早稲田大学商学部 VS 早稲田大学社会科学部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
徹底議論
2エリート街道さん:2009/01/22(木) 16:58:30 ID:ZMlQAfT8
いい勝負
3エリート街道さん:2009/01/22(木) 17:32:10 ID:iTzk+0CM
★現実によくあった話

A君
中学時代は常に学年で3位以内をキープ クラス内ではいつも一番
域内一番の進学校に進学
A高校では旧帝はたくさん、東大京大一工にも毎年何人も合格者が出ている
そのため、B君は筑波か神戸を目指し奮闘したが、落ちた
国立受験のため多科目に力を注いだため、私大専願組には勝てず
私立の早・慶・上智・学習院・立教には落ち、結局、バカ大の明治に行くハメになった。
A君は今、後悔の日々を送っている。

B君
中学時代は常に学年で50位前後、クラス内でも1位になったことなし
域内一番の進学校に行けず、普通レベルのB高校に進学
B高校では旧帝以上の合格者ゼロ、国立駅弁も少なく、ほとんど早慶以外の私立しか受かっていない
そのためB君は、あっさりと私大専願に決め、小数科目に全力投入
上智・学習院・立教には落ちたが、運良く早稲田商にひっかかった 
他に受かったのは専修・駒沢・明治・法政・国学院
B君曰く「私立の場合、1つの科目で予想が当たると、想定外の難関に受かることがある
自分の場合は、早稲田の世界史で当てたので、運が良かった」
早稲田に通うB君からは、中学時代の劣等感は完全に消えていた。
4エリート街道さん :2009/01/22(木) 18:11:19 ID:D4uH5WTm
>運良く早稲田商にひっかかった 
運良く早稲田社学にひっかかったの方がより真実味がある。
こんどコピペするとき変えたら。 
5エリート街道さん:2009/01/22(木) 18:39:53 ID:iTzk+0CM
>>4
いや本当にあった話だから
ネタじゃないよ
6エリート街道さん:2009/01/22(木) 18:42:01 ID:KlQuaY5q
>>5
世界史が苦手な人だったのかな。
7エリート街道さん:2009/01/22(木) 23:26:37 ID:SHmE7VFP
 
8エリート街道さん:2009/01/23(金) 01:59:01 ID:jZWlhJSy
 
9エリート街道さん:2009/01/23(金) 02:25:14 ID:stS29wtJ
>>3
早稲田にはこの手の話は山ほどあるよ(俺もそうだけど)
まず上智はもちろん立教上位、明治上位落ちくらいは普通だね。
「受験は水モノ」。 2ちゃんでワセダワセダ言ってるのは皆この手の引っかかり合格。
ただし底上げワセダだから就活から社会生活では苦労し通しだけどな。
ま、先楽後憂のツライ人生を覚悟しないとなw
10エリート街道さん:2009/01/23(金) 04:50:39 ID:YKu5ZjkA
慶應商学部って早稲田商落ちが異常に多いよな
11エリート街道さん:2009/01/23(金) 09:51:09 ID:aRaUcEYs
慶応商には早稲田商蹴りはかなり多いが、早稲田政経蹴りも多い
12エリート街道さん:2009/01/23(金) 14:31:36 ID:YKu5ZjkA
政経蹴りなんてほとんどいませんが(笑)
早稲商蹴りも多いが、早稲商落ちもかなり多いのが慶商の実態

古文できないし、歴史数学も浅くしかやってないからな
13エリート街道さん:2009/01/23(金) 15:37:18 ID:z6KmRB+R
つーか大手予備校のダブル合格比較の難易度だと
早稲田政経=慶応法>早稲田法>慶応経済≧早稲田商>早稲田社学=慶応商=慶應文
だぜ?びびっただろ?
科目絞って見かけの偏差値上げてる慶応は実際はこんなものだということ。


ただし進学先となると別で慶応のほうが優位。
難易度とその後のイメージや就職や地位でいうと慶応経済が一番お得。これは間違いない。
14エリート街道さん:2009/01/23(金) 23:47:48 ID:6n81+eEs
早稲田商は高学歴だ
15エリート街道さん:2009/01/24(土) 00:42:53 ID:pk2TI+AR
早稲田商は早稲田の中では良いところだよ。
就職も抜群に良い。
16エリート街道さん:2009/01/24(土) 00:46:51 ID:JWIuErLI
てかこのスレ伸びんだろな…
政経VS法とか文VS文構のが受けたのに。なんでこんなの作ったんだ

一流企業就職or商学やりたいなら商学部。
政治や法律に興味があるor何やりゃいいのか決めかねるなら社学。
これでFA。
17エリート街道さん:2009/01/24(土) 00:48:29 ID:KZ7LDz+n
大体同意だが、何やりたいのか分からんのなら商学部のがいいと思う。
俺がそうだった
18エリート街道さん:2009/01/24(土) 00:51:18 ID:9PQZeXP6
早稲田大学社会科学部社会科学科
にすると少しかっこよくなる
19エリート街道さん:2009/01/24(土) 00:52:00 ID:q40O+SpR
政経 VS 社会科学部 の方がのびるんじゃないか。
社会科学部は慶應法のように2教科入試にすれば間違いなく早稲田一の難関になるよ。
20エリート街道さん:2009/01/24(土) 00:54:13 ID:JWIuErLI
>>17
まあ就職考えるならそうかもな。
社学も一部の法律系ゼミは就職かなりいいんだが…その他が微妙らしい
21エリート街道さん:2009/01/24(土) 01:04:17 ID:KZ7LDz+n
>>19
慶應みたいに見かけだけの偏差値を上げるのは早稲田はしないだろうな・・・
22エリート街道さん:2009/01/24(土) 01:42:41 ID:b+P6HchD
商と社学の志願者数トップ争いも興味津々
23エリート街道さん:2009/01/24(土) 01:47:56 ID:NH7Wsh2+
優秀な数学受験者の比率

政経30% 商27% 国際教養22%  →シャ学14% なにこれ笑笑笑・・・・
24エリート街道さん:2009/01/24(土) 02:14:39 ID:6vKxVYUe
新校舎完成で商>社学が確定だろ。
今までのジプシー状態でも社学は勝てなかったんだから。
25エリート街道さん:2009/01/24(土) 02:18:25 ID:KZ7LDz+n
数学=優秀とかw
2ちゃん脳だな

数学受験の無い法学部はバカってことになるけどw
26エリート街道さん:2009/01/24(土) 02:20:52 ID:LdE0iRwD
昼学部になると偏差値うpするのかねえ
27エリート街道さん:2009/01/24(土) 02:21:54 ID:KZ7LDz+n
>>26
今でも実質昼なんだから、微うp〜変わらない程度だと思う
28エリート街道さん:2009/01/24(土) 02:23:47 ID:vdMP3rqG
随分社学の地位が上がってるなw。

俺は私大バブル期の早稲田商だけど、早稲田命の
この俺でも社学と二文は受験しなかった。

社学はもともと第二政経、法、商の3夜間学部の合体
学部だから、第一商学部と同じ土俵には上がらんのだけどな。

時代は変わったんだな。
29早稲田アトム ◆/7WarEppbA :2009/01/24(土) 02:25:54 ID:Aw7XdOOi
>>28
そんなことは当たり前だよ。
他の大学の発表の後の受験だからね。
30エリート街道さん:2009/01/24(土) 02:29:39 ID:tbKNfTcc
早稲田は似たような学部がうじゃうじゃあってそれで偏差値が上とか下とかいって
みっともない
医学部歯学部芸術学部航空学部薬学部を作るべき
31エリート街道さん:2009/01/24(土) 02:34:22 ID:TDm46qSL
商学部って過大評価されてないか?
それだけ卒業生の実績があるってことなのかな
社学なんかより歴史はあるし
32エリート街道さん:2009/01/24(土) 02:34:56 ID:KZ7LDz+n
まぁ設立の経緯を見直すと、確かに社学の存在意義はいよいよ無くなったわけだが
学費確保のために廃止はしないんだろうな・・
33エリート街道さん:2009/01/24(土) 02:35:51 ID:KZ7LDz+n
>>31
卒業生の実績があるならそれは過大評価じゃなくね?
34エリート街道さん:2009/01/24(土) 02:44:35 ID:qyAOSAW/
>>30
そんなこと分ってる
ただ教えることができるのが今の学部なの。

そのほか教えられる教師がいないんだからしょうがないだろ。早稲田にばかり注文つけるなよ。
35エリート街道さん:2009/01/24(土) 02:52:22 ID:vdMP3rqG
>>31
学部の歴史は重要。

OBの数も変わるし。
36エリート街道さん:2009/01/24(土) 02:54:09 ID:TDm46qSL
>>33
商と社学の試験難度ってそんなに差はないけど
商>社学って構図は出来上がってるってことを言いたかった

昔は社学はマーチ以下だったみたいだけどね
37エリート街道さん:2009/01/24(土) 03:00:31 ID:TiQi0FNf
今年社学受験すんですけどこれからの人生でそんなに商学部のが有利ですか?←マジすれお願い
38エリート街道さん:2009/01/24(土) 03:02:09 ID:sc4HWd1n
私大専願で早稲田商と横国工なら早稲田の方が上?
39エリート街道さん:2009/01/24(土) 03:05:18 ID:Qtv+FO4d
早稲田社学ってセンターのボーダーかなりたけえな
40早稲田アトム ◆/7WarEppbA :2009/01/24(土) 03:06:00 ID:Aw7XdOOi
>>38
何を基準にする?
そういう質問は意味がないと思う。
本人の方向性を決定付けることだし。
41エリート街道さん:2009/01/24(土) 03:06:29 ID:vdMP3rqG
>>36
俺が92年受験生の頃は

1991年度 代ゼミ(18歳人口204.5万人)合格可能性55%ラインhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
70 なし
69 上智法(国際) 早稲田政経(政治) 慶應経済B
68 慶應法B(法律・政治) 慶應総合政策 上智法(法律) 早稲田法 慶應商B 早稲田政経(経済)
67 青山学院国際(国際政治) 早稲田教育(社科) 慶應経済A 上智経済(経営) 慶應環境情報
66 中央法(法律) 明治政経(政治) 立教法(国際比較法) 同志社法(法律・政治) 慶應商A 早稲田商 
65 国際基督教養(社会科学) 中央法(政治) 明治法 立教法(法) 関西学院法 青山学院国際(国際経済) 上智経済(経済)
64 学習院法(法・政治) 青山学院国際(国際経営) 学習院経済 明治政経(経済) 同志社経済 同志社商
63 青学法 成城法 早稲田社学 立命館法 立命館国際関係 明治商 立教経済(経済) 関西学院経済
62 成蹊法(政治) 法政法(法律・政治) 明治学院国際 南山法 関西法(法律・政治) 青学経済 中央経済(経済・国際) 
   中央商(経営) 法政経営 明治学院国際 立教経済(経営) 南山経済 関西学院商
61 成蹊法(法律) 西南学院法 青学経営 成蹊経済(経済) 成城経済(経済・経営) 中央経済(産業) 法政経済 明治経営 
   南山経営(経営) 立命館経済 立命館産業社会 関西経済
60 日大法(法律) 甲南法 成蹊経済(経営) 明学経済(経済・商) 南山経営(情報) 立命館経営 関西商 西南経済(国際)

俺が社学、二文受験しなかったのも、夜間と言うことの他に、マーチ中上位と社学がほぼ同等で
二文に至っては成成明学程度だったから。
そのあたりの難易度で俺は早稲田だというのが嫌だった。
42エリート街道さん:2009/01/24(土) 03:06:59 ID:veXkG0MO
■難関大学別社長数■
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=98-4-2.html
早稲田大学   ...18,575
慶応義塾大学 ...17,597
明治大学     .14,936
中央大学     .13,879
法政大学     .10,272
同志社大学    ..7,856
関西大学      6,269          
立教大学      5,982   
東京大学     .5,563

■出身私立大学別役員管理職数ランキング
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm
1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学
43エリート街道さん:2009/01/24(土) 03:10:27 ID:TiQi0FNf
>>40
普通に就職するならもんだい無いですよね?
じゃあ独立、起業を考えたりコネとかを意識するとどーですかね?
やっぱり年配の方とかから夜間の延長みたいなイメージですかね?
44エリート街道さん:2009/01/24(土) 03:42:17 ID:v2YvyYKk
募集人員絞って偏差値操作してる商学部なんてもう相手にならんでしょ。

   1990年 早稲田大学一般入試倍率         2008年 早稲田大学一般入試倍率

     募集  受験者数 合格者   倍率           募集  受験者数 合格者   倍率

商   1000  26574  1978   13.4倍   商    460  14021  1180  11.9倍←受験者12000人減w 募集人員削って必死 

社学  540  15047  1255   12.0倍   社学  500  15536  1210  12.8倍←少子化でも受験者数増、倍率も当時よりUP


http://www.geocities.jp/gakurekidata/waseda91-96.jpg
http://www.geocities.jp/gakurekidata/waseda97-01.jpg
45エリート街道さん:2009/01/24(土) 03:45:10 ID:v2YvyYKk
99 大学への名無しさん 2009/01/21(水) 05:30:23 ID:hdXKumBkO
>>95

早稲田商が去年センター利用で1100人も合格者出したのは、一般の合格者を絞り込んで偏差値をアップさせるためだよ。
早稲田の商学部の学部パンフレットを見れば入学者数も書いてある。
2007年は募集80名に対し972名合格者を出し、入学したのは97名。入学率は10%.
つまりセンターで80名の募集を充足させようと思えば合格者は800名くらに減らしてもよかった。
にもかかわず、合格者を減らすどころか大幅に増やしたのはセンターで募集よりもはるかに多く入学させ、
一般入試の合格者を絞ることで偏差値をアップを狙うため。(いわゆる偏差値操作)
実際に一般入試の合格者を143名絞り込み、偏差値は64→65にアップした。


【センター試験利用】
2007年度 募集 80名 合格者 972名
2008年度 募集 80名 合格者1104名 (+132名)・・・・センターの合格者を大幅に増やして
                                            ↓
【一般入試】                                     ↓
2007年度 募集460名 合格者1323名                   ↓
2008年度 募集460名 合格者1180名 (-143名)・・・・・一般入試の合格者を大幅に絞り込み
                                            ↓
                                     代ゼミ偏差値 64→65にUP
                                            ↓
                                     募集人員替えずに偏差値UPウマー
46エリート街道さん:2009/01/24(土) 03:52:58 ID:KZ7LDz+n
偏差値操作は慶應のお得意技でしょ笑
二科目偏差値(笑)
47エリート街道さん:2009/01/24(土) 03:54:59 ID:4R6jjlkM
ここ2年連続
社学からボスコン出てるから
就職もかなり良くなってるんじゃないの?
少なくともマーチよりは上ってことは確かだな
48エリート街道さん:2009/01/24(土) 03:56:49 ID:CTX3JKap
社学で商、経済、経営系ゼミに入れば商学部とあまりかわらんよ
49エリート街道さん:2009/01/24(土) 04:01:13 ID:v2YvyYKk
開成高校から遂に早稲田社学【現役】合格者誕生!!


とうとう開成の現役生にも選ばれる瞬間がきた


開成高校 合格実績
        
         早稲田大学       早稲田大学     早稲田大学  
         政治経済学部       商学部      社会科学部   
        現役 浪人 合計  現役 浪人 合計  現役 浪人 合計 
平成16年  12   7  19    5  13  18   0   1   1   
平成17年  11   8  19    5  15  20   0   0   0   
平成18年  16   7  23    1  10  11   0   1   1   
平成19年  13  24  37    5  27  32   0   2   2   
平成20年  25  15  40    6  29  35  【1】   9  10    

平成16年http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro16.htm
平成17年http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro17.htm
平成18年http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro18.htm
平成19年http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro19.htm
平成20年http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro20.htm
50エリート街道さん:2009/01/24(土) 04:05:58 ID:L2vtossp
日本人って出自とか気にするから社学は元二部ってことで
叩くやつは一定数いるだろうね
慶応法はただ偏差値が低かっただけだけど社学は二部だからな
慶応法は何だかんだで早稲田法と同列扱いだから叩くけど
早稲田アトムも社学は叩かない
51エリート街道さん:2009/01/24(土) 08:02:24 ID:b+P6HchD
>>50

>日本人ってw
52エリート街道さん:2009/01/24(土) 11:06:26 ID:Gfu0WpFY
社学がその昔、夜間だったってことは
早稲田関係者か
よほどの早稲田マニア(アンチ)に
しか知られてない。

慶應法が昔日大レベルで
ボンボン御用達の学部だったってことが
忘れ去られているのと一緒。
53エリート街道さん:2009/01/24(土) 11:14:18 ID:W1CdVuWK
早稲田が大好きなんだね
ガンバって、入れるといいね
54エリート街道さん :2009/01/24(土) 12:12:29 ID:Z9McL8I4
就職や会計士志望ならやはり商を選択かな。
上場企業や会計士業界でのOBの数では圧倒的に商>社
55エリート街道さん:2009/01/24(土) 13:30:23 ID:hsQk4EAX
>>47
ボスコンだと学部どうこうと言うより
個人の資質によるところが大きいだろうな。
商でも社学でも就活力のある学生は内定幾つももらってるし
56エリート街道さん:2009/01/24(土) 13:37:09 ID:tbKNfTcc
シャガクって私生児みたいな扱いだな
57相馬 御風:2009/01/24(土) 15:19:28 ID:tRX7K1wB
>56 チミ、寝言は寝てる時に言いなさい!
58エリート街道さん:2009/01/24(土) 15:44:37 ID:oqz7spxG
>>31
早稲田の中では一番財界では
商が実績あるから普通の評価だろ。
59エリート街道さん:2009/01/24(土) 15:57:35 ID:neiK2xME
民間企業にいると商学部が早稲田の看板学部に感じること多い。
60エリート街道さん:2009/01/24(土) 16:28:59 ID:L/rEixFK
それにしても商学学術院の教授陣は超一級だね。
法学部も凄いけど、この二つは国立含めても飛び抜けているよ。

政経もかなり充実してきてはいるが。
61エリート街道さん:2009/01/24(土) 16:30:58 ID:L/rEixFK
社会科学系は、しばらくは新11号館が早稲田の中心だろう。
62エリート街道さん:2009/01/24(土) 16:32:12 ID:LvWEXjuY
若干話し変わるけど
二文ってなくなったじゃん
だから二文の卒業生は「文学部卒です(キリッ)」って言うの?
63エリート街道さん:2009/01/24(土) 16:48:14 ID:1QO9n+CV
社学は数年後にどんな評価になっているのか気になる
今の時点で偏差値はマーチ法あたりと同格だし
64エリート街道さん:2009/01/24(土) 17:00:21 ID:QgEllkZa
社学はどうせなら夜間のままおいといて普通の高校生の受験は認めず昼間定職に就いている社会人学生のみの学部にすればいいのに。

そうすれば就職で政経法商とバイの奪い合いやらなくていいし、向上心のある意欲的な学生が集まるんじゃないか。

65エリート街道さん:2009/01/24(土) 17:52:13 ID:b+P6HchD
商も社学も多くの受験生集める早稲田のドル箱だわ
66エリート街道さん:2009/01/24(土) 18:03:34 ID:JWIuErLI
>>63
中央法との競り合いが見物だな
上智法の脱落が意外だった…国際関係法はあそこの看板なのに
まあ上智は今年67.5のラインに戻してくると思うけど。

>>64
それやると超低偏差学部誕生だろ…今の人数とったら偏差50切り確実www
やりたいことは学際なんだから、一応政経法商とは趣旨が違う。

ICUとか東大教養みたいな方針を打ちだしゃいいのに。
67エリート街道さん:2009/01/24(土) 18:24:18 ID:IMCZXLnU
社会科学部の台頭をガチで嫌がってるのは、教育学部あたりじゃないかな。
言っても商学部は、就職では法学部あたりと比べても、悪い扱いをうけない。
暗黙の早稲田就職一軍学部は、政経・法・商・理工という感じはある。

しかし教育学部は、そのカリキュラムの幅広さが社会科学部と被るし、就活での扱いは悪くはないが良くもない。
教育学部の歴史と伝統に誇りを持っている人は、社会科学部と並列に並ばされる(実際、河合塾偏差値表ではそうなっている)こと自体が、直視したくない現実でしょう。

教育学部は、学者輩出や難関資格合格者が結構すごいが、あまり知られていない。悔しい点でしょう。
68エリート街道さん:2009/01/24(土) 18:52:13 ID:9PQZeXP6
>>30
医学部薬学部→欲しい
歯学部→いらない
航空部→機械科学・航空学科というのが基幹理工にあるので、航空には手を付け始めている

芸術学部→絶対に作ってはならない。芸術という名目で公然と芸能人が大量入学してくる恐れあり。
69エリート街道さん:2009/01/24(土) 19:33:30 ID:Zozjntk/
つか商が就職いいのって社学の二倍くらい人口いるからってのもあるでしょ。
それ考えると社学だって就職悪くない
70エリート街道さん:2009/01/24(土) 20:27:23 ID:JWIuErLI
>>69
まあ1.5倍位の人口差はあるんじゃね?

たしかに社学の就職は悪くはないよ。てか毎年目に見えて良くなってるし。
ただ、ゼミ間格差が激しいから・・・コンスタントな商のが無難とは思う。
71エリート街道さん:2009/01/24(土) 20:55:22 ID:KZ7LDz+n
社学も就職悪くは無いかもだが、
商と比べるのは間違ってる
72エリート街道さん:2009/01/24(土) 21:23:34 ID:tbKNfTcc
シャガクで普通に就職できるのは運動系だけだよ
あとは大学でて就職というメリットはまったくない
実社会ではシャガクの評価は定まっており
それは10年20年では覆すことができない、社会の了解事項となっている
73エリート街道さん:2009/01/24(土) 22:41:00 ID:OndPp0gD
早稲商VS早稲田政経経済みたいなスレのほうが盛り上がる
74エリート街道さん:2009/01/24(土) 22:44:24 ID:Tlh0FmCB
早慶の入学者(合格者ではない)だいぶレベルが落ちる!!!
東京の優秀な高校の一つを見れば このように入学者がいない
と言うことは同レベルの優秀な高校も大なり小なり入学者はいないと言うこと。
(合格者はそこそこいるが)
これがWKの正体であり、合格者と入学者が大きすぎる不一致である事実
を認識が必要。

筑駒
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/sinngaku.htm

http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku20.htm
東大寺学園高校
http://www.tdj.ac.jp/shinro/
75エリート街道さん:2009/01/24(土) 22:56:43 ID:Qtv+FO4d
>>67
ぶっちゃけ今の受験生は教育と社学受かったらまず社学行くだろう。
もはや教育を選ぶ理由がない。というか偏差値で見ても上だから当然か。
教育OBはかなり悔しいだろうな。
76エリート街道さん:2009/01/24(土) 23:03:25 ID:Qtv+FO4d
つーか社学からボスコンって神だろwまじかよ?

ボスコンの学歴見ると半端じゃないよ。早稲田からいける可能性あるのは政経理工の二つくらいだし
77エリート街道さん:2009/01/24(土) 23:33:49 ID:CTX3JKap
今は、政経≧法>商≧社学≧教育 って感じだな。

5年したら
政経≧法>社学≧商>教育 になってる気がする
78エリート街道さん:2009/01/25(日) 00:20:28 ID:1BtZRNQz
>>44

社学の勢いスゴすぎだな。ってか商学部の一般募集昔の半分以下しかいないのか・・・


   1990年 早稲田大学一般入試倍率         2008年 早稲田大学一般入試倍率

     募集  受験者数 合格者   倍率           募集  受験者数 合格者   倍率

商   1000  26574  1978   13.4倍   商    460  14021  1180  11.9倍←受験者12000人減w 募集人員削って必死 

社学  540  15047  1255   12.0倍   社学  500  15536  1210  12.8倍←少子化でも受験者数増、倍率も当時よりUP

79エリート街道さん:2009/01/25(日) 00:33:12 ID:8pCOo5NZ
>>77が真理

もしかしたら法と政経の逆転があるかも・・・
80エリート街道さん:2009/01/25(日) 00:39:06 ID:sw+VPie7
早稲田の教育学部の社科専とか、うっすらとしたエリート意識めいたものを持っている人もいる。教育学部の他専修に対して。
一部だが。

あと、教育学部は全体的にディシプリンが厳しめで、それゆえ社会科学部はユルく見える。

だから、教育学部=社会科学部 とやられると、ムッとくる人も居るかと。教育学部関係者の中には。
81エリート街道さん:2009/01/25(日) 00:52:39 ID:v3h3I0dA
商学部が最強です
82エリート街道さん:2009/01/25(日) 00:53:24 ID:gML63GaO
>>80

社科専も社学も4年後にもらえるのは
同じ学士号だからな。中身がぬるいか厳しいかの違いだな。
とにかく教育は他学部と重複しまくってるからなんとかしたほうがいいぞ。
83エリート街道さん:2009/01/25(日) 00:56:06 ID:KLDMLp4W
            ■■■有名私学最新ランキング■■■

@早稲田 早慶 私学トップだが、裏口入学や不祥事の多さで質が低下しているのが難 
A慶応  早慶 実績では早稲田をも上回るがエリート臭が鼻につく。キャンパスも暗くてしょぼい

B上智  GIジョー 難易度は早稲田に準ずるが、就職資格実績はパッとしない 通称「ミニ東大」
CICU  GIジョー キャンパスが素晴らしいが、駒沢落ちが普通に居て本当に難関かは疑問 就職もいまいち
D同志社 関関同立 関西私学トップも東京での就職や知名度はマーチ下位程度なのが難、京大落ちが入る
E学習院 GIジョー 教授キャンパス就職など内容では慶応並みも、マイナーすぎるのが難、東大の兄弟校

F立教  マーチ マーチトップだが、これといって強みがないのが難点 通称第2慶応 キャンパスは魅力的
G中央  マーチ 法の実績は東大と並び日本一。しかし他の学部が・・・・・ 都心に戻らないと・・・

H青学  マーチ 都心回帰で上を目指すも限界か?通称「芸能人養成大学」
I関学  関関同立 関西私学の雄で就職も良いが、最近凋落気味。東京での知名度はゼロなのが難
J南山  中南西福 東海圏の私学の雄 立命館蹴りが多くて有名 通称「名古屋の上智」

K立命館 関関同立 日本一の偏差値偽装大学、不祥事大学。中国北朝鮮の工作機関。語る価値もない
L明治  マーチ すべてにおいて中途半端、イメージが悪いのも難、内容的には法政未満なのも損
M法政  マーチ 地味だが堅実、内容実績は明治より上の実力派。でもキャンパスが・・・・
N成蹊  成成明学 就職の良さは折り紙つきも、知名度はなきに等しい。通称「三菱大学」。名前を変えれば・・
O関西  関関同立 最近は上昇めざましいが、しょせん「本近関」、上は望めない

P成城  成成明学 すべてにおいてそれなりの大学、東京でもあまりよく知られていない。
Q明学  成成明学 明治よりイメージでは勝ってるのが売りだが、マーチ入りは難しい。青学の兄弟校
R西南学院 中南西福 九州私学トップも地元限定ブランドが難
84相馬 御風:2009/01/25(日) 00:59:04 ID:y4BkAUkp
>64・72 チミたち、寝言は寝てる時に言いなさい!
85エリート街道さん:2009/01/25(日) 01:04:06 ID:8pCOo5NZ
>>80
たしかに社科専と地歴専が高偏差なのは知ってる。
でも社科専行って学際やるなら社学のがどうみても環境整ってるし、
地理専行って歴史やるなら、素直に文行く方がいい。

なんか特色がないと社学に代わって植民地化されるんじゃないか?
「教員目指すのが最大の特色」って言われればそれまでなんだが…
86エリート街道さん:2009/01/25(日) 01:04:29 ID:3bEcV6dC
>>83
上智は就職いいって。男子の人数少ないだけ。学生の就職力は高い。
慶応・早稲田は就職する人数が多いから目立つけど、男子学生が多いから、実際の自分の就職になると、周りで同じ慶応・早稲田生が内定して、自分が落ちることが日常茶飯事。
その点、東大、一橋はすごい。
87エリート街道さん:2009/01/25(日) 01:07:01 ID:xFQR6iz7
東大が就職いいのはすごいけど
一橋が就職いいのは実学系の学部しかないからだろ
かといって早慶が経済法商だけになって率で勝てるかといえば勝てないと思うが・・・
88エリート街道さん:2009/01/25(日) 01:16:23 ID:HD2+OPFx
社学生必死すぎw
政経法商の偏差値・就職上位は永遠です
89エリート街道さん:2009/01/25(日) 01:27:28 ID:8pCOo5NZ
>>88
就職上位は不変だろ。政経>商>法>>>>>その他でガチ
ついでに88が商学部もガチだろ。
その知名度を生かして、いい企業から内定もらってくれ。

ただ予備校偏差はわからんぞ…特に商学部は危ないと思う。
センター利用の社学も相当高いところボーダーだからな。
90エリート街道さん:2009/01/25(日) 01:31:05 ID:xJ7R5Mil
だから、政経法商社学が上位学部になるんだってば 政経法商が上位学部なのは周知の事実
91エリート街道さん:2009/01/25(日) 01:39:33 ID:xFQR6iz7
しかし商学部国際教養学部新校舎のことを考えると
商≧国教=社学
くらいになりそう
92エリート街道さん:2009/01/25(日) 01:42:10 ID:jshxXq42
しかし社学生の商学部コンプにはびっくりした
まぁ政経法じゃ離れすぎてるし、商学部が比べやすいんだろうな

でも夢見るのは2ちゃんだけにしろよ
93エリート街道さん:2009/01/25(日) 02:01:04 ID:xJ7R5Mil
今の受験生では社学と商じゃそんな変わらんイメージだろ
商>社学の図式は社会人以上のイメージ
商>>>>>>社学はだいぶ上の世代
94エリート街道さん:2009/01/25(日) 02:08:15 ID:HD2+OPFx
いやだいぶ違うぞ
偏差値的には
商>社学だけど

最近の受験生の認識は
政経≧法>商>文>教育≧社学

めんどいから全学部は書かないが
95エリート街道さん:2009/01/25(日) 02:45:15 ID:8pCOo5NZ
>>92
てか商学部に負けてると思ってるやつは少ない。
法・政経には憧れてるやつ多い。
これが社学の実態。現役がいうんだから間違いない(笑)

>>93
おまいは現役商と思ったら意外とオサーンだったのか?
ついでにもしかしたらの教育卒だったかとか。
96エリート街道さん:2009/01/25(日) 02:45:38 ID:1BtZRNQz
>>94

偏差値って2003年〜2005年は商と社学ずっと並んでたんだけどな。
商学部がセンター利用使って一般募集の合格者絞りだしてから商>社学になったけど。
今度は社学がセンター利用始めて一般の合格者が絞るからまた商=社学に戻るか、
昼間部以降の勢いも重なって一気に社学>商になるかもしれん。


2003年度 代ゼミ http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2003.html
66 早稲田政経政治 
65 早稲田政経(経済) 早稲田法 
64 早稲田教育(社科)
63 【早稲田社会科学】【早稲田商】

2004年度 代ゼミ http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2004.html
67 早稲田法
66 早稲田政経(政治)(経済)(国際) 
65 
64 早稲田教育(社科) 【早稲田社会科学】 【早稲田商】

2005年度 代ゼミ http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2005.html
66 早稲田政経(政治)
65 早稲田政経(経済)(国際) 早稲田法 
64 早稲田教育(社科) 
63 【早稲田社会科学】【早稲田商】
97エリート街道さん:2009/01/25(日) 02:46:17 ID:8pCOo5NZ
安価ミス
>>93>>94

ごめんよ93
98エリート街道さん:2009/01/25(日) 02:48:34 ID:1BtZRNQz
>>96
ちなみに2004年の早稲田法が67でいきなり政経抜いたのはロースクール構想に伴い一般募集を550名→350名に大幅削減したのが原因。
99エリート街道さん:2009/01/25(日) 03:11:29 ID:HD2+OPFx
>>94
現役ですがw
社学=商なんて言ってるやつ初めて見たわww知り合いの社学生含めて
たとえば教育>政経って言うのと同じくらいありえんわw

残念ながら

政経法
商文
教育社学
所沢のウンコ

てのはほぼ全ての早大生の認識として固まってるよ。
まぁ商学部を抜くのが悲願なんだろうけど、学部コンプはみっともないよ。
100エリート街道さん:2009/01/25(日) 04:25:51 ID:OlYjS2ds
「よく緊張して胃潰瘍になる」とTVなどで発言する中川翔子(23)
Yo●tubeで過去のグラビア仕事の画像多数発掘

■カメラマン・照明など、ほとんど男性が多い中、
半ケツ、カメラ目線で胸もみ快感顔
■猫コス&半裸で階段をはいあがり股開き
■パンツを見せても堂々笑顔

・・半裸でグラビア下積み時代をするも売れず
オタク暴露+ブログ開始
知名度をそれなりに挙げたと同時に「男性とは喋れない」
など男に消極的なイメージを作り上げる

101相馬 御風:2009/01/25(日) 04:53:41 ID:y4BkAUkp
>94・99 チミたちも、コンプの塊じゃな。 寝言は、寝てる時に
言いなさい!!
102エリート街道さん:2009/01/25(日) 04:55:41 ID:jshxXq42
>>101
社学生(笑)
103エリート街道さん:2009/01/25(日) 05:24:11 ID:UCVcQdc1
シャガクは卒業証書に専攻が書いてなく白紙だからな
104エリート街道さん:2009/01/25(日) 06:36:35 ID:HD2+OPFx
まぁ商と社学受かって社学選ぶ奴なんて、東工と早稲田受かって早稲田来る奴より少ないな
105皆さん 国立行けますか?:2009/01/25(日) 09:27:07 ID:ThKC9XZZ
早慶の入学者(合格者ではない)だいぶレベルが落ちる!!!
東京の優秀な高校の一つを見れば このように入学者がいない
と言うことは同レベルの優秀な高校も大なり小なり入学者はいないと言うこと。
(合格者はそこそこいるが)
これがWKの正体であり、合格者と入学者が大きすぎる不一致である事実
を認識が必要。

筑駒
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/sinngaku.htm

http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku20.htm
東大寺学園高校
http://www.tdj.ac.jp/shinro/

106エリート街道さん:2009/01/25(日) 10:52:32 ID:DmqXyLhy
>>93
違うな。

若手社会人のイメージ

商>>>社学

私大バブル(今の35歳以上)以前のイメージ

商>>>>>>>>>>>>>>>>>>>社学

創立105年の商学部と創立43年でつい最近まで二部の社学
伝統、OBの数が違い過ぎる。

W合格したら、商進学しろ。
間違いない。
107エリート街道さん:2009/01/25(日) 10:59:54 ID:YgdCVwhr
社学改革の次は教育改革だな
108エリート街道さん:2009/01/25(日) 13:55:09 ID:UQ4PPuqE
なんだかんだ言っても
早稲田の中で商が一番役員数も役員率も高いわけだしな。
109エリート街道さん:2009/01/25(日) 14:14:14 ID:UCVcQdc1
偏差値が高いといって、早大学院と早実受かったやつが早実にいくか?
絶対にいかない。それと同じで商学部をけって社学に行く馬鹿がいるか?
絶対にいない。偏差値なんかそんなもんだよ。そんなくだらないものに
むきになっている社学、低学歴の証明を自分でしているようなものだ
110エリート街道さん:2009/01/25(日) 14:18:06 ID:UCVcQdc1
社学は永遠に白鳥の中にまぎれた自分を白鳥だと思っている
あひるだよ
111エリート街道さん:2009/01/25(日) 14:22:22 ID:3xapKzMX
>>109
早大学院と早実なら早実行ってもいんじゃね?
早大学院って慶応高校と違って附属校の中では新設の部類だし。
112エリート街道さん:2009/01/25(日) 14:25:45 ID:4AOvhVHw
>>109
法律学びたくて
商蹴る奴は結構いるよ
113エリート街道さん:2009/01/25(日) 14:26:29 ID:vejrGTgW
>>77
ならないって。
就職が
今の
政経経済=商>法>政経政治
の限り。
おそらくこの状況は40年位は変わってない。
114エリート街道さん:2009/01/25(日) 14:31:10 ID:jshxXq42
商蹴り社学が結構居るわけないだろww
社学生強がりすぎ(笑)
115エリート街道さん:2009/01/25(日) 14:34:22 ID:UCVcQdc1
社学と商の間には絶対渡れない暗くて深い川がある
それは伝統とか社会的評価というものだ
116エリート街道さん:2009/01/25(日) 14:35:58 ID:UCVcQdc1
OBの中には社学が早稲田と名乗るだけで不快感を示し、怒り出すものさえ
いる
117エリート街道さん:2009/01/25(日) 14:42:08 ID:jshxXq42
まぁ商学部は私大商学部では最古かつ最も評価の高い学部だしな

社学とは明らかに格が違いすぎる
そもそも社学とか政経法商の二部の集まりだしなww
118エリート街道さん:2009/01/25(日) 14:48:09 ID:8pCOo5NZ
>>112
商蹴りはたまにいる。教育蹴りは普通にいる。
法・政経蹴りは一人も見たことない。

>>116
確かに。>>116のようなOBオサーンがキレちまうわけだwww
フヒヒw社学でサーセンwww
119エリート街道さん:2009/01/25(日) 14:54:18 ID:UCVcQdc1
社学はいまでも法的には夜間
それゆえ、八丁堀に移転することにより、昼間部になろうとしている
わけだ
120エリート街道さん:2009/01/25(日) 14:56:56 ID:xFQR6iz7
>>111
早稲田実業は教育とシャガクの推薦ばっかだぞ
121エリート街道さん:2009/01/25(日) 14:58:33 ID:jshxXq42
まぁ中学生的には早稲田ならどこでも良いんじゃないか
122エリート街道さん:2009/01/25(日) 15:05:16 ID:8pCOo5NZ
>>119
なんだ商OBですらねーじゃねーか。
八丁堀移転説を騒いでる時点で確信したwww

てかこのスレ商関係者いるんかな?
123エリート街道さん:2009/01/25(日) 15:07:39 ID:DmqXyLhy
>>122
いるぞ。

俺は商OBだ。
41も俺のレスだ。
124エリート街道さん:2009/01/25(日) 15:19:37 ID:8pCOo5NZ
>>123
了解。まあ社学も色々と頑張ってる。
早稲田の名声を揚げる努力はしてるんだ。
稲門の一員であることは理解してやってくれ。
125エリート街道さん:2009/01/25(日) 15:45:23 ID:hAG+WQtB
和田大学はどこの学部も和田
126エリート街道さん:2009/01/25(日) 16:16:13 ID:SQsPuNZh
まあ話題にならない学部よりはましだろうw
127エリート街道さん:2009/01/25(日) 17:12:01 ID:gML63GaO
社学の初代学部長は商の教授だし
経営学部になっていたかもしれないからねえ。
経営だったら俺は受けてないけど。
128エリート街道さん:2009/01/25(日) 17:36:22 ID:sw+VPie7
社会科学部が商学部を超えることは非常に難しい。文系就職での、政経法商の枠組みは崩せないでしょう。

しかし、教育学部超えはあり得る。

既に偏差値は教育学部と並んだ。時とともに社会科学部の就活での扱いが少しずつ良くなっている。
逆転してもおかしくはない。

同大学内での学部序列変動というケースはある。
慶應は、経済>法だったのが現在は法>経済。
上智は、外国語>法だったのが現在は法>外国語。
129エリート街道さん:2009/01/25(日) 17:40:32 ID:xJ7R5Mil
教育は既に抜きました
130エリート街道さん:2009/01/25(日) 17:56:57 ID:8pCOo5NZ
>>128
学部入学式かなんかで、逆転の話を聞いた希ガス。

人数が社学3200人、教育5200人であること考えれば
就職実績は社学の方がいいと思う。

まあ教育の歴史&数字に表れない有用性は認める。
てか実学系の社学が文・文構・教育辺りと争っても意味ないだろw
131エリート街道さん:2009/01/25(日) 18:01:04 ID:SQsPuNZh
ところで人家は?
132エリート街道さん:2009/01/25(日) 20:52:09 ID:HD2+OPFx
>>131
人家はただの乞食
133エリート街道さん:2009/01/25(日) 20:55:47 ID:YgdCVwhr
>>119
マーチは来なくていいから
134エリート街道さん:2009/01/25(日) 20:59:38 ID:xFQR6iz7
人家とかいらない
スポ科だけでいい
135エリート街道さん:2009/01/25(日) 21:05:36 ID:E9OI2Cpz
こんだけ上げ底してれば暴落が近い・・・・・エッ早稲田のことだけど
136エリート街道さん:2009/01/25(日) 21:16:34 ID:02Lka6YC
まともな会社ほど情報収集能力が高く、現在の学生の質を正確に把握している。
よって、優良大手企業からの評価は、商≧社学。
逆に言うと、中堅以下で情報収集能力の低い企業においては、
社学は明治政経や明治商と同じくらいの評価だったりする。

