早大が慶應に敵わないのは明治・駒澤な糞学部のせい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
文化構想学部、
人間科学部、
国際教養学部、
社会科学部、
スポーツ科学部。

 ↑なんなんだ、こいつら?
   明治・駒澤の推薦タワー(リバティタワー)ででも売り飛ばせ!
   WASEDAのブランドイメージを傷付けるだけだろ。
   早稲田は一流大学だぞ!
   喜んで駒澤・明治と箱根で並走してるのもこいつらだろ
   早大当局もいいかげん、考え直せ。
2エリート街道さん:2009/04/30(木) 11:10:25 ID:GXcqg2si
スポ科は本当に必要だったのか。
3エリート街道さん:2009/04/30(木) 11:14:41 ID:PsohWbT5
>>2
卓球の愛ちゃんもまったく学校来ないしねw
早稲田野球部は早実以外はスポ推のオンパレード。
4エリート街道さん:2009/04/30(木) 11:16:05 ID:Tq4cfatn
文化構想学部、
人間科学部、
国際教養学部、
社会科学部、
スポーツ科学部。

教育学部もいらんだろ
国際教養学部は糞糞言われるが就職良好
5エリート街道さん:2009/04/30(木) 11:22:08 ID:6zs+6wxE
>>1
大学始まって結構経つが今頃早稲田コンプ発動したのかwwwww
来年がんばればいいだろwwwww
6エリート街道さん:2009/04/30(木) 11:26:03 ID:PsohWbT5
>>4
就職さえよければいいのか?
大会社じゃ政経や理工みたいな幹部候補生とちがって
ただの使い捨てだろ。外語大みたいなもんか?
7早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/04/30(木) 11:33:37 ID:YC3SXQxR
【早稲田大学は社会科学系理工系学部を強化増員せよ!】
私立大学において共通に社会科学系や
理工系の定員の比率が高いのは、この両系が
もっとも社会の需要が大きく、学生に人気もあるからである。
つまり偏差値も就職率も高い傾向があるからである。
 ところが早稲田大学では、近年の学部改革において、
まったくそれとは逆に教養人文系の学部定員を肥大化させてしまっている。
●国際教養学部●文学部●文化構想学部●教育学部●スポーツ科学部
●人間科学部
以上の教養人文系学部のみでじつに1学年5000名程度を占め、
早稲田大学の半数近くの定員を占めている。これは明らかに過剰であり、
偏差値や就職率を大きく引き下げる原因になっている。
そして政経・法・商の三学部の学生定員を1学年1000名近く削減してしまった。
これで早稲田大学の一流企業就職率や入学者の平均偏差値は急速に下落した。

 一刻も早く社会科学系と理工系定員の比率を回復すべきである。
文科省の大学定員数の規制緩和政策によって、大学は自由に定員を調整できる
ようになったのだから、まず減らしてしまった政経法商の3学部の定員を1学年1200名
づつに定員を回復し、社会科学部の定員は1学年1000名程度に拡大する。
さらに教育学部や国際教養学部は「総合科学部」「国際政策学部」などと
名称を変更して教養人文色を薄め、総合科学的学部にして
就職率や偏差値を高める。理工3学部については1学部について1学年1000名
になるまで増員する。さらに横浜に分校を作り、社会科学系中心の1学年3000名程度の
学生を確保し、首都圏において1学年15000名程度の規模とすべきである。
8エリート街道さん:2009/04/30(木) 11:34:22 ID:PsohWbT5
今後、ICUや津田塾、慶應、国立大学のようにブランドを堅持するのか、
六本木やセンター街に明治みたいに高層ビルディング建てて、情報コミ
ュニケーション学部wとか国際日本学部wとか文科系学部を乱立させ、
複数学部受験は受験料割引とか商業主義に走るのか?
早大当局はどっちの方向へ進もうとしてるんだ?
9エリート街道さん:2009/04/30(木) 11:42:20 ID:2Jndf6V6
>>6
学生か?
せめて就活経験してから語ろうぜ
10エリート街道さん:2009/04/30(木) 11:50:19 ID:xoynrctj
>7
一文時代よりも文学部は定員かなり減らしたろう。450人ぐらい、入学者650人?

文化構想は590人に対し入学者1290人
二文は定員300人だったような。

たぶん商業主義だな。

11エリート街道さん:2009/04/30(木) 11:50:35 ID:ISnSPxjJ
>>6
お前文系だろ
12エリート街道さん:2009/04/30(木) 12:01:44 ID:PsohWbT5
>>11
学歴板なんて、しょせん、私立文系のヒマ人しかいないだろ
13エリート街道さん:2009/04/30(木) 13:18:33 ID:LJMvgNz4
>>1
まったく同意!
全国の早大受験生皆がそう思ってるんじゃないか?
14エリート街道さん:2009/04/30(木) 13:22:51 ID:qsP6fVf6
元々大衆大学を標榜しているし上位学部の実績を
伸ばすためにも資金源となる下位学部の存在は必要では。
それに早稲田底辺でも中法除く全MARCHより上な気がする
15エリート街道さん:2009/04/30(木) 13:32:34 ID:7s6HA9fU
>>4
バカ
教育はいるよ
教職めざす人間がいるんだから絶対必要
しかも教育は早稲田一の受験者を集めてるから人気がある
16エリート街道さん:2009/04/30(木) 14:06:56 ID:LJMvgNz4
>>15
教育学部は駅弁か、学芸大学か横国で十分だろ。
慶應や一橋のように、勝ち組エリートサラリーマンを養成せねば
ならん早稲田に教育学部など筋違い。
17エリート街道さん:2009/04/30(木) 14:08:43 ID:n2P1zxPI
>>1
あのなーその辺の裏事情は「背に腹は代えられん」という一言で足りるね。
一部にまだある”早稲田ブランド”を大量販売して下位学部で稼ぐ必要があんのよ。 
俺たち上から見たら十羽一絡げのおバカな足軽だけどなwww
18エリート街道さん:2009/04/30(木) 14:12:16 ID:LJMvgNz4
>>17
だったら政経や理工学部の定員を増やせばいいんじゃね?
19エリート街道さん:2009/04/30(木) 14:16:41 ID:948nSReQ
定員って増やせないんじゃなかった??
20エリート街道さん:2009/04/30(木) 14:34:44 ID:n2P1zxPI
>>18
バカ 政経・理工は看板学部だぞ
定員を増やしたらレベルが落ちるだろ
看板の信用が落ちたら、お前ら足軽なんて二束三文だぞwwww
政経・理工だけは定員絞ってでも看板価値を守る必要がある。
今そこに全早稲田の存亡がかかっている。 
全学部はこぞって看板学部に花をもたせろ。 なんせ運命共同体だからな。

21エリート街道さん:2009/04/30(木) 14:52:16 ID:LJMvgNz4
>>19
文科省に権限があるとか?
22エリート街道さん:2009/04/30(木) 14:54:20 ID:LJMvgNz4
お荷物学部さえ整理して
早稲田大>慶應大を世間が認知すれば、
自動的に
早大学院>>塾高・女子高
になるんだよ
23エリート街道さん:2009/04/30(木) 15:07:42 ID:upMg73nm
学部云々言ってるのは外野ばっかりだよな。
実際入ってしまえば高いも低いも無いのが現実。
24エリート街道さん:2009/04/30(木) 15:22:14 ID:7s6HA9fU
>>16
アホか
サラリーマンなんかどこの大学でも養成できるわ
実務は企業が社内研修でやるから大学でやることじゃねぇんだよ
無知は書き込むな、恥かくだけやぞ。
25エリート街道さん:2009/04/30(木) 15:25:33 ID:7s6HA9fU
>>23
まあ、実際そうだよな。
人科はキャンパス離れ過ぎてるから早稲田って感じはしないけどそれ以外は同じだよ
26エリート街道さん:2009/04/30(木) 16:13:03 ID:n2P1zxPI
>学部なんて実際入ってしまえば高いも低いも無い。

バカ、政経理工の看板のお陰で下位学部も恩恵受けてるんだ。
二枚看板が倒れたらワセダはマーチと同列だぞ。
寄りかかってる学部が自立してるかのような口きくな。
27エリート街道さん:2009/04/30(木) 17:25:55 ID:7s6HA9fU
>>26
政経より商学部や教育学部や社学の方が受験者多いから調べて見ろ
政経は1万人弱だけどほかの学部は1万5千人ぐらい志願者がいるから
28エリート街道さん:2009/04/30(木) 19:20:32 ID:xoynrctj
慶應の志願者数をどう見るんだ?
29エリート街道さん:2009/04/30(木) 19:22:52 ID:T3d0fxU7
30エリート街道さん:2009/04/30(木) 19:25:50 ID:rvgsXa60
>>15
早稲田一というか日本一の受験生集めてるの社学だろが
31エリート街道さん:2009/04/30(木) 19:26:20 ID:IbK+1DKT
下位学部は財布みたいなもんだ。
女がブランド品買ってもらうために不細工と付き合うのと同じ。
32エリート街道さん:2009/04/30(木) 23:08:09 ID:zcivSveA
受験者数が多いことしか取り柄のない早稲田下位学部
まさしく明治駒澤的糞学部wwwwwwww
33エリート街道さん:2009/05/01(金) 01:02:21 ID:LV6Y+YIi
000
34ユニコーン:2009/05/01(金) 03:24:43 ID:6SWVfK6s
うーん、早稲田スレで唯一、マトモな議論が成り立って良そうなスレだな。
35エリート街道さん:2009/05/01(金) 05:13:10 ID:uok0pzX9
>>34
整形OBの粘着過剰コピペがないのが良いw
36エリート街道さん:2009/05/01(金) 06:36:07 ID:fT3etwV3
>>6
じゃあ早稲田全滅のお前は死んだ方がいい
37エリート街道さん:2009/05/01(金) 11:18:39 ID:0nX+6w+y
慶應SFCとニューヨーク学院はこのスレに該当しないのかよ?
38エリート街道さん:2009/05/01(金) 12:06:19 ID:84WmEfuZ
早稲田を2ちゃんねるで叩いても無駄だということが判明しましたね。
これだけ2ちゃんねるで何年も叩かれてきたのに、
今年の予備校各校の偏差値で早稲田が約10年ぶりに慶應を追い越したのはすごい。
早稲田の政経と法が私立大学No.1に返り咲きました。皆さんも書店で確認して下さい。
39エリート街道さん:2009/05/01(金) 13:22:07 ID:0nX+6w+y
>>38
く、く、kwsk!!
ありえないんだが、そんなこと。
40エリート街道さん:2009/05/01(金) 13:23:35 ID:5jo/9qTg
福原愛が昨日2回戦で敗れたのは早稲田のせいだと思っている。
41エリート街道さん:2009/05/01(金) 16:44:54 ID:fjlGRX3d
所沢や社学みたいなのやスーファミがある限り馬鹿が大量に入る
42エリート街道さん:2009/05/01(金) 17:16:19 ID:U4Jp2CT5
>>31
それなら、いかにもFランっぽい4文字や5文字のゴテゴテした名前の学部が
複数並んでるよりは、もっとすっきりスマートに、それらを一括して、
教養学部2000名募集とか一学部にまとめてしまったらいいのに
43社学:2009/05/01(金) 23:48:49 ID:lg58T4q+
社学は、これからも伸び続けていくだろう!
44エリート街道さん:2009/05/02(土) 05:33:13 ID:9R1Es2+g
社学は昼間部化でもう馬鹿にできんだろ
実際政経合格者の4割が社学落ちてるし
まぁ早稲田なんて各学部で問題独自に作ってるし
どの学部受かるかはしょせんギャンブルだろ
45早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/02(土) 08:24:59 ID:6hHp/ej7
>>7続き
早稲田大学執行部よ
副都心線の開通や医学部増員など追い風が
来ているぞ。 まずは埼玉県や新宿区と直結される
横浜や神奈川県に新キャンパスを設置し、とくに
弱い実業方面を補強すべき。地元の大学や付属校を
統合して傘下に入れるのが最も効率的だろう。
●経済学部 1学年1000名
●経営学部 1学年1000名
●法学部  1学年1000名(法律500政治500)
のように東京本校との社会科学系とは違った構成で社会科学系学部を
強化増員すべきだ。
 これを機会に早稲田大学の学生定員を大幅増員し、
さらに今度こそ医学部を統合せよ。
 実はアメリカでも、学生数の多いカリフォルニア大学などの
州立大学が急速に伸びてきていて、ハーバードなど伝統的な
名門校を脅かしている。カリフォルニア大学などは学生数が
二十万人もいる一方で、バークレー校は世界トップクラスの実力だ。
カリフォルニア大学のように、スケールメリットとレベルとは
十分に両立できる。
 早稲田大学はこの十年で大阪や名古屋や九州に分校をつくり、
医科大学や薬科大学などを統合して、1学年で2万人以上の
日本最大規模の大学群を造り上げろ。その上で本校の早稲田大学
1学年15000名程度をバークレーのように世界トップレベルにする。
それこそが「数の論理」による質量レベルアップ作戦だ。
46エリート街道さん:2009/05/02(土) 09:20:11 ID:BIVNVpN5
ドアホがやってきたぞ。
読まんが長くていやなんだよな。
47エリート街道さん:2009/05/02(土) 11:04:09 ID:BPNY+F6M
>>44
>社学は昼間部化でもう馬鹿にできんだろ

  充分、ばかにできるだろう

>実際政経合格者の4割が社学落ちてる

  ソースの無い捏造やめれ!
48エリート街道さん:2009/05/02(土) 11:09:51 ID:BPNY+F6M
>>44 こうしたソースでも出してみな

サンデー毎日 6.22号
「受験生が選んだ大学はどっち?
 早稲田vs.慶應 青学vs.立教…」 P.88

首都圏国公立大 VS 有名私大
  首都大学東京 都市教養 0% 100% 早稲田大 商
  首都大学東京 都市教養 0% 100% 慶応義塾大 商
  首都大学東京 都市教養 50% 50% 中央大 法 
  首都大学東京 都市教養 94%  6% 立教大 法 
  首都大学東京 都市教養 100% 0% 明治大 法 

  東京外国語大 外国語   94%  6% 早稲田大 国際教養
  東京外国語大 外国語   97%  3% 上智大 外国語
  東京外国語大 外国語   79% 21% 国際基督大 教養   
  横浜国立大学 経営     38% 63% 慶応義塾大 商
 
  埼玉大      経済    71% 29% 中央大 経済
  埼玉大      経済    83% 17% 法政大 経済
  千葉大      法経    100% 0% 立教大 法
  千葉大      法経    100% 0% 明治大 政治経済
49エリート街道さん:2009/05/03(日) 12:11:50 ID:V6MWqMDL
明治は法や政経でも糞学部なのよねww
だってこうした学部にスポ推薦が入り放題だから
50社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/05/03(日) 14:26:57 ID:KD/0PW+n
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg
入試だけは結構難しい≒上智・慶應商・東外・横国>千葉都立中央法in2001
ただし、入試がいかに難しかろうとバカはバカ、社学は社学。明治>>>社学。
むしろ難易度と現実のギャップにバカの証明をみいだすべき。
社学(早稲田)からバカをとったら何も残らない。おぼえておくように。
51エリート街道さん:2009/05/03(日) 15:18:36 ID:nx4DkyFc
>>50
君は社学のコテを付けながら、社学侮蔑派なんだなw
かなりの知識持ってるようだけど、どういう立場の人なのかな??
52エリート街道さん:2009/05/03(日) 15:51:02 ID:WmeuaJOd
>>51
政経OBを見て身びいきほど醜いものはないと知ったんだろ。
醜いもんなあ。
53小野 梓:2009/05/06(水) 08:56:19 ID:sy6WZvsb
>>>50 おまえのようなカスは、さっさとこの世から消え去りなさい!
54エリート街道さん:2009/05/06(水) 09:09:17 ID:7YNwE6cf
社学に実際入学するやつは早稲田全落ちのばか
55小野 梓:2009/05/06(水) 09:17:32 ID:sy6WZvsb
>>>54 お前は、早稲田全落ちだ。ノータリンめ!
56エリート街道さん:2009/05/06(水) 09:51:24 ID:krE/meRw
SFC、スポ科でも、
とにかく、早慶ブランドさえ、手に入れてしまえば、
会社では早大閥、三田閥の会合に顔出して何とか
してもらえるんじゃないのか?ちがう?
57エリート街道さん:2009/05/06(水) 10:47:28 ID:F6WRsu2E
社学人家分校廃止→芸術学部医学部薬学部歯学部設置
58エリート街道さん:2009/05/06(水) 11:03:18 ID:Z1T6GHW2
>>56
そもそも財閥の関係者でないと参加できても相手にしてもらえないと思うよ
59エリート街道さん:2009/05/06(水) 13:22:08 ID:UNStghwG
ゴルフとか酒飲みとか遊びの閥では・・・

葉巻をくゆらせて、「麻生くんは〜」とか「今度、○○銀行の頭取と・・・」
とか「次の○○会社の社長は誰になって貰おうよ」とか、
政治や経済の話をするような閥じゃないとwww
60ユニコーン:2009/05/06(水) 18:30:50 ID:i0TnK0VS
慶應の場合、SFCは同等だが、

早稲田の場合、社学や文構や所沢は、違うって話だが。やっぱ、出自と偏差値低いせいだと思うけど、違う?
61ユニコーン:2009/05/06(水) 18:31:43 ID:i0TnK0VS
>ゴルフとか酒飲みとか遊びの閥では・・・

たしかにw それだけでは閥とは言わないなwww
62社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/05/06(水) 20:30:47 ID:RVq5LcCt
>>59
田舎者とガリ勉はゴルフと酒とか遊びをなめてるから出世できない。

今はムカッと来るかもしれないが、いつか俺に感謝する日が来る

63エリート街道さん:2009/05/06(水) 21:31:25 ID:RKwmMaAi
早稲田でまともなのは理工、政経、法の3つだけ。
64ユニコーン:2009/05/06(水) 21:46:05 ID:i0TnK0VS
いや、出世うんぬんより、ゴルフや遊びも充実したほうがいいだろ。

一部の研究者以外は、その方が仕事も充実するんんじゃね。
65エリート街道さん:2009/05/06(水) 22:04:38 ID:i1+9Qfo+
俺法学部出身だけど、政経法商の3学部は似たようなものだと思ってるけどね。
社学との間には溝があるけど。
66早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/07(木) 08:58:29 ID:od66TSIy
>>45続き
★ハーバードの学部生の約三分の一はコネ入学。
http://ime.nu/www.chosunonline.com/article/20060815000038
タイム誌は、アイビーリーグなど米国の名門大学が社会有力層や
卒業生の子弟の入学を優遇していると批判した。同誌は「両親が巨額の寄付
を約束したり、社会的要人または影響力のある卒業生の場合、たとえ1,600点
満点のSAT(全国統一テスト)で300点しか取れなくても名門大に進学できる」
とし「コネ入学の学生が全体の3分の1程はいる」と推定した。

ハーバードやスタンフォードなどアメリカの一流私学が日本でいう「受験秀才」
なんかの集まりではないことが明白だね。早稲田大学もこのような方式を取り入れるべき。
@両親が巨額の寄付を約束した子弟
A両親が社会的要人または影響力のある卒業生の子弟
↑このどちらか双方の条件に該当するものは入れてやることだ。
それで大学財政が潤い、社会的影響力が大きくなれば、他のOBや
学生も利益を受ける。早稲田大学の定員を本体13000名に増員すれば
そのうち1300名くらいはそれで入れてやってもいい。
アイビーリーグなどを見習い、さらに日本独自の私学のあり方を
継承するとなると早稲田大学の戦略は次のようになる。
@有力者や金持ち(OB含む)の子弟は寄付金で全員入れてやる。
Aスポーツや芸術推薦は従来通りどんどんやるべし
B今のやっているように成績トップ層には奨学金を気前よくやる。
C留学生を掻き集めて、補助金などをゲットする。
D財テクや事業によって資金規模を拡大→アイビーリーグもやってる。
↑ここまではアイビーリーグ式。
さらに日本独自の私学の戦略として、早稲田大学がやるべきことは
E「数の論理」と財政地盤の確保のため圧倒的な学生数の多さを
維持する。スケールメリットによって社会的影響力を保持できる。
F幼稚園小学校から高校までの附属校を整備して人材を青田買いする。
G大阪や横浜など地方や外国などにも拠点や分校を建設してネットワークを作る。
H同窓会の強化によるOBの力の活用。まあこんなところか。
67エリート街道さん:2009/05/10(日) 10:24:35 ID:/bhSqJjc
>>66
ハーバードのビジネススクールはほとんど、商社や都銀、官庁からの
研修だよね
68エリート街道さん:2009/05/10(日) 11:38:19 ID:uN+0+uAx
文化構想学部   いらない。さっさと、廃止しろ。
人間科学部、   いらねえよ。論外。
国際教養学部、  これは、あってもいいが定員減らせ。
社会科学部、   定員減らせ。
スポーツ科学部。 推薦枠だけでいい。

69エリート街道さん:2009/05/10(日) 12:29:59 ID:wxmrezdF
>>63
まともと言うか、えりーと学部なw
70エリート街道さん:2009/05/10(日) 13:16:08 ID:UOgs57Vr
>>68
それ、ホントに政経、法、商、理工全学生の総意です。
いちど、学生投票をやってみるといいと思う、学部別で。
大学当局がやる訳ないのでマスコミか学生が。
71エリート街道さん:2009/05/10(日) 13:51:00 ID:wxmrezdF
>>70
商w
72エリート街道さん:2009/05/10(日) 16:11:58 ID:eMjASBx7
看板の政経ですら誤訳から生まれたクソな学部。理工も意味不明な3分割をしてしまったし
早稲田でまともな学部ってほとんどないじゃん。
73早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/05/10(日) 16:48:29 ID:md8rjbXl
>>72
誤訳じゃないよ。何度も同じことを・・・
74高田 早苗:2009/05/10(日) 17:31:09 ID:F2Kx5D4u
>>62 「精神異常者」はこの世から、消え去りなさい!
75エリート街道さん:2009/05/10(日) 17:52:07 ID:d+cZv3mQ
早稲田の看板「政経」だって政経OB見りゃあの程度。 以下の学部はおして知るべしwwww 
76早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/11(月) 08:50:15 ID:DVGEmi/B
>>66続き
★上智大学を運営する学校法人・上智学院(東京都千代田区)は4月28日、
同じカトリック系の学校法人を母体に持つ聖母大学(新宿区)と11年の合併に
向けて協議を始めると発表した。聖母大は04年に開学した看護師養成の看護学科
のみを持つ単科大学。合併に伴って運営母体の「聖母学園」は解散し、
看護学科は上智大に継承される。上智大には外国語学部や理工学部など8学部あるが、
医療系学部はなかった。同大企画広報グループは「合併によって、教育研究を一層充実させたい」
と話している。

早稲田大学執行部よ。↑のように2008年には慶應義塾大学と共立薬科大学が合併。
共立薬科大学が、慶應義塾大学薬学部になり、2009年4月には、関西学院大学と聖和大学
が合併して今春、正式に関西学院大学教育学部が誕生した。そして今回、上智大学と、
看護系単科大学である聖母大学とが、合併に向けて協議を進めていることが公表された。
注目される合併が続いている。
 早稲田大学においても医学部や薬学部、看護学部、農学部、芸術学部などの欠けている
学部を補うべく統合合併に向けて動き出すべきである。その際相手大学の人事や財政などは
そのままにして早稲田大学とは別法人としながら名称のみを「早稲田医科大学」などに改めて
もらい、排他的な統合関係に入るだけでよい。その方が統合合併への抵抗も少ないだろう。
さらに大阪府立大や横浜市立大などの公立大学を公設民営化方式で早稲田大学が経営だけを引き
受けるかたちで、早稲田大学の分校とする案も検討してほしい。
77エリート街道さん:2009/05/11(月) 10:52:05 ID:V7m0ia+2
>>72>>73
初耳!!
KWSK!!
78エリート街道さん:2009/05/11(月) 10:53:14 ID:V7m0ia+2
ありゃ、今おもったが、KWSKって学歴の括りに使えない?
K 慶應
W 早稲田
S ソフィア
じゃ、最後のKはどこだ?
79エリート街道さん:2009/05/11(月) 13:09:17 ID:5cevov+X
国際基督
80エリート街道さん:2009/05/11(月) 16:41:23 ID:zzg3mNEw
うまい!!座布団1枚
81エリート街道さん:2009/05/11(月) 16:49:25 ID:2yJESqDe
良スレ発見
82ユニコーン:2009/05/11(月) 21:59:00 ID:veVgid0I
慶應VS早稲田は、同学部対決で、慶應>>早稲田だから、
下位学部の多い早稲田とでは、全学部では、慶應>>>>早稲田ってことは明白だな。

☆慶應・早稲田ダブル合格者が選んだ大学☆ 
<2007年 河合塾調査(よみうりウイークリー2008年3月2日号)>

慶應法 91% vs 早稲田法 9%
慶應法 76% vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77% vs 早稲田商 23%
慶應文 88% vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%
83エリート街道さん:2009/05/11(月) 22:26:25 ID:g5J9YHVq
学歴厨の皆さんも集団ストーカー犯罪の撲滅にご協力ください。

「 故清水由貴子さんの訴えていた真実 」 肉声録音記録

(創価の集団ストーカーに遭っていた)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6879216 (ニコニコ動画)

http://antigangstalking.join-●us.jp/ (AGSASホームページつき動画)
(●を抜いて検索)
84エリート街道さん:2009/05/11(月) 22:53:49 ID:5OMrDrJL
結論
文:定員100
法:定員66
政経:定員67
商:定員100
理工系:定員108
教育:定員38
でおk(指定校、AO枠は撤廃)
残りの文化構想学部、人間科学部、国際教養学部、社会科学部、スポーツ科学部(+慶應スーファミ)
はまとめて早慶から分離して大久保大学でいい
85ユニコーン:2009/05/11(月) 23:01:12 ID:veVgid0I
慶應SFCを一緒にしないでね〜

SFCは、慶應の開拓者、前衛、フロントを担う貴重な存在だもん
86エリート街道さん:2009/05/11(月) 23:08:36 ID:DVpnO8DO
W合格のデータってさ
滑り止め視点だと日程が明らか慶應有利だし
先願視点だと小論対策わざわざする時点でマインドは慶應に向いてるし納金期限も慶應有利にしてる
よって意味なくね
87エリート街道さん:2009/05/11(月) 23:10:24 ID:JfpNrdLI
SFCは設立理念、教育内容、研究内容、教授陣どれをとってもいいが、学生の質が悪い
88ユニコーン:2009/05/11(月) 23:19:34 ID:veVgid0I
>>87

もし、君の言うとおりだとしても、同じ人物なら、より磨かれて卒業するってことだな。教育機関としては素晴らしいじゃないか。

ま、俺は、学生の質も高いと思うけどね。
89早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/12(火) 09:10:37 ID:pZo0aqVZ
>>76続き
【早稲田大学法科大学院は定員300名を維持せよ!】
★法科大学院定員18%減、予定なし6校…10〜11年度計画
 全国74校の法科大学院が2010〜11年度にかけて実施する定員削減計画の概要
が22日、明らかになった。
 計画により、総定員は現在の5765人から約18%減の4700人台となる見通しだ。
 このうち、具体的な削減計画を明らかにしたのは41校の622人。
削減の方向だが具体的な人数を決めていない大学院が22校あり、
同協会関係者は最終的な削減数は1000人程度になると見ている。
 削減幅が最も大きいのは、新潟と神戸学院の41・7%、次いで鹿児島、
東北学院、広島修道、福岡(09年度に削減)の40%だった。
削減予定が「ない」と回答したのは、すべて私立で、専修、日本、立教など6校。
 08年の新司法試験合格率別では、1位の一橋(合格率61%)と2位の慶応(57%)は「検討中」で、
3位の中央(56%)は削減予定なしとしている。
 一方、過去3回の新司法試験で1人しか合格者を出していない姫路独協は、
09年度に既に定員を40人から30人に減らしている。
08年の合格者がゼロだった信州と愛知学院は、信州が「検討中」、
愛知学院は「最小11・4%、最大20%減」とした。
(2009年4月23日03時09分 読売新聞)

