◆最新予備校偏差値を予想するスレ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
今年もこの時期がやってまいりました。
学歴板の一大イベント、代ゼミ偏差値の発表。

今年の発表はいつ頃か?

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html#rank
2エリート街道さん:2009/04/29(水) 10:02:38 ID:I1ZziG8L
去年はいつ頃発表だったの?
3エリート街道さん:2009/04/29(水) 10:18:10 ID:qSM+EgPP
六月中旬くらいだったような
4エリート街道さん:2009/04/29(水) 10:54:04 ID:3hzORwqq
2008/06/09 学科別入試難易ランキング表
2008/06/06 学部別入試難易ランキング表

あと1月ちょっと。
気長に待とう。
5エリート街道さん:2009/04/29(水) 10:59:54 ID:I1ZziG8L
楽しみ
私立トップが気になる
6エリート街道さん:2009/04/29(水) 11:30:52 ID:nilo+9Wv
>>5
どうせ例年通り
68 慶応法
66 慶応経済・早稲田政経済
65 慶応商・早稲田法

上位はこんなもんだろ
7エリート街道さん:2009/04/29(水) 12:17:50 ID:e2ZQP2G4
早稲田=慶応>上智>同志社>立教>明治>立命館>学習院>青山>中央>関学>法政>関大
8エリート街道さん:2009/04/29(水) 13:06:56 ID:3YP0MC7G
前々年 :立教の平均偏差値上昇
前年 :明治・関西の平均偏差値上昇

だった。
今年はどうなるやら。
上智は、毎回落ちる落ちると言われながら、踏みとどまっている。
9エリート街道さん:2009/04/29(水) 13:17:30 ID:ocYKta6j
早稲田=慶応>上智=中央法>立教>同志社=明治>青山=学習院>中央(法以外)=関学=立命館>法政=関大

と予想
10エリート街道さん:2009/04/29(水) 13:27:29 ID:3hzORwqq
法政は相当危機的な状況になるはず。
11エリート街道さん:2009/04/29(水) 15:27:12 ID:4cRttoMJ
同志社、関学は昨年並み。
関大はやや下降。立命館はかなり下降?
12エリート街道さん:2009/04/29(水) 15:35:25 ID:p1s4OdIm
>>9
代ゼミでそれはないな
13エリート街道さん:2009/04/29(水) 15:43:42 ID:3hzORwqq
慶応=早稲田>上智>同志社>立教=明治=学習院=立命>中央>青学=関学>関西=法政

サイト確認して書いてるわけじゃないけど、今はこんなイメージ
14エリート街道さん:2009/04/29(水) 16:27:36 ID:3YP0MC7G
代ゼミだと同志社>立教で、河合塾だと立教>同志社 なんだよ。平均偏差値が。

だから、同志社の人は河合偏差値の悪口を言いがち。信頼性うんぬんと言う。
15エリート街道さん:2009/04/29(水) 16:33:09 ID:p1s4OdIm
>>14
駿台でもベネッセでもその他マイナー予備校でも
同志社>立教だぞ

河合塾が異例なだけ
16エリート街道さん:2009/04/29(水) 16:40:34 ID:3YP0MC7G
2chで一番コピペされる偏差値表(学歴板でつくられる)は代ゼミ版で、次が河合塾版だから、同志社生にとっては腹に据えかねるものがあるわな
17エリート街道さん:2009/04/29(水) 16:45:29 ID:3hzORwqq
河合は完全なネタとして貼ってるんだと思うけど。
18エリート街道さん:2009/04/29(水) 16:47:06 ID:p1s4OdIm
だからむしろ立教や明治の人間が必死に河合塾データを貼ってるんだろ
唯一同志社より上になってるデータだから
19エリート街道さん:2009/04/29(水) 17:02:48 ID:3YP0MC7G
河合偏差値は津田塾の数値も低い
偏差値60未満
20エリート街道さん:2009/04/29(水) 20:23:17 ID:qNM6NfXE
ランダムに合格者(推薦含む)の追跡調査して、平均して算出するのが偏差値。
でも事実は違って、過去の位置関係を考慮し偽装させていることも多い。
21エリート街道さん:2009/04/29(水) 20:50:35 ID:hXNcfO9I
A級トップテン東大京都北大東北名大阪大一橋九大神戸早大
B級トップテン東工筑波お茶千葉首都横国阪市広島慶応上智ICU東京理科


       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィB=  rB=,  !3l  あんたB級w大学?
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─   なんでA級大学に入れなかったんだ?
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ      
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
22エリート街道さん:2009/05/02(土) 18:08:03 ID:pDPbWSNS
今年は意外と、堅実な予想をたてる人が多いなぁ。
住人の質が向上したのか、今年は予想しやすい状況なのか。
23エリート街道さん:2009/05/02(土) 20:47:03 ID:xchTYRpQ
早稲田↓慶応→上智→学習院↑
明治↓青学↑立教→中央→法政↓
24エリート街道さん:2009/05/03(日) 00:57:59 ID:m/XB6o1M
最近、本屋さんで「大学ランキング」という本を読んだんだけど。
偏差値ランクが見たことがない序列だったな。
うろ覚えなんだけど、確かこんな感じ。
68早稲田政経・法
67慶応大・法
66中央大・法
65同志社大・法
64上智大・法
という奴だったんだけど、初めて見る序列でびっくりした。
新年度の偏差値にしては早すぎるし、何を根拠に出しているんだろう?
25エリート街道さん:2009/05/03(日) 07:13:20 ID:E5x0EZ3T
立命館と法政が大暴落してそう
立命館はこれで止まりそうだけど法政は…
26エリート街道さん:2009/05/08(金) 19:18:38 ID:99g1JwaN
過疎ってるからage
27エリート街道さん:2009/05/08(金) 19:26:09 ID:tVJl9aj1
● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 ベスト20(文系)● []科目数(軽量)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾大学-----65.83--文65[2] 法68[2] 経済66[2] 商66[2][3] 環境64[1][2] 総政66[1][2]
A早稲田大学-------63.80--文64 法66 政経67 商65 教育64 社学63 人科61 スポ科59[2] 国際教養65 文構64
B上智大学---------63.6---文62 法65 経済64 総合62 外語65
C国際基督教大学---63.0---教養63[2][3]
D同志社大学-------61.6---文63 法64 経済61 商61 社会62 政策62 文化情報61 スポ科59
E立教大学---------60.56--文61 法62 経済61 経営62 社会62 観光60 異コミ62 コミュ福56 現代心理59
F中央大学---------60.50--文59 法64 経済59 商59 総政61.5[2]
G明治大学---------60.43--文60 法61 政経61 経営61 商61 国際日本60 情報コミュ59
H立命館大学-------60.37--文61 法62 経済60 経営59 産業60 国際関係64 政策59 映像58
I学習院大学-------60.0---文59 法61 経済60
-----------------------------------------------------------------
J関西大学---------58.7---文60 法60 経済57 商58 社会59 政策創造60 総合情報57[2]
K関西学院大学-----58.6---文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人間福祉58[2] 神57
L青山学院大学-----58.58--文59[2][3] 法59[2][3] 経済58 経営59 総合文化59 国際政経60 社会情報56
M法政大学---------58.3---文58 法60 経済57 経営59 社会58 国際59 現福55[2] キャリア56 GIS64[2] 人環57
N南山大学---------58.0---文59 外60 経済58 経営57 法58 総政56 
O成蹊大学---------57.0---文57 法57 経済57
P獨協大学---------55.75--外語59[2] 法53 経済52 国際教養59[2][3]
Q西南学院大学-----55.66--文58 法57 経済55 商53 国際57 人科54
R明治学院大学-----55.5---文55 法55 経済56 国際56 社会56 心理55
S成城大学---------55.25--文55 法55 経済56 社会55
28エリート街道さん:2009/05/08(金) 19:59:03 ID:anq/8IXF
>>27
いい加減、URL確認して、数字の間違い直したほうが。
29エリート街道さん:2009/05/09(土) 23:08:46 ID:F8SPzNft
30エリート街道さん:2009/05/09(土) 23:49:59 ID:r9UmDQM8
あと1ヵ月・・・。
31エリート街道さん:2009/05/09(土) 23:53:26 ID:gOYbPekL
駿台が一番早い
32エリート街道さん:2009/05/11(月) 20:25:35 ID:FjwYydKZ
駿台、ベネッセ・・・5月下旬
代ゼミ・・・6月上旬
河合・・・6月下旬
33エリート街道さん:2009/05/11(月) 20:37:16 ID:r0BEAchg
これは毎年時期がそう決まっているの?六月上旬が早まったりしないのかな。
34エリート街道さん:2009/05/11(月) 20:38:28 ID:kh5SnaUc
去年は代ゼミより河合が先だった
35エリート街道さん:2009/05/11(月) 22:19:30 ID:DaHSteV8
東進はいつ更新?
36エリート街道さん:2009/05/11(月) 22:23:22 ID:r0BEAchg
河合はまだ許すとして、東進とか駿台とかベネッセなんて知りたいのか・・
37エリート街道さん:2009/05/11(月) 22:42:02 ID:10hvSMuu
え…河合が一番ないだろ
代ゼミは一番いい
あと駿台も結構いい
38エリート街道さん:2009/05/11(月) 23:22:50 ID:r0BEAchg
ないなりにベネッセとかはよりはマシだろう。
39エリート街道さん:2009/05/11(月) 23:26:11 ID:FjwYydKZ
東進の存在忘れてたw
40エリート街道さん:2009/05/11(月) 23:53:38 ID:kh5SnaUc
3大予備校の偏差値適正度は

代ゼミ>駿台>河合だな
41エリート街道さん:2009/05/12(火) 00:01:36 ID:FMI1HbDU
同志社or津田塾関係者
42エリート街道さん:2009/05/12(火) 00:15:35 ID:k4eZImEp
てゆうか河合塾推してるヤツが河合塾信者なだけで
河合塾はイレギュラーだってことに気づけよ
普通の頭で考えれば2.5刻みの時点で序列化には適さない
いい加減な数値であることは理解できるハズだが

より正確な数値を出してる他予備校を差し置いて河合塾を推す理由なんてないだろ
43エリート街道さん:2009/05/12(火) 01:25:18 ID:3iFgOsIB
サンデー毎日 5月24日号
◇どこよりも早くエキスパートが2010年入試を予想
安全志向で伝統中堅校が難しくなる!

日東駒専 産近甲龍
http://mainichi.jp/enta/book/sunday/
44エリート街道さん:2009/05/12(火) 01:38:13 ID:vKqyaSox
名古屋の河合は当てにならん

駿台、代ゼミのみでいい
45エリート街道さん:2009/05/12(火) 07:16:59 ID:k4eZImEp
>>43
ちなみにサンデー毎日の偏差値は科目数や定員に関係なく
最も高く出る方式の数値が載ってるから
一教科、ニ教科の軽量入試やってる大学の数値は高くなり
まっとうな入試やってる大学ほど不利
46エリート街道さん:2009/05/12(火) 20:28:53 ID:S3X486y9
>>45
ひどい。
そういう雑誌は何もわかってない糞だな。
47エリート街道さん:2009/05/12(火) 21:37:30 ID:KwRGWSfS
大学ランキングの偏差値表だと上智法と立教法が偏差値64で並んでたよ
48エリート街道さん:2009/05/12(火) 21:46:33 ID:pzMWPimt
>>47
おかしな偏差値表見たんだなw立教法ってロー失敗で偏差値も明治法や学習院法未満になってしまったのに
49エリート街道さん:2009/05/12(火) 21:51:26 ID:xygzgH2B
私大文系の話題ばかりで残念・・・  
どこにいっても大して将来変わらないのに 面白いか? (文系でも資格取得組は別)

東大京大 vs 国立医
早慶理工 vs 私大医       の顛末の方がずっと面白いと思わないか?
50エリート街道さん:2009/05/12(火) 22:31:24 ID:FMI1HbDU
東大 vs 国立医 は他スレや大学受験板で、血で血を洗う闘争を継続中だ
この争いは千日戦争状態になっている
決着はまず着かん
51エリート街道さん:2009/05/12(火) 23:50:14 ID:0RUpUl07
>>43
日大は駒沢東洋と比べられること自体悲惨だわなw
明治や法政よりも実績が上だというのに
まして近大とか京都産業とか龍谷とかありえね
52エリート街道さん:2009/05/13(水) 00:25:47 ID:4Eh/G7RK
サンデー毎日 2009年5月24日号

河合塾 駿台 ベネッセ 東進 代ゼミ
どこよりも早く エキスパートが2010年入試を予想

P.71
駿台予備校 情報センター センター長 石原 賢一

私立大の表面上の志願者数は受験方式の多様化で増やすことはできますが、それだけでは生き延びられないと思います。

駿台にかかわった受験生の集計ですが、入学者と合格者の偏差値の差をみると、

東大や京大、旧帝大は合格者と入学者はほぼ同じなので理科系、文科系ともに成績差はありません。

それが、早慶レベルでは文科系で合格者平均よりも入学者平均は【3】くらい低くなっています。

MARCHクラスが【5】くらいで、入試がより多様化している関関同立では【6】ぐらいさがあります。

理科系は国公立大へ流れる割合が高く、早慶レベルでも【4】くらいになります。
53エリート街道さん:2009/05/13(水) 01:05:04 ID:FqcRiEha
>>48
立教法はロー進学者は少数で、ほとんどが就職
だが就職がかなりいい
それで人気があるんじゃないかな

ローが振るわないにもかかわらず
今年、明治法の一般入試出願者が20%減ったのに
立教法は15%増加しているよ
54エリート街道さん:2009/05/13(水) 01:20:12 ID:cD6PVRTh
法曹の業界はもう崩壊状態だから、いまさら目指す人も少ないだろう
55エリート街道さん:2009/05/13(水) 13:10:03 ID:gHpd14WM
新司法制度の実態が知れ渡ったからな
56エリート街道さん:2009/05/14(木) 04:06:28 ID:olO30p8R
要らないローは潰すべき
57エリート街道さん:2009/05/20(水) 13:15:41 ID:/xYWE8Ly
age
58エリート街道さん:2009/05/20(水) 15:35:58 ID:fQ/Y6X2a
2010年度ランキング

早稲田 慶應
上智  中央法
ICU 学習院 東京理科 津田塾
立教 同志社
中央 青学 明治 関学 
法政 成蹊 立命館
成城 明学 武蔵 関西





59エリート街道さん:2009/05/20(水) 17:41:06 ID:77/U/8Dq
同志社・・・代ゼミ好き
立教・・・河合好き
明治・・・駿台好き
青学・・・ベネッセ好き
60エリート街道さん:2009/05/20(水) 21:48:25 ID:kOQHx+C0
法学部予想偏差値

67 慶応、中央
66 早稲田
65 上智
64 同志社
62 立教
61 明治、学習院
60 青学、立命、関学、関西
59 法政、成蹊
58 成城

61エリート街道さん:2009/05/21(木) 13:15:26 ID:UuIydqJo
>>59
東大かFランに判断してもらうしかないなw
まあ代ゼミが妥当だけど
62エリート街道さん:2009/05/21(木) 14:50:12 ID:QGIDcAsf
今年の予想が皆堅実すぎてワロタ。
63エリート街道さん:2009/05/21(木) 15:13:09 ID:MlTk2y5a
まぁ偏差値なんて一年じゃそんなに変わらないからな
64エリート街道さん:2009/05/21(木) 15:27:38 ID:S5RTl7cU
国立が人気だったので私立は全体的に下がる予想
65エリート街道さん:2009/05/21(木) 17:36:45 ID:a3iIqf0I
発表までこれでも観とけ

http://daigakujyuken.boy.jp/indextoukyouto.html
66エリート街道さん:2009/05/21(木) 18:56:45 ID:xl2glK70
代ゼミ 2009年私立大学の入試結果 [2009年5月20日更新] ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/09/nyushikekka_s/index.html

実質倍率 ()内は昨年度

早稲田 6.1(6.2)
慶應 4.6(5.0)
上智 5.0(5.0)
ICU 3.5(2.7)

明治 4.9(5.2)
青学 5.6(4.6)
立教 5.8(5.5)
中央 5.3(4.8)
法政 5.5(6.5)

関西 5.6(5.5)
関学 3.9(3.9)
同志社 3.1(3.5)
立命館 3.4(3.5)

学習院 4.2(4.2)
津田塾 2.4(2.6)


以上から、
偏差値UP →ICU 青学 中央 
偏差値DOWN →慶應 法政 同志社 
偏差値維持 →その他
と予想
67エリート街道さん:2009/05/21(木) 22:46:21 ID:ryxd+pvY
さっき代ゼミ職員からランキングをみせてもらった。
中央法が早稲田法に並んでいた。

69 慶応法
68
67
66 早稲田政経 早稲田法 中央法
65 慶応商 上智法 早稲田商
68エリート街道さん:2009/05/21(木) 22:58:09 ID:HkkMbzzD
>>67
64以下は?
69エリート街道さん:2009/05/21(木) 23:01:37 ID:xl2glK70
それだと中央法が64→66と大幅上昇になるが、、、
代ゼミ偏差値は、過去のトレンドを織り込んで打ち出しているから、単年度では極端には上下しにくい
+2だと、代ゼミ偏差値基準では「爆上げ」

70エリート街道さん:2009/05/21(木) 23:01:46 ID:JBXfvTe1
>>67
慶應経済とかは?
71エリート街道さん:2009/05/21(木) 23:03:10 ID:/K4lXr8a
ガセネタを信じるなよ(笑)
72エリート街道さん:2009/05/21(木) 23:19:03 ID:dLK/KfXj
そろそろ内部漏れがある頃合いだがこれはガセくさいなぁ
73エリート街道さん:2009/05/21(木) 23:22:39 ID:KFDTchgC
おまえら中央法工作員に釣られすぎ
74エリート街道さん:2009/05/21(木) 23:29:10 ID:oau8tvlv
今年は確実に慶應法学部が落ちるよ。

断言してもいい。
75エリート街道さん:2009/05/21(木) 23:32:34 ID:sCfyUKje
なぜこういったスレは必ず私大しかも文系のおはなしになるのか
いつもいつも理解に苦しむ

つまんない
76エリート街道さん:2009/05/21(木) 23:34:24 ID:JBXfvTe1
>>75
まぁ私大文系が圧倒的に一番多いから
77エリート街道さん:2009/05/22(金) 00:15:27 ID:3tFvGmQ5
国公立同士は、科目数やセンター比重等の兼ね合いとかでなかなかスパッと比較しにくいから、という理由もあるな。
私大は、基本的に3教科ということでやってしまっている。
78エリート街道さん:2009/05/22(金) 00:42:26 ID:vw2mi5kf
>>74
和田さん(笑)
79エリート街道さん:2009/05/22(金) 03:17:06 ID:p+3LKqDu
中央法の偏差値は下がるのではないかな
上位層は日程が早い統一入試を受験してくるので
一般日程の受験生・合格者レベルは下がると思われ
80エリート街道さん:2009/05/22(金) 05:56:40 ID:rrVTTIQz
>>67

マジ?
81エリート街道さん:2009/05/22(金) 06:09:06 ID:oQqbTn6B
中央法が早稲田法に並んだことは一度も無い
まあ社学と同じが妥当だな
青学は明治以上になるな
同志社は毎年落ちて、今年はマーチ中位レベルかw
82エリート街道さん:2009/05/22(金) 07:17:07 ID:rrVTTIQz
>>81

あなたの主観はどうでもいいから、
事実かどうか聞きたかったわけだが。
83エリート街道さん:2009/05/22(金) 07:24:26 ID:SEFu6U/y
まーた中央法の工作かw
84エリート街道さん:2009/05/22(金) 09:31:32 ID:NLPKdNwh
きたあああああああああああああああああ
85エリート街道さん:2009/05/22(金) 16:06:11 ID:WcR++rSY
■代々木ゼミナール全公開模試偏差値による08年度入試合否調査合格者平均偏差値
【各大学・学部の最高値−最低値−平均値、順位は平均値 (四捨五入)★印】
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html ※文理総合 (医・薬系はのぞく)
       71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45
@ 慶応大 ○ ○ ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
A 早稲田 ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
B 上智大 ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
C 同志社 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
D 立教大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
E 立命館 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
F 明治大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
G 青学大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
H 中央大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○
I 関学大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
J 法政大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○
K 東理大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
L 学習院 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
M 南山大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
N 関西大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
              以下省略 (※青学:文B・英米科は1教科の為除外)
86エリート街道さん:2009/05/22(金) 16:22:00 ID:fgLkddCz
ふむぅ、見たら早慶ともに志願者減ってる割には昨年より平均あがってるような・・・
あと慶応は科目数2って書いてあったから国語抜きだな。
1〜1,5割り引くのが妥当か。
87エリート街道さん:2009/05/22(金) 17:00:19 ID:wYT47Biz
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
88エリート街道さん:2009/05/22(金) 18:48:07 ID:M2ACyCBs
慶應商Aは三科目
それに慶應経済と慶應商は国語ありでも偏差値同じだからなー
89エリート街道さん:2009/05/22(金) 19:45:25 ID:eICY3CXm
>>85

去年だろ?
90エリート街道さん:2009/05/22(金) 21:17:06 ID:T9xtyaMR
中央工作員が来たかww
91エリート街道さん:2009/05/22(金) 21:23:41 ID:0/hWU35z
2008/06/09 学科別入試難易ランキング表
2008/06/06 学部別入試難易ランキング表

あと、半月ほどか
92エリート街道さん:2009/05/22(金) 21:55:12 ID:tTmIcLzh
法政・・河合好き、代ゼミ嫌い
理科大・・駿台好き、河合嫌い
中央・・ベネッセ好き、代ゼミ嫌い
明治・・代ゼミ好き、駿台嫌い
93エリート街道さん:2009/05/22(金) 22:31:18 ID:92cugOpD
>>91
という事は、今年は6月4日〜5日あたりか?
94エリート街道さん:2009/05/22(金) 22:51:08 ID:wh4ebEAO
医学部に関しては代ゼミまったく信用できない。
95エリート街道さん:2009/05/22(金) 23:03:24 ID:tTXiSBws
関西私大では、立命=同志社>関大≧関学が明確となるでしょう。全国区では法政=関大は変化なし、関学=南山=西南≧ニッコマサンキンとなるでしょう。
96エリート街道さん:2009/05/22(金) 23:38:30 ID:WcR++rSY
>>95
絶命館乙

関西私大では、同志社>関大≧関学>立命 に訂正しておく
97エリート街道さん:2009/05/22(金) 23:48:33 ID:7lFz+ZOo
いや、立命館=同志社は濃厚だと思うよ。
98エリート街道さん:2009/05/22(金) 23:54:27 ID:wtrjc9H7
>>95
同志社乙!
立命館>同志社≧関大≧関学
99エリート街道さん:2009/05/22(金) 23:55:20 ID:yC+ABnGd
まぁ今だけそう思っておくのは構わないが
結果出る前に暴れるのだけはやめてくれよ
100エリート街道さん:2009/05/23(土) 00:23:47 ID:hP96ZZGv
関大が関学を抜くのは無理だろう
財界での実績が違いすぎる
101エリート街道さん:2009/05/23(土) 00:41:37 ID:cNvhBAeM
一般A方式の志願者が激減の立命が同志社を超えるとかw

同志社>>関学=立命>関大
102エリート街道さん:2009/05/23(土) 00:46:09 ID:QesgXPup
そういや立命館は
今年追加合格を400人以上出してたよな
落ち目大が偏差値維持に必死w
103エリート街道さん:2009/05/23(土) 00:48:26 ID:+3cGnWXn
同志社さんが見るべき項目→>>66
104エリート街道さん:2009/05/23(土) 00:52:26 ID:cNvhBAeM
■代々木ゼミナール全公開模試偏差値による08年度入試合否調査合格者平均偏差値
【各大学・学部の最高値−最低値−平均値、順位は平均値 (四捨五入)★印】
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html ※文理総合 (医・薬系はのぞく)
       71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45
@ 慶応大 ○ ○ ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
A 早稲田 ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
B 上智大 ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
C 同志社 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
D 立教大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
E 立命館 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ←
F 明治大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
G 青学大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
H 中央大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○
I 関学大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
J 法政大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○
K 東理大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
L 学習院 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
M 南山大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
N 関西大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
              以下省略 (※青学:文B・英米科は1教科の為除外)
105エリート街道さん:2009/05/23(土) 00:54:10 ID:1cdZpmt3
>>66
地方の私立大は、入試倍率が1.0倍のとこが多いね。
こんな大学は、もうFランやね。
106エリート街道さん:2009/05/23(土) 00:54:59 ID:1cdZpmt3
>>66
地方の私立大は、入試倍率が1.0倍のとこが多いね。
こんな大学は、もうFランやね。
107エリート街道さん:2009/05/23(土) 05:11:01 ID:veGneEf7
私大は最難関は勿論
マーチ下位〜成成明学〜日東駒専
辺りを楽しみにしている人も多いはず!w



法政vs成蹊、今年は成蹊が有利か?
108エリート街道さん:2009/05/23(土) 05:13:00 ID:KuWH50j0
●代ゼミ2009年度全学部総合偏差値
&一般入試(センター除く)実質倍率変動 2008→2009

@慶應義塾 66.00(4.7→4.6)
A早稲田大 63.85(6.9→6.4)
B国際基督 63.00(2.6→3.9)
B上智大学 63.00(5.0→5.0)
D同志社大 61.55(3.6→3.0)

E立教大学 60.30(5.8→6.2)
F立命館大 59.82(4.5→4.0)
G明治大学 59.44(5.6→5.3)
H中央大学 59.00(5.0→5.6)
I関西学院 58.78(4.2→3.9)

J学習院大 58.75(4.2→4.2)
K関西大学 58.27(5.9→6.0)
L青山学院 58.11(4.6→5.6)
M南山大学 57.00(2.9→3.0)
N法政大学 56.67(6.6→5.7)
109エリート街道さん:2009/05/23(土) 05:15:59 ID:mh1nVt8E
平成21年度公認会計士試験委員大学別担当数

慶応義塾 9
中央   7
早稲田  5
一橋   5
青山学院 4
関西学院 4
大阪   3
日本   3
東京   2
京都   2
関西   2
明治   2
武蔵   2
専修   2
東洋   2
立命館  2
東京経済 2
他全て1…北海道.東北.神戸.学習院.南山.横浜国立.横浜市立.明治学院.甲南.大阪府立.大阪市立.香川.同志社.駒澤.名古屋.近畿.千葉.岡山.法政.首都大東京.神戸学院.大阪学院.