あと、商の強みはなんといってもOB。
あらゆる業界に分厚い卒業生がいる。
比較的層が薄い業界は公務員とマスコミ業界か。
137エリート街道さん:2009/01/25(日) 21:25:17 ID:SQsPuNZh
明治政経とか商とかじゃ早稲田商社学教育にはかすりもしないだろ。
予備校のダブル合格の比較でまじでかすりもしてなかった。
早慶上智とマーチは果てしない壁がある
138エリート街道さん:2009/01/25(日) 21:26:03 ID:HD2+OPFx
つーか商と社学教育一緒にしないでね
139エリート街道さん:2009/01/25(日) 21:32:59 ID:YgdCVwhr
>>138
おまえどこの商だよ?w
140エリート街道さん:2009/01/25(日) 21:33:58 ID:HD2+OPFx
>>139
明治なんぞ行くぐらいなら浪人してるってのww
141相馬 御風:2009/01/25(日) 21:34:14 ID:y4BkAUkp
>113〜120 アホのチミたち、寝言は寝てる時だけにしなさい!!!
142相馬 御風:2009/01/25(日) 21:36:40 ID:y4BkAUkp
>138 阿呆のチミも、寝言は寝てる時だけにしなさい!!!
143エリート街道さん:2009/01/25(日) 21:38:42 ID:jshxXq42
一橋vs筑波みたいなもん

ネタスレ以外の何物でもない
144エリート街道さん:2009/01/25(日) 21:55:41 ID:zdPEmbkf
HD2+OPFx
jshxXq42
こんな一日中はり付いてる奴らが
マジで商学部生だったらがっかりだな
145エリート街道さん:2009/01/25(日) 21:55:51 ID:YgdCVwhr
2009年度センター試験 Bライン :合格率50% 東進ゼミナール>



得点率(%) 大学学部名
91  早大政経 
90  早大法 
88  早大商、社学 87 同大法、政治  86 中大法、政治  84 早大人間    83 早大国際 
80     早大スポーツ

      
146エリート街道さん:2009/01/25(日) 21:59:08 ID:xJ7R5Mil
商vs社学は文vs文化構想に近い構図
商学やりたければ商学部いけばいいし法律や政治学やらをやりたければ社学行けばよい
文は有力なOBの数は多いが文化構想は少ない。その点でも商と社学に似ている。
147エリート街道さん:2009/01/25(日) 22:02:16 ID:HD2+OPFx
>>144
悪いけど社学が何言っても商コンプにしか聞こえない
>>146
文と文構はとりあえず同格扱いだけど商と社学は完全にランクが違う
148エリート街道さん:2009/01/25(日) 22:05:55 ID:xJ7R5Mil
格は文>文化構想だろ
河合偏差値も2,5違いだし商社学の関係に似てないか?
149エリート街道さん:2009/01/25(日) 22:13:21 ID:HD2+OPFx
偏差値の関係で見ればそうかもな

【文学部】
年度 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
2009 _64_ 67.5 _61 _64.2

【文化構想学部】
年度 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
2009 _64 _65 __59 _62.7


【商学部】
年度 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
2009 _65 __70 __61 _65.3

【社会科学部】
年度 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
2009 _63 _67.5 _58 _62.8

150エリート街道さん:2009/01/25(日) 22:13:38 ID:UCVcQdc1
いずれにしろ似たような学部の乱立で早稲田は収拾不能な状態になっている。
日大のように、医学部、薬学部、歯学部、芸術学部、、、、のように満遍なく
学生の知的欲求を満たすような学部編成をしないと、つねにヘゲモニー争いの
不毛な論争が繰り返されるばかりだ。もう誰の目にも早稲田は終わったという
ことは歴然だ。
151エリート街道さん:2009/01/25(日) 22:16:03 ID:UCVcQdc1
実際ろくでもない学生ばかり排出している。
犯罪者も凶悪犯が多い。
152エリート街道さん:2009/01/25(日) 22:18:42 ID:UCVcQdc1
2chの書き込みをみても早稲田の学生OBはくずであることが一目瞭然だ
日本に害悪ばかり及ぼす
153エリート街道さん:2009/01/25(日) 22:33:51 ID:zdPEmbkf
いや俺は早稲田関係者じゃないから
序列には興味ないけど早稲田の学生にも
下品>>99なのがいるんだなあって思っただけさ
154エリート街道さん:2009/01/25(日) 22:48:50 ID:HD2+OPFx
関係者じゃないのに粘着ってすごい執念だね
155エリート街道さん:2009/01/25(日) 22:49:15 ID:YgdCVwhr
>>144
そいつら慶應だろ
深夜から慶應経済vs横国経済スレでも大暴れw

2009/01/25(日) 03:01:14 ID:jshxXq42
慶應のが難しかろうが、横国だろうが、早慶のが大学としては遥かに上。

32 エリート街道さん sage 2009/01/25(日) 01:14:38 ID:HD2+OPFx
慶応洗顔でも、国立に向けて勉強やってりゃ横国受かってた奴が大半だろ
156エリート街道さん:2009/01/25(日) 22:56:17 ID:+ggeuUwB
政経、法、商
なら就職いっしょだから、
学びたい学問が出来るとこに行けば良いが。
157エリート街道さん:2009/01/25(日) 22:56:20 ID:HD2+OPFx
>>155
わざわざID探したんだねwご苦労さんww
すごーく大変だったでしょ?ww
158エリート街道さん:2009/01/25(日) 23:05:53 ID:YgdCVwhr
>>157
おまえ、いい加減にせーよw
結局は慶應のイメージダウンに繋がることに気づけ
159エリート街道さん:2009/01/25(日) 23:20:32 ID:HD2+OPFx
>>158
社学はいいかげん商コンプを認めて素直に生きろよ
あと俺慶應じゃないんで^^
160エリート街道さん:2009/01/25(日) 23:29:13 ID:02Lka6YC
社学は女子にもけっこう人気がある(学際系だから?)
女子に人気のあるところは伸びるよ。
かつての上智・青学しかり。現在の慶応法ー政治しかり。
逆に女子に嫌われているところは下がるね。
中央法がそれ。不便なところにある上に学生気質が草食系。
社学は商を抜かないまでも、もう少し伸びるんじゃないかな。
まあ代ゼミ偏差値64で頭打ちだと思うがね。
161エリート街道さん:2009/01/26(月) 01:56:59 ID:Q0WsudaK
>>155
GJ
>>157は関係者じゃないのかwwwワロタ
今度は東大生にでもなるのかい?
なにがやりたいのかわからんけどとりあえず乙
162エリート街道さん:2009/01/26(月) 05:11:37 ID:poAY8pBd
>>160
確かに、社学は昔の慶應法政みたいに偏差値急上昇してるね。

まぁ慶應の場合みたいに、偏差値で政経(慶應でいう経済)を抜くなんてことはないだろうけど。
163エリート街道さん:2009/01/26(月) 05:14:41 ID:KJMMeKCK
でもだれも入りたくないというところが不思議だな
実際の入学者は偏差値40、50台が結構いる
マークシートだから受験技術さえあればはいれる
164エリート街道さん:2009/01/26(月) 09:31:05 ID:8q9wuRBp
まあそれを言ったら慶応法とかオールマークシートだがな。
165エリート街道さん:2009/01/26(月) 09:33:54 ID:8q9wuRBp
早稲田には社学を含め完全オールマークシートの学部はたしかないと思うが
慶応法は完全オールマークシート。
166エリート街道さん:2009/01/26(月) 09:39:50 ID:KJMMeKCK
OBの中には社学が早稲田と名乗るだけで不快感を示し、怒り出すものさえ
いる
167エリート街道さん:2009/01/26(月) 09:41:06 ID:KJMMeKCK
OBのなかには社学が肩を組んで、都の西北を歌うと蹴り殺したくなる人も
いるそうだ
168エリート街道さん:2009/01/26(月) 10:21:22 ID:qweDON0O
慶應も(笑)だが、社学も(笑)だよ

まぁ人科よりはマシな程度
まぁ流石に本気で商学部に噛みついてるとは思わないけど
169エリート街道さん:2009/01/26(月) 10:25:22 ID:8CX0Te4E
竹下登元総理って、早稲田の政経じゃなくて商学部だってことで、
東大卒の宮澤喜一にバカにされたことを恨んでいたんだよ。
170エリート街道さん:2009/01/26(月) 10:34:10 ID:unvZbdDI
>>162-164
慶応法は国数英社だったから偏差値高くなかったが、社学は数学なしでもその慶応法よりずっと偏差値低かった。まぁ慶応法は昼間だし。
てか慶応法は小論文あるからマークオンリーじゃないでしょ。
171エリート街道さん:2009/01/26(月) 10:42:38 ID:8q9wuRBp
小論入れたらそれはそう。
ただ英語社会はマークオンリーでしかも数学なしの二教科偏差値。それが慶応法。
172エリート街道さん:2009/01/26(月) 10:52:27 ID:8q9wuRBp
例えば最近の見た目の偏差値は
慶応商>早稲田商>早稲田社額だが
合格者比較の合格難易度は
早稲田商>早稲田社額=慶応商

商は世間が思ってるより断然ムズイ。そして社学もムズイ。
間違いなく慶応は得。就職も含めて。日本で一番コストパフォーマンスが良い大学だろう。

ただ、大学から外部で入るなら早稲田のほうが居心地は良いだろう。
173エリート街道さん:2009/01/26(月) 13:16:40 ID:Fkk81uou
24日現在志願者数

商 (一般) 6750 前年比 43、6%
(センター)1862 前年比 36、1%


社学 (一般) 7766前年比 45、3%
(センター) 1446
174エリート街道さん:2009/01/26(月) 13:28:08 ID:poAY8pBd
>>170
でも、同じ4科目の学部偏差値が、

経済>>商>法律>>政治

だったところから頂点まで登りつめたのも事実
一橋社学もお荷物から普通の一学部になったわけだし。
センター利用をもう少し拡大して一般の定員減らして、英語+社会or数学の2科目入試でも取り入れたらさらに化けるかもよ
175エリート街道さん:2009/01/26(月) 13:45:20 ID:CZdBzllh
慶應の法・政は、体育会系御用達だったしな。あと政治家の2・3世の巣窟(これは今でもか)。
慶應の法・法は、80年代初頭あたりまでは、司法試験合格者”率”も、あの中央とあまり変わらないほど悪かった。早稲田法とは、数・率ともに大差をつけられていた。
それが、現在では、慶應経済・早稲田政経を抜いて私立文系トップ。
176エリート街道さん:2009/01/26(月) 14:00:24 ID:UxSY0GSy
>>175
一見学歴価値は不変のように見えて、クオリティに応じて変化することを実証した
貴重なケースだろうね。
虚像に胡坐をかいたところほどシッペ返しを受けてる感じだ。
177エリート街道さん:2009/01/26(月) 14:14:46 ID:KJMMeKCK
>170
確かにそうだ。社学みたいな所は大学のようでいて結局何もないところだからね
、専門がないということは。社会であまり評価されないのもむべなるかなだな。
178エリート街道さん:2009/01/26(月) 15:44:25 ID:IVBONyRy
社学は一般授業では幅広い科目を設置して教養を養う分、二年時からゼミを開始して三年かけて高い専門を身につけるカリキュラムになってる。 普通の学部では三年時からゼミが始まる。
179エリート街道さん:2009/01/26(月) 16:56:53 ID:unvZbdDI
>>174
慶応法以外に4科目課した文系学部は早計には存在しないんだが。
司法試験もそもそも目指す人がかなり少なかった。
ちなみに慶応経済は当時も英語と数学と小論文だけ。70年代の話ね。

スレちだから辞めとくが、いずれにせよ数学あり4科目より偏差値が低い夜間3科目って時点で社学は救いようがないよ。
180エリート街道さん:2009/01/26(月) 17:05:53 ID:8q9wuRBp
早稲田で法が政経を抜くことはないだろうな。
そうはいっても慶応法が経済を完全に抜くというちょっと前では
ありえないことが起こってしまったが。。。内部の評価も完全に法>経済だしな
181エリート街道さん:2009/01/26(月) 17:07:56 ID:8q9wuRBp
70年代ってどんだけ年寄りが集まってんのここw
おっさんだらけかよwおっさんっていうか初老だな。
もう学歴なんてどうでもいいだろ、初老には。
182エリート街道さん:2009/01/26(月) 17:22:14 ID:CZdBzllh
ここは学歴マニアが集う板やで
マニア以外の普通の学生や社会人も、もちろん来るが
明治時代の新聞に載っていた大学番付や旧制高校の東京帝国大学進学者数のコピペとかも、ちょっとウロウロすると手に入る
慶應附属校の、学部ごとの進学者数とかも

慶應は、医は別格として、経済が大看板だった。戦前の理財からの伝統で
法学部と旧工学部は、格も難易度も低かった。80年代までは。法学部は商学部よりも下位に見られていたりした

それが現在は、慶應(法)は私立文系トップ、慶應(理工)は私立理系トップという、変転が面白い

183エリート街道さん:2009/01/26(月) 17:41:37 ID:iQt7UK3p
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

《経・商学部系/国公私立大学合計88学部》
                         (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)
1.東京大(文T=法・経に進振)           200        202       222        
2.一橋大(経済学部)                 197        197       220
3.一橋大(商学部)                   191        191       211
4.一橋大(社会学部)                 187        187       213
5.京都大(経済学部)                 186        186       196
6.神戸大(経営学部)                 180        181       195
7.名古屋大(経済学部)                173        173       195
8.神戸大(経済学部)                 174        175       186
9.横浜国立大(経済学部)              173        159       197
10.慶応義塾大(経済学部)              169        168       191
184エリート街道さん:2009/01/26(月) 17:42:50 ID:iQt7UK3p
11.大阪大(経済学部)                  159         160       184
12.東北大(経済学部)                  156         156       179
13.九州大(経済学部)                  160        159       170
14.小樽商大                       160        156       172
15.横浜市立大(商学部)                150        153       169
16.滋賀大(経済学部)                  154        143       171
17.早稲田大(政治経済学部)             149        150       163
18.慶応義塾大(商学部)                147        147       167
19.大阪市立大(商学部)                147        147       163
20.長崎大(経済学部)                  142        144       170
21.大分大(経済学部)                  148        144       160
22.広島大(政治経済学部)               144        143       162
23.大阪市立大(経済学部)               143        146       162
24.神戸商科大※現兵庫県立大            140        142       162 
185エリート街道さん:2009/01/26(月) 17:43:46 ID:iQt7UK3p
25.香川大(経済学部)                  145        139       158
26.山口大(経済学部)                  147        136       160
27.北海道大(文類=文系すべてに進振)       138        137       161
28.関西学院大(経済学部)               133        133       166 
29.和歌山大(経済学部)                144        131       153
30.福島大(経済学部)                  142        134       151
31.富山大(経済学部)                  132        128       156
32.都立大(法経学部)※現首都大学東京      123        130       159
33.南山大(経済学部)                  122        130       149
34.上智大(経済学部)                  128        129       143
35.早稲田大(商学部)                  119        118       108
186エリート街道さん:2009/01/26(月) 18:25:27 ID:KJMMeKCK
>183
早稲田もトップだよ
犯罪の質と量においては
187エリート街道さん:2009/01/26(月) 18:30:43 ID:qweDON0O
慶應の法と理工が私立トップとか笑わせるわw

かたや二科目偏差値、かたやウチの先進理工に負けとるくせになw
188エリート街道さん:2009/01/26(月) 19:20:23 ID:iQt7UK3p
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

《法学部系/国公私立大学合計45学部》
                         (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)
1.東京大(文T=法・経に進振)           200        202       222        
2.一橋大(法学部)                   191        193       216
3.一橋大(社会学部)                 187        187       213
4.京都大(法学部)                   190        191       208
5.名古屋大(法学部)                 169        168       187
6.大阪大(法学部)                   169        169       182
7.神戸大(法学部)                   165        165       179
8.東北大(法学部)                   156        157       184
9.九州大(法学部)                   151        152       169
10.早稲田大(政治経済学部)            149        150       163
11.慶応義塾大(法学部)                145        145       165
189エリート街道さん:2009/01/26(月) 19:21:37 ID:iQt7UK3p
12.広島大(政治経済学部)               144        143       162
13.大阪市立大(法学部)                137        140       162
14.北海道大(文類=文系すべてに進振)        138        137       161
15.岡山大(法文学部)                  130        131       153
16.都立大(法経学部)※現首都大学東京      123        130       159
17.金沢大(法文学部)                  129        129       147
18.早稲田大(法学部)                  119        119       147
19.熊本大(法学部)                   114        114       134
20.上智大(法学部)                   111        111       133
21.関西学院大(法学部)                113        113       129
22.成蹊大(政治経済学部)               107        110       125
23.日本社会事業大                   111        112       118
24.中央大(法学部)                   107        108       125
190エリート街道さん:2009/01/26(月) 19:23:11 ID:HUvp4lYk
慶応法はアホ時代でもうらやましい要素があったけど
社学はまったくないだろ
191エリート街道さん:2009/01/26(月) 20:26:46 ID:Fkk81uou
社会科学系の詰め合わせ、社学はお買い得だな
192エリート街道さん:2009/01/26(月) 20:31:07 ID:uDbCRLw1
私大文系最難関は英数社3科の慶応商Aです
早稲田政経だろうが慶応法だろうが、商Aに比べりゃ軽量ですw
193エリート街道さん:2009/01/26(月) 20:33:45 ID:5/Ew4lC8
>>192
科目数なら早稲田の政経、法、商(センター)がトップスリーになるよ
194エリート街道さん:2009/01/26(月) 22:08:13 ID:Mb6k/XTg
今後は、
民間志望
 政経→法→商
公務員・マスコミ志望
 政経→法→社学
となる。
195エリート街道さん:2009/01/26(月) 22:17:20 ID:OhAmemwR
今後の話なら、法学部が人気落ちるだろ。
ロースクール失敗が痛すぎる。
東大法くらいしかブランドが残らないのでは。
196エリート街道さん:2009/01/26(月) 22:22:20 ID:2C9pgu/j
法は人気落ちないよ。ローは失敗じゃないよ。ある目的を達している。
少し進歩的だけどね。研究が旺盛なのでローに限らず法学研究科も評価が固まっていくよ。
海外との共同研究が盛んなのは早大のアドバンテージ。
197エリート街道さん:2009/01/26(月) 22:26:39 ID:2C9pgu/j
商学部、国際教養は花形になるよ。社学も人気は出るだろう。
ビジネススクールは早稲田はグローバルなMBAとして他を一歩先んじたから
こんご学部にも好影響を与えるだろう。こちらも海外トップスクールとの繋がりが
どんどん進展している。法学研究科、商学研究科、比較法研究科で得たGCOEは
大学の研究発展に大いに貢献しているし、対外的なインパクトが強い。
研究者の間ではもっとも評価されているCOE。
198エリート街道さん:2009/01/26(月) 22:34:46 ID:iQt7UK3p
ID:2C9pgu/j

何ら具体性のないこと喚いてないで早く定職探しに行けよww
199エリート街道さん:2009/01/26(月) 22:46:35 ID:cp8j6pPV
国際教養は既に落ち目だろ。
留学生多すぎで本キャン生からも気味悪がられてるし。
22号館を通ると日本語よりも韓国語・中国語・英語もどきが頻繁に飛び交ってる。
200エリート街道さん:2009/01/26(月) 23:08:02 ID:Mb6k/XTg
政経=看板
法=2枚看板
商=役員数NO.1のお買い得
社学=裏看板
国際教養=亜流
文=存在感はある
分光=どうでもいい
教育=落ち目。かつての社学の位置へ
201エリート街道さん:2009/01/26(月) 23:32:41 ID:8q9wuRBp
早稲田ローの内部進学は法の次に社学が多いらしいな。政経かと思ったが意外
202エリート街道さん:2009/01/26(月) 23:34:44 ID:fecjCHUk
>>199
日本の大学再生の未来の可能性の模索がここにあるから
その重要度はますます増してくるよ。他の大学もならい出したが
海外ではwasedaが定着したね。
203エリート街道さん:2009/01/27(火) 00:19:29 ID:r4DC0RZ5
>>194
財界、会計業界は

政経経済=商>法>政経政治
だと思うぞ。
204エリート街道さん:2009/01/27(火) 00:46:21 ID:/fl2ID+s
社学がそこまで頭悪くないのは分かる

しかし本気で商学部に勝てると思ってたら痛い
まぁほぼネタだろうけど
205エリート街道さん:2009/01/27(火) 01:04:02 ID:lY9Uwj/y
>>201
普通に法学系ゼミ多いからな。
西原憲法・大西土地法・吉田家族法・清水労働法・ゴミツ行政法…
意外と充実してる。

まあ政経は法科大学院なんか目指す奴少ないだろ。
目指す気あるならハナから法学部行くだろうから。
206エリート街道さん:2009/01/27(火) 01:04:53 ID:IEBGJCZt
社学と横国なら横国だよな?
207エリート街道さん:2009/01/27(火) 01:07:01 ID:p5EO8Yt/
学部の評判がどうとかいいや
これからの受験生がシャガク偏差値高いなプギャー・・・と思ってくれるだけで俺は幸せなんだ
208エリート街道さん:2009/01/27(火) 02:38:06 ID:RMn8gUHi
横浜国立大工学部と早稲田商学部ならどっち行くべき?
209エリート街道さん:2009/01/27(火) 07:36:01 ID:Nz2KPNi7
>>200
教育は初等教育ができたから小学校の教員を目指す人にとっては
優先順位は高く優秀な学生が集められるようになったんじゃないのかな
教員養成とそれ以外の舵取りが難しいところなのだろうけど。
210エリート街道さん:2009/01/27(火) 08:15:56 ID:JMt6TeX2
社学が法律でも経済でも商学でも何でもできるような大嘘をこくやつがいるが
受験生が誤らないように真実を
たとえば法律だが、憲法なら統治をやらずに人権だけ、民法なら債権をやらずに
物権だけ、財産法をやらずに家族法だけ、担保物件をやらずに物件だけ
刑法各論やらず総論だけという風にまったく無意味な学習になる
もし体系的に学ぼうとするとそれは法学部に入るしかない
つまりシャガクは存在自体がまったく無意味なのだ。
211エリート街道さん:2009/01/27(火) 09:06:44 ID:8j32aFzA
教育って初等教育取れるんだ?はじめてしった。
やっと存在意義というか、教育学部って言う名前に合うようになったな。
今までは教員養成じゃなくて教育学を学ぶっていう感じだったから
212エリート街道さん:2009/01/27(火) 11:46:42 ID:PYmZXjNX
最新駿台全国模試ランキング

69
68
67
66 政治経済学部(政治)(国際政治経済)
65 法学部
64 政治経済学部(経済)
63
62 商学部
61 文学部、国際教養学部、教育学部(地理歴史)
60
213エリート街道さん:2009/01/27(火) 11:47:06 ID:PYmZXjNX
59 文化構想学部、社会科学部、教育学部(教育)(教育心理)(英語英文)(社会科学)
58 教育学部(初等教育)(国語国文)(複合文化)
57 教育学部(生涯教育)
56
55 人間科学部(環境科学)(情報科学)、スポーツ科学部(スポーツ医科学)
54
53 人間科学部(健康福祉科学)
52 スポーツ科学部(スポーツ文化)
51
50
214エリート街道さん:2009/01/27(火) 13:15:43 ID:8j32aFzA
さすがに所沢やばすぎだろw
215エリート街道さん:2009/01/27(火) 13:35:35 ID:6o3ajvc9
釈迦船落ちたな。
昔は商より難しかったのに。
216エリート街道さん:2009/01/27(火) 14:47:58 ID:S7rje6vl
第3回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(11月)
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

70.0政治経済−政治学科
70.0政治経済−経済学科
70.0政治経済−国際政治経済
70.0法
70.0商
…………………………………………………」↑上位【慶應経済】
67.5文
67.5社会科学
67.5教育−教育学
…………………………………………………」↑中上位【中央法】
65.0文化構想
65.0国際教養
65.0教育−生涯教育学
65.0教育−教育心理学
65.0教育−初等教育学B
65.0教育−初等教育学A
65.0教育−英語英文
65.0教育−地理歴史
65.0教育−複合文化A
65.0教育−社会科学
65.0人間科学−人間環境科学A
…………………………………………………」↑中位【上智法】
62.5人間科学−人間環境科学B
62.5人間科学−人間情報科学A
62.5人間科学−人間情報科学B
62.5スポーツ科学−医科
217エリート街道さん:2009/01/27(火) 21:33:46 ID:/fl2ID+s
首都圏国立vs有名私立 併願対決(W合格の場合の入学率) 6月22日サンデー毎日

東大文V−96% 早稲田大法−4%
東大文V−100% 慶應義塾大法−0%
東京工業大5類−100% 早稲田大先進理工−0%
東京工業大5類−100% 慶應義塾大理工−0%
218エリート街道さん:2009/01/27(火) 22:06:07 ID:Hwd/vjj7
早稲田法を選ぶ奴がいるのか
そこまで法律学びたかったんだな・・・
こういうのが早稲田在学中に司法試験突破するんだろうな
219エリート街道さん:2009/01/27(火) 22:36:58 ID:L5tPIWeR
>>169
東大法学部でなくてだろ。
早稲田はどの学部でも馬鹿にしていたとのこと。
220エリート街道さん:2009/01/27(火) 23:28:37 ID:daQb97Zf
シャ学とはデパートの「福袋」である。

年末の売れ残りを袋に詰め込んで安売りするデパートの福袋。
それは他学部に落ちた受験生が詰め込まれるシャ学に通じるものがある。
お買い得ですよ・ってマーチ受験生が殺到する。


221エリート街道さん:2009/01/27(火) 23:53:20 ID:4+9ZxblU
>>220
笑いのセンスがあるよ

いまはワセダ全体が「福袋」化してきたけどねww
222エリート街道さん:2009/01/28(水) 00:21:53 ID:IeTqLPWH
>>218
文T諦めて文V選んだが、法曹への未練で早稲法へか
223エリート街道さん:2009/01/28(水) 00:23:07 ID:53k/puTN
慶應の出血大サービスには及びませんよ

順位 大学・学部 _______代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
1 早稲田大 先進理工 生命医科学 68 67.5 63 _________66.2
2 早稲田大 スポーツ科学 スポーツ医科学 60 62.5 55 _59.2
3 早稲田大 人間科学 健康福祉科学 59 62.5 53 _______58.2
4 早稲田大 スポーツ科学 スポーツ文化 59 62.5 52 ___57.8
5 立命館大 生命科学 生命医科学 61 57.5 53 _________57.5
6 同志社大 スポーツ健康 59 60 53 __________________57.3
7 慶應義塾大 看護医療 看護 59 57.5 55 _____________57.2

さすがの早稲田もここまでボトムラインは低く出来ません
224エリート街道さん:2009/01/28(水) 01:13:09 ID:uc/DUaeo
政経・法>商≧社学>教育・国教>文構>所沢

初老のじいさんたちはもう少し時代の流れを認識した方がいい
伝統の商学部は揺るぎないが、社学が近年猛追してるのも確か
今の大学教育はかなりしっかりしたものの様だし
専門性を持ちつつ横断的に学ぶという姿勢はどの学部にも共通している
225エリート街道さん:2009/01/28(水) 01:41:26 ID:53k/puTN
>>224
ないない。
政経≧法≧商≧文>国教>教育=社学=文構>>所沢(笑)

在学生の意見
226エリート街道さん:2009/01/28(水) 11:03:09 ID:EQwMyGiC
所沢でも早稲田だぜ
227エリート街道さん:2009/01/28(水) 12:20:53 ID:IeTqLPWH
志願者数(27日更新)

商 一般8918(前年比57、6%) センター3202(62、2%)

社学 一般9893(57、7%) センター2744


人科 一般3376(58、0%)センター2697(195、3%)


228エリート街道さん:2009/01/28(水) 17:33:05 ID:khzWe4m7
>>226
所沢生乙

マーチレベルの実力しか無いのに早稲田ブランドにがっついてきた乞食など、新宿の学生は早稲田とは思ってません
229エリート街道さん:2009/01/28(水) 18:10:24 ID:KZJM+KAt
これが現実

■首都圏・私大相関図2009■

 【早慶】
┏━━━━━━┓       【東大の赤門 中大の白門】       
┃早稲田 慶応 ←┐      ┌――――┐ 
┗━━━━↑━┛└猛追─┤中央法科│ 
      ↑  └ 敵視┐     └――――┘ 
     嫉妬      │       【GIジョー】  
      │        └──┐  ┌────────┐
┏━━┷━━━━━━┓ └─│上智. ICU 学習院 │
┃立教 【マーチ上位】 ┃     └――――────┘理科大
┃中央.       青学 ┃     ↑       
┗━┯━━┯━━━━┛      憧れ
  優越感                |
    ↓              【成成明学】
 【法政明】               ┌―――┐       
┏━━━━━┓          │成蹊  │
┃明治 法政 ┠―邪魔―→│     │
┗━━↑━━┛        │成城  │
   ライバル           │     │
┏━━┷━━┓        │明学  │
┃日本 専修 ┃        └───┘
┃駒澤 東洋 ┃ 
┗━━━━━┛ 
 【日東駒専】

230エリート街道さん:2009/01/28(水) 18:27:54 ID:UED9xqrp
>>218
その人、軽く話題になった気がする。

つーかこのスレ、社学のカスが建てたのだろうが
社学のネタが少ないな。
231エリート街道さん:2009/01/28(水) 18:36:44 ID:UED9xqrp
>>210
同意。

某教授が、よく社学の答案をバカにしてるんだけど、
法学徒を気取っても根本的に頭が悪いうえ、
各分野を中途半端にしかやってないからだろうね。

さっさと教育と合併して教養学部にするか、

もしくは○×学系の教員を専門の○×学部に割り振った方がいい。
その方が、教員たちにとっても幸せだろうに。
232エリート街道さん:2009/01/28(水) 19:13:46 ID:Qyz72rfi
同じようなレベルの大学に受かったら、どっちに行くかは好みだよ。
むしろどこに就職するかの方が重要。
俺は祭事で、同期は早大法が多いが早大社学もいる。
一方で、祭事一次落ちの早大法も多い。
233エリート街道さん:2009/01/28(水) 19:24:01 ID:Hj2sHmVL
和田商と和田シャガク
どっちもレベルが低いなあ
234エリート街道さん:2009/01/28(水) 19:39:32 ID:Y6exS0JI
センター導入や不景気、少子化などあるのに商や社学て
一般は減るどころか増えているような感じだな。
受験生からすると、早稲田だし五輪でいうメダルのような位置づけなのかね。
235エリート街道さん:2009/01/28(水) 19:50:38 ID:x4unnui7
商が人気になるのは時代の流れだな。
早稲田に限る話じゃない。
236エリート街道さん:2009/01/28(水) 19:53:35 ID:iIXp0LSs
社学は教育より格下だよ
社会に出れば分かると思うけど。
237エリート街道さん:2009/01/28(水) 20:01:45 ID:Qyz72rfi
法はローで人気落ちたけど、公務員狙うには一番有利な学部だからね。
政経、商、社学の実学系もよい。
文、分光、教育は、就職を考えないのなら勝手にどうぞって感じ。
238エリート街道さん:2009/01/28(水) 20:11:43 ID:IeTqLPWH
商も社学も一般志願者1万の大台に乗ったな

商一般 10166
セ 3206

社学一般 11222
セ 2747

早稲田全体で
88300
239エリート街道さん:2009/01/28(水) 20:24:44 ID:Q49Ih4Xm
エリート街道さん 2009/01/28(水) 20:00:05 ID:KZJM+KAt
今年、還暦の爺ですが。
私が受験した年は、1年上が団塊の世代でも一番人口が多かったので
クラスの70%が浪人でした。一浪=人並み、受験生ブルースの時代。
当時は、早稲田慶応以外は、上智、中央、学習院志向が強かったです。
中央法科、上智法、学習院法、上智外国語etc.
立教では法が一番難易度が高かったです。

当時でも、早稲田、中央法、上智、学習院ラインがあり、明治、法政ラインの受験層とは
分離されていました。

マーチの難易度は、
立教>中央≧青山≧明治≧法政でしたね。
明治を受験する奴は、変わり者と言われていました。
当時は、明治と日大は同程度の難易度でしたね。
明治を誹謗している訳では、ありません。事実を述べているだけです。

私は、早稲田文学部蹴り・・・中央法に進みました。

只、40年もの時の流れがあるのに・・・2ちゃんの学歴スレを読むと
人間って変わらないものだと、苦笑しますね。

では。失礼。
240エリート街道さん:2009/01/28(水) 20:31:47 ID:53k/puTN
社学は実学って言うけど、まともに一つの分野を学べないしな
241エリート街道さん:2009/01/28(水) 21:15:59 ID:Hg5zlTvw
あーこの世に生まれー
社学という証を
242エリート街道さん:2009/01/28(水) 21:17:02 ID:9g7n0sxg
>>41
それ、91年度用(91年の予想)であってデータとしては90年の結果だから、
92年受験生だったら92の結果を受けての93年度用のほうが。
ピークになるのを考慮してある92年度用があればいいんだが。
92年度用からたしか社学も1ぐらいアップになってるよ。

90は人口ピークの始まり年だから(90は200万突破初年。前年の89年生が90の浪人になるため、
浪人は91や92ほどじゃない)、91や92の結果を反映する92年度用・93年度用では社学は上がっているはず。

そこらは時代の変わり目で、関学法や青学国際政経も91年ぐらいから下がっていく。
90年はバブルの名残が強く、社学は90年以前のバブルの名残が強い頃は
貧乏夜間みたいなイメージが嫌われもして社学が低くもなったが、
早稲田は浪人や(庶民)人口が多いほど志願者が増えるタイプの大学なのもあって91には上がることになる。
受験がきつくなるほど、「どうしても」となれば2部に駆け込まざるをえないようになるのもあるし。
243エリート街道さん:2009/01/28(水) 21:47:45 ID:EQwMyGiC
社学と商は早稲田のドル箱だからな。
人気が半端じゃない。学内併願率も商社額が最高。
24441:2009/01/28(水) 21:51:04 ID:StTqcYOA
>>242
出典はこれ http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi.html

92年だけ何故か欠落しているし、俺ももう捨てちまったから
ネットにある91年用を拝借した。
91、92、93年ならどれでも同じという感覚。

俺の記憶は代ゼミC判定(50〜55%)で

早稲田

政経政治 69
政経経済・法 68
教育社科専 67
商 66
教育英語英文 66
一文 66
社学 63
二文 60?(これはちと自信ないが、60前後と記憶している。)

社学の63だと明治商やら経営と同じ感じだったな。
受験は政経経済と商と教育英語英文で商のみ合格。

社学の地位が上がったというより、他の学部が落ちたというのが
正しい認識なんだろうな。
245エリート街道さん:2009/01/28(水) 21:54:54 ID:9g7n0sxg
早稲田は倍率高いし私大では人気あるから
社学のB判定60パーラインはもう少しあるだろうな、65じゃ落ちるんじゃないか、
と、マーチとかの東京私大受けに行っていた連中と言っていたけども。
246エリート街道さん:2009/01/28(水) 21:55:58 ID:EQwMyGiC
今は二文とか死語。平成生まれは存在すら知らないだろう
247エリート街道さん:2009/01/28(水) 21:59:36 ID:QulcbXiV
ヘイセイセイ!時には起こせよムーブメント!
248エリート街道さん:2009/01/28(水) 22:27:38 ID:9g7n0sxg
92年は社学は64だった気がしたんだけども。
92年度用は、91年度用(90年結果)よりは93年度用(92結果)に近いイメージもあったが。

んー、でも、社学の地位は上がったかもしれないw
こう言っては悪いが夜間とかの理由で人科とともに最下位な感じで、
マーチの明治法なんかへ行った方がいいんじゃないかってぐらいな感覚だったしw
でも早稲田の分で、マーチや関関同立の文学部のような一般学部よりは少し上っぽい感じもあったかな。
社学は、二文や人科・スポ科みたいなのとはまた違う感じ。

教育と一文は下がったなあ。文構や国教はなかったから、政経・法|一文|商|教育|・・|社学、の順のイメージ。
商は、受かった人間・志望層をみれば、67か、それにちょっとプラスぐらいまでかな、
政経や法とはちょっと距離があるな、という感じだった。
249エリート街道さん:2009/01/28(水) 22:37:24 ID:bHmdhAz8
シャガクとマーチのメイン学部の関係は
入試難易度は同じだが、
シャガクからマーチメイン学部に仮面して行くやつはいないが
マーチメイン学部からシャガクに行くやつは結構いるという
関係性だな。どちらとも甲乙つけがたいが、シャガクの方が
志願度が強いってかんじか。
250エリート街道さん:2009/01/28(水) 23:03:26 ID:AdDayAHu
社学って仮面とかじゃなくて挫折して一流大学中退した奴が多い
251エリート街道さん:2009/01/28(水) 23:11:11 ID:ho2D4DfQ
>>210
大嘘。社学には基本的な法律科目は全部揃ってる。
体系だてて全てやるかどうかは本人次第だが。

社学の法学ゼミみりゃわかるだろwww
大方中央の工作員か。こんなとこいないで司法試験の勉強しろよ。
252エリート街道さん:2009/01/28(水) 23:48:17 ID:IeTqLPWH
今年の志願状況見ると、国教の伸びが今一つかな
253エリート街道さん:2009/01/28(水) 23:49:57 ID:p3EWjw+G
早稲田社会科学系の就職順だけなら、
政経経済=商≧法>政経政治
だろ?
254エリート街道さん:2009/01/28(水) 23:51:06 ID:53k/puTN
その通り
政経法商就職御三家伝説
255エリート街道さん:2009/01/29(木) 00:12:41 ID:pC4NY1uG
>>254

33 名前: エリート街道さん [sage] 投稿日: 2009/01/28(水) 07:01:00 ID:53k/puTN
慶應工作員発狂ww

てかSFCって一科目で偏差値出してるよな
一科目でこれはやばすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww
一科目で偏差値出してて、三科目の人家に負けるとかどういうことよww
256エリート街道さん:2009/01/29(木) 00:13:33 ID:ldtRYzFI
法は優秀層が就職しないからな
257エリート街道さん:2009/01/29(木) 00:32:42 ID:SGsGFioe
>>234,238

昔は2万6千人受験してたんだぜ。1万人超えて喜んでる場合かよ。


44 エリート街道さん 2009/01/24(土) 03:42:17 ID:v2YvyYKk
募集人員絞って偏差値操作してる商学部なんてもう相手にならんでしょ。

   1990年 早稲田大学一般入試倍率         2008年 早稲田大学一般入試倍率

     募集  受験者数 合格者   倍率           募集  受験者数 合格者   倍率

商   1000  26574  1978   13.4倍   商    460  14021  1180  11.9倍←受験者12000人減w 募集人員削って必死 

社学  540  15047  1255   12.0倍   社学  500  15536  1210  12.8倍←少子化でも受験者数増、倍率も当時よりUP


http://www.geocities.jp/gakurekidata/waseda91-96.jpg
http://www.geocities.jp/gakurekidata/waseda97-01.jpg
258エリート街道さん:2009/01/29(木) 00:35:24 ID:GRbAcjQf
倍率とか(笑)
受験者の半分以上が記念受験のカスの学部同士で、倍率で争うとかwwwwwww
259エリート街道さん:2009/01/29(木) 03:40:26 ID:nkE0nUbn
こんなくだらん争いしてるから慶応に勝てない
260エリート街道さん:2009/01/29(木) 04:20:07 ID:rbdTb5Wk
社学って早稲田の他学部からも、マーチからも疎まれてるね。
261エリート街道さん:2009/01/29(木) 04:28:35 ID:MukPPOAk
正直言えば、昔の社学はひどかったが、今は教育釈迦船とおなじくらいのイメージだよな
262エリート街道さん:2009/01/29(木) 04:29:16 ID:3bADcqC0
立教は不明だけど。
早慶は別格だな 明治も凄い 法政も健闘してる 

■2008年度公認会計士試験 私立大学別合格者数

         合格数  (前年度) (2008年度合格者内訳)
★慶応大学 375名  (411名)
★早稲田大 307名  (293名)  
中央大学 160名  (150名)
★明治大学 110名  (105名)
同志社大 102名  (102名)
立命館大  85名  ( 71名)
★法政大学  71名  ( 62名) (3年生9名、4年生7名、卒業生51名、会計大学院4名)
関西大学  40名  ( 47名)
専修大学  30名  ( 23名) (在学生7名、卒業生23名)
駒沢大学  12名  (  9名) (在学生2名、卒業生10名)
創価大学  11名  ( 11名)
東洋大学   4名  (  - 名)
関西学院   - 名  ( 52名)
日本大学   - 名  ( 32名)
上智大学   - 名  (  - 名)
青山学院   - 名  (  - 名)
立教大学   - 名  (  - 名)
学習院大   - 名  (  - 名)
成蹊大学   - 名  (  - 名)
成城大学   - 名  (  - 名)

