盗作の校歌で早稲田卒の誇りがもてますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
歌うたびに惨めになりませんか?
2社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/04/08(水) 22:47:43 ID:RyuiSytf
歌詞覚えるほど頭よくない。
1番の出だしのみまともに歌え、あとはでサビ以外口パクがデフォ。
2番とか論外。
なので大丈夫

3エリート街道さん:2009/04/09(木) 00:09:34 ID:Tt7dMvIb
歌う機会が多すぎて基本的に聴き飽きる。
メロディーが単調だしねぇ。
歌詞は六大学一だと思うけど、歌としては
明治・法政あたりが好き。
4エリート街道さん:2009/04/09(木) 00:45:16 ID:TnxQkS1d
早稲田は今まで校歌しか自慢がなかったのに
5エリート街道さん:2009/04/09(木) 01:08:13 ID:0mxP66jq
>>1
>歌うたびに惨めになりませんか?

今年早大に入った者ですが、この質問が一番キツイっす。
俺は誇りを失いそうなので歌わないつもりっす。
大学が自主的にやめることが望ましいっすけど。 ムリっしょね。
6エリート街道さん:2009/04/09(木) 09:03:21 ID:TnxQkS1d
式典とかおごそかな雰囲気の中でこの校歌を歌うと、なんかますます
パロディのように思われて、この大学のいいかげんさが笑えてしまって
ほとんどマンガの世界だ。最強のジョークだろう。
7エリート街道さん:2009/04/09(木) 12:04:21 ID:18zQhJ6O
確かに伝統を感じようとして、この校歌を歌うと単調だし、わせだわせだと繰り返し、確かにやたらに田舎っぽい感じ。
地方でもいまやあんな歌はないよ。作詞も古いから余計に感じる、明治や法政の校歌は歌詞も古いけど、メロディーが秀逸なので、
元気づけられた感じがする。アメリカの歌詞ではいいのかもしれないが、パクリも有名になったことだし、やはり早稲田の校歌は変えたほうがいいよ。
8エリート街道さん:2009/04/09(木) 12:34:34 ID:T/CssN6A
ソースを出すこと
9エリート街道さん:2009/04/09(木) 12:37:52 ID:ZJJR0Kc6
<日本の学歴ランキング PART・1>  ★は私立大学
  1  東 京 大 学
  2  京 都 大 学
  3  一 橋 大 学
  4  東 京 工 業 大 学
  5  大 阪 大 学
  6  東 北 大 学
  7  名 古 屋 大 学
  8  九 州 大 学
★9  慶 應 義 塾 大 学
  10 神 戸 大 学
  11 北 海 道 大 学 
★12 早 稲 田 大 学 
  13 東 京 外 国 語 大 学   
  14 お 茶 の 水 女 子 大 学
  15 筑 波 大 学
★16 国 際 基 督 教 大 学
  17 横 浜 国 立 大 学
★18 上 智 大 学
  19 広 島 大 学
  20 千 葉 大 学
  21 大 阪 市 立 大 学
  22 金 沢 大 学
  23 岡 山 大 学
  24 首 都 大 学 東 京
  25 熊 本 大 学
  26 大 阪 府 立 大 学
★27 同 志 社 大 学
  28 名 古 屋 工 業 大 学
  29 奈 良 女 子 大 学
★30 東 京 理 科 大 学
10エリート街道さん:2009/04/09(木) 12:38:46 ID:Su0s0KRV
<日本の学歴ランキング PART・2>  ★は私立大学
  31 名 古 屋 市 立 大 学
  32 埼 玉 大 学
★33 立 教 大 学
  34 滋 賀 大 学
★35 津 田 塾 大 学
★36 明 治 大 学
  37 新 潟 大 学
  38 京 都 工 芸 繊 維 大 学
  39 横 浜 市 立 大 学
★40 学 習 院 大 学
  41 京 都 府 立 大 学
  42 小 樽 商 科 大 学
★43 関 西 学 院 大 学
  44 東 京 農 工 大 学
  45 静 岡 大 学
★46 立 命 館 大 学
  47 九 州 工 業 大 学
★48 青 山 学 院 大 学
  49 信 州 大 学
★50 中 央 大 学
  51 電 気 通 信 大 学
  52 三 重 大 学
  53 長 崎 大 学 
★54 南 山 大 学
  55 兵 庫 県 立 大 学
★56 法 政 大 学
  57 岐 阜 大 学
  58 東 京 海 洋 大 学
  59 茨 城 大 学
★60 関 西 大 学
11エリート街道さん:2009/04/10(金) 00:12:31 ID:p0hDkb2M
校歌を応援歌に代えたほうがいい。あるいは新しい校歌をOBに依頼するとか。
しかし早稲田の場合小室事件みたいなことにまきこまれないかさらに不安が
つのる。東大みたいに校歌なしにしたらどうだろうか。
12エリート街道さん:2009/04/14(火) 22:06:34 ID:GCxmzjHc
それは妙案だ
13エリート街道さん:2009/04/15(水) 07:40:53 ID:tUR8sLEB
早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
現在の七十代のお爺さん方の
時代は東大の全盛時代だった。だから東大以外の
人間が多かれ少なかれ東大コンプを持っているのは理解できるし、
自分の大学を東大型にまねたがるのは分かる。
 しかし今はもう東大などは時代遅れの中規模大にすぎない。
東大の過去の圧倒的な覇権は、東大の学生や東大のシステムが
もっとも優秀だったからではまったくない。研究者などは
京大の方がはるかに優秀ではないか。
 東大の覇権は、ただ東大が戦前までは日本一のマンモス大学
だったことからもたらされたものにすぎない。このことをはっきりと
頭に叩き込んでもらいたい。
戦前期には、東大が1学年2000名に対して、二番手の京大と早稲田は1000名程度、
一橋と慶應は1学年で700人程度だ。つまり二番手の倍のスケールが東大にはあった。
だからこそ圧倒的なナンバーワンでいられたのだ。
 もし早稲田が過去の東大のような圧倒的な覇権を自らが実現したいなら、現在の東大のような
小数精鋭などはまったくまねてはいけないことだ。むしろ過去の東大のように日本一の
圧倒的マンモス大学にならなければならない。  
 だから俺は言っている。とりあえずは東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保するために、
上位学部を増員して、早稲田大学の学部を1学年13000名にしろ。
 そして最終的には近畿大や福岡大、医科大や薬科大や芸術大や農業大学と連合を組み、
日大1学年20000名を上回る定員を確保しろ。それでナンバーワンは不動のものになる。

◎早稲田大学(東京、埼玉)    1学年13000名 →早稲田本体
★横浜早稲田大学(横浜の地元大学を統合)     1学年3000名→経済商法の実学系学部を増設
◎大阪早稲田大学、九州早稲田大学など       1学年4000名 →姉妹校
◎医科大学、薬科大学、農科大学、芸術大学など合計 1学年3000名 →早稲田グループ
◎通信Eスクール                 1学年3000名→社会人取り込み
↑十年以内にこれだけの規模を作れば、スケールメリットと結束の強さ、エリート性を
同時にゲットできる。理系の研究予算も獲得できる。 ★ちなみに早稲田の校歌は
日本一の歌で、盗作などではない。
14エリート街道さん:2009/04/15(水) 14:48:49 ID:7wL2M7Vx
>盗作の校歌で早稲田卒の誇りがもてますか?

たしかにあれ以来歌わない校友が増えたことは実感してるね。
15エリート街道さん:2009/04/15(水) 17:23:23 ID:Oem5q9qM
盗作の校歌を熱狂してうたう和田は北朝鮮の金正日を礼賛している
もののようにうつる
つまりこっけいということだ
16エリート街道さん:2009/04/15(水) 17:37:55 ID:szB8imWL
俺は校歌よりも「早稲田の栄光」と「えんじの唄」が好きだ。
17慶應は韓國に似ている:2009/04/15(水) 19:43:59 ID:TCwWWi1N
ID:Oem5q9qM=若(辛)き(キム)チに燃ゆる者
18エリート街道さん:2009/04/15(水) 19:46:01 ID:SoWO9BZu
嫌韓ネタはつまらない。
19エリート街道さん:2009/04/15(水) 20:04:25 ID:+I9q3wnP
精一杯の抵抗
韓国に似ていることが嫌で嫌でしかたがない
20エリート街道さん:2009/04/15(水) 23:22:31 ID:SoWO9BZu
>>19
おまえは低学歴だろうw
21エリート街道さん:2009/04/16(木) 00:48:40 ID:IqHaLoe2
早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

校歌の件はまずかったな。 誰が聞いてもパクリはモロバレだ。
>>16の言うように早稲田の栄光を新校歌に制定し、都の西北は応援歌に使え。
拡大路線を敷く妨げになるからな。
とにかく一学年13000人体制できれば、すべての悩みは解放される。
早く上位学部の定員を元に戻し、全国に全入付属校を設立して下位学部に回せ。
22エリート街道さん:2009/04/16(木) 07:53:30 ID:PRvNqnWo
>>13続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

★「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感
◎新学部続々、ブランド力で獲得攻勢
「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)が新学部を続々と開設し、
今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。
規制緩和の流れで、文部科学省が03年度に大学の定員増の「抑制方針」を
撤廃したことなどで、ブランド力のある大学の規模拡大が容易になった。
有力大による学生獲得競争がますます激しくなるが、少子化が進むなか、
学生確保に悩む中堅・小規模大学は危機感を強めている。
 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、
関学大910人、同大665人、立命大30人。18歳人口の減少にも
かかわらず私大全体の定員は増え続けているが、4大学の合計定員の増加率は
04年度比で約9・1%と、私大全体の約6・2%を上回る。
  ▽ソース:読売新聞 (2009/01/27)

 早稲田大学執行部よ。
関西の主力大学である関関同立もまたこのように文科省の
大学総定員規制緩和の流れを受けて、学生定員を大幅に増やしている。
大学の社会的影響力は原則として学生総数で決まるし、財政規模も
同様なのだから、早稲田大学もこの機会に積極的に増員すべきだ。
 とくに今回の学部改革で大幅に定員を削減してしまった、
政経学部・法学部・商学部の三つの主要な社会科学系学部は、
定員を1学年1200名にできるだけ早く定員回復すべきである。
さらに昼間部化した社会科学部については1学年1000名に増員して、
この学部も社会科学系の基幹学部とすべきである。
現在の定員では、社会科学系の定員が早稲田大学は慶応よりも少ないために
偏差値や就職率において大差をつけられてしまっている。
 理系については、理工三学部について、1学年1000名レベルに
増員すべきであり、どの学部に進んでも大方すべての理工系の専攻が
できるようにすべきである。
23エリート街道さん:2009/04/17(金) 11:39:35 ID:9zZchoub
>>22
素晴らしいプランだ。2ちゃんのレスを読んで感動するのは
政経OBのレスくらいだ。政経OBは最も優秀な早稲田大学の
卒業生の一人であり、リアルではテレビにも出ている有名な若手の
政治学者だと聞いたが、これだけのレスのレベルを見ると、
噂通りなのだろうな。早稲田大学はぜひとも彼の改革案を全面的に
採用すべきだ。
24エリート街道さん:2009/04/19(日) 12:39:11 ID:jj3RGvK2
>>13
政経OBは我々早稲田校友の見本であり、英雄だ。
今の学歴板は彼を称賛し崇拝する大部分の書き込み者と
彼を嫉妬し、粘着バッシングをする者に分かれているが、
ともに政経OBという存在に取りつかれ、彼の存在を
宣伝している点では変わりない。
実際、彼ほどに優秀で、かつ愛校心の強いOBは早稲田五十万人の
校友の中でもまれだろう。彼は本業の政治学研究でも有名だそうだが、
今や2ちゃんねるでのレスの影響力も巨大で、マスコミでも大学界でも
「数の論理」は常識化している。
 早稲田大学はぜひとも俺の提案を入れて、上位学部定員増に努めるべきだ。
25エリート街道さん:2009/04/19(日) 13:34:41 ID:s8/f21mA
わらった
26エリート街道さん:2009/04/19(日) 13:55:19 ID:mDPzykJh
咲くのも散るのもただ潔く
天下に恥じぬ花であれ
27エリート街道さん:2009/04/19(日) 14:03:57 ID:OMqjUNIM
♪所詮、私学など国立にいけなかったカスの集まりw ♪♪早稲田 ワシだ 早稲田 馬鹿田 早稲田 バカボンのパパ バカ♪wwww
28エリート街道さん:2009/04/19(日) 17:25:09 ID:nbZ37Ql8
>>27
すごい早稲田コンプw
29エリート街道さん:2009/04/19(日) 17:55:34 ID:ruc3ipCd
>>24
wwwww
30エリート街道さん:2009/04/19(日) 21:47:00 ID:+glN5Haf
>>24
早大の政治学者でその学説で有名なのっているか?
丸山真男とまでいわんけどさ。
それは慶応にも当てはまるけど
31エリート街道さん:2009/04/19(日) 21:50:10 ID:mq+wNUh5
盗作といえばセントポールシャインシャインで始まる立教ご自慢の応援歌もじつは盗作なんだよなw
もとはアメリカのフレズノ大学の応援歌で立教とバスケの親善試合やったとき負けた立教を励ますために
リッキョーシャインシャインと歌ってエールを贈ってやったらそれを立教がパクって
勝手に自分の応援歌に捏造してしまった。エールを贈ってやった大学の応援歌をパクルって立教って本当に恥知らずの大学だよな。
32エリート街道さん:2009/04/19(日) 21:58:56 ID:W6eCuo1E
東大の応援で使う、鉄腕アトムはモロぱくりだしな
33慶應は韓國に似ている ◆1cARy46gFI :2009/04/19(日) 22:15:16 ID:jIp2ua3Q
>>31
その立教が阪神応援団のパクリを糾弾する・・・ことはないかw
34エリート街道さん:2009/04/19(日) 22:36:02 ID:s8/f21mA
校歌はまずいだろ、校歌は
35エリート街道さん:2009/04/20(月) 07:31:07 ID:cwzy4tiY
>>22続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