※会計士試験は明らかに慶応と中央寄りに作られています。  
110エリート街道さん:2009/05/23(土) 06:53:42 ID:sq13t0PZ
もう、俺はおじさんだから。
母校の偏差値は多少は気になるけど、どうせマーチだしね。

でも、この前インフルエンザ感染で、立命館の滋賀のキャンパスがTVで
放映されていたが凄いね。
俺の母校とは大違いだ。
立命館って、金持ち大学にみえた。
111エリート街道さん:2009/05/23(土) 09:01:44 ID:+3cGnWXn
112エリート街道さん:2009/05/23(土) 10:26:21 ID:uhpxaUdm
会計士試験、慶応の先生による漏洩が行われないか心配です。
113エリート街道さん:2009/05/23(土) 11:43:26 ID:7GbMs/Hl
シャガク>>チュン法
114エリート街道さん:2009/05/23(土) 12:36:57 ID:sTK4b3pz
みんな代ゼミ以外眼中にないんだろうけど、前菜(河合)は今月27日にくるかもよ
by関係者
115エリート街道さん:2009/05/23(土) 13:48:00 ID:GjBDctBM
前菜ww
116エリート街道さん:2009/05/23(土) 13:55:45 ID:1hl5iQVz
河合塾偏差値表は代ゼミ偏差値表に負けず劣らずコピペされまくるから、そちらも楽しみだ
117エリート街道さん:2009/05/23(土) 14:05:02 ID:Dr/13057
>>114
おお!これは期待だな!うp頼む!
じゃあ駿台ももう出るころだな
118エリート街道さん:2009/05/23(土) 17:01:04 ID:2GHVqIUe
さっき夜蝉津○沼校の知り合いの人からランキングを見せてもらった。
これ以上は覚えられなかった。スマン
69 慶応法
68
67 慶応経済
66 早稲田政経 早稲田法 
65 慶応商 上智法 早稲田商 中央法(※法律学科66)
64 同志社法 
63 上智経済 早稲田教育 早稲田社学 立命国感
62 青学国際 中央総合 立教法 立命法
119エリート街道さん:2009/05/23(土) 17:45:01 ID:G4TgTs06
>>118
慶応法、すごいね。
120エリート街道さん:2009/05/23(土) 17:57:16 ID:1hl5iQVz
118に近い数値だろうなあ、、、
代ゼミはそんなに激変動しないから
121エリート街道さん:2009/05/23(土) 18:00:18 ID:KuWH50j0
政経はもうちょっと上だろう
122エリート街道さん:2009/05/23(土) 18:08:33 ID:sTK4b3pz
上智経済は下げないほうが真実味あったね
123エリート街道さん:2009/05/23(土) 18:27:19 ID:zblY7yMf
私立上位層は、あんまり変動はないみたいだね。
国立上位特に理系と、私立中堅はけっこう動きがありそう。
124エリート街道さん:2009/05/23(土) 18:34:43 ID:q6feptDG
>>123
不況や、国立の研究人気で上位私大以外は下がると予想。
125エリート街道さん:2009/05/23(土) 18:39:53 ID:zblY7yMf
>>124
・理学部は頑張ったのか(たぶん今年度一番の話題)
・一橋は繁栄を謳歌し続けるのか
・京大は下げ止まるのか
・医学部はどうなったのか
・上智を神が救うのか
・明治vs立教に決着は付くのか
・珍学部たちはどこへゆく

個人的に気になるのはこのへんだな。
126エリート街道さん:2009/05/23(土) 19:20:58 ID:xt41nnLH
河合塾と代ゼミが偏差値で差が出るのは物差しが違うから当然だけどな
河合塾はサンプルの合格率が50%になる下限の偏差値帯を採用
代ゼミはサンプルの合格者全員の偏差値を平均して出したものを採用

同志社法が顕著だがここは関西の高偏差値層が滑り止めに受けるため代ゼミ方式では高く出る
2008年度代ゼミ偏差値分布表だと同志社法-法は64.8、中央法-法は65.2とほぼ同じ

河合塾だと同志社法-法は62.5、中央法-法は67.5と2ランク違う
代ゼミ偏差値分布表の詳細を確かめてみると河合塾と同様の結果が得られる

合/否-合格率 同志社法  中央法
70.0〜71.9 16/*2 88.9%  10/*4 71.4%
68.0〜69.9 31/*1 96.9%  19/13 59.3%
66.0〜67.9 29/24 54.7%  29/26 52.7%
64.0〜65.9 40/23 63.5%  30/63 32.3%
62.0〜63.9 39/55 41.5%  27/75 26.5%
60.0〜61.9 17/52 24.6%  *5/99 *4.8%
58.0〜59.9 *6/48 11.1%  *7/83 *7.8%
56.0〜57.9 13/61 17.6%  *4/92 *4.2%
127エリート街道さん:2009/05/23(土) 19:48:37 ID:1hl5iQVz
代ゼミと河合はデータを見る角度の違いだな。
でも、そのせいで、同志社関係者は河合塾偏差値をすごく嫌っている。
信頼性うんぬん、とまで言う。
128エリート街道さん:2009/05/23(土) 20:24:08 ID:mh1nVt8E
>>112
慶応なら有り得ます
129エリート街道さん:2009/05/23(土) 20:35:55 ID:l15XAhwP
個人的に気になるのは

・東大京大 vs 国立医 の動向
・東工大と最底辺国立医の位置関係
・早慶理工 vs 私大医 の動向
・英数理1から英数理2に受験科目が増えた上智理工の偏差値の動向

ぐらいかな
130エリート街道さん:2009/05/23(土) 20:41:41 ID:1hl5iQVz
早稲田(社学) 対 中央(法)
上智(法) 対 中央(法)
早稲田(教育) 対 早稲田(社学)


この辺も熱い。
双方とも、死んでも劣位に立ちたくないと考えている組み合わせ。
131エリート街道さん:2009/05/23(土) 20:43:23 ID:xt41nnLH
河合塾は入試の合格難易度もしくは合否のボーダーラインを現して
受験生にとっては代ゼミより役に立つ数字だと思うけどね

代ゼミ偏差値分布表をある条件で弄ってみれば
条件:ボーダーに妥当な偏差値帯のサンプルのみ対象とする。同志社法-法を56.0〜67.9まで対象。
60.0〜61.9の場合は61で換算し
(平均偏差値)×(合格者数)−(換算偏差値A)×(合格者数A)−(換算偏差値B)・・・と計算する
全体で64.8×208=13478.4 その内除外対象は64人、偏差値の和は4372。
(13478.4−4372)÷(208−64)≒63.2

同様に中央法-法は62.0〜71.9を対象とすると平均偏差値は66.2
河合塾の偏差値にかなり近くなる。 同志社法-法62.5-63.2 中央法-法67.5-66.2
132エリート街道さん:2009/05/23(土) 21:27:20 ID:xzvL/zr/
河合塾ランキングは一番適確だとは思うよ
ただ、2.5刻みっていうのが、人によっては嫌がられるところだと思う
133エリート街道さん:2009/05/23(土) 22:39:18 ID:kQC6+KZ4
またガセだな
134エリート街道さん:2009/05/23(土) 22:56:18 ID:sTK4b3pz
関東私大の新設国際学部の暴落は不可避
135エリート街道さん:2009/05/23(土) 23:13:50 ID:6vzBPRtv
中央法が暴れていると聞いて
136エリート街道さん:2009/05/24(日) 00:19:21 ID:gW7DRouM

上智はおわってるだろ
合併効果はでるか
137エリート街道さん:2009/05/24(日) 00:27:43 ID:uSjCdGhl
>>132
その2.5ずつが致命的

やはり代ゼミ
138エリート街道さん:2009/05/24(日) 00:29:24 ID:QEm+jyuy
上智の俺が自分の大学を冷静に分析すると

神:今年は爆上げして成城くらいまでいくけど、来年は駒沢くらいになる
文:今年は立教と並ぶだろうけど来年は同志社も抜くと思う
総:学科でまちまちだけど全体としては今年は上げ、来年は下げ
法:ジリ下げ続いて慢性的に中央より下になる、でも実績からしてそれ以外に抜かれる可能性はない
経済:今年やや下げ、来年はさらに下げ
外国語:今年爆下げだけど来年は確実に反発
理工:しばらくはヨコヨコ
看護:目新しさで上げるけど慶応には遠く及ばない
139エリート街道さん:2009/05/24(日) 08:56:07 ID:ZhKR9y86
>>131
受験生にとってはそうだとしても

入学後の序列の参考にする場合には
合格者のレベルを表す代ゼミ偏差値で何も問題ない
代ゼミの数値は河合塾以外の他の予備校の数値と比較してもおおよそ妥当だが
河合塾は数字のアバウトだけでなく他の予備校偏差値と比べても異端

それに河合塾の偏差値は倍率依存
人気投票の指標としては参考になるかもね
140エリート街道さん:2009/05/24(日) 09:35:28 ID:5v2zhBVO
河合塾が学歴板であまり好まれないのは
1.偏差値が2.5刻みで大雑把
2.総合の学部偏差値を出さないで学科・受験方式ごとに出して集計が面倒
3.関西が全体的に低めに出るので一方的に不満を持つ

代ゼミが学歴板で好まれるのは
1.偏差値が1刻みで一喜一憂しやすい
2.総合の学部偏差値を出すので集計がやりやすい
3.関西が全体的に高めに出る

なぜ関西は河合塾で低くなるのかというと合格のボーダー偏差値が低いからで入試倍率の影響は小さい
代ゼミの偏差値は上智並みでも合格最低ラインは青学並みでそのレベルに合格を出してるから低くなる
慶應も入試倍率が低いが合格のボーダー偏差値が高い、つまり低偏差値は受からないから高くなる
141エリート街道さん:2009/05/24(日) 09:43:01 ID:m8o/b1qf
今年の偏差値より5年後、10年後の偏差値考えろ
すでになくなっている大学もあるぞw
142エリート街道さん:2009/05/24(日) 09:46:30 ID:R6BzpCRm
>>141
偏差値至上主義は次の10年で廃れるよ。
いま急激に大学の教育が変わりつつある。
143エリート街道さん:2009/05/24(日) 09:48:53 ID:5v2zhBVO
今までの傾向として河合塾は偏差値の先行指標で後れて代ゼミの偏差値が追随していくのがよくあった
関西学院は最初に河合塾で低く出始めてその時は信頼性が問われたがその後代ゼミでもじわじわと下がり始めた
原因として合格の大盤振る舞いをして偏差値の低い受験生を受け入れたから
逆に上がった明治は全学部方式などで一般入試の定員を減らして合格者を絞った結果が表れた
どちらか片方ではなく代ゼミと河合塾の偏差値を両方参考にするのが良いと思う
144エリート街道さん:2009/05/24(日) 10:05:01 ID:5v2zhBVO
代ゼミが低く出る原因として模試でC〜E判定の受験生の特攻を受けやすい所も低く出てしまう
法政や早稲田商など首都圏の私大人気を受けた膨大な受験生が命知らずに特攻を仕掛けてくる
国立人気の関西に比べれば代ゼミが低く出やすく
特攻を跳ね除けるためにボーダーを高くして河合塾で高く出るのも一理ある

不況で併願数を絞って受験生が減った学部がどの層が減ったか楽しみだね
145エリート街道さん:2009/05/24(日) 12:18:04 ID:RZgBmMGt
今年のマーチは、
立教>青学>中央>明治>法政。

146エリート街道さん:2009/05/24(日) 12:31:58 ID:QcV8hYZR
代ゼミ:
慶應>早稲田>上智>同志社>立教

河合:
慶應>早稲田>上智>立教>同志社


だったな。平均偏差値。
前回は。
147エリート街道さん:2009/05/24(日) 13:19:31 ID:uSjCdGhl
マジで楽しみ
はやくでろー
148エリート街道さん:2009/05/24(日) 13:27:52 ID:0beTt87c
マーチ関関同立 一般入試 実質倍率 2009年

@立教大学 6.2 
A関西大学 6.0 
B法政大学 5.7
C中央大学 5.6 
D青山学院 5.6 
E明治大学 5.3
F立命館大 4.0
G関西学院 3.9
H同志社大 3.0
149エリート街道さん:2009/05/24(日) 13:30:51 ID:+nsH9b1y
>>145
> 今年のマーチは、
> 立教>青学>中央>明治>法政。
>
>


まぁそんなところだな
150エリート街道さん:2009/05/24(日) 15:01:04 ID:3E8SQkJv
主要私立大学一般入試 実質倍率 2009年(カッコ内は前年)
※全学部入試やセンター入試を除く主要一般募集方式を採用する。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/bairitsu/p_13.html パスナビから引用した。

早稲田大 6.9倍(7.1倍)
慶応義塾 4.7倍(4.9倍)
上智大学 5.0倍(4.6倍)
国際基督 2.6倍(2.6倍)
東京理大 2.8倍(2.4倍)

明治大学 5.2倍(4.7倍)
青山学院 4.9倍(5.9倍) ※A方式
立教大学 5.5倍(5.7倍) ※個別日程
中央大学 5.0倍(4.3倍) ※センター併用除く
法政大学 6.4倍(4.4倍) ※A方式
学習院大 4.2倍(4.4倍)

関西大学 5.5倍(5.2倍) ※全学・個別計
関西学院 4.2倍(3.6倍) ※一般一次合計
同志社大 3.7倍(3.2倍) ※個別日程
立命館大 4.1倍(4.1倍) ※A方式
151エリート街道さん:2009/05/24(日) 16:47:40 ID:SoZw6UVe
さっき夜蝉津○沼校の知り合いの人からランキングを見せてもらった。
これ以上は覚えられなかった。スマン
69 慶応法
68 早稲田政経
67 慶応経済
66 早稲田法 慶応商 早稲田商
65 上智法 
64 同志社法 早稲田社学 上智経済
63 早稲田教育 立命国感 中央法(※法律学科64)
62 青学国際 中央総合 立教法 立命法
152エリート街道さん:2009/05/24(日) 16:53:29 ID:uSjCdGhl
こっちのほうは
早稲田法=早稲田商になってるからありえない
153エリート街道さん:2009/05/24(日) 16:58:52 ID:VQDBWPcy
>>151になっていたら変動ありまくりで面白いが、さすがに早稲田政経68はないだろう。

上智経済vs早稲田社学vs中央法律がガチの横並びという状況は、学歴板住人的には望みたいところだが。
154エリート街道さん:2009/05/24(日) 16:59:31 ID:1U3oRgiS
69 
68 慶応法
67 早稲田政経
66 早稲田法 慶応経済 
65 慶応商 上智法 早稲田商 ICU
64 中央法 上智経済 早稲田社学・国教
63 早稲田教育・文構 同志社法
62 青学国際 明治法 立教法 立命国感
155エリート街道さん:2009/05/24(日) 17:18:43 ID:uhIDqOhn
69 
68 慶応法
67 慶応経済
66 慶応商 早稲田政経 早稲田法  
65 上智法 早稲田商 ICU
64 中央法 上智経済 早稲田社学・国教
63 早稲田教育・文構 同志社法
62 青学国際 明治法 立教法 立命国感
156エリート街道さん:2009/05/24(日) 17:28:42 ID:/MNVA5Q9
工作ご苦労様
157エリート街道さん:2009/05/24(日) 17:29:45 ID:ZhKR9y86
まぁ>>151はネタ臭いにしても
そろそろ代ゼミの冊子には載ってるのかな?
158エリート街道さん:2009/05/24(日) 17:41:09 ID:0beTt87c
>>150
は模造

代ゼミHPで確認したが、
>>148が正解
159エリート街道さん:2009/05/24(日) 18:07:19 ID:3E8SQkJv
>>158
>>148は代ゼミを参照に「志願者数」を元に実質倍率を出したもので個別入試と全学入試を合わせたもの
>>150はパスナビを参照に「受験者数」を元に実質倍率を出したもので個別入試を対象としている

どちらが正しいかなんて聞くまでもないだろ
模造とか言う前にソースとせめて個別入試のみといった条件を統一したものを作れよ
160エリート街道さん:2009/05/24(日) 18:18:53 ID:3E8SQkJv
>>159を訂正
立教のみ志願者で実質倍率を出している
161エリート街道さん:2009/05/24(日) 18:36:58 ID:0beTt87c
>>159
パスナビに載ってる平成20年入試の結果って去年の入試のことだぞ・・・
今年の2〜3月に行なわれた入試は平成21年入試で結果はパスナビにはまだ載ってない
パスナビの平成20年のとこに載っている明治一般入試者数は60131人だが、
明治HPを見ると2008年入試は60131人だが、
2009年入試は56056人と書いてあるよ

去年の入試データを出して喜んでるのはどこの大学の工作員かな
162エリート街道さん:2009/05/24(日) 19:29:28 ID:QcV8hYZR
実質倍率はやはり偏差値に影響するのかな
163エリート街道さん:2009/05/24(日) 19:49:40 ID:6IRgL6Kv
>>118
>>151

どっちが本当?
164エリート街道さん:2009/05/24(日) 20:31:03 ID:gW7DRouM
2008/06/09 学科別入試難易ランキング表
2008/06/06 学部別入試難易ランキング表

例年だと、そろそろ信憑性のある事前情報がもれてくるけども
165エリート街道さん:2009/05/24(日) 21:01:13 ID:uSjCdGhl
>>163
>>118だとおもうが
166エリート街道さん:2009/05/24(日) 21:43:02 ID:+IBOkW+Q
予想
68 慶応法
67 慶応経済  中央法律
66 早稲田政経 早稲田法 
65 慶応商 上智法 中央非法律 早稲田商
64 同志社法 
63 上智経済 中央総合 早稲田教育 早稲田社学 立命国感
62 青学国際 立教法 立命法
167エリート街道さん:2009/05/24(日) 22:26:15 ID:QEm+jyuy
確か主要な校舎にはり出されてるんだよね、毎年
168エリート街道さん:2009/05/24(日) 23:12:49 ID:v0modds8
>>166
中央法、高すぎ。
169エリート街道さん:2009/05/24(日) 23:15:06 ID:v0modds8
河合はいつごろ出るんだろ?
170エリート街道さん:2009/05/25(月) 00:05:07 ID:ValLEj6U
>>166
中央法工作員やりすぎだw
171エリート街道さん:2009/05/25(月) 00:11:25 ID:UMUiU3IJ
中央ってマーチ下位のバカ大でしょ?笑 この工作はやばいねww
172エリート街道さん:2009/05/25(月) 19:38:04 ID:pqFyCpEa
和田政経は慶応法にボロ負け
もはや中堅大学の中堅学部だな
173エリート街道さん:2009/05/25(月) 19:53:32 ID:Ff6rnSZL
ってか早慶上位に優劣ないよ
両方うかっても慶應にいくやつもいれば早稲田にいくやつもいるし

ただその中でも慶應法は確かに一番かもしれない
174エリート街道さん:2009/05/25(月) 20:10:13 ID:nIvQk1r6
予想 (東京の私大)
67 慶応法 慶応経済
66 中央法 早稲田政経 早稲田法 
65 慶応商 上智法 早稲田商
64 上智経済 早稲田教育 早稲田社学 
63 中央総合
62 中央商 明治政経 明治法 立教法 立教経営 立教経済
61 青学国際 学習院法 中央経済 明治商 明治経営  
60 青学法 青学経済 青学経営 学習院経済 法政グロ
59 法政法 
58 成蹊法 成蹊経済
57 法政経営
56 成城法 成城経済 法政経済 
175エリート街道さん:2009/05/25(月) 20:37:13 ID:T1WmPSHR
予想 (東京の私大)
69 中央法
67 慶応法 慶応経済 中央経済
66 早稲田政経 早稲田法 中央総合 
65 慶応商 上智法 中央商 早稲田商
64 上智経済 中央グロ 早稲田教育 早稲田社学 
62 明治政経 明治法 立教法 立教経営 立教経済
61 青学国際 学習院法 明治商 明治経営  
60 青学法 青学経済 青学経営 学習院経済 法政グロ
59 法政法 
58 成蹊法 成蹊経済
57 法政経営
56 成城法 成城経済 法政経済 
176エリート街道さん:2009/05/25(月) 21:21:34 ID:vbqZeeFF
予想 (東京の私大)
67 慶応法 慶応経済 
66 早稲田政経 早稲田法  
65 慶応商 上智法  早稲田商
64 上智経済  早稲田教育 早稲田社学 
62 明治政経 明治法 立教法 立教経営 立教経済
61 青学国際 学習院法 明治商 明治経営  
60 青学法 青学経済 青学経営 学習院経済 法政グロ
59 法政法 
58 成蹊法 成蹊経済
57 法政経営
56 成城法 成城経済 法政経済 
55 中央法 中央経済 中央総合 中央商 中央グロ
177エリート街道さん:2009/05/25(月) 21:30:00 ID:ja0GwqXr
予想 (東京の私大)
68 中央商
67 慶応法 慶応経済  中央文
66 早稲田政経 早稲田法  
65 慶応商 上智法  早稲田商
64 上智経済  早稲田教育 早稲田社学 
62 明治政経 明治法 立教法 立教経営 立教経済 中央経済
61 青学国際 学習院法 明治商 明治経営  
60 青学法 青学経済 青学経営 学習院経済 法政グロ
59 法政法 
58 成蹊法 成蹊経済
57 法政経営
56 成城法 成城経済 法政経済 
55 中央法 
178エリート街道さん:2009/05/25(月) 22:54:01 ID:71DPlxcm
中央グロって何だ?
179エリート街道さん:2009/05/25(月) 23:11:23 ID:Ff6rnSZL
一橋と京大はどっちが偏差値うえかなー?
180エリート街道さん:2009/05/26(火) 02:02:47 ID:0VaPNc2Z
結局、どれが確かなんだ?
181エリート街道さん:2009/05/26(火) 02:15:18 ID:SVgNRbQb
文系だと鍔迫り合いが続いている京大vs一橋が一番の注目だろうな。

一橋は阪大生に勇気を与えられるのか。
182エリート街道さん:2009/05/26(火) 03:19:35 ID:WK6+4uVo
早く見たいぃぃ 代ゼミ関係者リークしろぉ
183エリート街道さん:2009/05/26(火) 05:47:00 ID:jdchrPmd
アホな大学ほど倍率高くないか

マーチ関関同立 一般入試 実質倍率 2009年

@立教大学 6.2 
A関西大学 6.0 
B法政大学 5.7
C中央大学 5.6 
D青山学院 5.6 
E明治大学 5.3
F立命館大 4.0
G関西学院 3.9
H同志社大 3.0
184エリート街道さん:2009/05/26(火) 08:01:37 ID:xXNk3jYB



予想 (東京の私大)

67 早稲田政経 早稲田法 慶応法 慶応経済

66 中央法  慶応商 上智法 早稲田商

65 上智経済 学習院法 早稲田教育 早稲田社学

64 立教法 学習院経済 

63 立教経営 立教経済

62 青学法 中央商 青学国際 明治法 明治政経   

60 中央経済 明治商 青学経済 青学経営  法政グロ

59 法政法 明治経営 

58 成蹊法 成蹊経済

57 法政経営

56 成城法 成城経済 法政経済
185エリート街道さん:2009/05/26(火) 09:41:23 ID:0VaPNc2Z
>>183
同志社の3.0倍って?
186エリート街道さん:2009/05/26(火) 09:44:14 ID:0VaPNc2Z
>>118
結局、ネタか?
187エリート街道さん:2009/05/26(火) 10:00:28 ID:Qdxup/xt
予想 (東京の私大)

68 慶応法
67 早稲田政経
66 早稲田法 慶応経済 
65 慶応商 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田社学 
63 早稲田教育 法政グロ
62 明治政経 立教法 青学国際
61 学習院法 明治商 明治法 立教経済 立教経営  
60 青学法 青学経済 明治経営 学習院経済 中央商
59 法政法 中央経済 青学経営 中央総合 
58 成蹊法
57 法政経営 成蹊経済
56 成城法 成城経済 法政経済
188エリート街道さん:2009/05/26(火) 10:28:29 ID:xXNk3jYB

予想 (東京の私大)

67 早稲田政経 早稲田法 慶応法 慶応経済
66 中央法  慶応商 上智法 早稲田商
65 上智経済 学習院法 早稲田教育 早稲田社学
64 立教法 学習院経済 
63 立教経営 立教経済
62 青学法 中央商 青学国際 明治法 明治政経   
60 中央経済 明治商 青学経済 青学経営  法政グロ
59 法政法 明治経営 
58 成蹊法 成蹊経済
57 法政経営
56 成城法 成城経済 法政経済

189エリート街道さん:2009/05/26(火) 10:54:04 ID:PAuz/hUk
某予備校の関係者曰く、有名私大で一番変化があったのは関大らしい
190エリート街道さん:2009/05/26(火) 13:53:41 ID:AzYA6+6n
いよいよ明日だな
191エリート街道さん:2009/05/26(火) 14:28:12 ID:kCc8lsOZ
そんなに楽しみなものか?w
192エリート街道さん:2009/05/26(火) 14:30:29 ID:Qdxup/xt
明日河合なの?
193エリート街道さん:2009/05/26(火) 14:37:29 ID:8EITuy2c
学歴板では、偏差値発表は最大級の”祭り”だからしょうがない

194エリート街道さん:2009/05/26(火) 17:27:34 ID:mifDjJ1S
河合は明日なんだろ
195エリート街道さん:2009/05/26(火) 18:02:29 ID:xXNk3jYB
>>194
河合の偏差値は滅茶苦茶だからイラネ
青学 明治 独協 法政 のような3流大学の偏差値が異様に高くて
信用できん
196エリート街道さん:2009/05/26(火) 18:04:53 ID:Qdxup/xt
けん制ワロスw
197エリート街道さん:2009/05/26(火) 18:05:32 ID:8EITuy2c
河合偏差値は、関西方面にとってつらいからな
特に同志社と津田塾は、不満たらたらになる
わかりやすい
198エリート街道さん:2009/05/26(火) 18:21:10 ID:n/JBw6yL
そりゃ河合塾だけ他の予備校と著しく違う上に2.5刻みだから数値の上下が激しすぎる
信用されなくて当然
むしろ河合の数値だけ都合のいい大学が持ち上げてるだけ
199エリート街道さん:2009/05/26(火) 18:38:38 ID:zrQ3yPKF
河合偏差値は入試ボーダーライン偏差値
代ゼミ偏差値は合格者平均偏差値

同志社・南山など地区No1私大は地元旧帝の滑り止めで受験する人が
多いから代ゼミ方式だと高く出る。
同志社・南山などは合格するだけなら代ゼミ偏差値ほど難しくないとい
うことだ。

双方をうまく参考にすればよいこと。
200エリート街道さん:2009/05/26(火) 18:57:17 ID:Qdxup/xt
代ゼミ>駿台>東進>河合>ベネッセ
201エリート街道さん:2009/05/26(火) 19:16:34 ID:j4DOOFgA
まぁ実際どうなんだろうな
河合塾だと同志社が関西大と1ランクしか違わないが併願して結構同志社に受かるものなのか?
首都圏だとマーチに合格する人でも早慶に合格する人は2割もいないぐらい絶望的だけど

代ゼミでは偏差値63の同志社文、立命館法、早稲田社学
河合塾では偏差値67.5の早稲田社学と偏差値60の同志社文と立命館法
もし代ゼミの偏差値が実態を表すなら模試偏差値60程度の受験生はマーチ合格者のように
これらの学部には早慶並みに絶望的に受からないはずだけど
202エリート街道さん:2009/05/26(火) 19:25:13 ID:AzYA6+6n
まあ2.5刻みを、細かく0.5刻みにしたら信用できるってのも変だろ
あくまでもそれは刻みの問題であってさ。
信用できるかできないのは、偏差値のはじき方によるところ
203エリート街道さん:2009/05/26(火) 19:29:40 ID:AzYA6+6n
>>199
KKDRとか、代ゼミは辞退率の高い大学は偏差値が高く出る傾向だね
関西にはそのクラスより上の、早慶上智や東京理科大、ICU・・などがないからね
関西受験生の国立上位の連中が、KKDRの偏差値を釣りあげる傾向がたしかにあるかもね
204エリート街道さん:2009/05/26(火) 19:52:18 ID:xKHj44IG
MARCHの入学者は合格者偏差値−5、関関同立はー6だってさ。

サンデー毎日 2009年5月24日号

河合塾 駿台 ベネッセ 東進 代ゼミ
どこよりも早く エキスパートが2010年入試を予想

P.71
駿台予備校 情報センター センター長 石原 賢一

私立大の表面上の志願者数は受験方式の多様化で増やすことはできますが、それだけでは生き延びられないと思います。

駿台にかかわった受験生の集計ですが、入学者と合格者の偏差値の差をみると、

東大や京大、旧帝大は合格者と入学者はほぼ同じなので理科系、文科系ともに成績差はありません。

それが、早慶レベルでは文科系で合格者平均よりも入学者平均は【3】くらい低くなっています。

MARCHクラスが【5】くらいで、入試がより多様化している関関同立では【6】ぐらいさがあります。

理科系は国公立大へ流れる割合が高く、早慶レベルでも【4】くらいになります。
205エリート街道さん:2009/05/26(火) 20:19:01 ID:1UBbyFEu
予想 (東京の私大)

68 慶応法  早稲田政経
67 慶応経済 中央法律 早稲田法
66 早稲田商  
65 慶応商 上智法 中央非法律
64 上智経済 早稲田社学 
63 中央総合 早稲田教育 
62 青学国際 中央商 明治政経 立教法 立教経営
61 学習院法 中央経済 明治商 明治法 立教経済 
60 青学法 青学経済 青学経営 明治経営 学習院経済
59 法政法  
58 法政グロ 成蹊法  成蹊経済
57 成城法 法政経営
56 成城経済
55 法政経済
206エリート街道さん:2009/05/26(火) 20:46:56 ID:+SEn6/UZ
代ゼミ 河合 駿台の平均値で比べるなら文句ないだろw
207エリート街道さん:2009/05/26(火) 20:53:18 ID:xXNk3jYB
>>205
捏造ご苦労さんw ↓これが現実

予想 (東京の私大)

67 早稲田政経 早稲田法 慶応法 慶応経済
66 中央法  慶応商 上智法 早稲田商
65 上智経済 学習院法 早稲田教育 早稲田社学
64 立教法 学習院経済 
63 立教経営 立教経済
62 青学法 中央商 青学国際 明治法 明治政経   
60 中央経済 明治商 青学経済 青学経営  法政グロ
59 法政法 明治経営 
58 成蹊法 成蹊経済
57 法政経営
56 成城法 成城経済 法政経済
208エリート街道さん:2009/05/26(火) 20:55:34 ID:Odp+1E33
予想なのに捏造ってどういうこと?
209エリート街道さん:2009/05/26(火) 20:56:08 ID:Qdxup/xt
予想なのに捏造って何だよww
210エリート街道さん:2009/05/26(火) 21:14:54 ID:V8yE3Yg5
低脳学習院に突っ込んだら負け
211エリート街道さん:2009/05/26(火) 21:26:22 ID:7yx2a1qy
立命館大学
212エリート街道さん:2009/05/26(火) 22:20:52 ID:xGOeq4Fh
関西私大の勢力図がどうなるか見物だな
リッツは志願者激減だったが倍率で帳尻を合わせてきた
同志社はそこそこの志願者減にも関わらず倍率調整は行わず倍率は下降
さらに関大が本当に上昇傾向にあるのかは今年次第だし
関学は教育学部創設したがこれといったプラス材料もなく今年も苦戦を強いられるか
213エリート街道さん:2009/05/26(火) 22:33:03 ID:5Xpo4ORX
河合明日ならずいぶん早いな。毎年6月中旬だろ。

俺は代ゼミ、駿台の方が気になるが・・
214エリート街道さん:2009/05/26(火) 22:39:22 ID:xXNk3jYB
>>213
代ゼミの発表はいつだっけ?
215エリート街道さん:2009/05/26(火) 22:44:49 ID:5Xpo4ORX
6月上旬らしい
216エリート街道さん:2009/05/26(火) 22:55:43 ID:GyiB7FLS
法学部だけ予想してみた

慶應法67
法律68
政治67
 
早稲田法66

中央法64
法律3教科65
(4教科64)
政治63
国際63

上智法64
法律64
国際65
地球64

同志社法64
法律64
政治63
217エリート街道さん:2009/05/27(水) 01:04:28 ID:IsW/Txft
河合は本当に明日なのか?
218エリート街道さん:2009/05/27(水) 01:29:04 ID:n+V5yovK
浪人の友達から聞いた
69慶應法
67早稲田政経
66慶應経済
65早稲田法 慶應商 早稲田商 同志社法
64中央法 同志社経済
63上智法 同志社商
219エリート街道さん:2009/05/27(水) 01:33:48 ID:3BrzXipF
>>218
同志社が代ゼミにかける期待はわかるが自重しろ。
220エリート街道さん:2009/05/27(水) 02:19:00 ID:4vnFsPiW
マーチ KKDR必死すぎだろw
221エリート街道さん:2009/05/27(水) 02:38:38 ID:vp4rzVZv
マジ一橋だけど偏差値であーだこーだやってバカみたいだな(笑) 大学の格は伝統実績>偏差値
222エリート街道さん:2009/05/27(水) 02:46:16 ID:n+V5yovK
伝統実績なら早慶は認めるのか?wwww
223エリート街道さん:2009/05/27(水) 02:50:06 ID:eyoso6vH
伝統実績「だけ」なら早慶>>>一橋>>東工
になるけど・・・w
224エリート街道さん:2009/05/27(水) 03:04:11 ID:vp4rzVZv
一橋だが、法律学なら完全に早慶以上に中央法科が上! 間違いない
225エリート街道さん:2009/05/27(水) 03:06:24 ID:vp4rzVZv
経済商は一橋>早慶、法律学は中央法科>早慶、理工学は東工大っていう認識知らないの私大生は? マーチや早慶だのやってるレベルの人は知らないかもだが
226エリート街道さん:2009/05/27(水) 03:17:48 ID:GlAyrYUA
>>225
お前Yahoo知恵袋とかで暴れてる
中央法のキチガイchuolawdaijuだろw

「伝統実績」「中央法科」なんて言い方、お前しか使わないww
227エリート街道さん:2009/05/27(水) 03:24:24 ID:vp4rzVZv
226はぁ?
228エリート街道さん:2009/05/27(水) 05:05:58 ID:B/zQD3R+
河合が27日ってのは第1回マーク模試で判定できるようになったってだけ。
もう見られるけど
いくつか付き合わせて比べてみたけど全く数字変わってない。
229エリート街道さん:2009/05/27(水) 05:07:23 ID:B/zQD3R+
まぁ所詮河合だからどうでもいいんだけど、
法政とかが全く変化してない時点で「何じゃこりゃ」と思ったわけよ・・。
230エリート街道さん:2009/05/27(水) 05:52:36 ID:P8dPOxqT
>>218
それも予想?
231エリート街道さん:2009/05/27(水) 06:57:32 ID:M4j7+y62
まだ〜〜?
232エリート街道さん:2009/05/27(水) 09:13:35 ID:P8dPOxqT
そろそろ?
233エリート街道さん:2009/05/27(水) 09:15:45 ID:Q42F+kMW
そもそもまだ出ないんじゃなかろうか
234エリート街道さん:2009/05/27(水) 09:20:03 ID:AmsMrIEx
河合のケイネッとの模擬判定で最新偏差値確認しました。

