北大   72名    (6) 明治大  1108名    (6) 明治LS  207名
(7) 明治大   63名    (7) 一橋大  1006名    (7) 一橋LS  183名
(8) 早稲田   59名    (8) 大阪大   798名    (8) 神戸LS  156名
                (9) 東北大   760名    (9) 同志LS  151名
                (10) 九州大   645名    (10) 立命LS  148名
                (11) 関西大   600名    (11) 東北LS  126名
                (12) 名古屋   567名    (12) 関学LS  118名
                (13) 日本大   524名    (13) 北大LS  107名
                (14) 同志社   514名    〃 上智LS  107名
29エリート街道さん:2009/07/11(土) 18:04:50 ID:iuP3qKap
>>28
中央工作員は本当にこのコピペ好きだなあw
30エリート街道さん:2009/07/11(土) 19:09:26 ID:hCGU+fLn
>>24
法学部に行っても司法試験に受かるのは例外の部類だからねw
31エリート街道さん:2009/07/11(土) 21:08:25 ID:tRGXEj0Z
ロースクールに進学しても半分の人は最終的には法曹になれないんだよな
32エリート街道さん:2009/07/17(金) 12:09:16 ID:J2Wnhk7X
>>31
嘘つくなアホ
中央ローの人は3回以内に殆ど受かっているし、
中央法の卒業生は中央以外のローに行って数多く受かっている。
ここはなんでこんなに明治の工作員が多いんだ?
ネガキャンしてないでお荷物の明大八王子の心配でもしてろよ。
33エリート街道さん:2009/07/17(金) 12:13:46 ID:J2Wnhk7X
>>24
小川直也や大仁田、ジャニーズでも楽勝で受かる明治に誰が好き好んで行くんだよ
34エリート街道さん:2009/07/20(月) 00:23:54 ID:8zJFG+QA
平成20年度 新司法試験大学院別合格率
-------------------------------------------------
1位  61% 一橋
2位  57% 慶応  
3位  56% 中央 ☆☆☆    
4位  55% 東京 神戸
5位  49% 首都(都立) 千葉
6位  48% 愛知
7位  47% 東北
8位  42% 上智 京都 
9位  40% 大阪市立
10位 39% 大阪大
11位 38% 成蹊 早稲田
-------------------------------------------------
35エリート街道さん:2009/07/20(月) 14:33:16 ID:i3GBuQqt
>>34
中央工作員は本当にこのコピペ好きだなあw
36エリート街道さん:2009/07/21(火) 00:10:45 ID:ZdSP329K
>>35
中央コンプは本当にひつこいなwww

わざわざ中央のスレに来て
ヒマなのか?それとも必死杉なのか?
37エリート街道さん:2009/07/21(火) 13:26:56 ID:XXHG5KFM
中央ではないと思います。
38エリート街道さん:2009/07/26(日) 21:41:19 ID:hARk2/qa
公認会計士・税理士界で活躍する中央大学出身者

藤沼亜起 (日本公認会計士協会前会長、国際会計士連盟元会長、中央大学経営大学院教授)
川北  博 (日本公認会計士協会元会長、監査法人トーマツ元会長、日本内部統制研究学会会長)
山本秀夫 (日本公認会計士協会元会長)
水嶋利夫 (新日本監査法人理事長)
阿部紘武 (監査法人トーマツ前CEO)
久保光雄 (元中央青山PwCコンサルティング代表取締役)

岩本俊雄 (税理士、日本税理士会連合会副会長、1965年商卒)
大江晋也 (税理士、日本税理士会連合会理事、1961年商卒)
菅納敏恭 (税理士、日本税理士会連合会理事、1974年法卒)
小林  進 (税理士、日本税理士会連合会常務理事)
坂田純一 (税理士、日本税理士会連合会専務理事、1968年商卒)
武田威雄 (税理士、北海道税理士会副会長、1943年商卒)
平川忠雄 (税理士、日本税理士会連合会理事、政府税制調査会専門委員)
大淵博義 (税理士、東京国税局渋谷税務署副署長、税務大学校教授、中央大学教授、1970年商卒)
牧  禎男 (税理士、本郷税務署長、1962年商卒)
39エリート街道さん:2009/07/30(木) 16:39:32 ID:3Gkka5M5
【2010年新設】中央大学附属中学校Part3【小金井】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1248936490/
40エリート街道さん:2009/07/30(木) 16:55:52 ID:78QrxpEL
すごいきれいな建物
一学級30人5クラスってすごいじゃん
慶應中学よりいいじゃん
慶應は中学がたくさんあるからな
41エリート街道さん:2009/07/30(木) 20:52:36 ID:z8s238Tm
中大付属に逝くぐらいなら、知名度ある法政の方がいいような希ガス
42エリート街道さん:2009/07/30(木) 21:10:01 ID:PmE0qM6y
それはない。多摩地区の中附ブランドはそれなり。
43エリート街道さん:2009/07/31(金) 20:18:06 ID:OEHxokzM
多摩地区限定かよwww
44エリート街道さん:2009/08/10(月) 12:28:03 ID:XYstLf3a
早実の滑りどめ的地位になるのか
45エリート街道さん:2009/08/11(火) 23:01:46 ID:mI6saOPN
賢い親だったら、実績やブランド力がある青学、立教、明治、法政を選ぶだろ
46エリート街道さん:2009/08/11(火) 23:58:57 ID:A8w1R9NU
賢い親なら実績の中央では
47エリート街道さん:2009/08/20(木) 22:22:04 ID:RmuptUBG
中央は法学部だけじゃありません〜
中央商の公認会計士試験実績も見てください!

■2008年度公認会計士試験合格者数 (前年比)

@ 慶応大学 375名  −36
A 早稲田大 307名  +14
B 中央大学 160名  +10 ☆

C 東京大学 114名  +15
D 明治大学 110名  + 5
E 同志社大 102名  ± 0
F 一橋大学  93名  − 1
G 立命館大  85名  +14
H 神戸大学  83名  −22
I 京都大学  82名  + 9
− 法政大学  71名  + 9
− 関西大学  40名  − 7
− 専修大学  28名  + 5
− 駒沢大学  12名  + 3
− 創価大学  11名  ± 0
− 東洋大学   4名    - (昨年非公表)
− 横浜国大   - 名    - (昨年63名)
− 関西学院   - 名    - (昨年52名)  
− 日本大学   - 名    - (昨年32名)

※三田会調べ他
http://ohara-waseda.blogdehp.ne.jp/article/13369193.html
http://cpa-mitakai.net/keio_trans.html
48エリート街道さん:2009/08/20(木) 22:23:18 ID:RmuptUBG
■大学の実力調査 東京編 (読売新聞2009.7.8.朝刊)
     就職率 進学率 無職率
中央大  82%  14%   4%

