★代ゼミ2010最新偏差値スレpart4★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
前スレ
★代ゼミ2010最新偏差値スレpart3★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1244080650/
2エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:34:26 ID:dOsir07/
いちおつ
3エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:34:56 ID:o6JcYb6+
>>1


今週中にはHPにうp確実だな。
4エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:35:30 ID:jkTXdxdE
代ゼミ2010用第1回センター模試B判定

文系のみ
@慶應義塾 67.7(文66 法70 経済68 商68 総政68 環情66)
A早稲田大 65.1(文66 法67 政経68 商67 教育64 社学65 文構65 人科62 スポ科61 国教66)
B上智大学 64.8(文63 法66 経済65 外66 総人64)
C国際基督 64.0(教養64)
D同志社大 62.6(文63 法64 経済62 商62 社会63 政策63 文情61 スポ61 心理64)
E立教大学 61.8(文62 法62 経済62 営64 社会63 異コミ64 観光61 コミ福57 心理61)
F明治大学 61.3(文61 法62 政経62 商62 経営61 情コミ60 国日61)
F立命館大 61.3(文62 法64 経済59 営57 産社61 国関66 政策61 映像60)
H学習院大 61.0(文60 法62 経済61)
I中央大学 60.2(文59 法65 経済58 商57 総政62)
J関西学院 59.8(文60 法61 経済58 商59 社会60 人福60 総政59 教育61 国際60)
K青山学院 59.5(文60 法60 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情56)
K関西大学 59.5(文61 法61 経済58 商58 社会60 外語61 政策62 総情59 健康56 安全59)
M法政大学 59.0(文59 法61 経済57 営57 社会59 国文60 人環58 キャリア58 現福58 GIS66 スポ57)
5エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:35:34 ID:Ivq5HvDW
いちおつ
6エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:36:19 ID:jkTXdxdE
文理混合
@慶應義塾 67.6(文66 法70 経済68 商68 総政68 環情66 理工67)
A早稲田大 65.2(文66 法67 政経68 商67 教育64 社学65 文構65 人科62 スポ科61 国教66 基幹65 創造64 先進67)
B上智大学 64.3(文63 法66 経済65 外66 総人64 理工62)
C同志社大 62.4(文63 法64 経済62 商62 社会63 政策63 文情61 スポ61 心理64 理工61 生命62)
D立教大学 61.5(文62 法62 経済62 営64 社会63 異コミ64 観光61 コミ福57 心理61 理59)
E明治大学 60.4(文61 法62 政経62 商62 経営61 情コミ60 国日61 理工58 農57)
E立命館大 60.4(文62 法64 経済59 営57 産社61 国関66 政策61 映像60 理工58 情報57 生命59)
G東京理科 59.7(理60 工61 理工58)
H関西学院 59.6(文60 法61 経済58 商59 社会60 人福60 総政59 教育61 国際60 理工58)
I学習院大 59.5(文60 法62 経済61 理55)
J中央大学 59.3(文59 法65 経済58 商57 総政62 理工55)
K関西大学 59.1(文61 法61 経済58 商58 社会60 外語61 政策62 総情59 健康56 安全59 シス57 環境58 化学58)
L青山学院 59.0(文60 法60 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情56 理工55)
M法政大学 58.7(文59 法61 経済57 営57 社会59 国文60 人環58 キャリア58 現福58 GIS66 スポ57 理工54)
7エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:36:36 ID:jc3eaEJ9
>>4
それは全然参考にならんからいらね
8エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:37:02 ID:bTs/GgCR
結局、どの表が正しいんだよw
9エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:37:05 ID:jkTXdxdE
■■■2010・代ゼミ最新、学部別偏差値私大ランキング■■■
訂正版 ver1.1

文系のみ
@慶應義塾 66.8(文65 法69 経済68 商67 総政67 環情65)
A上智大学 64.4(文63 法67 経済64 外65 総文63)
A早稲田大 64.4(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66)
C中央大学 61.2(文60 法65 経済60 商60 総政61)
D立教大学 60.6×(文61 法62→63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
E明治大学 60.1×(文61 法62 政経61→62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
F青山学院 59.6(文60 法58 経済58 営60 国政61 総文61 教育61 社情58)
G法政大学 58.5(文59 法60 経済56 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56)

文理混合
@慶應義塾 66.7(文65 法69 経済68 商67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.4(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 64.0(文63 法67 経済64 外65 総文63 理工62)
C立教大学 60.6×(文61 法62→63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60 理58)
D中央大学 60.3(文60 法65 経済60 商60 総政61 理工56)
E明治大学 60.1×(文61 法62 政経61→62 商60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農58)
F青山学院 59.2(文60 法58 経済58 営60 国政61 総文61 教育61 社情58 理工56)
G法政大学 57.2(文59 法60 経済56 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56 理工53 生命54 デザイン55 情報53)
10エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:37:42 ID:Ivq5HvDW
ほんの4,5年前は慶応法66が私大文系最高峰で早稲田商慶応商A63とかだったのに、私大バブル再来を思わせるような上昇ぶりだな
11エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:39:27 ID:bTs/GgCR
>>9

立教と明治が文系でも文理総合でも平均値が同じっておかしくないか?
12エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:39:35 ID:LkxRnzgt
代ゼミ2010用第1回センター模試B判定
と実際に代ゼミに見に行った人の数字どっちが正しいの?
13エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:40:35 ID:jjTcN1R/
上智のUPがまたすごい
UP理由が不明だが
14エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:40:42 ID:yjD6Mh5H
15エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:41:37 ID:PB3aF6CU
■■■2010・代ゼミ最新、学部別偏差値私大ランキング■■■
訂正版 ver1.1 
訂正 明治・政経 立教・法+1

文系のみ
@慶應義塾 66.8(文65 法69 経済68 商67 総政67 環情65)
A上智大学 64.4(文63 法67 経済64 外65 総文63)
A早稲田大 64.4(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66)
C中央大学 61.2(文60 法65 経済60 商60 総政61)
D立教大学 61.0(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
E明治大学 60.8(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
F青山学院 59.6(文60 法58 経済58 営60 国政61 総文61 教育61 社情58)
G法政大学 58.5(文59 法60 経済56 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56)

文理混合
@慶應義塾 66.7(文65 法69 経済68 商67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.4(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 64.0(文63 法67 経済64 外65 総文63 理工62)
C立教大学 60.7(文61 法62→63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60 理58)
D中央大学 60.3(文60 法65 経済60 商60 総政61 理工56)
E明治大学 60.2(文61 法62 政経61→62 商60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農58)
F青山学院 59.2(文60 法58 経済58 営60 国政61 総文61 教育61 社情58 理工56)
G法政大学 57.2(文59 法60 経済56 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56 理工53 生命54 デザイン55 情報53)
16エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:42:23 ID:o6JcYb6+
>>12
どっちも正しい。

代ゼミがホムペに上げるやつはより正しい。
17エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:42:50 ID:ehKf+v62
今年の注目点
1、上智法の爆上げ
2、慶応商が経済・商学系のTOPの座につく
3、早稲田と上智の接戦を尻目に慶応が頭一つ抜け出す
4、青学の渋谷回帰効果の希薄さ
5、法政のマーチ脱落危機

このくらいかな
18エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:43:06 ID:YlHcVfNS
>>9
まったく訂正されてないwww
19エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:47:05 ID:YlHcVfNS
これがHPで公開される偏差値

早稲田
政67・法67・商65・文-文構65・社学64・教育(英65・社専64・社地64・複文64・数61・理地61・その他63)
国教66・人科A(環62・健61・人61)・スポ(医61・文60)

キカン64
創造・・建62総65経63社61環66
先進・・全部66


慶應
文65・経済(A67・B68)・法B(法68・政69)・商(A66・B68)・医71・総政67・環情65

理工・・66・65・67・66・65
看護・・・61
薬B・・・6年制65・4年制64


上智
法(国68・66・66)・経済(63・営64)
神・・・55
総・・・(教育A63・心理64・社会63・社福61)
総B・・・教育B65
文・・・(哲62・史63・国61・英64・ド63・フ64・新65)
外語・・・(英67・ド65・フ67・スペ64・プーチン64・ポ65)

理工A・・・(物61・機63・情62)
理工B・・・(同上で61・61・61)

20エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:47:25 ID:yjD6Mh5H
22 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 13:44:08 ID:CDG9Iqjg
最新偏差値出たんで貼っときます。
●代ゼミ最新偏差値2010年最新版● サンデー毎日2009年6月14日号

@慶応義塾67.5(文66.0、法70.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
A早稲田大66.5(文66.0、法67.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
B上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
C立教大学63.8(文63.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光63.0)
D同志社大63.5(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0、心理64.0)
E国際基督63.5(教養63.5)
F明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
G青山学院63.1(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.0、総合文化61.0、教育62.0)
H立命館大63.0(文65.0、法64.0、経済59.0、経営59.0、産社63.0、国関69.0、政策62.0)
I中央大学62.8(文61.0、法67.0、経済59.0、商64.0、総政63.0)
J学習院大61.6(文61.0、法62.0、経済62.0)
K法政大学61.4(文64.0、法61.0、経済59.0、経営62.0、社会60.0、グローバル66.0、国際文化65.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
L成蹊大学61.3(文64.0、法61.0、経済59.0)
M津田塾大61.0(学芸61.0)
N関西学院60.4(文62.0、法62.0、経済59.0、商59.0、社会61.0、総政59.0、人間福祉61.0)
O関西大学60.3(文62.0、法62.0、経済59.0、商58.0、社会60.0、政策創造61.0)
21エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:47:54 ID:YlHcVfNS
明治
法62 商60 政(62・62・60) 文(61・58・62・62・64・61・62・60)
営(61・59・60) 情コ61 国際ニポン60 農(57・58・57・60)
理工(56・58・56・58・60・57・57・58)


青山
法58 経A(58・57) 経B(60・61) 国際エン(60・58・60)
総合A61 総合B65 営A(59・60) 営B(59・62) 営C(62・63)
国際A(60・62・60) 国際B(66・60・66)
文A(61・59・59・59) 文B(71・63・62・58)
教育A(60・61) 教育B(64・61)
社会〜A58 社会〜B56
文2(53・58)
理工A(55・57・54・56・55・55)
理工B(54・59・55・54・58・55)

22エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:48:43 ID:LkxRnzgt
>>19

上智の神学部かなり上がってない?4か5は上がってる気がするけど。
23エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:49:17 ID:KETYeHiW
前スレ1000哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:49:43 ID:YlHcVfNS
立教

経(61・60・62) 法(63・62・62)
営(62・62) 社(61・62・62)
観(60・58) コミュ(58・57・59)
現(61・59) 理工(56・57・60・60)
文(57・62・61・62・61・60・62・62)
異63


中央

法(65・65・64) 経(60・61・59・60)
商フレ(59・61・59・59) 商フレP(62・62・59・60)
理工(55・57・55・55・55・56・56・57・56)
文(60・57・61・60・61・60・59)
総政(60・60・62)


法政

法(60・59・60) 文(59・58・59・60・58・60)
経(57・56・56) 社(59・57・59)
営(59・59・58) 国60
人環57 現56
キャリ57 グロ65
スポ56
理工(54・53・53・53) 生(55・54・53)
デザ(54・54・57) 情(52・53)

25エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:49:48 ID:9qM92HM9
>3、早稲田と上智の接戦を尻目に慶応が頭一つ抜け出す
まあ、1〜2科目(+小論)変則系と3科目入試じゃ比較しにくいわな
26エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:51:38 ID:PB3aF6CU
面白いことに理系と文系の差が激しい大学ほどレベルも低い
27エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:52:24 ID:YlHcVfNS
>>25
そこんとこ代ゼミは丁寧に3教科と別けて2教科で掲載してるw
28エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:53:15 ID:PB3aF6CU
大学さえよければ学部、就職はどこでもよい
たとえ上智神でも立教キリスト青学夜でも・・・
29エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:53:40 ID:e7s+iaEM
社学≧慶応商Bくらいかな?
30エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:54:37 ID:YlHcVfNS
しかしもはや工作出来なくなって静かになったなw
31エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:56:33 ID:LkxRnzgt
上智 神の55が本当なら、去年それより3か4高かった理科大 経営が58

になっててもおかしくないはず…
32エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:58:41 ID:ddF0s6J4
さんざん釣りだと喚いてたやつ涙目wwwww

上智爆上げキター
33エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:58:58 ID:zqaCXF9V
>>25 慶應商Aは3科目入試だよん しかも数学必須だから偏差値低くでるんじゃないかな? それでも慶應商A>早稲田商だもんね
34エリート街道さん:2009/06/09(火) 00:59:07 ID:KC7+X8CB
実は上智神が一番上がってる、+4
次いで酷寒と英語の元祖ツートップが+3
35エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:00:13 ID:ddF0s6J4
早慶上智のスリートップは健在
36エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:01:11 ID:tkn7nyRZ
>>31
理科大経営のコンプぱねぇなwwww
37エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:01:21 ID:G4CEgQJA
集中治療室が何気に+2か
38エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:04:06 ID:jjTcN1R/
私大始まったな という感じ
この情勢下、伸びるとはね
39エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:04:51 ID:LkxRnzgt
上智 神 と 理科大 経営は一緒にいじめられてきたのに

なぜ理科大 経営だけ53なの?? 58って言った奴は寝たの?
なんでうpしないの?
40エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:04:52 ID:9qM92HM9
馬鹿商改め看板商か
41エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:04:55 ID:7/nuAdlV
ICU65\(^O^)/
42エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:05:13 ID:ehKf+v62
総計の比較は科目数が同じ理系の平均値をりようすればいいんじゃないかな
慶応65.8>早稲田64.75

43エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:06:17 ID:yjD6Mh5H
去年のやつ
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版● (文系)

@慶應義塾大学-----65.8--文65 法68 経済66 商66 環境64
A早稲田大学-------63.78---文64 法66 政経67 商65 教育64 社学63 人科61 スポ科59 国際教養65
B上智大学---------63.6---文62 法65 経済64 総合62 外語65
C国際基督教大学---63.0---教養63
D同志社大学-------61.6---文63 法64 経済61 商61 社会62 政策62 文化情報61 スポ科59
E明治大学---------60.57--文60 法61 ★政経62 経営61 商61 国際日本60 情報コミュ59
F立教大学---------60.56---文61 法62 経済61 経営62 社会62 観光60 異コミ62 コミュ福56 現代心理59
G中央大学---------60.40--文59 法64 経済59 商59 総政61
H立命館大学-------60.25---文61 法62 経済60 経営59 産業60 国際関係63 政策59 映像58
I学習院大学-------60.00--文59 法61 経済60
J青山学院大学-----59.0---文59 法59 経済58 経営59 総合文化59 国際政経60
J関西学院大学-----59.0---文59 法60 経済59 商60 社会59 総政58 人間福祉58
L関西大学---------58.7---文60 法60 経済57 商58 社会59 政策創造60 総合情報57
M法政大学---------58.3---文58 法60 経済57 経営59 社会58 国際59 現福55 キャリア56 GIS64 人環57
44エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:08:03 ID:9qM92HM9
>>42
上智も今年から理科2科目だった希ガス
あと、上智は2次試験?廃止で受けやすくなったとか聞いた
45エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:09:22 ID:6T/2GQ2F
前スレで晒した者です
明日の夜遅くでよければ理科大学経営報告したいと思います

まあそれまでにHP出るかもだけどw
それではシ
46エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:09:47 ID:G4CEgQJA
>>42
総計の比較は駿台河合偏差値の方が受験者レベル的に適正じゃないかな
47エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:10:00 ID:zqaCXF9V
そもそも商学部は、慶応の創設者福澤諭吉の精神を最も引き継いだ学部なのだから看板であるべきなのだ。
今までくすぶっていたこと自体がおかしい。
これからは商学部の時代
48エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:10:52 ID:yaEiyG+Y


■代ゼミ2010用第1回センター模試B判定■

★主要学部別ランキング

法          経済         文

@慶応70     @早稲田68     @早稲田66
A早稲田67    A慶応68      A慶応66
B上智66     B上智65      B上智63
C中央65     C同志社62     C同志社63
D同志社64    D立教62      D立教62
E学習院62    E学習院61     E明治61
F立教62     F明治61      F学習院60
G明治62     G中央58      G関学60
H関学61     H関学58      H青学60
I関西61     I青学58      I関西60
J法政61     J関西58      J中央59
K青学60     K法政57      K法政59






49エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:11:10 ID:LkxRnzgt
>>45 ちょっとまった!!!!!

 その晒す偏差値は53か、58なのかだけ言って床についてくれ…
50エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:13:13 ID:bTs/GgCR
なんで数値が一緒なのに、順位が学習院が↑なん?

もう、学習院は恥ずかしいから出てくんなよw
51エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:13:19 ID:pHSu987v
>>48
立命館は?w
52エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:15:41 ID:bTs/GgCR
所詮、文系学部が3つしかない弱小学習院。
理系は問題外だし、恥ずかしいからさあ。

東京四大で、仲良くしてろって。
53エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:17:08 ID:yaEiyG+Y
>>50
>>52
┌──────────────────────―─―┐
│                                        |
│                                        |
│            基地外明治が火病中です           |
│                                        |
│                ∧_∧                       |
│               ( ・∀・)                  |
│               (    )                   |
│               | | |                      |
│               (__)_)                    |
|                                        |
│             しばらくお待ちください              |
│                                         |
│                                        |
│                                        |
|                                        |
|                                        |
└───────────────────────――┘
54エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:18:39 ID:bTs/GgCR
なんで・・・俺が基地外なん???
第一、俺は明治じゃないぞ。
55エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:19:09 ID:KC7+X8CB
上智文と総合は来年から二次廃止するんで今まで一緒に並んでた同志社文、立教文・社会とはまたバイバイだね
56エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:19:25 ID:yaEiyG+Y


■代ゼミ2010用第1回センター模試B判定■

★主要学部別ランキング

法          経済         文

@慶応70     @早稲田68     @早稲田66
A早稲田67    A慶応68      A慶応66
B上智66     B上智65      B上智63
C中央65     C同志社62     C同志社63
D同志社64    D立教62      D立教62
E学習院62    E学習院61     E明治61
F立教62     F明治61      F学習院60
G明治62     G中央58      G関学60
H関学61     H関学58      H青学60
I関西61     I青学58      I関西60
J法政61     J関西58      J中央59
K青学60     K法政57      K法政59

※立命館は偏差値操作がムゴイので除外した
※同様に偏差値操作がムゴイ明治の難易度も実際はこれより1〜2ランク下である


今年も基本構造はは変わらんなwwww
57エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:19:33 ID:tG/BsAAA
>>51
志願者減なのにUPしてるのが何気にスゴいね
58エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:22:29 ID:bTs/GgCR
>>56

全く恥を知らない奴だね。呆れるわ。
厚顔無恥だね。

第一、その表は使われない奴じゃん。
59エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:24:32 ID:0qV564kW
早稲田の社学は河合塾じゃ67.5で
同志社法は62.5と60.0。
これが代ゼミだと逆転する、
おかしいよ、代ゼミ。
60エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:26:15 ID:pHSu987v
>>59
河合がおかしいんじゃない?
青学とか誰が信用すんだ?
61エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:26:36 ID:jjTcN1R/
だから同志社の人は河合偏差値を嫌う
わかりやすい構図
62一橋:2009/06/09(火) 01:27:04 ID:1zanFQLB
お前ら偏差値の意味知ってるか?
科目数が違えばぜんぜん違う。
慶応の2科目は高く出て当然。
ある意味中大法の4科目で67、早稲田生計3科目で67とかすごいと思う私立で。

ってか上智法は辞退率やばすぎ
偏差値の意味はないww
http://www15.atwiki.jp/gakureking-mirror/pages/35.html
63エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:27:16 ID:o6JcYb6+
>>59
代ゼミのは「合格者平均」だから、京阪神大受験者が滑り止めに活用する(そして進学しない)同志社など関西私大は高く出る。
ただし入試の合格ラインは高くないので、ボーダーライン表記の河合だとそれが露呈する。
64エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:27:56 ID:/gGFJuu7
中央法
政治と国企は上がったのに法律学科は不動…
統一入試に最優秀層を持ってかれたんだろうか
非常に残念だ
65エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:28:05 ID:bTs/GgCR
↓と学習院はソックリだw

489 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/06/09(火) 00:54:52 ID:sJdGc3fs
「旧帝・立」の立命館です。
「早・慶・立」は過去の話です。
「関関同立」は昭和の話です。
「立近甲龍」は英才立命館に対するザコ共の嫉妬です。

「産近甲龍」の「ノ」と「生」を取ったり
「産近甲龍」の「月」と「ト」と「己」と「三」を取って
「産近甲立」としたり、可哀想な奴らだ。

立命が国立大学法人に昇格して(高知工科大のように)
京大が私立大学に降格(國學院、愛知大のように)
そして「立命・東大・一橋」、「関関同京」となるのも時間の差。

内部進学と家族推薦がメインの 同志社大
偏差値操作のためだけに作られた「漢文英語方式試験」で文学部偏差値をつりあげた 関西大学
多様化の時代に逆行して、公民なしとか他大発表前に入学手続〆切など、おそろしく選択の余地のない試験をやってる 関西学院



志願者が日本各地の成績優秀者で
学生数が多く切磋琢磨しあえて
資格試験・国家試験の合格実績は天文学的で
スポーツ成績ももはや国際的水準で
就職は、日本を支え世界をまたにかける大企業から引く手数多で
院に進学した学生は、名著と称するべき論文を多々発表する・・・などなど

の立命館。「旧帝・立」の立命館。言へばさらなり。
66エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:28:05 ID:o6JcYb6+
>>62
また一橋を騙って「中大法科」の宣伝ですか、chuolawdaijuはw
67エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:28:15 ID:dOsir07/
まあダブル合格のデータなんかは、見事に河合のほうが適合するんだよね
68エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:29:19 ID:YlHcVfNS
つまり代ゼミと河合を合わせればいい具合ってことだろ
69エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:29:44 ID:pHSu987v
>>62
立命館ww
70エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:30:05 ID:o6JcYb6+
>>68
文系ならね。
71エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:30:50 ID:jjTcN1R/
ダブル合格だと中央対立命で中央が優勢とかある。法学部じゃないところ。
個人的にはダブル合格進路データで同志社対立教が見たい。
72エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:33:40 ID:bTs/GgCR
>>71

同志社vs明治では、やや同志社が↑だから。
立教では同志社に勝てるだろう。
73エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:33:44 ID:YlHcVfNS
うちの大学に大阪出身のやつがいるけど
関西じゃ私立の評価が果てしなく低いらしい
74エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:33:44 ID:yjD6Mh5H
>>63

923 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 23:52:44 ID:jZKLnTu3
>>910
合格最低点
政策学部 70.9%
経済学部 67.8%
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/info/statistics/2009/ippan_gokaku.html

偏差値
政策学部61
経済学部62
http://imepita.jp/20090608/836820
http://imepita.jp/20090608/852830

986 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 00:25:44 ID:jkTXdxdE
>>974
合格者平均点

政策学部 75.3%
経済学部 72.9%
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/info/statistics/2009/ippan_heikin.pdf


前スレのだけどなんかおかしい
75エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:33:48 ID:ZGCgE4Ht
>47
塾高でも商人気だね。今年商足きりになりそうだもん。マジ鬱・・・
76エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:35:03 ID:yaEiyG+Y


■代ゼミ2010用第1回センター模試B判定■

★主要学部別ランキング

法          経済         文

@慶応70     @早稲田68     @早稲田66
A早稲田67    A慶応68      A慶応66
B上智66     B上智65      B上智63
C中央65     C同志社62     C同志社63
D同志社64    D立教62      D立教62
E学習院62    E学習院61     E明治61
F立教62     F明治61      F学習院60
G明治62     G中央58      G関学60
H関学61     H関学58      H青学60
I関西61     I青学58      I関西60
J法政61     J関西58      J中央59
K青学60     K法政57      K法政59

※立命館は偏差値操作がムゴイので除外した
※同様に偏差値操作がムゴイ明治の難易度も実際はこれより1〜2ランク下である
※逆に偏差値操作なし一発試験のみの上智学習院の実質難易度ははこれより1〜2ランク上である
※また文学部は学科ごとの序列にかなりのバラツキがあるので、注意を要する


77エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:36:42 ID:ehKf+v62
総計の比較に科目数が同じ理系の平均値を利用した
慶応は理工学問1〜5の平均値を採用
早稲田は基幹・創造・先進の平均値を採用

代ゼミ
慶応65.8>早稲田64.75
河合
慶応63>早稲田62.9
駿台
慶応62>早稲田61.75
総合
慶応63.6>早稲田63.1

結論:やや慶応有利
78上智法の辞退率はww:2009/06/09(火) 01:36:57 ID:1zanFQLB
79エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:37:09 ID:o6JcYb6+
>>75
さすがにそれは考えられないwww
80エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:37:30 ID:PB3aF6CU
これは2010の予想です

成蹊  法57 経済57 文56
成城  法56 経済56 文55 社会イ55
明学  法55 経済55 文54 社会55 国際56 心理57
獨協  法53 経済52 外語60 国際教養60
國學院 法54 経済54 文57 人間53 神道文化52
武蔵      経済54 人文54 社会55
日本  法55 経済54 文理53 商53 国関50
東洋  法51 経済52 文53 経営51 ライフ50 社会53 国地51
専修  法54 経済51 文52 経営52 商52 ネ49
駒澤  法53 経済51 文52 経営50 グロ51 仏教44
81エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:37:57 ID:0qV564kW
中央法法律が今回代ゼミで振るわなかったのは
4教科入試の影響もあるんではないかな、しらんけど。
他におかしなところは
早稲田商66、
上智法65、早稲田社学65、
同志社法64
が妥当だと思う。
82エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:38:41 ID:pbSM2SVo
何か立命館って名前かっこいいな
83エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:39:01 ID:YlHcVfNS
河合は敏感に反応し代ゼミは慎重ってことだろjk
84エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:39:38 ID:o6JcYb6+
まあ、何だ。

「ホームページ公式発表を待て」
85エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:40:02 ID:tkn7nyRZ
>>73
むしろ関東が例外的なだけだろw
東京以外の高偏差値の私立って関関同立に南山西南くらいしかないわけで
86エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:40:54 ID:0qV564kW
早稲田商は上智法より格上

87エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:42:22 ID:ZGCgE4Ht
>79
だから鬱なんだよ〜。先輩が商勧めるせいで人気出たっぽい。
基本塾高生は学部序列とか気にしないから楽な学部が人気出やすいんだよね。
でも、まだ十月まで時間あるから人気下がるのを待つよ。
88上智法の辞退率はww:2009/06/09(火) 01:42:37 ID:1zanFQLB
89エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:44:08 ID:YlHcVfNS
>>85
偏差値ってか、関西の国公立組からすると
同志社でさえ滑りの滑り止めって感じらしい
90エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:46:22 ID:zqaCXF9V
慶應商もだが 早稲田商も最近すごい。 実学的な内容が今の若者には好まれるのかね
91エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:46:57 ID:uHlplAAX
まあ文系でも三科目の慶應商学部と早稲田商学部で見た時どっちも偏差値66だけど、
慶應→(560人)
早稲田→(455人)
だから慶應>早稲田だな

三科目と二科目の差があるとしても
経済
慶應A→500人
早稲田→300人

政治
慶應→230人
早稲田→150人
で募集人数全然違うし

まあ唯一法律が
慶應→230人
早稲田→300人
だけどね
92エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:47:19 ID:eaHKcBiX
>>89
関東の国公立組だって滑り止めは早慶上理で
マーチは滑り止めの滑り止めって感じじゃね?
93エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:48:51 ID:Js6hPzqi
同志社

政策−1 法+1 経済+1 商+1

立命館

国際関係+1 法 +1

関西

法 0

関西学園

法 0

関西学院は福祉系がヤバイし、同立との差が開きつつあるな

志願者減少の同志社法や立命館法はアップw
まぁ関関とは志願者層のレベルがかなり違うというデータがある(ベネッセHP)
ので当然といえば当然か
94エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:49:03 ID:dOsir07/
横国なんかは早慶の滑り止めだよ
95エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:49:51 ID:YlHcVfNS
>>92
関東だと東大一ツ橋早慶って感じだけど
関西だと京大阪大神戸大さらに下の国公立を経て
それでもダメなら私立って感じだって言ってたよ
96エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:49:55 ID:Js6hPzqi
追加

立命館

国際関係+1 法+1 政策科学+1
97エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:50:19 ID:eaHKcBiX
>>94
理科大上智あたりだったら普通に横国選ぶだろ
マーチなんか論外
98エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:50:36 ID:wvc0JGV5
>>90
そんなことないだろ、人文 学際系も伸びてるし
専攻というより大学で選んでる気がするわ
99エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:50:58 ID:G4CEgQJA
関西学園ってどこのFランだよ
100エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:51:43 ID:hwS0rjnS
>>90
早稲商でちょっとびっくりしたのは

早大学院内部倍率
 政経…2.0倍
 法学…0.8倍
 商学…1.5倍
 理工…学科によるが経シスはいつも人気
 その他…全入


男子校だからか??
101エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:51:54 ID:uHlplAAX
>>95
そんなに関西のやつは貧乏なの?
慶應とか三田会パワーで学費大幅値下げしたら変わるのかな
102エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:52:08 ID:YlHcVfNS
合格者の声見る限りでは、横国生は早慶は落ちてるけど
マーチは滑り止めで蹴飛ばしてる
103エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:52:29 ID:eaHKcBiX
>>95
てか評価が高い私立って早慶だけじゃね?
マーチレベルだったらほとんどの国公立に蹴られるし
104エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:55:41 ID:PB3aF6CU
関西 京都 大阪 神戸 阪市 阪府 

関東 東大 一橋 横国 千葉 首都

早慶があるし、お茶の水、外大などもあり 上智は事態率が高く 
関西だと早慶にあたる私大がないため同、立の辞退率が高くなる
105エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:55:45 ID:Js6hPzqi
>>101
貧富の差が激しいと思うよ。
お金持ちは高校から同志社や立命館の附属に入れるところが多い。
かなりの地頭がありやつは、公立トップへ行くのが基本の土地柄で
京阪神、悪くても大阪市立を目指す。
それ以下の国立は貧乏人で同立へ行けない貧乏人とか多いね。
106エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:56:26 ID:dOsir07/
>>103
ダブル合格見ると、
国公立志望でも、横市あたりだとマーチクラスには互角以下になる
107エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:56:26 ID:uHlplAAX
>>100
おれバイトで本庄の子教えてるけど、本庄もそんな感じみたい。
猫も杓子も政経なんだって。
本庄は共学だから、女子は特に行きたがるみたい。
早稲田ならまあ法も悪くないと思うんだけどね。
108エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:56:41 ID:YlHcVfNS
>>104
わかりやすい
109エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:57:09 ID:ehKf+v62
そもそも小論文が科目数として全く考慮されていないのがおかしい

課題文を理解する能力や自分の主張を論理的に説明する能力を図れるのだから
択一中心の国語の試験よりも明らかに優れた試験方式であると思うぞ
110エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:58:34 ID:uHlplAAX
>>109
慶應完勝なんだし、かたいこと気にすんな
111エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:58:50 ID:YlHcVfNS
>>109
評価の客観性に疑問が残るのとそもそも小論のウェイトが軽い>慶應
112エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:59:14 ID:pHSu987v
偏差値操作立命館が同志社にくっついて優秀だと勘違いしてる件…
113エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:59:19 ID:o6JcYb6+
>>100
早稲田法は、単位がきついから避けられてるんだと思われ。
まあ地頭勝負の附属生は、商学とかやったほうが伸びるかもね。
114エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:00:25 ID:uHlplAAX
>>111
軽いのは経済だけな
法、商は社会と同じ
115エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:02:18 ID:TXGZ1JCD
理科大経営なんてドマイナーなのなんかどうでもよすぎ
116エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:03:15 ID:wvc0JGV5
駿台は早稲田の勝ちで代ゼミは慶應の勝ちか
117エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:03:42 ID:tkn7nyRZ
>>112
ID:pHSu987v
君は大層立命館が好きなようだなw
118エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:04:42 ID:G4CEgQJA
>>116
代ゼミって受験生のレベルが若干低めだから
早慶の比較は駿台の方があってそう
119エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:06:55 ID:OkVq+86l
立命ありえんやろ
志願者減少やったのに上がるとか八百長もいい加減にしとけよ
どうせまた操作してんやろ?
120エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:09:33 ID:wvc0JGV5
>>118
同感w
121エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:09:45 ID:PKkQNx67
代ゼミは私文専願率が高い
マーチ、関関同立、日東駒専を比較するには最適
122エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:12:57 ID:o6JcYb6+
>>118
駿台になると「選択に数学があると低く出すぎる」んだわ。

駿台が秋に行う私大模試はちょうどいいかも。
代ゼミと河合を足して2で割ったような数値が出るw
123エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:13:44 ID:tkn7nyRZ
>>119
志願者減=偏差値減という考え方自体がおかしいことに気づけ
同志社なんて志願者減、倍率低下なのに軒並みアップしてんだから
大体そんな小手先で偏差値維持できるなら経営側も苦労せんわww
124エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:17:52 ID:ZGCgE4Ht
>118
まあ駿台の偏差値ランキングは職員も疑問に感じるような代物だからあてにならんよ。
あと駿台の早慶商理工は合格者数が5000人とかで明らかに虚偽の報告に基づいた
偏差値が出てる。だから駿台はあてになんないよ。別に慶應>早稲田とは思わんが、
駿台偏差値を信じないほうが良いことは確か。
125エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:20:32 ID:YlHcVfNS
てか駿台自体が凋落してるからな
生徒の駿台も今や昔
126エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:22:52 ID:dOsir07/
駿台偏差値は昔から変
東大クラスを見る分には参考にはなる
127エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:24:12 ID:4lhfbXNg
駿台は国立の医学部だけだろ、信用できんの
私立医になると、おちゃらけで適当に志望校を選ぶ
慈恵なんてそんな事情しらずに地帝以上とかはしゃいでみっともねーw
128エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:27:40 ID:uA7ntPlB
>>72
世間的に、同志社>立教だよ
129エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:27:43 ID:4lhfbXNg
>>111
字が汚いやつ(理系に多い)は受ける気せんだろw
130エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:29:12 ID:HUps6bVJ
>>62
>>78
>>88
自称一橋の基地外中法www
131エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:34:00 ID:5dvToHvQ
>>128
世間もなにもローカル大学は東京では通用しないからw
132エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:39:01 ID:TpkBeJmF
>>72
明治は普通に圧倒してるんだけど…
読売ウィークリー2008.3.2号より
W合格進学調査(河合塾、駿台調査)
※数値は両予備校のデータを合わせたもの
関関同立 vs MARCH

同志社大 vs 明治大
〇同志社法学 84.6%-15.4% 明治大法学×
○同志社経済 53.8%-46.2% 明治大政経×
○同志社文学100.0%-00.0% 明治大文学×
○同志社工学 87.5%-12.5% 明治大理工×

133エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:50:14 ID:wvc0JGV5
模試の難しさだと