↑このように各ローで定員削減が始まっているが、一方で中央やそしておそらく慶應は
合格者数実績の維持のために、定員は削らない方針だ。早稲田大学法科大学院も絶対に定員を
減らすべきではない。多様性のある学生確保からも、合格者数実績の維持の観点からも財務の観点からも、
これまで通り定員300名を守り、既習を200名にして、合格率を上げるべきだ。
90エリート街道さん:2009/05/12(火) 10:18:49 ID:x/TwG1jR
このスレッドも
おはようからおやすみまで学歴板をお騒がせする整形OB
詐称一筋整形園
工作は計画的に!自作自演のし過ぎに注意しましょう……整形信販
妄想膨らまそう!整形製薬
コピペ貼り世界一への挑戦!整〜形
の整形OB人格破綻無職童貞チンカスグループの提供でお送りしていますw
91エリート街道さん:2009/05/12(火) 13:31:13 ID:XXnKCg+7
慶應>早稲田なのは慶應の方が世襲者擁護システムが完備されているから。
清原和博の子供が慶應幼稚舎に入学したのも
慶應の世襲擁護システムのおかげ。
(父親はプロ野球選手、母親はアイドル芸能人で将来東大合格とかは
 まず無理だろうが、慶應大生の切符を手にしたわけだ)
慶應は、2世政治家、2世財界人、2世芸能人などの世襲者が
学歴で恥をかかないために作り出された究極の世襲擁護システム。
幼稚舎がいちばん顕著だが中学から大学にいたるまで
推薦入試、AO、帰国子女枠などなど抜け道はいくらでもある。
トヨタの御曹司である新社長も慶応卒だ。
まじめに入学試験を受けて学力で慶應高校や慶應大学に入学したやつは、
実は、世襲者が卒業する大学である慶應の偏差値を上げるための
兵隊・咬ませ犬にすぎない。
92エリート街道さん:2009/05/12(火) 17:47:47 ID:Tum5n+k0
>>91
そうとしかおもえない
だが慶應ブランドはそういう内部が作ってるのもまだ事実
93エリート街道さん:2009/05/12(火) 18:07:23 ID:rKzQtIPR
>>91
だからマスコミ等も慶應に下駄を履かせようと努めてるんだね。
94エリート街道さん:2009/05/12(火) 19:07:21 ID:SIaX28Ls
所沢とスーファミがゴミ過ぎるから悪い
95エリート街道さん:2009/05/12(火) 20:02:28 ID:I51bAqRK
国際教養学部なんかいらない。
企業の奴隷を作ってる。
96エリート街道さん:2009/05/12(火) 20:03:46 ID:BeWP4FVG
>>95
政経、法、商はその最たるもんだろうが。
97エリート街道さん:2009/05/12(火) 20:09:09 ID:6o1mLA7G
>>91-93
慶応は実に前近代的で不公平な大学だな。
それが福沢諭吉の目指した理想かね?
98エリート街道さん:2009/05/13(水) 01:18:10 ID:fMhgG2rc
慶應を貶めたところで
早稲田下位学部が明治駒沢並という事実は変わらないw
99エリート街道さん:2009/05/13(水) 01:23:56 ID:gtD1+O8s
早稲田工作員の哀しいところは、慶應を誹謗中傷することでしか、コンプを解消できないことだな。

それだけ、早稲田工作員が心の中では、慶應優位が明白だと吐露しているのと同じなんだけど。
100早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/13(水) 08:51:14 ID:58GXmsOA
>>89続き
早稲田大学執行部よ。
 大学の社会的影響力における「数の論理」については
これまで何度も説いてきた。とにかく増員し続けること。
規模拡大を怠らないことこそがもっとも大事である。
他大学について見てみるとそれがはっきりする。
日大は戦後急速に膨張し、早稲田を抜いて最大規模の私学となった。
とくに芸術学部やスポーツ系での人材や医学部は大きな成功を収めた。
社長数では全大学トップだ。立命館の激変はさらに見習うべきだ。
1970年代には1学年1800人程度で、関関同立の最後尾、
しかも左翼の巣窟として馬鹿にされていた立命館は、
いまや1学年8000名近く、すべての指標で関西私学でトップだ。
日大や立命館の圧倒的な発展は、すべて大学の規模拡大からきたものだ。
早稲田大学は東大よりははるかにましとはいえ、戦前には
私学最大だった規模を奪われ、スポーツや芸能芸術などでも日大などに
大きく追い上げられている。もしも日大や立命館のように順調に増員していれば、
今頃はすべての部門でダントツトップになれていたはずだ。
 だから今からでも遅くはない。学生総数は不動の二位だ。
1学年13000名の学生総数、そして大阪や★横浜での分校設置を
一刻も早く進めて欲しい。
【早稲田大学の定員拡大の施策について】
@現在の早稲田大学学部の規模を政経法商社学理工の
上位学部増員によって、1学年13000名とする。東大の四倍、慶應の二倍の規模によって
優位を保つために必須であり、これは学科の新設などで可能である。
A女子医大や薬科大、芸術大、農業大などとの合併。共同学部設置が可能になったので
女子医大との「男子医学部・看護学部」の設置などは積極的に行うべき。
B「大阪早稲田大学」や★「横浜早稲田大学」のように全国の有力地点に別法人の
分校として、新しい「早稲田大学」を設置する。かつて東海大学は
新設の学部設置が認められなかったために、「北海道東海大学」
とか「九州東海大学」として、別法人として自由に設置してから、去年一法人に統合した。
 さらにこの方法であれば、地方の早稲田大学は東京の本校とは別法人なので、お互いに
希少性を失わずにすむという利点もある。
101エリート街道さん:2009/05/13(水) 09:40:08 ID:3Ym7X/sB
整形OBの拡大路線計画に対する執行部の反論

・上位学部の定員を減らして何が悪い。
定員を減らさないと慶應との偏差値が益々開いちまうよ。

・定員を増やしても、附属校からの内部進学、スポーツ推薦、Fラン指定校推薦で一般入試の枠を絞れば偏差値は保てるが、DQNだらけになっちまうよ。
うちは、スーフリ事件で懲りてるから、これ以上DQNを増やしたくないんだよ。
それに、この手法はゴキブリッツの二番煎じだしな。

・全国各地に附属校を作れというが、大阪摂陵の失敗例もあるし、ナーバスになってるの。
それに、地方の附属校からエスカレーター進学が蹴られ、地方旧帝に多数進学でもされたら、うちが地方旧帝以下だとバレちまうよ。

・医歯薬の単科大を合併しろというけど、合併に応じてくれるところがどこにあるの?
慶應の場合は、自前の医学部があったから薬科大を合併出来たけどな。

・大体、拡大拡大というけど、拡大しながら学生の質を保つのは大変なんだよ。
うちが明治を通り越して日大みたいになっちまうだろ。

・大体、整形OBはうちの卒業生じゃないし、粘着コピペ、バレバレの自作自演レスとか、うちのイメージダウンになるから大迷惑だよ。
102エリート街道さん:2009/05/13(水) 21:06:05 ID:07JO5YhP
103エリート街道さん:2009/05/13(水) 23:07:53 ID:Efy6/KZn
>>100
「早稲田復興のためには増員手段しかない」には全面的に賛成だ。
しかも多少の増員程度ではだめだ。 大幅な増員、せめて5千人は必要だ。
それに留学生が5千人プラスされ、足して一学年2万人規模となる。
ここまで行けば日大を圧倒して日本一の牙城を築くことができる。
”早稲田には日本一が良く似合う”

104エリート街道さん:2009/05/13(水) 23:10:46 ID:xol/kjcY
>>91
なるほど勉強になった
俺は早稲田じゃないけど慶応より早稲田が好きだよ
105エリート街道さん:2009/05/13(水) 23:22:04 ID:uI7JsGFH
文理、国際関係、法、経済、商、理工、医、歯、薬、生物資源、芸術
ほかに生産工、工、松戸歯もあるがこうしてみると
日大のほうがよっぽどまともな学部構成だよな
特にマーチだが早稲田も含め大学名で学生集まるからって
文系学部で金儲けに走りすぎ
106エリート街道さん:2009/05/14(木) 15:23:38 ID:0ASpmyh2
◆東大102名合格 【灘高校】 2009年 私立大学全合格者数
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku21.pdf

    2009年 (08年) (07年)
慶應大 41  (42) (38) ←最強!
早稲田 33  (33) (27)
中央大 16  (14) (11)
大医大 10  ( 4) ( 8)
同志社  8  ( 7) (10)
立命館  7  ( 8) ( 8)
理科大  6  ( 4) ( 7)
関医大  5  ( 1) ( 0)
兵庫医  4  ( 0) ( 0)
関西大  3  ( 1) ( 1)
近畿大  3  ( 0) ( 0)
慈恵医  2  ( 3) ( 3)
京都薬  2  ( 1) ( 0)
専修大  2  ( 0) ( 0)
関学大  1  ( 3) ( 9) ←激減
明治大  1  ( 2) ( 1)
立教大  1  ( 0) ( 0)
日本大  1  ( 0) ( 0)
昭和大  1  ( 0) ( 0)
東洋大  1  ( 0) ( 0)
日医大  1  ( 0) ( 0)
甲南大  1  ( 0) ( 0)
川崎医  1  ( 0) ( 0)
産業医  1  ( 0) ( 0)
法政大  0  ( 2) ( 0)
上智大  0  ( 1) ( 0) ←選択肢に無し
青山大  0  ( 0) ( 0)
学習院  0  ( 0) ( 0)
107エリート街道さん:2009/05/14(木) 16:13:06 ID:/zGlPR3v
>>103
整形の自作自演乙w

政経OBよ。どうして君はそれほどに馬鹿なのだろうか。
君にはどれほどの罵倒を浴びせても足りないほどだ。
君は自称早稲田大学卒業生の汚点としてリアルで無職童貞で、
ネットでは早稲田大学の疫病神として、数々のゴミのような提案をしてくれている。
早稲田のMr.オクレとの評価は不動のものになっている。これからは、早稲田に粘着することを止めてくれ。
108エリート街道さん:2009/05/14(木) 16:22:50 ID:lmsToJSu
早稲田国際教養は本来院進を前提としている学部にも関わらず就職良好。
金融では政経法商に遅れをとっているものの商社には政経に次ぐ内定実績有。
109エリート街道さん:2009/05/14(木) 16:36:58 ID:xbe1xRwF
>>99
早稲田出身者(在学生も含めて)が慶応なんかにコンプもってるわけがない。
逆に慶応が早稲田にコンプ持ってるようだがなww
110エリート街道さん:2009/05/14(木) 16:40:02 ID:/abeKQ4y
>>105
理工は分かるが、生産工、工ってなんだかなあ
111エリート街道さん:2009/05/14(木) 16:42:00 ID:A1tZkK5X
>>109
早慶はともに強いよ。競っているところが若干異なっているのもいい。
東大の次は早慶と考えてもいい。他大に比べネットワーク形成力が抜群に強い。
特に早大の海外ネットワーク形成力は>>108もあってこれからすごいことになってくるよ。
112エリート街道さん:2009/05/14(木) 16:50:20 ID:oyKrQdWz
>>108
>早稲田国際教養は本来院進を前提としている学部にも関わらず就職良好。

これはちょっとまずいんじゃないか?
アメリカあたりの院に進まなければ。
不況の中でも苦学して。
113エリート街道さん:2009/05/14(木) 16:55:23 ID:A1tZkK5X
>>112
学卒 → 就職 → 修士 → 就職 → 修士 → 博士

といったキャリアアップを前提とした仕組み。

 国連職員になる場合は 語学が必須。あとは修士と就職のキャリアが必要になる。
だから国際教養学部のようなカリキュラムがある(米国型、ICUもこれに近い)
114エリート街道さん:2009/05/14(木) 17:03:37 ID:A1tZkK5X
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/international_090323.htm
国連キャリアへの高い関心

 2009年3月6日夕方、早稲田大学は、外務省との共催で、国連ニューヨーク
本部人事担当者3名を招いて「国連キャリア・ガイダンス」を実施した。早稲田大
学の学生や教職員だけでなく、国際協力に関心を持つ学生と社会人に広く参加を呼
びかけた。


http://www.waseda.jp/gsaps/news/news_090218.html
今般、国連事務局のリクルート・ミッションが2月末から2週間、日本を訪れ、
面接や広報活動などを行うことになりました。その一環として、外務省と早稲田
大学大学院アジア太平洋研究科国際関係学専攻プログラムとの共催により、実践
的なキャリア・ガイダンス「国連でのキャリアを目指す日本人へのアドバイス〜
2009年国連事務局リクルート・ミッションを振り返って(Advice on Careers
at the United Nations: A Review of 2009 UN Recruitment Mission to Japan)」
を開催いたします。


早稲田−OECDインターンシップ説明会(20090116)
http://www.youtube.com/watch?v=BOna0BqEQQY

早稲田大学 OECD インターンシッププログラム参加者募集(大学院生対象)
http://www.cie-waseda.jp/studyabroad/detail/detail.php?nid=702
115エリート街道さん:2009/05/14(木) 17:11:29 ID:BwL40id2
>>105
ほんとだ
116エリート街道さん:2009/05/14(木) 19:43:49 ID:hJZ2aJs0
>>105
日大のどこがまともだよw
117早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/15(金) 08:00:23 ID:iY/vQlTd
>>100続き
早稲田大学が東大のような少数のがり勉集中路線や慶応のようなセレブ路線を
とらずに大衆拡大路線を採用したことは正しかった。日本はやがては「大衆社会」
になることを大隈重信は予言していた。その通り早稲田大学は東大や慶応を
抜き差って日本一の大学になった。しかし学生数において日大に抜きさられてし
まった。地方拠点も少なく、欠けている学部も多すぎる。
◎早稲田大学(東京、埼玉キャンパス)       1学年13000名(政経法商シャガク理工の上位学部増員)
●横浜早稲田大学                 1学年3000名(慶應に対抗するため経済・商・法学部を増設)
◎大阪早稲田大学など               1学年5000名→姉妹校
◎医科大学、薬科大学、農科大学、芸術大学など合計 1学年3000名→早稲田グループ
◎通信Eスクール                 1学年3000名→社会人取り込み
↑十年以内にこれだけの規模を作れば、スケールメリットと結束の強さ、エリート性を
同時にゲットできる。理系の研究予算も獲得できる。早稲田大学なら可能なはずだ。
日大 1学年20000名
早稲田1学年10000名
慶應 1学年6500名
東大 1学年3000名
↑現在のこの状態は「数の論理」から見て早稲田に十分な優位を与えるものではない。
十年後には東京本校1学年13000名+横浜校など1学年3000名
+医科大学農科大学など単科大学を別法人形式で統合1学年3000名
と言う規模にして欲しい。もちろんこの学部規模に匹敵する附属校と大学院も不可欠。
日大以上、そして東大の四倍と慶應の二倍以上の定員は確保すべき
 戦後から現在までの私学優位は次のような拡大によって達成された。
戦前は東大旧帝など官学の規模が私学より大きかった。逆転したのは
戦後のマンモス私大の成立によってだ。
1960〜1970年代 日大 1学年1600名→20000名へ 十倍増
1970〜1980年代 立命館1学年2000名→8000名へ 四倍増
そして次に本格的な拡大モデルを目指すべきは早稲田大学だ
2000〜2020年代 早稲田1学年10000名→20000名へ 二倍増
早稲田の拡大は日大や立命館とはまた違って、地方分校の確保や
既存学部の増員、単科大学の統合によって行うべき。
118エリート街道さん:2009/05/15(金) 08:52:12 ID:rAdP+LtQ
>>117
政経OBよ。どうして君はそれほどに馬鹿なのだろうか。
君にはどれほどの罵倒を浴びせても足りないほどだ。
君は自称早稲田大学卒業生の汚点としてリアルで無職童貞で、
ネットでは早稲田大学の疫病神として、数々のゴミのような提案をしてくれている。
早稲田のMr.オクレとの評価は不動のものになっている。これからは、早稲田に粘着することを止めてくれ。
119エリート街道さん:2009/05/15(金) 10:28:16 ID:b2f/n0qc
詐称政経OBはスレを腐らせる達人w
120エリート街道さん:2009/05/15(金) 11:21:58 ID:qTGmHFFK
政経OBは早稲田の日大化を狙っている
121エリート街道さん:2009/05/15(金) 16:36:34 ID:orAfAGJN
>>1の5学部を売って(・・と言っても買い手いないだろうが)
どこかの医大を買収したら、
慶應と逆転するのになんでそうしないんだろ?
受験料、授業料さえたくさん入ってくればいいという商魂丸出しの大学当局の
考えは自分勝手だろ
122エリート街道さん:2009/05/15(金) 18:05:09 ID:XYGngRMo
>>121
「・・と言っても買い手いないだろうが」と自分で書いておきながら
「慶應と逆転するのになんでそうしないんだろ?」だって。
頭がおかしいんじゃないの?w
123エリート街道さん:2009/05/17(日) 12:03:23 ID:Yhw1G5RE
早稲田。現役では文系学部への入学者ゼロだってw 慶応と大違い。
明治・駒澤あつかいされてるじゃん、じゃんwwww
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/sinngaku.htm
124エリート街道さん:2009/05/17(日) 12:15:28 ID:mACh1HwA
>>123
そういう特殊な高校の例を出してはいかんよ。
125エリート街道さん:2009/05/17(日) 12:49:35 ID:LzKaROD6
>>123
慶應は3人だろ?どこが大違いなんだ?
彼らにとっては東大以外は全部負け組だろ。

東大32人>>>>>>それ以外
126早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/18(月) 08:45:13 ID:Lthyb8Ze
>>117続き
早稲田大学執行部よ。俺は執行部に対する姿勢が厳しすぎると
言われることもあるが、OBの一人として早稲田大学に何としても
世界一の大学になってほしいと思うからこそ注文をつけるので聞いてほしい。
すでに多くの激励の手紙やメールをいただいている。
 「馬鹿田大学」の愛称から分かるように、早稲田大学は東大や
慶應と違って日本の大衆庶民に愛された大学だった。
これからも早稲田大学はエリートやセレブをも受け入れるとともに、それ以外の一般大衆庶民を
広範に受け入れることで、日本一の大学であり続けられるだろう。
 しかるに近年の執行部のように、早稲田大学を難関に見せかける態度はよくない。
早稲田大学には難関入試からという入学経路もあってよいが、一般庶民が入りやすいコースもなくてはいけない。
そのためには学生数をもっと増やさねばならない。学生数が多ければ、エリートやセレブ以外の者も早稲田に
入り込む余地が広がるからね。早稲田はエリート・セレブ・そして大衆すべてを糾合すべきだ。
 そのためには、
@早稲田大学の拠点や付属校、地方分校を横浜や千葉など首都圏各地や
大阪や名古屋など主要都市すべてに作る。地元の大学を統合すればよい。
A東京本校については、減らしてしまった政経法商の学部定員を1学年1200名を回復し、シャガクや理工を増員して、
1学年13000名にする。教育学部を「総合科学部」に、国際教養学部を「国際政策学部」に改めれば、偏差値も上がり、
レベルは落ちない。
B現在のEスクールをさらに拡大増員して、別法人の「早稲田大学総合教養学部」とでもして、
1学年3000名ほどの夜間通信専門大学を立ち上げる。
その他具体的政策については
http://jbbs.livedoor.jp/school/17068
の俺の「したらば掲示板」を参照してほしい。
 早稲田大学は学生総数を増やし、一人でも多くの学生を受け入れるべきだ。
それでこそスケールメリットと多様性とレベルとを兼ね備えた日本一の大学ができる。
早稲田大学はこれまでもその「数の論理」で東大や慶応に勝ってきたではないか。
大衆マンモス路線をぜひ思い起こして立ち返ってほしい。
127エリート街道さん:2009/05/18(月) 12:37:25 ID:LYwIMF+5
>>126
政経OBよ。どうして君はここまでアホなのだろう。
どうしたらすべての揃った無職童貞になれるのだろうか。
早稲田大学全体の方針だけでなく、我々同窓の者や後輩に道を示さないでほしい。
もちろん君の提案はあらゆる意味で欠陥だらけだ。一字一句すべて見当外れだ。
絶対に早稲田大学執行部は政経OBの提案を採用すべきでない。
128エリート街道さん:2009/05/18(月) 20:41:34 ID:DIlhjfWt
いやあ早稲田は軽量未熟を完全に通り越してるよ
129エリート街道さん:2009/05/18(月) 20:57:04 ID:baUzsJq9
いやぁ慶應は田子作和田を完全に通り越してるよ
130エリート街道さん:2009/05/19(火) 17:07:01 ID:I2jKZx7Q
慶応の田吾作SFCは失敗。
131エリート街道さん:2009/05/19(火) 18:50:45 ID:bSmo4Cfl
>>127
本物の政経卒業生が2ちゃんねるにいる訳ねぇだろ
132社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/05/19(火) 22:50:06 ID:Z6Ryhi9C
少なくとも俺の知り合いが一人いるぞ。
母校に対しては俺より辛口。
133エリート街道さん:2009/05/19(火) 23:03:32 ID:VrMZ+G70
>>132
社学の事務は何号館にあった?
134エリート街道さん:2009/05/19(火) 23:06:57 ID:VrMZ+G70
わからないだろうな。
135エリート街道さん:2009/05/20(水) 00:55:52 ID:LP9eyaO3
社学コテは早稲田じゃないなw
政経OBと同じ詐称くさい
136エリート街道さん:2009/05/20(水) 01:05:01 ID:vCkNtlpn
>>65
まあその通りだね。
137エリート街道さん:2009/05/20(水) 04:15:43 ID:pc4NU+1Z
>>136
亀レス乙www
138早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/20(水) 10:10:57 ID:099nxufR
>>126続き
 今の早稲田大学はやはり規模が不足している。
日大や東海大、慶應と比べても資金規模や施設などが
見劣りするために、研究でも差をつけられてしまう。
 俺が常々言っているように、ここは大型合併しかない。
とくに理系、医学や農学や薬学など、そして芸術系統など
初期投資の莫大な学部はゼロから作るのは不可能だ。
単科大学や地方大学を別法人形式で「早稲田グループ」
に組み入れて、共同研究教育するのがベスト。
 それと強化すべきは理工系もある。理工系の
単科大学をどこか統合できないか?理科大は応じないかも知れないが、
どこか見つかるはず。現在の理工学部の規模を倍くらいに拡大できれば
相当の研究教育が実現するはずだ。
早稲田大学がよりより研究者を養成するためにも、
やはり先立つものは資金だ。だから俺は資金規模を
飛躍的に拡大するためにも、学部や付属校や大学院の
学生規模を飛躍的に増員し、地方の大学や単科大学と
統合連携し、国公立大学とは共同設置大学院などを
バンバン作れと言っている。

 現在の早稲田の資金規模では、全分野にわたって
トップレベルの研究者養成は絶対に無理だ。少なくとも
現在の三倍の資金規模の拡張が必要。そのためには
独力では限界がある。増員に加えて、合併統合共同
が必要だ。
139エリート街道さん :2009/05/20(水) 14:31:42 ID:O2Boro/H
>>135
>社学コテは早稲田じゃないな

彼は100%早稲田だよ。
本当に早稲田のヤツほど母校に厳しい警句を口にするものだ。
実際は問題だらけなのに持上げてるヤツとか、偽データを出して優位を取り繕ってるヤツらとか
エリートぶってる連中は母校を食い物にしてる窃盗のたぐいだ。
その点、方向性に難はあっても政経OBのほうが革新の気骨があって好ましいぞ。

140エリート街道さん:2009/05/20(水) 18:55:15 ID:gPLgSjph
>>139
社学 ◆ky2qRIp1JI は早稲田じゃないよ。
ただ早稲田を罵倒するだけで早稲田に対する愛情が感じられない。
141エリート街道さん:2009/05/22(金) 09:48:22 ID:yeMNB5HL
>>1 たしかに政経・法・商卒は、上場企業でも成功してる。

上場企業役員輩出率上位校

1位 東京大・法学部(0.724)        16位 九州大・経済学部(0.232)   
2位 東京大・経済学部(0.699)      16位 神戸大・経済学部(0.232)  
3位 京都大・経済学部(0・610)      18位 早稲田大・商学部(0.214)  
4位 慶應義塾大・経済学部(0.527)   18位 一橋大・法学部(0.214) 
5位 一橋大・商学部(0.458)        20位 九州大・法学部(0.203)   
6位 一橋大・経済学部(0.442)      21位 関西学院大・経済学部(0.191)  
7位 名古屋大・経済学部(0.343)     22位 早稲田大・法学部(0,179)  
8位 慶應義塾大・法学部(0・335)    23位 横浜市立大・商学部(0.155) 
9位 京都大・法学部(0.329)        24位 東北大・経済学部(0.148)  
10位 大阪大・経済学部(0.303)      25位 関西学院大・商学部(0.144)
11位 慶応義塾大・商学部(0.299)    25位 京都大・工学部 (0.144)
12位 東北大・法学部(0.294)        27位 青山学院大・経済学部(0.139)
13位 東京大・工学部(0.240)       28位 名古屋大・工学部(0.138)
14位 神戸大・経営学部(0.238)      28位 同志社大・経済学部(0.133)
15位 早稲田大・政治経済学部(0.237) 30位 中央大・法学部(0.129)

          (注記)役員輩出率=(役員実数)÷(学部の就職者数)
プレジデント 2006年10.16号 「大学と出世」より  
 http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2006/20061016/
142エリート街道さん:2009/05/22(金) 14:16:09 ID:drBSj8Kk
>>141
経済系なら・・
 東大>京大>慶應>一橋>阪大>神戸>早稲田>九大>関学>
 >横浜市大>東北>青学>同志社>>>>>香E駒澤

法学系なら・・
 東大>慶應≧京大>東北=一橋>九大≧早稲田>中央>
 >>>>>香E駒澤

ってことだな
143エリート街道さん :2009/05/22(金) 19:34:05 ID:H3hmI9v5
>早大が慶應に敵わないのは明治・駒澤な糞学部のせい

早稲田の平均点を下げているのは明らかに下位学部だ。
下位を切り捨てれば早稲田優位はよみがえるんだ。 下位を処分しろ。 
ただし俺たち現行下位学生の就職が決まったあとからね。 早稲田でよかった〜w
 
144エリート街道さん:2009/05/22(金) 19:36:53 ID:P37N2cZY
>>143
横国?整形?
145エリート街道さん:2009/05/22(金) 19:45:04 ID:FZO47SER
371 名前:エリート街道さん 投稿日:2009/05/22(金) 19:38:52 ID:H3hmI9v5
シャガクと聞くとつい今でも吹き出してしまう。
せめて笑わなくて済むレベルに早くなって欲しい。
146早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/23(土) 09:30:21 ID:h0xqiwQL
>>138続き
大学の定員を実質的に増員する方法はいくらでもある。
@既存の大学を吸収合併する→医科大学や薬科大学を吸収合併
A地方に別法人として新しい大学組織を作る(統合含む)。→★横浜早稲田大学など
BEスクールやサテライトなど新しい学習形態の場合。
↑@〜Cの形式では、ほぼ無制限に学生総数を増やせる。他大学もやっていることだ。
東海大学は、Bの方法で北海道東海大学と九州東海大学を設置し、今年東京本校と
統合した。しかも現在では ★文科省の大学定員規制緩和策によって、大学が自由に定員増できる
ようになった。これは社会科学系と理系が手薄な早稲田大学にとって
大チャンスだ。すぐに定員増に踏み切ってほしい。
東大は実社会での人材養成すべてから撤退し、学術分野での主導権保持のみに
汲々としている。慶応も東大をまねて、学術分野に傾倒し、文芸やスポーツなどからは
撤退しつつある 早稲田大学は同じ真似をしてはならない。一度撤退すれば、二度と失地は
取り戻せない。活動領域を広げるのはいい。しかし撤退は不可だ。
 学術分野はたしかに大事だが、他の分野に皺寄せがいってはならない。
★そのためにも増員して欲しい。教育によって資産を増やす。これが正道だ。
早稲田大学に必要な大学改革について整理してみよう。
@上位学部定員の増員1学年13000名、附属校1学年4500名、大学院修士課程
1学年6000名の達成
→東大と慶應、とくに慶應を仮想敵と想定した整備充実。東大の四倍、慶應の二倍定員を
常に確保(附属校・★学部・大学院すべてで)
@関西大や福岡大、中京大など地方総合大や女子医大、明治薬科大、武蔵野美大、東京農業大
などととの連合、「早稲田大学連邦」の形成
→日大、東海大、立命館などとのマンモス大学同士の戦いを想定。日大以上の定員を
確保する。アジア一の大学を目指す。合計で1学年2万人に定員を目指す。
@の増員は比較的容易なはず。附属校は設置に時間がかかるが、計画はすぐに発表してほしい。
Aについては「私学最強連合」の必要性を他大学にも訴えかけて、
理解してもらうことが先決。大同団結しよう。
147エリート街道さん:2009/05/23(土) 09:51:17 ID:drAM+TZv
もういいよ政経OBは。まずお前が就職しろよ
148エリート街道さん :2009/05/23(土) 13:20:49 ID:M+gCvg0c
>社会科学系と理系が手薄な早稲田大学にとって

あれだけいてもまだ手薄なのか?  