235エリート街道さん:2009/05/27(水) 09:22:26 ID:M4j7+y62
マーチKKDRに変化ありますかあ?
236エリート街道さん:2009/05/27(水) 09:33:06 ID:AmsMrIEx
法政経済と関西社会は成城整形はわかるにしても武蔵にまでに並ばれた 学科によっては整形は法政抜き成城も並び始めた 早稲田はまあまあ
興味ないだろうが明学大はかなり下落した
237エリート街道さん:2009/05/27(水) 09:34:38 ID:7VnfdWVW
明治の躍進が凄まじいな
238エリート街道さん:2009/05/27(水) 09:36:49 ID:E9IrkTyW
会員コンテンツってのがうざうな。
239エリート街道さん:2009/05/27(水) 10:01:01 ID:xWIANlre
>>236
成成明学の動向が気になるんで、レポ有難いです。

あとでPCで、確認してみよう
240エリート街道さん:2009/05/27(水) 11:38:59 ID:n+V5yovK
確認した人 うpよろしく
241エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:01:04 ID:fM/qRex0


明治の凋落が凄まじいな


242エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:02:38 ID:fM/qRex0
>>218
同志社がそんなに高いわけないだろw
243エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:04:15 ID:F6ZiQlfy
代ゼミの単年度変動で、+2とか-2は非常に少ない。
小幅の動きがほとんどだから。
244エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:04:58 ID:GOo2ZRXa
明治↓↓ 立教 ↑↑ 青学↑↑↑
245エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:06:01 ID:GOo2ZRXa
あと、中央は法はもちろん、商が躍進。
法政は、やばい。
246エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:09:53 ID:fM/qRex0
法政
明治
立命館
関西

マー関から脱落
247エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:10:08 ID:n+V5yovK
早慶の各学部の推移は? 俺の予想では早稲田商が慶応商を打破してほしいんだが
248エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:12:35 ID:F6ZiQlfy
早稲田社学 対 中央法
早稲田教育 対 早稲田社学
上智法 対 中央法

の、双方とも死んでも負けられない対決の結果が知りたい
249エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:13:03 ID:fM/qRex0
早稲田 →
慶応 →
上智 ↓
ICU ↓
学習院 ↑
立教 →
同志社 →
青学 ↑
関学 →
中央 →
立命館 ↓
明治 ↓
成蹊 ↑
成城 ↑
武蔵 ↑
法政 ↓
関西 ↓
明学 ↓
250エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:18:50 ID:7VnfdWVW

5年後の青学はマジやばい
251エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:28:48 ID:fM/qRex0
◆昨年までの序列
中央 明治
青学 法政 成蹊
成城 明学
武蔵

◆今年からの序列
青学 中央
明治 成蹊
成城 武蔵
法政 明学
252エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:39:28 ID:u6ZeWERJ
fM/qRex0
こいつなんでこんなに必死なのwww
間抜けっぷりが笑えるなw
253エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:43:50 ID:fM/qRex0
>>252
法政くん
もちつけよw
254エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:47:03 ID:W5JIybJj
早稲田社学67.5→70.0
上智法各学科65.0→67.5
255エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:48:19 ID:n+V5yovK
早慶政経法商は?
256エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:50:29 ID:fjOX5V9s
私立の話ばかりだな・・・つまんね
なんで東大とか京大とかの話しないの?
257エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:51:09 ID:W5JIybJj
早稲田政経各学科 法 商 70.0→70.0
258エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:53:01 ID:n+V5yovK
早稲田商 政経法並びで不動か でかした
259エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:55:26 ID:F6ZiQlfy
国公立同士は、センター・2次等の科目数や配点比重等が各校違うので、3教科私大みたいに単純に比較するのが面倒だから。
例えば東大理1理2と国立医学部との比較ですら、議論が延々と続いて決着がどうしてもつかない。
学歴板でも大学受験板でも。
260エリート街道さん:2009/05/27(水) 12:57:01 ID:W5JIybJj
明治法62.5→60.0
明治法全学部統一65.0→62.5
261エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:00:33 ID:GOo2ZRXa
本当に、明治マジやばいね。
マーチ、陥落。
262エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:02:06 ID:s1dnotuX
社学は名実とともに早稲田の中位学部になったか
263エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:05:00 ID:GOo2ZRXa
明治 政経60,0 商57.5 経営57.5
264エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:05:24 ID:qEE7X5wY
>>262
『実』はまだないねw
265エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:05:46 ID:4vnFsPiW
>>254
あらら、社学いっきに上位学部の仲間入りか
266エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:07:24 ID:fM/qRex0
明治法政立命関西が没落したようだ
やっぱり就職の悪いとこが敬遠されたな

カワウソス
267エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:07:35 ID:n+V5yovK
慶応の法経商は?
268エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:09:40 ID:I/pxMPQN
日法駒専がジョークじゃなくなってきた件
269エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:09:43 ID:eI+4cZLY
悪いんですけどマーチ以下の日東駒専あたりもわかったらお願いします。
270エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:10:36 ID:E9IrkTyW
ていうかリンク貼って
271エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:10:56 ID:M4j7+y62
いいかげんに釣りは止めろ
272エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:12:53 ID:GlAyrYUA
どれがホントでどれがネタかかわらないからなあ。
273エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:13:32 ID:fAvnMxnK
法政の経済の偏差値をみたけど、武蔵とは並んでなかった。個別経済との比較だけど。
274エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:15:23 ID:fM/qRex0
早稲田法
慶応法
上智法
中央法
学習院法
立教法
青学法
明治法
成蹊法
成城法
法政法
武蔵法
明学法
275エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:15:40 ID:s1dnotuX
276エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:16:32 ID:fAvnMxnK
武蔵に法はないから釣りだな。
277エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:32:49 ID:qxf1DfWO
ん?
急にスレの勢いが止まったね。
278エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:35:04 ID:Q42F+kMW
誰か会員登録してIDとパスワードくれ
279エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:42:30 ID:M4j7+y62
明治のアップも見たい〜〜
280エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:48:18 ID:kQGiROK9
代ゼミだと学習院が異常に高いねw
281エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:49:36 ID:kQGiROK9
あと関学も異常に高いww
282エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:53:14 ID:HQzXmljq
>>280>>281
そうか?

代ゼミだと学習院は立教明治中央より下のマーチ中下位レベル
関学にいたっては関大とほぼ横並びだぞ
283エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:53:19 ID:fM/qRex0
>>280
>>281
いや河合塾の偏差値がおかしいだけだよw
今まで明治が異様に高かったし
だから誰もが代ゼミの偏差値を信用した
284エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:54:43 ID:fM/qRex0
>>282
いや
代ゼミだと  学習院>立教>明治
河合塾だと  立教>明治>学習院
だよ
285エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:54:52 ID:ZZNgAHzW
というか5/22から更新がされていない件
思いっきりデマだな
286エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:57:20 ID:HQzXmljq
>>284
>>27は間違ってるのか?
287エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:57:26 ID:fM/qRex0
■代ゼミ2008年度学部学科別、最新偏差値ランキング■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

法      政治   経済    経営商     文       

@慶応   慶応  早稲田   慶応・商     慶応      
A早稲田 早稲田  慶応   早稲田・商   早稲田  
B上智   中央   上智    立教・営    同志社  
C中央   同志社 学習院   学習院・営    上智   
D同志社 学習院  明治   中央・商・営   津田塾  
---------------------------------------------------
E立教   明治   立教   明治・商      明治   
F学習院  立教  同志社  同志社・商     立教  
G明治   法政   関学   明治・営      関西  
H関学    関西  中央    関学・商     青学   
I法政    青学  南山    青学・営     学習院  
---------------------------------------------------
J関西   関学   青学    法政・営     関学   
K青学   成蹊   成蹊    関西・商     中央   
L南山    南山   法政   成蹊・営     法政    
M成蹊   国学院  関西   南山・営    西南学院 
288エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:58:06 ID:kQGiROK9
河合は他の予備校偏差値とほぼ同じだが
代ゼミだけ違和感あるよw
289エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:01:34 ID:fM/qRex0
>>288
逆だろw

河合塾でよくあることwww

独協>上智
法政>立教>同志社
明治>早稲田

こんなの信用できるわけねぇwwwwwwwwwwww
290エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:02:31 ID:Q42F+kMW
誰か垢晒せお。( ^ω^)
291エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:06:17 ID:M4j7+y62
代ゼミ偏差値は合格者平均だから、関西が高く出たりするんだよなあ
だから信用できない
292エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:07:12 ID:HQzXmljq
>>287
そのリンクから飛んで見たけど
学習院が立教明治の上になってるヤツは全部同率だぞ
そのランクづけが間違ってる

政治
明治62>学習院61=立教61

経済
学習院61=立教61=明治61

経営
立教62=学習院61=明治61
293エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:08:07 ID:qxf1DfWO
ベネッセでいいじゃん。
偏差値70越えのところがぞろぞろ出てくるという母集団のレベルの低さが気になるけど
序列的には特におかしいところもないし。
294エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:09:27 ID:HQzXmljq
>>291
関西が高く出るから信用できないってロジックが意味不明

マーチは倍率が高い
関関同立は受験者のレベルが高い(早慶レベルの私大がないから)
それだけの話だろ
295エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:10:11 ID:kQGiROK9
代ゼミで騒ぐのは学習院ヲタだけだろw
296エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:15:15 ID:Q42F+kMW
利害関係ない東大とかの人達に聞いたら
やっぱ代ゼミが一番妥当だって言うんじゃないか?
297エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:18:03 ID:Q42F+kMW
私立大学模試偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

代ゼミはやっぱりこういうの細かく出してくるから他とは信頼度が違うよ
298エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:18:56 ID:HQzXmljq
河合塾は2.5刻みな時点で他の予備校偏差値よりあてにならない
より正確に数字を出している他の予備校偏差値を差し置いて
わざわざテキトーな河合塾偏差値を推す合理的な理由はない

何でこんな簡単なことが理解できないんだ?
河合塾の数値だけが都合がいいからだろ
299エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:19:21 ID:rgmw2gee
代ゼミ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
300エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:19:53 ID:7VnfdWVW
最新偏差値に納得できないの奴が、
信用できないと喚くのは毎年恒例ですねw
301エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:19:58 ID:4vnFsPiW
で、河合の最新偏差値発表は?
302エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:21:20 ID:n+V5yovK
慶応は?
303エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:30:18 ID:3VKESSTo
代ゼミは発表数日前に前年のを消す
304エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:31:05 ID:sSzPHq/g
蹴られまくってる実態が河合のボーダー偏差値でバレてる同志社はほっといて、

中央大学文学部中国言語文化学科は偏差値47.5を脱したのか?
305エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:32:43 ID:n+jGc6O3
成成獨國武は、どこが上がりそうかな
306エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:33:37 ID:iYc2ApGW
>>288 そうかぁ?
予備校の偏差値
駿台 →国立最上位層を見比べるのに最適
河合 →国立上位層&早慶を見比べるのに最適
代ゼミ→中堅国立&上位私立大を見比べるのに最適

こんな感じだろ、各塾生のレベルからして。

あと、各予備校の主力地域も考慮すると…
駿台 →関東圏より
河合 →中部圏より(最上位層は東に流れ、上位層は西に流れる)
代ゼミ→ごく一般的
307エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:36:54 ID:M4j7+y62
>>306
代ゼミは関西圏より
308エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:39:05 ID:TM4FjEHU
毎年のように母校の偏差値動向に一喜一憂して哀れな連中だなw
おまいら他にやることがないのかよ
309エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:40:18 ID:sSzPHq/g
「滑り止めによる偏差値偽装が効かない」

この一点だけで、河合の圧倒的な信頼性が保証されていると思うが。
310エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:42:57 ID:Nleo+2OO
>>308
やること沢山あるのに、時間の合間についつい見てしまうんだぜ
311エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:43:22 ID:zQyY+11V
>>309
意味不明
312エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:45:18 ID:4vnFsPiW
去年の河合の更新は6/1だったろ
313エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:50:14 ID:PQlb2eku
ガセだったのか?
314エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:50:44 ID:AIq7kGhN
■合格・不合格の区分は受験者からの申告によるものです。(某予備校)

これは推薦合格も含んでいるから注意が必要。それと不合格者の人間でも
合格と報告している人間もたくさんいるし、信憑性に欠けるんだよな。

だから、あまり年度毎の変動が大きくならないように、
予備校が最初から適当に大学の格付を決めているらしいからな。

普通の生徒がこの資料を鵜呑みにして、あまり過信するのもどうかと思うけどね。
315エリート街道さん:2009/05/27(水) 15:01:22 ID:4fiqR2+m
嘘の情報を流すのはやめましょう。期待して見てる人がしらけるので。
316エリート街道さん:2009/05/27(水) 15:02:06 ID:fM/qRex0

河合塾でよくあることwww

独協>上智
法政>立教>同志社
明治>早稲田

こんなの信用できるわけねぇwwwwwwwwwwww


(ノ∀`)
317エリート街道さん:2009/05/27(水) 15:20:38 ID:TM4FjEHU
偏差値は企業で言えば株価みたいなもんだな。数値を見て旬の大学を評定できる。
318エリート街道さん:2009/05/27(水) 15:21:58 ID:fM/qRex0


■予備校の偏差値の信用度■

★代ゼミ
おかしな序列のケースがほとんどなく、わずかの違いも適格に表示
全体的にバランスが取れており、信用度が高く、
長年に渡り、ほとんどの受験生から支持されている
その為、偏差値と言えば、代ゼミの偏差値を指すのが普通である。

★駿台
国公立の偏差値は適格と評価が高いが、私立の偏差値はかなりいい加減な為
国公立の偏差値しか信用されていない。
元々ここは、国立の最難関大しか相手にしていない為、私立などどうでもいい感じ
なので、私立の偏差値はテキトーに作っている感じである。

★河合塾
独協>法政>明治>>上智>立教などというおかしな序列のケースが非常に多い為
まったく信用されていない。
しかし、独協・明治・法政・立命館・・などの本来は底辺に位置する大学の偏差値が
高く出ている為、これらの大学工作員の悪用の温床と化している。
河合塾に在籍している低ランク大のOBが操作しているという噂が絶えない。
319エリート街道さん:2009/05/27(水) 15:32:59 ID:sSzPHq/g
旧帝&一流国立と早稲田慶應は、どの模試でも概ねレベルが高い。
不動の地位が確定しているからな。

これがマーチカンカンやら学習院やら同志社やらリッツやら二流三流大学になると、
位置付けは常に流動的だから気が気でないのだろう。

要は目糞鼻糞だってのにw
320エリート街道さん:2009/05/27(水) 15:35:17 ID:zQyY+11V
よく揉める早慶の学部序列は駿台全国で一番いい感じに出てる
国語補正1〜3くらい必要だけど
321エリート街道さん:2009/05/27(水) 15:37:18 ID:MWqX422W
独協>上智
法政>立教>同志社
明治>早稲田

こんなのあったっけ?
322エリート街道さん:2009/05/27(水) 15:41:09 ID:zQyY+11V
明治上位>早稲田人科、慶應商A
なら見たことある気がする
323エリート街道さん:2009/05/27(水) 15:43:28 ID:fM/qRex0
>>321
いっぱいあるよ
例えば文学部なら
法政=明治>上智>同志社になっている
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/si301.pdf
324エリート街道さん:2009/05/27(水) 15:48:48 ID:B/zQD3R+
河合偏差値なんてそんなもんだから工作員しか利用しないんだよ。
格好の攻撃ネタという以外に意味がない。無意味。

最新情報に更新がされたようで中身は更新されてないって事か。
中央文の偏差値が40代から変わってない時点でこれは確定かな。
325エリート街道さん:2009/05/27(水) 15:52:43 ID:oAz0dTcX
中央法どうなった?偏差値
326エリート街道さん:2009/05/27(水) 15:56:48 ID:7VnfdWVW
俺は私立の序列より正確なのはダブル合格だと思ってる
327エリート街道さん:2009/05/27(水) 15:57:34 ID:znTBOr6M
現在、合格可能性判定に使える模試は、 「2009年度第1回全統マーク模試」です

ケイネットにログインして、模試判定を行い、そこで出てきた偏差値が一番最新のものであると
考えれば良いのかな。
328エリート街道さん:2009/05/27(水) 16:02:55 ID:kqo+3TjE
第1回マーク模試と記述模試を総合して算出した偏差値を、
6月下旬にPDFで出すよ。(それは誰でも見られる。)
329エリート街道さん:2009/05/27(水) 16:16:02 ID:kQGiROK9
代ゼミはホンとに信頼性あるねw
昭和55年 代ゼミ偏差値

68.8 早稲田 政経-政治
64.6 早稲田 政経-経済
64.4 早稲田 法
63.8 上智 法
63.6 早稲田 一文
63.4 慶応義塾 文、中央 法-法律
62.8 早稲田 教育、中央 法-政治、同志社 法
62.0 慶応義塾 経済
61.6 早稲田 商
61.2 明治 法
60.8 立教 法
60.6 青山学院 法
60.5 ★慶応義塾 法-法律、商、関西学院 法
59.4 ★慶応義塾 法-政治
59.2 立命館 法
57.0 法政 法
56.8 関西 法
330エリート街道さん:2009/05/27(水) 16:29:14 ID:zQyY+11V
>>326
W合格と併願対決を合わせて考えるのがベストだな
331エリート街道さん:2009/05/27(水) 16:32:43 ID:lS9JiYn/
>>330

W合格→慶應有利
併願対決→早稲田有利

勝敗つかない
332エリート街道さん:2009/05/27(水) 16:36:19 ID:o3dRo+1M
てゆうかさ、ここにいる人の大半は既に自分の出身大学決まってるんだから自分の大学に有利なデータを重視するのは当然だよね
333エリート街道さん:2009/05/27(水) 16:39:59 ID:zQyY+11V
>>331
勝敗はつく

W合格、併願対決、推薦率、入試科目・配点を総合して考えるのがベストか
334エリート街道さん:2009/05/27(水) 16:42:18 ID:lS9JiYn/
いやでも早慶なんてみんな好みで決めるから上も下もなくね?
335エリート街道さん:2009/05/27(水) 16:49:03 ID:o3dRo+1M
まぁ学部分けて考えるべきでしょ
特に早稲田はピンきりだし
336エリート街道さん:2009/05/27(水) 16:53:59 ID:sSzPHq/g
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

<関西大学総合スレッド 58> [大学受験]
<青学・法政・成蹊・成城・明学VOL.2> [大学受験]
<河合塾2010年難関私大最新偏差値> [大学受験]
337エリート街道さん:2009/05/27(水) 17:08:35 ID:TM4FjEHU
住人の皆さんは学歴だけが人生で唯一の拠り所なようで大変ですな。
大学や会社で見下されて友人もロクにいない奴ばかりだろwwww
338エリート街道さん:2009/05/27(水) 17:12:26 ID:kQGiROK9
代ゼミだと慶應法・商はマーチ以下だったのは本当ですか?w
339エリート街道さん:2009/05/27(水) 17:15:05 ID:MWqX422W
>>323
明治が高めなのは否めないけど、
法政が高いのは、T日程(2科目や小論)ばかりだからでしょ
340エリート街道さん:2009/05/27(水) 17:28:30 ID:zQyY+11V
>>338
慶應法(法律67、政治69)・商(A66、B67)は寧ろ高めに出ているくらい
341エリート街道さん:2009/05/27(水) 17:37:32 ID:F6ZiQlfy
同志社にとっては、河合偏差値は許しがたいものがあるのでしょうな
同志社法62.5、同志社経済60.0という数値を見て腹を立ててると
法学系で明治立教=同志社、経済商系では明治立教>同志社 とやられて納得できないと
関西私大No1のプライドねぇ、、、



342エリート街道さん:2009/05/27(水) 17:45:27 ID:wEJxF+0q
>>323
代ゼミ偏差値分布から

合/否 合格率 明治文    法政文    上智文     同志社文
64.0〜65.9 30/*11 73.1% 11/*3 78.6% 27/11 71.0% 34/23 59.6%
62.0〜63.9 45/*41 52.3% 22/11 66.7% 22/23 48.9% 30/39 43.5%
60.0〜61.9 33/*79 29.5% 36/25 59.0% 24/26 48.0% 38/78 32.8%
58.0〜59.9 40/104 27.8% 26/50 34.2% 15/37 28.8% 12/60 16.7%
56.0〜57.9 26/131 16.6% 26/62 29.5% 13/42 23.6% 11/63 14.9%

河合塾でのボーダー偏差値の文学部学科・専攻平均は
明治文61.7 上智文61.3 同志社文59.5 法政文57.9

代ゼミ偏差値分布から河合塾方式の合格率50%の下限の偏差値帯を調べて当てはめると
明治文62.5 法政文57.5〜60.0 上智文60.0 同志社文62.5
代ゼミも河合塾も偏差値の計算方法が違うだけで信頼できないと切り捨てられないよ
343エリート街道さん:2009/05/27(水) 17:50:43 ID:F6ZiQlfy
その通り。
見方の違いだな。
344エリート街道さん:2009/05/27(水) 17:58:08 ID:3VKESSTo
駿台はまだ?
345エリート街道さん:2009/05/27(水) 17:58:21 ID:zQyY+11V
>>342
上智と同志社は入試が細分化されてないし、お互い3科目入試だからな
上智の倍率がそれほど高くはないという点でも比較に最適
346エリート街道さん:2009/05/27(水) 18:05:22 ID:+kF9N2FX
大学ランキング

Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應、関西学院
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、広島、
Ba :千葉、首都大学、電気通信、金沢、京都工芸繊維、
------------------------------------------------------
大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、
名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、
--------------------------------------------------------
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、
静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、
愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、
関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、
--------------------------------------------------------
Daa:神戸商船、鳴門教育、武蔵、国学院、獨協、日大、専修、

Da :愛知工業、東北学院、東洋、駒沢、麗澤、麻布、関西外語、
D :国士舘、拓殖、桜美林、武蔵野女子、京都文教、同志社女子、
帝京、関東学院、共立女子、昭和女子、玉川、東京家政、
:札幌学院、北海道医療、北星学園、高千穂商科、
347エリート街道さん:2009/05/27(水) 18:05:59 ID:wEJxF+0q
同様の方法で代ゼミ偏差値分布表からボーダー偏差値を求めるとこんな感じ
サンプルが少ない総人や異文はともかく、河合塾の出しているものと比較すると多少明治が低く、同志社が高い

上智大 文60.0 法65.0 経済65.0 外65.0 総人65.0 理工60.0
立教大 文60.0 法62.5 経済62.5 営65.0 社会62.5 異文67.5 コミ福57.5 理学55.0
明治大 文62.5 法62.5 政経60.0 商60.0 経営62.5 情コミ60.0 国日60.0 理工55.0
同志社 文62.5 法62.5 経済60.0 商62.5 社会60.0 政策60.0 文情57.5 理工57.5
立命館 文60.0 法62.5 経済57.5 営57.5 産社60.0 国関65.0 政策57.5 理工55.0
348エリート街道さん:2009/05/27(水) 19:02:40 ID:B/zQD3R+
駿台もまだ。
349エリート街道さん:2009/05/27(水) 20:10:35 ID:IsW/Txft
信頼性

駿台>代ゼミ>>ベネッセ≒河合>>>>東進とか早稲田予備校とか
350エリート街道さん:2009/05/27(水) 20:27:03 ID:qAcFZGxw
代ゼミ偏差値予想(東京の私大)

68 慶応法  早稲田政経  早稲田法
67 慶応経済 中央法
66 早稲田商 早稲田社学 
65 慶応商 上智法 早稲田教育
64 上智経済 中央総合 
63 青学国際 中央商 立教法 立教経営
62 学習院法 中央経済 立教経済  明治政経
61 青学経済 青学経営 学習院経済 明治法 
60 青学法 明治商 
59 成蹊経済 法政グロ 法政法 明治経営 
58 成蹊法  
57 成城法 
56 成城経済  法政経営
55 法政経済
351エリート街道さん:2009/05/27(水) 20:27:59 ID:Q42F+kMW
>>350
法政経済ワロタw
352エリート街道さん:2009/05/27(水) 20:31:15 ID:fM/qRex0
>>350
法政経済wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう完全に武蔵と同列扱いされとるwwwwwwwwwwww
353エリート街道さん:2009/05/27(水) 20:34:22 ID:sSzPHq/g
むしろ笑うとこはじゃねw
あちこちにコンプレックス丸見えすぎwww
354エリート街道さん:2009/05/27(水) 20:34:39 ID:fM/qRex0

ア法政、この先生きのこれるか?

355エリート街道さん:2009/05/27(水) 20:35:56 ID:vp4rzVZv
ってか普通に中央法科は早慶以上だよ 偏差値以外
356エリート街道さん:2009/05/27(水) 20:40:39 ID:3VKESSTo
結局今日もなしみたいだなwこんなに盛り上がってるのに
357エリート街道さん:2009/05/27(水) 20:59:38 ID:m2IGPjvl
成蹊>法政 ??
358エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:01:46 ID:M4j7+y62
明治はマーチ下位に戻ってしまったな
359エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:03:29 ID:M4j7+y62
河合塾2009

慶應義塾(文67.5、法72.5、経済72.5、商70、総政70、環情70、理工65)
早稲田大(文67.5、法70、政経70、商70、教育67.5、国教65、社学67.5、文構65、人科65、基幹62.5、創造62.5、先進67.5)
国際基督(教養65)
______________________________________
上智大学(文62.5、法65、経済65、外65、総人67.5、理工62.5)
立教大学(文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福60、理57.5)
明治大学(文65、法65、政経62.5、商62.5、経営60、情コミ62,5、国日62,5、理工60、農57,5)
______________________________________
同志社大(文65、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情52.5、心理65、理工57.5、生命55)
青山学院(文65、法57.5、国政65、経済62,5、経営62,5、総文65、社情52.5、理工57.5)
中央大学(文57,5、法67.5、経済57.5、商60、総政62.5、理工55)
学習院大(文60、法62.5、経済60、理52.5)
立命館大(文62.5、法62.5、経済57.5、経営57.5、産社60、政策57.5、国関65、理工57.5、情報52.5、生命60)
関西学院(文60、法57.5、経済60、商60、社会60、教育57.5、総政55、人福60、理工55)
法政大学(文65、法62.5、経済60、経営60、社会60、国際62.5、人環57.5、現福57.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工55、生命55、デザイン57.5、情報52.5)
関西大学(文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、外57.5、政策60、総情55、シス理52.5、化学52.5、環境55)
______________________________________
成蹊大学(文60、法60、経済57.5、理工50)
南山大学(人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、情理47.5)

360エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:04:50 ID:m2IGPjvl
>>359
名古屋のバ河合偏差値はどうでもいい

駿台、代ゼミまだなのか
361エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:05:54 ID:B/zQD3R+
法政は、どこまで踏ん張れるかな。
しかしヘンテコな学部だけが志願者のばすとはw

中央は上がるかもしれないけど、ついにマーチ1の不人気大学が統一入試という禁じ手を使ってしまった。
明治立教を見ても反動は来るから、また次の年マーチ下位に転落する可能性高い。
362エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:07:10 ID:M4j7+y62
>>359は間違いだな

こっちだ
★2009年度 第3回河合塾入試難易予想ボーダー偏差値 (最新版11月14日更新)
※3教科A方式、一般個別入試 ★文系学部のみ神学除く。
※学科・専攻を平均し、小数第二位を四捨五入とし、慶應経済・商はA、B方式の平均とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

@慶應義塾 69.8(文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政70.0 環情70.0)
A早稲田大 66.6(文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 教育64.4 社学67.5 文構65.0 人科63.8 スポ科62.5 国教65.0)
B上智大学 63.3(文61.3 法65.0 経済63.8 外63.3 総文63.1)
C明治大学 61.3(文61.7 法62.5 政経61.7 商62.5 経営60.8 情コミ60.0 国日60.0)
D立教大学 61.2(文60.0 法61.7 経済62.5 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光58.8 コミ福57.5 心理58.8)
E同志社大 59.8(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 文情52.5 スポ60.0 心理65.0)
F青山学院 59.7(文58.1 法57.5 経済57.5 営60.0 国政63.3 総文62.5 教育58.8)
G学習院大 59.4(文56.8 法61.3 経済60.0)
H中央大学 59.0(文54.0 法64.2 経済56.9 商58.8 総政61.3)
I立命館大 58.5(文58.8 法60.0 経済57.5 営56.3 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5)
J法政大学 57.7(文57.9 法60.8 経済57.5 営58.3 社会57.5 国文57.5 人環55.0 キャリア57.5 現福52.5 GIS62.5 スポ57.5)
K関西大学 56.8(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外語57.5 政策57.5 総合52.5)
L関西学院 56.7(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 人福56.7 総政52.5 教育56.7)

363エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:09:18 ID:8EwLVuUF
>>362
関大>関学なわけねーだろ
364エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:10:03 ID:F6ZiQlfy
●代ゼミ2009年度全学部総合偏差値
&一般入試(センター除く)実質倍率変動 2008→2009

@慶應義塾 66.00(4.7→4.6)
A早稲田大 63.85(6.9→6.4)
B国際基督 63.00(2.6→3.9)
B上智大学 63.00(5.0→5.0)
D同志社大 61.55(3.6→3.0)

E立教大学 60.30(5.8→6.2)
F立命館大 59.82(4.5→4.0)
G明治大学 59.44(5.6→5.3)
H中央大学 59.00(5.0→5.6)
I関西学院 58.78(4.2→3.9)

J学習院大 58.75(4.2→4.2)
K関西大学 58.27(5.9→6.0)
L青山学院 58.11(4.6→5.6)
M南山大学 57.00(2.9→3.0)
N法政大学 56.67(6.6→5.7)
365エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:10:47 ID:m2IGPjvl