上智大  70.8%   17.4%  11.8%
早稲田  66%  19%  15%
首都大  62%  27%  11%
青学大  79%  10%  11%
法政大  80%   7%  13%
明治大  75.7%   10.9%  13.4%
成蹊大  80%   6.4%  13.6%

一橋大  74%  12%  14%
東外大  70%  15%  15%
日大大  74%  10%  16%
立教大  77%   5%  18%
獨協大  78%   2%  20%
明学大  75%   4%  21%
専修大  72%   5%  23%
駒沢大  72%   3%  25%
東洋大  68%   3%  29%
武蔵大  83.9%    4.5%  11.6%
成城大  80%   5%  15%
学習院  81%   9%  10%
國學院  84%   6%  10%
---------------------------------
東京大  ――   ――  ――
慶應大  ――   ――  ――
49エリート街道さん:2009/08/24(月) 03:37:58 ID:v57UC9QW
明中よりお得感はあると思う。全員エスカレーターで大学にあがれるという点で。
50エリート街道さん:2009/09/04(金) 12:17:33 ID:0b9uDij9
50get
51エリート街道さん:2009/09/07(月) 12:23:46 ID:l22thJGF
誰もが嫌がる中央大学入学

中央大学に入るくらいなら成蹊や成城の方がまし

これが受験生の統一した意見だろう。

中央大学にだけは入りたくない。

あんな僻地の山奥で4年間

高校時代の同級生に朝の通学時にもし会ったら恥ずかしい

同級生たちはみんな23区内の駅で降りるのに

中大生の自分は新宿からさらに中央線に乗って

そこからさらにモノレールに乗って山奥のキャンパスまで

毎日毎日涙が出るほど辛い・・・・・・・。

高校時代もっとちゃんと勉強すればよかった

そうすれば23区内の大学に通えたのに
52エリート街道さん:2009/09/07(月) 21:49:32 ID:AN5i94pV

上げ荒らし乙
53エリート街道さん:2009/09/08(火) 23:47:22 ID:lIuK3jIY
>>51
理工学部を忘れるな!
54エリート街道さん:2009/09/09(水) 00:05:11 ID:PR9px/Qz
中央は、司法界・政界・財界に多くの実績を誇る。

財界では、現在の経団連会長でキャノン会長の御手洗氏(中央法)
政界では、民主党の官房長官の平野氏(中央理工)

そして、司法界では、東大に次ぐ勢力!

【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成19年)       (平成18〜20年)
(1) 東京大  683名    (1) 東京大  6465名    (1) 東大LS  498名
(2) 中央大  324名    (2) 中央大  5462名    (2) 中央LS  480名
(3) 日本大  162名    (3) 早稲田  4165名    (3) 慶応LS  442名
(4) 京都大  158名    (4) 京都大  2899名    (4) 京大LS  322名
(5) 関西大   74名    (5) 慶応大  2033名    (5) 早稲LS  257名
(6) 東北大   72名    (6) 明治大  1108名    (6) 明治LS  207名
(7) 明治大   63名    (7) 一橋大  1006名    (7) 一橋LS  183名
(8) 早稲田   59名    (8) 大阪大   798名    (8) 神戸LS  156名
                (9) 東北大   760名    (9) 同志LS  151名
                (10) 九州大   645名    (10) 立命LS  148名
                (11) 関西大   600名    (11) 東北LS  126名
                (12) 名古屋   567名    (12) 関学LS  118名
                (13) 日本大   524名    (13) 北大LS  107名
                (14) 同志社   514名    〃 上智LS  107名
55エリート街道さん:2009/09/14(月) 15:27:32 ID:ILxPopRf
中学出身者で法学部に何割進めるかがポイントだな。
56エリート街道さん:2009/09/14(月) 16:41:48 ID:9SR5Dx2q
明大明治って無駄に偏差値高いなw
明中より偏差値6も上で
明中の連中と同じ大学かw
推薦率も97%と75%だから どっちでもいいいようなもんだw
57エリート街道さん:2009/09/14(月) 17:06:53 ID:LcfIbHT1
◎上場企業役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人 ☆
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人 ☆
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
58エリート街道さん:2009/09/21(月) 16:34:25 ID:00+dLGd4
偏差値で大学決めては就職してから 苦労するぞ
実社会での学閥は以下の通り
1.赤門(東大)
2.三田会(慶応)
3.稲門会(早稲田)
4.白門会(中央)
5.旧帝大

受験生諸君 偏差値で大学を決めるな
社会には君達の知らない世界がある
立身出世したいなら中央に行け!
実力主義の中央大学 社会に出てから中央の白門会の力は絶大である。
偏差値でうだうだ考えるな 上場企業の役員数を見れば分かる
中央は法学部だけでない 経済・商学部も優秀である。
59エリート街道さん:2009/09/24(木) 00:01:19 ID:fqoM8jY0
平成21年新司法試験法科大学院別合格者数

    合格者数          現役合格者数  合格率%
 1.東京大学  216    1.東京大学   159(63.1)
 2.中央大学  162    2.中央大学   137(53.7)
 3.慶応義塾  147    3.慶応義塾   120(55.3)
 4.京都大学  145    4.京都大学   111(62.4)
 5.早稲田大  124    5.早稲田大    88(39.8)
 6.明治大学   96    6.一橋大学    70(72.9)
 7.一橋大学   83    7.明治大学    58(33.7)
 8.神戸大学   73    8.神戸大学    55(55.0)
 9.北海道大   63    9.北海道大    49(54.4)
10.立命館大   60   10.立命館大    40(34.8)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜BEST10
11.大阪大学   52   11.大阪大学    34(35.8)
12.九州大学   46      九州大学    34(32.1)
13.同志社大   45   13.首都大学    27(51.9)
14.名古屋大   40   14.上智大学    25(31.3)
   上智大学   40      同志社大    25(21.4)
16.関西学院   37      名古屋大    25(35.7)
17.関西大学   35   17.関西学院    23(22.5)
18.首都大学   34   18.東北大学    22(21.8)
19.東北大学   30   19.千葉大学    19(51.4)
20.立教大学   25   20.大阪市立    18(29.5)  
   法政大学   25 
60エリート街道さん:2009/09/26(土) 06:44:57 ID:N3HT1krY
>>59
さすが天下の中央大学ですね。
http://p2.chbox.jp/read.php?host=changi.2ch.net&bbs=shihou&key=1217300934&ls=693-700n
http://yomi.mobi/read.cgi/changi/changi_shihou_1252841284/3-7n
http://yomi.mobi/read.cgi/changi/changi_shihou_1244746074/607-608n
http://yomi.mobi/read.cgi/changi/changi_shihou_1205409913/786-795n