人口が減りつつある今は非常に重要なときだ。
四大マンモス大学早稲田、日大、東海大、立命館 を比べてみると、
●日大→1学年20000人、戦後に日本一のマンモス大になる。ただし質はかなり低く、
キャンパスも分散している。ただ医学部や芸術学部までそろえている総合性は壮観。
●東海大→北海道と九州の分校を統合して、三位のマンモス大に昇格。理系中心のため、
活躍が目立ち難いが、間違いなく今後存在感を強める。
●立命館→活発な改革努力で急速に膨張。今や1学年9000名近い。関西に限定されていることが
難になっている。
●早稲田大学→1学年10000名強で、伝統と質は最高レベル。知名度もキャンパスも最高。ただし
医学部などがなく、キャンパスの拡大も遅れている。早稲田界隈のキャンパスに学生を集中させる政策は◎。
まずは 減らしてしまった政経・法・商の社会科学系定員の回復や社会科学部の
増員などによって定員を1学年13000名とする。さらに横浜の地元の大学や付属校を
統合して、拠点を作り、「私学の一橋、東工大」ともいうべき実学系の実業系・理工系の
1学年3000名の「横浜早稲田大学」をつくって、本校のリベラルな学風を補強して慶應に
対抗する。
 さらに関西大や近畿大などの地方総合大や女子医大などの単科大を「連合」として
早稲田大学に取り込めれば、早稲田大学のレベルと日大の規模と多様性、
そして立命館にも匹敵する関西地盤と東海大のような全国レベル展開を
併せ持つ最強マンモス大学となる。 是非とも「最強私学連合」を実現しよう。
【早稲田大学の拡大増員政策について】

◎政経法商の定員回復と社学理工三学部の純粋増員により
上位学部定員を拡大して学部定員を1学年13000名にする。
★横浜に新拠点を作り実業系、理工系の「横浜早稲田大学」を
1学年3000名で作る。
         ↑
◎早稲田の附属校を増員増設して、内部進学者枠を1学年4500名に拡大。
全員に上位学部推薦枠を与え、偏差値や人気を上げる。
◎BSやジャーナリズム、公共経営研究科を増設して、早稲田の学部卒業生から
無試験で入学できる枠を拡大する。
36エリート街道さん:2009/04/20(月) 10:59:17 ID:DvNMMZzV
校歌のパクリどころか、整形OBは学歴のパクリ。

50:04/12(日) 20:16 eOwPhCSX
>>33続き 早稲田大学政経政治OB◆XsPab3UToI の見解
【早稲田はメガユニバーシティーを目指せ!】
俺のいってる「数の論理」をもう少し説明しよう。
日本の現在の人口規模では、大学学部の定員で1学年5000名
を切ってしまった場合、総合的なレベルで社会的影響力を
維持するのは困難になる。だから主要な私立大学の
定員を見れば、たいていが1学年5000から7000名までくらいの
規模に落ち着いているはずだ。慶應がそうだし、閑閑同率や
マーチがこのレベル。かつての関西一の名門だった関西学院や
マーチ一といわれたこともある立教が没落しているといわれるのは
学生数が少なすぎたからで、今必死に増員している。
これが「ユニバーシティー」の規模だ。これ以下の規模になると、
東大や上智などがそうだが、たんなる「カレッジ」レベルになってしまい、
特定の分野以外には影響力がなくなっていく。東大などはもう十年経ったら、
学界だけに影響力の維持できる特殊な学校に転落しているはずだ。
 しかし早稲田大学は「カレッジ」はもちろん「ユニバーシティー」に
満足してはならない。それよりも一段上の「メガ・ユニバーシティー」
を目指し、俺でも早稲田に合格できるように受験生を全入させるべきだ。

俺でも早稲田に合格できるように受験生を全入させるべきだ。
37エリート街道さん:2009/04/20(月) 19:31:04 ID:tXzP/8z4
都の西北〜
38エリート街道さん:2009/04/20(月) 19:41:50 ID:bu1epAfa
>>35
今や学歴板は政経OBに対する尊敬と敬愛、そして嫉妬と
粘着に埋め尽くされているね。政経OB自身が書き込まなくなって
久しいのにほとんど神話ともいえるほどの存在感。
これだけでも政経OBはすごいと思う。

政経OBが何度も言っているように
早稲田大学には、とりあえずは政経法商の定員回復を優先してほしい。
規制緩和で定員は大学が自由にコントロールできるようになった
わけで、偏差値の高い就職のいい学部の定員を減らすような
愚を行ったことを反省してもらいたい。
39エリート街道さん:2009/04/21(火) 15:03:08 ID:NrNyv0Rj
>>35
いやまったくその通りだ。これほど説得力のあるレスには
はじめてお目にかかったよ。政経OBという人は相当に
知的水準の高い早稲田OBのようだね。早稲田大学はこれだけの
卒業生がいるから、凄いんだろうなあ。政経OBというコテに
正直脱帽した。日本トップレベルの頭脳だろう。たしかに
早稲田大学が実学系で慶應に勝つために上位学部定員を増員して、
横浜分校まで増設すればもう怖いものなしだね。大賛成だ。
40エリート街道さん:2009/04/21(火) 17:45:46 ID:KJqdvx0d
で、都の西北はイェールと関係あんのかい?
イェーる
41エリート街道さん:2009/04/22(水) 10:23:14 ID:5MYVZBTO
>>35
同意する。政経OBはさすがに適切な提案をするね。
実業系と医学薬学系が早稲田が慶應に比べて劣っている点なのだから、
すぐにも政経法商の上位学部は増員して、医学部統合も進めるべきだね。

>【早稲田大学の拡大増員政策について】

◎政経法商の定員回復と社学理工三学部の純粋増員により
上位学部定員を拡大して学部定員を1学年13000名にする。
★横浜に新拠点を作り実業系、理工系の「横浜早稲田大学」を
1学年3000名で作る。
         ↑
◎早稲田の附属校を増員増設して、内部進学者枠を1学年4500名に拡大。
全員に上位学部推薦枠を与え、偏差値や人気を上げる。
◎BSやジャーナリズム、公共経営研究科を増設して、早稲田の学部卒業生から
無試験で入学できる枠を拡大する。

付属校大学院まで視野に入れた学部増員案には大賛成だ。
42エリート街道さん:2009/04/22(水) 10:29:54 ID:9PBhBFwB
と、基地外粘着コピペ自作自演、自称整形OBが申しておりますwww
43エリート街道さん:2009/04/23(木) 15:01:49 ID:K4v/ekJ1
>>35
同意。政経OBは2ちゃんの村上春樹だね。
最高レベルのOBであることに間違いない。
44エリート街道さん:2009/04/24(金) 18:04:06 ID:EgmhuDZW
で、今も神宮では歌っているのか
45エリート街道さん:2009/04/24(金) 19:10:18 ID:OBEqQPoG
>>44
歌ってます。
46エリート街道さん:2009/04/24(金) 19:32:06 ID:QOQqjed8
>>44
我々に盗作という認識はないんだよ。
あくまで当時先進国のレプリカとして認知してるんだ。
元々政経学部もpolitical economy の誤訳から生まれたわけだし。

早稲田は元々借用文化の総本山だからね。 それは今でも変らないな。
47エリート街道さん:2009/04/24(金) 23:28:41 ID:CF4oZ6Vs
ほんと出自からして卑しい大学だね
そのくせえらそうなことをいう
48エリート街道さん:2009/04/24(金) 23:35:32 ID:uQcSqsKK
>>35
なんでこのスレでそんなことほざいている?
スレ違いだろ。
ガン細胞かゴキブリみたいに子分だか自演だか増殖している。
いい加減にしろ。
他のスレでも場違いな大量投下止めろ。
早稲田とスレタイにあればなんでもいいと捉えるのが大間違い。
非常勤だし、荒らしそのものだぞ。
49エリート街道さん:2009/04/27(月) 23:42:40 ID:t/XahaMk
だな
50早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/04/28(火) 09:09:49 ID:NH67ZI3r
>>35
早稲田が学ぶべきは、日大の規模拡大と
立命館の積極的財務政策、そして慶應のOB洗脳教育だ。
これまでの早稲田は財政的にも精神的にもルーズすぎた。
もっと引き締めを図るべきだ。そして★早稲田の誇りを回復すべき。
早稲田大学は、これから本格的に「合併統合政策」
本部を作って、本腰を入れてほしい。
どちらにしても現在の日本の大学は増えすぎて、
「選択と集中」は避けられない。四割の私大、
ほとんどがFランク私大だが、定員を割っているんだ。
早稲田大学など、伝統と人気のある大学が中核となって、
統合再編を図るしかない。付属校から大学学部まで、
できるかぎり統合合併を図って、早稲田大学の規模を拡大し、
経営基盤を強化する。早稲田大学のブランドがあれば、
絶対に人気は下がらない。「早稲田」と看板を付け替えるだけで人気が殺到する。
【早稲田大学の将来の定員構成について】
附属校内部進学者→1学年4500名 推薦入試進学者→1学年2500名
一般入試合格者→1学年6000名
===================
大学学部(通学昼間部)→1学年13000名
政経・法学・商学 1200名 →社会科学系強化のため定員回復
社学 1000名
教育→総合科学部へ名称変更 1200名
国際→国際政策学部へ名称変更 1000名
=======本キャン合計6800名
戸山 2000名 理工 3000名(各1000名) 所沢 1200名(Eスクール含む)
=======総計13000名=========
大学院修士課程 1学年6000名
======================
★横浜早稲田大学  1学年3000名(実業系強化のため社会科学系学部増設)
医科大学など単科大学グループ 1学年3000名
↑これで早稲田大学の優位は揺るがない。
51エリート街道さん:2009/04/28(火) 12:46:14 ID:PnTf7Flx
大衆大学の自覚を持て
52エリート街道さん:2009/04/28(火) 16:28:24 ID:eFpCgQ8F
>>50
全面的賛同はできないが、部分的にはたいへん優れた見解だと思う。
学ぶべきは
>早稲田が学ぶべきは、日大の規模拡大
>これから本格的に「合併統合政策」に本腰を入れてほしい。
という部分だ。
日大は一学年1万6千名だ。日本一となるには早稲田は1万8千人を目標とすべきなのだ。
そのためには自力では時間が掛かりすぎるし、合併策がもっとも現実的かつ有効な手立てだ。
単科大でも専門大でもいい。 あとさらに多くの地方高校を附属化して全入すれば
良質で意欲のある学生を確保できるだろう。
早稲田が本気で取り組めば容易に達成できる規模範囲だ。 現執行部の怠慢と言わざるを得ない。
53エリート街道さん:2009/04/28(火) 16:34:28 ID:2StPAYDI
>>52
このスレッドも
おはようからおやすみまで学歴板をお騒がせする整形OB
詐称一筋整形園
工作は計画的に!自作自演のし過ぎに注意しましょう……整形信販
妄想膨らまそう!整形製薬
コピペ貼り世界一への挑戦!整〜形
の整形OB無職童貞チンカスグループの提供でお送りしていますw
54エリート街道さん:2009/05/02(土) 22:58:40 ID:SFmuIH9t
ワロス
55エリート街道さん:2009/05/02(土) 23:07:11 ID:d7htLUYf
政経OBは40歳素人童貞らしい
56エリート街道さん:2009/05/04(月) 21:42:59 ID:R+6li7IN
さもあらん
57エリート街道さん:2009/05/04(月) 22:07:17 ID:nYPnqsra
早稲田大学校歌は盗作じゃない。
58エリート街道さん:2009/05/04(月) 23:41:10 ID:kezS+7KJ
じゃ一度、冷静に比較してみようじゃないか?

【OLD YALE】
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

【早稲田大学校歌】
http://library.soukon.com/Waseda%20March%20by%20Maesaka.mid

こりゃやっぱり盗作そのものだわwww
59早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/05(火) 08:52:53 ID:2bks/Qk6
>>50続き
【早稲田大学よ、上位学部増員でエリート養成に本格的に取り組め!】
 早稲田大学執行部よ。
早稲田はこれまで東大や慶應と比べて文芸やスポーツなどの特殊な才能を
要する分野や、いわゆる「ユニークな人材」の輩出で際立ってきた。これからも
そのような個性は維持していくべきだ。しかしそれだけではいけない。早稲田大学は
今や日本一の大学として、国家や世界の根幹を支える人材を送り出す義務を負っている。
そのためにはいわゆるエリート的な人材も組織的に養成する必要に迫られている。
 しかし現状は政経法商社会学部などの社会科学系学部の定員が慶應より少ない。また医学部や
薬学部や農学部がなく、理工系も定員が少なすぎるなど明らかに絶対数から不足している。
 そこで
@政経法商については1学年を1200名に回復する。社学についても増員して1学年1000名とする。それぞれの
学部に新学科を作り、多様なエリート人材を輩出する。あるいは学術院をともにしながら、
「経営学部」や「国際政治経済学部」など新しい社会科学系の人材を1学年1000名規模で二つ作る。
そして政界財界官界学界などに優秀な人材を送り出す。
A医学部や薬学部や農学部などをそろえるために、単科大学と統合する。別法人形式で名前だけを
「早稲田……」と変更してもらえばよい。また理工系大学についてももう一つ、現在の理工学部と
同規模の規模の大学を統合する。
 以上のようにして、偏差値の高い上位学部の定員をあと1学年3000名〜5000名を増員して、
早稲田大学の定員を、1学年13000名〜15000名に拡大してほしい。上位学部の増員は偏差値を下げず、
むしろ上昇させ、就職率を上げ、そして資格試験合格者数にも貢献する。
すぐにやってほしい。 そして★早稲田の誇りを取り戻すのだ。
60エリート街道さん:2009/05/05(火) 09:44:01 ID:sZR8AEhr
>>59
完全に同意