名 古 屋 の バ 河 合 偏 差 値 は ど う で も い い


366エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:10:48 ID:B/zQD3R+
河合は貼らなくていい 邪魔
367エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:14:14 ID:M4j7+y62
1年前の河合塾2008

1 :エリート街道さん:2008/06/01(日) 12:53:20 ID:Kd645W/s
2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系は非数学受験方式・医薬看護神除く。

@慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
______________________________________
B上智大学 63.8 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65、理工62.5)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、情コミ60、国日62.5、理工55、農55)
______________________________________
E同志社大 59.8 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65、スポ科60、理工57.5、生命55)
F青山学院 58.4 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
G中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
I立命館大 57.5 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工55、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55、人福60、理工50)
K法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情55、シス理52.5、化学50、環境52.5)
______________________________________
M成蹊大学 54.4 (文55、法57.5、経済57.5、理工47.5)
N南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、数理47.5)


368エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:27:59 ID:n+V5yovK
まさか
早稲田商>早稲田法の時代がくるなんて誰も思わなかったはず
369エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:30:46 ID:7VnfdWVW
>>367
全然妥当な序列じゃん
今年は、法政がどこまで落ちてるのか見物だ。
マーチから溢れるのか?
370エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:33:17 ID:m2IGPjvl
■代々木ゼミナール全公開模試偏差値による08年度入試合否調査合格者平均偏差値
【各大学・学部の最高値−最低値−平均値、順位は平均値 (四捨五入)★印】
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html ※文理総合 (医・薬系はのぞく)
       71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45
@ 慶応大 ○ ○ ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
A 早稲田 ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
B 上智大 ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
C 同志社 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
D 立教大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
E 立命館 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
F 明治大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
G 青学大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
H 中央大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○
I 関学大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
J 法政大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○
K 東理大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
L 学習院 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
M 南山大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
N 関西大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
              以下省略 (※青学:文B・英米科は1教科の為除外)
371エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:34:28 ID:fM/qRex0
>>364
同志社の捏造乙w

■代ゼミ2009年度学部学科別、最新偏差値ランキング■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

法      政治   経済    経営商     文       

@慶応   慶応  早稲田   慶応・商     慶応      
A早稲田 早稲田  慶応   早稲田・商   早稲田  
B上智   中央   上智    立教・営    同志社  
C中央   同志社 学習院   学習院・営    上智   
D同志社 学習院  明治   中央・商・営   津田塾  
---------------------------------------------------
E立教   明治   立教   明治・商      明治   
F学習院  立教  同志社  同志社・商     立教  
G明治   法政   関学   明治・営      関西  
H関学    関西  中央    関学・商     青学   
I法政    青学  南山    青学・営     学習院  
---------------------------------------------------
J関西   関学   青学    法政・営     関学   
K青学   成蹊   成蹊    関西・商     中央   
L南山    南山   法政   成蹊・営     法政    
M成蹊   国学院  関西   南山・営    西南学院 
372エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:37:19 ID:m2IGPjvl
>同志社の捏造乙w

頭大丈夫か?
373エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:38:15 ID:fM/qRex0
>>372
おまえが言うなよw
374エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:42:00 ID:m2IGPjvl
>>373
おまえが言うなよww
375エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:51:21 ID:fM/qRex0
>>367
それは基地外明治の作った捏造最新ランキング













騙されちゃダメぼ
376エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:56:23 ID:wEJxF+0q
>>375
基地外明治と突然言い出すヤツが
本当のキチガイ

学歴板住人一同
377エリート街道さん:2009/05/27(水) 21:58:30 ID:8EwLVuUF
基地外鳥取大学
378エリート街道さん:2009/05/27(水) 22:04:18 ID:fM/qRex0
>>376
基地外明治キターwwwwwwwwwwwwww (*^ヮ^*)/
379エリート街道さん:2009/05/27(水) 22:05:16 ID:fM/qRex0
どこにいてもすぐ駆けつける基地外明治(笑)
380エリート街道さん:2009/05/27(水) 22:11:37 ID:HQzXmljq
>>371
だからこれ
同偏差値の大学を違う順位にすんのやめろよ
381河合最新(経済)new:2009/05/27(水) 22:20:48 ID:xjAerk8w
(私)立教 経済 経済個別  2(62.5-64.9)
(私)青山学院 経済 経済A方式  2(62.5-64.9)
===
(私)学習院 経済 経済  3(60.0-62.4)  
(私)明治 政治経済 経済  3(60.0-62.4)
(私)成蹊 経済 経済A地公  3(60.0-62.4)    
===    
(私)中央 経済 経済  4(57.5-59.9)        
(私)法政 経済 経済A方式  4(57.5-59.9)
===
(私)成城 経済 経済A  5(55.0-57.4)          
(私)武蔵 経済 経済個別  5(55.0-57.4)        
       

 
382河合最新(法律)new:2009/05/27(水) 22:28:43 ID:xjAerk8w
(私)中央 法 法律  1(65.0-67.4)
===
(私)立教 法 法個別  2(62.5-64.9)
===
(私)学習院 法 法  3(60.0-62.4)
(私)明治 法 法律  3(60.0-62.4)
(私)法政 法 法律A方式  3(60.0-62.4)
===
(私)成蹊 法 法律A方式  4(57.5-59.9)
(私)青山学院 法 法A方式  4(57.5-59.9)
===
(私)成城 法 法律A  5(55.0-57.4)  
383エリート街道さん:2009/05/27(水) 22:31:54 ID:O5SusdlF
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /スネオ  \      lミ{   ニ == 二   lミ|  君が政経OBか。。。
        |::::::         |       {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |     {t! ィ・=  r・=,  !3l  君、経済わかるのか?
        .|::::::::::::::     |      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y { r=、__ ` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }      ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ     /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く      /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \  /    l    l l/ |/  /       /
          |:早大政経OB :\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (英国社)
384エリート街道さん:2009/05/27(水) 22:38:15 ID:n7ePENp5
正直将来的には法政は成城、成蹊あたりに完全に抜かされると思う
385エリート街道さん:2009/05/27(水) 22:43:34 ID:F6ZiQlfy
>>381
>>382

本物リーク?
本物だとすると、中央法・明治政経経済 が下がったということになるが、、、
386エリート街道さん:2009/05/27(水) 22:49:40 ID:fM/qRex0
>>385
今年のデータはまだ出てないらしいから
ネタ
387エリート街道さん:2009/05/27(水) 22:50:37 ID:GlAyrYUA
>>386
河合のkei-net会員は見られるらしいよ
388エリート街道さん:2009/05/27(水) 22:53:22 ID:F6ZiQlfy
マジなら教えてくれ

早稲田社会科学
早稲田教育
上智法
同志社法

あたりお願い
389エリート街道さん:2009/05/27(水) 22:55:41 ID:GlAyrYUA
>>388
早稲田は>>275にあるじゃん
390エリート街道さん:2009/05/27(水) 22:56:38 ID:B/zQD3R+
>>385
変わってるっけ?
391エリート街道さん:2009/05/27(水) 22:59:27 ID:xjAerk8w
>>388
(私)早稲田 社会科学 社会科学  M(70.0-72.4)
(私)上智 法 法律  0(67.5-69.9)
(私)同志社 法 法律個別  2(62.5-64.9)

(私)早稲田 教育 社会科学  0(67.5-69.9)
(私)早稲田 教育 教育学  1(65.0-67.4)
(私)早稲田 教育 数学  2(62.5-64.9)
392エリート街道さん:2009/05/27(水) 22:59:54 ID:GlAyrYUA
>>390
>>381-382が本物なら変わってる
本物でなければ捏造
393エリート街道さん:2009/05/27(水) 23:01:33 ID:F6ZiQlfy
(私)早稲田 社会科学 社会科学 M(70.0-72.4)


!!!
これ、早稲田法なみじゃないか、、、
394エリート街道さん:2009/05/27(水) 23:01:46 ID:GlAyrYUA
>>391の早稲田社学、早稲田教育は
>>275にうpしてあるSSと違うな・・・

どっちが本物やら。
395エリート街道さん:2009/05/27(水) 23:03:25 ID:B/zQD3R+
ID:xjAerk8wはどこからデータ持ってきてるの?
今確認した模試判定システムとは数字が違うみたいだけど。
ネタか本当のリークか・。
396エリート街道さん:2009/05/27(水) 23:05:32 ID:sSzPHq/g
>>391のは早稲田社学の捏造だろw

>>275に出てるじゃんww
397エリート街道さん:2009/05/27(水) 23:06:04 ID:3VKESSTo
イメピタでうpしてくれ
398エリート街道さん:2009/05/27(水) 23:08:27 ID:tX8KNJHe
.
                    ,_,..,ィヽ,、      
                   /;;::r‐〜-ミ、    
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7    
関学を冒涜する奴は    '-l|<>|:::::|<フ1|i'   この俺が許さない!!
                    l! '" |::::l、~`リ    
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
  XXX/       `ヽ 、     _ゝく      _,,. -`''"     
399エリート街道さん:2009/05/27(水) 23:10:14 ID:GlAyrYUA
>>395
河合がホムペにpdfで載せる正式版は、
記述模試の結果と合わせて出してる筈だから
ID:xjAerk8wのはおそらくネタ。

だってマーク模試の結果と違うからね。

早稲シャガクを上げてライバルを軒並み下げてるから、
まあ>>396が言ってる通りか。
400エリート街道さん:2009/05/27(水) 23:11:15 ID:Q42F+kMW
結局
まだ更新してないってことでOK
401エリート街道さん:2009/05/27(水) 23:17:10 ID:5yXnlDjw
>>391
早慶の理工は?
402エリート街道さん:2009/05/27(水) 23:19:30 ID:3VKESSTo
なぜだかわからないが嘘に思えない
403エリート街道さん:2009/05/27(水) 23:28:02 ID:4vnFsPiW
>>391
ついに教育社科専は社学に抜かれたか
404エリート街道さん:2009/05/27(水) 23:29:47 ID:GlAyrYUA
>>403
早稲田文系の本物はこっち↓
http://uproda.2ch-library.com/132860xSp/lib132860.jpg
405エリート街道さん:2009/05/27(水) 23:31:10 ID:4vnFsPiW
なんやw
406エリート街道さん:2009/05/27(水) 23:49:12 ID:P1qBNHr4
法政グロ、立教異文化、明治国本の偏差値が楽しみ
407エリート街道さん:2009/05/28(木) 00:21:39 ID:dvdZ/g0d
社学はもはやお荷物学部ではなくなった

早稲田入試最後の関門として、あるいは二次試験を近くに控えた東大受験生等にも
本番を味わう為のプレ入試として利用されることもあるだろうから
今後も益々難化していくことは間違えないだろう
408エリート街道さん:2009/05/28(木) 00:26:14 ID:SxpqhDD4
早稲田入試の「最後ッ屁」だろw
ほぼ全員が政経法商落ち、しかもこのような蹴られ方をするww

☆早稲田社学vs早稲田他学 ダブル合格者選択

<河合塾資料 早大塾より>
○早大政経100.%(53人)−0.00%(00人)早大社学●
○早大商学95.5%(63人)−04.5%(03人)早大社学●
○早大文学81.8%(22人)−18.2%(04人)早大社学●
○早大教育67.3%(33人)−32.7%(16人)早大社学●
○早大国教62.5%(05人)−37.5%(03人)早大社学●
○早大文構54.8%(17人)−45.2%(14人)早大社学●
●早大人科11.1%(01人)−88.8%(08人)早大社学○
409エリート街道さん:2009/05/28(木) 00:40:27 ID:VBIjjUoS
早稲田も社学の急伸で社会科学系が強化されたな
文構人気も高いし、あとは所沢か
410サンチェス関学:2009/05/28(木) 00:42:41 ID:kiCHEDbH
.   【関学を冒涜する奴らに対しては、俺は手段を選ばない!】
      ,..-──- 、
     /. : : : : : : : : : \
     /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ    ぎゃっはははっひゃっほ〜い”!
    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',   逃げろわめけ叫べ この貧乏ったれどもがぁ
    {:: : : : i '⌒' '⌒'i: : : : :}
   {:: : : : .|   ェェ ェェ|: : : : :}
     { : : : :|   ,.、  |:: : : :;!  /⌒)
     ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   /;;;ノ ./⌒))
     ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′ /;;;ノ/:ノ ̄,,-''ヽ、    
      ノ ` ー一'´丿 \|/ ̄ノ ;;″;;::,,-''"   \
      /  ..::::::::::::::::::;;|/ ::( ̄);;;_,-'"        \
    /  . ..::::::::::::::::::::;;`ヽ ヽ /\           \
  、;;:::::::::::::、 ,__;;::::://\\           \⌒ヽ、
  ..::;;; l:::::::::、_  /|[]::::::|_ / \/\\         /  ''"⌒ヽ⌒ヽ、
   ゙:::: ..:..::::::::::::;/| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //. ..:::.. ..___  Y"
  . .::;;:;:::;;:::;;;::::::|  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
  ヽ,_..:.:::::_..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ 
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_  
               (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y    ∧_∧  
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人...(Д`  )
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;: /   ヽ   \ 阪 大
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧  //   / | 京 大     きゃーー!!
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ(  ´A`)///   /L__つ
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _(_ノ (  V  
  ゙u─―u-――-u          人  Y     /\ \神 大   阪市 同大 立命
411エリート街道さん:2009/05/28(木) 01:20:13 ID:4/UeheJA
>>370
文理混合はひどい
412エリート街道さん:2009/05/28(木) 02:40:35 ID:UxhJ9W/H
今までのはネタだったのか?
413エリート街道さん:2009/05/28(木) 03:18:16 ID:hEYRR/6i
そもそも河合偏差値そのものがネタのようなもんだけどな。
おおまかな傾向は掴めるから早く発表されるなら、暴落が注目されてる大学のは見たいとは思う。
414エリート街道さん:2009/05/28(木) 04:08:30 ID:biMDRwNX
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系は非数学受験方式・医薬看護神除く。

@慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
______________________________________
B上智大学 63.8 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65、理工62.5)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、情コミ60、国日62.5、理工55、農55)
______________________________________
E同志社大 59.8 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65、スポ科60、理工57.5、生命55)
F青山学院 58.8 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情55.0、理工52.5)
G中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
I立命館大 57.5 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工55、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55、人福60、理工50)
K法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情55、シス理52.5、化学50、環境52.5)
______________________________________
M成蹊大学 54.4 (文55、法57.5、経済57.5、理工47.5)
N南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、数理47.5)
415エリート街道さん:2009/05/28(木) 07:31:00 ID:g4DSGjA8
立教がまた合格者絞って偏差値上げようと工作したからなぁ、今年…

どうなるかな。

早稲田は昨年並、慶應はやや上がり、明治と法政は昨年並、青山やや落ち、中央法以外はやや落ちと予想
416エリート街道さん:2009/05/28(木) 11:02:49 ID:rz1xx7s0
実質倍率上がってるところは偏差値も上がるし、
実質倍率下がってるところは偏差値も下がる。
417エリート街道さん:2009/05/28(木) 11:54:37 ID:XHphG8GE
日東駒専や産近甲龍あたりもわかったらお願いします・
418エリート街道さん:2009/05/28(木) 12:06:12 ID:XHphG8GE
あと明治学院、成城、国学院、ICUあたりも。
419エリート街道さん:2009/05/28(木) 12:58:37 ID:GQ2jSndg
K合塾って中京大学と南山大学と愛知大学を優先するからなwww
完全に中京版の偏差値だろ
まあ最低でも中京圏の大学は+5.0はしていると個人的には思ってるがな
420エリート街道さん:2009/05/28(木) 13:19:32 ID:quYGvun8
受験板の模試反省スレに偏差値50くらいまで貼ってあったけど、昨年の一覧をコピペしたみたいなもんだな。
やる気あんのか?河合塾。
421エリート街道さん:2009/05/28(木) 15:14:15 ID:iJxZ0WJe
>>417
そんな底辺校どうでもいいだろカス
422エリート街道さん:2009/05/28(木) 16:45:00 ID:Lv2ieh9V
キミたちって老人になっても母校の偏差値を毎年ネットで見て
一喜一憂するつもりなの?
423エリート街道さん:2009/05/28(木) 17:58:18 ID:GQ2jSndg
中堅以下の扱い

成蹊=日大>成城>明治学院>専修=龍谷=甲南=武蔵>駒沢=京都産業=獨協>東洋=近畿

これで決定ですので、偏差値はどうでもいいです。
424エリート街道さん:2009/05/28(木) 18:26:52 ID:awmlzUpa
ねえわ…
日大おつ
425エリート街道さん:2009/05/28(木) 18:28:48 ID:10HY2Y9D
日大>>>>成蹊成城明治学院
426エリート街道さん:2009/05/28(木) 18:29:42 ID:cycDIyvg
代ゼミHPの実質倍率からみて、ICU中央青学は上がるな
427エリート街道さん:2009/05/28(木) 18:30:33 ID:g4DSGjA8
個人的には知名度も規模も伝統も雑魚なくせに、プライドが高い整形大学生と成城大学生がうざい…


と、某W大の俺が言ってみる
428エリート街道さん:2009/05/28(木) 18:35:27 ID:ON6qjopm
そのふたつは坊ちゃんだろ
早稲田は田舎の集まり
429エリート街道さん:2009/05/28(木) 18:36:42 ID:wEYLTCv/
W大?和光大なんて成城の分家だろ
430エリート街道さん:2009/05/28(木) 18:43:11 ID:cycDIyvg
早稲田社会科学部が早稲田教育学部を抜くところが見たい
早稲田教育の人たちは意外とプライド高め
自分たちが(入試偏差値上で)社会科学部の風下に立つ、などどいうことは考えたくもないことでしょう

431エリート街道さん:2009/05/28(木) 18:45:33 ID:Qdw+Ma7B
ちょっと前まで河合偏差値で50代だったからな、社学
432エリート街道さん:2009/05/28(木) 19:05:07 ID:MvV/AFOn
>>428
成蹊は付属上がり以外は坊ちゃんではなく三多摩地区の山猿。
433エリート街道さん:2009/05/28(木) 19:17:34 ID:38v9HRUF
というか自分達で中堅グループの偏差値表を作ればいいのに
>>362のコピペ元作ったの自分だが結構時間がかかるので興味ないのまで面倒見れない
434エリート街道さん:2009/05/28(木) 20:04:03 ID:1itm2DUq
結局河合の偏差値、会員は見れるの?
435エリート街道さん:2009/05/28(木) 20:04:43 ID:iJxZ0WJe
>>432
成型、成城は金持ちのぼっちゃんが多いよ
馬鹿だけど
436エリート街道さん:2009/05/28(木) 20:26:20 ID:I+Zoo2+S
★駿台最新偏差値2009★−人文
慶應義塾大 文 人文社会 65
早稲田大 文 文 65
-----------------------------------------------
早稲田大 文化構想 文化構想 63
早稲田大 教育 社会/地理歴史 A方式 63
早稲田大 教育 教育/教育心理 A方式 63
-----------------------------------------------
国際基督教大 教養 アーツ・サイ 62
上智大 総合人間科学 心理 62
同志社大 文 英文 学部個別 62
同志社大 文 文化史 学部個別 62
-----------------------------------------------
上智大 文 英文 61
早稲田大 教育 国語国文 A方式 61
同志社大 文 国文 学部個別 61
同志社大 心理 心理 学部個別 61
防衛大  人文社会科学 61
-----------------------------------------------
437エリート街道さん:2009/05/28(木) 20:27:11 ID:I+Zoo2+S
上智大 文 国文 60
上智大 文 史 60
上智大 文 哲 60
同志社大 文 哲 学部個別 60
立命館大 文 人文/日本史 A方式 60
-----------------------------------------------
明治大 文 心理社会 59
早稲田大 教育 複合文化 A方式 59
立命館大 文 人文/哲 A方式 59
立命館大 文 人文/英米文 A方式 59
立命館大 文 人文/心理 A方式 59
-----------------------------------------------
上智大 文 ドイツ文 58
上智大 文 フランス文 58
中央大 文 人文/心理 58
津田塾大 学芸 英文 A方式 58
明治大 文 史学地理 58
明治大 文 文 58
立教大 文 文/英米文 個別 58
立教大 社会 現代文化 個別 58
立命館大 文 人文総/言語文化 A方式 58
関西学院大 文 文学/日本文日本語 F方式 58
438エリート街道さん:2009/05/28(木) 20:56:48 ID:WMZDbQ6P
代ゼミ偏差値予想(東京の私大、主要学部)

68 慶応法 早稲田政経  
67 慶応経済 中央法  早稲田法
66 慶応商 早稲田商 早稲田社学  早稲田教育
65 慶応文 上智法 上智外国 早稲田文
64 上智経済 
63 上智文 中央総合 立教法
62 青学国際 学習院法 中央商 立教経済  立教経営 立教文 明治法
61 青学経営 学習院経済 中央経済 法政グロ 明治法 明治商 明治政経
60 青学法 青学経済 青学文 中央文 法政法 明治文 明治経営
59 学習院文 成蹊経済  
58 成蹊法 法政文 法政経営  
57 成城法  成蹊文 法政経済
56 成城経済  
55 成城文
439エリート街道さん:2009/05/28(木) 21:12:57 ID:Yw/1k9px
中央法、社学高杉
440エリート街道さん:2009/05/28(木) 21:19:51 ID:iJxZ0WJe
慶応経済 中央法  早稲田法

これおかしすぎるだろw
441エリート街道さん:2009/05/28(木) 21:25:14 ID:yDkpRygT
國學院の人間開発はどのくらいかな
442エリート街道さん:2009/05/28(木) 21:28:27 ID:Yw/1k9px
社学を一個下げて中央と慶応も一個さげればオーケー
443エリート街道さん:2009/05/28(木) 21:33:44 ID:10HY2Y9D
代ゼミ偏差値予想(東京の私大、主要学部)

68 慶応法  
67 慶応経済 早稲田政経
66 慶応商  早稲田法
65 慶応文 上智法 上智外国 早稲田文 早稲田商 早稲田教育
64 上智文 早稲田社学 中央法  
63 上智経済 
62 立教法 中央総合
61 学習院法 明治法 明治商 明治政経 立教経済 立教経営
60 法政法 明治文 明治経営 学習院経済 中央商 立教文 
59 学習院文 青学法 青学文 中央文 中央経済 青学国際
58 成蹊経 法政経営 青学経済 青学経営 
57 成城法 成蹊法 成蹊文 法政文 
56 成城経済 成城文芸 法政経済
444エリート街道さん:2009/05/28(木) 21:37:51 ID:iJxZ0WJe
>>443
こんなもんだな
445エリート街道さん:2009/05/28(木) 21:43:01 ID:VBIjjUoS
>>436
これもソース無しか
446エリート街道さん:2009/05/28(木) 21:44:41 ID:iJxZ0WJe
偏差値表張る人って何かしらの意図があるよね
特定の大学の偏差値が異様に高かったり
447エリート街道さん:2009/05/28(木) 21:58:28 ID:14FcoJHp
早くでないかなー代ゼミ
448エリート街道さん:2009/05/28(木) 22:41:26 ID:4B+Arqi/
>>443
これが正解くさいね

438は中央と青学が高すぎる
449エリート街道さん:2009/05/28(木) 22:43:14 ID:zMT6KJB9
>>448
「予想」な。
このスレも「予想」スレな。
450エリート街道さん:2009/05/28(木) 22:45:58 ID:zBaOTAte
 立命館 大学
451エリート街道さん:2009/05/28(木) 22:47:37 ID:l0p6NpYN
代ゼミだと昔は慶應商・法はマーチ以下だったんですか?
452エリート街道さん:2009/05/28(木) 22:50:56 ID:4B+Arqi/
こうかもな

代ゼミ偏差値予想(東京の私大、主要学部)

68 慶応法  
67 慶応経済 早稲田政経
66 慶応商  早稲田法
65 慶応文 上智法 上智外国 早稲田文 早稲田商 早稲田教育
64 上智文 早稲田社学 中央法  
63 上智経済 
62 立教法 学習院法
61 学習院経済 立教経済 立教経営 中央総合 明治政経 明治法
60 立教文 明治商 青学国際 中央商  
59 学習院文  明治文 明治経営 青学法 青学文 中央経済
58 成城法 中央文 法政法 青学経済 青学経営 
57 成蹊経 法政経済 成蹊文 法政文 
56 成城経済 成城文芸 法政経営
453エリート街道さん:2009/05/28(木) 22:50:57 ID:VBIjjUoS
>>448
早稲田教育が高すぎだろ
454エリート街道さん:2009/05/28(木) 22:51:17 ID:0DFYJGKK
駿台最新版 経済、経営、商

慶應義塾大 経済 経済 B方式 66
早稲田大 政治経済 経済 66
慶應義塾大 商 商 A方式 64
慶應義塾大 商 商 B方式 64
早稲田大 商  64
慶應義塾大 経済 経済 A方式 63
上智大 経済 経営 62
上智大 経済 経済 62
明治大 政治経済 経済 59
明治大 政治経済 経済 全学部 59
立教大 経済 経済 個別 59
立教大 経済 経済 全学部 59
同志社大 経済 経済 学部個別 59
同志社大 経済 経済 全学文系 59
同志社大 商 商 学部個別 59
同志社大 商 商 全学文系 59
立教大 経営 経営 個別 58
立教大 経営 経営 全学部 58
455エリート街道さん:2009/05/28(木) 22:51:54 ID:4B+Arqi/
>>451
> 代ゼミだと昔は慶應商・法はマーチ以下だったんですか?

■80年度入試 法学部難易度総合評価■
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html

             駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法      60.1  64.4   3    1
A上智法       57.8  63.8   4    1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
B中央法       58.3  63.4   6    2
C学習院法      55.5  62.1   5    3
D同志社法      55.9  62.8   6    3
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
E慶応法       54.6  60.5   8    3 
F明治法       54.1  61.2   7    4
G立教法       54.1  60.8   6    4
H青山学院法    53.7  60.6   7    4
I関西学院法     53.6  60.5   7    4
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
J立命館法      53.4  59.2   8    4
K関西法       52.1  56.8   8    4
L法政法       51.0  57.0  10    4
M南山法       50.4  55.6  10    5
456エリート街道さん:2009/05/28(木) 22:53:46 ID:zMT6KJB9
>>451
代ゼミじゃなくても、慶應はもともと経済と医以外は低かった。

だから石原裕次郎でも法学部なら推薦で入れた。
457エリート街道さん:2009/05/28(木) 22:56:33 ID:0DFYJGKK
駿台最新版 法

慶應義塾大 法 法律 B方式 69
早稲田大 法  68
早稲田大 政治経済 政治 67
早稲田大 政治経済 国際政治経済 67
慶應義塾大 法 政治 B方式 66
上智大 法 国際関係法 66
上智大 法 法律 65
中央大 法 法律 65
慶應義塾大 総合政策 総合政策 64
上智大 法 地球環境法 64
中央大 法 法律 統一4 64
中央大 法 法律 統一3 64
同志社大 法 法律 学部個別 62
同志社大 法 法律 全学文系 62
中央大 法 政治 統一4 61
中央大 法 政治 統一3 61
中央大 法 政治 61
立教大 法 法 個別 61
立教大 法 法 全学部 61
青山学院大 国際政治経済 国際政治 B方式 60
青山学院大 国際政治経済 国際政治 エントリー 60
中央大 法 国際企業関係法 60
中央大 法 国際企業関係法 統一4 60
中央大 法 国際企業関係法 統一3 60
明治大 法 法律 60
明治大 法 法律 全学部 60
同志社大 法 政治 学部個別 60
同志社大 法 政治 全学文系 60
立命館大 法 法 A方式 60
458エリート街道さん:2009/05/28(木) 22:57:38 ID:4B+Arqi/
訂正


代ゼミ偏差値予想(東京の私大、主要学部)

  
67 早稲田法 慶応法 慶応経済 早稲田政経
66
65 上智法 上智外国 慶応文 早稲田商 慶応商
64 上智文 中央法 早稲田文  
63 上智経済 早稲田社学 早稲田教育
62 立教法 学習院法
61 学習院経済 立教経済 立教経営 中央総合 明治政経 明治法
60 立教文 明治商 青学国際 中央商  
59 学習院文  明治文 明治経営 青学法 青学文 中央経済
58 成城法 中央文 法政法 青学経済 青学経営 
57 成蹊経 法政経済 成蹊文 法政文 
56 成城経済 成城文芸 法政経営

459エリート街道さん:2009/05/28(木) 22:58:19 ID:iJxZ0WJe
最近は経済とかよりも法学部の方が偏差値高いんだよな

なんで?
460エリート街道さん:2009/05/28(木) 22:59:38 ID:BqWOsUTT
>>448
確かに中央と青学は高すぎるな。
マーチ4位の中央、3位の青学が相対的にこの位置は考えづらい。

代ゼミはいまいち予想しづらいが、河合塾では、中央法は偏差値下がる、総合政策は上がる。
青学は社会情報は2〜3ランク上がる、経営マーケティングは62.5。
まぁ、いずれにせよこの2校、今年もマーチ中位だな。
河合偏差値では青学の方が中央より全体的に1ランク上。(法は除く)
河合塾では青学VS明治が今年は見物。
早く立教レベルまで来いよ
461エリート街道さん:2009/05/28(木) 22:59:44 ID:zMT6KJB9
>>459
数学の配点が低いか、私立なら数学で受けないから。
462エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:00:05 ID:cycDIyvg
80年代以前は、慶應は、

医>>>>>経済>>工>商>文=法

だったらしい。
法学部政治学科が、アレな人の収容所扱いだったとか。
いまじゃ信じられんが。
463エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:02:08 ID:cycDIyvg
慶應法は、80年代では、司法試験で合格者数も率も早稲田法に大負けしていたという歴史もある。
464エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:04:42 ID:4B+Arqi/
>>460
今年は明治が青学に抜かれるか、並ばれるのは確か
465エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:05:58 ID:iJxZ0WJe
立教は倍率高い(定員が少ない)から偏差値高く出てるの?
466エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:06:28 ID:14FcoJHp
>>454

嘘だよね?慶應経済A方式ゴミすぎワロタwwうわー政経いけばよかたww2教科で63とかもはや上智と同格だろw
467エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:06:38 ID:4/UeheJA
468エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:11:11 ID:4B+Arqi/
結局、今年もこの枠組みはほとんど変わらない感じだねw


早稲田 慶応
上智 ICU
立教 学習院
中央 明治 青学
成蹊 法政 成城
明学 武蔵


やっぱりよほどのことがないとランクアップは難しい
あえて言えば都心回帰の青学が1ランク上がって
就職の悪い明治と法政が1ランク下がる程度
469エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:13:20 ID:BqWOsUTT
>>464
30年以上前から、
3〜4年に一度は、青学(マーチ3位)>明治(マーチ2位)になるよな。