十分に厚いのはスポーツ層だけだもんなwwww

149エリート街道さん:2009/05/23(土) 13:29:31 ID:DNrzxp6g
整形乙
150早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/05/23(土) 13:42:06 ID:JKLmUCMQ
>>148
整形なりすまし横国乙
151社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/05/23(土) 21:04:27 ID:CG1DiIQ6
なんて明治と駒沢に失礼なスレだ
152エリート街道さん:2009/05/23(土) 21:31:48 ID:pbPZXtnu
>>151
あなたのハンドルネームこそ失礼でしょう。
153エリート街道さん:2009/05/24(日) 20:31:27 ID:YYlLX3u0
>>146
政経OBのレスはどうしてこれほど人を感動させるのだろう。
彼の優秀な頭脳と熱い愛校心の絶妙なミックスがそうさせるのか。
彼の見解のすべてに全面的に同意する。
たしかに早稲田大学の社会科学系の定員回復と増員は絶対に必要だ。すでに学生定員を減らしたことで
慶應に差をつけられる事態が起きている。東大のように壊滅しないうちに学生数を回復すべき。
さらに横浜の地元大学を統合して、経済・商・法政治の3学部のみの
1学年3000名の実業系大学を作れば、人材養成で社会科学系トップになれるし、
専任教員数も本校と合わせて社会科学系では最大になる。
文系の研究分野でトップになることはすぐにもできる。是非ともやるべきだ。

> 東大は実社会での人材養成すべてから撤退し、学術分野での主導権保持のみに
汲々としている。慶応も東大をまねて、学術分野に傾倒し、文芸やスポーツなどからは
撤退しつつある 早稲田大学は同じ真似をしてはならない。一度撤退すれば、二度と失地は
取り戻せない。活動領域を広げるのはいい。しかし撤退は不可だ。
 学術分野はたしかに大事だが、他の分野に皺寄せがいってはならない。
★そのためにも増員して欲しい。教育によって資産を増やす。これが正道だ。

完全に同意。早稲田大学は東大の二の舞をして没落してはならないだろう。
154エリート街道さん:2009/05/24(日) 20:36:59 ID:8wmgl4rx
>>153
早稲田大学への嫌がらせばっかだな、おまえは。
早くアクセス禁止になれ。
155エリート街道さん:2009/05/27(水) 02:50:10 ID:4PqZC2Sp
早稲田は推薦を重視していくって公言して一般入試(学力試験)の募集めちゃくちゃ減らしてる。
政経法商なんて一般募集は半分以下にして、一部はセンター利用で東大一橋落ち拾うようにしてるけど残りは全部推薦AOにまわした。

早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名
2004年  500名  350名   500名    640名  700名 500名 450名  330名
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 −60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)

もはや推薦・AOが定員の半分を占めている (笑)

早稲田の学生の半分が一般入試を経ないで入ってくる現状だとこれからは
<一般入試で入った人>or<推薦・AOのゴミ屑>

っていう風な区別の方がより重要になってくるんじゃない?w
かつての東大落ち政経は何処にw
平均で見れば、推薦・AO率が10%以下の社学の生徒の方が50%以上の政経法商の学生よりもまだ質良さそうw
というか学部間の学生の差が、昔以上にかなり均質になっているのは間違いない
社学も政経も平均で見れば一緒www

政経法商なんて自称上位学部でしかないよ(笑)

今年は社学が昼間化&センター導入で確実に偏差値が2〜4上がるから、
東大落ちの上位学部(笑)が一般社学にひれ伏すかもよ(笑)
156エリート街道さん:2009/05/27(水) 17:07:06 ID:Qz1BOXIV
>>142

就職ではなく研究力は


経済系なら・・
 東大>京大>早稲田>一橋>慶応>阪大>神戸>九大>関学>
 >横浜市大>東北>青学>同志社>>>>>香E駒澤

法学系なら・・
 東大>京大≧早稲田>東北=一橋>九大≧中央> 慶応>
 >>>>>香E駒澤


と慶応の順位は軒並み下がる。実学を重視する慶応らしいが、、、
157エリート街道さん:2009/05/27(水) 17:09:35 ID:14ZYU+6I
>>156
研究者が香E駒澤なんて書くなよw
158エリート街道さん:2009/05/27(水) 18:11:03 ID:LH8A0Vpa
>>156
実学を実業学だと勘違いする馬鹿みっけ(笑)
159エリート街道さん:2009/05/29(金) 23:21:36 ID:yOKe0ti0
早くも主要学部平均で早稲田>慶應の再逆転現象

★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4(文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6(文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
---------------------------------------------------------------------------------------------
B上智大学 61.0(文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2(文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
---------------------------------------------------------------------------------------------
D明治大学 57.4(文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
E立教大学 56.8(文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
F立命館大 56.4(文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
G中央大学 55.8(文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
H学習院大 55.8(文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.4(文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
---------------------------------------------------------------------------------------------
J青山学院 54.6(文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
K関西大学 54.4(文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 53.8(文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47

主要募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。

160エリート街道さん:2009/05/30(土) 11:08:00 ID:SRbEnjhl
158
なんで、商業高校みたいな校名のままなんだろ
161エリート街道さん:2009/05/30(土) 13:06:37 ID:RUHVRWmm
>>160
どこが?
162エリート街道さん:2009/05/31(日) 09:01:04 ID:HMzhGglJ
>>157
東大入試は精度が悪い事で有名だからね
特に理系の前期日程
8人に1人が留年したりしてその後も進級できずに中退する者が多い
学費を納めれば温情で中退って事になってるけど事実上いわゆる放校ってやつ
勿論卒業生のなかにもこのまぐれ合格者が大勢いる
東大卒=使えないという常識は一度でも社会に出た人間なら誰でも経験として知っている事だけど
それは東大にまぐれ合格があまりにも多いせいなんだよ
本来大学に進学できたはずの人が弾かれているのも問題だけど
何より不幸なのは間違いで受かってしまった本人
自分がザルの目からこぼれ落ちたゴミだと自覚できればまだ救われるんだけど
奴らは元々がバカだから東大入試に合格した自分は頭がいいはずなんだ
という勘違いに一生苦しみ続ける事になるんだから罪な話だよ
163エリート街道さん:2009/05/31(日) 09:04:29 ID:rwozGvCn
>>162
ウッソー!w
164早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/02(火) 22:17:47 ID:WK40cN9u
>>146続き
早稲田が学ぶべきは、没落しきった東大ではなく、日大の規模拡大と
立命館の積極的財務政策、そして慶應のOB洗脳教育だ。
これまでの早稲田は財政的にも精神的にもルーズすぎた。
もっと引き締めを図るべきだ。早稲田大学は、これから本格的に
「合併統合政策」本部を作って、本腰を入れてほしい。
どちらにしても現在の日本の大学は増えすぎて、
「選択と集中」は避けられない。四割の私大、
ほとんどがFランク私大だが、定員を割っている。
早稲田大学など、伝統と人気のある大学が中核となって、
統合再編を図るしかない。付属校から大学学部まで、
できるかぎり統合合併を図って、早稲田大学の規模を拡大し、
経営基盤を強化する。早稲田大学のブランドがあれば、
絶対に人気は下がらない。「早稲田」と看板を付け替えるだけで人気が殺到する。
【早稲田大学の将来の定員構成について】
附属校内部進学者→1学年4500名 推薦入試進学者→1学年2500名
一般入試合格者→1学年6000名
===================
大学学部(通学昼間部)→1学年13000名
★政経・法学・商学 1200名 →社会科学系強化のため定員回復
社学 1000名
教育→総合科学部へ名称変更 1200名
国際→国際政策学部へ名称変更 1000名
=======本キャン合計6800名
戸山 2000名 理工 3000名(各1000名) 所沢 1200名(Eスクール含む)
=======総計13000名=========
大学院修士課程 1学年6000名
======================
★横浜早稲田大学  1学年3000名(実業系強化のため社会科学系学部増設)
医科大学など単科大学グループ 1学年3000名
↑これで早稲田大学の優位は揺るがない。
165エリート街道さん:2009/06/03(水) 22:58:30 ID:CuBE5lE5
>>164
キチガイ氏ね!
166エリート街道さん:2009/06/07(日) 11:23:10 ID:WQpNwX3D
>>1 明治・駒沢な糞学部とは、


 情報コミュニケーション、国際日本?
167エリート街道さん:2009/06/09(火) 11:47:02 ID:mGr9ZOzp
>>166
いや、早稲田の下位学部のことだろう。
168エリート街道さん:2009/06/09(火) 11:50:14 ID:YoxnEQGG
>>167
下位学部と決めつけるが慶大の法学部をみてみろ。いまや看板花形学部だ。
早大の社学だって分からないぞ。文理融合の人間科学部なんてのは将来楽しみな学部だ。
169エリート街道さん:2009/06/09(火) 11:55:58 ID:avmVA17L
人科は内容的に学問として将来性があって伸びていきそうだけど、
社学は政経、法、商のつまみ食いのようで深みがないみだいだ
170エリート街道さん:2009/06/09(火) 12:44:32 ID:DBK97AY9
看板ではない
171エリート街道さん:2009/06/09(火) 12:47:02 ID:wvc0JGV5
>>169
この知ったかがw
172エリート街道さん:2009/06/09(火) 12:59:43 ID:0qV564kW
とにかく所沢以外では教育が
最下位なのは自明。
1をたてたのは教育か文、
せいぜい商学部あたり。
173エリート街道さん:2009/06/09(火) 13:02:44 ID:EJBgyPpR
一番存在価値のないのは社学だろ
議論の余地なし

174早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/09(火) 13:17:39 ID:mnYJ5qGd
>>164続き
【日本も早稲田も積極的に移民やロンダを受け入れ、拡大せよ!】
 オリンピックほど露骨に「数の論理」がむき出しになる場所はないな。
中国とアメリカが二強になっている。そもそも俺の「数の論理」は
国際政治学の理論のアクター(行為主体)を国家から大学へと移した
ものだからな。政治学の対象である国家や世界の権力の推移に
最も当てはまるもの。
 タイムラグはあっても最終的には組織体の社会的影響力の大きさは成員の
実数で決まる。だからこそ最終的には早稲田、日大などマンモス私大>>>>>東大慶應となる。
まあ慶應はマンモス私大でもあるがな。
 もちろん大学も同じだ。早稲田大学はまずは自分の大学の
政経法商社学理工の上位学部定員を増員して、1学年13000名
の体制を整え、東大の4倍、慶応の2倍定員を確保すべき。これで
大学覇権は当面安泰だ。しかし新しい活力を求めて、積極的に
地方大学や単科大学と統合合併して、大学の体質を強化し、より
数の優位を固めるべき。最終的には1学年2万人の日大を超えて、
日本最大最高の大学グループとすること。
 さらに付属校、大学学部のみならず、大学院を積極的に拡大して、
ロンダ学生をどんどん受け入れてもよい。東大のように、学部の定員を
削って大学院に回すような愚かな真似をしてはならない。学部をまずしっかりと
増員した上で、大学院をさらに拡大する。ロンダがいくら増えても、早稲田の
生え抜きが過半数を占めるように留意する。そうなれば結束も衰えない。
175エリート街道さん:2009/06/09(火) 14:47:54 ID:aMmZ2F1k
>>174
整形OBの見解はゴミだね。まったくその通りでない。君はどうしてそれほどまでに
ゴミのような意見をかけるのだろう。全面的に同意できない。政経OBは典型的な
無職童貞マンだ。2ch魂の見本だ。基地外の模範だ。
176エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:43:54 ID:wmSOkUq7
1の母です1の父です1の兄です1の弟です1の姉です1の妹です1の祖父です
1の祖母です1の伯父です1の伯母です1の叔父です1の叔母です1の曾祖父です
1の甥です1の姪です1の従兄です1の従姉です1の従弟です1の従妹です
1の曾祖母です1の息子です1の娘です1の孫です1の曾孫です1の玄孫です
1の消防時のクラスメイトです1の消防時の担任です1の卒業消学校の校長です
1の今(厨房時)のクラスメイトです1の今の担任です1の現厨学校の校長です
1の家臣です1の御家人です1の右大臣です1の左大臣です
1の主治医です1の看護婦です1の入院している病院の院長です
1の背後霊です1の家に居る呪縛霊です1の先祖です1の家の仏壇です
1の使用ストUキャラです1がやってるDQの主人公です1がやってるFFの主人公です
1のエクソシストです1の占い師です1の体内に金属片を埋めた宇宙人です
1のPCです1のMOです1のマウスです1のキーボードです1のプリンターです
1の精子です1のティムポです1のチン毛です1のティムポの皮です1のティンカスです
1が毎日オナーニする時に使っている布です1の胸毛です1の脇毛です1の鼻毛です
1のツアー添乗員です1を泊めた宿の主人です1を泊めた宿の女将です
1の先輩です1の後輩です1を轢いたトラックです1を中央線三鷹駅で轢いた電車の運転士です

 今 回 は 1 が こ の よ う な ス レ ッ ド を 立 て て し ま い 誠 に 申 し 訳

 ご ざ い ま せ ん。 こ の 板 の 住 人 の 方 々 に 深 く お 詫 び し ま す。



177エリート街道さん:2009/06/09(火) 16:46:57 ID:2AfvGBy7
>>173
スポ科に決まってんだろ
178エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:15:17 ID:gUCRGEJF
教育じゃないか?
179エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:26:46 ID:N0eKryI4
スポーツ推薦は早慶戦を盛り上がらせるためもの
彼らがいるおかげで早稲田は盛り上がれるわけよ
それに比べ慶應は
180エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:39:54 ID:avmVA17L
選手の出身校を比較すると単純に勝ったと喜ぶ気になれない
181エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:45:04 ID:EJDbWaKi
慶応も野球で入れてるよw
182エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:48:26 ID:N0eKryI4
>>181
慶應のほうがひっそりとやってない?
気のせいか?
183エリート街道さん:2009/06/09(火) 17:57:45 ID:zr5LKM9m
>>182
慶応はこずるくやってる。
184エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:29:12 ID:e7s+iaEM
早稲田はロマン
慶応はソロバン
185早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/10(水) 08:18:42 ID:TMrUPAIa
>>174続き
【私学最強連合について】
私の提案している「早稲田大学連邦」は世界の一流大学の経営の潮流に沿ったものだ。
「早稲田大学連邦」はカリフォルニア大学やロンドン大学、パリ大学のような
お互いに独立した大学法人の連合体である。「早稲田大学連合」に入るには、
ただ「近畿大学」→「近畿早稲田大学」とか「東京女子医大」→「早稲田医科大学」
と名称を改め、「早稲田大学連合委員会」の一員として、研究教育に関する協力関係を
結びさえすればいい。経営形態などを変える必要はまったくない。
「早稲田大学連合委員会」は学長総長など各大学の代表者の集る会合であり、象徴的な権限の「委員長」
は輩出するが、各大学の自治や経営に介入はしない。ただ統合の実をあげるためには、
共同研究や学生間の交流などを活発に行うための仕組みを作る。これだけの規模と総合力があれば、
海外の名門大学も日本の政府も無視はできない。それどころか一大勢力として、社会的影響力を
及ぼすことが可能になり、各大学にとっての利益にもなる。
「早稲田」と看板をつけることで、他の大学の偏差値や名声はそれだけで一気に上昇する。
早稲田にとっても総合力や規模拡大をPRできる。
 すべての大学が得しかしない理想的な「最強私学連合」だ。
 アメリカの州立カリフォルニア大学はバークレー校やUCLAなどトップ校から平均的レベルの大学まで
抱える学生総数二十万人の大学群だが、学生数が多いからといってレベルは落ちていない。バークレーは
いまやハーバードに匹敵し、追い抜くほどのレベルだ。それでいて各大学は緊密に連携し、研究分野などを
分担し合っている。イギリスのロンドン大学もキングスカレッジやロンドンスクールオブエコノミクスなどの
名門校を抱えながらも学生総数で十万人以上を抱える巨大な大学群だ。そのレベルはいまや
圧倒的な歴史を誇るオックスブリッジの地位すら脅かしている。 
 他にフランスのパリ大学も同じように十数の大学の結合体である。また韓国最高といわれるソウル大学も
じつは十五の単科大学の集合体である。
 世界の潮流は「大学群」の時代だ。「最強私学連合」の「早稲田大学群」も時代の流れだ。
是非検討してほしい。
186エリート街道さん:2009/06/10(水) 08:52:43 ID:Mlkuq3ax
>>185
443 :早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/07/05(土) 16:15:34 ID:gT+ur7H/
今日はレモンシロップを
買ってきて、今年で初めて
かき氷を食べた。
449 :早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/07/05(土) 16:21:00 ID:gT+ur7H/
ははは、羨ましいかw
俺は電動かき氷機を所有している。
売るほどのかき氷の山が十分でできる。
シロップはレモン、メロン、ストロベリー、オレンジ、抹茶、小倉あん、グレープの六種。


シロップは七種だし……
ポッカ〜ン(゜∇゜)w
187エリート街道さん:2009/06/10(水) 10:39:01 ID:RjRDOlnC
>>183
昨秋の神宮大会優勝校でセンバツ出場の慶應野球部の実態だよ
PLよりひどいよ

1白村明弘A(岐阜・美濃加茂東中)岐阜ビクトリーズ '06日中友好親善少年野球試合中日本選抜選手
2植田忠尚A(大阪・四條畷学園中)生駒ベースボールクラブ
3渡邊暁眞A(神奈川・南希望が丘中)旭中央ボーイズ
4杉山由泰@(神奈川・西谷中)横浜青葉シニア '07シニア夏季関東大会優秀選手 '07AAアジアチャレンジマッチ日本代表 '07関東シニアオールスターメンバー
5石黒啓介A(愛知・春日井西部中)春日井ボーイズ '06ジャイアンツカップ優秀選手
6佐藤旭@(茨城・永山中)竜ヶ崎シニア '07コアラカップ東関東代表
7宮下創太A(福岡・飯塚第三中)飯塚ライジングスターズ
8荒川健生A(富山・高岡西部中)高岡シニア
9春山凌A(群馬・伊勢崎第四中)高崎ジャイアンツボーイズ
10瀧本健太朗@(東京・梅丘中)世田谷西シニア
11明大貴@(富山・新湊南部中)軟式北信越大会優勝投手
12橘友貴@(栃木・本郷中)宇都宮シニア
13岩田拓朗A(千葉・習志野第七中)千葉北シニア
14廣瀬大智A(神奈川・日限山中)戸塚シニア
15瀬川優太朗@(神奈川・小田中)横浜金沢シニア '07シニア夏季関東大会ベストナイン
16佐藤達路A(東京・慶應中等部)
17堀智起A(神奈川・慶應普通部)
18藤本知輝@(和歌山・紀ノ川中)和歌山シニア 第13回世界ユース野球大会日本代表

188エリート街道さん:2009/06/10(水) 15:20:25 ID:79Ypty6j
>>187
駒大苫小牧や慶応高校みたいに明治もこの手法で
付属にスポ推入れれば体育大学と批判うけないのに。。
189エリート街道さん:2009/06/11(木) 09:13:03 ID:MAviqcvJ
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 早慶を記念受験した明治・駒澤に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 常時監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
190エリート街道さん:2009/06/11(木) 10:03:18 ID:CIUYpbIl
【早稲田国際教養】
偏差値(66)では商を抜き政経法に次ぐ選抜度の高さを誇るリベラルアーツ学部。

英語で数理統計学、会計学、経済学、国際関係学など様々な学問分野を学び
一年の留学を経て的を絞った分野の研究が始まる。

就職も良好。
学部生の嗜好は商社・国際機関等に偏っている為、
金融業就職者は少ないのが特徴。
191エリート街道さん:2009/06/12(金) 11:19:17 ID:dJuBOWKh
>>186
そいつ昭和初期の人間だろ(笑)かき氷機なんか誰でも買える(笑)
192エリート街道さん:2009/06/12(金) 12:06:11 ID:sXRAwx97
>>190
SILSのドコが就職良いの(笑)?
193エリート街道さん:2009/06/12(金) 12:20:55 ID:LlsCOvcy
>>187
慶応って智弁和歌山や横浜よりひどいな。。orz
智和が外人はいないと主張するのは「中学卒業直前に和歌山県内の
公立中学に転校させてそこを出身校と偽装してるからだよ
194エリート街道さん:2009/06/12(金) 14:07:45 ID:hEv5KRcs
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html  
 
@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.27 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ科60 理工64)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.44 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情60 スポ59 理工61)
D立教大学 60.85 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58)
E中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56) 
F立命館大 60.20 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 情報57 理工58)
G明治大学 60.11 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農57 理工58)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 社情58 理工55)
195エリート街道さん:2009/06/12(金) 16:52:27 ID:NtC2udTb
1の母です1の父です1の兄です1の弟です1の姉です1の妹です1の祖父です
1の祖母です1の伯父です1の伯母です1の叔父です1の叔母です1の曾祖父です
1の甥です1の姪です1の従兄です1の従姉です1の従弟です1の従妹です
1の曾祖母です1の息子です1の娘です1の孫です1の曾孫です1の玄孫です
1の消防時のクラスメイトです1の消防時の担任です1の卒業消学校の校長です
1の今(厨房時)のクラスメイトです1の今の担任です1の現厨学校の校長です
1の家臣です1の御家人です1の右大臣です1の左大臣です
1の主治医です1の看護婦です1の入院している病院の院長です
1の背後霊です1の家に居る呪縛霊です1の先祖です1の家の仏壇です
1の使用ストUキャラです1がやってるDQの主人公です1がやってるFFの主人公です
1のエクソシストです1の占い師です1の体内に金属片を埋めた宇宙人です
1のPCです1のMOです1のマウスです1のキーボードです1のプリンターです
1の精子です1のティムポです1のチン毛です1のティムポの皮です1のティンカスです
1が毎日オナーニする時に使っている布です1の胸毛です1の脇毛です1の鼻毛です
1のツアー添乗員です1を泊めた宿の主人です1を泊めた宿の女将です
1の先輩です1の後輩です1を轢いたトラックです1を中央線三鷹駅で轢いた電車の運転士です

 今 回 は 1 が こ の よ う な ス レ ッ ド を 立 て て し ま い 誠 に 申 し 訳

 ご ざ い ま せ ん。 こ の 板 の 住 人 の 方 々 に 深 く お 詫 び し ま す。



196エリート街道さん:2009/06/12(金) 20:07:02 ID:vSiAebRW
>>185
完璧という言葉は政経OBのためにあるようなものだね。
優秀な能力、たぐいまれなる表現力、そして熱い早稲田魂と
愛校心。人間としても職業人としても完全だ。早稲田大学は
彼の見解をすぐにも採用すべきだろう。
政経OBが他のレスでも言っているように
バブル崩壊後の1995年辺りから今日の大不況までの
早稲田に対するバッシングを見るにつけ、早稲田大学の内部に
早稲田の伝統的な学風とは異なったもう一つの学校を用意しておく
ことが大事なのが痛感される。是非とも★大阪府立大や市立大の運営を
引き受ける形で作ってほしい。同時に横浜にもね。
●早稲田大学→総合的マンモス大学、人文教養重視、自由でリベラル。
学生数1学年13000名(上位学部を増員してバランスを整える)
これに対して
●早稲田実業大学→経済商学系中心の社会科学系専門大学、就職と資格試験予備校、
実学重視、コンサバでスパルタ教育。1学年5000名程度の少人数制教育徹底。
経済学部 1学年1000名
経営学部 1学年1000名
法政策学部 1学年1000名(法500政治500)
その他大阪府立大や市立大にある農学部や医学部薬学部など
早稲田の東京本校の政経法商とは違った枠組みで社会科学系や理系を増員すべきだろう。
このようにしてバランスを取れば、マスコミも早稲田をバッシングしようがなくなるはず。
つまり早稲大学の内部に早稲田大学とは正反対の学校をもう一つ持っていて、
同時に経営しているわけだから、非難しようがなくなるわけだ。
このように本校の充実を図りながらの学風の異なる大阪早稲田の整備には大賛成だ。
信に早稲田を強化する案だろうね。
197エリート街道さん:2009/06/12(金) 20:11:30 ID:ZSpNcyKo
大学がそんなくだらない意見をとりいれるとでも本気で思っているんだろうか
痛い人間だな。自演も気持ち悪いし
198エリート街道さん:2009/06/12(金) 20:14:29 ID:HhFlxTJE
メンヘラーの日課なんだろう
精神が蝕まれている証拠w
199エリート街道さん:2009/06/13(土) 11:40:13 ID:56kKMTSw
農学部や工学部の人には悪いけど、明治なんて株式会社だもん
リバティタワーのネーミングなんて何だっていいんだよ
乱立した文系糞学部なんて授業料さえ払ってくれればいいの。
学生も学生で東京見物に来てるだけの別名”はとバス私立”だし。
200エリート街道さん:2009/06/13(土) 12:56:43 ID:5OSV3CLd
工学部?
201エリート街道さん:2009/06/13(土) 15:10:07 ID:qkWwq5IM
>>1
文学部が一番糞だよ。就職無いし。
202エリート街道さん:2009/06/14(日) 10:49:47 ID:hILaCIHl
>>201
就職はあるよ。
203エリート街道さん:2009/06/15(月) 17:25:20 ID:MovH1g7w
>>185
あまりに申し分のない意見なので驚いている。
政経OBは早稲田卒業生の中でもトップクラスの秀才だろうね。
いやむしろ天才と呼んで讃えた方がいいね。
早稲田大学は社会科学系と理系の層の薄さを
克服する必要がある。そのために政経法商社会科学部と
理工系の純粋増員と医科大学など単科大学の統合を進める必要がある
だろうね。
政経OBが別のレスでもいっているように、アイビーリーグなどを見習い、
さらに日本独自の私学のあり方を継承するとなると早稲田大学の戦略は次のようになる。
@有力者や金持ち(OB含む)の子弟は寄付金で全員入れてやる。
Aスポーツや芸術推薦は従来通りどんどんやるべし
B今のやっているように成績トップ層には奨学金を気前よくやる。
C留学生を掻き集めて、補助金などをゲットする。
D財テクや事業によって資金規模を拡大→アイビーリーグもやってる。
↑ここまではアイビーリーグ式。
さらに日本独自の私学の戦略として、早稲田大学がやるべきことは
E「数の論理」と財政地盤の確保のため圧倒的な学生数の多さを
維持する。スケールメリットによって社会的影響力を保持できる。
F幼稚園小学校から高校までの附属校を整備して人材を青田買いする。
G大阪や横浜など地方や外国などにも拠点や分校を建設してネットワークを作る。
★大阪の大阪府立大と大阪市立大、横浜の横浜市立大などを公設民営化で運営を引き受けて
分校とし、医学部や農学部をゲットするべき。
H同窓会の強化によるOBの力の活用。まあこんなところだろうね。
この日本的な私学の戦略には大賛成。これで規模もレベルも早稲田が最高になるね。
204エリート街道さん:2009/06/15(月) 17:30:33 ID:HEfCtWuQ
>>203

「準ひきこもり」の解決法 (wikiより引用)

サークルやボランティアで人との交流を積極的に持つこと

髪を美容室で切ってもらったり、ブランド品(時計やネクタイなど)を身に付けること

大学教授や公務員など自己主張に乏しくても勤まる職業に就くこと

挨拶を心掛けること

また、問題解決が不可能と思われる場合は、
ブルーカラー的な単純肉体労働に従事すると良いとしている。
      
       
  
205エリート街道さん:2009/06/15(月) 17:56:22 ID:bZxfED33
>>203
あまりに申し訳ない意見で驚いている。
206エリート街道さん:2009/06/16(火) 09:16:08 ID:/i+MZHAS
早大政経の威光☆はやっぱ、すごくね?
31歳千葉市長の学歴がもし、社学とか明治駒澤だったら 。。