出来ない
61エリート街道さん:2009/05/05(火) 09:44:51 ID:0w8cguWZ
こんなスレで演説するなボケ。スレ違い。
さようなら。
62エリート街道さん:2009/05/06(水) 21:18:12 ID:SvxTVNpe
整形OBのマルチにはうんざり
63エリート街道さん:2009/05/06(水) 22:03:31 ID:vNQVVeRO
>>62
整形はマルチどころかトリプル。
整形コピペ、自作自演の賞賛レス、ついでに攪乱潜伏レス。

奴は、学歴板最狂レベルの真性キチ。
入院しろよ!
64エリート街道さん:2009/05/06(水) 23:21:56 ID:UuaL7ymU
>そして★早稲田の誇りを取り戻すのだ

この最後の言葉に彼の言論活動の目的のすべてが凝縮されている。
校友間に異論もあろうが、この政経OBの真意と悲願を共有しようじゃないか。

危機感をもて。さもないと早稲田はズルズル過去に埋没しかねない情勢だぞ。

65エリート街道さん:2009/05/07(木) 11:30:42 ID:Cy9W2aLV
http://www.youtube.com/watch?v=dKsYLEUE8l8#t=2m20s
早稲田の校歌が貶されてるw
66エリート街道さん:2009/05/07(木) 11:51:05 ID:8ZExcf7+
本人乙☆
67エリート街道さん:2009/05/07(木) 23:56:35 ID:dahtQQje
>>63
鋭い指摘ですね
68エリート街道さん:2009/05/08(金) 00:03:12 ID:llmtgkak
エール大はアメリカでの早稲田的なトコらしいので(主に
滑り止め校的な意味から)シンパがあるらしい。
そんな感じで、アイビーリーグでは昔から唯一交流があったそうな
69エリート街道さん:2009/05/08(金) 03:16:25 ID:H2vGqOD+
むこうはジャップの勘違い大學くらいとしか思っていないだろうな
逆に和田のせいで日本の大学が程度が低いと思われている面もある
70早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/08(金) 09:18:58 ID:135edph0
>>59続き
白井総長に直言する!
早稲田大学は覇権を安定させるため、東大や慶應や日大を
突き放すため、三段階戦術を取るべきだ。
@早稲田の本体部分は、伝統的な大衆マンモス路線をより徹底させ、
「規模の利益」(スケールメリット)の一層の享受を目指す。
大学の社会的影響力は学生の絶対数で決まるのだから、この方針は正しい。
とりあえず減らしてしまった政経法商と社学と理工三学部の定員を純粋増員
して、1学年13000名にする。これは東大の四倍、慶應の二倍だ。この格差は
死守しなくてはならない。 上位学部の増員は近年早稲田大学の勉学面が手薄に
なったという批判に答えるものだ。併せて附属校4500名、大学院修士課程6000名
まで拡大する。
Aしかし一方で「少人数制教育」や早稲田の人文教養重視とは異なった
「実学教育」を求める声もあり、慶応との対抗関係もある。そこで早稲田大学本体
とは別法人で、商業都市の横浜を拠点にして、「早稲田実業大学」を
立ち上げる。既存の実業系大学を買収するのがベストの策だ。1学年3000名程度に
定員を抑え、「私学の一橋」を目指して、徹底した実学少人数制教育を行う。
B@とAをなしとげれば日本一は堅い。しかしさらに世界一を目指すために関西大などと
連合した「早稲田大学連邦」を形成する。
71エリート街道さん:2009/05/08(金) 09:58:37 ID:KfHlft/L
安倍なつみを入学させる
72エリート街道さん:2009/05/08(金) 11:01:17 ID:e9h07eaF
“タイの最高学府シンガー”May早大合格「TOEFL」で677満点中637点
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2009/05/08/01.html
73エリート街道さん:2009/05/10(日) 22:17:40 ID:GmrDq6fJ
74エリート街道さん:2009/05/16(土) 11:09:59 ID:VgWSI1hT
かわいそう、わせだ=かわいそうな大学 が定着したな

さすが「早法明命」の一角
75エリート街道さん:2009/05/20(水) 20:18:13 ID:ORKT15JQ
>>59
>>70
政経OBはおそらく2ちゃんの生んだ最高最大のコテだろう。
一日数レスしかしないのに、学歴板全レスで数多い崇拝者と
その名声に嫉妬する粘着に取り巻かれている。ここまで存在感の大きかった
コテは過去には存在しないだろう。彼のレスの持つ圧倒的な影響力がそうさせるのだろうね。
すでに早稲田執行部のみならずマスコミや他大学関係者すら常識となっているほどの
凄さだ。政経OBは素直に天才と認めるべきだろう。俺も熱烈な支持者の一人だ。
彼とおなじ母校を持つ早稲田同窓として誇らしく感じるよ。

>早稲田大学執行部よ。
早稲田はこれまで東大や慶應と比べて文芸やスポーツなどの特殊な才能を
要する分野や、いわゆる「ユニークな人材」の輩出で際立ってきた。これからも
そのような個性は維持していくべきだ。しかしそれだけではいけない。早稲田大学は
今や日本一の大学として、国家や世界の根幹を支える人材を送り出す義務を負っている。
そのためにはいわゆるエリート的な人材も組織的に養成する必要に迫られている。
 しかし現状は政経法商社会学部などの社会科学系学部の定員が慶應より少ない。また医学部や
薬学部や農学部がなく、理工系も定員が少なすぎるなど明らかに絶対数から不足している。
 そこで
@政経法商については1学年を1200名に回復する。社学についても増員して1学年1000名とする。それぞれの
学部に新学科を作り、多様なエリート人材を輩出する。あるいは学術院をともにしながら、
「経営学部」や「国際政治経済学部」など新しい社会科学系の人材を1学年1000名規模で二つ作る。
そして政界財界官界学界などに優秀な人材を送り出す。

とくにこの部分は表現、内容ともに素晴らしい。是非とも早稲田大学執行部は
採用すべきだろうね。
76エリート街道さん:2009/05/21(木) 00:36:19 ID:hdKL/wlv
>>75
と、基地外粘着コピペ貼り自作自演自称早稲田整形OB無職童貞チンカス野郎が申しておりますwww
77エリート街道さん :2009/05/21(木) 15:14:19 ID:GO71X5Em
>盗作の校歌で早稲田卒の誇りがもてますか?

盗もうと強奪しようと人の迷惑気にしない。 これが早稲田魂だ。

お前だって子供の頃万引きした菓子の味は格別だったろう?  あれを俺たちはいつも味わってんだ。
いとうまし。いとおかしだ。
78エリート街道さん:2009/05/21(木) 16:09:20 ID:gf/KitaJ
>77
そのとおり。お前は立派な早稲田マンだ。早稲田の教育の真髄は
すきあらば、とってやろうだ。すきあらば、犯してやろうだ。

79エリート街道さん :2009/05/21(木) 18:57:08 ID:GO71X5Em
>>78
ご理解いただきありがとう。
でもちょっと違うな。

>すきあらば〜

こんな消極的待ちの姿勢はノーグッド。 
早稲田文化は「泣こうが喚こうが〜」なんだ。 こうでないと結果は得られない。
80エリート街道さん:2009/05/22(金) 06:34:35 ID:P37N2cZY
整形OBの拡大路線計画に対する執行部の反論

・上位学部の定員を減らして何が悪い。
定員を減らさないと慶應との偏差値が益々開いちまうよ。

・定員を増やしても、附属校からの内部進学、スポーツ推薦、Fラン指定校推薦で一般入試の枠を絞れば偏差値は保てるが、DQNだらけになっちまうよ。
うちは、スーフリ事件で懲りてるから、これ以上DQNを増やしたくないんだよ。
それに、この手法はゴキブリッツの二番煎じだしな。

・全国各地に附属校を作れというが、大阪摂陵の失敗例もあるし、ナーバスになってるの。
それに、地方の附属校からエスカレーター進学が蹴られ、地方旧帝に多数進学でもされたら、うちが地方旧帝以下だとバレちまうよ。

・医歯薬の単科大を合併しろというけど、合併に応じてくれるところがどこにあるの?
慶應の場合は、自前の医学部があったから薬科大を合併出来たけどな。

・大体、拡大拡大というけど、拡大しながら学生の質を保つのは大変なんだよ。
うちが明治を通り越して日大みたいになっちまうよ。

・大体、整形OBはうちの卒業生じゃないし、粘着コピペ、バレバレの自作自演レスとか、うちのイメージダウンになるから大迷惑だよ。
81エリート街道さん:2009/05/24(日) 09:22:46 ID:eVeEDb97
>>70
同意。俺も政経OBの崇拝者の一人だ。彼ほどに
無私の愛校心を持って、早稲田大学のために
提案し続けている卒業生はいないだろう。
彼がいつも言うように早稲田大学に足りないのは
実学方面の実績だ。早稲田大学は政経法商の
上位学部定員を回復増員して、慶応に反撃すべきだ。

>@早稲田の本体部分は、伝統的な大衆マンモス路線をより徹底させ、
「規模の利益」(スケールメリット)の一層の享受を目指す。
大学の社会的影響力は学生の絶対数で決まるのだから、この方針は正しい。
とりあえず減らしてしまった政経法商と社学と理工三学部の定員を純粋増員
して、1学年13000名にする。これは東大の四倍、慶應の二倍だ。この格差は
死守しなくてはならない。 上位学部の増員は近年早稲田大学の勉学面が手薄に
なったという批判に答えるものだ。併せて附属校4500名、大学院修士課程6000名
まで拡大する。
Aしかし一方で「少人数制教育」や早稲田の人文教養重視とは異なった
「実学教育」を求める声もあり、慶応との対抗関係もある。そこで早稲田大学本体
とは別法人で、商業都市の横浜を拠点にして、「早稲田実業大学」を
立ち上げる。既存の実業系大学を買収するのがベストの策だ。1学年3000名程度に
定員を抑え、「私学の一橋」を目指して、徹底した実学少人数制教育を行う。
B@とAをなしとげれば日本一は堅い。しかしさらに世界一を目指すために関西大などと
連合した「早稲田大学連邦」を形成する。

この三段階戦術は最高だね。大賛成。
82エリート街道さん:2009/05/24(日) 09:27:09 ID:QnzBCf79
>>81
君も早稲田の嫌われ者の一人か。
83エリート街道さん:2009/05/24(日) 09:29:02 ID:AqJKNzOD
>>81
ソーセージOBよ自作自演止めろ!
恥ずかしくないのかw
84エリート街道さん:2009/05/24(日) 10:29:44 ID:8wmgl4rx
>>81
早稲田への嫌がらせばかりするな
85早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/26(火) 09:37:36 ID:7GbWx+J/
>>70続き
早稲田が学ぶべきは、日大の規模拡大と
立命館の積極的財務政策、そして慶應のOB洗脳教育だ。
これまでの早稲田は財政的にも精神的にもルーズすぎた。
もっと引き締めを図るべきだ。早稲田大学は、これから本格的に
「合併統合政策」本部を作って、本腰を入れてほしい。
どちらにしても現在の日本の大学は増えすぎて、
「選択と集中」は避けられない。四割の私大、
ほとんどがFランク私大だが、定員を割っている。
早稲田大学など、伝統と人気のある大学が中核となって、
統合再編を図るしかない。付属校から大学学部まで、
できるかぎり統合合併を図って、早稲田大学の規模を拡大し、
経営基盤を強化する。早稲田大学のブランドがあれば、
絶対に人気は下がらない。「早稲田」と看板を付け替えるだけで人気が殺到する。
【早稲田大学の将来の定員構成について】
附属校内部進学者→1学年4500名 推薦入試進学者→1学年2500名
一般入試合格者→1学年6000名
===================
大学学部(通学昼間部)→1学年13000名
政経・法学・商学 1200名 →社会科学系強化のため定員回復
社学 1000名
教育→総合科学部へ名称変更 1200名
国際→国際政策学部へ名称変更 1000名
=======本キャン合計6800名
戸山 2000名 理工 3000名(各1000名) 所沢 1200名(Eスクール含む)
=======総計13000名=========
大学院修士課程 1学年6000名
======================
★横浜早稲田大学  1学年3000名(実業系強化のため社会科学系学部増設)
医科大学など単科大学グループ 1学年3000名
↑これで早稲田大学の優位は揺るがない。
86エリート街道さん:2009/05/26(火) 11:44:52 ID:ZRVfKxl4
>>85
>精神的にもルーズ過ぎた
早政治OBは精神的に異常www
87エリート街道さん:2009/06/01(月) 08:00:18 ID:CnfFxDE6
早稲田はほんとうに基地外ばっかだ
88エリート街道さん:2009/06/01(月) 08:03:26 ID:jACeiTHG
早稲田は懐ろ深いからね。
ところで政経OBって早稲田っぽくないね。
89エリート街道さん:2009/06/07(日) 14:56:03 ID:OgsqSwbI
>>85
政経OBの意見に大賛成。
それにしても政経OBってコテはすごいな。通常の十倍の知性を
持っているようだ。どうやったら彼のような鋭利な知性の持ち主になれるのだろう。
俺も彼を見習いたい。政経OBが他のレスで言っているように、
副都心線の開通や医学部増員など早稲田大学に追い風が来ている。 まずは埼玉県や新宿区と直結される
横浜や神奈川県に新キャンパスを設置し、とくに弱い実業方面を補強すべき。地元の大学や付属校を
統合して傘下に入れるのが最も効率的だろう。
●経済学部 1学年1000名 ●経営学部 1学年1000名●法学部  1学年1000名(法律500政治500)
のように東京本校との社会科学系とは違った構成で社会科学系学部を強化増員すべきだ。
 これを機会に早稲田大学の学生定員を大幅増員し、さらに今度こそ医学部を統合せよ。
 実はアメリカでも、学生数の多いカリフォルニア大学などの州立大学が急速に伸びてきていて、ハーバードなど伝統的な
名門校を脅かしている。カリフォルニア大学などは学生数が二十万人もいる一方で、バークレー校は世界トップクラスの実力だ。
カリフォルニア大学のように、スケールメリットとレベルとは十分に両立できる。
 早稲田大学はこの十年で横浜や大阪や名古屋や九州に分校をつくり、医科大学や薬科大学などを統合して、1学年で2万人以上の
日本最大規模の大学群を造り上げろ。その上で本校の早稲田大学1学年15000名程度をバークレーのように世界トップレベルにする。
それこそが「数の論理」による質量レベルアップ作戦を展開しよう。早稲田大学はすぐにもこの彼の案を採用すべきだろう。
90エリート街道さん:2009/06/07(日) 15:02:51 ID:I9cW6C3z
>>85
整形OBのレスはどれもみすぼらしい。声に出してアホと言いたい。
そしてなによりも早稲田大学にすぐにも実行してほしくないゴミのような提言に
満ち溢れている。本人が戻ってきてくれて、再びコテをつけて
自称早稲田大学政経の一人芝居でネットによる粘着コピペ自作自演賞賛活動を再開してくれた
ことは、我々、早稲田の同窓にとっては大迷惑というべきだ。
91エリート街道さん:2009/06/07(日) 15:28:32 ID:kEqgZtnq
>>89
ほんとだね
何もかもチマチマする現代に、奔放に青天井の夢を広げて生きる政経OBはスケール抜群の英雄だね。