ちなみに、俺の従兄弟は青学の史学と明治の史学受かって、有無も言わず青学を選んだ。
その時は河合塾偏差値で、青学の方が明治より2ランク高かったらしい。
まぁ、それでも立教には勝てないがな。
470エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:13:40 ID:I+Zoo2+S
駿台最新版 理工

慶應義塾大 理工 学門1 63
慶應義塾大 理工 学門3 62
慶應義塾大 理工 学門4 62
慶應義塾大 理工 学門5 62
早稲田大 創造理工 建築 62
早稲田大 先進理工 応用物理 62
早稲田大 先進理工 応用化 62
早稲田大 先進理工 電気・情報生命 62
慶應義塾大 理工 学門2 61
早稲田大 基幹理工  61
早稲田大 創造理工 総合機械 61
早稲田大 創造理工 社会環境 60
早稲田大 創造理工 環境資源 60
早稲田大 創造理工 経営システム 59
同志社大 生命医科学 医生命シス 学部個別 59
東京理科大 工 機械 B方式 58
東京理科大 工 建築 B方式 58
東京理科大 理工 応用生物 B方式 58
同志社大 理工 化学シス・創成 学部個別 58
東京理科大 理 応用化 B方式 57
東京理科大 工 工業化 B方式 57
東京理科大 工 電気 B方式 57
東京理科大 基礎工 生物 B方式 57
同志社大 理工 電子 学部個別 57
同志社大 理工 機能分子生命化 学部個別 57
同志社大 生命医科学 医工 学部個別 57
同志社大 生命医科学 医情報 学部個別 57
立命館大 理工 文理/建築都市 理系A 57
関西学院大 理工 生命/生命科学 F方式 57
471エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:16:11 ID:0DFYJGKK
早稲田と慶応の比較(駿台版)

早65 65慶
政治
早67 66慶

早68 69慶
経済
早66 64.5慶

早64 64慶
472エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:16:20 ID:iJxZ0WJe
>>470見て思ったんだけど、
早稲田の基幹理工学部ってどうして学科別に募集してないの?
先進理工学部とか、創造理工学部は学科別に募集してるのに
473エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:17:01 ID:ksi3ADjJ
代ゼミは

慶應 膨大赤字決算で、三田キャンパス売却を見越し
赤ペンで 文系学部 偏差値 マイナス2で検討。
474エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:17:23 ID:4B+Arqi/
>>469
1980年前後の頃はJALパックという言葉がはやってね
その頃のランキングは
上智>学習院>立教>青学>明治
だった。
>>455

その後青学が凋落して法政レベルまで落ちた。
475エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:18:07 ID:I+Zoo2+S
駿台最新版 社会

早稲田大 社会科学 社会科学 63
早稲田大 教育 社会/社会科学 A方式 62
上智大 総合人間科学 社会 61
同志社大 社会 社会 学部個別 60
上智大 文 新聞 59
立教大 社会 社会 個別 59
同志社大 社会 メディア 学部個別 59
上智大 総合人間科学 社会福祉 58
同志社大 社会 社会福祉 学部個別 58
立命館大 産業社会 国際/現代社 A方式 58
立教大 社会 メディア社会 個別 57
立命館大 産業社会 現代/人間福 A方式 57
476エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:22:29 ID:cycDIyvg
青学国際政経が早稲田商と偏差値が並んでいた時代もあった、、、
477エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:24:11 ID:4B+Arqi/
>>476
早稲田は知らないが
上智経済=学習院法=青学国際政経
の時代はあった希ガス
>>455参照
478エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:25:56 ID:BqWOsUTT
>>474
青学は確かに、凋落した感があるな(大笑)
別に青学ひいきするわけじゃないが、法政までは落ちてないんじゃないのか。
中央に並ばれたって感じだけどな。
2012年に青山4年キャンパスになって、どれだけ復活するか。
明治には勝たないと失敗だな。

2012年以降予想
上智=立教>>青学=明治>中央>法政


上智>立教>>明治>青学>中央>>法政
479エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:28:05 ID:T7A9lK3s
代ゼミ理工系予想
65 慶応理工 早稲田先進理工
64 早稲田基幹理工、早稲田創造理工
62 東京理科工
62 東京理科理
60 東京理科理工 同志社理工
58 上智理工
57 立命館理工
56 明治理工 青山学院理工 関西化学理工
55 立命館情報理工 関西システム理工 関西環境理工
54 中央理工 東京理科基礎工
53 法政理工
480エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:28:20 ID:4B+Arqi/
>>478
青学=法政と明治の間ぐらいだね。
でも今後は都心回帰で
立教>青学>明治になるのは間違いなさそう
481エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:32:03 ID:l0p6NpYN
80年代の青学は人気あったね。
国際政経は早稲商、慶應商レベルだったし、学部にもよるが一般的には
立教=青山>明治>中央>法政
くらいだったな。




482エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:39:05 ID:4B+Arqi/
>>481
いやさすがに立教=青山はなかったけどw
青学は国際政経だけだったから
全体レベルではやはり立教にはかなわなかった。
当時は
学習院>立教  青学>明治 だったが
その後
立教>学習院  明治>青学 と逆転した。
しかし、最近の不景気を受けて
就職のいい大学の人気が上昇しているので
また昔の序列が復活しつつあるということ。
483エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:41:52 ID:iJxZ0WJe
中央はずっとマーチ中堅で安定してるなぁ
484エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:42:35 ID:4B+Arqi/
>>483
だって名前が中央だもんwwwwww
485エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:44:08 ID:BqWOsUTT
確かに80年代の青学は偏差値が高かったな。
1981年だけに関して、青学がマーチ単独1位になるくらいだからな。
まぁ、歴史が浅いからすぐ、もとのマーチ3位にもどってしまったがな。
やっぱ、歴史よ歴史。
486エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:45:56 ID:HG5116WN
やっぱり駿台が一番早かったww
487エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:46:57 ID:I+Zoo2+S
駿台最新版なんだけど・・・

青山学院大 総合文化政策 総合文化 B方式 55
青山学院大 教育人間科学 心理 B方式 55
国学院大 文 日本文 A3教科 55
中央大 文 人文/国文 55
中央大 文 人文/英語文 55
中央大 文 人文/東洋史 55
東京女子大 現代教養 人文/英語文学文化 55
東京女子大 現代教養 人文/史 55
東京女子大 現代教養 人間/心理 55
日本女子大 人間社会 心理 55
法政大 文 史 A?日程 55
法政大 文 哲 A?日程 55
立教大 文 文/フランス文 個別 55
立教大 異文化コミュ 異文化コミュニ 個別 55★       ・・・|д゜)
中京大 心理 心理 前期B 55
南山大 人文 日本文化 55
京都女子大 文 英文 前期B 55
立命館大 文 人文総/京都学 A方式 55
龍谷大 文 史/国史 Aスタ 55
京都文教大 臨床心理 臨床心理 A英国 55
関西大 文 総合人文 個別3 55
488エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:47:42 ID:zMT6KJB9
>>466
嘘かどうかはともかく、駿台は数学使えるor配点高いところはかなり低く出る。
河合代ゼミと比べ、数学受験者のレベルが高いから数学偏差値の基準も高くなる。
489エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:48:56 ID:4B+Arqi/
>>487
法経文など早慶も含めた全部のランキング教えてチョン
490エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:51:15 ID:4B+Arqi/
>>487
駿台は私大の偏差値がいい加減で有名だけど
それにしても立教の偏差値が低すぎるねw
まぁ駿台と河合は明治の偏差値を高く出す癖があるから
仕方がないが・・・
491エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:51:15 ID:LYHZHGPB
立教異文化は河合だと65
模試受験者数ももはや10倍近い
492エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:51:20 ID:I+Zoo2+S
493エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:53:37 ID:cycDIyvg
駿台偏差値は、早慶とマーチの差が大きい数値を出してくる。
代ゼミ・河合偏差値ははここまで差をつけない。
494エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:54:47 ID:4B+Arqi/
>>492
いやメジャーな大学だけじゃなくて
ICU、学習院や成蹊、成城、明学、国学院、武蔵、関学、関西、日東駒専、、、
なども含めた全部のランキングでおながいします。
495エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:54:55 ID:14FcoJHp
>>488
今調べたらほんとだった
いくら数学理由にしても二科目なんだからそれは通じないだろw
早稲田政経どころか慶應商、早稲田商にもまけてるし
完全におわったな慶應経済
今年から一般の募集人数を200人にすることをオススメするよ
496エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:55:56 ID:I+Zoo2+S
>>494

この機会に「I-SUM Club会員」に是非なって下さいw
497エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:56:17 ID:OUyB+70b
まずは取り急ぎで
見にくいので誰か整形してくれ

駿台最新偏差値(私大文系 総合ランキング)68-65 クラス

慶應義塾大 法 法律 B方式 69

早稲田大 法  68

早稲田大 政治経済 政治 67
早稲田大 政治経済 国際政治経済 67

慶應義塾大 経済 経済 B方式 66
早稲田大 政治経済 経済 66
慶應義塾大 法 政治 B方式 66
上智大 法 国際関係法 66

上智大 法 法律 65
中央大 法 法律 65
慶應義塾大 文 人文社会 65
早稲田大 文 文 65




498エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:56:44 ID:YMZyAnxS
駿台は相変わらずだな
499エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:57:42 ID:OUyB+70b
続き 64-63クラス ※センター方式は除外してるのであしからず

慶應義塾大 商 商 A方式 64
慶應義塾大 商 商 B方式 64
早稲田大 商  64
慶應義塾大 総合政策 総合政策 64
上智大 法 地球環境法 64
中央大 法 法律 統一4 64
中央大 法 法律 統一3 64
上智大 外国語 英語 64

早稲田大 社会科学 社会科学 63
慶應義塾大 経済 経済 A方式 63
早稲田大 教育 英語英文 A方式 63
早稲田大 文化構想 文化構想 63
早稲田大 教育 社会/地理歴史 A方式 63
早稲田大 教育 教育/教育心理 A方式 63

500エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:01:08 ID:gYYalTMs
>>498
だなw
なんで駿台は毎年毎年
立教と同志社を低くして、明治を高くするのかわけわからんw
明治のOBがいるのかな?
501エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:01:40 ID:CBrmVHVz
こっちの方が酷いかも・・・

成城大 文芸 マスコミュニ A方式2 54
成城大 社会イノベ 心理社会 A方式2 54
東京女子大 現代教養 国際/社会 54
東京女子大 現代教養 人間/コミュニ 54
立教大 コミュニ福祉 福祉 個別 54 ★
立教大 コミュニ福祉 コミュニ政策 個別 54 ★
同志社女子大 現代社会 社会シス 前期2 54
関西大 社会 社会/社会 個別 54
関西大 社会 社会/マスコミ 個別 54
武庫川女子大 文 心理社会福祉 A3科目 54
502エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:02:42 ID:8k3yA7mF
>>500
創業者が元明治大学教授、現オーナーも明治だよ。
近所の縁もあるのかもしれんが。
503エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:04:56 ID:gYYalTMs
>>502
> >>500
> 創業者が元明治大学教授、現オーナーも明治だよ。
> 近所の縁もあるのかもしれんが。




なるほどw
やっぱり、そういうことか・・・・明治ってホントやること汚いね
504エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:04:58 ID:LYHZHGPB
まあ、明治の商、経営、国際日本は60ないわけで
505エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:05:11 ID:I+Zoo2+S
駿台に明治工作員がいそうだぬ
当てにならないぬ


明治大 国際日本 国際日本 58 ★
青山学院大 国際政治経済 国際コミュニ B方式 57
立命館大 文 人文総/国際プロ A方式 57

立教大 異文化コミュ 異文化コミュニ 個別 55★
506エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:05:15 ID:OUyB+70b
続き 偏差値62の人々

国際基督教大 教養 アーツ・サイ 62
上智大 総合人間科学 心理 62
同志社大 文 英文 学部個別 62
同志社大 文 英文 全学文系 62
同志社大 文 文化史 学部個別 62
同志社大 文 文化史 全学文系 62
上智大 外国語 ドイツ語 62
上智大 外国語 フランス語 62
同志社大 法 法律 学部個別 62
同志社大 法 法律 全学文系 62
上智大 経済 経営 62
上智大 経済 経済 62
早稲田大 教育 社会/社会科学 A方式 62
立命館大 国際関係 国際関係 A方式 62
立命館大 国際関係 国際関係 IR方式 62
507エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:06:48 ID:3NqQyjnx
61の世界
上智大 文 英文 61
早稲田大 教育 国語国文 A方式 61
同志社大 文 国文 学部個別 61
同志社大 文 国文 全学文系 61
同志社大 心理 心理 学部個別 61
同志社大 心理 心理 全学文系 61
同志社大 心理 心理 全学理系 61
防衛大  人文社会科学 61
上智大 外国語 イスパニア語 61
中央大 法 政治 統一4 61
中央大 法 政治 統一3 61
中央大 法 政治 61
立教大 法 法 個別 61
立教大 法 法 全学部 61
上智大 総合人間科学 社会 61
立命館大 国際関係 国際インステ A方式 61
立命館大 国際関係 国際インステ IR方式 61
508エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:06:50 ID:bc/QooLC
立教は池袋と新座だと明治以下だなw
509エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:08:45 ID:FxXV/Lgk
上智法、中央法>早慶商の時点で適当すぎるだろw
510エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:08:57 ID:3NqQyjnx
これでラスト 偏差値60 人生の分水嶺

上智大 文 国文 60
上智大 文 史 60
上智大 文 哲 60
同志社大 文 哲 学部個別 60
同志社大 文 哲 全学文系 60
立命館大 文 人文/英米文 E方式 60
立命館大 文 人文/日本史 A方式 60
立命館大 文 人文総/京都学 SA方式 60
立命館大 文 人文総/言語コミ SA方式 60
青山学院大 国際政治経済 国際政治 B方式 60
青山学院大 国際政治経済 国際政治 エントリー 60
中央大 法 国際企業関係法 60
中央大 法 国際企業関係法 統一4 60
中央大 法 国際企業関係法 統一3 60
明治大 法 法律 60
明治大 法 法律 全学部 60
同志社大 法 政治 学部個別 60
同志社大 法 政治 全学文系 60
立命館大 法 法 A方式 60
同志社大 社会 社会 学部個別 60
同志社大 社会 社会 全学文系 60
津田塾大 学芸 国際関係 A方式 60
立命館大 国際関係 国際関係 F方式 60
立命館大 国際関係 国際インステ F方式 60

ちなみに65に和田の国際教養が抜けてました和田信者のみなさんスミマセンw
511エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:09:15 ID:nchq8E3i
河合 立教異文化65>明治コクポン60
代ゼミ 立教異文化64>明治コクポン59
512エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:09:56 ID:gYYalTMs
>>501
これって・・・・
意図的に立教を落としてるようにしか見えんなwwwwww


>>503
そういや、明治ビルキャンと駿台は同じ場所にあったなwwwwwww 忘れてたよw (ノ∀`)


>>505
> 駿台に明治工作員がいそうだぬ
> 当てにならないぬ
>
> 明治大 国際日本 国際日本 58 ★

コクポン高すぎワロタwwwwwwwwwwwwwww (ノ∀`)アチャー
513エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:10:39 ID:/aO8ZRzZ
駿台は立教嫌いなのかw
異文化や経営が低すぎるだろ、代ゼミや河合に比べて
514エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:13:56 ID:gYYalTMs
まとめ

■予備校の偏差値の信用度■

★代ゼミ
おかしな序列のケースがほとんどなく、わずかの違いも適格に表示
全体的にバランスが取れており、信用度が高く、
長年に渡り、ほとんどの受験生から支持されている
その為、偏差値と言えば、代ゼミの偏差値を指すのが普通である。

★駿台
国公立の偏差値は適格と評価が高いが、私立の偏差値はかなりいい加減な為
国公立の偏差値しか信用されていない。
元々ここは、国立の最難関大しか相手にしていない為、私立などどうでもいい感じ
なので、私立の偏差値はテキトーに作っている感じである。
ちなみに、創業者が元明治大学教授、現オーナーも明治なので明治に異様に甘く
立教や同志社に異様に厳しい偏差値を、毎年、出していることで有名

★河合塾
独協>法政>明治>>上智>立教などというおかしな序列のケースが非常に多い為
まったく信用されていない。
しかし、独協・明治・法政・立命館・・などの本来は底辺に位置する大学の偏差値が
高く出ている為、これらの大学工作員の悪用の温床と化している。
河合塾に在籍している低ランク大のOBが操作しているという噂が絶えない。
515エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:14:28 ID:CBrmVHVz
駿台河合の偏差値は糞ですね

明治国際日本>立教異文化www
上智法、中央法>早慶商www
同志社法=同志社文www
明治大文=早稲田教育www
516エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:14:31 ID:nchq8E3i
河合

立教経営 異文化 社会65
517エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:15:20 ID:gYYalTMs
>>515
創業者が元明治大学教授、現オーナーも明治
じゃ
どうしてもそうなるわなww
518エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:15:53 ID:CBrmVHVz
62 立教・異文化[3]62
異文化コミュニケ[3]62

60 明治・国際日本[3]60
国際日本[3]60


http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
519エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:17:14 ID:yMloZG0c
駿台は国公立の滑り止めにされてる私立の偏差値が
必要以上に高く出る傾向があるんじゃないかい?
よくわかんないけど。
520エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:18:25 ID:+26dmRtd
>>509
そこは別にいいだろw
521エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:18:49 ID:fzaqMb+x
>>519
それだと慶應経済Aの異常な低さに説明がつかない
522エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:19:47 ID:mPybEo2Z
立教は男子進学校からの合格者が少ないのが特徴。
サンデー毎日の合格者ランキングを見れば一目瞭然。
マーチでは中央と明治が多い。
駿台は国立指向の予備校だから私立洗眼女の多い立教には不利。
女は数学が苦手なやつが多いからな。
523エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:20:04 ID:tKoykJwe
大学別に出してくれたらなお見やすかった
524エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:21:08 ID:JILw5/ub
>>510
慶應環情は?
525エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:23:04 ID:bc/QooLC
立教は洗顔女の行く大学
だから実績は駒澤レベル
偏差値は張子
526エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:25:06 ID:8k3yA7mF
>>521
駿台は、河合代ゼミに比べて数学選択者が多く、
数学の偏差値の基準値がずっと高い。

だから私大なら数学受験の方式とか、数学の配点が高いところは低く出る。
逆に、法学部や文学部が高すぎるのが特徴。
527エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:25:15 ID:gYYalTMs
>>525
基地外明治キタこれwwwwwwwwwww
528エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:25:41 ID:/aO8ZRzZ
>>516>>518
1刻みの代ゼミとは7、2.5刻みの河合とは10も違うのか、駿台の偏差値はw
529エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:27:21 ID:gYYalTMs



↓基地外明治がデタラメな駿台偏差値でホルホルする悪寒 ( ´ω`) ・・・


530エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:27:32 ID:Sm1YhS5K
>>514
的確でワロタw
531エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:29:19 ID:yMloZG0c
あちきの母校は田舎の平凡な高校で、ベネッセの偏差値を使ってたものだから
初めて駿台の偏差値を見たときはびっくりしたねぇ。
ベネッセなら70近い偏差値のところが駿台だと平気で55とかだったりしたからw
532エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:31:29 ID:gYYalTMs
>>531
ベネッセも河合塾と同じで変な序列が多くて使えないからなぁ・・・
結局まともなのは代ゼミしかないというのが現実
533エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:33:50 ID:/aO8ZRzZ
>>530
河合がまったく信用されていないということはないと思うけど。
534エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:34:30 ID:gYYalTMs
>>533
普通に信用されてないんだけど・・・・・
535エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:36:44 ID:yMloZG0c
そーなのよねぇ。
結局あちきはマーチKKDRの一角に進んだんだけど
ベネッセの偏差値の話したら鼻で笑われたもんね。
うちって偏差値○○くらいあるんでしょ?
って言ったらきょとんとした顔で「それ、どこの偏差値?」って。
ベネッセって答えると「あそこは阿呆な現役生ばかりだからそんな高い数値が出るんだよ」ですって。
みんな代ゼミとか河合で勉強してた人ばっかりで肩身が狭かったわよ。
たいした大学でもないのに。
536エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:38:01 ID:gYYalTMs
>>533
> >>530
> 河合がまったく信用されていないということはないと思うけど。

こんなのをどう信用しろとw

>>322
> 明治上位>早稲田人科、慶應商A
> なら見たことある気がする

>>323
> >>321
> いっぱいあるよ
> 例えば文学部なら
> 法政=明治>上智>同志社になっている
> http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/si301.pdf
537エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:43:35 ID:/aO8ZRzZ
>>536
じゃあこれに反論してみて
>>131>>342
538エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:49:20 ID:nchq8E3i
明治の場合は文学部心理学科、上智の場合は文学部フランス語学科を使ってます
539エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:52:39 ID:/aO8ZRzZ
>>536
つーかあんた、もしかして学習院?
一昨日のID:fM/qRex0、昨日のID:4B+Arqi/と同じような感じがするんだが。
もしそうだとしたら、代ゼミを支持するのもわかるけどさ。
540エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:56:03 ID:bc/QooLC
学習院の実態はマーチ以下
すっこんだろw
541エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:58:45 ID:FxXV/Lgk
>>520 いやおかしだーろ 早慶商と上智法中央法なら難易度はもちろん、ブランド力が違うじゃん
542部外者:2009/05/29(金) 01:00:38 ID:Sm1YhS5K
学習院はマーチ関関で一番クリーンな入試やってるぞ
マーチみたいにセンター入れたりいろいろ工作したら
すぐ偏差値トップになるだろうな
543エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:03:38 ID:9VLnTuk+
今年の河合の偏差値、まだ更新されてねーじゃねーか

誰だうそついたのww
544エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:05:14 ID:8k3yA7mF
>>541
だから駿台は、数学使えない私大の法学部と文学部が高く出るの。
早稲田法>政経政治と出ているのと同じ。
545エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:06:56 ID:Kom1xzE9
【歴代司法試験合格者数】(1949年〜2007年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人)
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)
546エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:15:39 ID:FxXV/Lgk
>>544 それにしては慶應商B低いなw
547エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:19:01 ID:8k3yA7mF
>>546
東大一橋志望者が、Aで受けてるからだろうな。
駿台は東大一橋の滑り止めにされないと高くならないから。
548エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:19:31 ID:MLvSg0aP
代ゼミ以外全部信用しないってそれって既に大学序列の固定観念定着しすぎだろ
代ゼミだって模試の問題の質悪いし突っ込みどころ満載だけどな
549エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:21:00 ID:NLRBEKZb
>>546
低いと言っても早稲田商と同じだろ
妥当なところなんじゃないの

むしろ英数社の慶応商Aがこの偏差値の高さで驚き
550エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:22:46 ID:8k3yA7mF
>>549
それは>>547の理由な。
551エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:25:36 ID:qN5eSIrC
>>541
バカ商じゃんw
ブランド力とかw
552エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:27:12 ID:gYYalTMs
>>540
> 学習院の実態はマーチ以下
> すっこんだろw


ほーらね
基地外明治が発作を起こし始めたぞww   (´∀`)    <`∀´>
553エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:32:54 ID:NLRBEKZb
>>551
バカ商だろうがなんだろうが
総計の商のほうが中央法、上智法よりブランド力は確実に上

中央法、上智法も社学、国際教養、SFCあたりがいい勝負
554エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:35:10 ID:tKoykJwe
上智は河合↓代ゼミ↑駿台↑だな
555エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:35:24 ID:OdH2ptLC
良い釣りだ
556エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:36:55 ID:YsNLDcIE
2009年度合格目標ライン 国公立前期文系偏差値65以上編 (基準模試:駿台全国判定模試)

72 東大文一
71 東大文二
70 東大文三
69
68 一橋法 京大法
67 阪大法(法) 京大経済一般 一橋社会 京大教育文系 京大総人文系
   東京外大外国語(英・独・スペイン・仏)
66 京大文 阪大法(国際)
65 阪大文・外国語(英) 東北大法 名大法 九大法 一橋経済・商

何かおかしくね?
557エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:38:22 ID:vkO9unxV
駿台の最新の偏差値って今年の入試を参考にしたもの?
558エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:40:14 ID:YsNLDcIE
>>557
合格目標ライン2009
最新の学部系統別合格目標ライン(2009/5/28)
※全国模試版は7月初旬リリース予定
559エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:40:33 ID:f7G6u6mm
>>514
>独協>法政>明治>>上智>立教

受験方式など度返しして考えれば、代ゼミでも上記のような序列になってるよ
サンデー毎日の代ゼミでは青学文が早慶以上だったりするんだからw
560エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:47:59 ID:vkO9unxV
駿台偏差値めちゃくちゃじゃね?なにこれw
561エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:55:26 ID:YsNLDcIE
2009年度合格目標ライン 国公立前期理系偏差値65以上編 (基準模試:駿台全国判定模試)

76 東大理三
75
74
73 京大医
72 阪大医
71 医科歯科医
70 東北大医 名大医
69 九大医 京府医
68 東大理一 北大医 千葉医 金沢医 神戸医 広島医 長崎医 横市医 坂市医
67 東大理二 京大薬(薬科学)・理 筑波医 三重医 岡山医 山口医 徳島医 愛媛医
   熊本医 名市医 奈良県医
66 京大薬(薬)・工(建築・物理) 旭川医 新潟医 富山医 福井医 岐阜医 浜松医
   滋賀医 鹿児島医 札幌医 和歌山医
65 京大工(情報・電電)・農(応用生命) 阪大薬(薬科学) 北大獣医 弘前医 山形医
   群馬医 信州医 鳥取医 香川医 佐賀医 大分医

医学部がごちゃごちゃだなぁ
562エリート街道さん:2009/05/29(金) 01:59:30 ID:vkO9unxV
国公立は妥当。
私立の特にマーチあたりが酷すぎ
563エリート街道さん:2009/05/29(金) 02:02:49 ID:OdH2ptLC
そりゃそうだマーチ志望者が駿台なんか行かないし
駿台は65未満の偏差値はネタで遊んでるんだけw
564エリート街道さん:2009/05/29(金) 02:05:04 ID:vkO9unxV
>>563
ですよねーw
565エリート街道さん:2009/05/29(金) 02:16:37 ID:DRpkAWH6
58 弘前
566エリート街道さん:2009/05/29(金) 02:27:35 ID:FxXV/Lgk
国立文系おかしすぎw 阪大文・外英>>一橋経済商
567エリート街道さん:2009/05/29(金) 02:30:34 ID:OdH2ptLC
>>566
国立偏差値を決めてる担当者が阪大文系卒だなw

2ch学歴板の意見を反映してるんだよ
つーかその辺でレスしてるんじゃないの?
568エリート街道さん:2009/05/29(金) 02:37:44 ID:vkO9unxV
阪大と一橋だったら迷わず一橋行くよなw
569エリート街道さん:2009/05/29(金) 02:41:03 ID:YsNLDcIE
570エリート街道さん:2009/05/29(金) 02:48:48 ID:FxXV/Lgk
しかも阪大経済をさしおいて文と外国語ってww 駿台どうしたw
571エリート街道さん:2009/05/29(金) 02:53:36 ID:Q9Qs2p4Y
駿台最新偏差値(法学部)
69 慶応
67 早稲田
65 中央 上智
62 同志社
61 立教
60 明治 立命館
58 学習院 法政 関西学院
57 青山学院 成蹊 関西
56 日本
55 南山
54 成城 明治学院 西南学院
53 龍谷
52 専修
51 駒澤 近畿 福岡
572エリート街道さん:2009/05/29(金) 02:57:00 ID:3hDEdF0w
>>568

まぁ、関西のヤツは地理的に阪大に行くけどな
573エリート街道さん:2009/05/29(金) 03:03:14 ID:Q9Qs2p4Y
駿台最新偏差値(経済学部)
66 早稲田
63 慶応
62 上智
59 明治 立教 同志社
57 学習院
56 立命館 関西学院
55 青山学院 成蹊 中央 法政 関西
54 南山
53 西南学院
52 明治学院
51 駒澤 成城 日本
574エリート街道さん:2009/05/29(金) 03:18:02 ID:Sm1YhS5K
やっぱ偏差値は代ゼミだな^^
575エリート街道さん:2009/05/29(金) 03:21:15 ID:vkO9unxV
>>573
駿台模試受ける人は難関大しか眼中にないから、
マーチくらいの中堅どころになるとガクッと偏差値下がるな
576エリート街道さん:2009/05/29(金) 08:25:30 ID:JILw5/ub
>>573
慶應経済w
577エリート街道さん:2009/05/29(金) 08:56:38 ID:Jm6S9hDB
ってかマジ慶應経済は詐欺だろ…来年からW合格は早稲田政経に流れるな
いくらなんでもこれは格が違いすぎ
あー2月28日に戻りたい
578エリート街道さん:2009/05/29(金) 12:12:33 ID:AgEQY7q7
慶応経済、来年は反動必至だな
商A>経済Aはないわ
579エリート街道さん:2009/05/29(金) 12:21:37 ID:fzaqMb+x
まぁ、駿台の偏差値だし
騒ぐには早いんじゃないの?
580エリート街道さん:2009/05/29(金) 12:41:31 ID:gYYalTMs
これが正しい序列


   |慶応 早稲田
   |上智 ICU 津田塾
同志|学習院 立教 
関学|中央 青学
   |明治
立命|成蹊
関西|法政 成城
   |明学 武蔵 国学院
甲南|独協 東洋
龍谷|専修
近畿|日大
京産|駒澤
581エリート街道さん:2009/05/29(金) 13:14:17 ID:Cy7KfYmW
>>569
タイトルが「2009年度合格目標ライン 」となってるが
結果偏差値みたいなもん?

