1 :
エリート街道さん:
北海道・東北地区の進学校について語りましょう。
2008年 東大+京大+国医 合格率ランキング(北海道・東北地区)
東大 京大 国医 合計 率
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@北嶺高等学校(117) --10 ---3 --31 --44 37.6%
A札幌南高校□(317) --14 ---6 --35 --55 17.4%
B仙台第二高校(314) --11 ---7 --30 --48 15.0%
C函館ラ.サール(186) ---5 ---4 --14 --23 12.4%
D盛岡第一高校(287) --12 ---4 --18 --48 11.9%
E山形東高校□(238) ---9 ---1 --17 --27 11.3%
F札幌北高校□(359) ---9 ---2 --27 --55 10.6%
------------------ここまで10%以上-------------------
G旭川東高校□(278) ---8 ---1 --18 --27 -9.7%
H秋田高等学校(318) ---8 ---2 --14 --24 -7.6%
I札幌西高校□(315) ---4 ---2 --16 --22 -7.0%
J福島高等学校(318) ---4 ---2 --16 --22 -6.9%
K弘前高等学校(274) ---3 ---1 --15 --19 -6.9%
L八戸高等学校(273) ---5 ---- --13 --18 -6.6%
M青森高等学校(316) ---6 ---1 --13 --20 -6.3%
N仙台第一高校(314) ---4 ---1 --14 --19 -6.0%
O鶴岡南高校□(238) ---2 ---5 ---6 --13 -5.5%
------------------ここまで5%以上--------------------
2 :
エリート街道さん:2009/03/11(水) 17:32:16 ID:+vw1+Q5N
東北では確実に
盛一=山形東≧八戸>仙台二だぞ
仙台二の俺が保証する
3 :
エリート街道さん:2009/03/11(水) 17:45:09 ID:07g6XHSy
俺も二高出身だがね、それは模試の成績のランキングな
最終的な大学合格実績は浪人の実績がかなり大きいものの、二高が東北では紛れもなく一位
ただし東大のみに限定すると、山東や盛一が二高に勝つことがあるがね
4 :
エリート街道さん:2009/03/11(水) 19:25:36 ID:uYHe2QRi
つか東北と北海道の進学校なんだから、東北大と北大の進学者数も入れて考慮した方がいいんじゃね?
そうすると仙台二と仙台一が大躍進すると思うけど、北海道東北地区なんだから東北大と北大の進学者数が一つの指標になってるのは間違いないんだし。
5 :
エリート街道さん:2009/03/11(水) 19:38:52 ID:lX39jI8m
函ラは南や北の滑り止めでしょ。
ってか函ラと南や北意外は受験生の併願がないから比較してもしょうがないと思うけどな。
北海道だと南や北は東大よりも医学部志向だが、医学部以外では南の方が本州に出て北は北大に進む傾向がある。
6 :
エリート街道さん:2009/03/11(水) 22:23:16 ID:QXMPa2Hm
ヌコー生が多いな
現段階で考えてもしょうがない
問題は学区撤廃後だ
7 :
エリート街道さん:2009/03/12(木) 06:21:00 ID:wI7TcIdY
学区撤廃したら二高>>その他になる。
共学化により北学区の女子上位層を取り込み、それに加えて学区撤廃なんかやったら
一高・二女に進学していた南学区の男女トップ層まで取り込むことになる。
要は仙台市内の上澄み層の中学生しか進学できなくなるわけで、これは他県進学校と比べても圧倒的に層が厚くなると容易に予測できる。
追伸:俺も学区なければ二高受けたかった。一高でもまあまあ満足してるけど
8 :
エリート街道さん:2009/03/12(木) 12:47:28 ID:I16fGUJH
北嶺は人数が少なすぎるため参考値。
入試レベルが低く(都内では世田谷学園レベル)、上下格差が激しいので、所詮中堅校である。
9 :
エリート街道さん:2009/03/12(木) 13:21:30 ID:gSkwLfNN
なぜ人数が少ないと参考値なのか?
>>9 上位層は確かにレベルが高いが、人数が少なすぎて
>>1の表のパーセンテージだと有利になるよ。
北嶺は上位とその他って感じで、上位層意外は見捨てられるレベルだし、下位層の層もかなり厚く下位層は高校入試すら解けなかったりと中堅校にも劣るよ。
北嶺を退めて南や北に来る人もいるし、完全中高一貫性で南や北と併願する人はいないから、札幌市内でも特殊な進学校って感じ。
函ラは札幌だと滑り止めだけど、札幌以外の上位層も集まるな。
南と北は南の方が少し上だが、同程度の高校として見られる感じ。
盛岡中央の特進って どうなの?