平成21年度 新司法試験結果
〓既修の現役合格率〓

   受験者 合格者 合格率
一橋  71   53  74.6
東京 186  130  69.9
京大 136   95  69.8
中央 180  119  66.1 ★★★
慶應 156   98  62.8
神戸  74   46  62.2
阪大  34   21  61.7

千葉  30   16  53.3
九大  38   16  42.1
明治  98   41  41.8
上智  47   13  27.7
東北  65   15  23.1
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka01-7.pdf

61エリート街道さん:2009/09/29(火) 13:11:43 ID:Z5duVv3C
法科の中央復活
62エリート街道さん:2009/10/06(火) 22:05:41 ID:p6A5LX82
>>56
法は中央が上だけど
他学部は明治の方が上。
63エリート街道さん:2009/10/06(火) 22:58:42 ID:5Ved/WOH
偏差値62明明からメイジダイガク逝くやつは出世できん
偏差値50の明中八王子から明治大学逝くやつは出世しまっせw
64エリート街道さん:2009/10/07(水) 00:41:48 ID:8PwLzBkf
中央は、法学部では司法試験!
     商学部では公認会計士!!
で実績あり。

■2008年度公認会計士試験合格者数 (前年比)

@ 慶応大学 375名  −36
A 早稲田大 307名  +14
B 中央大学 160名  +10  ☆☆☆

C 東京大学 114名  +15
D 明治大学 110名  + 5
E 同志社大 102名  ± 0
F 一橋大学  93名  − 1
G 立命館大  85名  +14
H 神戸大学  83名  −22
I 京都大学  82名  + 9
− 法政大学  71名  + 9
− 関西大学  40名  − 7
− 専修大学  28名  + 5
− 駒沢大学  12名  + 3
− 創価大学  11名  ± 0
− 東洋大学   4名    - (昨年非公表)
− 横浜国大   - 名    - (昨年63名)
− 関西学院   - 名    - (昨年52名)
− 日本大学   - 名    - (昨年32名)

※三田会調べ他
http://ohara-waseda.blogdehp.ne.jp/article/13369193.html
http://cpa-mitakai.net/keio_trans.html
65エリート街道さん:2009/10/07(水) 17:01:52 ID:QV+kwzte
中央大学法学部=偽装偏差値!

昔の中央法学部は確かに素晴らしかったが、法科大学院ができたことで
すでに法学部の役割は終わってしまっている。しかし、法学部の集客力を
温存しようと、付属校から学部募集の半数を埋めてしまい、そこにAOや指定校から
また上積みする荒技を使って、強引に一般受験枠を狭めている始末。

よって一般受験生は、残りの3〜4割を競わされて高倍率を維持することで
今の偏差値を維持している状態。

こんな偽装された偏差値学部へ受かる力があるなら、普通に早慶行った方が良い。
どうしても法曹目指すなら、法科大学院で中央行けばいいだけ。
66エリート街道さん:2009/10/07(水) 23:30:06 ID:8PwLzBkf
公認会計士・税理士界で活躍する中央大学出身者

藤沼亜起 (日本公認会計士協会前会長、国際会計士連盟元会長、中央大学経営大学院教授)
川北  博 (日本公認会計士協会元会長、監査法人トーマツ元会長、日本内部統制研究学会会長)
山本秀夫 (日本公認会計士協会元会長)
水嶋利夫 (新日本監査法人理事長)
阿部紘武 (監査法人トーマツ前CEO)
久保光雄 (元中央青山PwCコンサルティング代表取締役)

岩本俊雄 (税理士、日本税理士会連合会副会長、1965年商卒)
大江晋也 (税理士、日本税理士会連合会理事、1961年商卒)
菅納敏恭 (税理士、日本税理士会連合会理事、1974年法卒)
小林  進 (税理士、日本税理士会連合会常務理事)
坂田純一 (税理士、日本税理士会連合会専務理事、1968年商卒)
武田威雄 (税理士、北海道税理士会副会長、1943年商卒)
平川忠雄 (税理士、日本税理士会連合会理事、政府税制調査会専門委員)
大淵博義 (税理士、東京国税局渋谷税務署副署長、税務大学校教授、中央大学教授、1970年商卒)
牧  禎男 (税理士、本郷税務署長、1962年商卒)
67エリート街道さん:2009/10/09(金) 00:35:52 ID:gykZTq9h
中央は、司法界・政界・財界に多くの実績を誇る。

財界では、現在の経団連会長でキャノン会長の御手洗氏(中央法)
              セブン&アイHD会長の鈴木氏(中央経)
              スズキ自動車社長の鈴木氏(中央法)
              テレビ朝日社長の早河氏(中央法)
             元マイクロソフト社長の成毛氏(中央商)
政界では、民主党の官房長官の平野氏(中央理工)
         法務大臣の千葉氏(中央法)

司法界では、東大に次ぐ私大No1の大勢力!

【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成19年)       (平成18〜20年)
(1) 東京大  683名    (1) 東京大  6465名    (1) 東大LS  498名
(2) 中央大  324名☆   (2) 中央大  5462名☆   (2) 中央LS  480名☆
(3) 日本大  162名    (3) 早稲田  4165名    (3) 慶応LS  442名
(4) 京都大  158名    (4) 京都大  2899名    (4) 京大LS  322名
(5) 関西大   74名    (5) 慶応大  2033名    (5) 早稲LS  257名
(6) 東北大   72名    (6) 明治大  1108名    (6) 明治LS  207名
(7) 明治大   63名    (7) 一橋大  1006名    (7) 一橋LS  183名
(8) 早稲田   59名    (8) 大阪大   798名    (8) 神戸LS  156名
                (9) 東北大   760名    (9) 同志LS  151名
                (10) 九州大   645名    (10) 立命LS  148名
                (11) 関西大   600名    (11) 東北LS  126名
                (12) 名古屋   567名    (12) 関学LS  118名
                (13) 日本大   524名    (13) 北大LS  107名
                (14) 同志社   514名    〃 上智LS  107名
68エリート街道さん:2009/10/13(火) 18:28:14 ID:0KK/6I7C
>>65

早稲田は推薦を重視していくって公言して一般入試(学力試験)の募集めちゃくちゃ減らしてる。
政経法商なんて一般募集は半分以下にして、一部はセンター利用で東大一橋落ち拾うようにしてるけど残りは全部推薦AOにまわした。

早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名
2004年  500名  350名   500名    640名  700名 500名 450名  330名
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 −60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)

もはや推薦・AOが定員の半分を占めている政経法商文 (笑)

早稲田の学生の半分が一般入試を経ないで入ってくる現状だとこれからは
<一般入試で入った人>or<推薦・AOのゴミ屑>

っていう風な区別の方がより重要になってくるんじゃない?w
かつての東大落ち政経は何処にw
平均で見れば、推薦・AO率が10%以下の社学の生徒の方が50%以上の政経法商の学生よりもまだ質良さそうw
というか学部間の学生の差が、昔以上にかなり均質になっているのは間違いない
社学も政経も平均で見れば一緒www

政経法商なんて自称上位学部でしかないよ(笑)
69エリート街道さん:2009/10/13(火) 19:13:27 ID:rCqIOGKv
中央は、東大に次ぐ、私大No1!