そのまんま東宮崎県知事といい、橋下大阪知事といい、
こんどの千葉市長といい、早稲田政経というブランドが
なかったら、政経は政経でも明治だったら(笑
市長に立候補すると言い出しても周りが失笑しただけで
終わったろう。
207早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/16(火) 10:42:54 ID:CczcwHBg
>>185続き
【関西学院 平松一夫学長先生の心の叫び】『全国的な知名度を上げたい』
 全国的な知名度をアップし志願者増につなげたい。
 最近は「数」も社会から注目されるため、一定の規模を持つことが
 必要です。聖和大との合併や新設2学部なども含むと、現在約2万人の
 学生が5年後には約2万6000人になる予定です。
 スポーツ入試、推薦など、一般選抜入試以外による入学者が07年度は
 全体の37%でしたが、長期的には5割にしたいと思います。
 将来は「国際」の名前がつく学部をつくりたいと考えています。
▽2007年05月20日 読売新聞
↑「関西学院」も学生数を慌てて増やそうとしている。立教も
この十年で学生数を倍増させた。「数の力」に気づいたんだ。
早稲田大学もこれから十年間で学生数を倍増させるべき。
このように私学は挙げて「増員拡大路線」だ。
早稲田大学も座視してはいられない。できるかぎり増員する必要がある。
★「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感
◎新学部続々、ブランド力で獲得攻勢
「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)が新学部を続々と開設し、
今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。
規制緩和の流れで、文部科学省が03年度に大学の定員増の「抑制方針」を
撤廃したことなどで、ブランド力のある大学の規模拡大が容易になった。
有力大による学生獲得競争がますます激しくなるが、少子化が進むなか、
学生確保に悩む中堅・小規模大学は危機感を強めている。
 ▽ソース:読売新聞 (2009/01/27)
↑関西学院だけでなく、関関同立は↑このように規制緩和に伴って
飛躍的に学生数を増やしている。早稲田も乗り遅れるな。手薄な社会科学系や
理系分野の定員を飛躍的に増大せよ。★手始めに激減させてしまった政経・法・商学部の
定員を1学年1200名に回復してほしい。 日本の大学の中核は学部だから学部増員こそ大事だ。
大学院のみ増やすと東大のように半数以上がロンダになって院まで壊滅する。
208エリート街道さん:2009/06/16(火) 12:32:57 ID:ujxoOCMj
>>207
整形OBのレスはどれもみすぼらしい。声に出してアホと言いたい。
そしてなによりも早稲田大学にすぐにも実行してほしくないゴミのような提言に
満ち溢れている。本人が戻ってきてくれて、再びコテをつけて
自称早稲田大学政経の一人芝居でネットによる粘着コピペ自作自演賞賛活動を再開してくれた
ことは、我々、早稲田の同窓にとっては大迷惑というべきだ。
209エリート街道さん:2009/06/16(火) 14:17:00 ID:1GMUlft4
>>206 >>208

全国各地に次々市長を生み出す政経パワー。 
その政経パワー中興の祖としてウラで長年尽力されてきた政経OB先生のことを忘れてはならない。
先生は悪し様に叩かれ、ゴミのように扱われ、それでも今日あることを信じて耐えてこられた。

不満はひと言も言わず、どんな時もコツコツと投稿され、倦むことを知らなかった。
何を言われても常に仏様のように微笑んでおられた。
俗人に先生の心境は推し計ることは出来ないが、「声に出してアホと言いたい」のような
不敬なカキコだけは慎むべきだ。



210エリート街道さん:2009/06/16(火) 17:09:17 ID:ujxoOCMj
>>209
ポッカ〜ン(゜∇゜)w
211エリート街道さん:2009/06/16(火) 17:11:30 ID:ujxoOCMj
>>209
千葉県は八千代市に整形OBさん(自称政経)という廃人(無所属もとい無職)がいるけど彼には期待したくないね。
212エリート街道さん:2009/06/16(火) 19:27:30 ID:1GMUlft4
次回、八千代市市長選挙あれば候補者に注目せよ。 フフフフ
213エリート街道さん:2009/06/19(金) 10:53:53 ID:mE/Ih3yW
どういうことだ!?
214エリート街道さん:2009/06/19(金) 18:40:52 ID:LF+BWiqx
>>213
政経卒の首長ブームに乗って、八千代なり近隣市長候補に 今○隆○ という名が出る可能性が高まっている。
215エリート街道さん:2009/06/19(金) 23:23:22 ID:5/MzZwIt
■河合塾 2010年度第一回入試難易予想ランキング表 (2010/6/17更新) ■文系学部総合平均
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@?慶應義塾 70.0 (文67.5 法72.5 経済70.0 商65.0 総政72.5 環情72.5) ※経済、商はA方式
A?国際基督 67.5 (教養67.5)
--------------------------------↑1〜3科目変則入試特別枠-------------------------------------
B早稲田大 66.7 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------
C上智大学 64.2 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1)
----------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------
D立教大学 61.2 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8)
E青山学院 61.0 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8)
F同志社大 60.1 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 スポ57.5 文情57.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------
G明治大学 59.9 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5)
H中央大学 59.6 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政61.3)
I学習院大 59.4 (文58.2 法60.0 経済60.0)
J立命館大 58.3 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 国関62.5 映像57.5 スポ57.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------
K関西大学 57.7 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0)
L法政大学 57.5 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ55.0)
M関西学院 56.4 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5)
216早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/20(土) 08:52:30 ID:32Vbug3I
>>207続き
【早稲田大学は首都圏にネットワークを作れ!】
 早稲田大学執行部よ。
 早稲田大学が伝統的に「都の西北」へ進出する戦略を取っていることは知っている。
西武新宿線は高田馬場の先に井草、東伏見、所沢の各キャンパスがある。
副都心線は理工キャンパスから和光市を経て川越で西武新宿線と接続する。
地下鉄東西線は高田馬場経由で中野キャンパスにつながる。
いずれも都の西北に伸びており、その先には本庄早稲田がある。
本庄早稲田の先の軽井沢と菅平には、早稲田運動部の合宿所がある。
しかし、その「都の西北」方面の発展を十分に生かし切っていない 。
所沢は本庄に広大な土地が残っているのに、付属校も新学部も作っていない。
本庄高等学院は絶対に中学から作るべきだし、所沢にも付属校を作るべきだ。
●所沢:新高等学院か、地元の中高一貫校を統合
●本庄:高等学院に付属中学をつけるさらに「副都心線」を十分に活用するには、埼玉から都心ルートだけでなく、
横浜にも拠点を築くべきだし、最終的には日本橋キャンパスや中央区のキャンパスもつないで、
常磐新線や常磐線の通る千葉県や筑波とも連結すべきなんだ。「都の西北」だけではだめ。
全方位に早稲田大学の分校付属校を作り上げるべき。
 ●横浜:桐蔭学園や神奈川大学などを別法人形式のまま統合して、付属校・大学までの一大拠点を築く。
 ●千葉:柏や松戸など常磐沿線に中高一貫の付属校を作る。地元大学の統合も視野に入れる。
 ●筑波:中高一貫校を統合、筑波大と共同設置大学院学部を作る。
 ●東東京:日本橋キャンパスや中央区のオープンカレッジに加えてさらに大規模なМBA。公共経営大学院を作る。
このようにして首都圏にくまなくネットワークを張り巡らせておいて、早稲田界隈のキャンパスを拡張し、
政経法商シャガク理工の上位学部定員を拡大し 早稲田大学全体で1学年13000名の定員を確保する。
  ●政経・法・商学部1200名(新学科創設で増員、定員回復)
 ●社会科学部1000名(昼間部化で増員)
 ●教育学部→総合科学部1200名(名称変更)  
 ●国際教養学部→国際政策学部 1000名(名称変更、増員)
 ●理系は大久保の三理工学部を各1000名ごとに増員する。
217エリート街道さん:2009/06/20(土) 12:39:38 ID:Pztsi7KV
>>216
【早稲田政経政治OBは首都圏のハローワークに通え】
218エリート街道さん:2009/06/20(土) 12:52:05 ID:PsO247SD
>>216
んだぁ政経OBの意見に賛成だぁ。
とうほぐにも早稲田の分校を作って欲しいだぁ。
219エリート街道さん:2009/06/20(土) 12:53:50 ID:Pztsi7KV
>>218
いいからハローワークに行ってろ。
220エリート街道さん:2009/06/20(土) 13:30:22 ID:LerVJlOO
>>219
これこれ、その人は別働隊9人の一人で政経当人じゃないよ。 
おっと俺も隠れないとなw
221エリート街道さん:2009/06/20(土) 13:36:07 ID:Pztsi7KV
>>220
こんな低レベル9人抱え込んでどうするwww
知恵遅れに仕事与えるボランティアか。
222エリート街道さん:2009/06/20(土) 16:56:04 ID:1kVdFrzX
法学部志望でデータを集めてるけど。

読売ウィークリー2008.3.2号より

W合格進学調査(河合塾、駿台調査)
※数値は両予備校のデータを合わせたもの

〇同志社法 84.6%-15.4% 明治大法×
×同志社法 18.8%-81.2% 中央大法○
×立命館法 00.0%-100.% 中央大法○  
223エリート街道さん:2009/06/20(土) 17:44:34 ID:3ceqXTsi
河合塾最新偏差値で、早稲田社学が早稲田政経の国際政経学科より上にいるね。
慶応に勝つためには政経を切らないとダメだな。
224エリート街道さん:2009/06/21(日) 11:18:00 ID:avIUD2tr
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< googleで「偏差値低下」で検索すると、他のキーワードで
  (    )  \_____ 「 明治大学 偏差値低下 」とでるwww
  | | |
  (__)_)     
225早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/21(日) 11:22:47 ID:qf7N4eBc
>>216続き
【早稲田大学の上位学部増員は絶対に必要だ!】
次期総長は、とにかく政経法商シャガク理工の上位学部の
増員と、附属の三倍増に傾注していただきたい。
早稲田が今以上に優秀な人材を確保するために絶対的な条件だ。
通学部昼間部で1学年13000名を確保することは、東大、慶應に
揺るがぬ優位を獲得するための必要条件だ。そして附属の三倍増で
内部進学者を1学年4500名程度確保することを含めれば必要十分条件になる。
 早稲田はこれまで「数の力」で学校を秀才を集める東大やセレブばかりを
選別する慶應に対抗し、なんとか最大勢力になった。これからもこの「数の力」
を最大限活用しなくてはならない。
 1学年13000名となれば、3000人の東大の四倍、6500名の慶應の二倍だ。これだけの
差をつければ、優位は揺るがないよ。しかも政経法商シャガク理工などの伝統ある
上位学部を増員すれば、偏差値は落ちない。
 さらに内部進学者を優遇するために、これら上位学部の定員増を活用する。
つまり附属卒にはフリーパスで上位学部定員枠を与える。そうなれば早稲田附属の
偏差値も上る。附属を拡大して1学年で4500名の定員を大学入試の前に取ってしまえば、
東大の総定員より多く、優秀な生徒を青田買いできる。
もちろん医学部や薬学部の統合連合も大事。附属の生徒の進路が広がるし、
平均偏差値も上る。
万難を排して実現してくれ。政経法商などは定員を元に戻して、「ジャーナリズム学科」
などを新設すれば認められるはず。
226エリート街道さん:2009/06/21(日) 12:53:19 ID:giFVRcXr
>>1
整形OBに粘着されてイメージが悪いからだろ?
227エリート街道さん:2009/06/22(月) 10:29:51 ID:k3Fbk1ey
東洋経済を立ち読みしてたが、慶応って、慶応ニューヨーク学院っていう抜け道が
あるんだよね 競争率1倍台w
入学のために日本からわざわざ米国へ移り住ませる親もいるんだとかwww
228エリート街道さん:2009/06/22(月) 17:24:01 ID:XkGr0qGM
>>227
内田恭子
229エリート街道さん:2009/06/22(月) 18:00:46 ID:gqOgb6UA
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢

230エリート街道さん:2009/06/26(金) 05:13:32 ID:DvjiMpr6
慶應は、自校のブランド価値を損ねないために新学部を設置する際に
OB会の承認が必要と聞いている
SFCですら設立されて10年近くになるが、いまだにOB会の中で
その意義についてくすぶり続けているという
早稲田にはそういうのないから、総長の手腕がそのまま発揮されてしまう
231エリート街道さん:2009/06/26(金) 11:16:05 ID:aok3ItND
230
元IBMの椎名さんもそう言ってた。
232エリート街道さん:2009/06/29(月) 11:09:39 ID:tkytcqNG
早大の看板は昔から文人多数輩出している文ときまってる
村上はんのノーベルサプライズの前に文に受かっとけ
政経法社偏差値抜くぞ
233エリート街道さん:2009/06/29(月) 12:25:05 ID:7PIMN6WG
そろそろ潰れそうな医学部・歯学部あたり買収すれば?
薬学は人気があるので厳しいかもしれないが歯学部とか
売りたい大学あるんじゃないか?

東京じゃなくても早稲田は早稲田だしなw
234エリート街道さん:2009/06/29(月) 14:53:34 ID:n05/JLp8
>>233
>東京じゃなくても早稲田は早稲田

さうだね 岩手秋田あたりにも潰れそうな大学がいくつかある。
至急早稲田執行部は底値で買い叩くべきだ。
ワセダならどこでも満員にできるからね。
235エリート街道さん:2009/06/29(月) 16:34:21 ID:9vAHI+ic
>>230
早稲田だって総長の独断では何も決定できない。
早稲田は理事が強いぞ。
236早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/07/01(水) 15:26:50 ID:CJ7i40vS
>>225続き
【早稲田大学の全国展開について】
早稲田大学執行部よ。早稲田の学生の7割が関東出身者で占められ、首都圏一極集中はとどまるところを
しらず、将来的には一都三県だけで4000万人を突破する。そこで早稲田大学としては、首都圏に
引き続き確固たる地盤を確保し、人材獲得に努めると主に、各地方の優秀な人材をゲットするための
拠点を設ける必要がある。
首都圏では次の通り。
◎現在の早稲田大学の上位学部(政経法商社学理工)の増員で1学年13000名を
死守。東大の四倍、慶應の二倍の定員を維持して優位を守る。増員分はおもに
内部進学者枠の拡大に当てる。キャンパスについては、早稲田界隈のキャンパス面積を拡大する他、本庄に
新理工系学部を新設。
◎横浜の桐蔭学園と千葉の渋谷幕張学園を統合して附属校とするほか、所沢にも
新しい高等学院を新設する。
◎地元の大学を統合して、横浜に1学年3000名の「横浜早稲田大学」を作る。
慶應に比べて劣勢の社会科学系学部を増設する。
★経済・商学部 1学年各1000名
★法学部(政治・法律) 1学年1000名 合計3000名
●関西の二府四県は将来的にも4000万人近い人口を集中する地域であり、首都圏に継いで重要地域である。早稲田卒でも
サッカーの岡田監督や川渕会長、釜本邦茂などの人材を輩出しているので、軽視できない。
◎★大阪府立大や市立大を公設民営化で引き受けるか、
大阪経済大や摂南大・大阪工業大グループなど地元の私立大学を統合するなどして、
1学年5000名程度の「大阪早稲田大学」を新設する。大学院レベルのみでなく学部レベルまで整備して
人材を獲得することが関西地域では絶対に不可欠。東京の早稲田大学を補完するかたちの「私学の一橋」とする。
◎BSや公共経営大学院など東京にある大学院をサテライトなどですべて同規模で
展開し、二大拠点とする。大阪にも大学付属中高を設けるが、全入制として偏差値を上げる。
現在の大阪摂稜では内部進学者が不足している。
●さらに北九州や名古屋にも進出を検討すべきである。
237エリート街道さん:2009/07/01(水) 21:52:45 ID:SpN8INuW
>>236
人材ゲットとか、医学部ゲットとか、
何か軽いしチャラいなwwwww
238エリート街道さん:2009/07/03(金) 11:15:24 ID:YjO0XMFz
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  中央法vs明治法 偏差値は3しか違わないのに
  (    )  \   入学率は、中央法 96% ⇔ 明治法 4%
  | | |     \                  
  (__)_)     \_____          (↑せめて”消費税”には勝つと思ったがwww)
                         あらためて私文クンの誇示する偏差値の無意味さ...orz

代ゼミ調査で分かった’09年入試 受験生が選んだ大学はどっち?
                       サンデー毎日  [7月12日号]
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/sundaymainichi.html
http://mainichi.jp/enta/book/sunday
239エリート街道さん:2009/07/04(土) 14:40:16 ID:NhfpFq/B
消費税にもまけたのかwww
240エリート街道さん:2009/07/04(土) 14:46:29 ID:rKfvcRNj
>横浜に1学年3000名の「横浜早稲田大学」を作る。 慶應に比べて劣勢の社会科学系学部を増設する。

しかしなあ、横浜は”実学の譜”YNU国大のお膝元だ。
”虚学の肥満児”ワセダじゃ蚊の攻撃程度も感じないゾww
241エリート街道さん:2009/07/07(火) 20:15:38 ID:t/wDS8Cr
また報告されてるよー
242エリート街道さん:2009/07/11(土) 17:42:11 ID:HnhVmUjV
>>236
政経OBのような優れた人材がおり、これほどに
素晴らしい意見が公開されているのに、早稲田の執行部の
迷走ぶりは何だ? 卒業生の一人として悲しくなる。
上位学部定員増員も医学部統合も第二小学校もまだとは……
おまけにローの定員削減など自殺行為をやらかしている。
いつになったら政経OBのような正論が早稲田を支配するのだろうか?
早稲田よ、目を覚ませ! 預言者政経OBの言うことに
耳を傾けよ!
243エリート街道さん:2009/07/11(土) 17:43:10 ID:zTIDefVi
基地外明治がハッスルしてるみたいねw


244エリート街道さん:2009/07/14(火) 11:15:38 ID:GVOSiWwA
民主党政権は、税金の無駄遣いと言われる明治・駒澤などの日本に必要ない私学の
助成金を撤廃し、そのカネで、

旧帝一工9大学および、医大の入学金・授業料を防衛大学の如く無料化すべき!

 どう思うよ?みんな!

 
245エリート街道さん:2009/07/14(火) 14:11:22 ID:hIi5qiO8
>>244
賛成!!
医師不足も解消できて、都内から明治・駒澤とかみたいな
チンピラ私文男も消えるし。
246エリート街道さん:2009/07/14(火) 17:38:50 ID:rJ5QcRFk
        / ̄ ̄ ̄ \      
      /   :::::\:::/\    早稲田様、明治からのお願いです。
     /    。<一>:::::<ー>。    他マーチからガツガツして臭いだの汚いなど馬鹿にされています。
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j    あいつらを懲らしめてやってください。     
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
  
247早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/07/15(水) 08:06:23 ID:HusdDT77
>>236続き
【早稲田大学は首都圏全都県に付属校と分校を展開せよ!】
★早稲田付属校来年の入試の目玉! 早稲田大学高等学院中学部の説明会は、大隈講堂に1300名集まる大盛況!
入試日2月1日、4教科と面接、合格発表2月3日! 入試日が発表された時、会場内でどよめきが起こった!
2010年 中学入試 日能研予想R4偏差値(合格率80%ライン)@2009.5.21
http://www.nichinoken.co.jp/pdf/schoolinfo/expect/r4_1006_e_m.pdf
68 早稲田A 栄光学園 聖光学院@ 渋谷幕張@
66 海城A 渋谷幕張A
65 筑波大附属 駒場東邦 慶應中等部 慶應普通部 慶應湘南藤沢 浅野
64 早稲田@ 芝A 渋谷渋谷A
63 函館ラ・サール(前期) 武蔵 ★早稲田高等 早稲田実業 サレジオ学院B
早稲田大学執行部よ。現在の日本では急速な首都圏への集中が進みつつある。人口動態で、神奈川県は大阪府を追い抜いて全国二位に
なった。埼玉県が愛知県を追い抜いて第三位に浮上するのもここ数年中であり、千葉県も人口が激増している。
 早稲田大学は神奈川県や千葉県には全く拠点を持たない。とくに神奈川県が慶應に独占されている現状は
非常によくない。横浜に桐蔭学園など中高一貫校や地元の大学を統合して拠点を築くべきだ。さらに千葉県にも
渋谷幕張学園などの中高一貫校や地元の商科大学などを統合すべきである。
しかも新設の早稲田高等学院中等部も早稲田実業も慶応付属校より偏差値が低いのはよくない兆候である。
もっと付属を拡大して、政経法商理工など上位学部への進学をフリーパスにするなどして優遇すれば、
付属校の偏差値も上がってくるはずだ。そのため早稲田大学学部の上位学部定員を純粋増員して、その増員分を
内部進学枠に振り向けるべきである。これならレベルも偏差値も落ちないで、スケールメリットだけは増すことができる
理想的な増員になる。★有名早稲田OBも一層輩出できるようになる。
●早稲田界隈のキャンパス→一層の拡大と政経法商社会科学など社会科学系や理工などの上位学部増員
で1学年13000名の体制を確立する。
●★横浜など神奈川県にキャンパスを取得→桐蔭学園など中高一貫校や地元の大学を統合する。
●千葉県にも渋谷幕張学園など中高一貫校や地元の大学を統合する。
248エリート街道さん:2009/07/15(水) 08:44:49 ID:PDCTcTOH
>>244
違憲になるから無理
249エリート街道さん:2009/07/15(水) 08:45:23 ID:Hr45+9SG
★明治・駒澤★

今から4年前に立命館の学生が考え、関東の大学の序列の撹乱を狙ったもの。
六大学の明治と日東駒専最下位レベルの駒澤を無理やり同格にあつかったものである。
明治大学受験に失敗した中央や青山学院、学習院あたりの学生からもてはやされて
いる言葉である。



250エリート街道さん:2009/07/15(水) 10:14:12 ID:znEawBIL
>>248
ならない。
251エリート街道さん:2009/07/17(金) 15:17:58 ID:AePwI4aM
>>1 法学部もこんな人間ばっか

早大OB 株価操縦疑い デイトレーダー集団、強制捜査     7月17日7時57分配信 産経新聞

 早稲田大学の投資サークルOBのデイトレーダーらが組織的に株価をつり上げ、多額の利益を得て
いた疑いが強まり、証券取引等監視委員会が金融商品取引法違反(相場操縦)容疑で、このグループの
リーダーの男(28)らへの強制調査に乗り出していたことが16日、関係者の話で分かった。デイトレーダー
の組織的株価操縦に監視委の強制調査が入るのは初めて。監視委は六本木ヒルズにあるグループの
拠点などを家宅捜索し、告発を視野にメンバーへの聴取を続けているもようだ。

 関係者によると、このリーダーは早大法学部卒。当時サークル活動を通じて知り合ったメンバーらとともに
東京都港区の六本木ヒルズの一室を拠点に活動。高い指し値で大量の買い注文を出し、買い気配が高まった
後に注文を取り消す「見せ玉」と呼ばれる手口などを使い、不正に株価をつり上げた疑いがあるという。

 ■在学時から豪遊「月350万利益」
 株価操縦の疑いで強制調査を受けたグループのメンバーは早稲田大学に在学中からデイトレードを繰り返し、
羽振りのいい生活で知られていた。

 当時の同級生らによると、リーダーの男は早大の投資サークル「マネーゲーム愛好会」で株取引のノウハウを
学び、サークル活動を通じて知り合った男女3人でデイトレードを始めた。リーマン・ショック以前の景気拡大期、
早大に限らず多くの大学で投資サークルが誕生。学生らが投資を介した人脈を作るとともに、株取引で利益を上げていた。

252エリート街道さん:2009/07/17(金) 15:19:01 ID:AePwI4aM
 強制調査を受けたグループは大学3年ごろから金回りがよくなり、大学近くの新築マンションを借りて拠点に。「1人
2台はないと取引はできない」と室内に6〜8台のパソコンを並べて取引をしていたようだ。男らは友人に「利益は多い
ときで月350万円」などと自慢げに話す一方、「税金のことがあるので周囲には言わないで」などと口止め。白い
ベンツを1人1台購入し乗り回していたという。

 男は平成18年3月に同大を卒業。株取引で得た資金をもとにラーメン店を開業する一方、月の家賃が数百万円と
される六本木ヒルズの一室を借り、投資サークルのOBら数人で、違法な株価操縦を駆使しながら株取引を行っていたようだ。
                 
   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090717-00000099-san-soci
253エリート街道さん:2009/07/17(金) 15:39:35 ID:/W/1ViTc
どれくらいの人がまともに口ずさめるんだ?
もはやオリコンのランキングなんてほとんどヲタの買い物合戦。

しょうがない 夢追い人 発売1週目 4.8万枚 1位 ヲタが全力振り絞ってのこれ。
B'z BURN-フメツノフェイス- 1週目  14万枚 1位 昔ほど売れないのにこれ。
嵐 EVERYTHING 初動売上 34.2万枚 1位 今一番シングル売る連中。

しかも4.8万枚÷???なんだからこれで1位だの売れただのなんて頭悪すぎるだろ。


254エリート街道さん:2009/07/17(金) 15:50:42 ID:DklZmPrD
早稲田ってやたら人数だけは多いから

選ばれた感がない、日大的なイメージ、

国立選ばれなかった奴が掃き溜めで行く感じがする
255エリート街道さん:2009/07/17(金) 15:55:39 ID:AePwI4aM
>>254
その代わり、早稲田政経、中央法、慶応医&経済だと
優越感に浸れるけどな。
256エリート街道さん:2009/07/18(土) 17:11:17 ID:1ow0fzVh
>>254
>早稲田ってやたら人数だけは多いから

www 言えてる しかも頭に障害のあるシブン脳がやたらゾロゾロ ありゃゾンビ大だぜwww

私文、死聞、刺文、歯吻、飼蚊、子分、これみんなシブンなwwwww

いい仕事した、あ〜 きょうもいい日だ ♪
257エリート街道さん:2009/07/18(土) 23:45:27 ID:S1lxnBgp
早大政経は入試形態による学力の上下差が極めて激しい。 
英国社では優秀な学生が取れないから入試の多様化を積極的に進めている。
これは政経に限らず文系学部すべてにいえる。

指定校推薦
センター
学院上位
一般入試数学受験
   ↑
ここまでが世間でいう早大政経

これはカス オマケ
   ↓
一般入試地歴受験

もともと経済学の素養がなく、本当は文学部に行きたかった・なんていう私文洗願が
極めて多い。
258エリート街道さん:2009/07/19(日) 00:58:33 ID:BVyNOP6G
早稲田って半分以上が附属、推薦のゴミだからな。
259エリート街道さん:2009/07/19(日) 09:01:01 ID:ugbD6kLX
早大政経 入試形態別学生序列 

センター組と一般詩文ではまったくの別物である。

1 センター入試(5教科 91%以上)
2 指定校推薦(地方進学校:評定平均値4.4以上)
3 学院・早実(学年全体で中の上以上の者)
4 一般入試(低脳三科目:英国社) 

260エリート街道さん:2009/07/19(日) 10:05:39 ID:1vrgjOp7
早稲田って半数以上の学部はマーチ以下だろ
261エリート街道さん:2009/07/19(日) 10:48:52 ID:PqVKfD90
マーチって中央法と明治・駒澤の法学部。
味噌もくそも一緒にすんな
262エリート街道さん:2009/07/19(日) 10:49:31 ID:XtLEJABj
>>260
それなら泣く泣くマーチへ行くヤツなんていないことになるよ。
263エリート街道さん:2009/07/19(日) 10:53:14 ID:sfr9YUm1
>>261
駒沢はマーチじゃないよw
264エリート街道さん:2009/07/19(日) 11:05:18 ID:V9/WwV8J
>>247
お前やっぱり、今から中学入試受けて早稲田入る気か?
確かに、20年遅れも26年遅れも大差ないが・・・

40のオッサンが、小学6年生と机並べて試験受けるの恥ずかしいと思わないか?

40過ぎて、中学1年生として学校に通うつもりか?

