大阪府民が明治・駒澤扱いする早稲田摂陵その打開策

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
今週発売の週刊誌によれば、定員二百数十人に対し、応募が四十数人しかいなくて偏差値43という早稲田摂陵高校。
由々しき問題だろ。
一刻も早く早稲田大学完全付属化を急がないと早慶ブランド崩壊、大学偏差値急降下につながる死活問題にもなりかねない。
ナゼこんなことになってしまったんだ?


早稲田摂陵中学・高校(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%91%82%E9%99%B5%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1

2エリート街道さん:2009/04/15(水) 16:03:19 ID:XTYiaAbH
週刊現代。↓イチローの右上の赤枠の記事なんだけど
http://online.wgen.jp/
3エリート街道さん:2009/04/15(水) 16:08:06 ID:nnvyBFc+
早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

【早稲田大学摂陵中高校の失敗及び経営困難とその対策について】
2009年4月から早稲田大の系属校となり早稲田摂陵と改称する摂陵(大阪府茨木市)
は、普通科の出願希望者が募集定員245人に対し26人(1月15日現在)。
倍率は0.11倍と、前年同時期の1.51倍を大きく下回った。
早大への40人の内部推薦枠を目当てに、出願者が増えると期待していたのに
反対だった。不景気に加え、授業料を16万円値上げして年68万円にする
ことが影響したとみられる。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 中学入試結果 (日能研 偏差値 45)
 定員140人 受験157人 合格者57人
■ 高校
 定員245人 受験者 26人 (前年同期比 400人減)←私立高校で一番人気がない。

↑早稲田大学執行部よ、これを見てほしい。早稲田大学摂稜高校は
「早稲田」の名前を冠したにもかかわらず志願者が壊滅的に激減してしまった。
その理由は明白だ。早稲田摂稜高校から早稲田大学進学の
推薦を受けられるのは、1学年わずかに40名前後。これでは「大学係属校」
とは名ばかりだ。生徒や保護者もそれを見て、摂稜高校を敬遠したのに違いない。
早稲田大学付属校や係属校の中でもっとも成功しているのは早稲田実業である
ことは言うまでもないが、それは
@早稲田実業が小中高一貫校であること。
A実質的には100%早稲田大学に進学できる、つまりは完全付属校であること。
だからだ。完全付属校でしかも小中高と長期の一貫教育体制が整っていれば、
勉学にも芸術スポーツにもじっくりと取り組める。
 大阪摂稜高校も一刻も早く完全付属化した中高一貫校にすべきである。
なお早稲田中高や佐賀学院についても一刻も早く完全付属化すべきである。
4エリート街道さん:2009/04/15(水) 17:14:12 ID:o4e4jFtr
>>3
京阪神地区では、早稲田にブランド力なんてありませんwww
整形OBワロスwww
5明治学院大学:2009/04/15(水) 17:15:02 ID:lbm+a2x/
        ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
          ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
           ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
            `、||i |i i l|,      、_) ヒャッホ〜!!
             ',||i }i | ;,〃,,     _) ついにおれたちの時代だぜ!
             .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
            ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
           .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
           Y,;-   ー、  .i|,];;彡
           iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
           {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
            ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
             ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
   ,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
    ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
   '''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/




6エリート街道さん:2009/04/15(水) 18:35:24 ID:uVw0Mnv8
大阪に早稲田の高校なんて完全にミスマッチなの。
早稲田大学執行部は早稲田摂陵を早急に廃止せよ。
7エリート街道さん:2009/04/15(水) 20:56:45 ID:rAbEEiFg
早稲田が強いのはわかるけど

大阪府民の誰もが上京できるわけではないし
関西人は地元志向、国立志向が強いから
早稲田に進学できるってのはそこまで大きな魅力ではないんだよね
8エリート街道さん:2009/04/15(水) 21:20:49 ID:NjYJcuo/
早稲田の関西での敗北は、ブランドを著しく傷つけ、
来年度は早稲田佐賀高校→早稲田実業→早稲田本庄→早稲田高等学院
→早稲田大学に飛び火する事件である。
やはり、野球一筋の桑田選手が大学に通わず、いきなり大学院に
進学したのが影響したのかも。。。
9エリート街道さん:2009/04/15(水) 23:21:08 ID:/ozjTlBa
早稲田実業、早稲田本庄、早稲田高等学院は大丈夫。
10エリート街道さん:2009/04/15(水) 23:23:44 ID:+83r5S5l
早稲田も関東ローカルだったか
11エリート街道さん:2009/04/15(水) 23:31:52 ID:Q90n3xJO
早稲田に行ける人数が少ないから人気がない。
早稲田大学の完全な付属にしてしまえばいい。
12エリート街道さん:2009/04/15(水) 23:41:36 ID:SoWO9BZu
>>11
それはすぐには難しいだろう。
系属の早稲田実業や早稲田高校の問題も片付いていないから。
13エリート街道さん:2009/04/16(木) 00:20:58 ID:BW58o4ii
>>12
それもそうだが近畿では地理的な問題もあるから、付属に入ってしまえば家から通える関関同立と
入っても上位をキープしなおかつ上京しないといけない早稲田じゃ分が悪い。
14エリート街道さん:2009/04/16(木) 00:43:19 ID:2HdKSRGQ
やはりローで回復不可能な敗北を喫したことが大きいだろ
あと度重なる不祥事、大麻、痴漢、レイプ、美人局、俺俺詐欺とか
15エリート街道さん:2009/04/16(木) 01:04:25 ID:IqHaLoe2
早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

とにかく付属校は全入前提でないと生徒が集まらない。
摂稜だけでなく佐賀も釧路も今後予定してる合併校はすべて全入を条件にすべきだ。
そうすれば受験生がドッと来てレベルも上がるから心配ない。
早稲田人気は不動だ。付属の低レベル生は早稲田の下位学部に流せば上位のブランド価値は揺るがない。
九州から北海道まで日本中にワセダネットを張り巡らせろ。
テレビに出る有名人は全員が”天下一家すべて早稲田の輪”にするのだ!
16エリート街道さん:2009/04/16(木) 01:16:32 ID:2HdKSRGQ
社学の学生の補習対策としてここを利用したらどうか
社学の進級の条件として
17エリート街道さん:2009/04/16(木) 07:29:31 ID:RcANOsIB
>>3続き早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

早稲田大学執行部&校友&在学生の諸君よ。
どうして早稲田大学はこれからも学生総数を増やし続けなくてはならないのか。
また一層のマンモス校になることで個人個人のOBや在学生や教職員がいかに
利益を受けるかについて説明しよう。
@まず学生総数を増やし続けることで、大学はスケールメリットと多様な個性の
学生を獲得することができるようになり、実業界など各業界で他大学に比べて
圧倒的な優位を獲得できるようになる。
そうなれば早稲田大学の個々の校友や在学生にとっても日本一の学閥の恩恵を
受けられ、より個人の才能を発揮しやすくなるだろう。人間は一人では何もできない。
結束の強い大学同窓生の助け合いがあってこそ個人も全面的に個性を開花しうるのだ。
A早稲田大学が学生数の増員によって大発展すれば、早稲田大学卒という学歴の価値も
飛躍的に上昇することになる。それだけで個々の校友や在学生はみずからの学歴の価値を
自分では何もしなくても高めることができる。「学歴価値」が高まれば、就職にも昇進に
も結婚などにも格段に有利になるだろう。
B教職員の研究や仕事にとっても早稲田大学の巨大化によって、財政規模が拡大安定化し、
より多額の資金をかけた研究や事業が行えるようになる点で多大の利益になる。

@〜Bの理由により早稲田大学はこれまで以上に学生総数を増員し続け、
「数の優位」を決定的なものにすべきである。まずは減らしてしまった
政経法商三学部の定員回復と★社会科学の増員(1学年1000名レベル)を
実現してほしい。 ★その増員分を全国各地に設ける付属校からのレベルの高い
内部進学者に提供すべきだ。
18エリート街道さん:2009/04/16(木) 08:05:18 ID:3LBSGimY
>>17
就職にも昇進にも結婚などにも格段に有利になるだろう。

整形OBの場合

就職→現在無職
昇進→現在無職のため関係なし
結婚→結婚どころか童貞

悲痛な叫びだなwww
19エリート街道さん:2009/04/16(木) 12:14:26 ID:2HdKSRGQ
これが事実なら文科から廃校命令が当然下る
大学のほうも安易な係属かを行ったということで
責任問題が発生するだろう
20エリート街道さん:2009/04/16(木) 14:36:50 ID:gCy7ctu2
>>1 打開策って簡単でしょ
1.早大への推薦を卒業生全員とする。
2.早大自体が、社学や教育、スポ科とか乱立された明治・駒澤な
  訳のわからん文系学部を全廃してブランドを強化する。

これだけで早稲田摂陵の偏差値は、軽く大教大池田、東大寺を
飛び越え、灘に準じる。
21エリート街道さん:2009/04/16(木) 14:48:49 ID:2z7VIOfm
そもそも早慶のブランドなんて関東限定。
地方で全入の付属作っも学生は集まらない。
全国的なブランドは東大・京大・一橋のみ。
22エリート街道さん:2009/04/16(木) 14:50:05 ID:FywveQ7K
閉じこもってイチゴ、を育ててるのですか
23エリート街道さん:2009/04/16(木) 15:23:54 ID:gCy7ctu2
>>21
早慶・上智、旧帝一工、神戸、東京外語、中大法、お茶の水、津田塾、
防衛大学校、聖心、フェリスブランドは全国で通じる。
滋賀大および同志社、神戸女子大ブランドも西日本でなら通じる。
というか国立大学卒なら全国的にブランド。
24エリート街道さん:2009/04/16(木) 16:43:46 ID:hqTnE+q7
摂陵時代に1.5倍の競争倍率だったらしいね。早稲田の名を冠した途端に…ってヤバくね?
25エリート街道さん:2009/04/16(木) 16:52:25 ID:fWeIgy/x
>>21
ま、関西での知名度ブランドは早稲田>一橋>東工大だと思うよ
でも早稲田と関西で知名度のない東工大でもW合格だと名門国立ってことと学費が違いすぎるから
東工大行くけどね。
26エリート街道さん:2009/04/16(木) 18:32:14 ID:sFUbXJ7v
おいおい一橋も知名度はほとんどないぞ。
昨年一橋大が関西学生相手に大阪で説明会を開いた。
大学当局者の談話「関西において知名度のない我が校のPRのために」であった。
大学当局者がそのへんの事情を一番よくわかっている。

以下はみんなもよく知っているランキング。だいたい当たっているかなと思うが・・・。
http://www.power-univ.jp/data/brand_west.html

よく2ちゃんで言われているが関西と首都圏の感覚とは違うということ。関西は国公立志向。
早慶でさえブランド力はもうひとつ。上智・理科大・ICUなんてさっぱり聞かない。
27エリート街道さん:2009/04/16(木) 18:53:17 ID:sFUbXJ7v
2ちゃんとは別のスレのコピペ

1.しかし(早稲田)摂陵は、申し訳ないけれど、高学歴の親ならば、おそらく子供が高校受験になり志望校を選択し始めて、
 初めて「え?結構偏差値が高い高校なんだ」と知る学校なんだと思う。
 旧大阪第二学区出身で、父親が茨木校、母親が春日丘レベルのご家庭だと、私学なら関西大倉を選ぶご家庭が圧倒的。
 (関西大倉と早稲田摂陵は立地が近所にある)

2.元々関西は国公立志向。
なので、隣の関西大倉に現役9人で京大合格をされると、摂陵が早稲田に40名行ける、と言われても、
莫大な東京での仕送りを考えると、関西大倉で頑張って国公立へ行かせよう、と思うのが親心でしょうね。

3. 我が家は夫婦そろって生粋の大阪人
  子供が早稲田にいったらもう大阪へ帰ってこなくなる可能性大
  かりに帰ってこれても東京弁をしゃべる嫁さんをつれてきたら夫婦でどんびきするだろう。
  それならば早稲田を受けずに関関同立で充分。地元関西に就職してくれればそれでいい。

3番はいかにも大阪らしいが、1番〜3番は関西人の受験家庭の本音を表していると思う。
早慶と阪大W合格なら100%阪大。早慶と神戸でも神戸>早慶の土地柄。

上の26番のランキングでも神戸大に比べて同志社、立命のブランドの低さをみたら
首都圏の人間はしんじられないだろうな。  それが地域性

28エリート街道さん:2009/04/16(木) 18:56:26 ID:OkZcmMS+
大阪に住んでる高校生が全員関西人の家系じゃないけどね。
親が関東人だと一橋東工大早慶行くケースもある。
29エリート街道さん:2009/04/16(木) 19:14:03 ID:xXK58xZJ
>>28
大阪で親が関東人は圧倒的に少数派だけどね。
30エリート街道さん:2009/04/16(木) 19:38:22 ID:QbWVhIUA
こういうスレ見てると大阪と兵庫は違うなと感じる
兵庫は大阪より東京志向が強い
31エリート街道さん:2009/04/16(木) 19:39:14 ID:BW58o4ii
大阪人で親が関西系のやつは少ない。
摂陵のある北摂ならなおさら。
関東出身の転勤族が割と多い土地柄なのに難易度低いのは
上位が早稲田に進学と行っても下位のへんてこ学部に入れられるから。
32エリート街道さん:2009/04/16(木) 19:40:38 ID:3qI1XpPK
>>31
早稲田に下位のへんてこ学部なんてないよw
33慶應は韓国に似ている:2009/04/16(木) 19:42:56 ID:IqHaLoe2
>下位のへんてこ学部に入れられるから

へんてことは何だ。 れっきとした早稲田だ。
下位とかは外部が言うだけで、学内では聞いたことがないぞ。
たしかに立明落ちがけっこう多いことは耳にするが。
34エリート街道さん:2009/04/16(木) 19:43:05 ID:HubcX8NW
茨木は京都と大阪の間にあるから関東志向低いよ。
例えば神戸の元町あたりの学校だったらもっと違うと思う。
神戸は西の方(明石や加古川や姫路)から通う奴もいるから。
兵庫西部は阪大すら通学無理なので早稲田行こうかってなる。
35エリート街道さん:2009/04/16(木) 19:49:27 ID:3qI1XpPK
>>33
>たしかに立明落ちがけっこう多いことは耳にするが。

立明落ちなんていないよw
36エリート街道さん:2009/04/16(木) 19:54:20 ID:2z7VIOfm
地方とはいえ一橋や東工が知名度ないなんて中位・下位の高校に通う高校生位だろ。
逆に早慶は進路の選択肢に入るから意識するかも知れぬが。
37エリート街道さん:2009/04/16(木) 19:56:33 ID:BW58o4ii
>>33
スポ科人科社学教育文構に入れられるのは嫌だろ
38エリート街道さん:2009/04/16(木) 19:57:38 ID:2SKuSUhY
大阪のボンボンは星光明星高槻行くからな…
39エリート街道さん:2009/04/16(木) 20:25:59 ID:sFUbXJ7v
>>36 「知名度ある」と「単にみんなが知っている」では結果は大違い。

関西は京大阪大があるから下宿してまで東京工業・一橋へいく受験生は本当に少ない
首都圏の人間には信じられないと思う。

サン毎に載っている大阪進学高校104高校から東京工業大への進学はたったの12名。一橋大へは17名
         京都進学高校 61高校から東京工業大へは5名、 一橋大へは 0名

>>30 灘しか知らないんじゃあないの? でも灘は東大と医学部しか眼中にない。
>>34 やっぱり神戸大がおおいだろう。以下の数字で早稲田に行こうかは断定できない。 
                  兵庫西部の進学高校である姫路西から早稲田合格者は13名 慶応4名
                  加古川東から早稲田合格者は8名 慶応5名




40エリート街道さん:2009/04/16(木) 20:32:25 ID:sFUbXJ7v
ついでに兵庫県の進学高校124高校中  東京工業大へは6名  一橋28名

まあ逆に東京神奈川の進学高校から阪大神戸大がほとんどいないのと傾向が同じだもんな。
数字だけみているといかに「阪大VS東工大」「神戸大VS早慶」のスレがあきることなく
関西VS関東の代理戦争で荒れまくるのもわかるよなwww
41慶應は韓國に似ている ◆1cARy46gFI :2009/04/16(木) 20:37:31 ID:F+5dRWun
>>33
パクリ工作員w
42エリート街道さん:2009/04/16(木) 21:04:23 ID:ltgNnhZH
>>33
外部の声を聞かずウチにこもってなにか意味あるのか?
43エリート街道さん:2009/04/16(木) 21:47:16 ID:yOg6tPUW
関西人でも早慶を受ける者もいればはなから受けない者もいるし
関東の関東の大学しか受けないような一枚岩ではない
大阪だと大阪星光・大阪教育大池田は在京志向が比較的強い
北野も昔は強かったが今はそれほどでも
44慶應は韓國に似ている ◆1cARy46gFI :2009/04/16(木) 23:01:39 ID:F+5dRWun

【またスネオ慶應ID:IqHaLoe2がなりすまし工作】

232 :エリート街道さん:2009/04/15(水) 14:54:24 ID:7wL2M7Vx
>慶應は韓國に似ている

いつもヒマしてるけど、お前なに学部??


233 :エリート街道さん:2009/04/15(水) 17:10:36 ID:+I9q3wnP
慶応が韓国に似ていることをどうしてそんなに嫌がるのか?
韓国人が怒るぞ


234 :早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/04/15(水) 17:15:06 ID:irKBnzec
確かに日本より韓国の方が歴史が古い。


235 :慶應は韓國に似ている:2009/04/15(水) 19:45:16 ID:TCwWWi1N
早稲田より歴史の長い慶應
日本より歴史の古い韓國
慶應は韓國に似ている


236 :エリート街道さん:2009/04/16(木) 00:16:54 ID:IqHaLoe2
>>235
やはり言えない学部のようだなwww


 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1238067668/232-236
45エリート街道さん:2009/04/16(木) 23:28:38 ID:jIxhcAmE
大阪府民はキチガイが多いんだから
こんなもんだろ


46エリート街道さん:2009/04/16(木) 23:37:10 ID:K6uu+wKs
>>37 国際教養学部はどうなの?
47エリート街道さん:2009/04/17(金) 08:51:55 ID:etVbZtV3
>>17続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
現在の東大大学院は壊滅的な状態にある。学部学生を減らして、逆に大学院生を飛躍的に増やした結果、
アエラも明らかにしたようにいまや東大大学院の学生の半数以上は
他大学出身者であり、学生の質も結束力も急降下してしまった。
だから早稲田大学はまず学部学生総数を増やして、東大大学院など学部
の大学院にに送り出す学生たちも確保すべきだ。最優秀な者は早稲田大学院に 囲い込むべき。 
旧帝の大学院は母校から三割以下しかとれなくなるからチャンス。早稲田は内部進学の学生
も外部出身の学生もともに優秀な学生を集めるべく努力すべきだ。 東大大学院のような壊滅的状態を避け、
かつ大学院生総数を東大を抜いて日本一にするには、
@まず前提となる学部学生総数を増やす。学部こそ大学の中心であり、足腰だ。
アメリカの大学とは違って日本の大学では法学部も医学部も商学部も学部にあり、
それらの専攻がすべて大学院に持ち上がっているアメリカとは違うからだ。
したがって政経法商理工などの上位学部定員をあと3000名拡大して、13000名にしてから、
大学院定員を倍増させる。そうなれば質の低い外部出身の学生だけに大学院を占領されなくて済む。
政経法商→1学年1200名の定員を回復。社会科学部→1学年1000名に増員
または実業系学部や横浜の実業系単科大学を統合する。(1学年3000名)
理工学部→3学部とも1学年1000名規模に増員するか、理工系単科大学を統合する。
こうして学部学生数を増やす。政経法商社会科学部や理工学部などの上位学部定員
を拡大しても偏差値も就職率も上がるだけで質は落ちない。
A東大のように理系の研究者養成大学院ばかりを肥大化させるのではなく、
МBAなどを中心とする専門職養成大学院を無制限に増やす。この方面では
いくらでも需要があるから、いくら増やしてもいい。全国に拠点を確保し、
МBAや公共経営大学院を作りまくる。地元の国立大学からの優秀な学生を
獲得することにもつながる。МBA 1学年5000名 公共経営 1学年3000名確保。
B理系大学院に関しては、国公立大学との共同設置大学院を拡充する。全国の
大学と連携して、1学年100名程度の大学院を50作り、合計1学年5000名を確保する。
48エリート街道さん:2009/04/17(金) 09:57:37 ID:ixoOm0bo
起死回生にこれで人気回復しないもんかね?