平成21年新司法試験法科大学院別合格者数

    合格者数          現役合格者数  合格率%
 1.東京大学  216    1.東京大学   159(63.1)
 2.中央大学  162 ☆  2.中央大学   137(53.7)☆
 3.慶応義塾  147    3.慶応義塾   120(55.3)
 4.京都大学  145    4.京都大学   111(62.4)
 5.早稲田大  124    5.早稲田大    88(39.8)
 6.明治大学   96    6.一橋大学    70(72.9)
 7.一橋大学   83    7.明治大学    58(33.7)
 8.神戸大学   73    8.神戸大学    55(55.0)
 9.北海道大   63    9.北海道大    49(54.4)
10.立命館大   60   10.立命館大    40(34.8)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜BEST10
11.大阪大学   52   11.大阪大学    34(35.8)
12.九州大学   46      九州大学    34(32.1)
13.同志社大   45   13.首都大学    27(51.9)
14.名古屋大   40   14.上智大学    25(31.3)
   上智大学   40      同志社大    25(21.4)
16.関西学院   37      名古屋大    25(35.7)
17.関西大学   35   17.関西学院    23(22.5)
18.首都大学   34   18.東北大学    22(21.8)
19.東北大学   30   19.千葉大学    19(51.4)
20.立教大学   25   20.大阪市立    18(29.5)  
   法政大学   25 
70エリート街道さん:2009/10/14(水) 19:11:29 ID:iO4ru5Hk
ここの四谷大塚の偏差値は法政より下だぜwwwww
http://www.yotsuyaotsuka.com/deviation/pdf/090820goufugou_m80.pdf
71エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:32:13 ID:p8QtClqc
合格率みろやks
三流大学が私大No.1とかあるはずないだろw
72エリート街道さん:2009/10/15(木) 23:54:29 ID:CIcj999x
>>71
いい年して、中央コンプとは…

中央には通信講座があるから
それで卒業すればコンプくんも「中央法卒」の学歴がもらえるよ。
但し、卒業率10%程度だけど…
73エリート街道さん:2009/10/16(金) 01:05:56 ID:/enzbqAG
何歳からがいい年なんだよw

中央法卒の学歴なんかいらねぇよ
普通にしてりゃ
中附の約三割は中央法卒の学歴もらえんだよ

三流大学生は少ない知識でしか理論武装できない現実
74エリート街道さん:2009/10/17(土) 01:29:12 ID:vPg8Gzt4
>>73 理論武装www

中央法は、法律で理論武装されている。

論理的思考能力のない低脳は、司法試験には受からないwww

暗記で通用した大学受験とは違うんだよ、坊や。
論理的思考能力は、高い知能が必要なのよ。

平成21年新司法試験法科大学院別合格者数
    合格者数          現役合格者数  合格率%
 1.東京大学  216    1.東京大学   159(63.1)
 2.中央大学  162 ☆  2.中央大学   137(53.7)☆
 3.慶応義塾  147    3.慶応義塾   120(55.3)
 4.京都大学  145    4.京都大学   111(62.4)
 5.早稲田大  124    5.早稲田大    88(39.8)
 6.明治大学   96    6.一橋大学    70(72.9)
 7.一橋大学   83    7.明治大学    58(33.7)
 8.神戸大学   73    8.神戸大学    55(55.0)
 9.北海道大   63    9.北海道大    49(54.4)
10.立命館大   60   10.立命館大    40(34.8)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜BEST10
11.大阪大学   52   11.大阪大学    34(35.8)
12.九州大学   46      九州大学    34(32.1)
13.同志社大   45   13.首都大学    27(51.9)
14.名古屋大   40   14.上智大学    25(31.3)
   上智大学   40      同志社大    25(21.4)
16.関西学院   37      名古屋大    25(35.7)
17.関西大学   35   17.関西学院    23(22.5)
18.首都大学   34   18.東北大学    22(21.8)
19.東北大学   30   19.千葉大学    19(51.4)
20.立教大学   25   20.大阪市立    18(29.5)  
75エリート街道さん:2009/10/17(土) 13:11:14 ID:JMNHt/hG
きっと中央法卒なんだね
三流大学なんかを誇れるなんて幸せだ

よく見ろ
合格率は私大一位じゃねぇから

受験者が多ければ
合格者数も多いに決まってんだろ
数うちゃ当たるんだよ

76エリート街道さん:2009/10/17(土) 13:12:35 ID:JMNHt/hG
あと
いい年の基準を教えてくれよ
先輩
77エリート街道さん:2009/10/19(月) 23:18:50 ID:JYRkGGil
●衆議院議員出身大学(昭和21年〜平成5年)
1位 東京大学  2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学   582人
4位 京都大学   416人
●参議院議員出身大学(昭和22年〜平成5年)
1位 東京大学  447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学   93人
4位 中央大学   85人