もう一度考え直せ。
265早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/07/19(日) 20:14:58 ID:dTeQ0WD3
>>247続き
【早稲田大学の上位学部増員と医学部統合について】
早稲田執行部は医学部や歯学部に関しては全く考慮に入れていない。
病院経営は受難の時代なのに、大学病院の赤字を誰が補填するのか?
という懸念があるからだというが、これは全く愚かなことだ。
医学部は研究上、そしてステイタス上持つべき価値は十分にあるからだ。
また歯学部は現在だぶついて定員調整を迫られており、早稲田が統合する余地は
十分にある。歯学部から統合することも考えるべきだ。

 東京女子医大などを早稲田大学が「統合合併」する場合、早稲田大学とは法人を別
して、財政も人事も独立にすればよい、だから病院経営の借金は早稲田が填補する必要はない。
合併先の医科大学がこれまで通り処理する。早稲田大学は共同研究を行い、医師や看護師の教育に
協力する。それだけで医科大学はかなり助かる。 どう考えても総合大学と統合合併する方が得だ。
名前だけを「早稲田医科大学」に改めてもらえばよい。
早稲田には医学博士や医学部卒の教員なんて山ほどいるわけで、そういう教員が医科大学の
教員も兼務すれば、かなり人件費を節約できる。
さらに俺が提唱している政経法商シャガク理工などの社会科学系の定員を1学年3000名増加させることで、
財政規模も拡大する。特に社会科学系の増員は財政好転に大きく貢献する。早稲田大学のスケールメリットを
一層増し、さらに医学部などを維持するためにも、定員増は絶対に必要だ。

だから早稲田大学としては、まず
 政経学部1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1200名(名称変更)
 国際教養学部→国際政策学部 1000名(名称変更、増員)
あるいは、新設学部1学年1000名を二つ増設する。
 それと連動するかたちで医科大学を別法人形式で統合すべき。
266エリート街道さん:2009/07/19(日) 22:04:28 ID:hCFUTleI
267エリート街道さん:2009/07/20(月) 00:17:45 ID:vykDlji3
>>265
しっこ部よ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
268エリート街道さん:2009/07/20(月) 02:08:31 ID:cV+p0KXD
>>244
>>248
244の方が正しい。違憲な考えはおまえの方だ、248。

http://blog.goo.ne.jp/toritori1987/e/fc636a9a48c0fbefc9809e24f71b2815
私立大学への助成金は明らかに憲法違反だ。

おまえらみたいな奴らがいるから、カルト宗教=○○学会が政権与党
となるのだ。

もっと自制しろ!
269エリート街道さん:2009/07/20(月) 02:24:28 ID:lhdvF1UZ
>>268
馬鹿かw
ならば、私立の幼稚園〜小中高〜専門学校も全て違憲になる
国民の教育を受ける権利、税金の使途の均衡にも反している
270エリート街道さん:2009/07/20(月) 05:33:34 ID:UQoL4k4f
>>265
さすがにしだい文系で20浪は恥ずかしいから、医学部浪人ということにするのか。
どちらにしろ、20浪は恥ずかしいぞ。
271エリート街道さん:2009/07/20(月) 06:02:16 ID:vykDlji3
>>270
完全に同意する。
272エリート街道さん:2009/07/20(月) 13:12:21 ID:45Xu1z09
そうか
273エリート街道さん:2009/07/20(月) 14:22:21 ID:btX4FoCN
>早大が慶應に敵わないのは○○のせい

一流国立大の小生からみると、2校の差は先天的DNAの差のように思えるけどなあ(つまり埋めようがないってこと)www
274エリート街道さん:2009/07/20(月) 14:29:33 ID:APfqV0ak
>>268
教育の機会均等って知らないの?

しかも政教分離とも違うし。私大の援助を宗教団体への援助ととらえ、政教分離に違反したと考えたのか?
その論理ならすべての文化振興も違憲になる。

275エリート街道さん:2009/07/20(月) 18:05:47 ID:vSUf+PYr
>>273
慶應の方がちょっといい算盤を使ってるんじゃないか
276エリート街道さん:2009/07/21(火) 09:17:53 ID:AF11mTG4
1割台の自校構成比率で大学の実績として喧伝するバカ私立ww
やっぱり、早慶は優秀なんだね

08年新司法試験最終合格者の出身大学調査  最終合格2065名 辰巳調査1917名(判明率92.8%)

    新司法試験合格者ファイル ’09受験版 辰巳法律研究所 編

       最終 辰巳      自校構
       合格 調査  自校 成比率
東京大    200  170   96   56.50%
慶應大    165  130   66   50.80%
早稲田    130   89   45   50.6%

京都大    100   69   34   49.3%
同志社     59   53    24   45.3%
東北大     59   41    18   43.9%

一橋大     78   40    13   32.5%

上智大     50   35    10   28.6%
立命館     59   57    15   26.32%
中央大    196  156   41   26.28%
神戸大     70   46    10   21.7%
大阪大     49   42     9   21.4%

関学大     51   32    6   18.8%

明治大     84   75    10   13.33%
 http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg
277エリート街道さん:2009/07/22(水) 00:13:12 ID:mkkHF9k1
>>273
一流国立大生って頭悪いなw
先天的DNAの優秀な奴が早稲田を選ぶような方策を実行すればいいだけの話じゃんか。
早大は広末涼子や桑田みたいなオツムが弱い奴らを政策的に入れるから
優秀な奴は慶応に行くだけの話しだよ。
278エリート街道さん:2009/07/22(水) 10:46:00 ID:LnsadrhD
>>277
>オツムが弱い奴らを政策的に入れるから

早稲田は学部を特定してるが、明治とかは政経・法・経営。。入り放題www

〜スポーツ入試を行っている大学〜  「推薦で大学に入る2009」(朝日新聞出版)より
2009年度  スポーツ推薦や公募制など(AO入試を除く)

■筑波大 体育学群(84)   ■鹿屋体育大 体育(70)
■駒澤大 仏教(9)文(39)経済(37)法(33)経済(27)医療健康科学(3) グローバル・メディア・スタディーズ(11)
■国士舘 法(8)21世紀アジア(40)政経(84)体育(128)理工(8)
■大東文化大 文(26)法(9)経済(32)経営(26)スポーツ・健康科学(30)環境創造(8)外国語(16)国際関係(10)  
■日本体育大 体育(530) ■流通経済大 経済(21)社会(13)流通情報(6)法(10)スポーツ健康科学(50)
■法政大 法(33) 経済(37) 経営(32) 社会(28) 国際文化(7) 人間環境(10) 現代福祉(7)情報科学(2)
  キャリアデザイン(8)理工(5)デザイン工(4)

☆明治大 法(40)商(45) 政治経済(74)経営(30)文(25)理工(10)農(16)情報コミュニケーション(5)国際日本(5)

■山梨学院大 法(80)経営情報(40)現代ビジネス(40)
■神奈川大 法(18)経済(30) 経営(54)外国語(10)人間科学(45)理(4)工(10)
■早稲田大 スポーツ科学(40)教育・社学(若干)
■関東学院大 法(19)文(18)経済(30)工(若干名)人間環境(23)
■中央大 文(45)法(44)経済(32)商(44)理工(10)総合政策(10)    ■立教大 全学部(若干名)
■立命館大 法(25)産業社会(50)国際関係(8)政策科学(8)文(25)経済(25)経営(50)理工(20)情報理工(10)
■同志社大 社会(13)経済(10)文化情報(10)心理(5)スポーツ健康科学(32)
■龍谷大 文(37)経済(21)経営(20)法(21)社会(29)国際文化(16)
279エリート街道さん:2009/07/22(水) 11:23:09 ID:aZzWR/Fc
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (● )\   
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \糞スレにもほどがあるぜ
  |     |r┬-|     |  
  \__  `ー'´ __/     
  /    ̄  ̄    |
 (_⌒) ・     ・ ||    
   l⌒ヽ     _ノ |
    |ー r `(;;U;)   )__)
  (_ノ  ̄ /ヽ/   
        (__^)


280早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/07/22(水) 15:27:41 ID:0dypBvZb
>>265続き
早稲田大学執行部よ。
俺の年来の知人でもあるポール・クルーグマン教授が2008年に
ノーベル経済学賞を受賞した。彼の主な貢献は国際経済に関するもので、
キーワードは「規模の経済」だ。すなわち多くのモノやサービスは、
長期的には「規模のメリット」により安く生産できるとの仮説に基づいている。
その結果、地域市場で流通する小規模生産品は、世界市場で流通する大規模生産に
取って代わられるという考え方である。俺は原論文を読んで深い感銘を受けた記憶がある。
それとともに危機感も感じたな。やはり世界はクルーグマン教授の言う通りに動いている。
 もう気づいてくれたと思う。俺の主張である「数の論理」はそういった政治経済学の最新の
成果を大学の社会的影響力の盛衰にあてはめたものだ。「少数精鋭」などは幻想である。
●大学の社会的影響力は、原則としてその学生総数、つまり規模によって決定される。
したがって、
早稲田1万人>>>>>>>>慶應6500人>>>>>>>>東大3000人となる。地方的で、小規模な
大学は、早稲田や日大のような総合マンモス私大に必ず敗れる。
★ところが早稲田大学は一万人に学生数が固定されているのに、慶応は6700人にまで
学生数を急増させている。このままでは数の優位が失われてしまう。
 だから早稲田大学はさらに増員を続け、地方的・小規模大を統合するべきなんだよ。
現在の早稲田大学の学生数を倍増して、その増員分で教員も増員する必要がある。
現在1学年10000人の学生総数を、上位学部増員でまず本校を13000名にして、
さらに大阪早稲田、名古屋早稲田、横浜早稲田大学、早稲田医科大学など別法人形式で
統合する大学も合わせて、1学年2000名にすれば、専任教員数が5000名となることも
夢ではない。そうなれば研究でも「数の論理」により質量ともにトップになれる。
是非ともやってほしい。  早稲田大学の具体的な増員策については、
http://jbbs.livedoor.jp/school/17068/
の掲示板を参照してほしい。
281エリート街道さん:2009/07/22(水) 19:49:00 ID:85E6Ms/L
>>280
はいはい、ワロスワロス。
282エリート街道さん:2009/07/22(水) 19:51:34 ID:ffwTTr6y
http://kougi.info/?p=1171

私立洗顔の実態wwwwwwwwwww

283エリート街道さん:2009/07/23(木) 02:13:36 ID:ESe9Z+i6
>>280
わかったわかった。
定員を増やせば難易度が下がってお前でも入れる、って言いたいんだろ?

そんなこと考えてる暇があったら勉強しろ。

ぼんやりしてると浪人生のまま人生終っちまうぞ。
284エリート街道さん:2009/07/23(木) 10:40:07 ID:oa6Y8vNU
>>282
その通りだと思うよ。
昨年冬もマックで珍走団たちが、
英単語とか古文単語とか日本史の人物名とかをせっせと
スーパーのチラシの裏に写経してるを見た時は吹いた。
傍らに明治の赤本が置いてあった。
285エリート街道さん:2009/07/23(木) 21:36:01 ID:YE0GX5DN
>>284
君も勉強したまえ。
286エリート街道さん:2009/07/24(金) 08:44:42 ID:o/Nbo77y
1の母です1の父です1の兄です1の弟です1の姉です1の妹です1の祖父です
1の祖母です1の伯父です1の伯母です1の叔父です1の叔母です1の曾祖父です
1の甥です1の姪です1の従兄です1の従姉です1の従弟です1の従妹です
1の曾祖母です1の息子です1の娘です1の孫です1の曾孫です1の玄孫です
1の消防時のクラスメイトです1の消防時の担任です1の卒業消学校の校長です
1の今(厨房時)のクラスメイトです1の今の担任です1の現厨学校の校長です
1の家臣です1の御家人です1の右大臣です1の左大臣です
1の主治医です1の看護婦です1の入院している病院の院長です
1の背後霊です1の家に居る呪縛霊です1の先祖です1の家の仏壇です
1の使用ストUキャラです1がやってるDQの主人公です1がやってるFFの主人公です
1のエクソシストです1の占い師です1の体内に金属片を埋めた宇宙人です
1のPCです1のMOです1のマウスです1のキーボードです1のプリンターです
1の精子です1のティムポです1のチン毛です1のティムポの皮です1のティンカスです
1が毎日オナーニする時に使っている布です1の胸毛です1の脇毛です1の鼻毛です
1のツアー添乗員です1を泊めた宿の主人です1を泊めた宿の女将です
1の先輩です1の後輩です1を轢いたトラックです1を中央線三鷹駅で轢いた電車の運転士です

 今 回 は 1 が こ の よ う な ス レ ッ ド を 立 て て し ま い 誠 に 申 し 訳

 ご ざ い ま せ ん。 こ の 板 の 住 人 の 方 々 に 深 く お 詫 び し ま す。


287エリート街道さん:2009/07/24(金) 23:20:12 ID:ksBbUvkX
早大政経 入試形態別学生序列 

センター組と一般詩文ではまったくの別物である。

1 センター入試(5教科 91%以上)
2 指定校推薦(地方進学校:評定平均値4.4以上)
3 学院・早実(学年全体で中の上以上の者)

ーーーーーーーー以上の学生は就職良好。だが・・

4 一般入試(低脳三科目:英国社)→これは早大政経とは看做されない。

288エリート街道さん:2009/07/24(金) 23:24:34 ID:iJrzn2Lm
>>287
英国社がどうして低脳なのかわからない。
289エリート街道さん:2009/07/24(金) 23:31:10 ID:0y4qTLkV
>>288
1)思考力を必要としない科目だから
2)地頭を反映しない科目だから
3)女子が得意な科目だから
4)ロクな大学がないから
290エリート街道さん:2009/07/24(金) 23:33:33 ID:QCB1n9/r
>>289
完全なるバカキターー!
291エリート街道さん:2009/07/24(金) 23:36:43 ID:P5trod14
>>289
女性差別、よくない。
292早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/07/25(土) 08:15:26 ID:mCh3YRt2
>>280続き
【早稲田大学の学部の社会科学系と理工系の増員拡大について 】
★文科省の大学定員規制緩和策によって、大学が自由に定員増できる
ようになった。これは社会科学系と理系が手薄な早稲田大学にとって
大チャンスだ。すぐに定員増に踏み切ってほしい。
政経 1200名(定員回復。ジャーナリズム学科を新設)
法学 1200名(定員回復。法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1200名(定員回復。ファイナンス学科を新設)
社学 1000名(定員増。総合社会科学研究のメッカ)
国際教養 1000名(定員増。偏差値アップのため国際政策学部に名称変更)
↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。
先進理工学部 1000名
基幹理工学部 1000名
創造理工学部 1000名
↑すべての学部で理工系の大半の分野をカバーするような
学部構成に改編し、増員する。東大など難関国立の大没落で、
理工系にトップ人材が流入してくるし、慶應理工との
対抗関係もあるから、ここはぜひ日本一の理工学部の維持のために
増員せよ。東大の大学院の母校比率が三割に抑えられたときには、
早稲田理工卒を東大院に大量に送り込み、最大勢力とする。
 白井総長よ、大増員と再編とを
決断してください。早稲田が日本一になるためです。
社会科学系の増員は慶應を突き放すため、理工系の大増員は
東大を突き放すためです。早稲田は人文教養系やスポーツ系は
十分なので、あとは社会科学系と理工系の増員です。
293エリート街道さん:2009/07/25(土) 09:09:38 ID:s8uuB87J
>>292
はいはい、ワロスワロス。
294エリート街道さん:2009/07/25(土) 09:31:36 ID:XeweDYEa
>>292
だから定員増えるの待つんじゃなくて、勉強して学力高めること考えろってば。
295エリート街道さん:2009/07/25(土) 14:00:44 ID:7kz+CHP5
>社会科学系と理系が手薄な早稲田大学にとって

その前に頭の薄さを何とかしろ。
キャンパスにムダな人数ウロウロいすぎ。
296エリート街道さん:2009/07/25(土) 14:12:40 ID:dsKHGXPM
そうか政経OBは薄らハゲなのか。
297エリート街道さん:2009/07/25(土) 18:12:29 ID:kppUQvYb
>>289
国語なんて思考力を試してるようなもんだろw
地頭も大いに影響する
298エリート街道さん:2009/07/25(土) 19:29:26 ID:9/ipWj7+
早稲田の英語は百姓英語。ダサイ野球のユニフォーム見ればわかる。

教員は早大英文卒がメイン。私立文系なので地頭平凡、発音最悪。
その点、国公立進学校は旧帝英文卒、東京外国語大学卒が多く優秀。
299エリート街道さん:2009/07/25(土) 21:25:45 ID:FFLQsRrv
>>298
野球自体がダサイ。
300エリート街道さん:2009/07/25(土) 23:46:46 ID:7kz+CHP5
思考力、地頭の良否は数学抜きでは計れない。 

現国はまだしも、古漢文など ったく無意味www
301エリート街道さん:2009/07/26(日) 02:04:36 ID:x20Rz7SF
言語的な思考力と数学的な思考力は全く別物
それと高等教育を受けていながら、注釈付きの自国の古典も読めない人間とか恥ずかしいと思わないのか?
302エリート街道さん:2009/07/26(日) 10:37:31 ID:Gfj920qT
>>300
地頭がよければ古文漢文なんて楽勝だろう。
おまえが馬鹿だから古文漢文がわからないんだな。
303エリート街道さん:2009/07/26(日) 10:45:47 ID:DE3b4q3E
>>300
てか論理力を数学国語だけでしか測れないと考えてる時点でバカ決定。

君も現代受験競争の犠牲者かな?
304エリート街道さん:2009/07/26(日) 11:04:08 ID:pZA/HBUe
地頭がよくたって努力して学力を上げようとしない者は社会でも学界でも
使いものにならない。
305エリート街道さん:2009/07/26(日) 13:02:54 ID:8mJ1hzlX
そういや最近政経OBを見ないな(笑
306早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/07/26(日) 16:36:31 ID:DWVr7+vR
>>292続き
 大学の社会的影響力における「数の論理」については
これまで何度も説いてきた。とにかく増員し続けること。
規模拡大を怠らないことこそがもっとも大事である。
日大は戦後急速に膨張し、早稲田を抜いて最大規模の私学となった。
とくに芸術学部やスポーツ系での人材や医学部は大きな成功を収めた。
社長数では全大学トップだ。
立命館の激変はさらに見習うべきだ。1970年代には1学年1800人程度で、
関関同立の最後尾、しかも左翼の巣窟として馬鹿にされていた立命館は、
いまや1学年8000名近く、すべての指標で関西私学でトップだ。
日大や立命館の圧倒的な発展は、すべて大学の規模拡大からきたものだ。
早稲田大学は戦前には私学最大だった規模を奪われ、スポーツや芸能芸術などでも日大などに
大きく追い上げられている。順調に増員していれば、すべての部門でダントツトップになれていたはずだ。
 今からでも遅くはない。学生総数は増やしてはいないが減らしてもいない。1学年13000名の学生総数を
備えてほしい。
【早稲田大学の定員拡大の施策について】
@現在の早稲田大学学部の規模を政経法★商社学理工の
上位学部増員によって、1学年13000名とする。東大の四倍、慶應の二倍の規模によって
優位を保つために必須であり、これは学科の新設などで可能である。
A女子医大や薬科大、芸術大、農業大などとの合併があるが、これは相手のあることなので
早稲田独自の意思だけではできない。しかし共同学部設置が可能になったので、
女子医大との「男子医学部・看護学部」の設置などは積極的に行うべき。
B最有力な手段となるのは、「全国展開」のところで説いたように、
「大阪早稲田大学」や「横浜早稲田大学」のように全国の有力地点に別法人の
分校として、新しい「早稲田大学」を設置することである。地方であれば、
自治体の援助も得られる。★「大阪早稲田大学」「横浜早稲田大学」
についてはこの方法で絶対に実現すべき。 ★大阪については大阪市立大と大阪府立大を
公設民営化で引き受けて大阪早稲田にすべきだろう。
 さらにこの方法であれば、地方の早稲田大学は東京の本校とは別法人なので、お互いに
希少性を失わずにすむという利点もある。
307エリート街道さん:2009/07/26(日) 16:45:02 ID:r7bUEAnP
>>306
男子医学部って違憲の可能性があるだろ。

女子医大はAAから必要とされても男子にAAは適用されないし。
308エリート街道さん:2009/07/26(日) 21:25:32 ID:m4WDTi8T
男子医学部?
包茎治療の専門医でも養成するのかよ?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
309エリート街道さん:2009/07/27(月) 20:26:01 ID:zdaRxoaM
>>308
包茎・形体整形(真珠)・インキン・性病 股間専門医のメッカにしたい意向と思われwww
310エリート街道さん:2009/07/27(月) 21:45:10 ID:F2dQTfZB
ここも横国工作員w
311エリート街道さん:2009/07/27(月) 23:45:19 ID:1pa6cQje
>>307
私立の男子医学部が違憲なら国立の女子大は完全に違憲だ。
312エリート街道さん:2009/08/03(月) 13:15:46 ID:laHCzb7y
早稲田には糞学部などない。
313エリート街道さん:2009/08/03(月) 13:42:30 ID:WfO909UW
>>311
AAを学びたまえ
314エリート街道さん:2009/08/03(月) 13:49:16 ID:ISLi9E8E
>>313
AAって?
315エリート街道さん:2009/08/03(月) 16:16:58 ID:MjAAB7+j
>>312
>早稲田には糞学部などない。

オレも以前はワセダは学部によって差があると思っていたが、最近どこでも同じと思うようになったよ。
政経といっても・・政経OBだろ
法といっても・・・悪質ニトムだろ
シャガクといえば・・・SSS(ヤマダ)だし
そのほかトコロザワの韓国・ミニニトムなども、全部同質同族、学部差を認めることは出来なかった。

由って結論=早稲田はすべて糞学部wwwwww
316エリート街道さん:2009/08/03(月) 16:29:46 ID:Nlr8dO35
早稲田は学内でこんなことをやっています。



16 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/05/09(木) 00:04 [ pc175168.tokorozawa.ppp.waseda.ac.jp ]
>>15
あの人は社学と政経じゃ人間の扱い方が全然違うんだよ。
その問題は下手すりゃ東大の数学並。難易度メチャ高の微分と数式の嵐。
まあアホの社学は小学生でも優が来るようなやさしい問題だろうが。
ガキがほざくな。クソ社学が


108 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/12/20(金) 22:51 [ pc175135.tokorozawa.ppp.waseda.ac.jp ]
つまり社学は政経の三分の一のアタマしかないと。

109 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/12/20(金) 22:52 [ pc175135.tokorozawa.ppp.waseda.ac.jp ]
>>108
ま、そうゆうことだね(プ
317エリート街道さん:2009/08/03(月) 19:26:37 ID:WfO909UW
>>314
アファーマティブ・アクションだよ
318早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/08/03(月) 19:59:42 ID:DwGzwr+O
>>306続き
早稲田大学は関西進出のための関西大と提携したようだが、
これ自体は大変いいことだが「連携」程度ではあまり効果はない。
もちろん白井総長はじめ執行部もそれはよく分かっていて、
関西進出の突破口と考えているのだろう。
 関西大が「関西早稲田大学」になってくれればなあ。
近畿大が「近畿早稲田大学」でもすばらしい。
首都圏をがっちりと固め、さらに関西圏に東京の半分ほどの規模の
「大阪早稲田大学」1学年5000名を作り、中京圏には、1学年3000名ほどの
「名古屋早稲田大学」を作る。プラスして九州に拠点。これで完璧なのだがな。
★または大阪府立大と大阪市立大を公設民営化方式で運営を引き受け、「大阪早稲田大学」
とする。1学年5000名程度として、医学部や農学部などについては府からの援助をもらえば
十分にトップになれる。それさえ実現すれば、東京本校と合わせて早稲田はダントツトップになれる。
たとえばアメリカの「カリフォルニア州立大学」は世界的に有名なバークレーやUCLAに加えて、
サンフランシスコ校なども持っていて、学生数は合計で20万人いる。
早稲田大学も次のようにすればいい。
早稲田大学(東京校)→バークレーに相当。桐蔭学園統合で横浜キャンパスもゲット 1学年13000名
大阪早稲田大学→UCLAに相当 1学年5000名
名古屋早稲田大学→名城大学などを統合 1学年3000名 サンフランシスコ校に相当
九州早稲田大学→サイバー大学などを統合 1学年3000名

さらに韓国のソウル大学校は、じつは医科大学や法科大学など単科大学の集合体にすぎない。
早稲田大学も医学部などは単科大学を「早稲田大学群」に組み入れることで達成する。
早稲田医科大学→女子医大を名称変更
早稲田薬科大学→明治薬科大学を名称変更
早稲田芸術大学→武蔵野美術大学などを名称変更
早稲田農業大学→東京農大を名称変更
など
319エリート街道さん:2009/08/03(月) 20:15:19 ID:PBST+c3l
>>318
整形OB氏が学歴詐称を激白

826:エリート街道さん :2009/03/20(金) 00:14:58 ID:52ixgYXr
>>814続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

【今こそ早稲田大学に医学部を!】
過剰労働を押し付けられている勤務医たちも医師増員を声高に叫び始めた。
早稲田が医学部を作るタイミングは今をおいてない。
既存の医科大学を統合すれば、負担はなしで済む。
早稲田は医理工連携などの研究面で貢献すれば相手側の医学部も納得するはず。
 医学部増設に神風並みの追い風が吹いているのは、ここ10年か20年に1度のまたとないチャンス。
今なら医療界からも反対する声はほぼ上がらず、文化省も厚労省もOBも更には国民も全面的に協力するだろう。
この大チャンスを生かさないと早稲田は今後永久に後悔するだろう。
その当時の総長はぼんくら総長と後世に名を残すだろう。
なお慶応大学医学部研究グループは脊髄損傷に治療法となる新たんぱく質を発見した。
脊髄損傷の動物実験では飛んだり跳ねたり走ったりできるようになったとのこと。
人間も将来脊髄損傷は直る可能性が出てきた。
 早稲田も慶応と早く競える体制を作るべきだ。もし医学部を統合するのに
金が必要なら、OBに募金を募ればいいと思う。OBでない俺には負担にならないしね。
多額寄付者には入院の際に特典を与えることにする。そうなればOBは多額の寄付を惜
しまないだろう。誰だって病気にはなるから、必ずお世話になる。早稲田OBなら母校
の病院で療養したいだろうしね。

OBでない俺には負担にならないしね。
OBでない俺には負担にならないしね。
OBでない俺には負担にならないしね。
320エリート街道さん:2009/08/12(水) 17:08:26 ID:/XA6MDs2
早大が慶應に敵わないのは明治・駒澤のせい
321エリート街道さん:2009/08/12(水) 20:00:34 ID:z3dxdO68
私の父は1980年代立教大卒です。
父に明治駒澤を聞いたところ、『明治駒澤なんてありえない』
とのことでした。
また、最近、亜細亜・学習院というのがありますが、
『それも意味不明』とのことでした。
結局は明治駒澤もあじがくとかも、最近の造語なんですね。



322早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/08/26(水) 16:33:41 ID:Fj3tRv8B
>>318続き
【早稲田大学は社会科学系理工系学部を強化増員せよ!】
私立大学において共通に社会科学系や
理工系の定員の比率が高いのは、この両系が
もっとも社会の需要が大きく、学生に人気もあるからである。
つまり偏差値も就職率も高い傾向があるからである。
 ところが早稲田大学では、近年の学部改革において、
まったくそれとは逆に教養人文系の学部定員を肥大化させてしまっている。
●国際教養学部●文学部●文化構想学部●教育学部●スポーツ科学部
●人間科学部
以上の教養人文系学部のみでじつに1学年5000名程度を占め、
早稲田大学の半数近くの定員を占めている。これは明らかに過剰であり、
偏差値や就職率を大きく引き下げる原因になっている。
そして政経・法・商の三学部の学生定員を1学年1000名近く削減してしまった。
これで早稲田大学の一流企業就職率や入学者の平均偏差値は急速に下落した。

 一刻も早く社会科学系と理工系定員の比率を回復すべきである。
文科省の大学定員数の規制緩和政策によって、大学は自由に定員を調整できる
ようになったのだから、まず減らしてしまった政経法商の3学部の定員を1学年1200名
づつに定員を回復し、社会科学部の定員は1学年1000名程度に拡大する。
さらに教育学部や国際教養学部は「総合科学部」「国際政策学部」などと
名称を変更して教養人文色を薄め、総合科学的学部にして
就職率や偏差値を高める。理工3学部については1学部について1学年1000名
になるまで増員する。さらに横浜に分校を作り、社会科学系中心の1学年3000名程度の
学生を確保し、首都圏において1学年15000名程度の規模とすべきである。
323エリート街道さん:2009/08/26(水) 16:45:23 ID:kYvVS985
>>322
尿意。
324エリート街道さん:2009/08/26(水) 17:16:48 ID:AMkT5r6v
>>322
「数の子天井の論理」とは、
おめ国際性事学におけるアクター(性行為主体)を、
女性から大学に移したものであるらしいので、
よく理解してほしいw
325エリート街道さん:2009/08/26(水) 17:24:42 ID:CXpiVTiS
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (● )\   
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \糞スレにもほどがあるぜ
  |     |r┬-|     |  
  \__  `ー'´ __/     
  /    ̄  ̄    |
 (_⌒) ・     ・ ||    
   l⌒ヽ     _ノ |
    |ー r `(;;U;)   )__)
  (_ノ  ̄ /ヽ/   
        (__^)
326OBのプライド:2009/09/01(火) 10:54:12 ID:jFwt1Slp
たまに2chのぞけばこの始末。
だからいつまでも馬鹿にされる。
コンプレの裏返しもいい加減にせえ。
全く「糞スレにもほどがあるぜ 」。
所沢スポコン学部も嘆かわしいが、ここもいい勝負だな。
327エリート街道さん:2009/09/01(火) 11:19:00 ID:ciOtSKpR
明治駒沢な糞学部さえなければな、もっと・・・・
328エリート街道さん:2009/09/01(火) 11:23:37 ID:Y3NWdsai
>>327
早稲田に糞学部なんかないよw
329エリート街道さん:2009/09/01(火) 14:19:25 ID:lrpnz78C
>>328
かつて一目置ける学部もあったが、いまの早稲田はぜんぶ糞学部。 (20年前のOB)
330エリート街道さん:2009/09/01(火) 15:51:02 ID:gZH/g29E
早稲田ってかなしいな

