東工大vs早稲田理工vs慶応理工vs阪大工

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
東工大:理工系大学の雄
早大:私立理工系最古の伝統
慶大:慶応ブランドは理工系に子通用する
阪大:旧帝国大・総合大学という強み
2エリート街道さん:2009/05/08(金) 20:29:07 ID:obgbguvK
慶大:慶応ブランドは理工系にも通用する
の間違い
3エリート街道さん:2009/05/08(金) 21:01:52 ID:luwZoUaH
【2008年 駿台全国模試ランキング 二次試験-主要国立大学文系学部】
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

69東大(文T)
67東大(文U)
66東大(文V) 一橋(法) 京大(法)
65京大(経済-一般)
64一橋(経済・社会) 京大(文・総人・教育)
63阪大(法-法)
62一橋(商) 阪大(法-国政)
61阪大(文)
60阪大(経済) 東北大(法) 名大(法) 
59阪大(人科) 神戸大(法) 九大(法)
58東北大(文) 神戸(国際文化) 名大(文・情文) 九大(文) 
57東北大(経済・教育) 名大(経済・教育) 神戸大(文・経営) 九大(経済・教育) 北大(文・法)
56神戸大(経済)
54北大(教育)
53北大(経済)
4エリート街道さん:2009/05/08(金) 21:07:31 ID:pJFdMT+u
おまえらみたいなクズどもには関係のない世界だが・・・

2007年・上場企業役員の出身大学(工学部) 
(プレジデント 2007.10.15号)

   大学学部   役員人数(前年比)
1位 早稲田大理工 239人(+16人)★
2位 東大工     220人(−3人)
3位 京大工     152人(+13人)
4位 阪大工     118人(+15人)★
5位 慶応大理工  104人(+11人)★
6位 東北大工     98人(+4人)
7位 名大工      87人(+9人)
8位 北大工      85人(+8人)
9位 九大工      84人(−6人)
10位 京大大学院・工学研究科     77人(+3人)
11位 東大大学院・工学研究科     61人(+2人)
12位 早稲田大大学院・理工学研究科 52人(+?人)
13位 阪大大学院・工学研究科     51人(+4人)
13位 東工大工    51人(+4人)★
15位 神戸大工    50人(+3人)
16位 阪府大工    49人(+2人)
17位 金沢大工    47人(+?人)
18位 名工大工    46人(−2人)
5エリート街道さん:2009/05/08(金) 21:11:30 ID:Nw2gJb8H
国立の方がいいにきまってるだろJK
6エリート街道さん:2009/05/08(金) 21:24:35 ID:U8CVPDDF
こういうのだと東工大いまいちなんだよな
工と理工時代があったらしいけどそれでも早慶阪大に負けてそう
7エリート街道さん:2009/05/09(土) 00:26:55 ID:ViXlT3sE
学力
東京>東工≧早稲田≧慶応>大阪

就職
慶応>早稲田>>>>東京>>>>東工>>>>大阪

研究
慶応>東工>東京>早稲田>大阪
8エリート街道さん:2009/05/09(土) 18:26:40 ID:bwGiekTc
文系なら即勝敗はついていたが

旧帝の看板学部である医学科なら・・・?
9エリート街道さん:2009/05/09(土) 18:29:47 ID:zpP6kVEg
世界ランキング的に
東工>大阪>早稲田>慶応
だろ
10エリート街道さん:2009/05/11(月) 11:49:22 ID:rftUqps+
東工大は少数精鋭だから、>>4みたいなデータだと劣るわな
11エリート街道さん:2009/05/11(月) 11:52:46 ID:l4yPVPx4
>>7
本日の阪大コンプ
12エリート街道さん:2009/05/11(月) 12:03:50 ID:AQSI77PX
>>8
確かに

文系なら一橋と阪大とは勝負にならないな
13エリート街道さん:2009/05/11(月) 12:38:33 ID:dQeOQ2GG
【2008年 駿台全国模試ランキング 二次試験-主要国立大学薬&理工系学部】
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
〜偏差値55未満は略〜

65 東大(理1)
64 東大(理2), 京大薬(薬科学)
63 京大理, 京大工(物理), 京大薬(薬)
62 京大工(情報, 電気電子)
61 京大工(建築, 工業化, 地球), 阪大薬(薬科学)
60 東工大(第1,3,4類), 阪大薬, 東北大薬, 千葉大理(生物)
59 東工大(第2,5,6,7類), 阪大理(生物), 九大薬(臨薬, 創薬)
58 阪大理(数学, 生物), 阪大工(応用理工), 北大薬, 千葉大薬
57 阪大理(物理, 科学), 阪大工(応用自然, 地球総合), 金沢薬, 岡山薬(創薬)
56 阪大工(電子情報, 環境エネルギー), 阪大基礎工, 北大理(生地), 東北理, 千葉大理(化学), 九大理(生物), 岡山薬, 広島薬, 徳島薬
55 東北大工, 千葉大工(建築, デザイン), 名古屋大工(機械, 電電, 化生), 北大理(物理), 東北大理(数学), 神戸大理, 九大理(物理, 化学, 数学), 長崎薬
54
14エリート街道さん:2009/05/11(月) 14:47:42 ID:zNmKimcB
学問・理系あたり見ると
理系の場合早慶も含め私大ってほんと評価低いんだなって思うわ
15エリート街道さん:2009/05/11(月) 18:18:44 ID:qzs1KP0v
東工=阪大>>>>>>>>早慶
阪大と東工は分野によって優劣あるから一概に決められない
だが大まかな傾向では
工学 東工>阪大
理学 阪大>東工
16エリート街道さん:2009/05/15(金) 23:29:35 ID:PmEgYAjV
>>8 >>12正解
17エリート街道さん:2009/05/18(月) 21:15:37 ID:C2ttbP5m
日本第3位決定戦好きね
18エリート街道さん:2009/05/18(月) 22:07:29 ID:mJ8RF0Qr
東大京大は揺るぎないが、一工は付け入る隙があるからだろう。
19エリート街道さん:2009/05/18(月) 22:56:45 ID:atCoQW+8
それと日本人がアホみたいにランク付けが好きだからじゃない?
20エリート街道さん:2009/05/19(火) 04:17:08 ID:cix4QNnV
QS-TOP50 Asian University Ranking 2009
 ★=私立

【人文科学 Arts & Humanities】
東京(1) 京都(3) ★早稲田(7) ★慶応(20)大阪(22) 九州(30) 一橋(32) 筑波(36)★立命(38) 東工(39)東北(41)神戸(45)広島(48)★同志社(48)

【生命科学、医学 Life Sciences & Biomedicine】
東京(1) 京都(3) 大阪(7) 名古屋(27)★早稲田(28)東工(32)★慶応(33)神戸(34)北海道(35)九州(37)★東理(38)東北(41)筑波(43)千葉(43)

【自然科学 Natural Sciences】
東京(1) 京都(2) 大阪(7) 東工(12) 東北(14) 名古屋(18) 九州(23) 北海道(25)筑波(26) ★早稲田(29) 神戸(40) ★東理(44)★慶応(46) 広島(50)

【社会科学 Social Sciences】
東京(1) 京都(5) ★早稲田(12) ★慶応(19)一橋(23) 大阪(24) 神戸(26)名古屋(34) 筑波(37)広島(41) 東北(42) 九州(49)

【IT、工学 IT & Engineering】
東京(1) 京都(4) 東工(5) 大阪(15) 東北(23) 名古屋(27) ★早稲田(28) 神戸(35) 筑波(37)★慶応(38) 九州(39)★東理(46)
21エリート街道さん:2009/05/19(火) 16:26:20 ID:WYi4Uho0
阪大wikipedia参照するとよろし
22早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/25(月) 08:16:43 ID:8dHXcI26
 今の早稲田大学はやはり規模が不足している。
日大や東海大、慶應と比べても資金規模や施設などが
見劣りするために、研究でも差をつけられてしまう。
 俺が常々言っているように、ここは大型合併しかない。
とくに★理系、医学や農学や薬学など、そして芸術系統など
初期投資の莫大な学部はゼロから作るのは不可能だ。
単科大学や地方大学を別法人形式で「早稲田グループ」
に組み入れて、共同研究教育するのがベスト。
 それと強化すべきは理工系もある。★理工系の
単科大学をどこか統合できないか?理科大は応じないかも知れないが、
どこか見つかるはず。現在の★理工学部の規模を倍くらいに拡大できれば
相当の研究教育が実現するはずだ。
早稲田大学がよりより研究者を養成するためにも、
やはり先立つものは資金だ。だから俺は資金規模を
飛躍的に拡大するためにも、学部や付属校や大学院の
学生規模を飛躍的に増員し、地方の大学や単科大学と
統合連携し、国公立大学とは共同設置大学院などを
バンバン作れと言っている。

 現在の早稲田の資金規模では、全分野にわたって
トップレベルの研究者養成は絶対に無理だ。少なくとも
現在の三倍の資金規模の拡張が必要。そのためには
独力では限界がある。増員に加えて、合併統合共同
が必要だ。
23エリート街道さん:2009/05/25(月) 10:38:27 ID:lcuC8Msc
>>22
政経OBはみすぼらしすぎる。完璧に見える見解には死角だらけだ。
あらゆる意味で早稲田大学を日本大学化するためのすべての要素が
集約されているね。一字一句に同意出来ない。彼は理想的な無職童貞であるばかりか、
基地外明治以上の工作力の持ち主でもあるね。2ch魂を絵にかいたような天才だ。
早稲田大学は全面的に彼の意見を取り入れるべきではないだろう。
24エリート街道さん:2009/05/26(火) 01:44:30 ID:U+1Dzstc
age
25エリート街道さん:2009/05/31(日) 19:24:07 ID:TVnbvxGH
スレタイ通り
26エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:07:32 ID:AUTuLOaq
早慶洗顔者希望者必読。
君にもチャンスはあるぉ
入学者偏差値
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

55 ☆慶應経済55.8、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
   ☆慶應総政55.1
54 ☆早稲田社54.9、☆慶應商学54.6、☆関学大経済54.5、新潟大法学54.4
27エリート街道さん:2009/06/01(月) 10:54:40 ID:3VUHwrdr
おまいらウスラトンカチ
28エリート街道さん:2009/06/05(金) 22:32:20 ID:IqhvafQ3
>>1 真実述べているスレは伸びない
29エリート街道さん:2009/06/10(水) 09:02:35 ID:XltoCFFO
>>22
政経OB節絶好調だね。本当に最高だ。君を見ていると
早稲田大学の栄光の輝きが後光となって眩しい。君ほど
の卒業生は早稲田も滅多に輩出できないだろうね。
母校のために本当に数々の貴重な提言をありがとう。
いったい何人の校友や執行部が君の提言や激励にヒントを得て、
勇気をもらったことか。ほんとうにありがとう。君は神だ。

大学の影響力は、原則として学生の絶対数で決定する。これが「数の論理」だ。
早稲田>>>>>>マーチ日大>>>>>>>東大がすでに現実になりかかっている。
これは本当だね。だからこそ現在の早稲田大学のすべての分野での日本一の影響力を保つためにも
またさらに世界の大学として飛躍していくためにも、より一層の増員、
とくにスポーツや文芸分野に比べて、手薄などと批判されている社会科学系
と理工系などの上位学部の増員について検討すべきなんだね。
 政経法商社学理工三学部について、目玉となる新学科の設立などで増員し、
なんとしても1学年13000名、つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員は確保するべき。
 それにあわせて、附属校の定員を増やし、上位学部に多くの内部進学枠を振り当てる。
さらに学部卒業後もMBAなどが新卒から取れるように、飛躍的に大学院枠を増やすのは
当然のことだ。たった3000人で哀れに没落してしまった東大の二の舞になってはならないよね。

政経OB万歳! 早稲田大学マンセー!
30エリート街道さん:2009/06/10(水) 09:45:34 ID:Mlkuq3ax
>>29
粛清します(^_^)v
by執行部
31エリート街道さん:2009/06/14(日) 16:20:46 ID:+fFiJhV2
>>22
完全に同意。早稲田は是非とも医薬や農獣医など欠けている学部を統合合併すべき。
早稲田の卒業生に一人として政経OBはリアルでも
ネットでも早稲田大学に多大の貢献をしているよ。
彼を知らない人は早稲田にはいないだろう。
政経OBが別のレスで言っているように
早稲田大学には難関入試からという入学経路もあってよいが、一般庶民が入りやすいコースもなくてはいけない。
そのためには学生数をもっと増やさねばならない。学生数が多ければ、エリートやセレブ以外の者も早稲田に
入り込む余地が広がるからね。早稲田はエリート・セレブ・そして大衆すべてを糾合すべきだ。
 そのためには、
@早稲田大学の拠点や付属校、地方分校を横浜や千葉など首都圏各地や
大阪や名古屋など主要都市すべてに作る。地元の大学を統合すればよい。
★大阪については大阪府立大と大阪市立大の運営を引き受けて大阪早稲田大学を
作るべき。
A東京本校については、減らしてしまった政経法商の学部定員を1学年1200名を回復し、シャガクや理工を増員して、
1学年13000名にする。教育学部を「総合科学部」に、国際教養学部を「国際政策学部」に改めれば、偏差値も上がり、
レベルは落ちないというのはまったくその通りだね。
一字一句に同意する。政経OBは完璧だよ。感動するくらいにね。
32エリート街道さん:2009/06/14(日) 17:57:49 ID:Lf3I7U74
タダでさえ問題あるのに早稲田の学生増やしたら余計に質が落ちるよ。
33エリート街道さん:2009/06/15(月) 00:06:54 ID:5ESZJut8
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
34エリート街道さん:2009/06/19(金) 07:48:21 ID:wMv2pk5X
>>22
早稲田の卒業生の誇りである政経OBの見解に
いつもながら全面的に同意。「数の論理」は
今やマスコミを通じて、大学界全体に
浸透する常識となっている。早稲田大学は、
是非とも彼の提案を速やかに実現して、
上位学部の増員を図るべきだ。他の大学に彼の提案を先取り
されては元も子もないからね。
35エリート街道さん:2009/06/19(金) 12:50:26 ID:C7HSrzVl
>>34
この人って病気なんですか?

53 名前: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2007/05/26(土) 17:42:54 ID:8GWs3MNg
俺は職場やインタ先でも
「ミスター早稲田」と言われているw
「私、早稲田の大ファンなんです」とか言って
俺に近づいて来る女も多い。
7 名前: 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2008/06/07(土) 20:32:29 ID:v3t86fZU
高校生にはよく憧れられるんだ。
慶應女子校の女の子には参ったな。 実家に電話かけられて、
母親から大目玉を食ったw
何も悪いことなんかしてないのに。

実際は……
近所では「ミスター無職」「ミスター童貞」と陰口を叩かれ
女子高生の家に電話して警察から大目玉を喰らうという、ストーカーまがいの行為をしの間違いですよね?
36エリート街道さん:2009/06/19(金) 14:56:19 ID:MWKaa6cP
集え理総会
東京理科大学>>>東京工業大学
37エリート街道さん:2009/06/22(月) 20:18:03 ID:yO89VmTv
>>22
政経OBの見解に完全に同意する。
あまりにも素晴らしすぎる意見だ。早稲田大学が
医学部や理系全般など経費のかかる学部を増強するには
合併によるしかない。今すぐにでも合併チームを立ち上げてほしい。
政経OBは早稲田大学の恩人だね。
38エリート街道さん:2009/06/22(月) 23:01:26 ID:NoVtV+vk
・慶應理工vs早稲田理工系
代ゼミ合否分布をもとに、各偏差値区間での合格確率を算出。
意外にも、早稲田理工系のほうが合格確率が低い(難易度が高い)
偏差値区間が多いことがわかった。

****  60.0〜61.9 62.0〜63.9 64.0〜65.9 66〜67.9 68〜69.9
慶應理工    19%    37%   48%    67%   78%
早稲田理工系 23%    30%   47%    64%   72%

・早稲田理工内訳
早稲田先進   17%   22%    39%   63%   69%
早稲田基幹   28%   36%    58%   59%   71%
早稲田創造   25%   38%    51%   74%   80%

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/keiogijuku.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/waseda.html
39エリート街道さん:2009/06/22(月) 23:48:55 ID:I7lpKqH2
似たようなレベルの4校集めたね。
40エリート街道さん:2009/06/23(火) 01:40:21 ID:O9zcecVb
>>37
これにも同意してくれw
この人って病気なんですか?

53 名前: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2007/05/26(土) 17:42:54 ID:8GWs3MNg
俺は職場やインタ先でも
「ミスター早稲田」と言われているw
「私、早稲田の大ファンなんです」とか言って
俺に近づいて来る女も多い。
7 名前: 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2008/06/07(土) 20:32:29 ID:v3t86fZU
高校生にはよく憧れられるんだ。
慶應女子校の女の子には参ったな。 実家に電話かけられて、
母親から大目玉を食ったw
何も悪いことなんかしてないのに。

実際は……
近所では「ミスター無職」「ミスター童貞」と陰口を叩かれ
女子高生の家に電話して警察から大目玉を喰らうという、ストーカーまがいの行為をしの間違いですよね?
41早稲田アトム ◆JC8C/8dGzvCz :2009/06/23(火) 03:07:24 ID:MFvklhQf
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html

1992年度偏差値
京大工学部情報学科>>>北大医学部医学科>>>>>>京大農学部=弘前大学医学部医学科
京大工学部情報学科偏差値69.0
北大医学部医学科偏差値66.0
弘前大学医学部医学科偏差値60.5
京大農学部偏差値60.0
42エリート街道さん:2009/06/24(水) 00:00:59 ID:s/4kq8G7
慶應義塾理工学部

偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
43エリート街道さん:2009/06/24(水) 20:32:30 ID:T3eDl1SC
死ね政経OB
44エリート街道さん:2009/06/24(水) 22:50:48 ID:+TLZDGWd
総計の理系はまず千葉とか横国と決着つけるべきでないか?
45エリート街道さん:2009/06/24(水) 23:08:56 ID:MYxffERl
>>44
言えてる。
俺も、3年前、本当に迷った。早稲田理工合格、東工大発表待ちの時、
東工大落ちた場合は、横国受けるべきか、早稲田に決めるべきか。
毎日悩んだが、結局、東工大合格で、悩んで馬鹿見た。
46エリート街道さん:2009/06/27(土) 00:21:48 ID:5B20NtK7
この四つだったらどこいっても変わらんだろ。
あとは本人に野心があるかどうかで人生決まる
47エリート街道さん:2009/06/27(土) 00:31:03 ID:5QB9Dsm/
東工大>阪大>>>馬鹿田>低能
48エリート街道さん:2009/06/27(土) 00:35:32 ID:eFi1/8fj
>>42
スネオ大学に行くのはカスばっか
49エリート街道さん:2009/06/30(火) 18:29:19 ID:dsyrso3e
スネオ塾長
フジワラ工業大
スーファミ学部
50慶應義塾=創価学会:2009/07/03(金) 03:42:20 ID:RN6OpO0Y
   ,rn         -=-::.       .  rinn
  r「l l i.n    /       \:\    ni l l h
  | 、. !j  ..|           ミ:::|    i !.:  |
  ゝ  f  .ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/    ゝ ".ノ
  . |  |   .||..● .| ̄|. ● |─/ヽ   . |  |
   」  L  .|ヽ二/  \二/  ∂>   へ-ヘ
   iヾ‐' |  /.  ハ - ‐ハ    |_/   |   |
   |  じ,  |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |    |   |
   |   ヽ \、 ヽ二二/ヽ  / /   _/   ;|
  . \   `-ノ^\i ___ /_/;ヘヘノ    /
    ヾ   ノ ハヽ  |_/oヽ__/    /     ,/
      \   /    /       /ソ   ノ
       "ゝy'   /o     O ,ヾ   /
         l    l        ノ |
         |   .| o     O    |
         |   .|    ┌─┐  .|
51エリート街道さん:2009/07/07(火) 20:01:45 ID:+K6Ycq2Z
>>22
完全に同意する。政経OBの言うことはいつも
ずばりと当たっている。彼の提言や「数の論理」が
正しいからだね。上位学部定員増員と大阪や横浜校の
整備は今すぐにでも取り組まねばならない課題だ。
政経OBの言う通りだ。
52エリート街道さん:2009/07/07(火) 22:34:11 ID:v4z6gfgQ
>>51
同じ自演賞賛コピペ貼りまくるなよw
手抜きwwwww
53エリート街道さん:2009/07/08(水) 00:02:25 ID:BvhBNJyx
理科大卒はエリートです
54エリート街道さん:2009/07/08(水) 19:05:10 ID:gZFLlp5Y
東工>阪大>>早稲田>慶應
55エリート街道さん:2009/07/08(水) 19:58:19 ID:ZDYa+TTa
東工は地の利で阪大より難易度がやや高いが
内容的にはそれほどじゃないんだぞ、実は
56エリート街道さん:2009/07/08(水) 19:59:08 ID:hrYYAqdK
ハッキリ言って本当に研究したいなら早慶理工より駅弁の理工のほうが研究できる。
就職までの足かせにしたいなら好みの問題。
57エリート街道さん:2009/07/08(水) 20:04:20 ID:4++8eUmK
>>56
早慶理工の研究は2ちゃんで言われるほど悪くない
駅弁の研究といっても殆どは早慶以下
58早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/07/11(土) 20:01:00 ID:eDqreLz4
>>22続き
人口が減りつつある今は非常に重要なときだ。
四大マンモス大学早稲田、日大、東海大、立命館 を比べてみると、
●日大→1学年20000人、戦後に日本一のマンモス大になる。ただし質はかなり低く、
キャンパスも分散している。ただ医学部や芸術学部までそろえている総合性は壮観。
●東海大→北海道と九州の分校を統合して、三位のマンモス大に昇格。理系中心のため、
活躍が目立ち難いが、間違いなく今後存在感を強める。
●立命館→活発な改革努力で急速に膨張。今や1学年9000名近い。関西に限定されていることが
難になっている。
●早稲田大学→1学年10000名強で、伝統と質は最高レベル。知名度もキャンパスも最高。ただし
医学部などがなく、キャンパスの拡大も遅れている。早稲田界隈のキャンパスに学生を集中させる政策は◎。
まずは 減らしてしまった政経・法・商の社会科学系定員の回復や社会科学部の
増員などによって定員を1学年13000名とする。さらに横浜の地元の大学や付属校を
統合して、拠点を作り、「私学の一橋、東工大」ともいうべき実学系の実業系・理工系の
1学年3000名の「横浜早稲田大学」をつくって、本校のリベラルな学風を補強して慶應に
対抗する。 ★大阪では大阪府立大と大阪市立大を公設民営化で運営を引き受け、医学部や薬学部をゲットする。
 さらに関西大や近畿大などの地方総合大や女子医大などの単科大を「連合」として
早稲田大学に取り込めれば、早稲田大学のレベルと日大の規模と多様性、
そして立命館にも匹敵する関西地盤と東海大のような全国レベル展開を
併せ持つ最強マンモス大学となる。 是非とも「最強私学連合」を実現しよう。
【早稲田大学の拡大増員政策について】

◎政経法商の定員回復と社学理工三学部の純粋増員により
上位学部定員を拡大して学部定員を1学年13000名にする。
★横浜に新拠点を作り実業系、理工系の「横浜早稲田大学」を
1学年3000名で作る。
         ↑
◎早稲田の附属校を増員増設して、内部進学者枠を1学年4500名に拡大。
全員に上位学部推薦枠を与え、偏差値や人気を上げる。
◎BSやジャーナリズム、公共経営研究科を増設して、早稲田の学部卒業生から
無試験で入学できる枠を拡大する。
59エリート街道さん:2009/07/11(土) 20:04:14 ID:K8qg6KFX
>>58
人口が減りつつある今、スーフリ中出しを推奨せよ。
60エリート街道さん:2009/07/18(土) 23:20:29 ID:bPkBDEBZ
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
61エリート街道さん:2009/07/21(火) 22:04:34 ID:oo6Ue7d8
早慶が評価できるのは40代まで
その後は低落で、役員も出なくなるだろうな
62エリート街道さん:2009/07/24(金) 18:09:19 ID:N9x0JzmY
就職の強さは実は早慶>>>旧帝並み
というのをだれも知らない
63エリート街道さん:2009/07/24(金) 18:15:34 ID:Wu9cdoLV
早慶唯一の弱点と言われる研究分野でも上位駅弁以上の物は持ってるんだけどな
なかなか認めてもらえない
64エリート街道さん:2009/07/24(金) 18:22:40 ID:/AljeQhl
>>61
逆だアホが
さらに総計が増えて旧帝一橋が落ちる
65エリート街道さん:2009/07/25(土) 22:55:40 ID:/rMl6nt2
>>64
早計ならコネがある奴限定な
66エリート街道さん:2009/07/31(金) 21:44:56 ID:oEjizLtz
>>1スレタイ勝ち組ワロタWWW
67エリート街道さん:2009/07/31(金) 23:45:15 ID:+G5N9lzO
地理的に東大断念組を拾える東工、京大断念組を拾う阪大
そんだけの差。
68エリート街道さん:2009/08/01(土) 12:52:47 ID:FBEjwQ+t
>>61
90年代以降、理系の旧帝ロンダが急増して
最終学歴が「旧帝院卒」の人間が増えたからなw
69エリート街道さん:2009/08/01(土) 18:30:10 ID:hudbhSg7
問題の難易度自体は東・京・工はハードだが、阪大はほかの旧帝と比べても大差ない。
一般的に問題の難易度は合格の難易度とは関係ないといわれてるけど、
前者の3つを受けるなら、後者を受けるときと勉強法を変える必要がある。

つまりそこには壁があると思う。
70エリート街道さん:2009/08/02(日) 01:02:53 ID:7LtRboJX
>>67
京大の後期廃止で阪大後期は東大落ちが多いわけだが。
前期東大の最大の併願先だ阪大
71エリート街道さん:2009/08/05(水) 02:27:32 ID:YWw2mlvJ
>>70
首都圏で東大落ち後期大阪なんてまずいないよ。
西日本ならいるかもな。
72エリート街道さん:2009/08/05(水) 08:17:57 ID:PbHTy39V
>>71
ここに居ますが?
73早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/08/09(日) 11:12:17 ID:o1M/m6Xd
>>58続き
早稲田大学執行部よ
筑波大や農工大との連携のように、有力な地方国立大学と手を結び、
協力して研究を進めれば、純粋な研究面でも東大を抜くことが可能だ。
東大が研究のみで総合トップなのは、レベルが高いからではなく、
国家予算が最も多く配分されていることと、教員の数が断トツで多いからに
他ならない。したがって早稲田大学が地方国立大を協力して、予算と研究者の数で
勝れば、自動的に早稲田が東大を超える。地方国立大も東大旧帝に比べて差別されているので、
連合は極めて有効だ。
 とにかく学生数を増やせ。大阪早稲田大学1学年5000名、名古屋早稲田大学3000名
などを作れば、自動的に教員も増える。現在の倍の教員を抱える、つまり学生数を現在の倍にすれば、
早稲田大学単独でも教員数で早稲田>東大となり、純粋な研究面でも東大を抜ける。
 すべての数で決まるんだよ。研究も教育もね。
●大学の社会的影響力は学生数で決まる
●大学の研究能力は教職員数で決まる
すべて同じ論理だ。早稲田大学が目指すのは…
@日大の学生総数を超えること
A慶應の付属校の学生数をはるかに超えること(3倍)
B東大の教員数を超えること
すべては量的な目標だ。とにかく大学の規模を拡大すること。
それですべてはトップになれる。量的な拡大は質の充実を伴う。
今回の筑波大との提携のように、理工と医学とのダブルディグリーの
学生数が増えれば、偏差値もそれだけ上がるからだ。
これが「数の論理」だよ。
74エリート街道さん:2009/08/09(日) 11:46:05 ID:AcvX0Zdl
>>69
確かに
問題が難しい場合、高得点はいらないかもしれないが、その問題を解くことができるレベルまで実力がないと絶対うからない
簡単な場合、問題自体はだれでもとけるから、高得点が必要


問題が難しい方は実力の高い人の方が圧倒的にうかりやすいが、問題が簡単な場合はある程度のレベルの人までほとんど差がつかないから、実力があまり高くない人でもうかる可能性はあがる
75エリート街道さん:2009/08/21(金) 13:29:21 ID:VQ3K7jAT
真実述べているスレは伸びない
76エリート街道さん:2009/08/21(金) 13:40:33 ID:IisL4MfB
東大・京大は2次で国語有るけど
東工大・阪大は国語が無いからな
77エリート街道さん:2009/08/21(金) 15:33:26 ID:HW9LyVhq
>>72
なぜ京大後期廃止だと前期東大後期阪大になるんだろう?
首都圏の人間が、「東大だめなら京大」となるのは分かるが、「京大だめなら阪大」ってはならないような。
前期東大後期京大の層を拾うのは、東工大な気がする。気のせい?
78エリート街道さん:2009/08/21(金) 16:03:11 ID:F2CPVgxP
>>77
確かに大半は東工大に行くだろうね
でも東工大には後期やってない類があるよね
そういうこと
79エリート街道さん:2009/08/21(金) 16:54:39 ID:5J7mD/T8
<2008年世界大学番付―英紙「タイムズ」>2009年1月3日配信 Record China

2008年12月29日、英紙「タイムズ」がこのほど発表した「2008年世界大学ランキング」で、第1位に米ハーバード大学が選ばれ、
東京大学が19位でアジア最高位を堅持、北京大学は前年の36位から50位へと順位を大きく下げた。東方早報が伝えた。
ランキングは、国際的な高等教育調査機関の英Quacquarelli Symonds(QS)が作成したもので、各大学の研究員・教員の人数、
国際的知名度、教育の質などのほか、学者6300人への訪問インタビューや企業2300社の大学卒業生に対する仕事評価、大学が
取得した各種賞などを参考にしている。
 ランキングトップ10は昨年と同様、米国と英国の大学によって占められており、第1位には米ハーバード大学が選ばれた。
続いて2位は米イェール大学、3位は英ケンブリッジ大学の順となった。
アジア地区では、東京大学が前年の17位からランクダウンしたものの、19位でアジア最高位を堅持した。京都大学は前年と同
じく25位、大阪大学は昨年より2つランクアップして44位に入った。また、香港大学26位、香港科技大学39位、香港中文大学42位
と香港の大学3校がランクインし、前年36位だった北京大学は、韓国ソウル大学と同じく50位だった。前年40位だった清華大学は
56位と大きく順位を落とした。(翻訳・編集/HA)

■2008年世界大学ランキング (順位/大学名/国名/前年順位)
<アジアの大学>
19位/ 東京大学/日本/17位
25位/ 京都大学/日本/25位
26位/ 香港大学/中国/18位
30位/ シンガポール国立大学/シンガポール/33位
39位/ 香港科技大学/中国/53位
42位/ 香港中文大学/中国38位
44位/ 大阪大学/日本/46位
50位/ 北京大学/中国/36位
50位/ ソウル大学/韓国/51位
56位/ 清華大学/中国/40位
61位/ 東京工業大学/日本/90位
77位/ 南洋理工大学/シンガポール/69位
95位/ KAIST(韓国科学技術院)/韓国/132位
80エリート街道さん:2009/08/22(土) 23:39:45 ID:zQoaQyPa
 /B東工 ̄ ̄\,,      /B電通−、、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  B|B  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥

BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
A10 東大京都北大東北名大阪大一橋九大神戸早大       A級遺伝
B12 東工筑波電通千葉首都横国阪市広島上智ICU東京理科    B級地頭遺伝

馬鹿の象徴
81エリート街道さん:2009/08/27(木) 20:20:01 ID:+HBjt3p6
確かに明らかに当たり前










82エリート街道さん:2009/08/28(金) 00:10:19 ID:iYs8MpnF
慶應義塾大学大学院 理工学研究科開放環境科学専攻管理工学分野修了者進路2008
()は学校推薦
他は自由応募

〇就職者43名〇
野村総研…3名
みずほ証券、(KDDI)、(NTTデータ)、大和証券SMBC…2名
日本テレビ放送網、ボストン・コンサルティンググループ、JT、野村證券、東証、農林中央金庫、NHK、電通、ローランドベルガー、博報堂、A.T.カーニー、日本銀行、あずさ監査法人、アクセンチュア、SONY、全日本空輸、モルガン・スタンレー証券会社 他
83エリート街道さん:2009/08/28(金) 00:24:08 ID:uYXNUsY6
>>76
そのかわり阪大はセンター国語の配点が異常に高い
84エリート街道さん:2009/08/28(金) 02:46:23 ID:ErJ5BAXT
>70
首都圏(特に都内)では「東大だめなら一橋、東工大」が普通。
京大もいいが、わざわざ金使って都落ちする必要ないな。昔はいたようだけど。

理系の前期東大後期東工大は多いな。後期の高倍率が物語っている。
勿論、浪人−東大も多い。
85エリート街道さん:2009/09/02(水) 08:04:16 ID:qO8PiedA
そういえば何で東工大がBなの?
センターの得点率だけ見ても変なんだけどw
まぁ文系が7割超えの世の中だし仕方ないか
86エリート街道さん:2009/09/05(土) 22:39:47 ID:UAMPqnL5
確かにスレタイ>>1は分かるがB級東工の原因が不明
87九段:2009/09/05(土) 22:43:09 ID:ok3IHj4X
理科大を入れた方が良いですね。
88エリート街道さん:2009/09/05(土) 22:58:31 ID:0pnK3bWJ
民主党の管直人は、東工大出身!
国家戦略局のブレーンは、東工大が占める。
89早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/06(日) 08:40:03 ID:2SnVYALp
>>73続き
早稲田大学がこれから地方分校を作ったり、オープンカレッジを
拡大していくときに、校舎とか土地とかの所有権はあまり重視しなくていいだろう。
学校にとっての真の財産は人間、それも学生や卒業生そのものであって、それ以外が
いくら立派でも対して評価はされない。寺子屋のような粗末な教室を使っても、
松下村塾のように優れた人材を生み出せば、それだけで高い評価を受ける。
したがって、
@校舎や建物は賃貸でもいいし、公有のものを経営だけ引き受けるかたちでいい。
A他の国公立大学や私立大学と共同設置の大学院や学部を作って、実験施設などは
双方で活用し合う。
などで節約してもいいだろう。★大学の社会的影響力は資産規模などでは決まらない。
卒業生在学生の実績の総和で決まるのだから、それ以外のことに気を使うべきではない。
学校法人は原則所有地にて教育を行わなければならなかったのが、
法改正により賃貸校舎などでも自由に展開できるようになった。
Bそれから付属校係属校など、そして地方大学や単科大学の統合に際しては、
別法人のまま、★名前だけ「早稲田」を冠すればそれで卒業生の実績はすべて
早稲田大学にカウントされる。だからそれでいい。お互いの余計な財政負担を
抱え込んだり、人事面での対立などを引き起こさないためだ。
 ★実社会では卒業生数が全て。そして名前とイメージが全て。多様性を保ちながら、
「早稲田大学」というブランド価値を最高にするには、現実の経営は別々にしながら
緩やかに連合してもかまわない。
★大阪府が補助金を停止する大阪府立大学を是非とも早稲田大学が引き受けて
大阪校とすれば、大成功だろう。土地や校舎は大阪府所有のまま、経営のみを早稲田大学が
引き受ければよい。大阪市立大や横浜市立大学とも是非ともこの公設民営化を交渉してほしい。
90エリート街道さん:2009/09/06(日) 08:43:35 ID:LSO3+12P
>>89
早稲田山谷キャンパス
早稲田寿町キャンパス
早稲田あいりんキャンパス
91エリート街道さん:2009/09/06(日) 10:28:37 ID:FQdfGR7B
>>90
青空キャンパスで十分だよなw
92エリート街道さん:2009/09/08(火) 22:16:17 ID:jBjhioEn
政府は4日、「世界トップ」の研究者に総額2700億円の研究費を分配する
「最先端研究開発支援プログラム」の対象者を発表した。
1件あたり3〜5年間で30億〜150億円が助成される。

「中心研究者及び研究課題」の選定結果(PDF):
http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/senteikekka.pdf
東大 24
京大 6
阪大 3
東北大 2
慶応大 2
東女医大 2
九大 1
名大 1
北大 1
東工大 1
筑波大 1
テキサス大 1

早稲田は?w
93エリート街道さん:2009/09/08(火) 23:30:30 ID:mFbQHZC5
慶応は今度こそ立派な成果あげてくれよな!
助成金でも成果が不適なら返還だぞ!

94エリート街道さん:2009/09/16(水) 08:49:31 ID:IOyO+zAf
>>89
完全に同意する。政経OBほど素晴らしいコテは
2ちゃんには存在しないだろうね。 斎藤祐樹や村上春樹と並んで
早稲田の在学生やOBのもっとも尊敬する同窓といえる。
政経OBの見解はいつもながら感心させられるほど
レベルが高いね。彼はまだ若いのに、どうしてこれほどの学識と
高潔さ、そして理想と現実とのバランス感覚とを
備えるにいたったのだろうか。
 早稲田大学執行部はすぐにも彼の提案を実現に移すべきだ。
具体的には、まず上位学部の増員だね。医学部統合や小学校設立も
視野に入れてほしい。
95エリート街道さん:2009/09/16(水) 12:39:01 ID:NpBvkN9J
>>94
文化省、放学がなにを言うw
96エリート街道さん:2009/09/16(水) 23:57:43 ID:pKwwTAYG
【閣僚の出身大学】

〜鳩山内閣〜
  8名 東大
  2名 京大、中大、慶大、早大
  1名 東工、神大

〜麻生内閣〜
  6名 慶大
  4名 東大
  1名 学習院、東北、中大、東工、専大、日大、上智、成城
  0名 京大、早大
97エリート街道さん:2009/09/17(木) 01:01:00 ID:JxUaKJOl
馬鹿が減って良かったなー鳩 

あっそー
98エリート街道さん:2009/09/17(木) 01:35:35 ID:g+qSvTV6
東工>阪大=慶應>早稲田
99エリート街道さん:2009/09/17(木) 01:43:32 ID:VTst2UBq
理工系に限って言うなら国公立と私立は比べようが無い
東工大≧阪大>>早稲田=慶応
100エリート街道さん:2009/09/18(金) 21:04:34 ID:G40aimek
それは研究設備の話な
実際に阪大生の半数近くが早慶受験に失敗している
学生の質のレベルでは
東大>>>慶應+早稲田先進>阪大>早稲田基礎
101エリート街道さん:2009/09/18(金) 23:59:24 ID:vaJIB8wS
早慶は東大のおこぼれで持ってるよな所だからな
理工系志望で研究よりコネを取るようなやつは
結局文系就職しちまうからどうでもいい
102エリート街道さん:2009/09/19(土) 04:51:54 ID:WDPyIw1e
国立落ち慶大理工合格のトップ6(代ゼミ把握分)
東大 :294(67%)
東工大:74(17%)
京大 :63(14%)
大阪大:7(2%)
東北大/横市医:各3(1%)
103早稲田(笑):2009/09/19(土) 06:44:03 ID:R2ISZW+2
      |    |   /  /
\  \    |      /
                     //
   nMn          nMn
  //            \\                 i     ┃┃
  | |    / ̄ ̄\     | |   /  \ヽヽ ――  ―十〜ヽ  ┃┃
 ||  |  ^o^ |   ||  /   \        ノ  、ノ  ・ ・
  \\  \   /   //
   \  ̄ ̄     ̄ ̄ ̄/    -  -
      ̄ ̄|      | ̄ ̄ ――
       |      |  ―      -
       |      |
       i       \        \
       | /\_/ヽ ゝ    \
       | l    //  \
 /    | |   //     \
      と ノ   l r
  /        し’
 /   /   |   \  \
        |  
104早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/19(土) 07:55:24 ID:IC4Ca34d
>>89続き
もう何度も言って来たから、さすがにわかってもらえたと思う。
そして基本的には俺はひとつのことしか言ってないし、
そしてそれで十分だ。すべての現実を説明でき、さらに予言も出来る。
@大学の社会的影響力は基本的は学生の絶対数で決まる。これが「数の論理」。
だから早稲田としては、圧倒的な覇権を維持するためには、
附属校・学部・大学院のすべてで東大の四倍、慶応の二倍の学生・生徒数
を維持する必要がある。具体的には附属校内部進学者1学年4500名、
上位学部増員による学部1学年13000名、そして大学院修士課程1学年6000名だ。
A大学の覇権は少なくともこれまでは不動ではなかった。東大の覇権はもう終わっている。
現在は早稲田・慶応・東大の「三強」というのが正確だが、二世ブルジョワの有利な格差社会
のために比較的に慶応に風が吹いているといえる。しかしこの状態も不変ではない。
やがては庶民的基盤の強い早稲田の覇権が必ずやって来る。つまり東大→慶応(三強)→早稲田
と覇権は移るが、その覇権を不動にして維持するために、増員が大事だといっているのだ。
B政経法商社学などの社会科学系、文学部教育などの人文教養系、そして理工などの理工系は
近代社会を支えるエリート層として必須だから、このすべての分野で学生数最大を維持しろ。
医学部などは特殊な専門学部。確かに超エリートだが、それほど多くないし、もし作れないなら、
無理して作る必要もない。それよりは一般的なエリート層を養成する前者3部門を拡大増員するのが
先決だ。
★C日本の大学の中心は学部だ。学部の定員数を減らして大学院ばかりを肥大化させた東大は、
現在大学院の半数以上を他大学卒が占め、質も結束力も急降下して壊滅的な打撃を受けた。
のみならず法学部を200名も削減したせいで、実業界に送り込む人材がいなくなり、一流企業入社数で
早慶には五倍の差をつけられ、明治や日大以下になってしまった。これで東大はもう終わりだ。
早稲田は二の舞にならないように、学部、とくに政経法商理工シャガクの上位学部を増員して、
(★政経法商を1学年1200名に定員回復、社学を1学年1000名に増員、理工三学部を1学年各1000名に増員)
1学年13000名を確保せよ。
105エリート街道さん:2009/09/19(土) 07:58:52 ID:PwPN+Bjk
>>104
早稲田「覇権」→「派遣」その程度だろ
106エリート街道さん:2009/09/19(土) 09:26:15 ID:TDvOf2qq
>>100
それはないよ。
理工に関して東大受験失敗者も半数が早慶受験に失敗しているから、
東大>>阪大平均=早慶上位(東大落ち早慶)>>>早慶平均
くらいかな
107エリート街道さん:2009/09/19(土) 20:14:20 ID:HhDymmEv
早稲田については創造理工があるからその不等号が成り立つかもしれないが阪大>慶應は以下のデータからあり得ない

併願対決

慶應理工○大阪理× 2人 慶應理工×大阪理○ 6人 →慶應>大阪
慶應理工○大阪工× 4人 慶應理工×大阪工○ 29人 →慶應>>大阪
慶應理工○大阪基礎工× 1人 慶應理工×大阪基礎工○ 11人 →慶應>>大阪

結論 慶應理工>>阪大理工

国立落ちの67%が東大落ち、14%が京大落ちだから常識的に考えても慶應>阪大が成り立つ
108エリート街道さん:2009/09/19(土) 23:00:20 ID:hqefJCq6
>>100
設備の違いは研究室のレベルに天と地の差が出てくるんだよ
最近の理系上位の場合、修士までの研究力は必須だろ
だから全国どこでも国立目指してんだよ

早慶は単に有名なだけな文型のマンモス大だろ 
理工の研究力なんて悲惨じゃねーか
お前らとは目指すものが違うんだよ
109エリート街道さん:2009/09/19(土) 23:04:18 ID:xukdqXdw
【1:854】【トップ】東大、京大、国立医【1%未満】
【2:108】東工大vs早稲田理工vs慶応理工vs阪大工

・・・たまたまこの順番にスレが並んでいたが、

まさしくここは、第2グループだなww
110エリート街道さん:2009/09/19(土) 23:06:55 ID:hqefJCq6
スマン「文系」な↑

ついでに、劣悪な設備に年間150万もの授業料6年も払えねえよ
私立理系など「金持ちの推薦馬鹿が行くとこ」と高校で教わったよ
111エリート街道さん:2009/09/19(土) 23:19:41 ID:ew9Dp0nT
>>110
2008年の慶應理工の推薦合格者は5名
理工全体の人数が約1000人だから推薦の人間なんて居ないに等しい
そういう風に教わったんならその高校の教員のレベルが低いんだろう
112エリート街道さん:2009/09/19(土) 23:22:51 ID:RphK8mEl
私大は繰り上がり合格を考慮しないとね
113エリート街道さん:2009/09/19(土) 23:35:28 ID:hqefJCq6
>>111
私立の試験結果など就職実績と同じで、公表してんのを全て信じてるアホはいないだろ
指定校に内部にウラ・・・、なんでもアリだろ
教員のレベルもなんも、私立目指す奴なんかいなかった高校だったからな
114エリート街道さん:2009/09/19(土) 23:35:52 ID:ew9Dp0nT
繰り上げ合格も含めた入学者偏差値についても慶應理工>阪大>>早稲田理工なわけだから
学力の差は慶應>阪大>早稲田
115エリート街道さん:2009/09/19(土) 23:41:13 ID:d4Cn4Kp2
研究なら
東工大>大阪大>>>>慶応理工>早稲田理工

就職なら
東工大>慶応理工>>>大阪大>早稲田理工

116エリート街道さん:2009/09/19(土) 23:46:28 ID:4S/bpUvU
>>115
研究なら阪大は東工より上
117エリート街道さん:2009/09/19(土) 23:47:36 ID:xukdqXdw
>>113
そうなんだよな・・・私大のやることなんて信用出来ないw

多くの人が勘違いしてるが、私学は本当は、不公平入試をやっても構わないんだよね。
実際にアメリカでは、当然のように私立大学は自校好みの学生を集める。
ケネディ大統領は、公然と金でハーバードに入った。

なぜ日本の私立大学は不公平入試はダメなのか?・・・
国家から私学助成金をもらっているから・・・ただ、それだけの理由。
でも、本来的には不公平、差別体質なんだよ、私立大学っていうのは。
118エリート街道さん:2009/09/19(土) 23:58:24 ID:d4Cn4Kp2
>>116
阪大の研究は医学系だけね
分野別の世界ランク見てみたらいい
119エリート街道さん:2009/09/20(日) 00:15:06 ID:HZYNjcDK
■人文科学
東京(28)京都(37)早稲田(56)大阪(154)九州(180)慶応(186)一橋(208)東工(252)
■生命科学
東京(15)京都(24)大阪(36)北海道(134)千葉(157)早稲田(160)慶応(165)神戸(169)九州(178)東北(180)名古屋(190)東工(229)東理(234)筑波(271)
■自然科学
東京(10)京都(13)大阪(40)東工(57)東北(68)名古屋(111)九州(135)筑波(143)北海道(147)早稲田(154)神戸(208)広島(229)慶応(252)東理(255)
■社会科学
東京(21)京都(42)早稲田(83)一橋(101)慶応(117)神戸(133)大阪(146)名古屋(218)広島(284)筑波(293)
■技術
東京(9)東工(21)京都(22)大阪(49)東北(98)名古屋(122)早稲田(124)神戸(157)慶応(162)九州(171)筑波(201)北海道(209)広島(222)東海(226)東理(279)

技術系は東工大>阪大ってなってるのは。自然科学・生命科学は阪大>東工大。
医学・理学に関しては阪大、工学のみ東工大っていうことだね。
120早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/20(日) 08:18:25 ID:k6hKci5J
>>104続き
早稲田大学執行部よ。
俺の年来の知人でもあるポール・クルーグマン教授が2008年に
ノーベル経済学賞を受賞した。彼の主な貢献は国際経済に関するもので、
キーワードは「規模の経済」だ。すなわち多くのモノやサービスは、
長期的には「規模のメリット」により安く生産できるとの仮説に基づいている。
その結果、地域市場で流通する小規模生産品は、世界市場で流通する大規模生産に
取って代わられるという考え方である。俺は原論文を読んで深い感銘を受けた記憶がある。
それとともに危機感も感じたな。やはり世界はクルーグマン教授の言う通りに動いている。
 もう気づいてくれたと思う。俺の主張である「数の論理」はそういった政治経済学の最新の
成果を大学の社会的影響力の盛衰にあてはめたものだ。「少数精鋭」などは幻想である。
●大学の社会的影響力は、原則としてその学生総数、つまり規模によって決定される。
したがって、
早稲田1万人>>>>>>>>慶應6500人>>>>>>>>東大3000人となる。地方的で、小規模な
大学は、早稲田や日大のような総合マンモス私大に必ず敗れる。
★ところが早稲田大学は一万人に学生数が固定されているのに、慶応は6700人にまで
学生数を急増させている。このままでは数の優位が失われてしまう。
 だから早稲田大学はさらに増員を続け、地方的・小規模大を統合するべきなんだよ。
現在の早稲田大学の学生数を倍増して、その増員分で教員も増員する必要がある。
現在1学年10000人の学生総数を、上位学部増員でまず本校を13000名にして、
さらに大阪早稲田、名古屋早稲田、横浜早稲田大学、早稲田医科大学など別法人形式で
統合する大学も合わせて、1学年2000名にすれば、専任教員数が5000名となることも
夢ではない。そうなれば研究でも「数の論理」により質量ともにトップになれる。
是非ともやってほしい。  早稲田大学の具体的な増員策については、
http://www.quon.asia/sns/?m=sns&a=page_c_home&target_c_commu_id=51
http://jbbs.livedoor.jp/school/17068/
の掲示板を参照してほしい。
121エリート街道さん:2009/09/20(日) 08:28:40 ID:PkAamxZy
入学者平均じゃなくてボーダーで比べなきゃ意味はない

東大落ち早慶理工>>>東工大>>>地帝>>>低辺早慶理工
122エリート街道さん:2009/09/20(日) 08:38:48 ID:DvzUuENM
東大落ち早慶理工ってそんなに学力は高くない。
東大落ち早慶理工=東工大=阪大くらい
123エリート街道さん:2009/09/20(日) 09:46:06 ID:JvSat/CQ
東大(理T理U)落ちも色々

ギリ落ち  ⇒ 早慶なんぞ振り向きもせず浪人 ⇒ 東大
ちょい無理 ⇒ 後期:東工大
やはり無理 ⇒ しかたなく早慶理工 ⇒ 悔しさから一転奮起 ⇒ 仮面で東大・東工大再受験
当然無理  ⇒ しかたなく早慶理工 ⇒ 真面目に勉強に勤しむ:普通に大手に就職
記念受験組 ⇒ 喜んで早慶理工(2ちゃんで東大落ちを連呼⇒早慶でも見放され落ちこぼれる)
124エリート街道さん:2009/09/20(日) 11:10:08 ID:pTrYQya4
東大落ち早慶理工の中には、数学物理化学に関しては東大生の下半分とは
学力的に違わないと自負してる奴は結構いる
早慶文系学部でも、英語に関して、或いは国語力に関して同様
125エリート街道さん:2009/09/20(日) 17:10:23 ID:+fOpYeVs
受験は結果を出してなんぼ、なのにね
126エリート街道さん:2009/09/20(日) 18:39:54 ID:O/VJuLyn
慶應理工との併願対決から見た旧帝早慶の合格難易度


慶應理工○東京理科1類× 230人 慶應理工×東京理科1類○ 13人 →慶應<<<東大
慶應理工○京都工× 34人 慶應理工×京都工○ 22人 →慶應<京都
慶應理工○大阪工× 4人 慶應理工×大阪工○ 29人 →慶應>大阪
慶應理工○東北工× 1人 慶應理工×東北工○ 65人 →慶應>>>東北
慶應理工○九州理× 1人 慶應理工×九州理○ 6人 →慶應>九州
慶應理工○北海道理× 1人 慶應理工×北海道理○ 9人 →慶應>九州
慶應理工○早稲田理工× 220人 慶應理工×早稲田理工○ 420人 →慶應>早稲田

結論
東大>>京大>慶應>早稲田>大阪>九州>東北>北海道
127エリート街道さん:2009/09/20(日) 18:50:09 ID:O/VJuLyn
<訂正>
慶應理工との併願対決から見た旧帝早慶の合格難易度


慶應理工○東京理科1類× 230人 慶應理工×東京理科1類○ 13人 →慶應<<<東大
慶應理工○京都工× 34人 慶應理工×京都工○ 22人 →慶應<京都
慶應理工○大阪工× 4人 慶應理工×大阪工○ 29人 →慶應>大阪
慶應理工○東北工× 1人 慶應理工×東北工○ 65人 →慶應>>>東北
慶應理工○九州理× 1人 慶應理工×九州理○ 6人 →慶應>九州
慶應理工○北海道理× 1人 慶應理工×北海道理○ 9人 →慶應>北海道
慶應理工○早稲田理工× 220人 慶應理工×早稲田理工○ 420人 →慶應>早稲田

結論
東大>>京大>慶應>早稲田>大阪>九州≧北海道>東北
128エリート街道さん:2009/09/20(日) 19:10:58 ID:O/VJuLyn
入学者偏差値
東大(理166.3)>京大(理66.2工63.8)>慶應(理工62.5)>大阪(理61.5工62.0)>早稲田(理工59.9)>東北(59.8)>九州(理59.5工59.6)>北海道(理59.4)
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
129エリート街道さん:2009/09/20(日) 19:31:40 ID:pTrYQya4
>>128
小さな誤差の範囲にそんなに神経とんがらかすな(笑)
流行りや時の経済状況などで、地底早慶間、早稲田慶應間でいくらでも
入れ替わるんだから
130エリート街道さん:2009/09/20(日) 23:59:20 ID:JvSat/CQ
>>127
慶応は今じゃ完璧旧帝の滑り止めの位置なんだがな
2001年頃までは慶応理工もそこそこ頑張ってたってことか?

どうでもいいが雑誌のデータなど信憑性に疑問だな
131エリート街道さん:2009/09/21(月) 06:33:17 ID:4JWDaTuw
>>130
旧帝の滑り止めと言うには語弊があるな
地帝の滑り止めとして理工を受けてもまず受からない
滑り止めとして機能してるのは理科大辺りだな
132エリート街道さん:2009/09/21(月) 06:37:38 ID:4JWDaTuw
それとこれは代ゼミのデータだからな
133エリート街道さん:2009/09/21(月) 07:05:36 ID:m3sC3/4O
6〜7割が東大落ちで成り立ってるんだろ?
阪大よりも偏差値高くても不思議じゃないな
134エリート街道さん:2009/09/21(月) 07:29:39 ID:beQ2WWqr
>131
 完全に同意。
 まず、旧帝大というくくりが大きすぎる。
 旧帝大といえど、九大、北大、東北の理工系じゃ早慶理工はまず
 受からない。医や薬は除くが。
 名大、大阪でも微妙だぞ。
 別に早稲田生ってわけじゃないが大学の理系受験者ならたぶん
 大半の人は分かってるはずだが・・
 ただ、東工大>早慶はしょうがない。
135エリート街道さん:2009/09/21(月) 07:39:35 ID:JRNsvx3H
136エリート街道さん:2009/09/21(月) 08:35:19 ID:NReuaLnf
ボーダーを考えた場合、一口に「旧帝の滑り止め」とは言えないな
ただし地帝にはかなりの学力の幅があって、例えば東北大の上位は東大理Tでも良かったレベルから早慶理工落ちたのまでいる
上位レベルは滑り止め受けないし、中位で早慶滑り止め、下位は併願したが落ちた…、みたいな感じだよ。
だからボーダーだけ考えると早慶理工>地帝理工だと…
しかし、上位・中位層の力で研究力は早慶理工より上だと感じる
137エリート街道さん:2009/09/21(月) 09:04:16 ID:NReuaLnf
早慶理工と一口にしたが、両者には差はあって慶応理工>早稲田理工だと

難易度、研究力、就職力など総合ランクでは
東大理T>京大理>京大工≧東工大≧阪大理>阪大工>慶応理工≧名古屋理工>東北理工≧早稲田理工≧九州理工≧北大理工

138エリート街道さん:2009/09/21(月) 09:13:54 ID:eVYa/6P6
東工大に現役進学した俺の素直な感想。地方は関心なかったので分からない。

東大、一橋大、東工大を第一志望とする生徒は初志貫徹で全力投入、私立早慶対策まで充分な時間がない。
東大なら対策無くても受かるだろうが。
俺は慶応2.3年分の過去問をやった、早稲田理工は見ただけ兎に角時間が無かった。
結果全て合格したけど、慶応理工を落としている仲間がいたのは事実。
でも、早慶専願なら落ちるやつはいないと感じたこのクラスになると流石優秀だぜ。


139エリート街道さん:2009/09/21(月) 09:58:29 ID:kp/JMPRK
確かに受験生の中では位置づけは低かった。

実際のレベルはどうなのかが問題。

では、なぜ研究力がないのか?
・教授陣の力
・学生の学力
・学生の質(真面目に勉強しない)
・研究施設設備の差
・大学院の差
140エリート街道さん:2009/09/21(月) 10:47:06 ID:beQ2WWqr
東大、京大は別としてその他の旧帝大じゃそんなに
早慶理工にゃ受からっすよ。
ソースはネット上にごろごろしてるから自分でぐぐって。
俺自身は
   難易度 東大、東工大>>>>>早慶理工>=阪大
   就職  東大>>東工大、早慶理工>>>>>>>>>阪大
   研究  東大>>>東工大、阪大>>>>>>>早慶理工 

              と思ってる。。
141エリート街道さん:2009/09/21(月) 11:53:45 ID:f/B/UTzb
私立大と国立大の受験は全く別物。
5教科勉強し2次対策していた国立大志望が3教科に特化してきた私大洗顔と競うのは大変。
実際難易度的には
宮廷>上位駅弁>中位駅弁>中位駅弁=早慶理工>下位僻地駅弁くらいだろう。
142エリート街道さん:2009/09/21(月) 12:00:26 ID:dIqGFc9b
>>141
早慶理工は3教科4科目に特化した奴なんて殆どいない
多くは東大、東工大が第一志望だった者だよ
地底は脳内早慶滑り止めでも、合格できないんだもん(笑)
残念でした
143エリート街道さん:2009/09/21(月) 12:24:13 ID:f/B/UTzb
>>142
私大妄想乙
合格者は上位国立大もいるだろうが入学者はあまりいないだろ。
早慶理工あたりでも合格者の6〜7割が蹴られるのが現状。
よく考えてレスしよう。
144エリート街道さん:2009/09/21(月) 12:31:25 ID:7nSQYE5T
f/B/UTzbはこんなスレに来ていいレベルではないだろ
>>141を本気で言ってるとしたら
145エリート街道さん:2009/09/21(月) 12:37:30 ID:7nSQYE5T
内容からすると駅弁文系かな
とりあえず理系の発想ではないな
まぁ下位駅弁理系だと上位理系の受験事情がわからない可能性もあるが
146エリート街道さん:2009/09/21(月) 12:44:00 ID:f/B/UTzb
どうも大学受験事情に疎い私大の推薦・内部君が沸いているようだ。
マア、理系とはいえ大量に紛れ込む早慶理工では仕方ないのかも。
早慶理工の4割が無試験組だったっけ?
147エリート街道さん:2009/09/21(月) 12:50:13 ID:7nSQYE5T
地底までのレベルならそんなこと書かないけどね
実際難易度を身にしみて知ってるから

早稲田理工落ち九大工合格 29人
九大工落ち早稲田理工合格  0人
慶應理工落ち九大工合格 17人
九大工落ち慶應理工合格  0人


148エリート街道さん:2009/09/21(月) 12:52:43 ID:7nSQYE5T
早稲田理工○ 横国工(後)×   9      慶応理工○ 横国工(後)×  2
早稲田理工× 横国工(後)○  99      慶応理工× 横国工(後)○  75
上位駅弁でもわかってるな
149エリート街道さん:2009/09/21(月) 12:59:31 ID:7nSQYE5T
この差をセンター社会国語の差と言っちゃうならまさに文系の発想だ
150エリート街道さん:2009/09/21(月) 13:02:32 ID:f/B/UTzb
私大理工の洗顔・推薦・内部君は国語も受験科目にするべきだ。
>>141をよく嫁。
国立大の推薦君はW合格の選択先を
私大の推薦・内部君は併願成功率
を自慢する。
このスレはレベル低杉www
151エリート街道さん:2009/09/21(月) 13:08:22 ID:7nSQYE5T
>>149が読めないの?
152エリート街道さん:2009/09/21(月) 13:13:37 ID:f/B/UTzb
>>151
国語と社会もだな。
私大文系の受験科目相当ですが、 何か?
153エリート街道さん:2009/09/21(月) 13:15:47 ID:7nSQYE5T
一橋や東工を知らないっていうのは自分のレベルの低さを露呈するだけ
>>141みたいな事書いちゃうのもそれと同じこと
154エリート街道さん:2009/09/21(月) 13:21:31 ID:f/B/UTzb
>>154
反論も出来ずに次から次へと新し糞ネタをwww
もういいから半年間ROMってろ。
155エリート街道さん:2009/09/21(月) 13:25:27 ID:f/B/UTzb

>>153へ\(^ー^)/
156エリート街道さん:2009/09/21(月) 18:34:34 ID:tsjrsZAE
日立製作所/東芝/三菱重工/川崎重工/新日鉄/トヨタ 管理職数(理系)