■現役国会議員 出身大学・学部別ランキング
2006年5月1日現在、衆議院480名(欠員0)、参議院242名(欠員0)の合計722名

順位 大学(学部)  合計  自民  民主 公明  共産  社民  国民  無所属
01 東京(法)     98   65    22   3    0    1    3     4
02 慶応(法)     36   21     8   4    0    0    1     2
03 早稲田(政経)  .33   21    11   0    ..0    ..0   .. 0   ... 1
04 中央(法)     24    17      4    0     1    .1     1     .0
05 慶応(経済)   22    16      2    2    ..0  ... 0    .1    1
06 早稲田(法)   21   15     6   ..0    .0    0    0   ....0
07 京都(法)     17    5      6   ..2    2    0    0    2
08 東京(経済)   .16  ...11      2    ..0    .1   .  1    1    0
09 日本(法)     11   . 9   ..  1    0    0    0    0   . 1
10 東京(教養)   10    .8   ..  2    0    0    0    0    .0
10 東京(工)     10    .4   ..  4    1    1    0    0    .0
10 慶応(商)     10    .9    .. 1    0    0    0    0    .0
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060501/1146458788
78エリート街道さん:2009/10/19(月) 23:20:37 ID:JYRkGGil
【事務次官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (中央法7名、早稲田法0名)
【内閣官房副長官(事務方)輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【官庁幹部輩出数】 中央法>>>早稲田法
【経団連会長輩出数】中央法>>>>>早稲田法
【プロ野球コミッショナー輩出数】中央法>>>>>早稲田法
【都道府県知事輩出数】 中央法>>>早稲田法
【地方自治体首長輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後衆議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後参議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【内閣総理大臣輩出数】 中央法=早稲田法
【法務大臣輩出数】 中央法>>>>>早稲田法(中央法は6名、早稲田法0名)
【衆議院議長輩出数】中央法>>>>>早稲田法(※中央:浜田国松) 
【最高裁判所裁判官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【最高裁長官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【検事総長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【高等検察庁検事長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【地方検察庁検事正輩出数】 中央法>>>>早稲田法
【東京地検特捜部長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【五輪メダリスト輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【有斐閣専門書刊行数】 中央法>>早稲田法
【学士院会員輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (※中央:橋本公亘) 
【文化勲章受賞者輩出数】 中央法>>>>>早稲田法(※中央:長谷川如是閑) 
【司法試験累積合格者総数】 中央法>>>早稲田法
【公認会計士試験累積合格者数】 中央法>>>>早稲田法
【弁理士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【税理士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【司法書士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【裁判所書記官T種累積合格者数】 中央法>>早稲田法
【上場企業役員輩出数】 中央法>>早稲田法
【日弁連会長輩出数】 中央法>>>早稲田法
【直木賞作家輩出数】 中央法=早稲田法 (中央:和田芳恵、逢坂剛、志茂田景樹)(早稲田:深田祐介、船戸与一、佐藤雅美)
注:「中央法>>>>>早稲田法」は、早稲田がゼロや中央が圧倒している場合(★慶応法は土俵にすら上がれず)
79エリート街道さん:2009/10/22(木) 15:08:48 ID:rvv8dYW3
中大横浜山手の偏差値が低いな

さすが中大(笑)
80エリート街道さん:2009/10/22(木) 15:57:26 ID:Jaq7zLTC
偏差値は低い、が中大の特徴です。
しかし社会的評価は高い、が中大の良さです。
81エリート街道さん:2009/10/22(木) 18:41:27 ID:dqK6bYti
2ちゃん作ったヒロユキも
中央大出身だよ。

放送作家、音楽・テレビ・映画プロデューサーで有名な
秋元康さんも中央大出身。

ただ、実学(会計・法律・経営)以外で活躍する中央大出身者は
とても珍しい。

中央大に入学すると分かるけど、
「実学志向」「現実主義」の独特の雰囲気がある。

芸能関係やメディア・エンターテイメント関係への就職には
興味がない学生が多い。
テレビ等のメディアや広告代理店等は
チャラチャラしたイメージがあるので中央大には人気がない…

中央大で人気の高い就職は、
・法曹(裁判官・検察官・弁護士)
・公務員(地方上級・国家T・U種、国税専務官や裁判所書記官等の専門職)
・公認会計士・税理士
・司法書士・社会保険労務士・不動産鑑定士
・金融機関
・製造メーカー

とても手堅い就職先に就く傾向が他大に比べて
圧倒的に強い傾向にある。
82エリート街道さん:2009/10/28(水) 09:55:31 ID:zbpw0DB5
司法試験は、暗記すれば受かるものではない!
「論理的思考能力」という高度なスキルが必要。
「論理的思考能力」は、訓練するしか得られないスキル。

司法試験の合格者が多いということは、
「ロジカルシンキング」ができる学生が多いということ。

中央は、東大に次ぐ私大No1!

平成21年新司法試験法科大学院別合格者数
    合格者数          現役合格者数  合格率%
 1.東京大学  216    1.東京大学   159(63.1)
 2.中央大学  162 ☆  2.中央大学   137(53.7)☆
 3.慶応義塾  147    3.慶応義塾   120(55.3)
 4.京都大学  145    4.京都大学   111(62.4)
 5.早稲田大  124    5.早稲田大    88(39.8)
 6.明治大学   96    6.一橋大学    70(72.9)
 7.一橋大学   83    7.明治大学    58(33.7)
 8.神戸大学   73    8.神戸大学    55(55.0)
 9.北海道大   63    9.北海道大    49(54.4)
10.立命館大   60   10.立命館大    40(34.8)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜BEST10
11.大阪大学   52   11.大阪大学    34(35.8)
12.九州大学   46      九州大学    34(32.1)
13.同志社大   45   13.首都大学    27(51.9)
14.名古屋大   40   14.上智大学    25(31.3)
   上智大学   40      同志社大    25(21.4)
16.関西学院   37      名古屋大    25(35.7)
17.関西大学   35   17.関西学院    23(22.5)
18.首都大学   34   18.東北大学    22(21.8)
19.東北大学   30   19.千葉大学    19(51.4)
20.立教大学   25   20.大阪市立    18(29.5)  
83エリート街道さん:2009/11/03(火) 19:18:54 ID:qgxHzL6H
司法試験合格は伊藤真のおかげ
84エリート街道さん:2009/11/05(木) 05:51:00 ID:aVXioDEN
とりあえず、受験生の方はこちらをご覧くださいね。

http://willnavi.jp/contents/chuo/open/
85エリート街道さん:2009/11/05(木) 07:13:04 ID:9XzXhUv+
みんなマーチマーチってもてはやしてるけど、実際付属入学してみりゃ大したことないよ。
本流の学部学科に行けるならまだしも、ほとんどがそうじゃないからね。
ちょっと成績が悪ければ、もう妥協しかないわけだし…

あぶれたらあぶれたで、下位学科に入学して、何でこんなスポーツ馬鹿と一緒になったんだろうって、
気が滅入るし…付属も良し悪しだよ。

希望進路先が学内になければ、一般受験生と同じように外部受験という悲惨な結果になるわけでね。
そうなると、理工学や医学や農学や芸術などすべて揃っている日大付属生あたりの進路は幅広いわけで…羨ましいというか…
かといって、マーチの付属生が外部受験して、簡単に日大に合格するのも難しいわけで…八方塞がりなわけでね。

予備校が後先考えず、マーチとニッコマのラインを引くのは中高生へのまやかしだわな…
まして偏差値って…将来の指標にも担保にもならんしな…
86エリート街道さん:2009/11/16(月) 16:22:34 ID:rlvIanSo
多摩は東京じゃないぞ〜。後悔しない大学選びをしよう〜。
87エリート街道さん:2009/11/16(月) 16:30:46 ID:ZK/6B/qP
>>86
これ↓が気になってしょうがないようだねw
中央がこれやったら君の大学は潰れるよw