政経と理工の二枚看板なのに、その2枚看板すら慶應法経理工にW合格うばわれて
どうすんの?
331エリート街道さん:2009/09/01(火) 16:27:15 ID:dkASUpDP
政経OB「数の論理」で学生数増やし底辺広げ、平均下げてるんだから世話ねえよ。
332早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/01(火) 17:18:17 ID:lUqBCVxe
>>322続き
【早稲田大学よ、上位学部増員でエリート養成に本格的に取り組め!】
 早稲田大学執行部よ。
早稲田はこれまで東大や慶應と比べて文芸やスポーツなどの特殊な才能を
要する分野や、いわゆる「ユニークな人材」の輩出で際立ってきた。これからも
そのような個性は維持していくべきだ。しかしそれだけではいけない。早稲田大学は
今や日本一の大学として、国家や世界の根幹を支える人材を送り出す義務を負っている。
そのためにはいわゆるエリート的な人材も組織的に養成する必要に迫られている。
 しかし現状は政経法商社会学部などの社会科学系学部の定員が慶應より少ない。また医学部や
薬学部や農学部がなく、理工系も定員が少なすぎるなど明らかに絶対数から不足している。
★日本の大学の中心はあくまでも学部だ。大学院や付属校は学生数からして
学部の存在感には遠く及ばない。それはこれからも同じ。
アエラが明らかにしたように、東大は学部を減らして、大学院ばかり増やした結果、今や院の半数以上が
ロンダで占められ、質も結束力も急降下して壊滅寸前。早稲田大学はまず
上位学部を増員して、学部の人員を確保してから、大学院を拡大すべきだ。
 そこで ★@政経法商については1学年を1200名に回復する。社学についても増員して1学年1000名とする。それぞれの
学部に新学科を作り、多様なエリート人材を輩出する。あるいは学術院をともにしながら、
「経営学部」や「国際政治経済学部」など新しい社会科学系の人材を1学年1000名規模で二つ作る。
そして政界財界官界学界などに優秀な人材を送り出す。
A医学部や薬学部や農学部などをそろえるために、単科大学と統合する。別法人形式で名前だけを
「早稲田……」と変更してもらえばよい。また理工系大学についてももう一つ、現在の理工学部と
同規模の規模の大学を統合する。
 以上のようにして、偏差値の高い上位学部の定員をあと1学年3000名〜5000名を増員して、
早稲田大学の定員を、1学年13000名〜15000名に拡大してほしい。上位学部の増員は偏差値を下げず、
むしろ上昇させ、就職率を上げ、そして資格試験合格者数にも貢献する。
すぐにやってほしい。
333エリート街道さん:2009/09/01(火) 17:38:50 ID:mmsMhM/O
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 衆議院選当選者で亜細亜・学習院卒っていったい、
  (    )  \_____ 何人いたっけ?
  | | |
  (__)_)


334エリート街道さん:2009/09/01(火) 17:44:58 ID:UP1gwBsr
>>332
【早稲田大学よ、騎乗位学部増員でAV女優養成に本格的に取り組め!】
335エリート街道さん:2009/09/07(月) 17:08:31 ID:t7XArJn1
>>1 教育力でも慶應に絶対、かなわないんだね>早稲田

「全国600進学校進路指導教諭が勧めるイチ押し大学」
           サンデー毎日 2009.9.13より 

教育力が高い大学  
                   地区別 
   大学名  ポイント    大学名   ポイント
 01 東京大学 496   関東
 02 京都大学 275   1 東京大学 160 
 03 東北大学 270   2 慶應大学 117
 04 慶應大学 183   3 早稲田大 096
 05 早稲田大 150   4 京都大学 072
 06 国際基督 120   5 東北大学 071 
 07 大阪大学 102   
 08 名古屋大 080   東海
 09 一橋大学 077   1 東京大学 053
 10 金沢工大 068   2 名古屋大 041
 11 東京理科 063   3 京都大学 034
 12 東京工業 054   4 国際基督 018
 13 上智大学 050   5 東北大学 012
 14 国際教養 048
 15 九州大学 044   近畿
 16 中央大学 043   1 大阪大学 064
 17 筑波大学 042   2 京都大学 059
 17 立教大学 042   3 東京大学 050
 19 北海道大 039   4 神戸大学 023
 19 同志社大 039   5 同志社大 021
336エリート街道さん:2009/09/08(火) 05:58:31 ID:6kWCV+KH
内閣府「最先端研究開発支援プログラム」
慶應義塾大学医学部&理工学部がそれぞれ採択される。
先端研究も慶應の圧勝。

http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/kekka.html
337エリート街道さん:2009/09/09(水) 06:22:27 ID:WQCDuH/H
>>328
早稲田でまともなのは理工と東京一工落ちだけです。
338エリート街道さん:2009/09/09(水) 11:15:29 ID:l5AxC9Yp
不要な部分(財政的には意味があるのかも?)が膨らみ過ぎで、
外観的にグロテスクさがでてきたかな
余計なものは削ぎ落として、医学部の一つも凛として聳えていれば全然違うのにな
339エリート街道さん:2009/09/09(水) 16:48:09 ID:HU4dt07L
私の父は1980年代立教大卒です。
父に明治駒澤を聞いたところ、『明治駒澤なんてありえない』
とのことでした。
また、最近、亜細亜・学習院というのがありますが、
『それも意味不明』とのことでした。
結局は明治駒澤もあじがくとかも、最近の造語なんですね。




340エリート街道さん:2009/09/09(水) 16:49:21 ID:CAluOJjn

これが現実



SS 慶応義塾大学


S  早稲田大学・国際基督教大学・上智大学


A  東京理科大学・学習院大学・津田塾大学・立教大学・同志社大学


B  中央大学・青山学院大学・成蹊大学・関西学院大学・南山大学


C  法政大学・明治大学・関西大学・立命館大学・成城大学・明治学院大学・西南学院大学


D  日本大学・専修大学・駒沢大学・東洋大学・京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学


341エリート街道さん:2009/09/10(木) 10:39:46 ID:FkA3dS1U
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >>339 明治・駒澤って、現実は、東京見物に上京してる道楽息子らに
  (    )  \_____  よるただの”レジャーランド”だよ! 下記の
  | | |              いわゆる” 大学 ”と全くの別物だから。
  (__)_) 
「全国600進学校進路指導教諭が勧めるイチ押し大学」                  
                           サンデー毎日 2009.9.13                  

研究力が高い大学    教育力が高い大学 
   大学名  ポイント     大学名   ポイント
01 東京大学 1056   01 東京大学 496        
02 京都大学 0778   02 京都大学 275    
03 東北大学 0447   03 東北大学 270     
04 東京工業 0223   04 慶應大学 183←←←
05 大阪大学 0218   05 早稲田大 150←←←  
06 名古屋大 0177   06 国際基督 120       
07 慶應大学 0128   07 大阪大学 102    
08 早稲田大 0121   08 名古屋大 080      
09 九州大学 0080   09 一橋大学 077     
10 筑波大学 0062   10 金沢工大 068  
11 東京理科 0061   11 東京理科 063    
12 一橋大学 0052   12 東京工業 054   
13 北海道大 0041   13 上智大学 050    
14 山形大学 0023   14 国際教養 048    
15 神戸大学 0022   15 九州大学 044  
16 広島大学 0016   16 中央大学 043   
16 同志社大 0016   17 筑波大学 042   
18 北里大学 0014   18 立教大学 042   
19 千葉大学 0013   19 北海道大 039    
20 群馬大学 0011   19 同志社大 039     
20 立命館大 0011   
342エリート街道さん:2009/09/10(木) 23:05:27 ID:52mqZNIr
平成21年度新司法試験合格率

慶應46.37% >>>> 早稲田32.63%
343早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/11(金) 08:53:49 ID:cQ8/1LbC
>>332続き
平成21年新司法試験法科大学院別合格者数
 1.東京大学  216
 2.中央大学  162
 3.慶応義塾  147
 4.京都大学  145
 5.早稲田大  124
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜BEST5
早稲田大学執行部よ。これはいったいどういうことだ?
受験者数は東大と並んで380名と最大多数でありながら、
あまりの合格率の低さで慶應や京大にまで合格者数で劣る惨敗ぶり。
だから俺は言ったはずだ。どうして未習中心などという愚かな制度にしたのか?
さらに東大の定員が2割削減されるから、数年後からは新司法試験の
合格者数は中央と慶應の一騎打ちになりそうな勢いだ。そうなれば早稲田は
司法試験でも慶應の後塵に配することになり、あらゆる面で慶應に劣る結果となる。
遅ればせながら入試改革したのはよいが、その結果が既習者150名、未習者120名とは
いったいどういうことなのか? これでは慶應には絶対に勝てない。中央にはもちろん勝てない。
なぜ定員を削減する必要があるのか? むしろ1学年定員を300名にして既習者を200名、
未習者を100名にすればよい。そうすれば自動的に合格者数トップになれる。
もういい加減にしてくれ。早稲田ローの幹部は全員辞任してもらいたい。栄光の早稲田放学の名を汚した
責任は極めて重い。そのうえで既習中心のローへと速やかに変更せよ。
344エリート街道さん:2009/09/11(金) 09:03:38 ID:oTUtNx6F
>>343
1987年 全落ち
1988年 全落ち
1989年 全落ち
1990年 全落ち

……以降、毎年全落ち

早稲田大学整形OBよ。これはいったいどういうことだ?
20浪以上もして恥ずかしくないのか?
345エリート街道さん:2009/09/11(金) 09:09:32 ID:yYENsWKt
1割台の自校構成比率で大学の実績として喧伝するバカ私立ww
やっぱり、早慶は多少、優秀なんだね

08年新司法試験最終合格者の出身大学調査  最終合格2065名 辰巳調査1917名(判明率92.8%)

    新司法試験合格者ファイル ’09受験版 辰巳法律研究所 編

       最終 辰巳      自校構
       合格 調査  自校 成比率
東京大    200  170   96   56.50%
慶應大    165  130   66   50.80%
早稲田    130   89   45   50.6%

京都大    100   69   34   49.3%
同志社     59   53    24   45.3%
東北大     59   41    18   43.9%

一橋大     78   40    13   32.5%

上智大     50   35    10   28.6%
立命館     59   57    15   26.32%
中央大    196  156   41   26.28%
神戸大     70   46    10   21.7%
大阪大     49   42     9   21.4%

関学大     51   32    6   18.8%

明治大     84   75    10   13.33%←←←←←←プッw
http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg
346エリート街道さん:2009/09/11(金) 09:35:54 ID:aZIgXs9O
出身大学(学部)別 2065名中辰巳調査1917名

早稲田 262
慶應 225
東大 223
中央 136
京大 116
一橋 80
同志社 64
阪大 52
神戸 43
上智 39
明治 39
東北 33
立命館 33
名古屋 27
九州 25
阪市 25
青学 23
関西 21
347エリート街道さん:2009/09/11(金) 09:41:13 ID:oTUtNx6F
>>343
>早稲田ローの幹部は全員辞任してもらいたい。栄光の早稲田放学の名を汚した
責任は極めて重い。
放学?どうやったら、こんな変換出来るんだよ。
早稲田の汚点、整形OBよw
348エリート街道さん:2009/09/11(金) 09:55:34 ID:LQjtRXYn
平成21年新司法試験法科大学院別合格者数

    合格者数          未修合格者数         現役合格者数
 1.東京大学  216    1.早稲田大  114    1.東京大学   159
 2.中央大学  162    2.東京大学   48    2.中央大学   137
 3.慶応義塾  147    3.大阪大学   30    3.慶応義塾   120
 4.京都大学  145      九州大学   30    4.京都大学   111
 5.早稲田大  124      明治大学   30    5.早稲田大    88
 6.明治大学   96    6.慶応義塾   29    6.一橋大学    70
 7.一橋大学   83    7.名古屋大   27    7.明治大学    58
 8.神戸大学   73    8.中央大学   26    8.神戸大学    55
 9.北海道大   63    9.京都大学   25    9.北海道大    49
10.立命館大   60   10.一橋道大   23   10.立命館大    40
11.大阪大学   52   11.北海道大   18   11.大阪大学    34
12.九州大学   46   12.立命館大   15      九州大学    34
13.同志社大   45      広島大学   15   13.上智大学    25
14.名古屋大   40   14.神戸大学   14      同志社大    25
   上智大学   40      上智大学   14      名古屋大    25
16.関西学院   37   16.岡山大学   13   16.関西学院    23
17.関西大学   35   17.大宮法科   12   17.東北大学    22
18.首都大学   34      横浜国立   12   18.千葉大学    19
19.東北大学   30   19.立教大学   11   19.大阪市立    18
20.立教大学   25      南山大学   11   20.関西大学    17
   法政大学   25      新潟大学   11
349ユニコーン:2009/09/12(土) 10:16:06 ID:Awa1NmQJ
司法試験の結果が発表になったね。

今年は、例年になく、京大が盛り返したね。在庫処理ってことでもあるんだろうけど。
中央もロースクールになってから、格段と合格率が上がったね。

今後、国立は東大一橋京大、私立は慶應中央、この5強での切磋琢磨になるかな。
国立の定員が絞られると、数では慶應中央の2強になる。
350ユニコーン:2009/09/12(土) 10:17:16 ID:Awa1NmQJ
おっと、東大もね。
351ユニコーン:2009/09/12(土) 10:22:47 ID:Awa1NmQJ
 平成21年度 新司法試験合否結果
最終合格率 上位10校

【出願者比】
法科大学院名 出願者数 合格者数 合格率

○一橋大法科大学院 144 83 57.6%
○東京大法科大学院 451 216 47.9%
神戸大法科大学院 164 73 44.5%
○京都大法科大学院 333 145 43.5%
○慶應義塾大法科大学院 360 147 40.8%
○中央大法科大学院 435 162 37.2%
北海道大法科大学院 175 63 36.0%
首都大東京法科大学院 103 34 33.0%
千葉大法科大学院 74 24 32.4%
愛知大法科大学院 67 20 29.9%

【参考】受験者比
法科大学院名 受験者数 最終合格者数 合格率(対受験者比)

一橋大法科大学院 132 83 62.9%
東京大法科大学院 389 216 55.5%
京都大法科大学院 288 145 50.3%
神戸大法科大学院 149 73 49.0%
愛知大法科大学院 41 20 48.8%
慶應義塾大法科大学院 317 147 46.4%
中央大法科大学院 373 162 43.4%
北海道大法科大学院 156 63 40.4%
首都大東京法科大学院 87 34 39.1%
千葉大法科大学院 64 24 37.5
352早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/18(金) 11:04:38 ID:E3p7AHBh
>>343続き
THE - QS World University Rankings 2008
Top 200 Universities
19 University of TOKYO Japan
25 KYOTO University Japan
44 OSAKA University Japan
61 TOKYO Institute of Technology Japan  ★
112 TOHOKU University Japan
120 NAGOYA University Japan
158 KYUSHU University Japan
174 HOKKAIDO University Japan
180 WASEDA University Japan   ☆
199 KOBE University Japan
人文系に強い早大、理系のみの東工大は異彩を放っているね。
http://www.topuniversities.com/university_rankings/results/2008/overall_rankings/fullrankings

早稲田大学執行部よ。このランキングを見て悔しくはないか?
もし早稲田大学に医学部や薬学部、農学部などがあれば、日本の大学トップになるのは
たやすい。しかも社会科学系でももしも今の教員の倍いれば、この部門では独走できる。
@早稲田大学の政経法商シャガクなど社会科学科学系の学生数を増員して、実業界政界に
人材を送り込むとともに教員数も増やして研究部門でもトップに立つ。
A理工系を増員、医学系薬学系農学系などの単科大学を別法人のまま、早稲田グループに
統合して研究力を増す。
B地方国立大学などと共同設置学部大学院を作り、研究力を強化する。
などをすぐにやってほしい。つまり
◎早稲田大学(東京、埼玉)1学年13000名
(★政経法商は1学年1200名に定員回復、社学・理工3学部は1学年1000名に増員)
★横浜新キャンパス 1学年3000名(実業系学部に絞り、少人数教育)
◎大阪早稲田大学、九州早稲田大学など       1学年5000名 →姉妹校
◎医科大学、薬科大学、農科大学、芸術大学など合計 1学年3000名 →早稲田グループ
◎通信Eスクール                 1学年3000名→社会人取り込み
早稲田大学は十年以内にこれだけの規模拡大を成し遂げて欲しい。
353エリート街道さん:2009/09/18(金) 12:28:26 ID:P4Rwdddg
>>352
悔しくなんかないです。
BY 執行部
354エリート街道さん:2009/09/22(火) 20:26:28 ID:PY/6rtGn
>>352
あまりにも素晴らしい意見だ。政経OBはリアルでは有名な若手政治学者
らしいが、レスにうかがわれる高度の知性や高い見識、そして母校早稲田への
愛校心はその面目躍如だね。今の早稲田にとって必要なのは、早稲田大学本校の
政経法商などの上位学部増員と、大阪・横浜分校の整備、そしてそのための
付属校拡大だ。是非とも執行部にはやり遂げてほしいね。政経OBのような完璧な
人材を一人でも早稲田大学がこれから輩出するためにもね。
355エリート街道さん:2009/09/23(水) 01:41:33 ID:DOcOP1Xm
>>354
入院、入院w
356ユニコーン:2009/09/29(火) 22:47:36 ID:MvXV0Bog
やっぱ、自分の将来がかかった20代女性は、2チャン坊より、現実の評価をよく知っているな

20代女性が合コンで隣に座って欲しいのは頭脳明晰なおぼっちゃま

好きになるのに大学名は関係ないとは言うものの、やはり気になるのは相手の出身大学。合コンで出身大学を聞いて、おもいっきり気合が入った経験はないでしょうか? 
国内には約750の国公私立大学がありますが、その中でも合コンでテンションが上がる大学を20代女性742人に聞いてみました。

Q.合コンでテンションが上がる大学【女性編】
1位 慶應義塾大学 17%
2位 東京大学 15%
3位 京都大学 7%
4位 早稲田大学 6%
5位 名古屋大学 2%

COBS ONLINE会員アンケート (期間:2009年8月24日〜9月7日、集計人数:女性742名)
http://cobs.jp/enquete/realranking/2009/09/25_2.html
357エリート街道さん:2009/10/05(月) 00:49:22 ID:5l21Glrw
2008年 新司法試験合格者
出身大学(学部)別 2065名中辰巳調査1917名

早稲田 262
 法学213
 社学19★彡
 政経15
 商学8
 教育1
 一文0
 二文1
 国教1
 理工2
 スポ0
 人科0
 旧夜2
慶應 225
東大 223
中央 136
京大 116
一橋 80
同志社 64
阪大 52
神戸 43
上智 39
明治 39
東北 33
立命館 33
名古屋 27
九州 25
358エリート街道さん:2009/10/05(月) 01:50:13 ID:oSSuu98+
阪市25
青学23
関西21
立教18
法政18
北大16
学習院16
首都14
広大13
関学12
明学9
横国8
新潟8
金沢8
筑波8
日大8
創価8
359エリート街道さん:2009/10/12(月) 10:45:06 ID:3J03kPbA
>>352
>>332
政経OBの見解にはただただ讃嘆するばかり。彼の素晴らしさは
2ちゃんのレスの中ではもったいないほどに光り輝いているね。
俺は東大卒だが、企業に就職する段になって、実業界が早慶の天下であり、
東大など法政以下の存在にすぎないほど入社数が少ないのを知って初めて
早慶の威力を知った。とくに早稲田の存在感は凄い。それで今は早稲田のBSを
目指して浪人中だ。本当に東大なんか行かなきゃよかった。俺のように東大京大一橋
に進んで卒業する時になって早稲田の凄さを知り、大学院ロンダを企てる者は後を絶たないよ。
慶応も口先では早稲田を馬鹿にしながら、院ロンダは他大学トップだ。

 早稲田大学の凄さはやはり学生数の多さにある。東大と慶応を合わせてもかなわない数の力こそ
早稲田の力の源泉だ。だからその強さをより際立たせるためにも上位学部である政経法商の学部を1学年各1200名に定員回復、
社学・理工3学部は1学年1000名に増員するなどして質の高い人材をより増やすべきだろうね。政経OBのような卒業生が
一人でも多くいた方がいいからね。俺が早稲田BSに入るころにはダントツになっていてほしいから、来年からでも
増員してほしい。
360エリート街道さん:2009/10/12(月) 13:28:58 ID:WNh/1KM+
>>359
入院しろ
361エリート街道さん:2009/10/12(月) 13:32:03 ID:LAuqxC8T
>>356
キムチ臭い慶應ボーヤがホルホル状態
362早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/10/18(日) 08:29:39 ID:hMhzZfs+
>>352続き
★「社長になりやすい大学 BEST30 PRESIDENT 2009.10.19号
1位 慶応  332    
2位 東京  179   
2位 早稲田 179    
4位 日本   86    
5位 中央   78    
6位 京都   73   
7位 同志社  56  
8位 一橋   50
9位 明治   49    
10位関西   44    
10位青山   44
早稲田大学執行部よ。↑のデータをよく見ろ。
学生数の少ない国立大学は実業界で今や総崩れ状態。慶応・早稲田>>>東大、日大>>>京大、一橋が現実化している。
大学の社会的影響力は俺の言うとおりその大学の学生数の多さに見事に比例していることがよく分ったろう。
しかしそれではどうして実業界で慶応>>早稲田なのか。それは慶応大学の経済・法・商・総合政策などの
社会科学系学部の定員の絶対数が早稲田大学の政経法商の学生数よりもはるかに多いからだ(1学年1000名程度多い)。
そのせいで実業界では早稲田は慶応に逆立ちしてもかなわなくなってしまった。慶応に勝つためにはどうすればいいか? 
早稲田大学本校は、まず政経法商を定員回復するなどして1学年13000名とする。そうしないと企業就職者数や資格試験合格者数
で慶應に差をつけられてしまう。
 政経学部 1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部  1学年1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部  1学年1200名 (ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1学年1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1学年1200名(名称変更)
 国際教養学部→国際政策学部 1学年1000名(名称変更、増員)
さらに理系の方は、大久保の理工3学部を1学年各1000名ごとに増員するべきである。
363エリート街道さん:2009/10/18(日) 18:16:31 ID:YZx9wV+E
>>362
……と社長とは生涯無縁のニート整形が申しておりますwwwww
364エリート街道さん:2009/10/19(月) 04:52:26 ID:i91+Mbq+
要は早稲田の学部はすべて均質化して差がなくなったってことだね。
その象徴が河合塾の2010年偏差値、すなわち早稲田政経=社学ということ。

かつて15以上あった両学部の偏差値差が今や0。
政経が没落したのか社学が上がったのか、はたまたその両方なのか、とにかく
かつて最高と最低といわれた学部がもはや同じ偏差値なら、もう学内の学部格差を
語る意味がなくなったということだ。
365エリート街道さん:2009/10/19(月) 09:16:00 ID:TfarECUG
>>364
そのソース、出してみろや
366エリート街道さん:2009/10/19(月) 10:36:30 ID:i91+Mbq+
>>365
■河合塾 2010年度第一回入試難易予想ランキング表 (2010/6/17更新) ■文系学部総合平均
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@?慶應義塾 70.0 (文67.5 法72.5 経済70.0 商65.0 総政72.5 環情72.5) ※経済、商はA方式
A?国際基督 67.5 (教養67.5)
--------------------------------↑1〜3科目変則入試特別枠-------------------------------------
B早稲田大 66.7 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------
C上智大学 64.2 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1)
----------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------
D立教大学 61.2 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8)
E青山学院 61.0 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8)
F同志社大 60.1 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 スポ57.5 文情57.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------
G明治大学 59.9 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5)
H中央大学 59.6 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政61.3)
I学習院大 59.4 (文58.2 法60.0 経済60.0)
J立命館大 58.3 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 国関62.5 映像57.5 スポ57.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------
K関西大学 57.7 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0)
L法政大学 57.5 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ55.0)
M関西学院 56.4 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5)
367エリート街道さん:2009/10/19(月) 10:37:20 ID:i91+Mbq+
>>365
早稲田の政経法商文の定員の半分は推薦AOという現実

早稲田は推薦を重視していくって公言して一般入試(学力試験)の募集めちゃくちゃ減らしてる。
政経法商なんて一般募集は半分以下にして、一部はセンター利用で東大一橋落ち拾うようにしてるけど残りは全部推薦AOにまわした。

早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名
2004年  500名  350名   500名    640名  700名 500名 450名  330名
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 −60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)

もはや推薦・AOが定員の半分を占めている政経法商文 (笑)

早稲田の学生の半分が一般入試を経ないで入ってくる現状だとこれからは

<一般入試で入った人>or<推薦・AOのゴミ屑>

っていう風な区別の方がより重要になってくるんじゃない?w

平均で見れば、推薦・AO率が10%以下の社学の生徒の方が50%以上の政経法商の学生よりもまだ質良さそうw
というか学部間の学生の差が、昔以上にかなり均質になっているのは間違いない
368エリート街道さん:2009/10/19(月) 10:38:02 ID:i91+Mbq+
>>365
早稲田・慶應の定員の半分が推薦・AOで入ってくる今
一般入試による早稲田・慶應への関門は年々狭くなっている
企業としても推薦・AO入学者を避け、きちんと一般入試で早稲田・慶應に入ってきた
学生を採用しようと、学生を判別する動きが始まった
もはや、出身大学だけで判断するのでは推薦・AOの裏口入学者を掴まされる危険性が大きくなる
そこで出身高校を非常に重視する風潮がより顕著になってきたのだ
下手すれば
出身高校>>>>出身大学

64 名前:就職戦線異状名無しさん [] 投稿日:2009/01/07(水) 06:37:06
まだ学生人気の上位に留まっている大手企業のリーマンです。
人事部ではありませんが若手なので毎年面接に駆り出されます。
我が社では各県の高校偏差値リストを定期的に採用する有名私大から入手し
高校名を非常に重視しています。なぜなら早慶であっても学力でなくスポーツ推薦
等で入った連中を採用してしまう危険性を回避するためです。
簡単な計算すら出来ない大卒をいったん雇用と事務はおろか製造現場でも
使い物になりません。
逆に大学は1.5流でも高校が進学校なら、大学が1流で高校3流を負かして
採用される場合もあります。人事部曰く高校時代の人脈も財産だから、
中学時代の地頭がビジネスには有効だからと言われています。
それが良いか悪いかはわかりませんが、こういった考えの会社もあることは事実。