いつも無駄な常識のカラを破ってくれる
早稲田のフビライ・ハーン、政経OBありがとう。
92エリート街道さん:2009/06/07(日) 15:36:37 ID:ufrQz/zY
>>91
これは政経OBを思い切りコケにしているレスだな。

政経OBはなんの成果も望めない。
いいかげん自覚しているだろう。
引退しろ。
93エリート街道さん:2009/06/10(水) 20:54:21 ID:fzARILqq
>>85
早稲田の卒業生の誇りである政経OBの見解に
いつもながら全面的に同意。「数の論理」は
今やマスコミを通じて、大学界全体に
浸透する常識となっている。早稲田大学は、
是非とも彼の提案を速やかに実現して、
上位学部の増員を図るべきだ。他の大学に彼の提案を先取り
されては元も子もないからね。
政経OBこそ早稲田大学卒業生の中の
至宝であり、財産だ。彼の見解が現実に早稲田大学に採用されるように
我々は協力しよう。それこそが早稲田大学を日本一にするための
最短コースだ。
94エリート街道さん:2009/06/10(水) 22:07:29 ID:gle0rdLu
み、や、こ、の、性欲。和田暴行
95エリート街道さん:2009/06/15(月) 17:26:57 ID:MovH1g7w
>>85
政経OBに賛成。今こそ大学合併の台風の目になって
早稲田は欠けている学部や社会科学系や理工系の上位学部定員を
増員すべきだろう。政経OBは早稲田の守護神だね。
96エリート街道さん:2009/06/15(月) 17:49:43 ID:bZxfED33
>>95
通報しました。
97チェンジ:2009/06/18(木) 09:32:23 ID:sQ9c8yzp
スポ科人員1学年4000名増員せよ。
昔の早稲田のレベルにできる。
98エリート街道さん:2009/06/18(木) 13:48:18 ID:+VzYLtsm
>盗作の校歌で早稲田卒の誇りがもてますか?

バ〜カ オレたちに誇りなんてねえよ (笑笑)
99チェンジ:2009/06/18(木) 23:16:48 ID:sQ9c8yzp
スポ科人員1学年10000名増員せよ。
昔の早稲田のフリーター養成所レベルにできる。
100エリート街道さん:2009/06/18(木) 23:26:51 ID:jeDZfhDl
この人って病気なの?

53 名前: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2007/05/26(土) 17:42:54 ID:8GWs3MNg
俺は職場やインタ先でも
「ミスター早稲田」と言われているw
「私、早稲田の大ファンなんです」とか言って
俺に近づいて来る女も多い。
7 名前: 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2008/06/07(土) 20:32:29 ID:v3t86fZU
高校生にはよく憧れられるんだ。
慶應女子校の女の子には参ったな。 実家に電話かけられて、
母親から大目玉を食ったw
何も悪いことなんかしてないのに。

実際は……
近所では「ミスター無職」「ミスター童貞」と陰口を叩かれ
女子高生の家に電話して警察から大目玉を喰らうという、ストーカーまがいの行為をしの間違いですよね?
101エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:29:05 ID:LF+BWiqx
>>100
完全な誤解ですね。 政経OBさんは純を絵に描いたような人物ですよ。
後半の若い女狙いの一人スーフリ・プレイはニトムというチャラ中年のやることだねwww
102エリート街道さん:2009/06/19(金) 18:30:31 ID:LF+BWiqx
>盗作の校歌

ってお前ら、盗むとか犯すとか早稲田を責めるが、吾が校の存在理由を全否定する気か。
「反社会要素」こそが早稲田のエッセンスなの。 公序良俗を毀してこその早稲田なの。
そこんとこが解かってないよなあwwww
103エリート街道さん:2009/06/20(土) 13:14:01 ID:LerVJlOO
>>102
この人の指摘は鋭いよなあ。
たしかにワセダコテ3人組(韓国、関東、ニトム)もその通りだし、ワセダスレはどこも
その厚いノームに覆われてるよな、いやー 感心感心。
104エリート街道さん:2009/06/20(土) 13:18:41 ID:mOmwri7y

>>103
自演wwww
102は貴方自身ですよ。
自分の書き込みを忘れたのですか?


105エリート街道さん:2009/06/20(土) 13:33:14 ID:Pztsi7KV
>>101
誤解ではありません。
正しい理解でしょう。
106早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/20(土) 14:15:25 ID:GrfdJ8yZ
>>70続き
★早稲田大は6日、大阪府と佐賀県に新たに中高一貫の系列校を設けると発表した。
国内の系列校は早稲田実業、早稲田に続き3校目だが、東京以外では初めて。
同大では「地方の優秀な人材を早い段階から確保し、大学の活性化につなげたい」と説明している。
系列校になるのは、私立摂陵中学・高校(大阪府茨木市)と早稲田佐賀中学・高校(仮称、佐賀県唐津市)。
摂陵は高校が1962年、中学は85年に創立された中高一貫の男子校。
2009年に系列化し、定員335人中約40人が同大に進学できる見込みだ。
早稲田佐賀は10年に新設し、将来的には240人の約半数を同大に受け入れるという。
同大は地方出身者の割合が低下傾向にあり、昨年度は在校生の6割以上が東京、
神奈川、千葉、埼玉の高校出身者で、関西、九州の出身者はそれぞれ5%にとどまっていた。
(2008年6月6日20時36分 読売新聞)

 今年の早稲田摂稜の惨敗は進学枠をたった40名にしてしまったことだ。
完全付属化を目指してやり直すべきだろう。

早稲田大学の付属校係属校一覧と将来計画
■ 早稲田高等学院(中、高校)→高校部の定員を600名に回復して、小学校を併設。
■ 早稲田本庄高校 →とりあえず中学校を併設して中高一貫体制へ
■ 早稲田実業高校(小、中、高校)→高校部を1学年600名に増員
■ 早稲田中学・高校 →完全付属化して小学校を併設
■ 早稲田シンガポール高校→全入化する
■ 佐賀早稲田(中、高校) →全入化する
■ 摂稜中高 →全入化する
このほかには◎横浜の桐蔭学園 ◎渋谷幕張学園 など首都圏の神奈川・埼玉の付属校を統合すべきだね。
107エリート街道さん:2009/06/20(土) 17:10:05 ID:PsO247SD
>>106
んだぁ政経OBの言う事は正しいだぁ。
とうほぐにも早稲田の分校作ってけろ。
108エリート街道さん:2009/06/20(土) 19:17:48 ID:2dx61D3N
オールドイェールとなぜいわない?
109エリート街道さん:2009/06/20(土) 19:22:13 ID:LerVJlOO
>>108
それ言ったらイェール大から盗んだことがバレるだろ。 だから俺たち言えないの。
110エリート街道さん:2009/06/20(土) 19:25:05 ID:Pztsi7KV
>>107
都民としては東京から東北に移転でオーケーだよ。
111エリート街道さん:2009/06/20(土) 21:41:05 ID:2dx61D3N
>>109
バレてるってか、みんな知ってるだろww
112エリート街道さん:2009/06/23(火) 20:06:02 ID:n8hBKJcE
>>106
政経OBの見解にはいつもながら感心させられるね。
まったくその通りだ。付属校を飛躍的に増やせば、
内部進学者を増やせる。そうなれば政経商シャガク理工の
上位学部を増員しても、一般入試定員を増やす必要はなく、
優秀な内部進学者を充当できる。優秀な生徒を青田買いできるし、
まったく優れた案だね。政経OBこそ早稲田大学の守護神だ。
早稲田卒業生の手本だね。
113エリート街道さん:2009/06/24(水) 01:24:24 ID:Jtkuz4ia
早稲田の校歌最高だ
http://www.youtube.com/watch?v=X3nqFUcDOqo
114エリート街道さん:2009/06/24(水) 01:34:48 ID:owrLZDr2
>>112
まったく、その通りだw

暑くなってきたし、カキ氷売って稼がんとな。
コピペ貼ってる場合じゃね〜だろw

443 :早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/07/05(土) 16:15:34 ID:gT+ur7H/
今日はレモンシロップを
買ってきて、今年で初めて
かき氷を食べた。
449 :早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/07/05(土) 16:21:00 ID:gT+ur7H/
ははは、羨ましいかw
俺は電動かき氷機を所有している。
売るほどのかき氷の山が十分でできる。
シロップはレモン、メロン、ストロベリー、オレンジ、抹茶、小倉あん、グレープの六種。

シロップは7種だしw
115エリート街道さん:2009/06/24(水) 19:21:06 ID:mi2eIgDk
オールドイェ−ル
116エリート街道さん:2009/06/25(木) 21:41:31 ID:Gczh79lK
都の西北っていい旋律だよね
117エリート街道さん:2009/06/26(金) 00:37:19 ID:MM/ysCpX
>>116
まあ、パチンコ屋ならな
118早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/26(金) 07:53:42 ID:RTG53uLK
>>106続き
早稲田大学の人材は附属校・学部・大学院の三段階で行うべき。
@附属校→天才や富裕層の子弟などを獲得するために1学年4500名(早稲田東京本校)
の規模で、しかも小学校や幼稚園からのフル装備での体制を整える。
A学部→早稲田大学の中核。1学年13000名(東京)、3000名(横浜)、5000名(大阪)、その他単科大学の
早稲田グループ(1学年3000名)の規模で日大の学生総数、偏差値を抜くべき。
とくに★横浜キャンパスに経済商学法学部など実学系の学部を増強して慶應を抜くこと。
★大阪では大阪府立大と大阪市立大の運営を引き受け、「大阪早稲田大学」を設立する。
本校の政経法商シャガク理工の上位学部を増員する。
B大学院→すでに社会に出た有名人などを残らずゲットする。ロンダや俺を受け入れ「早稲田化」する。

【早稲田大学のTKSC−OKN作戦について】
早稲田大学のこれからの拡大方針は一言でいって、
@地方分校の拡大
A早稲田キャンパスによる早稲田本校の充実増員
B医科大学や薬科大学など単科大学との連合統合
の三つだ。
「TKSC」とは東京神奈川埼玉千葉の首都圏一都三県である。
早稲田は桐蔭学園や渋谷幕張学園、二松学舎付属高校などを統合して、東京埼玉
のみではなく神奈川県、千葉県、さらには筑波にも早稲田のネットワークを築くべき。
「OKN」とは大阪、九州、名古屋を指す。首都圏集中が進んでも道州制により、
地方の自立は進むので、とくに大阪近畿圏、名古屋中京圏、九州圏には本格的な
分校を作り、人材を獲得すべきである。
119エリート街道さん:2009/06/26(金) 10:12:02 ID:84cZugje
>>118
TKSC-OKN作戦
語呂悪ぅ〜

ワロスw
120エリート街道さん:2009/06/29(月) 21:01:35 ID:rNdc/RUd
政経ってOBが商学部とかに負けている
121エリート街道さん:2009/07/02(木) 14:48:32 ID:s7dIPvIs
>>118
大賛成だ。政経OBは早稲田の守護神だね。
副都心線開通で埼玉から新宿、そして横浜までは
直通になるから、横浜拠点は一刻も早く整備すべきだ。
もちろんその前に、大学全体のレベルを上げるために、
政経法商シャガク理工の上位学部定員増員をすべきだね。
122エリート街道さん:2009/07/02(木) 17:11:17 ID:KYF/NtBD
>>121
手抜き自演
123エリート街道さん:2009/07/07(火) 10:00:29 ID:79ZzZPjP
>>118
政経OBは早稲田魂を絵に描いたような好漢だね。
彼の高度の知性と熱い愛校心がレスの行間からも伝わってくる。
これからも母校のために素晴らしい提言を続けてほしい。
早稲田大学の上位学部定員増員はぜひとも必要だと思う。
>>121
同意。政経OBをふくめ、俺たちはみんな同志だね。
124エリート街道さん:2009/07/07(火) 22:10:15 ID:YzwPGzML
校歌が自前じゃないのはちょっと痛いよな
125エリート街道さん:2009/07/07(火) 22:21:19 ID:w+As19A4
早稲田は理工以外はバカでも入れる。入試は英国社の低脳三科目。

文系で優秀なのは指定校推薦とセンター組だけ。

早大文系数学みて思わず吹き出した。
126エリート街道さん:2009/07/07(火) 22:27:35 ID:v4z6gfgQ
>>123
あんたは、クビ!
by 2ch執行部
127エリート街道さん:2009/07/07(火) 22:33:01 ID:Ym0WK5cf
早稲田って数だけが多いからいろいろな分野で私大の上位にはなると思う。
でも、いろいろとマイナス評価での分野でもいつも上位だ。犯罪とか薬物とか、
国家試験不合格者とか失業者率とか。つまりマンモス大學ということだと思う。
128エリート街道さん:2009/07/07(火) 23:27:01 ID:SvP4bw4+
>>127
君の言い分にも一理あり、ワセダは良い面ではほぼ2〜3位に来るが、悪しき
面だと常にトップ校。 これが問題なんだ。