あと、駿台はアップ時、いつもデータ間違ってる多いよな

582エリート街道さん:2009/05/29(金) 13:15:57 ID:Cy7KfYmW
あと、駿台はアップ時、いつもデータ間違ってる多いよな ×

あと、駿台はアップ時、いつもデータ間違ってること多いよな ○
583エリート街道さん:2009/05/29(金) 13:25:43 ID:hNk2JZ+x
今年度は2010年度のはずなんだけどねえ
584エリート街道さん:2009/05/29(金) 13:34:15 ID:Cy7KfYmW
センター抜きで大学・学部別偏差値出そうと試みたけど

中央はなに、アレw
一般でも法、法3、法4とかw
差がありすぎw

やめたわ
585エリート街道さん:2009/05/29(金) 14:07:05 ID:+FrmLeHW
明治大 情報コミュニ 情報コミュニ 58
立教大 経営 経営 個別 58
明治大 経営 経営 57
明治大 商 商 57

明治もヘンじゃないか?いまはこんなもんなの?
586エリート街道さん:2009/05/29(金) 14:20:44 ID:vkO9unxV
ID:gYYalTMsは明治落ちwww
587エリート街道さん:2009/05/29(金) 14:56:33 ID:t1e9Vi/D
>>586
過剰反応は見苦しいよw
588エリート街道さん:2009/05/29(金) 15:14:52 ID:vkO9unxV
>>587
DI変えてまで御苦労さまですW
589エリート街道さん:2009/05/29(金) 16:01:59 ID:gYYalTMs
>>586
>>588
基地外明治もちつけよw
590エリート街道さん:2009/05/29(金) 16:19:48 ID:+VHgjn43
さすが駿台ベネッセ偏差値だな〜
そんなに偏差値ピラミッドあおってもだめだと思う。
うちには2人の高校生がいるけど、駿台ベネッセの偏差値
は無視するように言ってある。もちろん、駿台ベネッセには
1円たりとも払わないよ。

591エリート街道さん:2009/05/29(金) 16:32:52 ID:5bgXziXb
駿台全国判定模試・2009年5月最新
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

69_慶應法法B
68_早大法
67_早大政経(政治/国際政経)
66_早大政経(経済) 慶應法政B 慶應経済B 上智法(国際関係)
65_早大文 早大国際教養 慶應文 上智法法 中央法法 
64_早大商 慶應商AB 上智外国・英 慶應総合政策 上智法・地環 中央法(法・法4/法3)
63_慶應経済A 早大社会科学 早大文化構想 早大教育(社会/教育/英語) 
62_早大教育・社会科学 ICU教養 上智総合人間・心理 同志社文(英文/文化) 上智外語(独/仏) 上智経済 立命館国際関係
61_早大教育(国文/教育/初等) 上智文・英文 同志社文(国文/心理) 上智外国・イスパニア  中央法(政治・政4/政3) 立教法 上智総合人間・社会 立命大国際関係A・IR 
60_早大教育・生涯 早大人間科学 上智文(国文/史/哲) 同志社文・哲 立命館文(人文/人文総合) 青山国際政経 中央法(国際企業/統4/統3) 明治法 同志社法 立命館法A 立命国際関係 同志社社会 津田塾学芸 上智総合人間  

592エリート街道さん:2009/05/29(金) 17:43:12 ID:JILw5/ub
慶應総政はあるけど環情はない
593エリート街道さん:2009/05/29(金) 18:33:08 ID:3NqQyjnx
>>592
総合科学のところに掲載されてるな

慶應義塾大 環境情報 環境情報 61
早稲田大 人間科学 人間環境科学 <セ> セ 61
早稲田大 人間科学 人間環境科学 A方式 60
早稲田大 人間科学 人間環境科学 B方式 60

まさに「振り向けば所沢」状態だから想い出したくないんだよ

594エリート街道さん:2009/05/29(金) 19:35:23 ID:JILw5/ub
>>593
サンクス
595エリート街道さん:2009/05/29(金) 19:40:47 ID:DnhXIiBe
んー、立教法の旨味が分からんぜ
596エリート街道さん:2009/05/29(金) 19:40:50 ID:rZ2xyVpm
駿台はマーチ以下の偏差値マジでくそだな でたらめすぎだろ
597エリート街道さん:2009/05/29(金) 20:18:13 ID:Jm6S9hDB
慶應経済A(二科目)=早稲田社学(三科目)とかありえなくね?
598エリート街道さん:2009/05/29(金) 20:20:37 ID:Majw0J1O
最近、社学すごいんだね。
私大バブル期にはマーチ上位学部に蹴られることも多々あったらしいが。
599エリート街道さん:2009/05/29(金) 20:20:47 ID:cvFX2AX/
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★合格目標ライン偏差値★
主要募集方式 一般個別入試 ※いわゆるA日程を集計した。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入する。慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。
そのため偏差値が低く見えることがある。例)中央法-法律65、政治61、国関60で平均は62。
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4(文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6(文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
____________________________________________
B上智大学 61.0(文60 法65 経済62 理工57)       外語61 総人60
C同志社大 59.2(文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
____________________________________________
D明治大学 57.4(文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
E立教大学 56.8(文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
F立命館大 56.4(文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
G中央大学 55.8(文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
H学習院大 55.8(文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.4(文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
____________________________________________
J青山学院 54.6(文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
K関西大学 54.4(文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 53.8(文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47
600エリート街道さん:2009/05/29(金) 20:25:52 ID:cvFX2AX/
駿台の偏差値表はごちゃまぜで見難い
結局これ作るのに3時間かかったわ

あと平均偏差値を比較するのに共通の学部でやるのがフェア
というか駿台は学部間格差が大きいのでこういう形にした
週刊誌的な最高偏差値にするとまた違った数字が出てくると思うがあくまでこれは平均
601エリート街道さん:2009/05/29(金) 20:26:02 ID:nchq8E3i
立教の法は61、経済は59
602エリート街道さん:2009/05/29(金) 20:28:12 ID:vkO9unxV
>>600
時間の無駄すぎる
603エリート街道さん:2009/05/29(金) 20:34:04 ID:yyvpJ6u4
関学の教育、お荷物扱いされてたのにふたを開ければ法学部の次?w
604エリート街道さん:2009/05/29(金) 20:38:28 ID:cvFX2AX/
>>602
まったくだw
駿台の偏差値は適当すぎる
だから合格目標ラインなんて名称つけてるんだろうけど

>>601
そんなこと言ったら中央法を65にしろと言われる
立教法は 法61、政治59、国際ビジネス58で平均59
立教は中央とか立命館みたいに学科を細分化しすぎ
605エリート街道さん:2009/05/29(金) 20:43:24 ID:nchq8E3i
学科ごとの定員考えろよ
606エリート街道さん:2009/05/29(金) 20:48:05 ID:dYQfVaKk
代ゼミは一番遅いのかな
中央法と早稲田社学の血まみれの対決の結果がみたいなー
607エリート街道さん:2009/05/29(金) 20:48:26 ID:Q9Qs2p4Y
その学科で一番定員の多いとこを基準に出すべき
たとえば中央法は、
法律300人、政治165人、国際企業関係法70人を募集して合格者を出してる
法律と国際企業関係法学科を同じに見るのはおかしい

その学部の一番定員が多い学科が、その学部の主なんだから
608エリート街道さん:2009/05/29(金) 20:48:52 ID:JILw5/ub
細分化しすぎだし学科間格差が大きすぎる
609エリート街道さん:2009/05/29(金) 20:51:33 ID:Majw0J1O
よく見りゃ科目数も違うし、センター方式までごっちゃにして並べてるし
駿台の場合、平均値なんか取るだけ無駄じゃないすか。
610エリート街道さん:2009/05/29(金) 21:01:33 ID:cvFX2AX/
>>605 >>607
だったらご自分で学科を考慮したものを作ってくださいな
一定のルールに基づいてないと不満出るだろうけど
611エリート街道さん:2009/05/29(金) 21:08:27 ID:cvFX2AX/
そもそもこんな変態並みに立教に拘ってる人に文句言われたくないわ

511 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/05/29(金) 00:09:15 ID:nchq8E3i
河合 立教異文化65>明治コクポン60
代ゼミ 立教異文化64>明治コクポン59

516 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/05/29(金) 00:14:31 ID:nchq8E3i
河合

立教経営 異文化 社会65

538 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/05/29(金) 00:49:20 ID:nchq8E3i
明治の場合は文学部心理学科、上智の場合は文学部フランス語学科を使ってます

601 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 20:26:02 ID:nchq8E3i
立教の法は61、経済は59

605 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 20:43:24 ID:nchq8E3i
学科ごとの定員考えろよ
612エリート街道さん:2009/05/29(金) 21:58:27 ID:AyR5NYQg
来週の今ごろは、祭りだなww
613エリート街道さん:2009/05/29(金) 22:04:32 ID:CBrmVHVz
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4 (文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6 (文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
------------------------------------------------------------------------------------------------------
B上智大学 61.0 (文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2 (文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
------------------------------------------------------------------------------------------------------
D明治大学 57.4 (文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
E立教大学 56.8 (文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
F立命館大 56.4 (文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
G中央大学 55.8 (文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
H学習院大 55.8 (文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.4 (文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
------------------------------------------------------------------------------------------------------
J青山学院 54.6 (文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
K関西大学 54.4 (文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 53.8 (文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47

主要募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。
614エリート街道さん:2009/05/29(金) 22:06:39 ID:l5bBNDGN
そろそろ偏差値表に関関を入れてやってくれwwww
615エリート街道さん:2009/05/29(金) 22:26:05 ID:BQXGKNHx
慶應義塾大 環境情報 環境情報 61
もはや完全にマーチレベルだろwww
616エリート街道さん:2009/05/29(金) 22:28:05 ID:q2XnlKhi
2008/06/09 学科別入試難易ランキング表
2008/06/06 学部別入試難易ランキング表

あとちょっと
617エリート街道さん:2009/05/29(金) 22:31:27 ID:dYQfVaKk
SFCの人たちってものすごくプライド高いよ。
科目数や偏差値上、早稲田社学>慶應環情 となっていても、彼らは死んでも早稲田社学の風下にたつことは認めない。死んでも。
そこで彼らは、入試問題の質や難度へ話をすリ替えるのが常。いつも。
618エリート街道さん:2009/05/29(金) 22:42:28 ID:BQXGKNHx
>>617
一教科ならせめて見かけ上の偏差値くらい高くないとww
10年以上前は超レアケースとはいえマジで東大蹴りSFCがいたんだぞw
当時は代ゼミで70はあったよな?
619エリート街道さん:2009/05/29(金) 22:44:09 ID:Sm1YhS5K
駿台ってもしかして科目数補正された上の偏差値じゃないかな
620エリート街道さん:2009/05/29(金) 22:46:24 ID:TCH0SCI+
まあそうだろうなー
じゃないとSFCがマーチ以下になる
621エリート街道さん:2009/05/29(金) 22:48:05 ID:cvFX2AX/
>>618
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-09.htm
によると93年から99年まで総合政策の代ゼミ偏差値が70以上みたいだな
英語1科目だけどなw
622エリート街道さん:2009/05/29(金) 22:49:13 ID:pFxgqku9
慶應経済Aが早稲田のシャガクと偏差値63で並んだ方が衝撃的
慶應終わったな
623エリート街道さん:2009/05/29(金) 22:56:08 ID:Sm1YhS5K
>>613
こんなの作ったら一年中貼られちゃうから代ゼミ以外は作るなよw
624エリート街道さん:2009/05/29(金) 22:58:36 ID:pFxgqku9
入試方式細分化は長い目では衰退の兆し
偏差値信用できないし、学部内で内ゲバ起きる
せいぜいセンター利用と一般の2分法
中大は異常すぐる
625エリート街道さん:2009/05/29(金) 22:59:39 ID:BQXGKNHx
>>619
でも青学とかだとはっきり科目数少ない方式の方が偏差値高くでてるんだよなあ
626エリート街道さん:2009/05/29(金) 23:01:21 ID:pFxgqku9
>>623
3時間かけて作った人は>>599さん(お疲れ様でした)
627エリート街道さん:2009/05/29(金) 23:10:54 ID:Q9Qs2p4Y
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★合格目標ライン偏差値★
主要募集方式 一般個別入試 ※いわゆるA日程を集計した。
複数学科・専攻の場合は募集人員(同一の場合は合格者)の一番多い学科を基準とする。

@慶應義塾 63.7(文65 法69 経済63 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
A早稲田大 62.4(文65 法68 政経66 商学64 先進62) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科56 スポ55 基幹61 創造62
B上智大学 61.8(文61 法65 経済62 理工58) 外語64 総人61
____________________________________________

C同志社大 59.0(文62 法62 経済59 商学59 理工56) 社会58 心理61 文情55 スポ55 生命57
D立命館大 57.3(文59 法60 経済56 経営57 理工56) 産社56 国関62 政策58 映像54 情理55 生命56 薬59
E明治大学 57.2(文58 法60 政経59 商学57 理工52) 経営57 情コミ58 国日58 農56
F立教大学 57.0(文58 法61 経済59 経営58 理学55) 社会59 異コミ55 観光56 心理55 コミ福54
G中央大学 57.0(文55 法65 経済55 商学56 理工52) 総政59
H学習院大 55.8(文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.8(文57 法58 経済55 商学55 理工53) 総政56 社会55 教育57 国際57 人福56
____________________________________________
J青山学院 55.3(文56 法57 経済55 経営55 理工50) 国政59 教育56 総文56 社情54 
K関西大学 53.2(文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 政策54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 52.7(文54 法58 経済55 経営55 理工48) 社会56 国文56 現福53 人環51 グロ54 キャリア52 デザ工52 生命48 情報47
628エリート街道さん:2009/05/29(金) 23:18:08 ID:JILw5/ub
>>622
環境もそうだが経済の落ち込みが目立つな
629エリート街道さん:2009/05/29(金) 23:20:51 ID:nchq8E3i
だから落ちてないんだって。
駿台なんて誰も信用してないし
630エリート街道さん:2009/05/29(金) 23:23:26 ID:H9evEyt/
代ゼミ偏差値だけがオンリーワン。あとは意味なし。
631エリート街道さん:2009/05/29(金) 23:34:31 ID:pFxgqku9
>複数学科・専攻の場合は募集人員(同一の場合は合格者)の一番多い学科を基準とする。

手抜きで得する慶應経済、中法かなw
632エリート街道さん:2009/05/29(金) 23:35:29 ID:pFxgqku9

★駿台全国判定模試・2009年5月最新★合格目標ライン偏差値★
主要募集方式 一般個別入試 ※いわゆるA日程を集計した。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入する。慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。
そのため偏差値が低く見えることがある。例)中央法-法律65、政治61、国関60で平均は62。
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4(文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6(文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
____________________________________________
B上智大学 61.0(文60 法65 経済62 理工57)       外語61 総人60
C同志社大 59.2(文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
____________________________________________
D明治大学 57.4(文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
E立教大学 56.8(文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
F立命館大 56.4(文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
G中央大学 55.8(文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
H学習院大 55.8(文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.4(文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
____________________________________________
J青山学院 54.6(文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
K関西大学 54.4(文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 53.8(文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47
633エリート街道さん:2009/05/29(金) 23:45:56 ID:/aO8ZRzZ
代ゼミ以外はいらねって言うやつは、学習院か同志社
634エリート街道さん:2009/05/29(金) 23:49:59 ID:JqmCfKDq
>>633
立教乙
635エリート街道さん:2009/05/29(金) 23:56:29 ID:vkO9unxV
この手の偏差値表張る人ってみんな何かしらの意図があるなぁ
自分の大学の評価上げたいからなんだろうけど
636エリート街道さん:2009/05/29(金) 23:57:15 ID:/aO8ZRzZ
>>634
なんで俺が立教になるのかわからんw
637エリート街道さん:2009/05/30(土) 00:07:29 ID:TQ0XxH03
でも入試問題みたら慶應SFCのが早稲田車学よりむずいの明らかだろ

慶應経済A=早稲田車学は衝撃だが理系の多くが合格してるから偏差値低いのは納得

まぁ慶應経済は理系除外しないと偏差値はあがんないな
国立ほしいなら慶應商と同じにすればいいのに
慶應経済A…英、数、社
慶應経済B…英、社、小論
これでいい
638エリート街道さん:2009/05/30(土) 00:29:00 ID:eo4eGwp4
どうして理系学部は偏差値が低めに出てるの?
639エリート街道さん:2009/05/30(土) 00:34:54 ID:TQ0XxH03
理系なら偏差値ひくくても慶應経済うかるだろ
だから
640エリート街道さん:2009/05/30(土) 00:40:09 ID:PYJ5fuYv
駿台最新・科目数無視センター偏差値62以上

68 慶應義塾大 法 法律 <セ> A方式
67 早稲田大 法 <セ>
67 早稲田大 政治経済 政治 <セ>
67 早稲田大 政治経済 国際政治経済 <セ>
67 早稲田大 政治経済 経済 <セ>
66 早稲田大 文 文 <セ>
66 慶應義塾大 法 政治 <セ> A方式
65 早稲田大 商 <セ>
65 早稲田大 国際教養 国際教養 <セ>
64 中央大 法 法律 <セ> 併用
64 中央大 法 法律 <セ> 単独前
64 早稲田大 社会科学 社会科学 <セ>
63 国際基督教大 教養 アーツ・サイ <セ>
63 早稲田大 文化構想 文化構想 <セ>
63 立教大 法 法 <セ> 3教科
62 同志社大 文 文化史 <セ>
62 中央大 法 政治 <セ> 併用
62 中央大 法 政治 <セ> 単独前
62 明治大 法 法律 <セ> 前期3
62 明治大 法 法律 <セ> 前期4
62 明治大 法 法律 <セ> 前期5
62 立教大 法 法 <セ> 4教科
62 同志社大 法 政治 <セ>
62 同志社大 法 法律 <セ>
62 立命館大 国際関係 <セ> 3教科
641エリート街道さん:2009/05/30(土) 00:40:49 ID:eo4eGwp4
>>639
まじで?
それなら慶應経済ってお得じゃね?
642エリート街道さん:2009/05/30(土) 00:41:18 ID:W9HMwnV7
早稲田社学は別格だね。
643エリート街道さん:2009/05/30(土) 00:53:54 ID:eo4eGwp4
最近は変わった名前の学部が偏差値高いんだな
644エリート街道さん:2009/05/30(土) 00:59:43 ID:0WYBcNx5
社学を滑り止めにする東大一橋が大分増えたわけか
645エリート街道さん:2009/05/30(土) 01:21:53 ID:SQMIGyD8
社学は社学
646エリート街道さん:2009/05/30(土) 01:50:09 ID:L468Tw3o
この時期、最新の偏差値待ってる人って固定客多いのデスか?

647エリート街道さん:2009/05/30(土) 05:41:43 ID:TQ0XxH03
慶應経済は理系にはお得だね
かわりに文系には大変 理系相手に英語、数学で戦わなきゃいけないから
648エリート街道さん:2009/05/30(土) 06:27:35 ID:T7yBu6kX
>>637
97年までは経済A=英数社、経済B=英社社
国立理系も取り込む目的か知らんが社会を取っ払って小論にした
649エリート街道さん:2009/05/30(土) 06:42:56 ID:TQ0XxH03
そうなんだ
せめてA方式だけでももとにもどせばいいのに
650エリート街道さん:2009/05/30(土) 07:08:25 ID:0tDFzAeX
国立理系取り込めず、偏差値下がる(シャガク並み)じゃ洒落にならんな
英数2科目入試でいいじゃん
社会代替の小論なんて、しょせん作文だろ?
651エリート街道さん:2009/05/30(土) 07:41:58 ID:T7yBu6kX
理系取り込みたいなら
英数必修、地歴・物化生・小論より1選択にでもした方がいい
652エリート街道さん:2009/05/30(土) 07:59:36 ID:BpicZ6+x
社会って暗記科目は、
試験科目でもっとも役に立たない科目だと思うね
653エリート街道さん:2009/05/30(土) 08:24:08 ID:vfgIeoaB
2009年度合格目標ライン 国公立前期文系偏差値65以上
基準模試:駿台全国判定模試)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

72  東大文一     72             72
71             71  東大文二     71
70             70             70  東大文三
69             69             69
68 京大法 一橋法  68            68
67 阪大法(法)     67 京大経済一般   67  京大教育文系 京大総人文系 一橋社会
66 阪大法(国際)   66             66  京大文
65 東北大法      65  一橋経済・商   65  阪大文・外国語(英)
  名大法 九大法  
654エリート街道さん:2009/05/30(土) 08:41:57 ID:vfgIeoaB
2009年度合格目標ライン 国公立前期理系偏差値63以上編 (基準模試:駿台全国判定模試)

76 東大理三
75
74
73 京大医
72 阪大医
71 医科歯科医
70 東北大医 名大医
69 九大医 京府医
68 【東大理一】 北大医 千葉医 金沢医 神戸医 広島医 長崎医 横市医 坂市医
67 【東大理二】 【京大薬(薬科学)】 【京大理】 筑波医 三重医 岡山医 山口医 徳島医 愛媛医
   熊本医 名市医 奈良県医
66 【京大薬(薬)】 【京大工(建築・物理)】 旭川医 新潟医 富山医 福井医 岐阜医 浜松医
   滋賀医 鹿児島医 札幌医 和歌山医
65 【京大工(情報・電電)】 【京大農(応生)】 【阪大薬(薬科)】 北大獣医 弘前医 山形医
   群馬医 信州医 鳥取医 香川医 佐賀医 大分医
64 【京大工(工化・地球)】 【京大農(食品)】 【京大総人理系】 【阪大薬(薬)】 【九大薬(創薬)】
   秋田大医 山梨大医 島根大医 高知大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大医
63 【京大経済(理系)】 【京大農(資源)】 【東工大1類・3類・4類・5類】 【阪大理(物理・生物・生物科学)】
   【東北大薬】 【九大薬(臨床薬)】 【東京農工大農(獣医)】


655エリート街道さん:2009/05/30(土) 09:01:54 ID:08UbFlOh
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
文系の偏差値のからくり

数学の偏差値
  高2→高3
文T66.4→67.0
文U63.6→64.6
文V58.4→61.1
理T70.2→66.6
理U68.0→64.2

高2では数学は文系理系共通問題、高3では文系数学、理系数学と別れる

高2の数学の偏差値は
理T>理U>文T>文U なのに
高3の数学の偏差値は
文T>理T>文U>理U となってしまう。
文系数学と理系数学の母集団の違いである。

センター試験得点率では 理T・理U>文U・文Vなのに
予備校2次偏差値では  文U・文V>理T・理U となる原因の一つである
656エリート街道さん:2009/05/30(土) 09:07:58 ID:ay4IJunq
652 :エリート街道さん:2009/05/30(土) 07:59:36 ID:BpicZ6+x
社会って暗記科目は、
試験科目でもっとも役に立たない科目だと思うね

社会しか取柄のない私立文系にそれはキツイw真実だけどww
教科書に載ってることをそのまま暗記してることを何故、あそこまで誇らしげに
語れるのか?
657エリート街道さん:2009/05/30(土) 09:12:36 ID:gNHYLPGa
社会に出て一番必要なのは教養だよ
社会科ってのはその教養
658エリート街道さん:2009/05/30(土) 09:46:08 ID:8otUenFm
まあ古文漢文以外はだいたい役に立つ
659エリート街道さん:2009/05/30(土) 10:14:18 ID:J5rPxAnN
社会以外は、考える力等を鍛える。
社会はひたすら暗記するだけ
660エリート街道さん:2009/05/30(土) 10:33:13 ID:XiAkb1sW
私大 医 vs 理工 (英数理2のみ) 駿台全国判定模試 https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

71 慶應医
70 慈恵医
69
68
67 防衛医
66 自治医 順天医 日医科
65 昭和医 大医科 関西医 近大医 産業医 
64  医科:東医科
・  理工:早稲田先進物理
63  医科:日大医
・  理工:早稲田先進化学・生命化 慶應理工学門1
62  医科:杏林医 東邦医
・  理工:慶應理工3 慶應理工4 慶應理工5 早稲田創造建築 早稲田先進応用物理 早稲田先進応用化 早稲田先進理工電気・情報生命
61  医科:北里医 久留医 
・  理工:慶應理工2 早稲田基幹理工 早稲田創造総合機械  
60  医科:獨協医 愛知医 藤田医 兵庫医 福大医  
・  理工:早稲田創造社会環境 早稲田創造環境資源  
59  医科:埼玉医 女子医 金沢医  
・  理工:早稲田創造経営システム  
58  医科:岩手医 聖マ医  
・  理工:上智理工機能創造  
57  医科: 
・  理工:上智理工物質生命  
56  医科:川崎医  
・  理工:上智理工情報理工  
661エリート街道さん:2009/05/30(土) 11:37:19 ID:0WYBcNx5
河合 代ゼミは来週か
662エリート街道さん:2009/05/30(土) 11:44:38 ID:gNjlCMek
古文漢文は大切だろ
これを役に立たないってのは教養のない人間の考えだ
663エリート街道さん:2009/05/30(土) 11:49:13 ID:PMWNntEq
社会にでて役に立つのは読み書きそろばん
あとは別に使わない
古典文学日本史は教養として多少必要
664エリート街道さん:2009/05/30(土) 11:54:07 ID:64GT/CHf
『知らなかったら恥ずかしい』ってことがあるのは社会科と漢字かなあ
665エリート街道さん:2009/05/30(土) 12:08:58 ID:Ipx/0tRz
確かに新撰組のドラマ見てて「本能寺の変はいつ起こるんだ」とか言ってる奴見ると
社会科って大事だなと思うわ
666エリート街道さん:2009/05/30(土) 12:17:44 ID:LhWg8RkN
特に理系は駿台がいいな。
法政、青学とか3流大が高くなる河合塾より当てになる。
667エリート街道さん:2009/05/30(土) 12:30:21 ID:Y30vZykW
中央の総政は2教科受験だから高いのか
668エリート街道さん:2009/05/30(土) 12:33:32 ID:mhgK3d4c
>>660 早稲田の生命医を忘れとる(なぜか保険衛生カテゴリに載っている)
私大 医 vs 理工 (英数理2のみ) 駿台全国判定模試 https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

71 慶應医
70 慈恵医
69
68
67 防衛医
66 自治医 順天医 日医科
65  医科:昭和医 大医科 関西医 近大医 産業医
   理工:早稲田先進生命医科 
64  医科:東医科
・  理工:早稲田先進物理
63  医科:日大医
・  理工:早稲田先進化学・生命化 慶應理工学門1
62  医科:杏林医 東邦医
・  理工:慶應理工3 慶應理工4 慶應理工5 早稲田創造建築 早稲田先進応用物理 早稲田先進応用化 早稲田先進理工電気・情報生命
61  医科:北里医 久留医 
・  理工:慶應理工2 早稲田基幹理工 早稲田創造総合機械  
60  医科:獨協医 愛知医 藤田医 兵庫医 福大医  
・  理工:早稲田創造社会環境 早稲田創造環境資源  
59  医科:埼玉医 女子医 金沢医  
・  理工:早稲田創造経営システム  
58  医科:岩手医 聖マ医  
・  理工:上智理工機能創造  
57  医科: 
・  理工:上智理工物質生命  
56  医科:川崎医  
・  理工:上智理工情報理工  
669エリート街道さん:2009/05/30(土) 17:00:45 ID:1yZKhF7O
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

★日大未満の通う価値すらない。大学★

日本大 法 法律 A1期 56

▽立教大 経済 会計ファイナンス 個別 55
▼立命館大 経済 文理/ファイ A方式 55
▽中央大 経済 経済 ? 55
▽法政大 経済 経済 A?日程 55
▼関西学院大 経済  A方式 55
▼関西大 経済 経済 全学部? 55
▽南山大 法 法律 55
▽青山学院大 経済 現代経済デザ A方式 54
▼関西大 政策創造 政策 個別3 54
▼同志社大 商B 商 学部個別 53
670エリート街道さん:2009/05/30(土) 17:04:25 ID:BpicZ6+x
駿台はベネッセと並ぶ程度の信頼度だからな
まあ、どうでもいいわ
671エリート街道さん:2009/05/30(土) 17:24:04 ID:08UbFlOh
私大入試(特に早稲田)で検査するのは海馬の大きさ

社会で成功するのは前頭葉の大きい人
東大入試は前頭葉の大きさを検査している
(1960年代までは海馬の大きさを検査していた)

1971年に東大で今の地頭問題を一部導入したら
ノイローゼ学生が半減したそうだ
それから現在の地頭問題セットへ一直線
672エリート街道さん:2009/05/30(土) 18:49:24 ID:jlmFMxqw
東大受かっても早慶落ちるのは地頭的にどういうやつよ
673エリート街道さん:2009/05/30(土) 19:18:04 ID:of8upvtd
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4 (文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6 (文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
B上智大学 61.0 (文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2 (文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
D明治大学 57.4 (文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
E立教大学 56.8 (文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
F立命館大 56.4 (文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
G中央大学 55.8 (文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
H学習院大 55.8 (文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.4 (文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
J青山学院 54.6 (文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
K関西大学 54.4 (文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 53.8 (文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47

主要募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。
674エリート街道さん:2009/05/30(土) 20:22:20 ID:QT9PYL3u
>>654
68の長崎高すぎ?
67からはハチャメチャだな。岡山=山口、愛媛とか。
675エリート街道さん:2009/05/30(土) 20:38:00 ID:ZqPSi536
>>654
坂市医www

阪市医に直しとけよ
676エリート街道さん:2009/05/30(土) 20:52:38 ID:lUqZ1967
慶應法と慶應政って全く同じ問題で合格最低点も全く同じなのに、
何で偏差値に3も差が出るんだ?
677エリート街道さん:2009/05/30(土) 21:29:43 ID:I80w4H7M
質問なんですが、東大って理1、理2でも2次で国、数、理科2科目、英語が
必要なわけだから、科目数が多い分偏差値以上に難しいとおもうのですが
どうなのでしょう。 また、その他旧帝大理工系と2次の科目数が少ない医学部なんかとの、実際の
難易度の差はじっさいはどんなとこなんでしょうか?
678エリート街道さん:2009/05/30(土) 21:48:21 ID:qRvBVIWZ
だから国立同士の比較は難しい。
科目数やセンター2次比率のパターンが多様なんで、とてもじゃないが収拾がつかない。
実際、東大理系と国立医学部の難易度比較スレはいくつも立ったけど、泥沼の展開になるだけ。
679エリート街道さん:2009/05/30(土) 21:54:24 ID:oxGA3HsB

2008/06/09 学科別入試難易ランキング表
2008/06/06 学部別入試難易ランキング表

あとちょっと。
680エリート街道さん:2009/05/30(土) 21:56:22 ID:cmcsuvKP
2次国語は理系科目よりはるかに簡単に高偏差値が取れる。
センター国語9割取る東大レベルなら、あってもなくても変わらない。
ただ文系の2次社会2科目はきつい。 地底より地歴1科目勉強するわけになるからな。
681エリート街道さん:2009/05/30(土) 22:31:29 ID:9F6DPZ15
>>676
北大・医と北大・獣医もそうだね。3も差があるようには思えないけれど。
682エリート街道さん:2009/05/30(土) 22:47:34 ID:FeUzHuxt
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4 (文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科60 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6 (文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
B上智大学 61.0 (文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2 (文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
D明治大学 57.4 (文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
E立教大学 56.8 (文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
F立命館大 56.4 (文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
G中央大学 55.8 (文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
H学習院大 55.8 (文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.4 (文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
J青山学院 54.6 (文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
K関西大学 54.4 (文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 53.8 (文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47