※三田会調べ他
263エリート街道さん:2009/01/29(木) 04:39:40 ID:0xfD5PsL
早稲田予備校の偏差値発見w
http://www.waseyobi.co.jp/search.php

早稲田社学vs中央法vs上智経済が所沢と並んでるww

74 早大政経(政治)
73 早大法学 早大政経(経済・国際)
72 早大商学 
71
70 上智法学(国際)
69
68 早大文学 早大文構 上智法学(法律・地球) 上智経済(経営)
67 早大国教 中央法学(法律)
66 早大教育 中央法学(政治)
65 早大人科 早大スポ科 早大社学★(^ω)人(ω^)☆中央法学(国際)☆(^ω)人(ω^)★上智経済(経済)
264エリート街道さん:2009/01/29(木) 04:43:36 ID:AELvWFHc
>>262
早稲田は商が主体
慶應は経済が主体
265エリート街道さん:2009/01/29(木) 04:58:17 ID:MGtzp4vA
慶応商>>>>早稲田商
慶応経済>>>>>>>>>>早稲田政経くらいかな
266エリート街道さん:2009/01/29(木) 05:07:53 ID:gS6OkhHI
慶應経済>政経経済ならまだ分かるけど

慶商>早稲商とか池沼すぎるwww
慶商の早稲商落ち率はヤバい
267エリート街道さん:2009/01/29(木) 05:24:47 ID:JyNaaFTM
>>260
アホなこと言ってないで勉強しなよ(笑)

>>265
慶応商は数学で入ったやつはなかなかじゃないの?
小論は微妙みたいだけど。
268エリート街道さん:2009/01/29(木) 05:31:13 ID:RUQ11qPT
284 名無しさん 2006/06/03(土) 22:54:30
有田は早稲田落ちたけど上田より勉強できたみたいだね
でも、結果がすべてなのかな


287 名無しさん 2006/06/04(日) 00:16:13
>>284
くるくるドカンの初回で有田は現役で明治受かってたけど上田が「いっしょに早稲田いこう」っていって有田を浪人させたって言ってた。
有田は有田でたいして勉強せずに明治受かったから浪人すれば早稲田大丈夫だろうと思ってたらしいが
蓋をあけたら上田が教育とはいえ一応早稲田に受かり、有田は立教の法学部に行くことになり、
とりあえず「早稲田」と「立教」っていう大学名だけが語られ、

上田が受かった教育っての実はMARCHの法・政治系学部と難易度的に大差がないことは

俺みたいな学歴ヲタくらいしか知らない。

2人が大学受験したのは1990年だと思うがちょうどその年のデータが見つからないのでその前後の年の偏差値↓
269エリート街道さん:2009/01/29(木) 05:32:15 ID:RUQ11qPT
288 名無しさん 2006/06/04(日) 00:16:17
1989年代ゼミhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1989.html

69 早稲田政経(政治)
68 早稲田法
67 早稲田政経(経済)     
66 早稲田一文                 
   早稲田商             中央法(法律)    
65 早稲田教育(社科)
   早稲田教育(英文)                 明治政経(政治)           
64 早稲田教育(社教)       中央法(政治) 明治法        立教法(国際比較法) 
63 早稲田教育(国文)←上田             明治政経(経済)
62 早稲田教育(教育)                 明治商         立教法(法) 
                                             立教経済
270エリート街道さん:2009/01/29(木) 05:40:45 ID:2/6fVcs6
>>269
進研だったら国文でも明治を圧倒してるんだな
難易度なら河合じゃない。どんなもんだったんだろ。
271エリート街道さん:2009/01/29(木) 09:11:44 ID:ldtRYzFI
つーかなんだかんだで結局大学名が一番重要なんだよな。
272エリート街道さん:2009/01/29(木) 10:31:30 ID:yY/Aan9x
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 新司法試験大学院別合格率
-------------------------------------------------
1位  61% 一橋
2位  57% 慶応  
3位  56% 中央    
4位  55% 東京 神戸
5位  49% 首都(都立) 千葉
6位  48% 愛知
7位  47% 東北
8位  42% 上智 京都 
9位  40% 大阪市立   
10位 39% 阪大
11位 38% 成蹊 早大
-------------------------------------------------
273エリート街道さん:2009/01/29(木) 10:39:45 ID:2KejhUJf
>>269
教育は、地歴のような社会関係は、早稲田受験者が社会好きなことも多くて高めだが、
不人気で低めの学科もあったしな。
274エリート街道さん:2009/01/29(木) 10:55:17 ID:zJ1idh6r
早稲田の商学部は九月入試の募集廃止したよね。
小手先のせこい操作をし過ぎている。
むしろ減らしてしまった政経法商の定員を回復し、
社会科学部についても1学年1000名に増員して
入試定員ももっと増やせば、志願者も激増するだろう。
275エリート街道さん:2009/01/29(木) 14:18:56 ID:iCC3djc1
>>274
九月入試の募集廃止したの?
制度的には悪くないと思うんだが?
1年に2回チャンスあってもいいじゃん
276エリート街道さん:2009/01/29(木) 15:00:04 ID:ldtRYzFI
早稲田で編入あるのって商と社学だけだよな。
例年マーチから半端じゃない出願があるらしいよ。
277エリート街道さん:2009/01/29(木) 15:28:01 ID:MTXt90vF
まぁ結局はしゃがく=商
278エリート街道さん:2009/01/29(木) 15:34:30 ID:RYthzHNG
政経>法≧商>文>教育≧社学、文構≧国教
279エリート街道さん:2009/01/29(木) 16:12:04 ID:gS6OkhHI
>>278
まぁコレが一般的な早大生と多大生の見解だな
280エリート街道さん:2009/01/29(木) 16:35:36 ID:JK8oKzMC
試験レベルでいえば
早稲田の本キャンの学部は
どこも大して難易度変わらんよ
運の要素が非常に大きいギャンブル入試だし
しかも今じゃ政経の定員の半分は推薦・AO
という現実
281エリート街道さん:2009/01/29(木) 17:06:14 ID:mz1gGA4v
社会科学部は昼間部化で少なくとも商学部レベルにはなる。
ただし学生定員が少ないので、メジャー学部にはなれない。
1学年1000名くらいに定員を増やせば政経法商とならべる
可能性は高いよ。
282エリート街道さん:2009/01/29(木) 17:43:40 ID:2KejhUJf
>>269
89年度用ということは88年の合否状況に少し足して89予想なんだろうけど、
90と92がないというのもなんか不思議だな〜。
人は多いわけだから残っていやすいはずなのに。
もしかして予測や想定を超えてしまったり前年結果と違いすぎて
大外しみたいになって参考にならないから除外してあるとかw
91年度用が合格可能性55%ライン偏差値なのに対し、
89年は合格可能性70%ラインって書いてある上に表示偏差値自体も高くはないし。
283エリート街道さん:2009/01/29(木) 18:06:39 ID:glqTAqG+
>>278
文と文構は、トップ層はそう変わんなくね?
慶應(文)とのダブル合格者選択でも善戦してたはず。

それを考慮すると
政経>法>商>文・文構>国教>教育・社学>>>人科ぐらいかな。

中間層はどの学部も大差ないと思うが、国教以下はあとで偉くなるトップ層がかなり薄い気がする。

特に、教育社学はそうだろう。
284エリート街道さん:2009/01/29(木) 18:07:33 ID:glqTAqG+
↑善戦というのは文化構想の話ね。
285エリート街道さん:2009/01/29(木) 18:15:05 ID:glqTAqG+
>>256
早稲法のポイントは昔からそこなんだわ。
トップ層が無難に法曹や公務員になって、無難にアッパーミドルで終わり、

↑が多いから政界や財界に弱いと批判される反面、
就職者数が少ないから就職の学内(つか学部内)競争が多少ラクかもと期待してるw
286エリート街道さん:2009/01/29(木) 18:42:59 ID:V3AVfwBX
仕方ないので、ここに書き込むわ!(ホントはサロン板なんだが・・)

>81
受験生が書き込むことはあっても、>70は内容的に受験生のものじゃないんだよ! 読んで、わからんもんかね?

早稲田の馬鹿あたまチャンでは、ゴマカすのも至って低レベルということなんだろう。でも、俺はお前に

「大学はどこ?」なんてマヌケたことは聞かんよ。だって、ここまでの馬鹿クズ君なんぞ、日本広しと言えども

『都の西北』にしか居ないんだから! (ハ〜ッハッハ 事実じゃ否定できねーよな〜!)

こんな頭の悪い馬鹿だらけの大学に集まろうってな受験生は、「愛ちゃんや王子と入学が同じだったのよ〜」

というセリフを、生涯にわたって金科玉条の如くに触れ込むタリラリラン学生だけだ! (さしずめ、今年なら

「桑田君と入学が・・」ってところかな?プクク・・) まあ、首都大に受かる受験生には、一人もおらんがね!!

(ウププ・・ また、言っちゃった! 正直者はツレーよ!!)

実際、81の文面からは

 『早稲田なんぞへ入っても、身に付くのは上っ面ばかりで中身はゼロ!! 毛の生えた心臓だけが

  たったの一つの勲章さ!』

みたいなコマッチャクレちゃんの姿が、実によく見て取れる。“実質成長ゼロ”こそ、早稲田の知られざる

真実の一つなんだよ!! 受験生諸君は、くれぐれも御用心あれ!!
287エリート街道さん:2009/01/29(木) 20:11:16 ID:ldtRYzFI
>>285
つーかあんま法のやつで俺就職するって言うやつみないもんな。
マーチ以下の法なら、ただ受験して就職に無難だから法学部に入ったみたいなの
多いけど。
288エリート街道さん:2009/01/29(木) 22:24:13 ID:V3AVfwBX
>>283
「トップ層が変わらない」などという言い方をしたら、早稲田と日大にも全く同様に当てはまって

しまうんだが・・ 

文と文構の違いは、しばらくもすれば「一文・二文」以上に開いて行く!!

受験生諸君は、くれぐれも要注意!!!
289エリート街道さん:2009/01/29(木) 23:17:39 ID:eb2SBWxz
商と社学の就職状況を比較すれば、そのOBの厚みや質の差で
圧倒的に商が有利。
社学が勝っている数少ない分野は公務員とマスコミ。
特に地方上級を狙うなら、社学のカリキュラムは適している。
290エリート街道さん:2009/01/29(木) 23:18:54 ID:wilLRkJu
日本一受験生を集める学部は
ついに社学になるのだろうか?

二文のモデルチェンジや国関の登場で
西早稲田キャンパス内は
10年前とずいぶん情勢がかわったなあ。
厳格だった学部序列がフラットになってきた気がする。
一番損しているのは教育。
相変わらず特徴がないな〜地味。
291エリート街道さん:2009/01/29(木) 23:56:48 ID:RaQ09dvp
入試だけなら今後の伸びも考えて
政経≧法>商≧社学=教育=国教
じゃない?
292エリート街道さん:2009/01/30(金) 00:05:38 ID:gjjaeVZ8
>日本一受験生を集める学部は社学

街でも一番人が集まるのは雑多で低層なエリアであるのと同じ原理だろ。
293エリート街道さん:2009/01/30(金) 00:07:38 ID:eb2SBWxz
>>290
平成14年にすでに日本一になっている。

>>291
問題は就職だ。
金融・メーカーを中心に分厚いOBがいる商に並ぶためには、
民間以外の分野、つまり公務員とマスコミ(これも民間だけど)で
実績を作るしかない。
294エリート街道さん:2009/01/30(金) 00:18:36 ID:gjjaeVZ8
昨日の朝刊に社学卒が社長に就任してたぞ
もっとも赤字で倒産間近の不動産販社で、回収整理を押し付けられた事情だったがw
295エリート街道さん:2009/01/30(金) 00:31:43 ID:bhvlPEpt
>>293
都内の区役所に行くと社学出身がかなり多いぞ。
マスコミ就職はこのところダメだが。
296エリート街道さん:2009/01/30(金) 00:34:00 ID:ELGG7czp
なんか社学が必死に商に並ぼうとしてるのは笑えるなw
297エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:07:47 ID:ZS15Pj1Y
てかなんで早稲田って学部ごとに敵対しあうの?社学のレベルがあがる=早稲田のレベルアップにつながるんだからさ、逆に喜ばしいことなんじゃないの?
298エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:21:10 ID:znMVRhze
社学が急激に上がってきて
あまりの勢力拡大にファビョってるって感じだな
2ch見てればわかる
299エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:34:11 ID:ELGG7czp
社学が上がるのは全体のレベルうpにつながるから喜ばしいよ

けど勘違いしてるみたいだから諭してあげてるの
300エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:40:51 ID:znMVRhze
早稲田は推薦を重視していくって公言して一般入試(学力試験)の募集めちゃくちゃ減らしてる。
政経・法・商なんて一般募集は半分以下にして、一部はセンター利用で東大一橋落ち拾うようにしてるけど残りは全部推薦AOにまわした。

早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
 
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名 
2004年  500名  350名   500名    640名  700名 500名 450名  330名 
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名     
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名 
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 −60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)

http://www.geocities.jp/gakurekidata/waseda91-96.jpg
http://www.geocities.jp/gakurekidata/waseda97-01.jpg


もはや推薦・AOが定員の
半分を占めている政経・法・商・文 (笑)
301エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:26:32 ID:gqnwD4o9
>>297
だから荒らしてるのは他大の工作員だろ。
早稲田の学部はみんな仲いいよw
社学が商をけなしても、商が社学を馬鹿にしても仕方ないもんな。
自分にとばっちりが来るだけだし。

>>299
いつぞやの工作員か。毎日御苦労www
302エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:45:11 ID:SbZl76xn
政経法の内進は正直一般組以上のポテンシャルを秘めているだろう。
開成並みの附属校のトップ層ということだから
303エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:57:26 ID:ELGG7czp
>>302
政経法に限らず内進組はみんなすごいと思うけどな
そりゃ大学入学時点での学力は終わってるが、附属とか超難関だしな

附属のほとんどが一般以上のポテンシャルはあると思う
304エリート街道さん:2009/01/30(金) 03:01:54 ID:zIQf5SmW
>>297
社学にとって、商は大昔から目の上のタンコブなんだよ(ちなみに商落ちた学生が一番多い)。
学歴板でも、ずいぶん前から中央法に次いでしょっちゅう絡んでた。

伝説の社学生・山田宏哉もそうだったな。
(社学が2chで過剰にバカにされる元凶となった人物)
305エリート街道さん:2009/01/30(金) 03:02:05 ID:QYJBCgqG
附属のやつがもし本気で勉強すれば一般組よりはるかに優秀な成績だろう。

ただ、附属のやつの大半は「本気で勉強することができなくなっている」
306エリート街道さん:2009/01/30(金) 03:03:35 ID:zIQf5SmW
>>303
ある程度は同意するが、学院とそれ以外じゃずいぶん差があると思うよ。
早実の高入組は凄いが、中学組なんてたいしたことないし。
307エリート街道さん:2009/01/30(金) 03:52:06 ID:znMVRhze
推薦・AOを擁護してるアホがいてワロタw
だから私立は糞だって言われるんだよ
まだ一般でスポーツ科学部入った奴の方がマシw
試験も経ないで先生にゴマすって入った奴が
早稲田自慢してる程、滑稽なことはないw
まだ推薦・AO率が超絶低い社学の方が好感持てる
308エリート街道さん:2009/01/30(金) 03:54:03 ID:znMVRhze
早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
 
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名 
2004年  500名  350名   500名    640名  700名 500名 450名  330名 
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名     
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名 
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 −60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)

http://www.geocities.jp/gakurekidata/waseda91-96.jpg
http://www.geocities.jp/gakurekidata/waseda97-01.jpg
309エリート街道さん:2009/01/30(金) 03:58:43 ID:1lv+50EH
>>307
さっきから、いわゆる上位学部全部を敵に回す物言いはどうかと。
別に社学の他学部コンプなんて、あえて君が主張しなくてもみんな理解してるからもちつけ。
310エリート街道さん:2009/01/30(金) 04:04:25 ID:znMVRhze

早稲田の学生の半分が一般入試を経ないで
入ってくる現状だと
これからは

一般入試で入った人or推薦・AOのゴミ屑

っていう風な区別の方がより重要になってくるんじゃない?w
かつての東大落ち政経は何処にw
平均で見れば、推薦・AO率が10%以下の社学の生徒の方が
50%以上の政経・法・商の学生よりもまだ質良さそうw
というか学部間の学生の差が、昔以上にかなり均質になっているのは間違いない
社学も政経も平均で見れば一緒www
早稲田も落ちぶれたねぇ(笑)
311エリート街道さん:2009/01/30(金) 04:09:46 ID:znMVRhze
>>309
試験も受けずに入ってきた
アホが定員の半数も占めている今現在で
上位も下位も無いわ(笑)
例え早稲田でもマガイ物の粗悪品
にブランドなど無いわwwww
312エリート街道さん:2009/01/30(金) 04:17:34 ID:znMVRhze
そういえばチョンが多いのが一番多い学部って
商学部らしいねw
しかも9月入試を廃止してその定員をまるまる回して
韓国人をもっと増やすんだっけ?www
あちらの国じゃ経営学部が大人気らしいし
チャンコロ・チョンまみれの国際教養と新校舎に
一緒に隔離されて日本人がますます肩身狭くなるな(笑)
313エリート街道さん:2009/01/30(金) 04:19:30 ID:znMVRhze
早稲田の学生の半数は推薦・AOwww


早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
 
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名 
2004年  500名  350名   500名    640名  700名 500名 450名  330名 
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名     
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名 
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 −60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)

http://www.geocities.jp/gakurekidata/waseda91-96.jpg
http://www.geocities.jp/gakurekidata/waseda97-01.jpg
314エリート街道さん:2009/01/30(金) 04:27:29 ID:Ics6vtil
すげぇ、連投ID全部同じだ
社学生の商学部コンプは凄まじいものがあるな
315エリート街道さん:2009/01/30(金) 05:10:37 ID:1YZGA1Io
社学って夜間の評価だろう。
316エリート街道さん:2009/01/30(金) 05:11:17 ID:Z0d+BRsy
河合塾「2007年度入試結果調査集計資料」
大学/学科別合格者平均成績一覧

大学学科_英語_数学_国語_理科_地公_総合
慶應法律_72.6_67.7_67.8_69.1_67.1_70.6
早大国政_71.6_67.3_65.4_71.3_68.8_69.9
早大法学_71.0_66.3_68.0_67.9_67.3_69.8
早大政治_70.5_66.1_67.2_66.3_69.0_69.6
慶應政治_71.8_67.0_66.3_68.3_66.6_69.4
早大経済_70.4_67.6_65.1_67.6_67.3_69.1
早大商学_68.3_66.1_63.3_65.0_65.9_67.1●
慶應経済_69.4_66.4_61.8_62.4_64.7_67.1
早大文学_67.0_58.4_65.1_60.4_64.0_66.0
早大国教_70.9_62.3_62.1_61.2_61.2_66.0
慶應商学_68.5_64.7_60.9_59.5_64.8_66.0
慶應文学_68.8_61.6_63.0_63.1_64.0_65.9
早大文構_67.1_59.7_64.0_60.2_63.5_65.4
早大社学_64.9_59.4_60.6_55.6_65.8_63.9 ●
317エリート街道さん:2009/01/30(金) 05:15:53 ID:Z0d+BRsy
2009第3回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(11月)
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

70.0政治経済−政治学科
70.0政治経済−経済学科
70.0政治経済−国際政治経済
70.0法
70.0商
…………………………………………………」↑上位【慶應経済】
67.5文
67.5社会科学
67.5教育−教育学
…………………………………………………」↑中上位【中央法】
65.0文化構想
65.0国際教養
65.0教育−生涯教育学
65.0教育−教育心理学
65.0教育−初等教育学B
65.0教育−初等教育学A
65.0教育−英語英文
65.0教育−地理歴史
65.0教育−複合文化A
65.0教育−社会科学
65.0人間科学−人間環境科学A
…………………………………………………」↑中位【上智法】
62.5人間科学−人間環境科学B
62.5人間科学−人間情報科学A
62.5人間科学−人間情報科学B
62.5スポーツ科学−医科
318エリート街道さん:2009/01/30(金) 05:19:27 ID:Z0d+BRsy
2008(平成20)年度開成高校合格者数
【早稲田】
政治経済学部 40
商学部 35●
法学部 30
社会科学部 10●
教育学部 8
文化構想学部 8
文学部 7
人間科学部 6
国際教養学部 2
理工 100
【慶応】
経済 51
法 29
商 18
文 15
総合政策学部 6
環境情報学部 3
理工 69
薬 2
医 26
【上智】
文系 14 理系 11
【中央】
法 33 理系 11
【明治】文14 理 11【立教】文9 理1【法政】文1 理1【青山】文1 ※【日大】文2 理1
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro20.htm
319エリート街道さん:2009/01/30(金) 05:50:06 ID:EjJhApdq
>>316
社学のデータ、理数が異常に低くて、地歴だけぶっちぎり得意なのが笑えるwww
320エリート街道さん:2009/01/30(金) 06:25:33 ID:lF6e8ULp
ていうか文系の癖に国語が60というほうが問題ではない?
前からシャガクの書き込みは文章がなっていないし、高校生レベルの
知性しかないことをうかがわせた。
このデータはそれを裏付けるものだね。
国語はほんとうの頭のよさを示す科目で
受験勉強では身につかないからね
321エリート街道さん:2009/01/30(金) 06:27:07 ID:lF6e8ULp
しかし商学部もシャガクと肩を並べられるほど落ちぶれたのか
322エリート街道さん:2009/01/30(金) 07:31:24 ID:vDc4xXuK
商学部は新校舎建設で今後さらに伸びると思うが。

しかし9月入試を廃止して優秀な日本人の確保を中断し、
変わりに朝鮮人推薦枠を設けるのは、商学部始まって以来の不手際だな
323エリート街道さん:2009/01/30(金) 09:07:18 ID:oeaSjwJN
>>322
9月入試を廃止ってどこに書いてあった?
2008年の募集が終わったってことでしょ。
324エリート街道さん:2009/01/30(金) 09:09:41 ID:T+hn5CPY
>>322
俺は早稲田の人間じゃないが、九月入試廃止の決断は
正しいと思う。日本では根付いていないからね。九月入学は。
だから四月の定員分に含めればいいことだと思う。
韓国人なんかを入れるのはたしかに問題ありだが。
325エリート街道さん:2009/01/30(金) 09:12:31 ID:00wf9RUX
>>314
ニセ社学に釣られるなよw
326エリート街道さん:2009/01/30(金) 09:14:09 ID:lF6e8ULp
早稲田はなんかやるたびに失敗するね
最初はものすごいかっこいいことをいって
ローでも付属でも外国人受け入れでも国際教養学部でも
なんか存在自体がジョークのような気がする
327エリート街道さん:2009/01/30(金) 09:31:12 ID:4IOJcyeY
三田の理財の財政破綻のほうがジョークとしてはオモローw
328エリート街道さん:2009/01/30(金) 11:26:50 ID:3e0Mmhlh
社会科学部の隆盛に本気で不快感を感じているのは、教育学部だよ。
教育の人たちの大半は、「社学より俺たちのほうが完全に格上」と思っとるよ。
それなのに、このスレ内でも、社会科学=教育 と書かれてしまう。
嫌でしょうよ。

教育学部は教養主義の色彩が他学部に比べて濃く、しっかり勉強をすることを誇りにしている。
また、過去、相当な学者を輩出してきた、歴史と伝統があることも誇りにしている。

だからこそ、社会科学部のはしゃぎようは不快だと。
そういうこと。
329エリート街道さん:2009/01/30(金) 11:37:54 ID:00wf9RUX
29日現在志願者数


商 一般10987(前年比70、9%)
セ 3221(62、5%)

社学 一般12099(70、6%)
セ 2764

教育 一般10060(70、6%)

全学 93581(74、7%)
330エリート街道さん:2009/01/30(金) 11:46:15 ID:2ajJ51qI
>>326
>早稲田はなんかやるたびに失敗するね
最初はものすごいかっこいいことをいって

これは言えてるな。ローにしても九月入学にしても
学生の志望を置き去りにして学者どもが勝手な理念をぶち上げては
失敗。学生にとって、就職が最優先の課題だから、一人でも多く
大企業の入社できるとか司法試験や国家一種試験などの合格者が
トップだとかいう方がはるかに重要なんだけどね。どうしてそういう
根本的な改革をしないのか。
331エリート街道さん:2009/01/30(金) 11:50:42 ID:2ajJ51qI
>>328
>社会科学部の隆盛に本気で不快感を感じているのは、教育学部だよ。
教育の人たちの大半は、「社学より俺たちのほうが完全に格上」と思っとるよ。
それなのに、このスレ内でも、社会科学=教育 と書かれてしまう。
嫌でしょうよ。

それはあんたの勝手な感情でしょ。実際に教育学部は偏差値低いわけで
ろくな学生がやってこない。就職も悪い。仕方ないでしょう。いまどき
教養主義なんてはやらないんだよ。大学卒業後に一流企業の正社員になれなかったら、
たちまち派遣難民、ネットカフェ難民だぞ。教育学部だって、社会科学専攻があるんだから、
むしろそちらを主力にして「総合科学部」とか名称改めればたちまち社学も抜けるでしょうよ。
どうしてそうしないの?

 人間はまず食っていくのが最優先だ。こんな時代にのんきに教養だの
言ってられないんだよ。そんなことは大金持ちがやることなんだよ。
時代をわきまえてものを言えよ。
332エリート街道さん:2009/01/30(金) 11:55:44 ID:00wf9RUX
政経 一般6676(71、8%)
セ2202(75、3%)

法一般5056(67、0%)
セ2429(69、4%)

文構一般6418(74、7%)
セ1911(90、4%)
文一般6302(75、2%)
セ1724(86、7%)

国教一般1759(62、6%)
セ574(60、4%)
333エリート街道さん:2009/01/30(金) 11:58:09 ID:3e0Mmhlh
いや、俺は教育じゃないよ。
教育の連中の一部からは、妙な選民意識を感じられるからああ書いた。
学究志向の連中は、就職志向や資格志向の人間を軽く見とる。
334エリート街道さん:2009/01/30(金) 12:17:12 ID:QYJBCgqG
教育の奴が選民意識?
政経・法・商・文落ちが大半で、選民意識どころかコンプレックス持ってるやつの方が圧倒的に多いが。
335エリート街道さん:2009/01/30(金) 12:47:37 ID:TnTtqoYc
>>333
>学究志向の連中は、就職志向や資格志向の人間を軽く見とる。

 病院行けwどこにそんなやつがいるかね。
それに教育学部なんて、文学部すらコンプレックス持ってるじゃん。
336エリート街道さん:2009/01/30(金) 12:54:12 ID:Dn1UJ6O9
ぶっちゃけ今教育と社学受かった受験生は過半数は社学に行くと思う。
教育に行く理由がない。商社額より人気(倍率)ない、校舎ボロイ、偏差値低い、就職悪い、教員養成でもないのに
教育学部とか他人に何やってるか社学よりさらに説明しづらいとかある。
法商社額は校舎新しいけど。
337エリート街道さん:2009/01/30(金) 16:17:01 ID:nsCii+FM
>>328
教員就職率5%台という、教育学部にはあるまじき体たらくも誇りに思えるのかね〜?

こんな恥学部、さっさと潰してしまえ!!! みっともない!!!! 教育学部のツラ汚しだ!!!

恐らくは、杉並の小学校で先生やってる「五体不満足」の乙武氏を初等教育学専攻の教員として迎える

タイミングを見計らって改革案をブチ撒けるつもりなんだろうけど、このデタラメ学部の改革は

そんなレベルじゃ全然、追い付かないほどイカレてるんだよ!!「名称を変えれば」などと抜かしてる

知恵足らずもいるようだが、根底から“教育”学部でないところが問題なんだ!!

ま、当面は、教育学部改革の目玉である乙武氏の動向に注目ってところかな?
338早稲田アトム ◆/7WarEppbA :2009/01/30(金) 17:19:27 ID:Q9ddOXIo
>>337
早稲田は教員養成課程じゃないからね。
教育関連の産業はたくさんあるじゃん。
339エリート街道さん:2009/01/30(金) 17:47:58 ID:tNnZqIDc
商OBで早稲田に愛着のある俺は、本来なら早稲田他学部の
興隆も歓迎すべきなんだろうが、このスレタイは正直脳天に
血が滾る。

まだ国際教養と比較される方がましだ。

何故このような怒りを覚えるのか、俺自身もよく分からない。

社学も二文も勤労学生向けの学部として存在意義があったのだろうが
俺が入学した17年程前でも既にそんな奴らはいなかった。

むしろ、俺の方が勤労学生だった。
学費は自分で働いて出したからな。
340エリート街道さん:2009/01/30(金) 17:51:46 ID:JVsEH1NM
>>339
至極当然ですね。
当時なら完全格下ですから、併称されるのも嫌でしょう。
政経・法・商がワンセットだった。
341エリート街道さん:2009/01/30(金) 18:00:08 ID:00wf9RUX
30日現在志願者数

商一般 11939(前年比77、1%)
セ 3257(63、2%)

社学一般13128(76、6%)
セ 2799

全学 99768(79、7%)
342エリート街道さん:2009/01/30(金) 18:08:07 ID:yNEeQUrQ
30とか40過ぎてる人もこの板にいるのな
いい大人が未だに学歴引きずってるって悲しいな
343エリート街道さん:2009/01/30(金) 18:09:32 ID:m5C7kvp7
学歴は一生ついて回るよ。
344エリート街道さん:2009/01/30(金) 18:18:48 ID:JVsEH1NM
>>342
50代もかなりいる
345エリート街道さん:2009/01/30(金) 18:32:21 ID:Ics6vtil
倍率高いから人気あるとか言ってるヤツ頭大丈夫か?
それだけ記念受験が多いってことだから一概に人気があると言えるわけ無いだろ

過半数がマーチも受からないカスなんだし
つーかマーチ以下の実力しかないカスは受けに来るんじゃねーよって言いたい。

まぁ大学としては大歓迎なんだが。
346エリート街道さん:2009/01/30(金) 18:42:59 ID:8Wwhyj4r
>>326
成功してるよ。Thes上がっているだろ。国際教養なくしてこの順位はなかったのではないか。
ロースクールもいずれその意味が分かってくるよ。また過程だ。その過程を経なければ
将来の飛躍もないよ。Thesアジ太、ASMeWなど、10年前からの積み重ねだ。
347エリート街道さん:2009/01/30(金) 18:46:01 ID:znMVRhze
早稲田全体が記念受験みたいなもんだろ(笑)
政経の社学併願率は80%以上w
そもそも社学落ちて政経受かるとかザラじゃないとか
どんだけギャンブル入試なんだ早稲田は?w

もう慶應には一生勝てない(笑)
348エリート街道さん:2009/01/30(金) 18:47:12 ID:znMVRhze
早稲田は推薦を重視していくって公言して一般入試(学力試験)の募集めちゃくちゃ減らしてる。
政経・法・商なんて一般募集は半分以下にして、一部はセンター利用で東大一橋落ち拾うようにしてるけど残りは全部推薦AOにまわした。

早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
 
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名 
2004年  500名  350名   500名    640名  700名 500名 450名  330名 
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名     
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名 
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 −60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)

http://www.geocities.jp/gakurekidata/waseda91-96.jpg
http://www.geocities.jp/gakurekidata/waseda97-01.jpg


もはや推薦・AOが定員の
半分を占めている政経・法・商・文 (笑)
349エリート街道さん:2009/01/30(金) 18:49:23 ID:JVsEH1NM
なぜ、このスレに低脳未熟が涌く?
350エリート街道さん:2009/01/30(金) 18:50:18 ID:Ics6vtil
>>348
ID見れば分かるけど、コイツ今日の朝から粘着してるww
おそらく慶應か明治あたりの工作員
351エリート街道さん:2009/01/30(金) 18:53:21 ID:8Wwhyj4r
>>349
昨年あたりから慶応はいい話ないからね。
352エリート街道さん:2009/01/30(金) 18:59:37 ID:EjJhApdq
>>339
このスレを立てたのは、学部板の社学生だよ。
立ててきたとか宣言してたし。

社学が商に食ってかかる理由は>>304参照。


>>350
いや、むしろ他学部を叩いて社学を持ち上げている以上、連続投稿は社学の奴だと思われww
社学が、他学部をどう思ってるかわかって面白いわな。
353エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:01:33 ID:WKnLhjaT
地方自治体幹部  (出典;『財界展望8月号』)
全国を10ブロックに分け、都道府県庁、政令指定都市、特別区の
幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。

 1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 3.京都大 7ブロック  75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
 4.立命館 5ブロック  62人<東海・関西・中国・四国・九州>
 5.日本大 8ブロック  60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 6.早稲田 7ブロック  49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
 7.明治大 6ブロック  46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>
 8.九州大 1ブロック  28人<九州>
 9.法政大 3ブロック  23人<東北・東海・四国>
10.岡山大 1ブロック  22人<中国>
   熊本大 1ブロック  22人<九州>
12.北海道 1ブロック  21人<北海道>
   関西大 1ブロック  21人<関西>
14.東北大 2ブロック  19人<東北・南関東>
15.関学大 1ブロック  18人<関西>
16.同志社 2ブロック  14人<関西・四国>
354エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:09:13 ID:jFTuk1VM
>>352
見に行ったけど書かれてないじゃん
死ねよ
355エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:11:59 ID:EjJhApdq
>>354
あのスレの流れの速さを知らんのか。
前々々々スレぐらいを見て死んでこい。
356エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:16:50 ID:v8uRfCj4
>>355
じゃあその前々々々スレ
の内容ここにコピペしてみて
簡単でしょ?
357エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:25:19 ID:EjJhApdq
>>356
お前、スレを使い切ると過去ログ倉庫行きになる事も知らんのかw

なんというゆとりwww
358エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:30:01 ID:CHYOumrL
>>357
もしかして専ブラに
過去スレのログ残るの知らない情弱じゃないよね?w
あとどうして社学生じゃないのに
学部板の社学スレなんか見てるの
もう良いよ
どうせ嘘なんでしょ?
359エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:35:24 ID:00wf9RUX
このスレ建てたの外部に決まってんだろw
商にも社学にも他学部にもなりすまして相手を叩けるからな
360エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:40:52 ID:ELGG7czp
内部なら商と社学じゃ話にならんことくらい分かってるしな
361エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:53:23 ID:YE/HhxD+
学部板の過去スレ見てみてびっくりした
最近の社学は本当にレベル上がってるらしいな

824:学生さんは名前がない :2009/01/21(水) 23:49:57 ID:9kRmawoWO
センター利用で早稲田法受かる事が確定した。

さようなら、みなさん。
826:学生さんは名前がない :2009/01/22(木) 00:19:01 ID:MFEZULjH0 [sage]
>>824
マジかwww
俺は商学部と社学に合格が決定した!
法と政経は微妙・・・・。
ちなみに私立洗顔のセンター出願者w
たぶん社学にいく。
法律有名教員多いし、早稲田好きだし、商は就職いいだろうけど、
法律したいし



744 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 16:15:17 ID:???
商は90年代にセンター導入して
偏差値2〜3あがった。
去年はセンターをさらに重視して1あがった。

社学も2〜4あがるんじゃないかな。
そもそも一般入試組のじゅけんしゃとしては、
商と社はほとんど差はないだろう。

今まで差があったのは商にはセンター利用組がいたからだ。

747 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 16:19:53 ID:???
商蹴って社学でよかったわ
362エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:04:00 ID:gjjaeVZ8
>最近の社学は本当にレベル上がってるらしいな

そう。 社学が早稲田の代名詞になりつつあるようなのだ。
社学のもつオールマイティネスが魅力のようだ。
俺たち古いOBは認識を改めないとな。
シャガクは今やニューワセダの旗手らしいから。
363エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:14:51 ID:Dn1UJ6O9
まあ早稲田がギャンブル入試なのは否定はしないわw
ただギャンブルでも実力があれば全学部乱れ打ちしてどこか受かるよ。
半分は確実に記念受験だし。慶応の倍率見てもガチの人は早稲田も併願してるだろうから
その差は全部記念受験といってもいいだろう。
364エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:18:29 ID:ELGG7czp
マーチレベル以下のカスは才能も努力も足りないくせに
「俺でもひょっとしたら早稲田受かるかも・・・!」とか思って受験してくるからウザイな
まぁいい金づるではあるが、胸糞悪いなw
365エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:49:44 ID:8rYHjN0Q
政経法商なら就職時同じ扱いだから、
好きな学問できる所に行くべきだと思う。
366エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:53:42 ID:ELGG7czp
学問やりたいならor看板に魅かれるなら政経
法曹になりたいんなら法学部
大学の講義を実務で役立てたいなら商
367エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:57:05 ID:8rYHjN0Q
公務員(経済職)、マスコミなら政経
公務員(法律職)なら法
財界(金融、保険、製造、広告、運輸等)、会計業界
(会計士、税理士、国税専門官等)なら商
368エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:07:11 ID:zeNVfMmT
社学卒国税専門官の私が来ました。
職場には、慶応商、早稲田商〜日大商、専修商までいるよ。
一番層が厚いのは明治中央辺りだが。
社学はよく言えばどこの業界へも行ける。
悪く言えば中途半端。
369エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:25:04 ID:QYJBCgqG
このころを考えると社学はマジで躍進してるな。

1994年3月卒業生(完全夜間時代)の就職先 早稲田大学

政治経済学部    法学部        商学部      第一文学部    社会科学部
国家T種 16   東京海上 17   安田火災 16   NHK   11   トステム  5
東芝    14   安田火災 12   第一生命 12   東京海上 8   東芝    5
安田火災 14   三井海上 12   日興証券 11   三菱商事 7   ダイエー  4
三菱商事 14   裁判所職員10   東京海上 11   国家U種 7   国税専門官 4
日経新聞 12   富士銀行  9   富士銀行 10   福武書店 5   大日本印刷 3
三井物産 10   東京都T類 9   三菱商事 9    東陶機器 5   松下電工  3
三和銀行 10   第一生命  8   住友海上  9   積水化学 5   富士重工業 3
第一勧銀 10   国家T種  8   第一勧銀  8   イトーヨーカ堂 5  テルモ    3
東京電力 10   国家U種  8   大日本印刷 8   安田火災 5   キヤノン販売 3
NHK    10   第一勧銀  8   三和銀行  7   JTB    5   ダイエーコンビニエンスシステムズ 3

370エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:29:04 ID:MgdV/mdk
大学なんかぶっちゃけどこでもよくないか?
生きるという観点でみたらたいした問題じゃないよな?
こんな事でガタガタ言うのは本当にくだらなくないか?
こんなのに囚われるのはもったいない。もっとおもしろい視点いっぱいあるよ。
と、社会人になって思った。
早稲商で学んだことは大好きだけど。
371エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:29:17 ID:ELGG7czp
>>369
教育以下から教育に並んだか。
372エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:50:06 ID:1lv+50EH
>>359
ほい、社学板のログから。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1232539957/768

768 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 16:51:45 ID:???
 たてたよ

 早稲田大学商学部 VS 早稲田大学社会科学部
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1232610687/

373エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:54:28 ID:+ROzgwrw
>>360
高等学院だと、実は年度によっちゃ法の成績ボーダーが商より低かったりする。
(法の定員が多いから)
374エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:57:40 ID:1lv+50EH
しかしココを見てると早稲田の政経・法・商学部がいかに社学を馬鹿にしてるかよくわかるな。
早稲田って怖いわ〜ってか社学がコンプ持って、暴れるのもわかる気がする…
375エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:57:45 ID:GENSPKbJ
296 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 00:34:00 ID:ELGG7czp
199 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 00:38:52 ID:ELGG7czp
203 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:00:05 ID:ELGG7czp
208 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:06:33 ID:ELGG7czp
212 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:11:34 ID:ELGG7czp
214 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:13:02 ID:ELGG7czp
217 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:14:35 ID:ELGG7czp
219 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:15:47 ID:ELGG7czp
222 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:19:06 ID:ELGG7czp
225 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:23:10 ID:ELGG7czp
228 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:28:01 ID:ELGG7czp
299 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:34:11 ID:ELGG7czp
234 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:38:23 ID:ELGG7czp
236 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:42:44 ID:ELGG7czp
240 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:49:19 ID:ELGG7czp
245 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:55:46 ID:ELGG7czp
249 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:58:56 ID:ELGG7czp
254 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:07:45 ID:ELGG7czp
257 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:11:09 ID:ELGG7czp
264 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:19:28 ID:ELGG7czp
267 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:23:13 ID:ELGG7czp
271 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:31:37 ID:ELGG7czp
274 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:35:07 ID:ELGG7czp
279 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:45:01 ID:ELGG7czp
281 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:46:35 ID:ELGG7czp
376エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:58:16 ID:GENSPKbJ
286 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:49:26 ID:ELGG7czp
288 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:50:25 ID:ELGG7czp
292 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:54:41 ID:ELGG7czp
303 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:57:26 ID:ELGG7czp
299 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 03:04:59 ID:ELGG7czp
303 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 03:11:22 ID:ELGG7czp
309 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 03:52:37 ID:ELGG7czp
360 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:40:52 ID:ELGG7czp
331 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:42:35 ID:ELGG7czp
334 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:47:54 ID:ELGG7czp
336 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:49:54 ID:ELGG7czp
340 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:00:25 ID:ELGG7czp
237 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:05:04 ID:ELGG7czp
244 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:09:28 ID:ELGG7czp
246 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:12:55 ID:ELGG7czp
364 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:18:29 ID:ELGG7czp
342 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:19:47 ID:ELGG7czp
856 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:22:31 ID:ELGG7czp
346 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:27:08 ID:ELGG7czp
256 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:35:04 ID:ELGG7czp
263 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:43:14 ID:ELGG7czp
351 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:44:56 ID:ELGG7czp
269 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:48:21 ID:ELGG7czp
353 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:54:16 ID:ELGG7czp
353 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:54:16 ID:ELGG7czp
377エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:58:44 ID:GENSPKbJ
858 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:05:14 ID:ELGG7czp
393 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:06:04 ID:ELGG7czp
357 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:03:13 ID:ELGG7czp
273 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:11:21 ID:ELGG7czp
362 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:14:31 ID:ELGG7czp
365 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:19:24 ID:ELGG7czp
324 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:20:00 ID:ELGG7czp
281 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:36:38 ID:ELGG7czp
377 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:46:04 ID:ELGG7czp
281 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:46:41 ID:ELGG7czp
366 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:53:42 ID:ELGG7czp
383 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:55:05 ID:ELGG7czp
386 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:58:41 ID:ELGG7czp
391 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:02:05 ID:ELGG7czp
392 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:02:37 ID:ELGG7czp
399 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:10:26 ID:ELGG7czp
402 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:14:17 ID:ELGG7czp
403 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:15:14 ID:ELGG7czp
405 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:16:56 ID:ELGG7czp
407 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:17:41 ID:ELGG7czp
709 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:21:55 ID:ELGG7czp
414 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:24:51 ID:ELGG7czp
371 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:29:17 ID:ELGG7czp
416 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:26:48 ID:ELGG7czp
419 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:34:34 ID:ELGG7czp
421 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:36:35 ID:ELGG7czp
424 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:41:22 ID:ELGG7czp
427 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:45:28 ID:ELGG7czp
428 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:46:01 ID:ELGG7czp
431 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:49:26 ID:ELGG7czp ←80レスwwwwwwwww
378早稲田アトム ◆/7WarEppbA :2009/01/30(金) 23:06:35 ID:Q9ddOXIo
>>374
時代によってパーセプションが違うから仕方ない。
今の社学が伸びたんならそれでいいじゃないか。

379相馬 御風:2009/01/30(金) 23:07:42 ID:Zcr/8SGm
>374 チミ、寝言は寝てる時だけにしなさい!
380エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:11:20 ID:QYJBCgqG
早稲田大学 一般入試倍率

          商学部               社会科学部
     募集  受験  合格  倍率     募集  受験  合格  倍率
92年  1000  24665  2017  12.2倍     650  14976  1203  12.4倍 
94年  1000  17622  1721  10.2倍     650  11203  1326  8.4倍
96年  900  14234  1750  8.1倍     650   9395  1485  6.3倍 
98年  900  14738  1932  7.6倍     650   9422  1290  7.3倍 
00年  900  14401  1926  7.5倍     605  13390  1706  7.8倍
02年  750  14086  1993  7.1倍     575  14977  1535  9.8倍
04年  500  14364  1503  9.6倍     500  12431  1356  9.2倍
05年  460  13291  1421  9.4倍     500  12337  1343  9.2倍
06年  460  14618  1350  10.8倍     500  13406  1264  10.6倍
07年  460  14685  1323  11.1倍     500  13924  1390  10.0倍
08年  460  14201  1180  11.9倍     500  15536  1210  12.8倍
381エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:11:51 ID:1lv+50EH
>>378
「伸びた」ってか、伸びてなくね?w

代ゼミ11月「予想」偏差値
66 政経 法
65 商 国教教養
64 文 文化構想
63 社学

まあ-早稲田社学理論によると、センター導入で偏差値が4上がるらしいから、67になるのか(笑)
382エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:47:59 ID:znMVRhze
>>380
商学部の一般入試
絞り込み酷すぎるw
いわば入試サギだなw


早稲田は推薦を重視していくって公言して一般入試(学力試験)の募集めちゃくちゃ減らしてる。
政経・法・商なんて一般募集は半分以下にして、一部はセンター利用で東大一橋落ち拾うようにしてるけど残りは全部推薦AOにまわした。

早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
 
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名 
2004年  500名  350名   500名    640名  700名 500名 450名  330名 
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名     
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名 
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 −60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)

http://www.geocities.jp/gakurekidata/waseda91-96.jpg
http://www.geocities.jp/gakurekidata/waseda97-01.jpg
383エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:57:21 ID:LCjJreyh
>>336
教育に興味はないけど学科に興味がある人はいるだろうな
地理や生物は他学部では学べないし
384エリート街道さん:2009/01/31(土) 00:10:50 ID:13HuSsP8
【早稲田、慶應・・・真の私大トップはどちらか!?総合学力徹底比較〜完全版〜】

河合塾「2007年度入試結果調査集計資料」 大学/学科別合格者平均成績一覧
大学学科_英語_数学_国語_理科_地公_総合
慶應法律_72.6_67.7_67.8_69.1_67.1_70.6
早大国政_71.6_67.3_65.4_71.3_68.8_69.9
早大法学_71.0_66.3_68.0_67.9_67.3_69.8
早大政治_70.5_66.1_67.2_66.3_69.0_69.6
慶應政治_71.8_67.0_66.3_68.3_66.6_69.4
早大経済_70.4_67.6_65.1_67.6_67.3_69.1
早大商学_68.3_66.1_63.3_65.0_65.9_67.1
慶應経済_69.4_66.4_61.8_62.4_64.7_67.1
早大文学_67.0_58.4_65.1_60.4_64.0_66.0
早大国教_70.9_62.3_62.1_61.2_61.2_66.0
慶應商学_68.5_64.7_60.9_59.5_64.8_66.0
慶應文学_68.8_61.6_63.0_63.1_64.0_65.9
早大文構_67.1_59.7_64.0_60.2_63.5_65.4

★政治
 早稲田>慶應
★法律
 慶應>早稲田
★経済
 早稲田>慶應
★商学
 早稲田>慶應
★文学
 早稲田>慶應

【総評】私大トップは早稲田が有力である、と言えよう。
    早稲田は世界ランキングでも、日本の私大で唯一200位以内にランクインするなど、国際化や積極的な改革が実を結びつつある。
    慶應は資産評価損225億円など、悪いニュースが相次いだがライバルとしての意地に期待。
385エリート街道さん:2009/01/31(土) 01:05:42 ID:chzrBYyK
それもう、やめときなよ。早稲田の馬鹿性が、いよいよコボレまくって見苦しいからさ〜

実際には入って来ない受験生の偏差値をコンマ一桁まで計算して一体、何の意味があるわけ? 見るたびに

早稲田側工作員の頭の悪さがモロバレで、情けなくなる!その種の偏差値ランキングを正確に呼び表すなら

 【早稲田、慶應・・・有力国立大学のスベリ止めとしての私大トップはどちらか!?

               東大・京大受験者を中心とした総合学力徹底比較〜完全版〜】

とでもした方がいいのよ。最後のコメント文もね

【総評】超優秀な国立大受験生が、併願大学として何となく書いてみたくなる私大のトップは、早稲田が有力
    であると言えよう。
    早稲田は世界ランキングでも、大金積んで日本の私大では唯一200位以内にランクインするなど
    国際化や積極的な改革を装う裏工作が、実を結びつつある。
    慶應は資産評価損225億円など悪いニュースが相次いだが依然、“教育・研究力”では早稲田如き
    全く寄せ付けない力量を堅持している。早稲田が慶應のライバルだったのは、既に過去の話。唯一
    スポーツでの早慶戦で、意地に期待。

とでも書かなけりゃ、現実にそぐわんの!いい加減、裏工作はやめようね〜 クソみっともない

ダメ早稲田ちゃん〜!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
386日付が変わった後のIDはID:13HuSsP8:2009/01/31(土) 01:15:35 ID:PthPNVn3
296 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 00:34:00 ID:ELGG7czp
199 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 00:38:52 ID:ELGG7czp
203 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:00:05 ID:ELGG7czp
208 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:06:33 ID:ELGG7czp
212 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:11:34 ID:ELGG7czp
214 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:13:02 ID:ELGG7czp
217 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:14:35 ID:ELGG7czp
219 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:15:47 ID:ELGG7czp
222 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:19:06 ID:ELGG7czp
225 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:23:10 ID:ELGG7czp
228 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:28:01 ID:ELGG7czp
299 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:34:11 ID:ELGG7czp
234 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:38:23 ID:ELGG7czp
236 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:42:44 ID:ELGG7czp
240 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:49:19 ID:ELGG7czp
245 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:55:46 ID:ELGG7czp
249 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:58:56 ID:ELGG7czp
254 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:07:45 ID:ELGG7czp
257 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:11:09 ID:ELGG7czp
264 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:19:28 ID:ELGG7czp
267 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:23:13 ID:ELGG7czp
271 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:31:37 ID:ELGG7czp
274 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:35:07 ID:ELGG7czp
279 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:45:01 ID:ELGG7czp
281 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:46:35 ID:ELGG7czp
286 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:49:26 ID:ELGG7czp
288 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:50:25 ID:ELGG7czp
292 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:54:41 ID:ELGG7czp
303 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:57:26 ID:ELGG7czp
299 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 03:04:59 ID:ELGG7czp
387日付が変わった後のIDはID:13HuSsP8:2009/01/31(土) 01:16:05 ID:PthPNVn3
281 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:46:41 ID:ELGG7czp
366 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:53:42 ID:ELGG7czp
383 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:55:05 ID:ELGG7czp
386 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:58:41 ID:ELGG7czp
391 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:02:05 ID:ELGG7czp
392 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:02:37 ID:ELGG7czp
399 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:10:26 ID:ELGG7czp
402 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:14:17 ID:ELGG7czp
403 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:15:14 ID:ELGG7czp
405 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:16:56 ID:ELGG7czp
407 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:17:41 ID:ELGG7czp
709 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:21:55 ID:ELGG7czp
414 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:24:51 ID:ELGG7czp
371 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:29:17 ID:ELGG7czp
416 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:26:48 ID:ELGG7czp
419 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:34:34 ID:ELGG7czp
421 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:36:35 ID:ELGG7czp
424 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:41:22 ID:ELGG7czp
427 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:45:28 ID:ELGG7czp
428 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:46:01 ID:ELGG7czp
431 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:49:26 ID:ELGG7czp
292 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:51:02 ID:ELGG7czp
440 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:57:19 ID:ELGG7czp
111 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:00:40 ID:ELGG7czp
442 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:03:27 ID:ELGG7czp
406 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:04:36 ID:ELGG7czp
327 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:05:34 ID:ELGG7czp
312 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:36:06 ID:ELGG7czp
444 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:37:43 ID:ELGG7czp
388日付が変わった後のIDはID:13HuSsP8:2009/01/31(土) 01:16:53 ID:PthPNVn3
303 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 03:11:22 ID:ELGG7czp
309 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 03:52:37 ID:ELGG7czp
360 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:40:52 ID:ELGG7czp
331 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:42:35 ID:ELGG7czp
334 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:47:54 ID:ELGG7czp
336 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:49:54 ID:ELGG7czp
340 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:00:25 ID:ELGG7czp
237 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:05:04 ID:ELGG7czp
244 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:09:28 ID:ELGG7czp
246 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:12:55 ID:ELGG7czp
364 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:18:29 ID:ELGG7czp
342 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:19:47 ID:ELGG7czp
856 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:22:31 ID:ELGG7czp
346 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:27:08 ID:ELGG7czp
109 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:31:45 ID:ELGG7czp
256 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:35:04 ID:ELGG7czp
263 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:43:14 ID:ELGG7czp
351 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:44:56 ID:ELGG7czp
269 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:48:21 ID:ELGG7czp
353 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:54:16 ID:ELGG7czp
353 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:54:16 ID:ELGG7czp
858 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:05:14 ID:ELGG7czp
393 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:06:04 ID:ELGG7czp
357 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:03:13 ID:ELGG7czp
273 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:11:21 ID:ELGG7czp
362 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:14:31 ID:ELGG7czp
365 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:19:24 ID:ELGG7czp
324 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:20:00 ID:ELGG7czp
281 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:36:38 ID:ELGG7czp
377 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:46:04 ID:ELGG7czp

合計89レスwww
389エリート街道さん:2009/01/31(土) 01:32:49 ID:13HuSsP8
【早稲田、慶應・・・真の私大トップはどちらか!?総合学力徹底比較〜完全版〜】

河合塾「2007年度入試結果調査集計資料」 大学/学科別合格者平均成績一覧
大学学科_英語_数学_国語_理科_地公_総合
慶應法律_72.6_67.7_67.8_69.1_67.1_70.6
早大国政_71.6_67.3_65.4_71.3_68.8_69.9
早大法学_71.0_66.3_68.0_67.9_67.3_69.8
早大政治_70.5_66.1_67.2_66.3_69.0_69.6
慶應政治_71.8_67.0_66.3_68.3_66.6_69.4
早大経済_70.4_67.6_65.1_67.6_67.3_69.1
早大商学_68.3_66.1_63.3_65.0_65.9_67.1
慶應経済_69.4_66.4_61.8_62.4_64.7_67.1
早大文学_67.0_58.4_65.1_60.4_64.0_66.0
早大国教_70.9_62.3_62.1_61.2_61.2_66.0
慶應商学_68.5_64.7_60.9_59.5_64.8_66.0
慶應文学_68.8_61.6_63.0_63.1_64.0_65.9
早大文構_67.1_59.7_64.0_60.2_63.5_65.4

★政治
 早稲田>慶應
★法律
 慶應>早稲田
★経済
 早稲田>慶應
★商学
 早稲田>慶應
★文学
 早稲田>慶應

【総評】私大トップは早稲田が有力である、と言えよう。
    早稲田は世界ランキングでも、日本の私大で唯一200位以内にランクインするなど、国際化や積極的な改革が実を結びつつある。
    慶應は資産評価損225億円など、悪いニュースが相次いだがライバルとしての意地に期待。
390エリート街道さん:2009/01/31(土) 01:34:26 ID:PthPNVn3
ID:ELGG7czp =ID:13HuSsP8

既に6時間2chに張り付いてるんだねw
391エリート街道さん:2009/01/31(土) 01:52:10 ID:chzrBYyK
>>389
それもう、やめときなよ。早稲田の馬鹿性が、いよいよコボレまくって見苦しいからさ〜

実際には入って来ない受験生の偏差値をコンマ一桁まで計算して一体、何の意味があるわけ? 見るたびに

早稲田側工作員の頭の悪さがモロバレで、情けなくなる!その種の偏差値ランキングを正確に呼び表すなら

 【早稲田、慶應・・・有力国立大学のスベリ止めとしての私大トップはどちらか!?

               東大・京大受験者を中心とした総合学力徹底比較〜完全版〜】

とでもした方がいいのよ。最後のコメント文もね

【総評】超優秀な国立大受験生が、併願大学として何となく書いてみたくなる私大のトップは、早稲田が有力
    であると言えよう。
    早稲田は世界ランキングでも、大金積んで日本の私大では唯一200位以内にランクインするなど
    国際化や積極的な改革を装う裏工作が、実を結びつつある。
    慶應は資産評価損225億円など悪いニュースが相次いだが依然、“教育・研究力”では早稲田如き
    全く寄せ付けない力量を堅持している。早稲田が慶應のライバルだったのは、既に過去の話。唯一
    スポーツでの早慶戦で、意地に期待。

とでも書かなけりゃ、現実にそぐわんの! いい加減、裏工作はやめようね〜 クソみっともない

ダメ早稲田ちゃん〜!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
392エリート街道さん:2009/01/31(土) 01:52:49 ID:sdDYrVfC
>>316-318

データ的にはこれに尽きる
あとは社学くんの妄想力次第
393エリート街道さん:2009/01/31(土) 01:58:24 ID:13HuSsP8
社学はもうなんとしてでも商に勝ちたいみたいだなw
すごいコンプの表れだなw
例えるなら茨大がある年に少し偏差値上がって、「筑波に並んだ!来年はこっちの勝ちだ!」とか言ってるようなもんか
394ID:13HuSsP8は昨日19:40から学歴板に常駐してますwwww:2009/01/31(土) 02:15:46 ID:PthPNVn3
296 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 00:34:00 ID:ELGG7czp
199 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 00:38:52 ID:ELGG7czp
203 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:00:05 ID:ELGG7czp
208 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:06:33 ID:ELGG7czp
212 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:11:34 ID:ELGG7czp
214 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:13:02 ID:ELGG7czp
217 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:14:35 ID:ELGG7czp
219 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:15:47 ID:ELGG7czp
222 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:19:06 ID:ELGG7czp
225 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:23:10 ID:ELGG7czp
228 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:28:01 ID:ELGG7czp
299 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:34:11 ID:ELGG7czp
234 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:38:23 ID:ELGG7czp
236 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:42:44 ID:ELGG7czp
240 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:49:19 ID:ELGG7czp
245 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:55:46 ID:ELGG7czp
249 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:58:56 ID:ELGG7czp
254 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:07:45 ID:ELGG7czp
257 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:11:09 ID:ELGG7czp
264 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:19:28 ID:ELGG7czp
267 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:23:13 ID:ELGG7czp
271 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:31:37 ID:ELGG7czp
274 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:35:07 ID:ELGG7czp
279 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:45:01 ID:ELGG7czp
281 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:46:35 ID:ELGG7czp
286 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:49:26 ID:ELGG7czp
288 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:50:25 ID:ELGG7czp
292 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:54:41 ID:ELGG7czp
303 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:57:26 ID:ELGG7czp
299 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 03:04:59 ID:ELGG7czp
395ID:13HuSsP8は昨日19:40から学歴板に常駐してますwwww:2009/01/31(土) 02:16:14 ID:PthPNVn3
303 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 03:11:22 ID:ELGG7czp
309 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 03:52:37 ID:ELGG7czp
360 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:40:52 ID:ELGG7czp
331 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:42:35 ID:ELGG7czp
334 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:47:54 ID:ELGG7czp
336 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:49:54 ID:ELGG7czp
340 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:00:25 ID:ELGG7czp
237 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:05:04 ID:ELGG7czp
244 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:09:28 ID:ELGG7czp
246 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:12:55 ID:ELGG7czp
364 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:18:29 ID:ELGG7czp
342 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:19:47 ID:ELGG7czp
856 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:22:31 ID:ELGG7czp
346 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:27:08 ID:ELGG7czp
109 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:31:45 ID:ELGG7czp
256 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:35:04 ID:ELGG7czp
263 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:43:14 ID:ELGG7czp
351 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:44:56 ID:ELGG7czp
269 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:48:21 ID:ELGG7czp
353 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:54:16 ID:ELGG7czp
353 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:54:16 ID:ELGG7czp
858 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:05:14 ID:ELGG7czp
393 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:06:04 ID:ELGG7czp
357 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:03:13 ID:ELGG7czp
273 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:11:21 ID:ELGG7czp
362 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:14:31 ID:ELGG7czp
365 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:19:24 ID:ELGG7czp
324 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:20:00 ID:ELGG7czp
281 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:36:38 ID:ELGG7czp
377 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:46:04 ID:ELGG7czp
396ID:13HuSsP8は昨日19:40から学歴板に常駐してますwwww:2009/01/31(土) 02:16:56 ID:PthPNVn3
281 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:46:41 ID:ELGG7czp
366 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:53:42 ID:ELGG7czp
383 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:55:05 ID:ELGG7czp
386 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:58:41 ID:ELGG7czp
391 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:02:05 ID:ELGG7czp
392 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:02:37 ID:ELGG7czp
399 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:10:26 ID:ELGG7czp
402 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:14:17 ID:ELGG7czp
403 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:15:14 ID:ELGG7czp
405 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:16:56 ID:ELGG7czp
407 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:17:41 ID:ELGG7czp
709 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:21:55 ID:ELGG7czp
414 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:24:51 ID:ELGG7czp
371 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:29:17 ID:ELGG7czp
416 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:26:48 ID:ELGG7czp
419 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:34:34 ID:ELGG7czp
421 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:36:35 ID:ELGG7czp
424 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:41:22 ID:ELGG7czp
427 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:45:28 ID:ELGG7czp
428 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:46:01 ID:ELGG7czp
431 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:49:26 ID:ELGG7czp
292 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:51:02 ID:ELGG7czp
440 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:57:19 ID:ELGG7czp
111 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:00:40 ID:ELGG7czp
442 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:03:27 ID:ELGG7czp
406 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:04:36 ID:ELGG7czp
327 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:05:34 ID:ELGG7czp
511 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:22:29 ID:ELGG7czp
312 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:36:06 ID:ELGG7czp
444 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:37:43 ID:ELGG7czp
397エリート街道さん:2009/01/31(土) 02:19:14 ID:13HuSsP8
マジキチ
ID:ELGG7czp と喧嘩したいなら勝手にしろって話だが、関係ない俺をソイツに仕立て上げようとしないでくれる??
398エリート街道さん:2009/01/31(土) 02:22:27 ID:chzrBYyK
>>389
それもう、やめときなよ。早稲田の馬鹿性が、いよいよコボレまくって見苦しいからさ〜

実際には入って来ない受験生の偏差値をコンマ一桁まで計算して一体、何の意味があるわけ? 見るたびに

早稲田側工作員の頭の悪さがモロバレで、情けなくなる!その種の偏差値ランキングを正確に呼び表すなら

 【早稲田、慶應・・・有力国立大学のスベリ止めとしての私大トップはどちらか!?

               東大・京大受験者を中心とした総合学力徹底比較〜完全版〜】

とでもした方がいいのよ。最後のコメント文もね

【総評】超優秀な国立大受験生が、併願大学として何となく書いてみたくなる私大のトップは、早稲田が有力
    であると言えよう。
    早稲田は世界ランキングでも、大金積んで日本の私大では唯一200位以内にランクインするなど
    国際化や積極的な改革を装う裏工作が、実を結びつつある。
    慶應は資産評価損225億円など悪いニュースが相次いだが依然、“教育・研究力”では早稲田如き
    全く寄せ付けない力量を堅持している。早稲田が慶應のライバルだったのは、既に過去の話。唯一
    スポーツでの早慶戦で、意地に期待。

とでも書かなけりゃ、現実にそぐわんの! いい加減、裏工作はやめようね〜 クソみっともない

ダメ早稲田ちゃん〜!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
399エリート街道さん:2009/01/31(土) 02:23:02 ID:chzrBYyK
『390 :エリート街道さん:2009/01/19(月) 17:22:27 ID:s6PoyaVg
 >早稲田摂陵は140人の募集に対し、最終的に157人が受験した

 これ補欠17名で全員合格ってことだろ。 堕ちたもんだ早稲田はwww』


それって、マジですか〜!! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・ モー、笑ろーた笑ろーた!!

補欠は寄付金倍にして、全員入学とかな! ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・

昨年9月の『教育学研究科 数学教育専攻の一般受験者1名』事件とタメ張ってやがるぜ!!!

         「早稲田に明日は無い・・・」 (ププ・・)
400エリート街道さん:2009/01/31(土) 02:23:57 ID:PthPNVn3
バレバレの嘘ワロスwwwwwwwwwwwww


397 :エリート街道さん:2009/01/31(土) 02:19:14 ID:13HuSsP8
マジキチ
ID:ELGG7czp と喧嘩したいなら勝手にしろって話だが、関係ない俺をソイツに仕立て上げようとしないでくれる??


401エリート街道さん:2009/01/31(土) 03:06:49 ID:AUb5rnuJ
早稲田大学商学部、韓国指定校推薦制度を導入
でますますチョン御用達学部へw

法則発動で商学部終了のお知らせ

こりゃあチャンコロまみれの国際教養と校舎隔離されて正解だわ(笑)


韓国指定校推薦制度による入学試験の開始について


韓国指定校推薦制度による入学試験の開始
商学部9月入学試験による入学者募集中止について

当学部は創設時より「国際性」を重要な教育理念の1つに据えてきましたが、創設100周年を経た
2005年、諸外国のアカデミックカレンダーと歩調を合わせた9月入学制度を発足させるとともに、
新たに9月入学試験を導入し、今日に至っております。
9月入学試験については、入学機会の多様化という面で一定の成果をあげてきたと考えております。
一方では、2月に実施される一般入学試験と9月入学試験を比較すると、入学者層のプロフィールや
入学後の学習状況などの面では大きな違いはみられず、「国際性」という教育理念の一層の具現化の
ためには、より多面的な入試制度が必要であると判断するに至りました。
そこで、このたび当学部では、指定校推薦制度を海外に拡げることとし、新たに韓国指定校推薦制度
による入学試験を実施いたします。その一方で、9月入学試験による入学者の募集を、次年度200
9年9月の実施を以って中止することにいたしました。

今後、広く世界に目を向けた教育システムの確立および教育環境の整備に努めるとともに、入学制度
の充実に取り組んでまいります。

2008年12月17日
商学部長 恩藏 直人
http://www.waseda.jp/w-com/topics/2008/081210_septemberadmission.html
402エリート街道さん:2009/01/31(土) 03:10:22 ID:13HuSsP8
と、商学部に入れなかった社学生がリアルでの鬱憤を晴らしておりますw
403エリート街道さん:2009/01/31(土) 03:55:18 ID:G4aYT53T
早稲田社学って、同じ早稲田の商落ちた学生が一番多いというが、
といっても偏差値の差は2〜3程度だから僅差で落ちた学生も多いだろう。

しかし就職面で、早稲田は商以上と未満で覆せない大差がついてしまう訳で、
だから殊更コンプというか敵視するようになっちゃうんだろうな。

マーチが「腐っても早稲田」の社学を敵視するのとちょっと似てるかも。
404エリート街道さん:2009/01/31(土) 04:41:14 ID:f9EtC8Ih
>>400
>>402
おまえら暴れすぎ
405エリート街道さん:2009/01/31(土) 06:27:08 ID:ZmA7ny0D
商学部と理工学部ってどっちがむずいとおもう?
倍率は商学部のが高いんだよねえ
406エリート街道さん:2009/01/31(土) 11:17:53 ID:0AP7Gnjk
>>403

偏差値って2003年〜2005年は商と社学ずっと並んでたんだけどな。
商学部がセンター利用使って一般募集の合格者絞りだしてから商>社学になったけど。
今度は社学がセンター利用始めて一般の合格者が絞るからまた商=社学に戻るか、
昼間部以降の勢いも重なって一気に社学>商になるかもしれん。


2003年度 代ゼミ http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2003.html
66 早稲田政経政治 
65 早稲田政経(経済) 早稲田法 
64 早稲田教育(社科)
63 【早稲田社会科学】【早稲田商】

2004年度 代ゼミ http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2004.html
67 早稲田法
66 早稲田政経(政治)(経済)(国際) 
65 
64 早稲田教育(社科) 【早稲田社会科学】 【早稲田商】

2005年度 代ゼミ http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2005.html
66 早稲田政経(政治)
65 早稲田政経(経済)(国際) 早稲田法 
64 早稲田教育(社科) 
63 【早稲田社会科学】【早稲田商】
407相馬 御風:2009/01/31(土) 12:37:44 ID:JviDt804
>393・402 寝言は、寝てる時に言い給え!
408エリート街道さん:2009/01/31(土) 13:40:42 ID:3jU1Jbmw
シャガクは商学部とは大差がない、ほとんど同じようなものだと
勘違いしているようだが、大きな誤りである。シャガクと商学部の
間にはとても超えられない大きな壁がある。商学部から初めて早慶
という仲間に入れてもらえるし、就職だってシャガクでまともな
上場企業に入れる人は割合的には非常に少ない。また学友も付属の落ちこぼれ
とか運動馬鹿とか、学歴コンプレックスのやつとか一緒に痛くないやつばかりだ。
世間的にはさらに夜間部という扱いになる。
結局ダイヤと石ころくらい違うんだよ。シャガクと商学部は。
OBの中にはシャガクの下克上の目論見を怒っているものがたくさんいる。
409エリート街道さん:2009/01/31(土) 14:16:24 ID:ovj53GjX
商と社学の就職の差はゼミの差だと認識してる
社学だと学際ゆえに商学系の就職にいかにも直属してるようなゼミの数が少ない 人文系のゼミも数多い 逆をいえば商学系のゼミに入ってる奴はいい企業に就職してる
410エリート街道さん:2009/01/31(土) 14:18:06 ID:cWTJ6VOJ
社学と横国経済ならどっち行く?
411エリート街道さん:2009/01/31(土) 14:22:23 ID:hybv2qhS
そら横国っすw
412エリート街道さん:2009/01/31(土) 14:29:33 ID:vlsW0QM9
ちょっと目に留まったから調べたけど早稲田のこの2学部の受験者数半端ねーなw
記念多すぎだろw早稲田儲かりすぎ
413エリート街道さん:2009/01/31(土) 14:39:23 ID:V70FIetE
>>1
商学部相手じゃ社学に勝ち目ないだろ

教育社科専VS.社学にすれば良かったのに。
これなかなかいい勝負だよな?
俺、教育社科専なんだけど
414エリート街道さん:2009/01/31(土) 14:43:52 ID:ovj53GjX
社学vs社寡占は5分5分だな 商vs社学は7対3で商だな
415エリート街道さん:2009/01/31(土) 14:55:54 ID:3jU1Jbmw
シャガクは全落ちなのに見栄をはる
釈迦線は一応専攻はあるけどシャガクは専攻というものが
ないんだよ
だから家で好きな本や週刊誌を勝手に読んでいるのと同じ。
大学が財政目的で単に夜間4学部をくっつけただけなので
体系的な教育はなされていないからだ。
416エリート街道さん:2009/01/31(土) 15:00:29 ID:vlsW0QM9
慶応のSFCっていうのは早稲田の人から見るとどんな感じなんだ?
417エリート街道さん:2009/01/31(土) 15:12:49 ID:tEYRs8A+
>>416
起業家養成学部。
418エリート街道さん:2009/01/31(土) 15:43:50 ID:7efl3rk2
社学は早稲田の中の英知をすべて学びうる変幻自在、四通八達の学部。
既存学部を旧ワセダとすれば、社学はニュー早稲田のニューモデルカレッジ。

まさに早稲田の中のワセダ。 ”ザ・ワセダ”の称号こそ社学にもっとも相応しい。
419エリート街道さん:2009/01/31(土) 15:44:47 ID:Bb2cEtam
>>413 
なんで教育学部がでてくんだよ 
商と社学は社会科学系学部同士で比べられるけど教育は種類が違いすぎ
420エリート街道さん:2009/01/31(土) 15:46:31 ID:7efl3rk2

社学を ”早稲田大学早稲田学部” と名称変更すべきかと思う。
421エリート街道さん:2009/01/31(土) 15:47:28 ID:yjWsvQQw
>>418
その代表が森キロウとかだろw
422エリート街道さん:2009/01/31(土) 15:55:51 ID:hybv2qhS
偏差値と学歴は違うということを社会に出た時、社学は目の当たりにし愕然とすることだろう。
423エリート街道さん:2009/01/31(土) 15:56:18 ID:AUb5rnuJ
チョン・推薦・AOが定員の半分なんて
早稲田商学部にわざわざ
一般入試で入る学生はどんな気持ちなんだ?w

しかも早稲田商学部が就職良いのはそういうコネ持ちの奴らが
実績上げてるだけ

これは同じように推薦・AOが定員の半分を占めている
政経・法にも言える。


韓国指定校推薦制度による入学試験の開始
商学部9月入学試験による入学者募集中止について

当学部は創設時より「国際性」を重要な教育理念の1つに据えてきましたが、創設100周年を経た
2005年、諸外国のアカデミックカレンダーと歩調を合わせた9月入学制度を発足させるとともに、
新たに9月入学試験を導入し、今日に至っております。
9月入学試験については、入学機会の多様化という面で一定の成果をあげてきたと考えております。
一方では、2月に実施される一般入学試験と9月入学試験を比較すると、入学者層のプロフィールや
入学後の学習状況などの面では大きな違いはみられず、「国際性」という教育理念の一層の具現化の
ためには、より多面的な入試制度が必要であると判断するに至りました。
そこで、このたび当学部では、指定校推薦制度を海外に拡げることとし、新たに韓国指定校推薦制度
による入学試験を実施いたします。その一方で、9月入学試験による入学者の募集を、次年度200
9年9月の実施を以って中止することにいたしました。

今後、広く世界に目を向けた教育システムの確立および教育環境の整備に努めるとともに、入学制度
の充実に取り組んでまいります。

2008年12月17日
商学部長 恩藏 直人
http://www.waseda.jp/w-com/topics/2008/081210_septemberadmission.html
424エリート街道さん:2009/01/31(土) 16:16:12 ID:3jU1Jbmw
いや
早稲田大学附設社会科学部入門コースというのが一番正しいのでは
425エリート街道さん:2009/01/31(土) 16:17:02 ID:vlsW0QM9
ぶっちゃけ大学名がすべてなんだけどね。外部の他人は学部なんて気にしてないよ。
超看板学部以外はね。
たとえばどこでもいいんだけど一橋経済の人と一橋法の人と友達になっても
一橋の〜くんと〜さん、としか他人は記憶しない。青学経済、法でも同じ。すべて大学名で
一括り。
426エリート街道さん:2009/01/31(土) 16:20:08 ID:ijbyLgFM
425が一般社会では真実。
ポンジョの付属の友人いわく、付属には付属なりの学部序列が
ありそのために必死に勉強しなくちゃいけないが、こっちから
みればポンジョの英文科も家政科も区別つけてないからな。
ポンジョはポンジョ。
427エリート街道さん:2009/01/31(土) 16:22:03 ID:3jU1Jbmw
でも社学は特別だよ
出自が違うから
428エリート街道さん:2009/01/31(土) 16:23:31 ID:vlsW0QM9
そういえば、関係ないけどそのまんま東とか専修卒なのが消えてなくなってるよな
429エリート街道さん:2009/01/31(土) 16:23:40 ID:QNx83Ymh
>>420
俺は教養学部が良いと思う
430エリート街道さん:2009/01/31(土) 16:35:25 ID:qbp5NxKi
>>427
あまりに哀れな粘着っぷりにワロタ
関係者になってから話に参加しようなwww


てか教育社科専てだいぶ社学とやってること違うよね。
地歴系の科目がやけに多くて、法学とか数個しか講座がない。
どんな感じなんだろか?社科専の人がいたら教えてくれ。
431エリート街道さん:2009/01/31(土) 16:42:03 ID:fdiTzENJ
2007年入試 河合塾追跡調査 W合格者の進学先
●上智法    0.0%−○早稲田法
●上智法   36.4%−○早稲田社学
●上智経済  5.4%−○早稲田商
●上智経済 30.4%−○早稲田社学
●上智外語 21.4%−○早稲田国際
●上智外語 33.3%−○早稲田文
●上智総人 16.7%−○早稲田文
●上智文    3.6%−○早稲田文
●上智文   17.4%−○早稲田文講
●上智理工  2.4%−○早稲田理工3学部

●上智法    0.0%−○慶應法
●上智経済  0.0%−○慶應経済
●上智経済  2.2%−○慶應商
●上智外語 12.5%−○慶應文
●上智文    0.0%−○慶應文
●上智理工  0.0%−○慶應理工
●上智文    0.0%−○ICU教養

●中央法    2.9%−○早稲田法
●中央法   31.3%−○早稲田社学
読売ウィークリー2008.3.2
同じく河合塾2007年入試追跡調査
サンデー毎日2007.6.17より
○上智法  77%−●明治法

(参考)
2009年度、河合塾W合格者進学調査

http://saga.cool.ne.jp/gaolai5/wgoukaku.jpg
432エリート街道さん:2009/01/31(土) 16:46:09 ID:3jU1Jbmw
>430
法学部じゃないから当たり前だろ
シャガクと違って専門があるから
まさかシャガクは法学科目がシャガクにはたくさんあるから
教育より上とかいうつもりじゃないだろうな
シャガクが科目が多く感じるのは聴講生扱いだからだよ
433エリート街道さん:2009/01/31(土) 16:46:33 ID:fdiTzENJ
まぁ就職悪いって言っても
マーチよりは上なのは確かなのだろう
未だに社学が昼間部になった事を知らない人が多いのが今後のネックだな

あと

ID:3jU1Jbmw


受験サロン板などで早稲田叩きに大活躍の
工作員な

”シャガク”、”出自”
とかいう特殊な言葉ですぐわかったw

法も社学にこれから
どんどん圧倒的な差を付けられることが目に見えてるから
社学叩きに必死なんだろう
434エリート街道さん:2009/01/31(土) 16:47:27 ID:PzNbIJD4
2002年頃(?)かな。

山田宏哉が「倒商闘争」を宣言して、全学部から差別・虐待の帰り打ちに遭っていたが、
社学にとって、その頃から商学部は許し難い存在なのだろうな。

ガチ夜間時代のOB会が作った冊子(ネットで見られる)にも、それを匂わす記事がゴロゴロあったし。
435エリート街道さん:2009/01/31(土) 16:49:54 ID:WkcycVKD
でも日本人って出自にこだわるからな
よくマンションでもあそこ昔は○○だったのよとか言うじゃん
社学はそういういわくつきのマンションみたいな扱いされんだよな
436エリート街道さん:2009/01/31(土) 16:51:21 ID:KsXjdWOA
>>401
>>423
やっぱ和田大学
ワロタwwwww
437エリート街道さん:2009/01/31(土) 16:51:46 ID:fdiTzENJ
大学受験板の工作員

ID:DJYvNLr60=ID:3jU1Jbmw



◆● 中央大学スレッド 119 ●◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1232778244/

746 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/01/30(金) 16:30:54 ID:DJYvNLr60
>>747
同じ経済学部でも受験日が2回あるだろ


早稲田大学社会科学部 VS 中央大学法学部
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1233097511/

17 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 16:33:02 ID:DJYvNLr60
>>16
シャガクは社会学部のように社会福祉士にはなれんよ、福祉で救われる側だからw
438エリート街道さん:2009/01/31(土) 16:57:40 ID:MbyfQJ+H
早稲田大学学部別入試統計(1983年) ( )内は女子内数

学部     募集人員  志願者数      受験者数(A)    合格者数(B)  競争率(A)/(B)
政治経済  約1100  16921(749)   16278(704)   2002(109)  8.1
法       約1100  16862(1193)  16131(1133)  2276(234)  7.1
商       約1000  24275(1049)  23139(977)   2074(92)   11.2
第一文    約900   18391(5688)  17251(5029)  1824(671)  9.5
教育     約1100  30761(6980)  28408(6412)  2531(600)  11.2
理工     約1250  15680(543)   14665(498)   4183(146)  3.5
社会科    約600   8666(672)    73330(566)   1589(148)  4.6
第二文    約480   4571(994)    3777(794)    959(258)   3.9

志願者・合格者別現浪比率
             志願者            合格者 
         現役      浪人      現役     浪人
政治経済   30.9%    69.1%   25.6%   74.4%
法        35.1     64.9     27.5     72.5
商        33.1     66.9     24.9     75.1
第一文     38.9     61.1     44.9     55.1
教育      35.4     64.6     32.7     67.3
理工      41.3     58.7     33.0     67.0
社会科     21.5     78.5     16.4     83.6
第二文     23.3     76.7     19.2     80.8
439エリート街道さん:2009/01/31(土) 16:58:08 ID:fdiTzENJ
ID:3jU1Jbmw

普段はわざわざルータ再起動して
ID変えながら社学スレを荒らしているが
バレバレだぞ?w
440エリート街道さん:2009/01/31(土) 17:01:52 ID:3jU1Jbmw
そうみんなとは違う学部というか、のこりを集めて寄せ合わせて
ひとつの学部にしたもの。だから存在自体にむりがある。
ほかの正規の学部とかぶるし、足をひっぱってしまう。
シャガクがなくなってもなんら問題がない。早稲田の名前を
学費を出させて遣わしているだけ。盲腸のような学部といっていいだろう。
441エリート街道さん:2009/01/31(土) 17:05:10 ID:3jU1Jbmw
まあ早稲田の名前をここまで貶めたのはシャガクの存在が大きいといえるだろう
OBはみな一同においかりだ
442エリート街道さん:2009/01/31(土) 17:06:43 ID:yBk8u0+T
シャガク落ちの明大生の書き込みにしか見えないw
443エリート街道さん:2009/01/31(土) 17:08:07 ID:f9EtC8Ih
>>435
おまえの出自も想像できるわw
444エリート街道さん:2009/01/31(土) 17:08:08 ID:7efl3rk2
>>440
そうだけど、逆から見れば「早稲田総集編」のようなお買い得コース。
カタログ的皮相性と各種学校的キワモノ性は付きまとうけどねw
445エリート街道さん:2009/01/31(土) 17:14:26 ID:3jU1Jbmw
>444
そう専門性がないから企業も高卒と同じ扱いにせざるを得ないんだ
何もできないから一から教えるしかないからね
物覚えのわるいやつに教えるのはほんとに大変だから、
企業はシャガクをけいえんするのさ
協調性もないし、朝も遅いからね
446エリート街道さん:2009/01/31(土) 17:15:14 ID:f9EtC8Ih
どうもの煽りには可愛いらしさがないなw
447エリート街道さん:2009/01/31(土) 17:15:26 ID:fdiTzENJ
ID:tbKNfTcc
ID:gjjaeVZ8
ID:lF6e8ULp
ID:UCVcQdc1
ID:xFQR6iz7
ID:p5EO8Yt/
ID:JMt6TeX2
ID:Hj2sHmVL
ID:3jU1Jbmw

”シャガク”って単語で検索してみたけど
これ全て同一人物
の工作員でワロタw

しょせんコアラのま〜ちの分際でw
社学と商学部を煽り合いさせようとしていて
必死だわw
社学に引き離されて相当焦ってる様子が見て取れる

233 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/01/28(水) 19:24:01 ID:Hj2sHmVL
和田商と和田シャガク
どっちもレベルが低いなあ
448エリート街道さん:2009/01/31(土) 17:15:59 ID:+B4qhdP5

■主要私立大学相関図■

 【早慶】
┏━━━━━━┓             
┃慶應 早稲田←―――┐    
┗━━━━━↑┛   敵視 【GIジョー】   
         └┐   ┌│−−−−−−┐
          憧れ  │上智 ICU    │          【関関同立】
 【マーチ】    │    │           │理科大┏━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━│━┓│ 学習院     │     ┃               ┃
┃立教         ┃└−−−↑−−−┘     ┃同志社          ┃
┃↑        中央┃      │            ┃↑粘着          ┃
┃↑粘着     青学┃     憧れ           ┃立命館←敵対→関学大┃
┃↑           ┃ ┌−−│−−−┐      ┃               ┃
┃明治 法政←―敵対―→成蹊成城明学│      ┃関大            ┃
┗━━━━━━━━┛ │         │      ┗━━━━━━━━━━┛
  ↑             │ 独協 武蔵 │
  ↓ライバル        │         │
┏━━━━━┓      │ 国学院    │
┃日大 専修 ┃      └−−−−−−┘
┃東洋 駒沢 ┃     【成成明学】【独国武】
┗━━━━━┛ 
 【日東駒専】
449エリート街道さん:2009/01/31(土) 17:17:52 ID:rQtG2fsg
>>448
囲いが曲がってて酔いますね。
450エリート街道さん:2009/01/31(土) 17:18:41 ID:fdiTzENJ

ID:3jU1Jbmw

その社学に蹴られる雑魚
チンカス法
が何言ってるんだか(笑)
451エリート街道さん:2009/01/31(土) 17:19:39 ID:3jU1Jbmw
シャガクの教育でまともなのは唯一そろばんを教えていることくらいだよ
452エリート街道さん:2009/01/31(土) 17:23:02 ID:f9EtC8Ih
>>450
法でも非法律学科なんだろ?
453エリート街道さん:2009/01/31(土) 17:28:03 ID:AUb5rnuJ
786 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 17:51:53 ID:???