1位 東大  898
2位 京大  610
3位 阪大  578


4位 早大  426
5位 東北  419
6位 東工  363
7位 名大  362
8位 九大  353

9位 慶應  224
10位 北大  162    神戸 144

(注)管理職数を1000人程度であわせるために三菱重工、川崎重工を3倍、新日鉄を1/3、トヨタを5倍で調整
157エリート街道さん:2009/09/21(月) 19:06:20 ID:Ny5d5c7s
何その馬鹿げたランキングはw
158エリート街道さん:2009/09/21(月) 19:11:27 ID:Ny5d5c7s
川崎重工とかギャグでいってんのかな?w
だいたいその6社だけに絞った理由はなんだよw
しかも管理職者数を特定の企業だけ倍にするとかもう馬鹿としか思えないw
159エリート街道さん:2009/09/21(月) 19:13:18 ID:zZjivdkB
川崎重工を入れる奴は神戸大
160エリート街道さん:2009/09/21(月) 19:16:39 ID:Ny5d5c7s
ああ、うんこうべが作ったランキングねw
まあせいぜいそのランキングでオナニーしてればいいよw
161エリート街道さん:2009/09/21(月) 19:35:23 ID:VLaPlK6a
>>158
川崎重工っていったらオートバイ作ってるくらいしか一般の人は分からんかもね
シールド掘削機なんかは結構有名で、
ドーバー海峡トンネルは川崎重工の成果であるといってもいい
162エリート街道さん:2009/09/21(月) 19:47:59 ID:uu7V6rwE
↑三菱重工>超えられない壁>川崎重工(笑)
163エリート街道さん:2009/09/21(月) 20:01:45 ID:VLaPlK6a
文系の人間はともかく、
理系は技術に対する尊敬があるから
川崎重工を馬鹿にしたりはしないってこと
164エリート街道さん:2009/09/21(月) 20:05:01 ID:zZjivdkB
じゃあ三菱電機とかも入れないと
阪大有利になるけど
165エリート街道さん:2009/09/21(月) 20:06:41 ID:VLaPlK6a
あのランキングがなんであの6社なのかは知らんよ
私が書いたわけじゃないから
166エリート街道さん:2009/09/21(月) 20:21:56 ID:f/B/UTzb
そのあたりのメーカーは理系も文系も採用について差がないからジャマイカ?
理系の定員は文系に比べて国立大と私立の差はあまりないからね。
167エリート街道さん:2009/09/21(月) 22:19:55 ID:tsjrsZAE
>>156

企業の選別は、理系のブランド力評価のため技術力重視で選んだ。


重電分野で日立東芝、重工分野で三菱重工川崎重工、素材分野で新日鉄、
トヨタは名大があまりにも地域限定の地底のため特別枠。


168エリート街道さん:2009/09/21(月) 22:36:48 ID:VLaPlK6a
>>167
おまいさんよ
まぁその6社はいいとしても、データの扱い方はどうにかならんの
(注)がまるで意味不なんだが

係数をかけちまった時点でその数は「管理職数」ではないし
各社で規模が違いすぎてアレだというなら割合で得点化でもしたら?
(例えば○○大の各社管理職占有率が20、20、20、10、10、10%なら1%=1点で90点、とか)
169エリート街道さん:2009/09/21(月) 22:40:52 ID:tsjrsZAE
>>168

おまえがやれよ(笑)
めんどくさい。





データはこれ↓
http://www.geocities.jp/tarliban/
170エリート街道さん:2009/09/21(月) 23:00:18 ID:VLaPlK6a
>>169
なんでおまいさんの拙い仕事のフォローを私がやるんだよw
理系と思えんな
171エリート街道さん:2009/09/21(月) 23:59:15 ID:tsjrsZAE
>>170


いや、文系だが・・・


172エリート街道さん:2009/09/22(火) 00:17:04 ID:Gcdv3OfY
うんこうべは川崎重工を入れないと存在感が皆無になるから入れたんだろwwwwww
三菱重工と川崎重工じゃ雲泥の差だよ。
173エリート街道さん:2009/09/22(火) 00:32:20 ID:RtIy8CRV
2003年川崎重工業管理職数(理系)


京大  59人    東大  43人
阪大  68人

九州  21人
名大  24人
東北  22人
北大   4人
早大  24人
慶應  15人

174エリート街道さん:2009/09/22(火) 00:35:40 ID:RtIy8CRV
2005年三菱重工業管理職数(理系)


京大  29人    東大  66人
阪大  32人

九州  28人
名大  17人
東北  18人
北大   6人
早大  25人
慶應  12人


175エリート街道さん:2009/09/22(火) 00:38:29 ID:RtIy8CRV
三菱重工は東大九大偏重、川崎重工は京大阪大東大偏重なだけで、
どちらも理系エリートの集団だよ。






176エリート街道さん:2009/09/22(火) 00:46:17 ID:3v5Rcwwz
川崎重工を知らんのは
東工大のレベルを知らないのとある意味同じだな

>>171
文系なのかよw
ここ思いっきり理工スレだが
177エリート街道さん:2009/09/22(火) 00:46:21 ID:qfRylAJd
平均年収が600万台の企業を一流企業と言って良いのか?w >川崎重工
まあ技術力はあるし日本の中では良い企業だとは思うけどw
178エリート街道さん:2009/09/22(火) 00:49:52 ID:Gcdv3OfY
川崎重工が誇れるのは新幹線ぐらいだろ。
それ以外で三菱重工に勝てる要素はない。

売上ベースで見ても、川崎重工なんて三菱重工の半分以下だぞw
179エリート街道さん:2009/09/22(火) 01:15:08 ID:3v5Rcwwz
かたや三菱重工は兵器関連分野で一人勝ちだな
分野が違うというべきじゃなかろうか

年収はこの分野全般で見れば妥当じゃないか?(http://www.nenshu.jp/
三菱重工業 年収748.3万円 平均年齢41.4歳 (2007/06/27)
IHI          679.0          41.0  (2009/06/26)
川崎重工業      688.1          42.3  (2009/06/25)
建設業なんかと比べるとどうしても寂しいが
産業の浮き沈みは仕方ない
180エリート街道さん:2009/09/22(火) 01:29:09 ID:Gcdv3OfY
>>179
ガスタービン、航空宇宙分野など兵器以外でも三菱が圧倒してるよ。
三菱重工の主力製品は兵器じゃないし。
業界研究したことあるのかお前?
181エリート街道さん:2009/09/22(火) 01:39:03 ID:3v5Rcwwz
>>180
航空宇宙はれっきとした兵器「関連」分野だと思うが…
船舶やロケットしかり

三菱のほうが手広くやってんのは事実だよ
川崎の約3倍の規模があるんだからね
182エリート街道さん:2009/09/22(火) 01:43:08 ID:Gcdv3OfY
手広くやってるが、重なってる分野でも三菱が上。
というか重工業では三菱一極体制だぞ。

航空宇宙は民間機もやってるし、ロケットも兵器関連じゃないよ。
船舶?コンテナ船が兵器関連か?ww
183エリート街道さん:2009/09/22(火) 01:45:18 ID:Gcdv3OfY
>重電分野で日立東芝、重工分野で三菱重工川崎重工、素材分野で新日鉄

必死な川重擁護厨(うんこうべか?w)がいるけど、三菱の半分以下の売上で川崎重工が入るのはあり得ない。
だったら素材でJFE入れるほうがマシ。
184エリート街道さん:2009/09/22(火) 01:49:07 ID:3v5Rcwwz
ムキになんなよ、いい加減スレチだ
おまいさんの場合、業界研究より世界史の勉強が先だな
185エリート街道さん:2009/09/22(火) 01:50:59 ID:Gcdv3OfY
はい負け犬の遠吠えが来ましたwwwwwww


184 :エリート街道さん:2009/09/22(火) 01:49:07 ID:3v5Rcwwz
ムキになんなよ、いい加減スレチだ
おまいさんの場合、業界研究より世界史の勉強が先だな


186エリート街道さん:2009/09/22(火) 01:51:40 ID:zKwOSGrR
兵器関連?曖昧だなぁ。
まぁうん神戸が好きな川崎重工は業界内では一流だよ。三菱重工は超一流だけどな。


ちなみにうん神戸が大好きな川崎重工の社長は慶應卒なんだよな(笑)
187エリート街道さん:2009/09/22(火) 01:54:41 ID:3v5Rcwwz
>>183
私は川崎重工の人間でもないし
重工業が三菱一極だとも捉えてないよ
188エリート街道さん:2009/09/22(火) 01:55:49 ID:3v5Rcwwz
>>186
さっきから神戸こうべって何
私は東工大なんだが
189エリート街道さん:2009/09/22(火) 01:56:28 ID:Gcdv3OfY
↑うんこうべですね、分かりますw
知ったかで物事を語ると恥をかくって身をもって実感したねw
190エリート街道さん:2009/09/22(火) 01:58:45 ID:fx7bNTNc
新幹線ぐらいwとは言いすぎだと思うがな。
191エリート街道さん:2009/09/22(火) 02:00:11 ID:zKwOSGrR
今調べたら、川崎重工とIHIの売り上げを足しても三菱重工の売り上げより少ないんだな。
こりゃ一極状態と言って過言ではないでしょうね。
192エリート街道さん:2009/09/22(火) 02:04:21 ID:Gcdv3OfY
しかしこのうんこうべ野郎、文系なおかつ製造業関係者でもないくせに「技術力で選んだ」とか笑わせるなwwwww



167 :エリート街道さん:2009/09/21(月) 22:19:55 ID:tsjrsZAE
>>156

企業の選別は、理系のブランド力評価のため技術力重視で選んだ。


重電分野で日立東芝、重工分野で三菱重工川崎重工、素材分野で新日鉄、
トヨタは名大があまりにも地域限定の地底のため特別枠。


171 :エリート街道さん:2009/09/21(月) 23:59:15 ID:tsjrsZAE
>>170


いや、文系だが・・・
193エリート街道さん:2009/09/22(火) 02:29:38 ID:3v5Rcwwz
>>189
それはおまいさんだ
>>191
技術を金に換算して評価しようってのが既に分からん
10倍も100倍も違うならまだしもな
194エリート街道さん:2009/09/22(火) 02:38:49 ID:HI/kPUX/
あなた方がMHIや川重の社員なら理解できますが
もし、そうでないなら無駄なレスですよ?
195エリート街道さん:2009/09/22(火) 02:43:29 ID:Gcdv3OfY
>技術を金に換算して評価しようってのが既に分からん

企業ってものを分かってねーなww
196エリート街道さん:2009/09/22(火) 02:50:26 ID:zKwOSGrR
暴れてるのは川崎重工に内定してる東工大の学生さんかな?(笑)
特許で見ても三菱>>>川崎なんだけどね。

学生さんは知らないのか分からんけど、三菱と川崎の差は本当に大きいよ。
197エリート街道さん:2009/09/22(火) 02:52:23 ID:zKwOSGrR
で、客観的に見て無知なのは自称東工大の学生さんだね(笑)
198エリート街道さん:2009/09/22(火) 02:54:16 ID:HI/kPUX/
亀レスですが、MRJって商業ベース的に軌道に乗りそうなんですが?
199エリート街道さん:2009/09/22(火) 02:55:53 ID:HI/kPUX/
×亀レスですが、MRJって商業ベース的に軌道に乗りそうなんですが?

○亀レスですが、MRJって商業ベース的に軌道に乗りそうなんですか?
200エリート街道さん:2009/09/22(火) 03:00:40 ID:zKwOSGrR
まだ製造も始まってない段階じゃ何とも言えないでしょ。
これ以上はいい加減板違いになるから然るべき場所でどうぞ。

しかし民間航空機を丸ごと製造するのは川崎重工には無理。
201エリート街道さん:2009/09/22(火) 03:03:25 ID:HI/kPUX/
通りがかりの人には冷たいんですね?
202エリート街道さん:2009/09/22(火) 03:55:47 ID:Tsdd8RGp
早稲田は、母数が大きいからなぁ...
三菱重工も、従業員数は4万人ぐらいだし、
203エリート街道さん:2009/09/22(火) 06:25:15 ID:3v5Rcwwz
>>195
おまいさんが何処に勤めててその考えに至ったんだか知らんが
拝金主義も程ほどにな

>>196
他業種だよ
どう大きいのか、先達でいらっしゃるならぜひ説明していただきたいね
204エリート街道さん:2009/09/22(火) 07:53:02 ID:zKwOSGrR
↑悔しくて就職板で泣きついたか(笑)


678:就職戦線異状名無しさん :2009/09/22(火) 03:20:48 [sage]
失礼します
三菱重工が川崎に負けるのは新幹線だけと主張してるのがいますが
貴社の関係者の方々、どう思われますか?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1241782085/l50
205エリート街道さん:2009/09/22(火) 08:06:34 ID:zKwOSGrR
>>203
どこまでも痛い東工大小僧だな(笑)
研究室では好き勝手にオナニー研究してきたかも知れんが、会社って儲けを出さなきゃていけないのを知ってたかな?(笑)
それが嫌なら大学の研究者にでもなれよ小僧(笑)

大きな差ねぇ。
川崎には2.4メガワット級の風車が作れるのか?
旅客機丸ごと作る力があるのか?
ロケットはどうだ?
原子力発電が作れるのか?
グループの造船会社には豪華客船が作れるか?


無知って本当に恥ずかしいな(笑)
206エリート街道さん:2009/09/22(火) 10:03:30 ID:Ug1bCVDd
>>204
リーマン板の三菱スレにも来てたぞ

三菱と川重なんて住み分け出来てるから比較なんてできないだろ
207エリート街道さん:2009/09/22(火) 11:00:26 ID:zKwOSGrR
すげー、製造業界の板とか転職板とかあらゆる板に泣きながらマルチしてやがる!
久々にリアル基地外を見たわ(爆笑)

東工ってこんな池沼ばっかりなのか?(笑)
208エリート街道さん:2009/09/22(火) 11:08:37 ID:RtIy8CRV
日立製作所/東芝/三菱重工/川崎重工/新日鉄/トヨタ 管理職数(理系)

1位 東大  898
2位 京大  610
3位 阪大  578


4位 早大  426
5位 東北  419
6位 東工  363
7位 名大  362
8位 九大  353

9位 慶應  224
10位 北大  162    神戸 144

(注)管理職数を1000人程度であわせるために三菱重工、川崎重工を3倍、新日鉄を1/3、トヨタを5倍で調整
209早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/22(火) 11:31:52 ID:MlkS4wBH
>>120続き
ここ5年くらいが勝負だと思う。早稲田大学は3年以内に慶應に逆転する
きっかけを作り、実際に5年以内に逆転する手を打ち出すべきだ。そうしないと東大の没落が
進んで、「次は慶應覇権」というのが既成事実になってしまうぞ。
一度固まった学歴秩序を覆すのはかなり難しい。最終的には
もちろん覇権は早稲田にやってくるが、相当の抵抗を排除しなくては
ならないから、時間がかかってしまう。
 東大がボロボロになっていない今の中途半端な状態のうちに
慶應と拮抗し、逆転の可能性を作っておく必要がある。
 急いでほしい。
 それはやはり
@「横浜早稲田大学」1学年3000名程度の創立で
★経済学部・商学部・法学部各1000名で実学部門を強化するとか、
A医学部、薬学部など統合とか、
B政経法商の定員回復(新学科設立による)
政経1学年1200名
法学1学年1200名
商学1学年1200名
社学1学年1000名
教育→総1学年合科学部に名称変更して上位学部化 1学年1200名
国際教養1000名に増員
C第二小学校設立と早稲田中高の完全付属化。係属校を全国外国にも
拡大して内部進学定員を1学年5000名確保
 これくらいまでいかないとだめだ。付属校でも桐蔭学園を
丸ごと統合するとか、大規模なレベルでないと早稲田の面目を一新する
ことにはならない。よほどの大事件でもないとマスコミは騒がないからね。

 だから早稲田大執行部は大規模な拡大策を打ち出すべきだ。とくに
慶應の創立150周年の余波の残るこの2009年にぶつけることは重要だ。
210エリート街道さん:2009/09/22(火) 11:36:23 ID:Kw4W5nsf
>>209
急いでほしい。入院すべきだ。
211エリート街道さん:2009/09/22(火) 13:41:59 ID:nYKZw7Cc
東工=B級凡人の代名詞
212エリート街道さん:2009/09/22(火) 13:48:45 ID:PfoI32Jn
ベネッセ・駿台マーク模試(6月・9月)における合格者の5教科平均偏差値

                       国語  数学  英語  社会  理科   平均
東京大学・理科1類(前)       67.7 69.9 72.6 65.1 71.6 69.38
千葉大学・医・医(前)        65.7 69.4 71.7 64.2 69.4 68.08
早稲田大学・先進理工(生命医)  65.5 68.4 70.7 63.9 69.2 67.54 ←医学部越え達成 
横浜市立大学・医・医(前)     67.1 68.6 71.2 62.6 67.8 67.46
慶應義塾大学・理工(学問3)    63.9 68.6 69.8 62.6 69.0 66.78
早稲田大学・先進理工(物理)   64.4 68.4 68.7 62.3 69.4 66.64
東京工業大学・7類(後)       64.7 66.2 69.8 63.5 68.9 66.62
大阪大学・工・応用自然科学(後) 63.3 67.7 69.5 65.5 67.1 66.62
お茶の水女子大学・化学(後)   62.7 69.0 63.6 71.5 63.8 66.12
筑波大学・生物学類(後)      63.0 64.2 70.2 65.9 66.1 65.88 
東京農工大学・農・応用生物(後) 63.7 65.6 69.3 60.6 67.4 65.32
早稲田大学・基幹理工        61.6 67.2 67.6 60.0 65.5 64.38
早稲田大学・創造理工(建築)   61.3 66.8 67.2 60.3 64.6 64.04
横浜国立大学・工(建築)(後)   61.8 65.8 63.8 58.8 62.1 62.46
慶應義塾大学・環境情報      58.3 61.1 64.4 57.4 56.6 59.56 ←何だコレ?

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/swf/kyoka_mark/08m-shi-syuto.swf
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/swf/kyoka_mark/08m-koku-syuto.swf
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/swf/kyoka_mark/08m-koku-kanto.swf
213阪大のデータ修正:2009/09/22(火) 14:18:15 ID:PfoI32Jn
ベネッセ・駿台マーク模試(6月・9月)における合格者の5教科平均偏差値

                       国語  数学  英語  社会  理科   平均
東京大学・理科1類(前)       67.7 69.9 72.6 65.1 71.6 69.38
大阪大学・工・環境・エネルギ(後)66.4 70.2 70.5 67.7 69.5 68.86 ←阪大>東工なんだな
千葉大学・医・医(前)        65.7 69.4 71.7 64.2 69.4 68.08
早稲田大学・先進理工(生命医)  65.5 68.4 70.7 63.9 69.2 67.54 ←医学部越え達成 
横浜市立大学・医・医(前)     67.1 68.6 71.2 62.6 67.8 67.46
慶應義塾大学・理工(学問3)    63.9 68.6 69.8 62.6 69.0 66.78
早稲田大学・先進理工(物理)   64.4 68.4 68.7 62.3 69.4 66.64
東京工業大学・7類(後)       64.7 66.2 69.8 63.5 68.9 66.62
お茶の水女子大学・化学(後)   62.7 69.0 63.6 71.5 63.8 66.12
筑波大学・生物学類(後)      63.0 64.2 70.2 65.9 66.1 65.88 
東京農工大学・農・応用生物(後) 63.7 65.6 69.3 60.6 67.4 65.32
早稲田大学・基幹理工        61.6 67.2 67.6 60.0 65.5 64.38
早稲田大学・創造理工(建築)   61.3 66.8 67.2 60.3 64.6 64.04
横浜国立大学・工(建築)(後)   61.8 65.8 63.8 58.8 62.1 62.46

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/swf/kyoka_mark/08m-shi-syuto.swf
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/swf/kyoka_mark/08m-koku-syuto.swf
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/swf/kyoka_mark/08m-koku-kanto.swf
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/swf/kyoka_mark/08m-koku-kinki.swf
214エリート街道さん:2009/09/22(火) 15:48:25 ID:PfoI32Jn
ベネッセ・駿台マーク模試(6月・9月)における合格者の5教科平均偏差値

                       国語  数学  英語  社会  理科   平均
東京大学・理科1類(前)       67.7 69.9 72.6 65.1 71.6 69.38
大阪大学・工・環境・エネルギ(後)66.4 70.2 70.5 67.7 69.5 68.86 ←東大越えしてたんだな 
東京大学・理3以外(後)       67.7 69.2 71.7 65.6 70.0 68.84
千葉大学・医・医(前)        65.7 69.4 71.7 64.2 69.4 68.08
早稲田大学・先進理工(生命医)  65.5 68.4 70.7 63.9 69.2 67.54 ←医学部越え達成 
横浜市立大学・医・医(前)     67.1 68.6 71.2 62.6 67.8 67.46
慶應義塾大学・理工(学問3)    63.9 68.6 69.8 62.6 69.0 66.78
東京工業大学・7類(後)       64.7 66.2 69.8 63.5 68.9 66.62
横浜国立大学・工(建築)(後)   61.8 65.8 63.8 58.8 62.1 62.46

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/swf/kyoka_mark/08m-shi-syuto.swf
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/swf/kyoka_mark/08m-koku-syuto.swf
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/swf/kyoka_mark/08m-koku-kanto.swf
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/swf/kyoka_mark/08m-koku-kinki.swf
215エリート街道さん:2009/09/22(火) 19:28:20 ID:jjAZHUz6
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   偏差値とかどうでもいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
216エリート街道さん:2009/09/22(火) 20:03:57 ID:3v5Rcwwz
>>204
当事者に聞くのが筋だろ

>>205
既に妻帯子持ちだよ
確かに企業勤めではないが

私は下の>>206と同意見なんだよ、分野が違ってそれぞれが存在価値を持ってる
>川崎には2.4メガワット級の風車が作れるのか?
>旅客機丸ごと作る力があるのか?
>ロケットはどうだ?
>原子力発電が作れるのか?
>グループの造船会社には豪華客船が作れるか?
これらは皆三菱の強い分野だが、
軍事技術をスピンオフしたものといえないのは風車くらいのもんだ

別に兵器を製造することが悪いとは言ってない
三菱重工は日本の防衛企業としての役割を果たしてきているという事実があるだけ
それを民間利用して大いに貢献しているからこそ売り上げにも繋がってんだろ?

誰かが一極集中と書いてたが、分野が違う以上三菱が川崎に取って代われるわけじゃない
売り上げが2,3倍違ったところでそれが存在価値とそっくり比例するわけじゃないだろ?
その論理が成り立つなら今ガタガタの大手ゼネコンの年収に三菱重工がボロ負けしてることが説明つかなくなる


他の人達、長文スマソ
217エリート街道さん:2009/09/22(火) 20:24:47 ID:DRUpg43a
>>212 あなた帝大受験したことあるの?
早稲田や慶応は合格者の70%は入学してないのですが?
それに帝大なら、基礎問なセンターのマーク式とかあまり関係ないでしょ。
218エリート街道さん:2009/09/22(火) 20:29:50 ID:FdptwH+p
2008年理工 進研模試3年7月記述、第2回ベネッセ・駿台記述模試(10月実施)と入試結果調査
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/kyoka_kijutsu.html
_________国語__数学__英語__社会__理科___総合

東京大 理科一類  67.6    72.6    75.3    67.4   72.6     71.10
-------------------------------------------------------------------偏差値70

慶應大 理工学門3 64.3    69.6    72.2    64.6   69.8     68.10
東京大 理一不合  63.8    67.3    70.6    63.4   66.6     66.34
-------------------------------------------------------------------偏差値65

東工大 第四類    60.1    68.5    66.9    61.6   67.5     64.52
東工大 第一類    58.6    66.5    63.8    60.1   65.3     62.88
219エリート街道さん:2009/09/22(火) 20:32:40 ID:2jwrCJc7
三十年前は「アホーがいくから法学部、しょうがないから商学部
慶応は経済がいちばん」てなこと、慶応経済卒がうそぶいていたものでしたな。
220エリート街道さん:2009/09/22(火) 20:40:07 ID:Gcdv3OfY
>誰かが一極集中と書いてたが、分野が違う以上三菱が川崎に取って代われるわけじゃない

航空宇宙・原動機・プラントなど、重なってる分野は須らく圧倒的に三菱重工っすよ、世間知らずのB級東工大のおっさんwwwwww
221エリート街道さん:2009/09/22(火) 20:41:39 ID:4s/R9Psn
(平成15年4月21日 東進NEWSより)

■早慶生が高確率で国立大を再受験、進学
大手予備学校が、進学した元在籍生徒である大学生を対象に、その後の進路のアンケート結果をとった結果、
予想より高い確率で早大、慶大、上智大などの一流私大の学生が国立大を再受験していることが判明した。

大手予備校4校の調査によれば、最も再受験率が高い受験先大学は東京大学であった。
また医学部の再受験も、たいへん高い率を保っている。
理系では、東京大学理科一類の再受験者が最も多く、次いで東京大学理科二類、京都大学理学部、京都大学工学部、
東京工業大だった。
東京大学理科三類は、定員が少ないため絶対数では少ないものの、全受験者に占める私大生の 再受験者数の割合は高い。

早稲田大学理工学部、慶應大学理工学部からは、とくに東京大学と東京工業大学への再受験が割合として高いことが判明した。
京都大が低いのは、地理的理由と推測される。
早稲田大学理工学部の場合は全学生の6%、慶應大学理工学部の場合は7.6%の学生が難関国立大への再受験を行っている。
なお、両大学ともこの事実の把握やコメントは避けている。
222エリート街道さん:2009/09/22(火) 20:49:10 ID:Gcdv3OfY
>軍事技術をスピンオフしたものといえないのは風車くらいのもんだ

原子力も客船も軍事は関係ありませんが?w

>誰かが一極集中と書いてたが、分野が違う以上三菱が川崎に取って代われるわけじゃない

鉄道とバイク以外はいつでも取って代われますよw

>その論理が成り立つなら今ガタガタの大手ゼネコンの年収に三菱重工がボロ負けしてることが説明つかなくなる

三菱重工は高卒現業が多く、見かけの平均年収が下がるってご存知?w
ゼネコンは実際の建設を下請けにやらせるから高卒社員は非常に少ないよ〜
223エリート街道さん:2009/09/22(火) 20:57:58 ID:Tsdd8RGp
>>221
昔、仮面浪人といって、早稲田に合格後、国立大学を再受験するやつがいたな。

あまり成功しなかった。
224エリート街道さん:2009/09/22(火) 21:07:57 ID:Gcdv3OfY
企業勤めでないならなぜ最初に言わないんだろう?ww
「業種」って言葉を使ってるしw


203 :エリート街道さん:2009/09/22(火) 06:25:15 ID:3v5Rcwwz
>>195
おまいさんが何処に勤めててその考えに至ったんだか知らんが
拝金主義も程ほどにな

>>196
他業種だよ
どう大きいのか、先達でいらっしゃるならぜひ説明していただきたいね
225エリート街道さん:2009/09/22(火) 21:18:55 ID:CQ22e+CK
理系役員数

早稲田大学理工学部 293
東京大学工学部 256
京都大学工学部 176
大阪大学工学部 131
慶應義塾大学理工学部 126
東北大学工学部 110
名古屋大学工学部 108
九州大学工学部 96
北海道大学工学部 91
226エリート街道さん:2009/09/22(火) 21:35:14 ID:zKwOSGrR
227エリート街道さん:2009/09/22(火) 21:46:03 ID:zKwOSGrR
例の東工大の猿がまた出てきたのか(笑)

三菱重工の原子力もロケットも、もともとあった軍事技術をベースにしたわけじゃないんだなこれが。
調べればすぐ分かること(笑)
そもそも軍事から派生して今の姿があるというわけじゃない。

東工大の猿は世間知らず、事実誤認、恥知らずの三拍子揃ってるな(笑)
こんな奴に養われる嫁さんとガキが哀れでしょうが無い(笑)
228エリート街道さん:2009/09/22(火) 22:40:52 ID:PIJGP6m5
軍事から派生してないってどーゆーこと?
つかイタチ外なんで消えてください^^
229エリート街道さん:2009/09/22(火) 22:54:05 ID:PfoI32Jn
>>217
早慶理工は東大・東工大併願者が大半だから、マーク式5科目でも上位になるんでしょ。
理工の中でも生命系は東工大を併願せず、東大併願者が大部分なんだろう。
東工大は生物では受験できないし。

マーク式でも難問は難問(模試はセンターとちがって難問を混ぜる)。
同レベルの大学群での微妙な差がちゃんと数値に表れてる。

                       国語  数学  英語  社会  理科   平均
大阪大学・工・環境・エネルギ(後)66.4 70.2 70.5 67.7 69.5 68.86 
東京大学・理3以外(後)       67.7 69.2 71.7 65.6 70.0 68.84

一部の学科では阪大(後期)の東大越えは、予想されていた。
京大(名大)が後期入試を廃止したし、近畿圏では早慶のような滑りどめ私立が存在しない。
東大後期が廃止されないと、阪大>東工大のままだろう。
230エリート街道さん:2009/09/22(火) 23:34:49 ID:2Q9j+M4q
東工大の最下層類の7類を持ってくるあたりw
231エリート街道さん:2009/09/23(水) 00:14:53 ID:qhq7ZrhZ
B流の血
B級工学部BIT
父も母も兄も姉もBBB
凡人だけどがんばります
    /B東工 ̄ ̄\,,      /B電通−、、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  B|B  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥


B12 東工筑波電通千葉首都横国阪市広島上智ICU東京理科    B級地頭遺伝血精巣卵巣
BIT

232エリート街道さん:2009/09/23(水) 01:04:19 ID:jQVJCmfQ
.
233エリート街道さん:2009/09/23(水) 02:47:13 ID:kj8Y/NAC
>>229 痛いアホだな 阪大が後期だろうが東大越えするわけねぇだろ
東大後期は理V以外の全類で僅か100人だぜ、倍率からして落ちるわけねぇよ
関西の予想屋は恥ずかしいよ

駿台全国模試ランキング 国立大学 <工>
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/ranktbl.cfm

68東京大 理一  <前>





60大阪大 工 環境・エネルギー <後>


58大阪大 工 環境・エネルギー <前>
234エリート街道さん:2009/09/23(水) 06:05:57 ID:0osL/9kH
ボーダーがこれだけ低いのに、実際の合格者平均が東大を超えてるのは、
上位層がやむを得ず流れた証拠だよ。
235エリート街道さん:2009/09/23(水) 09:05:28 ID:kj8Y/NAC
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rank.cfm
駿台全国模試ランキング 国立大学 工学部 <前期>

68東京大 理一  <前>
64京都大 工 物理 <前>
62京都大 工 建築 <前>
62京都大 工 工業化 <前>
62京都大 工 工業化 <前>
62京都大 工 工業化 <前>
62京都大 工 電気電子 <前>
61東京工業大 第3類  <前>
61東京工業大 第4類  <前>
61京都大 工 地球 <前>
60東京工業大 第5類  <前>
60東京工業大 第7類  <前>
236エリート街道さん:2009/09/23(水) 09:06:24 ID:kj8Y/NAC
59東京工業大 第2類  <前>
59東京工業大 第6類  <前>
59大阪大 工 応用自然科学 <前>
59大阪大 工 応用理工 <前>
59大阪大 工 電子情報 <前>
58名古屋大 工 機械・航空 <前>
58名古屋大 工 化学・生物 <前>
58名古屋大 工 物理 <前>
58大阪大 工 環境・エネルギー <前>
58大阪大 基礎工 化学応用科学 <前>
58大阪大 基礎工 システム科学 <前>
57東北大 工 機械知能・航空 <前>
57東北大 工 化学・バイオ <前>
57東北大 工 材料科学総合 <前>
57名古屋大 工 電気電子・情報 <前>
57名古屋大 工 社会環境 <前>
57大阪大 工 地球総合 <前>
57大阪大 基礎工 情報科学 <前>
57大阪大 基礎工 電子物理科学 <前>
237エリート街道さん:2009/09/23(水) 09:08:12 ID:kj8Y/NAC
駿台全国模試ランキング 国立大学 工学部 <後期>
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rank.cfm