マンモス大学であっても、日大は犯罪薬物まったく出ない。 
つまりワセダの悪性はマンモスのせいではなく、固着した特質と見るべきなんだ。
129エリート街道さん:2009/07/11(土) 18:42:44 ID:HnhVmUjV
>>118
早稲田大学卒業生の生きた模範である政経OBよ。
母校のために貴重な提言の数々、本当にありがとう。
君は早稲田大学発展の最大の功労者の一人になるだろう。
政経OBが他のレスでも言っているように
近年の早稲田大学の学部改革によって、
政経学部、法学部、商学部など社会科学系学部の定員
が削られ、代わりに●国際教養学部●文学部
●文化構想学部●教育学部●スポーツ科学部●人間科学部
など教養系の学部数や定員が激増する事態になっている。
もちろん早稲田大学は伝統的に教養人文系に人材を輩出し、
力を入れてきており、これからも充実させていく必要があるにしても、
これでは全学的に見た場合に均衡を失しているとしか言いようがない。
 一般に教養人文系は偏差値が低く、就職率も悪いことを考えれば、
早稲田大学全体の受験レベルや就職率を悪化させてしまう恐れが大きい。
 そこで常々俺が提案してきたように、再度政経法商社会科学部
などの社会科学系学部の定員を回復増員し、かつ教育学部や人間科学部や
国際教養学部などについてはもともとも総合科学的な色彩を持っているの
だから名称を変更して、社会科学系的な色彩を強めるべきであるというのは、
まったくその通りだ。早稲田大学出身者全員が感じていることだよね。
早稲田大学は上位学部を増員して就職率や偏差値を上げるべきだ。
130エリート街道さん:2009/07/11(土) 18:51:38 ID:K8qg6KFX
>>129
早稲田大学偽卒業生の生きた化石である政経OBよ、ありがとう。
131エリート街道さん:2009/07/11(土) 19:50:07 ID:36X2aZM1
>>130
完全に便意する。俺も整形OBの意見に脱糞だw
132エリート街道さん:2009/07/16(木) 20:51:51 ID:F2xZsGw3
ドラマ官僚みてんのかよ
133エリート街道さん:2009/07/16(木) 23:40:24 ID:h0IsjGgE
>>129
将来ワセダを背負って立つ立場のエリートが政経OBと匿名の元に秘策を開陳してくれる。
2chにもダイヤのような情報が偶に存在してるんだね。
134エリート街道さん:2009/07/17(金) 01:48:21 ID:nkxiKs/L
>>133
完全に尿意する。しっこ部は整形OBの提案を熟読して。尿意を我慢せよ。
135エリート街道さん:2009/07/17(金) 02:17:32 ID:MOzf/m9A
どうでもいいですがカメムシ置いときますよ

                ,
                  /
               /
                 /
  ̄``ヽ、       /
      ``‐、     i
        `ヽィ'⌒ヽ.,_         
             ト_,__,..>'``ーァ‐''´了
          ノ:;,.,r-‐'´ ̄_r'´ /i
     ー、r‐ァ‐'-‐'´__,..、‐_,.、-‐イ/ !
       そ‐、二_、-‐'´     ! ト、
          >、 ヽ、      |  i. i_
          ,.r'/!ヽ  `ヽ、   !  〉.トミ
       iィ´  /、ヽ、  ヽ、 j-<  ! i!
       !i   /∧ ヽ`ー'´!`‐' `ヽ.ノ. !i
      _.」> !.i  ヽ、  ./ 〈ヽヽ.ー.i! !i
     r'´   i.!   `ヽィ.く ヽヾ、`ノ !i
           !i     `‐-、.,_/.  tゝ
          !i
          i !
          〉!
           t/
136エリート街道さん:2009/07/17(金) 02:51:31 ID:lv1Q8+ut
>>133
今○隆太の信用を果てしなく失うことになった政経OB。
137エリート街道さん:2009/07/19(日) 12:07:39 ID:uPU53i2A
だれそれ
138エリート街道さん:2009/07/20(月) 23:04:44 ID:IvO0q9kz
そういえば、都の西北を胸を張って歌っているヒトがめっきり減ったと思う。
イェ−ル発だと2chで指摘されて以来ね・・・



139エリート街道さん:2009/07/20(月) 23:09:37 ID:nreEYyel
都の西北パチモンのー杜にー パチモンは早稲田の誇り
都の西北パチモンのー杜にー パチモンは早稲田の誇り
都の西北パチモンのー杜にー パチモンは早稲田の誇り
都の西北パチモンのー杜にー パチモンは早稲田の誇り
都の西北パチモンのー杜にー パチモンは早稲田の誇り
都の西北パチモンのー杜にー パチモンは早稲田の誇り
都の西北パチモンのー杜にー パチモンは早稲田の誇り
都の西北パチモンのー杜にー パチモンは早稲田の誇り
都の西北パチモンのー杜にー パチモンは早稲田の誇り
140エリート街道さん:2009/07/26(日) 18:37:02 ID:/85Am2Ci
てか早稲田の方々は反論ないの?
あんなに板にはいっぱいいるのに
141早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/07/27(月) 07:57:25 ID:IsrJeZ86
>>118続き
 大学の社会的影響力における「数の論理」については
これまで何度も説いてきた。とにかく増員し続けること。
規模拡大を怠らないことこそがもっとも大事である。
日大は戦後急速に膨張し、早稲田を抜いて最大規模の私学となった。
とくに芸術学部やスポーツ系での人材や医学部は大きな成功を収めた。
社長数では全大学トップだ。
立命館の激変はさらに見習うべきだ。1970年代には1学年1800人程度で、
関関同立の最後尾、しかも左翼の巣窟として馬鹿にされていた立命館は、
いまや1学年8000名近く、すべての指標で関西私学でトップだ。
日大や立命館の圧倒的な発展は、すべて大学の規模拡大からきたものだ。
早稲田大学は戦前には私学最大だった規模を奪われ、スポーツや芸能芸術などでも日大などに
大きく追い上げられている。順調に増員していれば、すべての部門でダントツトップになれていたはずだ。
 今からでも遅くはない。学生総数は増やしてはいないが減らしてもいない。1学年13000名の学生総数を
備えてほしい。
【早稲田大学の定員拡大の施策について】
@現在の早稲田大学学部の規模を政経法★商社学理工の
上位学部増員によって、1学年13000名とする。東大の四倍、慶應の二倍の規模によって
優位を保つために必須であり、これは学科の新設などで可能である。
A女子医大や薬科大、芸術大、農業大などとの合併があるが、これは相手のあることなので
早稲田独自の意思だけではできない。しかし共同学部設置が可能になったので、
女子医大との「男子医学部・看護学部」の設置などは積極的に行うべき。
B最有力な手段となるのは、「全国展開」のところで説いたように、
「大阪早稲田大学」や「横浜早稲田大学」のように全国の有力地点に別法人の
分校として、新しい「早稲田大学」を設置することである。地方であれば、
自治体の援助も得られる。★「大阪早稲田大学」「横浜早稲田大学」
についてはこの方法で絶対に実現すべき。 ★大阪については大阪市立大と大阪府立大を
公設民営化で引き受けて大阪早稲田にすべきだろう。
 さらにこの方法であれば、地方の早稲田大学は東京の本校とは別法人なので、お互いに
希少性を失わずにすむという利点もある。
142エリート街道さん:2009/07/27(月) 08:48:40 ID:B9ugY8Wq
>>141
数の子天井の論理に
尿意、大便するw
143エリート街道さん:2009/08/04(火) 05:47:19 ID:6v30Y9MO
なんかわせだ大学って、校歌にしろ学部にしろ附属校にしろ
出来合いの寄せ集めみたいだなw
144エリート街道さん:2009/08/04(火) 17:27:31 ID:0JDQD4YP
>>143
その通りで悪かったな。 それでお前になんか迷惑かけたか?    えーっ?!
145エリート街道さん:2009/08/11(火) 17:31:17 ID:LSCTNpbV
まあまあ、もちつけ
146エリート街道さん:2009/08/11(火) 21:51:25 ID:+Bnzg47+
>>144
じゃあ
校歌がそうだって公式に発表しなよ
147エリート街道さん:2009/08/12(水) 12:59:03 ID:sELpDqOQ
いわゆる早稲田は

      ■■早稲田=法政=明治■■■


         のガチンコ筋肉馬鹿、雑食系、無勝手流3兄弟


 ※この3兄弟は、何言われても凹まないw

148W大3年:2009/08/12(水) 23:04:05 ID:PxTN8UsH
>>147
そう俺たち”早法明3兄弟”は鉄のスクラムだもんね ♪
149エリート街道さん:2009/08/13(木) 00:30:57 ID:pNME39b6
虚しくないかおまえら
150早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/08/13(木) 08:14:46 ID:VM5GGvrG
>>141続き
早稲田大学が東大のような少数のがり勉集中路線や慶応のようなセレブ路線を
とらずに大衆拡大路線を採用したことは正しかった。日本はやがては「大衆社会」
になることを大隈重信は予言していた。その通り早稲田大学は東大や慶応を
抜き差って日本一の大学になった。しかし学生数において日大に抜きさられてし
まった。地方拠点も少なく、欠けている学部も多すぎる。
◎早稲田大学(東京、埼玉キャンパス)       1学年13000名(政経法商シャガク理工の上位学部増員)
●横浜早稲田大学                 1学年3000名(慶應に対抗するため経済・商・法学部を増設)
◎大阪早稲田大学                1学年5000名(★大阪府立大と大阪市立大を公設民営化で運営を引き受ける)
◎医科大学、薬科大学、農科大学、芸術大学など合計 1学年3000名→早稲田グループ
◎通信Eスクール                 1学年3000名→社会人取り込み
↑十年以内にこれだけの規模を作れば、スケールメリットと結束の強さ、エリート性を
同時にゲットできる。理系の研究予算も獲得できる。早稲田大学なら可能なはずだ。
日大 1学年20000名 早稲田1学年10000名 慶應 1学年6500名 東大 1学年3000名
↑現在のこの状態は「数の論理」から見て早稲田に十分な優位を与えるものではない。
十年後には東京本校1学年13000名+横浜校など1学年3000名
+医科大学農科大学など単科大学を別法人形式で統合1学年3000名
と言う規模にして欲しい。もちろんこの学部規模に匹敵する附属校と大学院も不可欠。
日大以上、そして東大の四倍と慶應の二倍以上の定員は確保すべき
 戦後から現在までの私学優位は次のような拡大によって達成された。
戦前は東大旧帝など官学の規模が私学より大きかった。逆転したのは
戦後のマンモス私大の成立によってだ。
1960〜1970年代 日大 1学年1600名→20000名へ 十倍増
1970〜1980年代 立命館1学年2000名→8000名へ 四倍増
次に本格的な拡大モデルを目指すべきは早稲田大学だ
2000〜2020年代 早稲田1学年10000名→20000名へ 二倍増
ぜひ実現してほしい。
151エリート街道さん:2009/08/13(木) 08:29:36 ID:sTdD2Mm/
>>150
基地外
152エリート街道さん:2009/08/23(日) 21:43:45 ID:t1oUtDfE
メタボ早稲田の更なるマンモス化w
153エリート街道さん:2009/08/30(日) 23:44:12 ID:fVV1Wxkf
盗作は恥ずかしい
154エリート街道さん:2009/08/31(月) 16:51:58 ID:yaRURAVX
これ盗作じゃないよ
ホームページかなんかに詳しく書いてたと思うけど
155エリート街道さん:2009/09/02(水) 23:59:22 ID:ZN/pry6V
言い訳は嫌いだ
156エリート街道さん:2009/09/05(土) 23:57:46 ID:lXrBTgDZ
盗作は嫌いだ
157エリート街道さん:2009/09/09(水) 23:05:21 ID:3WhNP0oh
これはひどいw
158エリート街道さん:2009/09/15(火) 09:57:47 ID:y7RQMw3i
整形OBのコピペはあちこちで見かけるな
159エリート街道さん:2009/09/16(水) 14:40:24 ID:uRZLs9H/

▼わせ田を端的に表す言葉▼

ニセモノ
剽窃
ハッタリ
マスゴミメッキ
160エリート街道さん:2009/09/18(金) 17:54:25 ID:q+cF33ip

某半島人のような大学だな。汚らしい。
161早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/19(土) 08:05:52 ID:IC4Ca34d
>>150続き
早稲田大学がこれから地方分校を作ったり、オープンカレッジを
拡大していくときに、校舎とか土地とかの所有権はあまり重視しなくていいだろう。
学校にとっての真の財産は人間、それも学生や卒業生そのものであって、それ以外が
いくら立派でも対して評価はされない。寺子屋のような粗末な教室を使っても、
松下村塾のように優れた人材を生み出せば、それだけで高い評価を受ける。
したがって、
@校舎や建物は賃貸でもいいし、公有のものを経営だけ引き受けるかたちでいい。
A他の国公立大学や私立大学と共同設置の大学院や学部を作って、実験施設などは
双方で活用し合う。
などで節約してもいいだろう。★大学の社会的影響力は資産規模などでは決まらない。
卒業生在学生の実績の総和で決まるのだから、それ以外のことに気を使うべきではない。
学校法人は原則所有地にて教育を行わなければならなかったのが、
法改正により賃貸校舎などでも自由に展開できるようになった。
Bそれから付属校係属校など、そして地方大学や単科大学の統合に際しては、
別法人のまま、★名前だけ「早稲田」を冠すればそれで卒業生の実績はすべて
早稲田大学にカウントされる。だからそれでいい。お互いの余計な財政負担を
抱え込んだり、人事面での対立などを引き起こさないためだ。
 ★実社会では卒業生数が全て。そして名前とイメージが全て。多様性を保ちながら、
「早稲田大学」というブランド価値を最高にするには、現実の経営は別々にしながら
緩やかに連合してもかまわない。
★大阪府が補助金を停止する大阪府立大学を是非とも早稲田大学が引き受けて
大阪校とすれば、大成功だろう。土地や校舎は大阪府所有のまま、経営のみを早稲田大学が
引き受ければよい。大阪市立大や横浜市立大学とも是非ともこの公設民営化を交渉してほしい。
162エリート街道さん:2009/09/19(土) 12:07:23 ID:Hvvigvjj
>>161
青空教室で十分w
163エリート街道さん:2009/09/23(水) 09:05:55 ID:FRH0KmMS
>>161
早稲田卒業生の誇りである政経OBがこれほど素晴らしい提言をしてくれているのに
早稲田の執行部はどうして壊滅的な失敗ばかり繰り返すのか?
早稲田ローにしても政経OBの言うとおり既習中心のローにしていれば
今頃は余裕のトップだったのに、もはや五位が定着してしまった。
さらにこのざまはなんだ?
内閣府「最先端研究開発支援プログラム」
慶應義塾大学医学部&理工学部がそれぞれ採択される。
先端研究も慶應の圧勝。
http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/kekka.html