早稲田摂陵の共学化計画  2009年03月24日(火)16時12分

平成22年に予定されている完全共学化にむけて
新制服・体操服のプレゼンテーションが行われた
http://www.setsuryo.ed.jp/bg/topic/diary.cgi
49エリート街道さん:2009/04/17(金) 09:59:49 ID:ixoOm0bo
週刊現代の記事、読んだけど、高校の募集定員245人に
対して入学者たったの11名とは酷すぎ。
さわやかイレブンだな、こりゃww
50エリート街道さん:2009/04/17(金) 10:03:50 ID:NgA825Ig
週刊誌見ると星光は東工大に3人進学してるな
灘とか東大寺・洛星も3人ぐらい
やっぱ東京の東工大に行く人もいるよな
51エリート街道さん:2009/04/17(金) 10:13:46 ID:ixoOm0bo
>>50
洛星、洛南はじめ地元進学校でも近年、京大敬遠の流れが止まらんよ、
関西経済の地盤沈下が原因かもしらんが。
そんな東京志向の流れの中で早稲田の付属が明治・駒澤あつかいされるとは
皮肉だな
52エリート街道さん:2009/04/17(金) 10:16:14 ID:ixoOm0bo
結局、早稲田への枠を40人しか与えなかったことが失敗だな。

実は、関西では、立命館宇治高校という大成功例がある。
宇治高校という底辺私学が1994年、立命館と合併して、「来年からの入学者は全員、推薦で立命館に進める」
ことを発表した。これによって、底辺校が1年で大人気の有名校に変わってしまった。

早稲田摂陵の場合、摂陵のレベルが高くない(といっても、かつての宇治高校よりはかなり上)から、40人だけ枠をやればいい、
と思ったのかもしれないが、そういう中途半端な(あるいは驕った)姿勢が受験生の支持を得られなかった原因だろう。
たとえ底辺校でも、「来年からの入学者は早稲田に無条件で進める」ということになれば、一気に超人気校になるだろう。

さて、定員割れしている状況で、3年後に早稲田が約束通りに40人受け入れるか、これは見ものだね。
53エリート街道さん:2009/04/17(金) 10:40:49 ID:KDoNWRkN
早稲田大学政経政治OB◆XsPab3UToI の見解
【早稲田はメガユニバーシティーを目指せ!】
俺のいってる「数の論理」をもう少し説明しよう。
日本の現在の人口規模では、大学学部の定員で1学年5000名
を切ってしまった場合、総合的なレベルで社会的影響力を
維持するのは困難になる。だから主要な私立大学の
定員を見れば、たいていが1学年5000から7000名までくらいの規模に落ち着いているはずだ。慶應がそうだし、閑閑同率や
マーチがこのレベル。かつての関西一の名門だった関西学院や
マーチ一といわれたこともある立教が没落しているといわれるのは
学生数が少なすぎたからで、今必死に増員している。
これが「ユニバーシティー」の規模だ。これ以下の規模になると、
東大や上智などがそうだが、たんなる「カレッジ」レベルになってしまい、
特定の分野以外には影響力がなくなっていく。東大などはもう十年経ったら、
学界だけに影響力の維持できる特殊な学校に転落しているはずだ。
 しかし早稲田大学は「カレッジ」はもちろん「ユニバーシティー」に
満足してはならない。それよりも一段上の「メガ・ユニバーシティー」
を目指し、★俺でも早稲田に合格できるように受験生を全入させるべきだ。★
そのためには同一大学で1学年13000〜15000名程度、大学連合のレベルで
1学年20000人〜30000人の学生数が不可欠だ。
 カリフォルニア大学、ロンドン大学、パリ大学などはもうこの段階に達している。
 早稲田大学は人文教養系はすでに★文学部★文化構想学部だけで日本最大規模なので
十分である。だから手薄の社会科学系と理系学部を拡大する必要がある。
まず政経法商社会科学部や理工学部などの上位学部の増員により、
通学昼間部の定員を1学年13000名にする。
それから別法人でオープンカレッジを母胎にした夜間通信制の新学部大学を設置する。
これで財務地盤も人材も十分だ。
 それから医科大学や薬科大学、地方総合大と「早稲田大学連邦」を作り、日大の規模
と偏差値を抜いて日本最大最高の大学群となる。是非とも実行してほしい。
54エリート街道さん:2009/04/17(金) 10:57:34 ID:KDoNWRkN
>>53
整形OBは、自ら学歴詐称を暴露。
志願者を全入させれば、偏差値は当然BFボーダーフリー化する。
整形OBの理論は、うんこ、ゴミ、カス!
早稲田関係者は、学歴詐称の整形OBを放置していていいの?
まぁ、所詮2chだし真面目に見てる奴もいないから……といえばそれまでだけど……

とマジレス
55エリート街道さん:2009/04/17(金) 15:13:59 ID:gLGDalWp
早稲田摂陵ってそもそも学校法人繊維学園だった訳だろ

洛南高校が昔東寺高校から進学校に変わろとした時は、
在校生の素行不良生の退学
勉学意欲のない生徒の退学成績評価の厳格化と
留年生への退学勧告
を3年間続けて生徒を入れ替えていった
また京都の進学塾と組んで優秀生を送り込んでもらった
西大和学園は学園創立期より大阪の進学塾からアドバイスを受け難関校との併願が可能なように受験日を設定した
摂陵中学高校の場合、新年度受験生から事前成績による門前払い入試を敢行したが
他校のような進学塾との連携は見られない
私はこの方法は正直非常に厳しいのではないかと思う
56エリート街道さん:2009/04/17(金) 19:00:27 ID:51GQgsXV
早稲田の名前がついてるのに大学が早稲田じゃなかったら笑い者だもんな
57エリート街道さん:2009/04/18(土) 08:16:22 ID:3nr+nwUr
>>47続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
人口が減りつつある今は非常に重要なときだ。
四大マンモス大学早稲田、日大、東海大、立命館 を比べてみると、
●日大→1学年20000人、戦後に日本一のマンモス大になる。ただし質はかなり低く、
キャンパスも分散している。ただ医学部や芸術学部までそろえている総合性は壮観。
●東海大→北海道と九州の分校を統合して、三位のマンモス大に昇格。理系中心のため、
活躍が目立ち難いが、間違いなく今後存在感を強める。
●立命館→活発な改革努力で急速に膨張。今や1学年9000名近い。関西に限定されていることが
難になっている。
●早稲田大学→1学年10000名強で、伝統と質は最高レベル。知名度もキャンパスも最高。ただし
医学部などがなく、キャンパスの拡大も遅れている。早稲田界隈のキャンパスに学生を集中させる政策は◎。
まずは 減らしてしまった政経・法・商の社会科学系定員の回復や社会科学部の
増員などによって定員を1学年13000名とする。さらに横浜の地元の大学や付属校を
統合して、拠点を作り、「私学の一橋、東工大」ともいうべき実学系の実業系・理工系の
1学年3000名の「横浜早稲田大学」をつくって、本校のリベラルな学風を補強して慶應に
対抗する。
 さらに関西大や近畿大などの地方総合大や女子医大などの単科大を「連合」として
早稲田大学に取り込めれば、早稲田大学のレベルと日大の規模と多様性、
そして立命館にも匹敵する関西地盤と東海大のような全国レベル展開を
併せ持つ最強マンモス大学となる。 是非とも「最強私学連合」を実現しよう。
【早稲田大学の拡大増員政策について】
◎政経法商の定員回復と社学理工三学部の純粋増員により
上位学部定員を拡大して学部定員を1学年13000名にする。
★横浜に新拠点を作り実業系、理工系の「横浜早稲田大学」を
1学年3000名で作る。
         ↑
◎早稲田の附属校を増員増設して、内部進学者枠を1学年4500名に拡大。
全員に上位学部推薦枠を与え、偏差値や人気を上げる。
◎BSやジャーナリズム、公共経営研究科を増設して、早稲田の学部卒業生から
無試験で入学できる枠を拡大する。
58エリート街道さん:2009/04/18(土) 10:30:55 ID:HNYPyxYi

おいおい、主張が全然変わってるじゃん。
無試験で入学出来る枠拡充ってはぁ?

50:04/12(日) 20:16 eOwPhCSX
>>33続き 早稲田大学政経政治OB◆XsPab3UToI の見解
【早稲田はメガユニバーシティーを目指せ!】
俺のいってる「数の論理」をもう少し説明しよう。
日本の現在の人口規模では、大学学部の定員で1学年5000名
を切ってしまった場合、総合的なレベルで社会的影響力を
維持するのは困難になる。だから主要な私立大学の
定員を見れば、たいていが1学年5000から7000名までくらいの
規模に落ち着いているはずだ。慶應がそうだし、閑閑同率や
マーチがこのレベル。かつての関西一の名門だった関西学院や
マーチ一といわれたこともある立教が没落しているといわれるのは
学生数が少なすぎたからで、今必死に増員している。
これが「ユニバーシティー」の規模だ。これ以下の規模になると、
東大や上智などがそうだが、たんなる「カレッジ」レベルになってしまい、
特定の分野以外には影響力がなくなっていく。東大などはもう十年経ったら、
学界だけに影響力の維持できる特殊な学校に転落しているはずだ。
 しかし早稲田大学は「カレッジ」はもちろん「ユニバーシティー」に
満足してはならない。それよりも一段上の「メガ・ユニバーシティー」
を目指し、俺でも早稲田に合格できるように受験生を全入させるべきだ。

受験生全入!僕も早稲田に入りたいよ〜

ダメだこりゃwww
59エリート街道さん:2009/04/18(土) 11:06:20 ID:VqgPYRKr
早稲田ブランドが凋落してきた今、早慶附属係属でありながら、
東大医大に一定数合格者を出している早稲田中高が一番格上
といえる。
大学母体より「早稲田」としての歴史は長いし、伝統校でもある。
早実と学院が中学受験界でも共倒れにならないように祈る。
慶応で本流は普通部。早稲田でのトップは早稲中高。
早実とか摂陵とかあとは淘汰されてもおかしくないね
60エリート街道さん:2009/04/18(土) 12:27:12 ID:nZaFe1G5

           芸スポ系       セレブ系
                   ┏━━━━━━━┓
            ┌─────┐┃    慶応    ┃ 早慶
            │  早稲田  |┃┌─────┐┃               
            │          |┃│..上智    |┃ GIジョー   ローカル系   工学系     
          ┏┿━━━━━┓┃│ ICU    │┃         ┌────┐ ┌───┐
   .マーチ┃|  立教   ┃ ┃│ 学習院  |┃        | 同志社 | |理科大| 
       ┃ 中央 青学 ┃ ┃ ──────  ┃        | 関学  | |     |
       ┏━━━━━━┿┻━━━━━━┻┿━━━━━┓|      | |     |
       ┃|明治     ┃┃.  成蹊 成城 . ┃       ┃ | 南山  | |     |
       ┗━━━┫法政┃┗━━━━━━━┛   明学 ┃ | 立命館 | |芝工大 |
        ┏━━━━┫━━┛                       ┃|  関西 | |都市大 |
日東駒専┃  |駒澤┃獨協|  國學院         .   武蔵   ┃|西南学院| |電機大 |
        ┃  |    ┗━━┿━━━━━┳━━━━━━━━┛ └───-┘ |工学院 |       
        ┃  |.   専修   .|東洋 日大 ┃. ↑ .                     └-──-┘
        ┗━┿━━━━━┿━━━━━┛成成明学法明                    四工大
            └─────┘            . 獨國武
            . 九大法律学校 .┌─────┐
                          |大東亜帝国├────────┐
                          └────┬┘関東上流江戸桜  |
                                    └─────────┘

61エリート街道さん:2009/04/18(土) 13:07:54 ID:pjwcNKIR
慶應みたいなセコい人間が幅を利かすと日本は駄目になるよね。
権力に刃向かえるタイプの早稲田的な人間が社会を変えていく。
これだけ2ちゃんねるで何年も叩かれてきたのに、、
今年の予備校各校の偏差値で早稲田が約10年ぶりに慶應を追い越したのはすごい。。
早稲田の政経と法が私立大学No.1に返り咲きました。皆さんも書店で確認して下さい。
62エリート街道さん:2009/04/18(土) 13:28:06 ID:F1Rr3P/o
>早稲田の政経と法が私立大学No.1に返り咲きました。

  ネタですか?
  仮にそうなっても、塾高蹴り早稲田摂陵は無いし。
  関西では同志社、立命館の滑り止めにすらならない。
  こうして関西人の間では大学の格付けにおいても
  同志社・立命館>>>>早稲田大学文科系

  という認識が中学生・小学生の間でも確立されていくんだと思う。
  由々しき事態だよな、ホントに。
63iPJdq8Mf-関東ちゃん:2009/04/18(土) 13:31:51 ID:sXlr7Qk+
>>61
慶応の法はどうなったの?
転落か?
漏洩事件が効いたかな?
64エリート街道さん:2009/04/18(土) 13:54:56 ID:F1Rr3P/o
慶應法だって、大学にスポ科とか国際なんとかとか抱えてて、
大学への推薦枠が僅かだったら、大学のブランドなどすぐ地に堕ちるって。
私大の一番は中央法なんだから、実力的に!
65エリート街道さん:2009/04/18(土) 14:07:28 ID:mCwFEdOt
地理的に早稲だが人気がないことと、最近の不祥事続きで
早稲田の地位が回復困難なほどに暴落したことが原因だと思う
仮に関東でも同じことが起きた
66エリート街道さん:2009/04/18(土) 14:23:05 ID:IdmXwBCr
             -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
  
    クソスレータ・テルナー[Quthawslat Telnault]
         (1846〜1912 イタリア)
67エリート街道さん:2009/04/18(土) 14:34:48 ID:SlzDcTJt
FRIDAYでも早大国際教養学部の不祥事が載ってるし、
もうダメだな>早稲田。
68エリート街道さん:2009/04/18(土) 19:27:49 ID:pnM48sZD
>>57続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

【早稲田大学の上位学部増員と医学部統合について】
早稲田執行部は医学部や歯学部に関しては全く考慮に入れていない。
病院経営は受難の時代なのに、大学病院の赤字を誰が補填するのか?
という懸念があるからだというが、これは全く愚かなことだ。
医学部は研究上、そしてステイタス上持つべき価値は十分にあるからだ。
また歯学部は現在だぶついて定員調整を迫られており、早稲田が統合する余地は
十分にある。歯学部から統合することも考えるべきだ。

 東京女子医大などを早稲田大学が「統合合併」する場合、早稲田大学とは法人を別
して、財政も人事も独立にすればよい、だから病院経営の借金は早稲田が填補する必要はない。
合併先の医科大学がこれまで通り処理する。早稲田大学は共同研究を行い、医師や看護師の教育に
協力する。それだけで医科大学はかなり助かる。 どう考えても総合大学と統合合併する方が得だ。
名前だけを「早稲田医科大学」に改めてもらえばよい。
早稲田には医学博士や医学部卒の教員なんて山ほどいるわけで、そういう教員が医科大学の
教員も兼務すれば、かなり人件費を節約できる。
さらに俺が提唱している政経法商シャガク理工などの社会科学系の定員を1学年3000名増加させることで、
財政規模も拡大する。特に社会科学系の増員は財政好転に大きく貢献する。早稲田大学のスケールメリットを
一層増し、さらに医学部などを維持するためにも、定員増は絶対に必要だ。

だから早稲田大学としては、まず
 政経学部1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1200名(名称変更)
 国際教養学部→国際政策学部 1000名(名称変更、増員)
あるいは、新設学部1学年1000名を二つ増設する。
 それと連動するかたちで医科大学を別法人形式で統合すべき。
69エリート街道さん:2009/04/19(日) 00:34:54 ID:ZEuKN6/x
>>62
申し訳ないが
関西での評価は
同志社・立命>早稲田≧慶應ですよ。
70エリート街道さん:2009/04/19(日) 00:58:21 ID:dDP1sWgy
>3年後に早稲田が約束通りに40人受け入れるか、これは見ものだね。

今年の11人は当然全員早稲田行きだろ。 40人の約束だからなw
破ったら、新聞も世論も”早稲田叩き祭り”一色になり ワセダは・・・沈wwww



71エリート街道さん:2009/04/19(日) 06:24:25 ID:gD0zdfCT
でも、、倍率見れば、。入ってしまえばかなりの高率で早大進学が
可能なのが明白なのに二の足を踏んだ関西人は、やはり池沼レベル
だと思う。。

そういう私は愛知圏人。愛知だったら物凄い倍率だったろうw

考えてみれば首都圏人も関西人も「超地元志向」で下宿して進学を
嫌うんだよな。そこが名古屋圏との大きな相違点。
こちらでは関東&関西両方面への進学は当たり前。
72エリート街道さん:2009/04/19(日) 07:00:38 ID:RxcchgOA
慶應みたいなセコい人間が幅を利かすと日本は駄目になる。
権力に刃向かえるタイプの早稲田的な人間が社会を変えていく。
これだけ2ちゃんねるで何年も叩かれてきたのに、
今年の予備校各校の偏差値で早稲田が約10年ぶりに慶應を追い越したのはすごい。
早稲田の政経と法が私立大学No.1に返り咲きました。皆さんも書店で確認して下さい。
73エリート街道さん:2009/04/20(月) 11:57:56 ID:FwNDe8qD
>>68
政経OBは我々早稲田校友の見本であり、英雄だ。
今の学歴板は彼を称賛し崇拝する大部分の書き込み者と
彼を嫉妬し、粘着バッシングをする者に分かれているが、
ともに政経OBという存在に取りつかれ、彼の存在を
宣伝している点では変わりない。
実際、彼ほどに優秀で、かつ愛校心の強いOBは早稲田五十万人の
校友の中でもまれだろう。彼は本業の政治学研究でも有名だそうだが、
今や2ちゃんねるでのレスの影響力も巨大で、マスコミでも大学界でも
「数の論理」は常識化している。
 早稲田大学はぜひとも俺の提案を入れて、上位学部定員増に努めるべきだ。
74エリート街道さん:2009/04/20(月) 12:29:27 ID:tB1wFX82
>>72
権力に刃向うって・・・ずいぶん軽い調子で言ってくれるじゃないの(笑)
是非やってみてェ
75エリート街道さん:2009/04/20(月) 12:40:15 ID:sWA2Ur3J
「数の論理」とか吹聴して、権力に刃向かうも糞もないだろwwww
権力主義というか覇道志向だな。
76エリート街道さん:2009/04/20(月) 12:52:39 ID:DvNMMZzV
整形OBマンセ〜
最近整形OBのゴミコピペの内容を分析するようになったけど、したればばっかり。
医歯薬単科大を合併しろ!でも医歯薬は金喰い虫だから財務は別にしろ!じゃ医歯薬単科大のメリットないから、どうやって合併すんだよ!
摂稜から100%早稲田に進学出来るようにしてもアフォばっかり集まると思われる。
関西圏で東大京大狙う奴は、有力私大の附属なんか行かない。入学した時点で、最低でも有力私大に行けるとなれば、勉強するモチベーションが下がるしな。
という訳で、超難関高校か、万事自宅通学で済む同立の附属でいいやと当然なる。
摂稜は、マーケティングの失敗だろ。
佐賀は上手くいくかもしれないけど。