64東京工業大 第7類  <後>
63東京工業大 第3類  <後>
63東京工業大 第4類  <後>
63東京工業大 第6類  <後> A
63東京工業大 第6類  <後> B
62東京工業大 第5類  <後>
62大阪大 工 応用自然科学 <後>
61東京工業大 第2類  <後>
61大阪大 工 応用理工 <後>
60大阪大 工 地球総合 <後>
60大阪大 工 電子情報 <後>
60大阪大 工 環境・エネルギー <後>
60大阪大 基礎工 情報科学 <後>
60大阪大 基礎工 化学応用科学 <後>
59大阪大 基礎工 システム科学 <後>
59大阪大 基礎工 電子物理科学 <後>
59九州大 工 機械航空 <後>
238エリート街道さん:2009/09/23(水) 10:08:25 ID:dAFtI2em
横国に受かったら何をしよう。
国大生や津田塾やフェリスや東洋英和の彼女を作ろう。 日吉にも近いから慶應文学部の女の子とも結構仲良くなれるんだよね。
外人墓地やみなとみらい、元町で買い物もいいね。お腹がすいたら中華街、1980円で食べ放題の横浜大飯店なんかいいよね。
記念日なんかにはディナークルーズもいいかも。
http://www.jicoofloatingbar.com/main.html
外人墓地は横浜の山手にあるけどおしゃれなカフェなんかもあるんだよね。港の見える丘公園は夜景がきれいなんだよね。
彼女と二人で夜景をみたり、山下公園に行って愛を語ったりするんだよね。
渋谷で飲み会なんかやったり、電車で15分ほど行けば自由が丘のオープンカフェでゆっくり本を読んだり、考え事をしたり。。。
みなとみらいも日々発展しているんだよね。彼女と臨港パークで夜景のベイブリッジを観ながら・・・
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/kabegami/13809.html
鎌倉で古都を満喫したり、葉山の立石公園から海越しに富士山を観ると感動
するよ。
葉山は天皇陛下の御用邸があるのでおしゃれなお店も結構あるんだよね。
今日は彼女と葉山ゲストハウスC33でランチしよう。
http://www.hayama-c33.jp/c33-restaurant/2009/02/01/1233495821088.html
天気が良ければ富嶽三六景のような景色を観ながら彼女の作ったお弁当をたべる。
http://pi-ro-blog.blog.so-net.ne.jp/2008-01-27
人生に一度しかない貴重な学生時代に感性を磨くことも大切なことなんじゃ
ないかな。
感性を磨くには一流のものをたくさん観たり感じたりする必要があるんだけ
ど、横浜には感性を磨く場所がたくさんあるんだよね。お金を使ううことなく経験できるから
それがこれからの人生に大きく影響を与えてくれるんだよ。
勉強だけやっているまたは勉強さえやらない暇な田舎の大学とはわけがちがうん
だよね。 そういう意味で横国はとても人気のある大学なんだよ。
横浜市青葉区は男性は長寿日本一の町なんだけどここはサラリーマンすごろくの
あがりの場所なんだよ。
横浜はそういう街なんです。
239エリート街道さん:2009/09/23(水) 20:56:27 ID:Hr70kg7w
日立製作所/東芝/三菱重工/川崎重工/新日鉄/トヨタ 管理職数(理系)

1位 東大  898
2位 京大  610
3位 阪大  578


4位 早大  426
5位 東北  419
6位 東工  363
7位 名大  362
8位 九大  353

9位 慶應  224
10位 北大  162    神戸 144

(注)管理職数を1000人程度であわせるために三菱重工、川崎重工を3倍、新日鉄を1/3、トヨタを5倍で調整


240エリート街道さん:2009/09/24(木) 03:54:30 ID:6E0Z0fD7
とりあえず、藤原工業は浮いてると思うぞw
241エリート街道さん:2009/09/24(木) 21:57:51 ID:0Bwl9CwV
慶應義塾理工学部

偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
242早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/10/02(金) 11:09:23 ID:DmQlv9UH
>>209続き
2009年の早稲田大学執行部へ
早稲田は必ず東大や慶應を眼下に見下ろすナンバーワンになるが、
その地位をたしかなものにするためには、一段の兵力増強が必要だ。
なんとしても現在の早稲田の学部については政経法商理工社学の
上位学部の増員によって、1学年13000人の体制を作ってくれ。
★つまり政経法商の各学部を1学年1200名に定員回復し、社学・理工3学部の定員を
1学年各1000名に増員する。こうすれば一流企業就職率でも平均偏差値でも
慶応に負けずに済む。
附属校、学部、大学院のすべてで東大の四倍、慶應の二倍以上の
定員を常に確保すること。これが両校に勝つ秘訣だ。忘れないでくれ。
 それから★横浜と大阪に、伝統的な早稲田とは違う実学系の第二早稲田の
創設を是非勧めてくれ。早稲田はマンモスだとか非実用的だとか、慶應閥に
雇われたマスコミの批判をかわし、また実際に実業界の覇権を握るには、
第二早稲田を作って、第一早稲田を補強することが必要だ。横浜の第二早稲田は
1学年定員3000名程度。「私学の一橋」を目指し、商学部や経済学部が
主流の少人数教育を目指す。つまり万事第一早稲田とは逆にする。そうなれば、
マスコミはもはや早稲田を批判できないだろう。
 さらに覇権を永久化するためには、是非とも大阪の関西大と統合を進めて欲しい。
もしも関西大が「早稲田大学関西」になってくれるなら、それだけで
早稲田大学の覇権は確定するのみならず、ほぼ永久化する。全国に広がる基盤と
圧倒的な規模を獲得できる。研究面でもトップになる。
 早稲田執行部よ。是非とも進めてくれ。五年以内に計画だけでも
発表して欲しい。
243エリート街道さん:2009/10/02(金) 16:13:10 ID:BRIGzylK
>>242
バカバカバカ
244エリート街道さん:2009/10/02(金) 16:49:48 ID:Vwwuzb0U
早稲田は大衆のための大学。
その調子で日大に並ぶマンモス大になってくれ。

人口の50%を占めるFランクレベルの高卒者を、いかに大量に入学させるかが生き残りのカギだ。
245エリート街道さん:2009/10/02(金) 16:53:36 ID:CeDKpHZB
そうそう、それがカギ
  東大・一橋と肩並べたいだろうけど、
  良くも悪くも[早稲田=法政=明治]。
  これが鉄板の、同レベル3兄弟「早法明タワー」

   ■■■■■■■■■■■■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■■■■■■■■■■■■■                 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1247132542/l50


246エリート街道さん:2009/10/04(日) 00:37:47 ID:EJHBPDi4
慶應義塾大学大学院 理工学研究科開放環境科学専攻管理分野修了者進路2008
()は学校推薦
他は自由応募

〇就職者43名〇
野村総研…3名
みずほ証券、(KDDI)、(NTTデータ)、大和証券SMBC…2名
日本テレビ放送網、ボストン・コンサルティンググループ、JT、野村證券、東証、農林中央金庫、NHK、電通、ローランドベルガー、博報堂、A.T.カーニー、日本銀行、あずさ監査法人、アクセンチュア、SONY、全日本空輸、モルガン・スタンレー証券会社 他
247エリート街道さん:2009/10/04(日) 01:25:56 ID:p3wU6Lt0
慶應理工総合デザイン工学専攻2008
男子就職者43名
女子就職者7名


三菱商事、三井物産、電通、博報堂、モルガン・スタンレー、ソニー(3名)、トヨタ自動車、デンソー、新日本製鐵、三菱重工業(2名)、NTTデータ(3名)、野村総合研究所、キャノン(7名)、シャープ、IBM(3名)、ボッシュ、大和証券SMBC
248エリート街道さん:2009/10/04(日) 15:53:31 ID:Tj7H3onE
モーガンとかコンサルとか東大院並だな
249エリート街道さん:2009/10/04(日) 17:16:45 ID:WHmtxwRA

    /B級東工 ̄ ̄\,,      /B級電通−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  B|B  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  B|B  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥

A10 東大京都北大東北名大阪大一橋九大神戸早大       A級遺伝
B12 東工筑波お茶千葉首都横国阪市広島上智ICU東京理科    B級地頭遺伝B曲馬鹿B血

BIT9 B9工ナイン東工筑横千電名工阪市理科


250エリート街道さん:2009/10/04(日) 17:27:08 ID:2lTSIcKZ
慶應義塾理工学部

偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
251エリート街道さん:2009/10/04(日) 17:30:42 ID:Tj7H3onE
入学者が100に満たない時点でどう見ても捏造だろ
252エリート街道さん:2009/10/05(月) 17:53:45 ID:Hynrfa/x
言ってやるなよ、会心の捏造と本人は思ってるのに。
253エリート街道さん:2009/10/06(火) 19:54:26 ID:4sQiPvfz
阪大閥の日本の中枢一流企業管理職数(理系)

阪大閥主要10社:パナソニック、シャープ、三菱電機、トヨタ自動車、川崎重工、
        住友金属、神戸製鋼、住友化学、武田薬品、東レ
        


1位 阪大  390
2位 京大  369
3位 東大  247


4位 早大  153
5位 東北  131
6位 名大  127
7位 神戸  104

8位 九大   93
9位 慶應   84
10位 東工大  81    北大 79
254エリート街道さん:2009/10/07(水) 01:06:21 ID:Q63lZsOG
■世界に認められた日本の一流大学の順位
(英タイムズ紙別冊高等教育版などの「08年トップ200大学」から)

@東京(19)
A京都(25)
B大阪(44)
C東工(61)
D東北(112)
E名古屋(120)
F九州(158)
G北海道(174)
H早稲田(180)
I神戸(199)
255早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/10/12(月) 08:47:36 ID:hw3TLcS0
>>242続き
バブル崩壊後の1995年辺りから今日の大不況までの
早稲田に対するバッシングを見るにつけ、早稲田大学の内部に
早稲田の伝統的な学風とは異なったもう一つの学校を用意しておく
ことが大事なのが痛感される。是非とも★横浜の地元大学を統合して
作ってほしい。
●早稲田大学→総合的マンモス大学、人文教養重視、自由でリベラル。
学生数1学年13000名(全体の就職率と偏差値を上げるため★政経法商を1学年各1200名に定員回復。
社学理工3学部を1学年各1000名に増員)
これに対して
●早稲田実業大学→経済商学系中心の社会科学系専門大学、就職と資格試験予備校、
実学重視、コンサバでスパルタ教育。1学年3000名程度の少人数制教育徹底。
経済学部 1学年1000名
経営学部 1学年1000名
法政策学部 1学年1000名(法500政治500)
早稲田の東京本校の政経法商とは違った枠組みで社会科学系を増員すべきだろう。
このようにしてバランスを取れば、マスコミも早稲田をバッシングしようがなくなるはず。
つまり早稲大学の内部に早稲田大学とは正反対の学校をもう一つ持っていて、
同時に経営しているわけだから、非難しようがなくなるわけだ。
 白井総長は早稲田大学自体を変えようとしたようだが、それは難しいし、必要もない。
早稲田はマンモスだからこそいいところもあるのであって、それ自体を偏向してしまえば
イメージが変わらないままに改革はまったく認められなくなってしまった。
早稲田大学は従来通り徹底的なマンモス路線を歩み、数の力で東大慶應に勝つべき。
もう一つの大学分校を用意しておけば、マスコミからのバッシングもかわせる。
256エリート街道さん:2009/10/12(月) 10:03:20 ID:C9dnGTdh
>>251wwww
どっかの予備校のデータだろ?
慶應理工入学者全員がその模試受けるはずがないと思うが?
受験未経験の私大推薦・内部君らしいコメント。
257エリート街道さん:2009/10/12(月) 10:42:26 ID:BOqGNSZT
合格者が定員分集まってるのに入学者のは1/6以下しか集まってないって奇妙な集計の仕方だな(笑
258エリート街道さん:2009/10/12(月) 11:05:15 ID:C9dnGTdh
>>257wwww
私大推薦・内部君乙w
私大の合格者は定員の3倍以上出すのは受験生では常識。
多分、理工はもっと高いだろ?
259エリート街道さん:2009/10/12(月) 11:59:24 ID:aV7i0ned
どっちにしろ出処不明
それに入学者の偏差値分布を出してる予備校なんて聞いたことないな
260エリート街道さん:2009/10/12(月) 12:06:29 ID:7XzwsGpY
入学者偏差値かつてはこれしか出ていない

慶應理工62.5 阪大工62.0 東工一類60.9 二類61.7 早稲田理工59.9
261エリート街道さん:2009/10/12(月) 12:56:26 ID:C9dnGTdh
>>260wwww
どんな種類の入学者偏差値かわからぬが、私大のレスはレベル低杉。

偏差値の基となる模試ってイロイロあるんだよね。たしか代々木だと記述式模試・センター模試・私大模試・全統模試などなど。種類によって母体も違う。
仮に母体が同じでも私大と国立大では科目負担数やも違う。一番痛いのは国立大と私大をごちゃ混ぜにして貼る馬鹿がいる事。
私大の推薦・内部馬鹿がよくやる傾向。
262エリート街道さん:2009/10/12(月) 12:59:30 ID:7XzwsGpY
わからないなら黙っておけばいいよ
駿台の入学者偏差値
模試母集団は同じ
慶應理工の合格者偏差値が63,8で入学者が62.5
いかに>>250がくだらん捏造だとわかるね
263エリート街道さん:2009/10/12(月) 13:22:20 ID:C9dnGTdh
>>262 Sunkus!
やっとマトモなレス\(^ー^)/
しかし、慶應理工合格者の7割前後が辞退するのに合格者と入学者偏差値が1しか違わないのは不自然。
ドッチか選ぶとすれば>>250のデータの方が信憑性がある気ガス。

264エリート街道さん:2009/10/12(月) 13:25:10 ID:7XzwsGpY
ある気がするって
駿台が実際発表してるわけだが
早稲田の場合合格者が62.8 入学者が59.9で3開く
理科大になると5開く
265エリート街道さん:2009/10/12(月) 13:39:49 ID:6Sng4BjM
>>263
地方帝大や東工大とのダブル合格者は結構いるけど
慶応理工合格者の中では下位の学力に位置するのに
ほとんどが蹴るため慶応入学者の平均は上がってしまうよね。
266エリート街道さん:2009/10/12(月) 13:41:52 ID:4HEmr+oX
週間朝日掲載の駿台調査の入学者データ

東京大文U67.7
京都大経済66.6
一橋大経済64.8

埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3

慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶應義塾大 環境情報 54.2
267エリート街道さん:2009/10/12(月) 14:19:35 ID:rD3swQl/
ID:C9dnGTdh
ソース無しのデータと駿台が発表してるデータとどっちが信憑性に足るかは分かるよな?
キミ理系か?
268エリート街道さん:2009/10/12(月) 14:33:26 ID:C9dnGTdh
>>267wwww
裏付けのないソースはソースとは言えない。
>>266のソースと同じレベル。
269エリート街道さん:2009/10/12(月) 14:36:19 ID:rD3swQl/
日本語でおk
270エリート街道さん:2009/10/12(月) 14:42:31 ID:C9dnGTdh
>>269
wwwww
理解出来ないのか?
私大の理工は国語も受験必須科目にしろや。
271エリート街道さん:2009/10/12(月) 14:47:56 ID:rD3swQl/
こいつ2chのコピペをそのまま信じるタイプだなw
どれだけピュアなんだよw
2chばかりしてないで社会に出て現実知った方が良いよ
272エリート街道さん:2009/10/12(月) 14:50:11 ID:JFQyrEE6
東工大、阪大はともかく・・・早慶はなw

文章を読み間違って、実験で事故を起こしそうなイメージがあるなw
273エリート街道さん:2009/10/12(月) 14:54:42 ID:C9dnGTdh
>>271
2ちゃんねるの言う事信じられねーから言ってるだろうが。
文脈よく嫁。ソースの意味もわからねーのか?
274エリート街道さん:2009/10/12(月) 14:57:59 ID:rD3swQl/
>>273
キミは大手予備校の出すデータよりも2chのコピペデータを信じてるんだろ?
ちゃんと頭使ってるよね?
275エリート街道さん:2009/10/12(月) 14:58:39 ID:C9dnGTdh
とにかく、私大のアホはレスのレベル低杉。
レスの行間にアホさが滲みだしている。
お節介かも知れぬが5科目勉強しなさい。
276エリート街道さん:2009/10/12(月) 15:02:00 ID:rD3swQl/
>>275
教科と科目の区別できる?w
阪大志望の受験生かな?
277エリート街道さん:2009/10/12(月) 15:02:36 ID:JFQyrEE6
素朴な疑問だが・・・

私大のヤツって、なんで5科目勉強できないのかな?w
簡単だろww・・・なにか、欠陥でもありか?
278エリート街道さん:2009/10/12(月) 15:04:16 ID:0Vrh656H
>>275
ワッ、何にも実態知らずにいい加減言ってたのか
早慶理工は大概5教科やってる
279エリート街道さん:2009/10/12(月) 15:05:08 ID:rD3swQl/
科目と教科の区別もできない男のヒトって・・・
280エリート街道さん:2009/10/12(月) 15:08:16 ID:dxe6eMBC
アホばっか
5科目ってwww
281エリート街道さん:2009/10/12(月) 15:09:06 ID:JFQyrEE6
>早慶理工は大概5教科やってる

国立落ちはだろw・・・専願は?w
282エリート街道さん:2009/10/12(月) 15:11:21 ID:0Vrh656H
理工に洗顔なんて先ずいない
283エリート街道さん:2009/10/12(月) 15:12:40 ID:JFQyrEE6
まあ、意見は色々あるだろうが・・・

早慶理系= @国立落ち+A一般入試(専願)+B内部・推薦

A+B →どうしようも無い低学力ww
284エリート街道さん:2009/10/12(月) 15:13:25 ID:0Vrh656H
>>281
文系学部の事情と勘違いするな
285エリート街道さん:2009/10/12(月) 15:17:54 ID:0Vrh656H
受験する国立の主流は東大、東工大
286エリート街道さん:2009/10/12(月) 15:20:44 ID:JFQyrEE6
早慶理系の上位層って、みんなキズ(国立落ち)有りだろ?w

早慶理系中階層は、キズは無いがアンポンタンw
287エリート街道さん:2009/10/12(月) 15:26:50 ID:0Vrh656H
早慶理工の一般受験は殆ど東大か東工大残念組ですよ
288エリート街道さん:2009/10/12(月) 15:29:11 ID:JFQyrEE6
早慶理系って、こんなイメージだろw

←レベルが高い

東 大 ○●●●●●●●○○○○○○
京 大 ●○○●●●●●●●○○○○
東工大 ○○○○○●●●●●●●○○
阪 大 ○○○○○○●●●●●●●○
他旧帝 ○○○○○○○●●●●●●●
          
早 慶 ○○○○○○○○○○●●●●●●●●●→まだまだ続くw
289エリート街道さん:2009/10/12(月) 15:32:57 ID:SRs8K0a7
また馬鹿がコピペしだしたかw
客観性のあるデータを持ってこいよw
290エリート街道さん:2009/10/12(月) 15:36:35 ID:0Vrh656H
>>288
関西あたりの私大のイメージから離れろ
東京は関西何かと受験の事情が違うんだよ
291エリート街道さん:2009/10/12(月) 16:30:57 ID:JFQyrEE6
しかし・・・

国語とか社会とか出来ないヤツ →早慶理工 が、
実験とかで、危険な薬品とか取り扱うの怖いよねw

私大に関しては、実験参加資格を国家試験とかにした方が
いいんじゃない?w
292なんたって国立大:2009/10/12(月) 16:49:42 ID:jdHKZzVI
工学系大学ランキング 2009

SAA 東京大工学 東京工業大 京都大工学

AAA 東北大工学 横浜国立大工学 大阪大工学 九州大工学

AAB 北海道大工学 名古屋大工学 広島大工学

ABB 東京農工大 電気通信大 早稲田大理工系 名古屋工業大

   京都工繊大 九州工業大
293エリート街道さん:2009/10/12(月) 21:34:03 ID:rD3swQl/
>>291
先願以外は国語に関しては君たちより圧倒的に出来る
センター程度の国語ができたくらいで何を勘違いしてるんだろうか?
294エリート街道さん:2009/10/12(月) 21:40:31 ID:xajg5hgn
>>293
あんたみたいな私大で自信過多ってのが、一番怖いんだよねw

薬品のビンに貼ってる薬品名、注意書きを読み間違えそうww
295エリート街道さん:2009/10/12(月) 21:56:37 ID:Kvg0FFLO
>>218
これ見ても君たちに国語能力があるとは思えないけどね
296エリート街道さん:2009/10/12(月) 21:59:52 ID:Kvg0FFLO
就職は格下
学力も下
自慢できるのは基礎研究のみ
297エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:02:57 ID:xajg5hgn
>>295
早慶理工を、国立大学併願者込みでかさ上げした
合格者平均偏差値で評価出来ないでよね?

正確には、入学者平均偏差値を出さなきゃね

しかも入学者平均偏差値だって、国立落ちで下支えしてんだろ?w
さらに、偏差値測定出来ない内部、推薦入学者がいる。

そのあたり、誤魔化さずにフェアに説明しなよw


298エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:10:08 ID:StlXE+9H
>>296
学力とか普通に総計に出る幕ないだろwwwww
お前大丈夫か?w
299エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:10:29 ID:xajg5hgn
早慶って、50%〜60%合格辞退者がいるんだよな。
上位半分以上が、ゴソっと抜けて、その残骸が入学するわけだなw

じゃあ・・・早慶の合格者平均偏差値って?

そこにトリックがあるw
300エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:11:44 ID:StlXE+9H
>>297
合格者と受験者の学力を混同してるような池沼に説明しても無駄じゃね?
てか普通に考えたらネタとしか思えんw
301エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:14:10 ID:VkGWcuvR
大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻システム科学領域 30人

JFEスチール JR西日本 旭化成 大阪ガス*2 沖データ オリンパス 関西電力*2 キヤノン シャープ
新日鉄ソリューション 双日 ソニー トヨタ自動車 日本IBM 野村総研 パナソニック パナソニック電工
富士通 毎日放送*2 丸紅 三菱重工 三菱電機*2 安川電機 ユニリージャパン 読売テレビ放送 楽天


東京工業大学大学院電気系5専攻  148人
(電気電子工学専攻・電子物理工学専攻・集積システム専攻・物理電子システム創造専攻・物理情報システム専攻)

ACテクノロジーズ D&Mホールディングス EMCジャパン*2 Google JR東海 JR東日本 KDDI*2 NEC*9 NEC通信システム NHK
NTTコミュニケーションズ*3 NTTデータ*5 NTTドコモ*2 NTT研究所*2 NTT東日本*2 アドバンテスト インターネットセキュリティシステムズ
オリンパス キヤノン*5 クラリオン コーエー サイボウズ シャープ*5 スズキ ソニー*10 デンソー トヨタ自動車*2 パナソニック*5 ピーシーワークス
ファナック*2 みずほ証券 ミューレックスアジア モルガンスタンレー証券*2 リコー*2 ルネサステクノロジ 旭硝子*2 横河電機*2 沖電気*2
九州電力 経済産業省 構造計画研究所 三菱電機*5 三菱東京UFJ銀行 住友電工 川崎マイクロエレクトロニクス 全日空 総務省
東京ガス 東京電力*2 東芝*8 東芝三菱電機産業システム 東洋電機製造 特許庁*3 凸版印刷 日本テレビ 日本航空 日立製作所*9
飯野海運 富士ゼロックス 富士フイルム*2 富士通*6 富士電機アドバンストテクノロジー 豊田自動織機 豊田中研 本田技研*2 野村総研*5
302エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:15:59 ID:VkGWcuvR
慶應義塾大学大学院 理工学研究科開放環境科学専攻管理工学分野修了者進路2008
()は学校推薦
他は自由応募

〇就職者43名〇
野村総研…3名
みずほ証券、(KDDI)、(NTTデータ)、大和証券SMBC…2名
日本テレビ放送網、ボストン・コンサルティンググループ、JT、野村證券、東証、農林中央金庫、NHK、電通、ローランドベルガー、博報堂、A.T.カーニー、日本銀行、あずさ監査法人、アクセンチュア、SONY、全日本空輸、モルガン・スタンレー証券会社 他



慶應理工総合デザイン工学専攻2008
男子就職者43名
女子就職者7名


三菱商事、三井物産、電通、博報堂、モルガン・スタンレー、ソニー(3名)、トヨタ自動車、デンソー、新日本製鐵、三菱重工業(2名)、NTTデータ(3名)、野村総合研究所、キャノン(7名)、シャープ、IBM(3名)、ボッシュ、大和証券SMBC
303エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:16:33 ID:StlXE+9H
>>295
数学苦手な中学2年生ってところだな。
まぁそのうち集合って分野を習うと思うからちゃんと勉強するんだよ。
成績があがるまでは2chは控えようね
304エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:18:40 ID:VkGWcuvR
>>303
ばかだなあ東大京大落ちがごっそと慶應に流れるんだよ
2次試験で国語が課されてない馬鹿東工大とは違うんだよなw
305エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:20:11 ID:StlXE+9H
>>304
とりあえず集合からやり直せ。
>>295も連れて行っていいからw
306エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:22:32 ID:xajg5hgn
>>303
ははwww・・・言えてるw

たしかに、早慶の多数派って集合論を無視した発言多いよなw

必要条件、十分条件とか分かってないよね。
AだったらB と言えるための条件をあまり考えたことがない。
・・・だから、1つをもって「全部がそう」と平気で言えるし、
1つをもって、「全部が違う」と平気で言えるw

所詮、私大に論理力を求めるはのは酷だけどなww
307エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:24:00 ID:VkGWcuvR
国語社会の入学者偏差値のデータがない時点で永遠とそのことについて議論しても無駄だな
少なくとも2次偏差値では東工大や阪大が負けてるのは確定してる訳よ
308エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:25:43 ID:xajg5hgn
>>307

出たw・・・典型私大発言w

意味不明w
309エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:29:43 ID:StlXE+9H
>>306

すべての男はオナヌする
田中君は男である
ーーーーーーーーーーー
田中君はオナヌする


すべての男のうちx%はオナヌする
田中君は男である
ーーーーーーーーーーーーーーーー
すべての男はオナヌする

本気でこの違いがわかってない罠
マジで成績悪い中学生レベルw

>>307
マークバカの私学さんの言い分としてもヒドすぎませんか?w
もはやわざとやってるとしかwww
これなら偏差値50代の高校生の教え子のほうがはるかに賢いんだがw
310エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:33:00 ID:VkGWcuvR
>>301
>>302
これみれば企業がどの大学を高く評価してるかは一目瞭然だろ
阪大なんてカスレベル
東工大は無名企業多数w
こんなカス企業に就職してる人って何のために20年近くも勉強してきたのかなw?
311エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:34:27 ID:i08af1wZ
早慶理工の合格者と東大京大との併願者の数を比べてみよう
ただでさえ私立理系で定員は文系の5分の1くらいにもかかわらず、東大京大の併願者は多い
併願だって全員受かってるわけじゃないんだから。

上位層の半数が抜ける?
下位層だって東大の併願組を押しのけて入ったやつらだよ
312エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:36:26 ID:VkGWcuvR
> マークバカの私学さんの言い分としてもヒドすぎませんか?w
何いってんだこいつ
慶應理工の試験問題解いたことあるのかな?w
東工大の理科なんて3桁の数字埋めたり○×クイズだったり酷いもんだよw
313エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:37:00 ID:xajg5hgn
>>309
う〜んw・・・いいかもw
早慶のバカ学生に、そうやって集合論を教えてやってくれw

>>310
お前はダメw ボツww
314エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:37:05 ID:StlXE+9H
バカなのがバレたら民間就職限定で基準もしるさずに自分マンセーとかマジで笑えるw
こういうのを火傷っていうんだろ?w
315エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:39:27 ID:StlXE+9H
>>312
そんなもん解かなくたって>>307←こんなレスつけてる時点でタカが知れてるwww
つーか虚勢はるのは構わないけどもうちょい状況見ろよwww
316エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:43:07 ID:VkGWcuvR
>>315
>>128
ねえ入学者偏差値で負けてるってどんな気分?自分たちの頭の悪さを痛感した気分?w
317エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:44:58 ID:StlXE+9H
>>316
週刊誌の切り抜きで大喜びしてる池沼とかリアルで初めて見た・・・・
318エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:46:40 ID:VkGWcuvR
>>317
その池沼に偏差値で負けてる奴らって・・・w
319エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:47:18 ID:xajg5hgn
>>316 お前さ・・・真正バカ?w

320エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:47:31 ID:StlXE+9H
つーか ID:VkGWcuvRとかこれまで生きてきて学力が平均以上だった経験なんて
一度もないの丸わかりなのになんの権利があって偏差値とか頭の悪さとか他人に
向かって使ってんの?w
お前以上のバカなんて多分4歳くらい年下でも早々いないのにw
321エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:48:42 ID:xajg5hgn
>>316
>ねえ入学者偏差値で負けてるってどんな気分?