早稲田大学はただの一つの採択されていないじゃないか。
いったい何をやっているんだ? だから政経OBの言うとおり
医学部や農学部を統合合併し、理工三学部を定員拡大によって
一学年各1000名にして強化し、さらに理工系の単科大学をもう
一つ統合して研究教育体制を強化すればよかったのだ。
政経OBの提案を一つでも実現すれば早稲田大学は日本一どころか
世界一も狙えるというのも執行部のバカぶりにはあきれるね。
164エリート街道さん:2009/09/23(水) 09:26:16 ID:aKK1Aipm
>>163
愛想つかせて縁切ってくれよ、政経OB。
165エリート街道さん:2009/09/25(金) 21:11:31 ID:os9+inzy
盗んだ校歌
166エリート街道さん:2009/09/25(金) 22:31:01 ID:Zv01sDw+
うちのど田舎の市役所や小さな会社にも早稲田卒がゴロゴロいるんだよ
地元圏以外の大学で、これだけうじゃうじゃいるのは
早稲田卒だけ。

ほんと、生命力が強いし、次つぎと、どこにでも大量発生する

まるで、早稲田ゴキブリ、と言われても仕方がない


167エリート街道さん:2009/09/25(金) 22:36:10 ID:BbGiwMsC
どうせ社岳とかだろw
168エリート街道さん:2009/09/30(水) 17:10:58 ID:KOYFUNOL
他にも盗んだ物事がたくさんありそうだなwwww
169エリート街道さん:2009/10/02(金) 23:11:55 ID:vgVT3Ulr
校歌、野球ユニ以外にも大隈講堂の高さ125歳説とか怪しいな 知らんけど
170エリート街道さん:2009/10/04(日) 22:41:10 ID:moKBPP/i
大隈行動もヨーロッパの建築物の氷雪のような気がする
似たような建物をヨーロッパで見た
171エリート街道さん:2009/10/04(日) 23:41:25 ID:pqHbOy6w
>>170
実際にヨーロッパ行ってたら特定できるだろう
2ちゃんだから文句は言わんけど突っ込みは入れとく
172エリート街道さん:2009/10/05(月) 08:16:15 ID:0bpctasZ
作曲者を偽っているのは在学生として非常に恥ずかしい
他大を見ても曲は借用と明記してある大学は多い

何故早稲田はそうできないのか、伝統の上に胡座をかきOBの反発を懸念して意固地になってはいないか

大学当局は早急に各種記載を改めたまえ!
173エリート街道さん:2009/10/05(月) 08:50:32 ID:8u8QKpFh
早稲田は卑怯でうそつきなやつが多いきがする
しかも自己顕示欲が強い
それで政治家志望のやつが多いのだろう
上に立つべきでないものが、うそや手練手管で
のし上がってきたので政治的能力がもともとなく
日本は衰退した
174エリート街道さん:2009/10/05(月) 08:54:23 ID:gbfDNP4L
>>173
王道や正道を歩めない。
邪道か覇道ばかりということか。
175エリート街道さん:2009/10/05(月) 20:59:33 ID:ZQEG0cxx
このスレかw
まあ何らかの説明はほしいところだな
それで済む話しだと思うけどね
176エリート街道さん:2009/10/06(火) 00:21:21 ID:9dKb8YaL
それで済む話しとは?www

本当にバカだな、わせ田は。
177エリート街道さん:2009/10/06(火) 00:36:37 ID:o48XODBW
惨めになります死にたくなります






私日大だけど
178早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/10/06(火) 07:40:40 ID:y1yFEBN2
>>161続き
大学の定員を実質的に増員する方法はいくらでもある。
@既存の大学を吸収合併する→医科大学や薬科大学を吸収合併
A地方に別法人として新しい大学組織を作る(統合含む)。→★横浜早稲田大学、
★大阪早稲田大学(大阪府立大と大阪市立大の運営だけを引き受けて設立)など
BEスクールやサテライトなど新しい学習形態の場合。
↑@〜Bの形式では、ほぼ無制限に学生総数を増やせる。他大学もやっていることだ。
東海大学は、Bの方法で北海道東海大学と九州東海大学を設置し、今年東京本校と
統合した。しかも現在では ★文科省の大学定員規制緩和策によって、大学が自由に定員増できる
ようになった。これは社会科学系と理系が手薄な早稲田大学にとって
大チャンスだ。すぐに定員増に踏み切ってほしい。
東大は実社会での人材養成すべてから撤退し、学術分野での主導権保持のみに
汲々としている。慶応も東大をまねて、学術分野に傾倒し、文芸やスポーツなどからは
撤退しつつある 早稲田大学は同じ真似をしてはならない。一度撤退すれば、二度と失地は
取り戻せない。活動領域を広げるのはいい。しかし撤退は不可だ。
 学術分野はたしかに大事だが、他の分野に皺寄せがいってはならない。
★そのためにも増員して欲しい。教育によって資産を増やす。これが正道だ。
早稲田大学に必要な大学改革について整理してみよう。
@上位学部定員の増員1学年13000名(★政経法商を1学年各1200名に定員回復。
社学理工3学部を1学年各1000名に増員)、附属校1学年4500名の達成
→東大と慶應、とくに慶應を仮想敵と想定した整備充実。東大の四倍、慶應の二倍定員を
常に確保(附属校・★学部・大学院すべて。★優秀な推薦AOを増やす)
@関西大や福岡大、中京大など地方総合大や女子医大、明治薬科大、武蔵野美大、東京農業大
などととの連合、「早稲田大学連邦」の形成
→日大、東海大、立命館などとのマンモス大学同士の戦いを想定。日大以上の定員を
確保する。アジア一の大学を目指す。合計で1学年2万人に定員を目指す。
179エリート街道さん:2009/10/06(火) 22:36:45 ID:sXvOnZzw
>>178
あほ
180エリート街道さん:2009/10/13(火) 10:01:47 ID:cbK+tJkR
>>178
さすがに政経OBは素晴らしいね。彼は打倒官僚東大と
打倒世襲慶応を掲げて国家戦略を練り、民主党政権の
ブレーンの一人ともいわれる政治学者らしいが、真の大衆のための
国家を打ち立てようとする彼の理念の気高さには脱帽せざるを得ない。
庶民の大学である早稲田大学が名実ともにすべての部門でトップになることこそ
その理想に近づくことになるわけだね。早稲田はスポーツや芸能などには強いが、
実業界や政界や学界では慶応に差をつけられている。いくら東大が没落しても
慶応に勝てなければナンバーワンにはなれない。だからこそ今こそまず減らしてしまった
政経法商の3学部の定員を1学年各1200名づつに定員を回復し、社学理工三学部の定員は
1学年各1000名程度に拡大するなどして上位学部の質の高い学生を増やすことが必要なわけだね。
俺は東大卒だが、政経OBの主張する大衆大学早稲田の覇権を全面的に支持する。東大など何の価値もない。
日本を良くするためには早稲田がトップにならないとね。
181エリート街道さん:2009/10/13(火) 11:25:34 ID:XxZuii5H
>>180
入院したほうがいいですね。
182エリート街道さん:2009/10/19(月) 16:50:12 ID:NdO7oCEG
まだ神宮で歌っているのかよw
183エリート街道さん:2009/10/20(火) 18:34:39 ID:OjeSX+PB
早稲田工作員の連中はこのスレには来ないんだね
よっぽど痛いところ突かれているのか?
184エリート街道さん:2009/10/31(土) 18:42:07 ID:OzZvtBJs
早稲田の校歌は日本一だよ。
185エリート街道さん:2009/10/31(土) 18:56:39 ID:ijJxwXpD
日本に留まらないだろう。
詩は、世界一ともいえる。近代の普遍精神(真理の光)が底流に流れている。

1
Northwest of City great and fair,
In the wood of Waseda,
Rise proudly high up in the air
Our old college dome and tower.
Our high-aspiring, cherished plan,
Fond ambitions, know ye not?
The torch of Progress in the van,
Glaring fire of freest thought;
The infinite Eternal Aim,
Careful, too, of present need.
How brightly onward, at its name,
See our steady ranks proceed!
Waseda, Waseda, Waseda, Waseda,
Waseda, Waseda, Waseda

http://www.waseda.jp/eng/about/episode/03.html


http://www.youtube.com/watch?v=Nrkncja4ZV4
http://nozawa22.cocolog-nifty.com/nozawa22/2009/04/post-f756.html
186エリート街道さん:2009/10/31(土) 19:01:01 ID:ijJxwXpD
オールドエールは賛美歌調だが、都の西北は邦楽の伝統も踏まえている。
詩は奥深い。こうした普遍的なテーマを歌った詩は西洋人には受け入れやすく、
学識のあるものにはよく理解される。
オバマはR・ケネディのように早稲田で講演したらいいのではないか?
187エリート街道さん:2009/11/14(土) 23:04:08 ID:UIwB0F4i
冗談は休み休み言え
188エリート街道さん:2009/11/17(火) 03:47:49 ID:yVntiHpQ
>>70
関西大なんかと手組んでどうする???
明治大と組んだほうが賢明。
189エリート街道さん:2009/11/18(水) 22:39:18 ID:valJy4Ed
オールドイェ-ルとかどうでもいいよ
それよりオレオレ詐欺とかどっかの学部でいて捕まってたけど、
そういう学生がいたつうほうが若干なりとも問題じゃん
190早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/11/20(金) 09:05:39 ID:wOdqSh3C
>>178続き
【早稲田大学よ、上位学部増員でエリート養成に本格的に取り組め!】
 早稲田大学執行部よ。
早稲田はこれまで東大や慶應と比べて文芸やスポーツなどの特殊な才能を
要する分野や、いわゆる「ユニークな人材」の輩出で際立ってきた。これからも
そのような個性は維持していくべきだ。しかしそれだけではいけない。早稲田大学は
今や日本一の大学として、国家や世界の根幹を支える人材を送り出す義務を負っている。
そのためにはいわゆるエリート的な人材も組織的に養成する必要に迫られている。
 しかし現状は政経法商社会学部などの社会科学系学部の定員が慶應より少ない。また医学部や
薬学部や農学部がなく、理工系も定員が少なすぎるなど明らかに絶対数から不足している。
★日本の大学の中心はあくまでも学部だ。大学院や付属校は学生数からして
学部の存在感には遠く及ばない。それはこれからも同じ。
アエラの今週号が明らかにしているように、東大は学部を減らして、大学院ばかり増やした結果、今や院の半数以上が
ロンダで占められ、質も結束力も急降下して壊滅寸前。早稲田大学はまず
上位学部を増員して、学部の人員を確保してから、大学院を拡大すべきだ。
 そこで★@政経法商については1学年を1200名に回復する。社学についても増員して1学年1000名とする。それぞれの
学部に新学科を作り、多様なエリート人材を輩出する。あるいは学術院をともにしながら、
「経営学部」や「国際政治経済学部」など新しい社会科学系の人材を1学年1000名規模で二つ作る。
そして政界財界官界学界などに優秀な人材を送り出す。
A医学部や薬学部や農学部などをそろえるために、単科大学と統合する。別法人形式で名前だけを
「早稲田……」と変更してもらえばよい。また理工系大学についてももう一つ、現在の理工学部と
同規模の規模の大学を統合する。
 以上のようにして、偏差値の高い上位学部の定員をあと1学年3000名〜5000名を増員して、
早稲田大学の定員を、1学年13000名〜15000名に拡大してほしい。上位学部の増員は偏差値を下げず、
むしろ上昇させ、就職率を上げ、そして資格試験合格者数にも貢献する。
すぐにやってほしい。
191エリート街道さん:2009/11/20(金) 10:33:34 ID:DTIOqfJV
>>190
騎上位学部wwwww
192エリート街道さん:2009/11/21(土) 00:50:20 ID:emk908pk
早稲田の田吾作www
193エリート街道さん:2009/11/25(水) 13:30:15 ID:JYLMULxT
摂陵も都の西北歌ってんの?
194エリート街道さん:2009/12/01(火) 20:51:20 ID:JmxZUy41
しらんがな
195エリート街道さん:2009/12/05(土) 09:51:30 ID:9c0BnbnU
摂陵じゃあ都の西北にならんよな
都の南西か京都の外れの大阪の辺境にある都の落ち武者
196エリート街道さん:2009/12/13(日) 12:26:32 ID:4RGNBijz
釧路にもつくるの?
197エリート街道さん:2009/12/20(日) 23:18:49 ID:F47ctY6L
早稲田の日大化が止まらない
198エリート街道さん:2009/12/22(火) 07:39:45 ID:4leghYoL
早稲田の道化化が止まらない
199エリート街道さん:2009/12/23(水) 01:37:59 ID:MKVt3CGE
>>197-198
全部、整形のおっさんが悪い。
200早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/12/23(水) 08:29:59 ID:fP+9hrrm
>>190続き 
早稲田大学執行部よ。中国は現在世界一の大国になろうとしている。
そもそも中国は有史以来ほとんどの期間で世界最大最高の
大国だった。中国人のレベルが高いからではない。
ただ中国人の人口が世界の五分の一を占めるほどに多いからだ。人口が多ければ、
富も権力もそして文化力も高くなる。「少数精鋭」など幻想だ。
個性的で才能の秀でた人材も多くなる。
 日本の大学では日大の大躍進を見ろ。1学年3万人近い圧倒的な学生総数と医学部や芸術学部まで
そろえた総合的な学部構成、日本全国に広がるキャンパスや付属校のおかげで、
今や社長数ではナンバーワン、国会議員数は京大と同数になった。上場企業入社数では早稲田、慶應に次ぎ
3位だ。東大京大は20位以下だ。将来の実業界も政界もトップから中小企業や地方まで日大卒があふれる。
医学部や歯学部や芸術学部のおかげで、医師会や芸能界、さらにスポーツ界でもぶっちぎりの学閥を築いている。
これらはすべて日大の学生の質の高さではなく日大の学生数の多さから来たものだ。
 世界政治における中国やインドと日本の大学における日大や立命館などの急速な台頭はすべて組織の力が
その人口に基づくという「数の論理」で説明可能である。
 早稲田大学はといえば、かつては私学ナンバーワンの学生数を誇り、今でも東大の三倍、慶應の1.5倍の学生数を持ったために
総合的日本一の大学となったのに、1970年は学生数を抑制したために伸びが止まってしまった。しかし今からでも遅くはない。
各業界に投入する人材を増やすために、政経法商社学理工の上位学部を増員し、全体で1学年13000名とする。
これら上位学部を増員すれば、早稲田大学全体の偏差値や就職率は激増する。
 ★政経・法・商学部1学年1200名(定員回復)
 ★社会科学部1学年1000名(昼間部化で増員)
 ★理工三学部1学年各1000名合計1学年3000名(増員)
さらに横浜などに分校を作り、「私学の一橋」「私学の東工大」ともいいうる
社会科学系と理工系の単科大学をそれぞれ★1学年3000名で作る。医学部や薬学部、芸術学部や
農学部も単科大学を統合する。こうして学部構成と学生数において1学年合計2万人を確保すれば、
早稲田大学の質の高さとステイタスが相まって世界一の大学を作れるだろう。
201エリート街道さん:2009/12/23(水) 10:38:28 ID:MKVt3CGE
>>200
    ,\V ̄ ̄ ̄__| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |
  |\ |       (_人_)    \_     _____
   | ) |    _ __|||||||||||_____)   /
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |    /
     ///              //   < お薬の時間なのだ〜
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//      \ 
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /         \_____
        `―──―――‐―´