・学部新設、分割
・統一試験の全学部で実施
・後楽園の大規模再開発
・日医との提携、共同学部?、大学院の設置
・都心部の土地買収利用
(市ヶ谷駅前ビル、文京三中、その他都心部に一万坪、駿河台記念館利用)

中央はこれらの改革が続々と控えている。
これらが発動しだしたら、明治というか他マーチは打つ手はないだろう。
中央が名実ともにトップスクールになる日はそう遠くはない。
88エリート街道さん:2009/11/16(月) 16:32:04 ID:ZK/6B/qP
>>86
これ↓が気になってしょうがないようだねw
中央がこれやったら君の大学は潰れるよw

・学部新設、分割
・統一試験の全学部で実施
・後楽園の大規模再開発
・日医との提携、共同学部?、大学院の設置
・都心部の土地買収利用
(市ヶ谷駅前ビル、文京三中、その他都心部に一万坪、駿河台記念館利用)

中央はこれらの改革が続々と控えている。
これらが発動しだしたら、明治というか他マーチは打つ手はないだろう。
中央が名実ともにトップスクールになる日はそう遠くはない。
89エリート街道さん:2009/11/16(月) 21:16:26 ID:23bccbJ+
>>41
東京六大学で括るのが田舎者の特徴。
90エリート街道さん:2009/11/24(火) 17:42:40 ID:iZ83n9xA
六大学が羨ましい哀れな中大(笑)
91つきピエ:2009/11/27(金) 16:24:10 ID:9MM4d/RT

スポーツ馬鹿の反対は きっと馬鹿
92つきピエ:2009/11/27(金) 16:50:19 ID:9MM4d/RT
93エリート街道さん:2009/12/06(日) 10:39:49 ID:yQe8LpxV

       _,,..,,,,_ モシャ
   (( ./ ・ω・ヽ ))
   (( l    , ', ´l  モシャ
、、、、、、、`'ー---‐´wwwwwwwwwwwwww
94エリート街道さん:2009/12/15(火) 16:26:21 ID:VZmn1stJ
なぜ駿河台から多摩なんかに移転したんだよorz
95エリート街道さん:2009/12/22(火) 11:23:13 ID:KnfTxyOA
<四谷大塚>
直前の合不合判定模試の結果を、比較的ダイレクトに偏差値表に反映する傾向が
有ります。従って毎回の偏差値の上下にも「メリハリ」があるのが特徴です。
言い換えると、「直前の模試から読み取れる受験生の動きを、一早く偏差値に
表すことに主眼を置いて作られている」ように思われます。

<日能研>
四谷大塚の偏差値と比べると、複数回の模試結果から受験生の動きを
見極めてから偏差値表に反映させる傾向が見られます。一度や二度の模試で
強気指向が表れても、その傾向が確かである確信が持ててから偏差値を
動かしているようです。従って各回の偏差値は余り上下しません。
つまり、「目先の動きはどうあれ、2月の本番の偏差値は結局のところ
どうなるのか」を意識して作られた偏差値表になっていると思われます。
96エリート街道さん:2009/12/22(火) 12:26:21 ID:MveVXoXe
前に郊外移転が流行ったんじゃなかった?
97エリート街道さん:2010/01/06(水) 12:15:36 ID:6tHFyYBg
山にあるから箱根駅伝有利じゃね?
98エリート街道さん:2010/01/18(月) 01:12:29 ID:mItVgvgp
中大の5区山登りの成績は平凡
99エリート街道さん:2010/01/30(土) 09:28:01 ID:RKJcRdHY
スレ違い失礼。
東洋の山の神は凄かった。
100エリート街道さん:2010/02/10(水) 16:09:16 ID:CH4whINA
2010主要私大志願者増減はどうなるか。2009年は東都・成成独國武が健闘、六大学衰退だったね。
2009主要私大志願者増減(前年比):「成成獨國武」の人気の勢いがすごいね。
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2009shigan_report.html
首都大学 124.4%
國學院大 119.4%
青山学院 116.4%
東洋大学 116.0%
西南学院 115.6%
成城大学 113.9%
東農大学 111.9%
---------------
学習院大 107.8%
日本大学 105.0
関西学院 104.4%
中央大学 103.6%
成蹊大学 103.6%
上智大学 101.8%
武蔵大学 101.3%
---------------
東京理科 100.0%
立教大学  99.4%
南山大学  97.8%
明治大学  97.5%
神奈川大 97.0%
早稲田大  96.7%
関西大学  96.1%
同志社大  94.5%
慶應義塾  93.6%
---------------
立命館大  88.5%
法政大学  88.3%
101エリート街道さん:2010/02/10(水) 19:05:11 ID:pAbpAhFn
中央、特に法の予備校的雰囲気は好きになれんから、受けなかった。
「真法会」とかアホじゃないの?という感じだった。
わしは大学に自由を求めてたからな。
102エリート街道さん:2010/02/10(水) 19:42:01 ID:PX/jOId4
中大の学生は地頭がよくない。
司法試験は本人努力の一本で行くしかない。
このため真法会などがあるんじゃ。 

昔はこのような会は5人に一人は東大の学生だった。 
俺は真法会ではなかったが周りは東大生がウヨウヨいたぞ。
地頭がいい東大生も司法試験は難そのものだ。 100人中6人しか受からんからな。 
当時は東大にはこのような会がないから本郷から神田の中大へ通っていたんだ。

これを自由がないと言ってもいいが、多くの受験者はアホにならなきゃ受からんかったんだよ。
103エリート街道さん:2010/02/19(金) 14:31:20 ID:bJ/6LEyi
>>102みたいな阿呆に、
「中大の学生は地頭がよくない」なんぞと
代表選手気取りでほざかれたら、
あらゆる分野でリードする天下の中央大生も、
目から鼻水垂らすしかない


104エリート街道さん:2010/03/05(金) 13:57:53 ID:eK6eETMK
中央大学横浜山手高校って何者だ?
105エリート街道さん:2010/03/15(月) 11:37:00 ID:7Da9RCGO
106エリート街道さん:2010/03/15(月) 13:20:17 ID:/KVmOGkJ
多摩に70万uの空き地が出たら買いませんか 中央で

開発で大学移転案 法政二中・高
//www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2009_4/10_09/naka_top1.html

>同大学では昨年6月に発足した「明日の法政を創る審議会」で、
>川崎校地再開発計画案を発表しており、来年9月までの策定を予定。
>「建物の老朽化が進んでいることと、武蔵小杉の発展も再開発の要因となっている」とし、
>法政通り商店街の川島邦博専務理事は「学生が増えることは大歓迎。是非来てもらいたい」と話していた