駿台>河合>代ゼミ
駿台は母体のレベルが高いから、進研模試で偏差値70出して喜んでるような奴は期待外れの偏差値しか出ない
134エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:50:43 ID:x1sf0M2u
明治は中途半端すぎてダメ
一生早稲田の下僕って感じだわ
自慢の政経でも人科といい勝負とかもうね
135エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:56:32 ID:d5e0LqaQ
公式HP更新で
俺の成成明学獨國武に
にっこま マダー?
136エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:57:24 ID:o6JcYb6+
来年はいよいよ中央学院大学がセンター入試を導入し、
ライバルの流通経済大学を突き放す戦略らしい。
137エリート街道さん:2009/06/09(火) 02:59:22 ID:uHlplAAX
駿台は
慶應商A>慶應商B
だしなw
上位大学でみんなが注目する大事な偏差値ランクでそんなありえない偏差値出るんだから
あんまり駿台はあてにならないんじゃないの
138エリート街道さん:2009/06/09(火) 03:04:36 ID:SBJGrF3p
正直、怪しいと思うのは俺だけ?
いや画像がアップされてるから何らかの数値ではあると思うんだけど
HPで公開されるものとは別物な気がする
いくらなんでも全体的にこんなに上がったのは前例がない
代ゼミが算出方法を変えたとかならわかるけど
139エリート街道さん:2009/06/09(火) 03:09:07 ID:G4CEgQJA
不況で記念受験が減ってまぐれ合格も減ったからじゃね
140エリート街道さん:2009/06/09(火) 03:12:30 ID:o6JcYb6+
>>138
HPに掲載されるものとは別物だろうね。
141エリート街道さん:2009/06/09(火) 03:13:29 ID:fsG2qpLv
中央大学(僻地の山奥で4年間過ごさねばならない学生生活)
2009-02-18 01:02:07 | Weblog
中央大学

1.概要
ひとことで言ってしまえば資格専門学校である。
後述するがキャンパスのロケーションがとんでもない山奥の僻地にあるため学生生活はかなり悲惨といわざるをえない。
したがって彼らはそのコンプレックスのはけ口を資格に求め、都心の大学で明るい学生生活を過ごす他大学学生に鬱屈した敵意を向けながら「4年後を見てろ・・・。
社会に出たら俺たちこそ真の勝者だぞ!」と目に涙を浮かべながら資格勉強に励む。
ただし実際に合格に至るのは主に奨学金を受給しているごく一部の特待生でほとんどの学生は1年やって自分の実力を自覚し一般学生に戻るか、
もしくはそのまま資格地獄に嵌って気がつけば30代でコンビニバイトなんてのもざらである。

2.中大の女の子
中大の女の子は早慶上智学習院マーチといった有名大学群の中で一番忘れられている存在だろう。
何故女子でこの大学に入ろうとしたのかいまひとつ理解できない。
女性の身で何が楽しくてこんな僻地の山奥まで毎日数時間かけて通う気力もすごい。
女子で中央にはいるなら絶対に明学や成蹊のほうが評価が高いし学生生活はずっと楽しいだろう。
また教員のレベルでも女子の多い文学部なら中央より國學院などのほうが高い。
バッサリ言ってしまえば中大女子の社会的評価は日大女子とそう変わらない。

3.社会的イメージ
中大生はマジメという評価をするのは中大生自身だけだろう。マジメというよりは「暗い」「コンプレックスの塊」。

4.就職評価
明治より一段落ちくらいではないかと思う。法政とほぼ拮抗しているが日大よりは少し上。
基本的に営業採用であるが経理などにも採用されたりもする。ただしあくまで幹部採用ではなく単なる事務屋としてであるが。

5.資格実績
すごいといえばすごいが、実際合格に至るのは奨学金特待生(中央では資格合格のために意図的に留年した学生にまで多額の奨学金が出る)で
一般学生は自分の分に早々に気付いて残りの学生生活を楽しもうとするか資格地獄に嵌るかのどっちかである。ちなみにロースクールの司法試験合格者の80%ほどは他大学出身者。
142エリート街道さん:2009/06/09(火) 03:14:18 ID:fsG2qpLv
6.学生生活やキャンパス
立川などからモノレールに乗って15分前後、中大明星大駅で降りてすぐ目の前が中大多摩キャンパスである。
キャンパスの周りは山々に囲まれ学生街はおろかまともな店でさえ皆無に近い。

駅の周りにはコンビニが2軒ほどと中大生しか受講生がいない資格予備校の出張所が2〜3こほどあるだけである。
よく2ちゃん学歴板などでこの僻地ネタで中大工作員が他大工作員に弄られているとき中大工作員が
「多摩キャンパスは新宿駅から48分(しかも約をつけず48分と限定しやけに細かいw)で交通至便」
などと唾を飛ばしながら主張するが学生の誰も新宿駅が最寄の駅である家に住んでいる者などいないww
文系学生はこの悲惨なキャンパスで4年間を通じ学生生活を過ごさねばならない。

センター入試などで入学してきた学生は入学式で初めてこのキャンパスに来て「俺の田舎よりずっと田舎じゃねーか!」
とわが目を疑いその日から来年の再受験に向けて勉強を始める者も少なくないという。
こうしたことから中大生や中大卒業生は都心部の他大学への怨念が凄まじく、ネットの中では中大工作員は主にこうした都心系大学を攻撃対象とし
「都心キャンパスの大学生は都会で遊んで馬鹿になるするだけ。中大多摩キャンパスこそ真の大学キャンパス」と必死に主張する。

ただし反面投稿者が中大関係者に限定されている中大ちゃんねるなどでは「中央大学の都心回帰」などのスレが異常に盛り上がっているw
なお同じモノレール駅の反対側には明星大学があり中大生は都会の大学へのコンプレックスをこの明星大学に対する優越心で補っているのだが、
実は中央大学にも河合塾偏差値47.5(中国語学科)や50.0(フランス語学科)といった学科がありこうした学科よりむしろ明星大学の上位学部のほうが
偏差値が高かったりする。
ただし2ちゃんなどネットでこの47.5の中国学科に触れると中大工作員は怒り狂ったように暴れだすww

8.スポーツ
盛んなんてものじゃないくらい熱心。ただし全ての分野に強いというわけではなく駅伝、野球など対象が限られてはいる。
しかしそれでもすごい。ただしこのすごさの要因の90%以上はスポーツ推薦者。
中央ではスポーツ家医学部はないため全学部に渡って大量のスポーツ推薦が行われており、看板の法学部でも10%はスポーツ学生である
143エリート街道さん:2009/06/09(火) 03:15:50 ID:fsG2qpLv


中央大学VS法政大学

2009-05-02 00:36:51 | Weblog
最近ではかなりいい勝負をしているこの2つの大学。
資格実績で中央に優位なようだがそれはあまり気にしない方がいいだろう。
なぜなら中央大学の資格実績は奨学金特待生によってあげられているものがほとんどだからだ。
実際は中央大学の一般学生の学力レベルはMAR(明治青学立教)よりかなり劣る。
中央大学は推薦入学者が異常に多くそれによって一般入試の合格者数を極端に絞って偏差値操作をしているからである。
この点では法政の方がまだ正直な大学だ。

見せ掛けの偏差値によって騙されて中央大学に入学した学生の多くはこの凄まじい僻地キャンパスに後悔する。
法政は主な学部がビルとはいえ都心キャンパスで過ごすことができる。
そのため実際一般入試で法政中央に受かった場合法政を選ぶ受験生がかなりいるのである。

中央は理工学部のサイトで「偏差値操作を嫌う」と公言しているがわざわざ公式HPでこんなことを必死になって言っている中央大学の姿は実に哀れであると思う。
こうした中央大学の実情を良くあらわしているのが河合塾の偏差値であろう。
中央大学は河合塾の偏差値で中国学科で偏差値47.5というとてもマーチとはいえない偏差値である。
このほかにもフランス学科も偏差値50であり、また経済学部や商学部も完全にマーチ底辺の偏差値である。
144エリート街道さん:2009/06/09(火) 03:16:50 ID:fsG2qpLv
一方で法学部と総合政策学部については重点的に偏差値操作をしているのでけっこう高い。
しかしこれは信用しない方がいい。
ここから−3くらいが現実の中央大学の姿だと思った方がいいだろう。
こうした河合塾の偏差値を中央大学工作員たちは統計ミスなどといって否定する。
自分の大学に都合が悪いことは一方的に否定し他大学出身者ばかりのロースクールによってあげられる
司法試験実績や奨学金特待生たちがあがている会計士実績などを必死に主張する姿はかなり哀れに映る。
2ちゃんねる学歴板に「中央大学を都心に戻そう!」というスレができたが、今まで多摩キャンパスを持ち上げてきた中央工作員たちが一斉にこのスレに飛びついて議論が行われ始めているようだ。
中には「防衛省の敷地を買収しろ」とか「日大の御茶ノ水敷地が売却になるからそれを買収しろ」などと妄想にしてもばかげている書き込みがある。見ていると正直言って頭がおかしいんじゃないかとさえ思う。
やはり中央大学の卒業生というのはコンプレックスが非常に強いことがわかる。

それにしてもなぜわざわざこんなコンプレックスに苛まれるような大学に入学したのだろう。
これが実に不思議である。
中央大学に入るくらいなら法政のほうが学生生活は明らかに楽しいし就職だって中央と法政は大差ない。
いや、むしろ成蹊や成城のほうが学生生活はより有意義で楽しいのではないだろうか。
145エリート街道さん:2009/06/09(火) 03:19:59 ID:04CnPcjZ
ID:fsG2qpLv
この基地外なんとかしてくれよ。
マジうざすぎる。
146エリート街道さん:2009/06/09(火) 03:24:45 ID:jgZml6TC
おそらく悔しくて眠れないんだろうなw
147エリート街道さん:2009/06/09(火) 03:30:10 ID:+r452plk
中央コンプきもいな
148エリート街道さん:2009/06/09(火) 03:34:28 ID:I0Eg6nbI
青学HPより
http://www4.d-pam.com/fileRoot/fp/2/1/213012/DigitalAlbumRoot/080528121707/default1.html?startpage=126

つまり、文学部では★2教科もしくは1教科、
総合文化政策学部では★1教科、
経済・経営学部では★2教科、
国際政治経済学部では★2教科もしくは1教科、
社会情報学部では★2教科
                  の数字が載せられていることになる。

サンデー毎日では、「科目数や入試方式を問わず、その学部内で最も高い学科の数値を採った」
と注意書きがされているから、アホ学の場合、これら1教科入試の偏差値がそのまま採用されていることになる。
また、駿台ベネッセ偏差値も、入試方式の違いに関係なくすべての入試方式の数字を学部平均にして算出
しているから、やはりアホ学は高くなる。
           つまり、★★★3教科の数字はなく、すべてが1・2教科★★★

◆マーチ関関同立の中で、(純粋)1教科はもちろん英語と社会の2教科の偏差値操作やってるのはアホ学だけ。◆

青学は実績がまったくなく最下位なのは偏差値操作をしている糞バカ大だから。。。
いくら偏差値操作をして偽りの学力をあげても、やはり1・2教科の糞バカ大が実社会で通用するわけない。

渋谷回帰とかほんとどうでもいいが、回帰したところで偏差値操作してる糞バカ大が伸びるはずもない。
立命館よりもひどい★1教科入試の偏差値でも吹っ切れない微妙な大学なんて、3教科にしたら
成蹊と同等かそれ以下だろ。

にしても、青学はいつの間にこんな軽量路線をたどってしまったんだw
偏差値が伸びたー!とか騒いでいると思ったらちゃっかり1教科や2教科入試の偏差値そのものなんだからな。
ばっかじゃねーの?
149エリート街道さん:2009/06/09(火) 03:35:47 ID:I0Eg6nbI
おら青学さいやだ (日東駒専のがいいだ)  ★吉 幾三  俺ら東京さいぐだ節で♪
1.は〜っ!
偏差値ねぇ 人気もねぇ OBそれほど目立ってねぇ
取り柄がねぇ パッとしねぇ 所詮お馬鹿の滑り止め
新入生 授業には 出席してても頭ねぇ
やる気もねぇ 覇気もねぇ 鬱は一日一度来る
俺ら青学さいやだ〜 俺ら青学さいやだ〜
日大に行ぐだ 日大に行ったらなら
OB見つけて 就職頑張るだ

2.は〜っ!
まっとうな サークルねぇ 名前を出しても反応ねぇ
イベントねぇ Enjoyねぇ 楽しみなのは食事だけ
文化祭 誰もこねぇ スタッフ以外に歩いてねぇ
品性ねぇ モラルもねぇ  頭の中身もすっからかん
俺ら青学さいやだ〜 俺ら青学さいやだ〜
専修に行くだ 専修に行ったなら
資格を取って 独立するだ

3.は〜っ!
就職ねぇ 決まらねぇ ハローワークは何者だ?
淵野辺じゃ バイトもねぇ 職もねぇんじぁ 威張れねぇ
マスコミねぇ 金融ねぇ たまに有っても外回り
昇進ねぇ ある訳ねぇ 青学卒使えねぇ
俺ら青学さいやだ〜 俺ら青学さいやだ〜
駒澤に行くだ 駒澤行ったなら
仏教学んで 将来坊さんだ
150エリート街道さん:2009/06/09(火) 03:36:56 ID:lQ5YwYD+
>>148
わかりやすいなあw
君、中央でしょ?w
151エリート街道さん:2009/06/09(火) 03:37:47 ID:I0Eg6nbI
受験生の皆さ〜ん
青山学院大学を受けるならまさかのときに青学に逝く覚悟はできていますか?
淵野辺は横浜線しか通っていないキャンパス

お隣にカルピス工場が,周りにはラブホテルがいくつかあるだけ。
こんな秘境ともよべる田舎で学生生活をお釈迦にし
卒業してからも青卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪

http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/19.html ←だれもが失望する寂れた田舎町

http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/18.html ←周辺は過疎www
http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/17.html ←何も無し、畑もいっぱいwww
http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/13.html ←山奥www

青学は、日大には追いつけません。ただ、東洋あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

田舎者が多く集まるところも似ています。青学は、成蹊未満というイメージですね。

青学関係者のコメント

・・・淵野辺は、都心から2時間くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけはまだなにも始まってません。その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・
152エリート街道さん:2009/06/09(火) 03:59:29 ID:buIOTb47
これらの気持ち悪いコピペしてるのどこだ?
早稲田か?上智か?明治か?中央か?青学か?

ある程度のモラルは守れよ。
153エリート街道さん:2009/06/09(火) 04:03:33 ID:0maAzSQ7
明治でしょ普通に
青学コンプがここまで強いのは明治だけ
154エリート街道さん:2009/06/09(火) 04:09:10 ID:bTs/GgCR
なんで、何でも明治のせいにすればいいと思っている奴が多い。
明治が、何故、青学コンプ持つの???
それは全くないぞ。まあ、明治は早稲田コンプの巣屈だけどね。
155エリート街道さん:2009/06/09(火) 04:36:05 ID:13mQeMVU
■■■2010・代ゼミ最新、学部別偏差値私大ランキング■■■
訂正版 ver1.1 
訂正 明治・政経 立教・法+1

文系のみ
@慶應義塾 66.8(文65 法69 経済68 商67 総政67 環情65)
A上智大学 64.4(文63 法67 経済64 外65 総文63)
A早稲田大 64.4(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66)
C中央大学 61.2(文60 法65 経済60 商60 総政61)
D立教大学 61.0(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
E明治大学 60.8(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
F青山学院 59.6(文60 法58 経済58 営60 国政61 総文61 教育61 社情58)
G法政大学 58.5(文59 法60 経済56 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56)

文理混合
@慶應義塾 66.7(文65 法69 経済68 商67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.4(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 64.0(文63 法67 経済64 外65 総文63 理工62)
C立教大学 60.7(文61 法62→63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60 理58)
D中央大学 60.3(文60 法65 経済60 商60 総政61 理工56)
E明治大学 60.2(文61 法62 政経61→62 商60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農58)
F青山学院 59.2(文60 法58 経済58 営60 国政61 総文61 教育61 社情58 理工56)
G法政大学 57.2(文59 法60 経済56 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56 理工53 生命54 デザイン55 情報53)
156エリート街道さん:2009/06/09(火) 04:43:17 ID:i1EEvvid
明治が青学コンプとか勘弁
どんだけ自意識過剰なんだよ
157エリート街道さん:2009/06/09(火) 05:08:59 ID:13mQeMVU
マーチで多いのが青学工作員。
何も特技がないので、早慶上に化けて工作するしかない。
その代表が青学BM。
コンプのかたまりだよ、ここは。
158エリート街道さん:2009/06/09(火) 05:13:07 ID:xy7MQtlT
中央法の国企と政治は普通にいいね。政治は法律に隠れて地味な印象あったけど、私大の政治系じゃ早計につぐ位置だよね。
159エリート街道さん:2009/06/09(火) 06:47:01 ID:elEypWcC
http://imepita.jp/20090608/836820

これ偏差値51の部分に日大と武蔵が見える
偏差値52の所に福が見えるからおそらく福岡だなw
160エリート街道さん:2009/06/09(火) 07:28:46 ID:Brp4XkSf
昔は青学コンプの明治って普通だったんだ。
161エリート街道さん:2009/06/09(火) 07:31:39 ID:bk/cS85t
代ゼミ予想
中央大学53.8(文52 法60 経済53 商54 総政55 理工49)
162エリート街道さん:2009/06/09(火) 07:33:23 ID:bTs/GgCR
俺の時代は、もっと昔かも知れないが。
明治コンプの青学生が多かったよ。
163エリート街道さん:2009/06/09(火) 07:45:14 ID:Ue2GOJXH
中央商は>>14からすれば偏差値61にならないの?
164エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:25:52 ID:L2FAxxGB
ならない
165エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:27:35 ID:yaEiyG+Y


■代ゼミ2010用第1回センター模試B判定■

★主要学部別ランキング

法          経済         文

@慶応70     @早稲田68     @早稲田66
A早稲田67    A慶応68      A慶応66
B上智66     B上智65      B上智63
C中央65     C同志社62     C同志社63
D同志社64    D立教62      D立教62
E学習院62    E学習院61     E明治61
F立教62     F明治61      F学習院60
G明治62     G中央58      G関学60
H関学61     H関学58      H青学60
I関西61     I青学58      I関西60
J法政61     J関西58      J中央59
K青学60     K法政57      K法政59

※立命館は偏差値操作がムゴイので除外した
※同様に偏差値操作がムゴイ明治の難易度も実際はこれより1〜2ランク下である
※逆に偏差値操作なし一発試験のみの上智学習院の実質難易度ははこれより1〜2ランク上である
※また文学部は学科ごとの序列にかなりのバラツキがあるので、注意を要する



166エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:49:51 ID:dOsir07/
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【最新】代ゼミ2010首都圏私大偏差値発表!【学歴厨ホイホイ】 [大学生活]
◆● 中央大学スレッド 122 ●◆ [大学受験]
【全学年】学連スレッド part25【ゆとり】 [ダンス]
【早慶】東京理科大学経営学部PART6【上智理科大】 [大学受験]


中央工作員はほんと常駐してるよな
167エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:51:34 ID:fSX5cNli
>>163
フレP1は主要受験方式じゃないでしょ。
これは計算にはいらない。
168エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:59:28 ID:Ue2GOJXH
ふーんサンクス
で、>>166は疑問点出しただけで工作員扱いするのなw
偏差値発表で消えた話題・増えた話題からすればどの工作員が常駐していたか一目瞭然だろ
169エリート街道さん:2009/06/09(火) 09:02:12 ID:Uhmbkryw
今日も天気がよい
散歩がてらに代ゼミ校舎でも行くかな。
170エリート街道さん:2009/06/09(火) 09:08:40 ID:DBK97AY9
>>91
早稲田経済は300じゃなくて200
実をいうと併願対決は合格者数(定員じゃなくて)が少ない方が勝つ
ただ二科目入試は難易度と偏差値が対応しない場合があるが、定員削減による難易度は偏差値対応している
171エリート街道さん:2009/06/09(火) 09:24:08 ID:dcjbwpGm
毎日代ゼミ通いしてる奴ってニート?
172エリート街道さん:2009/06/09(火) 09:28:08 ID:PkGUY0om
>>165
立命の偏差値が上がって気でも狂ったか
173エリート街道さん:2009/06/09(火) 09:29:24 ID:Ivq5HvDW
あとは関西学院がどれだけ凋落してるかが見物だなw
174エリート街道さん:2009/06/09(火) 09:34:38 ID:TpkBeJmF
まぁ立命館は今年合格者絞ったから倍率はそう落ちてないしね
その代わり追加合格者を400人以上出してるし

立命館が何の偏差値対策を講じないまま
黙って偏差値を落とすわけないじゃん
175エリート街道さん:2009/06/09(火) 09:43:41 ID:4sE2suJz
サン毎にも書いてあったが、明治、法政の今回の応募下落現象の反動で

今回の模試では明治、法政の志望がMARCH全体の応募比率を押し上げたと

予備校が言っているわけなので、中央、青山がちょっとでも難化すれば

応募に響くわけだ。この辺考えれば、偏差値なんてそうそう弄れないだろ
176エリート街道さん:2009/06/09(火) 09:49:30 ID:KQRy1y36
まあ今週中には公式発表があるだろさすがに
177エリート街道さん:2009/06/09(火) 09:54:47 ID:dcjbwpGm
偏差値操作の鬼〇〇〇大学。
178エリート街道さん:2009/06/09(火) 09:59:25 ID:7HR6WeFF
関学見苦しいな
偏差値も資格も就職も負けてるのに、二言目には捏造やインチキや
179エリート街道さん:2009/06/09(火) 10:25:34 ID:RLoeKcVe
今年こそ関大>関学ちゃうの?
180エリート街道さん:2009/06/09(火) 10:33:39 ID:5dvToHvQ
マーチKKDRの最下位は関西学院?
181エリート街道さん:2009/06/09(火) 11:19:39 ID:ZySvyIWE
青学法A方式って2教科なのに難易度低いな
182エリート街道さん:2009/06/09(火) 11:26:03 ID:UkiwHhTE
 
今週の木曜日、夕方発表との情報が入った
 
183エリート街道さん:2009/06/09(火) 11:30:15 ID:LET2zik6
関学は印象工作しか手段がなくなった。
今後はますます感情的になって暗黒面に入っていく。
そしてやればやるほど評判を落としていく。
184エリート街道さん:2009/06/09(火) 11:32:53 ID:ugoBtH1C
早稲田がこんな低いのはありえないだろ
185エリート街道さん:2009/06/09(火) 11:37:05 ID:ugoBtH1C
駿台偏差値は正しいね
186エリート街道さん:2009/06/09(火) 11:44:53 ID:HuYvlG7x
>>184
現実ってやつだ
187エリート街道さん:2009/06/09(火) 11:53:23 ID:HuYvlG7x
【慶】けい
慶應義塾大学

【早上 明理】はやかみめいり
早稲田大学
上智大学
明治大学
東京理科大学

【car】かー
中央大学
青山学院大学
立教大学

〜ライバル〜

【関関同立】かんかんどうりつ(従来通り)
関西大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学

【日本東駒沢法律専門学校】にほんひがしこまざわほうりつせんもがっこう
日本大学
東洋大学
駒澤大学
法政大学
専修大学
188エリート街道さん:2009/06/09(火) 11:59:52 ID:5dvToHvQ
【東日本駒沢法律専門学校】にほんひがしこまざわほうりつせんもがっこう
日本大学
東洋大学
駒澤大学
法政大学
専修大学
189エリート街道さん:2009/06/09(火) 12:00:05 ID:5dvToHvQ
【東日本駒沢法律専門学校】ひがしにほんこまざわほうりつせんもがっこう
日本大学
東洋大学
駒澤大学
法政大学
専修大学
190エリート街道さん:2009/06/09(火) 12:01:09 ID:e7s+iaEM
【東日本駒沢法律専門学校】ひがしにほんこまざわほうりつせんもがっこう
日本大学
東洋大学
駒澤大学
法政大学
専修大学
191エリート街道さん:2009/06/09(火) 12:03:14 ID:4lhfbXNg
>>184
政経67→67
※政治67→67
※経済66→67(+1)
※国際政経66→67(+1)
法66→67(+1)
商65→65
文64→65(+1)
文構64→65(+1)
教育63→63
社学63→64(+1)
基幹64→64
創造63→63
先進66→66
人科60→61(+1)
スポ60→61(+1)
国際教養65→66(+1)
09単純平均63.9→64.4(+0.5)

政経3学科とも67
法人気に対応して法+1
元夜間の文構・社学がともに+1
人科スポ科の所沢系がともに+1
新設国教が+1
商理工教育は不変

志願者減に関わらず新設・底辺・微妙系が微アップしてんだから、まあ健闘した方じゃまいか
政経政治は69いってほしかったが

因みに、人科スポ科を抜くと平均65.1
192エリート街道さん:2009/06/09(火) 12:32:44 ID:fzAiBvnb
関学が関関同立最下位ってきいてとんできました。
193エリート街道さん:2009/06/09(火) 12:36:15 ID:k4GR7IUr
>>192
代ゼミで関学は最下位は当然です。
194エリート街道さん:2009/06/09(火) 12:55:18 ID:z1LmUyfV
河合でも東進でも関大>関学になってる

去年の代ゼミでも法は関大=関学、文は関大>関学になってたから今年はヤバイね
195エリート街道さん:2009/06/09(火) 12:56:44 ID:UkiwHhTE
関学って昔は立命館と並ぶ名門だったのに凋落が激しいな
196エリート街道さん:2009/06/09(火) 13:03:50 ID:k4GR7IUr
同志社と立命館は肉薄。
197エリート街道さん:2009/06/09(火) 13:05:47 ID:JvdXsq0U
学生運動で散々、市民に迷惑をかけた立命館
198エリート街道さん:2009/06/09(火) 13:11:49 ID:pwIGD4IC
関学は昔は同志社以上
199エリート街道さん:2009/06/09(火) 13:24:51 ID:TpkBeJmF
>>196
そうか?ワンランク差があるぞ
同志社の入試は結構まともだし
200エリート街道さん:2009/06/09(火) 13:27:51 ID:k4GR7IUr
>>199
ワンランクも差はない。
立教、明治、中央レベル。
201エリート街道さん:2009/06/09(火) 13:28:48 ID:Ivq5HvDW
今日も天気いいだし、関学の学部別偏差値見に代ゼミいってこいや
202エリート街道さん:2009/06/09(火) 13:31:06 ID:TpkBeJmF
ワンランク差がないのに
合格者の96%が同志社を選ぶだろうか

いや、選ばない
203エリート街道さん:2009/06/09(火) 13:35:51 ID:PkGUY0om
立命は徐々に差を縮めていけばいいさ
204エリート街道さん:2009/06/09(火) 13:36:43 ID:k4GR7IUr
>>202
ワンランクの差??
代ゼミを見ろよ。
205エリート街道さん:2009/06/09(火) 13:36:52 ID:Aywk3eRU
京都人は立命館を選び大阪人は同志社を選ぶ
それだけのこと
206エリート街道さん:2009/06/09(火) 13:37:53 ID:tG/BsAAA
>>202
96%って何か?

もしかしてドブ死者達がバイブルみたいに信奉しているW合格データの事か? 笑笑笑笑
207エリート街道さん:2009/06/09(火) 13:41:03 ID:7HR6WeFF
まーた同志社と立命館が喧嘩始めたよ
208エリート街道さん:2009/06/09(火) 13:41:25 ID:PkGUY0om
けんかはやめてー
209エリート街道さん:2009/06/09(火) 13:49:51 ID:dcjbwpGm
偏差値大好館乙。
210エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:05:27 ID:PKd4TJlp
信州大学人文学部は?
211iPJdq8Mf-関東ちゃん:2009/06/09(火) 14:09:30 ID:aBG6hqB8
代々木発表したみたいよ
興味ないけどw
212エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:10:07 ID:tG8qTBXx
kita----------
213エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:10:21 ID:dOsir07/
HP更新!!
214エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:11:06 ID:tG8qTBXx
うちの大学上がってたーーー!!!いやっほう!
215エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:11:58 ID:5dvToHvQ
マーチ張って〜
216エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:13:31 ID:LkxRnzgt
東京理科 経営!!!!!キターーー!!!!

偏差値58!!!!!! 4アップ!!!!!
217エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:14:17 ID:TpkBeJmF
関大と立命館のほうが肉薄してる件ww

代ゼミ偏差値2009
同系学部を全て比較
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

同志社 61.8
(法64 文63 経61 商61 社62 政62 理60 情61 生62)

立命館 59.3
(法63 文61 経59 営59 社60 政60 理57 情56 生59)

関西大 58.3
(法60 文60 経57 商58 社58 政60 理57 情57 生58)

218エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:16:23 ID:TpkBeJmF
>>206
同志社が崇拝しているのではなく
立命館が親の仇のように嫌ってるだけだろw

あれを否定できるデータ出さないしw
219エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:19:24 ID:5dvToHvQ
携帯からで見れないけど>>4-6とは数字が違うの?
220エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:20:10 ID:tG8qTBXx
>>219
結構違ってる
221エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:20:50 ID:Aywk3eRU
>217
関ちゃん、捏造しなくてもいいよ
リンク先と数字が違ってるよ
222エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:20:50 ID:5dvToHvQ
>>4-6じゃなく、うpされたやつ
223エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:21:42 ID:tG8qTBXx
というかむしろ全然違うwでたらめだわ>>>4-6
224エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:22:52 ID:tG8qTBXx
うpされたって冊子?
冊子とネットで違ったことはいまだかつてほぼ無いよ
ムサショックくらいかな?
225エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:24:06 ID:5dvToHvQ
>>223-224
そうかサンキュー
帰って確認する
226エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:29:19 ID:Bhk2tfDn
立命館経済経営60>関西学院経済商59
てなんかしっくりこないなあ。
227エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:30:44 ID:tG8qTBXx
関学と立命はもう数字上はひっくり返らないだろう
大学としては関学の魅力は消えてないけど
偏差値勝負になったら勝てない
228エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:32:01 ID:DB3P36Vf
学部別より学科別が見たいお
229エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:34:03 ID:Bhk2tfDn
経済商はみな関学いくイメージなんだがな。
立命の細分化偏差値の結果かはわからないが
230エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:34:17 ID:6xMKqg30
関西外大・京都外大・京産外国語

神様教えて下さいm(__)m
231エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:36:16 ID:LkxRnzgt
理科大 経営 乙方 理科大 理工学部より高くて笑ったw

そのうちお荷物じゃなく看板学部になるんじゃないのかw
232エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:38:30 ID:Aywk3eRU
関学と関大の差がほとんどなくなったな
233エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:39:32 ID:tG8qTBXx
>>230
もうネットに出たよ

理科大経営は就職堅いイメージが定着して化けたな
234エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:40:56 ID:iKiflGYT
理科大経営って乙型だと59もあるじゃん

ていうか乙型ってなんだよ。
甲はどこだ甲は
235エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:41:10 ID:7HR6WeFF
でも大学名聞かれて理科大と答えて
専攻聞かれて経営ですじゃ相手思考停止するだろ
236エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:41:19 ID:LkxRnzgt
甲は文型で58
237エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:42:50 ID:dOsir07/
代ゼミってベネッセ化してきたな・・・
238エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:42:52 ID:iKiflGYT
あった 甲は58だ

ウルトラバカの代名詞だったのにマーチ並じゃん
これで普通のバカになったな
239エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:42:54 ID:Aywk3eRU
関西私大はベネッセと同じ傾向だな
関関同立ではなくて、同立>関関
240エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:43:15 ID:LkxRnzgt
アメリカだと経営は理系に属するんだけどなぁ
241エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:43:21 ID:Bhk2tfDn
でもここ最近有名私大全体の偏差値上昇傾向にある気がする。
242エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:45:07 ID:tG8qTBXx
上がってくれないと予備校は商売にならないしね
243エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:45:56 ID:+r452plk
自分の大学わ偏差値下がったのか知らんがコンプがたくさんいるなw
244エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:47:00 ID:tG8qTBXx
下の方は定員割れが進んで落ち放題
上の方(偏差値55以上)は回復傾向なんだよな
やっぱ二極化かね
245エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:47:52 ID:SBJGrF3p
関西だからとりあえずkkdrだけ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

同志社 61.9(法65 文63 経済62 商62 社会60 政策61 心理64 スポ59 理工62 文情61 生命62)
立命館 60.2(法63 文61 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 情報58 生命60)
関学大 58.1(法60 文60 経済59 商59 社会58 総政56 福祉56 教育57 理工58)
関西大 58.1(法60 文60 経済57 商57 社会58 政策57 外語61 シ理57 化生58)
246エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:48:38 ID:dOsir07/
関学やばいなw
247エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:50:24 ID:pca1bfI9
あんだけ志願者減った法政が全然下がってないな。
来年は反動で人気出るだろうしどうなるか。
248エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:50:38 ID:Bhk2tfDn
特にメイン学部以外がお荷物だな
総政56 福祉56 教育57
249エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:52:00 ID:tG8qTBXx
関学はマーチ上位で、さらに関西では独特のブランドがあったのにな
不祥事が本当に偏差値を下げてしまった稀有な例じゃないか
250エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:52:13 ID:dOsir07/
国立が少し落ちたのかなあ?
251エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:52:48 ID:Pkibqchj
近大法 1ランクup
近大経済 1ランクup
近大経営 3ランクup
252エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:54:29 ID:dOsir07/
マーチKKDRで偏差値下がったのって、関学だけか?
253エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:55:50 ID:CYvGh1Dm
【成蹊】学部平均:55.5
法57 経済58 文57 理工50

【成城】学部平均:56.25
法56 経済57 文芸56 社会イノベ56(政策イノベ55 心理社会57)


【明治学院】学部平均:56.16
法57 経済57 文54 社会55 心理58 国際56
254エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:56:37 ID:7HR6WeFF
関学教育→57
同志社心理→64

同じ新設なのにね…
255エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:56:37 ID:z1LmUyfV
去年と比べて関学は文学部が偏差値が1上がってる

去年よりも凋落傾向は落ち着いてるよ
256エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:57:04 ID:Pkibqchj
関大も経済、商はやや下がってるな。。
257エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:57:25 ID:tG8qTBXx
近大は確かに躍進か?
258エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:58:49 ID:4sE2suJz
結局は大きな動きはないな
259エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:58:52 ID:Bhk2tfDn
たぶん関学の経営陣にあまりセンスがないから
お荷物学部ばかりつくるんだと思う。
260エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:58:56 ID:Aywk3eRU
関学は魅力がないし、関大と完全に競合する
大阪在住なら関大を選んでもおかしくない
261エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:58:58 ID:Pkibqchj
56 関西学院 総合政策
55 龍谷法 近畿経済 甲南経済
こんな並び初めて見た。
262エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:59:05 ID:iKiflGYT
医除く理系
慶応理工=早稲田先進理工66>>早稲田基幹理工64>早稲田創造理工63>>上智理工61
 
|理科2科目の壁|
 
慶応薬65>>理科薬63>>同志社理工=北里薬=立命館薬61>理科工=理科理=京都薬60
>星薬科=福岡59>理科理工=明治理工=立命館理工=立教理=東京歯科58>東京理科基礎工57=関西学院理工57=北里理57>中央理工56=関大56>青学理工55=学習院理55
263エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:59:27 ID:SBJGrF3p
kkdr共通主要学部だけで比べてみた