遅レスだけど、おれも中央法法からの仮面でここにきた。
これは法法に限定した話だけど、
基本的には、みんな早稲田にコンプもってる。たとえ社学だとしても。
その中で、半数は司法試験を目指して勉強。受かるのは数人だけど。
半数は早稲田コンプになって早稲田を恨みまくって毎日愚痴。

昔は中央法も良かったんだが、最近は法科大学院ができたせいで、
中央法はもう全然だめになったらしい。
つまり法学部をでても法科大学院にいかなきゃなんないなら、
社学→法科大学院の方がいいじゃん!ってことで、みんな社学を選んで、
中央を蹴るっていう感じになってレベルが下がってる。

挙句の果てに中央の法科大学院は社学や政経で法律やってきた人に植民地化されてるし、
断然社学の方がいいと思う。
454エリート街道さん:2009/01/31(土) 17:28:25 ID:G4aYT53T
結局、早稲田シャガクとの争いになったかw

ワセダ社学、嘔法、どっちも国立や早慶などに落ちまくって、
第七志望ぐらいで行くところなんだから、負け犬同士たまには仲良くしろやww
455エリート街道さん:2009/01/31(土) 17:31:25 ID:3jU1Jbmw
シャガクが威勢のいいのはここだけ
本キャンではかりてきたねこのようにおとなしい
まあ生意気言うと、シャガクのシャシャシャを歌わせられるからな
456エリート街道さん:2009/01/31(土) 17:33:04 ID:3sDXGUhx
結局このスレで暴れているのは部外者という
いつものパターンだな
457エリート街道さん:2009/01/31(土) 17:33:35 ID:3jU1Jbmw
どうせ4年で卒業するのは半分位なんだから
企業もとるわけないよ
入るときも二浪三浪がありまえなのに
458エリート街道さん:2009/01/31(土) 18:15:18 ID:qbp5NxKi
>>457
だから関係者になってから話しような
部外者のくせに「本キャン」なんて言わないでくれwww
459エリート街道さん:2009/01/31(土) 18:18:15 ID:chzrBYyK
中央・法と早稲田・社学を比べるなんぞ、無理あり過ぎ!! 断然、中央・法が格上だ!!! 少なくとも

司法試験合格者では昔から東大の赤門に対し“白門パワー”の異名を取り続けて来た実績がある。

社学に東大と比肩できるようなものが、何かあるのかよ!!(オレオレ詐欺や大麻とかのスキャンダル件数

ってのは、ダメだぞ ウププ・・)

>>425あたりも、現役社学生が自ら、んな見っとも無いゴマカシたれるとは到底思えん故、またぞろ早大職員

あたりが出張ってるんだろうが、大学単位で見てもらわないと困るというのは、今の早大側の一方的な都合

に過ぎん!!押し付けられる覚えなど金輪際、無いわい!!これからは、大学名だけで括るのではなく

学部・学科名まで含めなければ、適切な評価は下せなくなる!!! 当たり前だろうが!!!

いくら早稲田であろうと、社学や教育・文構・国教へ行くぐらいなら中央・明治の法へ進む方が全然、

社会的評価は高いんだよ!!!大体、社学に関して言えば、あの大人数で学科に分かれてないこと自体

組織構成上の不備と言える!!これじゃ、学部4年になっても、オレオレ詐欺にはまった挙句に

セーラームーンのフィギュアを買いまくる稚拙なボーヤが出来あがるのも無理はない!!!そのことに

学部側で全く気が付けなかったことも肯ける!!普通、学部4年と言ったら卒論作成の年で一番

忙しいはずだ!学部側の各学生に対する責任の所在が、あやふやになってるんだろう!!

早稲田の社学なら中央・明治の法、上智・学習院の上位学部へ進学する方が、これからの時代

間違いが無くていいぞ!!
460相馬 御風:2009/01/31(土) 18:43:18 ID:JviDt804
>459 チミ、寝言・戯言・妄想は寝てる時だけにしなさい。
461エリート街道さん:2009/01/31(土) 18:53:27 ID:3jU1Jbmw
部外者かどうかは言わないが、部外者というのは世間一般評価のことだからね
俺はただ本キャンの秩序を元に戻したいだけだよ
本来社学は勤労学生であるべきなんだよ
勤労の価値を忘れてて、学歴社会の偏差値信奉にどくされ、世間を
欺き受験競争の勝者であるかのように欺き、自己の無能さを隠蔽しようとする
社学。決してお天道様までは欺くことはできまい。
462相馬 御風:2009/01/31(土) 18:59:16 ID:JviDt804
>461 チミも同じく、妄想・虚言・寝言・戯言は寝てる時だけにしなさい。
463エリート街道さん:2009/01/31(土) 19:06:03 ID:f9EtC8Ih
>>461
還暦w
464エリート街道さん:2009/01/31(土) 19:08:07 ID:3jU1Jbmw
別に社学を商学部は無理だけど、ギャンブル試験で入れるかもしれないと
思うやつは受ければいい。そんなことは個人の自由だ。しかし
俺はそんな羊頭狗肉のやからが本キャンを跋扈することがどうしても
許せないんだ。男だったら、そんな夜間だか昼間だかわからないような、
偏差値コンマいくつまでこだわるような卑しいやつしかいない社学なんかに
いくな そんなんだったら大工とかヤクザとかの方がよほどかっこいいし
社会に有益だ。こんなくそ学部は大学のためにも社会のためにも、
日本の大学教育が馬鹿にされないためにもすぐつぶすべきだ。
俺は心底そう思うよ。
465相馬 御風:2009/01/31(土) 19:16:16 ID:JviDt804
>464 チミ、の寝言・妄想・戯言・虚言は寝てる時だけにしなさい。
 世間で、全く通用しない糞餓鬼と同類項だ。
466エリート街道さん:2009/01/31(土) 19:16:59 ID:nlraLAV7
>>461
>部外者かどうかは言わないが

言うまでもなく部外者です。
467エリート街道さん:2009/01/31(土) 19:33:40 ID:RYKYxQ1f
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名

4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
新司法試験合格率 (平成20年度)
61% 一橋
57% 慶応
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
------------------50% 優秀ライン
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
------------------40% やばいライン
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田
468エリート街道さん:2009/01/31(土) 19:52:05 ID:f9EtC8Ih
中法U部法律学科入学。苦学しながらT部への編入希望するも、法律学科への壁厚くやむなく政治学科へ。この学歴をどう思う?
以前こんなレス見たことあるが・・・
内容からして、このもその世代だろうな
469エリート街道さん:2009/01/31(土) 19:54:20 ID:V70FIetE
>>435
でも昔って
慶應法学部も慶應の中ではお荷物学部だったんだろ?
俺もそんな詳しくないけど確か夜間だったのかな?
でも今じゃ慶応法をお荷物ってとらえてる奴って
そんなっていうかほとんどっていうか全く居なくないか?
むしろ
偏差値も一番高いし医学部、経済学部に次ぐ一に居るんじゃないか
慶應の学歴厨的ヒエラルキーそんな詳しく知らないけど
470エリート街道さん:2009/01/31(土) 19:55:10 ID:831nQ+4F
>>468
中央法て中央法にいくことに価値があるんじゃなくて
司法試験に合格することに価値があるようにみえる。
力のいれどころ違うんじゃないのかな。入るのが目的なら早稲田という感じがする。
471エリート街道さん:2009/01/31(土) 20:10:35 ID:wLryeNdT
24 :大学への名無しさん:2009/01/31(土) 19:24:24 ID:OLbpb/SjO
591 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage]投稿日:2008/07/02(水) 13:30:41 ID:???
おれは社学から仮面でここにきた。
社学は地獄だよ。

政経法商コンプで毎日愚痴ばっかり。
教育にも馬鹿にされるし。

やっぱ社学は穢多・非人の部落だよ。第二政経法商(夜間)はいらないって。
人間科学・スポーツ科学とおなじく社会科学も所沢行く可能性高いし。
所沢行くかわりに昼にしたという噂も信憑性高いし。

とにかく早稲田にどうしてもこだわるなら社学でもいいけど、
そうじゃなければ止めたほうがいい!

735 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/10/03(金) 23:51:46 ID:TeO50Qfu0
プレジデント見ました。
社会科学部はできて40年以上経ってますが、40年も経てば役員も出てくると思います。
なんで役員数100位以内に入れず圏外なんですか?専修大商学部でも63人で88位です。
472エリート街道さん:2009/01/31(土) 20:13:19 ID:f9EtC8Ih
>>470
早稲法から法曹が最大目標だったんだろ
そのどちらも叶わなかったから今のこの状態へw
法学部第1だから早稲田ならどこでもいい奴を見下すと
473エリート街道さん:2009/01/31(土) 20:16:47 ID:wLryeNdT
社学=半早半マ=名は早稲田その身はマーチ=怪獣の類
474エリート街道さん:2009/01/31(土) 20:34:45 ID:uoI0k3Pm
>>469
慶應法が夜間だったことはないよ。

社学が慶應法を引っ張り出してきても無駄。
慶應法が慶應最下位の時代でもあらゆる面で社学と雲泥の差。
あちらさんは入試もかつて4科目で早慶文系一の重量入試だったし。
(経済は英数小論のみ)
475エリート街道さん:2009/01/31(土) 20:35:59 ID:chzrBYyK
>>460
そのコテを見ては、言わざるを得まい!!!

あのな〜 早稲田のパクリ校歌、どうにかならねーか? これは作詞でなく作曲の方だが

あれだけ似てられたら、盗作としか解しようが無いぞ!! もう一度、校歌作る気はあるのかよ!!

これは寝言・戯言・妄想でなく、まじめな話!!  答えてチョー!!!
476エリート街道さん:2009/01/31(土) 20:40:42 ID:V70FIetE
>>474
よく分かんないけど
慶応法と社学を直接比べてるわけじゃないんだけどw
つか俺、社寡占だし
477皆さん 国立行けますか?:2009/01/31(土) 20:41:07 ID:2g9MefTy
優秀な高校の一つを見れば このように入学者がいない
と言うことは同レベルの優秀な高校も大なり小なり入学者はいないと言うこと。
(合格者はそこそこいるが)
これがWKの正体であり、合格者と入学者が大きすぎる不一致である事実
を認識が必要。

筑駒
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/sinngaku.htm

478エリート街道さん:2009/01/31(土) 21:02:19 ID:f9EtC8Ih
>>474
かつての慶法政は芸能スポーツ御用達で自慢できないだろw
479エリート街道さん:2009/01/31(土) 21:22:16 ID:13HuSsP8
商と社学の間には果てしない差があるのに、なぜこのスレに社学=商というやつが多いか知ってるか?
他スレ行くと確実に叩かれるからだよ

つまり、このスレは強力な社学生ホイホイなわけ。
そりゃ世間一般&2ちゃん全体の認識と違う意見が出てくるよな。
480エリート街道さん:2009/01/31(土) 21:28:36 ID:PKuxp0rX
社学と教育釈迦船の違い

社学=社会科学全般を有機的に学ぶ
釈迦船=社会科学全般を個々の科目として浅く広く学ぶ

教授が言っていたよ。
丘座輪、取らん、太邑
481>>479は昨日90レスした池沼早大商学部生ww:2009/01/31(土) 21:34:15 ID:PthPNVn3
296 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 00:34:00 ID:ELGG7czp
199 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 00:38:52 ID:ELGG7czp
203 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:00:05 ID:ELGG7czp
208 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:06:33 ID:ELGG7czp
212 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:11:34 ID:ELGG7czp
214 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:13:02 ID:ELGG7czp
217 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:14:35 ID:ELGG7czp
219 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:15:47 ID:ELGG7czp
222 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:19:06 ID:ELGG7czp
225 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:23:10 ID:ELGG7czp
228 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:28:01 ID:ELGG7czp
299 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:34:11 ID:ELGG7czp
234 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:38:23 ID:ELGG7czp
236 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:42:44 ID:ELGG7czp
240 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:49:19 ID:ELGG7czp
245 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:55:46 ID:ELGG7czp
249 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:58:56 ID:ELGG7czp
254 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:07:45 ID:ELGG7czp
257 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:11:09 ID:ELGG7czp
264 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:19:28 ID:ELGG7czp
267 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:23:13 ID:ELGG7czp
271 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:31:37 ID:ELGG7czp
274 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:35:07 ID:ELGG7czp
279 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:45:01 ID:ELGG7czp
281 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:46:35 ID:ELGG7czp
286 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:49:26 ID:ELGG7czp
288 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:50:25 ID:ELGG7czp
292 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:54:41 ID:ELGG7czp
303 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 02:57:26 ID:ELGG7czp
299 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 03:04:59 ID:ELGG7czp
482>>479は昨日90レスした池沼早大商学部生ww:2009/01/31(土) 21:34:35 ID:PthPNVn3
303 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 03:11:22 ID:ELGG7czp
309 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 03:52:37 ID:ELGG7czp
360 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:40:52 ID:ELGG7czp
331 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:42:35 ID:ELGG7czp
334 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:47:54 ID:ELGG7czp
336 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:49:54 ID:ELGG7czp
340 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:00:25 ID:ELGG7czp
237 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:05:04 ID:ELGG7czp
244 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:09:28 ID:ELGG7czp
246 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:12:55 ID:ELGG7czp
364 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:18:29 ID:ELGG7czp
342 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:19:47 ID:ELGG7czp
856 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:22:31 ID:ELGG7czp
346 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:27:08 ID:ELGG7czp
109 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:31:45 ID:ELGG7czp
256 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:35:04 ID:ELGG7czp
263 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:43:14 ID:ELGG7czp
351 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:44:56 ID:ELGG7czp
269 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:48:21 ID:ELGG7czp
353 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:54:16 ID:ELGG7czp
353 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:54:16 ID:ELGG7czp
858 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:05:14 ID:ELGG7czp
393 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:06:04 ID:ELGG7czp
357 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:03:13 ID:ELGG7czp
273 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:11:21 ID:ELGG7czp
362 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:14:31 ID:ELGG7czp
365 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:19:24 ID:ELGG7czp
324 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:20:00 ID:ELGG7czp
281 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:36:38 ID:ELGG7czp
377 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:46:04 ID:ELGG7czp
483>>479は昨日90レスした池沼早大商学部生ww:2009/01/31(土) 21:37:12 ID:PthPNVn3
281 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:46:41 ID:ELGG7czp
366 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:53:42 ID:ELGG7czp
383 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:55:05 ID:ELGG7czp
386 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 21:58:41 ID:ELGG7czp
391 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:02:05 ID:ELGG7czp
392 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:02:37 ID:ELGG7czp
399 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:10:26 ID:ELGG7czp
402 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:14:17 ID:ELGG7czp
403 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:15:14 ID:ELGG7czp
405 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:16:56 ID:ELGG7czp
407 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:17:41 ID:ELGG7czp
709 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:21:55 ID:ELGG7czp
414 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:24:51 ID:ELGG7czp
371 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:29:17 ID:ELGG7czp
416 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:26:48 ID:ELGG7czp
419 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:34:34 ID:ELGG7czp
421 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:36:35 ID:ELGG7czp
424 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:41:22 ID:ELGG7czp
427 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:45:28 ID:ELGG7czp
428 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:46:01 ID:ELGG7czp
431 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:49:26 ID:ELGG7czp
292 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:51:02 ID:ELGG7czp
440 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 22:57:19 ID:ELGG7czp
111 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:00:40 ID:ELGG7czp
442 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:03:27 ID:ELGG7czp
406 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:04:36 ID:ELGG7czp
327 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:05:34 ID:ELGG7czp
511 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:22:29 ID:ELGG7czp
312 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:36:06 ID:ELGG7czp
444 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 23:37:43 ID:ELGG7czp
484エリート街道さん:2009/01/31(土) 21:37:16 ID:uoI0k3Pm
>>478
その一方で慶應政治は社学と違ってスタッフが充実していて学術レベルは昔から高い。
就職、出世は言わずもがな。諦めろ、社学。
485エリート街道さん:2009/01/31(土) 21:49:38 ID:13HuSsP8
>>481さん、粘着お疲れ様です。
てか、俺今日外出して50分ほど前に帰ってきたところなんだけど、
この反応速度からするとまさか君はずっと学歴板に張り付いてたの?休日に一日中学歴板とかスゲーな。
486エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:00:03 ID:3jU1Jbmw
社学は早稲田の最も卑しい部分を象徴的にあらわしている学部だ。
そのばしのぎで理念などない。上昇志向は強いがそれをフォローする
システムはなにもない。頼みはOBの数を便りの捏造予備校偏差値。
国際的に馬鹿にされるよ。
487エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:03:25 ID:G4aYT53T
>>478
慶應法政は、重量入試は別として元々研究レベルは高かったぞ。

政経、法、商など上位学部の教授になれなかったカス学者、
政経、法、商など上位学部に入れなかったバカばっかの早稲田社学とは異なる。
488エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:13:43 ID:chzrBYyK
>>460
そのコテを見ては、言わざるを得まい!!!

あのな〜 早稲田のパクリ校歌、どうにかならねーか? これは作詞でなく作曲の方だが

あれだけ似てられたら、盗作としか解しようが無いぞ!! もう一度、校歌作る気はあるのかよ!!

これは寝言・戯言・妄想でなく、まじめな話!!  答えてチョー!!!
489>>485は1日90レスの精神障害早稲田商学部生w:2009/01/31(土) 22:14:16 ID:PthPNVn3
ID:ELGG7czp =ID:13HuSsP8の粘着記録


360 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:40:52 ID:ELGG7czp

158 :エリート街道さん:2009/01/31(土) 03:46:18 ID:13HuSsP8


8時間粘着wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
490エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:15:35 ID:lo7zowsP
>>480
対比がクソすぐるw

有機的VS深く狭くじゃなーの?w

それにしても有機的とか学際的とか、インチキくさい日本語だなw
491エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:16:47 ID:13HuSsP8
>>485に答えられないことだけは分かった
492エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:17:41 ID:yBGhbqLI
天下の巨人軍の高橋ヨシノブは慶応法政だぞ。
シャガクなんて論外。
493エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:22:02 ID:lo7zowsP
早稲田全体つぃては「夜間」が消えたというメリットはあるが
それならそれでもっと早く手を打つべきだったな
494エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:23:53 ID:lo7zowsP
>>489
おまい、キモイ
495エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:25:10 ID:lo7zowsP
>>488
テープ事件で恥かいたイネマルくん、寝言は寝て言え
496エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:26:49 ID:13HuSsP8
>>494
こいつずっと学歴板に張り付いてる池沼
まぁ慶應なのに早稲田VS早稲田のスレに荒らしに来るくらいの池沼だからな
497ID:13HuSsP8=ID:ELGG7czp=精神障害早稲田商学部生w:2009/01/31(土) 22:27:41 ID:PthPNVn3
ID:ELGG7czp =ID:13HuSsP8の粘着記録


360 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:40:52 ID:ELGG7czp

158 :エリート街道さん:2009/01/31(土) 03:46:18 ID:13HuSsP8


8時間粘着wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
498エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:29:16 ID:lo7zowsP
稲丸工作員の痴的レベル◆ 史実の捏造・客観データ無視=私怨による誇大妄想=統合失調

138 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 15:12:28 ID:NaQ8HzI50
校歌レスを再掲しておこう。 相馬御風の作詞が回って来た時、恐らく東儀鉄笛は、
手元にある欧米の大学校歌テープを聞いて 「アレ?歌詞の冒頭部分がピッタリの曲があったぞ!
コレ、使えんじゃないかな?」 と思ったのだろう。でもって、後半部分だけを独自に作曲したんだよ。


139 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 18:56:33 ID:3E9e0L8f0
>欧米の大学校歌テープを聞いて
釣りだよね、釣りだと言ってくれ  でないと笑死しちゃうよんw

141 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 19:16:15 ID:NaQ8HzI50
活字の資料で読んだことがあるんだよ!! もしかしたらテープというのは、こちらの勘違いかもしれんが、

344 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 20:41:48 ID:jYGtyFI/O
>341 (>稲丸) ねえ何でテープってウソついたの!? ねえ何で何で何で!?

345 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 22:08:15 ID:aAabOw8x0
書き込み内容と量からして、稲丸はテープ事件に相当取り乱しているようだ。

            _,,  ---一 ー- ,,,_                    : 何 :
   、_,,,, _,, -.'"    否マル   ` 、                : が :
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,                : 何 :
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_          : で :
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-',       : も :
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'     :    :
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、     : コ :
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー       ピ
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、         ペ
499エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:32:04 ID:3jU1Jbmw
夜間が消えたということがメリットとかんがえる早稲田の発想が
日本の進歩を遅らせているんだと思う。
なんで、夜間がだめなのか、なんで夜間に仕事をさせなかったのか、
偏差値というのはそれほど意味がある数値なのか、そとづらより
内面を深化させることが教育ではないか、ということを原点に
かえって早稲田はもう一度考えてほしいな。今からでも大丈夫。
十分日大に追いつくことは可能ですよ。
500エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:35:23 ID:13HuSsP8
>>499
学歴板の奴らは偏差値至上主義だからな
人間てのは数字でハッキリと分かる指標が好きなんだよな
501ID:13HuSsP8=ID:ELGG7czp=精神障害早稲田商学部生w:2009/01/31(土) 22:36:24 ID:PthPNVn3
ID:ELGG7czp =ID:13HuSsP8の粘着記録


360 :エリート街道さん:2009/01/30(金) 19:40:52 ID:ELGG7czp

158 :エリート街道さん:2009/01/31(土) 03:46:18 ID:13HuSsP8


8時間粘着wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
502エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:40:42 ID:3jU1Jbmw
>500
おまえ馬鹿だな
偏差値なんか作っているのはお前とレベルが変わんないやつだよ
インプットの数値を変えればどのような都合のいい数値も作り出せる。
そんなこともわからないのか。高校生でもわかるそのからくりに
早稲田関係者はこだわるので、馬鹿か、詐欺か、卑しいかと思うわけだろ。
503エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:43:20 ID:PzNbIJD4
ちょっと思ったが早稲田社学って、社学と似て教養学部的な早稲田教育とはライバルたりうると思うけど、慶應SFC相手となるとどうなんだ?
504エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:44:49 ID:NZ91zoYK
>>499
そうおもうよ。

だけど日本で唯一といっていい、自由と民主の牙城 早稲田が偏差値で
負けるということは、自由と民主の牙城がなくなるということ。
そのためにはこうするしかなかったとしかいいようがない。
2科目であろうと偏差値が高ければいい、という時代なんだから。

慶應は自由経済の牙城であって自由と民主の牙城ではない。

福澤諭吉は結局 封建主義から産業資本家への過渡期の人であって、
産業ブルジョワ勢力の権力奪取の合理性確立の合理性を論証する立ち場でしかなかった。

つまり福澤=アダム・スミスなんだよ。

大隈は、国民のための議会政治・国民国家を確立しようとした。

まあ 福澤=レーガン 大隈=クリントン・オバマなんだよ。
505エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:47:23 ID:PzNbIJD4
>>502
偏差値に異常にこだわってるのは、中法とか上智済営と死闘を演じていて、かつ学歴コンプの強い社学のやつぐらいじゃね?

あとは、慶應も早稲田もだいたい固定化してるし。
506エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:47:26 ID:uoI0k3Pm
>>504
通俗民権論とか福沢の著作を読んでから書き込もうね。
無知は早稲田の恥晒し。
507エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:50:06 ID:13HuSsP8
>>504
慶應は二科目偏差値で見かけの難易度を上げてるが、フタを開けてみると早稲田落ちが非常に多い(予備校の調査)。
結局、見かけの難易度が高くても、本質的に歯ごたえのある入試のある大学には勝てないんだよな、本来なら
508ID:13HuSsP8=ID:ELGG7czp=精神障害早稲田商学部生w:2009/01/31(土) 22:54:39 ID:PthPNVn3
駿台ベネッセ共催模試による2008年入試の合格者平均偏差値
(国語、数学、英語、社会の4科目の平均)

慶應経済 67.5

慶應商 66.4

早稲田商 64.9
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/swf/kyoka_kijutsu/08k-shi-syuto.swf


駿台ベネッセ共催模試による2007年合格者平均偏差値
(国語、数学、英語、社会の4科目の平均)

慶應経済(AとBの加重平均)66.7
慶應商(AとBの加重平均) 65.6
早稲田商(数学受験者込み)64.8

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/swf/kyoka_kijutsu/07k-shi-syuto.swf

509エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:56:10 ID:3jU1Jbmw
早稲田が国際的に通用するのは理工系の一部。
文系は犯罪者だらけ。偏差値が高かったんだから、犯罪を
犯しても許されるとか思っているんだろうか。
そのような意識を持つ卒業生を輩出することはそもそも
大学の崩壊。私学の雄とかゆうなって。
510早稲田アトム ◆/7WarEppbA :2009/01/31(土) 23:05:12 ID:DFf66q8C
>>509
慶應よりはずっとましだと思いますよ。
511エリート街道さん:2009/01/31(土) 23:08:44 ID:uoI0k3Pm
スネークは早くアトムの写真晒せ
512エリート街道さん:2009/01/31(土) 23:10:00 ID:13HuSsP8
>>509
世界ランクで完敗の慶應は国際的に通用するのもが全くないんですね
513エリート街道さん:2009/01/31(土) 23:28:35 ID:NZ91zoYK
世界ランク で早稲田があがってきたのは
例の世界学長会議で早稲田がリーダーシップ発揮したせいかな?

白井総長は国際化に凄い情熱もやしていたからな。

それにしてもロースクールの失敗は酷すぎた。
東大卒の大学院トップをすえたのが失敗だった。
母校愛はゼロだから、完全にモルモット扱いされてしまった。
このトップが東大ロー トップだったら、絶対ああいう冒険はしなかった。
早稲田だからこそ好き勝手やられた。白井総長および次期総長は今後、
十分警戒しないと駄目だ。
それから早稲田の偏差値がおちてきたのは、法学部の人間をトップに据えてしまったのも大きい。
当時偏差値では大幅に政経>法だったので、奥島は政経つぶしを意図的に行って
結果的に早稲田全体の偏差値を下げてしまった。

白井さんの成功はMBA拡大路線 専門大学院の拡大 先進理工学部の創設だとおもう。

理工学部3分割は非難もされたが、先進理工学部を創設しなかったら、
後進の慶應理工にやられっぱなしだったろう。

それにしても、スーパーフリー事件がなければ、当時慶應叩きも盛んで
早慶の再逆転はほぼ確実の状況だったのに白井さんも早稲田も運がなかった。

ローの既集枠中心の再構築・2科目入試の実施が次の鍵だろう。

特にいつ、早稲田が2科目入試にふみきるかが最後の戦略になるだろう。
おそらく、今年中に2科目入試実施戦略が発表されるだろう。
偏差値で最低でも1あげるので、慶應を上回る学部が相当でるだろう。

理工学部で2科目+英語小論文 が実施されたら画期的だろう。
まずは定数の半分か、1/3で実施すればよい。どっちんしろ、センターと成績推薦で総合成績型選抜は
なされているので、問題は絶対おきない。現実に慶應は2科目だが、それで大きな問題はおきていない。
514エリート街道さん:2009/01/31(土) 23:50:20 ID:f9EtC8Ih
>>503
慶大塾に去年の社学との併願状況載ってるな

慶應文との併願人数 358
文合格、社学不合格 58
社学合格、文不合格 27


慶商との併願人数668
商合格、社学不合格59
社学合格、商不合格52


総政との併願人数236
総政合格、社学不合格26
社学合格、総政不合格12


還情との併願人数137
還情合格、社学不合格26
社学合格、還情不合格4


38人が社学入学
515エリート街道さん:2009/02/01(日) 00:02:27 ID:PzNbIJD4
>>514
学問的な内容について言ったんだよ俺は。

コンプ狂いの社学バカは、偏差値しか興味ないのだろうが。
516エリート街道さん:2009/02/01(日) 00:07:37 ID:FnghY72E
ほう、社学も満更でもないな
517エリート街道さん:2009/02/01(日) 00:22:06 ID:RZTgfp7z
>>514
社学が商より格下なのは否めないが、慶應のSFC、商、文よりは上だな
518エリート街道さん:2009/02/01(日) 00:27:32 ID:1Jp0pwvh
慶應商vs早稲社ダブル合格だと21人慶應商、0人社学入学で、
慶應文vs早稲社ダブル合格だと14人慶應文、0人社学入学で、
慶應総vs早稲社ダブル合格だと03人慶應総、2人社学入学で、
慶應環vs早稲社ダブル合格だと01人慶應環、0人社学入学か。

まさかここまで景気よく蹴られてるとは早稲田の恥というほかないが、
どの口から>>517みたいな妄言が出るのかな。
519エリート街道さん:2009/02/01(日) 00:38:24 ID:uiesLp6+
社学は地歴がアフォみたいに難しいし、社学専用の対策してないと落ちるってだけでしょ。
国数英社の合格者平均偏差値はこれ。


●駿台ベネッセ共催模試による2008年入試の合格者平均偏差値
(国語、数学、英語、社会の4科目の平均)

慶應商   66.4

早稲田商  64.9

早稲田社学 63.2

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/swf/kyoka_kijutsu/08k-shi-syuto.swf
520エリート街道さん:2009/02/01(日) 00:43:20 ID:FnghY72E
早慶商併願合否対決じゃ212対100で早稲田の圧勝じゃないか
521エリート街道さん:2009/02/01(日) 00:44:14 ID:KtgI85j+
慶應商は東大とか一橋受験者を拾うための科目設定だからズルいよ。

試験科目が英・数・社とか、東大、京大、一橋受験者じゃねーと受験できねーし。
522エリート街道さん:2009/02/01(日) 00:45:27 ID:5ZG39QzY
でも慶大塾のホームページ見てると
社学と慶應商のレベルは同じくらいだな

早稲田商≧社学=慶應商≧SFCだろ
523エリート街道さん:2009/02/01(日) 00:48:02 ID:qQfQ4pGn
>>521-520
受かるのは早稲田商が難しいが合格者の質は慶應商って…
早稲田は入試方針変えろよな…
524エリート街道さん:2009/02/01(日) 00:55:13 ID:uiesLp6+
>>522
社学脳乙
525エリート街道さん:2009/02/01(日) 01:33:28 ID:pWMkonu+
せっかく偏差が上がってきたのに、社学だと叩かれる。
こうなったら社学の学部名を変えるのが手っ取り早い。

「ザ・早稲田」ともいえる広範で多彩な知識を追求できる立場から、その名をズバリ「早稲田学部」としよう。
早稲田の中の早稲田、早稲田精神の中軸、設立以来の伝統の正統な後継者・・・だから「早稲田学部」なのだ。
526エリート街道さん:2009/02/01(日) 01:50:43 ID:KtgI85j+
どう考えても社学の勝ちだろ。 

            偏差値             受験者数

          91年  09年        91年     08年   

早稲田商学   66   64(−2)     26202人  14021人(−12181人) 受験者激減、募集人員を半分以下にして偏差値維持w

早稲田社学   63   63(±0)     15444人  15536人(+   92人) 少子化でも受験者増、偏差値も安定
527エリート街道さん:2009/02/01(日) 01:56:56 ID:DJQ52l2a
>>526
てか早稲田商の偏差値って65じゃん。
苦し紛れの捏造は、さすがシャガクや朝鮮人らしいけど。

66 政経 法
65 商 国際教養
64 文 文化構想
63 社学
528エリート街道さん:2009/02/01(日) 02:02:18 ID:KtgI85j+
>>527
ごめん、ごめん、一般募集の定員これ以上減らせなくなって、センター利用で偏差値操作して上げたんだったね。

99 大学への名無しさん 2009/01/21(水) 05:30:23 ID:hdXKumBkO
>>95

早稲田商が去年センター利用で1100人も合格者出したのは、一般の合格者を絞り込んで偏差値をアップさせるためだよ。
早稲田の商学部の学部パンフレットを見れば入学者数も書いてある。
2007年は募集80名に対し972名合格者を出し、入学したのは97名。入学率は10%.
つまりセンターで80名の募集を充足させようと思えば合格者は800名くらに減らしてもよかった。
にもかかわず、合格者を減らすどころか大幅に増やしたのはセンターで募集よりもはるかに多く入学させ、
一般入試の合格者を絞ることで偏差値をアップを狙うため。(いわゆる偏差値操作)
実際に一般入試の合格者を143名絞り込み、偏差値は64→65にアップした。


【センター試験利用】
2007年度 募集 80名 合格者 972名
2008年度 募集 80名 合格者1104名 (+132名)・・・・センターの合格者を大幅に増やして
                                            ↓
【一般入試】                                     ↓
2007年度 募集460名 合格者1323名                   ↓
2008年度 募集460名 合格者1180名 (-143名)・・・・・一般入試の合格者を大幅に絞り込み
                                            ↓
                                     代ゼミ偏差値 64→65にUP
                                            ↓
                                     募集人員替えずに偏差値UPウマー
529エリート街道さん:2009/02/01(日) 02:06:27 ID:+tI5bjkR
早稲田商がセンターで水増し入学させて一般絞ったのは単純にセンターの方が優秀な学生集められるからだろ。
530エリート街道さん:2009/02/01(日) 02:11:45 ID:1Jp0pwvh
早稲田社学に聞きたいけど、何でこんな、同じ大学の他学部に劣等感が強いんだ?
同じく下位学部にされちゃう教育はそれほどでもないだろうに。

社学は、そんなに学内で虐められてるのか??
531エリート街道さん:2009/02/01(日) 02:14:21 ID:pWMkonu+
早稲田合格は推薦かセンターかスポ薦で入るヤツが増えていくばかり。

「一般入試」で狙う大学ではなくなってきたね。 真面目に勉強するのが馬鹿らしくなってきた。
532エリート街道さん:2009/02/01(日) 02:14:22 ID:+tI5bjkR
>>528
ってか最近の商学部って合格しても4人に1人しか入学しないんだな。
昔は2人に1人は入学してたのに・・・
センター利用で気軽に合格できるようになったとはいえなんか寂しいな。

早稲田商学部 募集540人 合格者2284 入学辞退1744人(辞退率76%)
533エリート街道さん:2009/02/01(日) 02:18:32 ID:KtgI85j+
早慶など上位大学の指定校推薦枠が余っている高校

1 :実名攻撃大好きKITTY:2008/02/29(金) 18:05:22 ID:252hSu2a0
早稲田大学商学部の場合

早稲田大学商学部の指定校推薦の募集人員は180人である。
しかし、辞退率などを考慮して全国261校の高校に推薦依頼を出している。(2005年度の場合)
その261校から実際に推薦されたのは191名でありその全員が合格し、入学している。
261校に依頼しているにもかかわらず推薦者が191名しかいないということは1校から1名ずつ
推薦されているとしても70校からは推薦者がゼロだったということになる。

商学部といえばセンター試験利用入試では入学辞退率が9割を超えるなど第一志望にはなりにくい
学部ではあるが就職状況などでは政経、法といった看板学部に劣らず非常に良好な学部である。

早慶の指定校推薦枠が余るという贅沢な高校の情報を集めてみよう!