早慶がどんなものか、早く出せよw ほらww
322エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:49:21 ID:StlXE+9H
出展不明∩ソースが週刊誌の切り抜き

これを俺たちが勝ったと解釈する思考が理解できない。
本気で大丈夫なんだろうか?
323エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:49:48 ID:VkGWcuvR
議論で負けたからって人格攻撃かw
幼稚だなw
324エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:51:15 ID:xajg5hgn
>>323

・・・というか、君、頭が悪いんだけどw
325エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:51:29 ID:StlXE+9H
どこが人格攻撃なんだよwwww
普通にお前が議論でついていけてないだけだろwwwww
ついていけない結果として>>320の指摘(しかも推察できる範囲での指摘)
なのになんで人格攻撃になるんだよwwww
326エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:53:49 ID:i08af1wZ
ネットの中くらい国立大に勝たせてやれよ
文系の官僚と国Tが命綱の国立大が理系就職で私立に勝てる分けないだろ
国立の人は土俵が同じだとズタボロにされるから研究室に籠もりましょうね。
現実は厳しいからね
自慢の研究室に籠るといいよ
327エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:54:48 ID:VkGWcuvR
>>322
君らの書き込みよりは全然信頼できるね
東工大や阪大が入学者偏差値で慶應に勝ってるデータあるなら出してこいよw
328エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:55:45 ID:StlXE+9H
基準を提示せずに勝った勝った騒ぐとかよくアフォそうなガキがやってるよなw
今日も公園で3歳の子供が(高校生カップルに絡んでいって自分で三歳といってた)
やってるのを見たばかりだしw
329エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:56:01 ID:xajg5hgn
>>326
ネットのなかで、国立に譲ってやった気分ってやつかw

でも・・・現実で負けて、ネットで譲ったら、
君の人生はボロボロだなw

330エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:56:21 ID:Fckr8TGl
790 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/12(月) 03:32:32 ID:dvMyyr2G0
(平成15年4月21日 東進NEWSより)

■早慶生が高確率で国立大を再受験、進学

大手予備学校が、進学した元在籍生徒である大学生を対象に、その後の進路のアンケート結果をとった結果、
予想より高い確率で早大、慶大、上智大などの一流私大の学生が国立大を再受験していることが判明した。
大手予備校4校の調査によれば、最も再受験率が高い受験先大学は東京大学であった。
また医学部の再受験も、たいへん高い率を保っている。

理系では、東京大学理科一類の再受験者が最も多く、次いで東京大学理科二類、京都大学理学部、
京都大学工学部、東京工業大だった。東京大学理科三類は、定員が少ないため絶対数では少ないものの、
全受験者に占める私大生の再受験者数の割合は高い。
早稲田大学理工学部、慶應大学理工学部からは、とくに東京大学と東京工業大学への
再受験が割合として高いことが判明した。京都大が低いのは、地理的理由と推測される。
早稲田大学理工学部の場合は全学生の6%、慶應大学理工学部の場合は7.6%の学生が
難関国立大への再受験を行っている。なお、両大学ともこの事実の把握やコメントは避けている。
331エリート街道さん:2009/10/12(月) 22:56:59 ID:StlXE+9H
>>327
信用できるできない以前に結論が導かれる過程が意味不明なんですが・・・・
議論以前の前提の段階。
332エリート街道さん:2009/10/12(月) 23:01:32 ID:i08af1wZ
>>329現実で私立が負けてるとしたらね
まあ現実みようぜおっさん
333エリート街道さん:2009/10/12(月) 23:04:42 ID:StlXE+9H
>>332
君や>>327は何の目的でバカな振りして総計の評判を貶めようとしてるんだ?
334エリート街道さん:2009/10/12(月) 23:05:10 ID:xajg5hgn
>>332
・・・というか、君自身の人生で自覚してんだろw

私大って、ダメってww
335エリート街道さん:2009/10/12(月) 23:09:33 ID:i08af1wZ
>>333>>334
はっ!
マジレス禁止でしたか?
すみません!
今までの全部嘘です!!!
早慶なんか東大はおろか東工にも劣る二流大学です!!
国立マンセー!
国立マンセー!
国立マンセー!
336エリート街道さん:2009/10/12(月) 23:12:40 ID:StlXE+9H
いくらなんでも>>295はないもんなw
偏差値52の「彼氏がぁ最近セックス迫ってくるんだけどぉ先生どうしたらいいと思うぅ?」
なんてからかい半分で聞いてくる高校1年の女子高生ですら余事象がどう収束するかくらいは
理解してたしw
337エリート街道さん:2009/10/12(月) 23:16:10 ID:xfcGZ34p
>>336
ははwww・・・
338エリート街道さん:2009/10/12(月) 23:17:16 ID:VkGWcuvR
東大京大以下の国立工学部なんて殆どが工場勤務だよ
地方に飛ばされて工場ではDQNと一緒に工場の管理
そんなんで一回キリの人生使って良いの?
339エリート街道さん:2009/10/12(月) 23:18:52 ID:xfcGZ34p
>>338

うわあw・・・出た
340エリート街道さん:2009/10/12(月) 23:21:51 ID:StlXE+9H
>>338
総計へのネガキャン部隊の隊員として客観的に見ても君は漏れの想像を
はるかに超える働きをし志望者減少に大きく貢献したと思う。
君は当初の目的を見事に遂行し2chという変態と暇人が闊歩する中で圧倒的な
成果を挙げ目立つことに成功したんだ。
そろそろつり宣言でも出して本物の総計の理工学部の皆さんに謝ったほうが
いいのではないか?
341エリート街道さん:2009/10/12(月) 23:40:47 ID:C7xdny9Z
二次偏差値  慶應>東工大>阪大

センター    東工大>阪大>慶應

基礎研究    阪大>>東工大>慶應

設備      阪大>東工大>>慶應

就職      慶應≧東工大>>阪大>>東工大下位

こんな感じだろ
342エリート街道さん:2009/10/12(月) 23:44:07 ID:0+zMYhL/
>>341
まあそんなもん
研究したいやつは国立いけってことだ
343エリート街道さん:2009/10/13(火) 04:17:37 ID:E1Wrf7WD
分かりやすい自演を見た
344エリート街道さん:2009/10/13(火) 12:39:43 ID:mHP9g+JT
>>301>>302
阪大が一番就職偏差値低いな
実力と自己評価がマッチしていない大学
345エリート街道さん:2009/10/13(火) 12:47:55 ID:RJSirHNF
>>341
軽量未熟の2次偏差値ってナンデスか?
346エリート街道さん:2009/10/13(火) 20:09:40 ID:sxtFDZYI
駿台全国判定でも京大工=慶応理工>東工=早稲田>阪大くらいだべ。
京工も仲間に入れてあげようよ。
347エリート街道さん:2009/10/13(火) 21:17:38 ID:mp/vItdp
早慶蹴って東工大現役の俺は負け組ってことかよ
348エリート街道さん:2009/10/13(火) 21:58:43 ID:Pkbwjatv


あのお〜 東一工の皆さんは何故早慶を蹴るんですか?
349慶應理工:2009/10/13(火) 22:35:43 ID:fqhUsBSw
学費が払えないんだろ
350エリート街道さん:2009/10/13(火) 22:55:39 ID:mp/vItdp
受験生に余談。
(関係ないが>>138は俺と似てる)

東京私立高でSEGに通ってたんだけど
この塾は東大志望者がすごい多かった。
東大受験のための塾だったらから当然なんだけど
東大受験と東工大受験で数を比べたら7:1ぐらいになるとおもう。
私立(開成麻布海城etc)の人間は基本的に金に困ってなく、
同期が早慶文系に結構行くから、東大に落ちても浪人せずに早慶理工に行く(傾向として)。
開成麻布の人間などは東大受かりそうにもなくても東大をうけ、東工大に下げることはしない。
この行為は、ある意味で、尊敬に値する。
東大に受かってしまえば早慶vs東工大など無関係である。

次に受験の勝者とは何か考える。
一番行きたいところに受かることである。
早慶入学者は早慶が第一志望だっただろうか。
第一の人はいるかもしれないが東大落ちの第二が多いだろう。
東工大入学者は東工大が第一志望だっただろうか。
東大を避けたとはいえ、受験した大学の中では第一であったはずだ。
東工大蹴りの早慶入学は聞いたことがない。

(中略)


一部の東大落ち早慶生は、敗北感なく受験を終わらせることができた東工大生が許せない。
まして東工大>早慶と言えば、火のごとく抵抗する。
そんな東大落ち早慶生は無視してよい。
大抵そんなのは中学受験で私立に入学した厨房の延長線上の人間たちである。
他人が残した偏差値と実績にいつまでもしがみつく弱者である。

351エリート街道さん:2009/10/13(火) 23:09:59 ID:RJSirHNF
>>346ww
国立大と私立の偏差値を同列で語るのはダメでしょ。
私大洗顔・推薦君かな?
352エリート街道さん:2009/10/13(火) 23:19:01 ID:jQLd+tSv
ttp://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

ってか慶應がよりどころにしている入学者偏差値にしても
2001年は負けたかもしれないが、1998は東工大が上回っている。
2001年分だけをもって慶應が上というのも無理があるだろう。
それに慶應経済の偏差値が56.1<立教法57.2とかあるけど
このデータは信ぴょう性が高いのか?
リアル東工大生としては2類>1類は信じられないのだが

353エリート街道さん:2009/10/14(水) 13:11:00 ID:2nZbAqHp
>>347
同志 んなこたあない君は良く努力した。 東工大第一志望か後期入学か?

既に受験や偏差値は遠い彼方へ過ぎ去っている。過去だよ過去終わったんだよ。
未来に向かって技術立国日本の一翼を担う人材となるよう勉強に励め。
354エリート街道さん:2009/10/14(水) 13:57:06 ID:dGcRk2pv
つーか早稲田慶応とか偏差値とか研究は期待してないしこの二校は別枠だろJK
それは中にいる人が一番分かってるだろ。
実際総計理工だと仮面浪人もそこそこ見るししな。
355エリート街道さん:2009/10/14(水) 20:25:44 ID:foY773+X
>>351
低辺国立君ならそう思ってしまうのも仕方ないね。
356エリート街道さん:2009/10/14(水) 20:56:20 ID:dGcRk2pv
そもそも小学校で四教科以上、中学以降で五教科以上習って大学受験で学校推薦
内部スポーツAO一芸で45%を占めて一般入試ですら2〜3科目のマーク試験
のみで入れる大学に入って研究や偏差値や学力で評価されたがっているとい
う事実そのものが理解できない。
なんかガングロ日焼け女子高生に君はもうちょっとどうにかならんのか?と聞いて
こんな真面目な私になんて失礼な!と返されたり日に五食食べるピザに太ってるねぇ
と何気に声をかけたらスリム扱いしないことを理由に叩かれるくらい意味が分からん。
357エリート街道さん:2009/10/14(水) 20:59:58 ID:V74IjS9x
研究一筋なら旧帝でもいいが、早慶の力は理系にありながら、文系にも及ぶ豊かな人脈、かつマルチ的に動けることじゃないの?
環境のお陰だろうけど、理系にありがちなオタクにならずリア充かつバランス感覚を身につけらる。

文系と理系をつなぐ役割としては最適じゃないか。
優秀な彼らにもっと理系をアピールしてもらいたい。
358エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:02:22 ID:foY773+X
お前の文章の方が意味わからんwスレタイの大学に関係のない人が
ムキになってレスとは滑稽だねw
359エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:04:08 ID:foY773+X
>>356
358は356に対してのもの
360エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:08:44 ID:dGcRk2pv
>>358
センターすらロクに受けていないであろうお前の読解力が低いだけじゃね?
義務教育課程ですら4〜5教科当然に勉強して中学受験や高校受験ですら
4〜5教科入試がデフォなのに一般入試のマーク試験ですら半分チョイ
しか受験せずにその内容ですら2〜3科目しか受験ていないようなのが
普通に大学受験してる阪大や東工大と学力や偏差値で並ぶとか発想
そのものがどこからでてくるのか理解不能ってだけの内容だし
361エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:11:02 ID:foY773+X
>>360
お前は何処の大学なんだ?
362エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:11:40 ID:/fwNftQh
>>356
馬鹿はレスしないで・・・
どうせ文系だろ
文章が突っ込みどころ満載だよ
部外者は立ち入り禁止
363エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:17:18 ID:dGcRk2pv
>>361
阪大

てか
中学受験:国語・算数・理科・社会
高校受験:国語・数学・理科・社会・英語
大学受験:センター:英語・数学TA数学UB・地理TB・国語TU・現代社会・物理TB
二次:数学TAUBVC・英語(読解・英作文・文法)物理化学

普通はこんな感じで推移していくわけで仮に大学受験の項目が
大学受験:英語・小論文(マーク+記述)
こんな感じで終了してたら普通に偏差値だの学力だので阪大だの
東工大だのと張り合おうとは思わない・・・つーかその発想すら
でてこないわ
364エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:19:29 ID:foY773+X
阪大のオツムの程度ショボw
365エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:19:51 ID:/fwNftQh
恥だよ恥
多分阪大文系くんかと思うが
これ以上レスすると阪大は馬鹿ばっかりって思われちゃうよ
今すぐ出ていってね
366エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:21:44 ID:dGcRk2pv
単発の感想しかかけない程度の知能の分際でオツムがどうのこうのいわれてもなw
つーか私学って大学ってより専門学校に近いんじゃね?
入試や学生の視点とか酷似しまくりだしw
367エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:22:33 ID:dGcRk2pv
>>365
具体的に反論できないならヤケクソでレスしてるんだね・・・
カワイソw
368エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:25:50 ID:foY773+X
>>366
とりあえず、まずは句読点をもっとつけろやw
小学校で習うはすだがw学校の先生に文章読みにくいって言われてたろ?w
369エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:27:43 ID:dGcRk2pv
>>368
いや言われたことない。
2chで絡まれたときに句読点が〜とかよく出てくるけど
お約束程度にしか捕らえてないしw
370エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:32:28 ID:foY773+X
>>369
いや、2ちゃんでも普通句読点が〜とか出てこないからw
お前はよく指摘されるのかもしれんがw
371エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:34:36 ID:dGcRk2pv
>>370
でいつまでお前の感想で引っ張るの?
>>363に対しての具体的な反論はしないわけ?
372エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:40:30 ID:foY773+X
>>371
仮にお前が東大生って言っても馬鹿にするよ。賢さが感じられないしw
阪大生がどうかしたの?
373エリート街道さん:2009/10/14(水) 21:52:59 ID:dGcRk2pv
>>372
そこじゃねーよw
その下w
374エリート街道さん:2009/10/14(水) 22:09:36 ID:foY773+X
>>373
お前がセンター国語で苦労したことは良く伝わってくる。センター社会にも
苦戦したんだろうwでも普通はセンター国語、社会はもっと楽にこなして
二次勝負が当たり前のレベルなんだよ。センターで高得点出来たら阪大なら
二次力が多少怪しくても入れるんじゃねえの?センターなしの一発勝負の方が
厳しいと思うね。反論とか言われても俺は大学の当局者でもないし、センター
なら9割超えたし、なんとも思いませんよ。
375エリート街道さん:2009/10/14(水) 22:13:48 ID:foY773+X
>>373
いちいちこんなこと言わせるなよw早。慶の入試科目知っているのか?
376エリート街道さん:2009/10/14(水) 22:29:42 ID:dGcRk2pv
社会国語が得意とも苦手だとも書いてないのに勝手に解釈してる時点で
国語や英語の答案の記述で全く点が取れないのが伝わってくる(こんなの初歩の初歩)。
センター高得点(具体的な得点を記載してない)二次が多少怪しくても
入れる(多少とか怪しいとか抽象的な表現しか出てこなくて具体性0)
センター9割取る奴なんて珍しくもないけどこのバカが9割なんてとても
じゃないがありえんなw
最後の総計の入試科目を知ってるかどうかに至っては問いかけの目的・前レス
との繋がりともに意図が不明だしまぁレス数を稼ぐ目的のためだけに付けたの
は容易に推察できる罠w
377エリート街道さん:2009/10/14(水) 22:47:42 ID:Hm5swhE3
よく分からんけど・・・私立はダメですw
378エリート街道さん:2009/10/14(水) 22:56:00 ID:foY773+X
>>376
センター9割越えと言うのは基本の英数理国社が万遍なく出来ますよというを
証明したかったということに過ぎない。上で科目数の話が出たし。
それ以上でも以下でもないのに、9割は珍しくないとか
ありえないとか言って過剰に反応してるのはお前だよw
早慶の入試科目を聞いたのは、お前が英語、小論文が受験科目だと書いてい
たからだろうがw自分が書いたことも忘れたかw
379エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:02:52 ID:foY773+X
>>376
だからお前が国語が得意だ苦手だとか言う前に分かるんだよ。
お前が国語苦手だということがw
380エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:09:52 ID:dGcRk2pv
>>379
わかるんじゃなくお前の主観を頼りにした判断によると
漏れが国語が苦手に見えるというだけのことだろ?
で具体的な根拠は全く提示できずにただ苦手だ苦手だ単発で騒いでるだけなw
他方でお前の場合は実際に>>374で文にないてない事象を妄想で勝手に作り上げるとか
問われてもいない設題を勝手に作りあげて自分勝手に回答したりとかそもそも
回答があさってだからセンターで主観に基づく過程の脚を作っておけば飛びついて
誤答するとか記述でも要約力が全く足りないとか検証できるわけよ。
評価からしてなってないんだよお前はw
381エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:14:00 ID:foY773+X
>>380
もっと具体的に書けよ、ボケw
382エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:16:40 ID:dGcRk2pv
>>381
マジで読解力低いんだなw
>>380の6〜7行目にはっきり書いてあるのに>>376の3〜4行目に
書いてあるだろうにw
383エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:18:43 ID:dGcRk2pv
>>382の最終

>>380の6〜7行目や>>376の3〜4行目に具体的に書いてあるのにw

に訂正。
384エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:21:41 ID:foY773+X

>具体的な根拠は全く提示できずにただ苦手だ苦手だ単発で騒いでるだけなw

だから句読点を指摘しただろが。文章がまわりくどいし主観的すぎる。

>他方でお前の場合は実際に>>374で文にないてない事象を妄想で勝手に作り上げるとか
問われてもいない設題を勝手に作りあげて自分勝手に回答したりとか

意味不明。自分だけが分かる表現をしても仕方ないよねw

>回答があさってだからセンターで主観に基づく過程の脚を作っておけば飛びついて
誤答するとか記述でも要約力が全く足りないとか検証できるわけよ

回答があせって? どこの地方の表現だよw要約力が足らないのはお前だよ。
お前こそなんの根拠も無く検証してるねw
385エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:25:09 ID:ms724mUt
開成は東大160名として
早稲田40名・慶應40名(内医学部10名)程度かな?
一工は合わせて30名程度で早慶より少ない。
但し理工だけの人数だと
東工>早稲田理工>慶應理工
じゃないかな。
東大落ち早慶で多いのは
慶應医・早稲田政経・慶應経済・早稲田法・慶應法
の順番、つまり意外と古典的。
慶應理工は理一落ちではちょっとマイナー。
早稲田理工の方がメジャー。
慶應は遠すぎだし歴史が浅いからかな。
386エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:25:40 ID:dGcRk2pv
>>384
ただの鸚鵡返しじゃねーかwww
マジでなにをやらせてもダメだなこの低学歴www
中学くらいからやり直せよ薄らバカwwww
387エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:29:37 ID:foY773+X
>>385
鸚鵡返しとか言う前に指摘したことに答えろよwこっちは答えてるんだからさ。
388エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:31:05 ID:NKBuS2q4
>>385
それはないな

国立落ち慶大理工のトップ6(代ゼミ把握分)
東大 :294(67%)
東工大:74(17%)
京大 :63(14%)
大阪大:7(2%)
東北大/横市医:各3(1%)
389エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:32:00 ID:dGcRk2pv
ダメだしできるのは句読点についてだけ。
具体的な指摘を求めれば俺様の主観に基づく見立てをダラダラ述べる。
反論を求めれば相手のレスのキーワードだけを拾って前後の繋がりも
検討せずに鸚鵡返し。
短大志望とかを全部含めたような模試で平均点前後をウロウロしてる典型的なダメ受験生じゃねーかよw
390エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:33:23 ID:dGcRk2pv
>>387
指摘ってこっちのレスのキーワードを文脈無視で被せただけじゃん。
391エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:35:59 ID:NKBuS2q4
>>389
入学者偏差値では阪大工は慶應理工に負けてるんだよ
もちろん併願対決でも
少なくとも2次では阪大の負け
392エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:38:43 ID:dGcRk2pv
>>391
二次ではって私学は一次のみor試験自体なし以外ないだろうがwwww
そもそも科目数と選抜方法が全く違うのにどうやって比較すんだよwww
同意してくれとは言わないけどせめて同意するか同意しないか迷うくらいの
レスはつけろよwww
返されてこいつ何いってんの?ってレスばかりで議論にすらならないやりとり
ばかりで無駄に疲れるしwww
393エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:40:08 ID:foY773+X
>内部スポーツAO一芸で45%を占めて一般入試ですら2〜3科目のマーク試験
のみで入れる大学に入って研究や偏差値や学力で評価されたがっているとい
う事実そのものが理解できない。

阪大程度で学力を誇ってみても虚しいだけだし、あれだけ国から金をもらえば
研究成果は出ないほうがおかしいな。でも阪大がノーベル賞とったとは聞いた
事ないしなあw学力も研究も中途半端の大学にいくよりは多才な人材が集まる大学
に行きたいわな、普通は。
394エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:41:29 ID:dGcRk2pv
>>393
半分足らずが無試験で残りもマーク2〜3科目程度で入学できるレベルの
人間の意見として一応聞いておくわwwwww
395エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:44:40 ID:NKBuS2q4
>>392
英数物化の4科目の入学者偏差値だと阪大の負けになるんだよ
発狂せずに認めてくれ
396エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:46:20 ID:NKBuS2q4
>>394
> マーク2〜3科目程度で入学できる
慶應理工受けたことないんだね
個別試験は4科目で全部記述
397エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:46:22 ID:dGcRk2pv
私学と比して阪大が多才な人材がいないという前提がどこから
来るか不明な上に(しかも多才の定義自体してない)ノーベル
賞の実績との繋がりも不明。
普通に見れば>>389の最終行の通りなんだけど本人は自覚ないんだろうなw
398エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:47:44 ID:dGcRk2pv
>>395
二次試験ってなんのことよ?wwww
センター7科目と記述4科目はどこで受験したの?w
399エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:48:21 ID:NKBuS2q4
>>394
内部を含めてどうすんだよw
少なくとも塾講とかはお前が行ってた高校よりもハイレベルだよ
400エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:51:58 ID:NKBuS2q4
>>397
あれ?阪大のノーベル賞って誰かいたっけ?w
慶應理工よりも歴史が長く人数自体も多いのにまさかいないわけないよなw
もしいなかったら恥だぞw
401エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:53:45 ID:NKBuS2q4
ID:dGcRk2pv
こいつなんかいろいろと勘違いしてるな
知識はないし
取ってもないノーベル賞で自慢してくるし
同じ人間として恥ずかしいw
402エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:54:12 ID:dGcRk2pv
>>399
お前が内部を評価するかなんて興味ないしそもそもそんなもん検討しても意味がないだろw
ただ中学や高校で全国何番にも入らないところに一度の受験で合格して以降受験勉強自体
してないけど俺は頭がいいんだとか言われても普通は無視されるか適当にああそうですかと
答えて終わるけどなw
403エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:55:38 ID:dGcRk2pv
>>400
>>393で出てるぞ文盲。
日本語くらいまともに読めよwww
404エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:58:45 ID:EAZQXLDH
阪大からノーベル賞はでてないが、早慶もだしてないんだからそこで比較するのって虚しくないのか?w
ただ阪大はノーベル賞級の世界的賞受賞者はだしてるな・・ラスカー賞とか。
でてないのは、ノーベル賞とフィールズ賞くらいなものじゃない。
405エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:58:55 ID:foY773+X
>>397
短大志望を含めた模試?知らないぞwおいw お前の揚げ足取りには
もう飽きたわw 回答があさってには吹いたw
406エリート街道さん:2009/10/14(水) 23:59:01 ID:dGcRk2pv
>>401
誰がどこで自慢してるって???・・・・
もういいんじゃね?
漏れも想像以上の低知能を相手にして疲れたしw
これで時給が出るなら飽きるまで相手してやってもいいけどw
407エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:00:25 ID:PVTXrqO+
ハイレベルな争いお疲れ様です

参考までに 大学 学生数ランク をご覧になって下さい

上位20位 全て私立

http://campus-fashion-snap.d2.r-cms.jp/topics_detail1/id%3D15
408エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:01:10 ID:rspn8I+U
開成で一工チキン結構多いですよ。
昨年は東工合格者数トップだった・・・
現役では理一特攻。
浪人はセンターみて東工へ日和る。
元気があれば前期理一で後期東工もありだが難関すぎる。
浪人理一特攻玉砕組は早慶へ。
文系もほぼ同じで東工を一橋に読み替える。
但し人数はぐっと減り約半分。
409エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:05:27 ID:VCYuOBYZ
あれてるな。マジレスしよう。
1、まず阪大君はセンター程度の試験で一次云々言うな。
2、慶応理工は4科目オール記述。
3、ちなみに早稲田も似たようなもの。
4、ただ、受かる労力は阪大のが必要。
5、研究はまちがいなく阪大が勝利。
6、ただ難易度自体はぶっちゃけそんなに変わらない。
  阪大or早慶でどっちか集中して勉強して受けたらもう一方が落ちる。
  傾向と対策が違うからね。
  ただ理系は国立志向があるから第一志望阪大、私立は早慶
  みたいな人がおおいわけ。
  だから結果として阪大受かったけど、早慶は落ちたってことに
  なる人がいる。
  ちなみに自分はそれの慶応パターン。

わかった??
410エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:08:27 ID:1MQN2gge
クローズアップ現代の録画を見終わったし去るわ。
最後にネタバレすると漏れは代ゼミと河合の直前のセンター模試で
国語200点取ってて遊びで受けた東北大OPで国語で全国順位にランク
されたから偏差値的な意味で国語が苦手とかありえないよw
あんなもん岩波や中公や講談社学術の古典を読みまくってZ会や学校で
要約の練習をして古典は300円で売ってる漢文の基本ノートや古典ノート
で公式暗記してから過去問解きまくったり岩波の論語や吉田松陰の白文
でも読めば誰でも取れるし。
つーか点取れるかどうかだけしか見ないのに俺から見てどう見えるか的な
評価だけで偏差値どうこう語ってるのが笑えたw
411エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:10:41 ID:rspn8I+U
どこかの統計数字だされて、それはないと言われても
それが事実なのでなんとも言えないですねえ。
開成の理一落ちは早稲田理工の方が多いです。
これは地理的要因が強いと思います。
早慶は近い方へゆく。
これ基本形ですね。
東大だって近いから行くんですよ。
駒場と本郷。
これほど地の利がある大学はほかにありません。
412エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:13:18 ID:1MQN2gge
>>409
私学君が>>391で二次試験というカテゴリーを設けた時点で入試形態について
突っ込まれるのは必然だから1については私学君に家としか返しようがない件。
あと現役の場合は前期後期で最大二校受験できるから併願云々はそれで十分だと思われ。
まぁ番組終わったし寝るわ。
あとは漏れに続く暇人どもで奮起してねw
413エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:18:32 ID:kwbTNB6a
>>410
また最後に笑わかせてくれるなw高校生が吉田松陰の白文とか読んでも
センター国語に影響ないってw高校生の何人が実行していることやらww

414エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:20:42 ID:9oIK7Vaa
以前、日吉の大学受験塾にいたものだが、アルバイト講師のレベルはこう

東一工:非常に安定している。質問に対し解説・解答なくとも殆ど即座に対応可

お茶・横国・東外:安定している。質問に対しほぼ対応可。

農工大・学芸:やや安定している。時間は若干かかるが、真摯に対応できる。

早稲田:不安定。わからなくなるとムキになり、「僕って、早稲田なんだけどさ。この問題良くないよ」と言い訳が多い。

慶應:非常に不安定。解説片手に対応しても自分でわからなくなり、しまいにはちんぽ露出し、即クビwww。

その他私大:応募の段階で断らせていただいております。

まあ・・・・こんなもんwwwwwwゲラゲラゲラゲラゲラ

415エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:21:31 ID:rspn8I+U
質問なんですが、
関東では東大が無理なら一工がデフォ
関西では京大が無理なら阪大がデフォ
だと思うのですが、なんで私立なんですか?
416エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:26:57 ID:1MQN2gge
>>413
こんばんは。
白文は文系で二次で記述がある人にはお勧め。
白文がハードル高いって人は古典の教科書をさらった後に
徳富蘇峰の不如帰とかがいいんじゃね?
センターだけなら日宋社の300円の漢文基本ノートだけでおk
じゃ漏れはシャワー浴びたしオナヌして寝るから。
417エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:27:23 ID:kwbTNB6a
半ボケ大相手は確かに疲れるw

>>409
慶応落ちといて良くそんなことが言えるね。あたかも客観的に
語っているかの様だけど結局は自分がそう思っているっていうだけ。
早慶受験者の阪大との併願は少数派で普通国立はもっと難関受けてるね。
418エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:31:40 ID:SgztB80/
>>391
>>352を見る限り阪大は1998は慶應61.2<阪大61.4
  2001年は、慶應62.5>阪大62.0 では慶應だが、慶應が入学偏差値で
  勝ったと喧伝できる内容とは思えないのだが
   
419エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:32:05 ID:9oIK7Vaa
バカか?!!!!!!!!!!!

バカ慶應なんざ茨城大未満の低脳大学ジャンwww誰でもうかるバカ大学のくせに何ナマ言ってんの?????