代ゼミ学部別偏差値2010
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

同志社 62.1(法65 文63 経済62 商62 社会60 政策61 理工62)
立命館 60.2(法63 文61 経済60 営60 産社60 政策60 理工58)
関学大 58.5(法60 文60 経済59 商59 社会58 総政56 理工58)
関西大 58.0(法60 文60 経済57 商57 社会58 政策57 シ理57)


関学はなんとか3位を守ったな
264エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:59:43 ID:z1LmUyfV
関学は文学部が偏差値アップ
関大は経済、商学部がダウン
関大は全体的に下がってるね
265エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:59:54 ID:Pkibqchj
>>257
関大がバックして、近大が前進してぶつかりそうだw
266エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:02:52 ID:TpkBeJmF
>>263
でもこう見ると
やっぱり同志社と立命館の差が一番大きいんだな
同志社が一番まともな入試やってるのに…
267エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:03:03 ID:tG8qTBXx
関学は最終的に四位が定位置になるかもなぁ…恐ろしい
268エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:06:18 ID:Aywk3eRU
>266
立命館の主流はセンターの重量入試に移行している
私大型入試は2軍が受ける
269エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:07:30 ID:PkGUY0om
>>268
センター3教科廃止すればいいのにね。
270エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:07:50 ID:TpkBeJmF
>>268
まだそんな屁理屈言ってるのか
センター利用なんざほとんど入学しないじゃねーか
271エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:09:54 ID:Pkibqchj
>>263
同志社理工は61
272エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:10:04 ID:7HR6WeFF
まあ同志社法のセンター利用なんて98%蹴られてるしな
273エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:12:07 ID:SBJGrF3p
>>271
こりゃ失礼
代ゼミ学部別偏差値2010
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

同志社 62.0(法65 文63 経済62 商62 社会60 政策61 理工61)
立命館 60.2(法63 文61 経済60 営60 産社60 政策60 理工58)
関学大 58.5(法60 文60 経済59 商59 社会58 総政56 理工58)
関西大 58.0(法60 文60 経済57 商57 社会58 政策57 シ理57)
274エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:12:22 ID:ehKf+v62
慶応大66.2(法68 文65 経済67 商67 総政67 環境65 理工66 医学71 看護61 薬65 )
早稲田64.4(法67 文65 政経67 商65 社学64 教育63 国教66 文構65 人科61 先進66 基幹64 創造63 スポ61)

275エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:20:29 ID:ehKf+v62
慶応大66.2(法68 文65 経済67 商67 総政67 環境65 理工66 医学71 看護61 薬65)
早稲田64.4(法67 文65 政経67 商65 社学64 教育63 国教66 文構65 人科61 先進66 基幹64 創造63 スポ61)
上智大63.7(法66 文63 経済64 外国65 総人63 理工61)
276エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:21:00 ID:tG8qTBXx
みんなチェックにいそしんでるのかw
277エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:22:34 ID:KQRy1y36
中央爆あげだな4位になったか
法はイマイチだな
278エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:24:39 ID:wvc0JGV5
>>275
やっぱり上智法66に落ち着いたか
279エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:26:44 ID:SBJGrF3p
何度もスマソ
これさっきと若干数値変わってるね
さっきのページ少し変だったし訂正したのかもしれない
これが正解

代ゼミ学部別偏差値2010
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

同志社 62.0(法65 文63 経済62 商62 社会60 政策61 理工61)
立命館 60.2(法63 文61 経済60 営60 産社60 政策60 理工58)
関学大 58.4(法60 文60 経済59 商59 社会58 総政56 理工57)
関西大 57.8(法60 文60 経済57 商57 社会58 政策57 シ理56)
280エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:27:06 ID:DB3P36Vf

早上
同立中
立明
青関法
関学
281エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:28:22 ID:e7s+iaEM
>>280
        _______
     ....| 上智大学    |\
     ....| ロロロ . == ロロロ . |  |   
     ....| ロロロ . [] ロロロ . |  |
     ...|ロロロロロ[]ロロロロロ|  |゙
     ...|ロロロロロ[]ロロロロロ|  |
      |ロロロロロ[]ロロロロロ|  |゙  ゴォッゴォッゴォーッ!!
      |ロロロロロ==ロロロロロ|  | ガラガラガラガラッ
     .|ロロロロロ[]ロロロロロ|; .|〜⌒)
  ;(⌒〜|ロロロロロ[]ロロロロロ|〜⌒);〜⌒);
 ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;;;〜⌒);;〜⌒)
282エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:29:08 ID:DFM2Ci/o
56
国学院 ・人間
成城 ・文芸
聖心女子 ・文
日本女子 ・人間社会
法政 ・現代福祉
武蔵 ・人文
明治学院 ・国際
岐阜聖徳学園 ・教育
愛知淑徳 ・文
椙山女学園 ・教育[2]
名古屋学芸 ・管理栄養[2]
名古屋学芸 ・ヒューマンケア[2]
京都外国語 ・外国語[2]
京都女子 ・家政
京都女子 ・発達教育(教育)
同志社女子 ・学芸
同志社女子 ・生活科学
関西 ・総合情報
近畿 ・農(食品栄養)
関西学院 ・人間福祉(社福・人科)[2] ★
西南学院 ・国際文化

↑2教科で偏差値56ってマジヤバイ。。。
283エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:34:30 ID:DFM2Ci/o
]
63%
埼玉(前)経済
和歌山(前)経済
徳島(後)総合科学<文系>
62%
青森公立(前)経営経済[3][4]
富山(前)経済

埼玉大になにが起こったんだ?
突然、国立最底辺に・・・・。
284エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:36:48 ID:yaEiyG+Y
■代ゼミ2010本サイト【正式版】最新難易度■ 20090609開示 【速報】 1
法            経済        経営・商、他          文
1 慶應68       早稲田67     慶應商67           慶應65
2 早稲田67      慶應67      早稲田商65          早稲田65
3 上智66       上智64      立教経営62          上智63
4 中央65        同志社62     青学国経62          同志社63
5 同志社65      明治62      同志社商62          学習院61
6 立教63       立教61      学習院経営60        津田塾61
7 明治62       学習院61     中央商60           立教61
8 学習院61      中央60      明治商経営60        明治61
9 津田塾61      関学59      青学経営59          青学60
10 関学60      青学58       法政経営59          中央60
11 法政60      成蹊58       関学商59           南山60
12 関西60      南山58       東京理科経営58       関学60
13 南山59      東京女子57    南山経営57          関西60
14 青学58      成城57       関西商57           法政59
15 西南学院58   法政57       中京経営54          東京女子58
16 成蹊57      明学57       龍谷経営54          日本女子58
17 明学57      関西57       近畿経営54          京都女子58
18 成城56      国学院56     西南学院商54        西南学院58
19 愛知56      西南学院55    国士舘経営53        成蹊57
20 独協55      武蔵55       日大商53           国学院57

★偏差値操作のムゴすぎる立命館は除外した
★同様に偏差値操作のムゴい明治の難易度も1〜2程度マイナスする必要がある
285エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:36:58 ID:mItl9r0j
しかし、同志社心理は新設で偏差値64ってどういうことなんだ?
同志社のブランド力というものなのか?
早計以外の他の大学が新設学部作ったとしてもこうはならんわな。
286エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:37:40 ID:yaEiyG+Y
■代ゼミ2010本サイト【正式版】最新難易度■ 20090609開示 【速報】 2

21 国学院55     日大55      京産経営53          同志社女子57
22 日大55       中京55      甲南経営53          成城56
23 龍谷55       近畿55      専修商経営52        聖心女子56
24 専修54       甲南55      愛知経営52          武蔵56
25 中京54       愛知54      立命館アジ国経52      愛知55
26 近畿54       龍谷54      駒澤経営51          中京55


★偏差値操作のムゴすぎる立命館は除外した
★同様に偏差値操作のムゴい明治の難易度も1〜2程度マイナスする必要がある
287エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:41:40 ID:SBJGrF3p
>>285
同志社心理は文学部心理学科が独立したんだよ
その文学部心理学科は昨年63だったから
まぁ上がってはいるね
288エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:42:30 ID:jc3eaEJ9
成城成蹊がマーチ匹敵レベルだな
武蔵もかなり健闘してる
289エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:45:18 ID:qECzjZDI
慶應商が早稲田政経法と並んどるw
290エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:45:51 ID:1yVNGxt+
>>283
大学が発表している2次試験を含めた合格者平均点をそのままセンターランクにしてるっぽい。
経済だけじゃなく他の学部も全部同じ。いい加減すぎるな代ゼミは。
291エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:46:09 ID:qECzjZDI
今年は学部偏差値から出したか代ゼミ。
GOOD JOB!
292エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:47:23 ID:hArmRt7X
同志社文は心理が抜けても63をキープか
その代わり4年間今出川になった社会学部が62から60に
293エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:50:00 ID:dOsir07/
志願者動向等の影響が、代ゼミは時間差があるよな
河合は比較的すぐ反映されてくるけど
294エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:50:50 ID:mItl9r0j
同志社は新設の心理で64といい、法の65、経済商の62といい
軒並みあがってるな。唯一の救いは社会学部が60に下がったことと、
政策学部が61に下がったこと。
295エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:53:11 ID:LkxRnzgt
河合塾はいつ発表?
296エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:54:45 ID:mItl9r0j
閑々同立では関学は論外として、立命はアレだけ志願者減で下がる
といわれてても、偏差値上がってるしw
酷寒64、法学部63、そして
立命経済経営もそれぞれ偏差値60キープ。
同立と閑々の差はますます開くばかりだな。
297エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:55:02 ID:JC1rdA3y
成蹊は今年も法政未満でしたね。
298エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:55:47 ID:hwS0rjnS
代ゼミはまさかの波乱含みで楽しめたな今回は。

あとは河合と、駿台全国模試(本流のハイレベル模試)待ちか。
299エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:55:55 ID:yaEiyG+Y

ちなみに
立命館法7位-63 立命館経済8位-60 立命館経営9位-60 立命館文9位-61
立命館アジ国経25位-52  
である

300エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:57:17 ID:yaEiyG+Y



■代ゼミ2010【正式版】最新難易度■【速報】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1244530123/




301エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:58:50 ID:Frtb2HWD

慶應商67
上智法66じゃないか


私立文系3科目最難関は、早稲田政経67と早稲田法67
302エリート街道さん:2009/06/09(火) 15:59:55 ID:F5Hz1jLq
>>283
埼玉これはおかしいだろ・・・多分ミスじゃね?
303エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:00:33 ID:DB3P36Vf
>>301
学科別なら上智酷寒が68
304エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:02:43 ID:e7s+iaEM
偏差値68っていっても、上智じゃあねぇw
305エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:04:28 ID:ehKf+v62
慶応大66.2(法68 文65 経済67 商67 総政67 環境65 理工66 医学71 看護61 薬65)
早稲田64.4(法67 文65 政経67 商65 社学64 教育63 国教66 文構65 人科61 先進66 基幹64 創造63 スポ61)
上智大63.7(法66 文63 経済64 外国65 総人63 理工61)
立教大60.6(法63 文61 経済61 経営62 異文63 福祉58 心理60 観光59 理工58)
中央大60.3(法65 文60 経済60 商60 総政61 理工56)
明治大60.2(法62 文61 政経62 商60 経営60 情報61 国日60 理工58 農58)
306エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:04:41 ID:uHlplAAX
学科別だと慶商A66慶商B68
307エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:06:04 ID:Xa03qewT
中〜上位私大では大きな波乱は無かったな
308エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:06:20 ID:yaEiyG+Y
>>305
そういう平均偏差値だと適正な序列がわからなくなるから
学部別のほうがいいよ
309エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:07:48 ID:Xa03qewT
平均偏差値は分かりやすい比較だから、なくならない
310エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:07:54 ID:711CxrTv

上位層は変わらないから波乱はないな。
落ちるのは中堅以下だけ
311エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:10:28 ID:yaEiyG+Y
>>309
平均偏差値だと
医学部のあるとこは高くなるし
そもそも学部数が違いすぎてブレが大きいから
参考にならんのよw
312エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:11:01 ID:Aywk3eRU
>285
規模が小さい上に一般入試枠がほとんどないからだよ
313エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:11:05 ID:0dib0kSH
■■■2010・代ゼミ最新、学部別偏差値私大ランキング 確定版■■■

文系のみ
@慶應義塾 66.5(文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
A早稲田大 64.4(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66)
B上智大学 64.2(文63 法66 経済64 外65 総文63)
C中央大学 61.2(文60 法65 経済60 商60 総政61)
D立教大学 61.0(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
E明治大学 60.9(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
F青山学院 59.5(文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
G法政大学 58.5(文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56)

文理混合
@慶應義塾 66.4(文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.4(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 63.7(文63 法66 経済64 外65 総文63 理工61)
C立教大学 60.7(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60 理58)
D中央大学 60.3(文60 法65 経済60 商60 総政61 理工56)
E明治大学 60.2(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農58)
F青山学院 59.0(文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58 理工55)
G法政大学 57.2(文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56 理工53 生命54 デザイン55 情報52)
314エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:11:56 ID:e0qSCAGG
関大下がったじゃないかw
ショック。。
315エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:12:15 ID:DFM2Ci/o
主要学部だけで比較とかにすればいいだろ。
法・経済・経営・商・文とかで
316エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:12:46 ID:dOsir07/
慶応大66.2(法68 文65 経済67 商67 総政67 環境65 理工66 医学71 看護61 薬65)
早稲田64.4(法67 文65 政経67 商65 社学64 教育63 国教66 文構65 人科61 先進66 基幹64 創造63 スポ61)
上智大63.7(法66 文63 経済64 外国65 総人63 理工61)
立教大60.6(法63 文61 経済61 経営62 異文63 福祉58 心理60 観光59 理工58)
中央大60.3(法65 文60 経済60 商60 総政61 理工56)
明治大60.2(法62 文61 政経62 商60 経営60 情報61 国日60 理工58 農58)
青学大59.0(法58 文60 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58 理工55)

同志社 61.9(法65 文63 経済62 商62 社会60 政策61 心理64 スポ59 理工62 文情61 生命62)
立命館 60.2(法63 文61 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 情報58 生命60)
関学大 58.1(法60 文60 経済59 商59 社会58 総政56 福祉56 教育57 理工58)
関西大 58.1(法60 文60 経済57 商57 社会58 政策57 外語61 シ理57 化生58)
317エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:13:28 ID:yaEiyG+Y
■代ゼミ2010本サイト【正式版】最新難易度■ 20090609開示 【速報】 1
法            経済        経営・商、他          文
1 慶應68       早稲田67     慶應商67           慶應65
2 早稲田67      慶應67      早稲田商65          早稲田65
3 上智66       上智64      立教経営62          上智63
4 中央65        同志社62     青学国経62          同志社63
5 同志社65      明治62      同志社商62          学習院61
6 立教63       立教61      学習院経営60        津田塾61
7 明治62       学習院61     中央商60           立教61
8 学習院61      中央60      明治商経営60        明治61
9 津田塾61      関学59      青学経営59          青学60
10 関学60      青学58       法政経営59          中央60
11 法政60      成蹊58       関学商59           南山60
12 関西60      南山58       東京理科経営58       関学60
13 南山59      東京女子57    南山経営57          関西60
14 青学58      成城57       関西商57           法政59
15 西南学院58   法政57       中京経営54          東京女子58
16 成蹊57      明学57       龍谷経営54          日本女子58
17 明学57      関西57       近畿経営54          京都女子58
18 成城56      国学院56     西南学院商54        西南学院58
19 愛知56      西南学院55    国士舘経営53        成蹊57
20 独協55      武蔵55       日大商53           国学院57

★偏差値操作のムゴすぎる立命館は除外した
★同様に偏差値操作のムゴい明治の難易度も1〜2程度マイナスする必要がある
318エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:15:46 ID:Frtb2HWD
>>305
慶應に医学看護入れるなら上智の神学もお忘れなく
319エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:15:56 ID:yaEiyG+Y
■代ゼミ2010本サイト【正式版】最新難易度■ 20090609開示 【速報】 2

21 国学院55     日大55      京産経営53          同志社女子57
22 日大55       中京55      甲南経営53          成城56
23 龍谷55       近畿55      専修商経営52        聖心女子56
24 専修54       甲南55      愛知経営52          武蔵56
25 中京54       愛知54      立命館アジ国経52      愛知55
26 近畿54       龍谷54      駒澤経営51          中京55


★偏差値操作のムゴすぎる立命館は除外した
★同様に偏差値操作のムゴい明治の難易度も1〜2程度マイナスする必要がある

ちなみに
立命館法7位-63 立命館経済8位-60 立命館経営9位-60 立命館文9位-61
立命館アジ国経25位-52  
である
320エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:16:26 ID:pwzfXWsD
>>316
細かいんだが、立命薬の61が抜けてる
で、情報理工は57だ
321エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:18:50 ID:qECzjZDI
相対的にマーチ近辺が上がってるな。
322エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:26:12 ID:5dvToHvQ
偏差値は中央=明治=立教になったな
ほとんど誤差の範囲
323エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:27:35 ID:qECzjZDI
今年の爆上げは中央っぽい。
324エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:29:25 ID:qECzjZDI
Gマーチと関関同立の序列は結構変動してますよこれ。結構おもしろい。
325エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:29:53 ID:5dvToHvQ
中央は総政(2教科)ぬいて計算じゃないの?
326エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:32:00 ID:QfagIKJ9
>>325 ぬけません。 立派な学部ですから。
327エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:34:22 ID:pwzfXWsD
慶応大66.2(法68 文65 経済67 商67 総政67 環境65 理工66 医学71 看護61 薬65)
早稲田64.4(法67 文65 政経67 商65 社学64 教育63 国教66 文構65 人科61 先進66 基幹64 創造63 スポ61)
上智大63.7(法66 文63 経済64 外国65 総人63 理工61)
立教大60.6(法63 文61 経済61 経営62 異文63 福祉58 心理60 観光59 理工58)
中央大60.3(法65 文60 経済60 商60 総政61 理工56)
明治大60.2(法62 文61 政経62 商60 経営60 情報61 国日60 理工58 農58)
青学大59.0(法58 文60 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58 理工55)

同志社 61.9(法65 文63 経済62 商62 社会60 政策61 心理64 スポ59 理工62 文情61 生命62)
立命館 60.3(法63 文61 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 情報57 生命60 薬61)
関学大 58.1(法60 文60 経済59 商59 社会58 総政56 福祉56 教育57 理工58)
関西大 58.1(法60 文60 経済57 商57 社会58 政策57 外語61 シ理57 化生58)
328エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:35:48 ID:wvc0JGV5
2教科は−1
329エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:38:14 ID:Frtb2HWD
(慶)早上同
330エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:38:28 ID:pwzfXWsD
>>327
ん? 改めて他のところを見たら同志社の数字もおかしいじゃん
理工と生命医科学が61で、文化情報は理系が59だから60になるっしょ
331エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:38:34 ID:e7s+iaEM
クソフィアン
332エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:38:38 ID:UjgSX3jD
数学方式は+2で
333エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:39:26 ID:XPqu0fy5
関学はもう終わったね。

参勤交流にぴったり後ろつけられて、まるでドムのようだ。

関関同立は、
安定感のある同志社>>偏差値操作で実体は怪しい立命、勢いの関大>>>>>>>>>>>関学
334エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:39:57 ID:4sE2suJz
決定版! 2010年 代ゼミ最新偏差値 早慶上+MARCH+KKDR文系のみ

@慶應義塾 66.5(文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
A早稲田大 64.4(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66)
B上智大学 64.2(文63 法66 経済64 外65 総文63)
C同志社大 62.1(法65 文63 経済62 商62 社会60 政策61)
D中央大学 61.2(文60 法65 経済60 商60 総政61)
E立教大学 61.0(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
F明治大学 60.9(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
G立命館大 60.6(法63 文61 経済60 営60 産社60 政策60)
H青山学院 59.5(文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
I関西学院 58.6(法60 文60 経済59 商59 社会58 総政56)
J法政大学 58.5(文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56)
K関西大学 58.1(法60 文60 経済57 商57 社会58 政策57 シ理57)
335エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:41:55 ID:pwzfXWsD
慶応大66.2(法68 文65 経済67 商67 総政67 環境65 理工66 医学71 看護61 薬65)
早稲田64.4(法67 文65 政経67 商65 社学64 教育63 国教66 文構65 人科61 先進66 基幹64 創造63 スポ61)
上智大63.7(法66 文63 経済64 外国65 総人63 理工61)
立教大60.6(法63 文61 経済61 経営62 異文63 福祉58 心理60 観光59 理工58)
中央大60.3(法65 文60 経済60 商60 総政61 理工56)
明治大60.2(法62 文61 政経62 商60 経営60 情報61 国日60 理工58 農58)
青学大59.0(法58 文60 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58 理工55)

同志社 61.6(法65 文63 経済62 商62 社会60 政策61 心理64 スポ59 理工61 文情60 生命61)
立命館 60.3(法63 文61 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 情報57 生命60 薬61)
関学大 58.1(法60 文60 経済59 商59 社会58 総政56 福祉56 教育57 理工58)
関西大 58.1(法60 文60 経済57 商57 社会58 政策57 外語61 シ理57 化生58)
336エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:42:06 ID:SBJGrF3p
★早慶上智MARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.6 (文学63、法学66、経済64、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.6 (文学61、法学61、経済61、経営60、理学55)
I関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
K青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
337エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:43:26 ID:+lvt47D4
関学はマジで危ないな
関大のほうが改革の進み方が圧倒的に早いし、抜かれるの時間の問題かも
河合のほうはもっとやばい下がり方してるし
338エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:44:07 ID:yaEiyG+Y
>>336
理系と文系を一緒くたにしちゃダメだろww




(^^♪
339エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:44:08 ID:LlfM8RAw
同志社・中央がはしゃいでるな。
河合の偏差値が楽しみだ。
340エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:48:29 ID:Jq8hTiL8
>>334
立命館とか関学の一部の学部が抜けてる
341エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:53:56 ID:SBJGrF3p
>>338
どこも同じ学部だけで比較してるから問題ないでしょ
理系学部が多い大学は文理混ぜると不利だけど
この場合はどこも理工学部だけだから
342エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:55:37 ID:zqaCXF9V
だれか 慶應経済AB 慶應商ABの詳細も教えて下さい
343エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:55:44 ID:k4GR7IUr
2010年 代ゼミ偏差値 関関同立(文系)


   同志社  立命館    関大   関西学院

65  法学    
64  心理    国関
63  文学    法学
62  経済
    商学
61  政策    文学    外国
    文化        
60  社会    経済    法学    法学
           経営    文学    文学
           政策
           産社
59  スポ     映像          経済
                         商学
58                社会    社会
57                経済    教育
                  商学    人間
                  政策
56                       総合    
=========================
    61.9   60.9   58.6   58.3
344エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:56:10 ID:qECzjZDI
>>336
関学理工が間違ってるぜ。
★早慶上智MARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.6 (文学63、法学66、経済64、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.6 (文学61、法学61、経済61、経営60、理学55)
I関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
K青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)

345エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:56:17 ID:lQ5YwYD+
中央は統一入試効果がでたな
346エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:57:37 ID:SBJGrF3p
ちなみに>>336の昨年度は

★早慶上智MARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■

@慶応義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.0 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.0 (文学60、法学61、政経61、商学61、理工57)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
I中央大学 58.6 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工54)
J関西大学 58.2 (文学60、法学60、経済57、商学58、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)
347エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:57:42 ID:4sE2suJz
2010年 代ゼミ最新偏差値 早慶上+MARCH+KKDR文系のみ

@慶應義塾 66.5(文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
A早稲田大 64.4(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66)
B上智大学 64.2(文63 法66 経済64 外65 総文63)
C同志社大 62.1(法65 文63 経済62 商62 社会60 政策61)
D中央大学 61.2(文60 法65 経済60 商60 総政61)
E立教大学 61.0(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
F明治大学 60.9(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
G立命館大 60.8(法63 文61 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59 )
H青山学院 59.5(文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
I法政大学 58.5(文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56)
J関西大学 58.1(法60 文60 経済57 商57 社会58 政策57 シ理57)
J関西学院 58.1(法60 文60 経済59 商59 社会58 総政56 福祉56 教育57)
348エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:58:17 ID:k4GR7IUr
関関同立では、関西学院が最下位決定!!!
349エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:59:25 ID:k4GR7IUr
2010年 代ゼミ偏差値 関関同立(文系)


   同志社  立命館    関大   関西学院

65  法学    
64  心理    国関
63  文学    法学
62  経済
    商学
61  政策    文学    外国
    文化        
60  社会    経済    法学    法学
           経営    文学    文学
           政策
           産社
59  スポ     映像          経済
                         商学
58                社会    社会
57                経済    教育
                  商学    人間
                  政策
56                       総合    
=========================
    61.9   60.9   58.6   58.3
350エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:01:43 ID:uHlplAAX
早稲田人家はまだいいとしてスポ科は抜いた方いいんじゃね?
文系か?
あと慶應も環境はどっちかと言えば理系だろ
351エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:02:23 ID:TpkBeJmF
>>347
同志社心理を忘れないであげて下さい
352エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:02:24 ID:QcEMEEhs
スポ科はつくっちゃダメ><
というのがよくわかる。
353エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:03:22 ID:qECzjZDI
今回唯一の負け組は関学?
354エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:04:33 ID:uHlplAAX
慶應経済→A67B68
慶應商→A66B68
355エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:04:36 ID:5dvToHvQ
でもスポ科の地位はこれから向上するだろうよ。
なんせ政府がスポーツ庁の設立を考えてるくらいだから。
356エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:05:02 ID:zqaCXF9V
慶應経済AB 慶應商ABの情報はなし?
357エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:05:06 ID:Frtb2HWD
東の立命=中央
偏差値操作大学
358エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:06:18 ID:su+6ZXWh
これで名実、共に中大がマーチトップ
359エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:06:47 ID:w3UFmJoG
中央が持ち直して、関学が衰弱死間近

学部単位だと、理科大経営、同志社心理がサプライズか

360エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:07:17 ID:PkGUY0om
同志社心理はあまり驚かないかな
361エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:08:31 ID:TpkBeJmF
同志社心理は学科時代には65の年もあったからね
同志社の隠れた難関だよ
362エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:09:17 ID:LlfM8RAw
>>352

まぁ偏差値スレを考えて大学側が作ってるわけじゃないしね。
スポーツ推薦が中央法とかじゃ、かえって中央法の価値が下がるよね。
363エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:09:19 ID:zqaCXF9V
>>354 まじ? 商のA方式って3科目だよな? それ考慮したら経済と商完全に並んでんじゃね?きめー
364エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:10:22 ID:wvc0JGV5
理科大経営は久喜だよな。移転計画でもあるのかな?
365エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:11:07 ID:qECzjZDI
今回は大方の私大は偏差値上げたね。
関学を除いてw
366エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:12:11 ID:z1LmUyfV
立命経済、経営の偏差値があがってるねwwww
367エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:13:11 ID:PkGUY0om
立命経済経営は今後インスを廃止するからもっと伸びる可能性もあるかもしれない
368エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:14:01 ID:LkxRnzgt
理科大 経営は神楽坂に移転する計画はあるみたいよ。あとミス理科大も
経営の人。アナウンサーになれず、博報堂に就職したらしいけど。
369エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:19:37 ID:lyzlfd87
商学部、経営学部人気で
時代は慶應商を求めている。
いづれ花形学部になる日も近い。
370エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:19:37 ID:/ZQAdHXA
理科大の経営が上がったのは大きい
もともと過小評価気味の学部だったけど、やはり理系大学の文系学部というのは
いまいち伸びないのは当然だった
ここに来て上げてきたのは、「早慶上理」というちょっと違和感のあるくくりも含めて
理科大がブランド化してきたからじゃないかな
つまり大学名として理科大に魅力が出てきたという
371エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:21:30 ID:yaEiyG+Y

■ 2010 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営) ■ 共通する学部のみで比較
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.7 (文学65、法学68、経済67、商学67)
A早稲田大 66.0 (文学65、法学67、政経67、商学65)
B上智大学 64.2 (文学63、法学66、経済64、経営64)
―――――――――――偏差値64の壁―――――――――――
C同志社大 63.0 (文学63、法学65、経済62、商学62)
D立教大学 61.7 (文学61、法学63、経済61、経営62)
E明治大学 61.2 (文学61、法学62、政経62、商学60)
E中央大学 61.2 (文学60、法学65、経済60、商学60)
G立命館大 61.0 (文学61、法学63、経済60、経営60)
H学習院大 60.7 (文学61、法学61、経済61、経営60)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.7 (文学60、法学58、経済58、経営59)
J法政大学 58.7 (文学59、法学60、経済57、経営59)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L関西大学 58.5 (文学60、法学60、経済57、商学57)




372エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:21:56 ID:eaHKcBiX
でも立地が久喜じゃなぁ・・・あそこ本当に何にもないし
373エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:22:36 ID:mItl9r0j
偏差値からいえば、早慶上理よりむしろ、早慶上同じゃねえの?
やっぱり、関東>>関西だから、早慶上理になるのかな。
374エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:23:05 ID:TpkBeJmF
立命館は今後このランキングに入れるかどうか議論する必要があるかもね
というのも
立命館の推薦入学者と内部進学者が
とうとう過半数を超える予定だそうだから
http://www.nasic.co.jp/release/14/000182.php

つまり全入学者のうち偏差値通りの試験を受けた一般入学者(A日程に限れば尚更)はマイノリティになる
学内の少数派の人間のレベルを示す数値に意義を見出せるかどうかだな
375エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:23:17 ID:zqaCXF9V
>>369 慶應商つえーなー まあ経済と逆転することはねーがな
376エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:24:17 ID:/ZQAdHXA
>>373
地域が違うから括りにくいだけで順位的にはそうでしょうそら
同志社のブランドの方が上に決まってる
377エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:25:23 ID:eaHKcBiX
理系の私立は国公立行けなかった組がほとんどだからパッとしないなぁ
378エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:26:03 ID:yaEiyG+Y

■ 2010 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営) ■ 共通する学部のみで比較
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.7 (文学65、法学68、経済67、商学67)
A早稲田大 66.0 (文学65、法学67、政経67、商学65)
B上智大学 64.2 (文学63、法学66、経済64、経営64)
―――――――――――偏差値64の壁―――――――――――
C同志社大 63.0 (文学63、法学65、経済62、商学62)
D立教大学 61.7 (文学61、法学63、経済61、経営62)
E明治大学 61.2 (文学61、法学62、政経62、商学60)
E中央大学 61.2 (文学60、法学65、経済60、商学60)
G立命館大 61.0 (文学61、法学63、経済60、経営60)
H学習院大 60.7 (文学61、法学61、経済61、経営60)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.7 (文学60、法学58、経済58、経営59)
J法政大学 58.7 (文学59、法学60、経済57、経営59)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L関西大学 58.5 (文学60、法学60、経済57、商学57)







379エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:30:04 ID:mItl9r0j
>>376

まれに、関東>>関西だから、
一橋>京大とか、明治>同志社とかいう奴がいるもんでね。
380エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:30:19 ID:TpkBeJmF
>>378
壁の作り方が不自然だな
もともと2刻みで62の壁だったのに64に改変してるし

どうせ改変するなら切りのいい65にすればいいものを
それでは困るらしい
だいたいどこの大学の人間か検討がつくな
381エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:31:55 ID:YnUA5rzh
>>377
文系も同じだよ。
382エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:32:10 ID:wvc0JGV5
話題に上らないけど、ICUが+2
原因なんだろうね
383エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:32:16 ID:Jq8hTiL8
>>378
このランクが一番シンプルだけど 58の壁いらんくね
384エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:32:43 ID:/ZQAdHXA
>>379
ただ理科大や明治がじわじわと相対的に位置を上げてるのは確かなので
この先は分からない。京大は凋落が言われてるし、同志社も一時期
倍率がどんどん下がってやばい状態だったし
385エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:33:06 ID:YnUA5rzh
>>382
ICUって文系なの?理系なの?
それで偏差値の評価が大きく変わると思うんだが・・
386エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:33:20 ID:eaHKcBiX
>>381
文系は私立専願組が結構いるだろ。学費もそんなに変わらないし
地方の国立行くよりはマーチ行ったほうが就職がいい
387エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:34:16 ID:YnUA5rzh
>>386
私立洗顔なんて最低のカテゴリじゃまいかw
388エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:34:17 ID:Gcj6/vER
>ID:yaEiyG+Y

なぜ全学部での評価・ランキングを避けたがる?