大体整形OBは早稲田卒じゃないしな。
長文スマソ
77エリート街道さん:2009/04/20(月) 13:21:38 ID:VDmxx6/P
>>74
低脳未熟オツカレー
78エリート街道さん:2009/04/20(月) 13:32:26 ID:rOysZDsC
相当の馬鹿ばかり入学したんだろうな
でも早稲田に入れても目立たないよ
みんな馬鹿だから
79エリート街道さん:2009/04/20(月) 15:53:55 ID:jC72C1ev
>>68続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の意見

実業界や研究分野において、慶応に差をつけられている現状は
やはり重く受け止めるべきです。早稲田が政経法商などの
定員が少ないことや、早稲田に医学部がないことが大きな原因です。
さらに記念寄付金で慶應が250億円もの金額を簡単に集めえたのは、
OBの結束というよりは、医者や実業家など金満家の割合が大きい
からでしょう。その意味でも早稲田はこれから医学部をつくり、
実業方面のOBやセレブ子弟を増やす必要があります。
そのためには、
@政経法相シャガク理工など上位学部定員の拡大で実業系方面へ進む
人材を増やす
A医学部薬学部を統合し、医者を内部養成する。
B付属校の拡大でセレブ子弟を増やす
C人間科学部や国際教養学部など学際系教養系の学部を
より社会科学系職を強く改組名称変更する
D教育学部を「総合科学部」に名称変更して上位学部化する。
などが絶対に必要になってくるのです。最終的には
E学生総数を現在の1学年10000人から13000名に増やす。
F大阪や名古屋にも別法人の分校を作る
G通信制を拡大する
など学生総数の増加が何よりも必要になってきます。
80エリート街道さん:2009/04/21(火) 14:28:33 ID:L95IDeqe
>>79
政経OBは早稲田大学に最も貢献したOBの一人だろうね。
彼が2ちゃんねるの村上春樹、ネットの田原聡一朗と呼ばれ、
早稲田大学関係者の間で伝説化しているのもうなづける。

 早稲田大学執行部はもっと大胆に政経OBの見解を
採用して、上位学部定員拡大や他大学統合に乗り出すべきだ。
政経OBの言うとおり、東大は急速に没落し、早慶は影響力を増している。
慶應に勝つには、レベルの高い学生をもっと大量に受け入れなくてはない。
それには上位学部定員増員しかないだろう。
81エリート街道さん:2009/04/21(火) 15:15:25 ID:TtcG3fUY
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、廃校まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
パン        \\  .> \\          ヽ
   パン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
82エリート街道さん:2009/04/22(水) 14:51:36 ID:gj0ruQdV
>>79
完全に同意する。研究力も含め、大学の総力は
その学部学生数によって決定されているよね。
政経OBの見解はいつも的を得ている。
2ちゃんのレスなのがもったいないほどだ。
母校早稲田へのこれだけの貢献が全く無償で
行われていることを思うと感激するね。
愛校心という言葉がこれほど当てはまる行為はない。
早稲田大学は彼の提言に従って、すぐにも上位学部の増員を
はかるべきだろう。
83エリート街道さん:2009/04/22(水) 23:45:02 ID:UVnTteEm
ここまで自演が極まっていると拍手を送りたくなるな
84エリート街道さん:2009/04/23(木) 09:19:09 ID:2nK0WzNL
>>79
政経OB万歳! 早稲田大学マンセー!
2ちゃんには早稲田大学バッシングの徒が多い中
政経OBとその支持者のレスだけが早稲田大学の
不滅を証明しているね。

>実業界や研究分野において、慶応に差をつけられている現状は
やはり重く受け止めるべきです。早稲田が政経法商などの
定員が少ないことや、早稲田に医学部がないことが大きな原因です。
さらに記念寄付金で慶應が250億円もの金額を簡単に集めえたのは、
OBの結束というよりは、医者や実業家など金満家の割合が大きい
からでしょう。その意味でも早稲田はこれから医学部をつくり、
実業方面のOBやセレブ子弟を増やす必要があります。

まったくその通りだ。早稲田ローの定員も減らすべきではない。
早稲田大学の数の優位を保ちながら、レベルアップしていく政経OBの
政策を採用すべきだろう。
85エリート街道さん:2009/04/24(金) 10:38:54 ID:g9AsbAwe
政経OB帰ってきたようで何より。
86エリート街道さん:2009/04/24(金) 16:30:14 ID:pAhu/BAd
早稲田大学への推薦枠が何でこんなに少ないんだろう?なぜ?
87エリート街道さん:2009/04/24(金) 16:31:57 ID:peJ4gAw3
多いよw
88エリート街道さん:2009/04/26(日) 09:01:48 ID:pek1VIDN
セツリョウって読むのか?
89早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/04/29(水) 22:27:57 ID:7030iJuG
>>79続き「有名早稲田OB」早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
【早稲田大学は日本一の地位を不動のものとするため上位学部定員を拡大せよ!】
【政界】国会議員数: 1.東大140 2.早稲田85 3.慶応42 (2007)
    戦後総理大臣輩出: 1.東大10 2.早稲田6 3.慶応2 3.明大2 (2007)
【法曹】 戦後(49〜06年)法曹人輩出数
     1.東大6420 2.中大5442 3.早稲田4130 4.京大2874 5.慶応2017
【文化】芥川賞:1.早稲田27 2.東大18 3.慶応7 (2007)
    直木賞:1.早稲田33 2.東大8 2.慶応8 (2007)
【スポーツ】野球:1早稲田 2.明治 3.慶応 (東京六大学2007秋)
      ラグビー:1早稲田 2.慶応 3.明治 (大学選手権2007)
      箱根駅伝:早稲田−往路優勝  慶応−予選会敗退
【実業界】上場企業入社数:1早稲田 2慶應 3明治
     上場企業位管理職者数(部長以上):1早稲田 2慶應 3日大
     上場企業役員数         :1慶應  2早稲田 3東大
     上場企業社長数         :1慶應  2早稲田 3東大
↑このように早稲田大学は、現在政治経済文化の全面で総合トップだ。しかし慶應や日大を
圧倒するには至っていない。没落する東大は早稲田の敵ではない。
何よりも偏差値の高い、実業界や政界などの進出する政経法商シャガク理工の学生数が足りない。
改革で減らしてしまった政経法商の定員は速やかに新学科の設立で
回復すべきだ。そうでなければ上場企業入者数や資格試験の合格者数に
影響するからだ。また実業政策系の新学部を二つほど1学年1000名レベルで
新設するのもいい。とにかく社会科学系の定員を回復してほしい。
 政経学部1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1200名(名称変更)  国際教養学部→国際政策学部 1000名(名称変更、増員)
あるいは、新設学部1学年1000名を二つ増設する。
さらに理系の方は、大久保の三理工学部を各1000名ごとに増員せよ。
90エリート街道さん:2009/04/30(木) 01:23:54 ID:KJOEXLgc
と、基地外粘着コピペ貼り自作自演自称早稲田整形OB無職童貞チンカス野郎が申しておりますwww
91エリート街道さん:2009/04/30(木) 10:48:04 ID:v7UQRfHO
まああいつは和田に都合の悪いスレを消すために大量のこぴぺをしてるだけだろ
誰も読まない こういう発想事態が和田らしい卑しいところでみんなから嫌われる
理由だろう
92エリート街道さん:2009/05/01(金) 23:05:33 ID:KPM5DH5u
なるほど
93エリート街道さん:2009/05/04(月) 11:37:16 ID:v5D4qZkC
慶應が完済に付属作るとどうなるの?
94慶應は韓國に似ている ◆1cARy46gFI :2009/05/04(月) 11:48:26 ID:eIYh+F/f
5人も入学しないだろ
95エリート街道さん:2009/05/05(火) 12:04:07 ID:LV6GxC5K
>>93
灘>東大寺>慶應関西(仮称)>甲陽

 くらいになるでしょう
96エリート街道さん:2009/05/05(火) 12:58:18 ID:y+W3Nsak
無理無理。「全員慶応進学」でも、せいぜい高槻と明星の間ぐらいに
落ち着くぐらい。関西では「早稲田」「慶応」、どちらにも魅力を
感じないひとばかり。
97エリート街道さん:2009/05/05(火) 13:13:39 ID:fV6vfJu6
>>93
完済(笑)
何の借金?
98エリート街道さん:2009/05/05(火) 14:43:17 ID:LV6GxC5K
慶應なら身分保証がある。
東大寺行っても、ゲーセンであそんでしまって
明治・駒澤っていう危険性もあるだろう
99早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/06(水) 08:58:43 ID:UrtHpY1m
>>89続き
【早稲田大学のさらなる改革の方針について】
これまで続いてきた奥島や白井総長の下での改革について、
俺は明らかな「失敗」だと言ったが、とにかく附属校や研究科を
増設したことや、2009年までに夜間部を消滅させることに成功したことは
評価されてよい。そして早稲田スポーツを復活させたことは稀な成功例と
見てよい。 だから改革は「失敗」ではなく、いまだ途上にあるというべきだった。
もちろんロー設計や奇妙な学部分割や試験日程のあえて慶應に負けるような
変更、上位学部定員の「調整」など明らかな失敗もあるが、それはこれから
改め、成功につなげていくべきだ。
 @政経法商社学理工三学部の上位学部定員の純粋増員は早急の課題だ。
早稲田がスポーツや芸術芸能のためだけの大学ではなく、日本社会のリーダー養成や
学問研究にも必須の大学として、認められるには、現行の定員と学科では不足。
政経にマスメディア学科やファイナンス学科、法学部に法曹養成学科、商学部には
経営管理学科など、社会科学すべてを網羅するための新学科を編成し、1学年の定員を
1200名程度に戻す。社学や理工三学部も1学年1000名にする。
A第二小学校の計画は今年中に発表し、慶應の新小中のできる、2011年に同時に
開校して欲しい。これ以上慶應に附属校の学生数に差をつけられるべきではない。
B大阪や横浜に従来の早稲田とは違った小数実学教育の「第二早稲田」を
作ることを検討して欲しい。公立大を公設民営化や小規模の私学を統合する
形式がベスト。
C横浜か大阪の新拠点に1学年1000名近いMBAを新設し、「MBAの早稲田」の
早稲田となるべき。そうなれば実業で慶應に比べて弱いなどと叩かれることはなくなる。
それから早稲田卒の理系ノーベル賞を一人でも出そう。そうなれば研究で早稲田が弱いなどを
叩くマスコミはなくなるだろう。
100エリート街道さん:2009/05/06(水) 09:11:04 ID:vNQVVeRO
>>99
このスレッドも
おはようからおやすみまで学歴板をお騒がせする整形OB
詐称一筋整形園
工作は計画的に!自作自演のし過ぎに注意しましょう……整形信販
妄想膨らまそう!整形製薬
コピペ貼り世界一への挑戦!整〜形
の整形OB無職童貞チンカスグループの提供でお送りしていますw
101エリート街道さん:2009/05/06(水) 17:12:01 ID:434coH/+
早稲田の話題は、もう、おなかいっぱい。関西人としては全然興味なく、
どうでも良いこと。早稲田なんて関西に、何の影響力もない。
102エリート街道さん:2009/05/06(水) 17:14:52 ID:koM62g+A
早慶は関東人の巣窟だからな・・・
関東色が濃すぎるし敬遠されるのも無理ないわな。
103エリート街道さん:2009/05/06(水) 17:21:01 ID:UNStghwG
早稲田は地方色豊かな全国区大学でしたよ
大阪はじめ関西からも優秀な早大生がたくさん来てましたよ
104エリート街道さん:2009/05/06(水) 17:22:04 ID:K+SIRGPM
東京三多摩地区に同志社附属が新設されるようなもの。
105エリート街道さん:2009/05/06(水) 18:28:42 ID:K+SIRGPM
>>103
関西からは5パーセント。
マンモスだから結構な人数だろうけど。
首都圏60%な。
106エリート街道さん:2009/05/06(水) 18:51:36 ID:UNStghwG
>>105
十数年前の話
107エリート街道さん:2009/05/08(金) 19:28:12 ID:UV+Bk6Ns
108エリート街道さん:2009/05/10(日) 10:16:30 ID:MtPmSGqu
良スレあげ
109エリート街道さん:2009/05/10(日) 10:20:48 ID:/bhSqJjc
>>101
>関西人としては全然興味なく、

 んなこたぁねぇよ!
 早慶に入れて同学部で同志社や立命館に行くのは
 経済的理由以外ありえん。
 近畿や東海で早慶が比較的少ないのは、元々、
 国立志向、医大志向(特に東海高とか)で、
 専願私文に切り替える時期が遅れて準備不足に
 なるため。
110エリート街道さん:2009/05/10(日) 10:27:06 ID:504hOC29
>>99
完全に同意。政経OBの見解はきわめて理想的かつ現実的で
非の打ちどころがないね。早稲田大学摂陵の問題点も
全入化と小中高一貫化で解決できると方針をすぐに示してくれている。
彼は早稲田卒業生の誇りだね。

> @政経法商社学理工三学部の上位学部定員の純粋増員は早急の課題だ。
早稲田がスポーツや芸術芸能のためだけの大学ではなく、日本社会のリーダー養成や
学問研究にも必須の大学として、認められるには、現行の定員と学科では不足。
政経にマスメディア学科やファイナンス学科、法学部に法曹養成学科、商学部には
経営管理学科など、社会科学すべてを網羅するための新学科を編成し、1学年の定員を
1200名程度に戻す。社学や理工三学部も1学年1000名にする。
A第二小学校の計画は今年中に発表し、慶應の新小中のできる、2011年に同時に
開校して欲しい。これ以上慶應に附属校の学生数に差をつけられるべきではない。
B大阪や横浜に従来の早稲田とは違った小数実学教育の「第二早稲田」を
作ることを検討して欲しい。公立大を公設民営化や小規模の私学を統合する
形式がベスト。
C横浜か大阪の新拠点に1学年1000名近いMBAを新設し、「MBAの早稲田」の
早稲田となるべき。そうなれば実業で慶應に比べて弱いなどと叩かれることはなくなる。
それから早稲田卒の理系ノーベル賞を一人でも出そう。そうなれば研究で早稲田が弱いなどを
叩くマスコミはなくなるだろう。
 
この意見のすべてに同意する。早稲田大学はすぐにも実行すべきだろう。
111エリート街道さん:2009/05/10(日) 11:09:02 ID:DvOoGTV/
早稲田は関東人の特徴を最もよくあらわしている大学だろう
すなわち外面はいいが、その実陰湿な体質を持っている。
やたら宣伝広報には力を入れるが、実質が伴っていない。
社学差別にみられるような、弱いものに対する冷笑的な姿勢
など
112エリート街道さん:2009/05/10(日) 11:16:08 ID:lUn3fT6F
>>29
結構いるんじゃね
希望地勤務をかなえてくれない大企業もあるんだし
113エリート街道さん:2009/05/10(日) 13:22:52 ID:UOgs57Vr
>>30
ほんと、そうだな
甲陽学院も灘も。
京都や大阪、滋賀とは全然、志向が違うもん。
114エリート街道さん:2009/05/10(日) 18:12:36 ID:d+cZv3mQ
>早稲田は関東人の特徴を最もよくあらわしている大学

全然分ってないね
早稲田は大阪気質(ノリ、口だけ、エゲツなさ)なんだぜ
だから摂稜のズッコケは大ショックだぜ
いっちゃん受けると思ったのになあ
115エリート街道さん:2009/05/10(日) 18:20:15 ID:7X4Blmyy
関西は国立至上主義

京阪神>同志社≧早稲田=立命館≧関西学院>関西
116エリート街道さん:2009/05/11(月) 16:50:17 ID:2yJESqDe
117エリート街道さん:2009/05/11(月) 16:56:05 ID:Zy/wtbrW
北摂につくってどうすんの?

京大阪大神大を受験できない高校なんて・・・
118エリート街道さん:2009/05/11(月) 22:04:17 ID:rfCyooo+
北摂の教育熱心な親は、おなじ金かけるなら、私立中から下宿代のかかる早稲田に行かせるより
塾に大枚はたいてでも京大阪大神大、最低市大に入れたほうがいいと思ってるよ。
119エリート街道さん:2009/05/11(月) 22:42:46 ID:Al982FwS
嘘八百乙w


北摂から早稲田に進学出来るのは極一部でアテに出来ないから子供を入学させなかったと報道されていただろうに。
120エリート街道さん:2009/05/11(月) 23:13:09 ID:rfCyooo+
いやソースは現役阪大理系の俺の親w
121早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/12(火) 09:28:18 ID:Sk4Wst1N
>>99続き
■寄付金ランキング■(各大学のホームページ消費収支計算書より)
@慶應大学 10500百万 
A早稲田大  6643百万
B立命館大  1238百万
C中央大学  1081百万
D上智大学  1051百万
E関西大学   849百万
F同志社大   600百万
G明治大学   480百万
H関西学院   452百万
I立教大学   330百万

寄付金の額で慶應に負けていることは否定しようがない。早稲田大学としては
もっともっと付属校を増やし、富裕層を取り込むことや、任天堂会長など
大金持ちのOBに頭を下げに行ってでも増やす必要があるね。
@学生規模を拡大して、OBの絶対数を増やす。
 政経学部1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1200名(名称変更)  
国際教養学部→国際政策学部 1000名(名称変更、増員)
 理工3学部 各1000名(増員)
A★付属校を増やして、富裕層子弟を取り込む。
そのためにはすべての付属校を早稲田実業のように
全入化し、小中高一貫教育とする。
B稲門会の結束を強化して、愛校心を涵養する。
どれも必要だな。
122エリート街道さん:2009/05/12(火) 09:44:51 ID:x/TwG1jR
>>121
このスレッドも
おはようからおやすみまで学歴板をお騒がせする整形OB
詐称一筋整形園
工作は計画的に!自作自演のし過ぎに注意しましょう……整形信販
妄想膨らまそう!整形製薬
コピペ貼り世界一への挑戦!整〜形
の整形OB無職童貞チンカスグループの提供でお送りしていますw
123エリート街道さん:2009/05/18(月) 23:35:16 ID:QIM0wMRp
124エリート街道さん:2009/05/22(金) 21:51:18 ID:Cs3FupjD
明治規模の割に少ないな
125エリート街道さん:2009/05/22(金) 23:16:13 ID:NUF7pXpC
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名

126エリート街道さん:2009/05/27(水) 11:01:29 ID:wrGsrpFN
127エリート街道さん:2009/05/27(水) 16:13:01 ID:oGxhI5V/
>>125
その一般入試枠が減った分は推薦枠が増えてるんだろうけど
指定校推薦なんかは高校各校の過去の進学実績が重視されるはずだから
早々簡単に増えるわけないよね?・・・
えっ?まさか進学実績の無い学校に指定校推薦枠を与えるようなことしてないよね?
128エリート街道さん:2009/05/27(水) 22:33:09 ID:O5SusdlF
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /スネオ  \      lミ{   ニ == 二   lミ|  君が政経OBか。。。
        |::::::         |       {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |     {t! ィ・=  r・=,  !3l  君、経済わかるのか?
        .|::::::::::::::     |      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y { r=、__ ` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }      ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ     /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く      /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \  /    l    l l/ |/  /       /
          |:早大政経OB :\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (英国社)
129エリート街道さん:2009/05/28(木) 00:31:33 ID:6C5RckZB
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /スネオ  \      lミ{   ニ == 二   lミ|  俺も解散までの命だ
        |::::::         |       {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |     {t! ィ・=  r・=,  !3l  下野したら早稲田で教授でもするかな
        .|::::::::::::::     |      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y { r=、__ ` j ハ ̄"''─-、 検討してくれたまえ
         ヽ::::::::::::::   }      ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ     /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く      /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \  /    l    l l/ |/  /       /
          |:早大政経OB :\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (英国社)