107エリート街道さん:2010/03/26(金) 10:52:44 ID:S4OJFGwG
108エリート街道さん:2010/04/10(土) 09:00:25 ID:BZfdGrn9
中央も法政も目糞鼻糞
109エリート街道さん:2010/04/10(土) 21:21:37 ID:YI+XHAfL
>108は馬の糞
110エリート街道さん:2010/04/27(火) 08:14:14 ID:XMRrTpFM
法学部だけなら中央は早稲田レベル
111エリート街道さん:2010/05/14(金) 12:47:45 ID:mLcWWihx
☆, -──- 、        _____
[, -──- 、        _____]
, -──- 、        _____
    /_____ \?   //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━━5━━━━━く    違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    に変わる不思議なコピペ。
       |ー───j      l   (⌒(⌒)  /    |

112エリート街道さん:2010/05/24(月) 17:00:17 ID:R/lr3ou5
>>104
横浜山手女子高校を中央大学が付属化したんだよ。
113エリート街道さん:2010/06/04(金) 19:40:50 ID:p6iZ9r+P
114エリート街道さん:2010/06/11(金) 20:50:33 ID:DjHp7UFA
こんな糞を仲間に入れるなー
115エリート街道さん:2010/06/25(金) 08:56:22 ID:SZ1BNBAt
中大高>中杉>中附>>>>>>山手
116エリート街道さん:2010/06/26(土) 03:40:46 ID:w5BAKU3v
中杉が一番
中附と中大が2番手
117エリート街道さん:2010/07/07(水) 23:48:30 ID:YnUk3bkd
中央大高が一番偏差値高い(定時制だけど)
118エリート街道さん:2010/07/23(金) 08:44:22 ID:q/rGGdrn
119エリート街道さん:2010/08/13(金) 09:12:22 ID:Xmrb933W
移転ですよん

このサーバ(toki.2ch.net)は、●の収入で買いました。
●持ちの皆さんに感謝!
http://2ch.tora3.net/

-------------------------------------------------
   ∧ ∧
   ( ´∀`) 負荷軽減のためにも専用ブラ使ってネ
   と○○つ
.   し' `J
http://www.monazilla.org/ (無料だよ)
http://pc12.2ch.net/software/

-------------------------------------------------
120エリート街道さん:2010/08/18(水) 10:12:53 ID:XhViiX/F
>>117
昼間定時制
121エリート街道さん:2010/09/15(水) 11:11:08 ID:ZwDkdnMS
2010最新:駿台全国判定模試合格目標ライン 

71 東大文一
70
69
68
67 京大法 ◇早稲田法 ◇慶應法法B 
66 一橋法
65
64
63 阪大法 ◇上智法
62 ◇中央法法
61
60 東北大法 名大法 九大法 ◇明治法 ◇同志社法
59 神戸大法 
58
57 北大法
56 千葉大法経 首都大法系 ◇立教法 ◇立命館法
122エリート街道さん:2010/10/03(日) 12:25:57 ID:WrmjePIT
多摩まで通うの大変だよ。やめとけ。
123エリート街道さん:2010/10/10(日) 13:33:16 ID:+02lWl9I
2010年 SAPIX偏差値

65 ◎筑駒
64
63 ○開成 ◎学芸
62 ◎筑附
61 ○慶応志木
60 ○慶応義塾 ○早大学院
59 ○早大本庄
58 ○慶応藤沢 ○早実 ○中央大
57 ●日比谷 ●西
56
55
54 ○ICU
53
52
51 ○巣鴨
124エリート街道さん:2010/10/11(月) 18:34:52 ID:uIA2amPD
中央も駿河台から移転しなければ上智並みの評価はされただろうに・・・
時代の要請だったから仕方ないが大学郊外移転政策は天下の愚策だったな。
125エリート街道さん:2010/10/11(月) 18:54:25 ID:PLNpUI5Q
>>123

大うそつきw
サピは偏差値を外部に公表してない。
ちなみに四谷大塚では中央付属中学偏差値は法政付属以下。
日能研には金払って操作してもらってるようだが名門四谷大塚は金では動かんなw
126エリート街道さん:2010/10/11(月) 23:07:50 ID:uIA2amPD
中附は高校からも同数を入学させるし、内部進学で法-法・法-その他か商-会計
に行けなければ、単なるお買い損だからね。
127エリート街道さん:2010/10/20(水) 07:06:12 ID:hqGCFWkS
age
128エリート街道さん:2010/10/20(水) 22:18:06 ID:agiIdLvl
偏差値で大学決めては就職してから 苦労するぞ
実社会での学閥は以下の通り

明治 立教 なんて実社会では冴えないよ(笑)

1.赤門(東大)
2.三田会(慶応)
3.稲門会(早稲田)
4.白門会(中央)
5.旧帝大

受験生諸君 偏差値で大学を決めるな
社会には君達の知らない世界がある
学力に自身はないけど、立身出世したいなら中央に行け!
実力主義の中央大学 社会に出てから中央の白門会の力は絶大である。
偏差値でうだうだ考えるな 上場企業の役員数を見れば分かる

中央は法学部だけでない 経済・商学部も優秀である。

129エリート街道さん:2010/10/21(木) 09:35:14 ID:oIY2zXBQ
中央の学閥なんて実社会では無風w 司法試験突破組以外の中央卒なんて人海戦術のうんこ早慶にも勝てない  実力も学閥も中途半端で使えない  地方旧帝は大学名としての学閥というより毎年合格者を多数送り出している地元の歴史なある公立名門高校閥が重要  
130エリート街道さん:2010/10/21(木) 09:44:41 ID:/P/TTa6f
むふっ

上場企業役員数(私立大学)

1 慶応経済
2 慶応法
3 中央法
4 早稲田法
5 慶応商
6 早稲田商
7 早稲田政経
8 中央商
9 早稲田理工
10 明治商
11 中央経済
12 関学経済
13 明治政経
14 立教経済
15 同志社経済

131エリート街道さん:2010/10/28(木) 15:37:57 ID:UR1lnEY6
age
132エリート街道さん:2010/11/13(土) 19:42:51 ID:D8Y4FFeH
age
133エリート街道さん:2010/11/21(日) 23:40:06 ID:ZPhn/XQ5
http://tokuteisuta.blog24.fc2.com/blog-entry-2074.html

※以下は『週刊文春』の記事書き起こしです。

「学校のホームページを見ると、『東京大学9名合格!』と誇らしげに紹介されています。
私大では早大16名、慶応大7名、上智大8名、東京理科大14名など、2010年の卒業生は
114名ですから、なかなかの合格率。ですが、これにはカラクリがあります。
東大、慶応、東京理科大の合格者はすべて中国人留学生。早大、上智も1、2名を除けば、
中国からの留学生なのです」(教育ジャーナリスト)