お荷物学部がある大学の工作員なのか。

お荷物学部も含めて、その大学だろうに。

学問の性質上、文系理系を区別する意味はあるが、お荷物学部を避けての都合の良い評価・ランキングは勝手過ぎるぞ。

必死に16回も書き込んでるし。
389エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:35:11 ID:eaHKcBiX
>>387
地方民乙
390エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:36:15 ID:CauBVUtM
これで中央秘宝がニッコマレベルと言われなくなりますね
391エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:36:32 ID:YnUA5rzh
>>389
死文乙w
俺は横浜だよ。
392エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:37:39 ID:/ZQAdHXA
本音のとこ、併願ではなくて、どちらに行ってもいいよって話になったとき、

理科大と千葉大、電通大なら私大がスコーンと蹴られるのはわかるんだけど
それを郡大とか宇都宮大まで落とした場合、どうなんだろうね
理科大を選ぶ人間が結構いそうな気がするんだけど
393エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:37:56 ID:wvc0JGV5
>>385
文系理系双方でランク
ともに65
394エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:37:57 ID:eaHKcBiX
ID:yaEiyG+Y
どんだけ明治、立命館が嫌いなんだw
395エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:38:39 ID:qECzjZDI
>>392
ていうかそんな変な併願なんてしないじゃん。
396エリート街道さん :2009/06/09(火) 17:39:01 ID:ddmtmgTH
>>373
理科大薬63、理60、工60、理工58、基礎57で理系平均59.6
これは、文系偏差値なら65、すなわち早慶文系の平均偏差値。
で同志社も法学部と理工系だけなら早慶文系の平均と並ぶわけ
397エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:39:32 ID:eaHKcBiX
>>392
その県で就職したいとかじゃない限り、普通に理科大だろ
398エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:41:15 ID:eaHKcBiX
理系の偏差値+5=文系の偏差値
でおk?
399エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:42:22 ID:SBJGrF3p
>>383
俺の貼ったランキング>>336
自分に都合よく改変した時に58の壁を消し忘れたんだろうね
あと理工系学部もほぼ全ての大学にあるんだから
主要学部として入れても問題ないだろ

★早慶上智MARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
―――――――――――偏差値64の壁―――――――――――
B上智大学 63.6 (文学63、法学66、経済64、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.6 (文学61、法学61、経済61、経営60、理学55)
I関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
K青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
400エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:42:24 ID:yaEiyG+Y
>>388
むしろ文理を一緒くたにしたがるw君の方がおかしいだろw

理科系はそれでなくても単科大が多いんだから
理科系は、そういう単科大も含めたランキングにしなきゃダメだろうw

医学部を一緒くたにしたら、正当な序列でなくなるのと同じだよ



401エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:43:00 ID:mItl9r0j
>>392

その比較だと、関西人の当方でも理科大になるね。
国立とはいえどもさすがに得体のしれないところにはいきたくないからね。
それと、同志社理系を98%くらいで
蹴る大阪府立大学工学部と理科大理系ではどちらを選ぶのかもしりたい
ところだけれどもね。

402エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:44:02 ID:YnUA5rzh
>>393
教養として文理どちらにも進めるのは確かだけど、受験科目としてはどうなのかな、と。
403エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:44:10 ID:yaEiyG+Y
>>399
自分に都合よく改変した時に
東京理科を消したいんだろうねw
404エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:44:20 ID:711CxrTv
>>392

電通じゃきつくないか
405エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:44:42 ID:TpkBeJmF
>>398
+5は言い過ぎだろ
だいたい+2〜3が妥当だと思うぞ
406エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:46:34 ID:SBJGrF3p
>>403
理科大は他の総合私大と学部構成が違いすぎるのに
どうやって比較するんですか??
407エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:46:44 ID:yaEiyG+Y
理科系を入れてランキング作りたがってるドキュンは
同志社だなwwwwww

>>344
しょせん立教レベルの同志社を上智に方に入れて線引きしてるしwwww
408エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:47:29 ID:eaHKcBiX
>>391
で、キミはどこ大なの?
409エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:47:51 ID:/ZQAdHXA
>>397
その辺文系にはなかなか見えにくいw長年学歴板にいてもなかなかぴんとこないw

>>401
東京からってことだよね?それは結構面白い対決かもw

>>404
ごめん、電通だとすでにスコーンといかずちょっと割れるかも
410エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:49:23 ID:MVaHFiOY
上智・学習院は一発入試だけだから、早慶の方に近いよ。
411エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:49:56 ID:Frtb2HWD
上のほうで代ゼミ63以上がお利口さんとか言ってたぞw
64って得するのオカマ上智だけか?
412エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:51:38 ID:Frtb2HWD
因みに
代ゼミ2010用偏差値 ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@新御三家の雄・順天堂↓ 
Aなんと23校が早慶理工レベル以下に! 
B高学費の帝京東海ともに↓
C医大バブルの終焉か・・・


71 慶應医
70
69 慈恵医
68 大医大
67 自治医 昭和医 日医大
66 順天堂医 東邦医 関医大 近大医 久留米医 産業医  …◇慶應理工◇早稲田先進理工
65 日大医 藤田保衛医 福岡医  …◇慶應義塾薬
64 杏林医 東医大 金医大  …◇早稲田基幹理工
63 岩手医 北里医 愛知医 兵庫医 川崎医  …◇早稲田創造理工◇東京理科薬
62 獨協医 埼玉医 帝京医 東海医 女子医  …◆早稲田教育(理系)◆◇酪農学園 獣医
61 聖マリ医  …◇上智理工 ◇同志社理工生命医科◇北里薬◇慶應看護◇日本獣医生命獣医
413エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:51:38 ID:yaEiyG+Y
> ★早慶上智MARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
> ■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
> http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
>
> @慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
> A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
> B上智大学 63.6 (文学63、法学66、経済64、経営64、理工61)
> C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
> ―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
> D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
> E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
> F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
> G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
> ―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
> H学習院大 59.6 (文学61、法学61、経済61、経営60、理学55)
> I関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
> J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
> K青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
> ―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
> L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
>
>
同志社必死だなwwwww 変なとこに線引いてるしw
414エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:52:07 ID:e7s+iaEM
偏差値65の壁
が妥当
415エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:53:31 ID:wvc0JGV5
>>402
受験科目 方式について、こっちが聞きたいぐらいだよw
416エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:53:39 ID:Gcj6/vER
>>400
いや、俺は文理別のほうが良いと思っている。
ましてや医学系の学部は別にしないといけない。

だが、文系学部なら全ての学部を含めてランキングしなきゃおかしい。
法政のGISのようにいように高い学部も、立教の福祉系の低い学部も、全てその大学なのだから。
417エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:53:56 ID:eaHKcBiX
>>412
慈恵医大評価されすぎだな
418エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:54:53 ID:SBJGrF3p
>>407
てゆうかそれ
もともと昨年まで普通にこの板で使われてたコピペの数値をそのまま変えただけ
線引きも均等に2刻みで切ってるだけですが?
明らかに君の線引きのほうが不自然だろ

それと文系理系は関係なく
共通する学部を全て揃えて入れてるのなら有利不利はないはずだが?
419エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:55:25 ID:wvc0JGV5
>>392
茨城大蹴り芝浦工大がいるくらいだから、群大 宇大蹴り理科大は普通じゃないか
420エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:56:12 ID:mItl9r0j
>>409

東京人が
大阪府立大学工学部と理科大理系を併願すること自体
ほぼありえないがね。仮にあったとしたらの話ね。
421エリート街道さん :2009/06/09(火) 17:56:51 ID:ddmtmgTH
真偽未確認だけど・・・、学費だけで選ぶのも考えもの
就職板コペピ
「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」
「主要大学別年収ランキング」
1位 京都大学  42.2歳 992万
2位 東京大学  39.9歳 986万
3位 海外の大学  33.5歳 816万
4位 東京外国語  44.5歳 779万
5位 一橋大学   37.2歳 770万
6位 大阪大学   40.4歳 760万
7位 関西大学  39.3歳 745万
8位 名古屋大学  37.5歳 740万
9位 東北大学  41.2歳 727万
☆10位 東京理科大学 40.9歳 724万
☆11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万
12位 明治大学  38.9歳 711万
☆13位 早稲田大学  39.7歳 709万
14位 東京工業大学 38.9歳 704万
15位 中央大学  40.9歳 675万
16位 関西学院大学 40.5歳 669万
☆17位 上智大学  40歳 667万
18位 九州大学  38.8歳 662万
19位 法政大学  39.3歳 627万
20位 同志社大学  39.3歳 624万
422エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:57:04 ID:PB3aF6CU
成蹊 57.7(文57、法58、経58)※理工50
独協 56.3(外60、法55、経済52、国教58)
明学 56.1(文54、法57、経57、社55、国際56、心理58)
成城 56.0(文55、法56、経57、社イ56)
国学 56.0(文57、法55、経56、人間56)
武蔵 55.3(人文56、経55、社会55)
日本 53.6(文理54、法55、経済55、商53、国関51)
423エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:57:05 ID:yaEiyG+Y
>>416
だから共通学部は含めてるじゃんw
手言うか、ない学部がある大学はどうやって比較すんだよw


■ 2010 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営) ■ 共通する学部のみで比較
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.7 (文学65、法学68、経済67、商学67)
A早稲田大 66.0 (文学65、法学67、政経67、商学65)
B上智大学 64.2 (文学63、法学66、経済64、経営64)
―――――――――――偏差値64の壁―――――――――――
C同志社大 63.0 (文学63、法学65、経済62、商学62)
D立教大学 61.7 (文学61、法学63、経済61、経営62)
E明治大学 61.2 (文学61、法学62、政経62、商学60)
E中央大学 61.2 (文学60、法学65、経済60、商学60)
G立命館大 61.0 (文学61、法学63、経済60、経営60)
H学習院大 60.7 (文学61、法学61、経済61、経営60)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.7 (文学60、法学58、経済58、経営59)
J法政大学 58.7 (文学59、法学60、経済57、経営59)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L関西大学 58.5 (文学60、法学60、経済57、商学57)

424エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:57:10 ID:eaHKcBiX
>>419
群大、宇大蹴り、マーチ理工(立教、明治、青学、中央)も普通
425エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:57:33 ID:/ZQAdHXA
自分も文理別は賛成だけど、学部別じゃなきゃダメってのはちょっと変だと思う

既出だけどお荷物学部と看板学部を合わせた総体がその大学
大学全体を大雑把に比較するというかぎりでは公平だし
少なくともそういうランクがあってもいい

偏差値を平均すること自体どうなんだみたいな議論はまた別として
426エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:57:40 ID:qECzjZDI
>>416
敢えて偏差値が高くなりそうな学部を作ってる大学に有利となり
敢えて偏差値が低くなりそうな学部を作ってる大学に不利となるからなし。
427エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:58:40 ID:LkxRnzgt
これで胸張って理科大 経営といっても大丈夫ですか?
428エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:59:08 ID:eaHKcBiX
そんなこと言うんだったら二部(夜間)とかも入れろよw
429エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:59:14 ID:jc3eaEJ9
>>424
俺の知り合い東工大蹴り理科大(自称)
430エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:59:48 ID:eaHKcBiX
>>429
100%ありえない
431エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:00:04 ID:SBJGrF3p
>>423
わかったよ、じゃあ学部はそれでいいとして
その壁の作り方は明らかに不自然
64と58って中途半端すぎるだろ


■ 2010 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営) ■ 共通する学部のみで比較
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.7 (文学65、法学68、経済67、商学67)
A早稲田大 66.0 (文学65、法学67、政経67、商学65)
―――――――――――偏差値65の壁―――――――――――
B上智大学 64.2 (文学63、法学66、経済64、経営64)
C同志社大 63.0 (文学63、法学65、経済62、商学62)
D立教大学 61.7 (文学61、法学63、経済61、経営62)
E明治大学 61.2 (文学61、法学62、政経62、商学60)
E中央大学 61.2 (文学60、法学65、経済60、商学60)
G立命館大 61.0 (文学61、法学63、経済60、経営60)
H学習院大 60.7 (文学61、法学61、経済61、経営60)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.7 (文学60、法学58、経済58、経営59)
J法政大学 58.7 (文学59、法学60、経済57、経営59)
L関西大学 58.5 (文学60、法学60、経済57、商学57)


これでFA
432エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:00:35 ID:jc3eaEJ9
>>430
だよな
だが本人はそう言い張るんだ
ちなみに理科大理工
433エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:01:24 ID:eaHKcBiX
>>432
ワロタw
434エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:02:04 ID:yaEiyG+Y
>>431
ちょーーwwwwwwww
そこまでして同志社は
上智と一緒にされたいのかwwwwwwwwwww




(ノ∀`)アチャー
435エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:02:36 ID:RBc7pPDC
>>432
世の中には東北工業大学というものがあってだな
436エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:03:03 ID:Frtb2HWD
>>423 2刻みで正しくねw

■ 2010 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営) ■ 共通する学部のみで比較
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.7 (文学65、法学68、経済67、商学67)
A早稲田大 66.0 (文学65、法学67、政経67、商学65)
―――――――――――偏差値66の壁―――――――――――
B上智大学 64.2 (文学63、法学66、経済64、経営64)
―――――――――――偏差値64の壁―――――――――――
C同志社大 63.0 (文学63、法学65、経済62、商学62)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.7 (文学61、法学63、経済61、経営62)
E明治大学 61.2 (文学61、法学62、政経62、商学60)
E中央大学 61.2 (文学60、法学65、経済60、商学60)
G立命館大 61.0 (文学61、法学63、経済60、経営60)
H学習院大 60.7 (文学61、法学61、経済61、経営60)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.7 (文学60、法学58、経済58、経営59)
J法政大学 58.7 (文学59、法学60、経済57、経営59)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L関西大学 58.5 (文学60、法学60、経済57、商学57)
437エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:03:54 ID:eaHKcBiX
>>432
東工大→東京工科大学
じゃね?
438エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:03:56 ID:yaEiyG+Y
はいはい同志社同志社wwwww




■ 2010 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営) ■ 共通する学部のみで比較
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.7 (文学65、法学68、経済67、商学67)
A早稲田大 66.0 (文学65、法学67、政経67、商学65)
B上智大学 64.2 (文学63、法学66、経済64、経営64)
―――――――――――偏差値64の壁―――――――――――
C同志社大 63.0 (文学63、法学65、経済62、商学62)
D立教大学 61.7 (文学61、法学63、経済61、経営62)
E明治大学 61.2 (文学61、法学62、政経62、商学60)
E中央大学 61.2 (文学60、法学65、経済60、商学60)
G立命館大 61.0 (文学61、法学63、経済60、経営60)
H学習院大 60.7 (文学61、法学61、経済61、経営60)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.7 (文学60、法学58、経済58、経営59)
J法政大学 58.7 (文学59、法学60、経済57、経営59)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L関西大学 58.5 (文学60、法学60、経済57、商学57)




439エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:04:22 ID:CauBVUtM
壁とかどうでもいいわ
440エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:04:38 ID:/ZQAdHXA
どこで区切るかなんてどうでもいいじゃんwwwwww
441エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:05:54 ID:yaEiyG+Y
はいはい同志社同志社wwwww



■ 2010 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営) ■ 共通する学部のみで比較
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.7 (文学65、法学68、経済67、商学67)
A早稲田大 66.0 (文学65、法学67、政経67、商学65)
B上智大学 64.2 (文学63、法学66、経済64、経営64)

===========偏差値64の壁============

C同志社大 63.0 (文学63、法学65、経済62、商学62)
D立教大学 61.7 (文学61、法学63、経済61、経営62)
E明治大学 61.2 (文学61、法学62、政経62、商学60)
E中央大学 61.2 (文学60、法学65、経済60、商学60)
G立命館大 61.0 (文学61、法学63、経済60、経営60)
H学習院大 60.7 (文学61、法学61、経済61、経営60)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.7 (文学60、法学58、経済58、経営59)
J法政大学 58.7 (文学59、法学60、経済57、経営59)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L関西大学 58.5 (文学60、法学60、経済57、商学57)




442エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:06:20 ID:SBJGrF3p
>>434
そのランク表で

・早稲田と上智
・上智と同志社
・同志社と立教
一番差が小さいのはどこだ?

俺は客観的に見て不自然なのが気にいらないだけ
別に上智と同志社を分けるのは全然構わないが
君のは明らかに恣意的なんだよ
443エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:08:35 ID:/ZQAdHXA
■ 2010 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営) ■ 共通する学部のみで比較
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.7 (文学65、法学68、経済67、商学67)
A早稲田大 66.0 (文学65、法学67、政経67、商学65)
B上智大学 64.2 (文学63、法学66、経済64、経営64)
C同志社大 63.0 (文学63、法学65、経済62、商学62)
D立教大学 61.7 (文学61、法学63、経済61、経営62)
―――――――――――偏差値61.3の壁―――――――――――
E明治大学 61.2 (文学61、法学62、政経62、商学60)
E中央大学 61.2 (文学60、法学65、経済60、商学60)
G立命館大 61.0 (文学61、法学63、経済60、経営60)
H学習院大 60.7 (文学61、法学61、経済61、経営60)
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.7 (文学60、法学58、経済58、経営59)
―――――――――――バンカラ系の壁―――――――――――
J法政大学 58.7 (文学59、法学60、経済57、経営59)
L関西大学 58.5 (文学60、法学60、経済57、商学57)
444エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:09:50 ID:wvc0JGV5
>>427
大丈夫w
神楽坂移転なら60いくわ
445エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:10:59 ID:eaHKcBiX
でも理科大は工学部が金町(東京の田舎)に移転しちゃうから工学部の偏差値下がるかもね
446エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:11:08 ID:TpkBeJmF
>>441
こいつ多分立教だろ
同志社と線引きされるのが気に入らないんだよ

確かにその表だけで客観的に見たら
早稲田と上智の差より
同志社と上智の差のほうが小さいわけだしな

それが気に入らないなら
全学部比較にするべき
447エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:12:14 ID:/ZQAdHXA
というかもう壁禁止
448エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:13:02 ID:yaEiyG+Y
>>442
>>446
ていうか
そもそも線なんか引く必要ねえだろw

あえて変なとこで線引きしてる時点で怪しいんだよw 同志社はw
しょせんマー関のくせにwww
449エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:14:09 ID:XVoOjWxp
マーチはベネッセ使ったほうが序列がハッキリしそう
450エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:14:14 ID:LkxRnzgt
>>>444
もしかして偏差値50ちょっとのときの理科大に入った俺勝ち組?

久喜から神楽に移転して偏差値60超えたらマジうれしい!!
451エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:14:22 ID:zqaCXF9V
慶應の俺からするとどうでもいいんだが、普通は 65 60 の壁なんじゃないの?
452エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:15:42 ID:yaEiyG+Y



【結論】


同志社の線引き工作は、失敗に終わりましたとさw めでたし、めでたし






(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
453エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:16:06 ID:SBJGrF3p
あー立教か
なるほど、理系学部を載せたがらないわけだ
それは悪かったな

昔からあるコピペの数値変えて貼っただけで
こんなにファビョるやつがいるとは思わなかった
そうだな揉めるくらいなら壁はなくていい
454エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:17:03 ID:yaEiyG+Y
まとめ


■ 2010 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営) ■ 共通する学部のみで比較
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.7 (文学65、法学68、経済67、商学67)
A早稲田大 66.0 (文学65、法学67、政経67、商学65)
B上智大学 64.2 (文学63、法学66、経済64、経営64)
C同志社大 63.0 (文学63、法学65、経済62、商学62)
D立教大学 61.7 (文学61、法学63、経済61、経営62)
E明治大学 61.2 (文学61、法学62、政経62、商学60)
E中央大学 61.2 (文学60、法学65、経済60、商学60)
G立命館大 61.0 (文学61、法学63、経済60、経営60)
H学習院大 60.7 (文学61、法学61、経済61、経営60)
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.7 (文学60、法学58、経済58、経営59)
J法政大学 58.7 (文学59、法学60、経済57、経営59)
L関西大学 58.5 (文学60、法学60、経済57、商学57)




455エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:17:08 ID:/ZQAdHXA
でも偏差値って50以外には特別な意味なくない?
60や70に何か固有の意味があればそれを半分にして65みたいなとこで
区切るのは何か意味があるかもしれないけど
10進法だから5で区切るってのを、偏差値の区切りに適用して意味があるのかみたいな
456エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:18:14 ID:eaHKcBiX
>>450
ニッコマレベルからマーチ上位レベルか・・・勝ち組すぐる
就職は知らんけど
457エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:19:33 ID:TpkBeJmF
>>455
テストで
69点とった時と
70点とった時と

1点の差以上に気分が変わるだろ
そんな感じじゃね
458エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:22:45 ID:u+4wZZ9/
法政は現代福祉学部に来年新しく設置される「臨床心理学科」が爆発的に人気出るだろうね。
459エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:23:11 ID:yeUww4FY
群馬大蹴り中央理工とか茨城大蹴り明治理工とかいるぜw
俺のダチw
460エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:23:38 ID:CB2ubFCZ
代ゼミ2010年度用学部別入試難易ランキング表 ★法・経済・経営・商系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
慶應義塾 66.8 (法68 経済67 商67 総政67 環情65)
早稲田大 65.4 (法67 政経67 商65 教育64 社学64)
上智大学 65.0 (法66 経済64)
国際基督 65.0 (教養65)
――――――――――偏差値65の壁――――――――――
同志社大 62.5 (法65 経済62 商62 政策61)
立命館大 61.4 (法63 経済60 経営60 国関64 政策60)
中央大学 61.3 (法65 経済60 商60 総政60)
明治大学 61.0 (法62 政経62 商60 経営60)
津田塾大 61.0 (学芸61)
立教大学 60.8 (法63 経済61 経営62 コミ福57)
学習院大 60.5 (法61 経済60)
――――――――――偏差値60の壁――――――――――
青山学院 59.0 (法58 経済58 経営59 国政61)
法政大学 58.7 (法60 経済57 経営59)
関西学院 58.2 (法60 経済59 商59 人福57 総政56)
東京理科 58.0 (経営58)
関西大学 57.8 (法60 経済57 商57 政策57)
南山大学 57.5 (法59 経済58 経営57 総政56)
成蹊大学 57.5 (法57 経済58)
東京女子 57.0 (教養57)
――――――――――偏差値57の壁――――――――――
明治学院 56.7 (法57 経済57 国際56)
成城大学 56.0 (法56 経済57 社会55)
西南学院 56.0 (法58 経済56 商54)
國學院大 55.5 (法55 経済56)
武蔵大学 55.0 (経済55)
461エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:24:31 ID:5dvToHvQ
>>450
おまえの人生には何の影響もない(笑)
462エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:24:57 ID:YnUA5rzh
>>412
獣医に関しては獣医学科以外との平均だよ。
463エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:25:28 ID:4iihu6pK
学習院に経営ってあったっけ?
464エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:26:00 ID:/ZQAdHXA
>>456
理科大経営って就職かなり良かったはず。留年率とかはどうなのか知らないけどw
>>457
まあ確かにその気分も大事ではあるが…
465エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:28:03 ID:CB2ubFCZ
代ゼミ2010年度用学部別入試難易ランキング表 ★法・経済・経営・商系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
龍谷大学 54.3 (法55 経済54 経営54)
近畿大学 54.3 (法54 経済55 経営54)
中京大学 54.3 (法54 経済55 経営54 総政54)
愛知大学 54.0 (法56 経済54 経営52)
名古屋外 54.0 (国際54)
甲南大学 53.8 (法54 経済55 経営53 マネ53)
日本大学 53.5 (法55 経済55 商53 国際51)
獨協大学 53.5 (法55 経済52)
京都産業 52.7 (法52 経済53 経営53)
大阪経済 52.5 (経済53 経営52.5 経営情報52)
摂南大学 52.5 (法53 経営52)
創価大学 52.0 (法53 経済51 経営52)
立命アジア 52.0 (国際52)
愛知淑徳 52.0 (ビジ52)
高知工科 52.0 (マネ52)
専修大学 51.8 (法54 経済52 商52 経営52 ネット49)
東洋大学 51.8 (法52 経済52 経営51 国際52)
駒澤大学 51.7 (法53 経済51 経営51)
北海学園 51.7 (法53 経済51 経営51)
名城大学 51.5 (法51 経済53 経営52 都市50)
武蔵野大 51.0 (政経51)
福岡大学 50.7 (法52 経済51 商49)
東北学院 50.5 (法53 経済48 経営50 教養51)
東京経済 50.3 (法50 経済51 経営50)
松山大学 50.0 (法50 経済51 経営50)
神奈川大 50.0 (法50 経済51 経営49)
広島修道 50.0 (法52 経済49 商49)
466エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:29:44 ID:LkxRnzgt
理科大 経営は就職は゛理科大 ゛ブランドで前からよかった。

467エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:32:18 ID:gHiiv1xT
■■■2010・代ゼミ最新、学部別偏差値私大ランキング 確定版■■■

文系のみ
@慶應義塾 66.5(文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
A早稲田大 64.4(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66)
B上智大学 64.2(文63 法66 経済64 外65 総文63)
C中央大学 61.2(文60 法65 経済60 商60 総政61)
D立教大学 61.0(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
E明治大学 60.9(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
F青山学院 59.5(文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
G法政大学 58.5(文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56)

文理混合
@慶應義塾 66.4(文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.4(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 63.7(文63 法66 経済64 外65 総文63 理工61)
C立教大学 60.7(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60 理58)
D中央大学 60.3(文60 法65 経済60 商60 総政61 理工56)
E明治大学 60.2(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農58)
F青山学院 59.0(文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58 理工55)
G法政大学 57.2(文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56 理工53 生命54 デザイン55 情報52)

468エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:34:29 ID:8eote/OM
文理混合だと理系学部の多い明青法が不利で
理系学部が一つしかない立中が有利になるね
469エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:35:20 ID:zkxjxksb
ほらな
関大なんて大して伸びてないじゃんww
470エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:37:14 ID:qECzjZDI
■ 2010 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営) ■ 共通する学部のみで比較
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.7 (文学65、法学68、経済67、商学67)
A早稲田大 66.0 (文学65、法学67、政経67、商学65)
B上智大学 64.2 (文学63、法学66、経済64、経営64)
C同志社大 63.0 (文学63、法学65、経済62、商学62)
D立教大学 61.7 (文学61、法学63、経済61、経営62)
E明治大学 61.2 (文学61、法学62、政経62、商学60)
E中央大学 61.2 (文学60、法学65、経済60、商学60)
G立命館大 61.0 (文学61、法学63、経済60、経営60)
H学習院大 60.7 (文学61、法学61、経済61、経営60)
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.7 (文学60、法学58、経済58、経営59)
J法政大学 58.7 (文学59、法学60、経済57、経営59)
L関西大学 58.5 (文学60、法学60、経済57、商学57)






壁はなければないで寂しげなランキング表になるぜwww
471エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:38:57 ID:/ZQAdHXA
表の中で差の大きいところから切っていくのが比較的公平な切り方でしょうな

これだと、一応一貫性は出てくるかと
472エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:39:53 ID:Frtb2HWD
中央くんは頑張るなー

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【最新】代ゼミ2010首都圏私大偏差値発表!【学歴厨ホイホイ】 [大学生活]
■代ゼミ2010【正式版】最新難易度■【速報】 [大学受験]
【政治】日本帰化の韓国人男性、対馬海自施設で不可解行動 ホワイトボードの日程や人員配置などメモ、潜水艦の動向をチェック★2 [ニュース速報+]
◆● 中央大学スレッド 122 ●◆ [大学受験]
【全学年】学連スレッド part25【ゆとり】 [ダンス]
473エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:40:00 ID:qECzjZDI
学部全部ごちゃ混ぜにすると国際〜とか作ってる大学が有利となり
スポーツ科学と看護とか作ってる大学が不利になるから
各大学に共通する学部のみで比較するのが最も公平。
474エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:41:49 ID:TpkBeJmF
>>470
でもこれどういう基準で壁作っても
早慶と上智だけを他と分離するのは無理じゃね?ww

やっぱり早慶とそれ以外だよ
社会的な評価でも
475エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:45:12 ID:nUacoXgG
関関同立で偏差値下がった学部がないのが立命館のみかw
安定しているな。
あの立地の経済経営学部に負ける関学経済商っていったい・・・
476エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:45:32 ID:Uv0VAIsF
中央と明治はどっちが上なんだよ
477エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:46:27 ID:zqaCXF9V
関学経済>慶應バカスネ商
478エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:48:18 ID:5dvToHvQ
>>476
明治が上
479エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:48:58 ID:sVAjumCt
青学法は数学必須orセンター必須で偏差値低く出るから不利っす・・・
480エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:49:47 ID:/ZQAdHXA
そういえば、なんとなく盛り上がらないのは明治がパっとしなかったから・・・げふんげふん
理科大、同志社、中央が調子いいんじゃ、明治はやることないw
481エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:51:09 ID:3QM8vM+U
立命館はセンター枠に移行しすぎてて優秀層がそっちに流れる分、
A方式の偏差値に悪影響が出ているのかもしれない。
でもキティガイじみた細分化による偏差値アップの効果も確かにあるから
トータルで見たら案外、妥当なとこに落ち着いているのかもしれない。
よくわからない。
482エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:52:06 ID:zkxjxksb
>>475
軒並み上昇しMARCHKKDRから完全に頭一つ抜け出した同志社
色々と話題には事欠かないがwなんだかんだで磐石な立命館
関関同立最下位転落は免れたが今年も好材料のない関学
えーと、関大は結局関大ww
483エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:52:39 ID:qECzjZDI
>>480
多くの学歴厨はまだ勤務中ではないか。
484エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:53:02 ID:nUacoXgG
どこも推薦枠を広めてるのは同じだよ
立命館は同志社と違い、優秀層はセンター受験がでふぉなのでA方式の偏差値には現れないところがあるね。
485エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:53:03 ID:yaEiyG+Y
■代ゼミ2010本サイト【正式版】最新難易度■ 20090609開示 【速報】 1
法            経済        経営・商、他          文
1 慶應68       早稲田67     慶應商67           慶應65
2 早稲田67      慶應67      早稲田商65          早稲田65
3 上智66       上智64      立教経営62          上智63
4 中央65        同志社62     青学国経62          同志社63
5 同志社65      明治62      同志社商62          学習院61
6 立教63       立教61      学習院経営60        津田塾61
7 明治62       学習院61     中央商60           立教61
8 学習院61      中央60      明治商経営60        明治61
9 津田塾61      関学59      青学経営59          青学60
10 関学60      青学58       法政経営59          中央60
11 法政60      成蹊58       関学商59           南山60
12 関西60      南山58       東京理科経営58       関学60
13 南山59      東京女子57    南山経営57          関西60
14 青学58      成城57       関西商57           法政59
15 西南学院58   法政57       中京経営54          東京女子58
16 成蹊57      明学57       龍谷経営54          日本女子58
17 明学57      関西57       近畿経営54          京都女子58
18 成城56      国学院56     西南学院商54        西南学院58
19 愛知56      西南学院55    国士舘経営53        成蹊57
20 独協55      武蔵55       日大商53           国学院57

★偏差値操作のムゴすぎる立命館は除外した
★同様に偏差値操作のムゴい明治の難易度も1〜2程度マイナスする必要がある
486エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:54:17 ID:/ZQAdHXA
>>483
うーん例年もうちょっと盛り上がってたけどなあ・・・
学歴板自体過疎だからってのもあるかな
487エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:55:18 ID:yaEiyG+Y
■代ゼミ2010本サイト【正式版】最新難易度■ 20090609開示 【速報】 2

21 国学院55     日大55      京産経営53          同志社女子57
22 日大55       中京55      甲南経営53          成城56
23 龍谷55       近畿55      専修商経営52        聖心女子56
24 専修54       甲南55      愛知経営52          武蔵56
25 中京54       愛知54      立命館アジ国経52      愛知55
26 近畿54       龍谷54      駒澤経営51          中京55


★偏差値操作のムゴすぎる立命館は除外した
★同様に偏差値操作のムゴい明治の難易度も1〜2程度マイナスする必要がある

ちなみに
立命館法7位-63 立命館経済8位-60 立命館経営9位-60 立命館文9位-61
立命館アジ国経25位-52  
である

488エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:56:47 ID:gHiiv1xT
■2008年度公認会計士試験合格者数

         合格数  (前年度・前年比)(2008年度合格者内訳)
@ 慶応大学 375名  (411名・▼36)
A 早稲田大 307名  (293名・△14)
B 中央大学 160名  (150名・△10)
C 東京大学 114名  ( 99名・△15)
D 明治大学 110名  (105名・△ 5)
E 同志社大 102名  (102名・± 0)
F 一橋大学  93名  ( 94名・▼ 1)
G 立命館大  85名  ( 71名・△14)
H 神戸大学  83名  (105名・▼22)
I 京都大学  82名  ( 73名・△ 9)
− 法政大学  71名  ( 62名・△ 9) (3年生9名、4年生7名、卒業生51名、会計大学院4名)
− 関西大学  40名  ( 47名・▼ 7)
− 専修大学  30名  ( 23名・△ 7) (在学生7名、卒業生23名)
− 駒沢大学  12名  (  9名・△ 3) (在学生2名、卒業生10名)
− 創価大学  11名  ( 11名・± 0)
− 東洋大学   4名  (  - 名)
− 青山学院   - 名  (  - 名)
489エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:57:55 ID:8eote/OM
立教理ってとうとう明治理工と立命館理工に追いつかれちゃったね
というかそもそも工学系がない時点で理系失格だけど
立教には工学系も作って欲しい
490エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:59:00 ID:nUacoXgG
みなさんに朗報★★★

来年度、関学は国際学部で盛り返しますよ
メインのF方式で英語のみの1教科入試を導入するそうですw
偏差値が今から楽しみですよね♪
491エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:59:44 ID:Gcj6/vER
>>460
>>465
乙。
それが見やすいし、公平だね。
へんな工作してないのがベスト。
壁は余計だが。

>>467
それも文系のみ・文理合算、という分け方で公平なところが良いね。
492エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:01:07 ID:CB2ubFCZ
代ゼミ2010年度用学部別入試難易ランキング表 ★文・教育・外国語・生活系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
慶應義塾 65.0 (文65 環情65)
国際基督 65.0 (教養65)
上智大学 63.7 (文63 外語65 総人63)
早稲田大 63.5 (文65 教育64 文構65 国教66 人科61 スポ60)
――――――――――――偏差値63の壁――――――――――――
同志社大 61.4 (文63 社会60 心理64 文情61 スポ59)
立命館大 61.0 (文61 産社60 国関64 映像59)
中央大学 61.0 (文60 総政62)
学習院大 61.0 (文61)
津田塾大 61.0 (学芸61)
明治大学 60.7 (文61 情コミ61 国日60)
立教大学 60.5 (文61 社会62 異コミ63 心理60 観光59 コミ福58)
青山学院 60.0 (文60 国政60 教育61 総文61 社情58)
南山大学 60.0 (文60 外語60)
――――――――――――偏差値60の壁――――――――――――
関西大学 59.7 (文60 社会58 外語61)
獨協大学 59.0 (国教58 外語60)
法政大学 58.9 (文59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65)
学習女子 58.0 (国際58)
東京女子 58.0 (教養58)
関西学院 57.8 (文60 社会58 教育57 人福56)
日本女子 57.7 (文58 家政59 社会56)
京都女子 57.0 (文58 教育57 家政56)
西南学院 57.0 (文58 国際56)
成蹊大学 57.0 (文57)
493エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:01:28 ID:/ZQAdHXA
>>489
むしろ立教の理系が立命の理工と競ってること自体おかしいというか…
あんな環境じゃまずいってか理工化必須だろうね

>>490
一教科入試だと表に入れてもらえないぞたぶんw
494エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:01:41 ID:MppH8qVm
■■■■河合塾2010年度私立大学最新偏差値■■■■(判明分)
※@〜Aは早慶
※早慶、南山、成蹊、日大等は不明

@慶應義塾(文 法 経済 商 総政 環情)
A早稲田大(文 文構 法 政経 商 教育 社学 人科 スポ科 基幹 創造 先進)
_______________________________________
BICU 65.0(アーツ65.0)
C上智大学63.5(文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1 理工60.0)
D立教大学60.8(文60.4 法62.5 経済61.7 経営63.8 社会62.5 異文化65.0 観光60.0 心理58.8 福祉56.7 理56.9)
E青山学院60.1(文58.1 法57.5 国政62.5 経済62.5 経営62.5 総文65.0 社情60.0 教人60.0 理工52.5)
_______________________________________
F同志社大59.2(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 文情52.5 スポ科60.0 理工57.2 生命55.8)
G明治大学58.9(文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 コクポン57.5 理工55.3 農55.6)
H中央大学58.4(文56.7 法63.3 経済57.5 商59.0 総政60.8 理工53.1)
I学習院大57.5(文58.2 法60.0 経済60.0 理51.9 )
J立命館大57.0(文58.5 法60.0 経済56.0 経営55.5 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5 理工53.1 情理52.5 生命56.9)
K法政大学55.9(文58.3 法59.2 経済55.8 経営57.5 社会56.7 国文57.5 現福55.0 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ科55.0 情報50.0 理工50.6 デザ工54.2 生命53.3)
L関西学院55.8(文57.3 法56.3 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政52.5 人福56.7 教育56.7 理工50.4)
M関西大学55.6(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外57.5 政創57.5 総情52.5 シス工51.9 環工52.5 化工52.5)
495エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:03:27 ID:MppH8qVm
■■■2010年度版・代々木ゼミナール最新偏差値私学ランキング■■■ (早慶JMARCH編)
※学部ごとに学科偏差値を平均して算出
※医薬看護神キリ教学部・学科を除く