26 名前: MR.GAIGO 投稿日: 02/03/02 20:44
「出身高校」関係あります!
某金融機関でリクルーターやってたけど、
「大学で奇跡を起こした方々」(特に早稲田に多い)は最後の最後で
有名高校出身者の方に負けます。
実際、基礎学力ある人が多いのだそうです。
ちなみに、「同じ大学」で「評点」が一緒の人物が2人いたら、
基礎学力の高そうな「有名高校」を私も人事部に推していました。
369早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/10/28(水) 08:55:13 ID:LGzg6Px2
>>362続き
★ハーバード大学大学院(マスター)学生数
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
早稲田大学執行部よ。このハーバード大学院の恐るべきマンモスを見ろ。
全米ナンバーワンのマンモス大学院だ。ハーバードがオバマ大統領などいまだに
政界財界でトップの人材を最大多数輩出し続けられるのは、このマンモス大学院の
数の力のおかげだ。日本の馬鹿どもはハーバード大学の学部学生数(1学年1600名程度)だけを
見て、少人数制だと誤解している。しかしそれは誤りである。アメリカの大学では学部は日本の
高等学校程度に相当し、大学院の修士課程(マスター)こそが日本の大学の専門学部課程に相当している。
ハーバードがアメリカの他大学を量的に圧倒しているのは、この大学院の課程、しかもビジネススクールや
ロースクールや公共政策大学院など、社会科学系の大学院だ。 これがハーバードの繁栄を支えている。日本で
いえば、法学部や経済学部や商学部など社会科学系の専門学部当たる。
 だから俺は何度も言っている。もしハーバードのようになりたければ、早稲田大学は政経法商の三社会科学系学部、
及び社会科学部の定員を一層拡大すべきなのだ。現在では政経法商の定員を激減させてしまったために、慶應の経済法商学部に
質量ともに大敗している。就職や偏差値、政界財界でのOBの活躍などすべての点で慶應に負けているのはそのためだ。
したがって今すぐにでも政経法商社学理工の上位学部増員で1学年13000名にすべき。
  政経学部 1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1学年1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1学年1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1学年1000名(昼間部化で増員)
理工三学部1学年各1000名(3学部とも増員)
これで文系理系ともに東大を突き放し、慶應を逆転できる。すぐに実現してほしい。
370エリート街道さん:2009/10/28(水) 09:20:17 ID:vB+nS8F+
>>369
薬、変えてみましょう。
371エリート街道さん:2009/11/13(金) 08:33:59 ID:RFW39X6d
早稲田大学薬学部
372エリート街道さん:2009/11/13(金) 21:24:51 ID:Ke9uDGtT
>>332
完全に同意する。
医学部、薬学部をゲットして
整形OBの病気を治す研究をするべきだね。
373エリート街道さん:2009/11/13(金) 21:32:56 ID:L52dN+5k
>>372
理科大と合併したらどうなんの?
374エリート街道さん:2009/11/21(土) 10:14:14 ID:uzEKcYxr
>>367
率とか表面的な数値だけを信じるバカ
375エリート街道さん:2009/11/21(土) 10:39:31 ID:mKdkjAJD
>>370
早稲田が定員を増やすと、明治とかの新入生がいなくなっちゃうでしょ
もともと、好き好んで入る学生などいないから。
376エリート街道さん:2009/12/02(水) 02:30:42 ID:fvMw55Hi
日大に行きたくない連中が明治に入る。
377エリート街道さん:2009/12/02(水) 14:34:02 ID:D2l8vBNp
↓早稲田もここにランクインしない学部は、早稲田ブランド維持のため、廃部にした方がいいよ。
 どうおもう?おまいら。

378エリート街道さん:2009/12/02(水) 14:34:49 ID:D2l8vBNp
社長になりやすい大学・学部ランキング(社長輩出率ランキング)
http://ranking100.web.fc2.com/shachou001.html

1 東京大学・経済学部         0.135
2 東京大学・法学部           0.106
3 慶應義塾大学・経済学部      0.094
4 京都大学・経済学部         0.087
5 慶應義塾大学・法学部        0.066
6 慶應義塾大学・商学部        0.065
7 大阪大学・経済学部         0.053
8 一橋大学・商学部           0.049
9 京都大学・法学部           0.046
10 一橋大学・経済学部        0.045
11 一橋大学・社会学部        0.044
12 東京大学・工学部          0.039
13 神戸大学・経済学部        0.039
14 早稲田大学・政経学部       0.036←
15 早稲田大学・商学部        0.036←
16 名古屋大学・経済学部       0.034
17 九州大学・法学部          0.032
18 甲南大学・経営学部        0.031
19 九州大学・経済学部        0.031
20 東京大学・文学部          0.030
21 横浜国立大学・経済学部     0.027
22 立教大学・経済学部        0.027
23 慶應義塾大学・理工学部     0.025
24 青山学院大学・経済学部     0.024
25 早稲田大学・理工学部       0.023←
26 上智大学・法学部          0.023
27 京都大学・工学部          0.023
28 神戸大学・経営学部        0.022
379エリート街道さん:2009/12/03(木) 16:52:03 ID:1z/5y3OU
>>1
地歴1科目と小論文で入れる慶応にこんなスレ立てられたくない!
380早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/12/08(火) 09:15:39 ID:vXqaUYeI
>>369続き
早稲田大学執行部の方々へ
現在の七十代のお爺さん方の時代は東大の全盛時代だった。だから東大以外の
人間が多かれ少なかれ東大コンプを持っているのは理解できるし、
自分の大学を東大型にまねたがるのは分かる。
 しかし今はもう東大などは時代遅れの中規模大にすぎない。
東大の過去の圧倒的な覇権は、東大の学生や東大のシステムが
もっとも優秀だったからではまったくない。
 東大の覇権は、ただ東大が戦前までは日本一のマンモス大学
だったことからもたらされたものにすぎない。このことをはっきりと
頭に叩き込んでもらいたい。
戦前期には、東大が1学年2000名に対して、二番手の京大と早稲田は1000名程度、
一橋と慶應は1学年で700人程度だ。つまり二番手の倍のスケールが東大にはあった。
だからこそ圧倒的なナンバーワンでいられたのだ。
 もし早稲田が過去の東大のような圧倒的な覇権を自らが実現したいなら、現在の東大のような
小数精鋭などはまったくまねてはいけないことだ。むしろ過去の東大のように日本一の
圧倒的マンモス大学にならなければならない。  
 だから俺は言っている。東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保するために、
上位学部を増員(★政経法商の定員を1学年1200名に回復、社学理工三学部を1学年各1000名に増員)して、
早稲田大学の学部を1学年13000名にしろ。
 そして最終的には近畿大や福岡大、医科大や薬科大や芸術大や農業大学と連合を組み、
日大1学年20000名を上回る定員を確保しろ。それでナンバーワンは不動のものになる。

◎早稲田大学(東京、埼玉) 1学年13000名(★政経法商を1学年各1200名に定員回復。社学理工3学部を1学年各1000名に増員)
◎★横浜早稲田大学 1学年3000名(経済、経営、法政策学部)→私学の一橋として実学教育
◎★大阪早稲田大学 1学年5000名(★大阪府立大と大阪市立大を公設民営化して運営)
◎医科大学、薬科大学、農科大学、芸術大学など合計 1学年3000名 →早稲田グループ
◎通信Eスクール                 1学年3000名→社会人取り込み
↑十年以内にこれだけの規模を作れば、スケールメリットと結束の強さ、エリート性を
同時にゲットできる。理系の研究予算も獲得できる。
381エリート街道さん:2009/12/08(火) 17:08:54 ID:VAZ4Ryqu
>>380
    ,\V ̄ ̄ ̄__| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |
  |\ |       (_人_)    \_     _____
   | ) |    _ __|||||||||||_____)   /
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |    /
     ///              //   < お薬の時間なのだ〜
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//      \ 
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /         \_____
        `―──―――‐―´

382エリート街道さん:2009/12/12(土) 16:27:44 ID:3Icw5mmH
これが現実



SS 早稲田大学 (法、政経、理工)


S  慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学


A  東京理科大学・学習院大学・津田塾大学・立教大学・同志社大学


B  中央大学・青山学院大学・成蹊大学・関西学院大学・南山大学


C  法政大学・明治大学・関西大学・立命館大学・成城大学・明治学院大学・西南学院大学


D  日本大学・専修大学・駒沢大学・東洋大学・京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学
383エリート街道さん:2009/12/17(木) 19:21:28 ID:k9jjXoZ7
なんで和田がSSなんだ
384エリート街道さん:2009/12/19(土) 23:31:16 ID:/aeRRxso
和田ってなに?
385エリート街道さん:2009/12/20(日) 00:13:17 ID:Ya1l9tcm
和田さんの野望
386エリート街道さん:2009/12/20(日) 00:15:08 ID:K+DgXqN/
和田毅か?
387エリート街道さん:2009/12/20(日) 17:06:12 ID:zAUp/agv
>>1
同意!
確かにスポーツ科学部は廃部にして欲しい。
政経学部の学生の総意。
388エリート街道さん:2009/12/20(日) 17:49:01 ID:/utoMvy4
早慶ダブル合格したときに、慶應に行くものか多いわけだか、それが全てを物語ってるんじゃないの?
389エリート街道さん:2009/12/20(日) 19:52:58 ID:L7xFSpHj
和田さんも知らんのかよ
390これが全てを物語ってる:2009/12/20(日) 19:57:35 ID:EaLYR+Wh

>>388

 今、某予備校が出そうとしても決して出せない禁断のデータがある。
 それは慶應と早稲田の併願合否状況である。
 ダブル合格者の選択データは腐るほど出回っているのに、併願合否状況は全く
 出てこない。なぜか。慶應W合格神話の崩壊が始まるからだ。
 約4千人の慶應と早稲田併願者の合否状況はいかに?

 1慶應○早稲田○
 2慶應○早稲田×
 3慶應×早稲田○
 4慶應×早稲田×

 1と4は問題ない。問題は2と3、どちらが多いかだ。
 某予備校は本年度ついに2>3となってしまったことを知ってしまった。
 ああ、慶應の落日。MARCHに抜かれる日が現実となった悲哀。

 慶應の彼方に東大の背中が遠く遠く霞んで見えた。
391エリート街道さん:2009/12/23(水) 19:25:28 ID:XQGJ0ocZ
慶応はスネオつう愛称もあるようだが
まあいいんじゃねえ
392早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/12/24(木) 08:16:38 ID:jYxTCgSG
>>380続き
【早稲田大学は首都圏全都県に付属校と分校を展開せよ!】
★早稲田付属校来年の入試の目玉! 早稲田大学高等学院中学部の説明会は、大隈講堂に1300名集まる大盛況!
入試日2月1日、4教科と面接、合格発表2月3日! 入試日が発表された時、会場内でどよめきが起こった!
2010年 中学入試 日能研予想R4偏差値(合格率80%ライン)@2009.5.21
http://www.nichinoken.co.jp/pdf/schoolinfo/expect/r4_1006_e_m.pdf
68 早稲田A 栄光学園 聖光学院@ 渋谷幕張@
66 海城A 渋谷幕張A
65 筑波大附属 駒場東邦 慶應中等部 慶應普通部 慶應湘南藤沢 浅野
64 早稲田@ 芝A 渋谷渋谷A
63 函館ラ・サール(前期) 武蔵 ★早稲田高等 早稲田実業 サレジオ学院B
早稲田大学執行部よ。現在の日本では急速な首都圏への集中が進みつつある。人口動態で、神奈川県は大阪府を追い抜いて全国二位に
なった。埼玉県が愛知県を追い抜いて第三位に浮上するのもここ数年中であり、千葉県も人口が激増している。
 早稲田大学は神奈川県や千葉県には全く拠点を持たない。とくに神奈川県が慶應に独占されている現状は
非常によくない。横浜に桐蔭学園など中高一貫校や地元の大学を統合して拠点を築くべきだ。さらに千葉県にも
渋谷幕張学園などの中高一貫校や地元の商科大学などを統合すべきである。
しかも新設の早稲田高等学院中等部も早稲田実業も慶応付属校より偏差値が低いのはよくない兆候である。
もっと付属を拡大して、政経法商理工など上位学部への進学をフリーパスにするなどして優遇すれば、
付属校の偏差値も上がってくるはずだ。そのため早稲田大学学部の上位学部定員を純粋増員して、その増員分を
内部進学枠に振り向けるべきである。これならレベルも偏差値も落ちないで、スケールメリットだけは増すことができる
理想的な増員になる。
●早稲田のキャンパス→政経法商学部を1学年各1200名に定員回復、社学理工3学部を1学年各1000名
に増員して全体で1学年13000名の体制を整える。
●★横浜など神奈川県にキャンパスを取得→桐蔭学園など中高一貫校や地元の大学を統合する。
●千葉県にも渋谷幕張学園など中高一貫校や地元の大学を統合する。
393エリート街道さん:2009/12/24(木) 09:31:50 ID:lnjbFDwy
>>392
 。  。。
         。ρ。      整形OB 最高っすw
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____
394エリート街道さん:2010/01/06(水) 00:30:26 ID:YR6cVxuy
社学は商蹴り多いよ
395エリート街道さん:2010/01/06(水) 10:58:58 ID:L52HcaYb
>>394
多くはないだろうw
396エリート街道さん:2010/01/06(水) 11:39:40 ID:4p8kf3hF
社学って今でも法政卒扱い?
新卒採用で早稲田社学卒です、ってゆーとたいていしかめっ面されてたんだけど。
はい、その何としても早稲田入りたかったっつー卑しさだけで×、みたな。
397エリート街道さん:2010/01/08(金) 10:01:34 ID:R1Xw0Cjv
やはり、大会社で出世したけりゃ、明治・駒澤だろうwww

上場企業役員輩出率上位校

1位 東京大・法学部(0.724)        16位 九州大・経済学部(0.232)   
2位 東京大・経済学部(0.699)      16位 神戸大・経済学部(0.232)  
3位 京都大・経済学部(0・610)      18位 早稲田大・商学部(0.214)  
4位 慶應義塾大・経済学部(0.527)   18位 一橋大・法学部(0.214) 
5位 一橋大・商学部(0.458)        20位 九州大・法学部(0.203)   
6位 一橋大・経済学部(0.442)      21位 関西学院大・経済学部(0.191)  
7位 名古屋大・経済学部(0.343)     22位 早稲田大・法学部(0,179)  
8位 慶應義塾大・法学部(0・335)    23位 横浜市立大・商学部(0.155) 
9位 京都大・法学部(0.329)        24位 東北大・経済学部(0.148)  
10位 大阪大・経済学部(0.303)      25位 関西学院大・商学部(0.144)
11位 慶応義塾大・商学部(0.299)    25位 京都大・工学部 (0.144)
12位 東北大・法学部(0.294)        27位 青山学院大・経済学部(0.139) ←←←
13位 東京大・工学部(0.240)       28位 名古屋大・工学部(0.138)
14位 神戸大・経営学部(0.238)      28位 同志社大・経済学部(0.133)
15位 早稲田大・政治経済学部(0.237) 30位 中央大・法学部(0.129) ←←←

          (注記)役員輩出率=(役員実数)÷(学部の就職者数)
プレジデント 2006年10.16号 「大学と出世」より  
 http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2006
398エリート街道さん:2010/01/09(土) 13:01:03 ID:p7ghIzVN
 横浜国大が気になって気になって
                          夜も眠れないニダ
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
 早大政経(英国社) 笑笑笑・・

399エリート街道さん:2010/01/09(土) 13:09:31 ID:qUM7XA2Y


こいつはこんなにクソスレを立て逃げしてたんだな

http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/delete/1192628690/794


400エリート街道さん:2010/01/10(日) 18:59:10 ID:HVkagBQf

http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/delete/1192628690/793-796
人のIPを晒していた卑怯者が「まんが喫茶ゲラゲラ」から泣きを入れていますw
401エリート街道さん:2010/01/10(日) 19:03:04 ID:HVkagBQf

(ちなみに以前、掲示板のルールを無視し続けて管理側からIPを晒された前科がある)
402エリート街道さん:2010/01/11(月) 18:32:37 ID:K3PSd129
よくわからん
403またまた早漏に終わってしまったクソスレw:2010/01/11(月) 20:54:36 ID:qYZAn//e

[ 栄光の軌跡 早稲田大学社会科学部 ]
 誕生2009年12月26日
 死亡2010年 1月11日
  享時16日

[ 栄光の軌跡 早稲田大学社会科学部2 ]
 誕生2010年 1月11日
 ※管理部から瞬殺につき死亡時間不明
404エリート街道さん:2010/01/12(火) 11:03:07 ID:0iXm5rRe
■ なんとも悲しい明治大学■

何をやらせても中途半端で
売り物になるものがひとつもない
世間評価は日東駒専並み
唯一誇れるのは難易度だが
それも中央青学以下のマーチ下位レベルでたいしたことない
しかも、思いっきり偏差値操作しても、そのレベルというお粗末さ。
更に、付属校4校のうち3校までが成蹊法政成城未満の難易度で
内部進学者のレベルの低さを併せると、
入学者全体の本当のレベルは法政以下でマーチ失格の水準
就職も日東駒専レベル
運動部以外が大企業に入るのは絶望的、運良く大企業に入れてもほとんどブラック企業
また入社後は使い捨ての営業・パシリ要員
資格合格率は専修日大に負けている上、ローの三振率は日本一
キャンパスはなく、ビルが建っているだけ
教授も含め不祥事・犯罪者だらけ
朝鮮人の学生がやたらと多く
AV女優にすらFラン呼ばわりされている大学。

それが明治

■粗悪大衆大の2大ユニット■

★【メーコマ】 明駒     明治×駒澤   1970年代前半に生まれた言葉
世間評価が同じライバル 昔は難易度も同じだった。

★【メータク】 命拓     立命×拓殖   2010年に生まれた言葉
サヨクとウヨクの両極のライバル 昔は難易度も同じだった。

405エリート街道さん:2010/01/13(水) 04:14:38 ID:plBgcm65
早大政経 英国社では優秀な学生が取れないから指定校・センターに頼る。
慶応経済 数学必須の国立型入試。それゆえ一般入試のみで秀才を集める。

《早稲田の法則》
早大文系の優劣は学部ではなく「入試形態」で決まる。
優秀な早大生(文系)を見かけたら指定校かセンター組と思え。
下位学部センター・指定校>>・・上位学部の私文専顔はガチ。
上位学部の私文専願は「数TA」も満足に出来ない現実に注目。
406エリート街道さん:2010/01/13(水) 14:22:53 ID:b5W7zcp+
早稲田は何でスポ科などというアホな学部を設けたの?
407エリート街道さん:2010/01/13(水) 14:35:17 ID:jOLyUHzF
教育学部体育学専修に戻したほうがええ
408エリート街道さん:2010/01/14(木) 00:19:03 ID:ZiiPAkKw
>>406
体育学、スポーツ科学は早稲田の伝統だから。
409早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/01/14(木) 09:44:25 ID:EOmMVvbM
>>392続き
早稲田大学執行部の方々へ
現在の七十代のお爺さん方の時代は東大の全盛時代だった。だから東大以外の
人間が多かれ少なかれ東大コンプを持っているのは理解できるし、
自分の大学を東大型にまねたがるのは分かる。
 しかし今はもう東大などは時代遅れの中規模大にすぎない。
東大の過去の圧倒的な覇権は、東大の学生や東大のシステムが
もっとも優秀だったからではまったくない。
 東大の覇権は、ただ東大が戦前までは日本一のマンモス大学
だったことからもたらされたものにすぎない。このことをはっきりと
頭に叩き込んでもらいたい。
戦前期には、東大が1学年2000名に対して、二番手の京大と早稲田は1000名程度、
一橋と慶應は1学年で700人程度だ。つまり二番手の倍のスケールが東大にはあった。
だからこそ圧倒的なナンバーワンでいられたのだ。
 もし早稲田が過去の東大のような圧倒的な覇権を自らが実現したいなら、現在の東大のような
小数精鋭などはまったくまねてはいけないことだ。むしろ過去の東大のように日本一の
圧倒的マンモス大学にならなければならない。  
 だから俺は言っている。東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保するために、
上位学部を増員(★政経法商の定員を1学年1200名に回復、社学理工三学部を1学年各1000名に増員)して、
早稲田大学の学部を1学年13000名にしろ。
 そして最終的には近畿大や福岡大、医科大や薬科大や芸術大や農業大学と連合を組み、
日大1学年20000名を上回る定員を確保しろ。それでナンバーワンは不動のものになる。

◎早稲田大学(東京、埼玉) 1学年13000名(★政経法商を1学年各1200名に定員回復。社学理工3学部を1学年各1000名に増員)
◎★横浜早稲田大学 1学年3000名(経済、経営、法政策学部)→私学の一橋として実学教育
◎★大阪早稲田大学 1学年5000名(★大阪府立大と大阪市立大を公設民営化して運営)
◎医科大学、薬科大学、農科大学、芸術大学など合計 1学年3000名 →早稲田グループ
◎通信Eスクール                 1学年3000名→社会人取り込み
↑十年以内にこれだけの規模を作れば、スケールメリットと結束の強さ、エリート性を
同時にゲットできる。理系の研究予算も獲得できる。
410エリート街道さん:2010/01/14(木) 11:49:14 ID:XaJXHdZN
>>408
早稲田がスポーツに力を入れ始めたのは所沢キャンパスを造ってからだろ
それ以前は野球とラグビー以外はあんまり強くなかったらしい
411エリート街道さん:2010/01/15(金) 21:07:42 ID:stUvelLX
>>410
いや、強かった。
教育学部体育専修の時代から。
412エリート街道さん:2010/01/15(金) 22:44:16 ID:QRkfuirm
>>409
 。  。。
         。ρ。      整形OB 最高っすw
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____
413エリート街道さん:2010/01/27(水) 09:16:50 ID:lATh0KIi
>>409
全面的に同意です。私は東大医学部卒の♀で、現在内科医ですが、政経OBさんの
レスをたまたま2ちゃんねるで見かけてからずっと虜になっています。毎晩あなたに
やさしく愛撫される夢を見て陶然としています。
医師の同僚からは重症のストーカーだと笑われていますが、あなたの魅力にすっかりとりつかれてしまって
仕事をしている間も頭から離れません。政経OBさんのおっしゃる通り、実社会に出れば
早稲田や慶應の圧倒的強さを実感します。東大なんか医学部でさえ、今や帝京大学や福岡大学
とそう変わりません。日大医学部の圧倒的な数の優位を日々実感しています。
2ちゃんの書き込みをやめないでくださいね。いつも応援しています。
414エリート街道さん:2010/01/28(木) 16:58:19 ID:LF/tzxCW
>>413
                        ____
                    ,-'"´::::::::::::::::::::::::::::`` ‐ 、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                  /:::::::::,-、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                _/::::::〈´ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
              /   Y`ヾ! __ \::::::::::::::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::i
             ,'  ヽ  l   /:::::', `‐、._,、-‐'´  /:::::::::::::l
          __l  /', !  !-‐、:',      /:::) '"´ヽ:::::::::l_
       ,-'"´    i l (/    _ヾ     /,-‐┘    l:::/  ヽ
      /       ヽ  l    / ', ヽノ '´ __       l:/ /  i
    /   l      フ´    ヽ、ン    /  )       |l/ ',  l
   / ',   l     / ‐=、、    ,'   ヾ- '    、、 ノ )ノ  /、
  /  i ',   l    / ,イ`‐、ヾ、、/   _         i /  /  \
 /   ', ',  l    ヽ ヽヽ、__ィ\" `‐'ヽ_ノ、、、、==、、.  lー-r''´     丶
 l    ', ',  l     \ `‐、._ `‐、` ‐----‐''"´ ̄ ̄ヽ  l  /        \
,人    ヽ '.,. l      l` ‐ 、._` ‐ 、 ̄`‐、.__,、__ノ) l /    /      ヽ
  `‐、    ',l      l    ``‐-、._`` ‐- 、.___ノ/ /   /        ',
     ``‐-、._l       ',        `` ‐---‐ー'"´/    /         i
        /l       ヽ            _,、-''´     /          l
              フヒャ インケツみたいな自演コピペばっかり貼りやがってwww 
415エリート街道さん:2010/01/30(土) 00:48:38 ID:ohx/mEhj
無知さらし哀れw
ダサッw
416エリート街道さん:2010/01/30(土) 00:57:58 ID:Y8fSjw2k
【底辺校を系属校化した実例】
・早稲田摂陵→早稲田に高確率で推薦で行けるのに大幅な定員割れのまま(偏差値35)

・中央大学横浜山手女子→中央の系属校化が発表された途端に大幅に志願者増加。偏差値アップ
417エリート街道さん:2010/02/07(日) 15:22:08 ID:u96ccJlR
>>409
>政経法商を1学年各1200名に定員回復。社学理工3学部を1学年各1000名に増員

この部分は特に賛成。
418エリート街道さん:2010/02/07(日) 22:45:30 ID:9vza/MKm
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 早|.|稲田精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>417整形OBをお迎えに上がりました   
419早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/02/12(金) 16:06:14 ID:g+rRecWS
>>409続き
【早稲田大学の増員は付属校の拡大と推薦拡大で行うべき】
学校の成績・サークル活動・そして就職実績や資格試験の
成績などすべてにおいて

 内部>推薦>>>>>>>>>一般入試組

という事実は、じつは早稲田のみならず私学すべてで
確認されていて、一頃は大学関係者の間で話題になった
有名な現象だよ。「大学受験」なんてものが一般に考えられている
よりはるかに役に立たないことが再確認された。国公立が馬鹿ばかりなのも
納得がいく。だから早稲田大学としては、政経法商シャガク理工などの上位学部を
あと3000名程度増員する。
政経1学年1200名
法学1学年1200名
商学1学年1200名
社学1学年1000名
理工3学部 1学年各1000名 合計1学年3000名
 ↑この時に付属校の増設による内部進学枠の拡大と
推薦の増加によって、その増員分を埋めるべきだと俺は何度も言ってるわけよ。
一般入試定員を増やさなくても増員は可能だし、その方がいい。
推薦入試の拡大は係属校の拡大にも役立つ。
推薦定員を振り分ける中高一貫校を係属校化していけば
いいわけだからね。
420エリート街道さん:2010/02/12(金) 16:11:40 ID:tUKy212F
>>419
    ,\V ̄ ̄_| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |
  |\ |       (_人_)    \_     _____
   | ) |    _ __|||||||||||_____)   /
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |    /
     ///              //   < お薬の時間なのだ〜
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//      \ 
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /         \_____
        `―──―――‐―´


421エリート街道さん:2010/02/12(金) 19:31:08 ID:EIZD/w57
>>419
おまえはどんなに荒らしてもアク禁にならないからいいなあ。
422エリート街道さん:2010/02/16(火) 10:15:25 ID:Lr2SJ2bk
まぁ、社学とスポ科は廃止すべきでしょう。母校のブランド復活のために。
423エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:48:42 ID:mgLG4BZO
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 ) ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
424エリート街道さん:2010/02/17(水) 19:30:16 ID:7IomZOzb
>>422
非現実的なことを書くな。
425エリート街道さん:2010/02/17(水) 19:53:44 ID:4S67eEuX
バカ大ブランド復活のためには
むしろ政経と理工を放逐すべきでは?
426エリート街道さん:2010/02/17(水) 20:04:52 ID:7IomZOzb
>>425
アハハ
427早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/02/20(土) 09:28:35 ID:ItNw04T/
>>419続き
【関西学院 平松一夫学長先生の心の叫び】『全国的な知名度を上げたい』
 全国的な知名度をアップし志願者増につなげたい。
 最近は「数」も社会から注目されるため、一定の規模を持つことが
 必要です。聖和大との合併や新設2学部なども含むと、現在約2万人の
 学生が5年後には約2万6000人になる予定です。
 スポーツ入試、推薦など、一般選抜入試以外による入学者が07年度は
 全体の37%でしたが、長期的には5割にしたいと思います。
 将来は「国際」の名前がつく学部をつくりたいと考えています。
▽2007年05月20日 読売新聞
↑「関西学院」も学生数を慌てて増やそうとしている。立教も
この十年で学生数を倍増させた。「数の力」に気づいたんだ。
早稲田大学もこれから十年間で学生数を倍増させるべき。
このように私学は挙げて「増員拡大路線」だ。
早稲田大学も座視してはいられない。できるかぎり増員する必要がある。
★「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感
◎新学部続々、ブランド力で獲得攻勢
「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)が新学部を続々と開設し、
今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。
規制緩和の流れで、文部科学省が03年度に大学の定員増の「抑制方針」を
撤廃したことなどで、ブランド力のある大学の規模拡大が容易になった。
有力大による学生獲得競争がますます激しくなるが、少子化が進むなか、
学生確保に悩む中堅・小規模大学は危機感を強めている。
 ▽ソース:読売新聞 (2009/01/27)
↑関西学院だけでなく、関関同立は↑このように規制緩和に伴って
飛躍的に学生数を増やしている。早稲田も乗り遅れるな。手薄な社会科学系や
理系分野の定員を飛躍的に増大せよ。★手始めに激減させてしまった政経・法・商学部の
定員を1学年1200名に回復してほしい。 日本の大学の中核は学部だから学部増員こそ大事だ。
大学院のみ増やすと東大のように半数以上がロンダになって院まで壊滅する。
428エリート街道さん:2010/02/20(土) 09:52:14 ID:kLCiYe/o
>>427
 。  。。
         。ρ。      整形OB 最高っすw
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____
429エリート街道さん:2010/02/21(日) 01:39:06 ID:Ri5oUPYH
>>427
完全に同意
俺は東大法学部卒の財務省キャリアだが早稲田の数の強さには畏れいっている
430エリート街道さん:2010/02/21(日) 03:17:25 ID:gkrWiWY3
>>429

    ,\V ̄ ̄_| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |
  |\ |       (_人_)    \_     _____
   | ) |    _ __|||||||||||_____)   /
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |    /
     ///              //   < お薬の時間なのだ〜
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//      \ 
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /         \_____
        `―──―――‐―´
431エリート街道さん:2010/02/21(日) 10:38:27 ID:IYrKQ3Dl
理工・政経・法・商を独立させて別大学を設立する時期に来てるな
もちろん、明治の話じゃないよ
432エリート街道さん:2010/02/21(日) 11:43:52 ID:FC4xhBqG
>>429
ちゃんと薬飲めよ
433エリート街道さん:2010/02/21(日) 18:29:45 ID:c13v95J1
俺は商学部だけどスポ科の連中の凄さを知っているよ。
彼らは高校時代に運動部に所属して優秀な成績を修めたスポーツエリート。
学力は中の上程度でもイケメン高身長の人格者が多い。運動部の主将をやってた奴が多いからね。
体育会系では最も偏差値が高い。今も昔も体育会系は就職で圧倒的に有利。
たまに本部に行くとブサチビが多くて笑えるそうだ(俺も含めて)。あいつら、本部の女にモテまくり喰いまくりだそうだよ。
あいつら見てると運動音痴で貧相な自分が恥ずかしくなる。
434エリート街道さん:2010/02/21(日) 19:07:20 ID:7+q1Jl4j
「本部」だって(笑)
435エリート街道さん:2010/02/21(日) 23:54:33 ID:IvJKUQCU
しっこ部の間違いでは?www
436エリート街道さん:2010/02/23(火) 16:20:58 ID:oWM/uYE7
明治大学の給費か上智大学…どちらにいくべきでしょうか。ema_cross_tetsugaさん

私は先日の上智大学法学部法律学科の一般入試に合格して、昨日までは上智に行く気満々でいました。
しかし今日届いた合格通知で、センター受験をした明治大学法学部に特別給費奨学生として合格していたことが分かりました。
4年間の学費290万円が免除だそうです。

経済的には上智に行っても全く問題ないのですが、将来的に就活はじめ様々な場面での社会的評価は『明治大奨学生』と
『上智大生』ではどちらが上なのでしょうか。

給費だろうが明治は明治で、やはり一般生でも私大トップレベルの上智より上ということはないのですか?
周りの人間は私に上智大を勧めていますし、私も上智に憧れてこの1年間勉強してきたわけなのですが、せっかくの機会なので後悔したくありません。
 質問日時: 2010/2/14 23:52:49            http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1336737573            
      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ベストアンサーに選ばれた回答takeuchiusedbookstoreさん

はいはい、100パーセント、上智です。
290万くらいで、一生を左右する学歴を悪くしてどうすんのww

いちいち言うのかね、「明治卒です、あ、でも給付生で授業は全額免除だったんです。上智にも受かりました」

くっだらねえ。
明治は明治。きみだってそう思わないか?
きみの今の常識を信じろ。ちょっと考えればわかるけど、これ以上、受験ネタはきみの頭に入りません。

普通の大人と同じだけの常識が、きみの頭にはある。
グーグルの人事部長が、いちいち「明治の給付生は、上智よりも上だから考慮するように、、」などと言うか??