202エリート街道さん:2009/12/23(水) 22:11:02 ID:XQGJ0ocZ
学部は整形だけでいい
あとはいらん
203エリート街道さん:2009/12/24(木) 00:03:53 ID:MKVt3CGE
 謹んで、お悔やみ申し上げます。
  __
  | | 整 |
  | | 形 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
204エリート街道さん:2010/01/06(水) 08:31:52 ID:cikjzaPb
早稲田がメジャーになれたのは、学生数が多かったことがすべて。学生数が多いからこそ
有名人も輩出できたし、校歌もメジャーになった。これからも学生数を順調に増やしていくべき
だね。みんなもいってるように。
205エリート街道さん:2010/01/06(水) 18:04:32 ID:E/M1BxWn
>>204
 謹んで、お悔やみ申し上げます。
  __
  | | 整 |
  | | 形 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
206エリート街道さん:2010/01/13(水) 00:33:59 ID:hC58L846
早稲田の時代ギャップが損傷与えてる。

こうなったら、北京に早稲田本校を設立しようじゃまいか。 中国読みだとソンプーター大学になるけど、いいじゃないか。
207エリート街道さん:2010/01/17(日) 11:30:11 ID:uCHqbvfW
>>200
今は2ちゃんねる学歴板は政経OBとその支持者の一人勝ち状態だな。
政経OBほど社会的影響力の大きかった2ちゃんコテは空前絶後だろう。
早稲田大学や慶應大学、日本大学、東京大学、京都大学の総長学長すべてが
政経OBのレスを読んで、大学戦略を再検討しているし、教育学者やマスコミも
政経OBの数の論理や東大凋落論に深い影響を受けている。
政経OBという類いまれなる知性から繰り出されるレスのレベルはどれも
政経OBのレスは学術論文レベルに達しているね。俺も政経OB派の一人だが、やはり
ここまで独走状態なのは気持ちがいいね。早稲田も政経OBと同じく
ぶっちぎりトップでいきたいものだ。
208エリート街道さん:2010/01/22(金) 22:09:20 ID:w1v59zL+
>>207
腹イテーw
209エリート街道さん:2010/01/31(日) 23:54:59 ID:YryaEeqm
210エリート街道さん:2010/02/04(木) 23:49:56 ID:47TLePXU
>>206 へぇ〜
211早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/02/07(日) 10:07:53 ID:Nns82S/T
>>200
《2010年から十年間の早稲田大学の目標》
@【定員拡大により日本最大規模の大学に】
早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、★学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程東京本校1学年13000人、横浜1学年3000名、医科大学などグループ校
1学年3000名、Eスクール1学年3000名。
A【上位学部増員と附属校増員で実業界など強化】★政経法商の定員を1学年各1200名を回復し、
「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」「法曹養成学科」などエリートコースを新設。
理工三学部も各1000名レベルの 学部として増員。シャガクは昼間部化して、1学年1000名
の規模の学部として増員して早稲田の中核に一つとする。
付属校からのこれら上位学部の進学を事実上フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。
B【早稲田大学連合形成】近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。
C【IT大学へ】オープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。
D【早稲田キャンパス拡大】早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。
E【稲門会強化】現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。
212エリート街道さん:2010/02/07(日) 22:50:47 ID:9vza/MKm
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 早|.|稲田精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>211整形OBをお迎えに上がりました   
213エリート街道さん:2010/02/13(土) 06:37:16 ID:Vpl9aXhZ
>>211
数年ぶりにたまたま覗いてみたけど、あなたまだ相変わらずそんなことやってんのかw
そろそろ早稲田から乳離れしろよw
214エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:58:52 ID:vN61w+Di
おっしゃるとおりですね
215エリート街道さん:2010/02/19(金) 23:16:54 ID:swjD9Pwg
>>211
日大には敵わないよ
216エリート街道さん:2010/03/05(金) 08:55:52 ID:JIi36fao
>>211

       _人人人人人人人人人人人人_
       > 政経OBさんに憧れます!!<
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄.______
        -‐―- 、        - -―- 、    /.::::::::::::::::::::`ヽ
   /..::::::::::::::::::.丶   /...::::::::::::::.. ヽ  / .:::::::::::::::::::::::::(⌒Y⌒)
.  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ !::/\::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
  i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l /..:::/::::/::::// ヽ l:. l.〈:i| ⌒\\\、:(__人__)
  |::::::::::/▲   ▲| | l:::::!::::/●)  (●)|:: | 〈l (●) (●)リ:::::::::::!
  |:::::::::| "" .♭""l |. !:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l (| ~" (   "~ 》/゙)::/
  |:::::::::|  、_, /. | ヽ:i::!、 r‐― ァ, ノノ'  丶 r ‐¬ 《 §''
  |:::::::::|丶   イ:::: |   ` l\ヽ⌒ノ/    《.\ヽ .ノ/》☆
  |:::::::::|\_フ.ヽ:i::::: |   ノ  \_フ.ヽ      》ノこ 二ノ 》 ヽ
  |:::::::::|.     ヽ:::: |  |_  ∩ ∩ヽ     /       、__|
  |:::::::::|      |:::: |.  | | ( ・ x ・)|    (       |  |
     東京大学      早稲田大学      慶應義塾大学
217エリート街道さん:2010/03/05(金) 10:40:44 ID:kSc2IWI0
>>216
 謹んで、お悔やみ申し上げます。
  __
  | | 整 |
  | | 形 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
218エリート街道さん:2010/03/06(土) 04:30:55 ID:hWIBzOju
>>216
ウソつけっ!
三人ともラーメン大学のくせにっ!w
219エリート街道さん:2010/03/11(木) 12:31:34 ID:vraXRgC0
ワロス
220エリート街道さん:2010/03/13(土) 20:17:49 ID:XJ61AKSc
盗作とかレイプとか不祥事とか早稲田って韓国と同じだな
221エリート街道さん:2010/03/13(土) 20:20:48 ID:MPxxunLJ
>>216
慶応と早稲田は萌えるんだが東大の目が怖い
222早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/03/24(水) 13:45:18 ID:aBckVNYF
>>211続き
早稲田大学執行部よ
筑波大や農工大との連携のように、有力な国立大学と手を結び、
協力して研究を進めれば、純粋な研究面でも東大を抜くことが可能だ。
東大が研究のみで総合トップなのは、レベルが高いからではなく、
国家予算が最も多く配分されていることと、教員の数が断トツで多いからに
他ならない。したがって早稲田大学が地方国立大を協力して、予算と研究者の数で
勝れば、自動的に早稲田が東大を超える。地方国立大も東大旧帝に比べて差別されているので、
連合は極めて有効だ。
 とにかく学生数を増やせ。大阪早稲田大学1学年5000名、名古屋早稲田大学3000名
などを作れば、自動的に教員も増える。現在の倍の教員を抱える、つまり学生数を現在の倍にすれば、
早稲田大学単独でも教員数で早稲田>東大となり、純粋な研究面でも東大を抜ける。
 すべての数で決まるんだよ。研究も教育もね。
●大学の社会的影響力は学生数で決まる
●大学の研究能力は教職員数で決まる
すべて同じ論理だ。早稲田大学が目指すのは…
@日大の学生総数を超えること
地方大学や単科大学を緩やかに統合し、本校の政経法相シャガク理工の
上位学部定員を増員して、1学年25000名、総数10万人(学部生のみ)の体制を整える。
★大阪府立大や市立大を公設民営化で運営を引き受けて「大阪早稲田大学」を、横浜市立大学を
引き受けて、「横浜早稲田大学」を作る。慶應に負けている政界や実業界により多くの卒業生を
送り込むために★政経法商学部の1学年を1200名に回復する。社学についても増員して1学年1000名とする。
さらに医学部や薬学部や農学部などをそろえるために単科大学と統合する。
別法人形式で名前だけを「早稲田……」と変更してもらえばよい。
また★理工系大学についても、現在の理工学部と同規模の規模の大学を統合する。
A慶應の付属校の学生数をはるかに超えること(3倍)
B東大の教員数を超えること
すべては量的な目標だ。とにかく大学の規模を拡大すること。
それですべてはトップになれる。量的な拡大は質の充実を伴う。
トップレベル学部の学生数が増えることで偏差値もそれだけ上がるからだ。
これが「数の論理」だよ。
223エリート街道さん:2010/03/24(水) 18:58:28 ID:yEVFaSOa
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 八|.|千代精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>222整形OBをお迎えに上がりました   
224エリート街道さん:2010/03/31(水) 23:19:32 ID:5rAnUP6z
早大 vs 日大

マンモス対決
225エリート街道さん:2010/04/11(日) 23:25:12 ID:6Ftl+UdF
最近早稲田のやつが大勢で校歌を歌っているのをみると笑えて仕方がない
226エリート街道さん:2010/04/11(日) 23:50:22 ID:SnJlFM8J
>>225
笑いたければ笑えばいい
俺たちはこれしか元気出ないから、これ歌う
227エリート街道さん:2010/04/20(火) 15:41:11 ID:GuQwBF2e
中国万博の盗作問題で、当局が岡本真夜に使用許可を求めてきたそうだ。
まだ盗作を認めたわけでも謝罪したわけでもないようだが・・・

でもまあ中国のほうがシラ切り通しの早稲田よりだいぶマシということになるwww
228エリート街道さん:2010/04/20(火) 23:50:40 ID:KcbSDUeV
中国>韓国=早稲田
229エリート街道さん:2010/04/22(木) 13:29:56 ID:L37sDdGo
230エリート街道さん:2010/04/23(金) 23:21:52 ID:2etpS+Hf
W大は中国留学生を4千人入れて行くそうだが、チャイナシンジケートのアジト化しないだろうか。
素地が似てるだけに心配でならない。

231エリート街道さん:2010/04/25(日) 19:40:18 ID:1IsONrQM
中国のネットにはコピー万博応援歌に「恥ずかしい」の書き込みが多いという。
民度の高い人もいることが嬉しい。

一方、某国・某大の書き込みには「恥ずかしい」の文字を見たことがない。 同胞として恥ずかしいね。
232エリート街道さん:2010/04/27(火) 15:06:24 ID:RFxwUXGy
一時、北京のパクリ・ディズニーランドで笑ったが、大隈公園にあるパクリ韓国パビリオンも
けっこう笑えるぜw
233エリート街道さん:2010/05/06(木) 18:02:34 ID:QTSAvqJH
>>232
あれは韓国から寄贈された記念碑で早稲田と韓国との友好関係のシンボル的建物。
234エリート街道さん:2010/05/10(月) 00:46:13 ID:flHyT+29
>>232
気をつけろ。 お前早稲田を中傷すると ”言論封殺団”がやって来て、悪禁処理されるぞ。
やつらに自由な言論という良識はないからな。
235エリート街道さん:2010/05/22(土) 00:28:49 ID:R6lQ5MG3
>>234
○○団じゃなくて単独犯だろ
卑劣なやり口からして腰巾着のミニニトムに間違いない