@慶應義塾 66.7(文65 法69 経済68 商67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.4(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 64.0(文63 法67 経済64 外65 総文63 理工62)
C立教大学 60.6(文61 法62 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60 理58)
D中央大学 60.3(文60 法65 経済60 商60 総政61 理工56)
○学習院大 がこの調子だとここに入る(例年同様)。
E明治大学 60.1(文61 法62 政経61 商60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農58)
F青山学院 59.2(文60 法58 経済58 営60 国政61 総文61 教育61 社情58 理工56)
G法政大学 57.2(文59 法60 経済56 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56 理工53 生命54 デザイン55 情報53)
496エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:03:53 ID:zkxjxksb
>>490
関学が情けないのは立命の二番煎じみたいな入試形式導入して
偏差値アップどころか凋落に歯止めがかからないところw
497エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:05:18 ID:5dvToHvQ
>>492
楽しいか?中央さん
498エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:06:12 ID:CB2ubFCZ
>>460 >>465 >>492
で社会科学系、人文科学系で比較してみたが今までこういった形はなかったが結構良くないか?
総合大学は総合大学だけのいつもの偏差値表で
単科大学や女子大と比較する場合においてはこのやり方は良い手法だと思う
499エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:07:42 ID:/ZQAdHXA
へんな壁がなければもっと評価が高かったと思う
500エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:07:51 ID:vpLXhC+g
>>489
今から工学部つくるんだったら絶対新座になるでしょ。
もしくはどこかの郊外になる。偏差値下がる。
501エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:08:43 ID:L8DEhJKD
>>498
いらないよそれ
中途半端だし
文理総合だけで十分
502エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:08:54 ID:PB3aF6CU
青法関関(あほうかんかん)

同立関関(どうりつかんかん)
503エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:09:59 ID:L8DEhJKD
>>498
自作自演って言葉知ってる?
504エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:10:20 ID:hYXg2Zic
関学って入試形態をいじればいじるほど、妙なことになってゆくな。。
今頃1教科入試とか小論文方式とかってマジかよと思うんだけど。
それでせめて偏差値だけでもあがればまだ救いがあるけれど、下がっていくってどういうことだ。
505エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:11:05 ID:Gcj6/vER
>>498
激しく乙。
系統別に分けてまとめて見るのが一番公平でわかりやすいかもしれないね。
本家代ゼミの分類と同じだし。
506エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:11:34 ID:5dvToHvQ
青法関関はしっくりくる
507エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:12:49 ID:CB2ubFCZ
>>501
今まで日の当たらなかった女子大や単科大にも焦点が当たっていいと思うけど
508エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:19:16 ID:su+6ZXWh
これからは名実共に中央大学がマーチトップ
509エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:20:42 ID:+UPx6GLM
>>502
関関青法(かんかんあほう)でもいいな。
510エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:20:42 ID:PkGUY0om
立命が徐々に多教科型の枠を増やしていく一方、関学は一足遅れてその後を行く。
511エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:20:55 ID:8eote/OM
中央はいらない学部作らないのがいいね
理系が頑張ってくれれば本当にマーチトップ有り得るかも
512エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:21:04 ID:Bhbw2SP2
マーチは去年よりも偏差値は上がったのかな。
513エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:23:21 ID:Sq3ArwsV
明治=中央=立教はガチだなw
一般個別の志願者を大幅に減らしながら、偏差値を下げずに上げた明治、恐るべし。
しぶとさは天下一品w恐らく志願者レベルが上がっていると思われる。
毎日毎日祭りのように明治偏差値暴落説を唱え続けたあほがいたなw
いよいよ実績を重視する時代に突入か。中央の躍進はその象徴だろう。
明治も中央に追従するか。やはりマーチは中央と明治の時代になるであろう。
次期入試で、明治が一般個別で志願者を増やしたら偏差値はさらにバク上げであろう。
514エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:23:59 ID:zqaCXF9V
馬鹿商
515エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:25:45 ID:PkGUY0om
>>511
マーチの中でもシンプルな学部で頑張ってるね。
その点は好きだな。
516エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:28:58 ID:Tcd9MNyE
文系総合
関西大学 法60文60経57商57社58政策57外国語61    平均58.6
関西学院 法60文60経59商59社58政策56教育57福祉56 平均58.1
関関同立最下位は関学 
517エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:29:00 ID:5dvToHvQ
今年受験者数が大幅減した明治は来年爆上げだろうね。偏差値も上昇する。
今年最初の模試でもその兆候がでてる。
518エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:31:12 ID:elEypWcC
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
64 同志社 ・心理 立命館 ・国際関係
63 同志社 ・文
61 同志社 ・文化情報 立命館 ・文 関西 ・外国語
60 同志社 ・社会 立命館 ・産業社会 関西 ・文 関西学院 ・文
59 同志社 ・スポーツ健康科学 立命館 ・映像
58 関西 ・社会 関西学院 ・社会
57 佛教 ・教育 関西学院 ・教育
56 京都外国語 ・外国語[2] 関西 ・総合情報 近畿 ・農(食品栄養) 関西学院 ・人間福祉(社福・人科)[2]
55 甲南 ・文
54 京都産業 ・文化 関西外国語 ・外国語[2]
53 京都産業 ・外国語 龍谷 ・国際文化 近畿 ・文芸 天理 ・文[2]
52 佛教 ・文 龍谷 ・文 龍谷 ・社会 神戸学院 ・人文[2]
51 京都文教 ・臨床心理[2] 佛教 ・社会 大阪経済 ・人間科学[1][2] 関西外国語 ・国際言語[2]
50 京都橘 ・文 佛教 ・社会福祉 四天王寺 ・教育[2][3] 摂南 ・外国語[2]
  阪南 ・国際コミュニケーション[1][2] 桃山学院 ・社会[2] 関西福祉 ・社会福祉[1]〜[2] 畿央 ・教育[2][3]
  奈良 ・文

519エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:31:59 ID:dcjbwpGm
関学が関関同立底辺となった今、立命工作員の標的も関大に変更されるのかな?
520エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:32:23 ID:MppH8qVm
>>513
はっきり言うが明治は今年暴落。
河合で60切ったのってはじめてじゃないの?
代ゼミでも中央にマジ負けしてるし
どこからそんな根も葉も無い嘘がはけるの?
521エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:34:31 ID:yeUww4FY
>>515
中央理工は土木工学科を都市環境なんたらに名称変更したのが
良かったのであろうw
522エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:36:56 ID:SAPMDv8u
関学はしょーもない学部乱発して偏差値下げて何してんだ?
523エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:37:23 ID:WRYQfDQn
慶応早稲田
上智同志社
立教明治だな。
524エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:37:55 ID:elEypWcC
65 同志社 ・法
64 立命館 ・国際関係
63 立命館 ・法
62 同志社 ・経済 同志社 ・商
61 同志社 ・政策
60 立命館 ・経済 立命館 ・経営 立命館 ・政策科学 関西 ・法 関西学院 ・法
59 関西学院 ・経済 関西学院 ・商
57 関西 ・経済関西 ・商 関西 ・政策創造 関西学院 ・人間福祉(社会起業)[2]
56 関西学院 ・総合政策
55 龍谷 ・法 近畿 ・経済 甲南 ・経済
54 龍谷 ・経済 龍谷 ・経営 近畿 ・法 近畿 ・経営 甲南 ・法
53 京都産業 ・経済 京都産業 ・経営 大阪経済 ・経済[1][2] 大阪経済 ・経営(経営)[1][2] 摂南 ・法[2] 甲南 ・経営 甲南 ・マネジメント創造
52 京都産業 ・法 大阪経済 ・経営(ビジネス法)[1][2] 大阪経済 ・経営情報[1][2] 摂南 ・経営情報[2]
50 阪南 ・国際コ(国際観光)[1][2]


525エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:38:33 ID:4iihu6pK
青学の青山回帰もあるし
法政も最近の模試では志願者増みたいだし
マーチ内は戦国時代の様相だね。
526エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:39:04 ID:WRYQfDQn
@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.6 (文学63、法学66、経済64、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
527エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:41:30 ID:WRYQfDQn
★駿台全国判定模試・2009年5月最新版★ 〜合格目標最低ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@慶應義塾 63.4 (文65 法66 経済63 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬62 看護56
A早稲田大 61.8 (文65 法67 政経66 商学64 先進63) 教育59 社学63 文構63 国教65 人科57 スポ52 基幹61 創造59
B上智大学 59.5 (文58 法64 経済62 理工56) 外語59 総人58
C同志社大 56.8 (文58 法60 経済59 商学53 理工54) 社会56 心理61 文情55 スポ55 生命57
D明治大学 56.0 (文58 法60 政経55 商学57 理工52) 経営56 情コミ57 国日58 農51
E立教大学 55.2 (文53 法58 経済55 経営57 理学53) 社会57 異コミ55 観光55 心理56 コミ福53
528エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:43:14 ID:/YUHTJw5
1990
529エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:44:10 ID:/YUHTJw5
ボディコンのなかはTバック?
http://pub.ne.jp/MiniSkirt/
530エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:44:14 ID:su+6ZXWh
中大は商学部の再編や新学部の設置や都心展開、日本医大との 提携などこれからが見せ場。
531エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:44:19 ID:MppH8qVm
■■■2010代ゼミ・最新学部別偏差値私大ランキング 確定版■■■

@慶應義塾 66.4(文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.4(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 63.7(文63 法66 経済64 外65 総文63 理工61)
C立教大学 60.7(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60 理58)
D中央大学 60.3(文60 法65 経済60 商60 総政61 理工56)
E明治大学 60.2(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農58)
F青山学院 59.0(文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58 理工55)
G法政大学 57.2(文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56 理工53 生命54 デザイン55 情報52)
532エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:44:30 ID:WRYQfDQn
中央青学も今年は健闘したな。
だが、明治立教には及ばない感じがする。
533エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:45:32 ID:mwz5ttoC
明治必死だよな・・・
534エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:45:57 ID:Sq3ArwsV
>>520
ちみちみw
確かに中央に負けたが、それは中央様が躍進したのであって、
明治が暴落したわけではないぞwww
実際代ゼミでは昨年より上がってるんだからw
駿台でもマーチトップだし。
これは上位受験者がまーちでは多くが明治を選択しているってことだべw
535エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:46:26 ID:8eote/OM
明青法みたいな理系学部たくさん抱えてる大学は文系のみのランキングに拘って
立中みたいな理系学部が1つしかない大学は混合ランキングに拘ってる構図か
俺個人としてはそもそも理系と文系とじゃ母集団が違うんだから
一緒にするのはナンセンスだと思うがな
536エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:47:19 ID:9lBVzvID
東京理科の工学部も1上がると思ってたのに
上智と同志社だけ61かよ・・。
理学と同じだし、経営はアホみたいに偏差値あがってるし
537エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:49:14 ID:MppH8qVm
明治

河合 青学>明治

代ゼミ 中央>明治
538エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:49:34 ID:PB3aF6CU
南山 (法59 経済58 経営57 総政56 人文60 外国語60 情理52)

アクセス規制で今年のスレの伸びが悪いのか
539エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:49:38 ID:su+6ZXWh
改革進行中の中大がこれから台風の目になる
540エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:49:43 ID:WRYQfDQn
学部が少なく、理工系1つの中央が有利に出るのは
当たり前。同一学部で比較するべきだと思う。
駿台、河合は明治が上になっている。
541エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:52:20 ID:qig8PwLR
>>529
オイ一番肝心な画像がないぞ。
542エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:53:29 ID:WRYQfDQn
明治対青学
河合 青学>明治
駿台 明治>青学
代ゼミ明治>青学
明治対中央
河合 明治>中央
代ゼミ中央>明治
駿台 明治>中央
対青学、中央で明治は2勝1負でかっているのだが。
明治
青学中央の序列はかわらないよ。
543エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:55:37 ID:CB2ubFCZ
立教は新座学部が足を引っ張ってるのがなあ

立教大学 61.0(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)

立教池袋 62.0(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63)
立教新座 59.0(観光59 コミ福58 心理60)
544エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:56:04 ID:hYXg2Zic
関西私大に関してのみ言えば、志願者数の増減はさほど偏差値に影響を与えなかったようで。
毎年のこととわかりきってるのになぜか工作員たちは
志願者速報の季節になると正式な偏差値発表のときより興奮している。
謎じゃ。。
545エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:56:17 ID:MppH8qVm
さすがに河合・代ゼミと、駿台を一緒には語れないよ
駿台なんて私立大学で受けている奴はほとんどいないし、マイナーすぎ
546エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:58:20 ID:/ZQAdHXA
関西はチェックしてないけど関東はやっぱり志願者数増減は効いてたけどな
全体の増減は意味ないよ確かに
でも表に出るA方式の志願者数は効いてくるんでは

それと今の大学の収入ってのは、授業料がもちろん圧倒的に大きな部分を占めるけど
馬鹿にならないのが受験料収入。だからそこで興奮するのはある意味とても正しいかと
547エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:58:20 ID:WRYQfDQn
>545負け惜しみはいいよ、中央君。
548エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:58:43 ID:EVg7h5Dq
>>542
駿台は明治関係者の巣窟であっててのは有名な話であって・・・
549エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:59:32 ID:hYXg2Zic
>>547

もうIDがすごすぎて。。
550エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:59:39 ID:Tcd9MNyE
文系総合
関西大学58.6 (法60 文60 経57 商57 社58 政策57 外国語61)    
関西学院58.1 (法60 文60 経59 商59 社58 政策56 教育57 福祉56) 
551エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:00:02 ID:yeUww4FY
547のIDがドキュンになってる件w
552エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:03:32 ID:pHSu987v

■ 2010 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営) ■ 共通する学部のみで比較
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.7 (文学65、法学68、経済67、商学67)
A早稲田大 66.0 (文学65、法学67、政経67、商学65)
B上智大学 64.2 (文学63、法学66、経済64、経営64)
C同志社大 63.0 (文学63、法学65、経済62、商学62)
D立教大学 61.7 (文学61、法学63、経済61、経営62)
E明治大学 61.2 (文学61、法学62、政経62、商学60)
E中央大学 61.2 (文学60、法学65、経済60、商学60)
G立命館大 61.0 (文学61、法学63、経済60、経営60)
H学習院大 60.7 (文学61、法学61、経済61、経営60)
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.7 (文学60、法学58、経済58、経営59)
J法政大学 58.7 (文学59、法学60、経済57、経営59)
L関西大学 58.5 (文学60、法学60、経済57、商学57)

553エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:04:12 ID:vdr5R9wG
難関私大の偏差値動向を予想する上で旧帝志望者の多い駿台は外せない
554エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:06:33 ID:vdr5R9wG
>>552
文外して実学3系統でいいんじゃね
555エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:06:41 ID:MppH8qVm
河合は、生徒数・模試受験者数が日本最大の予備校で、業界最大手。
名古屋に本部を持ち、関東圏よりも中部圏・関西圏に強い。
とはいえ、関東圏でも首都圏に基盤を持つはずの駿台よりも圧倒的に強い。

代ゼミは、代々木に本部を持つ首都圏に強みを持つ予備校で、首都圏の大学の指標をかなり正確に表している。
全国的にも強く、田舎ですらサテライトゼミでカバーしているので生徒数や模試受験者数は多い。
首都圏に絶対の指示基盤がある予備校。

駿台は、明治大学の隣にある予備校で、創立者も現理事長も明治OB。
生徒数や模試受験者数は上2つに比べて圧倒的に少なく、
過去民事再生法の適用が取り沙汰されたほどの慢性経営難。
模試データは国立理系以外には信頼に値せず、特に私大の場合、サンプルが少ないため変な数字が掲載されやすい。
556エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:08:28 ID:IkauulWI
駿台は国立とか医学部志望が多いから
そういうとこには向いている。
557エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:10:42 ID:Brp4XkSf
現実を見よーぜ
マーチでは都心にある大学ほど選ばれる傾向にある(但し法政は例外)

立教>明治>青学>中央>法政

青学が青山回帰したら・・・恐い
558エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:16:05 ID:PB3aF6CU

立教池袋 62.0(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63)
法政市谷 59.4(文59 法60 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 GIS65)
立教新座 59.0(観光59 コミ福58 心理60)
成蹊大学 57.3(文57、法57、経58)
法政多摩 56.8(経済57 社会58 現福56 スポ56)
成城大学 56.3(文56、法56、経57、社イ56)
559エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:17:44 ID:6u1AyaLv
やはり日本の私学トップ4は『慶早同上』だな
560エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:18:28 ID:PB3aF6CU

青学 経済 経営 vs 法政 経営 vs 理科経営

青学が青山4年に 理科大が市ヶ谷4年に
561エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:20:04 ID:zqaCXF9V
早慶>>>>>その他私大
562エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:20:11 ID:zCmHsDtz
やべーな法政、
総合で成蹊に抜かれてるっぽいね。
563エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:22:16 ID:F0nC5BUr
俺のまわり明治の商・経営は落ちても中央・法政の経済・商・経営はかなり
合格してる。
今年の代ゼミは?
564エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:23:00 ID:XTMYIQ7e
俺的私大ランキング

早慶I(そーけーあい)

上理同学(じょーりどーがく)

マーチ

日東駒専
565エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:23:10 ID:su+6ZXWh
やはり実績だけでなく偏差値でも中大がマーチトップ。
566エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:23:31 ID:LET2zik6
>>519

関学の標的が立命館と関大の二つになると思われ。
立命館は慣れてるからいいけど、関大さんはたいへんですよ。
567エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:23:43 ID:yeUww4FY
一応明治の商は看板学部だからなw
568エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:24:18 ID:CYvGh1Dm
成城 56.25(文芸56、法56、経57、社イ56)
独協 56.25(外60、法55、経52、国教58)
明学 56.16(文54、法57、経57、社55、国際56、心理58)
国学 56.00(文57、法55、経56、人間56)
成蹊 55.75(文57、法58、経58、理工50)
武蔵 55.33(人文56、経55、社会55)
569エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:24:21 ID:/HxGd1eY
模試の質、受験者数は
河合>>>代ゼミ
なのに偏差値は代ゼミの方が信用されてる
☆フシギ☆(^_-)
570エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:25:54 ID:qECzjZDI
>>569
河合塾が代ゼミ式に偏差値発表してくれたらみんなそっちを使うと思うよ。
571エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:29:11 ID:Brp4XkSf
偏差値の1〜2くらいの差は意味ないから
河合塾の見識の方が正しいと思うがな
572エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:29:25 ID:zqaCXF9V
マーチ関関同率で学歴争ってるやつってなんで早慶に行かなかったんだ?
573エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:30:45 ID:hnwaCcvF
>>572
そんなこと言ったら東大さんに
「なんで早慶で争ってるやつは東大京大行かなかったんだ」って言われるぞ・・・
本当馬鹿だね君・・・
574エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:32:20 ID:aq8JCWjg
>>562
抜かれてないですよ。
575エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:33:10 ID:MppH8qVm
<河合&代ゼミ2010年度JMARCH編>
■■■■河合塾2010年度私立大学最新偏差値■■■■
@上智大学63.5(文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1 理工60.0)
A立教大学60.8(文60.4 法62.5 経済61.7 経営63.8 社会62.5 異文化65.0 観光60.0 心理58.8 福祉56.7 理56.9)
B青山学院60.1(文58.1 法57.5 国政62.5 経済62.5 経営62.5 総文65.0 社情60.0 教人60.0 理工52.5)
C明治大学58.9(文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 コクポン57.5 理工55.3 農55.6)
D中央大学58.4(文56.7 法63.3 経済57.5 商59.0 総政60.8 理工53.1)
E学習院大57.5(文58.2 法60.0 経済60.0 理51.9 )
F法政大学55.9(文58.3 法59.2 経済55.8 経営57.5 社会56.7 国文57.5 現福55.0 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ科55.0 情報50.0 理工50.6 デザ工54.2 生命53.3)

■■■2010代ゼミ・最新学部別偏差値私大ランキング 確定版■■■
@上智大学 63.7(文63 法66 経済64 外65 総文63 理工61)
A立教大学 60.7(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60 理58)
B中央大学 60.3(文60 法65 経済60 商60 総政61 理工56)
C明治大学 60.2(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農58)
D青山学院 59.0(文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58 理工55)
E法政大学 57.2(文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56 理工53 生命54 デザイン55 情報52)
576エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:33:17 ID:bk/cS85t
来年中央は反動で暴sage間違いなし
立教>青学>明治>法政>>>>>>>東洋>>>>>>中央w
577エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:33:23 ID:8Q7yfOpE
てか関大が平均58、5なのに58の壁の下にあったり、
関学が負けるような勝負があっても無視して無理矢理上にいるなwww
578エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:34:43 ID:ugoBtH1C
代ゼミ糞すぎワロタ
慶應経済がたかすぎ

駿台が一番信頼できるな
579エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:38:18 ID:cjWazhzn
代ゼミきたのか
580エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:40:23 ID:dcjbwpGm
河合の偏差値って、実質ニポイント近い差があっても同ランクになるだろ?
そりゃ嫌がる奴らが多くても仕方ない。
581エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:41:51 ID:eaHKcBiX
河合って何日頃発表される?
代ゼミの学部別以外のまだかな?
582エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:45:58 ID:ugoBtH1C
もっと駿台つかえ
583エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:46:41 ID:ZySvyIWE
>>576
アフォ学の位置が異常に高すぎるぞw
584エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:48:06 ID:k4GR7IUr
2010年 代ゼミ偏差値 関関同立(文系)


   同志社  立命館    関大   関西学院

65  法学    
64  心理    国関
63  文学    法学
62  経済
    商学
61  政策    文学    外国
    文化        
60  社会    経済    法学    法学
           経営    文学    文学
           政策
           産社
59  スポ     映像          経済
                         商学
58                社会    社会
57                経済    教育
                  商学    人間
                  政策
56                       総合    
=========================
    61.9   60.9   58.6   58.3
585エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:48:08 ID:ZySvyIWE
青学工作員の中央コンプが惨めだね
早くも来年の妄想を始めたのは、今年の惨敗を認めたからこそだね


161 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/06/09(火) 07:31:39 ID:bk/cS85t
代ゼミ予想
中央大学53.8(文52 法60 経済53 商54 総政55 理工49)

576 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/06/09(火) 20:33:17 ID:bk/cS85t
来年中央は反動で暴sage間違いなし
立教>青学>明治>法政>>>>>>>東洋>>>>>>中央w
586エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:50:14 ID:Brp4XkSf
青学は来年の受験者集めるために代ゼミに頼んで
偏差値低く出してもらったんだよ
実際は+2くらいの偏差値
587エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:53:21 ID:nHifCVLp
関学の人間は56(2学科が56、1学科が57)だよ。
588エリート街道さん:2009/06/09(火) 20:57:42 ID:AsvN+FaR
>>586
なるほど偏差値操作の賜物か
東の立命館と称される青学らしいやり口だね
でも2教科なのに偏差値58の法はやりすぎだろw
589エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:07:36 ID:/HxGd1eY
数学受験だからな仕方ないんじゃね
590エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:11:01 ID:AsvN+FaR
>>589
青山学院法学部A方式は
英語と国語のみですよ
591エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:12:12 ID:jjTcN1R/
2009→2010 代ゼミ偏差値変動

慶應 +0.4
早稲田 +0.55
上智 +0.7
同志社 +0.35
立教 +0.4
中央 +1.3
立命館 +0.48
明治 +0.76
青学 +0.89
関学 -0.68
関西 -0.17
法政 +0.53


大躍進:中央
躍進:上智 明治 青学 
上昇:慶應 早稲田 同志社 立教 立命館 法政
維持:関西
下落:関学
592エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:14:19 ID:M/nyxGpw
>>137
それ全国判定だろ
駿台全国では、
慶應商A=慶應商Bと商B>商Aだったぞ
多分今年もそうなる
代ゼミだって去年、
慶應商A=商B、早稲田政経国際=慶應商A、慶應政治(69)>>慶應法律(67)
とか明らかにおかしいところが複数あった

早慶上智辺りの場合は、併願データと照らし合わせて一番いいデータが出るのは駿台全国
まあB方式はちょっと補正が必要だけど
593エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:14:50 ID:AsvN+FaR
中央は統一方式導入で、
一般の合格枠削りまくったからな
その一方で一般受験者は増えたし
594エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:17:21 ID:M/nyxGpw
>>590
偏差値操作したいなら、国語→社会
にした方が効率いい気がするけど、何で国語にするんだろ…
595エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:17:58 ID:QyHPc1pj
あまり変わらんね
596エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:21:25 ID:KWTg+krh
早稲田いい感じゃん
所沢がなければ・・・
597エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:21:47 ID:GUpz4lfQ
重要なのは学科別の偏差値だ。まだ結論を出すには早い。
598エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:22:12 ID:8eote/OM
実を言うと、俺今年中央受験して蹴ったんだけどさ
中央って一般試験の受験料払えばセンター利用は無料なんだな
つまり一般とセンター両方受けるとお買い得
たぶんこうやって国立組をうまく誘い込んでるんだな
599エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:23:18 ID:vSiSvwX0
学科別なら昨晩のうp神のがあるだろ
600エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:25:22 ID:ugoBtH1C
駿台が予備校としても偏差値としても一番いい
代ゼミのB級偏差値がなぜ評価されるの?
601エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:26:39 ID:YuW1HjgY
予想と違って青学伸びなかったね
例年激しいバトル展開してる中央VS青学。今年は青学が一気に抜き去ると思いきや
意外?にも中央が貫禄見せつけ快勝。中央は伝統校の底力発揮か。
逆に青学は青山キャンパス集約を発表してもこの結果じゃ、来年度以降は一気に崩落だろう


代ゼミは「過年度補正」があるから単年度の結果だではないが、来年はどうなるんだろうか
中央、青学関係者の各々の言い分を聞いてみたいね
602エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:26:44 ID:8eote/OM
予備校の駿台、模試の河合、偏差値表の代ゼミって感じ
603エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:27:39 ID:LET2zik6
>>598

それも営業努力のひとつ。
やらない、やれない大学にこそ自覚が足りない。
604エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:28:07 ID:PKd4TJlp
信大人文の2次偏差値は???
605エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:29:44 ID:voR5sHFg
■■■2010・代ゼミ最新、学部別偏差値私大ランキング 確定版■■■
文系のみ
@慶應義塾 66.5(文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
A早稲田大 64.4(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66)
B上智大学 64.2(文63 法66 経済64 外65 総文63)
C中央大学 61.2(文60 法65 経済60 商60 総政61)
D立教大学 61.0(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
E明治大学 60.9(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
F学習院大 60.7(文61 法61 経済60)
G青山学院 59.5(文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
H法政大学 58.5(文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56)

文理混合
@慶應義塾 66.4(文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.4(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 63.7(文63 法66 経済64 外65 総文63 理工61)
C立教大学 60.7(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60 理58)
D中央大学 60.3(文60 法65 経済60 商60 総政61 理工56)
E明治大学 60.2(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農58)
F学習院大 59.3(文61 法61 経済60 理55)
G青山学院 59.0(文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58 理工55)
H法政大学 57.2(文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56 理工53 生命54 デザイン55 情報52)
606エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:30:26 ID:eBzJzahd

同志社心理64とか高杉wwww
607エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:31:24 ID:bk/cS85t
2010
大躍進:中央
躍進:上智 明治 青学 
上昇:慶應 早稲田 同志社 立教 立命館 法政
維持:関西
下落:関学

2011予想
大躍進:青学 上智
躍進:明治 立教 法政
上昇:慶應 早稲田 同志社 立命館 関学 関西
維持: -
下落: -

暴落: 中央
608エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:31:30 ID:0G7PJPY3
>>601
青学は受験者数が増えたかのように見えるが、
新設した学部学科の分が増えているだけで、
既存学部はむしろ減っている。
これで偏差値上がってたら、逆に奇跡だよ。
609エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:32:52 ID:eBzJzahd

★早慶上智MARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.6 (文学63、法学66、経済64、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.6 (文学61、法学61、経済61、経営60、理学55)
I関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
K青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
610エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:36:26 ID:PB3aF6CU
青学の法は確か慶応と日程がかぶっていた
A方式が英、数
センタープラスが英、国、+「選択をセンターから」3科目

法政はあれだけ壊滅的な減少で下がってないってことは
一般で絞って2科目の全学部日程で多めにとっている可能性もある
過去にキャリア全学で53を記録している
マーチで唯一、文以外は殆ど古文が出題されないことも考慮すべき
611エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:40:20 ID:hArmRt7X
同志社以外の関西私大も入試方式がなかなかエグいな
612エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:42:17 ID:yaEiyG+Y
■代ゼミ2010本サイト【正式版】最新難易度■ 20090609開示 【速報】 1
法            経済        経営・商、他          文
1 慶應68       早稲田67     慶應商67           慶應65
2 早稲田67      慶應67      早稲田商65          早稲田65
3 上智66       上智64      立教経営62          上智63
4 中央65        同志社62     青学国経62          同志社63
5 同志社65      明治62      同志社商62          学習院61
6 立教63       立教61      学習院経営60        津田塾61
7 明治62       学習院61     中央商60           立教61
8 学習院61      中央60      明治商経営60        明治61
9 津田塾61      関学59      青学経営59          青学60
10 関学60      青学58       法政経営59          中央60
11 法政60      成蹊58       関学商59           南山60
12 関西60      南山58       東京理科経営58       関学60
13 南山59      東京女子57    南山経営57          関西60
14 青学58      成城57       関西商57           法政59
15 西南学院58   法政57       中京経営54          東京女子58
16 成蹊57      明学57       龍谷経営54          日本女子58
17 明学57      関西57       近畿経営54          京都女子58
18 成城56      国学院56     西南学院商54        西南学院58
19 愛知56      西南学院55    国士舘経営53        成蹊57
20 独協55      武蔵55       日大商53           国学院57

★偏差値操作のムゴすぎる立命館は除外した
★同様に偏差値操作のムゴい明治の難易度も1〜2程度マイナスする必要がある
613エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:42:37 ID:/HxGd1eY
青学法のA方式は
1英語
2国語(漢文含む)
3数学またはリスニング
だったわ
どうりで私文の俺の教え子が受験できなかったわけだ
614エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:43:32 ID:0G7PJPY3
>>613
つまり英語と国語のみか
A方式が2教科で受けれるって凄いな
615エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:44:01 ID:uHlplAAX
駿台は模試の質も良くないし河合が1番だな
616エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:45:53 ID:yaEiyG+Y
■代ゼミ2010本サイト【正式版】最新難易度■ 20090609開示 【速報】 2

21 国学院55     日大55      京産経営53          同志社女子57
22 日大55       中京55      甲南経営53          成城56
23 龍谷55       近畿55      専修商経営52        聖心女子56
24 専修54       甲南55      愛知経営52          武蔵56
25 中京54       愛知54      立命館アジ国経52      愛知55
26 近畿54       龍谷54      駒澤経営51          中京55


★偏差値操作のムゴすぎる立命館は除外した
★同様に偏差値操作のムゴい明治の難易度も1〜2程度マイナスする必要がある

ちなみに
立命館法7位-63 立命館経済8位-60 立命館経営9位-60 立命館文9位-61
立命館アジ国経25位-52  
である
617エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:45:56 ID:0G7PJPY3
青学法Aは英語得意ならほぼ受かりそうだね
英語250点、国語100点じゃ英語一教科とあんまし変わらんわ
618エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:46:19 ID:swp891SK
慶應
早稲田上智ICU
同志社中央
立教明治立命館
青学
関大法政
関学
619エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:47:37 ID:CB2ubFCZ
★代ゼミ2010年度用学部別入試難易ランキング表 ★2009/06/09更新
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.42 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66) 医71 看護61 薬65
A早稲田大 65.00 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育64 文構65 国教66 人科61 先進66) スポ60 基幹64 創造63
B上智大学 63.66 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.87 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61) 心理64 スポ59 生命61
D立教大学 60.85 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58) 異コミ63 コミ福58 心理60
E立命館大 60.55 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58) 生命60 情報57 薬61
F明治大学 60.50 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 理工58) 農58
G中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.12 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55) 社情58
J関西学院 58.25 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57) 人福56
J関西大学 58.25 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56) 化学57 総情56 環境56
L法政大学 57.77 (文59 法60 経済57 経営59 社会5 8国文60 人環57 キャ57 理工53) GIS65 現福56 デザ55 生命54 情報52

学部平均を求める際に医療・福祉・心理・神学・スポーツ系学部を除外した。
また募集人数が極端に少ない学部も除外した。理系学部は理工または理学部の1学部のみとした。
620エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:47:45 ID:e7s+iaEM
>>618
オカマ上智
621エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:49:31 ID:CB2ubFCZ
★代ゼミ2010年度用学部別入試難易ランキング表 ★2009/06/09更新
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.42 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66) 医71 看護61 薬65
A早稲田大 65.00 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育64 文構65 国教66 人科61 先進66) スポ60 基幹64 創造63
B上智大学 63.66 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.87 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61) 心理64 スポ59 生命61
D立教大学 60.85 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58) 異コミ63 コミ福58 心理60
E立命館大 60.55 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58) 生命60 情報57 薬61
F明治大学 60.50 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 理工58) 農58
G中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.12 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55) 社情58
J関西学院 58.25 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57) 人福56
J関西大学 58.25 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56) 化学57 総情56 環境56
L法政大学 57.77 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 国文60 人環57 キャ57 理工53) GIS65 現福56 デザ55 生命54 情報52

学部平均を求める際に医療・福祉・心理・神学・スポーツ系学部を除外した。
また募集人数が極端に少ない学部も除外した。理系学部は理工または理学部の1学部のみとした。
622エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:50:30 ID:8XmXJ41o
>>621
>また募集人数が極端に少ない学部も除外した。

ウソツキw
法政GISなんて入ってんのよ
623エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:51:04 ID:swp891SK
慶應
早稲田上智ICU

―――不滅の私大4強の壁―――

同志社中央
立教明治立命館

―――上位私大の壁―――

青学
関大法政
関学
624エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:51:52 ID:e7s+iaEM
>>623
上智おこがましいぞ
625エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:53:23 ID:0G7PJPY3
慶應早稲田上智ICU

―――不滅の私大4強の壁―――

同志社中央立教明治立命館

―――上位私大の壁―――

青学関大法政関学
626エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:54:34 ID:swp891SK
慶應早稲田上智ICU

―――不滅の私大4強の壁―――

同志社中央立教明治立命館

―――上位私大の壁―――

青学関大法政関学
627エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:56:23 ID:e7s+iaEM
上智って、日本に擦り寄ってくる韓国に似ているねw
628エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:57:25 ID:PB3aF6CU
86% 埼玉(前)
経済センター[3]

63% 埼玉(前)
経済

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/kokkoritsu/ho1.html
629エリート街道さん:2009/06/09(火) 21:59:08 ID:jjTcN1R/
慶應>早稲田>上智>同志社>立教 という相変わらずの序列。
ICUが入るとすると上智の上になるが。
630エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:00:42 ID:CB2ubFCZ
★代ゼミ2010年度用 学部別入試難易ランキング表 ★2009/06/09更新
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.42 【文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66】 医71 看護61 薬65
A早稲田大 65.00 【文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育64 文構65 国教66 人科61 先進66】 スポ60 基幹64 創造63
B上智大学 63.66 【文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61】
C同志社大 61.87 【文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61】 心理64 スポ59 生命61
D立教大学 60.85 【文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58】 異コミ63 コミ福58 心理60
E立命館大 60.55 【文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58】 生命60 情報57 薬61
F明治大学 60.50 【文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 理工58】 農58
G中央大学 60.33 【文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56】
H学習院大 59.25 【文61 法61 経済60 理学55】
I青山学院 59.12 【文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55】 社情58
J関西学院 58.25 【文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57】 人福56
J関西大学 58.25 【文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56】 化学57 総情56 環境56
L法政大学 57.77 【文59 法60 経済57 経営59 社会5 8国文60 人環57 キャ57 理工53】 現福56 GIS65 デザ55 生命54 情報52