130エリート街道さん:2009/05/28(木) 00:35:26 ID:GLGZ/al5
あげ
131サンチェス関学:2009/05/28(木) 00:51:28 ID:kiCHEDbH
.   【関学を冒涜する奴らに対しては、俺は手段を選ばない!】
      ,..-──- 、
     /. : : : : : : : : : \
     /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ    ぎゃっはははっひゃっほ〜い”!
    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',   逃げろわめけ叫べ この貧乏ったれどもがぁ
    {:: : : : i '⌒' '⌒'i: : : : :}
   {:: : : : .|   ェェ ェェ|: : : : :}
     { : : : :|   ,.、  |:: : : :;!  /⌒)
     ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   /;;;ノ ./⌒))
     ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′ /;;;ノ/:ノ ̄,,-''ヽ、    
      ノ ` ー一'´丿 \|/ ̄ノ ;;″;;::,,-''"   \
      /  ..::::::::::::::::::;;|/ ::( ̄);;;_,-'"        \
    /  . ..::::::::::::::::::::;;`ヽ ヽ /\           \
  、;;:::::::::::::、 ,__;;::::://\\           \⌒ヽ、
  ..::;;; l:::::::::、_  /|[]::::::|_ / \/\\         /  ''"⌒ヽ⌒ヽ、
   ゙:::: ..:..::::::::::::;/| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //. ..:::.. ..___  Y"
  . .::;;:;:::;;:::;;;::::::|  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
  ヽ,_..:.:::::_..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ 
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_  
               (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y    ∧_∧  
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人...(Д`  )
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;: /   ヽ   \ 早稲田
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧  //   / | 慶応     きゃーー!!
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ(  ´A`)///   /L__つ
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _(_ノ (  V  
  ゙u─―u-――-u          人  Y     /\ \  同志社 立命館 関大
132エリート街道さん:2009/05/28(木) 15:57:14 ID:ppz2aMni
摂陵出て明治・駒澤に進学するやしってどんな気持ちになるんだろう?
人生の一時期でもWASEDAというブランドをしょいこんだ人間は
過去の栄光を忘れられないだろう
133エリート街道さん:2009/05/28(木) 16:10:26 ID:UpyFjWyL
★明治・駒澤★

今から4年前に立命館の学生が考え、関東の大学の序列の撹乱を狙ったもの。
六大学の明治と日東駒専最下位レベルの駒澤を無理やり同格にあつかったものである。
明治大学受験に失敗した中央や青山学院、学習院あたりの学生からもてはやされて
いる言葉である。


134エリート街道さん:2009/05/29(金) 10:43:32 ID:PT0j7+1r
>>131
サンチェス=整形か?
135エリート街道さん:2009/05/29(金) 12:15:41 ID:DBEy5NpX
灘高校、洛南、洛星、東大寺とかでも、関西人は、東京の2流私大を
ばかにしているからなぁ
早慶はみんな受けるけど、落ちると、上智や理科大じゃなく、同志社や
立命館を選ぶ。
136エリート街道さん:2009/05/29(金) 18:41:28 ID:IdUrJeG6
一番いい解決策は、摂陵を早稲田大学社会学部付属摂陵高校とすることではないか
137エリート街道さん:2009/05/29(金) 19:06:59 ID:fMYIpd4N
東大京大阪大を目指す進学校とし、
ボトム40人には早稲田入学を確約するくらいでないと受験者は増えないぞ。
ただの余り金不動産ビジネスと思われてるんだから。
いつ売り払うつもりかと。
138エリート街道さん:2009/05/30(土) 11:05:29 ID:SRbEnjhl
>>136
それはいい。
社学とスポ科を別大学にしてもらえば、早大生にも
どれだけ感謝されることか
139エリート街道さん:2009/05/30(土) 11:50:12 ID:hPL/SEL9
>>138
別大学になる話ではないのだが。
140エリート街道さん:2009/05/30(土) 15:40:26 ID:Y41ZVlfC
>>136
摂稜は全入にして所沢付属高校とすべきだ。 (社学付属は早実だからね) 
早稲田であることは事実なんだから関西人にもサギとは言われまいw
141エリート街道さん:2009/05/30(土) 15:43:13 ID:hPL/SEL9
ますますサギだと思うが。
142エリート街道さん:2009/05/31(日) 05:18:18 ID:EgPotmX+
>99

大学全入時代に一学部定員1000名ってどんだけレベル下げる気だよ馬鹿。
定員は減らしていかなければ今のレベルを維持することすら無理。
1980年代の私大バブルの夢から醒めないのかい。

国立>>>>>私立
143早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/02(火) 23:39:21 ID:WK40cN9u
>>121続き
早稲田大学執行部よ。
俺の年来の知人でもあるポール・クルーグマン教授が2008年に
ノーベル経済学賞を受賞した。彼の主な貢献は国際経済に関するもので、
キーワードは「規模の経済」だ。すなわち多くのモノやサービスは、
長期的には「規模のメリット」により安く生産できるとの仮説に基づいている。
その結果、地域市場で流通する小規模生産品は、世界市場で流通する大規模生産に
取って代わられるという考え方である。俺は原論文を読んで深い感銘を受けた記憶がある。
それとともに危機感も感じたな。やはり世界はクルーグマン教授の言う通りに動いている。
 もう気づいてくれたと思う。俺の主張である「数の論理」はそういった政治経済学の最新の
成果を大学の社会的影響力の盛衰にあてはめたものだ。「少数精鋭」などは幻想である。
●大学の社会的影響力は、原則としてその学生総数、つまり規模によって決定される。
したがって、
早稲田1万人>>>>>>>>慶應6500人>>>>>>>>東大3000人となる。地方的で、小規模な
大学は、早稲田や日大のような総合マンモス私大に必ず敗れる。
★ところが早稲田大学は一万人に学生数が固定されているのに、慶応は6700人にまで
学生数を急増させている。このままでは数の優位が失われてしまう。
 だから早稲田大学はさらに増員を続け、地方的・小規模大を統合するべきなんだよ。
現在の早稲田大学の学生数を倍増して、その増員分で教員も増員する必要がある。
現在1学年10000人の学生総数を、上位学部増員でまず本校を13000名にして、
さらに大阪早稲田、名古屋早稲田、横浜早稲田大学、早稲田医科大学など別法人形式で
統合する大学も合わせて、1学年2000名にすれば、専任教員数が5000名となることも
夢ではない。そうなれば研究でも「数の論理」により質量ともにトップになれる。
是非ともやってほしい。  早稲田大学の具体的な増員策については、
http://jbbs.livedoor.jp/school/17068/
の掲示板を参照してほしい。
144エリート街道さん:2009/06/03(水) 22:29:05 ID:CuBE5lE5
>>143
ソーセージOBはノーベル基地外粘着コピペしよう受賞確定w
145エリート街道さん:2009/06/03(水) 22:30:28 ID:WmMNxL+a
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4 (文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6 (文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
B上智大学 61.0 (文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2 (文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
D明治大学 57.4 (文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
E立教大学 56.8 (文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
F立命館大 56.4 (文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
G中央大学 55.8 (文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
G学習院大 55.8 (文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.4 (文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
J青山学院 54.6 (文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
K関西大学 54.4 (文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 53.8 (文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47

主要募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。
146エリート街道さん:2009/06/08(月) 07:50:50 ID:51U0SbSb
駿台は単なるゴミだから不要
147エリート街道さん:2009/06/08(月) 12:10:47 ID:FqBDG+2P
長田高校
148エリート街道さん:2009/06/09(火) 10:53:35 ID:/w6sa236
早稲田大学高等学院中学部の日能研予想偏差値63!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1244489247/
149エリート街道さん:2009/06/10(水) 17:12:22 ID:srE2ns0w
【転機迎えた 受験ビジネス】(1)通じぬ「ブランド」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

少子化、不況で経営環境悪化 生き残りへ改革急務

 学校や学習塾などが限られた受験生を奪い合う受験ビジネスがいま、大きな転機を迎えている。
少子化を背景に受験生が減少する中で100年に1度といわれる経済危機が経営基盤を揺さぶる。
学校や学習塾はどこに向かおうとしているのか。シリーズで検証する。




 「あの早稲田で人が集まらなかったとは…」

 早稲田大学の関西初進出として話題を集めた早稲田摂陵(せつりょう)中学・高校(大阪府茨木市)。
初年度となった今春の入試結果に受験関係者は言葉を失った。

 245人を募集した高校の受験者はわずか35人にとどまり、合格者は28人。中学も募集人員140人
に対して受験者が170人にすぎなかった。中学では3次の追加入試を実施したが、結局、合格者は
定員の半分に満たない63人だった。中学・高校とも、定員を大幅に割り込んだ厳しいスタートとなった。

 私立の中高一貫校は、過熱する中学受験ブームの中核的存在で、特に有名大学系列校の人気は高い。
その頂点に位置する早稲田の不人気ぶりは、受験をめぐる環境の変化を示す。

 早大常任理事で4月から摂陵中・高校に派遣された藁谷友紀(わらがい・ともき)校長は「地域にもっと
学校情報を発信すべきだった。反省している」と率直に振り返る。

 そして2年目の来春からは男子校から男女共学に早くも転換し、寮も設置して全国から生徒を募るなど、
早稲田ブランドの再建を急ぐ。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/090609/edc0906090832000-n1.htm
150エリート街道さん:2009/06/13(土) 11:49:59 ID:O+xwJqDI
明治駒澤ブランドよりは100倍マシかと
151エリート街道さん:2009/06/13(土) 12:08:30 ID:Jf8A76fo
>>140
全寮制にして関西以外の生徒を募れば自ずとレベルが上がり関西人のそのうち気付くようになるよ。
152エリート街道さん:2009/06/18(木) 09:59:11 ID:irtRttnY
灘とか智和って全寮制度だよね
高校野球でも横浜は自宅通学だが、PLは全寮制。
関西系は寮が好きだから。
153早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/18(木) 10:06:23 ID:q9CmOh+v
>>143続き
早稲田大学執行部よ
http://ime.nu/osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080108ke01.htm
↑橋下知事の後援者でもある関西経団連会長である下妻博住友金属会長が、
大阪の梅田北ヤードに「アジア太平洋研究所」を作ると公言しておられるぞ。
 再開発されている梅田北ヤードは大阪最大の再開発プロジェクトで
最大の繁華街だ。 早稲田大学は近鉄ビルに進出するとともに、この梅田北ヤードにも
「アジア太平洋研究科」の大阪分校を作ってはどうか? まさしく
ジャーナリズム研究科や公共経営研究科などが来てもいいだろう。つまり梅田と阿部野橋という大阪の南北の
メッカの双方に東京の早稲田だと同じ構成の大学院をサテライトなどを活用して作るわけだ。
大阪での「アジア太平洋研究所」構想から見ても近鉄ビルの早稲田への誘致運動から見ても分かるとおり、
大阪は早稲田大学に大いに期待してくれていると 考えていい。
 早稲田大学もそれに答えるべきだ。大阪は西日本の拠点だ。これから首都圏がさらに拡大して、
最終的には一都三県だけで4000万人、つまり日本の三分の一を突破すると見られる。早稲田大学はこれに対応して、早稲田大学
本体を1学年13000名にするとともに、桐蔭学園などを買収して附属校や大学も1学年2000名程度は確保すべきだ。
しかし関西圏も滋賀県が人口増を続けているように、いまだに拡大を続けている。
大阪に1学年で5000名程度の「大阪早稲田大学」を持つ価値は十二分にある。
大阪早稲田は京大以上の関西トップランクになるだろう。それに加えてBSやアジア太平洋研究科
まで用意すれば、東京と大阪の二つの中心地で早稲田ブランドがトップになる。
★大阪府立大と大阪私立大の運営を引き受ける形で大阪早稲田大学を作るべきだ。橋下さんに
お願いして実現してほしい。
 東京首都圏:早稲田大学(1学年13000名)+横浜早稲田大学(1学年2000名)
 大阪関西圏:★阪早稲田大学(1学年5000名)→大阪市立大+大阪府立大
154エリート街道さん:2009/06/18(木) 12:35:35 ID:+gUlN9Eo
>>153
一年半前の記事。
155エリート街道さん:2009/06/18(木) 12:49:44 ID:+gUlN9Eo
>>153
今月からトライアル研究着手。9月シンポジウム。10月研究所設立是非判断。

最近のニュースくらい見とけ。
156エリート街道さん:2009/06/18(木) 22:43:47 ID:jeDZfhDl
>>155
情弱のおっさんだから仕方ないw
157エリート街道さん:2009/06/18(木) 22:52:31 ID:EvqTI5py
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢
立教駒沢


158エリート街道さん:2009/06/21(日) 19:48:15 ID:HUT9Bknt
基地外明治に必死に言う。
明治駒澤は断じて立教ではない。断じて。
159エリート街道さん:2009/06/21(日) 22:16:05 ID:fDeSDDJG
2008年度新司法試験合格者【出身大学調査】 最終合格2065名中辰巳調査1917名(判明率92.8%)
(辰巳法律研究所、新司法試験合格者ファイル09より) http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg

早稲田 262
慶應 225
東大 223
中央 136
京大 116
一橋 80
同志社 64
阪大 52
神戸 43
上智 39
明治 39
東北 33
立命館 33
名古屋 27
九州 25
阪市 25

       最終  辰巳  
       合格  調査  出身大学(自校比率)         
東大ロー 200  170  東大96(56%) 早大19 慶應16 京大 7 中央 5 一橋4・・・
慶應ロー 165  130  慶應66(51%) 早大16 東大14 上智5 一橋4 中央4・・・ 
早大ロー 130   89  早大45(51%) 東大11 慶應 9 京大3 一橋3 上智2・・・
京大ロー 100   69  京大34(49%) 阪大 9 同大 4 神戸3 東大3 慶應3・・・  
160エリート街道さん:2009/06/22(月) 01:29:05 ID:dD1auU7m
>>153
政経OBよ、大阪横浜は内向きすぎる。 後進性さえ感じてしまう。
東大慶應もなしえない海外雄飛こそ早稲田の使命だ。
ファンの多い韓国台湾上海進出を目指せ。アジアに30億の民が待つ。
アジア席巻は世界制覇と同意語なのだ。
ワセダを国内のみにミスリードしないで。早稲田の神なら天の声が聞こえているはずでしょう。
地上に我らの楽園を、ワセダマンセー 政経OBマンセー 
161エリート街道さん:2009/06/22(月) 14:00:45 ID:dD1auU7m
>>160
これはすばらしいニュー早稲田のスタンスだ。
目を外に向けよう。 ドメスティックになったら仕舞いだ。 苦しいときほど拡大だ。
西欧ではなくアジアなら自家薬籠中。ワセダの名前がまだ使える。日本語話せる年寄りも多い。
日本陸軍のおこばれ頂戴だ。 これぞワセダのニューストラテジー。

162エリート街道さん:2009/06/22(月) 14:51:08 ID:MiMyoTSC
>>161
国内に留学生を取り込み補助金狙う姑息な施策は捨て去り、大東亜に目を向けよう。
この際、上海に本拠地移転でもかまわない。
上海大隈講堂を建設しよう。
台湾には親日派も健在だ。
政経OBには反日感情の強い韓国に赴任してもらおう。
163エリート街道さん:2009/06/22(月) 14:55:58 ID:MiMyoTSC
あるいは政経OBには旧満州地域に赴きいただき、甘粕二世と名乗ってもらうのも良かろう。
164エリート街道さん:2009/06/22(月) 16:02:28 ID:dD1auU7m
>>163
そうだね。 でも甘粕正彦、石原莞爾ほど優秀なはずもないから、今回は能書きだけでなく
せめて鉄道爆破の実行くらいはやらせたいねw 
165エリート街道さん:2009/06/22(月) 18:04:35 ID:MiMyoTSC
>>164
満州某重大事件だっけ?
張作霖爆殺事件。

そいつは重責だ。
自分が電車痴漢していちゃいけないね。
166エリート街道さん:2009/06/24(水) 23:01:54 ID:fcXwLv4l
その前に支那人をなんとかしろ
167早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/25(木) 07:07:30 ID:y1Ijlgk/
>>153続き
早稲田大学執行部へ
これを見て欲しい
関西私大昼間部定員(1974年)
同志社・・2890人
立命館・・1825人
関西大・・2560人
関学大・・2970人
出典「サンデー毎日2004年11月21日号こんなに変わった大学人気ランキング30年の変遷より」

↑現在の学生数とはまったく異なる事が分かる。かつて関西私学トップといわれた関西学院は
やはり学生数でトップだったことが分かる。「小数精鋭」とか「セレブの子弟が集る」などの
現在のイメージとはまったく違っていたのだ。関西学院の没落は、他の大学に比べて、定員を
抑えてしまったことにあるのは明らか。

 もう分かったろ? 「小数精鋭」や「定員調整」などはまったくの誤りだ。
むしろ早稲田は伝統的な大衆マンモス路線をいっそう進めるべきだったのに。
大きな過ちを犯してしまった。
 しかしまだ希望はある。学部の総定員は変化していない。だから今からやるべきことは、
減らしてしまった政経法商の定員を速やかに回復し、社学や理工の定員も純粋増員して、
上位学部の比率を上げることだ。
 1学年13000名にして、東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保しろ。
それとも今の関西学院みたいに没落したいのか?
168エリート街道さん:2009/06/25(木) 08:41:25 ID:NitfeAn5
青山学院・駒澤














169エリート街道さん:2009/06/25(木) 09:21:19 ID:7a98SLW4
>>167
>もう分かったやろ
分かったから、同じ内容のコピペ貼るなw
170エリート街道さん:2009/06/27(土) 10:40:58 ID:FExT2mFB
数の早稲田
171エリート街道さん:2009/06/27(土) 17:49:48 ID:DvHp5MgO
学習院・ 駒澤
学習院・ 駒澤
学習院・ 駒澤 
学習院・ 駒澤
学習院・ 駒澤
学習院・ 駒澤
学習院・ 駒澤
学習院・ 駒澤
学習院・ 駒澤
学習院・ 駒澤
学習院・ 駒澤
学習院・ 駒澤

172エリート街道さん:2009/07/01(水) 16:17:41 ID:W3GnDcM9
関西では早稲田ってあまり知られていないんだな
ちなみに関東で1番知られているのは明治
どっかが特集やってたしね
173エリート街道さん:2009/07/01(水) 20:03:03 ID:aBacHqA5
>>172
>関西では早稲田って知られていないんだな