早稲田大学 教務部資料 商学部 23ページより
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_05_01.pdf
(3)推薦入学
一定の基準を満たし、本学部の指定を受けた全国の高等学校の学校長からの推薦をもとに、
毎年11 月に入学試験を実施している。募集人員は180 人である。試験には小論文と面接を課
している。なお、2005 年度は、全国の261 校に推薦依頼をし(辞退率を考慮して、募集人員を
上回る推薦依頼を行っている)、被推薦者191 人、受験者191 人、合格者191 人、手続き者(入
学者)191 人であった。
534エリート街道さん:2009/02/01(日) 02:32:55 ID:rTvT/YCD
今年はセンター導入
535エリート街道さん:2009/02/01(日) 02:35:51 ID:rTvT/YCD
今年はセンター導入+昼間化で、間違いなく偏差値は4上がる

政経、法、商、文など捏造学部は、センターで偏差値を捏造してきたがいよいよ社学が、罰を与える時が来た

センター入学が無ければ、センターで200/500人も採っている法学部の偏差値は60前後にとどまるだろう

いまにみてろ
536エリート街道さん:2009/02/01(日) 02:45:02 ID:QCpuC3TZ
就職悪くて学問の実績もなくて偏差値だけ高くなっても仕方ない
所詮は政経法商の第二部の寄せ集めなんだし。
国際教養と合併すれば、いいと思うよ。
537エリート街道さん:2009/02/01(日) 02:47:51 ID:rTvT/YCD
>>536
じゃあ政経法商にどんな学問の実績があるんだよww
今すぐ答えてみろこの捏造学部どもwww
538エリート街道さん:2009/02/01(日) 02:55:42 ID:4zoC/eRo
最近、社学の伸びがすごいみたいだね。
ある意味ショックの政経卒です。
539 :2009/02/01(日) 02:59:52 ID:fk5Ogori
社学って名前がダサいんだよな。
社会学部にしてほしい。偏差値66はいくだろ。

早稲田大学社会学部社会学科

カッコいい
540エリート街道さん:2009/02/01(日) 03:01:47 ID:v7lHpQOc
社学のセンター
数学TAのみと微妙に軽量化してるが、なんで?
見かけの%を高めに設定したいのかな?
夜間を昼夜開講とか強弁したり、詐欺欺瞞学部はどっちだよww
541エリート街道さん:2009/02/01(日) 03:13:36 ID:v7lHpQOc
社学は商に噛みついたり中法に絡んだり、さらにはSFCまで戦線拡大しちゃって大変だなw
今年からセンター導入だから、歩留り読み違えで、大捏造学部になるのは必至
でもしょせん下位層が「昼間化」に釣られて押しかけてくるだけだから偏差値アップにはつながらんよ
542エリート街道さん:2009/02/01(日) 03:19:53 ID:v7lHpQOc
後輩が政経法商+社学受けるんだが、
「社学だけ受かったら、蹴って一浪する方がいいっすよね」だってさ
そんなもんだよ、シャガクなんて
543エリート街道さん:2009/02/01(日) 03:26:33 ID:OqrToifh
>>542
30代の俺からしたら理解できるが、今はレアかと・・・
544エリート街道さん:2009/02/01(日) 03:42:23 ID:RFjcL2pd
社学だけ落ちたとか
今は珍しくない
545エリート街道さん:2009/02/01(日) 04:02:13 ID:l/hv4S0Y
>>526
単純に18歳人口も半減近くなり、偏差値があり年度人数倍効果がある浪人も減、
(年度人数倍効果というのは、たとえば90年受験生が全部浪人したら、
91年は90年の18歳人口と91年18歳人口で倍の人数)、
さらに私大はバブル期と違い私大は人気も下降、地方から私大を目指して出て行く人数も減っている。
下位私大は全入やボーダーナシのFランク突入、
今は人口にあわせて募集人員を減らしはしても蹴られる分だけ合格者は
昔以上に多く出している・簡単に出している風な感じで、
人口が減っているのに合格者は多いからレベルは低い。
昔はなかったセンターの分もあるし一般募集枠はその分だけ引かなくてはならなくもなる。
減らさないとしょうがないんだろうな。昔は早稲田のほうが人気が高くて早稲田へ集中したにしても、
今は慶応との人気の兼ね合いもあるし。
546エリート街道さん:2009/02/01(日) 04:17:21 ID:l/hv4S0Y
今だと受験料がもったいないとか節約志向でそんなことはしないだろうが、

90年ぐらいだと偏差値や学力レベルに応じてある程度受かりそうなところを受けていたにせよ
それでもまだ昔の受験料を捨てるだけのような記念受験も少なくはなかったし、

91年ぐらいだと偏差値あっても受からないから保険でしょうがなく
あちこち受けて早稲田なら全学部固め打ちになっていたろうが、
その分も受験人数としては減ってるだろうな〜w

以前は受からなくとも受けてくれたんだが、今は合格通知を出さないと受けてくれない。
大学が下手に出て受験生のご機嫌伺いをしないとしょうがない、これが昔と今の決定的な違い。
547エリート街道さん:2009/02/01(日) 04:32:38 ID:RZTgfp7z
早稲田商>慶應商≧社学だろ、入試難易度的には
ただし商と社学の間には入試難易度以上の壁がある

社学も別に悪くは無いと思うけど
548エリート街道さん:2009/02/01(日) 04:34:01 ID:RZTgfp7z
>>532
商の学生数は一学年1000人強だから、辞退率は半分以下だよ。
549エリート街道さん:2009/02/01(日) 04:37:47 ID:J8roGdDw
なぜか慶應のバカが紛れ込んでるな

商学部なら早稲田の圧勝だと思うが
社学も最近頑張ってるから、偏差値だけなら慶應の商学部には並ぶんじゃないか?
550エリート街道さん:2009/02/01(日) 04:38:25 ID:l/hv4S0Y
固め撃ち時代も社学は避けられていた。

固め撃ちは、政経や法や商と、日程&難易ランクやら大企業に就職できるとかの実績学部で固め打ちするのと、
とりあえず一文や教育まで昔ながらの昼の部・一部の学部を全部固め撃ちする場合がある。
どちらの場合にも社学や人科は対象外にもなった。

今は学部が増えたことで、好きな学部を選ぶようにもなり、
固め撃ちにしても全部は受験せず社会科学系を固め撃ちになったりすることで社学が受験され、
文構やらの中位が増えて文や教育も下がってここらの中下位度アップにより、
社学と併願されやすくて社学は併願されるのでは。
たぶん昔の教育や文でも今よりは敷居が高いから、
社学やマーチを狙うレベルでは早稲田のどこにも受からない部分が強くて
結果的に早稲田は受験されないところもあった。
社学は二文みたいな夜間・非早稲田扱いで早稲田狙いからも受験されなかったし。
551エリート街道さん:2009/02/01(日) 04:39:18 ID:OcthEJ0N
ネットで見てみたが
早稲田社学のOBってマジで糞みてーなのしか居ねーな
教育の社科専はフジの日枝が一番有名みたいだな

俺がもし教育社科専と社学受かってとっちか行く
ってことになったら間違いなく社科専選ぶな
552エリート街道さん:2009/02/01(日) 04:43:38 ID:l/hv4S0Y
>>549
商は、ただでも偏差値が全体的に高く見せかけているだけで高くは無かった慶応の、
さらに慶応商なんかだと慶応一般学部最下位扱いだったし、人気ないしで、
早稲田商のほうが上だと思うが、社学は慶応商には並ばないっぽいなw
早稲田商の方が並びやすそうw 結局、早稲田志願者が何処の学部を優先するかにもなるしな。
553エリート街道さん:2009/02/01(日) 04:46:08 ID:l/hv4S0Y
慶応一般学部最下位扱いというのは、SFCを除く法文経商4つの中で、だが。
554相馬 御風:2009/02/01(日) 04:52:13 ID:Bx11NPHg
>550・551 寝言・戯言・虚言・妄想は、寝てる時だけにしなさい!
555エリート街道さん:2009/02/01(日) 04:53:56 ID:rTvT/YCD
社学>法>>政経>商になるだろ。
不況になると。
556エリート街道さん:2009/02/01(日) 05:45:45 ID:RZTgfp7z
釣り針がでかすぎて俺には見えない
557エリート街道さん:2009/02/01(日) 05:58:07 ID:wiJ+sRQC
早稲商と言ったらサラ研! サラ研と言ったら、この事件(↓)!!読めば読むほど、早大関係者にとっては

泣けて来るような対比記事だよね〜 (これ(↓)のこと)

       『日興シティ、慶應大と東京市場国際化を共同研究』
日興シティグループ証券と慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所は10月1日、

東京を国際金融センターにするための基盤整備を提言する共同研究会を立ち上げる。

座長は同研究所所長の竹中平蔵教授が務める。研究期間は3年間。

国内外で定期的に研究成果の報告会を開催する。

研究会には、日興シティ側から日本株ストラテジストの藤田勉マネジングディレクターらが参加。

金融インフラ整備や規制緩和などのテーマに加え、東京市場の国際化を地方経済の改革に

どうつなげるかも研究する。「研究報告は世の中を挑発するような内容にしたい」(竹中教授)

       『早稲田大、サラ金業界と癒着 寄付5千万円で“御用論文”量産』
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、サラ金業界が喜びそうな論文ばかりを

発表して来た。 早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。

その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の寄付金でまかなわれていることがわかった。

総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、理事4人はプロミス

アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する

−−そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えて来た。
558エリート街道さん:2009/02/01(日) 05:59:32 ID:wiJ+sRQC
ライバル大学(?)の慶應が、有力企業と金融戦略の国際化を目指した研究会を立ち上げるというのに

こちら(=早稲田)は、相も変わらず「“おカネ稼ぎ”にしか関心ありまっしぇん〜」ってか。

フザケやがってー!しかも、こともあろうに、その相手は“サラ金”だぞ!!サラ金業界の強引かつ

異常な暴力的取立てが社会問題になっているのを、知らぬわけではあるまい!寄付の申し出など本来

断るぐらいでなければならんところを、「カネが入れば、それでいいんだよ」とばかりに手を組むばかりか

学問的見地から業界擁護の論文を多数発表するなど、見識を疑って余りある!!これでは、いよいよ

金融屋に泣かされる“在野”の民を増やすだけではないか!“学”の世界の面汚し、恥っ晒しもいいところだ!!

そもそもカネ目的に、反社会的行為に手を染める集団を擁護するべく、大学の保有する学問的専門性を駆使

するというのは“学問の活用(本学3大教旨の2番目)”ではなく『学問の“悪用”』と称するべきであり、

そのような学者を生み出すことは、スーフリ学生や不正受給教授同様、『“違反”国民の造就』に他ならない。

まさに、“模範国民の造就(本学3大教旨の3番目)”とは正反対である。カネの前に“学”がかしずくことは

『学問の“従属”』以外の何者でもなく、必ずや権力や時勢に流される事態へと至るであろう。(現時点で既に

そうなってるけどね。)“学問の独立(本学3大教旨の1番目)”をも、無下に踏みにじる現在の大学運営

スタッフに、“早稲田”を名乗る資格は一切、無い!!!
559エリート街道さん:2009/02/01(日) 06:00:12 ID:wiJ+sRQC
全国の早大関係者諸君よ!このまま行けば、今にサイテー大学“早稲田”の名は、日本全国、津々浦々で

不動のものとなるぞ!それでもいいのか!「カネ(=寄付)だけ出して、口は出さない」じゃダメなんだよ!!

口も出さなきゃ、この先、数十年にわたって恥のかきっ放しだぞ。よく考えたまえ!
560エリート街道さん:2009/02/01(日) 08:49:23 ID:FnghY72E
文構が急伸したように受験生はカリキュラム重視で学部選択してるわ
俺はカリキュラム改編の新生社学と国教に期待してるよ
561エリート街道さん:2009/02/01(日) 08:59:46 ID:PNic500M
 今回の金融危機でどうなるか解からない「日興」と組んで嬉しいか。
562エリート街道さん:2009/02/01(日) 09:34:39 ID:50tOPMWC
シティはつぶれるかもしれないといわれてるぐらいだしな。

金融が駄目になるということは、慶應が駄目になるのと同義語。
最低でも3年は金融は不振。

バンカメが信じられないような株価の低迷をみせていて、つぶれてもおかしくないような
状況だけど、つぶすことはしないが、さらに合併があるかもしれない。
バンカメとシティのさらなる合併はありだろう。
実はゴールドマンと日本の銀行の合併も検討されている。

ゴールドマンは日本の金融が手にいれるべきだとマジでおもう。
シティはいらないが、ゴールドマンは一番必要だ。
563エリート街道さん:2009/02/01(日) 09:37:32 ID:4UE0bdSb
東京理科大工学部電気工学科は早稲田商並みと思うのは俺だけ?
そらブランド的に早稲田に劣るのはわかるけど
海城とか桐朋とか聖光とか広島学院とか麻布とかいるな
http://www.ee.kagu.tus.ac.jp/jukensei/rank2008.html
564エリート街道さん:2009/02/01(日) 09:51:08 ID:FnghY72E
入試難易度は併願合否が一番分かりやすいな
偏差値は操作可能だが合否は誤魔化しがきかない
565エリート街道さん:2009/02/01(日) 10:48:15 ID:/RIPoem5
>>652
今回の危機は金融もメーカーもマスコミも
総崩れだから、慶応ざまあみろとか喜んでは
いられない。早稲田は教養系が多すぎるので、
これを機会に教育や国際教養や人間科学を
実学系の就職即応学部に変更するべきだ。
566エリート街道さん:2009/02/01(日) 10:56:02 ID:qQfQ4pGn
つーか90年代の金融不振の中で慶應は躍進したから、
金融情勢は関係ないでしょ。

てか早稲田商って最近慶應商への敵愾心がヤバいねwww
567生生生生ダウンタウン:2009/02/01(日) 11:49:19 ID:5EiJoCaC
商学部卒も社学卒も同じ早稲田だよ
568エリート街道さん:2009/02/01(日) 11:49:23 ID:bjjT9Qmf
慶應が躍進したというのは言いすぎ。
大企業に集中している慶應勢の打撃は
大きいだろうな。ただ目に見えてくるのは
もう少し先になる。
569エリート街道さん:2009/02/01(日) 11:57:22 ID:qQfQ4pGn
金融危機で一番ダメージ受けてるのは大企業より中堅以下なんだけど
570エリート街道さん:2009/02/01(日) 12:03:46 ID:4LpRGwbO
>>569
慶應生だろ、お前。

まあ、早実が選抜出れるのは慶應のおかげ
だからな。

今回は大目に見てやる。
571エリート街道さん:2009/02/01(日) 12:07:48 ID:uiesLp6+
>>568
バブル崩壊後から21世紀に掛けては「早稲田凋落、慶應一人勝ち」の時代だよ。
これは事実。最近はやや早稲田も頑張ってきているというところだが。

ちなみに不況下こそ就職における慶早の差が大きくなることがデータで実証されている。
572エリート街道さん:2009/02/01(日) 12:09:21 ID:uiesLp6+
あと、上位学部の人数を大幅に減らして人文系を拡張している早稲田はこれからしばらく大変だろうね。
上位学部の人数が少ないと実社会で早稲田が得意だった。「絶対数による強さ」も無くなる。
573エリート街道さん:2009/02/01(日) 12:34:26 ID:a4zglGxm
>>572
拡大厨(笑)
大して減らしないだろ。
単なる一般入試が減ってるだけで、センター型、指定校推薦、内部進学は
増えている。
トータルで微減だが、少子化の比率に対応してるだけ。
574エリート街道さん:2009/02/01(日) 12:49:54 ID:DzuC5jk2
社学のライバルは
〜80年代前半 法政経済
80年代後半 明治商
90年代前半 明治政経
90年代後半 明治法
00年代前半 立教法
00年代後半(現在) 教育釈迦船

商とはライバルとは言えない。民間への就職力でまだ差があるから。
来年以降はどうなるかわからんが。

575エリート街道さん:2009/02/01(日) 12:52:54 ID:TrdZxAzL
シャガクの就職はあと6年くらいしたらよくなるよ。
社会科学学部付属早稲田実業の初等科コースのコネ持ちが
大量にシャガクにくるから。
576エリート街道さん:2009/02/01(日) 13:05:27 ID:haYvrSS2
今でもシャガクの就職は、地頭はいいけど高校で遊びや部活にハマって政経法商理工に行けなかった学院・早実あがりが支えてるんじゃないの?

577エリート街道さん:2009/02/01(日) 13:20:52 ID:fbT3dqMY
>>572
それはたしかに言えてるが、まだ取り返しがつかないほどじゃない。
ローの時と同じで、早稲田は失敗したと分かれば
速やかに方針を改めるよ。上位学部の定員回復がなされるだろう。
578エリート街道さん:2009/02/01(日) 13:22:35 ID:dBhAouUa
2000年頃までは早大学院600人いて社学は2人ぐらいしか行かなかったけど
最近は20人ぐらいいってるみたいだから社学の地位も上がってるんだろうな
579エリート街道さん:2009/02/01(日) 13:23:24 ID:fbT3dqMY
>>574
凄い出世ぶりだなw
あと十年したら政経がライバルになるかもね。
580エリート街道さん:2009/02/01(日) 14:11:30 ID:a9QEWDfj
>>572
社会科学系は高度専門職課程が増えている。
学部はリベラルアーツで進学という風になっっていっているから
先取りということでよいのではないか。
早稲田なのだから早稲(わさ)でいいよ。
581エリート街道さん:2009/02/01(日) 14:18:51 ID:KtgI85j+
>>573
政経、法、商は定員そのものをかなり減らしてるぞ。


      1996年度        2007年度  
早稲田 定員 一般募集      定員  一般募集
政経  1100  920(84%) →  900  450(50%)
法    1200  900(75%) →  700  300(43%)
商    1200 1000(83%) →  900  460(51%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  3500  2820(81%)→  2500 1210(48%)


慶應  定員 一般募集      定員  一般募集
法   1200  500(42%) → 1200  460(38%)
経済  1200  750(63%) → 1200  750(63%)
商   1000  700(70%) → 1000  700(70%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 3400  1950(57%) → 3400 1910(56%)
582エリート街道さん:2009/02/01(日) 14:34:46 ID:eJ7gFpU9
政経?受けてもねぇよ。
どうせ一浪ばっかだろ、眼中なし。
583エリート街道さん:2009/02/01(日) 14:37:31 ID:EMhOiKFP
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
584エリート街道さん:2009/02/01(日) 14:38:12 ID:JcneX56m
定員減らしたとしても、一般の削減分はセンターとかだけじゃ
補えきらなくないかな。9月入試とかやってるけどそれでもまだ。
585エリート街道さん:2009/02/01(日) 14:51:26 ID:KtgI85j+

      1996年度         2007年度  
早稲田 定員 一般募集      定員  一般募集  センター
政経  1100  920(84%)    900  450(50%)+ 75( 8%)
法    1200  900(75%)    700  300(43%)+200(29%)
商    1200 1000(83%)    900  460(51%)+ 80( 9%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  3500  2820(81%)  2500 1210(48%)+355(14%)

慶應  定員 一般募集      定員  一般募集   センター
法   1200  600(50%)   1200  460(38%)+100(8%)
経済  1200  750(63%)   1200  750(63%)
商   1000  700(70%)   1000  700(70%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 3400  2100(64%)   3400 1910(56%)+100(8%)
586エリート街道さん:2009/02/01(日) 14:56:04 ID:eJ7gFpU9
早稲商エリート道はこうだ!!
地方公立高校→早稲田大学商学部→大手メーカー営業配属→マーケティング企画部→役員
587エリート街道さん:2009/02/01(日) 15:15:04 ID:9PxfOttc
なんか慶應商や中央法みたいな他大が紛れ込んできたら
商と社学が団結したwww

やっぱりなんだかんだでみんな早稲田なんだな
588エリート街道さん:2009/02/01(日) 16:09:25 ID:wiJ+sRQC
>>557-559 超参照!!
589エリート街道さん:2009/02/01(日) 16:40:59 ID:tr+QCe47
転部試験ってどうなん?
政経に10人ほど合格してるようだけど
http://www.waseda.jp/seikei/seikei/examinee/data07_tennbu.html
590エリート街道さん:2009/02/01(日) 16:41:23 ID:6/gpeYtr
>>581
たしかに政経法商の定員は減らしすぎだな。
回復する必要はあるだろう。
591エリート街道さん:2009/02/01(日) 16:49:28 ID:pWMkonu+
>>590
問題はそれだけ減らしても質が下がり傾向なことなんだ。
592エリート街道さん:2009/02/01(日) 16:51:45 ID:epdaZXkR
おまいら一般以外の指定校やセンター入試って嫌いなの?
593エリート街道さん:2009/02/01(日) 16:54:29 ID:MOu8wJd5
学院の商学部と社学45と27で拮抗しててびっくりした
昔は商の定員60じゃなかった?そんで社学は2〜3人だったんだよ
http://www.waseda.jp/gakuin/info/gakubu/gakubu2008.html
594エリート街道さん:2009/02/01(日) 16:55:10 ID:6/gpeYtr
>>591
質は下がってない。一般入試よりも
推薦や内部進学を増やして、
総定員を1学年で1200名に回復すべき。
595エリート街道さん:2009/02/01(日) 18:08:14 ID:rTvT/YCD
早稲田大学社会科学部 VS 政経・法・商・文学部
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1233476470/
596エリート街道さん:2009/02/01(日) 20:20:19 ID:J8roGdDw
なんで慶應みたいな格下の大学の話題が出てくるんだ?

ましてやこんなネタスレで
597エリート街道さん:2009/02/01(日) 21:47:47 ID:Gk1smDyu
早稲田序列
政経法理工
商文(上智クラス)
国際文講教育(上)社学
教育(下)人科スポ科学(明治立教クラス)と思うが直してくれ。
商と社学は商がやや上と思うが。社学は夜間のイメージがあるな。
598エリート街道さん:2009/02/01(日) 21:59:29 ID:YrLy5XcB
上智(笑)
上智こそ社学のライバルだろ
599エリート街道さん:2009/02/02(月) 00:14:17 ID:rwG8G+DH
上智(笑)
商文以上なら無条件で上智より上だろw
600エリート街道さん:2009/02/02(月) 01:16:39 ID:eXpFgP9x
>>597
旧一文とか商とか
ある意味ここら辺の
OB、OGが早稲田を支えてるんじゃないか?
601エリート街道さん:2009/02/02(月) 02:17:21 ID:vNECz/1v
情痴忠法≒奢学
同レベルだから喧嘩が絶えないw
602エリート街道さん:2009/02/02(月) 02:23:54 ID:vNECz/1v
第3回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(11月)
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

70.0政治経済−政治学科
70.0政治経済−経済学科
70.0政治経済−国際政治経済
70.0法
70.0商
…………………………………………………」↑上位
67.5文
67.5社会科学
67.5教育−教育学
…………………………………………………」↑中上位
65.0文化構想
65.0国際教養
65.0教育−生涯教育学
65.0教育−教育心理学
65.0教育−初等教育学B
65.0教育−初等教育学A
65.0教育−英語英文
65.0教育−地理歴史
65.0教育−複合文化A
65.0教育−社会科学
65.0人間科学−人間環境科学A
…………………………………………………」↑中位
62.5人間科学−人間環境科学B
62.5人間科学−人間情報科学A
62.5人間科学−人間情報科学B
62.5スポーツ科学−医科
62.5スポーツ科学−文化
…………………………………………………」↑下位
603エリート街道さん:2009/02/02(月) 02:46:29 ID:XfNhz5tM
>>597
夜間のイメージか・・・何歳ですか?w
604エリート街道さん:2009/02/02(月) 06:45:09 ID:Bimb15OD
いまの在学生は夜間だろ
夜の授業もあるし
605エリート街道さん:2009/02/02(月) 07:01:10 ID:4X8z/MeR
>602正確だが、早稲田の教育国語国文も62.5だったと思うが、
もう一度確認してくれないですか?あと人間科学の健康福祉Aは60だったと思う
んですけど(11月更新)それも確認していただくとうれしいです。
ただ、教育の一部と人科とスポ科はもう早稲田の下位学部決定ということで。
606エリート街道さん:2009/02/02(月) 09:05:14 ID:onkaoXlj
スポ科はともかくも教育学部と人間科学のせいで
早稲田は重い荷物を背負わされているのと同じだな。
社学と二文がそれぞれ昼間部に生まれ変わって
再生したから、これからこの二学部への風当たりは強まってくるぞ。

早稲田教育学部→総合科学部
人間科学部→人間経営学部
ここらあたりに名前を変えて、さらにカリキュラムも
社会科学系中心の就職即応のものにかえるべき。
偏差値が上がらない以上言い訳は許されないよ。
607エリート街道さん:2009/02/02(月) 09:24:17 ID:XWJlDNBP
スポ科はある意味しょうがない。大学がスポーツを売りにする限りは。
人科や社学は教育に組み込んで、教育の再編を含め整理しなおせれば。
基本的に4文字学部は少ないほうがいい。
608エリート街道さん:2009/02/02(月) 10:28:10 ID:L1hNM+kz
>>607
>人科や社学は教育に組み込んで、教育の再編を含め整理しなおせれば。
基本的に4文字学部は少ないほうがいい。

いや事態は全く逆。社会科学部は昼間部化で偏差値はこれから急伸していく
だろう。最悪なのは教育だ。学生数をやたら遠いのに、この偏差値では
早稲田を足を引っ張るだけ。「教育」学部なんて名前から見ても三流学部は
早稲田には必要ない。駅弁だって次々と教育学部を総合科学系の名称に変更している。

教育学部の教育色をできる限り払拭して、社会科学系総合科学系へと
生まれ変わらせる。人間科学もカリキュラムと名前を変更する。
社会科学部はむしろ増員すれば政経法商並みの基幹学部になれる。
609エリート街道さん:2009/02/02(月) 10:32:28 ID:HrACmvsu
だめだ、このスレ
名無し政経OB(自称)の工作だらけだwww
610エリート街道さん:2009/02/02(月) 10:35:06 ID:/vf/nedo
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名

4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150

4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
611エリート街道さん:2009/02/02(月) 12:38:11 ID:DPXqhAwA
>>606 ← おまえ政経政治OB:Tolだろw

早稲田を社会科学で埋め尽くそうという考えはあいつの年来の主張だ。
俺は反対だね。理系も文系も学際もすべて必要だ。それでこそ早稲田
の多様性は保たれる。
社会科学単科大は一ツ橋にあるからもういらない。

612エリート街道さん:2009/02/02(月) 15:35:27 ID:PdsxaiOa
>>608
そうだね。早稲田は今回の学部改革で教養人文ばかり
増えすぎて定員の均衡を崩してしまっている。
減らしてしまった政経法商の定員を回復し、
社会科学部を増員した上で、教育学部や人間科学部も
就職に強く、偏差値も高い社会科学系や総合科学系に
名称とカリキュラムを変更していく必要がある。
そうしないと明治や慶應に志願者を取られる事態になってしまう。
613エリート街道さん:2009/02/02(月) 16:09:36 ID:Bimb15OD
早稲田って馬鹿な意見をまじめに言うやつが多いな
いったいどんな変な教育をしているのだろうか
614エリート街道さん:2009/02/02(月) 16:50:24 ID:yvWwEjOj
2日現在志願者数


商一般 13628(前年比88、0%)
セ3289(確定63、8%)


社学一般14290(83、4%)
セ(確定2833)


全学110000(87、8%)
615エリート街道さん:2009/02/02(月) 19:15:30 ID:Zz7BVlvL
政経・法・商・社
文・文構・教・国際
理工3
人家・スポ科
芸術・日本語・通信

う〜ん、いいバランスだ。



616エリート街道さん:2009/02/02(月) 19:27:48 ID:Bimb15OD
医学部、薬学部、歯学部、芸術学部その他ユニークな学部を
擁している日大の足元にも及ばないな
617エリート街道さん:2009/02/02(月) 19:32:16 ID:SRrV6aKH
早稲田は基本「文学部」だけだよ。 6っも名称変えて実体の無い「なんちゃって学部」ばかり。
618エリート街道さん:2009/02/02(月) 19:33:23 ID:Zz7BVlvL
卒業単位の一部を他の教育機関で取得することができる。
利用可能な他の教育機関としては、
Fキャンパス、武蔵野美術大学、東京家政大学、東京女子医科大学、

う〜ん、いいバランスだ。

619エリート街道さん:2009/02/02(月) 19:36:32 ID:G41b+8/Q
>>612
ほぼ同意。社会科学系定員を回復する必要があるな。
教育と人間科学部が偏差値を下げているのは、
やはり時代遅れの「教育」という名称とわけのわからない
「人間科学」のせいだと思うから、総合科学部などに
名称変更すれば偏差値も就職も跳ね上がり、上位学部入りできるだろう。
620エリート街道さん:2009/02/02(月) 19:37:26 ID:BdYal8QK
うぜえ

名無し整形OBwwwwww
621エリート街道さん:2009/02/02(月) 19:38:30 ID:Zz7BVlvL
政治学研究科・経済学研究科・公共経営研究科・法学研究科・社会科学研究科・法務研究科
文学研究科・教育学研究科・日本語教育研究科・アジア太平洋研究科
商学研究科・ファイナンス研究科・会計研究科
基幹理工学研究科・創造理工学研究科・先進理工学研究科
人間科学研究科・スポーツ科学研究科
国際情報通信研究科・情報生産システム研究科・環境エネルギー研究科

う〜ん、いいバランスだ。
622エリート街道さん:2009/02/02(月) 19:50:58 ID:Zz7BVlvL
早稲田大学高等学院
早稲田大学本庄高等学院
早稲田実業学校初等部・中等部・高等部
早稲田中学校・高等学校
早稲田渋谷シンガポール校
早稲田摂陵中学校・高等学校(仮称、2010年系属化予定[4])
早稲田佐賀中学校・高等学校(仮称、2010年開校予定[5])

う〜ん、いいバランスだ。
623エリート街道さん:2009/02/02(月) 23:21:00 ID:iBoe79N6
吼えろ和田
負けるな和田
和田大学は不滅だ
624エリート街道さん:2009/02/03(火) 05:11:48 ID:ehdkP2OB
 【祝 早稲田大学・センター利用入試志願者数 大激減!!! <フフフ 終わったな、早・稲・田く〜ん?>】

2月2日付けの早大・志願者数日報を見た者は多いと思う。センター利用者数確定版だが、各学部とも

軒並み大激減! 特に、政経政治・法・商の主要学部は大暴落!! 国際教養も下落率トップの壊滅的数値を記録した!!!

今回は、自民党に酷似した腐敗ぶりを誇る当該大学の、次期衆院選を思わせる大敗ぶりについてジックリ

分析・検証することで、受験生諸君の今後の御参考に供したいと思う。寝しなの30分、必見必見!!

では、まず数値上のデータから御覧いただこうか!

《これだけ減った 早稲田のセンター利用志願者数!! 人科を除いて軒並み激減!! ドーする早稲田!!》

学部・学科 前年度最終数   本年度 〃  減少数  前年度比
政経政治    743   →   499    244   67、2%
   経済   1784   →  1366    418   76、6%
   国政    399   →   380     19   95、2%
     計   2926   →  2245    681   76、7%

    法     3501   →  2507    994   71、6%
  文構    2113   →  2004    109   94、8%
    文     1988   →  1791    197   90、1%
    商     5152   →  3289   1863   63、8% ← 下落率2位!!
  人科    1381   →  2795   1414  202、4% ← 何故か、ここだけ一人勝ち!!
  スポ科     540   →   455     85   84、3%
         1195   →   841    354   70、4%
  国教     950   →   592    358   62、3% ← 下落率トップ!!

ちなみに、この日の累計がジャスト110000人というのは、あまりに出来過ぎており、改めて偽装の

可能性を強く感じた。入学センターの職員が遊んだとしか思えんよ。みんなも、そう思ったんじゃない? では、講評・・
625エリート街道さん:2009/02/03(火) 05:18:00 ID:ehdkP2OB
読み手諸君も考えてみて欲しい。センター利用って、どんな人が使うの?  すぐ分かるだろ!

『有名国立大受験生が、片手間にスベリ止め出願するのがセンター枠だ! つまり、古来より最も戒むべき

戦法である二正面作戦を回避するべく、“行き掛けの駄賃”程度でスベリ止めの私大を押さえておこう!』

というものだよ。そのセンター出願が激減したということは、超優秀な受験生が

    『今の早稲田じゃ、“行き掛けの駄賃”を払うのもモッタイナイ! 国立のプレ2次代わりに

     慶應の一般入試を、もう一つ増やした方が全然マシだ!!』
或いは
    『今の早稲田じゃ、受かっても行きたくない! 一ヶ月持たずに仮面生活へ突入しそうな気がする!

     それなら、初めから受けない方が全然マシだよ!! 大体、どんなにいい曲でも、パクリ校歌じゃ

     歌う気になれんわ!!』

のように判断したということだ。以前、不況で冒険出願が減ったかの書き込みを見かけたが

それなら前年度比が、ここまでバラつくはずは無い!! 事実、各学部の減り方には、それぞれ固有の理由が

認められる。

例えば下落率ワースト1、2位の国教・商は、いずれも来年度以降、同じC棟で講義を受ける。

大量の三国人留学生と一緒にな!!! それも、一気に6千人増え8千人体制へ突入するというのだから

いくら何でも性急過ぎる!! せめて、その半分ぐらいから始めりゃ良かったものを!!
626エリート街道さん:2009/02/03(火) 05:20:33 ID:ehdkP2OB
法学部は、やはり早稲田ローの失敗が響いたな! ここに来るぐらいなら、中央の法へ行った方が司法試験を

狙い易いと踏んだのだろう。かかる環境の劣化に聡い政経政治が、早稲田の看板学部を見限ったとしても

何の不思議もあるまい!! 減り方の少ない文・文構・国際政経あたりは、初めからマーチクラスの受験生が

志願していたため、影響を受けなかったんだよ。 要するに、いよいよ本格的な『早稲田離れ』が始まった

ということさ!!

自民党と酷似した腐敗ぶりを誇る早稲田大学では、“大隈奨学金”に加え“都の西北 〃 ”という

自民党顔負けのバラマキ給付金で、優秀な受験生の一本釣りにかかっているが、これも要注意だぞ〜!!

4年間の学費なんぞ、社会へ出りゃ2年分の年収でオツリが来るレベルだ!! そんな端金に惑わされて

早稲田を選ぶなんて、残念だとは思わないか!! むしろ、慶應や中央・明治の法で国民生活金融公庫を

利用する方が生涯、後悔せずに済む!! 人の弱みに付け込んで札ビラで頬を叩くかの奨学金なんぞ

思いっきり蹴っ飛ばしてやれい!!!  『この俺は、そんなに安かねー!! ナメるんじゃネー!!』

ってな感じでな〜!!!(女子も同様!)


ついに、受験生の『早稲田離れ』は始まってしまった!!! 沈みかけた巨大艦の運命や、如何に!!!
627エリート街道さん:2009/02/03(火) 05:21:22 ID:Czdmf/8b
>>624

慶應センター利用激減
628エリート街道さん:2009/02/03(火) 05:38:15 ID:qDG4CVhv
慶應センター減らすのか
優秀な受験生が慶應から逃げていくな
629上野山のカラス:2009/02/03(火) 10:30:05 ID:FKXEnjTN
馬鹿馬鹿しい! 定員増でこれ以上ニートを増やしてどうするの。世間も質の低い私立大の
拡大の馬鹿らしいことに気が付いている。経営資源の無駄使い。国の財政支援も
これから大幅に削減され時に量的拡大なんて自滅につながるよ。
商学部の定員は800ぐらいが望ましいと思うが?
630エリート街道さん:2009/02/03(火) 11:02:02 ID:60qRmgCs
俺は実は東北大経済蹴り早稲田商なのだが、そのために結構調べまくった。
でも、入学して分かったのは早稲田商の強さってのは、一橋的な秀才という
面じゃないんだよな。結構、遊んでたり、要領よかったり、育ちよかったり
という要素がその個人を他の秀才以上のものにしている場合が多かった。
早稲田商は早稲田の中では二世が多く慶応的要素が強かった。
ただこれは今役員とかになってる世代でこれからは偏差値どおり
政経経済>>商になるかもしれない。
631エリート街道さん:2009/02/03(火) 11:08:10 ID:60qRmgCs
早稲田商学部と横浜国立大学経営学部
これもおもしろい
学歴的には早稲田商学部が上なんだろうが
明治みたく完全敗北ではない
横浜国立は伝統ある官立高商で私立とは一線を画しているからね。
国立で定員も違うから。
早稲田商は1学年1000人以上もいて勝ち組も多いが
負け組も多い。横浜国大経営は250人だから
学閥では負けても個人では
いくらでも逆転することもあるということだね
632エリート街道さん:2009/02/03(火) 14:14:19 ID:4oX3J4pS
慶應商:損保ジャパン、旭硝子、レナウン、京成電鉄、大和SMBC他
早稲田商:中部電力、キリン、三菱マテリアル、オリックス、UFJ信託他
横国:日本経済新聞、三井物産
こんなとこの社長になれるんだから、別に努力次第だから大差ないね
633エリート街道さん:2009/02/03(火) 16:02:03 ID:4NnFI4fz
>>632
和田は親の人脈がないと無理
わかるかね和田
634エリート街道さん:2009/02/03(火) 16:04:50 ID:tSpL0vVV
親の人脈は役員まで
635エリート街道さん:2009/02/03(火) 16:12:15 ID:K8TKlRRE
実績(経済・商系)は、

東大経済
一橋大
慶應(経済)
早稲田(政経経済) 早稲田(商) 慶應(商)
======一流扱いされるライン===========
横国経済
======財界で実績があるライン==========
上智経済
======一流企業に就職できるライン========
明治政経・商 立教経済 中央経済・商

早稲田商は、社学やスポ科みたいな完全に外れちゃってる
学部じゃ無くて、ぎりぎりのところで政経、法のラインにのっている。
ただ大人数で競争が激しいから早稲田落ち上智が個人的に早稲田を抜くこともある
明治だと早稲田を抜くことはかなり難しくなる
636エリート街道さん:2009/02/03(火) 16:17:45 ID:OnJIBYKm
そーだよな早稲田商vs横国経済なら話になるけど
早稲田商vs早稲田社学ってギャグとしか思えない俺はオッサンなんだろーか
637エリート街道さん:2009/02/03(火) 16:30:37 ID:9Gx9AN5k
普通に
早稲田商>横国経済>早稲田社学。

社学はまず横国に勝ってから早稲田商に勝負を挑め
638エリート街道さん:2009/02/03(火) 16:35:23 ID:qP3O6UIv
>>619
俺もほぼ同じ意見だ。
他の早稲田スレを見ていても、
早稲田の政経法商の定員は減らしすぎで
回復すべきだという意見が大勢を占めているね。
付属校の強化や横浜進出についても
多くのOBから期待が寄せられている。
早稲田当局は是非とも卒業生や在学生の
意見に耳を傾けてもらいたいな。
639エリート街道さん:2009/02/03(火) 16:36:40 ID:MlRwuRHN
最新駿台全国模試ランキング
70
69
68
67
66 政治経済学部(政治)(国際政治経済)
65 法学部
64 政治経済学部(経済)
63
62 ☆商学部☆
61 文学部、国際教養学部、教育学部(地理歴史)
60
59 文化構想学部、★社会科学部★、教育学部(教育)(教育心理)(英語英文)(社会科学)
58 教育学部(初等教育)(国語国文)(複合文化)
57 教育学部(生涯教育)
56
55 人間科学部(人間環境科学)(人間情報科学)、スポーツ科学部(スポーツ医科学)
54
53 人間科学部(健康福祉科学)
52 スポーツ科学部(スポーツ文化)
51
50
640エリート街道さん:2009/02/03(火) 16:50:35 ID:47Fo9JPH
社学を悪く言いたくはないが、自分も入学直後真っ先に就職課にいき、
メジャーな会社ほど政、法、商という学部指定がある現実を知り、
競争社会から脱落したような喪失感に襲われたのは鮮明に記憶している。
それでもいいって言うのなら、社学に来いよ。
腹が括れていれば、それなりに楽しいよ。
いまの卒業生は社学=夜間時代の卒業生だが
社学=昼学部時代の卒業生が就職するときから
就職状況も激変するんじゃないかな?
641エリート街道さん:2009/02/03(火) 16:52:55 ID:47Fo9JPH
政経法商理工と社学人科あたりでは溝があるのは誰もが分かってる。
でも、現実世界ではそんなこと一々口にしないのが大人のお約束。
だから、こうしてネット上で社学は叩かれている。
でもまあ、頻繁に叩かれるということは、それなりに叩き甲斐があるから
なわけで。やっぱり、腐っても早稲田の一学部なわけだし、実際、
落ちている人も多いわけだからね。
叩かれたところで一々卑屈になる必要はない。
とは言え、とても偉そうに出来る立場にもないわけだがw
642エリート街道さん:2009/02/03(火) 16:57:22 ID:MlRwuRHN
最新駿台全国模試ランキング
70
69
68 慶應義塾 法(法律)
67
66 慶應義塾 法(政治)
65 
64 慶應義塾 経済[B] 
63 上智 法(国際関係法)
62 上智 法(法律)
61 慶應義塾 経済[A]、慶應義塾 商[A][B]、中央 法(法律) 
60 慶應義塾 総合政策、同志社 法(法律) 
59 上智 経済(経営)、国際基督教 教養
58  
57 明治 政治経済(政治)(経済)、明治 法(法律)、立教 法(法) 
56 
55 同志社 経済、立命館 法(法)、関西学院 法(法律) 
54 立教 経済、立教 社会(社会)、法政 法(法律)、学習院 法(法)、青山学院 国際政経(国際政治) 
53 明治 商、学習院 経済、青山学院 法(法) 
52 中央 経済(経済)、青山学院 国際政経(国際経済)、関西学院 経済
51 青山学院 経済、中央 商(会計)
50 

643エリート街道さん:2009/02/03(火) 17:13:28 ID:MlRwuRHN
最新駿台全国模試ランキング
60 筑波 社会・国際  
59 
58 お茶の水女子 文教育  
57 筑波 人文・文化    
56 
55 
54 千葉 法経(法)  
53 千葉 文、横浜国立 教育人間  
52 千葉 法経(経済)、横浜国立 経済(経済)
51 横浜国立 経営(経営) 
50 
644エリート街道さん:2009/02/03(火) 17:31:07 ID:9Mx7oWES
早稲田自体が、難易度の割に就職は思うようにならん。
自分が蹴った大学が国公立(地帝・横国・阪市)や上智なら、そっちの方が良かったなんてよくある話。
さすがにマーチはないがw
今は学部指定ってあるのかな?情報キボーンw
就職はお世辞にもいいとは言えない。そのあたりに期待しているとしたら、早稲田の社学は
止めといた方がいいってことかな。
645エリート街道さん:2009/02/03(火) 18:19:42 ID:hi1HLg6h
3日現在志願者数

商一般15002(前年比96、8%)
セ確定3289(63、8%)

社学一般15916(92、9%)
セ確定2833

教育一般13472(94、6%)

全学118095(94、3%)
646石橋 湛山:2009/02/03(火) 22:04:36 ID:OO3kgFmO
>644 余計な心配は無用だ。君は、全て不合格だよ〜ん!
647エリート街道さん:2009/02/03(火) 23:58:34 ID:5TH46M45
社学は国内1位。商は一橋があるから2位以下。
オンリーワンの勝利。
648エリート街道さん:2009/02/04(水) 00:01:19 ID:cobql+pK
以前は
政経/法/釈迦船/商/社学の明確な区切りがあったけど
今はなんかごった煮になってるな。

教育釈迦船は社学の昼間部化で
存在意義が薄れてきてるし、
私立文系No1だった早稲田政経も
かつての華やかさがないなあ。
(分校や国漢に生気を吸い取られているみたいだ。)
649エリート街道さん:2009/02/04(水) 00:08:37 ID:dXnzRzVf
昔(私大バブル前)は就職では早稲田政経経済>早稲田政経政治だったんだよな
政治は学生運動のイメージがあって敬遠されてた
それと商学部は1980年の裏口事件以前と以後では違うと思う
昔の早稲田商は早稲田の中の慶応というか早稲田らしくない学部だった
今の実績は昔の商学部だから実績が政経よりいいのもうなずけるよね
今後は政経>商になると思う
650エリート街道さん:2009/02/04(水) 00:15:34 ID:XWRVZHZe
なんだ、社学の商への妬みか
651エリート街道さん:2009/02/04(水) 00:23:37 ID:TIzt2Hok
10年ぐらい前の早稲田商は東大15人ぐらいの進学校の遊び人みたいな奴が多かった。
ロンブーの番組に出てくるギャル男みたいなの。
652エリート街道さん:2009/02/04(水) 00:25:47 ID:L92ESdUr
>>651
社学からすりゃたまらんだろうな。
ギャル男風でも早稲田商で何でもチャラく要領よくこなしてくんだもんな。
653エリート街道さん:2009/02/04(水) 00:35:53 ID:MCL6hbql
早稲田商学部は、ふだんはちゃらちゃらしてるのに、いざというときは凄いやつが多かった。
あれなら、サラリーマンとして高く売れるのももっともだ。
でも、社学の奴は暗い人(重い人)が多かった。
654エリート街道さん:2009/02/04(水) 00:42:42 ID:+/mrDtcf
>>653
それは旧帝でもそうなんだよな。
経済学部って普段チャラチャラしてるけど地頭がよくて要領がいい。
経済的な事情じゃなく夜間に入っちゃう奴っていろんな意味で要領悪いんだよな…
655高橋 亀吉:2009/02/04(水) 00:45:41 ID:mxqBJ2in
あそう君とやらは漢字をおぼえて吾輩の昭和金融恐慌史を熟読すること
「うれよみ」するなかれ

社学の諸君は、他学部、とくに政経法商の諸君に噛みつかぬように
きみらとは血縁なのであるからして断然仲良くすること
656エリート街道さん:2009/02/04(水) 00:48:03 ID:5VhTnokA
横浜国立大学 経済学部経営学部part1
57 :学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/11(木) 07:44:19 ID:???
でも実際夜のやつらは就職失敗が多い件
情報的な問題もあるのだろう
58 :学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/11(木) 11:03:40 ID:oiKxVVRu
就職失敗が多い理由に情報的な問題があるとはどういうことなんでしょうか。。。
詳しく伺いたいです。。。
59 :学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/11(木) 11:17:35 ID:???
>58
仲間と情報ネットワークがみんな夜間で閉じてるわけですよ。
単位は取りやすいから成績は多少吊り上げできてもね。
そりゃめっちゃめちゃ成績のいいやつはイイトコいったよ。
でも半端なくまじめなやつだけ。
あとはぜーーーーーーーんぶニートw
まじで夜間はやめとけ

どこも同じなんだな
657エリート街道さん:2009/02/04(水) 01:46:51 ID:4fc59SoG
どうでもいいけど今の社学は昔の社学とは一線を画する
学力レベルではほとんど差なし
658エリート街道さん:2009/02/04(水) 02:49:43 ID:O7dnLslG
>>630
ならない。
659エリート街道さん:2009/02/04(水) 04:37:35 ID:7ohy5LBS
>657
ただ専門性をみにつけずざつばくな知識しか身につかず、せっかくの
4年間がもったいない。整理されていない知識は害にすらなるからだ。
就職が悪いのもそのような理由からだろう
660エリート街道さん:2009/02/04(水) 05:17:03 ID:4fc59SoG
就職が悪いというか商より劣っているように見えるのは、ゼミの差と認識している
社学は専門性を身につけるために二年次からゼミがはじまるが、学際ゆえに人文系などの非実学のゼミも多々ある。人文系のゼミ出身だと当然専門が非実学ゆえに就職は悪い。一方経営や経済などの実学系のゼミ出身だと就職は良好。
商学部は実学系のゼミが大部分ゆえに就職は良い。
661エリート街道さん:2009/02/04(水) 07:58:51 ID:0gXEDJ5z
入試難易度も上がり
今現在、昼間制の中で生きる社学生にとっては
オッサンの過去へのノスタルジーなぞどうでもいい話だ
662エリート街道さん:2009/02/04(水) 08:01:33 ID:mbmE5Bug
>>660
OB数と伝統を忘れちゃいまいか?