学部平均を求める際に医療・福祉・心理・神学・スポーツ系学部を除外した。
また募集人数が極端に少ない学部も除外した。理系学部は理工または理学部の1学部のみとした。
総合大学のみ集計対象とした。
631エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:01:38 ID:qECzjZDI
結局2ちゃんの偏差値ランクなんて自分の大学に都合が良くなるように作ってるだけだしなw
632エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:02:09 ID:k4GR7IUr
★代ゼミ2010年度用学部別入試難易ランキング表 ★2009/06/09更新
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.42 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66) 医71 看護61 薬65
A早稲田大 65.00 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育64 文構65 国教66 人科61 先進66) スポ60 基幹64 創造63
B上智大学 63.66 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
----------------------------------------------------------------------------------------------------壁
C同志社大 61.87 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61) 心理64 スポ59 生命61
D立教大学 60.85 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58) 異コミ63 コミ福58 心理60
E立命館大 60.55 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58) 生命60 情報57 薬61
F明治大学 60.50 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 理工58) 農58
G中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
----------------------------------------------------------------------------------------------------壁
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.12 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55) 社情58
J関西大学 58.25 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56) 化学57 総情56 環境56
J関西学院 58.25 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57) 人福56
L法政大学 57.77 (文59 法60 経済57 経営59 社会5 8国文60 人環57 キャ57 理工53) GIS65 現福56 デザ55 生命54 情報52

学部平均を求める際に医療・福祉・心理・神学・スポーツ系学部を除外した。
また募集人数が極端に少ない学部も除外した。理系学部は理工または理学部の1学部のみとした。
633まとめるとこんな感じか:2009/06/09(火) 22:02:36 ID:mItl9r0j
早稲田慶応
同志社上智
立教中央
明治立命館
青学法政関大関学
634エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:02:37 ID:v1brZ3VM
ID:CB2ubFCZ
ってどこの工作員だったっけ・・・その大学が不利になる集計にして今後は広めよう
635エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:03:09 ID:CB2ubFCZ
★代ゼミ2010年度用 学部別入試難易ランキング表 ★2009/06/09更新
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.42 【文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66】 医71 看護61 薬65
A早稲田大 65.00 【文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育64 文構65 国教66 人科61 先進66】 スポ60 基幹64 創造63
B上智大学 63.66 【文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61】
C同志社大 61.87 【文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61】 心理64 スポ59 生命61
D立教大学 60.85 【文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58】 異コミ63 コミ福58 心理60
E立命館大 60.55 【文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58】 生命60 情報57 薬61
F明治大学 60.50 【文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 理工58】 農58
G中央大学 60.33 【文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56】
H学習院大 59.25 【文61 法61 経済60 理学55】
I青山学院 59.12 【文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55】 社情58
J関西学院 58.25 【文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57】 人福56
J関西大学 58.25 【文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56】 化学57 総情56 環境56
L法政大学 57.77 【文59 法60 経済57 経営59 社会58 国文60 人環57 キャ57 理工53】 現福56 GIS65 デザ55 生命54 情報52

学部平均を求める際に医療・福祉・心理・神学・スポーツ系学部を除外した。
また募集人数が極端に少ない学部も除外した。理系学部は理工または理学部の1学部のみとした。
総合大学のみ集計対象とした。
636エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:03:12 ID:5YanxTSG
慶應早稲田上智ICU

―――不滅の私大4強の壁―――

同志社中央立教明治立命館

―――上位私大の壁―――

青学関大法政関学
637エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:04:01 ID:eBzJzahd
ICUって教養学部の1学部だけでしょ

なのに上智同志社より格上とかw

国際基督教 ・教養 65
上智 ・外国語 65
同志社 ・法 65
638エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:05:22 ID:mItl9r0j
1学部で65のICUは上智=同志社よりも下。
639エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:06:55 ID:k4GR7IUr
★代ゼミ2010年度用学部別入試難易ランキング表 ★2009/06/09更新
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.42 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66) 医71 看護61 薬65
A早稲田大 65.00 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育64 文構65 国教66 人科61 先進66) スポ60 基幹64 創造63
B上智大学 63.66 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
----------------------------------------------------------------------------------------------------壁
C同志社大 61.87 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61) 心理64 スポ59 生命61
D立教大学 60.85 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58) 異コミ63 コミ福58 心理60
E立命館大 60.55 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58) 生命60 情報57 薬61
F明治大学 60.50 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 理工58) 農58
G中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
----------------------------------------------------------------------------------------------------壁
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.12 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55) 社情58
J関西大学 58.25 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56) 化学57 総情56 環境56
J関西学院 58.25 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57) 人福56
L法政大学 57.77 (文59 法60 経済57 経営59 社会5 8国文60 人環57 キャ57 理工53) GIS65 現福56 デザ55 生命54 情報52

学部平均を求める際に医療・福祉・心理・神学・スポーツ系学部を除外した。
また募集人数が極端に少ない学部も除外した。理系学部は理工または理学部の1学部のみとした。
640エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:08:26 ID:k4GR7IUr
★代ゼミ2010年度用学部別入試難易ランキング表 ★2009/06/09更新
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.42 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66) 医71 看護61 薬65
A早稲田大 65.00 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育64 文構65 国教66 人科61 先進66) スポ60 基幹64 創造63
B上智大学 63.66 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
----------------------------------------------------------------------------------------------------壁
C同志社大 61.87 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61) 心理64 スポ59 生命61
D立教大学 60.85 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58) 異コミ63 コミ福58 心理60
E立命館大 60.55 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58) 生命60 情報57 薬61
F明治大学 60.50 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 理工58) 農58
G中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
----------------------------------------------------------------------------------------------------壁
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.12 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55) 社情58
J関西大学 58.25 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56) 化学57 総情56 環境56
J関西学院 58.25 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57) 人福56
L法政大学 57.77 (文59 法60 経済57 経営59 社会5 8国文60 人環57 キャ57 理工53) GIS65 現福56 デザ55 生命54 情報52

学部平均を求める際に医療・福祉・心理・神学・スポーツ系学部を除外した。
また募集人数が極端に少ない学部も除外した。理系学部は理工または理学部の1学部のみとした。
641エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:08:53 ID:jjTcN1R/
早慶上ICUマーチ関関同立のほとんどの偏差値が上がった。
不況で私大に不利になりそうなものなのに不思議だ。
642エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:11:07 ID:qECzjZDI
>>641
不況で浪人できないからしっかり私立も受けたってことじゃね?
643エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:13:02 ID:hArmRt7X
二極化もありそう
644エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:13:22 ID:zkxjxksb
>>641
ってことは割り食ったのはその下の中堅から中下位?
誰かニッコマとか大東亜とかその辺の偏差値の推移まとめてくれw
645エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:14:39 ID:dcjbwpGm
意外と早い発表だったな。
楽しみもこれで終了か…。
646エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:17:04 ID:dFzOplM/
私大 医 vs 理工 (英数理2のみ) 代ゼミ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

71 慶應医
70
69 慈恵医
68 大医科
67 自治医 昭和医 日医科
66 順天医 東邦医 関医科 近畿医 久留米医 産業医  慶應理工 早稲田先進
65 日大医 藤田医 福岡医
64 杏林医 東医科 金沢医                  早稲田基幹
63 岩手医 北里医 愛知医 兵庫医 川崎医         早稲田創造
62 獨協医 埼玉医 女子医
61 聖マ医                            上智理工


その他

65 慶應薬 国際基督教教養
63 理科薬
62 帝京医 東海医 早稲田教育 酪農学園獣医
61 同志社理工 同志社生命医科学 北里薬 慶應看護 日本獣医 早稲田スポ医科 立命館薬
60 理科理 理科工 明治農 立命館生命科学 京都薬科
59 理科経営 同志社文化情報 星薬科 麻布獣医 福岡薬
58 青山社会情報 東京理科理工 日本女子家政 明治理工 立教理 立命館理工 東京歯科
647エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:17:59 ID:vdr5R9wG
サン毎6・14の「難関私大離れ」のタイトルが今更ながら虚しいな
さすが、変態毎日w
648エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:18:19 ID:z1LmUyfV
同志社は笑顔
立命は微笑
関西は仏頂面
関学は半泣き
649エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:18:30 ID:CB2ubFCZ
★代ゼミ2010年度用学部別入試難易ランキング表 ★2009/06/09更新
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
主要13大学の学部平均偏差値

文学61.46*13
法学62.92*13
経済61.07*13 
商学60.90*11
理工58.46*13
合計60.96
650エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:20:25 ID:mItl9r0j

早慶>上同>立教明治中央立命館>青学法政関大関学

毎年のことながら結局この序列に落ち着いてしまうな。
651エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:20:53 ID:tG/BsAAA
>>640
同志社はローがガタガタなのに法学部高く出過ぎ
立命館法の方が実力は
上だろうに
652エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:21:33 ID:PB3aF6CU
法政大学の文系を5学部に圧縮してみた

経済学部   法学部
 経済学科   法律学科
 経営学科   政治学科

文学部         スポーツ健康学部
 グローバル教養学科   
 国際文化学科
 英米文学科

社会学部
 社会学科
 現代福祉学科
 人間環境学科
 キャリアデザイン学科
653エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:22:08 ID:WNH9F2kv
★代ゼミ2010年度用学部別入試難易ランキング表 ★2009/06/09更新
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.42 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66) 医71 看護61 薬65
A早稲田大 65.00 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育64 文構65 国教66 人科61 先進66) スポ60 基幹64 創造63
B上智大学 63.66 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
----------------------------------------------------------------------------------------------------壁
C同志社大 61.87 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61) 心理64 スポ59 生命61
D立教大学 60.85 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58) 異コミ63 コミ福58 心理60
E立命館大 60.55 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58) 生命60 情報57 薬61
F明治大学 60.50 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 理工58) 農58
G中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
----------------------------------------------------------------------------------------------------壁
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.12 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55) 社情58
J関西大学 58.25 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56) 化学57 総情56 環境56
J関西学院 58.25 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57) 人福56
L法政大学 57.77 (文59 法60 経済57 経営59 社会5 8国文60 人環57 キャ57 理工53) GIS65 現福56 デザ55 生命54 情報52

学部平均を求める際に医療・福祉・心理・神学・スポーツ系学部を除外した。
また募集人数が極端に少ない学部も除外した。理系学部は理工または理学部の1学部のみとした。
654エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:22:31 ID:k4GR7IUr
2009→2010 代ゼミ偏差値変動

唯一関西地区の関西学院の大きく凋落!!!

@慶應   +0.4
A早稲田 +0.55
B上智   +0.7
---------------壁
C同志社 +0.35
D立教   +0.4
E立命館 +0.48
F明治  +0.76
G中央   +1.3
---------------壁
H青学  +0.89
I関西  -0.17
I関学  -0.68
J法政  +0.53
655エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:24:36 ID:PB3aF6CU
>>651
id

成蹊 57.3(文57、法57、経58)※理工50
成城 56.3(文56、法56、経57、社イ56)
独協 56.3(外60、法55、経済52、国教58)
明学 56.2(文54、法57、経57、社55、国際56、心理58)
国学 56.0(文57、法55、経56、人間56)
武蔵 55.3(人文56、経55、社会55)
日本 53.6(文理54、法55、経55、商53、国関51)
専修    (文53 法54 経52 営52 商52 ネ49)
駒澤    (文53 法53 経51 営51 グロ51)看護53
東洋    (文53 法52 経52 営51 社52 地域52 ライフ51&47) ?東洋 ・総合情報48
656エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:25:06 ID:dFzOplM/
代ゼミ私大理系2010偏差値の所見

 ・ 医は相変わらずの高止まり
 ・ 早慶理工もそれなりのところに落ち着いている
 ・ 上智理工は科目が増えて英数理2に仲間入りしたが、英数理2(私大)の中では最底辺
 ・ 獣医は微妙に下げた
 ・ 農学・生命系が人気
657エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:26:17 ID:MppH8qVm
>>653
恣意的すぎる
なんで明治の情報が入って青学の情報がないんだよとか
お前個人の判断だろ
そこまでやったら全学部載せろ
658↓ワロタ:2009/06/09(火) 22:30:42 ID:mItl9r0j
学部平均を求める際に医療・福祉・心理・神学・スポーツ系学部を除外した。
また募集人数が極端に少ない学部も除外した。理系学部は理工または理学部の1学部のみとした。
659エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:35:42 ID:Jq8hTiL8
>>657
同じく同志社の情報が入って関大が入ってない
出来が悪すぎ いつものように文系か文理の全学部でよくね
660エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:38:15 ID:jjTcN1R/
中央は予想を超える上げ幅
青学もかなり躍進したが

661エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:39:24 ID:g4mPkSwR
■ 2010 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営) ■ 共通する学部のみで比較
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.7 (文学65、法学68、経済67、商学67)
A早稲田大 66.0 (文学65、法学67、政経67、商学65)
B上智大学 64.2 (文学63、法学66、経済64、経営64)
C同志社大 63.0 (文学63、法学65、経済62、商学62)
D立教大学 61.7 (文学61、法学63、経済61、経営62)
E明治大学 61.2 (文学61、法学62、政経62、商学60)
E中央大学 61.2 (文学60、法学65、経済60、商学60)
G立命館大 61.0 (文学61、法学63、経済60、経営60)
H学習院大 60.7 (文学61、法学61、経済61、経営60)
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.7 (文学60、法学58、経済58、経営59)
J法政大学 58.7 (文学59、法学60、経済57、経営59)
L関西大学 58.5 (文学60、法学60、経済57、商学57)
662エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:40:22 ID:0iSwwTt9
私立大学
理・工系偏差値

66 慶應義塾・理工
  早稲田・先進理工
64 早稲田・基幹理工
63 早稲田・創造理工

61 上智・理工
  同志社・理工
60 東京理科・理
  東京理科・工

58 東京理科・理工
  明治・理工
  立教・理
  立命館・理工
57 北里・理
  東京理科・基礎工
  立命館・情報理工
  関西・化学生命工    関西学院・理工
56 中央・理工
  関西・システム理工   関西・環境都市工
55 青山学院・理工
  学習院・理
  法政・デザイン工

53 芝浦工業・工
  芝浦工業・システム理工
  芝浦工業・デザイン
  法政・理工
663エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:40:26 ID:B9udPSLj
理科大経営乙型     2009   2008

   倍率         2.4倍   2.3倍      
   偏差値         59      53

偏差値、金で買っただろwww
664エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:40:48 ID:l0a4biBJ
>>654
こういう前年比データは非常に有用。
こうしてみると、上智の躍進は目を見張るほどのものでもなく、
関西・関学以外の主要私大はほぼ同程度、アップしているのが
よくわかる。特に中央の伸びが著しい。
大幅下落の関学は独り負けといった感じ。
関西も若干下がったおかげで、関関同立の最下位が完全に確定するまでには
至らなかったが、この分だと来年あたりいよいよまずいかもしれない。
河合ではすでに最下位だし。
665エリート街道ん:2009/06/09(火) 22:43:12 ID:l0a4biBJ
少なくとも以下の3種類のランキングが欲しい。

・主要学部のみの平均
・文系学部平均
・理系学部平均

文理融合平均はほとんど意味がないのでいらん。
あと、できれば科目補正(※例:2科入試は偏差値−1など)した
ランキングも欲しい。
666エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:45:58 ID:CB2ubFCZ
>>665
欲しいなら自分で作ればいいだろ
テンプレは用意したんだからそれを改変して簡単に作れるだろうに
667エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:46:14 ID:0iSwwTt9
私立理工系のグループ

・早稲田、慶應義塾

・上智、東京理科、同志社

・明治、立教、立命館、関西学院、関西

・中央、青山学院

・法政、芝浦工業
668エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:46:31 ID:dFzOplM/
私大 医 vs 理工 (英数理2のみ) 代ゼミ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

71 慶應医
70
69 慈恵医
68 大医科
67 自治医 昭和医 日医科
66 順天医 東邦医 関医科 近畿医 久留米医 産業医  慶應理工 早稲田先進
65 日大医 藤田医 福岡医
64 杏林医 東医科 金沢医                  早稲田基幹
63 岩手医 北里医 愛知医 兵庫医 川崎医         早稲田創造
62 獨協医 埼玉医 女子医
61 聖マ医                            上智理工


その他

65 慶應薬 国際基督教教養
64
63 理科薬
62 帝京医 東海医 早稲田教育 酪農学園獣医
61 同志社理工 同志社生命医科学 北里薬 慶應看護 日本獣医 早稲田スポ医科 立命館薬
60 理科理 理科工 明治農 立命館生命科学 京都薬科
59 理科経営 同志社文化情報 星薬科 麻布獣医 福岡薬
58 青山社会情報 東京理科理工 日本女子家政 明治理工 立教理 立命館理工 東京歯科
669エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:48:01 ID:dFzOplM/
代ゼミ私大理系2010偏差値の所見

 ・ 医は相変わらずの高止まり
 ・ 早慶理工もそれなりのところに落ち着いている
 ・ 上智理工は科目が増えて英数理2に仲間入りしたが、英数理2(私大)の中では最底辺
 ・ 獣医は微妙に下げた
 ・ 農学・生命系が人気
670エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:48:56 ID:B9udPSLj
理科大経営乙型     2009年   2010年

   倍率         2.3倍   2.4倍      
   偏差値          53      59

これでも代ゼミが偏差値を公平に出してるっていうの??
671エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:53:42 ID:zkxjxksb
>>670
今年の偏差値は志願者や倍率の増減といった表面上の数字からは導き出せない
672エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:57:53 ID:eaHKcBiX
>>670
なのに、なんでこんなに偏差値上がってんだw
理由知ってる人いる?
673エリート街道さん:2009/06/09(火) 22:59:12 ID:v38j1+uP
理科大経営はたぶんサンプル数の少なさが原因じゃないのか?
674エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:00:32 ID:eaHKcBiX
>>673
偏差値が高かった人ばかりが報告したってことか・・・
どうなんだろねぇ
675エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:01:44 ID:v38j1+uP
去年の代ゼミ偏差値分布だと

理科大経営−乙型
が合格16不合格12でサンプル少なすぎ
676エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:03:46 ID:qeW7mVOf
てか、代ゼミ模試と同じような問題出して合格最低点上げれば偏差値上がる
と思う。
677エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:04:07 ID:Ivq5HvDW
誰か代ゼミ行って早慶各学部の合格者平均偏差値見たやついない?
678エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:04:13 ID:jjTcN1R/
前スレとかにあった上智法68というのは、ガセだったのか
679エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:04:23 ID:eaHKcBiX
>>675
なるほど
報告した内の一人が高偏差値なだけでだいぶ偏差値変わってくるな
河合とか他の偏差値が気になるなぁ
680エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:11:03 ID:Jq8hTiL8
@慶應義塾 66.5 (文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
A早稲田大 64.4 (文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ61 国教66)
B上智大学 64.2 (文63 法66 経済64 外65 総人63)
C同志社大 61.9 (文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文情61 心理64 スポ59)
D中央大学 61.2 (文60 法65 経済60 商60 総政61)
E立教大学 61.0 (文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
F明治大学 60.9 (文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
〃立命館大 60.9 (文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59)
H学習院大 60.7 (文61 法61 経済60)
I青山学院 59.5 (文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
J法政大学 58.5 (文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 現福56 GIS65 スポ56)
K関西学院 58.4 (文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 人福57)
L関西大学 58.3 (文60 法60 経済57 商57 社会58 政策57 外語61 総情56)
M成蹊大学 57.3 (文57 法57 経済58)
N成城大学 56.3 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.3 (法55 経済52 国教58 外国語60)
P明治学院 56.2 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
Q國學院大 56.0 (文57 法55 経済56 人間56)
R武蔵大学 55.3 (文56 経済55 社会55)

とりあえず文系平均はこれか  
ただ法政のスポーツ学部ってのが公式で偏差値見つからん
681エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:13:10 ID:eaHKcBiX
>>680
中央>立教>明治>学習院
に驚いた
中央大学すごいなぁ
682エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:13:30 ID:nHifCVLp
関学の人福は56だよ。
683エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:16:00 ID:GBx2KTQ+
代ゼミは合格者平均だから、倍率は直接関係ない。
不況であわよくば組が減れば偏差値は上がる。
それだけ。
684エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:16:37 ID:Jq8hTiL8
ほんまだ早稲田スポもちがう
685エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:17:35 ID:3CeX7ZGQ
法政・関学・関大が凄い大接戦だな
686エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:17:45 ID:B9udPSLj
>>683
あわよくば組が減ったのはどの大学もそうだろ
687エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:17:48 ID:eaHKcBiX
>>683
そうなのかぁ
倍率あがればあわよくば組が削れるから偏差値高くなると思うけどそんな単純じゃないんだな
688エリート街道ん:2009/06/09(火) 23:18:05 ID:l0a4biBJ
>>679
河合の模試判定システム(2009年第1回マーク模試用偏差値)だと
詳細 (私)東京理科 経営 経営B方式甲 6(52.5-54.9) 50.0 D - 320
詳細 (私)東京理科 経営 経営B方式乙 6(52.5-54.9) 50.0 D - 320
で、乙方式が2.5アップした程度。
ただし、入試結果偏差値はどうかわからんけど。
689エリート街道ん:2009/06/09(火) 23:20:01 ID:l0a4biBJ
>>680
早稲田の教育(文系)は64だよ
690エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:20:09 ID:B9udPSLj
理科大経営乙型     2009年   2010年

   倍率         2.3倍   2.4倍      
   偏差値          53      59

これを、あわよくば組が減っただけと言い張れるって凄いなwww
691エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:22:50 ID:3CeX7ZGQ
慶應と早稲田って結構差があるんだな
で早稲田と上智がほとんど変わらない
これは早稲田が上智クラスまで落ちてきたってこと?
692エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:24:24 ID:zkxjxksb
>>691
所沢が入れたら低くでるだけ
693エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:24:36 ID:90k08WnI
法政GISが65で情報が52。
その差13とか同じ大学とは思えないな
694エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:25:23 ID:nW9SxSUD
■■■2010・代ゼミ最新、学部別偏差値私大ランキング 確定版■■■
文理混合
@慶應義塾 66.20(文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65 理工66 医71 看護61 薬65
A早稲田大 64.38(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 63.66(文63 法66 経済64 外65 総文63 理工61)
C同志社大 61.72(文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文情61 理工61 心理64 スポ59 生命61)
D立教大学 60.70(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60 理58)
E中央大学 60.33(文60 法65 経済60 商60 総政61 理工56)
F立命館大 60.25(文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 生命60 情報57 薬61)
G明治大学 60.22(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農58)
H学習院大 59.25(文61 法61 経済60 理55)
I青山学院 59.00(文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58 理工55)
J関西学院 58.00(文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 教育57 理工57 人福56)
K関西大学 57.72(文60 法60 経済57 商57 社会58 政策57 外語61 シス理56 化学57 総情56 環境56)
L法政大学 57.20(文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56 理工53 生命54 デザイン55 情報52)
695エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:25:23 ID:wvc0JGV5
ヒント;1〜2教科
696エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:25:37 ID:GBx2KTQ+
あわよくば組が減れば下位合格者が減るわけだから代ゼミは上がり、上位が下位食われなくなるわけだから合格率50%ラインの河合は下がる。
考えりゃわかるでしょ。
697エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:26:45 ID:eBzJzahd
★早慶JMARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■2010年 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.6 (文学63、法学66、経済64、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.6 (文学61、法学61、経済61、経営60、理学55)
I関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
K青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
698エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:27:31 ID:zqaCXF9V
>>600 早稲田乙
699エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:28:55 ID:XFFSENJs
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.36 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育64 文構65 国教66 人科61 スポ科60 理工64)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.56 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 スポ59 理工61)
D立教大学 60.85 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58)
E立命館大 60.55 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58)
F明治大学 60.50 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 理工58)
G中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 社情58 理工55)
700エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:29:27 ID:eBzJzahd
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 62.8 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
E明治大学 59.8 (文学60、法学61、政経61、経営60、理工57)
E立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
I中央大学 58.8 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工55)
J関西大学 58.4 (文学60、法学60、経済57、商学58、理系57)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)
M南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、情理54)
N成蹊大学 55.4 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工49)
701エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:29:28 ID:Aywk3eRU
学部数の少ない大学ほど平均を取る方式だと有利になる
学部数の多い大学ほどお荷物学部があるもんだ
702エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:29:32 ID:jjTcN1R/
2009→2010 代ゼミ偏差値変動

@慶應   +0.4
A早稲田 +0.55
B上智   +0.7
C同志社 +0.35
D立教   +0.5
E立命館 +0.48
F明治  +0.76
G中央   +1.3
H青学  +0.89
I関西  -0.17
I関学  -0.68
J法政  +0.53

立教修正
703エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:30:28 ID:B9udPSLj
>>696
だいたいあわよくば組ってほとんどが受からないんだよ?
そりゃー倍率が高いほどあわよくば組が落ちるだろうが
704エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:32:30 ID:cOC2vCTW
入試改革をはじめた上智は伸びるはず。
たぶんまた早慶上の時代に。
705エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:32:46 ID:OpCwFso+
■■■2010・代ゼミ最新、学部別偏差値私大ランキング 確定版■■■
文理混合
@慶應義塾 66.20(文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65 理工66 医71 看護61 薬65
A早稲田大 64.38(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 63.66(文63 法66 経済64 外65 総文63 理工61)
C同志社大 61.72(文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文情61 理工61 心理64 スポ59 生命61)
D立教大学 60.70(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60 理58)
E中央大学 60.33(文60 法65 経済60 商60 総政61 理工56)
F立命館大 60.25(文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 生命60 情報57 薬61)
G明治大学 60.22(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農58)
H学習院大 59.25(文61 法61 経済60 理55)
I青山学院 59.00(文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58 理工55)
J関西学院 58.00(文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 教育57 理工57 人福56)
K関西大学 57.72(文60 法60 経済57 商57 社会58 政策57 外語61 シス理56 化学57 総情56 環境56)
L法政大学 57.20(文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56 理工53 生命54 デザイン55 情報52)
706エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:33:41 ID:TXGZ1JCD
代ゼミは報告っていうか
代ゼミ自ら電話かけてくるよ
707エリート街道ん:2009/06/09(火) 23:34:43 ID:l0a4biBJ
>>691
全学部平均で算出したら、昔から慶應と早稲田の差はこんなもん。
社学や二文が完全夜間で、マーチと変わらない偏差値の時代は
慶早の学部平均偏差値はもっと差があった。

708エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:35:11 ID:B9udPSLj
倍率が上がれば偏差値上がるに決まってるだろw
上位しか取らないんだから合格者平均も当然上がる。
倍率変わらず偏差値6も上がるとかサンプル数が足りなすぎたんだよカスww
709エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:36:22 ID:KC7+X8CB
人科とスポは切り離して本庄大学にすればおk
710エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:37:23 ID:vk5c7qdU
あわよくば組は受からんといってもその日の調子によってある程度は合格してしまうんだよ。
その分、平均偏差値は確実に下がる。
逆にボーダーちょい上のあたりは食われてしまうため、ボーダーは上がる。
あわよくば組が減れば逆の現象が起きる。
711エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:38:08 ID:7LOQsarc
>>675
理科大ww 乙型とか、まじっすか?www
712エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:38:35 ID:B9udPSLj
別に私大側はビジネスなんだから偏差値低くても全入レベルじゃなければお荷物じゃなくてドル箱だろww
713エリート街道ん:2009/06/09(火) 23:38:57 ID:l0a4biBJ
しかし、、これ言うと身も蓋もないが、
センター方式やら、全学部統一やらを導入すれば
けっこう簡単に偏差値上がるもんだな。
当然と言えば当然だが。

同じ偏差値61で、
センター(3教科)+学部個別+全学部統一 の3回チャンスがあるのところ
と(例:明治)
一般方式 1回のみのチャンスしかないところ(例:学習院)を
同列に比べていいのか?という疑問は常に残る。
明らかに前者のほうが受かりやすい。

が、この板の住人はマーチが多いだろうから、
そういう疑問は考えないことにしているんだろうな。
714エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:39:07 ID:zkxjxksb
>>708
毎年受験者が変わるってこと分かってるか?ww
715エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:40:49 ID:vk5c7qdU
>>708
どの層が増えるかによるよ。
716エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:41:35 ID:B9udPSLj
>>714
確かに毎年受験者は変わるけど、受験者レベルはどの大学もほとんど変わらないだろ

717エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:42:04 ID:jjTcN1R/
主要校がほぼ一斉に偏差値を上げてきたのは不思議な感じがする
例年とは違うような、、、


718エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:42:19 ID:dynDmIL7
日大法学部 偏差値55に回復
719エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:42:36 ID:LkxRnzgt
理科大 経営の授業は早稲田レベルだよ。
早稲田の学生がカリキュラムみて驚いてた。
その分、脱落者も多い。
720エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:43:38 ID:B9udPSLj
ID:LkxRnzgt

抽出15回wwwwwwwwwwww
721エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:44:19 ID:B9udPSLj
>>719
てめぇは巣に帰れwwwwwwwww
722エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:46:16 ID:eaHKcBiX
>>719
うむ。就職がいいのも納得できるな
723エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:47:56 ID:vk5c7qdU
受験層のどこが増減してるかだよ。
上位の増減は代ゼミも河合もそのまま正比例するが下位の増減は場合によっては代ゼミは反比例することもあるということ。
724エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:48:37 ID:xYDi0jf2
>>719
だからな
725エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:48:47 ID:3CeX7ZGQ
>>701
まあ、法政なんか学部乱造してるからな…
726エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:50:01 ID:lQ5YwYD+
とりあえず、明日代ゼミに苦情の電話入れとくわ
727エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:51:04 ID:jjTcN1R/
法政GIS偏差値65が際立っている
目立つ目立つ
728エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:52:50 ID:eaHKcBiX
法政のグロは何でこんなに難関なんだw
早慶レベルじゃないかw就職がいいとか特色あるの?
729エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:53:40 ID:os+TH8vc
ベネッセのデータのほうがマシだな
730エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:54:21 ID:eBzJzahd

★早慶JMARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■10年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.6 (文学63、法学66、経済64、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.6 (文学61、法学61、経済61、経営60、理学55)
I関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
J青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
M南山大学 57.2 (文学60、法学59、経済58、経営57、情理52)
N成蹊大学 56.0 (文学57、法学57、経済58、経営58、理工50)
731エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:54:45 ID:ugoBtH1C
頼むよ
代ゼミは早稲田の偏差値を低く操作してる
あと慶應経済が高すぎ
早稲田商が慶應商にまけるのもありえない
732エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:55:30 ID:wvc0JGV5
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4 (文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6 (文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
B上智大学 61.0 (文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2 (文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
733エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:56:16 ID:eaHKcBiX
>>731
妥当だと思うけどなぁ
734エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:57:03 ID:XFFSENJs
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.27 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ科60 理工64)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.56 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 スポ59 理工61)
D立教大学 60.85 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58)
E立命館大 60.55 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58)
F明治大学 60.50 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 理工58)
G中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 社情58 理工55)
735エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:58:16 ID:os+TH8vc
慶應>早稲田は当然だろ
736エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:58:19 ID:YlHcVfNS
結局ケータイメモの奴のデータのまんまじゃねえかw
ソースなしでもわからんもんだ
737エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:59:01 ID:ugoBtH1C
てか早稲田商は早稲田で一番就職いいよ
738エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:59:14 ID:eaHKcBiX
>>735
ですよねぇ・・・
最近はかなり差をつけられてる感が
739エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:00:03 ID:YlHcVfNS
代ゼミは慶應は2教科という判断を踏まえて偏差値を高く表示している
偏差値表でもご丁寧に2教科って枠組みに慶應を入れてあるし
740エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:04:30 ID:OFap+prY
>>731
早稲田は商66、社学65が妥当だな
741エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:05:09 ID:+dCJS/Ow
>>713

明治はこの3つの試験方式では明らかに学部個別が一番簡単。センター(3教科)・全学部は
明らかに難しい。言うならば、一番簡単な方式の偏差値がここで言う偏差値。
しかし、中央・立命館はセンター(3教科)の募集人数が多いのでセンターで合格するほうが易しい。
実際、同志社・立教・明治・青学はセンター(3教科)のボーダーなかったが、中央(法以外)・
立命館(国関以外)はボーダーを超えてた。立命館経済に至ってはA判定をはるかに超えてた。
これから受験する人は、このスレの偏差値だけを参考にしないで、河合の偏差値(早慶は駿台も)も
参考にするといいよ。実際同志社は合格するだけなら、代ゼミの偏差値ほど難関ではない。
742エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:05:45 ID:Kucx72DK
>>731
政経と法は70あっていいと思う
743エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:06:15 ID:As9/fjGh
受験者に国立の滑り止め等の上位層の少ない早稲田の方が合格し易いのは事実
上位層より底辺層の受験者が多いのが早稲田
744エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:07:22 ID:3MCwRT/k
河合偏差値だと同志社は立教に結構な差をつけられて負けるからな。
前回も前々回も。
745エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:08:08 ID:SdnSXeYW
同志社大学

  合格者平均点 代ゼミ偏差値

社会  77.2%      60
法律  76.7%      65
政策  75.3%      61
商学  73.4%      62
経済  72.9%      62
文情  71.5%      61


代ゼミはやる気あんの?
746エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:08:09 ID:yvJisudY
東大、一橋落ちは慶應を選択するだろ
747エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:08:28 ID:LcSr5XHx
中学受験だと2科目校<<4科目校という歴然たる格の違いがあったよな?
748エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:08:25 ID:jZnGYJMJ
結局のところ、偏差値の僅かな差云々というより別の、
各大学の伝統とか格ってものが、世間では評価に加味されるんだよな
749エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:08:52 ID:SLAj+eEa
★早慶JMARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■10年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.6 (文学63、法学66、経済64、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.6 (文学61、法学61、経済61、経営60、理学55)
I関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
J青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
M南山大学 57.2 (文学60、法学59、経済58、経営57、情理52)
N成蹊大学 56.0 (文学57、法学57、経済58、経営58、理工50)
750エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:11:10 ID:OFap+prY
3教科枠トップが早稲田
2教科枠トップが慶應ということだなw
751エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:11:21 ID:jZnGYJMJ
早稲田の場合、東大京大落ちが政経法に沢山いて、
商や社学だと一橋落ちの巣窟って感じだよ
752エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:12:09 ID:LcSr5XHx
>>743
医学部とか旧帝受験者の多い駿台では、早稲田>慶應なんだがw
慶應経済=社会科学だったりするww
753エリート街道ん:2009/06/10(水) 00:13:05 ID:8YD0UaVf
>>745
代ゼミは合格者平均偏差値だから、
難易度とは必ずしも一致しないんだよ。
その例でいえば、たとえば社会と法律は合格ラインは
ほぼ同じだが、上位受験者層(≒上位合格者層)が法律のほうがかなり
多かったということ。