地元のネームバリューだとやっぱり盛岡第一かな?
11 :
エリート街道さん:2009/03/12(木) 14:01:30 ID:24UOJcWF
少ないって言っても東大京大国医に44人
札幌南は三倍の生徒数で55人しかいない
下位層も南の方が厚いんじゃないかな
13 :
エリート街道さん:2009/03/12(木) 14:17:32 ID:MO6LQP/v
北嶺は人数少ないけど合格実績が高い。北嶺だろうが南だろうが下のやつはみんなカスだからどこもかわらない。上位陣の数も北嶺のほうが上だろ
14 :
エリート街道さん:2009/03/12(木) 14:40:36 ID:nqR/vsYw
>>5 札幌南では、私立併願は札幌第一・札幌光星がほとんどで、ラサールを受ける人はレアだったが。
15 :
エリート街道さん:2009/03/12(木) 15:17:22 ID:2WH55nxO
四谷大塚合格可能性80%偏差値(2008.12)
71 筑波大駒場 灘
69 開成
68 聖光学院A 渋谷教育幕張A
67 聖光学院@ 渋谷教育幕張@
66 筑波大附属 駒場東邦 渋谷教育渋谷AB 早稲田A 慶應中等部 栄光学園
65 麻布 海城A 東大寺学園
64 芝A 慶應普通部 慶應湘南藤沢
63 学芸大世田谷 武蔵 早稲田@ 早稲田実業 浅野 大阪星光学院 ラ・サール
62 本郷@B 攻玉社(特別) 西大和学園
61 学芸大竹早 暁星 海城@ 攻玉社A 立教池袋A 学習院@ 公文国際AB
市川@A 東邦大東邦(前期) 栄東(東大選抜T) 立教新座@ 久留米大附設
60 都立小石川 都立武蔵 城北AB 渋谷教育渋谷@ 明大明治@A
サレジオ学院AB 東邦大東邦(後期) 栄東A 立教新座A 広島学院
59 函館ラ・サール(前期) 桐朋 芝@ 本郷A 立教池袋@ 学習院A 逗子開成AB
58 学芸大小金井 巣鴨A 青山学院 逗子開成@ 開智@ 東海
57 世田谷学園A 鎌倉学園A 昭和秀英A 栄東B 江戸川取手@ 滝 愛光
56 世田谷学園B 成蹊A 明大中野A 法政大学AB 鎌倉学園B 桐光学園AB
55 函館ラ・サール(後期) 都立両国 攻玉社@ 城北@ 法政大学@ 鎌倉学園@
桐蔭中等AB 市立浦和 開智A 江戸川取手A 高田 青雲(併願)
54 巣鴨@ 高輪BC 桐蔭中等@ 西武文理@ 岡山白陵(専願) 愛光(県内専願)
53 都立桜修館 攻玉社(国際) 世田谷学園@ 明大中野八王子@A 桐光学園@
52 成蹊@ 明大中野@ 國學院久我山@AB 横浜国大横浜 千葉大附属
51 成城@ 成城学園@A 法政第二A 西南学院
50 ■北嶺 高輪A 創価 法政第二@ 茗溪学園
↑
世田谷以下です
>>1 北海道出身の友達が札幌南は北海道でダントツとか言っていたが、違うのね。
そいつは小樽ちょうりょうとかいう学校卒だったけど。
>>16 小樽って時点でもう駄目
まず中学の学力がひどい
>>14 自分の友達はラサール受かって南や北って人いたよ。
オレはラサール受けないで南行ったけど。
ラサールを受ける人は多くはないけど、受けた場合結局滑り止めになるってこと。
北嶺って国医多いけど旭川医の推薦が多いんでしょ?道外だけど、北海道の進学校と言ったら札幌南しか知らない。
北海道…札幌南
青森…弘前、青森
秋田…秋田、横手
岩手…盛岡一
宮城…仙台二、仙台一
山形…山形東
福島…福島、安積
北海道・東北地区の進学校としてはこの辺は名が通ってるよね
>>14 >札幌南では、私立併願は札幌第一・札幌光星がほとんどで、ラサールを受ける人はレアだったが。
いつの時代の話だよwwww
おっさん来るなよwwww
今10代〜20代の奴は立命館だぞwwww
21 :
エリート街道さん:2009/03/12(木) 22:35:41 ID:TB0xmOKn
>>7 ヌコーとエテコーはどうなるかな。
現状、先に共学化したヌコー有利だが・・
地の利はエテコーにある。
泉区や宮城野区からヌコーには行きにくい。
多賀城、塩釜、利府、岩沼、名取からも難しい。
やはり駅に近いエテコーが選ばれるだろう。
加えて、中山国見地域は館山が抑えて、鶴ヶ谷の三高が確固たる地盤を築くと、旧北学区の利点は失われる。
エテコーの未来は明るいぞ。
22 :