関西だけやないで、今は日本中やろ。 エゲツないことばかりしとるからしゃーないわな。
174エリート街道さん:2009/07/03(金) 14:08:33 ID:ByTzN7pn
>173
エゲツないことしとるとしっとるやないか、おまえ
175エリート街道さん:2009/07/03(金) 14:12:39 ID:2uRGSmD+
早稲田ってローカル二流大学なんだ
予備校講師も関西で早稲田卒じゃ生徒があつまらないって話だし
176エリート街道さん:2009/07/03(金) 14:29:33 ID:qKFvjvRn
>>715
早慶ブランドは全国で通じる。
177エリート街道さん:2009/07/03(金) 15:16:34 ID:PnqNl0kY
ダメだったからこのスレがある。
178エリート街道さん:2009/07/03(金) 17:04:11 ID:2MsDCpGk
>>177
なるほど
179エリート街道さん:2009/07/03(金) 18:48:20 ID:EG3qz7kB
生粋の大阪人からすれば、早稲田は単なる「おまけ」なんだけどね。
多額の学費や生活費を親に負担させていくほどの大学じゃないし。
東京出張へ行った時、居酒屋の人が早稲田をやたら持ち上げるのを聞いて
「へ?」という感じやった。
180早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/07/03(金) 19:33:43 ID:TLLnqHId
>>179
損得勘定(笑)
181エリート街道さん:2009/07/03(金) 19:44:38 ID:PnqNl0kY
そりゃ、穀潰しドラ息子でもない限り、当面の親の負担、金銭勘定はするだろ。
損得勘定を笑ってんじゃねえよ。
182早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/07/03(金) 21:34:53 ID:fKweRwAV
>>162続き
★「知名度・志願度ともに1位は早稲田大学、2位は明治大学」(関東エリア)。
高校生に進学情報を提供しているリクルート(東京)が高校3年生を対象に大学の知名度や
イメージを調査し31日、ランキングを発表した。
リクルートは「大学全入時代を迎え、大学は『選ぶ側から選ばれる側』へと変わりつつある。
受験生に伝えたいことをきちんと伝え、ほかの大学との差別化を図ってほしい」と話している。
◎リクルート『高校生に聞いた大学ブランドランキング2008』
(『進学ブランド力調査2008』より)
http://www.recruit.jp/library/school/S20080731/docfile.pdf
↑早稲田大学執行部よ。このリクルートの詳細なレポートを見ろ。
読売慶應閥などマスコミの早稲田バッシングと慶應礼賛にもかかわらず、
高校生は早稲田大学、明治大学、関西大学などマンモスな全国区有名大学こそ
ブランドトップだと感じていることが明白だ。
 だから俺は何度も言ってきた。学生数こそ大学のすべての影響力の源泉だ。
これが「数の論理」だ。だから早稲田大学も、現在一万人の東京本校の学生数を
上位学部定員増でさらに拡大するとともに、大阪早稲田大学などの地方分校や
医科大学などとの単科大学統合を進めるべきだ。
【早稲田大学の定員政策と名称変更について】
社学と二文という二大夜間学部が2009年には完全消滅したのは、
早稲田全体のレベルアップに大きく貢献した。 あとは教育学部の底上げ。
「総合科学部」にすれば、教養色が強まっていく
学部教育の要になれる可能性もある。ぜひ名称変更を!
 政経1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社学1000名(昼間部化で増員)
 教育→総合科学部1200名(名称変更で偏差値アップ)
 国際教養→国際政策学部 1000名(名称変更で偏差値アップと増員)
国際教養学部とスポーツ科学部ができる前は、
政経法商とも1学年1200名いた。そころが国際とスポ科の定員を捻出するために、
その三学部の定員を削ってしまった。それは失敗だった。
だから新学科を作って定員を回復しろと行っている。
183エリート街道さん:2009/07/04(土) 14:38:54 ID:NhfpFq/B
>>172 そりゃ有名だろ、これだから。

     §             
     ,§、 プラーン   
   ,ー./ハ,§       
   〈:://二§_
  /ヽ  ヽ ヽ     元幹部の暴行ビデオ発見 自殺の明大元応援団員  (1/2ページ)
  |:: |::..  |  |
.  |:: |:::.   |  |   明治大学(本部・東京都千代田区)の応援団リーダー部に所属していた理工学部3年の男子学生(21)が  
  〈:: 〉::   | / |   今年7月に自殺した問題で同部の複数の元幹部が男子学生を裸にして熱湯をかけるなどの暴行を  
.  |:: |::   l  |   同部の複数の元幹部が男子学生を裸にして熱湯をかけるなどの暴行を加えていたことが
.  |:: |____∧_,|  23日、分かった。部室から暴行の様子を撮影したビデオが見つかった。
  (((〈::: _ /  /)
   |::::  |::  |   大学側は自殺の原因にいじめなどがなかったかを調査し、いったん「いじめはなかった」との結論を出したが、
   |::::   |::  |    ビデオの存在が明らかになったことで再調査を進めている。
.   |:: =|::: =|
    |::::  |::   |   関係者によると、男子学生は7月4日に茨城県内の実家で、首つり自殺を図り、15日に死亡した。
.    |:::  ||:::: |  男子学生は今年1月にリーダー部を退団し家に戻り、直後に自殺未遂していたことが新たに判明。
    |__,||__|     4月からは大学も休学していたという。
    /::__) /::__)
    / / /ノ,/ ))

 ビデオは元幹部が昨夏に撮影。軍歌が流れる部室で、学生服の男子学生が下半身を裸にされ、バケツに入った熱湯と冷水に局部を
交互につけさせる様子が収められている。男子学生が熱さでためらうと、「早くしろ」と指示したり、絵画用の筆で熱湯をかけたりする場面もある。
男子学生の同級生も同様の暴行を受けていたが、「彼への暴行は度を越えていた」と振り返る。

 現役部員によると、男子学生への暴行は元幹部らが所属していた昨年1月ごろから始まり、下級生がいる前で行われることもあったという。
184エリート街道さん:2009/07/04(土) 17:20:33 ID:mHRXTJ23
大阪人なら慶應の方を歓迎するのかな?
私も、早稲田出身者のアクの強さには辟易としています。
すぐに徒党を組みたがるし。
185エリート街道さん:2009/07/04(土) 17:24:14 ID:5sZ2hraa
>>182
ださいから人気者。
186エリート街道さん:2009/07/04(土) 17:27:13 ID:FXPbbsEb
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1243670826/l50

ここでもバカな関西人が
自分の常識は関東でも通じると思い込んで暴れていますwww


どうせ犯府とか犯市とかのカス以下大のバカだろお前ら
関西以外じゃニッコマと同レベルの糞大乙


187エリート街道さん:2009/07/04(土) 17:29:45 ID:FXPbbsEb
>>184
関西人のアクの強さには辟易とします。
すぐに徒党を組みたがるし。
やっぱり関西の在日同和根性でしょうかね(笑)


ウリナラマンセーって言ってみろやオラww

188エリート街道さん:2009/07/04(土) 17:40:31 ID:5sZ2hraa
>>187
そうか、早稲田摂陵のスタッフはそう考えているんだな。
189エリート街道さん:2009/07/04(土) 17:43:32 ID:FXPbbsEb
大体大阪人がどういう扱いをしようが
だからなんなのって話
外国の話なんざどうでもいい

むしろ東京では犯市とか知られてもいないとかなら分かるがw
190エリート街道さん:2009/07/04(土) 17:46:01 ID:mHRXTJ23
>>186
>>187
これは、下手すると下手する書き込みですよ。
情報リテラシーをご存じありませんか?
面倒なので管理者には通報しませんが。
191エリート街道さん:2009/07/05(日) 00:17:29 ID:QRp3ip+y
てか関西じゃ早稲田慶應なんか行ったら馬鹿にされるだけだからな
ゴミ扱い
192エリート街道さん:2009/07/05(日) 10:55:56 ID:xLBl8OcS
早慶がゴミなら同立なんて。。。
まして、関西、龍谷とかwww
193エリート街道さん:2009/07/05(日) 11:19:34 ID:M96eywm3
>>192
その通り。早慶以下はみた同じ扱い。
194エリート街道さん:2009/07/05(日) 11:20:26 ID:M96eywm3
×みた
○みな
195エリート街道さん:2009/07/05(日) 14:17:51 ID:iYqf3H68
早稲田摂陵人気無さすぎだな。桐蔭以下ってw
196エリート街道さん:2009/07/06(月) 17:21:03 ID:qzxiK/Cy
<平成22年度早稲田摂陵高校予想偏差値&進学先>

[専願―併願]
偏差値67-69  (全国型入試A+B 70名) 難関国立大・早大推薦枠30名
偏差値65-67  (一般入試5科型 35名) 難関国立大・早大推薦枠10名
偏差値64-66  (一般入試3科型 40名) 国公立大・関西難関私大
偏差値**-62 (自己推薦入試 35名) 関西難関私大・早大推薦枠若干名
197エリート街道さん:2009/07/06(月) 17:25:42 ID:MMSYisF3
昨日のパチ屋放火といい、大阪ってなんでこうも治安が悪いの?
早稲田もこんなとこへ進出したのが間違いの素だった。
198エリート街道さん:2009/07/06(月) 18:25:18 ID:/mJ/flRG
>>197
間違いの元は首都圏の私大が地方でも通用すると思った事。
九州でも同じ事。
地方から首都圏に行く価値あるのは東大・一橋・東工ぐらいかと思う。
199エリート街道さん:2009/07/06(月) 18:34:41 ID:atCUsJ0C
関西の公立進学校にはたいてい早稲田の指定校推薦枠があるけど
応募がない場合も多いし、応募するのも地元の国立あきらめ組が
ほとんど。
200エリート街道さん:2009/07/06(月) 19:06:36 ID:JlIz7xpH
そらそうよ。
早稲田エリート中野某より京大宇治原だろ。誰が見ても。
201エリート街道さん:2009/07/06(月) 19:48:53 ID:TvsdwMQn
>>182
政経OBはおそらく2ちゃんの生んだ最高最大のコテだろう。
一日数レスしかしないのに、学歴板全レスで数多い崇拝者と
その名声に嫉妬する粘着に取り巻かれている。ここまで存在感の大きかった
コテは過去には存在しないだろう。彼のレスの持つ圧倒的な影響力がそうさせるのだろうね。
すでに早稲田執行部のみならずマスコミや他大学関係者すら常識となっているほどの
凄さだ。政経OBは素直に天才と認めるべきだろう。俺も熱烈な支持者の一人だ。
彼とおなじ母校を持つ早稲田同窓として誇らしく感じるよ。
彼が他のレスでも言っているように、
早稲田大学としては、政経学部1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1200名(名称変更)
 国際教養学部→国際政策学部 1000名(名称変更、増員)
あるいは、新設学部1学年1000名を二つ増設する。
理系の方は、大久保の三理工学部を各1000名ごとに増員するか、
所沢:経営学部(理系の実業界進出)1学年1500名
本庄:情報通信・環境学部(大学院に合わせて1学年1500名)
を新設するかにする。
 東大没落の二の舞を踏まないためにもこのように上位学部を増員すべきだろう。
是非とも早稲田大学は以上の案を採用すべきだろうね。
202エリート街道さん:2009/07/06(月) 21:02:13 ID:RDa2FZKL
>>201
早稲田オワタ。誇大妄想すごい。
高校の時は「早稲田もいいかな」と思ってたけど、
こんなのが出てくるようでは、行かなくて正解でした。
203エリート街道さん:2009/07/06(月) 22:52:21 ID:+KgfWu37
>>201
数の論理w早稲田大学連邦w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
204塾生様:2009/07/06(月) 23:09:16 ID:4RLB0TBE
 塾生様登場!
205エリート街道さん:2009/07/06(月) 23:15:51 ID:JlIz7xpH
政経OB節wwwww
大早稲田大学wwwww
206エリート街道さん:2009/07/06(月) 23:22:45 ID:+KgfWu37
かつお節>∞>政経OB節
207エリート街道さん:2009/07/07(火) 10:42:06 ID:bsOwUVig
>>198
そうだよね
関西じゃ、早稲田なんて政経か、理工でもない限り、
”明治・駒澤”だよ
208エリート街道さん:2009/07/07(火) 11:35:37 ID:bsOwUVig
代ゼミ調査でわかった09年入試
 受験生が選んだ大学はどっち?
      
                  サンデー毎日(2009.7.12)

              入学率
早稲田大国際教養 65% 35% 上智大学外国語学部
早稲田大国際教養 22% 78% 国際基督大学教養学部
209エリート街道さん:2009/07/07(火) 15:57:33 ID:SvP4bw4+
>>207
wwww よう言うた。 わいも寝屋川在住やが、この辺でワセダ言うたら悪タレ扱いやでwwww
210エリート街道さん:2009/07/07(火) 16:56:33 ID:aK0cfkyE
【1352196】 投稿者: 中高受験一塾経営者(ID:ku/TDiLQswU)
09年07月 03日
00:55


塾対象説明会での校長の鼻息の荒いこと。


「来年は五木の偏差値で60以下ではうちに入れません」


昨年と学校のスタンスは何も変わってないと思いました。二年連続で失敗しないことを願います。


塾の生徒達にはこの学校はたとえすべり止めでも勧めませんが・・・

ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,1324814,page=7
211早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/07/07(火) 18:18:58 ID:fr6RpI6Y
>>182続き
【早稲田大学は定員拡大と大学統合合併によって財務体質強化を図れ!】
 早稲田大学執行部よ。
 現在の日本の私立大学において、財務体質を劇的に改善させ、それによって
飛躍的に研究力を増し、さらに存在感を増す唯一の方法は学生数拡大と大学統合によって、
専任教員数を増やし、さらに財政規模を拡大する以外にはない。
 私学補助金は劇的に増える可能性はなく、それどころか減らされているし、
ハーバードのように学生一人当たりの授業料を1年に500万も取るわけにはいかないからだ。
たとえば政経法商シャガク理工の上位学部定員を拡大し、
 政経・法・商 1学年1200名
 社学・理工3学部 各1000名
↑このような形で拡大した場合、現在のキャンパスでは不足ではないかと思われるかもしれない。
確かに早稲田界隈のキャンパスはさらに拡大する必要はあるが、演習やゼミ、語学の授業などを除いた
講義形式の授業をすべてインターネットにすれば、コンテンツも蓄積できるし、
時間も有効に使え、さらにキャンパスの過密を解消することもできる。それでやるべきだ。
 さらに
 @関西大学や中京大学、神奈川大学などを別法人のまま「関西早稲田大学」「名古屋早稲田大学」
「横浜早稲田大学」などと改称して「早稲田グループ」に引きいれ、共同研究することで実質的に
研究能力とスケールメリットはアップするが、財政負担は増えないし、希少価値も落ちない。
★大阪については大阪府立大と大阪市立大の運営だけを早稲田がにない「大阪早稲田大学」を作る方向でも
検討してほしい。横浜には慶應に対抗して1学年3000名程度の社会科学系専門大学を作るべき。
 A女子医大などを「早稲田医科大学」と名前だけ変えて統合するのも欠けた学部の補充として有効。
 Bさらに全国各地の国公立大学と共同設置学部大学院を作り、1学年100名の大学院学部を50設置すれば、
地方拠点の確保と研究力強化につながる。
 是非とも検討してほしい。
212エリート街道さん:2009/07/07(火) 22:45:02 ID:v4z6gfgQ
>>211
完全に尿意する。俺も整形OBの意見に大便だw
213エリート街道さん:2009/07/09(木) 15:20:14 ID:TyqljQ8S
明治・駒澤って蔑称は、四谷大塚へ子供を
送迎してる母親たちの会話でも使われてるけど、
関西の浜塾でも使われてる?
214エリート街道さん:2009/07/09(木) 17:28:50 ID:DtnW0Lp6
関西人だが、明治はマーチ上位?駒沢は日当狛線の一角でしょ?
この2校はレベルが違うんじゃ?
215エリート街道さん:2009/07/11(土) 10:56:25 ID:13QjCR8n
私立大学が次々と付属校や提携校を拡大して、小・中学校から大学まで一貫校化する流れが加速している。
早稲田大学は今春、大阪の摂陵中学・高校(大阪府茨木市)を系属化(大学とは別法人のまま系列化)し、
「早稲田摂陵中学・高校」としてスタートさせた。来年はさらに、早稲田大学高等学院(練馬区)に中学部を
新設。佐賀県に早稲田佐賀中学・高校(唐津市)を開校する。

 少子化で大学全入時代到来がささやかれる中、まず動き始めたのは関関同立を中心にした関西のブラン
ド私大だった。立命館大が北海道江別市(2000年)、滋賀県守山市(07年)に付属中高一貫校を開校。
関西学院大が啓明学院(神戸市、05年)を系列化、千里国際学園(大阪府箕面市、10年)を付属化した。
出遅れた関西大も北陽(大阪市、08年)を付属化、高槻キャンパスに付属校(10年)を新設する。すでに
4付属中高を持つ同志社では国際系の小学校(京都府木津川市、11年)を新設して、小学校を計2校に拡充する
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/8d6c92c83cd2dcbd04a00eea36ba75d4/
216エリート街道さん:2009/07/11(土) 12:09:37 ID:8TUVOavK
あじがく 
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
217エリート街道さん:2009/07/17(金) 15:47:17 ID:AePwI4aM
>>1 大阪府民がますます早稲田を蔑視しそうな。。

早大OB 株価操縦疑い デイトレーダー集団、強制捜査     7月17日7時57分配信 産経新聞

 早稲田大学の投資サークルOBのデイトレーダーらが組織的に株価をつり上げ、多額の利益を得て
いた疑いが強まり、証券取引等監視委員会が金融商品取引法違反(相場操縦)容疑で、このグループの
リーダーの男(28)らへの強制調査に乗り出していたことが16日、関係者の話で分かった。デイトレーダー
の組織的株価操縦に監視委の強制調査が入るのは初めて。監視委は六本木ヒルズにあるグループの
拠点などを家宅捜索し、告発を視野にメンバーへの聴取を続けているもようだ。

 関係者によると、このリーダーは早大法学部卒。当時サークル活動を通じて知り合ったメンバーらとともに
東京都港区の六本木ヒルズの一室を拠点に活動。高い指し値で大量の買い注文を出し、買い気配が高まった
後に注文を取り消す「見せ玉」と呼ばれる手口などを使い、不正に株価をつり上げた疑いがあるという。

 ■在学時から豪遊「月350万利益」
 株価操縦の疑いで強制調査を受けたグループのメンバーは早稲田大学に在学中からデイトレードを繰り返し、
羽振りのいい生活で知られていた。

 当時の同級生らによると、リーダーの男は早大の投資サークル「マネーゲーム愛好会」で株取引のノウハウを
学び、サークル活動を通じて知り合った男女3人でデイトレードを始めた。リーマン・ショック以前の景気拡大期、
早大に限らず多くの大学で投資サークルが誕生。学生らが投資を介した人脈を作るとともに、株取引で利益を上げていた。
218エリート街道さん:2009/07/17(金) 15:54:35 ID:AePwI4aM
 強制調査を受けたグループは大学3年ごろから金回りがよくなり、大学近くの新築マンションを借りて拠点に。「1人
2台はないと取引はできない」と室内に6〜8台のパソコンを並べて取引をしていたようだ。男らは友人に「利益は多い
ときで月350万円」などと自慢げに話す一方、「税金のことがあるので周囲には言わないで」などと口止め。白い
ベンツを1人1台購入し乗り回していたという。

 男は平成18年3月に同大を卒業。株取引で得た資金をもとにラーメン店を開業する一方、月の家賃が数百万円と
される六本木ヒルズの一室を借り、投資サークルのOBら数人で、違法な株価操縦を駆使しながら株取引を行っていたようだ。
                 
   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090717-00000099-san-soci
219エリート街道さん:2009/07/17(金) 17:09:15 ID:nkxiKs/L
>>215-216
アジ太
アジ太
アジ太
アジ太
アジ太
wwwwwwwwww
220エリート街道さん:2009/07/25(土) 22:45:02 ID:nPV2C1Ft
スレ違い
221エリート街道さん:2009/07/25(土) 22:49:32 ID:U1IbB9i8
>>1
>大阪府民が明治・駒澤扱いする早稲田摂陵その打開策