主要募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。
683エリート街道さん:2009/05/30(土) 23:30:04 ID:d8iUiww9
早稲田必死だなw
684エリート街道さん:2009/05/30(土) 23:34:39 ID:s7wZl80A
慶應は劣勢で追い詰められてるね。
慶應で出てくる話題にろくなのがない。
685エリート街道さん:2009/05/31(日) 00:07:23 ID:MUMA+dOf
>>682
早稲田の工作か?
早稲田理工は先進理工しか計算に入れてないんじゃないのかそれ?
低偏差値学科も多い創造・基幹も計算しろよw
686エリート街道さん:2009/05/31(日) 00:15:50 ID:YP+E80i3
まあそれいれても早稲田の方が上なんだけど
687エリート街道さん:2009/05/31(日) 02:21:48 ID:GWYwu8Pv
>>686
ワロタ
688エリート街道さん:2009/05/31(日) 02:41:42 ID:XZjcmA+5
軽量詐欺入試の慶應、必死だな
689エリート街道さん:2009/05/31(日) 03:00:46 ID:kaRHAR4E
早稲田社学が難関でびっくりした。やはり早稲田社学は別格だね。
690エリート街道さん:2009/05/31(日) 04:14:42 ID:cKZViITC
新看板学部らしい
691エリート街道さん:2009/05/31(日) 04:20:35 ID:kaRHAR4E
>>690
志願者No1だしね。
ここ数年は就職も政経・商にならんでトップクラスだよ。
692エリート街道さん:2009/05/31(日) 04:36:40 ID:wUOyQSST
>>689-691
今までさんざん偉ぶってきた政経法商の教授連中も、
社学の躍進と将来性にあやかろうと必死で、

社会科学部
−政治学科
−経済学科
−法学科
−商学科

↑このように組織変更すべきじゃないか?と、教授会で真剣に検討しているらしい。
この調子でいけば数年後に3教科の社学が2教科の慶應法に並び、私大の頂点に立つのは必然。
ならば、その傘下に入った方がいいに決まってる。
693エリート街道さん:2009/05/31(日) 04:40:11 ID:wUOyQSST
早稲田は推薦を重視していくって公言して一般入試(学力試験)の募集めちゃくちゃ減らしてる。
政経法商なんて一般募集は半分以下にして、一部はセンター利用で東大一橋落ち拾うようにしてるけど残りは全部推薦AOにまわした。

早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名
2004年  500名  350名   500名    640名  700名 500名 450名  330名
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 −60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)

もはや推薦・AOが定員の半分を占めている政経法商(笑)

早稲田の学生の半分が一般入試を経ないで入ってくる現状だとこれからは
<一般入試で入った人>or<推薦・AOのゴミ屑>

っていう風な区別の方がより重要になってくるんじゃない?w
かつての東大落ち政経は何処にw
平均で見れば、推薦・AO率が10%以下の社学の生徒の方が50%以上の政経法商の学生よりもまだ質良さそうw
というか学部間の学生の差が、昔以上にかなり均質になっているのは間違いない
社学も政経も平均で見れば一緒www

政経法商なんて自称上位学部でしかないよ(笑)

今年は社学が昼間化&センター導入で確実に偏差値が2〜4上がるから、
東大一橋落ちの上位学部(笑)が一般社学にひれ伏すかもよ(笑)
694エリート街道さん:2009/05/31(日) 04:42:05 ID:kaRHAR4E
なるほどね、
社学は、一般入試定員が多い中でこの超高難易度なのか。
そりゃあ就職における躍進も当然だね。
695エリート街道さん:2009/05/31(日) 04:55:26 ID:Rf5YaSXa
一橋;法 商 経 社

早稲田;政経 法 商 社

早稲田も社会科学系、充実したな
696エリート街道さん:2009/05/31(日) 05:03:29 ID:7GvF9LGd
あえて多くの卒業生を社学に送りこんできた早稲田実業は先見の明があるな

政治経済学部に代わる未来の看板学部において、最大限の席を確保していたのだからね

それに比べて、政経だの商だの相手に必死の競争をしている早稲田高等学院の連中は…w
697エリート街道さん:2009/05/31(日) 05:17:22 ID:cKZViITC
駿台最新・科目数無視センター偏差値62以上

68 慶應義塾大 法 法律 <セ> A方式
67 早稲田大 法 <セ>
67 早稲田大 政治経済 政治 <セ>
67 早稲田大 政治経済 国際政治経済 <セ>
67 早稲田大 政治経済 経済 <セ>
66 早稲田大 文 文 <セ>
66 慶應義塾大 法 政治 <セ> A方式
65 早稲田大 商 <セ>
65 早稲田大 国際教養 国際教養 <セ>
…………………………………………………………最大ライバルの中法を完全に抜かなきゃ
64 中央大 法 法律 <セ> 併用
64 中央大 法 法律 <セ> 単独前
64 早稲田大 社会科学 社会科学 <セ>
…………………………………………………………
63 国際基督教大 教養 アーツ・サイ <セ>
63 早稲田大 文化構想 文化構想 <セ>
63 立教大 法 法 <セ> 3教科
62 同志社大 文 文化史 <セ>
62 中央大 法 政治 <セ> 併用
62 中央大 法 政治 <セ> 単独前
62 明治大 法 法律 <セ> 前期3
62 明治大 法 法律 <セ> 前期4
62 明治大 法 法律 <セ> 前期5
62 立教大 法 法 <セ> 4教科
62 同志社大 法 政治 <セ>
62 同志社大 法 法律 <セ>
62 立命館大 国際関係 <セ> 3教科
698エリート街道さん:2009/05/31(日) 05:24:34 ID:FNLGDQ5d
駿台全国判定模試
2009年度合格目標ライン

早稲田大 文 文 <セ> 66
早稲田大 文 文 65
慶應義塾大 文 人文社会 65

慶應義塾大 法 法律 B方式 69
早稲田大 法 68
慶應義塾大 法 法律 <セ> A方式 68
早稲田大 法 <セ> 67

早稲田大 政治経済 政治 67
早稲田大 政治経済 政治 <セ> 67
早稲田大 政治経済 国際政治経済 67
早稲田大 政治経済 国際政治経済 <セ> 67
慶應義塾大 法 政治 B方式 66
慶應義塾大 法 政治 <セ> A方式 66

早稲田大 政治経済 経済 <セ> 67
早稲田大 政治経済 経済 66
慶應義塾大 経済 経済 B方式 66
慶應義塾大 経済 経済 A方式 63

早稲田大 商 <セ> 65
早稲田大 商 64
慶應義塾大 商 商 A方式 64
慶應義塾大 商 商 B方式 64
699エリート街道さん:2009/05/31(日) 05:28:01 ID:cKZViITC

早稲田大 社会科学 社会科学 <セ> セ 64
早稲田大 社会科学 社会科学 63
早稲田大 教育 社会/社会科学 A方式 62
上智大 総合人間科学 社会 61
700エリート街道さん:2009/05/31(日) 05:31:35 ID:cKZViITC
>ここ数年は就職も政経・商にならんでトップクラスだよ。
頭に蛆湧いてんのか?w

文系就職先Aランクの野村證券 08採用総数824名
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2008.html
【東京一工早慶地帝】……合計178(21.6%)
東大 34(4.1%)
京大 17(2.1%)
一橋 04(0.5%)
東工 08(1.0%)
早大 39(4.7%)
慶應 58(7.0%)
地帝 18(2.2%)
【マーチ】……合計113(13.7%)
明治36(4.4%)青山23(2.8%)立教14(1.7%)中央22(2.7%)法政18(2.2%)
【KKDR】合計104(12.6%)
関学26(3.2%)関大22(2.7%)同大27(3.3%)立命29(3.5%)
【ニッコマ】……合計25(3.0%)
日本09(1.1%)東洋05(0.6%)駒沢04(0.5%)専修07(0.8%)
上智07 横浜国大03 千葉大 記載なし

野村證券ワセダ39名学部別
政経13
商  8
教育 4
社学 4●
法  3
一文 2
国教 2
理工 2
人科 1
701エリート街道さん:2009/05/31(日) 05:35:46 ID:cKZViITC
公務員狙い・ロー進学の多い法はともかく政経商と並んでとかアリエネーw
ワセダの就活で足引っ張ってきた過去の罪悪を素直に反省しろよ<シャガク
702エリート街道さん:2009/05/31(日) 16:15:00 ID:UUJ1eBwM
駿河台学園が12億申告漏れ 授業料収入などめぐり
 大学予備校の駿台予備学校を経営する学校法人駿河台学園(東京)が東京国税局の税務
調査を受け、2008年3月期までの5年間に授業料収入などで約12億円の申告漏れを
指摘されていたことが31日、分かった。学校法人は実質的な税率が低く、追徴税額は過
少申告加算税などを含め約1億5千万円とみられる。

 駿河台学園は「国税局と見解の相違はあったが、指摘に従い修正申告した」としている。

関係者によると、学園が国内各地で経営する予備校は、都道府県から専修学校や各種学校
の認可を受けた学校と、認可を受けていない学校が混在し、税務上、認可校は授業料収入
が非課税だが、無認可校は課税対象。学園が法人所得を申告する際、課税・非課税の判断ミスをしたらしい。

ホームページなどによると、駿河台学園は1918年に東京高等受験講習会として創立。
関連法人とともに「駿台グループ」として全国に予備校や大学、専門学校などを展開して
いる。

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009053101000104.html
703エリート街道さん:2009/05/31(日) 16:16:01 ID:oIsGPlKB
明日河合発表かな
704エリート街道さん:2009/05/31(日) 16:50:43 ID:iDOIqNea
いい加減な駿台ベネッセの偏差値なんて、
学歴板の俺たちでも、相手にしてないってとこだろ。
705エリート街道さん:2009/05/31(日) 17:02:50 ID:vWiAg7+N
シャガクに並ばれた慶應経済様ですか?
706エリート街道さん:2009/05/31(日) 17:05:03 ID:uIBSPd8B
学歴板の俺たちww
きもすぎだろw
707エリート街道さん:2009/05/31(日) 17:10:16 ID:iDOIqNea
>>706
俺含めて、学歴板に書き込んでるやつって、あんた、
リアルでそんなこと書き込んでるって他人にいえるかよ。

自分含めてここにいるのは全員きもすぎ、って自覚もとうね。
708エリート街道さん:2009/05/31(日) 17:29:45 ID:hN4nMuS1
まあ、リアルで2ちゃんは見るとは言えるが、学歴板見るとは言えんよなw
そんだけ学歴厨が痛い存在だと言うことは認識してるw
709エリート街道さん:2009/05/31(日) 17:56:47 ID:t57Hib39
神奈川出身の女の子と食事したときに
「横国って駅弁の王様なんだってw」って喜々として語ったらドン引きされたわ
710エリート街道さん:2009/05/31(日) 18:01:02 ID:XJRmVdTF
そもそも駅弁とか使ってる時点で、引かれる対象だと思うw
学歴厨しかまず知らない言葉だもの
711エリート街道さん:2009/05/31(日) 18:05:25 ID:t57Hib39
10秒ぐらいリアクションがなかたから気まずかったわ
「近代の高等教育史に興味があってね」とかフォローしたけど意味なし
712エリート街道さん:2009/05/31(日) 18:05:44 ID:kaRHAR4E
社学の評価が凄いね。
713エリート街道さん:2009/05/31(日) 18:59:54 ID:sjZUiRE+
他大生にうかつに軽口さえ叩けない東大生の苦悩(?)を
テレビでおもしろおかしく語っていた東大女学生がいたっけ。
飲み会の席でおもしろい冗談を言った男の知人(非東大)がいたから軽いノリで
「も〜、バカなことばっかり言って〜w」と女っぽい媚を売ったつもりだったのに
相手はいきなり真顔になって「ああ、悪かったね。どーせバカだよ」

ところで学歴板の住人ってほとんど男(しかも中年)だと勝手に想像してるんだけど、
どーなんでしょね。
714エリート街道さん:2009/05/31(日) 19:01:21 ID:8VkXiTUA
☆2015年 駿台予想偏差値

72 早稲田-社会科学
68 慶應義塾-法-法律
67 慶應義塾-法-政治
66 早稲田-政治経済-政治
65 早稲田-法
63 早稲田-政治経済-経済
60 早稲田-商
56 慶應義塾-経済A
55 上智-経済-経済
54 中央-法
715エリート街道さん:2009/05/31(日) 19:17:28 ID:Sf4YO3Ox
>>713
20代から、私大バブル全盛期を経験した30代半ばが
多いんじゃね?
716エリート街道さん:2009/05/31(日) 19:43:00 ID:FOQmoTCX
代ゼミの最新ならもう出てるよー
717エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:00:25 ID:/WmCzsCN
予備校備えつけの冊子かな?
HPの方はまだだけど
718エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:10:58 ID:FOQmoTCX
そうそう、VOL1。
早慶が偏差値上げてきたね
719エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:14:06 ID:kaRHAR4E
>>718
やはり社学の躍進は止まりませんか?
720エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:15:56 ID:gC8VPrwe
>>716
うPしてー
721エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:16:41 ID:FOQmoTCX
>>719
社学は本当に偏差値上がってる、1ポイントだけどね
722エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:17:23 ID:hN4nMuS1
マーチはどうなってる?
723エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:17:51 ID:1lMhAVCV
>>718
早慶各学部の偏差値教えてくだせえ
724エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:18:20 ID:oIsGPlKB
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
725エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:18:54 ID:1lMhAVCV
早稲田 社学 64 という事か
726エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:19:24 ID:FOQmoTCX
>>722
中央法が1ポイントup
727エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:20:10 ID:bpoC8Uhf
明治の法と国際日本は?w
728エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:20:12 ID:ob/ksl2e
社学社学って・・・
皆釣りだよな?
729エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:22:02 ID:1lMhAVCV
早稲田政経法商 慶応法経済商

ここら教えてくれ
730エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:22:17 ID:FOQmoTCX
社学もあがったけど早慶全体的に上がってる
あと上智法が爆上げ(プラス2)
731エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:23:55 ID:Zz5uFGmq
東工大だけどお前らなんで偏差値にそこまで神経尖らせてんの(笑) マーチも総計も日東駒専も変わらんだろ 私立だし(笑)
732エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:24:03 ID:FOQmoTCX
>>727
62と60です
733エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:26:15 ID:bpoC8Uhf
写メうp頼む
734エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:26:33 ID:kaRHAR4E
>>731
お前は駅弁だろ
735エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:31:17 ID:FOQmoTCX
>>733
ゴメン携帯でメモッたから写メないんだ
まあ釣りのつもりで聞いてもらえればと(笑)
一応予想スレだしさw

てか今学習院の存在を忘れてたことに気づいたorz
736エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:32:31 ID:1lMhAVCV
>>735
早稲田各学部は?
737エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:35:19 ID:hN4nMuS1
マーチ各学部の変動を知りたいです
738エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:35:27 ID:uoCOOpdF
>>735
立命館の各学部の偏差値をもし良かったらお願いします。
739エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:36:31 ID:gC8VPrwe
>>735
気付いたことだけでもいいから教えてー
740エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:45:16 ID:FOQmoTCX
なんかネタバレ的で恐縮だけど・・

早稲田
政67・法67・商65・文-文構65・社学64・教育(英65・社専64・社地64・複文64・数61・理地61・その他63)
国教66・人科A(環62・健61・人61)・スポ(医61・文60)
741エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:46:52 ID:UUJ1eBwM
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
742エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:47:39 ID:1lMhAVCV
>>740
サンクス
あと理工と慶応もおながい?
743エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:49:16 ID:oIsGPlKB
早稲田一般で倍率だいぶ下がったのに
こんなに偏差値上がるか?
744エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:50:54 ID:FOQmoTCX
KO
文65・経済(A67・B68)・法B(法68・政69)・商(A66・B68)・医71・総政67・環情65

理系は医学以外省いてます
745エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:51:32 ID:DgXIwqvE
>>740
マーチお願いします
746エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:52:55 ID:1lMhAVCV
>>744
上智同志社はどう?
747エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:54:31 ID:1lMhAVCV
>>早稲田政経の学科別はわかる?
748エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:54:39 ID:FOQmoTCX
関西は見てないんだゴメンよ・・

とりあえず飯食うんで理工とマーチは暫くお待ちくだされw
749エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:56:23 ID:uoCOOpdF
>>748
いえいえ。
マーチの分も期待してます。
750エリート街道さん:2009/05/31(日) 20:56:26 ID:rQrv1BT3
祭りだワッショイ
751エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:00:48 ID:rQrv1BT3
今日はあと100くらい伸びそうだね
てか早稲田も慶応もどこまで上げるんだろwどうせ上智以下もすべて上げてるんだろうけど
752比較用に:2009/05/31(日) 21:01:07 ID:/WmCzsCN
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数]

68 慶應法B[2]

67 慶應経済[2]

66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]

65 上智法 早稲田商

64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法

63 早稲田社会科学 立命法A  ICU教養[1]

62 立教経営 同志社政策個別

61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB

60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)

753エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:05:43 ID:L0W8eISe
代ゼミ 早慶比較(暫定版)

早稲田大 文65 法67 政経67 商学65
慶應義塾 文65 法68.5 経済67.5 商学67
754エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:16:01 ID:lIvI8xwr
ふざけた偏差値を出した罰か

97 :学生さんは名前がない:2009/05/31(日) 11:34:43 ID:pBq4BEEQ0
すwwwwwんwwwwwだwwwwwいwwwww


駿台、12億円申告漏れ 課税対象の授業料、非課税扱い
http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY200905300249.html

755エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:17:16 ID:w8AwkVRE
法政のグロは?
756エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:17:30 ID:iDOIqNea
>>754

駿台にとって毎年公表する偏差値も商売ネタだから。
無視すること。
757エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:25:03 ID:rQrv1BT3
てかさ、飯ながくね?
758エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:27:28 ID:uoCOOpdF
そうかな?まあまったり待ちましょう。
759エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:27:36 ID:1lMhAVCV
今頃カップやきそばの湯出ししてる頃か?
760エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:30:02 ID:FOQmoTCX
さてと・・・・・理工めんどくせえww

覇者
キカン64
創造・・建62総65経63社61環66
先進・・全部66

王者
理工・・66・65・67・66・65
看護・・・61
薬B・・・6年制65・4年制64
761エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:30:39 ID:rQrv1BT3
晩飯がカップやきそばは悲しいなwせめて米食いたいわ
762エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:31:20 ID:w8AwkVRE
マーチよろ
763エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:31:28 ID:XJRmVdTF
マーチ!マーチ!
764エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:31:39 ID:rQrv1BT3
>>760
慶応つええなー
765エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:31:53 ID:/WmCzsCN
キター!!
今回は代ゼミの方が早かったのか
766エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:34:20 ID:rQrv1BT3
>>765
いや非公式だから
たぶん河合のがはやい
767エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:34:27 ID:FOQmoTCX
ソフィア
とりあえず
法(国68・66・66)・経済(63・営64)
768エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:34:42 ID:1lMhAVCV
>>760
早稲田政経の学科別と上智を頼むわ
769エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:35:58 ID:FOQmoTCX
>>761
失礼だな、今夜はブリの照り焼きよ!
早く冷蔵庫のメロン食べたいのにマーチ打つのだるい・・・・
770エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:37:44 ID:rQrv1BT3
>>767
上智は法と経済だけ?
771エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:38:45 ID:Wn5T0kde
>>767
また上智法に逃げられ中央法の俺涙目
つーか上智法上がりすぎだろw
772エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:39:26 ID:lIvI8xwr
代ゼミと河合塾の偏差値が出れば用なしの駿台偏差値w

101 :学生さんは名前がない:2009/05/31(日) 16:13:21 ID:b0Un+BYi0
駿河台学園が12億申告漏れ 授業料収入などめぐり
 大学予備校の駿台予備学校を経営する学校法人駿河台学園(東京)が東京国税局の税務
調査を受け、2008年3月期までの5年間に授業料収入などで約12億円の申告漏れを
指摘されていたことが31日、分かった。学校法人は実質的な税率が低く、追徴税額は過
少申告加算税などを含め約1億5千万円とみられる。

 駿河台学園は「国税局と見解の相違はあったが、指摘に従い修正申告した」としている。

関係者によると、学園が国内各地で経営する予備校は、都道府県から専修学校や各種学校
の認可を受けた学校と、認可を受けていない学校が混在し、税務上、認可校は授業料収入
が非課税だが、無認可校は課税対象。学園が法人所得を申告する際、課税・非課税の判断ミスをしたらしい。

ホームページなどによると、駿河台学園は1918年に東京高等受験講習会として創立。
関連法人とともに「駿台グループ」として全国に予備校や大学、専門学校などを展開して
いる。

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009053101000104.html
773エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:41:15 ID:1lMhAVCV
数年前は私大文系は慶応法66がトップだったのに、段々私大バブルの頃並に上がってきたなw
774エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:41:32 ID:GPbLPYBi
一応言っておくと、代ゼミは模試に載る偏差値とHPに載る偏差値は違うからな。
どこも上げてるように見えるのはそのせい。
775エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:41:53 ID:/WmCzsCN
上智法-国関が早慶法以上になるって、90年代の再来だな

上智法-国関が偏差値68ということは、前回から+3だ

爆上げ
776エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:41:56 ID:/vIWgzVe
なんで、上智の法こんなに上がったのかな?
中央が統一試験をいれて、全体的な底上げがあったとは思っている
んだけど。
777エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:42:45 ID:bpoC8Uhf
>>774
ああ、確か去年もそうだったな
HPのほうが下がってた
778エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:44:22 ID:rQrv1BT3
上智法は地環以外減ってるんだがな・・
個人的には上智教育のほうが気になる、前年比5.6倍だし
779エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:45:06 ID:w8AwkVRE
中央は統一入試を導入した
日程が早かったり、合格しやすい4科目型があるので、
優秀層は一般入試を回避してそっちに流れたと思われ
一般入試偏差値で上智を抜くのは今後は無理
780エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:46:17 ID:GPbLPYBi
模試に載る偏差値と、HPや配布物に載る偏差値(=結果偏差値)は違う訳だから、
HPを待たないと「意味がない」のな。

興奮して先走るやつが現れる前に注意しておきたいが。
781エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:47:34 ID:1lMhAVCV
九州ルーテル学院大学人文学部心理臨床学科はどうなってる?
782エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:47:37 ID:FOQmoTCX
ソフィア追加

神・・・55
総・・・(教育A63・心理64・社会63・社福61)
総B・・・教育B65
文・・・(哲62・史63・国61・英64・ド63・フ64・新65)
外語・・・(英67・ド65・フ67・スペ64・プーチン64・ポ65)

理工A・・・(物61・機63・情62)
理工B・・・(同上で61・61・61)


いや、疲れるわこれw
783エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:48:05 ID:rQrv1BT3
今はある情報で盛り上がればいい、行き過ぎは注意だが
784エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:49:51 ID:lIvI8xwr
>>782
ソフィアの外語がきもいくらい上がってないか?
785エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:50:13 ID:SZBLEL7B
同志社おねがいします
786エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:50:29 ID:FOQmoTCX
>>780
一応言っておくと
模試の冊子じゃなくて、偏差値データ専用の冊子だよ?
進学相談用に使われるやつ。
これ以上の信頼出来るデータはないかと・・・
787エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:50:49 ID:1lMhAVCV
早稲田政経の学科別まだぁ?
788エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:51:22 ID:L+p5836z
明治 立教 学習院 願います
789エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:51:27 ID:FOQmoTCX
>>768
全部67ですた

てか、マーチの需要ある?
790エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:51:38 ID:rQrv1BT3
>>782
上智は外語がまた上がってるなwwあと理工も
他はヨコヨコかな、ただし今年ヨコヨコの学部は来年2次廃止で志願者が倍くらいになる

金融危機で損したおかげで入試改革頑張ってるなぁ
791エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:53:03 ID:/WmCzsCN
私大が全般的に上げてきているのか?
792エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:53:21 ID:XJRmVdTF
マーチお願いします
793エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:53:48 ID:DgXIwqvE
>>789
あります
794エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:54:18 ID:1lMhAVCV
去年64だった法政GISはどうなってる?
795エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:55:21 ID:lIvI8xwr
たしか昨年度は不況の影響で国立に受験生が流れたと聞いたが?
796エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:56:34 ID:1lMhAVCV
ID:FOQmoTCXは女の子?
797エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:57:41 ID:cvee8gPQ
実際にHP載る偏差値より高めに出てると言ってるのに
「何で上がったの?」とか言ってるヤツはなんだ
798エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:58:48 ID:/WmCzsCN
早慶上智3つともえらい好調(特に上智)に見えるが、、、
不況にもかかわらず上位層を集めるのに成功したのか
799エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:59:09 ID:rQrv1BT3
マーチは63がでたら万々歳か?
800エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:59:37 ID:8VkXiTUA
>>791
去年も最初はそう思わせて、公式サイトの発表では例年通りに落ち着いてた。
偏差値が表す合格可能性がHPと冊子で違うからだと思われ。
801エリート街道さん:2009/05/31(日) 21:59:53 ID:FOQmoTCX
M

法62
商60
政(62・62・60)
文(61・58・62・62・64・61・62・60)
営(61・59・60)
情コ61
国際ニポン60
農(57・58・57・60)
理工(56・58・56・58・60・57・57・58)
802エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:01:35 ID:kaRHAR4E
オカマ上智は早稲田社学の下僕だよ
803エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:02:37 ID:rQrv1BT3
明治ダメだったなw
804エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:02:45 ID:oIsGPlKB
>>735
> ゴメン携帯でメモッたから写メないんだ


さすがにこんなに大量にメモる奴などいないw
釣りだな
805エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:03:02 ID:/WmCzsCN
あれ、明治は普通だな
806エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:03:35 ID:DgXIwqvE
>>801
情報こみゅがあがってる
807エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:03:52 ID:lIvI8xwr
>>805
文と農が上がってるよ。かなり。
808エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:04:51 ID:ymLj6eJj
代ゼミは中下層が受ける模試だよ
科目数が少ない洗顔が高く出やすいし
マーチ、成成明学、日東駒専、・・・向け

駿台や河合を利用するのは有名進学校
809エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:06:45 ID:rQrv1BT3
明治文の64って何学科?
810エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:06:59 ID:FOQmoTCX
>>804
それがいるんだよねww
まあ釣りだと思いつつ楽しんでくれればおk( ´∀`)

ではA学逝くよー
811エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:08:12 ID:bpoC8Uhf
>>809
心理全学
812エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:08:56 ID:w8AwkVRE
明治
法+1、商−1、政経経済+1、情報コミ+2、経営会計−2 経営公共+1
813エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:09:13 ID:1lMhAVCV
>>810
ICUはある?
814エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:09:38 ID:/WmCzsCN
代ゼミ備え付け冊子と代ゼミHPの数値って、ブレがあったっけか?
815エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:10:06 ID:DgXIwqvE
法政希望
816エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:11:54 ID:FOQmoTCX
>>814
ないと思ったからうpってるんだけどね・・去年はなかったよー
例:社学63⇒HPでも63
817エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:12:11 ID:cvee8gPQ
というか
冊子の写メでもない限り信用されないことは予想できたはず

それに代ゼミは単年でこんなには変動しない
あんまり本気にするなよ
818エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:12:45 ID:lIvI8xwr
不況の影響が全く見られない私大偏差値w
819エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:12:49 ID:1lMhAVCV
>>814
無い
代ゼミの備え付け=生徒に配布用データリサーチ=市販される大学難易ランキング=HPの数値
820エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:14:03 ID:1lMhAVCV
>>816
で、おまいの学歴は?
821エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:14:33 ID:0oRr1G9P
う〜〜〜〜ん
ここまでくるとガセとは考えにくいなーーーーー
822エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:15:50 ID:/WmCzsCN
週刊誌掲載の数値だと、ブレがあることがあるんだよな
小数点以下までなぜかあるというやつ
63.5とか
823エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:17:28 ID:kaRHAR4E
上智法より社学が下な時点でネタなきがする
824エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:18:16 ID:lIvI8xwr
さてと大注目の青学はどうなったことやら。
825エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:19:22 ID:MQkDO0Ha
>>823
社学w
826エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:19:24 ID:rQrv1BT3
>>823
今まで上になったことないだろw

それにこれはネタじゃないと思う
827エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:19:24 ID:w8AwkVRE
青学だけでなく、立教、中央と全部気になる
828エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:19:51 ID:UUJ1eBwM
う〜〜〜〜ん
ここまでくるとガセとしか考えられないなーーーーー
829エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:20:00 ID:FOQmoTCX
A

法58
経A(58・57)
経B(60・61)
国際エン(60・58・60)
総合A61
総合B65
営A(59・60)
営B(59・62)
営C(62・63)
国際A(60・62・60)
国際B(66・60・66)
文A(61・59・59・59)
文B(71・63・62・58)
教育A(60・61)
教育B(64・61)
社会〜A58
社会〜B56
文2(53・58)
理工A(55・57・54・56・55・55)
理工B(54・59・55・54・58・55)



830エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:20:21 ID:rQrv1BT3
>>827
法政と学習院忘れないで><
831エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:21:51 ID:6iL96nkY
どうせ今週中には、ウェブの更新があるはずだからそれで確かめればいいじゃん。
ほとんど全部上げてるというのは、個人的には怪しいと思うけど。
832エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:22:06 ID:1lMhAVCV

中央大学理工学部は?
833エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:23:12 ID:oIsGPlKB
青学に教育ってあったんだ・・・
834エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:24:07 ID:MPSsU94s
乙でした!あらいがとう!あと、RCHGよろしく!
835エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:24:21 ID:1lMhAVCV
>>829
明日もう一回行って関関同立も見て来てくれや
836エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:24:33 ID:rQrv1BT3
青学上げてる!!