一朝一夕に覆せるもんじゃないぞ、この二つは。
663エリート街道さん:2009/02/04(水) 09:13:30 ID:HYVl5Twb
社会科学部は定員をもっと増やすべきだろう。
1学年で1000名レベルにすれば政経法商に
劣らない実績があげられるよ。
664エリート街道さん:2009/02/04(水) 09:23:03 ID:gGutbyp6
1000名にしたら偏差値がさらに下がるよ
665エリート街道さん:2009/02/04(水) 10:17:02 ID:dU7CTjqx
社学は代ゼミの分布をみると上位層が弱い感じだね。
広く学べることがプラスかマイナスか、早稲田では伝統の壁も厚いようにみえるね。
どう変わっていくか今年の入試の結果待ちというところかね。
666エリート街道さん:2009/02/04(水) 10:50:32 ID:mxqBJ2in
社学のウリにしてる<学際性>も、どの学部どの学問でも必要なことだし
際立った個性とは言えない
今年は「昼間化」で人気だが、来年以降は?だな
667エリート街道さん:2009/02/04(水) 11:25:51 ID:XrQQCcVH
>>665
偏差値と人数とは直接の相関関係はない。
政経学部は学生数が文系で一番多いのに
偏差値はトップだろ。社会科学部も
増員して、卒業生が実績を上げることで
名声があがり、偏差値が上がる。
668エリート街道さん:2009/02/04(水) 11:32:23 ID:LaQrGr/B
なんで明治みたく二部政経法商のまま置いといて縮小していく形取らなかったんだろうね
669エリート街道さん:2009/02/04(水) 11:45:11 ID:zdLBaUdO
>>662

OBに差がありすぎるよな・・・


369 エリート街道さん 2009/01/30(金) 22:25:04 ID:QYJBCgqG
このころを考えると社学はマジで躍進してるな。

1994年3月卒業生(完全夜間時代)の就職先 早稲田大学

政治経済学部    法学部        商学部      第一文学部    社会科学部
国家T種 16   東京海上 17   安田火災 16   NHK   11   トステム  5
東芝    14   安田火災 12   第一生命 12   東京海上 8   東芝    5
安田火災 14   三井海上 12   日興証券 11   三菱商事 7   ダイエー  4
三菱商事 14   裁判所職員10   東京海上 11   国家U種 7   国税専門官 4
日経新聞 12   富士銀行  9   富士銀行 10   福武書店 5   大日本印刷 3
三井物産 10   東京都T類 9   三菱商事 9    東陶機器 5   松下電工  3
三和銀行 10   第一生命  8   住友海上  9   積水化学 5   富士重工業 3
第一勧銀 10   国家T種  8   第一勧銀  8   イトーヨーカ堂 5  テルモ    3
東京電力 10   国家U種  8   大日本印刷 8   安田火災 5   キヤノン販売 3
NHK    10   第一勧銀  8   三和銀行  7   JTB    5   ダイエーコンビニエンスシステムズ 3
670エリート街道さん:2009/02/04(水) 11:46:07 ID:xxMIOR1S
自治会(カクマル)の圧力でできなかったんじゃまいか
やつらにとって縮小=活動資金減だから
単独学部にすれば1自治会まるごと占拠できるし
最後まで社学自治会はカクマルの拠点だった
671エリート街道さん:2009/02/04(水) 11:50:34 ID:zdLBaUdO
>>669の卒業生が入学したころの社学の難易度は成城法やMARCH中位レベル

1991年度 代ゼミ(18歳人口204.5万人)合格可能性55%ラインhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

69 早稲田政経(政治)    上智法(国際) 慶應経済B
68 早稲田政経(経済)・法  慶應法B(法律・政治) 慶應総合政策 上智法(法律) 慶應商B
67 早稲田教育(社科)    青学国際(国際政治) 慶應経済A 上智経済(経営) 慶應環境情報
66 早稲田商          中央法(法律) 明治政経(政治) 立教法(国際比較法) 同志社法(法律・政治) 慶應商A
65                 ICU教養(社会科学) 中央法(政治) 明治法 立教法(法) 関学法 青学院国際(経済) 上智経済(経済)
64                 学習院法(法・政治) 青山学院国際(国際経営) 学習院経済 明治政経(経済) 同志社経済 同志社商

63 早稲田社会科学     成城法 青学法 明治商 立教経済 立命館法 立命館国際関係 関西学院経済

62                 成蹊法(政治) 法政法(法律・政治) 明治学院国際 南山法 関西法(法律・政治) 青学経済 
                   中央経済(経済・国際) 中央商(経営) 法政経営 明治学院国際 立教経済(経営) 南山経済 関西学院商
61                 成蹊法(法律) 西南学院法 青学経営 成蹊経済(経済) 成城経済(経済・経営) 中央経済(産業) 
                   法政経済 明治経営 南山経営(経営) 立命館経済 立命館産業社会 関西経済
60                 日大法(法律) 甲南法 成蹊経済(経営) 明学経済(経済・商) 南山経営(情報) 立命館経営 関西商 西南経済(国際)
672エリート街道さん:2009/02/04(水) 12:03:21 ID:Uw+y5DPz
受験者数日本1〜2位の学部なんだろ?
残しておいて良かったじゃないかw
673エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:56:54 ID:mitjN/6W
>>670
社学当局が自治会非公認決定をしたのは、商から遅れること10年後!!!

社学教授どもの腰抜けぶりを笑ったれ!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
674エリート街道さん:2009/02/04(水) 17:40:09 ID:X3IPaNBk
>>660
だから、そもそも偏差値が低いだろ、と。

代ゼミ11月版 予想偏差値
 66 政経学部 法学部
 65 商学部 国際教養学部
 64 文学部 文化構想学部
 63 社会科学部←←←
675エリート街道さん:2009/02/04(水) 17:44:45 ID:X3IPaNBk
>>649
昔というか、今でも経済>政治だよ。

「戦力外」の学問ヲタやマスコミ特攻隊が経済には少ないから。
676エリート街道さん:2009/02/04(水) 17:54:33 ID:xoNzzFHA
いま現在の学生の実力はOBの実績とは関係ない
商だって胡座をかいてればどうなることか
677エリート街道さん:2009/02/04(水) 20:25:17 ID:oEAKQN9p
和田っツラに蜂
678エリート街道さん:2009/02/04(水) 20:49:44 ID:P8nioCAm
学生の実力も圧倒的に商学部>社学な件
679エリート街道さん:2009/02/04(水) 21:05:39 ID:Uw+y5DPz
>>678
圧倒的はないだろ、圧倒的はw
680石橋 湛山:2009/02/04(水) 23:47:15 ID:jItn7CZL
>678 阿呆か、おめえはよ!
681エリート街道さん:2009/02/05(木) 00:29:04 ID:EQGyEiPl
圧倒的じゃね?
社学って商に比べて早稲田ならどこでも良いって奴が多いし
682エリート街道さん:2009/02/05(木) 01:01:29 ID:mcmETaK5
早稲田商と理科大工はどっちが上か
迷っている場合どちらに行く方がよいか

早稲田商>理科大工な点
理科大工卒に比べ政界、財界で
人数比を考慮しても圧倒的なパワー。日本の支配階級。
文系なので学費が安い

理科大工>早稲田商な点
底辺では圧勝=カリキュラムをこなせばメーカー就職
早稲田商の底辺はブラック無職


683エリート街道さん:2009/02/05(木) 02:09:27 ID:DJNzz6mL
スンバラしいランキング発見(↓)!! 決定版にしたいぐらいだ!!!
 
  世界大学ランキング
         http://www.webometrics.info/top100_continent.asp?cont=asia


早稲田は、法政と連番の77位!! 一方、“かつての”ライバル大学 慶應は7位!!

7が一個か二個かの違いだが、こりゃデカイわ!!!

早稲田の馬鹿職員ども!! わかったか!!! カネで買わない公正なランキングじゃ、こうなるんだ!!!

よく覚えておきたまえ!!(ププ・・)
684エリート街道さん:2009/02/05(木) 02:18:01 ID:5LEZ1fwh
もうわかったからこれ以上社学を虐めないでくれ。
このスレを立てた>>1はクズということでいいから。
685エリート街道さん:2009/02/06(金) 01:55:15 ID:z3UhzJOs
>>681
商に言われたくはないだろww
686エリート街道さん:2009/02/06(金) 02:00:36 ID:n5VNIkGF
>>685
商は会計学とかあって
早稲田の花形じゃねえ?
687エリート街道さん:2009/02/06(金) 04:34:46 ID:s0+qJ7HJ
>>685
社学は早稲田特効組の最後の砦だよ

人家は乞食
688エリート街道さん:2009/02/06(金) 04:36:45 ID:XRZb7aiW
読売ウイークリ(2005.12.25)一流100社への就職力
順位*****大学学部
6++++++++慶応院理工
11+++++++上智院理工
16+++++++慶応理工
18+++++++早大院理工
23+++++++慶応法
36+++++++慶応環境情報
37+++++++上智理工
39+++++++慶応総合政策
45+++++++慶応商
46+++++++慶応経済
54+++++++上智経済
58+++++++上智法
60+++++++早大政経
64+++++++上智外国語
72+++++++早大理工
75+++++++慶応文
76+++++++早大法
93+++++++早大商
109++++++上智文
127++++++早大人間科学
143++++++早大教育
158++++++早大院国際情報通信(本庄)
170++++++早大社会科学
180++++++早大第1文
199++++++上智比較文化
209++++++早大院情報生産システム(北九州)
372++++++早大第2文
ランク外++ 早大スポーツ科学
689エリート街道さん:2009/02/06(金) 04:39:16 ID:JZnXosN2
志願者日本一おめ
690エリート街道さん:2009/02/06(金) 04:52:31 ID:f0NXUys4
それについては余が直々に講評を下す故、せいぜい今の内に舞い上がっておるが良いぞ!!

結論から言えば、慶應とほぼ同じ下げ幅よ!! 残りは、うぬらのヌカ喜びのあととする!! よいな!

ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
691エリート街道さん:2009/02/06(金) 05:54:26 ID:Ht3JPL5S
政経でも洗願はアフォだから同じ大学で醜い争いすんな。
692エリート街道さん:2009/02/06(金) 14:20:31 ID:Ll0EDPYE
<ダブル合格者選択>
 [勝]慶應商学21人 vs 早稲田社学0人[負]
 [勝]慶應文学14人 vs 早稲田社学0人[負]
 [勝]慶應総合03人 vs 早稲田社学2人[負]
 [勝]慶應環境01人 vs 早稲田社学0人[負]

ん〜さすが早慶他学部壊滅の残りカスだけあって、
まさに「蹴られるためにある」のだね、早稲田社学は(笑)

早稲田は政経・法・商学部しか入れない会社が非常に多いようだが、
SFCでとりあえずそれはないwww

(河合塾の慶大塾ネットより)
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
693早稲田アトム ◆/7WarEppbA :2009/02/06(金) 14:46:05 ID:BtTwhDjd
こういう早稲田スレになぜ慶応が涌くんだろう?
いつも不思議に思う。
慶応内部スレに早稲田が涌くことはないだろうが。
694エリート街道さん:2009/02/06(金) 14:54:12 ID:SaSyP9xy
一橋の足きりを含めた倍率は3,2倍
社学は早稲田卒を名乗れる最低ラインだから質の悪い学生がこぞって受ける。
倍率だったら社学>一橋でしょ。でも一橋>社学は不動。
早稲田の下位学部は早稲田の名をほしいドキュソがこぞって受けるので下位ほど倍率は上がる。
だが結局合格者の質は結局上位のほうが高いのが現実。
695エリート街道さん:2009/02/06(金) 15:03:45 ID:el2O37Nh
確定志願者数

早稲田商
一般 15,426(前年比99、6%)
センター  3,289
総合 18,715

早稲田社会科学部
一般 16,840(98、3%)
センター  2,833
総合 19,673

全学121166(96、7%)
696エリート街道さん:2009/02/06(金) 15:04:54 ID:RY2yGXfO
今年度…
 70.0 政経 法 商
 67.5 文 社学
 65.0 文構 国教
 64.4 教育
 63.8 人科
 62.5 スポ科

三年後…
 70.0 政経 法 商 社学
 67.5 文
 65.0 文構 国教
 63.4 教育
 62.8 人科
 61.5 スポ科

五年後…
 70.0 政経 社学
 67.5 法 商 文
 65.0 国教
 62.5 文構 教育
 61.8 人科
 60.0 スポ科

七年後…
 70.0 社学
 67.5 政経 法
 65.0 商 文
 62.5 国教 文構
 60.0 教育 人科
 55.0 スポ科
697エリート街道さん:2009/02/06(金) 15:28:57 ID:udCpx7XT
まさか社学が偏差値上でも上位にくるとは10年前は信じられなかったな。。
二文もなくなったし、所沢以外は穴場らしい穴場がほんとなくなってきちゃった感じ
698エリート街道さん:2009/02/06(金) 15:35:39 ID:+K7UGiXI
なんか懐かしいな
93年政経・法落ち商入学のオレが通りますよ

社学は受験しなかったな・・・
699エリート街道さん:2009/02/06(金) 15:43:52 ID:E1Fv3Noj
社学は日陰者だったよ
700エリート街道さん:2009/02/06(金) 15:47:01 ID:udCpx7XT
慶応のお荷物といわれた法学部が今や私学最難関になったように
社学もこのままいくとどうなるかは分からないな。

701エリート街道さん:2009/02/06(金) 16:00:29 ID:D9GQW64o
アホか。慶応の法は昼間部。社学は二部
早稲田商で慶応の法(家柄などバックグラウンドを含め)
をうらやましがるやつはいても社学をうらやましがる奴は皆無
702エリート街道さん:2009/02/06(金) 16:02:44 ID:JZnXosN2
二部から昇格したってのは、その後について言えば、プラスの要素じゃん
703三田のぼんチャン:2009/02/06(金) 17:11:24 ID:PbpIMwg9
慶応、早稲田などは私塾や政治結社からスタートしたもので
学術研究教育よりは当時の実業家を養成したり政治勢力の維持が目的でした。
昭和初期でも、慶応予科、理財本科の卒業すればある程度就職口はあるものの、慶応
関係企業以外は全く評価されることは少なく帝大法科、官立高商に圧倒されていました。
初任給も年数が長いものの専門学校扱いだったのです。我々の爺さんに聞けば
当時の様子がわかりますよ。中央、早稲田、明治などもはもっと深刻でした。
昭和の大恐慌のとき私学は卒業=失業と言われたもので、帝大でも文学、理学関係は
田舎の中学校(旧制)の教師の口があればよいほうでした。他方、官立高商特に横浜
神戸は当時でも完全就職を果たして世間を羨ましがらせたものです。高等工業、高等師範
等でも同様でした。産業界、経済界は官立高商・高工 官界は帝大(特に東京)という
すみわけがされていました。首都圏は官立学校が人口比少なく何処でも相当な競争率で
小樽、長崎は愚か和歌山、大分、などの二流高商まで行くものも少なくありませんでした。
もっとも当時は旧制高校も東京から弘前、高知などへも行く時代でした。
地方でもそれなりの評価はあったのです。問題は地方で官立の学校に入学できない生徒は
経済力があれば東京の慶応、早稲田、経済力が無ければ、就職して日大、法政、など
の二部に行くものが多かったのです。中には中央大に通学夜アルバイトで食いつなぐなどと
云うものもいましたが、当時は苦学生と言ったのです。明治の初期はともかく
私立大学、私立専門学校は苦難の歴史でした。
704エリート街道さん:2009/02/06(金) 17:50:45 ID:JK1mbtuJ
でもさ一橋の商学部って、昔は東京高等商業学校という専門学校だったわけだろ。大学ですらなかったわけ。
かたや早稲田の商学部は早稲田大学商学部という商学分野では日本一の名門。
でも、いまや一橋の商も早稲田と遜色ない超名門だよな。
早稲田の社学もそんな感じでしょ。
と、ちょっと社学に甘いおれですが。
705エリート街道さん:2009/02/06(金) 17:57:48 ID:RY2yGXfO
>>704
一橋が高商の頃は、早稲田も慶應も自称大学の専門学校。
大学令でほぼ同時に昇格。
706早稲田アトム ◆/7WarEppbA :2009/02/06(金) 17:59:40 ID:BtTwhDjd
>>704
いや、正式に早稲田が大学に昇格したのは一橋と同じ1920年だから同格に扱うのが筋。
学校設立の経緯、商学部としての格式は一橋が上。
早稲田は政治科、法科、文科の三本柱に商学や理工などが加わった。
707エリート街道さん:2009/02/06(金) 18:19:21 ID:Jlcsxc/7
元々早稲田の商学なんて地元の商店街の兄ちゃん、地方(九州が多い)
からの出稼ぎ組みの集まるところ。昔漫画に”ふくちゃん”があったが
あれのイメージぴったしの学校だね!  
大衆の代名詞といってよい学校で名門東京高等商業学校のようなエリート
養成の官立高等高等教育機関とは根本的な相違が有るのだよ。
然し、俺は大衆的な親しみのある早稲田の隠れフアンでもある。
慶応は庶民には冷たい。気さくな向かいの豆腐屋の次男、食品スーパーの叔父さん
働き者のパン屋のオヤジなど昔は親の金をくすねて雀荘(当時分校といっていた)
がよいをしていた早稲田OBだよ。
708エリート街道さん:2009/02/06(金) 20:44:40 ID:cSpFos8S
861 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:06:19 ID:cSpFos8S
http://www.waseda.jp/nyusi/data/2009/data2.pdf

学部間併願状況見てみたんだが
政経受験者数約のうち

約5,000人が商学部
約4,200人が社学
約2,700人が法学部
約1,900人が教育学部
を併願して受けている。

さすがギャンブル入試早稲田
結局早稲田受験なんて本キャンみだれ打ちが
基本の現状なんだから
早稲田も受験生の懐事情に配慮して
全学部統一入試導入すればいいのに
709エリート街道さん:2009/02/06(金) 20:55:17 ID:tmCvA0X6
早稲田にとって全学部入試と地方入試は最後の砦
受験者10万人切るような事態にでもならないと発動しないだろう。
710エリート街道さん:2009/02/06(金) 21:31:36 ID:el2O37Nh
理工教育はまだセンター利用してないしな
711エリート街道さん:2009/02/06(金) 22:33:35 ID:ADbs4L/O
東京が早稲田受験者の30%をしめてるのに、大阪は1%台なのか。
関西は国立はあるにせよ関関同立で満足しちゃうものなのかね。
712エリート街道さん:2009/02/06(金) 22:53:34 ID:ByTx9MAz
東京の人間から見るとなんで早稲田みたいなところに地方の人間が入学したいのかが
わからない。高田馬場というところは、狭いエリアにサラ金、学生ローン、
職安、日雇い手配、ホームレス、外国人、ブルセラ、ヘルス、SMクラブ、マンヘル、
あらゆる風俗、があり、非常にぎすぎすした、人を人とも思わない住民が
たくさんいたすみにくい町だった。早稲田がエリート路線を進めば進むほど
町はすさんだ。狭い歩道で肩がぶつかり合ってもなんとも思わない、むしろ
多くの不機嫌者(それは早稲田のエリート面の代償だった)がさらに弱いものを
もとめてうさを晴らすような町だった。だから普通の東京の人間にとっては、
早稲田はいちおうはうけて、俺はあそこをけったというために存在する大学だった。
俺らの時代では。
713エリート街道さん:2009/02/06(金) 22:54:25 ID:Fgjq/CnK
>>708
>早稲田受験なんて本キャンみだれ打ち

それを”早稲田パチンコ”と呼んでいます。
まず球を天のポケット(政経)に合わせて打ち、次々法、商、文、社学、国教、教育、
文構とどこかのポケットに入ればいいが、最後に出口近くに人科、スポ科ポケットが
待っている。
このゲームに必要なのは国・社・英の三科目だけで、全10ポケットが狙えるというお手軽さ
で入場を煽っている。
受験者はたまたま入ったポケットで進路を決める危険なゲームでもある。
714エリート街道さん:2009/02/06(金) 23:08:23 ID:LwLivkQE
>>712
馬場在住だが別にそんなの他の場所でも見られるだろ
715エリート街道さん:2009/02/06(金) 23:12:54 ID:tmCvA0X6
>>711
関西は国公立志向が強すぎるからな。特に進学校になればなるほど。

早慶に合格できるポテンシャルを持った連中がいるような高校は授業が国公立対策中心で
強制的に5教科7科目やらされるから仮に早慶を受けたとしても首都圏で3科目専願で勉強してる奴には勝てない。

センターで9割取れるような連中は東大・京大・医学部しか見えてないからセンターで早慶を受験することもあまりない。

関西の国公立志向は異常。特に東大寺学園でその傾向が顕著、一学年225人いて現役で私立大に進学するのはたった4名。
国公立に合格できなかったら浪人。
合格実績も公表するのは国公立大学のみで私立は早慶であろうが関関同立であろうが公表しない。


2008年度 現役進学状況 http://www.tdj.ac.jp/shinro/

         合格    進学
国公立大学  125 → 124(京大57 東大33 阪大9・・・
私立大学    20 →   4
716エリート街道さん:2009/02/06(金) 23:16:03 ID:ByTx9MAz
>714
まあ文教地区とは程遠いのは事実。庶民的な町というイメージは
大嘘。地元住民も学生相手の商売をしている人いがいは、早稲田の学生が
だいきらいだった。こどもに早稲田の学生と話すなと教えていた人もいる。
717エリート街道さん:2009/02/06(金) 23:21:16 ID:udCpx7XT
まぁ地元の私立のラインナップが感官同率とか言われたら
国立目指したくもなるよなぁ。
俺が関西に生まれてたら百パーそうだっただろう。
負担を考えてできれば地元近くの大学を狙いたいと思うのは当然だし。

東京は宮廷とためをはれる早慶があるから、最初から私立狙いってのが
東京一工クラスの最上位受験生除いてでてくるんだよね。

受験生事情では東京都とその他って私立に対する考えが180度違うし
それが学歴板での地方国立vs早計他私立の争いの元でしょう
718エリート街道さん:2009/02/07(土) 00:13:45 ID:HYoy9wi6
>>716
まあ、馬場と多摩じゃだいぶ違うよなw
719エリート街道さん:2009/02/07(土) 00:34:52 ID:ehx3uwDL
>>671
社学はいつの時代も不動だったんだね
ゆとり教育のおかげで他が下がって躍進したようにみえる。
720エリート街道さん:2009/02/07(土) 00:38:02 ID:ehx3uwDL
>>671
ツーかその時代に成城や明治学院を
選んだ奴はかわいそうだな
721エリート街道さん:2009/02/07(土) 00:52:57 ID:Cguf+tqD
早稲田の志願者数前年比に関し、誤った数値が出回っているようなので、ここで訂正しておきたい。

社学のセンター入試は今年度から始まったものであるため、前年度と比較するなら、これは外す必要がある。

その数、2833名。したがって、正しくは

      121166 − 2833 = 118333 、 118333 ÷ 125249 = 94、5%

となり、河合塾の直前動向分析レポート(前年比)が見事にヒットしていたことが分かる。

ちなみに、慶應の前年度比が93、6%であるため、社学のセンター枠に多少の一般受験が流れたことを

考慮すれば、早稲田は慶應に対して1ポイント、リードしたのみ。ほとんど相討ちと言っていい結果に

終わったことになる。ただ、内容を更に精緻に分析すれば

         『早稲田の出願結果に、恐るべき兆候発見!!! 杜の上空に暗雲漂う!!!』

となる故、受験生諸君はダブル合格の際には、くれぐれも留意してもらいたい。当方の分析結果については

また後日、詳報する。乞う、御期待!!!
722エリート街道さん:2009/02/07(土) 13:13:49 ID:RofRTb1D
大分大学ですが、将来は三菱商事本店に入って
早稲田慶應出身者を蹴散らしてやりたいと思います。
私立大学である両校が、三菱商事を始とする一流商事会社
に入社できるのに、国立大学である我が大分大学が入社できない訳が
ありません。
早稲田慶應出身者は淘汰されるのです。覚悟しておきなさい。

日本の学閥と言うのは、我が国立大学を中心に動いてあるのであって、
私立などと言う下賎な生物で動いてるのではありません。
基本的に私立大学というのは、悪の象徴であり、この世に存在するべからざる
物なのです。

よってこの世界の優位者たる国立大学は、日本国政府のお墨付きを
持つがゆえに、全世界へと影響を行使する事が出来るのです。

結論として私が言いたい事は、早稲田慶應は糞であると言う事です。

また我々大分大学生は中央省庁、日本銀行、へも就職し、わずかながら
入社しているだろう早慶卒を蹴散らしてやりたいと思っています。
基本的に早稲田慶應なぞは私立です。我が大分大学より偏差値が低いのです。

覚悟しておきなさい、早稲田慶應上智、お前らは就職活動のときに
泣きをみるだろうから、大分大学の私は東京の一流企業で早稲田慶應を蹴散らすつもりです
723早稲田アトム ◆/7WarEppbA :2009/02/07(土) 13:41:23 ID:h9mY+jCp
>>722
ネタ乙(笑)
駅弁は偏差値50越えてからいえば?
724エリート街道さん:2009/02/07(土) 14:14:44 ID:F+bsKjJa
今年度…
 70.0 政経 法 商
 67.5 文 社学
 65.0 文構 国教
 64.4 教育
 63.8 人科
 62.5 スポ科

三年後…
 72.5 政経 法 商
 70.0 文 国教 文構 社学
 67.5 
 65.0 教育 人科
 62.5 スポ科
 60.0 
  

五年後…
 72.5 政経 法 商
 70.0 文 国教 文構 社学
 67.5 
 65.0 教育 人科
 62.5 スポ科
 60.0 

七年後…
 72.5 政経 法 商
 70.0 文 国教 文構 社学
 67.5 
 65.0 教育 人科
 62.5 スポ科
 60.0 
725エリート街道さん:2009/02/07(土) 15:12:50 ID:N1v3kLS6
受験生時代
経済学や商学にも興味があったから
早稲田政経・早稲田商(英国数受験)と早稲田理工、横国工をうけて
結局受かったのは早稲田商と横国工
かなり、悩んだ末横国工にいった。
あの頃は無難な理系(就職とか)の工学
いったけど、今はブランド的に早稲田商いっとけば
よかったとも思ってる。
おまいらならどう思う?
726エリート街道さん:2009/02/07(土) 15:17:13 ID:VYFKcs/K
地方の国立大学が一流企業で早慶に歯が立つわけないよね。
早慶のエネルギーってすさまじいよ
727エリート街道さん:2009/02/07(土) 15:32:47 ID:6wMMVG9N
難易度(未来)
S:医学部
A:政治経済学部、法学部、理工学部
B:文学部、商学部、国際教養学部
C:教育学部、文化構想学部、社会科学部
D:人間科学部、看護学部、スポーツ科学部
728エリート街道さん:2009/02/07(土) 15:37:48 ID:6wMMVG9N
理想像<学部>
早稲田大学
政治経済学部
法学部
文学部
教育学部
商学部
基幹理工学部
創造理工学部
先端理工学部
医学部
看護学部
スポーツ科学部
国際教養学部
729エリート街道さん:2009/02/07(土) 15:44:00 ID:BNk5vSpD
この15年ほどで
日本で2番目に人気がある学部 vs 日本で一番人気がある学部

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

日本で2番目に不合格者を出した学部 vs 日本で一番不合格者を出した学部

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

日本で2番目にコンプが多い学部 vs 日本で1番コンプが多い学部




そりゃ学外者の方々の間でもりあがるわけです。

730エリート街道さん:2009/02/07(土) 19:07:49 ID:EZXG9amF
私大初の商学部って明治じゃないの?
731エリート街道さん:2009/02/07(土) 19:21:49 ID:/MF2jZAi
>>722
高商はブランドだったからやん。
県名が大学名になってると高商以外の駅弁と同じような
印象を与えるから聞こえが悪く感じるのとちゃう?
おれは彦根っていうと権威感じるけど、滋賀大だとあー駅弁か。って感じる
けどそれといっしょやろ。
732エリート街道さん:2009/02/07(土) 19:25:36 ID:R1PBinpW
戦前は、「学士様」とかいう言葉はあったようだけど、
「商」は、江戸時代の士農工商の身分制度の影響があり
どうしてもいやしいイメージがあったようだね。
現代人には理解不能だけど。
733エリート街道さん:2009/02/07(土) 19:52:00 ID:hH4xnBMo
経専などは戦時中、戦後の混乱時の名称で、正しくは高等商業学校であり現在は
それで統一されている。戦後の専門学校と誤解されるからね! 一橋大も産業大
神戸も経営専門学校などにされていた時期だから!軍部の経済(経国済民=帝大
経済)重視、商学(町人商業は士分から見て卑しい存在)蔑視の残滓だよ!
そもそも、わが国の官立高等商業学校がアントワープ高商(商科大)に範をとったもので
殖産興業、貿易立国のスローガンにもとづくもので明治期末から大正期末までの
20年間に全国商業流通、貿易港、地方物資集散地に開校されて、東京高商(本科 専攻部)
小樽高商 横浜高商 神戸高商 長崎高商などは代表的な名門校で全国内地からのみ
ならず、朝鮮 関東州 台湾 樺太からも生徒を集め、横浜高商はタイ王国などからも
優秀な学生が留学してきていた。王国の経済大臣 大蔵大臣が出ている。
734エリート街道さん:2009/02/07(土) 20:56:22 ID:dL5vGX+R
商学部経営学部系の名門校(経済学部は除き、戦前設立の伝統のある大学)

一橋商 神戸経営 小樽商大商 大阪市立商 

早稲田商 同志社商 関学商 明治商 中央商 

経営学部は神戸のみ。伝統校には商学部が多い。
伝統がないが名門と呼べる水準に達した大学

横国経営 慶応商
735エリート街道さん:2009/02/07(土) 21:03:09 ID:l/ULkkoK
86年・代ゼミ

早稲田・政冶 71
    経済 69
    法  69
    商  67
    一文 67
    教育 66〜64
    社学 59
    二文 59
    理工 72〜64

慶応・・経済 69
    法律 70
    政治 69
    商  66
    文  67
    理工 68〜65
    医  77

明治・・政治 63
    経済 61
    法  64
    商  62
    経営 60
736エリート街道さん:2009/02/08(日) 08:17:34 ID:6xRLCVjE
早稲田大学改革試案。

政経学部
法学部
文学部
商学部
理工学部
医学部
薬学部
スポーツ科学部
国際教養学部

教授は東大京大一橋東京外語大卒で固める。
政経・商は数学必須。
スポーツ推薦廃止。
野球のユニフォームのデザイン一新。
早稲田実業学校の校名変更。
産学連携の強化推進。
箱ものへの投資抑制。
著名人講演会の廃止・抑制。
737社学 ◆waSedaMNwY :2009/02/08(日) 09:34:14 ID:Qs1C6Rw8
東大とか慶應とか、あと理系の人 ≧ 政経、法 ≧ 文キャン 商 > 教育社学人科 > 留年してる人

西早稲田ではこんな感覚だな
738社学 ◆waSedaMNwY :2009/02/08(日) 09:36:15 ID:Qs1C6Rw8
東大とか慶應とか、あと理系の人 ≧ 政経、法 ≧ 文キャン 商 > 教育社学人科 > 追試とか受けてる奴 > 留年してる人

より詳しくはこうだ
739エリート街道さん:2009/02/08(日) 11:37:12 ID:Za55KgYC
28 :大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:27:28 ID:6DyGJTsT0
去年の早稲田商学部センター利用合格者約1100人 河合塾ボーダー690/800
今年の俺の点数700/800 
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   センター難化だから余裕だお!
  |     |r┬-|     |
  \     `ー'´    /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゜⌒   ⌒゜o  \  
  |     (__人__)     |  
  \     ` ⌒´     /
現実
合格者450人
ボーダー710くらいwwww

29 :大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:55:34 ID:ZC07JsxDO
m9(^Д^)プギャー

ってしたいけど……
したいけど……………orz

40 :大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:40:52 ID:WgbQtCnA0
商のボーダーは707〜9あたり
俺は707で落ち

法は725で受かったおwww
740エリート街道さん:2009/02/08(日) 11:40:10 ID:S/4Jf24+
>738よくできているね。国際教養、スポか、分光も
いれてさらに詳しくたのむ。また慶応、上智、明治立教あたりだったら
どのくらいに相応するかも頼む。
741エリート街道さん:2009/02/08(日) 11:41:49 ID:Za55KgYC
>>725
いまどきの商は国立医落ちもいるんだぜ
人生失敗したな
742エリート街道さん:2009/02/08(日) 11:54:28 ID:04mRuQos
とか慶應とか、あと理系の人

ここ不要w

つうか
SFC>政経とかありえない
理系×医系○
743エリート街道さん:2009/02/08(日) 11:57:30 ID:317cjhe9
>>741>いまどきの商は国立医落ちもいるんだぜ
いるわけないだろwwww妄想も大概にしろ死立文系の分際でwwww
744エリート街道さん:2009/02/08(日) 14:53:23 ID:PvzAzXFC
センター組にいるけど
ソース俺
745エリート街道さん:2009/02/08(日) 17:24:00 ID:yfZ16csA
早稲田商と上智理工なら?
746エリート街道さん:2009/02/08(日) 17:26:43 ID:Zm6ICwXo
>>745
早稲田商

俺が在学中にいた。
東大理T落ち上智理工蹴り。
747エリート街道さん:2009/02/08(日) 17:53:35 ID:uOuG9iJq
経済学部が文系なのはアジアだけらしいぜ
経済学部・経営学部と工学部迷うのもわかるな
748エリート街道さん:2009/02/08(日) 18:49:48 ID:Hx34pt9V
上智理工と早稲田商?
ブランド:早稲田商>上智理工
就職の手堅さ:上智理工>>早稲田商
ってとこか?理系って地味なイメージだけど上智は華やかさがあるから文系就職もできそう。
749エリート街道さん:2009/02/08(日) 19:09:15 ID:hFIqznT7
■THES篇、分野別世界大学ランキング(2008年)

【人文科学】
東京(28) 京都(37) 早稲田(56) 大阪(154) 九州(180) 慶応(186) 一橋(208)

【生命科学およびバイオ科学】
東京(15) 京都(24) 大阪(36) 北海道(134) 千葉(157) 早稲田(160) 慶応(165) 神戸(169)
九州(178) 東北(180) 名古屋(190) 東工(229) 東理(234) 筑波(271)

【自然科学】
東京(10) 京都(13) 大阪(40) 東工(57) 東北(68) 名古屋(111) 九州(135) 筑波(143)
北海道(147) 早稲田(154) 神戸(208) 広島(229) 慶応(252) 東理(255)

【社会科学】
東京(21) 京都(42) 早稲田(83) 一橋(101) 慶応(117) 神戸(133) 大阪(146) 名古屋(218)
広島(284) 筑波(293)

【工学およびIT(情報技術)】
東京(9) 東工(21) 京都(22) 大阪(49) 東北(98) 名古屋(122) 早稲田(124) 神戸(157)
慶応(162) 九州(171) 筑波(201) 北海道(209) 広島(222) 東海(226) 東理(279)
750エリート街道さん:2009/02/08(日) 19:10:37 ID:CWM2vcpG
上智って中身が無いのに偏差値操作でえらそうにしすぎ
751エリート街道さん:2009/02/08(日) 19:20:54 ID:0ZPtzAAK
★立教と明治の決定的な違い

W合格したとき、立教の場合
青学や中央非法や法政や明治なら、ほぼ全員何の迷いもなく立教を選ぶ
立教が迷う相手は中央法と学習院だけ

一方、明治の場合
ほぼ全員何の迷いもなく明治を選ぶとされているのは、法政、相手のときだけ
立教や中央法や学習院相手だと当たり前のように蹴られてるし
青学相手でも、蹴られることが多い
中央非法の場合は多摩という立地の問題がある為、なんとか五分に渡り合っているが
これも、中央が都心回帰すれば、完敗するのは目に見えている。
また、勝っているはずの法政にも、意外なほど蹴られているので
明治はマーチ下位どころか,最底辺と言ったほうが正しいだろう。

つまり、立教がマーチトップの位置を確固たるものにしているのに対し
明治の位置づけは非常にもろいものがあり
今年の凋落ぶりを見ればわかる通り、少子化で全体のパイが縮小すると
あっという間に転落する危うい立場にあることがわかる。

元々、日大と対等だったのが明治なので、いつまで経っても評価が上がらないのは当然だが
明治のイメージがいかに悪いかを物語っていると言える。

今後少子化はますます進むだろうから、結局、明治は一度も立教に追いつくことがないまま
没落していくのは間違いないだろう。
いずれ日東駒専のグループに里帰りしていくことは必至であるといわざるをえない。
752エリート街道さん:2009/02/08(日) 19:24:34 ID:Pj4Hdxl+
>>750
偏差値操作では、どこも和田さんにかないませんです、はい。
収益専心のプロを相手に張り合う気もありませんが。
753エリート街道さん:2009/02/08(日) 22:54:26 ID:lkll4XEc
早稲田大学社学はマーチや地方国立の奴が
早稲田だけど社学やんってコンプをやわらげるために必要不可欠
早稲田社学も卒業すれば政経法と同じ早稲田の一員だから
慶応と違って早稲田というブランドはそれほどでもない
754エリート街道さん:2009/02/08(日) 23:07:30 ID:TtXET5eP
政経法商理工と社学人科あたりで溝があるのは分かってる。
でも、早稲田であることに変りはない。
腐っても早稲田の正規な学部だし、落ちている人も多いからね。
叩かれたところで卑屈になることはない、偉そうに出来る立場でもないがね。
755エリート街道さん:2009/02/08(日) 23:20:36 ID:DN71HkSJ
今の社学ならえらそうにできるよ
756エリート街道さん:2009/02/08(日) 23:43:14 ID:KNl9g2es
マジレスすると
ギャンブル入試で本キャン乱れ打ちが実情で
学生の半数が推薦・AOで入ってきてる今
学部間格差なんていうのは過去の遺産になりつつあるのが現状
今は

一般入試で入った人>>>>>>>>推薦・AO入学者

という格差の方が重要になってきているかな
757エリート街道さん:2009/02/08(日) 23:59:41 ID:DboKyw+q
524 :夷都の西北:2009/02/08(日) 16:01:53 ID:yrffh2T4
早稲田の商学なんて昔、入学試験でトラブルあったとき、経済界では”まーもともと
たいした学校ではないから”とか”所詮は私立だから”とかで全く問題外の扱いだった
がマスコミだけが大騒ぎしていたけど。天下の横浜国立大経済・経営と比較するなんて
百年早いようですね。東京、横浜では早稲田商は田舎から頭は悪いが、野心を抱く毬栗
頭の兄ちゃんが入学する学校で、全く関心をもたれなかったことは覚えておくべきだ。

↑入学試験のトラブルって何?
758エリート街道さん:2009/02/09(月) 00:54:34 ID:R5unseX2
これは、早稲田で起きた不祥事としては超有名!!