カスが〜〜〜〜w
420エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:35:45 ID:SgztB80/
>>419
理工はそうではないのだが、、
421エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:37:21 ID:bba62BzO
理科系で私大って、何かが終わってるよなw
422エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:37:56 ID:M9dd85Hj

私立理系 高額の授業料を払って粗悪な環境で教育を受ける。
     学生数が多いから教官の指導が行き渡らない。
     研究設備も必要最低限しかない場合が多い。

国立理系 低学費でハイレベルな教育を受けることができる。
     国からの補助金により充実した研究施設と指導教官
     の下で学業を享受できる環境が用意されている。
     但し研究費が豊富な旧帝のみ、駅弁以下は私立同様。

文系ならお金がかからないので、私立でも国立でも同じようなもの


     
423エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:41:15 ID:bba62BzO
なんで5教科出来ないのか?w・・・私大理系って不思議だよねw

しかも一般入試でMAX3教科だろ?・・・受験無しでいくヤツもいるww

悪いけど、私大理系には実験道具、特に薬品には危ないから触れて欲しくないなw
424エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:42:17 ID:kwbTNB6a
>>416
もしかして文系の方か?なんでここにいるのかわからんが今日は
久しぶりにエキサイトして楽しませてもらったw俺も寝るわ、お休み。
425エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:46:21 ID:rspn8I+U
>>418
えええぇぇぇぇぇ・・・
このスレって>>352のデータで議論しているんですか?
このデータは数年前に話題になったとんでもデータで
理一合格者・進学者平均偏差値>医科歯科合格者・進学者平均偏差値
というわけのわからないお笑いデータですよ。
変動幅も極めて大きく「対象者」をどうやって選んだのか??のデータですよ。
426エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:52:52 ID:SgztB80/
慶應理工はこのデータの2001年がどれだけ古くなろうが
大事みたい。
気持ち分からなくもないけど、理系の人間とは思えないな
427エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:55:03 ID:QfY0Rulj
>>301
20年間も頑張って勉強してきたのに就職先がこれではなんか可哀想だなw
やっぱり地方は駄目だわw
428エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:55:18 ID:bba62BzO
よっぽど、嬉しかったんだろうよw
429エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:57:17 ID:SgztB80/
しかし、慶應は万一のことがあったら行っていた大学だから
あまり悪しざまに言われると良い気持ちがしないという
自分もいる。
正直、学費は高いけど就職もイメージも良いから
良い大学だと思う。
430エリート街道さん:2009/10/15(木) 01:06:09 ID:rspn8I+U
現時点での選択肢としては、
東大か東工大がダメなら早慶理工しかないわけですから、
悪く言う人はあまりいないと思いますよ。
かつては横国であったわけですが、今は見る影もありません。
(首都圏での話ですが。)

431エリート街道さん:2009/10/15(木) 18:18:29 ID:VCYuOBYZ
おいおい、409だが勘違いするな。
俺は入試難易度は阪大より早慶のが難しいと思うぞ。

ただ阪大生として研究は譲れないだけ。
432エリート街道さん:2009/10/15(木) 18:45:52 ID:XY6t+1WW
洗顔の慶応理工なんて楽勝だとおもうがなぁ〜?
理系科目得意な洩れは多分、左団扇。
嫌いな国語と社会はスルーでいいんだろ?
433エリート街道さん:2009/10/15(木) 19:35:19 ID:sxToT2//
>>430
筑波は?
434エリート街道さん:2009/10/15(木) 19:42:08 ID:oaexSqKH
まあ年度によって入試難易度も変化するんだし慶應理工も阪大工もそんなに変わらん
でもSFCと環境情報の下位学部を考慮すれば総合的には阪大≧慶應だろ
就職は慶應の方が良いのは認めるが
研究は確実にうちの方が上
435エリート街道さん:2009/10/15(木) 19:44:09 ID:oaexSqKH
>>433
筑波とか話しにならん
どっか行ってろ
436エリート街道さん:2009/10/15(木) 19:57:36 ID:hs8KrqBz
予備校の偏差値から東工大>阪大。 慶応≧早稲田は確定。
早慶は東工大の滑り止めだから東工大>>慶応≧早稲田
慶応理工は推薦バカが多いから阪大>慶応
よって東工大>阪大>慶応≧早稲田
437エリート街道さん:2009/10/15(木) 20:29:40 ID:oxNw7OX3
入学者偏差値に関しては>>128

慶應(理工62.5)>大阪(理61.5工62.0)>東工大(1類60.9 2類61.7)>早稲田(理工59.9)

併願対決に関しては>>126

慶應=東工大>早稲田>大阪


あとは思い込みと偏見によってどうにでもランク付けできる
438エリート街道さん:2009/10/15(木) 20:36:55 ID:oxNw7OX3
>>436
> 慶応理工は推薦バカが多いから阪大>慶応
指定校(=進学校)で成績ALL5近く取らないと推薦合格はほぼ無理
阪大に合格できるレベルじゃALL5なんてまず無理だな
439エリート街道さん:2009/10/15(木) 20:37:05 ID:Pfc20v4G
>>437
ソースは?
440エリート街道さん:2009/10/15(木) 20:39:57 ID:eKhnrxJp
ベネッセ・駿台マーク模試(6月・9月)における合格者の5教科平均偏差値

                       国語  数学  英語  社会  理科   平均
東京大学・理科1類(前)       67.7 69.9 72.6 65.1 71.6 69.38
千葉大学・医・医(前)        65.7 69.4 71.7 64.2 69.4 68.08
早稲田大学・先進理工(生命医)  65.5 68.4 70.7 63.9 69.2 67.54 ←医学部越え達成 
横浜市立大学・医・医(前)     67.1 68.6 71.2 62.6 67.8 67.46
群馬大学・医・医(前)        65.7 67.2 70.9 63.4 67.3 66.90
早稲田大学・先進理工(物理)   64.4 68.4 68.7 62.3 69.4 66.64
東京工業大学・7類(後)       64.7 66.2 69.8 63.5 68.9 66.62
大阪大学・工・応用自然科学(後) 63.3 67.7 69.5 65.5 67.1 66.62
お茶の水女子大学・化学(後)   62.7 69.0 63.6 71.5 63.8 66.12
筑波大学・生物学類(後)      63.0 64.2 70.2 65.9 66.1 65.88 
東京農工大学・農・応用生物(後) 63.7 65.6 69.3 60.6 67.4 65.32
早稲田大学・基幹理工        61.6 67.2 67.6 60.0 65.5 64.38
早稲田大学・創造理工(建築)   61.3 66.8 67.2 60.3 64.6 64.04
横浜国立大学・工(建築)(後)   61.8 65.8 63.8 58.8 62.1 62.46
慶應義塾大学・環境情報      58.3 61.1 64.4 57.4 56.6 59.56 ←何だコレ?

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/swf/kyoka_mark/08m-shi-syuto.swf
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/swf/kyoka_mark/08m-koku-syuto.swf
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/swf/kyoka_mark/08m-koku-kanto.swf
441エリート街道さん:2009/10/15(木) 20:42:11 ID:oxNw7OX3
442エリート街道さん:2009/10/15(木) 20:44:31 ID:oxNw7OX3
2008年理工 進研模試3年7月記述、第2回ベネッセ・駿台記述模試(10月実施)と入試結果調査
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/kyoka_kijutsu.html
_________国語__数学__英語__社会__理科___総合

東京大 理科一類  67.6    72.6    75.3    67.4   72.6     71.10
-------------------------------------------------------------------偏差値70

慶應大 理工学門3 64.3    69.6    72.2    64.6   69.8     68.10
東京大 理一不合  63.8    67.3    70.6    63.4   66.6     66.34
-------------------------------------------------------------------偏差値65

東工大 第四類    60.1    68.5    66.9    61.6   67.5     64.52
東工大 第一類    58.6    66.5    63.8    60.1   65.3     62.88
443エリート街道さん:2009/10/15(木) 20:44:39 ID:NSV68asY
大學4年(23)才で他の大學に移るかよwww
私立理系なんてコンプの塊だな

【社会】「ほかの大学に移る金欲しかった」 慶応大生(23)、窃盗容疑で逮捕 神奈川県警
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255082238/

神奈川県警港北署は9日、窃盗容疑で、同県伊勢原市沼目の慶応大学理工学部4年、
青木政尚容疑者(23)を逮捕した。

同署の調べによると、青木容疑者は8月29日午後1時ごろ、横浜市港北区日吉の
同大校内で、大学2年の女子学生(34)のパソコン1台を盗んだ疑いが持たれている。
女子学生が翌日、インターネットオークションで盗まれたパソコンが出品されているのを
発見。女子学生が9万円で落札し、同署に被害届を出した。

同署によると、メールアドレスなどから青木容疑者が浮上。青木容疑者は「ほかの
大学に移ろうと考えていて、お金が必要だった」と供述しているという。
産経msnニュース 2009.10.9 17:39
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091009/crm0910091741017-n1.htm
444エリート街道さん:2009/10/15(木) 20:52:43 ID:eKhnrxJp
ベネッセ・駿台マーク模試(6月・9月)における合格者の5教科平均偏差値

                       国語  数学  英語  社会  理科   平均
東京大学・理科1類(前)       67.7 69.9 72.6 65.1 71.6 69.38
早稲田大学・先進理工(生命医)  65.5 68.4 70.7 63.9 69.2 67.54  
横浜市立大学・医・医(前)     67.1 68.6 71.2 62.6 67.8 67.46
東京工業大学・7類(後)       64.7 66.2 69.8 63.5 68.9 66.62
大阪大学・工・応用自然科学(後) 63.3 67.7 69.5 65.5 67.1 66.62
横浜国立大学・工(建築)(後)   61.8 65.8 63.8 58.8 62.1 62.46
新潟大学・法(後)           60.9 56.7 61.9 60.1 58.3 59.58
慶應義塾大学・環境情報      58.3 61.1 64.4 57.4 56.6 59.56 ←新潟文系に負けました
445エリート街道さん:2009/10/15(木) 21:09:47 ID:DwgU8Vof
>>437
ねえそれもう10年近く前のデータなんだけどもう少し最近のソースないの?
2つの年度を比較すると慶應理工の合格者と入学者の偏差値差は1.3と3.5。それなりに年度間で差があるように思うんだが。
今はどうなってんの
446エリート街道さん:2009/10/15(木) 21:49:17 ID:z9AKX9Lt
>>441
そのソース見る限り、阪大と早慶両方合格が一番数が多いから、
阪大工の早稲田理工と慶応理工に対する成功率はともに50%以上あるし、
W合格先対決については阪大の圧勝なのは他ソースで明らかである。
それに早慶に入学する最優秀層の理一、二不合格者の早慶理工合格率も5割強で
余り阪大と変わらないし、浪人する奴が圧倒的に多い。
以上から実際に入学する学生の学力は阪大の方が上と見るべき。
447エリート街道さん:2009/10/15(木) 22:49:46 ID:2H2AaF1P
慶応=大衆洗脳イメージ実験のモデル

中身がないのに、何もしらないのに

いかにイメージだけの力で国民にすごいと思わせるかを洗脳実験している大学

宗教や戦争マインドコントロールのモデル
448エリート街道さん:2009/10/15(木) 22:51:37 ID:zwj3efVJ
研究の仕事に就きたくて早計行く奴はアホ
入学してから絶対後悔するわwww
449エリート街道さん:2009/10/16(金) 02:42:08 ID:1rF7FG0O
>>446
> 阪大工の早稲田理工と慶応理工に対する成功率はともに50%以上ある
大阪工を併願先とみた場合早稲田理工の阪大工に対する併願成功率は50%より遙かに大きいし、慶應理工だともっと高くなる

> W合格先対決については阪大の圧勝なのは他ソースで明らかである
偏差値が拮抗している場合多くの受験生は経済力のなさから阪大に行く
阪大を受験するのは関西人が多いから地元に残りたいのも多数いるだろう

> それに早慶に入学する最優秀層の理一、二不合格者の早慶理工合格率も5割強で
> 余り阪大と変わらない
ソースは???

> 浪人する奴が圧倒的に多い。
ソースは???
450エリート街道さん:2009/10/16(金) 05:37:15 ID:08NTkVHi
>>302
外資コンサルとかゴミだろ・・・
理系ならメーカー以外は負け組
451エリート街道さん:2009/10/16(金) 08:40:54 ID:K3ZEntmp
>>449
>大阪工を併願先とみた場合早稲田理工の阪大工に対する併願成功率は50%より遙かに大きいし、
慶應理工だともっと高くなる

W合格先対決で阪大の圧勝なので、いくら併願成功率が高くても
入学する生徒の学力に影響するのは阪大の方になる。

>偏差値が拮抗している場合多くの受験生は経済力のなさから阪大に行く
阪大を受験するのは関西人が多いから地元に残りたいのも多数いるだろう

阪大志願者の親は中流以上が多い。滑り止めに私立を受けるのは
阪大を落ちた時にしぶしぶ行くためで、余興で受けているわけではない。

>ソースは???
441

>ソースは???
正確なデータはないが、辞退率7割強から推測可能。
452エリート街道さん:2009/10/16(金) 11:49:34 ID:6bQ2r+T1
入学者偏差値で負けてるんだから阪大のほうが明らかに学力は下だな
就職先がひどいことから明らかだわ
人間的にも魅力がない奴が多いんだろう
>>451推測でものを語っている時点でもうバカとしか思えないわ

453エリート街道さん:2009/10/16(金) 11:53:31 ID:6bQ2r+T1
だいたい阪大の滑り止め先の大半は早計じゃなくて同志社だろ
早計を受けるのは上位層のごくわずかだな
454エリート街道さん:2009/10/16(金) 12:03:46 ID:jDhdM1eO
阪大の上位層は国立洗顔とか前期東大・京大落ちね。
辞退率7割強というのは駅弁からも蹴られてるんだろうねw
455エリート街道さん:2009/10/16(金) 12:35:12 ID:UMU6m5LX
>>450
慶應の管理工学は経営工学などを扱うからコンサルはぴったりだよ。
ちなみに外資コンサルには東大理系もいっぱいいるよ
456エリート街道さん:2009/10/16(金) 12:45:07 ID:7Npi9Ue9
阪大理不合格者のうち慶応理工に合格するのは11人中2人
阪大工不合格者のうち慶応理工に合格するのは46人中4人
阪大基礎工不合格者のうち慶応理工に合格するのは21人中1人

え〜こんなんで滑り止めとか言っちゃってるの??
慶応理工ほとんど合格できないのに滑り止めとかw
阪大滑ったら確実に慶応も滑るじゃんwww
止まってないよw滑ってるwww
滑止めとか言っちゃってる人って頭沸いてるとしかw
457エリート街道さん:2009/10/16(金) 12:50:18 ID:LJUZRK7j
>>455
早稲田・経シスとかもな
458エリート街道さん:2009/10/16(金) 12:55:39 ID:jDhdM1eO
>>456
阪大理不合格者、阪大工不合格者、阪大基礎工不合者は阪大に入学
出来ないから、阪大生の学力とは関係ないよw
411みれば両方合格が一番多いいし、両方受かればたいてい阪大にいく。
459エリート街道さん:2009/10/16(金) 19:40:18 ID:U2bQvQGU
2008年度一般入試
大学学部/募集人数/受験者数/合格者数/補欠者数/補欠入学者数

早稲田基/315/3661/922/281/57
早稲田創/325/4111/928/407/96
早稲田先/300/5522/1583/430/116

慶應理工/650/8196/2586/400/0

東大理一/1108/3136/924/0/0
東大理二/532/1848/547/0/0

東工大前/862/3136/924/0/0
東工大後/146/1049/153/0/0

横国工前/220/681/260/0/0
横国工後/374/1331/452/0/0

阪大理前/654/1418/698/0/0
阪大理後/166/819/178/0/0
阪大工前/191/546/208/0/0
阪大工後/64/343/67/0/0
阪大基前/326/910/335/0/0
阪大基後/88/247/100/0/0


早慶って実際のところ補欠にも蹴られてるんじゃ?
460エリート街道さん:2009/10/16(金) 20:30:54 ID:j1MvssYR
ttp://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html

>>451
だいたい合ってるようだが、阪大工の併願成功率は54.5%だな

461エリート街道さん:2009/10/16(金) 21:25:19 ID:Gq4K0JXy
東大や医学部が抜ければ入学者の偏差値を下げる要因となるが、慶應理工の入学者偏差値よりも低い偏差値の大学(東工大 阪大等)が抜けてくれれば逆に偏差値は上昇する
入学者偏差値で慶應理工が阪大等よりも高いのはこのため
462エリート街道さん:2009/10/16(金) 21:31:28 ID:Gq4K0JXy
>>456
明らかに滑り止めとして機能してないな
滑り止めより記念受験と言ったほうが正しい
463エリート街道さん:2009/10/16(金) 22:11:14 ID:qxDMk7QY
早慶理工の特徴って、、、
「合格が難しい」
以外に何があるの?
464エリート街道さん:2009/10/16(金) 22:25:47 ID:yr8slsl6
465エリート街道さん:2009/10/16(金) 23:12:50 ID:wOXlOVpn
入学偏差値なんてどうでもいいじゃありませんか
早慶は私学が強い業界に
阪工は国立が強い業界に
就職するのが、ベストの選択ではないでしょうか

466エリート街道さん:2009/10/17(土) 02:55:46 ID:nigUEPRB
プレジデント 10.19
わが子を入れたい大学は?
1埼大 2東大 3慶応 4京大 5早稲田 6阪大 7名古屋 8一橋 9筑波
10九大 11神戸 12同志社 13東北 14北大 15上智 16青山 17関西学院 18明治
19中央 20ケンブリッジ 21スタンフォード 22立命館 23ICU 24日大 25立教
26関西大 27東京工大 28千葉 29東京芸大 30岡山
http://www.president.co.jp/pre/fucknumber/2009/20091019/
467エリート街道さん:2009/10/17(土) 07:33:51 ID:zlUgyqzS
>入学偏差値なんてどうでもいいじゃありませんか

分かるよ、その気持ちw

合格と入学の落差の話をされたら、困るのは私大なんだろww
468エリート街道さん:2009/10/17(土) 09:15:23 ID:KSod+UIO
阪大や東工大は元々低くて入学者偏差値になっても低いまま安定してるからな
469エリート街道さん:2009/10/17(土) 10:01:52 ID:SDEVUFjx
早慶は補欠にさえ大量に蹴られてるもんなw
合格偏差値なんか参考にならない。
470エリート街道さん:2009/10/17(土) 10:34:53 ID:ZO9Po3uQ
早慶の方が入学者偏差値が高くてもうちらにはセンターがある
入試形態が違うのに比較すること自体がナンセンスだと思うが
471エリート街道さん:2009/10/17(土) 10:38:40 ID:zlUgyqzS
>早慶は補欠にさえ大量に蹴られてるもんなw

補欠合格って、合格者偏差値に乗らないんだよな?w

その合格者偏差値を自慢していながら、
補欠に蹴られる早慶って・・・笑えるよなw

早慶の入学者偏差値なんて、ボロボロだろww
472エリート街道さん:2009/10/17(土) 10:43:52 ID:T+XyZRwE
473エリート街道さん:2009/10/17(土) 10:51:41 ID:+vAjZYHu
卒業後の高給が約束される大学【PRESIDENT 2009.10.19】

 大学名 年収偏差値   大学名 年収偏差値
01 一橋大学 62.0   16 電気通信 58.9
02 東京大学 61.4   17 九州大学 58.8 ☆
03 国際基督 60.8   18 横浜国大 58.8
04 慶應義塾 60.7 ★ 19 東京理科 58.6
05 東京外大 60.5   20 小樽商科 58.6
06 京都大学 60.3   21 首都大学 58.5
07 東京工大 60.0   22 神戸女学 58.5
08 上智大学 59.9   23 熊本大学 58.5
09 早稲田大 59.9 ★ 24 千葉大学 58.3
10 名古屋大 59.4 ☆ 25 立教大学 58.2
11 神戸大学 59.3   26 大阪府大 58.2
12 東北大学 59.2 ☆ 27 津田塾大 58.1
13 東京海洋 59.2   28 青山学院 58.1
14 大阪大学 59.1 ☆ 29 学習院大 58.0
15 北海道大 59.0 ☆ 30 日本女子 58.0

474エリート街道さん:2009/10/17(土) 10:59:36 ID:zlUgyqzS
それと・・・心理的なことだけど、

合格者の半分以上から蹴られまくられる早慶って、
古着屋の背広みたいで、気持ち悪いよねw
475エリート街道さん:2009/10/17(土) 11:16:23 ID:jPPXBDhi
 /B東工 ̄ ̄\,,      /B電通−、、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  B|B  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥

A10 東大京都北大東北名大阪大一橋九大神戸早大       A級遺伝
B12 東工筑波電通千葉首都横国阪市広島上智ICU東京理科    B級地頭遺伝血精巣卵巣
BIT

476エリート街道さん:2009/10/17(土) 12:50:25 ID:cPkFUOyA
>>461みたいな頭の悪いのが事実早計にいるんだろう
477エリート街道さん:2009/10/17(土) 12:55:45 ID:+vAjZYHu
>>471>>476みたいな頭の悪いのが事実阪大東工大にいるんだろう
478エリート街道さん:2009/10/17(土) 13:22:01 ID:5fs1xRsD
同じ学科の東工大落ちがついに留年確定したw
前の席に座ってるのにずっと寝てたら留年してもしょうがないよなw
まあ東工大落ちは学部全体の中でも下位層に位置するから能力的にも限界に来てたんだろうw
479エリート街道さん:2009/10/17(土) 13:32:49 ID:5fs1xRsD
東工大落ちは地味で根暗で眼鏡でファッションセンスが気持ち悪い
東工大生もこんな感じだなあ
480エリート街道さん:2009/10/17(土) 13:41:40 ID:CpiuvcfT
>東工大落ちは学部全体の中でも下位層に位置する

東工大は記念受験か?w

そんなヤツでも、早慶に入れるんだなww
481エリート街道さん:2009/10/17(土) 13:42:54 ID:CpiuvcfT
思うに・・・

私大で理系って時点で、人生終わりだなww
482エリート街道さん:2009/10/17(土) 13:58:57 ID:ENtx9ggv
あからさまな煽り合いは理系っぽくない
483エリート街道さん:2009/10/17(土) 13:59:05 ID:X4FRGEa2
いいかげん、どうでもいい煽りあいは辞めませんか?
4校ともそれぞれ長所のある良い大学だ。
484エリート街道さん:2009/10/17(土) 15:01:14 ID:HfOBx21J
慶応理工の今年の補欠許可者は0だったはず。
485エリート街道さん:2009/10/17(土) 16:34:36 ID:sySt5kY0
卒業後を考えれば
阪大≧東工>早稲=慶応
であろう
486エリート街道さん:2009/10/17(土) 16:35:41 ID:zlUgyqzS
早慶 →私大理系って、時点でダメだよw
487エリート街道さん:2009/10/17(土) 16:43:12 ID:uRtC9wz4
日立製作所/東芝/三菱重工/川崎重工/新日鉄/トヨタ 管理職数(理系)

1位 東大  898
2位 京大  610
3位 阪大  578


4位 早大  426
5位 東北  419
6位 東工  363
7位 名大  362
8位 九大  353

9位 慶應  224
10位 北大  162    神戸 144

(注)管理職数を1000人程度であわせるために三菱重工、川崎重工を3倍、新日鉄を1/3、トヨタを5倍で調整
488エリート街道さん:2009/10/17(土) 17:08:17 ID:ixyCt5BW
東工大5類落ち2類と早稲田理工電気系ならどっち行く?
489エリート街道さん:2009/10/17(土) 17:20:43 ID:pqCxYOB7
>>488
女子高生やOLにもてたいなら
慶應>早稲田>>>>>>>>阪大>>>>>>>>>>>>東工大

研究したいなら
阪大>>>東工大>>慶應=早稲田

稼ぎたいなら
慶應>東工大>早稲田>>阪大
490エリート街道さん:2009/10/17(土) 17:24:06 ID:0mjuhPxT
稼ぎたいなら
慶應>東工大>早稲田>>阪大
  ↓
調子の良さが通用する可能性のにある文系と違って、
理系は実力勝負だから、こうはいかないだろww

東工大=阪大>>>>>>早慶理系

こんなもんだろ?w
491エリート街道さん:2009/10/17(土) 17:41:46 ID:pqCxYOB7
難関10大学学部別年収ランキング(AERA 2007.2.5)
工学部
東大932.7 東工903.4
京大868.2 慶応856.5※理工 早大840.9※理工
阪大811.5 北大802.6
九大775.7 名大775.2 東北769.4


これは東工大が異様に高く出たデータだから実際は東工大はもっと下がるだろうな
492エリート街道さん:2009/10/17(土) 17:42:02 ID:jx+oqmxa
tt
493エリート街道さん:2009/10/17(土) 17:46:38 ID:zKFOw3LM
>>255
まったく政経OBの言うとおりだ。早稲田に今一番大事なのは
慶應に完敗している実業界や政界や司法試験などで盛り返し、
追い越すために、政経法商の社会科学系の学部を1学年1200名に
定員を回復し、社会科学部と理工3学部を1学年各1000名に増員することだ。
早稲田キャンパスは戸山公園や周辺の中学校高校の土地を買い取り拡大が
進められている最中だからちょうどいい。日大のようなビルキャンでもいいから、
できるかぎり社会科学系と理系の定員を拡大し、慶應に勝つべきだね。
494エリート街道さん:2009/10/17(土) 23:27:18 ID:V6hBRgsx
>>704
教授も施設も駄目駄目な千葉や横国に良い人材が集まると思うか?
寝言は寝て言え
495エリート街道さん:2009/10/21(水) 23:58:39 ID:eGkE7XkG
世界に誇る溶接研究の拠点。
日本で溶接に関わるとほぼ必ずでてくる佐藤先生と豊田先生。
共に阪大の元教授です。
496エリート街道さん:2009/10/22(木) 02:25:06 ID:PdsQZf9v
マジレスしてはダメですか?

1種とか、研究力、研究職への就職力は圧倒的に陶工、阪大だぞ。
とくに一種はかなり差が出る(ソースはぐぐりゃすぐ出る)。そーけいじゃ厳しいなんてもんじゃない。圧倒的すぎる。

ま、どう考えても

東大>京大>東工大=阪大=東大落ち平均ソウケイ>センター5教科7の壁>ソウケイ理工平均


ちなみに、代ゼミの偏差値とかソースに出す奴はよく見れ。
基準模試にマーク模試が含まれるか含まれないかの大きな差があるぞ。国立と私立には。

ちなみにW合格の進学実績の差も常に9対1くらいで阪大だぞ。

W合格についてはセンター試験の科目数の差を考慮するべき。

そして俺は慶應経済だが現在仮面で京大理めざし中。

もし科目数の差を考慮しないなら、慶應経済だって京大に匹敵するはずなんだがなぁ。
少なくとも慶應内に京大と同じだって思ってる奴はおろか、一ツ橋にすら皆ひれ伏せてるぞ。

東北くらいになると噛み付く奴もまれに出てくるが。
497エリート街道さん:2009/10/22(木) 02:33:44 ID:l+cxV/ZH
君たち教養が無さ過ぎます。
↓のような立派な社会人になれるよう努力して下さい。

未来の航空宇宙業界を牽引する若者たちの声を聞きなさい

第一工業大学卒業生 活躍状況 (就業先:川ア重工業)
http://www.daiichi-koudai.ac.jp/subject/kouku/news/katuyaku.html

2009 一押しの大学だ、卒業生たちはこの大不況の中派遣切り、ボーナスカット等一切なし
無駄な詰め込み教育するより、即戦力育成に全力を注いでくれる
東大目指すより第一工業大学!!!!!!!
業界で第一熱風が今吹き荒れてるぞ!!!!!!!!!

498エリート街道さん:2009/10/22(木) 02:56:04 ID:Cmttf+kl
>>496
なりすましは良くないよ
499エリート街道さん:2009/10/22(木) 03:11:54 ID:l+cxV/ZH
>>497
ここは熱いね、勝ち組はみんないい顔してる、まさに男道
2010は第一熱風が吹き荒れるね・・・・巨大台風のように
間違いないっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
500エリート街道さん:2009/10/22(木) 03:34:52 ID:lNuxEx1U
> 1種とか研究職への就職力は圧倒的に陶工、阪大だぞ。
ソースは?

> ちなみに、代ゼミの偏差値とかソースに出す奴はよく見れ。
> 基準模試にマーク模試が含まれるか含まれないかの大きな差があるぞ。国立と私立には。
マーク記述ともに合格者偏差値に関しては慶應が勝ってますが?>>218

501エリート街道さん:2009/10/22(木) 12:53:45 ID:NPlow9Nj
慶応理工は、前身は藤原工業大学だろ(笑)
502エリート街道さん:2009/10/22(木) 16:05:00 ID:MWpoicWS
就職も研究も早慶の学生が上ですよ。
研究やる早慶生は東大院にいきますから。
503エリート街道さん:2009/10/22(木) 16:16:50 ID:qLlYSdRk
早慶マンセーしている奴は
40〜50代のオッサンだよ。
今の時代は
旧帝>上位駅弁>早慶=中堅駅弁>下位駅弁
が共通した今の受験生の認識だよ。
学歴板でトンチンカンなレスしているオッサン達よ!
いい加減目を覚まして現実を直視しなきゃ。
504エリート街道さん:2009/10/22(木) 17:21:20 ID:PdDX0OE3
まあ就職はうちが圧倒的に上だし
どっちが難易度が高いかなんてどうでもいいわ
505エリート街道さん:2009/10/23(金) 01:51:21 ID:HEurtXNg
>>503
それこそおっさんの考えだろw
 昔は宮廷が圧倒的だったっが今は早慶が肉薄、
 地方宮廷よりは上って認識。
 東京一工の次は早慶って認識だよ。
506早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2009/10/23(金) 02:13:34 ID:b8uRpuad
>>503
馬鹿馬鹿しい。
地底より早慶の方がダントツに難しいし、評価も高い。

あまりいい加減なことを言わない方がいいよ。
507エリート街道さん:2009/10/23(金) 02:18:16 ID:q2R/2dEQ
>>497
以前工業高校から第○工業大学受けようとした友人がいて、過去問を見せてもらったことがあります。

はっきりいってへのような問題でしたが、本人はすごく難しいとのたまっていました。

国語の問題を見せられたことがありました。
なんと漢字の書き取りの問題しか出題されてない・・・。

若干レベルは上になるが、あれはある意味関大の国語並みの悪問と言えるな。

しかし俺を真に驚愕させたのは続けて発せられた友人の質問だった。
「どんな勉強をすれば解けるようになると思う?」
俺はショックに打ちのめされて結局何のアドバイスも出来なかった。
友人よすまん・・・。

第○工業大学は、全国の大学総数724校の中で6年連続偏差値最下位
小中学校の時を思い出してください、1学年で724人いてその中の
最下位の子ってどんな子でした、そうです この大学はそういう人の
集まりです、いくら努力しても無駄な人たちなのです。
508エリート街道さん:2009/10/23(金) 02:52:59 ID:q2R/2dEQ
以下資料の偏差値は代ゼミの偏差値を使用しました

第一工業大学 工学部 機械工学科 偏差値38(全国最下位) 英語TU、国語TU(現のみ)、数学TU、物理TB、化学TBから1教科選択 100点満点
第一工業大学 工学部 電子工学科 偏差値38(広島国際学院大学(旧広島電機大学)工学部電子工学科A日程と同じ) 受験科目、配点は機械工学科と同じ
第一工業大学 工学部 建築学科 偏差値38(西日本工業大学工学部土木工学科A日程と同じ)受験科目、配点は機械工学科、電子工学科と同じ
第一工業大学 工学部 土木工学科 偏差値37(全国最下位)受験科目、配点は機械工学科、電子工学科、建築学科と同じ
第一工業大学 工学部 航空工学科 偏差値39(全国最下位より1つ上/八戸工業大学工学部エネルギー工学科などと同じ)受験科目、配点は機械工学科、電子工学科、建築学科、土木工学科と同じ



大学の偏差値 ランキング
http://www.ukaruhousoku.com/dai/daihen/hen7.html


日本の大学総数 724校で最下位
509エリート街道さん:2009/10/23(金) 09:15:20 ID:N7cb2Ty/



そーけーまーち




510エリート街道さん:2009/10/25(日) 11:56:00 ID:dxkq3S3d
部外者だけど、この中で一番行きたくないのは阪大だな
将来稼げないんじゃ話になんないよ
阪大は研究が圧倒的だって言ってるが研究なんて教授のためのものだろ
学生なんて将来の就職のことしか興味ないよ
511エリート街道さん:2009/10/25(日) 13:35:12 ID:wzAIOPzD
大手企業の研究所は旧帝院卒,東工院卒が入りやすいよ.
修士の時に,国際会議発表,トップジャーナルへの論文出版など,
研究者としての訓練を十分に受けてきた人が採用されている.
事業所はいろいろな大学から採用しているみたいだが.
512エリート街道さん:2009/10/25(日) 21:57:11 ID:BpdumeuX
入試難易度・・東工
知名度・・早慶
研究・・東工、阪大
就職・・東工、早慶