合格者平均(≒難易度)とリンクするのは河合偏差値のほう。
754エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:13:24 ID:SvTI4ilM
河合は難易度だから受験生にとって意味がある。
代ゼミの合格者平均はなんか意味があるの?
入学者平均なら意味があるけど。
755エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:14:19 ID:SdnSXeYW
>>753
合格者最低点と合格者平均点混同してね?
756エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:15:04 ID:jZnGYJMJ
てか学歴板的には入学者平均>>>合格者平均だよな
757エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:15:33 ID:OFap+prY
>>752
これかw

★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4 (文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6 (文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
758エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:15:51 ID:5OnDXuBb
>>742 ふーん じゃあ慶應法は72あってもいいと思う
759エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:16:30 ID:Kucx72DK
>>757
この偏差値が一番マトモ
早稲田の名門商学部と慶応の看板商学部が同等になってる
760エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:16:49 ID:LcSr5XHx
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm


@早稲田大 65.4(文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6(文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
--------------------------------------------------------------------------------------
B上智大学 61.0(文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2(文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
--------------------------------------------------------------------------------------
D明治大学 57.4(文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
E立教大学 56.8(文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
F立命館大 56.4(文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
G中央大学 55.8(文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
H学習院大 55.8(文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.4(文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
--------------------------------------------------------------------------------------
J青山学院 54.6(文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
K関西大学 54.4(文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 53.8(文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47
761エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:17:50 ID:Kucx72DK
ここオッサンが多いのかもしれないけど基本的に今は早稲田>慶応。
俺は第一志望早稲田だけで慶応うけなかった
762エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:18:12 ID:jZnGYJMJ
でも実際近年の社会科学部は国立組みもかなり併願してくるし侮れないと思う
まあ慶應経済には負けるだろうけどw
763エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:18:31 ID:Kucx72DK
>>759
訂正 慶応の看板経済学部ね
764エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:18:32 ID:As9/fjGh
スレタイも理解できない馬鹿がいるようでwww
まぁ代ゼミ>駿台だから信憑性も怪しいし、W合格で慶應圧勝だしwwwww
765エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:19:17 ID:UowhnZZn
早稲田と慶應が今更偏差値なんて気にしなくていいだろ
どっちもトップだよ
766エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:19:23 ID:j9PW0R4e
新・大学群呼称

【東京一工慶】とうきょういっこうけい
(日本Sラン5大学)
 東京大学
 京都大学
 一橋大学
 東京工大
 慶應大学

【早稲JAL】ワセジャル
(関東Aラン4大学)
 早稲田大学
 上智大学
 青山学院
 立教大学

【明法中学理科成成】めいほうちゅうがくりかせいせい
(関東Bラン7大学)
 明治
 法政
 中央
 学習院
 理科大
 成蹊
 成城

767エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:19:24 ID:IY2TQN1F
>>761
ないない
768エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:19:40 ID:3MCwRT/k
関西方面の学校の人たちは、やはり代ゼミ偏差値を好みがち
当然っちゃ当然だが
河合だと同志社は立教どころが明治にも勝てないし、立命館は青学より下になるし、、、
逆に関東の学校の人たちは、河合塾好み
769エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:19:43 ID:5OnDXuBb
>>761 今こそ慶応>早稲田だろうがよw
770エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:20:32 ID:As9/fjGh
負け組の和田さんんは駿台スレでも立てて、そこでオナってれば?
なんで代ゼミ否定派がここにいるの?
それとも慶應が気になってしかたないかな?wwwwwwwwwww
771エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:20:44 ID:H4E9y0HE
■■■2010・代ゼミ最新、学部別偏差値私大ランキング 確定版■■■
文系のみ
@慶應義塾 66.50(文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
A早稲田大 64.50(文65 法67 政経67 商65 教育64 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66)
B上智大学 64.20(文63 法66 経済64 外65 総文63)
C同志社大 61.88(文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文情61 心理64 スポ59)
D中央大学 61.20(文60 法65 経済60 商60 総政61)
E立教大学 61.00(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
F立命館大 60.87(文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59)
G明治大学 60.85(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
H学習院大 60.66(文61 法61 経済60)
I青山学院 59.50(文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
J関西大学 58.57(文60 法60 経済57 商57 社会58 政策57 外語61)
K法政大学 58.54(文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56)
L関西学院 58.12(文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 教育57 人福56)
772エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:21:16 ID:Kucx72DK
なぜかネットでは慶応を支持する人がおおい
俺の周りはみんな早稲田第一志望だったんだけど
773エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:22:17 ID:As9/fjGh
>>772
田舎者かアフォ高校出身でしょ?wwwwwwwwwwwwww
774エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:22:17 ID:oYi5MdDD
>>761
むしろ逆だろ
私大バブル期なんかは早稲田>慶應
地方の優秀層なんかは慶應受けてなかった
775エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:22:18 ID:5OnDXuBb
>>772 お前の周りが頭悪いからじゃね? 俺の周りは国立と慶応って感じだったよ。
776エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:22:33 ID:jZnGYJMJ
どっちが上とかじゃなくて早稲田だけ受けて慶應受けない連中は沢山いる
それは入試方式が大いに関係しているから
慶應に行きたい人は早稲田も併願し易いけど、その逆は難しい。
結果W合格では慶應が優勢になる
777エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:23:33 ID:IY2TQN1F
>>772
あり得無い
昔ならあったかもしれないけど今は早稲田は凋落気味だし
778エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:24:02 ID:jZnGYJMJ
まあ早慶の2トップは今後も健在ってことは確かだ
779エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:24:27 ID:0l/b+xGk
早稲田慶応のどっちが上か、という論議はこれからも過熱し、様々なデータが出てくると思うけど
同志社立命の争いは、これで終止符がついたな。
早稲田上智と上智同志社、関大法政関学の論議も過熱しそう
780エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:24:40 ID:MW6jkkHx
>>771
え…関学人間福祉って2教科だよね
それでその偏差値はちょっと…
781エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:24:50 ID:SLAj+eEa
>>768
俺関東人だが代ゼミが一番正しいと思ってるよ

河合は2.5刻みでよう分らん
782エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:25:42 ID:u8SH7uCu
経済学者の質は圧倒的に慶應だろ
783エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:25:51 ID:3MCwRT/k
東大一橋東工大落ちを拾う慶應
私大専願受験生の最高峰としての早稲田
784エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:26:29 ID:WvRNuQ3Z
あれ?立教偏差値落ちた?
785エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:27:08 ID:jZnGYJMJ
弁証法的に代ゼミと河合両方の偏差値を吟味して最高のランキングを作ればいいのだ!
786エリート街道ん:2009/06/10(水) 00:28:02 ID:8YD0UaVf
>>691
ちなみに慶早の学部平均偏差値で最も差があったと
思われる1996年代ゼミ偏差値 文系
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996.html

慶應 69.0(法71 経済69 商68 文67 総政71 環情68)
上智 65.8(法68 経済65 文65 外語65)
早稲田65.4(法68 政経68 商66 一文67 教育66 人科63 社学64 二文61)
※学科平均値の資料しかないため、学部偏差値は学科偏差値・学科定員を
 もとにした予測値

で、文系学部平均だと慶早は3.6もの開きがあったし、
さらに言えば、早稲田は上智文系平均よりも下だった。
今は当時と比較して、上位学部の総体的位置が変わらず、
慶應はSFCが下落し、早稲田は下位学部が上昇したことによって
早稲田全体の相対的位置はむしろ上がっている
787エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:28:07 ID:3MCwRT/k
俺は代ゼミ偏差値と河合塾偏差値は2大巨頭だと思っている
ベネッセや駿台や東進のやつは添え物
788エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:28:37 ID:4EU7DpzN
★代ゼミ2010年度用学部別入試難易ランキング表 ★2009/06/09更新  
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html※医薬看護神学系除く
   
@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.38 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育64 文構65 国教66 人科61 先進66 スポ60 基幹64 創造63)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
----------------------------------------------------------------------------------------------------壁
C同志社大 61.73 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61 心理64 スポ59 生命61)
D立教大学 60.70 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 異文化63 理学58 福祉58 心理60)
E中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
F立命館大 60.27 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 生命60 情報58)
G明治大学 60.22 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農58)
----------------------------------------------------------------------------------------------------壁
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55 社情58)
J関西学院 58.00 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57 人福56)
K関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56 化学57 総情56 環境56)
L法政大学 57.29 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 国文60 人環57 キャ57 理工53 GIS65 現福56 デザ55 生命54 情報52)
789エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:28:56 ID:OFap+prY
>>772
慶應は工作員が多いから
特に通信生w
790エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:29:20 ID:jZnGYJMJ
早慶とマーチの厳然たる差っていうのは
早慶には上位国立落ちが仰山いても、マーチにはほとんどいないってことだな
791エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:29:45 ID:NHykMYuL
>>771
関学、とうとうエライところまできてしまったな・・・

もう再建不可能ラインだろ
792エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:29:46 ID:2/QhaHMd
同志社 ほくほく
立命館 うはうは
関西大 やれやれ
関学大 まじかよ

今年の代ゼミ偏差値はこんな感じですかね。
793エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:31:33 ID:3MCwRT/k
今回は、マーチ以上は一部を除いて偏差値UPしたよ
794エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:31:38 ID:+dCJS/Ow
>>776

そうだよね。早慶は入試方式が違うから。
うちの高校では数学が得意なやつは慶応だし、国語得意なやつは早稲田だね。
しかし英語はどちらもかなりできないとだめ。
本当にどっちが上とかではなく早慶の主要学部は難関だ。
795エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:32:04 ID:5tzoLCC5
立命が志願者減なのに偏差値上昇ってどうやったら偏差値下がるんだよww
796エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:33:42 ID:SLAj+eEa
志願者数なんて何の役にも立たん

要は“質”
797エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:34:06 ID:oYi5MdDD
まだ志願者と偏差値を結び付けてる馬鹿がいるのか
798エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:34:19 ID:0l/b+xGk
旧帝落ちが一番多いのはマーチだと思う。
地底なら早稲田慶応はむしろ挑戦ラインじゃないか?
上位旧帝なら早稲田慶応の複数の学部を受ければ収まるけど…
俺の友達の範囲だと…
東北落ち⇒中央
一橋落ち⇒明治
名古屋落ち⇒立命
こんなんばっか。
早くから見切りをつけた洗願馬鹿は結構あっさりマーチに合格しちゃうけど、、
まぁうちの高校が田舎公立で国公立信仰が激しかったから、価値観が都心とはかなり剥離してるんだと思う。

異論しか認めない
799エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:34:26 ID:yrRJLV7X
>>790
マーチでも何故か中央だけは文系も理系も国立落ちが割といるという罠
800エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:35:22 ID:MW6jkkHx
志願者大幅増加しても偏差値あがるわけではないからな
801エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:35:58 ID:jZnGYJMJ
>>798
うーん、でも一橋落ち明治ってかなり落ちすぎな気が…


国立志望者って言ってもピンきりってことかね
802エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:36:17 ID:2bxmOMiH
考えてみれば合格者平均って何の意味もない指標だな
必要なのは入学者平均と難易度
803エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:37:10 ID:jZnGYJMJ
>>799
それはいい意味でお堅いイメージと中央法の威光があるからでは?w
804エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:37:13 ID:yrRJLV7X
>>798
剥離というより乖離だろ?w
805エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:37:15 ID:SdnSXeYW
745 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 00:08:08 ID:SdnSXeYW
同志社大学

  合格者平均点 代ゼミ偏差値

社会  77.2%      60
法律  76.7%      65
政策  75.3%      61
商学  73.4%      62
経済  72.9%      62
文情  71.5%      61



マジでさー職員見てたらこれ説明してくれよ、どうなってんだよ
左の数字は合格者最低点じゃなくて合格者平均点だぞ
806エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:38:01 ID:iMJGu7ot
マジで死文洗顔なんて首都圏だけだよ
807エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:39:01 ID:LcSr5XHx
>>782
ケケ中、金子勝とかトンデモ学者多いけどなw
808エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:39:25 ID:yrRJLV7X
>>803
俺の同級生は早稲田商、中央法センター合格の一橋だったなw
809エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:39:27 ID:2/QhaHMd
関西には「関関同立ならどこでもいい」という節操のないやつがかなりいる。
810エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:39:32 ID:H4E9y0HE
■■■2010・代ゼミ最新、学部別偏差値私大ランキング 確定版■■■
文理混合
@慶應義塾 66.20(文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65 理工66 医71 看護61 薬65
A早稲田大 64.38(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 63.66(文63 法66 経済64 外65 総文63 理工61)
C同志社大 61.72(文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文情61 理工61 心理64 スポ59 生命61)
D立教大学 60.70(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60 理58)
E中央大学 60.33(文60 法65 経済60 商60 総政61 理工56)
F立命館大 60.25(文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 生命60 情報57 薬61)
G明治大学 60.22(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農58)
H学習院大 59.25(文61 法61 経済60 理55)
I青山学院 59.00(文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58 理工55)
J関西学院 58.00(文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 教育57 理工57 人福56)
K関西大学 57.72(文60 法60 経済57 商57 社会58 政策57 外語61 シス理56 化学57 総情56 環境56)
L法政大学 57.20(文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56 理工53 生命54 デザイン55 情報52)
811エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:39:41 ID:5tzoLCC5
>>805
それ問題が全く一緒だったらお前の言い分は正しいよ
でも問題違うでしょ?
812エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:40:23 ID:u8SH7uCu
千葉大落ち辺りがマーチだろ
813エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:41:15 ID:5tzoLCC5
>>805
それ問題が全く一緒だったらお前の言い分は正しいよ
でも問題違うでしょ?
814エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:41:31 ID:4EU7DpzN
★代ゼミ2010年度用学部別入試難易ランキング表 ★2009/06/09更新
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html※医薬看護神学系除く

@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.38 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育64 文構65 国教66 人科61 先進66 スポ60 基幹64 創造63)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
----------------------------------------------------------------------------------------------------壁
C同志社大 61.73 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61 心理64 スポ59 生命61)
D立教大学 60.70 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 異文化63 理学58 福祉58 心理60)
E中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
F立命館大 60.27 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 生命60 情報58)
G明治大学 60.22 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農58)
----------------------------------------------------------------------------------------------------壁
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55 社情58)
J関西学院 58.00 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57 人福56)
K関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56 化学57 総情56 環境56)
L法政大学 57.29 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 国文60 人環57 キャ57 理工53 GIS65 現福56 デザ55 生命54 情報52)
815エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:41:36 ID:H4E9y0HE
■■■2010・代ゼミ最新、学部別偏差値私大ランキング 確定版■■■
文系のみ
@慶應義塾 66.50(文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
A早稲田大 64.50(文65 法67 政経67 商65 教育64 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66)
B上智大学 64.20(文63 法66 経済64 外65 総文63)
C同志社大 61.88(文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文情61 心理64 スポ59)
D中央大学 61.20(文60 法65 経済60 商60 総政61)
E立教大学 61.00(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
F立命館大 60.87(文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59)
G明治大学 60.85(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
H学習院大 60.66(文61 法61 経済60)
I青山学院 59.50(文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
J関西大学 58.57(文60 法60 経済57 商57 社会58 政策57 外語61)
K法政大学 58.54(文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56)
L関西学院 58.12(文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 教育57 人福56)
816エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:41:57 ID:5tzoLCC5
>>805
それ問題が全く一緒だったらお前の言い分は正しいよ
でも問題違うでしょ?
817エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:42:34 ID:SdnSXeYW
>>811
全学部統一からの抽出だから全部問題一緒

個別にしても、政策と文化情報が試験日一緒だから問題一緒なんだけど
3%くらいの開きがある(上で言えば法律と商の差)
にも関わらず偏差値同じ
代ゼミはどうしたいの?
818エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:42:55 ID:LcSr5XHx
興味あるやつはググれな
◆東大併願◆
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan.php
◆東大併願状況2005 
http://www.geocities.jp/gakureking/toudai_heigan.html
◆2006年度 早慶vs旧帝一工神 併願対決◆
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
◆2006年度 早慶vs東大
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toudai.html
819エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:43:05 ID:jZnGYJMJ
>>810
早稲田の偏差値だけど、文学部と文化構想が同偏差値ってのはどうなのと思う
早稲田の文はちょっと格が違うと思うわけだが
820エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:43:09 ID:MW6jkkHx
てか医学部・薬学部の序列は皆あんま興味ないのか?
821エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:43:14 ID:9TA5paXl
東京理科 経営 は 河合塾だとどのくらいになると思う?
822エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:44:20 ID:iMJGu7ot
受験者が全員同じだとおもうか?
823エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:44:56 ID:0l/b+xGk
>>805
入試問題が違うし、たとえ同じでも代ゼミの偏差値って「どこの大学のどこの学部の志願者が、模試でどれだけの成績を収めていたか」が重要なんじゃないの?
同志社なら、とりあえず成績優秀層が法学部を志望するから、入試本番の最低点がいくら低かろうと、偏差値が高くでるんじゃない?
そんで、優秀層が最低点が凄く高いとこを受けていても、そいつらが入学するかどうかは別問題。
824エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:46:21 ID:oYi5MdDD
>>821
ニッコマレベルw
825エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:46:24 ID:SLAj+eEa
★早慶JMARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■10年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.6 (文学63、法学66、経済64、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.6 (文学61、法学61、経済61、経営60、理学55)
I関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
J青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
M南山大学 57.2 (文学60、法学59、経済58、経営57、情理52)
N成蹊大学 56.0 (文学57、法学57、経済58、経営58、理工50)
826エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:49:04 ID:3MCwRT/k
2001年のデータだけど東北大(工)合格者の慶應(理工)併願合格率は20%
東北大(工)でも確実にすべり止まれる学校って、東京理科大以下の大学じゃないかな

827エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:49:27 ID:0l/b+xGk
同志社法学部なら、京阪神志願者(神戸レベルだと危うい)が志願するレベルだから、
模試の判定だと、A判定取るのがかなり難しいレベル。
でも大抵、そんな奴らは入学しない。というか、受験しないから、模試の判定と入試本番の難易度に差がでる
⇒だから、偏差値は高く出る。

一方、同志社社会学部なら、京阪神志願者よりも関西在住の早稲田慶応志願者のメイン層が志願するレベルだから、
模試の判定だと、法学部に比べて判定が良くなる。
そういう奴らが結構入学するし、入試本番の最低点は法学部より上回ることがある。
⇒そして、そこまでびっくりするほど辞退者はいない。
828エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:49:33 ID:Jq3uSpiV
合格者平均よりもボーダー偏差値のほうが入学平均に近いでしょ。
829エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:50:57 ID:MW6jkkHx
京阪神文系受ける奴は同志社法しか私学受けないケースが多い気がする
経済志望でも同志社法だったり
830エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:51:02 ID:9TA5paXl
東京理科 経営は河合塾だと57.5と予想してるんだけどうよ?
831エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:51:16 ID:LcSr5XHx
◆08東大併願先・合格状況
http://todai.kawai-juku.ac.jp/member/tsuiseki/heigan.php?sid=698ea374fd9347604da2526f1567ab41
◆08京大併願先・合格状況
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html

2005東大生の併願校の合格率 ( )は年一般入学者数 東京大学新聞調査

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%   理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1%  (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%       理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%       理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%       理科大工  64   62  96.9% 

文U 慶應経済 107   81  75.7%   理U 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%       理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%       理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%       慶應医    39   10  25.6%
832エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:52:17 ID:jZnGYJMJ
>>826
国立組の言い分とすると、国立対策に追われて私立対策は手薄だとか
そもそも私立は本気で受けてないとか諸々の事情があるだろなw
833エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:52:44 ID:oRMWJkFZ
>>817
私立文系の偏差値なんてゴミみたいなものってことじゃない?
詩文なんて早慶の最上位学部以外カスだし
834エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:53:42 ID:OFap+prY
>>819
駿台 文65 文構63
河合 67、5 65、0

代ゼミだけ同じだな
835エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:53:59 ID:jZnGYJMJ
>>831
そりゃ東大は国立の中でも別格だからなw
836エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:54:57 ID:SdnSXeYW
>>823
問題に関しては>817で、

これって代ゼミ模試の1(〜3)回の平均偏差値を元に、
その対象がどこを受験し、合格不合格になったかってのを示すものなんだろうけど、
そういう意味で模試の優秀層が法を受けるから偏差値が高いってのは理解できるんだよね。

でも、たとえば社会の偏差値は今回60なんだけど、その理屈でいくと、
模試に関しては悪い判定ばかり取ってた人が、本番はめちゃくちゃ点数が取れた人が多いって話じゃん。
"実際の”合格者平均点は社会>法律なんだし。
ってことは、じゃあそもそも代ゼミ模試って何なの?
生徒の母体数とか質とか問題あるんじゃね?となるような穿った見方をしてしまいかねん。
もちろん、偏差値の採用方式としては代ゼミが一番信頼できるんだろうけどさ。
837エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:55:12 ID:LcSr5XHx
私立併願率(併願成功率)

<一橋商>
慶應商50.1%(89.7%)
慶應経38.7%(64.3%)
早大商34.9%(71.8%)
早政経24.0%(28.5%)
上智経16.3%(88.9%)

<一橋経済>
慶應経52.5%(64.6%)
慶應商43.4%(79.6%)
早政経30.1%(37.5%)
早大商23.1%(75.0%)
上智経18.7%(84.2%)


東北経済
慶應商12.9%(71.4%)
早大商11.9%(09.5%)
慶應経08.8%(40.0%)
中央法06.0%(22.2%)
早政経05.3%(16.7%)

http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
838エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:55:42 ID:E/0h9eu9
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (文系編)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 66.50 (文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
-----------------------------------------------------------------
A早稲田大 64.50 (文65 法67 政経67 商65 教育64 社学64 文構65 人科61 スポ61 国教66)
B上智大学 64.20 (文63 法66 経済64 外65 総人63)
C同志社大 61.88 (文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文情61 心理64 スポ59)
D中央大学 61.20 (文60 法65 経済60 商60 総政61)
E立教大学 61.00 (文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
F立命館大 60.87 (文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59)
G明治大学 60.85 (文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
H学習院大 60.66 (文61 法61 経済60)
-----------------------------------------------------------------
I青山学院 59.50 (文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
J法政大学 58.80 (文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 現福56 GIS65)
K関西学院 58.43 (文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 人福57)
L関西大学 58.25 (文60 法60 経済57 商57 社会58 政策57 総情56 外語61)
M成蹊大学 57.33 (文57 法57 経済58)
N成城大学 56.25 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.25 (法55 経済52 国教58 外国語60)
P明治学院 56.17 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
Q國學院大 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
R武蔵大学 55.33 (文56 経済55 社会55)
-----------------------------------------------------------------
−日本大学 53.60 (文54 法55 経済55 商53 国関51)
−専修大学 52.00 (文53 法54 経済52 営52 情報49)
−駒澤大学 51.80 (文53 法53 経済51 営51 GMS51)
−東洋大学 51.14 (文53 法52 経済52 社会52 国際52 情報48 ライフ49)
(2009年6月9日開示)
839エリート街道さん :2009/06/10(水) 00:55:47 ID:eTyeo4Yh
入試レベルは、慶応≒早稲田>上智≒東京理科
就職レベルは、慶応≒東京理科>早稲田≒上智
あくまで、平均的卒業生で
840エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:58:14 ID:SdnSXeYW
>>827
もしかして、

>これって代ゼミ模試の1(〜3)回の平均偏差値を元に、
>その対象がどこを受験し、合格不合格になったかってのを示すものなんだろうけど、

この前提って間違い?
俺が代ゼミにいたときはこの方式で偏差値算出してたはずなんだが、算出方式変わったのかな
だったらこちらの誤りです、すみません
841エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:58:17 ID:IY2TQN1F
>>839
早稲田とかと比べると理科大はそんなに就職良くないだろ
842エリート街道さん:2009/06/10(水) 00:58:36 ID:jZnGYJMJ
就職持ち出すと泥沼化する
今時早慶上智出なら完全に個人の力勝負だよ
843エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:00:47 ID:59dU18y3
早稲田教育、社学より文化構想のが高いとはな
最下位2文時代からここまでアップはすごい
あと慶応SFCは下げ止まった感じがする。
凋落したのは早稲田政経かなあ かつての
別格感が薄れている。
844エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:02:01 ID:5tzoLCC5
ID:9TA5paXl
ID:eTyeo4Yh

巣に帰れよカスwww
845エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:03:43 ID:5OnDXuBb
当方慶応文なんだが、もう慶応商って馬鹿商って言ったらだめなのか?
846エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:04:34 ID:Kucx72DK
いいよ
847エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:04:43 ID:IY2TQN1F
>>845
おk
848エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:06:17 ID:22ODDRmp
>>832
理系は対策しまくらないと無理ってほど傾向変わらないよな
てか本気出してないとか捨て台詞の定番中の定番ww
サクッと受かって「本気を出すまでもない」→さすが!!
落ちといて「ほ、本気出してなかっただけだい」→あ、そっすか(クスクス)
849エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:08:02 ID:IY2TQN1F
私立はどこも問題傾向があるから対策すれば受かりやすくなるよ
850エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:08:03 ID:9TA5paXl
東京理科 経営は神楽に移転すれば偏差値60は超えるな。
中央の商とかより上がるんだろうな。
だって、こんなド田舎でこれだけ偏差値上がるんだもん。
851エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:08:42 ID:IY2TQN1F
>>850
巣に帰れよ
852エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:09:56 ID:3MCwRT/k
理系の場合、私立大学専願者自体が少ないからね
たいていは両方受ける
853エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:10:11 ID:hciWp3II
>>850
巣に帰れよ
854エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:11:32 ID:ZuXcFUbC
理科大にいったやつで理科大が第一志望だった人って1割くらいしかいないよな。多分マーチもそうだろう。
855エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:13:17 ID:22ODDRmp
>>849
私立のを傾向というなら国立にもあるよ
ただ習熟しておかないといけないことは変わらないんだよ
文系だと重箱の隅暗記とか必要なところもあるかもしれないけど、理系は普通に実力あれば特化しなくても合格点は取れる
856エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:14:03 ID:tZ1/N9iw
現在V字回復中

■慶應SFC 代ゼミ偏差値推移 ●総合政策 ○環境情報

偏差値
71 ●
70   ●     
69     ● ●
68                    
67         ●            ●
66           ● ●      ●
65               ●  ●
64                 ●
63
62
-----------------------------------------------------------------------
   98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09(年)


71  
70 ○ ○
69    
68     ○ ○        
67
66         ○
65            ○          ○
64             ○       ○
63               ○   ○  
62                 ○
-----------------------------------------------------------------------
   98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09(年)
857エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:14:21 ID:i+1rz1yM
>>845
元々文学部が言っちゃダメだろw
858エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:14:41 ID:SxC/hfjJ
@慶應義塾 66.20(文65(2) 法68(2) 経済67 商67 総政67(1) 環情65(1) 理工66 医71 看護61 薬65
A早稲田大 64.38(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61(2) 国教66 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 63.66(文63 法66 経済64 外65 総文63 理工61)
C同志社大 61.72(文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文情61 理工61 心理64 スポ59 生命61)
D立教大学 60.70(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60 理58)
E明治大学 60.33(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農59)
E中央大学 60.33(文60 法65 経済60 商60 総政61(2) 理工56)
G立命館大 60.25(文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 生命60 情報57 薬61)
H学習院大 59.25(文61 法61 経済60 理55)
I青山学院 59.00(文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58 理工55)
J関西学院 58.00(文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 教育57 理工57 人福56(2))
K関西大学 57.72(文60 法60 経済57 商57 社会58 政策57 外語61 シス理56 化学57 総情56 環境56)
L法政大学 57.20(文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57(2) キャリア57 現福56 GIS65(2) スポ56 理工53 生命54 デザイン55 情報52)
859エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:15:14 ID:i+1rz1yM
>>856
キレイなVだw
860エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:16:01 ID:9TA5paXl
>>854 いやそれはわかるけど、去年、理科大のこと大東亜レベルとか
さんざん馬鹿にしてた、学生証までうpした 中央 商フレックスくんが
哀れでさ。 何年後にはその大東亜レベルだった所にぬかれるかもしれないのにww
861エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:16:35 ID:zwCQOenX
結局上智同志社が61
理科大の工と理が60か・・。
学科ごとの偏差値も気になるところだな。
工学部なら工業化学、理学部なら応用物理、数理情報がお荷物
862エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:16:39 ID:fiVAYy8R
>>856
リバウンドって知っている?
863エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:17:22 ID:5tzoLCC5
もうそろそろAO推薦で学力入試枠狭めるのやめてほしいんだけど。
名のある大学までAO推薦で4割越えなんだから、文科省も規制しろよ
864エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:19:29 ID:5tzoLCC5
>>860

  巣  に  か  え  れ
865エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:19:47 ID:jZnGYJMJ
>>855
早稲田の日本史解けばわかるが、
昨今もはや重箱の隅を突くような問題はなくなったよ
完全に暗記から思考にシフトしてる
慶應もしかり
866エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:22:23 ID:22ODDRmp
>>865
じゃあ傾向傾向言ってるのは言い訳?
特化した大学にしか受からないなら私文洗顔馬鹿に出来ないよね
867エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:22:42 ID:5aoBRgBI
早稲田商や社学の日本史の正誤は鬼ムズだったな・・・
868エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:23:44 ID:N8a9ln4y
>863
慶應法はAOやめるってさ。
869エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:24:36 ID:MtI8qmx9
私大が重箱つつき問題をやめたのは、受験生のレベルが下がって
重箱をつつかせなくても、競争が成立するようになったのと
(逆に重箱問題を出すと出来なさ過ぎて差が付かなくなる)
これだけ受験がゆるくなってくると、一般的な模試の問題に近い素直な問題を
出した方が予備校の偏差値が上がりやすいから
870エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:25:52 ID:tZ1/N9iw
228:エリート街道さん :2009/03/23(月) 04:34:21 ID:soxGZ9UR

早稲田塾のパンフレットで竹中平蔵(慶應SFC教授)がSFCではAO入試で入ってくる学生の方が圧倒的に優秀だってなこと語ってた。

でもそれってAO組が優秀なんじゃなくて一般組がダメすぎるんじゃ ...
871エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:28:39 ID:NkhE90HJ
>>869
いや違うだろ。
特に早稲田の重箱問題をやめたのは知識偏重型の奴を長いこと
とってきた結果、ビジネスの世界で出世できない学者肌の変な人間で
溢れかえることになった反省だと思われる。
872エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:29:02 ID:jZnGYJMJ
>>866
日本史が私立一難しいと言われたあの社会科学部でさえ
ここ数年の問題は知識としては教科書範囲内で十分勝負できるものだからな

>>869
個人的には上位層のレベルは今も昔も変わらないと思ってる
少子化って言っても子供の数が半分になったわけでもないし
昨今の二極化の傾向や、付属や推薦枠の激増で一般の受験生絞り込んでるから
受験がゆるくなってるって表現は適当ではないかと
873エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:29:15 ID:MtI8qmx9
それと、私大バブル期の「重箱の隅をつつくような奇問」って、実は奇問じゃないんだよね
分かる人は分かるだろうけど
あれは逆に「暗記では対応できない」、思考力がいる問題だった
それを受験生たちが「暗記」で答える設問だと誤解したので、「ドンだけ暗記しなきゃならんのだ!?」
という倒錯した評価が生まれた
874エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:30:08 ID:22ODDRmp
>>869
断言する根拠が存在しないけど大丈夫?
>>870
SFCはそうかも。つかAOの方がSFCの環境に合ってる気がする
875エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:30:36 ID:IY2TQN1F
MARCH(笑)のクズ大学生だけどなんか質問ある?
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1244559878/
876エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:31:22 ID:d9MuDjA4
なんの脈絡もなく仏像の高さ聞いてくるとか思考も糞もねえよwww
877エリート街道さん :2009/06/10(水) 01:32:14 ID:eTyeo4Yh
>>861
上智理工、同志社理工が東京理科の一般入試率に合わせれば
とても偏差値60までも行かないと思われるが・・・
東京理科⇔80%
上智理工、同志社理工⇔60%

878エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:33:47 ID:MtI8qmx9
>>876
うん、それがなぜ良問かわからないところが、「受験生」ってわけだよ
問題の裏にある意図がわかれば、思考力と歴史についての一段高い理解が
要求されていたことに気づいたはずだけれど、まあ不幸な結果だった
879エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:34:21 ID:d9MuDjA4
sfcと他じゃ推薦の意味合いが全然違うべ
880エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:34:54 ID:Csu525DN
>>877
一般入試率とかかんけーねーwww
偏差値高い方が正義だろwwww
881エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:36:38 ID:d9MuDjA4
捨て問を拾おうとするやつと
出来るものを完璧にしようとするってことだろ
882エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:40:22 ID:MtI8qmx9
大学の教員は、プライドにかけても「捨て問」なんて作らないよ
883エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:43:18 ID:d9MuDjA4
プライドw
884エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:43:28 ID:IY2TQN1F
MARCH(笑)のクズ大学生だけどなんか質問ある?
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1244559878/
885エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:44:02 ID:0l/b+xGk
東京理科の文型とか、ニッコマから馬鹿にされるレベル。
886エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:44:40 ID:Ts4TQzJJ
確定板
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (文系編)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 66.50 (文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
-----------------------------------------------------------------
A早稲田大 64.50 (文65 法67 政経67 商65 教育64 社学64 文構65 人科61 スポ61 国教66)
B上智大学 64.20 (文63 法66 経済64 外65 総人63)
C同志社大 61.88 (文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文情61 心理64 スポ59)
D中央大学 61.20 (文60 法65 経済60 商60 総政61)
E立教大学 61.00 (文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
F立命館大 60.87 (文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59)
G明治大学 60.85 (文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
H学習院大 60.66 (文61 法61 経済60)
-----------------------------------------------------------------
I青山学院 59.50 (文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
J法政大学 58.80 (文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 現福56 GIS65)
K関西学院 58.43 (文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 人福57)
L関西大学 58.25 (文60 法60 経済57 商57 社会58 政策57 総情56 外語61)
M成蹊大学 57.33 (文57 法57 経済58)
N成城大学 56.25 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.25 (法55 経済52 国教58 外国語60)
P明治学院 56.17 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
Q國學院大 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
R武蔵大学 55.33 (文56 経済55 社会55)
-----------------------------------------------------------------
−日本大学 53.60 (文54 法55 経済55 商53 国関51)
−専修大学 52.00 (文53 法54 経済52 営52 情報49)
−駒澤大学 51.80 (文53 法53 経済51 営51 GMS51)
−東洋大学 51.14 (文53 法52 経済52 社会52 国際52 情報48 ライフ49)
(2009年6月9日開示)
887エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:45:44 ID:E/0h9eu9
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (文理合算、医薬神学系除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
-----------------------------------------------------------------------------
A早稲田大 64.31 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 先進66 スポ60 基幹64 創造63)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.73 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61 心理64 スポ59 生命61)
D立教大学 60.70 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 異文化63 理学58 福祉58 心理60)
E中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
F立命館大 60.27 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 生命60 情報58)
G明治大学 60.22 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農58 理工58)
-----------------------------------------------------------------------------
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55 社情58)
J関西学院 58.11 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57 人福57)
K関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56 化学57 総情56 環境56)
L法政大学 57.29 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 理工53 GIS65 現福56 デザ55 生命54 情報52)
M成城大学 56.25 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.25 (法55 経済52 国教58 外国語60)
O明治学院 56.17 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
P國學院大 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
Q成蹊大学 55.50 (文57 法57 経済58 理工50)
R武蔵大学 55.33 (文56 経済55 社会55)
-----------------------------------------------------------------------------
888エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:46:27 ID:E/0h9eu9
−専修大学 52.00 (文53 法54 経済52 営52 情報49)
−駒澤大学 51.80 (文53 法53 経済51 営51 GMS51)
−日本大学 51.13 (文52 法55 経済55 商53 国関51 理工50 工47 生産46)
-----------------------------------------------------------------------------
−東洋大学 49.50 (文53 法52 経済52 社会52 国際52 情報48 ライフ49 生命48 総情45 工44)

文系編に比べ、成蹊、日大、東洋などが極端に低く出る。
889エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:50:44 ID:GDHWlyQU
>>877
じゃあ東京理科はAとBの方式を統合してもらおうかww
890エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:51:14 ID:jZnGYJMJ
>>887
早大スポ科は61かと
891エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:53:32 ID:jZnGYJMJ
あ、すまん60で正しいね
失礼しました
892エリート街道さん:2009/06/10(水) 01:57:26 ID:yCyDIKRG
獨協は2科まじってるがいいのか?
893エリート街道さん:2009/06/10(水) 02:07:54 ID:E/0h9eu9
>>890-891
スポーツ医科を除くと60ですね。
文系編も同様に計算すると、早稲田は64.40になります。

>>892
2教科入試は慶應などいくつもあるので・・・。
894エリート街道さん:2009/06/10(水) 02:09:20 ID:E/0h9eu9
>>886を修正してみました。

確定板
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (文系編)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 66.50 (文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
-----------------------------------------------------------------
A早稲田大 64.40 (文65 法67 政経67 商65 教育64 社学64 文構65 人科61 スポ60 国教66)
B上智大学 64.20 (文63 法66 経済64 外65 総人63)
C同志社大 61.88 (文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文情61 心理64 スポ59)
D中央大学 61.20 (文60 法65 経済60 商60 総政61)
E立教大学 61.00 (文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
F立命館大 60.87 (文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59)
G明治大学 60.85 (文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
H学習院大 60.66 (文61 法61 経済60)
-----------------------------------------------------------------
I青山学院 59.50 (文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
J法政大学 58.80 (文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 現福56 GIS65)
K関西学院 58.43 (文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 人福57)
L関西大学 58.25 (文60 法60 経済57 商57 社会58 政策57 総情56 外語61)
M成蹊大学 57.33 (文57 法57 経済58)
N成城大学 56.25 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.25 (法55 経済52 国教58 外国語60)
P明治学院 56.17 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
Q國學院大 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
R武蔵大学 55.33 (文56 経済55 社会55)
-----------------------------------------------------------------
−日本大学 53.60 (文54 法55 経済55 商53 国関51)
−専修大学 52.00 (文53 法54 経済52 営52 情報49)
−駒澤大学 51.80 (文53 法53 経済51 営51 GMS51)
−東洋大学 51.14 (文53 法52 経済52 社会52 国際52 情報48 ライフ49)
(2009年6月9日開示)
895エリート街道さん:2009/06/10(水) 02:19:53 ID:RSLgNJma
慶應軍

大将: 法

中将: 商・経済・総政

少将: 文・環情


早稲田軍

大将: 政経・法

中将: 文・商・国教

小将: 社学・教育・文構

大尉: 人科

軍曹:スポ科
896エリート街道さん:2009/06/10(水) 02:24:25 ID:dG8+uy2q
南山 57.43(人文60 法59 経済58 経営57 総政56 情報52)
南山 58.33(人文60 法59 経済58 経営57 総政56)
897エリート街道さん:2009/06/10(水) 02:27:52 ID:dG8+uy2q
外語60
追加
898エリート街道さん:2009/06/10(水) 02:51:10 ID:ZuXcFUbC
>>889
理科大のA方式は国語も必要だからなあ・・・
899エリート街道さん:2009/06/10(水) 02:58:09 ID:tZ1/N9iw
早稲田は人科とスポ科統合すれば偏差値平均下げなくて済むのに・・・
ってかもともと1つだったのに何で分ける必要があったの?