エリート街道さん:2009/03/12(木) 23:11:52 ID:Ff5h8MEM
>>19 どこでも推薦はあるでしょ、どうせ1人か2人とかだと思うけど。
まぁ南のほうが知名度はあるよね。実績は北嶺の半分以下のクズ高校だけど
23 :
エリート街道さん:2009/03/12(木) 23:24:06 ID:ZnSFruMn
どうしたって北嶺は色物か邪道扱いだね。
24 :
エリート街道さん:2009/03/12(木) 23:29:01 ID:pdo3zg/S
>>21 共学になる二華(二女)が向山に差をつけて台頭してくるだろうから、仙台一も今結構焦ってるんだぜ
仙台二は一女と一緒に共学になったから北学区では完全なトップ1になるだろうな。
五年後には多分仙台二>仙台一>二華>宮城一になる
25 :
エリート街道さん:2009/03/13(金) 10:00:56 ID:fv7Ei7lG
北嶺は十人に一人は東大京大か
北海道ではなかなかだな
26 :
エリート街道さん:2009/03/13(金) 14:04:28 ID:3kFXiicj
変態札北OBはここにも出没していたか・・・
27 :
エリート街道さん:2009/03/13(金) 14:13:28 ID:9EDQ2Bif
<日本の学歴ランキング PART・1> ★は私立大学
1 東 京 大 学
2 京 都 大 学
3 一 橋 大 学
4 東 京 工 業 大 学
5 大 阪 大 学
6 東 北 大 学
7 名 古 屋 大 学
8 九 州 大 学
★9 慶 應 義 塾 大 学
10 神 戸 大 学
11 北 海 道 大 学
★12 早 稲 田 大 学
13 東 京 外 国 語 大 学
14 お 茶 の 水 女 子 大 学
15 筑 波 大 学
★16 国 際 基 督 教 大 学
17 横 浜 国 立 大 学
★18 上 智 大 学
19 広 島 大 学
20 千 葉 大 学
21 大 阪 市 立 大 学
22 金 沢 大 学
23 岡 山 大 学
24 首 都 大 学 東 京
25 熊 本 大 学
26 大 阪 府 立 大 学
★27 同 志 社 大 学
28 名 古 屋 工 業 大 学
29 奈 良 女 子 大 学
★30 東 京 理 科 大 学
28 :
エリート街道さん:2009/03/13(金) 14:14:04 ID:9EDQ2Bif
<日本の学歴ランキング PART・2> ★は私立大学
31 名 古 屋 市 立 大 学
32 埼 玉 大 学
★33 立 教 大 学
34 滋 賀 大 学
★35 津 田 塾 大 学
★36 明 治 大 学
37 新 潟 大 学
38 京 都 工 芸 繊 維 大 学
39 横 浜 市 立 大 学
★40 学 習 院 大 学
41 京 都 府 立 大 学
42 小 樽 商 科 大 学
★43 関 西 学 院 大 学
44 東 京 農 工 大 学
45 静 岡 大 学
★46 立 命 館 大 学
47 九 州 工 業 大 学
★48 青 山 学 院 大 学
49 信 州 大 学
★50 中 央 大 学
51 電 気 通 信 大 学
52 三 重 大 学
53 長 崎 大 学
★54 南 山 大 学
55 兵 庫 県 立 大 学
★56 法 政 大 学
57 岐 阜 大 学
58 東 京 海 洋 大 学
59 茨 城 大 学
★60 関 西 大 学
29 :
エリート街道さん:2009/03/13(金) 22:38:21 ID:RfMScRxN
>>24 いかにせん一女は二高に近すぎだ。
一女の没落は必然。ただし、二高も影響は受けるだろう。
二華はまだ未知数。中学受験の動向が不明。
場所は最もいいのだが。
場所は大事だよ。
向山が南高に追いつかれると誰が想像できただろうか。
名取岩沼の塾では南高コースなどつくってレベルアップに貢献してる。
30 :
エリート街道さん:2009/03/14(土) 10:52:26 ID:Re4IGTQj
北海道の進学校
1:北嶺
2:札幌南
3:札幌北
4:旭川東
5:札幌西
6:札幌東
7:函館ラサール
8:札幌旭丘
9:帯広柏葉
10:北広島
11:札幌開成
12:札幌月寒
13:室蘭栄
14:函館中部
15:立命館慶祥
16:釧路湖陵
17:岩見沢東
18:北見北斗
19:旭川北