結局早慶が一番良いのでは??
東工は間違いなくすごいとこだがそれ相当の報いがないような・・
阪大はいまいちパッとしないのが現状。
513エリート街道さん:2009/10/25(日) 22:02:12 ID:ZWIgJXjC
>>512
東工大工作員乙w
514エリート街道さん:2009/10/26(月) 08:56:12 ID:v/Ensxb2
入試難易度は慶應がわずかに東工より高いは確か。研究では慶應が一番劣るかもな。
515都落ち ◆DaF.G0q2Os :2009/10/26(月) 10:06:38 ID:IP8WSVnE
阪大はちょっと無理があるな。東工との単独対決ならともかく。偏差値帯がかぶっているのは早稲田・慶応・京工・東工大。
このなかでボーダー偏差値が抜けているのは早稲田先進理工生命科学だが、
京工は上位1割くらいはかなりできそうだ。イメージだが。
学生の優秀さという点では大体一緒だろうな。学費の多寡、都内にあるか関西にあるかの
違いなどがあり好き好きだろうが、、甲乙付けがたいな。
516都落ち ◆DaF.G0q2Os :2009/10/26(月) 10:14:18 ID:IP8WSVnE
総合大学であることから来る人的インフラを考えると
京工、早慶理工、東工大の順かな。文系とのコネクション、
文系的なものを排除しないほうがいいと思うので。まあ首都圏に
住んでれば早慶理工だな。一人暮らしは結局高くつくのでわざわざ
関西に出向くことはないかと。
517ユニコーン:2009/10/26(月) 23:03:14 ID:NTVH/u2k
>>515
>>516

都落ちチャンはやっぱ、東京出身だけあって良く分かっているなあ
俺もそう思うよ。
518エリート街道さん:2009/10/27(火) 02:22:51 ID:V1mAqYh/
慶應理工との併願対決から見た旧帝早慶の合格難易度


慶應理工○東京理科1類× 230人 慶應理工×東京理科1類○ 13人 →慶應<<<東大
慶應理工○京都工× 34人 慶應理工×京都工○ 22人 →慶應<京都
慶應理工○大阪工× 4人 慶應理工×大阪工○ 29人 →慶應>大阪
慶應理工○東北工× 1人 慶應理工×東北工○ 65人 →慶應>>>東北
慶應理工○九州理× 1人 慶應理工×九州理○ 6人 →慶應>九州
慶應理工○北海道理× 1人 慶應理工×北海道理○ 9人 →慶應>北海道
慶應理工○早稲田理工× 220人 慶應理工×早稲田理工○ 420人 →慶應>早稲田

結論
東大>>京大>慶應>早稲田>大阪>九州≧北海道>東北

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
519エリート街道さん:2009/10/27(火) 02:50:41 ID:1jaXFYw6
慶應理工との併願対決から見た旧帝早慶の合格難易度2006


慶應理工○東京理科1類× 233人 慶應理工×東京理科1類○ 6人  →慶應<<<東大
慶應理工○京都工× 41人     慶應理工×京都工○ 14人     →慶應<京都
慶應理工○大阪工× 5人      慶應理工×大阪工○ 15人     →慶應>大阪
慶應理工○名古屋工× 3人     慶應理工×名古屋工○ 28人    →慶應>名古屋
慶應理工○東北工× 3人      慶應理工×東北工○ 38人     →慶應>>東北
慶應理工○九州工× 0人      慶應理工×九州工○ 17人     →慶應>>>九州
早稲田理工○北海道工× 0人   早稲田理工×北海道工○ 47人  →早稲田>>>北海道
慶應理工○早稲田理工× 220人 慶應理工×早稲田理工○ 420人 →慶應>早稲田 (2001年)

結論
東大>>京大>慶應>早稲田>大阪>名古屋>東北>>九州>北海道

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
520エリート街道さん:2009/10/27(火) 02:57:21 ID:1jaXFYw6
521エリート街道さん:2009/10/27(火) 08:41:29 ID:0VK/QSkS
各大学の就職偏差値
(S++)64.0〜:★東京
(S+)63.0〜63.9:★京都・★一橋大学・★東京工業・
(S)62.0〜62.9:早稲田・上智・★大阪
(A++)61.0〜61.9:慶應・中央・東京理科・工学院・国際基督教・★横浜国立・★お茶の水女子・
★東北・★名古屋・★神戸
(A+)60.0〜60.9:
明治・同志社・立命館・学習院・立教・津田塾・★弘前・★筑波・★千葉・★東京外語・
★東京農工・★大阪市立・★大阪府立・★奈良女子・★広島・★北海道・★横浜市立

偏差値検索方法
http://www.nikki.ne.jp/→大学名検索→日記→大学別特集

研究力は分からないが就職なら

東工>>>>>>>早稲田=阪大>>>>>慶應はガチ
522エリート街道さん:2009/10/27(火) 14:11:46 ID:0gfgxMl5
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2008.html
旧帝一工神早慶-主要企業就職率

下記企業就職者数

早稲田-2520名 慶應-2298名
東大-1,363名 一橋(学部卒のみ)-368名 東工大-807名 京大-1,030名 阪大-1,080名 神戸-689名
北大-473名 東北大-638名  名大(学部卒のみ)-194名 九大-655名
 
上記企業就職率(小数点一桁まで)

一橋大学 49.8% 東京工業大学 46.8% 慶應義塾大学 44.3%
--------------------------------------------------------------40%
東京大学 38.0%  京都大学 32.8% 大阪大学 30.1% 早稲田大学 30.0%
--------------------------------------------------------------30%
神戸大学 27.3% 九州大学 27.3% 東北大学 26.4% 北海道大学 23.5% 名古屋大学 20.5%

【集計企業・ソース:サンデー毎日2008/7/27号】
三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事・丸紅・電通・博報堂・三井不動産・三菱地所
NHK・TBS・日本テレビ・フジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京・講談社・集英社・小学館・日本郵船・JRA
朝日新聞・読売新聞・日本経済新聞・産経新聞・毎日新聞・共同通信社・時事通信社
日本銀行・三菱東京UFJ銀行・みずほFG・三井住友銀行・三菱信託銀行・住友信託銀行
中央三井トラストG・野村証券・大和証券G・日興コーディアル・東京海上・三井住友海上・損保ジャパン
日本生命・第一生命・住友生命・JR東・JR東海・JR西・東京電力・関西電力・中部電力
東京ガス・大阪ガス・JAL・ANA・NTT東・NTT西・NTTドコモ・KDDI・NTTコミュ・NTTデータ・日本IBM・NRI
新日鐵・JFE・神戸製鋼・住友電工・住友金属・三菱マテリアル・ブリジストン・旭硝子・新日石・出光興産
大成建設・大林建設・清水建設・鹿島・竹中工務店・日揮・日立・東芝・三菱電機・NEC・富士通
松下電器・シャープ・ソニー・キーエンス・日本HP・トヨタ・ホンダ・日産・デンソー・三菱重工・川崎重工・キャノン・リコー
富士ゼロックス・ニコン・コニカミノルタ・オリンパス・キリン・アサヒ・サントリー・味の素・JT・東レ・帝人・旭化成・財閥化学
花王・P&G・富士フイルム・資生堂・武田薬品工業・第一三共・エーザイ・アステラス製薬・任天堂・ヤマハ・リクルート
523エリート街道さん:2009/10/27(火) 14:25:06 ID:0gfgxMl5
卒業後の高給が約束される大学【PRESIDENT 2009.10.19】

 大学名 年収偏差値   大学名 年収偏差値
01 一橋大学 62.0   16 電気通信 58.9 
02 東京大学 61.4   17 九州大学 58.8
03 国際基督 60.8   18 横浜国大 58.8
04 慶應義塾 60.7 ★ 19 東京理科 58.6
05 東京外大 60.5   20 小樽商科 58.6
06 京都大学 60.3   21 首都大学 58.5
07 東京工大 60.0 ★ 22 神戸女学 58.5
08 上智大学 59.9   23 熊本大学 58.5
09 早稲田大 59.9 ★ 24 千葉大学 58.3
10 名古屋大 59.4   25 立教大学 58.2
11 神戸大学 59.3   26 大阪府大 58.2
12 東北大学 59.2   27 津田塾大 58.1
13 東京海洋 59.2   28 青山学院 58.1
14 大阪大学 59.1 ☆ 29 学習院大 58.0
15 北海道大 59.0   30 日本女子 58.0
524エリート街道さん:2009/10/27(火) 16:58:28 ID:XIMkIUt4
Times Higher Education-QS World University Rankings 2009 ☆単科大★私立大

【Top 200 world universities】
東大(22) 京大(25) 阪大(43) ☆東工大(55) 名大(92) 東北大(97) ★慶應大(142) ★早稲田大(148) 九大(155) 北大(171) 筑波大(174)


【生命科学、医学 :life sciences and biomedicine】東大(7) 京大(13) 阪大(36) ☆東工大(128) ★慶應大(130) 
名大(132) ★早稲田大(135) 神戸(150) 九大(151) 北大(167) ★東理科(173) 筑波大(200) 千葉大(200) 東北大(216)

【自然科学:Natural sciences】
東大(8) 京大(10) 阪大(36) ☆東工大(48)  東北大(49) 名大(96) 九大(115) 北大(136) 筑波大(143)
★早稲田大(146) ★東理科(167) ★慶應大(227) 神戸(234) 広島(278)


【IT、工学:Engineering and information technology】
東大(6) 京大(16) ☆東工大(19) 阪大(47) 東北大(76) 名大(98) ★早稲田大(104) 筑波大(154)
九大(176) ★東理科(182) 神戸(186) ★慶應大(191) 北大(233) 広島(236) ★東海(248)
525エリート街道さん:2009/10/27(火) 17:01:06 ID:XIMkIUt4
☆「主要大学別でみたサラリーマンの年収ランキング」

1位 京都大学 42.2歳 992万4000円
2位 東京大学 39.9歳 986万2000円
3位 海外の大学 33.5歳 816万3000円
4位 東京外国語 44.5歳 779万円
5位 一橋大学 37.2歳 770万円
6位 大阪大学 40.4歳 760万3000円
7位 関西大学 39.3歳 745万円
8位 名古屋大学 37.5歳 740万5000円
9位 東北大学 41.2歳 727万8000円
10位 東京理科大学 40.9歳 724万5000円
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万7000円
12位 明治大学 38.9歳 711万1000円
13位 早稲田大学 39.7歳 709万6000円
14位 東京工業大学 38.9歳 704万5000円 

http://www.businesshacks.com/2009/05/post-016e.html
526エリート街道さん:2009/10/27(火) 17:39:13 ID:8cK32lEI
>>525
関西大学www
527エリート街道さん:2009/11/10(火) 12:59:39 ID:Ua83Gzhu
都落ちだから阪大はないとか言ってるけど、
要は東京で遊びたいだけなんだろ?くだらねー。
528エリート街道さん:2009/11/10(火) 15:36:26 ID:LGzRK7Rg
>>527
誰が言った?
阪大は研究が駄目だから行く価値なし
529なんたって国立大:2009/11/10(火) 15:51:25 ID:Gg7kez0F
首都圏主要国立4大学

 東京大 東京工業大 横浜国立大 一橋大

首都圏経済系4大学

 東京大経済 横浜国立大経済・経営 一橋大経済・商学 慶応大

首都圏工学系4大学

 東京大工学 横浜国立大工学 東京工業大 早稲田大理工
530エリート街道さん:2009/11/10(火) 16:29:53 ID:JMY4VeIT
>>528
>>阪大は研究が駄目だから行く価値なし



いくらなんでも釣り針が太すぎるwww
531エリート街道さん:2009/11/11(水) 11:23:24 ID:m/101mpY
>>527
それもあるし就活がしやすいからだよ。だいたい東京から地方に行くバカは皆無に等しいよ。京大蹴り総計とか神戸大蹴りマーチ上位なんて関東じゃ一杯いるぞ。
532エリート街道さん:2009/11/11(水) 11:30:11 ID:KFqBN8lZ
まあ、さすがにそれは無いなw
533エリート街道さん:2009/11/11(水) 14:32:18 ID:m/101mpY
>>532
いや、釣りとかじゃなくてマジで大量にいるよ。
割合的には京大蹴り総計のほうが多いけど。

東京から下宿してまで京大に行くより、家から総計通うほうが安いしな。
別に評価低い大学でもないし。
534エリート街道さん:2009/11/11(水) 14:49:24 ID:KFqBN8lZ
いねーよ、俺は東京だ
それならはじめから東一工受けるよ
神戸大も関東から受けないだろ
535エリート街道さん:2009/11/11(水) 14:57:12 ID:KFqBN8lZ
あと学費も私立の方が高いから安いなんていえないぞ
536エリート街道さん:2009/11/13(金) 00:31:20 ID:gtD2LWvV
>>533
意味がわからん
なんでわざわざ京大神戸大受けるんだよ
537エリート街道さん:2009/11/14(土) 01:56:25 ID:XsbRUlIZ
■■■■ホントの話、事実を言う。知人の知人だが、阪大基礎工卒で、院も阪大情報システム工学専攻の彼、2009年3月卒。

民間はいろいろ受けたが、保険で公務員をこっそり受験。

結局、民間企業に受かったものの、県庁上級は落ち、さすがに地元の市役所は受かり、市役所へ入った。

60 三菱電機 日立 シャープ ソニエリ 王子製紙 日鉱金属 住友鉱山 鹿島 日産 デンソー ニコン コスモ
59 豊田自動織機 ブリヂストン マツダ ヤマハ 帝人 日本製紙 大成建設
58 富士通 パナ電工 日本ガイシ 清水建設 大林組 竹中工務店 日東電工 三井金属 DIC クボタ コマツ NEC

このあたりの企業なら、いまや公務員のほうが、いいのか?

しかし、学部・院とも阪大だもんな。阪大でこの状態なら、総計・地底以下は、

市役所が妥当か
538エリート街道さん:2009/11/14(土) 10:37:47 ID:Fx9hzzuu
早慶ってのはどんなに偏差値が高くなっても次善校の位置付けなんだよなあ。
麻布と渋幕の関係に似ている。

難易度:渋幕>麻布
進学先:麻布>>>渋幕

渋幕落ち麻布はいるが、
麻布蹴り渋幕はほとんどいない。
539エリート街道さん:2009/11/14(土) 13:16:25 ID:uv/doZmg
学費が3倍近く違うからね
540エリート街道さん:2009/11/14(土) 15:58:25 ID:uv/doZmg
この中で一番偏差値低いのは阪大かな
541エリート街道さん:2009/11/16(月) 15:36:43 ID:7Ok9ekks
>>532
お前の周りだけじゃね?
俺の周りにも、知ってる範囲で6人はいるぞ。京大蹴り早慶。
542エリート街道さん:2009/11/17(火) 10:37:06 ID:2OwG4Bhj
はいはい
543都落ち ◆DaF.G0q2Os :2009/11/17(火) 12:30:20 ID:H2cTxfB0
京大は、そもそも受けないっていうのはそうだけどな。理系でも。
俺の周りは6割がた東大落ちの首都圏人、京理落ちの地方人、
千葉や北大蹴りの早慶理工第一志望(洗願ではないわけね)の首都圏人って感じだったけど。
東工落ちや京理以外の京大落ちは会ったことないぞ。慶応に受かった時点で
東工大受験するのやめた人ならいたけど。

俺も京大蹴ったろうな。京都は観光だけでいい。特定アジアの名門大が仮に
大量のノーベル賞取り始めても言葉が違うとかいろんな意味で行きたくないのと一緒。
544都落ち ◆DaF.G0q2Os :2009/11/17(火) 12:53:01 ID:H2cTxfB0
まあ関西と首都圏が同格じゃないからな。
そのわりに頑張ってるほうだよ、京大は。

東京を政治と経済の中心として意識せざるを得ない京都と、京都を観光地くらいにしか考えてない
東京の意識の差。早慶理工蹴り京大非医なんて、慶応医蹴り東大理一みたいなもんだと思う。
545エリート街道さん:2009/11/17(火) 15:23:38 ID:Uhd0Tfqq
グズは小手スレでオナニーでもしてればー
546エリート街道さん:2009/11/17(火) 19:51:46 ID:kXGsIwvi
確かにこのまま行くと京大工と阪大工の偏差値が10年後逆転しても不思議じゃないな。
547エリート街道さん:2009/11/18(水) 03:31:33 ID:i10oC4g/
>>540
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
よく引かれるこれだと早稲田だね
548エリート街道さん:2009/11/18(水) 23:29:00 ID:ZIyuFMgW
君たちの3倍の人間が入学を辞退して他大学へ
進学しているという現実を良く見つめないとね。
549早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/11/22(日) 09:56:23 ID:EIag5ltG
>>255続き
【日本も早稲田も積極的に移民やロンダを受け入れ、拡大せよ!】
 オリンピックほど露骨に「数の論理」がむき出しになる場所はないな。
中国とアメリカが二強になっている。そもそも俺の「数の論理」は
国際政治学の理論のアクター(行為主体)を国家から大学へと移した
ものだからな。政治学の対象である国家や世界の権力の推移に
最も当てはまるもの。
 ★タイムラグはあっても最終的には組織体の社会的影響力の大きさは成員の
実数で決まる。だからこそ最終的には早稲田、慶應などマンモス私大>>>>>東大となる。
 日本が「数の論理」に従って他国より優位に優位に立つ方法は
現在ではただ一つしかない。優秀な人材に限定して、移民を
認めることだ。今ならまだ日本人人口が一億二千万人もいるので、
十年間に三千万人ほどの移民を受け入れても同化できる。ただし
中国人や韓国人などばかり多くならないように国籍民族はばらけること。
アメリカのように新しい活力がつねに海外から入ってくるようになれば
国力が衰えることはない。
 もちろん大学も同じだ。★早稲田大学はまずは自分の大学の
政経法商社学理工の上位学部定員を増員して、1学年13000名
の体制を整え、東大の4倍、慶応の2倍定員を確保すべき。
★政経学部1学年1200名(定員回復) ★法学部 1学年1200名(定員回復)
★商学部 1学年1200名(定員回復) ★社会科学部1学年1000名(増員)
これで大学覇権は当面安泰だ。しかし新しい活力を求めて、積極的に
地方大学や単科大学と統合合併して、大学の体質を強化し、より
数の優位を固めるべき。最終的には1学年2万人の日大を超えて、
日本最大最高の大学グループとすること。
 さらに付属校、大学学部のみならず、大学院を積極的に拡大して、
ロンダ学生をどんどん受け入れてもよい。東大のように、学部の定員を
削って大学院に回すような愚かな真似をしてはならない。学部をまずしっかりと
増員した上で、大学院をさらに拡大する。ロンダがいくら増えても、早稲田の
生え抜きが過半数を占めるように留意する。そうなれば結束も衰えない。
550エリート街道さん:2009/11/22(日) 11:06:48 ID:mP/72ogb
>>549
性行為主体?
wwwwwwwwwwwwwww
551エリート街道さん:2009/11/22(日) 20:57:27 ID:lNBNNfXT
 2009年11月19日 更新   駿台全国模試偏差値
ttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
63 早稲田先進(生命医)
62 慶應学門3 早稲田先進(物理)
61 慶應学門1 早稲田先進(化学・応化) 東工大1類・4類
60 慶應学門2・4・5 早稲田先進(応物)・基幹理工 東工大3類・5類・7類
59 早稲田先進(電生)・創造(環境) 東工大6類
58 早稲田創造(機械・建築) 東工大2類
57 早稲田創造(経シス・社工)
552エリート街道さん:2009/11/22(日) 20:59:59 ID:lNBNNfXT
早稲田先進理工≧慶應理工≧早稲田基幹理工≧東工大>早稲田創造理工
553エリート街道さん:2009/11/24(火) 00:45:05 ID:w0BhBojz
東大受かる奴が取りあえず併願で引き上げた偏差値なんて
宛にならん。
第一東工大の難易度でいえば6>1類だし。
554エリート街道さん:2009/11/25(水) 06:13:49 ID:1mZnlToh
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
04年度の時点で、旧帝一工と早慶のW合格者は大部分が前者を進路として選択する。

偏差値的に>>552の順番が正しいとしても(これも>>553が言うとおりおかしな話なんだがw
魅力ある大学順では旧帝東工>早慶になるわけだ。
555エリート街道さん:2009/11/25(水) 07:56:19 ID:S3IiZHXx
ニセ札で逮捕の女、偶然近くにいた学生を共犯扱い
1 :('A`):2009/11/18(水) 22:49:53 0
★奈良県警が無関係の学生宅を捜索 逮捕少女の「この人…」申告信じ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1258552193/l50
・偽造通貨行使容疑で現行犯逮捕された中学2年の女子生徒(14)のうその申告に基づいて、
 奈良県警橿原署が無関係の男子大学生(19)の自宅を家宅捜索していたことが12日、
 捜査関係者への取材で分かった。男子学生に対する逮捕状も発行されたが、執行は
 されなかった。男子学生の保護者から抗議を受け、同署は謝罪した。

 少女は同県橿原市のショッピングセンターで偽千円札10枚で商品券を買おうとして
 現行犯逮捕されたが、その際、偶然近くにいた男子学生を指さした上、警察官に対し
 「この人にやらされた」という趣旨の発言をした。同署は学生に任意同行を求め、
 自宅を捜索したが証拠は得られなかったという。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091112/crm0911121418031-n1.htm

556エリート街道さん:2009/11/25(水) 23:37:40 ID:vmXcS0uk
早慶が地底に大量に蹴られるのは、そもそも地底と早慶とを
併願する受験生は地底が第一志望であるケースが多いから・・
だけではなく、やはり理工系は国立が圧倒的に有利だから。
理工系は地底と早慶の差がでかい。
557エリート街道さん:2009/11/26(木) 03:23:03 ID:4bVcxoz+
早慶は東大に一人も受からないが、
東工大阪が東大受けたら何人かは受かるだろう
558エリート街道さん:2009/11/26(木) 22:23:54 ID:NGVjmnv2
556,557みたいなことを言っても現実は早慶に蹴られた地底生のほうが
圧倒的に多い。また早慶が東大に一人も受からないという証拠もないし、
東工阪が東大に受かる保障もどこにもない。
559エリート街道さん:2009/11/26(木) 22:33:16 ID:/vm8JD2E
というより、予算的に私立は圧倒的に不利。
慶應義塾の予算の約半分は医学部に流れるが、
それでも医科歯科に太刀打ちできない。
残りを他学部と分け合う理工はどうしても不利になる。
医学部がないだけ早稲田の方が若干有利だと言える。
国は科研費だけでなく運営費交付金を慶應につぎ込む
予定だったが、リーマンと民主でパー。
560エリート街道さん:2009/11/26(木) 23:57:32 ID:ZkiA1jxz
B級精子より生まれいでし東工
東大は100浪しても無理な馬鹿
561エリート街道さん:2009/11/29(日) 01:00:02 ID:UMeGZcTX
早慶のどちらかから旧帝大の大学院に入ったものだが、
理系なら、早慶よりも旧帝大のほうが就職はいいよ。
北大はちょっと微妙なところだけど。
東大、京大、阪大は別として、東北大、名大、九大なら、
早慶の理工学部の学生と、優秀な生徒はほとんどレベルが
変わらないと思う。ただ、下っ端の生徒のレベルが違いすぎる。
私立大学は遊んでいても卒業できてしまうからね。
そのレベルの大学の理系の人間は、ほとんどが大学推薦で就職するのだから、そんな怠けていた者が入ってくる危険性があるのなら、人材的に安定している旧帝大の人をとるのだと思う。大学から推薦された人は、企業としても落とすわけにはいかないからね。
ちなみに、私の会社の同期は早稲田から二人、
慶應から一人入ってきたけど、みんな研究開発部門には入れなかった。
いかにも学生時代遊んでいました、ってやつばかりだからなぁ。
みんな生産管理や技術営業をさせられているよ。
旧帝大の出身者は全員開発部門に入っているのにね。
一つ下に早稲田修士の優秀なのがいて、
彼はもちろん研究開発部門に配属されて、
若手技術者のホープとして期待されているけどね。
562エリート街道さん:2009/11/29(日) 01:22:35 ID:myBmEt4n
>>561
旧帝大の営業ご苦労様でした。
563エリート街道さん:2009/11/29(日) 01:48:47 ID:kQ2ZGkFP
■■■■■■■スコーンとサッカーボールのように、

慶大理工・早稲田理工を蹴らせていだきました。
564エリート街道さん:2009/11/29(日) 02:47:57 ID:3sR3OlwL
以下参考

2008年度-京大-早慶併願(河合塾)
ttp://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

京大法・経済○慶應法(一般)×・・・16
京大法・経済×慶應法(一般)×・・・0

京大法・経済○慶應法(センター)×・・・56
京大法・経済×慶應法(センター)○・・・4

京大法・経済○早稲田政経(一般)×・・・5
京大法・経済×早稲田政経(一般)○・・・3

京大法・経済○早稲田政経(センター)×・・・20
京大法・経済×早稲田政経(センター)○・・・2

京大理工系○慶應理工×・・・33
京大理工系×慶應理工○・・・41

京大理工系○早大先進理工×・・・25
京大理工系×早大先進理工○・・・29
565エリート街道さん:2009/11/29(日) 10:34:46 ID:tBpCd2BJ
うちの企業だとR&D部門は
殆ど早稲田慶應東大東工大京大って感じだな
地方旧帝大は真面目な奴が多いけど地頭が悪いから駄目だとさ

本社勤務も早稲田慶應東大東工大京大ばかりだし
地方旧帝は地方に飛ばされる可能性が非常に高い
566エリート街道さん:2009/11/29(日) 10:41:44 ID:tBpCd2BJ
メガバンや商社なんかはもっと露骨で
早稲田慶應東大京大以外の理系は殆ど出世させてもらえないって言ってたなあ
567エリート街道さん:2009/11/29(日) 10:52:33 ID:FSNp/QP3
はぁ?
早慶はソルジャだって知らないのか・・・
568エリート街道さん:2009/11/29(日) 11:00:41 ID:zPieO4ek
まあ友人の商社の話だしそんなに信憑性があるかは分からないが地方旧帝大卒で管理職に就いた奴は殆どいないとさ
幹部候補生は早稲田慶應東大京大一橋のみだって
569エリート街道さん:2009/11/29(日) 11:29:35 ID:dib+/7AX
数千人規模の旧財閥系製造業だった(現在は合併により一万人程度)けど、
キャリア組同期は事務系技術系合わせて二十数名で東大京大東工大早稲田慶應が
複数名採用で全体の7割を占めてました
それ以外ではその他旧帝一橋横国筑波上智ICU東京外大などが一名いるかいないか
といったところ
出世率のいいのはやはり東大
570エリート街道さん:2009/11/29(日) 13:54:37 ID:NCWH0pkG
>>567
世間知らずのお馬鹿w
571エリート街道さん:2009/11/29(日) 14:05:57 ID:NCWH0pkG
■出身大学別の上場企業役員数■  役員四季報より(2009年8月28日現在)


1慶應義塾大学2338人        21青山学院大学  274
2早稲田大学  2092         22東海大学     206
3東京大学   2001          23東京工業大学  196
4中央大学   1126          24横浜国立大学  173
5京都大学   1111          24大阪市立大学  173
6日本大学   745           26上智大学    171
6明治大学   745           26近畿大学     171
8一橋大学   637           28学習院大学  163
9同志社大学  554          29東京理科大学  160
10大阪大学  537           30甲南大学     155
11関西学院大学462          31金沢大学     146
12神戸大学  433           32大阪府立大学  135
13法政大学  421           33名古屋工業大学 130
14関西大学  420           34成蹊大学     129
15九州大学  394           35静岡大学     118
16東北大学  384           35広島大学     118
17名古屋大学 366          37芝浦工業大学  114
18立命館大学 329          38東洋大学     110
19立教大学   301          39東京都市大学  108
20北海道大学 282          40山口大学     98



http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/cd425a53d4f7d31a210ec36f3c5ceb73/page/6/
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/cd425a53d4f7d31a210ec36f3c5ceb73/page/9/
572エリート街道さん:2009/11/29(日) 14:55:07 ID:YLOx4Gli
英数物化の入学者偏差値(母集団は同じ)【理工系】

東大(理1 66.3)>京大(理66.2 工63.8)>慶應(理工62.5)>大阪(理61.5 工62.0)>東工大(1類60.9 2類61.7)>早稲田(理工59.9)>東北(工59.8)>九州(理59.5工59.6)>北海道(理59.4)>>筑波(第二学群57.9)>>神戸(理56.3)
http://www.geocities.jp/plus10101/nhensachi.jpg
573エリート街道さん:2009/11/29(日) 16:01:14 ID:UMeGZcTX
>>571
地方旧帝大卒で管理職に就いた奴は殆どいない

嘘っぱちじゃねえかw
574エリート街道さん:2009/11/29(日) 18:35:48 ID:FSNp/QP3
>>570
確かに早慶でもソルジャではない者が存在するのは確かだよ。
どのようなケースかは秘密。
>>573
一部上場企業ってみそくそだからマンモス私大が上位にくるのは当たり前なんだよね。
575エリート街道さん:2009/11/29(日) 19:49:21 ID:6QEfxqw/
阪大3000人
KO6000人だから
率で言うと2倍位慶應が圧勝してるね
576エリート街道さん:2009/11/29(日) 19:52:13 ID:6QEfxqw/
現実社会では駒扱いの阪大が何故慶應に楯突いてくるのかが良く分からない
577エリート街道さん:2009/11/29(日) 23:39:52 ID:Fxy8V+CD
流石慶應は\(^o^)/
578エリート街道さん:2009/11/29(日) 23:59:06 ID:pJybBLNb
>>572
私大理工洗顔は英数理しか勉強しないから高くでるでしょ。
579エリート街道さん:2009/11/30(月) 00:10:15 ID:qmodfgYJ
>>578
>>572を信じる者は理一>>医科歯科を信じなければならない。
580エリート街道さん:2009/11/30(月) 00:40:21 ID:6dLDsUcw
理工に先願なんてほとんどいねーよw
581エリート街道さん:2009/11/30(月) 01:02:50 ID:6dLDsUcw
センターの最低点が7割のところに教科数とか語られても・・・
英数物化で9割取れば国社は3割でおkなんだろ
勉強しなくても勘で行けるじゃんw
582エリート街道さん:2009/11/30(月) 01:10:04 ID:3hEX/d80
おれはセンターで9割取ったけど
センターの国語や社会なんて英数物化の勉強時間に比べれば1/100で済むだろ
労力が全く違う
583エリート街道さん:2009/11/30(月) 23:03:55 ID:qmodfgYJ
早慶洗顔?
そりゃ受からんわな。
早慶合格者は早慶過去問を前日に眺めるだけ。
落ちる方がよっぽどどうかしてる。
584エリート街道さん:2009/12/01(火) 13:59:21 ID:3oaW7B37
芋では外資は無理です
585                         :2009/12/01(火) 19:38:53 ID:kogBxVq9
>>580
だなwwwwww早慶理工なんて第1志望にしないわ、普通wwww
586エリート街道さん:2009/12/03(木) 18:56:50 ID:XZMUozzx
所詮私大だからな
587エリート街道さん:2009/12/04(金) 09:33:03 ID:bXU54HcG
マジレスすると受験は東大京大(阪大は微妙)以外の旧帝よか
よっぽど難しいわww
受験科目うんぬんってセンターレベル2科目のくせに威張れるほどでも
ないだろ。
就職も早慶のが圧倒的だから・・
自分の手でぐぐれ。
差は歴然だから。
早慶落ちた悔しさでけなしてるってのはわかったから
大学で勉強しろ。
588エリート街道さん:2009/12/04(金) 10:13:25 ID:MkSBZvOT
社会的実績の指標

上場企業役員・大学学部別輩出数 「東洋経済新報社・役員四季報2008」
@早稲田[理工](239)
A東京大[工学](220)
B京都大[工学](152)
C東海大[工学](125)
D日本大[理工](122)
E大阪大[工学](118)
F慶応大[理工](104)
G東北大[工学](098)
H同志社[工学](091)
I武蔵工[工学](088)
J名古屋[工学](087)
K北海道[工学](085)
K中央大[理工](085)
M九州大[工学](084)
N関西大[工学](083)
O明治大[理工](083)

※東工大は圏外(笑)
589エリート街道さん:2009/12/04(金) 22:46:08 ID:YXcUHs2N
慶應は東海大や日大以下なわけね。
統計は良くみてつかおう。
590エリート街道さん:2009/12/05(土) 01:18:55 ID:soT7u+9f
慶應理工は昔たいした事なかったからね
昔は、早稲田理工>>慶應理工
591エリート街道さん:2009/12/05(土) 01:26:30 ID:A4GS9/de
タランティーノのイングロリアス・バスターズが史上最高に面白かった。。(・_・;)(・ω・;)(;・ω・)。。。。
592エリート街道さん:2009/12/05(土) 01:26:46 ID:6iH/sdkP
KO理工は旧帝の1/2の学生数しかいないから
率で見れば
東大>慶應>早稲田>京大くらいになってるはず
593エリート街道さん:2009/12/05(土) 01:33:57 ID:bNaIT0vD
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)

試験科目数別の定員

3教科〜  1270名
1、2教科 2650名
0科目   2235名


慶應法 一般460(36.5%) センター100(7.9%) /A030(2.4%)/指定校160(12.7%)付属420(33.3%) 慶應経済 一般750(62.5%) /付属450(37.5%) ☆慶應理工 一般★650(61.9%) / 指定校★195(18.6%) 付属★190(17.6%)  慶應SFC 一般550(61.1%) /AO200(22.2%)/ 付属150(16.6%)
594エリート街道さん:2009/12/05(土) 06:16:49 ID:soT7u+9f
東大・京大・阪大の優秀な学生は、アカデミックな職に就くことが多いから、
>>588のデータは必ずしも卒業生の優秀さを示すものではないんだよね。
>>588>>592を読んで、早慶理工が京大理系よりもすごいと思ったら大間違いです。
他の旧帝理系にも同様な事が言えます。早慶理工=旧帝理系(東大、京大を除く)が正しい認識だと思われます。

>>592
慶應理工の学生数は、旧帝理系(医歯薬系を除く)の2/3くらいでしょ。

京大理系定員
理学部311
工学部955
農学部300
合計1566

慶應理工定員
650+195+195=1040

>>588は、学部別って書いてあるけど、工学ってことは工学部だけじゃないの?
理学部や農学部を含んでいるのか?