あと社学や文化構想が昼っぽくなってここまで難化したんだからもう教育いらないだろ。

教育学科、英文、国文、地歴→文学部
社科専→社学
複合→文化構想
理系→○○理工
900エリート街道さん:2009/06/10(水) 03:22:35 ID:5OnDXuBb
慶応商はこれ以上躍進したら看板になりかねない。今年 商学部の学長が塾長についたしな。
901エリート街道さん:2009/06/10(水) 06:04:20 ID:Y8Sw0UsO
>>887
間違ってる。

早稲田 ・スポーツ科(スポーツ文化)[2] 60
早稲田 ・スポーツ科(スポーツ医科)[2] 61

関西学院 ・人間福祉(社福・人科)[2] 56
関西学院 ・人間福祉(社会起業)[2] 57
902エリート街道さん:2009/06/10(水) 06:52:26 ID:Y8Sw0UsO
関西
同志社>立命館>関学・関西

関東
慶應・早稲田>上智>立教・中央・明治>学習院・青学・法政
903エリート街道さん:2009/06/10(水) 07:28:37 ID:wLTcnQ4f
実態とずれてる代ゼミ信じてるのは世間知らずのアホ
904エリート街道さん:2009/06/10(水) 07:37:10 ID:gle0rdLu
立命館アジア太平 ・国際経営52
立命館アジア太平 ・アジア太平洋51

立命館はこれを足すべき
慶応でいうSFCみたいなもんだろう

立命館大 59.00 (文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59 国際経営52 アジ太51)
関西学院 58.43 (文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 人福57)

それでも関学が負けてるわ
905エリート街道さん:2009/06/10(水) 07:39:20 ID:5OnDXuBb
関西学院大学 西の慶応
慶応義塾大学 東の関西学院
906エリート街道さん:2009/06/10(水) 07:39:32 ID:e3z1FwAG

慶應・早稲田>上智>立教・中央・明治>学習院・青学・法政
来年
慶應・早稲田>上智>立教・明治>学習院・青学・法政>>>山梨学院>>>中央学院>>>中央
907エリート街道さん:2009/06/10(水) 07:39:34 ID:djf9gphQ
関学凋落の立役者は佛教大学と言われている

関学教育学部59→57
佛教教育学部56→57
908エリート街道さん:2009/06/10(水) 07:41:15 ID:gle0rdLu
>>907
関学が後から作ったから墓穴だよ
909エリート街道さん:2009/06/10(水) 07:45:55 ID:Manm2bYq
関西
同志社>立命館>関学・関西

関東
慶應>早稲田>上智>立教・中央・明治>学習院・青学・法政
910エリート街道さん:2009/06/10(水) 07:47:41 ID:wZqQy8Ou
>>894 ●の注釈付き区切り線なら、あとはどうでもいいw

@慶應義塾 66.50 (文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
----------------------------------------------------------------- ●変則入試に注意!
A早稲田大 64.40 (文65 法67 政経67 商65 教育64 社学64 文構65 人科61 スポ60 国教66)
911エリート街道さん:2009/06/10(水) 07:47:53 ID:Manm2bYq
関西
同志社>立命館>関西>関学

関東
慶應>早稲田>上智>立教>中央>明治>学習院>青学>法政
912エリート街道さん:2009/06/10(水) 08:01:58 ID:wLTcnQ4f
学習院も最後の砦の代ゼミで落ちたら終わりだお
913エリート街道さん:2009/06/10(水) 08:03:29 ID:qUED8Xyd
志願者の少ない大学が有利な偏差値表だね
914エリート街道さん:2009/06/10(水) 08:12:20 ID:G+eX8FnK
>>895
慶應
大将
法、経済
だろ
915エリート街道さん:2009/06/10(水) 08:17:12 ID:XhPoqqsl
最近は、上智の現文が悪問らしいな

537 :大学への名無しさん:2009/01/31(土) 19:00:38 ID:EA1/jj5VO
つーかさ、上智の現代文は評判悪いよね。俺、代ゼミの本科生なんだけど、現代文の先生二人とも上智の問題作成者を「どー考えても適当に傍線引いてるとしか思えない」って非難してた。
一人は「目の前にいたらボコボコにする」とか言ってた

538 :大学への名無しさん:2009/01/31(土) 19:57:06 ID:F5ZBXbcg0
東進の先生も○×問題は問題としておかしいっていってたな。
916エリート街道さん:2009/06/10(水) 08:29:05 ID:jR1B45Uu
■代ゼミ2010本サイト【正式版】最新難易度■ 20090609開示 【速報】 1
法            経済        経営・商、他          文
1 慶應68       早稲田67     慶應商67           慶應65
2 早稲田67      慶應67      早稲田商65          早稲田65
3 上智66       上智64      立教経営62          上智63
4 中央65        同志社62     青学国経62          同志社63
5 同志社65      明治62      同志社商62          学習院61
6 立教63       立教61      学習院経営60        津田塾61
7 明治62       学習院61     中央商60           立教61
8 学習院61      中央60      明治商経営60        明治61
9 津田塾61      関学59      青学経営59          青学60
10 関学60      青学58       法政経営59          中央60
11 法政60      成蹊58       関学商59           南山60
12 関西60      南山58       東京理科経営58       関学60
13 南山59      東京女子57    南山経営57          関西60
14 青学58      成城57       関西商57           法政59
15 西南学院58   法政57       中京経営54          東京女子58
16 成蹊57      明学57       龍谷経営54          日本女子58
17 明学57      関西57       近畿経営54          京都女子58
18 成城56      国学院56     西南学院商54        西南学院58
19 愛知56      西南学院55    国士舘経営53        成蹊57
20 独協55      武蔵55       日大商53           国学院57

★偏差値操作のムゴすぎる立命館は除外した
★同様に偏差値操作のムゴい明治の難易度も1〜2程度マイナスする必要がある
917エリート街道さん:2009/06/10(水) 08:35:42 ID:GDHWlyQU
>>915
日本史も○×のイカれた問題あるよ
英語だと歌の歌詞の問題とか、英語の略語?の意味聞くやつとかある
918エリート街道さん:2009/06/10(水) 08:41:15 ID:djf9gphQ
>>908
後釜でも、関学首脳陣は真剣に佛教さんの教育学部は56なんだから、うちなら62あたり行くと思って作ったと思う。
蓋をあけたら57、完全失敗だった。
919エリート街道さん:2009/06/10(水) 08:47:03 ID:s5qOTsE5
佛大教育は教員を大量輩出してる関西私大の教育学部では老舗
一方、関西学院教育学部はFランク私大を吸収した実績なし新参もの
教授は研究分野では佛教の教育より落ちる。

920エリート街道さん:2009/06/10(水) 08:58:16 ID:8gM00sv4
早稲田が国際教養作って成功したから上智の存在意義がいよいよ皆無になった。
921エリート街道さん:2009/06/10(水) 09:00:58 ID:Psh49JKw
>>920
逆に上智、ICUもよい刺激を受けているし、別の観点から注目を集めている。
留学生が選ぶのはこの三つが人気がある。立命館アジア太平洋も続くが。
922エリート街道さん:2009/06/10(水) 09:02:53 ID:FrC4gGei
30 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/12/29(月) 03:05:00 ID:+WLHITJtO
現役上智生(法学部)です。上智(特に法学部)受けようと思ってる人へ一言。
死ぬほど勉強して早慶浮かれ!マジ頑張れ!
キャンパス糞狭いし、パソコン少ないし(しかも授業で使われてる場合多い)、推薦や指定校の馬鹿は多いし、何かとストレスのたまる大学だと思う。
昼時の学食は1人では食べれず、外に出て、吉野家やはなまるうどんに行くしかない。学内のセブンイレブンも激混みで不便。
更にノリは高校の延長(入学したらオリキャンという行事があって面食らうかも) 。
チャラい奴(特に経済)と世間知らずの金持ち(一人っ子多し)の集まりのような大学です。体育会なのに髪染めてるような奴も多い。
後、上智の英語は難しくも何とも無いよ。ただマーク塗り潰すだけ。同じ塗り潰すだけでも慶応法のほうが遥かにムズス。
11号館の下には留学生がたまってるけど五月蝿いだけ。国際的(笑)。
早慶は早慶で不満もあるだろうが、精神的に随分と違うはず。
いきなりやって来て長々と偉そうにごめん。特に上智好きな人、ごめん。でもこれが在学しての率直な感想。悪しからず。
マジ早慶に引っ掛かるように頑張れ!そんじゃ。
923エリート街道さん:2009/06/10(水) 09:16:19 ID:6RH2yG8P
代ゼミ偏差値66以上の一般入試の定員

早稲田(1学年定員約12000名)
法300名、政経450名、国教150名、先進理工190名
合計1090名

慶応(1学年定員約7000名)
法460名、経済750名、商700名、総政275名、理工650名、医60名
合計2895名

早稲田と慶応はもはや同列ではないな
924エリート街道さん:2009/06/10(水) 09:17:18 ID:yhU95K9P
推薦が嫌いなら上智の方がいいだろ
俺は上智とは関係ないが、偏差値操作をしていない上智の爆上げは嬉しい
925エリート街道さん:2009/06/10(水) 09:52:22 ID:Kucx72DK
男で上智はキモい
926エリート街道さん:2009/06/10(水) 09:53:40 ID:Wr0PA5qq
        l::.::.:r¬!:|::.::!V|ハyV√!ハ7ト:{:;イ::.:{::j::.::.::.|
                      |;:.:::i '`!N::::ト、 y',"芬ヽ  ∨ハ7Vレ:小j
                     ´i:::{ ノ }V  `{んB′ }  ,  リイV
                    い、        `¨__rク¬{/ツ ',B「
                     V::「i     <     iヽ.__ムイ
                     }::!                  >
                         ゙1 丶     _     /
                           |   \      ` /
                      !     丶.     /
                       ノ          `T ´
                  .  ´          l
           ,. -―  ´    __    \    | \
.            /             ̄  ‐-\     丶、
          .′           ,. -‐       `   -−--丶
.          i           /                   `ヽ、
         l              ′           、       ヽ   .
           |                         i          i
Bbbbbbbbbbb級精巣卵巣遺伝B彦BBBB
B級トップテン B級ダメQ九大筑波千葉首都金沢阪市広島上智ICU東京理科
B級ナイン 九大医 筑波医 千葉医 首都 金沢医 阪市医 広島 上智 ICU
お遊びB級遺伝軍
927エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:03:12 ID:yud5UfWG
 
カワイの発表はいつ頃だっけ??
 
928エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:03:47 ID:GDHWlyQU
>>920
ソースなしの奴によれば上智外英67>早稲田国教らしいが
929エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:12:02 ID:wBOSSdaS
マーチの低学歴どもが1〜2程度の偏差値差に一喜一憂しててワロタ。
お前らは学歴板に来る資格ないだろ。
930エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:18:01 ID:KQpRKQch
>>923
和田はもはやマーチと同列だな
これからは和マーチと呼ぼう
931エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:24:23 ID:1zZMogAp
>>923
2教科入試と3教科入試の違いもあれば
センター重視(早大の場合は4割はセンター組)もある。
あまり2、3ポイントの差を考えてもしかたないのではないかな。
慶応はこの数字が落ちると人気で劣る分死活問題になるから早稲田以上にいろんな対策を講じている。
932エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:38:21 ID:5OnDXuBb
>>931 それは早稲田じゃね? センター利用枠を増やせば一般枠は減り偏差値は上がる。
もしも慶応が法以外にセンター利用の枠を設け、推薦枠を増やせば(現在、経済は0) 偏差値はさらに2くらい上がるんじゃないかな?
933エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:40:18 ID:XhPoqqsl
>>930
軽量未熟おつ
934エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:44:30 ID:+ZS5lcp0
もう、私学は、完全に慶應の一強だな。

@慶
A中立上早
B法青明学
935エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:46:00 ID:xab2OYkE
☆中央の無料入試を他のマーチも導入したら、元の位置に戻るのは確実
936エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:46:41 ID:M5gwkqrP
関西私大では立命館の一人勝ちだったね。同志社・関学・関大真っ青w
937エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:47:08 ID:UrJWho9W
法政のグローバルなんとかってやつ凄いなw
938エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:47:40 ID:lszQ7dB8
結局今年も代わり映えはしないの?

序列が変化したとかはない?
939エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:49:51 ID:4EU7DpzN
>>938
代ゼミで中央>明治、河合で青学>明治になった
940エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:52:11 ID:wx1u3WTF
中央は統一導入したのは知ってるが、
無料入試なんてやってるの?
941エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:53:06 ID:0s82YsM+
学科別もうpされてたね。
マニアックだけどこっちのほうがおもしろいw
942エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:53:45 ID:oUApDntt
同志社は安定してるな
ただ、今出川に回帰した政策学部・社会学部が下がったのが気になるが・・・
943エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:54:29 ID:lszQ7dB8
>>939
サンクス。しかしマジでどんぐりだな…

明治が早稲田の同一学部を一つ抜くとか
法政が日大のどっかに抜かれるとか
立教が上智を抜くとか

そういうオモシロ展開を期待していたのに。
明治って志願者数が10万超えても偏差値そんな上がらないな。
944エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:55:33 ID:Q97rMGtl
河合はまだ出てないじゃん
945エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:58:08 ID:yhU95K9P
単純に、慶應SFC(文系1科目)>>早稲田理工(理系4科目)とかマジキチw

>>932
これ以上推薦を増やすのはどうかと思うが
特に法とか
946エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:59:53 ID:xab2OYkE
中央はセンターと一般受けると、確かどちらかがタダになったはず

ある意味、体張った攻めだわなw そのかわり収支は低いし

法学部、ロースクの奨学金などニンジンの支出がデカイときている

今後、箱物に金かけられないのは必至
947エリート街道さん:2009/06/10(水) 11:01:12 ID:F7KyDGl7
>>942
同志社はダメだよ
ローも不適格判定受けたし
948エリート街道さん:2009/06/10(水) 11:05:46 ID:0s82YsM+
同志社の高偏差値に影響を与えてる優秀層はどのみち同志社に行く気なんかないんだから
学部が今出川にあろうと田辺にあろうと知ったこっちゃないのさ。
今出川回帰すれば志願者数も偏差値も爆アゲだと思ってた関係者は多いようだが。
その手のトピックスに釣られるようなミーハーな連中は今回の経済危機で
併願数を減らしたり安全志向を強めて同志社を回避したのさ。
949エリート街道さん:2009/06/10(水) 11:10:03 ID:6RH2yG8P
>>931
慶応商Aが数学必須の3教科で66あることから
経済、法が3教科入試にしても、66を下まわることはないと考えられる
それに2教科といっても小論があるしね

センターに関しては>>932の指摘通り

最後に定員に対する66以上の一般占有率
慶応41%>早稲田9.8%はもう大学のランクの違いとしかいえんでしょ
950エリート街道さん:2009/06/10(水) 11:11:29 ID:4EU7DpzN
>>943
明治の公称受験者数は、基本的に、全学統一入試に設けた併願割引でかなり水増しされている
この全学統一入試は、地方試験会場があり、地方から上京しなくても併願割引で何学部も受験できるというもの
だから数万人については顔触れは同じ
早稲田のように、併願割引してなくて10万人、というのとはわけが違う

結果として、併願割引や地方試験会場がない個別学部日程の受験者数が前年比4300人減、
偏差値もガタ落ち。特に河合は文系すら60を切る事態に

受験者数を大学あげて捏造する代償として、偏差値を下げる
自業自得だな
951エリート街道さん:2009/06/10(水) 11:12:13 ID:oUApDntt
>>948
結構多いぞ>京阪神、名大落ち
952エリート街道さん:2009/06/10(水) 11:13:39 ID:yhU95K9P
>>949
配点・国語・河合駿台
953エリート街道さん:2009/06/10(水) 11:21:15 ID:lszQ7dB8
>>950
ほぉー受験料を割引してんだw
河合はその年の偏差値をダイレクトに伝えるから変動が大きい。
いわば、未来の代ゼミ偏差値だからな。
ただの隔年現象や、若しくは盛り返せば別だが、
河合でただ下がりじゃまずいよ。
954エリート街道さん:2009/06/10(水) 11:24:45 ID:6RH2yG8P
>>952
科目、配点がほとんど同じである理工系で比較してみても
駿台、代ゼミ、河合において慶応>早稲田になっていました
なので少なくとも理系は慶応>早稲田ですね

文系はそこまで考慮して完全に比較することは困難なので
個人の価値観に委ねたほうがよさげですね
955エリート街道さん:2009/06/10(水) 11:24:56 ID:UrJWho9W
早稲田は合格者、不合格者の学力差があまり違わない。
慶應、上智は英語が出来ればアホでも受かる。
956エリート街道さん:2009/06/10(水) 11:31:14 ID:yhU95K9P
>>954
理工系は慶應>早稲田だな
科目、配点、倍率、辞退率の要素が全て似てるから、偏差値と併願対決・W合格者の選択の関係がきれいに慶應≧早稲田になるね


でも文系は色々一致しない
957エリート街道さん:2009/06/10(水) 11:32:49 ID:UrJWho9W
英数に絞って慶應の経済、商辺りを狙うのはある意味賢明といえよう。
958エリート街道さん:2009/06/10(水) 11:33:06 ID:5OnDXuBb
慶応>>早稲田ってことか
959エリート街道さん:2009/06/10(水) 11:33:16 ID:lszQ7dB8
>>956
慶応が小論文なしの3教科にすれば白黒はっきりつくんだがな。
偏差値操作に有効だと分かっている今は絶対やらないだろ。
スーファミは一教科入試があるくらいだし。
960エリート街道さん:2009/06/10(水) 11:43:45 ID:7uYNYPOR
>>859
早稲田の暗記トリビア的な出題方法も問題だろ。
961エリート街道さん:2009/06/10(水) 11:49:19 ID:XhPoqqsl
>>960
残念、論理的思考力型に軌道修正済みデス
962エリート街道さん:2009/06/10(水) 11:53:15 ID:yhU95K9P
>>959
まあね
あと、代ゼミ偏差値は科目や配点以外に、倍率や辞退する層の問題も絡んでくる
早稲田商=同志社法とかなってるし
963エリート街道さん:2009/06/10(水) 11:53:32 ID:5OnDXuBb
>>961 政経の日本史とか普通に暗記型じゃんか 国語も知識問題多いしw
964エリート街道さん:2009/06/10(水) 12:01:48 ID:7uYNYPOR
>>961
ロジックの意味を知らないっぽいですね
965エリート街道さん:2009/06/10(水) 12:23:15 ID:yud5UfWG
>>964
ロジック知らずとも年収一千万以上あればいいんだ 馬鹿たれ
 
966エリート街道さん:2009/06/10(水) 12:23:55 ID:UowhnZZn
■ 2010 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営) ■ 共通する学部のみで比較
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.7 (文学65、法学68、経済67、商学67)
A早稲田大 66.0 (文学65、法学67、政経67、商学65)
B上智大学 64.2 (文学63、法学66、経済64、経営64)
C同志社大 63.0 (文学63、法学65、経済62、商学62)
D立教大学 61.7 (文学61、法学63、経済61、経営62)
E明治大学 61.2 (文学61、法学62、政経62、商学60)
E中央大学 61.2 (文学60、法学65、経済60、商学60)
G立命館大 61.0 (文学61、法学63、経済60、経営60)
H学習院大 60.7 (文学61、法学61、経済61、経営60)
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.7 (文学60、法学58、経済58、経営59)
J法政大学 58.7 (文学59、法学60、経済57、経営59)
L関西大学 58.5 (文学60、法学60、経済57、商学57)
L南山大学 58.5 (文学60、法学59、経済58、経営57)
N成蹊大学 57.3 (文学57、法学57、経済58)
O西南学院 56.5 (文学58、法学58、経済56、商学54)
P成城大学 56.3 (文学56、法学56、経済57)
Q國學院大 56.0 (文学57、法学55、経済56)
Q明治学院 56.0 (文学54、法学57、経済57)
S武蔵大学 55.5 (文学56、経済55)
967エリート街道さん:2009/06/10(水) 12:29:18 ID:UowhnZZn
■ 2010 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営) ■ 共通する学部のみで比較
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.7 (文学65、法学68、経済67、商学67)
A早稲田大 66.0 (文学65、法学67、政経67、商学65)
B上智大学 64.2 (文学63、法学66、経済64、経営64)
C同志社大 63.0 (文学63、法学65、経済62、商学62)
D立教大学 61.7 (文学61、法学63、経済61、経営62)
E明治大学 61.2 (文学61、法学62、政経62、商学60)
E中央大学 61.2 (文学60、法学65、経済60、商学60)
G立命館大 61.0 (文学61、法学63、経済60、経営60)
H学習院大 60.7 (文学61、法学61、経済61、経営60)
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.7 (文学60、法学58、経済58、経営59)
J法政大学 58.7 (文学59、法学60、経済57、経営59)
L関西大学 58.5 (文学60、法学60、経済57、商学57)
L南山大学 58.5 (文学60、法学59、経済58、経営57)
N成蹊大学 57.3 (文学57、法学57、経済58)
O西南学院 56.5 (文学58、法学58、経済56、商学54)
P成城大学 56.3 (文学56、法学56、経済57)
Q國學院大 56.0 (文学57、法学55、経済56)
Q明治学院 56.0 (文学54、法学57、経済57)
S武蔵大学 55.5 (文学56、経済55)

968エリート街道さん:2009/06/10(水) 12:38:49 ID:CigCyUuX
早慶の争いはもういいよw
いっつも同道めぐりじゃん

それよりマーチ以下の話をしようや
969エリート街道さん:2009/06/10(水) 12:46:22 ID:XhPoqqsl
早稲田対策
地歴公民は基本的な知識を問うものと国語力を問うものとの二極が目立つ。
全体的な難易度は下がってきていると思われる。この原因として、
早大当局による知識偏重型の学生の排除と知識力と思考力とのバランスがとれた優秀な学生の確保という狙いがあると思われる。
ttp://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96

慶應対策
入試形態がやや変則。但し、慶應義塾大学文系学部(B方式)の一般入試の偏差値は、
小論文を除く英語・地歴の二科目(SFCは例外的に英語、数学から一科目)で判断されおり、
さらに古典も勉強する必要がないため、他の一般的な3教科の私大に比べて見かけ上、
高く見える傾向にある。
ttp://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%85%B6%E6%87%89%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
970エリート街道さん:2009/06/10(水) 13:01:36 ID:nodroRx1
関大の社会システムどうしたんだ。。
971エリート街道さん:2009/06/10(水) 13:08:28 ID:UAcOlUji
代ゼミは合格者平均だから合否分布表を見ないと判断できんね。
972エリート街道さん:2009/06/10(水) 13:12:31 ID:Zm5/ByKH
>>968
マーチはほぼ変動なしで詰まらん、
今年で中>明になったらしいが・・
中堅大では日大と東駒専で本格的に壁が出来始めた。
973エリート街道さん:2009/06/10(水) 13:24:09 ID:OFap+prY
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4 (文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6 (文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
B上智大学 61.0 (文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2 (文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
974エリート街道さん:2009/06/10(水) 13:28:38 ID:/jQQVmWa
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.27 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ科60 理工64)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.56 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 スポ59 理工61)
D立教大学 60.85 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58)
E中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
F立命館大 60.20 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 情報57 理工58)
G明治大学 60.11 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農57 理工58)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 社情58 理工55)
975エリート街道さん:2009/06/10(水) 13:38:31 ID:CEfGfvxm
>>959
小論なし、数学必須三科目の慶應商A(定員560人)と早稲田商の偏差値が同じ時点で慶應>早稲田だろ
定員の多さもも慶應>早稲田だし
伝統では早稲田(100年)>慶應(50年)なのになw
976エリート街道さん:2009/06/10(水) 13:43:20 ID:MW6jkkHx
慶應はイメージ戦略がうまい
慶應出の芸能人はなぜか顔立ちがいい奴ばっか
977エリート街道さん:2009/06/10(水) 13:44:14 ID:Zm5/ByKH
>>975
実際、法や経済でもやってみなきゃ分からんと思うぜ。
慶応商Aだけに限定しているからとも言えなくもない。
978エリート街道さん:2009/06/10(水) 13:50:46 ID:9f8q6J26
人それぞれだとは思うが、俺は今年早慶両方受験した感じでは、慶應の方が難しく感じた。

だいたい早慶受かる人は、両校かけもちで受けるだろうから、科目数では計れないよな。

ちなみに早稲田は政経・法、慶應は法・経済での感じ方。
979エリート街道さん:2009/06/10(水) 13:54:41 ID:Zm5/ByKH
>>978
試験の難しさで大学の偏差値が決まるものでもないから難しい。
一橋の地理は明らかに東大以上だし・・・
俺が受けた時のSFCの英語は変態だった。
980エリート街道さん:2009/06/10(水) 13:55:04 ID:OFap+prY
難易度を最も端的に表してるのが併願合否
私立併願率(併願成功率)

<一橋商>
慶應商50.1%(89.7%)
慶應経38.7%(64.3%)
早大商34.9%(71.8%)
早政経24.0%(28.5%)
上智経16.3%(88.9%)

<一橋経済>
慶應経52.5%(64.6%)
慶應商43.4%(79.6%)
早政経30.1%(37.5%)
早大商23.1%(75.0%)
上智経18.7%(84.2%)


東北経済
慶應商12.9%(71.4%)
早大商11.9%(09.5%)
慶應経08.8%(40.0%)
中央法06.0%(22.2%)
早政経05.3%(16.7%)

http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html


明らかに
早稲田商>慶應商
981エリート街道さん:2009/06/10(水) 13:56:50 ID:qQE/rdtf
学科別来てるけどスルー?
982エリート街道さん:2009/06/10(水) 13:57:23 ID:uMpBjMei
>>976
和田さんは室井滋とか顔が暴発してるしww
983エリート街道さん:2009/06/10(水) 14:00:13 ID:2wWzmSLh
同志社の躍進と関西学院の凋落は表裏一体だよ。
関学があまりに凋落しすぎて、お洒落高偏差値受験生には選択肢が
同志社一択になってしまったため、かつては関学を受けていた上位層を
同志社が吸っている。
984エリート街道さん:2009/06/10(水) 14:01:24 ID:s5qOTsE5
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

関西学院大学の約半分がこの状態
関西学院・総合政策A56
関西学院・人間福祉A57 社会起業[2]57
関西学院・社会A58
関西学院・教育A文系57 幼児・初等−幼児57 幼児・初等−初等57 臨床教育56
関西学院・人間福祉A[2]56 社会福祉56 人間科学56
関西学院・神A54
関西学院・理工F・A57 物理56 数理科学55 化学57 情報科学56 人間システム工55

985エリート街道さん:2009/06/10(水) 14:03:32 ID:2wWzmSLh
よく関学が立命館を叩いていたが、両校はスクールカラーが違いすぎるので、
あまり競合しない大学。

関学にとって、本当に怖い相手は同志社だったのだよ。
しかしその同志社に犬のように付き従った結果、関学は同志社の犬みたいな
扱いになってしまい、同志社の後塵を拝する事になってしまった。
あまりに的確すぎる分析だな、これは。
986エリート街道さん:2009/06/10(水) 14:12:09 ID:dWVASvc6
難関国家試験は完全に立命館に負けてるくせに
なにをほざいてるの同志社は
987エリート街道さん:2009/06/10(水) 14:14:54 ID:s5qOTsE5

今回 更新された代ゼミ学科偏差値はなんと! 偏差値35まで記載されてます!!
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
京都創成・経営情報35
医療福祉マネジメ[1]35
種智院・人文教科型[2]35
仏教35
社会福祉35

988エリート街道さん:2009/06/10(水) 14:16:52 ID:5OnDXuBb
>>980 このデータで難易度とかほざいてる奴なんなの?w
慶応商とか経済は、数学やってる奴が絶対的に有利な受験システム。問題も素直だしね。国立落ちをうまく拾えていて賢いやり方と言える。
そもそも、早稲田と二次試験の科目が丸々被っている一橋の合格者の合格率が低いってのは、明らかに問題の質が悪いってことだろw
989エリート街道さん:2009/06/10(水) 14:17:54 ID:3MCwRT/k
新しく代ゼミ「学科別」入試難易ランキング表がきた!
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

目に付くのは、

早稲田・社会科学64

上智・法国際関係法68
上智・文新聞65
上智・外国語英語67
上智・外国語フランス語67

国際基督教・教養[2・3]65

中央・法法律65
中央・法国際企業関係法65
中央・法政治64

明治・文史学地理−西洋史64

青山学院・国際政経A62

法政・グロバル教養[2]65

同志社・心理学部個別64

立命館・国際関係国際−国際公共65

防衛・理工56


990エリート街道さん:2009/06/10(水) 14:20:53 ID:123RC8uf
問題の質(笑)
991エリート街道さん:2009/06/10(水) 14:20:54 ID:yhU95K9P
>>988
直接の併願対決と照らし合わせてみたら?
何の問題もないよ
992エリート街道さん:2009/06/10(水) 14:22:45 ID:yhU95K9P
そう言えば今年、受験板で2浪慶應文のチャラ男っていうネタキャラがいたな
本人来てるのかな
993エリート街道さん:2009/06/10(水) 14:29:50 ID:OFap+prY
>>992
来てるんじゃないのw
845 エリート街道さん 2009/06/10(水) 01:03:43 ID:5OnDXuBb
当方慶応文なんだが、もう慶応商って馬鹿商って言ったらだめなのか?
994エリート街道さん:2009/06/10(水) 14:33:54 ID:yhU95K9P
髪の毛赤いんだっけ?
995エリート街道さん:2009/06/10(水) 14:36:16 ID:szrnX/Zv
慶應軍

大将: 法・経済

中将: 商・総政

少将: 文・環情


早稲田軍

大将: 政経・法

中将: 文・商・国教

小将: 社学・教育・文構

大佐: 人科

軍曹:スポ科
996エリート街道さん:2009/06/10(水) 14:37:37 ID:MW6jkkHx
関学がオシャレねえ
実際キャンパス行けばわかるけどそのへんの大学と変わんね
むしろ男に関してはダサいの多いかもしれん
いまの時代にスクールカラーとかアホか
おっさんの昔のイメージだろ
997エリート街道さん:2009/06/10(水) 14:45:43 ID:CEfGfvxm
>>980
明らかに慶應の方が数学入ってるんだから入りやすいだろ
馬鹿?
998エリート街道さん:2009/06/10(水) 14:50:10 ID:ZscxdFX3
馬鹿は相手にするな
二教科の負債大学が早稲田と比べれるわけがない
まず同じ土俵に立ってから挑むべき
999エリート街道さん:2009/06/10(水) 14:51:44 ID:5w41Gb3+
1000エリート街道さん:2009/06/10(水) 14:52:23 ID:CEfGfvxm
>>998
同じ土俵に立った理工、商が慶應>早稲田
かわいそうにな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。