身売りだな。

同志社あたりに買ってもらえw
222早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/07/26(日) 08:49:17 ID:JyDYxQy/
>>211続き
【早稲田大学よ! 増員や医学部創立を最優先課題とせよ!】
早稲田大学も、どの組織も決して一丸というわけではない
から、組織内では、誰もが自分の所属の学部や専攻を強化して、
金をかけたいというのは当然の願望で、それは一概に悪くいえない。
ただトップの執行部が、しっかりと目標を持って、統一的な
方向に引っ張らねばらない。それが経営というもの。与えられた
資源と時間は無限ではないのだから、目標に沿って、政策に優先順位をつけ
なくてはならない。

 早稲田大学の現在の目標は、まず慶應に対してすべての分野で
優位に立つことだ。過去のナンバーワンの東大が没落してしまった以上、
早慶戦の覇者がナンバーワンの大学になるわけだからね。慶應に負けたら、
ナンバー2確定になってしまう。まずそれをはっきりと自覚する。だからこそ
慶応が強い実業界や政界に早稲田の卒業生をさらに多く送り込むために
政経法商社学理工などの上位学部を増員して、東京本校では1学年13000名程度の
学生数を確保して、東大の4倍、慶応の倍の学生数とする。
 さらに医学部や薬学部は、どのような方法であっても絶対にゲットする。そうしないと
この分野で逆立ちしても慶應に勝てないからだ。慶應に勝つための医学部薬学部を持つと
はっきりいっていい。もしも慶應に医学部がないなら早稲田も持つ必要がなかったが、
慶応が私学トップの医学部を持っている以上対抗上そろえる必要がある。

 それから日大の学生規模と学部の多様性、さらに付属校や学部の全国展開に対して、
絶対に追い付き、追い越す必要がある。大学の社会的影響力は学生規模で決まり、さらに
細かくは学部の多様性とかレベルとかも関係する。できる限り多くの学部を揃え、全国各地や
海外の学生もしっかりと確保し、そして学生数の絶対規模で日大以上の1学年2万人以上を
ゲットすること。これが早稲田大学の目標となる。すべて早稲田大学がゼロから作る必要はなく、
既存の地方大学や単科大学、中高一貫校などと「早稲田大学連合」のような緩やかな共同体を作り、
「早稲田」の名前だけを冠して結合すればよい。それで実績はすべて早稲田大学のものになる。
223エリート街道さん:2009/07/26(日) 17:19:24 ID:M/mT8PbP
数年後、早稲田の推薦枠に入れなかった(入らなかった)奴がどこに進学するかが見ものだな
いっその事、早稲田の一般入試問題を内緒で内部生に漏らして受験させて
「万一推薦枠に入れなくっても、一般入試で受かる学力付きますよ」って宣伝した方がいいんじゃないか?
224エリート街道さん:2009/07/26(日) 21:13:18 ID:m4WDTi8T
>>222
しっこ部、しっこ部って、うるさい奴だw
225エリート街道さん:2009/07/27(月) 08:45:43 ID:SjI6e2EZ
あじがく 
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく
あじがく

226エリート街道さん:2009/08/06(木) 23:51:56 ID:M7pJgjBr
そんなに連呼しなくていいよ^^
227エリート街道さん:2009/08/14(金) 23:15:01 ID:KWEQc/Hf
>>223それ名案かも
228エリート街道さん:2009/08/15(土) 13:44:24 ID:yo6cfdHZ

早稲田はこんなに高校作って、
明治・駒澤というより
日大、東海大のイメージ
229エリート街道さん:2009/08/15(土) 18:00:26 ID:Z/vHrmCz

 ◆腐っても東京六大学!・・・・だめだぁ
  

          早稲田終了につき、レス終了
230エリート街道さん:2009/08/15(土) 18:44:45 ID:H3l0+NH9
大阪では浪商も明治・駒沢扱いなんだろ?
231エリート街道さん:2009/08/15(土) 19:34:06 ID:bC9hIDh8

■   全   国   私   立   大   学   番   付   表   ■


東                                    西


早稲田大学              横綱              慶應義塾大学           

上智大学               大関              国際基督教大学

学習院大学              関脇              津田塾大学
                                      東京理科大学

立教大学               小結               同志社大学

中央大学                前頭1             関西学院大学

青山学院大学            前頭2             南山大学

明治大学               前頭3             立命館大学

成蹊大学               前頭4             関西大学

成城大学               前頭5             法政大学
                                      西南学院大学

武蔵大学               前頭6             明治学院大学
232エリート街道さん:2009/08/15(土) 19:34:49 ID:B5g3m0Sy
序二段大学乙
233エリート街道さん:2009/08/24(月) 22:20:47 ID:7xTaV2Gw
序二段って、かなり下のほうなの?
234早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/08/25(火) 08:11:27 ID:mVvklh+n
>>222続き
 大学の社会的影響力における「数の論理」については
これまで何度も説いてきた。とにかく増員し続けること。
規模拡大を怠らないことこそがもっとも大事である。
日大は戦後急速に膨張し、早稲田を抜いて最大規模の私学となった。
とくに芸術学部やスポーツ系での人材や医学部は大きな成功を収めた。
社長数では全大学トップだ。
立命館の激変はさらに見習うべきだ。1970年代には1学年1800人程度で、
関関同立の最後尾、しかも左翼の巣窟として馬鹿にされていた立命館は、
いまや1学年8000名近く、すべての指標で関西私学でトップだ。
日大や立命館の圧倒的な発展は、すべて大学の規模拡大からきたものだ。
早稲田大学は戦前には私学最大だった規模を奪われ、スポーツや芸能芸術などでも日大などに
大きく追い上げられている。順調に増員していれば、すべての部門でダントツトップになれていたはずだ。
 今からでも遅くはない。学生総数は増やしてはいないが減らしてもいない。1学年13000名の学生総数を
備えてほしい。
【早稲田大学の定員拡大の施策について】
@現在の早稲田大学学部の規模を政経法★商社学理工の
上位学部増員によって、1学年13000名とする。東大の四倍、慶應の二倍の規模によって
優位を保つために必須であり、これは学科の新設などで可能である。
A女子医大や薬科大、芸術大、農業大などとの合併があるが、これは相手のあることなので
早稲田独自の意思だけではできない。しかし共同学部設置が可能になったので、
女子医大との「男子医学部・看護学部」の設置などは積極的に行うべき。
B最有力な手段となるのは、「全国展開」のところで説いたように、
「大阪早稲田大学」や「横浜早稲田大学」のように全国の有力地点に別法人の
分校として、新しい「早稲田大学」を設置することである。地方であれば、
自治体の援助も得られる。★「大阪早稲田大学」「横浜早稲田大学」
についてはこの方法で絶対に実現すべき。 ★大阪については大阪市立大と大阪府立大を
公設民営化で引き受けて大阪早稲田にすべきだろう。
 さらにこの方法であれば、地方の早稲田大学は東京の本校とは別法人なので、お互いに
希少性を失わずにすむという利点もある。
235エリート街道さん:2009/08/25(火) 08:35:02 ID:sRYJ6wA3
>>234
日大と統合でオーケー。
名称は日本大学。
236エリート街道さん:2009/08/25(火) 18:33:43 ID:hWu5HOup
亜細亜学習院扱い


237エリート街道さん:2009/08/30(日) 23:46:04 ID:fVV1Wxkf
>>235
ナイス・アイデア
238エリート街道さん:2009/09/02(水) 23:56:54 ID:ZN/pry6V
239エリート街道さん:2009/09/07(月) 22:19:37 ID:uGmJRoZJ
ワロス
240エリート街道さん:2009/09/07(月) 23:31:20 ID:3eqxw1yq
関西地方で東京での高い生活費を仕送りしてまで早稲田に
生かせたい親なんていないよ。
関西での早稲田のブランド価値は関学、同志社以下
早稲田は関東ローカル大学としか思っていない
241エリート街道さん:2009/09/08(火) 08:48:15 ID:GA8Vvaih
東国原、橋下さんでイメージアップダウン

ダウンに1票
大橋巨泉さんからの伝統
我が強すぎる
242エリート街道さん:2009/09/09(水) 09:55:31 ID:5WoopAm8
早稲田はいいんだけど
摂陵の以前の偏差値を見せられるとちょっとなぁ。。。。


ってのが実情じゃないの?
243エリート街道さん:2009/09/09(水) 22:08:51 ID:3WhNP0oh
摂陵の以前の偏差値ってどのくらい?
244早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/10(木) 08:31:56 ID:5V/9fg7c
>>234続き
早稲田大学執行部の方々へ
現在の七十代のお爺さん方の時代は東大の全盛時代だった。だから東大以外の
人間が多かれ少なかれ東大コンプを持っているのは理解できるし、
自分の大学を東大型にまねたがるのは分かる。
 しかし今はもう東大などは時代遅れの中規模大にすぎない。
東大の過去の圧倒的な覇権は、東大の学生や東大のシステムが
もっとも優秀だったからではまったくない。
 東大の覇権は、ただ東大が戦前までは日本一のマンモス大学
だったことからもたらされたものにすぎない。このことをはっきりと
頭に叩き込んでもらいたい。
戦前期には、東大が1学年2000名に対して、二番手の京大と早稲田は1000名程度、
一橋と慶應は1学年で700人程度だ。つまり二番手の倍のスケールが東大にはあった。
だからこそ圧倒的なナンバーワンでいられたのだ。
 もし早稲田が過去の東大のような圧倒的な覇権を自らが実現したいなら、現在の東大のような
小数精鋭などはまったくまねてはいけないことだ。むしろ過去の東大のように日本一の
圧倒的マンモス大学にならなければならない。  
 だから俺は言っている。東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保するために、
上位学部を増員(★政経法商の定員を1学年1200名に回復、社学理工三学部を1学年各1000名に増員)して、
早稲田大学の学部を1学年13000名にしろ。
 そして最終的には近畿大や福岡大、医科大や薬科大や芸術大や農業大学と連合を組み、
日大1学年20000名を上回る定員を確保しろ。それでナンバーワンは不動のものになる。

◎早稲田大学(東京、埼玉) 1学年13000名(★政経法商を1学年各1200名に定員回復。社学理工3学部を1学年各1000名に増員)
◎★横浜早稲田大学 1学年3000名(経済、経営、法政策学部)→私学の一橋として実学教育
◎★大阪早稲田大学 1学年5000名(★大阪府立大と大阪市立大を公設民営化して運営)
◎医科大学、薬科大学、農科大学、芸術大学など合計 1学年3000名 →早稲田グループ
◎通信Eスクール                 1学年3000名→社会人取り込み
↑十年以内にこれだけの規模を作れば、スケールメリットと結束の強さ、エリート性を
同時にゲットできる。理系の研究予算も獲得できる。
245エリート街道さん:2009/09/10(木) 08:45:47 ID:/KTuAt5+
96 :エリート街道さん:2009/09/09(水) 23:28:19 ID:Sk1zmMiw
明治駒沢って意味わからん。
同じような大学ってこと?
それはありえないだろ。
つーか2ちゃん以外で聞いたことないが・・・
246エリート街道さん:2009/09/15(火) 10:19:58 ID:y7RQMw3i
整形OBの説では日大を説明できない
247エリート街道さん:2009/09/15(火) 11:24:49 ID:zzmHP7+/
>>245
明治駒沢は、大学受験を扱ったテレビドラマで
会話中に少し不足の大学の例として挙げられた大学
248エリート街道さん:2009/09/16(水) 10:07:34 ID:QWQurExx
東大受験生からすると、明治も駒沢もたいして違わないってこと
249エリート街道さん:2009/09/16(水) 10:38:57 ID:BAyqaAht
>>248
■ウリふたつの明治と韓国■

★韓国
・本当は後進国なのに、先進国と思い込んでいる
・工作が大好き
・捏造が大好き 息をするようにウソをつく、病的な大ウソツキ
・日本につきまとうストーカー
・日本人になりすます
・日本と韓国を並べた記事を流すのが大好き
・アジアビリの国なのに、アジアトップの国と思い込んでいる
・誇れるような独自のものが何もない
・日本のパクリだらけ
・イメージの悪さは世界一。北朝鮮と並び世界一の嫌われ者国家
・自称「日本のライバル」、本当は「北朝鮮のライバル」

★明治
・本当は3流大学なのに、1流大学と思い込んでいる
・工作が大好き
・捏造が大好き 息をするようにウソをつく、病的な大ウソツキ
・早稲田大学・立教大学につきまとうストーカー
・立教学習院上智東京理科ICUなどに成りすます
・旧帝や早慶など1流大学と明治を並べたスレを立てるのが大好き
・青学法政以下のマーチビリの大学なのに、マーチトップの大学と思い込んでいる
・誇れるような独自の強味が何もない
・早稲田のパクリだらけ 「政治経済学部、法学部、商学部ww」
・イメージの悪さは日本一。関西と並び日本一の嫌われ者私立。
・自称「早稲田のライバル」、本当は「日大のライバル」 。人呼んで「WASEDAの偽ブランド」
250エリート街道さん:2009/09/22(火) 20:00:50 ID:PY/6rtGn
>>244
政経OBとその見解については、2ちゃんねるでも
その他の板でも評価がダントツに高いね。彼はどうして
こんなに凄いのか。知性に人格、そして学歴に地位、すべてが
揃っている。彼が羨望と嫉妬にさらされるのも当然だが、また
彼ほど崇拝の対象になってきたコテもいない。究極の勝ち組であり、
早稲田大学の誇りとなるOBだね。
俺も政経OBとその見解には大賛成だ。早稲田大学は一刻も早く彼の
見解を採用すべきだろう。とくに社会科学系学部の定員回復は
すぐにもなされるべきだ。定員規制はなくなっているからね。
政経OBが他のレスでも言っているように大学は学生総数が多いほと
社会的影響力が増して、結果的にはここの卒業生まで利益を受けるから、
是非とも増員すべきだろう。
@まず学生総数を増やし続けることで、
大学はスケールメリットと多様な個性の学生を獲得することが
できるようになり、実業界など各業界で他大学に比べて
圧倒的な優位を獲得できるようになる。
そうなれば早稲田大学の個々の校友や在学生にとっても
日本一の学閥の恩恵を受けられ、より個人の才能を発揮しやすくなるだろう。
人間は一人では何もできない。結束の強い大学同窓生の助け合いがあってこそ個人も全面的に個性を開花しうるのだ。
A早稲田大学が学生数の増員によって大発展すれば、早稲田大学卒という
学歴の価値も飛躍的に上昇することになる。
それだけで個々の校友や在学生はみずからの学歴の価値を
自分では何もしなくても高めることができる。「学歴価値」が高まれば、
就職にも昇進にも結婚などにも格段に有利になるだろう。
B教職員の研究や仕事にとっても早稲田大学の巨大化によって、
財政規模が拡大安定化し、より多額の資金をかけた研究や事業が行える
ようになる点で多大の利益になる。
まったくふるえが来るほどのその通りだ。東大のように学生数を減らしたおかげで
没落した大学を思うとぞっとするね。早稲田は東大の二の舞を踏むべきではない
251@亜細亜学習院@:2009/09/22(火) 20:12:04 ID:7itRU5wZ
駒沢には負けたくありません


252エリート街道さん:2009/09/27(日) 15:02:58 ID:MmTQqpEN
>>501
早稲田ですら明治・駒澤あつかいされるんじゃ、
ICU、上智、理科大が関西へ高校出しても
定員割れだな
253エリート街道さん:2009/09/27(日) 15:13:52 ID:huq8tpyi
関西では慶應とか狙えるなら難関国立目指すのが普通だから
別に駒沢扱いされてるわけじゃない
254エリート街道さん:2009/09/30(水) 23:18:31 ID:jefw4w5N
>>501に期待w
255エリート街道さん:2009/10/01(木) 11:31:59 ID:brbeESDE
名古屋の栄であった自動車メーカー新入社員の合コンで、大学はメーダイと名乗ったばかりに
女子社員らから「キャー」と黄色い声が上がり、羨望と尊敬の眼差しで見られて
合コンは順調に進んだが、女のひとりが「何学部だったんですか?」の問いに「政治経済学部だよ♪」
女たち「???」「名古屋大学でしたよね、○○さん」  男「ち、ちがうって!東京六大学の国蜉wに
決まってんじゃん、イエーイ!」 女たち「・・・。」 怒りのあまり、ソッコーで無言で帰って行ってしまったらしい。


20代女性が合コンで隣に座って欲しいのは頭脳明晰なおぼっちゃま

好きになるのに大学名は関係ないとは言うものの、やはり気になるのは相手の出身大学。合コンで出身大学を聞いて、おもいっきり気合が入った経験はないでしょうか? 
国内には約750の国公私立大学がありますが、その中でも合コンでテンションが上がる大学を20代女性742人に聞いてみました。

Q.合コンでテンションが上がる大学【女性編】
1位 慶應義塾大学 17%
2位 東京大学 15%
3位 京都大学 7%
4位 早稲田大学 6%
5位 名古屋大学 2%

COBS ONLINE会員アンケート (期間:2009年8月24日〜9月7日、集計人数:女性742名)
http://cobs.jp/enquete/realranking/2009/09/25_2.html
256エリート街道さん:2009/10/01(木) 14:00:51 ID:8vLsykeP
>>152
亀レスですが、灘校には寮はありません。
むしろ学校側は自宅外からの入学を嫌っていて、
小学校の出席状況も合否に加味します。ある種、まともな学校。
智和は、よく知りません。
257早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/10/08(木) 08:24:16 ID:5xegOXht
>>244続き
【早稲田大学は定員拡大と大学統合合併によって財務体質強化を図れ!】
 早稲田大学執行部よ。
 現在の日本の私立大学において、財務体質を劇的に改善させ、それによって
飛躍的に研究力を増し、さらに存在感を増す唯一の方法は学生数拡大と大学統合によって、
専任教員数を増やし、さらに財政規模を拡大する以外にはない。
 私学補助金は劇的に増える可能性はなく、それどころか減らされているし、
ハーバードのように学生一人当たりの授業料を1年に500万も取るわけにはいかないからだ。
そこで★早稲田大学全体の偏差値と就職率を上げ、慶応に勝つために政経法商シャガク理工の上位学部定員を拡大し、
 政経・法・商 1学年1200名
 社学・理工3学部 各1000名
↑このような形で拡大すべきだ。現在のキャンパスでは不足ではないかと思われるかもしれない。
確かに早稲田界隈のキャンパスはさらに拡大する必要はあるが、演習やゼミ、語学の授業などを除いた
講義形式の授業をすべてインターネットにすれば、コンテンツも蓄積できるし、
時間も有効に使え、さらにキャンパスの過密を解消することもできる。それでやるべきだ。
 さらに
 @関西大学や中京大学、神奈川大学などを別法人のまま「関西早稲田大学」「名古屋早稲田大学」
「横浜早稲田大学」などと改称して「早稲田グループ」に引きいれ、共同研究することで実質的に
研究能力とスケールメリットはアップするが、財政負担は増えないし、希少価値も落ちない。
★大阪については大阪府立大と大阪市立大の運営だけを早稲田がにない「大阪早稲田大学」を作る方向でも
検討してほしい。横浜には慶應に対抗して1学年3000名程度の社会科学系専門大学を作るべき。
 A女子医大などを「早稲田医科大学」と名前だけ変えて統合するのも欠けた学部の補充として有効。
 Bさらに全国各地の国公立大学と共同設置学部大学院を作り、1学年100名の大学院学部を50設置すれば、
地方拠点の確保と研究力強化につながる。
 是非とも検討してほしい。
258エリート街道さん:2009/10/08(木) 13:18:02 ID:rIEtWq4C
>>257
お薬、増やしましょうね。
259エリート街道さん:2009/10/08(木) 13:36:22 ID:RHAakkbk
そもそも関西私大の付属・系列私立高校は関西私立高校の中では中堅以下の高校が殆ど。
どこのトップ私立高校も東京阪神の進学率を重要視する。
基本的に早慶同を含む私大はout OFF 眼中
早稲田が来ようと慶應が進出しようと、失敗するのは明白。
成功するのは首都圏私大の進学率が高い、東海地区のみだろう。