千葉県木更津市にある私立暁星国際高校。卒業生には、読売ジャイアンツの小笠原道大
選手や長島茂雄氏の次男でレーサーの政興氏がいる。併設されている中学には、松田
聖子の娘・神田沙也加も通った。
内情を知る本家・暁星学園(東京・千代田区)関係者の話。
「現在、各学年10〜20人弱、高校全体で60人近くの中国人留学生がいます。
・・・
134エリート街道さん:2010/11/30(火) 22:56:15 ID:DIaM3rAp
受験生にとって、ここは大切な情報源です。
もう馴れ合いのレスはやめてください。
135エリート街道さん:2010/12/12(日) 22:46:58 ID:mt/ckK/c
age
136エリート街道さん:2010/12/27(月) 23:58:17 ID:3DbI9kU2
2010年 駿台偏差値

71 ○灘
70 ◎筑駒 ○慶應女子
69 
68 ◎学附(外部女) ○開成 ○東大寺 ○早実(女)
67 ◎学附(外部男) ○渋幕(5科女)
66 ◎筑附(男女) ○早実(男) ○渋幕(5科男) ○慶應志木(男) ○早大本庄(女)
65 ○早大学院 ○早大本庄(男) ○慶應 ○慶應女子(帰国)
64 ○渋幕(3科男女)
63 ◎お茶附 ○慶應志木(帰国) ○青山(女) ○豊島岡
62 ○桐朋 ○ICU(女) ●日比谷(男) ●西(男)
61 ○市川(女) ●日比谷(女) ●西(女)
60 ○早大学院(帰国) ○慶應(帰国) ●都国立(男)
59 ◎学附(内部男女)
58 ○青山(男) ○栄東 ●都国立(女)
137エリート街道さん:2011/01/11(火) 01:14:22 ID:+S9GDyUR
age
138エリート街道さん:2011/01/26(水) 02:37:30 ID:RdY9p12v
20代後半、30代になっても乳首すらみせず、かたくなにAVデビュー拒むIVお婆達。その裏で ・・・・・・・・・・
18歳〜21歳という女の絶頂期に、しかも周りに男だらけの状況でもの凄い可愛い娘が超有名メーカーから単体デビュー。
こんな、不条理があって良いのだろうか? しかも、万人に実名もモロバレではないか!(YAHOO検索数十万件ヒット!)
オマ○コを晒し、オヤジとディープキス、フェラ、乱交、ブッカケ、口内射精、オナニー、クンニ、アナル舐めと何でもあり。
赤ん坊が目の前のお菓子に飛びつくように、目の前の大金に飛びつき性の衝動を抑えられない女子大生達。
ミス東洋 木内美保
中央大学法学部 きよみ玲
ttp://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=kwbd051/ ()
 この2人はAV史上永遠に語り継がれるだろう。   / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   この2人並んでるwww
        /、.    ` ⌒´  ヽ
139エリート街道さん:2011/01/26(水) 04:19:19 ID:3Fd+vUR4
日能研という懐かしい名前で中学受験を思い出して覗いてみた。
ついでに寝付けなくて暇なんで調べてみた。

中央大附属の一回目の2月1日入試分=都内私立中入試スタートのメインの日
男子去年195→今年336(まだ郵送分の残がある)
女子去年183→今年218(まだ郵送分の残がある)

中央大学横浜山手の一回目の2月1日入試分=神奈川私立中入試スタートのメインの日
(今はまだ女子校なので女子のみ)
去年132→今年216(まだ締切りまで二日ある)

附属の男子と横浜のは中学受験のしかも2月1日入試日の分にしては
かなり増えてるな。他もざらっとみたがこんな例はなかった。
出来たばかりだからどんと増えたんだろうが、大学受験と規模が違うから
こんだけ増えたら偏差値に変動がないわけはない。
140エリート街道さん:2011/02/18(金) 01:04:37 ID:0sinEZ+9
読売ウィークリー2008.3.8
ダブル合格者はどっち?河合駿台ベネッセ調査

●中大経済 01 - 005 ○学習院経
●中大文学 06 - 031 ○学習院文
●中大理工 02 - 012 ○学習院理
●中大経済 06 - 080 ○明大政経
●中大商学 18 - 060 ○明大商学
●中大商学 22 - 065 ○明大経営
●中大文学 11 - 111 ○明大文学
●中大理工 44 - 127 ○明大理工
●中大経済 05 - 025 ○青学経済
●中大商学 06 - 012 ○青学経営
●中大文学 08 - 072 ○青学文学
●中大理工 38 - 044 ○青学理工
●中大総政 10 - 022 ○青学国政
141エリート街道さん:2011/02/18(金) 02:22:44 ID:dh5HVLF/
昨年の木内がAV史上最強のスキャンダルと思いきや、それを上回るきよみ玲がでてくるとは。
中央大学の現役法学部でゼミ員の可愛い娘が超有名過激AVの看板を貼っているなんて。
もう、これ以上のスキャンダルは絶対に起こらないだろう。こいゆう環境で育っている娘が
あんな過激なことを顔出しでするなんてマジで有り得ないよ!
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   | 宮○裕二(40)先生、私の新作でガンガン抜いてねwww
   /( ●)  (●)\  !  ゼミの男のあだ名は汁男優wwwwwwwww
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / 祝!!!きよみ玲AV復帰wwwwwwwww 学校でせっくChuo University!
  \     ` ー'´     // でも本当はバレ前の11、12月の撮り貯め分だよん!
  / __     KAWAIIは木内美保を騒動直前に手放し大損害だったが、今回は逆に
              騒動直後にMOODYZよりきよみ玲を獲得し大儲けwwwwwww

142エリート街道さん:2011/02/18(金) 03:39:07 ID:sC/P9an2
>>122

多摩に住んでるやつは通学楽。クルマだと無人駐車場1日100円くらいだった。
143エリート街道さん:2011/02/22(火) 02:42:49.18 ID:TlUbEsTm
ミス東洋(ある時はAV嬢・木内美保…
またある時は劇団女神座・大空梨花)は、テレビ局のアナウンサーを目指し、その登
竜門となるミス東洋の栄冠を得て人生の絶頂期を迎えた
直後に、AV女優の経歴と詳細な個人情報がネットで公開
され、人生の奈落へ突き落とされた。

きよみ玲は、AV女優をやりながら、1年近く学部の看板
ゼミに所属して、勉学にも励む。AV女優引退直後にゼミ
合宿でケーキで祝福され、いよいよ就職活動開始、とい
う時期に、ゼミの公式ホームページに掲載された個人情報
を手がかりに、AV女優の経歴がバラされた。期末試験と重
なったために、その後もキャンパス内での目撃情報や、専
任教員の不用意な「AV女優バレ」発言などで、現在も話題
沸騰中。
144エリート街道さん
偏差値下がったな 日能研