595エリート街道さん:2009/12/05(土) 11:12:52 ID:6iH/sdkP
>>594
慶應理工の定員は895名、旧帝は1500名以上
ちなみに社長輩出率は、

社長になりやすい大学・学部ランキング(上場企業社長輩出率ランキング)http://ranking100.web.fc2.com/shachou001.html
1 東京大学・経済学部         0.135
2 東京大学・法学部           0.106
3 慶應義塾大学・経済学部      0.094
4 京都大学・経済学部         0.087
5 慶應義塾大学・法学部        0.066
6 慶應義塾大学・商学部        0.065
7 大阪大学・経済学部         0.053
8 一橋大学・商学部           0.049
9 京都大学・法学部           0.046
10 一橋大学・経済学部        0.045
11 一橋大学・社会学部        0.044
12 東京大学・工学部          0.039 ○
13 神戸大学・経済学部        0.039
14 早稲田大学・政経学部       0.036
15 早稲田大学・商学部        0.036
16 名古屋大学・経済学部       0.034
17 九州大学・法学部          0.032
18 甲南大学・経営学部        0.031
19 九州大学・経済学部        0.031
20 東京大学・文学部          0.030
21 横浜国立大学・経済学部     0.027
22 立教大学・経済学部        0.027
23 慶應義塾大学・理工学部     0.025 ☆
24 青山学院大学・経済学部     0.024 
25 早稲田大学・理工学部       0.023 ★
26 上智大学・法学部          0.023
27 京都大学・工学部          0.023 ●
596エリート街道さん:2009/12/05(土) 12:26:07 ID:soT7u+9f
>>595
慶應理工の定員895
京大理・工・農の定員合計1566
895/1566=0.572

慶應理工の在学者数4289
京大理・工・農の在学者数合計1378+4322+1322=7022
4289/7022=0.611
http://www.keio.ac.jp/ja/about_keio/data/kr7a430000000hm3-att/2009_daigaku.pdf
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/issue/ku_profile/documents/2009/gaiyo09_12.pdf

それで>>588の京都大[工学](152) は、工学部だけじゃないの?
工学部だけだとすれば、役員排出率は京都大[工学]>慶応大[理工]になるよね?
597エリート街道さん:2009/12/05(土) 15:47:43 ID:V69/E7A3
【 慶應関係者ID:dO8/YQD8 の改ざん発覚!w 】

【1:36】英語版wikiでも日本TOPは東大慶応w地底は論外

1 名前:エリート街道さん 2009/10/07(水) 12:59:03 ID:dO8/YQD8

The two top-ranking universities in Japan are the University of Tokyo and Keio University.
http://en.wikipedia.org/wiki/Japan
      ↓
(正)The two top-ranking universities in Japan are the University of Tokyo and Kyoto University.

  1か所違うよねww Kyoto ⇒ Keio と改ざんしているwww


慶應理工は、データ捏造を要注意ww
598エリート街道さん:2009/12/06(日) 10:54:30 ID:pJfkh9yt
本当に早慶>工阪だと思ってるなら滑り止めの感覚で東工大を併願しておけばよかったのにww
599エリート街道さん:2009/12/06(日) 13:17:08 ID:tZwYCYvb
         ,..-―'"::''::::'''::``''ヽ、,_
       /レ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
      // ∠、;;::::::::::_;‐'"~~ ̄ ̄'、:::::\
     /::::'' ̄└w,';::::/∠;::::::::::::::::::::\/`ヽ,
     ,'::::::::::::::::::::/:::/ 从,w7:::::::;:::::::::::::ヾヽ::::::|
     |::::::::::::::::::/ //::::::::::_;:;;;;:::'':::/::ノ:::;;i|i、:::〈
     ヽ::::::::|::::〃'i':::::::/;/_,.-/ ,::イ .,ィ|::|::|: |i|
     |i::::::::|::('.( |::::,::-:'::|'"~フ‐<ノノ/'' !゛ !| !
       〉|:::::ヽ::\'|:::::::::::::| ヾ7ツ‐ /
      |:!:::/i|::/'::`|:i:.:::::::::|  ` .i´
     /|::::ノ:ハ:|:::::::|:|::::::::::|     ',
   /, ̄//!' l|\:l|、;::::::|:|. ' 、..,.―‐
  /::::ヽノ'゛      >、ト、;il'./~    
 /~i;::::::i,      /、   `       民主党の横暴に ノー を
‐'ヽ `;::::::i,      i、ヽ、        
 i ヽ|:::::::ヽ     ! 'i::ヽ\      
  i  |i::::::::::ヽ     |:::::ヽ `‐、_   【 事 業 仕 分 け 】 専用スレ
  i ||:::::::::::::ヽー、. '"´|:::::nヽ  `‐、 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1259125388/ 
  ヽ i|:::::::::/';、     i:/;|ヽ:'.、    `、
    i |_,イ:::::::〉ヽ、  ト '、 ヽ`'    i
    ',  ';:::::<:::::::ヽ  |:::::イ i       i 
600エリート街道さん:2009/12/06(日) 20:11:37 ID:gomHTl9i
国立の受験機会は二回なのに滑り止めで東工受験とかもったいないと思う
人も多いと思われる。
601エリート街道さん:2009/12/06(日) 20:16:29 ID:Ga90Cm9E
機械と電気ってどうやって決めてるの?
東京近辺で就職したいと思ったら電気電子情報系がよくね
機械=自動車=トヨタ=愛知のイメージがある
602エリート街道さん:2009/12/06(日) 20:20:25 ID:V1LFGaIg
>>600
????

>>601
大手自動車会社の工場がどこにあるか調べろ(トヨタ、日産、ホンダ、富士重工)
603エリート街道さん:2009/12/06(日) 22:21:01 ID:jbmeLFPl
このスレタイがすでにiphoneにアプリ化されている件
604エリート街道さん:2009/12/06(日) 22:26:26 ID:V1LFGaIg
>>598
彼らは全く無理な東大前期後期に突撃して、東大落ち(笑)早慶になることを誇りに思ってんじゃね?
後期に阪大・東工受験して不合格で早慶に行くのが嫌なんだよw

彼らは、東大落ち(笑)ってのがステータスらしいからw
605エリート街道さん:2009/12/06(日) 22:33:39 ID:X0m0Liek
再受験するなら阪大なんて絶対行かない
就職するにしてもスズキ自動車とかダイハツが大半だろ
何を好んで阪大なんか行くんだよ
俺が親だったら絶対反対するぞ
慶應以外だったら東工大と早稲田以外に選択肢ないわ
606エリート街道さん:2009/12/06(日) 22:42:37 ID:V1LFGaIg
スズキ?阪大からスズキにほとんど行く人いないけど?
ダイハツは大阪が本社だから結構いるけど。
ダイハツは一応トヨタグループだぜ?

再受験w
学生に再受験されちゃう慶應って(笑)

俺が親だったら、再受験するために慶應で仮面浪人されるくらいだったら、慶應入学を阻止するw
入学金・授業料の無駄w
607エリート街道さん:2009/12/06(日) 22:44:55 ID:X0m0Liek
工学部の1位2位がスズキダイハツだろ
そのほかにもクソな企業ばっかりだし阪大行く奴はちゃんと将来のこと考えてるのか不思議だわ
608エリート街道さん:2009/12/06(日) 22:49:59 ID:V1LFGaIg
>>607
ん?どこのデータそれ?
ソースは?
609エリート街道さん:2009/12/06(日) 23:00:22 ID:IW0FlM6t
主要400社の管理職数・出身大学別ランキング
http://www.geocities.jp/tarliban/
610エリート街道さん:2009/12/06(日) 23:08:29 ID:IW0FlM6t
>>607
>>609を見る限り、理系卒管理職者数は阪大の方が多いように思うんだが気のせい?
611エリート街道さん:2009/12/06(日) 23:12:41 ID:X0m0Liek
>>588
理系管理職はこれだろ
数ではなく率で見るべき
612エリート街道さん:2009/12/06(日) 23:15:29 ID:IW0FlM6t
>>611
役員と管理職の違いがわからんとはw
613エリート街道さん:2009/12/06(日) 23:25:47 ID:X0m0Liek
役員の間違い
管理職者数も同じ位だろう
614エリート街道さん:2009/12/06(日) 23:40:29 ID:IW0FlM6t
>>613
>>609のどのあたりが同じくらいなの?
各業種の最大手で理系管理職数で慶應の勝ってる企業の方が少ないんだけどw

>>607がむなしく聞こえるなぁ
615エリート街道さん:2009/12/06(日) 23:42:15 ID:IW0FlM6t
>>613
ところで、>>607

>工学部の1位2位がスズキダイハツだろ

これのソースは??
616エリート街道さん:2009/12/06(日) 23:43:55 ID:X0m0Liek
じゃあ計算して出してこいよ
それと阪大理系は慶應理系の2倍いるんだから数で比較しても意味ないだろ
617エリート街道さん:2009/12/06(日) 23:46:00 ID:q5isOES0
これだから慶応のアホはw
618エリート街道さん:2009/12/06(日) 23:48:52 ID:IW0FlM6t
>>616
計算しなくても、大体見たらわからない?
お前が計算したらいいんじゃね?
阪大は医歯薬を除く理工系なら、2倍もいないんだけどなぁ
1.5倍くらいだろ

それにしても、ソースもなしに阪大をどうこう言って、君は2ch初心者か?
619エリート街道さん:2009/12/07(月) 00:02:54 ID:x8BXTJwS
慶應理工の定員895名
阪大理工系の定員1510名

E大阪大[工学](118)
F慶応大[理工](104)

単純に上の役員の数を定員で割ると

大阪大[工学] 0.0781
慶応大[理工] 0.116
620エリート街道さん:2009/12/07(月) 00:03:51 ID:/1jl+qOp
W合格-進学先
ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html

慶應ボーイはこれでも見て現実を知れよ

東北大学のところに注目
東北に勝ってから阪大に挑んでこいw

621エリート街道さん:2009/12/07(月) 00:06:17 ID:/1jl+qOp
>>619
今は、管理職者数・率の話なんだよね。
役員の話はもう終わってるよ。
622エリート街道さん:2009/12/07(月) 00:10:48 ID:/1jl+qOp
>>619
>>609を見て>>607みたいなこと言ってるのがイタイんだよ
ソースはいつまで経っても出してこないし、
仮に管理職率で慶應理工が勝っていたとしても、そこまで言える絶対的優位性はないわけよ
623エリート街道さん:2009/12/07(月) 00:15:12 ID:/1jl+qOp
間違えた
>>609を見て>>607を言えるわけがないw
624エリート街道さん:2009/12/07(月) 00:39:05 ID:rb1Y4qQG
慶應理工より東北工の方が入りやすいかもしれんが、
それでも慶應理工を辞退して東北工へ進学する者が
多い理由を良く考えた方が良いぞ。
625エリート街道さん:2009/12/07(月) 00:43:23 ID:sfQyRssH
>>602
トヨタは愛知だけど早慶からトヨタと日産ならどっちが人気あるの?
トヨタ蹴り日産なんて電通蹴り博報堂みたいなもんだろ
626エリート街道さん:2009/12/07(月) 01:11:11 ID:/1jl+qOp
>>624
まさか私立と国立は、授業料が違うからとか言わないよね?
授業料が高くても、その価値があれば進学するはずだよな
慶應理工なんて研究費も旧帝に比べて貧弱だし学問をするには魅力がないんだよ
所詮、就職予備校ってことだよ

>>625
早慶じゃないので、よくわからんが>>609のデータから大体どっちが人気あるかわかるんじゃない?
大体、先輩のたくさん行ってる企業に就職する人が多いだろうしね
627エリート街道さん:2009/12/07(月) 01:24:01 ID:WDs/YCdR
理系で学費は重要なファクターだろ。特に上京して一人暮らしするとなればね。
そもそも首都圏住んでて地方旧帝受ける奴は希少だぞ。
628エリート街道さん:2009/12/07(月) 01:49:19 ID:/1jl+qOp
>>627
さて、本当に学費だけが早慶が蹴られまくる原因ですかね?
仮に学費が同じだとしたら、研究費の潤沢な旧帝と貧弱な早慶どちらに進学するでしょう。
地方旧帝でも、一人暮らしは半数を超えてます。

首都圏の人間で、地方旧帝とW合格した場合、どちらに行くのですか?
昨今のW合格者進学先のデータを見る限り、早慶理工に行く人は、ほぼ皆無ですが。
629エリート街道さん:2009/12/07(月) 01:49:19 ID:OLWFXrT9
勘違いしてるようだけど、役員や管理職世代の慶應工学部は今より更に人数が少なかったぞ
630エリート街道さん:2009/12/07(月) 01:56:37 ID:/1jl+qOp
>>629
じゃあ、役員や管理職世代の阪大理工系および慶應理工学部の人数を出してくれ
阪大理工系と慶應理工学部の昔の定員を出してきてくれよ

具体的なソースなしでは議論にならないよ、慶應ボーイw
631エリート街道さん:2009/12/07(月) 02:06:22 ID:/1jl+qOp
それにしても、さっきから慶應ボーイたちはソースも出さずに書き込みしていい加減な奴ばっかだな。
理工系なら、データを元に検証するのが基本だろ。
慶應理工は、そんなこともできない馬鹿ばっかりなのか?
632エリート街道さん:2009/12/07(月) 22:33:47 ID:rb1Y4qQG
首都圏ではねえ・・・
法律:慶應
経済:慶應
文 :微妙
理 :東北
工 :東北
医 :微妙
かなあ・・・


633エリート街道さん:2009/12/07(月) 22:44:47 ID:Y635Gq05
634エリート街道さん:2009/12/07(月) 22:47:17 ID:Y635Gq05
直リンはできないので、コピー&ペーストしてリンクに行くように

自動車会社は、
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006-3.jpg
635エリート街道さん:2009/12/11(金) 17:50:48 ID:d+QWscIi
早慶理工上位=阪大理工上位>阪大中位=早慶中位>阪大下位>>早慶下位

早慶理工下位は馬鹿の集まり
636ユニコーン:2009/12/13(日) 13:20:37 ID:z9XTynw2
>>624

授業料が安いってだけなのにね。まあ、地元の人はアパート代も掛かんないか。仙台はアパート代も安いかもね。

637エリート街道さん:2009/12/13(日) 13:59:30 ID:YgYiQZKy
就職で業界1, 2位に入れない連中は専攻の中でも落ちぶれてる奴だわな。
スズキ・ダイハツは行きたくて行く人って見たことないけど。
638ユニコーン:2009/12/13(日) 14:07:14 ID:z9XTynw2
スズキは、生き残る可能性が高くなったんじゃないかな。
日産、マツダ、三菱と比べてどう?
639エリート街道さん:2009/12/13(日) 14:11:49 ID:t+AOhkRP
スズキは、企業として馬鹿にできない規模・技術力になってきている。
インドでのシェアは圧倒的だし、これからも伸びる余地が大いにある。生き残る可能性大。
三菱よりも明らかに企業としては優良。ただ三菱は財閥系なので確実に生き残る。
マツダは欧州で強いので生き残るだろう。
日産はどうだろうか。
640エリート街道さん:2009/12/13(日) 14:14:41 ID:t+AOhkRP
自動車会社の場合、トヨタ・日産・ホンダの3強。どこに行くかは好みの問題。
この3つに行けなかった人がマツダ・三菱・ダイハツ・スズキへ。
ただ、マツダはロータリーエンジンがあるので第1志望も多いのではないだろうか。
641ユニコーン:2009/12/13(日) 14:22:16 ID:z9XTynw2
トヨタ>ホンダ>日産 なんじゃないの? 今は。

東京に本社があるから、日産人気があるのかな?
642エリート街道さん:2009/12/13(日) 14:25:14 ID:YgYiQZKy
いやいや、資本関係などを見れば、普通の工学系院生はトヨタかホンダに行きたがるでしょ。
自分の周りも自動車志望は基本的にこの2社が第一志望。
これらから漏れた場合は、スズキ・ダイハツよりも自動織機やデンソーにシフトする人も多い。

こんなのは就活時期に読む本に載ってる常識みたいなもんだけどな。
643エリート街道さん:2009/12/13(日) 14:28:51 ID:YgYiQZKy
自動車の枠が取れない場合は、MHIにシフトする人もいるね。
644ユニコーン:2009/12/13(日) 14:29:00 ID:z9XTynw2
>>642

やっぱ、今は、そうだと思う。
645エリート街道さん:2009/12/13(日) 14:49:28 ID:fKl55vKX
昔は三菱重工>日産>トヨタだったらしいけど?
てかトヨタって名大が幅利かせてるから東工大から行ってもつまんなそう
646エリート街道さん:2009/12/13(日) 14:53:08 ID:YgYiQZKy
学歴板で妄想するほど学閥と仕事って関係ないよ。
大学のレベルと仕事内容はあるような気がするけどね。
647エリート街道さん:2009/12/13(日) 15:04:40 ID:U/KPJOze
1965年版人気企業ランキング

●事務職(文科系)
1 東洋レーヨン    11日本航空     21三菱レイヨン 33安田火災海上
2 大正海上火災保険 11富士写真フイルム 26麒麟麦酒     33八幡製鉄
3 丸紅飯田      11富士銀行     26倉敷レイヨン 39サッポロビール
4 伊藤忠商事     16川崎製鉄     26積水化学工業 39大和ハウス工業
4 東京海上火災保険 16日本放送協会    26電通      39日本楽器製造
6 三菱商事      16本田技研工業   26帝人      39日産自動車
7 旭化成       16三井物産     26日本板硝子   39日本鋼管
8 松下電器産業    16三菱銀行     26日立製作所   39富士通信機製造
9 住友商事      21朝日新聞社    33東京芝浦電器 39松下電工
9 三和銀行      21キヤノン     33武田薬品工業 39毎日新聞社
11旭硝子       21住友銀行     33三菱化成工業
11東洋工業      21日綿実業     33三菱信託銀行
648エリート街道さん:2009/12/13(日) 15:05:44 ID:U/KPJOze
●技術系(理系)
1 日立製作所     14大成建設      26三洋電器      38日本放送協会
2 日本電器      14トヨタ自動車工業 26西松建設       38日立化成工業
3 松下電器産業    14石川島播磨重工業 29日本電子       42川崎製鉄
4 三菱電器      14沖電器工業     29藤田組       43旭硝子
5 東京芝浦電器    18東洋工業      29横河電器製作所  43武田薬品工業
5 三菱重工業     19日産自動車     32鹿島建設      43千代田化工建設
7 旭化成工業     20日本国有鉄道    32清水建設      46いすゞ自動車
7 ソニー       20帝人         32住友化学工業  46宇部興産
9 富士通信機製造  22積水化学工業     32日本電装      46キヤノン
10日本アイビーエム 23日本電信電話公社   32富士写真フイルム 46日産ディーゼル
10東洋レーヨン    24大林組        32八幡製鉄     46日本製鋼所
12小松製作所     25倉敷レイヨン    38住友金属工業    46日本レイヨン
12本田技研工業    26久保田鉄工     38日本ビクター    46早川電器工業
649ユニコーン:2009/12/13(日) 15:08:27 ID:z9XTynw2
企業は、栄枯盛衰がその時代状況と勝敗によって激変するからね。
それこそ、昔は、繊維の会社が一番人気だったんだからねー。

そこが大学のステイタスとは違うところだね。
650エリート街道さん:2009/12/13(日) 15:26:26 ID:7Gtp+lcN
日産は横浜に移転したみたいだけど昔から横浜は車の日産率は高いよな
651エリート街道さん:2009/12/13(日) 15:42:40 ID:2OJikLKW
法文系の就職人気企業と比較すると、
理工系の就職人気企業の顔ぶれは、
あまり変わりがないような気がする。
理工系と比較すると、法文系の学生は
裾野が広いからかもしれん。
652エリート街道さん:2009/12/13(日) 15:58:40 ID:CE60jf3B
東工早慶うかったらどこいく?
653エリート街道さん:2009/12/13(日) 16:01:16 ID:YgYiQZKy
>>647-648は今もそれほど変わらないように見えるけど・・
654エリート街道さん:2009/12/13(日) 16:02:17 ID:qZEmHIgN
外資狙いなら慶應かな
それ以外なら対して就職先変わらないし何処でも良い
655エリート街道さん:2009/12/13(日) 16:51:48 ID:WshybNJL
技術系なんてどこに行っても激務だよ!
トヨタもホンダも理系は田舎勤務
まあ関東人に取ったら栃木>>>>>愛知ってのはあるけどな
656エリート街道さん:2009/12/13(日) 16:54:00 ID:lLP8oAvX
駅弁と歴史が変わらん

藤原工業大学を、なんとかせえよw
657エリート街道さん:2009/12/13(日) 16:56:58 ID:QJvlVAuK
車好きなら自動車メーカーやめたほうがいい。
自社車買わないと面倒だから。
通勤の面なんかで。
あと三菱重工や三菱電機なんかも三菱車乗らないといけないらしい
(会社の駐車場にはいれないとか)
まあ理系の人はそんな車にこだわりのある人そんないないけど。
658ユニコーン:2009/12/13(日) 17:25:36 ID:z9XTynw2
>>657

えー、理系のヤツのほうが車の性能にこだわり持っているだろー

俺はBMWやベンツで良いけど。
659エリート街道さん:2009/12/13(日) 19:45:59 ID:t+AOhkRP
三菱電機の知り合いが普通にマツダ車に乗ってますが・・・。
社員寮に入っており工場が近いので車通勤はしてないみたいだけど。
660ユニコーン:2009/12/13(日) 19:49:01 ID:z9XTynw2
会社の駐車場に入れてないから、いいんじゃない?
661エリート街道さん:2009/12/13(日) 19:52:46 ID:t+AOhkRP
確か雨の日は、車で行ってると言っていたような。
前の車はトヨタだったらしい。

三菱自動車じゃなければ、それほど制約はないかと。
662エリート街道さん:2009/12/13(日) 20:12:25 ID:4BSwGGLk
>>658
車ヲタとかは文系というか勉強できないやつが多い
外車乗ってる芸能人が理系なのか?
663エリート街道さん:2009/12/13(日) 20:13:32 ID:iLnfOvIp
ソニーのやつもキヤノンのカメラ使っているしな
664エリート街道さん:2009/12/13(日) 22:45:07 ID:J5mfr9WM
関東出身でトヨタに行くのは
関東出身で中日入団するようなもんだ
665エリート街道さん:2009/12/13(日) 22:47:24 ID:xZwY9fSb
>>657
君、三菱系企業がどれだけあるか分かってないでしょ。
三菱金曜会や三菱広報委員会で調べてごらん。

ちなみに自分の会社(三菱金曜会、MMCではない)では自動車の縛りは一切ない。
VIPが乗る車もMMCではないし。
666ユニコーン:2009/12/13(日) 22:48:07 ID:z9XTynw2
>>662

そーかなあ、理工系のヤツは車マニアが多いと思うけど違う?

>>658

外車に乗っている芸能人は、お金があるから良い車に乗っているだけだろw
車マニアとは別ものだよ。
667エリート街道さん:2009/12/13(日) 22:52:44 ID:t+AOhkRP
理工系の方が、車マニアが多いとか偏見にもほどがある。
社会では、圧倒的に文系出身が多い。だから自然と車マニアの実数も文系出身が多くなる。

やたら、車の改造にこだわっているのにDQNが多いのは周知の事実。
668ユニコーン:2009/12/13(日) 22:58:39 ID:z9XTynw2
>>667

いやいや、実数じゃないよ、割合でね。
違うんだ。良い意味で言っていたんだけどね。メカ好きってね。

俺なんか、買った車のボンネットも開けないもん。
車は好きだけど、洋服みたいなもん。
着心地、乗り心地と、形色が好きならOKみたいなw

車の改造に拘るのは確かにそうだね。
669エリート街道さん:2009/12/13(日) 23:05:32 ID:t+AOhkRP
割合も別に多くないと思うよ。電気・機械系の人は確かに割合も大きいけど。
車のボンネットも開けないで車好きってのはちょっとねぇ・・・・。
日常点検もしていないようなら、それは危機意識の欠如としか言えない。
ディーラーなどでちゃんと見てもらってんのなら問題ないけど。
670ユニコーン:2009/12/13(日) 23:09:27 ID:z9XTynw2
>>669

「車好き」って言う範疇にはならないだろうね。
ディーラーで点検はしてもらっているよ。
車でもカメラでもパソコンでも、スペックを求めるタイプじゃないんだ。
道具にそれほど興味が湧かないというか。
671エリート街道さん:2009/12/15(火) 16:42:47 ID:Jjtq9Gda
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
×× 「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
×× 「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
×× 「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
672エリート街道さん:2009/12/15(火) 17:03:26 ID:qkJ1aT0V
>>671
お舞みたいな要領のない話は理系の馬鹿の典型だな。
673エリート街道さん:2009/12/15(火) 17:46:09 ID:qkJ1aT0V
東工大わろす
674エリート街道さん:2009/12/15(火) 17:59:51 ID:+nXo0xiy
>>671
長すぎワロタw
675エリート街道さん:2009/12/15(火) 18:15:13 ID:0cFcTnho
東工大や慶応等の京浜地区の大学は
トヨタと日産ならどちらに行くべきだと思いますか?
676エリート街道さん:2009/12/16(水) 00:39:42 ID:E8r/yTqm
地方の一般人は東工も知らないんだよな
677エリート街道さん:2009/12/16(水) 00:51:59 ID:sf90Ctq4
>>672
このコピペ知らないとかw
678エリート街道さん:2009/12/17(木) 23:59:12 ID:YR2VmfD9
この手の創作の最初は
慶應+アホ女子大生vsアルバイト一橋
だったと思う。

679エリート街道さん:2009/12/19(土) 18:43:21 ID:MgCJhUxG
■■■■■■東京工一早慶を見ると、
京大と東工大の一番の違いは、レイプ・大麻学生が出るか、出ないかだな。

出たのが京大・東大、そんなアホな学生はいないのが東工大。
京大は法令順守など「社会常識」を教える授業を2010年度から実施するが。
http://news.goo.ne.jp/hatake/20091124/kiji4004.html
これって馬鹿の証明か。
一橋は、一気飲みで死者が出たが、そういう馬鹿な学生も東工大はいない。
社会的評価を加味すると、 東工大>一橋>東大>京大>>>早慶 か。


           __          / ̄ ̄'''' -、
          〈〈〈〈 ヽ       (     / ) ヽ ←←←ゴキブリ京大・早慶
 東工大     〈⊃  }      |r-,,,,  /,,,, )
   ∩___∩  |   |      ( ^| ,_;:;:;ノ、 ●//
   | ノ      ヽ !   !   、  `‐| /二―-、//
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7//
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
       /          /        /
680エリート街道さん:2009/12/19(土) 18:59:36 ID:MgCJhUxG
>>679

■■■■■そうだ、忘れてた阪大は母親殺し・痴漢がいたな。

こうみると、揃いもそろって、難関大ですら、この体たらく。

日本は、大丈夫か。

目だった不祥事がないのは、東工大を筆頭とすると九大と北大ぐらいか。
681エリート街道さん:2009/12/19(土) 19:08:01 ID:4v6lboEf
東工大もいろいろあったよ
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1035905003/56-
682エリート街道さん:2009/12/19(土) 20:27:11 ID:MgCJhUxG
>>681

■■■そんなエッチな話はつまらんだろ。

大学の品格をみるリトマス試験紙は、

覚せい剤と大麻学生が出るかどうかだ。

683エリート街道さん:2009/12/20(日) 15:41:49 ID:kt+nE2lA
お前らはほんに屁のような
684エリート街道さん:2009/12/20(日) 15:51:23 ID:QZKCbaOI
慶應>>東工大=早稲田>>>>>>>阪大
685エリート街道さん:2009/12/21(月) 11:57:57 ID:UZlY4CcJ
>>640-642
機械工学は名古屋が本場ってことか
関東だと機械工学=自動車=トヨタのイメージあるよな
ちなみに関西は自動車業界弱いから
神戸大なんかだと川崎重工が主流
阪大だとそうでもないんだろうが
686エリート街道さん
このスレ、年中熱いバトルを繰り広げていたな