20:苫小牧東
入るときのレベルではなく北大や医学部・東大京都や早慶などの数を参考に並べてみた
31 :
エリート街道さん:2009/03/14(土) 14:05:04 ID:lQ6kRok6
>>29 南、向山などはこのスレでは論外。仙台二、仙台一、一女が主な県内進学校であり、せいぜい二女、仙台三くらいまでがギリギリ。
というかこのスレは北海道と宮城の人しかいないのかね。他県の人も書いてくれると楽しいんだけどな
32 :
エリート街道さん:2009/03/14(土) 14:25:22 ID:TyqXBVyk
33 :
エリート街道さん:2009/03/14(土) 15:12:38 ID:t80UKzO/
>>31 南はともかく向山は結構優秀だぞ。進学校が仙台一・二と宮城一ってのは同意だが。
それに続くのが二女、館山、向山じゃない?
34 :
エリート街道さん:2009/03/14(土) 21:01:22 ID:w53Ghbol
>>33 それを解くカギは吹奏楽にある。
一女、二女には吹奏楽部はない。
そのため、吹奏楽部に入る予定の女子(えてして優秀)は館山、向山に行くことになる。
実際、向山あたりは新入部員は30〜40人、女子全体の1/3にもなる。
35 :
エリート街道さん:2009/03/14(土) 21:11:45 ID:w53Ghbol
青森の三つ巴の戦いも面白いな。青森の人いたら報告よろしく。
秋田の横手、大館鳳鳴のがんばりも面白い。
福島の共学化→驚異的没落の詳細も聞きたい。
36 :
エリート街道さん:2009/03/14(土) 21:17:41 ID:TepHgCsG
<東北地区>東大合格者
仙台二 14
山形東 13
青森 8
盛岡一 8
安積 8
八戸 7
秋田 7
横手 4
福島 4
37 :
エリート街道さん:2009/03/14(土) 21:20:08 ID:TepHgCsG
福島は安積ががんばっているな。
ここは郡山で、早慶マーチ私立はさらに強い。
38 :
エリート街道さん:2009/03/14(土) 22:43:14 ID:t80UKzO/
>>36 東大合格者数は地方の高校だと学力見るにはあんまあてにならないよ
私立で偏差値50にもみたない高校が特別クラス作って毎年数人合格させてるし
東大も一つの指標になるけど東北・北海道なんだから東北大と北大の合格者数も加味するべきかと。
誰か東北大、北大の合格者数のランキング貼って下さい。如何せん携帯なんで…
40 :
エリート街道さん:2009/03/16(月) 15:09:18 ID:kgShGWhz
なんで今年立命館慶祥の志願者激減したの?
まあ今年はSPコースの一期生ががんばったから来年は復活すると思うけど。
てか北海道は併願の私立がそこそこがんばってるから、落ちても安心感があるけど、
東北は・・。
41 :
エリート街道さん:2009/03/16(月) 15:32:34 ID:kgShGWhz
<北海道地区>東大合格者
札幌南 20
北嶺 11(理V1)
札幌北 10
札幌西 3
立命館慶祥 3
旭川東 2
室蘭栄 2
42 :
エリート街道さん:2009/03/17(火) 11:51:54 ID:eWq2el8j
東大合格者の数なんか参考にならないって。
43 :
エリート街道さん:2009/03/17(火) 12:45:18 ID:bhGEPvXR
↑
東大、京大、医学部が進学校を測るバロメータ。
低レベルな大学の合格者で競っても意味がない。
44 :
エリート街道さん:2009/03/17(火) 13:06:11 ID:91VMHwRK
そのとおり。地底駅弁レベルで競っていては
○々黌でも良いということになってしまいます。
別に馬鹿にしているわけではないけど、レベルの割りに言うことが大きすぎ
るんで前から気になっていました。
45 :
エリート街道さん:2009/03/17(火) 13:29:45 ID:GfEOKPFv
>>1 >>43-44 北海道や東北の低レベルな地域だけで大学の合格者を競っても意味がないだろw
胃の中の蛙がww
46 :
エリート街道さん:2009/03/17(火) 13:33:55 ID:91VMHwRK
>>45 わかったわかった
自分の出た三流高校と比較すれば?
