なんで慶應と早稲田にここでは差があるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
514エリート街道さん
実績はさほど変わりないのに、人気やメジャー性で早稲田>慶應になったのは
やっぱり早稲田の学生数の多さと大衆性だろうな。早稲田がこれからも日本一の
メジャー私大として君臨するためには、政経法商の定員を1学年各1200名に回復増員する
などして、上位レベルの学部学生を増やすなどして質量ともに増加させることに尽きるね。
慶應は学生数を激増させているわけで、このままでは追いつかれる。