260エリート街道さん:2009/10/08(木) 16:25:36 ID:JwhlXcxa
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 大阪府民が摂陵あつかいするワーキングプア
  (    )  \_____            → Meiji & Komazawa  wwwwww
  | | |            
  (__)_)

年収1000万以上稼げる 【PRESIDENT 2009.10.19】

 大学名 確率(%)   大学名 確率(%)  

01 京都大学 15.8   11 大阪大学 2.6 
02 一橋大学 13.1   12 横浜国大 2.5
03 慶應義塾  8.4   13 上智大学 2.5 ←←←※
04 東京大学  7.7   14 電気通信 2.3
05 国際基督  7.4   15 立教大学 2.1 ←←←※  
06 東京外大  6.9   16 東京理科 1.9
07 神戸大学  5.6   17 津田塾大 1.9  
08 東京工大  5.6   18 同志社大 1.9  
09 東京海洋  5.1   19 学習院大 1.8 ←←←※
10 早稲田大  5.0   20 青山学院 1.8 ←←←※
261エリート街道さん:2009/10/16(金) 16:25:25 ID:zcDMqjhl
>>257
政経OBの見解にはいつも目を開かされる思いがするね。
彼の危機意識も痛いほどよく分かる。東大が法学部を1学年200名
削減して自滅への道を選ぶ中で、慶應閥がコネや血脈を利用した
夜郎自大な拡大を続けている。このままでは早稲田大学は東大を
完全に抜き去っても、慶應には就職でも偏差値でも研究でも負けたままだ。
その原因は早稲田大学の政経法商の3学部の定員が慶應の経済法商の定員より1学年1000名以上も少なく、
実業界にも政界にも人材を輩出できないことにある。とくに経済実業系は少ない。
だから政経OBの言うように政経法商を1学年各1200名に定員を回復し、さらに社会科学部を1学年1000名に増員する。
さらに横浜に1学年3000名の社会科学系(法経済商学部)の単科大学を地元大学との統合で
増設して、社会科学系の学生数と教員を増やすべきだろう。
262エリート街道さん:2009/10/16(金) 16:41:43 ID:2i05EyR/
サンデー毎日10.25号では早稲田摂陵の偏差値42だったよ
ワロタw
263エリート街道さん:2009/10/17(土) 20:50:15 ID:pM8sGrls
内容は帝京・上武・東海レベルだ。
明治・駒沢に失礼だよ。

264エリート街道さん:2009/10/26(月) 18:16:06 ID:krIRPEi/
>>257
政経OBという人はどうしてこれほど優れた見解を出せるのか。
2ちゃんでの書き込みというのがもったいない。ほとんど学術論文の
レベルに達しているね。まったく政経OBの言うとおりだ。
早稲田大学の「改革」の失敗は政経法商など主力のエリート学部の
定員を大きく削ってしまったこと。もう一度1学年1200名程度のレベルを
回復し、社学や理工3学部についても1学年1000名程度に増員して、早稲田大学
全体を1学年13000名に程度にすれば怖いものなし。その学部を基礎にして専門職大学院を
拡大して、BSで1学年3000名、公共経営で1学年2000名、ローで1学年300名程度を確保すれば
日本のハーバードになれるだろう。
265エリート街道さん:2009/10/26(月) 18:29:02 ID:TzL//z9S


   明治学院>>>>>>>>>>>>>>亜細亜学習院






266早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/11/10(火) 09:00:26 ID:zjEcpY9h
>>257続き
早稲田大学執行部&OB&在学生諸君へ
創立125周年の2007年のとくにスポーツにおける早稲田大学の
成果は目覚しかった。野球:六大学3連覇 全日本優勝&準優勝や
ラグビー:対抗戦・全日本優勝や箱根駅伝:往路優勝、総合準優勝 など
 スポーツだけではない。125周年記念式典にあわせるかのように、
校友福田康夫内閣が成立、それ以前に東国原知事も誕生した。
 しかしこれは改革の完成ではない。 始まりに過ぎない。
スポーツのみならず、政治経済マスコミ文芸研究などすべての
分野で、スポーツと同じような復活を遂げ、ブッチギリトップになること。
司法試験で四位転落したのをはじめ、資格試験や
就職、偏差値やW合格、そして国会議員社長数でも慶應に差をつけられてしまっている。
しかし早稲田の地力を持ってすれば大逆転は十分可能だ。
それらもまた日本一になったときこそ改革の完成だ。そのためにはまず兵力増強。
各業界に投入する人材を増やすために、政経法商社学理工の上位学部を増員し、全体で1学年13000名とする。
★東大のように学生数の少なさ故に没落するようなことがあってはならない。
 政経学部1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1学年1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1学年1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1学年1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1学年1200名(名称変更)
 国際教養学部→国際政策学部 1学年1000名(名称変更、増員)
あるいは、新設学部1学年1000名を二つ増設する。
質を高めるため、附属校を増設して進学率枠を増やす。
とりあえずロンダで各業界を抑えるため、MBAなど大学院もできるかぎり
増員。Jリーグと組んだように、各業界と組んで、低学歴の現役を早稲田大学に
入れなおして、「早稲田化」する戦略をとる。
実業界などでの慶應に対する「劣勢を挽回するために、
是非とも日本第二の都市である横浜に「早稲田の一橋」ともいうべき実業系の分校を作って欲しい。
★大学の学部構成は●経済学部●経営学部●法政策学部(政治500法500) 1学年1000名
このように本校の政経学部、法学部、庄学部の体制とは異なった学部構成とする。
267エリート街道さん:2009/11/10(火) 09:33:28 ID:AnhwImPX
>>266
薬、飲んでますか?
268エリート街道さん:2009/11/10(火) 18:17:23 ID:UQdb3yHr
★明治・駒澤★
今から4年前に立命館の学生が考え、関東の大学の序列の撹乱を狙ったもの。
(どこに受かってどこを蹴って立命館来たの?  のスレで明治駒沢スレ
 の人物と同一IDを見破られ、ついに本人も暴露。捨て台詞を吐き行方不明に)
六大学の明治と日東駒専最下位レベルの駒澤を無理やり同格にあつかったものである。
明治大学受験に失敗した亜細亜・学習院あたりの学生からもてはやされて
いる言葉である。




269エリート街道さん:2009/11/15(日) 10:13:43 ID:0Jn3zniu
埼玉県民だが、早稲田摂陵ってこちらでは、存在すら知られてないよ
270エリート街道さん:2009/11/25(水) 10:43:43 ID:Be8qppnM
教育という低学歴で政治家志望のハンカチ王子が偉そうにwww


早大の斎藤佑は24日、応武監督(51)と大阪・茨木市内の早稲田摂陵中学・高校を訪問し、
生徒との交流会に参加した。

慣れないトークショーに最初は緊張気味だった佑ちゃん。だが百戦錬磨のスターは
徐々に場の雰囲気に慣れてくると、野球や学校生活の話を披露し始めた。3年夏に
全国の頂点に立った高校時代については「野球以上に勉強をしてました。
練習は2、3時間ぐらいで、勉強時間の方が長かった。早実時代は周りに引っ張られた
部分もありました」と、エピソードを交えながら笑顔で話した。

http://www.daily.co.jp/newsflash/2009/11/24/0002537198.shtml
271エリート街道さん:2009/11/25(水) 19:22:52 ID:JYLMULxT
ハンカチも教育ビジネスにひっぱりだこだなw
272エリート街道さん:2009/12/01(火) 21:37:19 ID:JmxZUy41
早稲田必死すぎw
273エリート街道さん:2009/12/10(木) 09:15:42 ID:qRZaS9RZ
>>266
今や2ちゃんねる学歴板は政経OBとその支持者の一人勝ち状態だな。
政経OBという類いまれなる知性から繰り出されるレスのレベルはどれも
学術論文レベルに達しているね。俺も政経OB派の一人だが、やはり
ここまで独走状態なのは気持ちがいいね。早稲田も政経OBと同じく
ぶっちぎりトップでいきたいものだ。それにしても敵なしっていうのは
快感だね。もはや誰にも政経OBと俺たち支持者の前に立ちふさがる者はいない。
学歴板の中心である早稲田スレすべてで政経OBは絶賛を受けている。
圧倒的な影響力と学術論文レベルのレスの水準の高さ。政経OBは早稲田の
宝だ。我々はこれからも政経OBを全員で支持し、彼の考えを広めて行こう。
274エリート街道さん:2009/12/10(木) 13:15:00 ID:CNdjiFZ5
>>273
 謹んで、お悔やみ申し上げます。
  __
  | | 整 |
  | | 形 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
275エリート街道さん:2009/12/10(木) 13:22:11 ID:VdWE9D+J
ラグビーが好きな者なら知っているだろうが、
近畿の優秀なラガーマンはこぞって関東の大学へ進学する。
特に人気があるのが早稲田。決して関西で早稲田の人気が
無いわけではない。摂陵に人気が無いのは大学への推薦枠が
小さいから。現に早稲田と近畿私大の雄・同志社ではブランド
イメージが1ランク違う。
276エリート街道さん:2009/12/10(木) 13:24:51 ID:BTVPIv4B
Q 指定校推薦はあるのですか?
 
A 平成20年度入試では、105大学から375名の指定校推薦枠をいただいております。
関々同立39名,産近甲龍37名、関東地方の立教大・東京理科大、中部地方の南山大など
数多くの指定校推薦枠があります。

http://www.setsuryo.ed.jp/hs_setsuryo/qa/005.htm


早稲田大学系属 早稲田摂陵高等学校
277エリート街道さん:2009/12/10(木) 13:27:56 ID:/OnTFNtT
>>71

エセ愛知県人乙。

愛知県が北海道と並んで地元大学への進学率がトップクラスなのを知らないの?
278エリート街道さん:2009/12/10(木) 13:59:57 ID:aYUyvu+y

ぼ く も 新 司 法 試 験 不 合 格 者 数 日 本 一 の 

早 稲 田 大 学 法 科 大 学 院 に 入 っ て

み ん な と 一 緒 に 不 合 格 に な り た い

279エリート街道さん:2009/12/11(金) 02:24:17 ID:2+/bgkyo
>>71
かつて大阪府民だったが、場所によっては京大なら下宿が普通だぞ。
京阪神の国公立および関関同立産近甲龍全てに自宅通学可能なヤツは府民のせいぜい六割くらいだろう。
280早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/12/15(火) 08:51:27 ID:nAU//o+G
>>266続き
現在の東大大学院は壊滅的な状態にある。学部学生を減らして、逆に大学院生を飛躍的に増やした結果、
アエラも明らかにしたようにいまや東大大学院の学生の半数以上は
他大学出身者であり、学生の質も結束力も急降下してしまった。
だから早稲田大学はまず学部学生総数を増やして、東大大学院など学部
の大学院にに送り出す学生たちも確保すべきだ。最優秀な者は早稲田大学院に 囲い込むべき。 
旧帝の大学院は母校から三割以下しかとれなくなるからチャンス。早稲田は内部進学の学生
も外部出身の学生もともに優秀な学生を集めるべく努力すべきだ。 東大大学院のような壊滅的状態を避け、
かつ大学院生総数を東大を抜いて日本一にするには、
@まず前提となる学部学生総数を増やす。学部こそ大学の中心であり、足腰だ。
アメリカの大学とは違って日本の大学では法学部も医学部も商学部も学部にあり、
それらの専攻がすべて大学院に持ち上がっているアメリカとは違うからだ。
したがって政経法商理工などの上位学部定員をあと3000名拡大して、13000名にしてから、
大学院定員を倍増させる。そうなれば質の低い外部出身の学生だけに大学院を占領されなくて済む。
政経法商→1学年1200名の定員を回復。社会科学部→1学年1000名に増員
または実業系学部や横浜の実業系単科大学を統合する。(1学年3000名)
理工学部→3学部とも1学年1000名規模に増員するか、理工系単科大学を統合する。
こうして学部学生数を増やす。政経法商社会科学部や理工学部などの上位学部定員
を拡大しても偏差値も就職率も上がるだけで質は落ちない。
A東大のように理系の研究者養成大学院ばかりを肥大化させるのではなく、
МBAなどを中心とする専門職養成大学院を無制限に増やす。この方面では
いくらでも需要があるから、いくら増やしてもいい。全国に拠点を確保し、
МBAや公共経営大学院を作りまくる。地元の国立大学からの優秀な学生を
獲得することにもつながる。МBA 1学年5000名 公共経営 1学年3000名確保。
B理系大学院に関しては、国公立大学との共同設置大学院を拡充する。全国の
大学と連携して、1学年100名程度の大学院を50作り、合計1学年5000名を確保する。
281エリート街道さん:2009/12/15(火) 09:09:24 ID:/SQypoZM
>>280
 謹んで、お悔やみ申し上げます。
  __
  | | 整 |
  | | 形 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
282エリート街道さん:2009/12/26(土) 19:57:38 ID:YrC6Fe1Q
>>280
完全に同意。政経OBの見解には絶賛が相次いでいるね。
崇拝者も数多い。それももっともだ。早稲田大学も
この政経OBのように無敵ならばいいと思う。彼が
自らの無敵の生きざまによって模範を示してくれているのだから、
早稲田大学も政経法商の定員回復や社学理工三学部の増員による
上位学部定員の拡大によって、慶応や東大を突き放すべきだね。
ダントツナンバーワンこそ早稲田にも政経OBにもふさわしい。
283早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2009/12/26(土) 20:11:23 ID:iZJ1Ovtw
>>282
そんなことをしてミジメにならないのか?
284エリート街道さん:2009/12/27(日) 10:38:19 ID:OMRLsRyY
>>282
ニートでヒッキーで社会と関わり合いがなかったら
そりゃ周りに敵なし、無敵だわwwwww
285エリート街道さん:2009/12/28(月) 08:23:58 ID:EBlN5eRw
早稲田摂陵は完全に失敗。慶応が買い取ればいいじゃん。
きっとブランド化するって!
286 【大吉】   【1268円】 :2010/01/01(金) 15:13:19 ID:Q/8FrfXl
もうわけがわからんな
287エリート街道さん:2010/01/01(金) 16:52:30 ID:kAfJs+7y
大阪にはこんなバカ私立はないだろなwww

AKB48が名門大学の教授に!?中身がない!であえなく玉砕なるか…学生500人の反応は?

 人気アイドルグループAKB48が、ムチャぶり指令に体を張って挑む「AKB48 ネ申テレビシーズン3」で、なんと明治大学にて大学教授となれ! 
という指令が飛び出し、学生500人の前で講義に挑戦することがわかった。

 この指令、最初はメンバーの大島優子、指原莉乃、野呂佳代、宮崎美穂の4人が、DVDでの特典映像のため、
観客なしのスタジオ収録でネ申大学の大学教授となって、自分オリジナルの授業を披露するようにと言われる。
ロケ当日、観客なしと聞いていたメンバーは、特に緊張することもなく、移動の車内で伸び伸び過ごしていると、
到着した先は、私立の名門・明治大学。そこで初めて、本当の指令が特典映像ではなく、学生の前で講義を披露することだと聞かされる。

 目の前には「AKB48による特別講義」というチラシが! 引き返せないことを実感したメンバーは、さっそく教授にアドバイスをもらうべく、
野呂は「笑い」、大島は「人付き合い」、指原は「アイドル写真から学ぶモテ力」、宮崎は「ホラー」の講義を披露。
しかし、「中身がない」「話がバラバラ」と全員があえなく玉砕。さらに、講義する教室を見に行くと、
そこは500名の学生が入る大学一大きい教室で、メンバーの緊張はさらに高まる。講義まで残り約3時間。
メンバーは、講義をより良くすべく、構内で学生に聞き込みをしたり、資料を探しにいったりと奮闘する。
そんな中、自身もアイドルファンということから、アイドル写真を通してのモテ力アップや、ヲタ芸について講義する指原は秘策の準備にとりかかる。

 「こんなに緊張するのは久しぶり」と語るメンバーたち。緊張と不安が高まる中、果たして無事に学生に対し、ためになる授業をすることができるのか?

『AKB48 ネ申テレビシーズン3』(エーケービーフォーティエイトネモウステレビシーズン3)Vol.7、8(前編・後編)
「明治大学にて大学教授になれ!!」11/20(金) 午後11:00〜11:30 ほか、vol.8 11/27(金) 午後11:00〜11:30 ほか

http://news.livedoor.com/article/detail/4454468/

288エリート街道さん:2010/01/02(土) 14:08:12 ID:Pe3FNTiT
西成のどや街の労働者らかも明治・駒沢あつかいされてる早稲田摂陵
289エリート街道さん:2010/01/14(木) 18:09:52 ID:TYrWJezr
>>280
完全に同意。政経OBはあえて書いていないが、じつは
現在の早稲田はあらゆる意味で慶應に対して劣勢だ。先端研究では
慶應が選ばれているのに、早稲田は外されたし、政治家なども慶應ばかり、
実業界でも大差をつけられたまま。このままでは慶應>>>>早稲田は
既成事実になってしまう。慶應ばかりか財政規模では立命館にも近畿大にも
抜かれてしまっている。政経OBがせっかく貴重な提言をしてくれている
のだから、早稲田の執行部はすぐにもそれを採用して、政経法商の定員回復や
社学理工の増員、そして医学部の統合合併、横浜や大阪分校の創設などに
乗り出すべきだ。もう一刻も猶予もない。しかし政経OBは早稲田卒業生の鑑だね。
これほど愛校心の強いOBがいながら、早稲田の執行部はいったい何をしているのかね?
歯がゆいというしかない。
290エリート街道さん:2010/01/17(日) 13:30:28 ID:zA98ak0F
>>289
 謹んで、お悔やみ申し上げます。
  __
  | | 整 |
  | | 形 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
291エリート街道さん:2010/01/19(火) 15:10:39 ID:oTURAbSQ
ゴルフの遼クンにも入学辞退されて、怒り心頭の有名人入学工作私立wwwww

【激怒の明治大が】明駒へ入学辞退の石川遼【報復】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1263787599/l50
292早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/01/19(火) 16:14:32 ID:32+8IJfb
>>280続き
【学生のレベルを落とさない早稲田大学の定員拡大】
早稲田大学の学部は政経法商シャガク理工の上位学部を3000名増員
(★政経法商は1学年1200名に定員回復、社学・理工3学部は1学年1000名に増員)
してなんとしても1学年13000名程度にする。つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保する。
これだけの規模の差があれば、十分に両校に対して優位を保てる。  
@政経法商理工社学などの上位学部であるから増員しても学生の質は落ちない。
下位学部の定員はそのまま温存する。スポーツ芸術ユニーク人材の確保のため。
Aまずは附属校の拡大をして 1学年で4500名程度の内部進学者を確保する。
Bさらに推薦入試や センター枠入試の比率を増やす。
一般入試枠は現在のように
6000名程度で十分だ。それ以上増やす必要はない。
つまり
内部進学者→1学年4500名
推薦・センター枠→1学年2500名
一般入試枠→1学年6000名
これで合計13000名だ。これだけの規模と多様性とレベルを
備えた学生なら十分にトップに君臨できる。
もちろんこれは従来の早稲田の定員だ。つまり医学部や薬学部、
さらには農学部、さらには地方拠点などを含んでいない。これらは
他大学と連合合併によって、揃えるが、「早稲田医科大学」や
「早稲田薬科大学」「早稲田関西大学」などとして、別法人経営する。
他大学のその方が早稲田グループに加わりやすいだろう。
 早稲田執行部よ、是非ともこの案を検討して欲しい。
まずは本体の早稲田を1学年13000名にし、附属を拡大してくれ。
293エリート街道さん:2010/01/20(水) 10:11:12 ID:BNUS5V0k
>>292
 。  。。
         。ρ。      整形OB 最高っすw
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____
294エリート街道さん:2010/01/31(日) 23:44:19 ID:YryaEeqm
ワロスww
295エリート街道さん:2010/02/04(木) 08:42:44 ID:P+lY6/Ct

                 週刊朝日2010.2.12 「大学生学力低下の衝撃」より 

 正解と誤答例

現在の日本の首相のフルネームを漢字で書いてください。

  嶋山由紀夫(明治・情報コミュニケーション3年) 嶋山サブロー(立教・文2年)
  菅直人(明治・政治経済4年)

          正解(鳩山由紀夫)  

薩長同盟の立役者は?