47 :
エリート街道さん:2009/03/17(火) 13:36:14 ID:91VMHwRK
>>45 どうせ君みたいな人間は他人の出た高校しか語れない
早稲田君だろうけどw
まあそれ以下かもしれないけど
48 :
エリート街道さん:2009/03/17(火) 14:34:29 ID:eWq2el8j
>>43 あのな、俺は東大合格者の数が参考にならないっていってるだけであって東大・京大・医学部の数は関係あると思ってるぞ
東大一つに絞るのは意味がないといっただけ
俺が思うのは北海道・東北地区なんだから東大・京大・医学部以外にも北大・東北大中心に名大・阪大・九大・一橋・東工・獣医・早稲田・慶應までいれれば妥当な評価になると思うよ
49 :
エリート街道さん:2009/03/17(火) 14:50:15 ID:91VMHwRK
東大・京大・医学部で15%超えている高校で比べないと
意味がないとおもうよ。
どうしようもない都立の2番手3番手の高校でも早稲田には毎年20人
は受かっている。
50 :
エリート街道さん:2009/03/17(火) 15:13:04 ID:eWq2el8j
>>49 そんな話は北海道・東北地区には関係ないだろ。関東は関東でやってくれよ
51 :
エリート街道さん:2009/03/17(火) 15:46:37 ID:nhnnZ56R
公立高校のレベルを計るなら
最上位が東京国医
上位−中堅層が地底だから地底合格数は結構重要だと思う。
2008 東京一工医合格率
80% 〜 灘
70% 〜 東大寺、甲陽
60% 〜 開成、筑駒
50% 〜 鹿ラ・サール、洛星、広島学院
40% 〜 栄光、西大和、桜蔭、大阪星光、久留米大附、麻布、学芸大附
30% 〜 北嶺他多数
20% 〜 多数
20%以下 札幌南他多数
京大は関西出身者の比率が6割で、残りの大半も東海北陸から中四国。
合格数は全国の指標にはならないよ。大学の合格者総数も多いし。
国公立大医学部も学部数や定員が西日本に偏っていて、
進学力の指標にはなっていない。
55 :
エリート街道さん:2009/03/21(土) 12:59:00 ID:HorjG28j
ただでさえ一学年生徒数が仙二や盛一より80人少ない240人の山東が人数だけで比べられたら不利なんだが
浪人超弱いし
56 :
エリート街道さん:2009/03/21(土) 14:04:42 ID:TAf4uUws
1975年度 私大ランキング
法・政治学系 300点満点
1 早稲田大(政経)政治 227.8
2 早稲田大(法) 223.3
3 上智大(法)法律 216.9
4 同志社大(法)法律 212.1
同志社大(法)政治 211.4
中央大(法) 211.2
5 立教大(法)法 208.7
6 立命館大(法) 201.4
関西学院大(法)法律 199.8
7 明治大(法)法律 197.5
関西学院大(法)政治 196.6
慶応大(法)法律 196.6
学習院大(法)法律 196.4
8 慶応大(法)政治 192.1
関西大(法) 191.3
学習院大(法)政治 190.5
9 青山学院大(法) 186.2
成蹊大(法)法律 186.0
明治大(政経)政治 185.0
10成蹊大(法)法律 182.4
法政大(法)法律 181.2
>>53 京大はわざわざ東日本から行く人が少ないにしろ、国医は全国で考えるから意味はあるんじゃないか?