政経OBもアク菌食らって最近出番が減ってる 
禁じ手で口封じするとはW大も凋落したもんだなw
236エリート街道さん:2010/05/22(土) 22:23:03 ID:NoVEjokN
ここに書きこんだら2回アク禁喰らった
ちなみに今まで喰らったアク禁はその2回だけ
237エリート街道さん:2010/05/22(土) 23:34:23 ID:R6lQ5MG3
>>236
やはりそうか。 よほど「盗作の校歌で早稲田卒の誇りがもてますか?」はグサッとくるんだろうな。
そのヤワな神経に笑っちゃうよなwwwww
238エリート街道さん:2010/05/23(日) 23:44:26 ID:vogl7BOz
ひとの発言を封じる動機はグチャグチャした劣等感と思うけど・・・
239エリート街道さん:2010/05/25(火) 13:34:23 ID:irbzIh4X
我々昔を知る者にとって、今のワセダが情けない状態なのは否定できない。
240エリート街道さん:2010/05/26(水) 19:33:14 ID:ngdXqA3e
凋落なんてしてねえ。 回復が遅れているだけだ


241エリート街道さん:2010/05/26(水) 20:53:57 ID:xsEIrAxJ
いとワロス
242エリート街道さん:2010/05/31(月) 00:33:00 ID:svtYBKNi
早慶戦に今日勝って1勝一敗になった。 しかもTV中継ある日に勝ったのは特にいい。
あしたは中継ないが絶対勝てよ。 野球くらい慶応より上にいなけりゃ早稲田として顔が立たない。
243エリート街道さん:2010/06/01(火) 00:13:17 ID:DM/CZt2a
ついに負けた。しかも斉藤でだ。 いいところがない最悪パターン。 酒飲んでふて寝しよ。
244エリート街道さん:2010/06/04(金) 21:17:42 ID:jODf0sZJ
>>243
慶応も中京だらけじゃん
早稲田と同じスポーツ脳だらけだから気にするなw
245エリート街道さん:2010/06/06(日) 14:16:59 ID:Lx26qXI9
>>244
両校ともスポ薦でかなり入ってるんだろうが、片や体育大、片やスポーツエリートというイメージに違いがあるのは不思議だ。
246エリート街道さん:2010/06/06(日) 23:30:55 ID:BF///nHz
>>245
早稲田は堂々とスポ専で入れているに対し、慶應は建前上スポ専やってませんだから。
堂々と男らしい早稲田さん、校歌についても男らしく本当の事言おうよ。
247エリート街道さん:2010/06/07(月) 06:52:25 ID:2iHAVypb
関係者は全て死亡しているから語りようがない。
248エリート街道さん:2010/06/07(月) 12:37:41 ID:r6wenzZq
早稲田と慶應じゃ、スポーツ脳の程度が違う
249エリート街道さん:2010/06/07(月) 13:20:12 ID:NF+pHI71
投打の柱が二人中京出がいるようだけど、
中京レベルで、程度も何もないと思うがね
250エリート街道さん:2010/06/07(月) 18:05:21 ID:arOdRsUh
パクリで誇りうんぬんとかそんなこと言われてもね・・・

校歌好きだしなあ。多大の嫉妬なのかも知らんけど、やっぱあれをパクリっていうのは
ちょっと違う気がする。オリジナルに昇華されてると思うんだけどな。
251エリート街道さん:2010/06/07(月) 18:30:39 ID:nq0bZdqT
上海万博の関係者がいるな
252エリート街道さん:2010/06/08(火) 14:07:32 ID:1XvMBtRv
パクリと言わず換骨奪胎と言ってくれ。 事実は変らないけどねw

そんなことより早稲田内の問題は学部(身分)格差が開いてきたことだ。
そのうち溜まった差別意識が表面化し始めるだろう。
253エリート街道さん:2010/06/09(水) 14:36:45 ID:cJKx5znO
早稲田+医学部=慶應だな
254エリート街道さん:2010/06/16(水) 23:28:39 ID:LshPrA5q
は?
255エリート街道さん:2010/06/23(水) 23:31:39 ID:aQbw1N11
政経OBよ、スレタイを意識して書け
256エリート街道さん:2010/07/01(木) 22:31:44 ID:qHa9VVhT
全く同感だな。
257エリート街道さん:2010/07/07(水) 19:51:12 ID:znvLOENG
いまフジみてたらチアがオールドイェ―ル歌ってたよ
みたら早大本庄学院高校チアだってな。この少子化で生き残りのために共学になったんだな。
258エリート街道さん:2010/07/14(水) 21:25:09 ID:VhfkGLcP
附属校までそんな事を・・・
259エリート街道さん:2010/07/14(水) 23:03:10 ID:1ZO3oFsh
テレビにまで必死なんだよな
260エリート街道さん:2010/07/16(金) 21:06:01 ID:6UOTU1Eq
こんなスレあったのかw
261エリート街道さん:2010/07/18(日) 09:25:08 ID:pUudXA0S
最近では六大学でも高校野球関係でも、早大関係者は都の西北っていわなくなった。
代わりに紺碧の空を持ち出してるw
262エリート街道さん:2010/07/18(日) 11:30:58 ID:XZc65DfB
そうか完璧の馬鹿を持ち出しているのか
263エリート街道さん:2010/07/18(日) 11:34:09 ID:K8HGmbDu
>>261
つーか高校野球で都の西北を歌えるのは学院と本庄だけだろw
実業は関係ないんだから。
264エリート街道さん:2010/07/18(日) 11:51:57 ID:pUudXA0S
そっか 学院と実業が対戦したら、完璧の馬鹿は学院に優先権があるんだってさ。
そしたら実業には持ち歌がなくなるわけだ
265エリート街道さん:2010/07/18(日) 11:53:39 ID:K8HGmbDu
>>264
んなわけねーだろ
なに2chのデマにのってんだよw
266エリート街道さん:2010/07/25(日) 13:27:01 ID:2HFZmi1P
対戦あったなww
双方とも、宗教にとりつかれたように紺碧歌ってたけど、
第三者はみんなひいてたわ
267エリート街道さん:2010/07/31(土) 20:28:34 ID:eFq99TXL
野球の荘実の応援にいく
荘実と全然無関係な早大の関係者w
268早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/08/04(水) 08:17:49 ID:LryJzBeF
>>222続き
早稲田が学ぶべきは、没落しきった東大ではなく、日大の規模拡大と
立命館の積極的財務政策、そして慶應のOB洗脳教育だ。
これまでの早稲田は財政的にも精神的にもルーズすぎた。
もっと引き締めを図るべきだ。早稲田大学は、これから本格的に
「合併統合政策」本部を作って、本腰を入れてほしい。
どちらにしても現在の日本の大学は増えすぎて、
「選択と集中」は避けられない。四割の私大、
ほとんどがFランク私大だが、定員を割っている。
早稲田大学など、伝統と人気のある大学が中核となって、
統合再編を図るしかない。付属校から大学学部まで、
できるかぎり統合合併を図って、早稲田大学の規模を拡大し、
経営基盤を強化する。早稲田大学のブランドがあれば、
絶対に人気は下がらない。「早稲田」と看板を付け替えるだけで人気が殺到する。
【早稲田大学の将来の定員構成について】
附属校内部進学者→1学年4500名 推薦入試進学者→1学年2500名
一般入試合格者→1学年6000名
===================
大学学部(通学昼間部)→1学年13000名
★政経・法学・商学 1学年1200名 →社会科学系強化のため定員回復
社学 1学年1000名
教育→総合科学部へ名称変更 1学年1200名
国際→国際政策学部へ名称変更 1学年1000名
=======本キャン合計6800名
戸山 1学年(以下すべて)2000名 理工3000名(各1000名)
所沢1200名(Eスクール含む)
=======総計13000名=========
大学院修士課程 1学年6000名
======================
★横浜早稲田大学  1学年3000名(実業系強化のため社会科学系学部増設)
医科大学など単科大学グループ 1学年3000名
↑これで早稲田大学の優位は揺るがない。
269エリート街道さん:2010/08/18(水) 23:39:28 ID:Ty01ta4T
実はフクちゃんも無断使用だったんですよね。作者の方が訴えないとしたからいいようなものの、
早稲田農民には著作権なんてわからなかったみたいです。今の中国人を笑えません。
270早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/08/18(水) 23:51:06 ID:TVJ9i9p7
>>269
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
見てきたような嘘をいうなよ。

フクちゃんの著作権を侵したのはアメリカ合衆国政府。
クリントン大統領に請求してちゃんと謝罪と著作権料の1$ゲットしてるよw

大学でいえば著作権を無視して盗用したのは慶應義塾大学。
早慶戦のデコ看板は長らく、フクちゃんvsミッキーマウス
TDLから無断使用のクレームがきて使えなくなった。

フクちゃんの使用については、非営利目的については許可を得ている。
271エリート街道さん:2010/08/19(木) 00:44:30 ID:FXGn25DE
>早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s

こいつ早稲田じゃありません。
272早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/08/19(木) 00:46:25 ID:YTwOqeP0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
贋フクちゃん、必死だねw
273エリート街道さん:2010/08/19(木) 02:32:15 ID:AQDhnQtv
早早戦みにいったヤツが引いてたな

どっちも早稲田色誇張しすぎてて
一般人は応援出来る雰囲気じゃなかったって
274エリート街道さん:2010/08/19(木) 22:46:18 ID:FXGn25DE
実はフクちゃんも無断使用だったんですよね。作者の方が訴えないとしたからいいようなものの、
早稲田農民には著作権なんてわからなかったみたいです。今の中国人を笑えません。
275エリート街道さん:2010/08/20(金) 14:34:03 ID:waS2134Z
>>274
そんなことをいったら横山氏だって早稲田の角帽、制服をフクちゃんで無断使用している。
あのファッションでないとフクちゃんではないわけで・・・
早稲田を愛した横山氏が早稲田大学側がキャラクターとして
使用しても文句を言わないどころか喜ばしいと思ってたはずだよ。
(もちろん、グッズ販売とかはダメだろうが、応援キャラとして)

http://www.waseda.jp/jp/news01/yokoyamasi1.JPG(99年)
http://www.waseda.jp/jp/news01/hukuchansotugyou2.JPG(99年卒業式)
http://www.waseda.jp/jp/news01/hukuchansotugyou1.JPG(同)
276エリート街道さん:2010/08/20(金) 14:54:02 ID:WaLoMFsr
ミッキーマウスはマズイわなw
277エリート街道さん:2010/08/20(金) 21:38:13 ID:+8E4RduI
実はフクちゃんも無断使用だったんですよね。作者の方が訴えないとしたからいいようなものの、
早稲田農民には著作権なんてわからなかったみたいです。今の中国人を笑えません。
278NeverReturner ◆QTarhat7/2 :2010/08/26(木) 16:48:22 ID:e8YvmjGG
元歌ソングオブエールとしても、完全な元歌のまま、というわけでも無い。
同志社とは、立場が違うのかな。中間部は作曲してます。
補作、という感じがぴったり来ますね。正確には。
とりあえず印刷物には、元歌 OLD YALE、補作 東儀鉄笛、としておいて、
応援と一緒に歌う場合は、今まで通り、やるしかない、と思われる。
まあ、大学当局としては、しばらく静観するでしょうが。
印刷物に正確に書いておいて、時間が経ってから、どうなるか。。だな?
279エリート街道さん:2010/08/26(木) 17:11:46 ID:d9CYO+/7
早稲田は医学部を作らいないことには話にならない.
早稲田政経というのも少し弱い.何故なら、東大に
入れないか、早々に諦めている証拠だからだ.
早稲田に医学部を作れば東大を蹴れる.
医学部、大学病院の波及効果は測りしれない.
赤字になるとかちまちましたことは気にしない方がよい.
大局的になって考えるべき.政経とか法とかを
少しこねくり回しても効果が小さい.
280エリート街道さん:2010/08/26(木) 23:51:57 ID:oy/hHYEK
実はフクちゃんも無断使用だったんですよね。作者の方が訴えないとしたからいいようなものの、
早稲田農民には著作権なんてわからなかったみたいです。今の中国人を笑えません。
281エリート街道さん:2010/08/27(金) 00:53:59 ID:KS2LkZU7
文系之略式構造
.※は同等受験難易度之理系

  ※阪医
  文1
  │ ※理1北医神医
  文2文3 ※理2
 ┌──┴─┬─────┐ ※国医非地域枠平均
 一橋 京大 │ ※京大工学部
 └────┼─────┤ ※阪大工学部
  阪大 早計最上位層 ※名大工学部
  ┌───┼─────┤ ※九大工学部
  東北大 名大 早計上位層a ※医学科地域枠
  └───┼─────┤
  ┌───┼──┐ └────────┐
  神戸大 九大 ├──┬───┬───┼──┬──┬──┐
  │ │ 北大 お茶 東外大 │ │ │ 早計上位層b
  └───┼──┘ │ │ 横国 ICU 中法 │
  ┌───┼───┬─┼───┼───┼──┼──┴──┘
  駅弁大 駅弁大 駅弁大 駅弁大 駅弁大 駅弁大 早計平均層
282エリート街道さん:2010/08/27(金) 11:40:16 ID:nd33fj5g
理系:

A北大東北名古屋神戸早稲田慶應 
----------------------------
BS東工お茶東外上智ICU
----------------------------
BA筑波横国明治立教
----------------------------
BB千葉中央青学法政
----------------------------
BC首都埼玉横市成蹊
283エリート街道さん:2010/08/27(金) 12:08:36 ID:hUJeYYqu
実はフクちゃんも無断使用だったんですよね。作者の方が訴えないとしたからいいようなものの、
早稲田農民には著作権なんてわからなかったみたいです。今の中国人を笑えません。
284エリート街道さん:2010/09/20(月) 09:04:48 ID:WIurX+F8
あげ
285エリート街道さん
>>278
学問の府としてそんな対応許されんの?