  坂本襲ま(明治・政治経済5年) 坂元龍馬(法政・経営1年)

          正解(坂本龍馬)

円周率を小数点第2位まで書いてください。

  0.35(明治・商3年) 3.19(立教・社会3年)

          正解(3.14)      

6×3−4÷2=(  )

  8(明治・経営4年)  7(明治・情報コミュニーション3年)
296エリート街道さん:2010/02/07(日) 20:10:54 ID:tTpsjmj1
>>292
政経OBの意見に完全に同意する。彼も力説するように、
下位学部なんて言い方が存在するのは早稲田だけ。慶應にはない。昔の早稲田は
政経や法や商などが圧倒的に多数で下位と言ったら夜間学部だけだったのに、今は
政経や法や商の定員を減らしてしまって、逆に下位学部ばかり目立っている。
従来のように政経法商社学理工の定員を増やして、全体の比率を高めないと全体で
レベル低下に見舞われることになる。政経法商→1学年各1200名、社学理工3学部→1学年各1000名
をすぐに回復してくれ。
297エリート街道さん:2010/02/07(日) 22:24:59 ID:9vza/MKm
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 早|.|稲田精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>296整形OBをお迎えに上がりました   
298エリート街道さん:2010/02/15(月) 03:36:58 ID:C9P1Jh9e
【1618349】 投稿者: 首都圏・関西大手塾 早稲田摂陵中学 合格実績(ID:4v57mFXM06I)
SAPIX:22名(他に早稲田佐賀中25名)
四谷大塚:HPに記載なし
早稲田アカデミー:HPに記載なし
日能研:92名


希学園:HPに記載なし
浜学園:8名
馬淵教室:9名
能開センター:HPに記載なし
成基学園:HPに記載なし


日能研を除く関西大手塾5社の合格実績の少なさが目立つ。早稲田摂陵近隣で
難易度も近い高槻・金蘭千里・同志社香里・関大系付属中には上記5社は多数
の合格者がいるにも関わらずである。やはり、関西人には早稲田摂陵中学は
人気がないのだと思われる。


日能研の92名は突出しているが、日能研を除く関西大手塾5社の傾向から考えて、
日能研関西出身者ではなく、首都圏からの受験生が主体ではないかと想像される。
関西に拠点のないSAPIXからの合格者22名は全員が首都圏からの受験生であろう。
恐らくこれらの首都圏出身受験生は高倍率であった全国型入試を前受けとして受験
したものと思われる。彼らの大部分は首都圏の私立中学のいずれかに合格している
と考えられ、早稲田摂陵中に入学手続きした者の数は少ないだろう。
ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,1324814,page=28
299エリート街道さん:2010/02/16(火) 22:38:45 ID:O9dYxpRh
早稲田大学系属を早く解消し、藍野大学附属になるべきだ!
300エリート街道さん:2010/02/16(火) 23:25:45 ID:uGC41k1M
難関大学解答速報です 

http://www.toshin.com/sokuho/

早慶や明青立法中は難関ですが学習院は難関とは認められていません。
301早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/02/20(土) 13:10:42 ID:2HE2Lq7o
>>292続き
早稲田大学執行部よ
ハーバード大学の入学者の三分の一はコネ入学であり、推薦入学者は
半数を超える。つまり一般入試組などほとんどいない。それにもかかわらず
ハーバードの名声をは衰えていない。イギリス本国だけでなく英連邦のなかの
王族や貴族の子弟は現在でも成績に無関係にオックスブリッジに入れる。それでも
オックスブリッジの研究教育能力は高いままだ。
 大学受験にこだわるなど愚の骨頂。東大は大学受験のルートからしか学生が取れず、
付属校も推薦もないために、セレブの子弟もスポーツや芸術に秀でた学生を取れずに、
大没落した。早稲田大学も付属校対策で遅れたために慶應にセレブ子弟を独占されてしまい、
大きな後れを取っている。
 早稲田大学本校は、まず政経法商を定員回復するなどして1学年13000名とする。そうしないと
企業就職者数や資格試験合格者数で慶應に差をつけられてしまう。 
 政経学部 1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部  1学年1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部  1学年1200名 (ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1学年1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1学年1200名(名称変更)
 国際教養学部→国際政策学部 1学年1000名(名称変更、増員)
さらに理系の方は、大久保の三理工学部を1学年各1000名ごとに増員する。
こうした後で、付属校の内部進学枠を飛躍的に拡大して
付属校内部進学者 4500名
推薦入学者    2500名
一般入試入学者  6000名>>>>>>>>>>>東大3000名
という配分にせよ。これでも一般入試からの入学者は東大の倍もいる。
学生数は十分だ。
302エリート街道さん:2010/02/20(土) 13:36:59 ID:z1RXYCxZ
>>301
    ,\V ̄ ̄ ̄| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |
  |\ |       (_人_)    \_     _____
   | ) |    _ __|||||||||||_____)   /
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |    /
     ///              //   < お薬の時間なのだ〜
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//      \ 
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /         \_____
        `―──―――‐―´


303エリート街道さん:2010/02/22(月) 06:07:34 ID:26pUNdhh
10年 02月 22日 02:34【1628962】 投稿者: 早稲田摂陵中入試結果詳細(ID:pTBrP/CSvEc)

1月16日A入試:志願者41名、合格者31名
1月18日B入試:志願者46名、合格者23名
定員合計70名、合格者合計54名


1月16日活動実績重視型入試:定員10名、志願者8名、合格者6名


1月18日全国A入試:志願者48名、合格者34名
2月5日全国B入試:志願者21名、合格者12名
定員合計40名、合格者数46名


総合計定員120名、合格者数106名
ttp://www.yotsuyaotsuka.com/njc/news/result/AL_MS_W_000411.html


上記データは、首都圏会場での志願者・合格者を含まない数字であると
思われるが、首都圏出身受験生の入学がほとんど期待できないことを
考えると、総合格者106名のうち何人が実際に入学手続きをとるかという
点が最も注目される。1月16日A入試の専願合格者26名+活動実績重視
型入試合格者6名の合計32名はほぼ確実に入学すると思われるが、その
他の74名のうち何割が入学するかが今後の学校経営を左右することに
なると思われる。

ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,1324814,page=28
304エリート街道さん:2010/02/23(火) 15:31:57 ID:oWM/uYE7
明治大学の給費か上智大学…どちらにいくべきでしょうか。ema_cross_tetsugaさん

私は先日の上智大学法学部法律学科の一般入試に合格して、昨日までは上智に行く気満々でいました。
しかし今日届いた合格通知で、センター受験をした明治大学法学部に特別給費奨学生として合格していたことが分かりました。
4年間の学費290万円が免除だそうです。

経済的には上智に行っても全く問題ないのですが、将来的に就活はじめ様々な場面での社会的評価は『明治大奨学生』と
『上智大生』ではどちらが上なのでしょうか。

給費だろうが明治は明治で、やはり一般生でも私大トップレベルの上智より上ということはないのですか?
周りの人間は私に上智大を勧めていますし、私も上智に憧れてこの1年間勉強してきたわけなのですが、せっかくの機会なので後悔したくありません。
 質問日時: 2010/2/14 23:52:49            http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1336737573            
      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ベストアンサーに選ばれた回答takeuchiusedbookstoreさん

はいはい、100パーセント、上智です。
290万くらいで、一生を左右する学歴を悪くしてどうすんのww

いちいち言うのかね、「明治卒です、あ、でも給付生で授業は全額免除だったんです。上智にも受かりました」

くっだらねえ。
明治は明治。きみだってそう思わないか?
きみの今の常識を信じろ。ちょっと考えればわかるけど、これ以上、受験ネタはきみの頭に入りません。

普通の大人と同じだけの常識が、きみの頭にはある。
グーグルの人事部長が、いちいち「明治の給付生は、上智よりも上だから考慮するように、、」などと言うか??

どちらにしろ素晴らしい大学ですとか言ってるのは、白痴です。
上智と明治の差、、、きみ、大学推薦の企業リストとか見たら、

きみの今の迷いが、ほんと愚かだし、危険なことだということがわかるでしょう。
明治って、ホント、大手には行けないんだぜ?                   回答日時:2010/2/15 00:41:40
305エリート街道さん:2010/02/27(土) 14:48:46 ID:nmlJi2R1
12万人が新卒無職! 「超氷河期」就活戦線を歩く        
                              



ゼミの先輩の半数は就職留年

 明治大学情報コミュニケーション学部3年のBくんは、「ゼミの4年の先輩の半分は、
まだ就職先が決まっていない」と語る。
 「ゼミの4年生は10人ぐらいで、ほとんどの人がわざと単位を落として、”就職留年”
しました。今年一緒に就職活動をしていますが、その分ライバルが増えるわけで、プレッシャーを
感じますね。実は、明治大には、去年内定が出た後、突然取り消された人がいるんです。
詳しい理由は知らないのですが、会社の業績が悪くなったため、新卒の採用を取り止めたようです。
内定が決まらないのも不安ですが、もし決まっても内定取り消しもあり得ると考えると、さらに不安に
なりますよ。」

 Bくんは、2月1日から就職活動を開始し、約2週間で中小企業を中心に10社あまりにエントリーした。
そのうちの1社は1次面接まで進んだが、結果は「不採用」だったという。
 「志望は食品関係です。大手よりハードルが低いと思って、中小から初めたんですが、考えが甘かった
ようです。
        中略     
 大手を受けるにあたっては「 2 浪 で 明 治 」と い う 自 分 の 学 歴 が不利にならないか
心配しているという。
慶応大学経済学部3年のCくんは、B く ん が 気 に  し て い る  よ う な学 歴 によって、
「説明会の応募に差をつける例はあるかもしれない」と話す。

                               講談社FRIDAYフライデー 2010.3.12号 
306エリート街道さん:2010/03/03(水) 21:36:57 ID:Rl5pUIvs
早稲田大学は就職において阪大・神戸大や下位旧帝大に劣ることはないと思われます。 従って、早稲田大に50%が
進学できる全国型入試は偏差値が高槻を上回ってしかるべきです。しかし、実際には9ポイントも低くなっています。
また、早稲田大に25%が進学できる一般入試は金蘭千里に近い偏差値であるべきです。しかし、実際には4ポイント
ないし2 ポイント低くなっています。結果的にみると、早稲田大学に進学するに相応しい学力を持つ生徒を集められて
いないことになります。特に全国型入試の低偏差値が問題です。格下の大学である同志社の付属中学にも偏差値で
負けており、この状態が続けば早稲田大学本体のブランド価値にも影響が出てきます。私は、このままなら近い将来
に摂陵と 早稲田の提携が中止されるのではないかと想像しています。

日能研の偏差値はあくまで予想値であり、結果偏差値(合格者平均や入学者平均)が出るまでは確実なことは言えま
せんが、予想偏差値から大きく外れることはないでしょう。4月以降の動きが注目されます。
ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,1324814,page=30

>実際には何人受け入れてくれるのか?も含めて早稲田がどの辺まで面倒みてくれるのかが焦点なんですけど、そこが
いまいち図りかねているのです。

早稲田佐賀ではそのような心配の声は聞かれませんね。もはや、早稲田の関西進出の失敗(及び九州進出の成功)は
明らかです。焦点は、早稲田がいつ、どの様に関西から撤退するか、でしょう。早稲田大への推薦枠を信じて入学した
生徒が3年後や6年後にどうなるのか?そこでトラブルが起きて、更に早稲田大学のブランド価値に傷がつくのか?早稲田
のユニフォームを着ること(ホンネでは、早稲田大学への推薦入学も期待しているでしょう)を希望して4月に入学するで
あろう野球少年たちはどうなるのか?活動実績入試(スポーツ入試)枠はどうなるのか?全国から集まる生徒のために
建設した寮はどうするのか?早稲田大と摂陵との提携を仲介したとされるりそな銀行(摂陵のメインバンクなのでしょうか
?)はどう 動くのか?興味は尽きません。
ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,1324814,page=31
307早稲田摂陵中学校の日能研結果偏差値が30台だった件:2010/03/09(火) 01:47:45 ID:lapbmG0m
関関同立附属はおろか、甲南大や龍谷大、京都産業大の付属にも負けている。
天下の早稲田の偏差値が30台とはどういうことか?
大阪では早稲田大は産近甲龍(日東駒専レベル)以下の扱い。

2010年 中学入試 日能研結果R4偏差値 (合格率80%ライン) 【関西版】
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2010_w_m.pdf

71 灘 洛南高附属(併願)
67 東大寺学園 
66 甲陽学院  
63 西大和学園 洛南高附属(専願)
62 大阪星光学院
56 関西学院B
55 白陵(前期)  
54 関西学院A  清風南海A(特進)
53 高槻(前期)
52 清風(前期理三) 立命館(後期アドバンスト)
51 関大中等部B
50 同志社  立命館(後期総合)
49 淳心学院(前期) 
48 立命館宇治B
47 関西大第一 甲南A
46 大阪桐蔭(前期英数) 立命館(前期B総合)
45 大阪明星@  同志社香里
44 関大中等部A 神戸龍谷A2特進 京都産業大付属C
43 金蘭千里(前期)
42 清風(前期理数) 神戸龍谷A2英進
41 甲南@ 龍谷大附属平安A2 京都産業大付属B
40 ★早稲田摂陵一般B 清風(前期標準) 関大北陽@ 初芝立命館(AB立命館)
39 ★早稲田摂陵一般A
38 近大附属(後期標準)
37 龍谷大附属平安A1
308エリート街道さん:2010/03/09(火) 01:57:22 ID:55c1URr0
英検一級合格証を捏造した悲しい和田さん



ATOEIC950 1級合格 早稲田卒
http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg
309エリート街道さん:2010/03/09(火) 05:40:03 ID:TNIu3FQp
私学の偏差値ほどあてにならないものはない。私学と公立を同列にならべる偏差値は論外。
310エリート街道さん:2010/03/09(火) 11:24:13 ID:eIa2mG7G
甲子園と目指せ
花園を目指せ

以上
311エリート街道さん:2010/03/09(火) 11:52:45 ID:8oUK3z4c
>>3
312早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/03/18(木) 08:03:05 ID:/cwCqvEQ
>>301続き
早稲田大学執行部&OB&在学生諸君へ
創立125周年の2007年のとくにスポーツにおける早稲田大学の
成果は目覚しかった。野球:六大学3連覇 全日本優勝&準優勝や
ラグビー:対抗戦・全日本優勝や箱根駅伝:往路優勝、総合準優勝 など
 スポーツだけではない。125周年記念式典にあわせるかのように、
校友福田康夫内閣が成立、それ以前に東国原知事も誕生した。
 しかしこれは改革の完成ではない。 始まりに過ぎない。
スポーツのみならず、政治経済マスコミ文芸研究などすべての
分野で、スポーツと同じような復活を遂げ、ブッチギリトップになること。
司法試験で四位転落したのをはじめ、資格試験や
就職、偏差値やW合格、そして国会議員社長数でも慶應に差をつけられてしまっている。
しかし早稲田の地力を持ってすれば大逆転は十分可能だ。
それらもまた日本一になったときこそ改革の完成だ。そのためにはまず兵力増強。
各業界に投入する人材を増やすために、政経法商社学理工の上位学部を増員し、全体で1学年13000名とする。
★東大のように学生数の少なさ故に没落するようなことがあってはならない。
 政経学部1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1学年1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1学年1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1学年1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1学年1200名(名称変更)
 国際教養学部→国際政策学部 1学年1000名(名称変更、増員)
あるいは、新設学部1学年1000名を二つ増設する。
質を高めるため、附属校を増設して進学率枠を増やす。
とりあえずロンダで各業界を抑えるため、MBAなど大学院もできるかぎり
増員。Jリーグと組んだように、各業界と組んで、低学歴の現役を早稲田大学に
入れなおして、「早稲田化」する戦略をとる。
実業界などでの慶應に対する「劣勢を挽回するために、
是非とも日本第二の都市である横浜に「早稲田の一橋」ともいうべき実業系の分校を作って欲しい。
★大学の学部構成は●経済学部●経営学部●法政策学部(政治500法500) 1学年1000名
このように本校の政経学部、法学部、庄学部の体制とは異なった学部構成とする。
313エリート街道さん:2010/03/18(木) 08:06:44 ID:bYmaMLH+
いや、早稲田や慶応が本気なら

大阪や神戸あたりにキャンパスもってこい、

だったら付属校の人気もそれなりにでる
314エリート街道さん:2010/03/18(木) 12:36:33 ID:vZhFOXBr
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 早|.|稲田精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>312整形OBをお迎えに上がりました  
315エリート街道さん:2010/03/18(木) 14:08:55 ID:y5aHFHka
摂陵かあ 早稲田もバカなことしたなあ。 
佐賀の前の失敗だけに、マイナス広がらなければいいけど。 佐賀の結果はどう出たの?
316エリート街道さん:2010/03/28(日) 08:21:59 ID:Rix54kAV
>>312
政経OBの見解に完全に同意する。政経OBは早稲田の救世主だ。
中国やインドを見ても組織の勢力を決定するのは絶対数であることがはっきりしている。
早稲田が日本一になれたのも数の力、東大が大没落を起こしているのも
学生規模が相対的に減少しているからだ。かつて東大は今の日大のような
日本一のマンモス大学だったのに、今は法政以下の学生数だから全分野で
没落している。早稲田が東大の二の舞にならないためには、学生数を
増やし続けることが大事だね。とくに慶應に比べて大いに劣っているのが
政経法商など社会科学系の学部の学生数だ。このおかげで就職も資格試験も
慶應に惨敗。偏差値もそうだ。一刻も早く経法商については1学年を1200名に回復し、
社学・理工三学部についても増員して1学年各1000名とすべきだね。
317エリート街道さん:2010/03/28(日) 21:17:56 ID:ttciCR8W
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 八|.|千代精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>316整形OBをお迎えに上がりました   
318エリート街道さん:2010/04/08(木) 15:55:23 ID:0gQ5ZpsA
>>1
大阪府民でなくとも今や、早稲田は蔑視されてんだよ
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img074.jpg
319エリート街道さん:2010/04/24(土) 08:28:10 ID:DKQPB0M0
age
320エリート街道さん:2010/04/24(土) 09:47:42 ID:OBgLqYDX
>>1
関西じゃ、早慶の評価なんて意外に同志社や関学程度なんだよ
神戸大や滋賀大でないと評価されん。
321ユニコーン:2010/04/24(土) 10:32:52 ID:vhuo4DRn
しかし、大阪摂津といい、佐賀、そして釧路だっけ?
早稲田は自ら転げ落ちる低レベル付属校乱立をしているなあ。
大学執行部の自浄能力の欠如としかいえないのではないか?

こんな施策が続くようなら、伝統校の関係も見直す必要があるな。
322エリート街道さん:2010/04/25(日) 16:05:15 ID:wYI+zTxd
>>320
滋賀大卒ってなんでこんなに財界から受けいいの?
323エリート街道さん
>>1
逆に同志社渋谷高校というのが設立されたら、都民にどんなあつかいされるでしょうか?