特に南や北は東大より国医志向が高く、優秀な生徒は医学部に流れることが多いぞ。
58 :
エリート街道さん:2009/03/26(木) 23:30:26 ID:4aiAfzwb
59 :
エリート街道さん:2009/04/01(水) 16:20:45 ID:yQmcHsNk
医学部は宮廷医科歯科慶応以上のみ実績とすべきだけどな。
地元や近隣県からならセンター8割ないアホでも推薦や地域枠で入れるから。
60 :
エリート街道さん:2009/04/05(日) 13:02:16 ID:AHf0A7we
確かに国立医学部と一くくりにするより大学別に知りたいな。
宮廷医と旭川医大が同じカウントなのもどうかと思うし。
61 :
エリート街道さん:2009/04/08(水) 13:31:53 ID:U/ZEXQsa
62 :
エリート街道さん:2009/04/09(木) 10:08:51 ID:aenD4aIq
旭川医大よりも宮崎や琉球や弘前のほうが低いだろ。旭医は医学部としては真ん中か真ん中よりちょい下くらいだよ
63 :
エリート街道さん:2009/04/11(土) 22:18:03 ID:/uQCa4eo
教えてください。
私は元々本州(東京)出身の医師が、北海道に骨をうずめます。
子供は小学校6年生ですが、中学校は私立がよいのですか?
それとも、公立で札幌南や西を目指した方がよいのですか?
東京では私立志向ですが、北海道ではやはり公立の方が品(?)がある
ようですが・・・
北嶺は東京では無名というか偏差値50程度の学校というか。
北海道の人は私立高校をよく言わないですよね。
実際を教えてください。
64 :
エリート街道さん:2009/04/11(土) 22:28:45 ID:ezSgDY64
>>63 >>1見るべき。北嶺が圧倒的ですよね。
公立のほうが評判がよく、南や北が特に頭がいいと思われがちですが、
東大、医学部を狙うトップレベルなら北嶺で、北嶺の落ちこぼれが南や北に行くと
ちょっと次元が違います。親も富裕層だったり医者だったりします
北大でいいなら南や北がいいでしょう、あと東や西は北大だけなら結構入っています
65 :
エリート街道さん:2009/04/14(火) 12:13:05 ID:Clefmkhi
>>62 宮崎琉球はともかく弘前は旭川より下のわけないだろ。
旧医専だし。旭川は2次試験の科目数少ないから
見た目の偏差値が高く出るだけじゃん。
66 :
エリート街道さん:2009/04/17(金) 23:20:10 ID:RRyVTeFg
お前ら、まだそんな幻想に浸っているのか?
単なる受験勉強の勝者になることが、そんなに価値があるのか?
別に東大や京大、一橋、東工大に進学しなくても、大成する人間は大成するんだよ。
奥山清行さんは、どこの高校、どこの大学を出ているのか知ってるのか?
田中耕一さんは、どこの高校、どこの大学を出ているのか知ってるのか?
67 :
エリート街道さん:2009/04/17(金) 23:52:36 ID:+ARvy3Yv
68 :
エリート街道さん:2009/04/22(水) 19:34:44 ID:i2uff9rH
山形東を卒業しました。都内の国立に通ってます。
公立なのに結構がんばってると思います。
>>63 とても医者の書いた文章には見えないのですが・・・^^;
70 :
エリート街道さん:2009/04/26(日) 15:04:11 ID:Ms3R5HmK
>>69 多分在日のパチンコ屋かなんかじゃないか?日本語おかしいし、
自分が医者なら周りの北海道育ちの医者に聞くのが一番いいのにここで聞くってことは…
71 :
エリート街道さん:2009/05/03(日) 17:23:39 ID:pFBMh1LY
札幌市内一学区の影響がでるのはいつから?
札幌南がダントツの進学校になると聞きました。
北大医も30人くらいは合格するのでは。
72 :
エリート街道さん:2009/05/04(月) 00:33:05 ID:dkjvd0YO
>>63 東京で有名私立中学を受験する小学生は、かなりハイレベルで少数派です。
中学に入っても鉄○会のような有名塾で、医学部を目指すとしても、
首都圏の国公立が主体で、北海道の医学部を目指す人はほとんどいません。
お子さんが、男の子で北海道の医学部を目指すなら、中学の内申を気に
することなく勉強できる北嶺中がいいのではないかと思います。
四谷大塚の80&合格偏差値が53と、首都圏の有名私立中学と比較したら
かなりかなりの低さですが、入学者の中に潜在能力の高い人材が何割か
おられるのでしょうね。
73 :
エリート街道さん:
でも品とか伝統とかも大事だわなあ。