ガセと思うなら見なければいいのに
837エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:24:42 ID:kaRHAR4E
中央法法の偏差値が気になる。
838エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:26:58 ID:FOQmoTCX
セントポール

経(61・60・62)
法(63・62・62)
営(62・62)
社(61・62・62)
観(60・58)
コミュ(58・57・59)
現(61・59)
理工(56・57・60・60)
文(57・62・61・62・61・60・62・62)
異63


ふう・・・あと二つ
839エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:27:14 ID:UUJ1eBwM
もしかして早慶JMARCH全部 偏差値アップですか

私大バブル始まったのか?
840エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:27:29 ID:6iL96nkY
ID:kaRHAR4Eは早稲田社学をネタに遊んでるだけだと思ったらガチなのかww
841エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:28:12 ID:lIvI8xwr
ガセでこんな面倒な作業をするだろうか?w
842エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:29:11 ID:AaOzgx0H
>>839
二極化が激しくなっただけだと思う
日大以下は下がってるんじゃないの
843エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:29:32 ID:1lMhAVCV
あとは合格者平均偏差値が気になるな
844エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:29:40 ID:oIsGPlKB
>>841
携帯でこれだけの量を現場でメモってくるってのが怪しいんだよw
845エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:30:21 ID:yaxTyI4G
839へ
私大の2極化だよ
マーチと日駒のラインでな
846エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:31:20 ID:1lMhAVCV
何年か前も上位私大が全般的に上がった事あったな
南山法60とか
847エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:31:26 ID:FOQmoTCX
ガセじゃないんで早慶マーチしか見てないですw
てかメモするのは案外楽なんですよ、
学科の順番とか毎年変わらないし、数字を上から追ってくだけなんで。
ただうpするのがこれほどしんどいとは思わなかった・・・

848エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:32:18 ID:pfoCP6PC
私立の二極化か。
ならば、早慶マーチよりポンが楽しみだ
849エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:33:17 ID:rQrv1BT3
立教も上げてるのか?
でもやっぱ今までの流れからみて明治は今年いまいちだったみたいだな
850エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:33:21 ID:oIsGPlKB
>>847
あれ?
釣りじゃなかったの?w
851エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:34:50 ID:XJRmVdTF
MARC H になってるんじゃないか?
852エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:35:53 ID:1lMhAVCV
早稲田社学はセンター利用導入で成績上位の受験生を確保しながら、一般でもプラス1はすごい
853エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:37:53 ID:/WmCzsCN
立教も上がっているぽい、、、
立教法+1
立教異文化+1
立教コミュ+2
854エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:37:59 ID:Up57BRIg
うるせーよクソ社学が

by 明大生www
855エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:38:49 ID:MBehHnVD
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4 (文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6 (文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
B上智大学 61.0 (文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2 (文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
D明治大学 57.4 (文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
E立教大学 56.8 (文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
F立命館大 56.4 (文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
G中央大学 55.8 (文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
H学習院大 55.8 (文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.4 (文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
J青山学院 54.6 (文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
K関西大学 54.4 (文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 53.8 (文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47

主要募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。
856エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:39:09 ID:uz7SSg30
慶應商Bって難しいんだな
857エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:39:16 ID:1lMhAVCV
>>854
明大生(笑)
858エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:39:38 ID:w8AwkVRE
立教は法が全学科+1 異文化+1 コミュ福が学科によって+1〜4
文と理が全体的に上昇
それ以外は前年並み
859エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:41:44 ID:rQrv1BT3
>>858
それってつまり上げまくりじゃん
立教もマーチ卒業近いんかね
860エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:42:15 ID:1lMhAVCV
早稲田すげえ

2003年 2010年
一文63 → 文65
二文58 → 文構65
861エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:43:15 ID:FOQmoTCX
厨王

包(65・65・64)
茎(60・61・59・60)
商フレ(59・61・59・59)
商フレP(62・62・59・60)
理工(55・57・55・55・55・56・56・57・56)
文(60・57・61・60・61・60・59)
総政(60・60・62)

いまTV見てたんだけど伊良部現役復帰とか凄すぎ・・・
862エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:43:23 ID:bpoC8Uhf
立教の文からは、キリスト教学科57は除外して考えるべき
神学系は除外するというのは暗黙のルール
863エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:43:44 ID:/WmCzsCN
立教異文化は受験生減ったはずなのにプラスか

明治は情報コミが+2
864エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:44:23 ID:kaRHAR4E
>>861
中央法律と政治が並んでるなんて、初めてじゃない?
865エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:45:26 ID:FOQmoTCX
>>864
いや、政治は64
866エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:45:41 ID:/WmCzsCN
ああ、中央法は上智法に並べなかったか、、、
867エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:45:54 ID:Rf5YaSXa
>>740
早稲田全体的に上がってるなあ
所沢も馬鹿にできないわ
868エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:47:36 ID:yaxTyI4G
立命館ww
なんじゃこりゃ?ww
869エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:47:46 ID:w8AwkVRE
明治商=中央経済が60で並んでる
870エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:47:49 ID:rQrv1BT3
負け組がいたらもっと面白いのに
871エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:48:04 ID:/WmCzsCN
なんか全般的にあがっているので気味が悪いくらいだな
代ゼミが判定方法変えたとか・・・
ないかー
872エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:48:11 ID:1lMhAVCV
あれだけセンター枠広げて一般募集枠少なくしてもこの程度か鼠王崩w
873エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:49:36 ID:1lMhAVCV
代ゼミ「今年度より合格可能性80%ランクを表示しています」
874エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:50:05 ID:Up57BRIg
中央法>>明治法>>>>>>>>>上智法だから

上智は法科大学院の実績をなんとかしないとねwww
875エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:50:28 ID:gC8VPrwe
 関西はどうなってんだ?
876エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:50:56 ID:FOQmoTCX
・・コソーリうpるつもりだったのに意外に学歴板って人がいて困惑してますが・・・

ラストのボアソ逝きたいと思います
877エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:51:55 ID:w8AwkVRE
>>874
法科大学院実績より就職実績が重要だよ
法学部卒業生のうち、法科大学院進学は1割程度
公務員も1割、残りの8割は就職なんだから
878エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:52:22 ID:kRE/kx75
>>874
中央と明治はもっと離れてるw
しかも難易度でいったら上智法がダントツ
879エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:52:24 ID:6iL96nkY
やっぱ、判定方法変えたとか何かあるべ。
どこかが下がってないとおかしい訳だが、それが見当たらない。

ホムペで明らかにしてほしいものだが。
880エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:53:23 ID:/WmCzsCN
同志社法を教えてほしい
881エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:54:20 ID:rQrv1BT3
>>874
いや、つーか実績だと上智>明治だからなw
882エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:54:25 ID:pfoCP6PC
立教
前回 60.2 文60 法61 経済61 経営62 社会62 観光60 異コミ62 コミュ福56 現代心理60 理58
今回 60.4 文60 法62 経済61 経営62 社会61 観光59 異コミ63 コミュ福58 現代心理60 理58

小数点以下は切り捨てでいいんだよね
883エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:55:48 ID:1lMhAVCV
早稲田の中では教育だけが学科毎に昨年と比べると全体で下がってる
慶応は薬科学66→64

早慶ではこれくらいかな
884エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:55:54 ID:6NHwGKv9
社学は駿台で59→63か?
885エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:56:24 ID:5c1bl26t
■■衝撃のマーチ関関同立・アフォ学最下位グランドスラム達成■■
                      
大学出願者数   代ゼミ偏差値  人気企業就職者数(読売ウィークリー」2008. 2.17)
明治 108,946人  同志 62.8    明治 895人
法政  97,017人  立教 61.4    立命 834人
立命  95,600人  明治 60.9    同志 821人
関西  93,701人  立命 60.6    法政 715人
中央  81,981人  中央 60.2    中央 698人
立教  71,382人  関学 59.9    関学 676人
同志  50,218人  関西 58.3    関西 606人
関学  49,977人  法政 58.2    立教 585人
★青学  47,210人 ★青学 58.2  ★青学 582人

新・旧司法合格数 会計士合格数  国家1・2種合格数 上場企業社長・役員数  
中央 209人   中央 150人   中央 207人    中央 1120人         
明治  86人   明治 105人   立命 168人    明治  796人         
同志  64人   同志 102人   明治 158人    同志  725人           
立命  62人   立命  71人   同志 131人    関学  535人         
関学  52人   法政  62人   法政 115人    法政  419人           
関西  39人   関西  47人   関西  00人     関西  408人         
法政  35人   関学  00人   関学  00人    立命  379人          
立教  22人   立教  00人   立教  00人    立教  346人
★青学  17人  ★青学  00人 ★青学  00人   ★青学  273人     

・00人は数が少なすぎて学校が未公表。         
・大学出願者数、偏差値、新・旧司合格数=2008年 その他=2007年データ

上記の最下位グランドスラムに加えて箱根駅伝最下位という栄光を達成しました。
こんなアフォな学校見たことありません。
886エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:56:58 ID:kaRHAR4E
>>884
一流の受験生に支持されてるだけあるなw
887エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:57:08 ID:sAT3HUUp
>>875
きっと代ゼミ京都校・大阪各校の前で関西学歴板住民たちが燃え尽きたんだよ
あまりの関東と関西の差にww
888エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:57:28 ID:FOQmoTCX
ぼあs

法(60・59・60)
文(59・58・59・60・58・60)
経(57・56・56)
社(59・57・59)
営(59・59・58)
国60
人環57
現56
キャリ57
グロ65
スポ56
理工(54・53・53・53)
生(55・54・53)
デザ(54・54・57)
情(52・53)
889エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:58:31 ID:1lMhAVCV
GIS65高杉ワロタ
890エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:58:39 ID:w8AwkVRE
>>882
立教社会は 61 62 62だから62だと思う
それと立教文も 60ではなく61 最初の57は募集人員が極端に少ないキリスト学科の数値だから
891エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:59:12 ID:LyQZZlsE
法政オワタwww
892エリート街道さん:2009/05/31(日) 22:59:26 ID:/WmCzsCN
いくつか学科が分かれている場合は、最高学科偏差値をその学部の偏差値にするのか、学科単純平均の偏差値をその学部の偏差値にするのか
後者かな?
893エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:00:04 ID:FOQmoTCX
とりあえずうp終了
手打ちなんでうp主の打ちミスってことは無きにしもあらずですが
鯉の工作等はないので、まあHPに出るまでネタにして下さいなw
894エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:00:04 ID:XJRmVdTF
まあ、あとは公式発表を待とう
895エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:00:53 ID:bpoC8Uhf
あと頼む

■■■2010・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■■■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※学科偏差値を学部ごとの平均値算出に採用
※医薬看護神キリ教学部・学科を除く

@慶應義塾 (法 経済 商 文 総政 環情)
A早稲田大 (法 政経 商 文 教育 社学 人科 スポ科 国教 文構)
B上智大学 (法 経済 文 外 総人)
C立教大学 60.9(法62.3 経済61 経営62 文61.4 社会61.7 観光59 異コミ63 心理60 コミ福58)
D明治大学 60.8(法62 政経61.3 商60 経営60 文61.3 情コミ61 国日60)
E中央大学 (法 経済 商 文 総政)
F青山学院 (法 国政 経済 経営 文 教育 総文 社情)
G法政大学
896エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:01:16 ID:FOQmoTCX
あと関西も機会があれば見ときます
それと学習院も
897エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:01:28 ID:w8AwkVRE
>>892
とりあえず、学科最高偏差値にあわせていいんじゃね?
学科平均のは代ゼミに公式に出るからそれまで待てばいい
計算しても合格者の数によって違ったりして間違うし
898エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:01:30 ID:pfoCP6PC
>>890
もしかして四捨五入?
だったら文学部も1上がるわ、キリ科含めても
899エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:01:33 ID:1lMhAVCV
>>892
明日もいって他見て来てくれよ
900エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:01:41 ID:/WmCzsCN
法政GIS65って、あがっとるがな!
GISは下がる下がる言われてたのに
901エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:02:48 ID:6iL96nkY
>>884
「駿台全国模試」と
「駿台全国判定模試」の数値を混同しないように。
902エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:02:55 ID:FOQmoTCX
あと成蹊等には目立った変化はなかった気がする
武蔵は下げてたような・・・
903エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:03:27 ID:w8AwkVRE
駿台のは学科平均を四捨五入で出してからそれにあわせるように四捨五入で出すのがいいと思う
904エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:04:04 ID:rQrv1BT3
乙でした
905エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:04:55 ID:XJRmVdTF
小数点以下は切り捨てでしょ
906エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:05:48 ID:uz7SSg30
慶應商Bって難しいんだね
907エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:06:35 ID:bpoC8Uhf
あと頼む

■■■2010・代ゼミ最新偏差値私大偏差値ランキング■■■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※学科偏差値を学部ごとの平均値算出に採用
※医薬看護神キリ教学部・学科を除く

@慶應義塾 (法 経済 商 文 総政 環情)
A早稲田大 (法 政経 商 文 教育 社学 人科 スポ科 国教 文構)
B上智大学 (法 経済 文 外 総人)
C立教大学 60.7(法62.3 経済61 経営62 文61.4 社会61.7 観光59 異コミ63 心理60 コミ福58 理58.3)
D明治大学 60.1(法62 政経61.3 商60 経営60 文61.3 情コミ61 国日60 理工57.5 農58)
E中央大学 (法 経済 商 文 総政)
F青山学院 (法 国政 経済 経営 文 教育 総文 社情)
G法政大学
908エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:09:01 ID:rQrv1BT3
国際系は落ちると思ったんだがな
909エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:09:26 ID:dq/mTKuD
慶應商B>慶應経済Aですかい?
910エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:10:21 ID:Rf5YaSXa
>>908
志願者減ったしな
911エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:12:19 ID:LzLzfLaW
志願者の増減だけ見て偏差値語るやつは素人だろw
912エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:12:35 ID:fdb2VDcG
>>900
実際GISのレベルは高いと思うよ。TOEFL ITPも学部平均点が552.83点あるくらいだし。
913エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:14:26 ID:UUJ1eBwM
>>911
にもかかわらず、毎年志願者速報スレが立って、祭りになるんだよなw
志願者とかあんまり意味ないのにw
914エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:17:02 ID:pfoCP6PC
>>905
代ゼミを見てたら、どうも四捨五入っぽい。
たとえば、
立教観光→59 60.   で60
立教経済→61 62 61 で61
となってる

ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kanto/rikkyo.html
915エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:20:02 ID:FOQmoTCX
マーチは実際伸びてるの?
916エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:21:32 ID:uz7SSg30
実際早稲田商>慶應商Bっしょ 代ゼミ適当すぎ
917エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:21:57 ID:/3BIqYeR
誰か親切な人、産近甲龍の偏差値教えて!

今年は中堅私立が気になる。
918エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:21:58 ID:/WmCzsCN
法政GISは慶應文と同等かよ、、、
65とはねぇ
919エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:23:04 ID:6iL96nkY
そういや、駒沢はどうなったんだろ。
騒動の影響はあったのかな。
920エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:23:38 ID:/WmCzsCN
上智・立教が非常に好調(今までの数値を信じれば)
青学の数値も知りたいな
921エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:24:34 ID:dq/mTKuD
>>916
それはない
慶應商=早稲田商程度
922エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:24:35 ID:1lMhAVCV
まぁ慶応法経商のB方式は英社科目だから偏差値が高めに出るのは当然
923エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:24:39 ID:Sf4YO3Ox
ノーベル効果があった京都産業も気になる。
924エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:25:16 ID:lIvI8xwr
下がる下がると言われて一向に下がらない私大偏差値。
こりゃ本格的に第二次次第バブルが来たのかな。
925エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:25:24 ID:pfoCP6PC
青学のBとかCは無視して出すの?
926エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:25:39 ID:w8AwkVRE
■■■2010・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■■■

@慶應義塾 (法 経済 商 文 総政 環情)
A早稲田大 (法 政経 商 文 教育 社学 人科 スポ科 国教 文構)
B上智大学 (法 経済 文 外 総人)
C立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光59 異コミ63 心理60 コミ福58 理58)
D中央大学 60.3(法65 経済60 商60 文60 総政61 理工56)
E明治大学 60.1(法62 政経61 商60 経営60 文61 情コミ61 国日60 理工58 農58)
F青山学院 (法 国政 経済 経営 文 教育 総文 社情)
G法政大学

主要募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。


中央が明治を抜いた!
927エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:26:00 ID:keUTvKCV
東京の私大が ↑ で 関西の私大が ↓

だったら泣けるな。
ありえない話ではないらしいが。
最近の東京一極集中は尋常じゃない勢いで進んでるらしいから。
嗚呼。。
928エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:26:23 ID:/3BIqYeR
駒沢 南山 →デリバティブ
京都産業→ノーベル効果

さて偏差値はいかに?
929エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:27:46 ID:FOQmoTCX
>>920
青は>>829です
930エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:27:47 ID:UUJ1eBwM
京大も一橋、東京工大に完全に抜かれたりして・・・
931エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:27:53 ID:w8AwkVRE
■■■2010・代ゼミ最新偏差値私大ランキング■■■

@慶應義塾 (法 経済 商 文 総政 環情)
A早稲田大 (法 政経 商 文 教育 社学 人科 スポ科 国教 文構)
B上智大学 (法 経済 文 外 総人)
C立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光59 異コミ63 心理60 コミ福58 理58)
D中央大学 60.3(法65 経済60 商60 文60 総政61 理工56)
E明治大学 60.1(法62 政経61 商60 経営60 文61 情コミ61 国日60 理工58 農58)
F青山学院 (法 国政 経済 経営 文 教育 総文 社情)
G法政大学

主要募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。

前に出た駿台のランキングは文系だけでなく全学部で平均を出しているので、
こっちも計算する場合は全学部を入れたほうがいいと思います
932エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:28:34 ID:uz7SSg30
慶應商B、経済Bとならんでるとかやっぱおかしいわ 慶應経済>>早稲田商なのは認める だがこの偏差値通りにいくと慶應経済≧慶應商>>早稲田商ということになってしまう 実際は早稲田商>>慶應商なのに
933エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:28:33 ID:1lMhAVCV
2科目慶応を除けば私大文系最高峰は偏差値68の上智国関法か

でもW合格で早稲田社学教育に蹴られまくるんだよな、ここw
934エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:29:14 ID:Rf5YaSXa
法政GISは科目数少ないんだろ?
935エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:29:30 ID:kaRHAR4E
>>932
社学が慶應より下なのもおかしい。
936エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:30:44 ID:8VHcD5o/
誰か代ゼミで上智理工、理科大、MARCH理工頼む
937エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:31:02 ID:dq/mTKuD
上智法(国)の合格者数は早稲田政治より少ない、とかないの?
938エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:31:17 ID:/WmCzsCN
おお、青学あったか
見落としてしまった
939エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:31:39 ID:Sf4YO3Ox
>>930
京大理、工が東工に抜かれたら面白いぞ!
940エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:31:40 ID:FOQmoTCX
>>932
早慶は入念にチェックしたから転記ミスはないはず・・
941エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:32:06 ID:1lMhAVCV
>>936
理科以外は上にあるお
舐めてんのか?
942エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:32:25 ID:lIvI8xwr
総括すると昨年度は国際系が強かった模様。
943エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:32:33 ID:uz7SSg30
>>933 二科目だからといって省く意味が分からないよ。駿台偏差値 慶應商A3科目64 慶應経済A2科目63 だよ。それと慶應商B2科目64だしね。2科目だからって偏差値は変わらないんじゃないかな?
早慶>>上智は不変
944エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:32:42 ID:/WmCzsCN
やはり代ゼミ発表は盛り上がるな
945エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:33:05 ID:pfoCP6PC
上智大学 64.4(法67 経済64 文63 外65 総人63)
946エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:33:21 ID:fdb2VDcG
>>934
科目数は慶応と同じ。まぁ質がどうかと聞かれたら慶應より下だろうけど。
ってか慶應受かってたら法政はいかないだろうし。
国教上智ICUに落ちたら行くって感じだね。
947エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:33:40 ID:bpoC8Uhf
あと頼む

■■■2010・代ゼミ最新偏差値私大偏差値ランキング■■■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※学科偏差値を学部ごとの平均値算出に採用
※医薬看護神キリ教学部・学科を除く

@慶應義塾 (法 経済 商 文 総政 環情)
A早稲田大 (法 政経 商 文 教育 社学 人科 スポ科 国教 文構)
B上智大学 (法 経済 文 外 総人)
C立教大学 60.7(法62.3 経済61 経営62 文61.4 社会61.7 観光59 異コミ63 心理60 コミ福58 理58.3) D中央大学 60.1(法64.7 経済60 商59.5 文59.7 総政60.7 理工55.8)
D明治大学 60.1(法62 政経61.3 商60 経営60 文61.3 情コミ61 国日60 理工57.5 農58)
F青山学院 58.9(法58 国政60.7 経済57.5 経営59.5 文59.5 教育60.5 総文61 社情58 理工55.3)
G法政大学
948エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:33:41 ID:uz7SSg30
>>935 社学www
949エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:33:44 ID:1lMhAVCV
>>940
明日も行ってこいよ
950エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:34:51 ID:/WmCzsCN
国際系は前回はバブルに過ぎず、偏差値落とすのは必至みたいな論調があったな
951エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:35:38 ID:kaRHAR4E
>>948
商ぐらいで調子乗るなよ
何が就職No1だよ馬鹿
952エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:35:58 ID:f8aXT5SK
>>931 
青学は理工含めて60.2じゃね?
953943:2009/05/31(日) 23:36:19 ID:fdb2VDcG
ごめん、間違えたw
国語2つに英語だった気が。


954エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:36:33 ID:6iL96nkY
ID:kaRHAR4Eはリアルに山田宏哉な気がしてきた。
955エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:36:47 ID:AaOzgx0H
>>932
経済Bと商Bは併願する奴多いからな
合格者平均の数字なら並んでてもおかしくない
956エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:37:14 ID:6NHwGKv9
まあとりあえずFOQmoTCXお疲れ様。
957エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:38:06 ID:bpoC8Uhf
>>952
青学のA日程以外の、B日程やらC日程やらは1〜2科目入試。
当然考慮されない。
958エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:41:30 ID:qGtmmn0N
中央がジワジワ上げてきたね。

しかし、明治は平均化してるね。

青学は、前景気ほど上がってないし。

法政は、GISが看板かよ。
959エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:41:50 ID:8VHcD5o/
理科大の薬、理、工、理工の偏差値頼みます。
960エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:43:47 ID:/WmCzsCN
ここまで関東私大が好調だと、関西私大も?と気になる
961エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:43:56 ID:/3BIqYeR
てか携帯じゃ見れないのか?
962エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:44:41 ID:Lu0QRtek
早稲田と慶應じゃ受験者層が違うから合ってると思うよ
963エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:45:46 ID:1lMhAVCV
誰か明日代ゼミ行ってKKDR見て来てくれよ
964エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:46:23 ID:Rf5YaSXa
明日は河合だな
965エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:46:59 ID:FOQmoTCX
早稲田、人家は環境+健・人を2で割って算出なのね

A早稲田大 (法67 政経67 商65 文65 教育63 社学64 人科62 スポ科61 国教66 文構65)
B上智大学 (法 経済 文 外 総人)
C立教大学 60.7(法62.3 経済61 経営62 文61.4 社会61.7 観光59 異コミ63 心理60 コミ福58 理58.3) D中央大学 60.1(法64.7 経済60 商59.5 文59.7 総政60.7 理工55.8)
D明治大学 60.1(法62 政経61.3 商60 経営60 文61.3 情コミ61 国日60 理工57.5 農58)
F青山学院 58.9(法58 国政60.7 経済57.5 経営59.5 文59.5 教育60.5 総文61 社情58 理工55.3)
966エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:47:25 ID:Lu0QRtek
つーか駿台って余程慶應の事嫌いなんだなw
まあ文系は普通河合か代ゼミ行くからな
適当でもしょうがないのか
967エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:47:45 ID:1lMhAVCV
関西私大の上昇も期待してた結果、実際同志社法62とかだったら笑える
968エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:48:10 ID:kaRHAR4E
>>962
早稲田受験者のほうが優秀なやつおおいしな
俺は慶應なんて受けてないぞ 
969エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:50:21 ID:Lu0QRtek
>>968
早稲田→私立文系
慶應→国立兵眼
なんだろ。
970エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:50:32 ID:1lMhAVCV
もはや早稲田の中で所沢を除けばお荷物は明らかに教育だな
合格者出身高校上位も市川、栄東、山手学院とかだし
971エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:51:13 ID:FOQmoTCX
結果言えるのは、早慶上智は磐石だってことかな
972エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:51:20 ID:/3BIqYeR
同志社>関西=立命館>関学
973エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:51:47 ID:UUJ1eBwM
kkd全上げで立命が一人堕ちてる可能性もある

祭りだなこりゃw
974エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:53:49 ID:dq/mTKuD
駿台なら慶應経済は理系がいっぱいうけるんじゃない?
慶應経済は理系と文系で偏差値分けた方がよくないか?理系ならもっと低い偏差値でうかるだろうし、逆に文系ならもうちょっと高い偏差値いるだろ
975エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:54:35 ID:Lu0QRtek
つーか慶應って私立文系にとってそんなに受けづらいのか?
おれ塾でバイトしてるんだが慶應受けたいってやつ皆無だわw
早稲田受かりそうな奴に慶應すすめようにもことごとく政経選択だしw
976エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:55:08 ID:Up57BRIg
ってか同志社法って倍率2倍でしかも英語とか
簡単すぎww
あれはひどい
代ゼミでの64はおかしいw
よって明治法>上智法>法政法>同志社法
977エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:56:57 ID:UUJ1eBwM
>>976
明治法>上智法ww
轟Nは中央に抜かれてイカレチャッタノカナ?w
978エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:57:52 ID:EF6FMJ/c

854 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/05/31(日) 22:37:59 ID:Up57BRIg
うるせーよクソ社学が
by 明大生www


874 名前:エリート街道さん[age] 投稿日:2009/05/31(日) 22:50:05 ID:Up57BRIg
中央法>>明治法>>>>>>>>>上智法だから
上智は法科大学院の実績をなんとかしないとねwww


976 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/05/31(日) 23:55:08 ID:Up57BRIg
ってか同志社法って倍率2倍でしかも英語とか
簡単すぎww
あれはひどい
代ゼミでの64はおかしいw
よって明治法>上智法>法政法>同志社法
979エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:58:26 ID:LzLzfLaW
>>976
A方式に限れば立命法落ち同志社法とか結構いるしな
980エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:58:31 ID:dq/mTKuD
早稲田→問題簡単+marchの延長にある(受験科目が一緒)
慶應→問題難しい+小論がある(大した内容じゃないが、小論があるからいけないやつもいる)+数学受験者優遇
だから
981エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:58:54 ID:kaRHAR4E
オカマ上智法が無実績でゴミなのは同意だけど
明治はちょっと
982エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:59:34 ID:kaRHAR4E
>>980
早稲田の古文が怖くて慶應に逃げるやつもいる。
983エリート街道さん:2009/05/31(日) 23:59:51 ID:+jNzPD6z
慶応駒沢損失仲間
984エリート街道さん:2009/06/01(月) 00:00:47 ID:bpoC8Uhf
誰か、中央に明治がリアルで負けたスレでも立ててやってくれ!
基地外明治が舌噛み切って死んでしまうような屈辱的なスレタイで
985エリート街道さん:2009/06/01(月) 00:01:28 ID:FOQmoTCX
>>975
早稲田は他学部を併願しやすいけど
慶應は学部毎に形式が特殊で、試験対策を考えると効率が悪い
だから慶應第一志望で早稲田併願はいてもその逆はないてことかと
986エリート街道さん:2009/06/01(月) 00:01:38 ID:Lu0QRtek
早稲田簡単か?
慶應の方が絶対問題簡単だろw
早稲田受かるくらい社会とかできれば慶應余裕だろうにww
英語はトントンかな。
小論とか国語より圧倒的に簡単なのに。
慶應が政経選択できるようになったら早稲田終了だなw
987エリート街道さん:2009/06/01(月) 00:08:00 ID:Up57BRIg
いやいや上智法はこれから落ちぶれる一方だからww

上がってくるのは中央明治の法学部

理由は司法試験板にいけばイヤでもわかりますww

上智法学部のみなさん、お疲れ様でした
988エリート街道さん:2009/06/01(月) 00:09:08 ID:qLf1DAVs
いや、しかし予想外に釣れたわw
この時期おまえら偏差値更新に敏感すぎw
989エリート街道さん:2009/06/01(月) 00:10:09 ID:gK1xIeiA
司法試験板に行くと
不合格者最多の明治ローを馬鹿にするスレが大量に有るが・・・
990エリート街道さん:2009/06/01(月) 00:10:47 ID:GZy2U2KV
確かに慶応の小論は早稲田の国語が出来れば余裕。
英語はどの学部も大したことないし。
個人的な感想だけど、早稲法と国教の英語の方が難しく感じる。
991エリート街道さん:2009/06/01(月) 00:10:49 ID:pfCg2NEF
ああ、ID変わったのかー
釣りじゃないけど釣りってことでいいですよー
992エリート街道さん:2009/06/01(月) 00:10:52 ID:NTVpIyX+
旧司法試験合格率
上智>>>>>明治
新司法試験合格率
上智>>>明治

調子乗るなよ明治(笑)
中央との入れ替え戦頑張れww
993エリート街道さん:2009/06/01(月) 00:11:10 ID:LRlfbNnR
明日か明後日ぐらいには代ゼミHPの更新が来るだろうから、本番はそこからだな。
994エリート街道さん:2009/06/01(月) 00:11:59 ID:NTVpIyX+
てか次スレ頼む

俺はSBだから携帯からしか書き込めない
995エリート街道さん:2009/06/01(月) 00:12:55 ID:gK1xIeiA
もう予想スレじゃなくなるな
996エリート街道さん:2009/06/01(月) 00:14:05 ID:VGL+C6FC
「率」で勝負しようって考えが雑魚の象徴www

上智法なんざすでに中央法に加え明治法
にも食われたんだよww

合格者数6位の明治は上智ローとかきいたことないしなww
997エリート街道さん:2009/06/01(月) 00:14:38 ID:LRlfbNnR
997
998エリート街道さん:2009/06/01(月) 00:15:22 ID:My74AAlT
999ならみんな合格
999エリート街道さん:2009/06/01(月) 00:15:56 ID:OIz27Z8M
うほほ
1000エリート街道さん:2009/06/01(月) 00:16:04 ID:My74AAlT
1000ならみんな幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。