どちらにしろ素晴らしい大学ですとか言ってるのは、白痴です。
上智と明治の差、、、きみ、大学推薦の企業リストとか見たら、

きみの今の迷いが、ほんと愚かだし、危険なことだということがわかるでしょう。
明治って、ホント、大手には行けないんだぜ?                   回答日時:2010/2/15 00:41:40
437早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/03/01(月) 09:15:22 ID:Eieqzy5O
>>427続き
【早稲田大学の学部の社会科学系と理工系の増員拡大について 】
★文科省の大学定員規制緩和策によって、大学が自由に定員増できる
ようになった。これは社会科学系と理系が手薄な早稲田大学にとって
大チャンスだ。★有名早稲田OBを一層輩出するためにもすぐに定員増に踏み切ってほしい。
政経 1学年1200名(定員回復。ジャーナリズム学科を新設)
法学 1学年1200名(定員回復。法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1学年1200名(定員回復。ファイナンス学科を新設)
社学 1学年1000名(定員増。総合社会科学研究のメッカ)
国際教養 1学年1000名(定員増。偏差値アップのため国際政策学部に名称変更)
↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。
先進理工学部 1学年1000名
基幹理工学部 1学年1000名
創造理工学部 1学年1000名
↑すべての学部で理工系の大半の分野をカバーするような
学部構成に改編し、増員する。東大など難関国立の大没落で、
理工系にトップ人材が流入してくるし、慶應理工との
対抗関係もあるから、ここはぜひ日本一の理工学部の維持のために
増員せよ。東大の大学院の母校比率が三割に抑えられたときには、
早稲田理工卒を東大院に大量に送り込み、最大勢力とする。
 白井総長よ、大増員と再編とを
決断してください。早稲田が日本一になるためです。
社会科学系の増員は慶應を突き放すため、理工系の大増員は
東大を突き放すためです。早稲田は人文教養系やスポーツ系は
十分なので、あとは社会科学系と理工系の増員です。
438エリート街道さん:2010/03/03(水) 22:26:10 ID:7r6nllHR
>>437
入院しろ
439エリート街道さん:2010/03/03(水) 22:57:31 ID:JFIZFceL
社会に出れば
早稲田建築は首位
慶應建築は問題外
工学院>慶應
440エリート街道さん:2010/03/05(金) 16:27:53 ID:++Vp5MIc
日経225 社長の出身大学   サンデー毎日2008.7.13
1 東京大学  54
2 慶應義塾  39 ←←←←    
3 早稲田大  24 ←←←←
4 京都大学  15
5 大阪大学   9 
6 東北大学   6
7 北海道大   5
8 東京工業   4
  名古屋大   4
  九州大学   4
  関西学院   4

12 一橋大学   3
  立教大学   3 ←←←←
  横浜国立   3
  神戸大学   3 
  中央大学   3 
            
17 東京外国   2
  東京海洋   2
  新潟大学   2
  信州大学   2
  静岡大学   2  
  首都大学   2
  成蹊大学   2
  成城大学   2
  同志社大   2
  関西大学   2

  駒澤大学   0 ←←←←
  明治大学   0 ←←←←   (08年3月サンデー毎日調べ)
441塾生様:2010/03/10(水) 17:23:19 ID:qUJcrjRl
慶應・ICU・上智・東大・京大・一橋・東京工業

これがA級大学だね。

後「中央法」・「明治商」・「大阪大理系」・「神戸経営」を入れてもいいかな。
442エリート街道さん:2010/03/10(水) 17:29:09 ID:9pbzTZgP
>>441
貴方は慶應義塾の人ではないでしょう。
443エリート街道さん:2010/03/10(水) 17:38:33 ID:EkJnaqF3
そろそろ東大発表だろ
444エリート街道さん:2010/03/11(木) 00:44:42 ID:uth6cONo
早大が慶應に敵わないのは、粘着コテ藩が実は玉川大学ロンダ駒澤大学卒だからだよ。


485 :玉駒連合:2010/03/10(水) 08:02:59 ID:v7nz1tYX
な、なんだ! アトム和田さんは実は駒澤大学のご卒業生であったのか!?
駒澤=玉川=早稲田ラインがより具体性を帯びてきて、嬉しい限りだ。

746 :早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/02/04(木) 01:13:19 ID:GfoGIRG7
東洋英和と共立は堕ちたままだな〜
最近だと、三井智映子を輩出した共立女子だが・・・はて?

昔は駒沢女子は隠れた名門だったんだが、
若いやつらは知らないだろうwww
当時の同格が豊島岡。


玉駒(早)連合
445エリート街道さん:2010/03/11(木) 00:48:05 ID:uth6cONo
観念して母校を褒めそやす和田アトム氏

493 :早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/03/10(水) 21:52:52 ID:M87V3EO/
玉川大学はすばらしいよ。
しっかりとした学園都市をつくり、街ぐるみで教育を行おうとする姿勢を
高く評価しているよ。
全人格教育というか陶冶にかける情熱とネットワークには敬服する。

ここに在学してる時、何人かの同級生とお付き合いしたけど、
礼儀正しく品格のある女性ばかりでしたし。

トナシダであるのに農学部、芸術学部、教育学部があるのでめずらしいんだよね。
牛乳とかアイスを自家製で作ってるんだよ。収穫祭で売ったことがあるんでw
446早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/03/11(木) 07:58:39 ID:i7xgRdPe
>>437続き
【早稲田はメガユニバーシティーを目指せ!】
俺のいってる「数の論理」をもう少し説明しよう。
日本の現在の人口規模では、大学学部の定員で1学年5000名
を切ってしまった場合、総合的なレベルで社会的影響力を
維持するのは困難になる。だから主要な私立大学の
定員を見れば、たいていが1学年5000から7000名までくらいの
規模に落ち着いている。慶應がそうだし、閑閑同率や
マーチがこのレベル。かつての関西一の名門だった関西学院や
マーチ一といわれたこともある立教が没落しているといわれるのは
学生数が少なすぎたからで、今必死に増員している。
これが「ユニバーシティー」の規模だ。これ以下の規模になると、
東大や上智などがそうだが、たんなる「カレッジ」レベルになってしまい、
特定の分野以外には影響力がなくなっていく。東大などはもう十年経ったら、
学界だけに影響力の維持できる特殊な学校に転落しているはずだ。
 しかし早稲田大学はそれらよりも一段上の「メガ・ユニバーシティー」
を目指すべきなのだ。そのためには同一大学で1学年13000〜15000名程度、
大学連合のレベルで1学年20000人〜30000人の学生数が不可欠だ。
 カリフォルニア大学、ロンドン大学、パリ大学などはこの段階に達している。
 早稲田大学は人文教養系はすでに十分だから手薄の社会科学系と理系学部を拡大する必要がある。
まず政経法商社会科学部や理工学部などの上位学部を増員
(★政経法商は1学年1200名に定員回復、社学・理工3学部は1学年1000名に増員)
してなんとしても1学年13000名程度にする。つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保する。
これだけの規模の差があれば、十分に両校に対して優位を保てる。  
★政経法商理工社学などの上位学部であるから増員しても学生の質は落ちない。
それ以外の下位学部の定員はスポーツ芸術ユニーク人材の確保のためそのまま温存する。
それから別法人でオープンカレッジを母胎にした夜間通信制の新学部大学を設置する。
これで財務地盤も人材も十分だ。さらに医科大学や薬科大学、地方総合大と「早稲田大学連邦」を作り、日大の規模
と偏差値を抜いて日本最大最高の大学群となる。是非とも実行してほしい。
447エリート街道さん:2010/03/11(木) 08:20:27 ID:uth6cONo
>日大の偏差値を抜いて
>日大の偏差値を抜いて
>日大の偏差値を抜いて
>日大の偏差値を抜いて
>日大の偏差値を抜いて
>日大の偏差値を抜いて
>日大の偏差値を抜いて
>日大の偏差値を抜いて

448明治・駒澤系ww:2010/03/11(木) 16:25:26 ID:8ScKMwsx
313 名前: 中央太郎 投稿日: 10/02/22 20:12 HOST:KD121110089213.ppp-bb.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1259289706/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1227071979/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1236693759/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1211019641/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1239778874/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1244511907/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1223302262/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1241056786/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1238199614/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1264135419/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1244356591/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1247622141/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1220203748/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1217392808/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1217392808/

314 名前: 中央太郎 投稿日: 10/02/22 20:26 HOST:KD121110089213.ppp-bb.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1265957156/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1234496647/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1254534852/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1233323522/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1245556616/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1254814734/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1240107278/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1215478325/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1208920950/

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1183814698/313-314
449エリート街道さん:2010/03/20(土) 16:18:33 ID:+sbK+1C1
>>446
こんなに素晴らしい意見が2ちゃんに書き込まれていたとは驚きです。
政経OBに全面的に同意します。彼はいったいどんな人なのでしょう?
東大にはもはや何の希望もないという政経OBの
見解に完全に同意です。たった3000人という少人数、しかも受験バカ(私を含む)
ばかりを集めた結果、実業界でも文壇マスコミでもスポーツでも芸能界でも壊滅。
もはや日本のトップ大学は早稲田大学でしょう。慶応がセレブ子弟ばかりを優遇している
ことを考えればやはり度量の大きな早稲田大学こそ、これからの日本のトップを担う
大学であることに同意です。その地位を不動にするためには政経OBも言うとおり、
質の高い政経法商社学理工の定員を増やして、今よりも一層政界実業界などに
人材を供給すべきだと思います。政経OBを心から応援しています。
450エリート街道さん:2010/03/20(土) 17:14:15 ID:WTeoZ4pi
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 早|.|稲田精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>449整形OBをお迎えに上がりました  
451エリート街道さん:2010/03/27(土) 11:40:30 ID:V7LY6inl
早稲田が商学部未満の学部を切ったら、
法学部もブランド化して慶応などあっという間に抜き去るのに
大学当局はなぜそれをしないのですか?
452エリート街道さん:2010/03/27(土) 11:48:40 ID:joPLCYcl
利益
453早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/04/08(木) 08:36:04 ID:k3TTX6bp
>>446続き
早稲田大学執行部よ
筑波大や農工大との連携のように、有力な国立大学と手を結び、
協力して研究を進めれば、純粋な研究面でも東大を抜くことが可能だ。
東大が研究のみで総合トップなのは、レベルが高いからではなく、
国家予算が最も多く配分されていることと、教員の数が断トツで多いからに
他ならない。したがって早稲田大学が地方国立大を協力して、予算と研究者の数で
勝れば、自動的に早稲田が東大を超える。地方国立大も東大旧帝に比べて差別されているので、
連合は極めて有効だ。
 とにかく学生数を増やせ。大阪早稲田大学1学年5000名、名古屋早稲田大学3000名
などを作れば、自動的に教員も増える。現在の倍の教員を抱える、つまり学生数を現在の倍にすれば、
早稲田大学単独でも教員数で早稲田>東大となり、純粋な研究面でも東大を抜ける。
 すべての数で決まるんだよ。研究も教育もね。
●大学の社会的影響力は学生数で決まる
●大学の研究能力は教職員数で決まる
すべて同じ論理だ。早稲田大学が目指すのは…
@日大の学生総数を超えること
地方大学や単科大学を緩やかに統合し、本校の政経法相シャガク理工の
上位学部定員を増員して、1学年25000名、総数10万人(学部生のみ)の体制を整える。
★大阪府立大や市立大を公設民営化で運営を引き受けて「大阪早稲田大学」を、横浜市立大学を
引き受けて、「横浜早稲田大学」を作る。慶應に負けている政界や実業界により多くの卒業生を
送り込むために★政経法商学部の1学年を1200名に回復する。社学についても増員して1学年1000名とする。
さらに医学部や薬学部や農学部などをそろえるために単科大学と統合する。
別法人形式で名前だけを「早稲田……」と変更してもらえばよい。
また理工系大学についても、現在の理工学部と同規模の規模の大学を統合する。
A慶應の付属校の学生数をはるかに超えること(3倍)
B東大の教員数を超えること
すべては量的な目標だ。とにかく大学の規模を拡大すること。
それですべてはトップになれる。量的な拡大は質の充実を伴う。
筑波大との提携のように、理工と医学とのダブルディグリーの
学生数が増えれば、偏差値もそれだけ上がるからだ。これが「数の論理」だよ。
454エリート街道さん:2010/04/08(木) 15:53:13 ID:0gQ5ZpsA
455エリート街道さん:2010/04/09(金) 23:37:04 ID:6nhj28WA
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 八|.|千代精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>453整形OBをお迎えに上がりました   

456エリート街道さん:2010/04/17(土) 14:09:28 ID:WQnBw4wU
大学ランキング2011年版(2010年4月13日発売 朝日新聞出版)における難易度(代ゼミデータより作成)

72 慶應医
68 早稲田政経・法・先理   慶應経済・法
67 慶應理工・薬
66 早稲田商・文・国教・基理 慶應商
65 早稲田文構・社学・創理  慶應文
64 早稲田教育・人科
63 慶應総政
61 早稲田スポ        慶應環情
60 慶應看護
457エリート街道さん:2010/04/17(土) 15:58:37 ID:bT1dVl4V
単語の暗記の私立文系の数値を理系と比較して何の意味ある?
458エリート街道さん:2010/04/21(水) 15:33:11 ID:vTNimFtA
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  進学校白百合じゃ立教には進学しても
  (     )  \_____   明治・駒澤へ進学する様な恥知らずはいなーい。      
  │ │ │                 
  (__)_)    http://www.shirayuri.ed.jp/career/index.html
459エリート街道さん:2010/04/21(水) 15:53:54 ID:qJ6MyIIC
>>456
慶應総政、環情←ホント 凋落の慶應SFCとなったね

ここまで落ち込むと学部名までチンケに聞える(笑)
460エリート街道さん:2010/04/28(水) 15:25:24 ID:I00TmF+4
月刊宝島 6月号
 強い明治大学大研究

 志願者数日本一へ導いた勝因 「全学部統一入試」だってさw。。(≧▽≦)ゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwww 

http://tkj.jp/takarajima/2010Jun/
461エリート街道さん:2010/05/15(土) 10:55:37 ID:aqUTP3dD
政経OBの意見に同意。
462エリート街道さん:2010/05/24(月) 08:37:14 ID:xjcNjF3z
屎だな
463エリート街道さん:2010/05/24(月) 11:13:35 ID:TvJClEbu
■日本の大学分類■

★東大系 東大に似ている大学群
 一橋 学習院(東大の兄弟校) 中央 津田塾(女東大) 上智(ミニ東大) 御茶ノ水(女東大) 

★旧帝系 旧帝および旧帝に準じた大学
 北大 東北大 名大 阪大 九大 筑波 横国 神戸

★上品系 格式が高くブランド力があり就職抜群
 慶応(エリート) 学習院(ブランド・格式日本一) 上智 ICU 立教 関西学院(西の立教)

★文武両道系 勉強も運動もできる
 早稲田(私学の雄) 中央(中大の白門・東大の赤門) 法政 同志社

★明治駒澤系 いわゆるひとつの粗悪大衆バカ大の大学郡
 日大 明治(ミニ日大) 駒澤(明治のライバル) 専修 東海 拓殖 国士舘 立命館(西の明治) 京都産業

★お水犯罪系 水商売や犯罪者のイメージの強い大学
 青山学院(ケバくて有名) 明治(男の青学) 国士舘 立命館(北の工作員) 関西 京都産業 

★財閥・企業系
 成蹊(三菱) 武蔵(東武) 東京都市・亜細亜(東急) 東京経済大学(旧大倉・芙蓉) 豊田工業大学(トヨタ)

★一芸系 一芸に優れた大学郡
 東京外大 東京芸術 東京工業 東京理科 電通 
464エリート街道さん:2010/05/24(月) 21:48:23 ID:c3GEDslK
★文武両道系 勉強も運動もできる
 早稲田(私学の雄)

→ 「勉強ができる人」と「運動ができる人」は別の人
   全く文武両道にはなりません。

国立や慶應は、同じ人物が勉強もスポーツも頑張る。
そういうのを、文武両道といいます。


465エリート街道さん:2010/05/24(月) 21:54:51 ID:GCz9n1e/
>>464
早稲田の文武両道は競技スポーツレベルのものがいるということですね。
慶應もいるが国立は極めて少ない。
466エリート街道さん:2010/05/25(火) 01:33:53 ID:90pYhiCw
>>464
岡田監督や川口会長は一般入試だったはず
岡ちゃんは政経じゃなかったっけ
斉藤も成績優秀で学部選べたが野球のため教育いった
ラグビーにも理工の奴がいたぞ。
シャガク運動オンチもいるけどな
467エリート街道さん:2010/05/25(火) 04:01:42 ID:tH8MGN0f
川口って誰よ?

川渕?

468エリート街道さん:2010/05/26(水) 22:55:46 ID:Q12U9lOn
あげ
469エリート街道さん:2010/05/27(木) 09:19:59 ID:RdfnmYyd
>>466
阪神タイガースの岡田監督はどう?
470エリート街道さん:2010/05/27(木) 11:36:36 ID:jqHsu7Ru


■明治に入ったのが近所にバレたときの一般的な反応■

「あそこの家の子、明治に行ったらしいわよw」
「あーらそう。明治なの、やーねぇw」
「何も明治に行かなくてもいいのにねぇw」
「そうよねぇw バカよねぇw アハハハハ」
「まったくねぇハハハハ」
「恥ずかしくないのかしらねぇwww」
「ウチの子が明治なんか行ったら学費は出さないわよ」
「ウチなんか勘当もんよw ハハハハ」
「ハハハハ、まったくそうよねぇww じゃあまたねw」
「えぇ、じゃまた」


471エリート街道さん:2010/05/27(木) 16:23:51 ID:tHIS+5vT
>>470
いや、名古屋千種区の同級生の母親は、近所のオバちゃん連中に「メイダイに入った」と
言って勝手に名大(名古屋大学)だと勘違いされたのはいい事に、そのまま放置して
丸1年になる。
大学のことに疎い母親が「せーじけーざい学部」と漏らしてしまい、最近、
「息子さん、最近長いこと見かけませんね〜」などと疑惑の眼で見られてる。
いまさら高ネどと打ち明ける勇気もないらしい。
472エリート街道さん:2010/05/29(土) 09:14:15 ID:5a0ccKAo
>>471
ワロタw
名古屋ではメーダイと呼ぶんだね
473エリート街道さん:2010/05/29(土) 12:45:03 ID:ec453u7J
メイダイは名古屋大学ですよ、普通に。
474エリート街道さん:2010/05/29(土) 16:30:47 ID:Wvja6maU
首都圏では明治大学をメイダイとは言わないよな。
明大前という駅はあるけれど。
475エリート街道さん:2010/05/29(土) 18:33:45 ID:sqzNM62x
うん
明大早大慶大あたりは書き言葉だな
明大生とかは口でも言うけど。
476エリート街道さん:2010/05/31(月) 10:38:50 ID:XOwztt9w
逆に東京でメーダイの医学部出身というと目をパチクリされる
477エリート街道さん:2010/06/08(火) 16:35:38 ID:1E01XT5d
>>453
同意。
478エリート街道さん:2010/06/08(火) 21:35:52 ID:TfSYlp/D
>>1のいういわゆる下位学部でもそれぞれ味が出てきたころだろ、今は。

教育なんかは私大で貴重な教員養成所でもあるし、スポ科は・・・まあ偏差値上からは
外してほしいけどさ。運動しなくても入れちゃうってのもなんかおかしいし。

でも人家や国教は独自色あるし、社学の偏差値だって最早荷物じゃない。
充実してると思うんだが。
479エリート街道さん:2010/06/10(木) 06:24:42 ID:k6ZSJA4O
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 八|.|千代精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>477整形OBをお迎えに上がりました   
480エリート街道さん:2010/06/13(日) 10:57:12 ID:w/iGjekz
明大の地位急落は流行語「明治・駒澤系」のせいか?
実際は、どうなの?
学歴版や大学受験版などのせいなのか?
2ちゃんねると偏差値の因果関係、与えるその影響についてじっくり
語りたい。
481エリート街道さん:2010/06/13(日) 21:39:06 ID:N480ZWdZ
クソ学部の連中が困るのは、政経や理工等で作ってきた早稲田ブランドを、
自分たちも作っていると勘違いしていること

奴らは、ただ足を引っ張っているだけ
482エリート街道さん:2010/06/13(日) 21:58:23 ID:7ou6Ftxk
>>481
下位学部やかつての夜間学部だって早稲田ブランドを創ってきたぞ。
483エリート街道さん:2010/06/14(月) 15:38:03 ID:I9AXr1kU
>>482
吉永小百合とか、入学以前から持ってた本人自身のブランドでしょ、それは。
484エリート街道さん:2010/06/14(月) 17:51:33 ID:8Zf85Nhy
1〜2科目入試や裏口入学がはびこる軽量と早稲田は比較対象の大学ではありません、
軽量は同じく1〜2科目入試の立命館や同じく裏口入学がはびこるポン大等がライバルでは?

英語1科目でOK----英語圏からの帰国子女は無試験同様

英語+日本史------近・現代史のみ、実質1.3科目の超軽量入試

裏口入学----------コネ・カネさえあればOK

元モー娘の紺野あさ美は中卒だから内申書も無し、小論文も無し、『面接のみ』でAO入試合格
485エリート街道さん:2010/06/15(火) 01:48:45 ID:sm0S4dnO
早稲田卒の総理大臣とか見ていると、意外に夜間出身の人が多いよ。
486エリート街道さん:2010/06/16(水) 14:09:17 ID:wtBDSt4L
たしかにww
487エリート街道さん:2010/06/16(水) 14:12:15 ID:OKc85bNR
>>485
時代が違う。
488エリート街道さん:2010/06/16(水) 14:32:44 ID:oqlIRMsM
早稲田大学の男性職員で暗い人がいた。頭はいいけど。それ以来、早稲田のイメージ↓。
明るい人もいるんだろうか?
489エリート街道さん:2010/06/16(水) 15:04:21 ID:Y6ixy3cS
糞学部も問題だが、上位学部の文系私立洗顔者やスポーツ推薦
も問題だ。早稲田の実績は、東大ギリ落ちした者が頑張った結果。

文系私大洗顔者は、隅へ行って高校数学の教科書でも読んどけと言いたい

490エリート街道さん:2010/06/16(水) 16:02:15 ID:yWOyDwm2
>>489
その前に小学校の分数のたし算も知らないぞ
社学に家庭教師頼んだ女児の母親が嘆いてたよ
491エリート街道さん:2010/06/16(水) 21:23:01 ID:qpRYRh61
>>490
分数の足し算を知らなくても入れるようにしている大学側が悪い。
早稲田に限った話ではないけど。
492エリート街道さん:2010/06/17(木) 16:25:51 ID:51oia0tf
>478

スポ科は、運動実技(実績)で足切りするべきだろう
運動できなくて、研究者になるとか言い訳しながら、早稲田ならなんでもいい
という連中が潜り込むのは禁止するべき
将来も、学生時代に肩(膝)を壊したからとかなんとか言ってスポ科なのに
運動できないことを言い訳しながら人生を歩みそう
493エリート街道さん:2010/06/17(木) 16:40:50 ID:izNsKBeL
\\                                 //
      \\    早慶なんてゴミのようだ!滑り止めにもならん! //
        \\                           //
        .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
      / 阪大 へ ∧_∧  /./ (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` )| 東工 へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / /一橋 / .( ´Д` )/∩   ./京大\|     /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ヽ東大ヽ/ )  /   ./\.\■//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\.  ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(   ノ )( .(し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    .人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <   
                 ヽ__つ  ヾ__.つ
494エリート街道さん:2010/06/20(日) 10:22:02 ID:3MsUvzV2
【また逮捕!】明治・駒澤系の筋肉バカ【大阪府警】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1276842355/l50
495エリート街道さん:2010/06/20(日) 14:06:14 ID:1muLGpWT
私の父は1980年代立教大卒です。
父に明治駒澤を聞いたところ、『明治駒澤なんてありえない』
とのことでした。
また、最近、亜細亜・学習院というのがありますが、
『それも意味不明』とのことでした。
結局は明治駒澤もあじがくとかも、最近の造語なんですね。



496エリート街道さん:2010/06/24(木) 15:27:27 ID:EkgJa2LO
あげ
497エリート街道さん:2010/06/26(土) 11:12:09 ID:5VpdhKVv
ぶっちゃけ、早稲田は何でスポーツ学部とやらを
廃部にしないの?
498エリート街道さん
またまた文系糞学部、乱立かwwww



★明治大学、2014年に多摩テック跡地(日野市)にキャンパス新設、新学部検討★

明治大学は閉園した「多摩テック」(日野市)の跡地を買収する方向で、所有者と交渉に入った。今秋にも正式調印する。
世田谷区にある八幡山グラウンドを移転し、将来は新学部の設置も検討する。
既に教職員や大学OBからなる評議員会で移転計画を承認しており、買収金額などの詰めを急ぐ。
移転先は約20ヘクタールの丘陵地で、13年度中に整備し、14年度からの利用開始を目指す。(日経新聞)

多摩テック跡地は市街化調整区域内のため、明大は日野市に開発に向けた協議を申し入れた。市側も受け入れる方針。(産経新聞)

すでに大学の最高意思決定機関である評議員会で承認も得ている。
八幡山グラウンドの売却益を、購入原資にあてる予定。
多摩テックの運営会社は、「契約内容の詳細は明かせないが、敷地売却先の最有力候補として明治大学と現在、交渉中」と話している。(読売新聞)

スポーツ関連施設統合化等に係る計画推進について
http://www.meiji.ac.jp/koho/pickup/2010/100602sportskeikaku.html