1980年3月頃だったと思うが、商学部の職員が関与した「入試問題漏洩事件」が発覚してね。

マスコミも『揺れる早稲田の杜!!』とか随分、騒いだんだよ!! もちろん、カネ絡みの事件さ!!

この大学は、この頃からゼニゲバな一面を色濃く持っていたんだよね。

まともな受験生諸君は、こんな大学、あまり来ない方がいいと思うよ。ロクな大学じゃない!!
759エリート街道さん:2009/02/09(月) 00:55:05 ID:oVHLugao
ラーの翼神竜=政経、法
オシリスの天空竜=商
オベリスクの巨神兵=社学
760エリート街道さん:2009/02/09(月) 04:12:23 ID:LoWGASmz
慶応(経)は社会的影響力が大きすぎるから、逆に一匹狼で生きていきたいって奴な
んかは、一橋か横国か早稲田商を選んだほうがいいかもしれない。例えば、俺の高校時代の同
級生で一橋(商)に進み、卒業後は国内最大手銀行に就職した男がいる。彼なんか
の場合、最初都内の支店に配属されて3年間もそこで使い走りとして働いた。本社に
行きたいっていう野心も当初はあったそうだが、慶応の学閥の影響力の前に一気に
向上心が失せてしまったという。ただ、その挫折感がバネとなり、一念発起して退
社後、農業ベンチャーを立ち上げ成功させている。ちなみに、現在の収入額は手取
りで銀行支店時代の約3倍だそうだ。対して、新採時点で本社配属となった慶応組は
というと、最初の1、2年は本社勤務という優越感と使命感に酔いしれる日々だった
が、3年目にもなると規則的で機械的な仕事に嫌気がさしてくるようになった。しか
し、将来の出世という誘惑には勝てず、自分の気持ちを必死に抑えながら、毎日の
無機質な仕事を続けているという。ちなみに、やりがいなどは一切感じていないそう
だ。
761エリート街道さん:2009/02/09(月) 04:46:02 ID:5sc6DV4T
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+就職力+出世度+人気度)
SS:東京
S:京都
==========================================================================================
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A:北海道 お茶の水 上智 ICU  
==========================================================================================
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 同志社 立教 明治
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立
 京都工芸繊維 中央 法政 青学 立命舘  
B−:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 関西 関学 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 
===========================================================================================
C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C−:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
===========================================================================================
D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光

762エリート街道さん:2009/02/09(月) 05:14:21 ID:Gbu8vVtG
早稲田大学改革試案。

政経学部 法学部 文学部 商学部 理工学部 医学部 薬学部
スポーツ科学部 国際教養学部

教授は東大京大一橋東京外語大卒で固める。
政経・商は数学必須。
スポーツ推薦廃止。
野球のユニフォームのデザイン一新。
早稲田実業学校の校名変更。
産学連携の強化推進。
箱ものへの投資抑制。
著名人講演会の廃止・抑制。
763社学:2009/02/09(月) 06:40:06 ID:nQSOpgEb
>>740
>>738の者だが、俺の時代ではその辺の学部はなかったから知らん。
かわりに二文が社学と同じところに入る感じ。

かつての早稲田では基本的に、他のキャンパスは凄いとされていた。
というか、早大生のまわりは本人も含めてバカばかりなので、
早稲田の将来は他キャンパスの優秀な奴に勝手に託す。
この辺は今でも変わらないはずだ。
国際とかは英語ペラペラっぽいし超お利口扱いなんじゃね?

他大では
「慶應をけった」というと「うおお勿体ねええぇ!」
「上智をけった」というと「それ勿体なくね?」
「マーチをけった」というと「ラッキーだったな」
という感じ。
このへんは政経でも二文でもあまり変わらないと思う。

なので、西早稲田だとこんなもんじゃないかな。
東大とか慶應とか、理系の人 ≧ 政経、法、商、一文、上智とか国立とか > 教育(文系)、社学、人科、二文、マーチとか準マーチとか関西私大 > 追試とか受けてる奴 > 留年してる人

つーか速攻でトリップをなくした。
バカすぎる俺。さすが社学脳ワラタw
764エリート街道さん:2009/02/09(月) 06:57:16 ID:mYFdvByO
社学が学歴をかたるようになったとは
世も末よのう
765エリート街道さん:2009/02/09(月) 07:28:29 ID:P6z2TwmJ
>>743
去年横市医おちたダーワセショー1年ですが何か?
766エリート街道さん:2009/02/09(月) 11:28:25 ID:/FDkcequ
俺も医科歯科医落ち早稲商だ…
767エリート街道さん:2009/02/09(月) 13:25:20 ID:it6IThsr
さて、ネタはそこまででよろしいか?

早稲田商あたりだと、
難易度:神戸経営〜横国経営あたり
社会的評価:神戸経営あたり
就職:一橋〜埼玉くらい
ま、難易度は専願の場合ね。

全体的には、上位なら難易度の割にはその見返りは大きいと思うからお得かも。
768エリート街道さん:2009/02/09(月) 13:33:57 ID:xxHOkyrh
>>763
基本は同意だが、一文は社学より下だよ、今はね
769エリート街道さん:2009/02/09(月) 14:35:56 ID:nkunRyQI
むしろ、夜間あがりの社学や文構ごときに敗れている他の私大って何やってるんだよ。
特に、明治&立教もっとしっかりしなさい!
770エリート街道さん:2009/02/09(月) 14:39:16 ID:nkunRyQI
お前らがしっかりしないから社学が調子に乗るんだよ。
771エリート街道さん:2009/02/09(月) 14:45:30 ID:nkunRyQI
自分の略歴に
早稲田大学○学部卒業
と書けるか
早稲田大学卒業
と書いてしまうかの違いは大きいよ。

商と社学
772エリート街道さん:2009/02/09(月) 15:09:13 ID:nkunRyQI
代々木ゼミナール
67 政治経済学部(政治)(経済)、
66 法学部、政治経済学部(国際政経)、教育学部(地理歴史)
65 ☆商学部☆、国際教養学部
64 文学部、文化構想学部、教育学部(教育心理)(初等教育)(社会科学)(英語英文)
63 ★社会科学部★、教育学部(教育)(複合文化)
62 教育学部(国語国文)(生涯教育)、人間科学部(環境科学)
61
60 人間科学部(情報科学)、スポーツ科学部(スポーツ医科)[2]
59 人間科学部(健康福祉)、スポーツ科学部(スポーツ文化)[2]
773エリート街道さん:2009/02/09(月) 15:09:40 ID:nkunRyQI
駿台予備校
66 政治経済学部(政治)(国際政経)
65 法学部
64 政治経済学部(経済)
63
62 ☆商学部☆
61 文学部、国際教養学部、教育学部(地理歴史)
60
59 文化構想学部、★社会科学部★、教育学部(教育)(教育心理)(英語英文)(社会科学)
58 教育学部(初等教育)(国語国文)(複合文化)
57 教育学部(生涯教育)
56
55 人間科学部(環境科学)(情報科学)、スポーツ科学部(スポーツ医科)[2]
54
53 人間科学部(健康福祉)
52 スポーツ科学部(スポーツ文化)[2]
774エリート街道さん:2009/02/09(月) 15:10:38 ID:64esVLJ6
>>771
つまんねえ連投だなあw
775エリート街道さん:2009/02/09(月) 15:59:14 ID:xxHOkyrh
立教社会学部ですが、当校では社学はトップエリート学部なのですが、早稲田さんの
”シャガク”のイメージが悪いため、お陰で大迷惑をこうむっています。
一橋さんも同様の被害を受けてると思いますが、あちらはさすがに校名の偉大さで
実害はないでしょうが、ウチらはモロで実害甚大ですので、学部名を変えるなり
何らかの対策を取って、「社会学部」にまつわるダメージに責任を取ってください。

こっちは「社会科学部」だとかの見え透いた言い逃れはなしでね。
776エリート街道さん:2009/02/09(月) 18:16:58 ID:64esVLJ6
>>775
頑張って一橋になりなw
777エリート街道さん:2009/02/09(月) 20:39:34 ID:M0DbRcw8
>>775
おもしろい話ですね
778エリート街道さん:2009/02/09(月) 21:04:30 ID:Uoq4qLAv
立教(笑)
社会学(笑)
779エリート街道さん:2009/02/09(月) 21:11:56 ID:jlWbUsuH
>>775
自分の大学のレベルをよく熟知しておられる(笑)
780相馬 御風:2009/02/09(月) 21:51:44 ID:dnxGmKRH
>775 チミ、寝言は寝てる時だけにしなさい!
781エリート街道さん:2009/02/09(月) 23:54:18 ID:or902AhT
社会学部と社会科学部って
何が違うんだろう。
ここが違うってのはなにかあるのかな。
782エリート街道さん:2009/02/10(火) 00:31:16 ID:AX//9VIx
学問として全然違う
783エリート街道さん:2009/02/10(火) 00:44:11 ID:u+qKqP0o
慶應で社学といえば文学部の社会学
784エリート街道さん:2009/02/10(火) 00:48:55 ID:9chyNSw9
社会科学…法律学、政治学、経済学、社会学などを内包。
     人文科学、自然科学との区別に使う用語。

つまり社会科学の一分野が社会学だな。
785エリート街道さん:2009/02/10(火) 01:10:09 ID:Rq8zy/SD
てか社会学やりたいなら文学部だな。

基本どの大学でも、文学部が社会学を扱ってる。
786エリート街道さん:2009/02/10(火) 02:35:47 ID:wLUa8H9N
>780 チミ、何か言うのは、パクリ校歌についてコメントしてからにしなさい!
787エリート街道さん:2009/02/10(火) 03:09:27 ID:o6ZrVyxa
商と社学は付かず離れずで不思議な関係にあるよな
社学の地位上昇に伴い、商もその分、地位が上がってる気がする

十年前
政経>法>>一文・商>教育・社学>>人・スポ>二文

現在
政経>法>商>文>国教・社学>教育・文構>>人・スポ
788エリート街道さん:2009/02/10(火) 09:10:37 ID:7Ln8+5Hz
商+社学の併願受験者が最多なんだからトーゼンだろ
789エリート街道さん:2009/02/10(火) 15:30:00 ID:Auxu46WB
今後の日本を救うのは農業の復興だ。
早稲田は低位学部ばかり新設をやめて、農業学部を至急立ち上げろ。
アジア留学生もそれを期待してるぞ。

今こそ早稲田は農業振興による救世主を目指せ! (社会科学系などクソの役にも立たない)
「食料資源開発」ここに早稲田復活の芽がある。
790エリート街道さん:2009/02/10(火) 17:17:21 ID:23LJeQ4b
>>781
これは酷いwww
中学生なら許す
791エリート街道さん:2009/02/10(火) 21:25:22 ID:b/0HX7po
早大政経を数学で受験出来ないDQNは慶応商Aは到底無理です。

いわんや5教科6科目の駅弁、たとえば千葉・金沢・富山・新潟大などは
高嶺の花です。ためしに受けてみるがいい。

慶応商の学生ならそこそこ点が取れる。合格する者も出てくるだろう。
だが、早大政経の地歴受験の私文は数学・物理がまるでダメ。
大半はセンター一次でドロップアウト。
792エリート街道さん:2009/02/10(火) 21:29:38 ID:1tx32/nx
>>757
詳しいことは忘れたが…
’80年頃に発生した商学部の裏口入学事件。
入試ブローカーと商学部事務員が結託して、受験生の親に
「1,000万円払えば入学できる」と持ちかけて、入試問題を事前に
漏洩。実際に合格して入学した者が出た。’70年代から行われていたらしい。
その後の大学の調査で、不正入学した者を把握。自主退学などの処分に。
しかしすでに卒業していた者は「影響力が大きい」という理由で不問に。
当時、マスコミは大学当局を攻撃する論調だったが、
「さすが早稲田の商学部、1千万払っても入学する価値がある」
というニュアンスで報道していたマスコミもあった。
793792:2009/02/10(火) 21:36:10 ID:1tx32/nx
その数年後、今度は明治商学部二部で不正入学事件が起こった。
なべおさみの息子なべやかんがそれで合格してたことがわかった。
俺は当時学生だったが、「明治の二部に300万払うのかよ」
って思ってあきれていた。当時代ゼミで49くらいだったからね。

早稲田のは入試問題の漏洩。
明治のは入試での替え玉。

しかしこんな古い事件を知っている758=イネマルは
本当にいい歳の中年だな。
794エリート街道さん:2009/02/10(火) 21:44:22 ID:6RMynm71
>>792
なんか昔は私大で縁故問題とかあったよね
早稲田商はなんか慶応っぽい雰囲気があったような気がする
795エリート街道さん:2009/02/11(水) 00:03:15 ID:wLUa8H9N
これは、早稲田で起きた不祥事としては超有名!!


1980年3月頃だったと思うが、商学部の職員が関与した「入試問題漏洩事件」が発覚してね。

マスコミも『揺れる早稲田の杜!!』とか随分、騒いだんだよ!! もちろん、カネ絡みの事件さ!!

この大学は、この頃からゼニゲバな一面を色濃く持っていたんだよね。

まともな受験生諸君は、こんな大学、あまり来ない方がいいと思うよ。ロクな大学じゃない!!
796エリート街道さん:2009/02/11(水) 02:30:40 ID:RliIenCQ
★2009年度 第3回河合塾入試難易予想ボーダー偏差値 (11月14日更新)
※3教科A方式、一般個別入試 ★文系学部のみ神学除く。
※学科・専攻を平均し、小数第二位を四捨五入とし、慶應経済・商はA、B方式の平均とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

@慶應義塾 69.8(文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政70.0 環情70.0)
A早稲田大 66.6(文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 教育64.4 社学67.5 文構65.0 人科63.8 スポ科62.5 国教65.0)
B国際基督 65.0(教養65.0)
C上智大学 63.3(文61.3 法65.0 経済63.8 外63.3 総文63.1)
D明治大学 61.3(文61.7 法62.5 政経61.7 商62.5 経営60.8 情コミ60.0 国日60.0)
E立教大学 61.2(文60.0 法61.7 経済62.5 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光58.8 コミ福57.5 心理58.8)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
F同志社大 59.8(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 文情52.5 スポ60.0 心理65.0)
G青山学院 59.7(文58.1 法57.5 経済57.5 営60.0 国政63.3 総文62.5 教育58.8)
H学習院大 59.4(文56.8 法61.3 経済60.0)
I中央大学 59.0(文54.0 法64.2 経済56.9 商58.8 総政61.3)
J立命館大 58.5(文58.8 法60.0 経済57.5 営56.3 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
K法政大学 57.7(文57.9 法60.8 経済57.5 営58.3 社会57.5 国文57.5 人環55.0 キャリア57.5 現福52.5 GIS62.5 スポ57.5)
L関西大学 56.8(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外語57.5 政策57.5 総合52.5)
M関西学院 56.7(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 人福56.7 総政52.5 教育56.7)
797エリート街道さん:2009/02/11(水) 02:53:12 ID:dPiaF8N4
早稲田のイメージ
政経…附属上がり
法…東大落ちた童貞
商…男子校の遊び人
文…特技は屁理屈
教育…普通の共学校
文構…しらん
社学…多浪、日本史だけ得意
国教…外人(?)
798エリート街道さん:2009/02/11(水) 07:09:05 ID:sP3smm/1

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【何でも学べる】早稲田大學社会科学部【カオス】 [大学受験]
早稲田大学商学部受験対策スレ4 [大学受験]
早慶センター利用スレ2 [大学受験]
早稲田大学社会科学部 part59 [大学学部・研究]
早稲田大学社会科学部 part58 [大学学部・研究]
799エリート街道さん:2009/02/11(水) 07:22:03 ID:aDC+d/Mh
■ダブル合格者はどっちを選んだの?
  

★どんなに2ちゃんで工作しても現実はコレ♪
       ↓↓↓

早稲田社学(69.6%)   >    上智経済(30.4%)
早稲田社学(63.6%)   >    上智法(36.4%)
早稲田社学(68.7%)   >    中央法(31.3%)
早稲田社学(100%)   >>>  立教法(0%)
早稲田社学(95.5%%)  >>   明治法(4.5%)

>>早稲田社学(68.7%)   >    中央法(31.3%)
>>早稲田社学(68.7%)   >    中央法(31.3%)
>>早稲田社学(68.7%)   >    中央法(31.3%)
>>早稲田社学(68.7%)   >    中央法(31.3%)
>>早稲田社学(68.7%)   >    中央法(31.3%)
>>早稲田社学(68.7%)   >    中央法(31.3%)
>>早稲田社学(68.7%)   >    中央法(31.3%)

出典:河合塾2007年入試追跡調査
    サンデー毎日2007.6.17より


(参考)
2009年度、河合塾W合格者進学調査

http://saga.cool.ne.jp/gaolai5/wgoukaku.jpg
800エリート街道さん:2009/02/11(水) 08:00:08 ID:sP3smm/1
中法とかどうでもいから

商VS社学のW合格対決データはないのか
801エリート街道さん:2009/02/11(水) 08:07:39 ID:Xan/DwUH
2007年なんて古すぎだろw



最新のはないの?w
802エリート街道さん:2009/02/11(水) 08:10:05 ID:N5iCrQjU
おそらく
商vs社学のW合格は80対20で商だろうな
803エリート街道さん:2009/02/11(水) 08:36:34 ID:sP3smm/1
あえてリスクとる変人は2割か
精神昂揚会向きの人たちだな
804エリート街道さん:2009/02/11(水) 08:41:35 ID:FF7qsTbv
>>792
それウチの親父が早稲商卒業して某上場企業に就職した頃の話だわ。
会社の早稲田他学部の先輩から卒業証書見せろとかなりからかわれたらしいw
ちなみに親父は現役で東大経済・早稲田政経落ち横国経済蹴り。
まあ息子のオレが仇はとったがw
805エリート街道さん:2009/02/11(水) 09:05:20 ID:sP3smm/1
↓んなことを書くと、政経法商蹴り社学くんが来るよ
商学部のみんなとは仲良くしたいの〜○(・(ェ)・)○
同じ大学同士争うのはやめよぉ〜なの〜
僕とか教育学部教育に受かって商学部には落ちたなの〜
だけど政経か商学部か社学なんてしょせんは運だと思うなの〜
同じ大学同士争たって、他大の思うつぼとおもうなの〜
807エリート街道さん:2009/02/11(水) 10:44:11 ID:X9rUTUHw
>>795
まぁロクな大学じゃないことは認める。学生はいいやつ多いが。

そんな俺は上智法へ編入する
>>807
上智とか女の子ばっかでうらやましいのなの〜
”田辺けんゆう 上智” で 検索してみるといいのなの〜
809エリート街道さん:2009/02/11(水) 11:02:18 ID:sP3smm/1
>>808
編入で上智とかお買い損すぐる
810エリート街道さん:2009/02/11(水) 16:41:11 ID:aljWkjqO
では、かねてより予告しておいた『杜の上空に暗雲漂う“志願者数”』の分析結果を、発表するとしよう。

数値上のソースについては、以下を参照するように。非常に、よくまとまっている。

         http://www.univpress.co.jp/special_issue/2009shigan_report.html


前回、指摘したとおり、新設された社学センター枠を除く早慶の最終志願者数は、「ここまで揃うか」と

いうほど伯仲している。が、これはトータルを単純に比べた場合の話であり、精緻に分析すれば

とても引き分けとは言えない現実が見て取れる。 以下、御参照あれ!!


ソースの昨年比を100%から引くと“減少率”が求まるのだが、(昨年比が100%以上の場合は“増加率”)

 『慶應は、受験方式の違いによる延べ学部数16の内、実に11学部が増加あるいは下落率4%未満に

  とどまっており、4%以上の5学部も、3学部がセンター枠での減少、一般受験で4%以上落ち込んだのは

  わずか2学部に過ぎない! しかも、その一方は医学部で、今さら慶應・医学部に“医学部の無い大学”が

  クレームを付けるのも如何なものか、というのが今回の慶應出願結果なのである。』

つまり慶應の受験者減は、ごく一部のセンター利用に40%〜60%台という大規模な下落があったことで

引き起こされたものであり、一般受験の大半は昨年並を維持している。これは、慶應を志望する受験者数が

減っていないことを意味するものと言えるだろう。またセンター利用者減も、早稲田以上の得点率が要求

される慶應ゆえに、今年のセンター難化で敬遠する者が増えたのであれば、問題視する理由は特に無い。
811エリート街道さん:2009/02/11(水) 16:43:23 ID:aljWkjqO
ここまで読んだ早稲田陣営の人間は、既に震え上がっていると思うが、ご想像の如く早大志願者数の下落率は

全然、そのようでは無いんだね〜! 4%以上の下落を記録した学部が、慶應よりはるかに多いばかりか

こともあろうに看板学部である政経・法の一般受験にさえ見られるという、愕然とすべき事態が生じている

のである。以下、詳報しよう。

 『早稲田の“下落率4%以上”学部は、延べ23学部中、実に13学部!! 慶應の3割に比べて5割7分と

  倍近い高率を叩き出している!! しかも、その内訳たるや、肝心の<一般受験>下落率で

  国際教養の16、9%を筆頭に、法学部の12、5%、創造理工の11%、スポ科の7、4%と

  主要学部に二桁台の落ち込みが目立つ。看板学部の政経も、トータルこそ1、8%の下落に

  とどまっているが、これは国際政経が増えたからで古参学科である政治は、やはり二桁の10、4%、

  経済も5、2%の下落幅を示している。無論、センター利用は、人科を除く全学部・学科で惨敗!!

  あまりに好材料の少ないのが、今年の早大出願結果なのである。』

早稲田にとって深刻なのは、主要学部・学科における一般受験者数の減り方が、憂慮すべきレベルに達して

いる点であろう。持ち堪えた学部も少なからずは中位・下位学部であり、「どうでもいい」とまでは言わないが

もともと低迷が続いていただけに、今さら増えも減りもしなかったところで、気にかける理由など全く無い!
812エリート街道さん:2009/02/11(水) 16:43:46 ID:aljWkjqO
<結論>
慶應は、まだ受験生の信頼を維持し得ているが、早稲田は明らかに見放され始めた!!特に、看板学部に

おいて、それが顕著に見られるのは早稲田が中堅落ちする予兆に他ならず、当方が、かねがね言い続けて

来た『ワーチム』の実現する日が、ついにやって来たということなのである!!

優秀な受験生は、これまでに無いほど先々まで見通した選択が求められている点に留意し、上記のような

分析結果が10年後に、どのような形で現れるかまで十分に考察した上で進学先を決めてもらいたい。

それが出来ない者は、たとえ合格しても単なる受験秀才で終わり、決して社会の勝ち組には残れないことを

覚悟せよ! 諸君らのラストスパートに、強く期待する!! 頑張れい!!
813エリート街道さん:2009/02/11(水) 17:47:22 ID:K61Qr5Q5
46 :エリート街道さん:2009/02/11(水) 16:53:30 ID:sP3smm/1
判事補75人の採用内定 出身法科大学院別

京都大(19人)
東京大(10人)
早稲田大(8人)
慶応大(6人)


法科大学院入試<2007年入学> 大学入試センター適性検査 LEC成績診断大学院別志望者平均点

76 東京大76.2(300)
75 京都大75.1(200)
74 慶応義塾大74.3(260) 大阪大74.2(100) 一橋大74.104(100) 早稲田大74.1(300)



47 :エリート街道さん:2009/02/11(水) 17:38:39 ID:K61Qr5Q5
■THES篇、分野別世界大学ランク「TOP100(2008年)」

 【人文科学】
 東京(28)、京都(37)、早稲田(56)
 【社会科学】
 東京(21)、京都(42)、早稲田(83)、一橋(101)
 【生命科学およびバイオ科学】
 東京(15)、京都(24)、大阪(36)
 【自然科学】
 東京(10)、京都(13)、大阪(40)、東京工業(57)、東北(68)
 【工学および情報技術】
 東京(9)、東京工業(21)、京都(22)、大阪(49)、東北(98)
814エリート街道さん:2009/02/11(水) 17:50:28 ID:ocqbSmab
【私学の雄】 日大ちゃんねる 【花の精鋭】
http://jbbs.livedoor.jp/school/1381/#1
815エリート街道さん:2009/02/11(水) 17:52:28 ID:K61Qr5Q5

◆2008年度公認会計士試験合格者数

         合格数  (前年度・前年比)(2008年度合格者内訳)
@ 慶応大学 375名  (411名・▼36)
A 早稲田大 307名  (293名・△14)
B 中央大学 160名  (150名・△10)
C 東京大学 114名  ( 99名・△15)
D 明治大学 110名  (105名・△ 5)
E 同志社大 102名  (102名・± 0)
F 一橋大学  93名  ( 94名・▼ 1)
G 立命館大  85名  ( 71名・△14)
H 神戸大学  83名  (105名・▼22)
I 京都大学  82名  ( 73名・△ 9)
− 法政大学  71名  ( 62名・△ 9) 
− 関西大学  40名  ( 47名・▼ 7)
− 専修大学  30名  ( 23名・△ 7) 
− 駒沢大学  12名  (  9名・△ 3) 
− 創価大学  11名  ( 11名・± 0)
− 東洋大学   4名  (  - 名)
− 横浜国大   - 名  ( 63名)
− 関西学院   - 名  ( 52名)
− 日本大学   - 名  ( 32名)
816エリート街道さん:2009/02/11(水) 17:54:39 ID:K61Qr5Q5
2008/11/14new!!★★★本年度最後!2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第2回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※私立TOP15大学・主要学科3教科・個別学部日程限定・文系は非数学受験方式・医薬看護神芸術体育系除く。

@慶應義塾 68.6 (文67.5、法72.5、経済70、商65、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、基幹62.5、創造62.5、先進65)
B国際基督 65.0 (教養65)
______________________________________
C上智大学 63.3 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人62.5、理工62.5)
D立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
E明治大学 60.0 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営60、情コミ60、国日60、理工55、農55)
______________________________________
F同志社大 59.5 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情52.5、心理65、理工57.5、生命55)
G青山学院 58.4 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
H中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
I学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
J立命館大 57.5 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、理工55、情報52.5、生命55)
K関西学院 56.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育55、総政52.5、人福57.5、理工50)
L法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
M関西大学 55.2 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、外57.5、政策57.5、総情55、シス理50、化学50、環境50)
______________________________________
N成蹊大学 54.4 (文55、法57.5、経済57.5、理工47.5)
次南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、情理47.5)
817エリート街道さん:2009/02/11(水) 23:22:46 ID:K61Qr5Q5
250 :大学への名無しさん:2009/02/11(水) 19:09:24 ID:FvKCdIeOO
>>246
センター数学2Bでミスったから政経と商出せなかったんだ。法も2B必要だと勘違いして出さなかった。後悔してる。 
んで、何も知らずに早稲田だから社学に出した。あとで2chでの叩きの凄まじさに困惑した。パンフ見て良さそうな学部だと思ったんだが・・・


251 :大学への名無しさん:2009/02/11(水) 19:12:47 ID:AnXPyu+dO
2ちゃんの叩き気にするようなやつは行かなくていいよ
1枠俺にくれw
818エリート街道さん:2009/02/12(木) 00:33:01 ID:Igq9ktQ/
819エリート街道さん:2009/02/12(木) 21:03:43 ID:7dhqXz3j
ここで荒らしている人は稲丸ですね。以前退治したのですが、復活したようですね。
俺のこと覚えているよな?最弱といいながら、君が負けた相手だ。
稲丸征伐隊隊長だ。君には一度勝ったから、俺のスレに君から仕掛けなければ
スルーしてやるよ。
またアク禁になりたい?数日中にしてやってもいいよ。
820エリート街道さん:2009/02/12(木) 21:06:24 ID:srDp2W+C
心配しなくても稲丸のいうことなんか
誰も信用しないってw
821エリート街道さん:2009/02/12(木) 21:08:33 ID:IBjcm9hv
和田のゴミダメ=シャガクwwww


822エリート街道さん:2009/02/12(木) 21:40:52 ID:G351KLrD
>>819
お前如き馬鹿が何度、舞い上がったところで滑稽なだけよ! 所詮、馬鹿早稲田如きでは相手にならんのでな!

そもそも、人任せにしてないで、テメーも戦ったらどうだ!! ズル賢いだけのゴミ早稲田!!

言っとくけど俺いま、受験板とサロン板、書き込めないからな!

書き込めないスレをリンクさせても、あまり意味無いぞ! まあ、どうでもいいけど。


頭の悪い馬鹿早稲田は、いいとこ「マーチ」レベル!! 賑やかなことだけが、取・り・得!!

ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
823エリート街道さん:2009/02/13(金) 03:11:34 ID:2uXTckk6
雑談系2 [学歴] 【学歴】早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 【詐称】
21 57 60 66 83 93 95 123 129 140 144 153 158 171 182 187 189 216 229 231 242 259 371 386 399 415 417 419 421 424 433 444 450 462 475 481 495 506 535 545 548 619-620 622 625 638 646 716 729-730 733-734

雑談系2 [学歴] 巨人桑田、早大大学院入学へ
278 292 294 297-298 304 308 311 313 347-348 351-352 356-358 360 368 375 386 402 405 427 437 450 455

雑談系2 [学歴] 【リアル早稲田】早稲田の昨今【リアル稲門会】
28-29 33 51 62 68 80 86 88-89 105-106 114 119 122 124 127 132 153 172 211 214 218 233 254 257 261 264 267 272 277 284 289 302 310 330 362 400 413 429 433 455 467 472 508 510 544 549 749

雑談系2 [学歴] 【マターリ】東大OB及びコテ等雑談スレ【パート52】
10 12 32 35 47 51 64 74-75 92 105 127 155 173 222 258 265 276 289 295-296 305 308 310 315 318 321 332 337 340 357 360 363 367 369 447 451 453 459 463

雑談系2 [学歴] 地方国立はなぜ私立大学を嫌うのか
538 543 553 555 560 564 570 572 574 581 587 589 599 607 643 670 689 709 722 853

雑談系2 [学歴] 【常識】早稲田>>>慶応【定説】
50 52 54-55 57 59-60 62 70 89 93 223 225 227 231
824エリート街道さん:2009/02/13(金) 05:05:13 ID:1r/tYQzA
まぁ社学はもう立派な早稲田の1学部でしょ 卑屈になる必要はない
社寡占が商より上だったことがあるという事実から鑑みると社学が商を抜く事もこの先あるかもしれない
まぁ偏差値なんて時とともに変化するし、負けじと色んなデーターを持ち出してどっちの学部が上かなんて争っても所詮堂々巡りなわけだしそんな不毛な議論を交わすのにエネルギーを割いてもしょーがないと思う
825エリート街道さん:2009/02/13(金) 05:45:33 ID:nHUcb46j
まぁ、「八丁堀のダンナ」になっても、たまには本キャンを思い出し、涙してくれ。

オフィス街に隔離されて、学生生活もヘチマも無いと思うが、早稲田の学生であることに違いは無い!!

ただ、早稲田の気分に浸れないだけだ! 人科の通信みたいなもんだ! 気にすることは無い!

そうだ!そうなんだ!! ・・ ホントに、そうなんだろうか・・・
826創価学会・名誉会長・池田 大作:2009/02/13(金) 06:13:42 ID:zlTTMkLE
>>>822・825 おめえのような、親の躾のできていないカスは、
法華経をもっても全く救いようが無い。 おめえの親・一族郎党共々
さっさと無間地獄へ落ちやがれ!!!!!
827エリート街道さん:2009/02/13(金) 09:18:13 ID:r8p12O5b
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1218280770/

このスレでは東大<<<早稲田人家となっているようです
一言言ってあげましょうw
828エリート街道さん:2009/02/13(金) 11:16:56 ID:iuAxIi77
◆↓中法の典型的な工作レス◆ 「主席」w



824 :大学への名無しさん:2009/02/13(金) 10:44:17 ID:iqUcxfb/0
明治統一も主席だったし、昨日の出来も世界史以外大変満足できるものだったから主席クラスで受かったと思う。
あとは、早稲田法と一橋だが、もうどうでもよくなってきた。
早稲田ってアホが騒いでるイメージあるし、司法系の実力も冴えないから気が乗らないし、一橋は箔をつけるために受験しているだけだしな。

あとは、天に祈ることぐらいしかすることがないわ。
政治受ける奴は、頑張れよ。


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1234410926/
【大学受験板】中央大学法学部スレ
829エリート街道さん:2009/02/13(金) 12:00:29 ID:AecUHUGa
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1位 東大
2位 京大
3位 中大
4位 早稲田
5位 慶応
-------------------------------------------------
平成19年度 新司法試験 大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
830エリート街道さん:2009/02/13(金) 19:20:41 ID:/18hR8FC


◆2008年度公認会計士試験合格者数

         合格数  (前年度・前年比)(2008年度合格者内訳)
@ 慶応大学 375名  (411名・▼36)
A 早稲田大 307名  (293名・△14)
B 中央大学 160名  (150名・△10)
C 東京大学 114名  ( 99名・△15)
D 明治大学 110名  (105名・△ 5)
E 同志社大 102名  (102名・± 0)
F 一橋大学  93名  ( 94名・▼ 1)
G 立命館大  85名  ( 71名・△14)
H 神戸大学  83名  (105名・▼22)
I 京都大学  82名  ( 73名・△ 9)
− 法政大学  71名  ( 62名・△ 9) 
− 関西大学  40名  ( 47名・▼ 7)
− 専修大学  30名  ( 23名・△ 7) 
− 駒沢大学  12名  (  9名・△ 3) 
− 創価大学  11名  ( 11名・± 0)
− 東洋大学   4名  (  - 名)
− 横浜国大   - 名  ( 63名)
− 関西学院   - 名  ( 52名)
− 日本大学   - 名  ( 32名)


831エリート街道さん:2009/02/13(金) 19:21:33 ID:/18hR8FC
■法科大学院別新司法試験合格者■

【既修合格率】 
早大  76.9% (20/26)
阪大  75.0% (15/20)
一橋  69.8% (65/93)
九大  66.6% (6/9)
中央  64.8% (179/276) ※08年中央法卒52
慶應  63.9% (135/211)
東大  61.5% (155/252)
神戸  59.3% (54/91)
京大  49.7% (84/169)
東北  49.3% (38/77)
名大  46.4% (13/28)
北大  38.5% (27/70)

【未修合格率】
神戸  43.2% (16/37)
東北  42.0% (21/50)
東大  39.4% (45/114)
一橋  38.2% (13/34)
慶應  37.5% (30/81)
早大  34.4% (110/319)
九大  33.3% (32/96)
阪大  31.7% (34/107)
名大  27.1% (19/70)
中央  22.3% (17/76)※08年中央法卒52
京大  22.2% (16/72)
北大  15.7% (6/38)

832エリート街道さん:2009/02/14(土) 18:10:34 ID:txtcFTUR
他スレからの紹介レス〜!!
早慶ダブル合格で慶應を選ぶ者が多いのは、地理的な条件と東京の見栄っパリ度からという、看過し得ない

書き込みを見かけた。以下は、それに対する当方のレスである! 受験生諸君は、参考とするように!!

『違う! そんな理由で学歴を選ぶ受験生が、どこにいるか!!

 慶應と早稲田では、単純に“大学としての実力”が違うからだよ!!即ち、教育・研究の両面において

 慶應の方が、圧倒的に早稲田を凌いでいるんだ!! 実際、先人の築き上げた業績に胡座をかいて

 『サークル“丸投げ”放任主義』教育に徹し続けて来た早稲田大学様よ!! 提供できる“教育実質”

 なんぞ、逆さに振ってもカケラも出て来やしない!! 今じゃ、マーチの中でも“(大学全体での)就職率”は

 最低クラスだ!! 慶應とのダブル合格で早稲田を選ぶなんてのは、

    『慶應:下位学部 VS 早稲田:看板 〃 』 の組み合わせでもなきゃ、あり得ないほどよ!!

 さらに、来年度からの早稲田は

   『C棟の完成で、三国人留学生が大挙6千人も押し寄せ、総勢8千人体制に突入する上

    社学は、八丁堀校舎にコマが入り、文キャンは新設学部の文・文構が4年まで埋まるため

    過密度MAXとなる!!!』

 慶應に限らず、早稲田とのダブル合格の際には、よくよく考え決めてほしい!! 入ってから、

  「あっちにしときゃ良かった!!」 と地団駄ふんでも、その時はもう手遅れだ!!

 受験生諸君の、最後の追い込みに期待する!! 頑張れい!!』
833エリート街道さん:2009/02/14(土) 18:57:58 ID:gaP/Q/Le
稲丸だけが明るく元気な早稲田スレww
834エリート街道さん:2009/02/14(土) 21:20:46 ID:eXxPA1xc


■法科大学院別新司法試験合格者■

【既修合格率】 
早大  76.9% (20/26)
阪大  75.0% (15/20)
一橋  69.8% (65/93)
九大  66.6% (6/9)
中央  64.8% (179/276) ※08年中央法卒52
慶應  63.9% (135/211)
東大  61.5% (155/252)
神戸  59.3% (54/91)
京大  49.7% (84/169)
東北  49.3% (38/77)
名大  46.4% (13/28)
北大  38.5% (27/70)

【未修合格率】
神戸  43.2% (16/37)
東北  42.0% (21/50)
東大  39.4% (45/114)
一橋  38.2% (13/34)
慶應  37.5% (30/81)
早大  34.4% (110/319)
九大  33.3% (32/96)
阪大  31.7% (34/107)
名大  27.1% (19/70)
中央  22.3% (17/76)※08年中央法卒52
京大  22.2% (16/72)
北大  15.7% (6/38)
835エリート街道さん:2009/02/14(土) 21:43:42 ID:Z6PirebD
もはや早稲田スレの名物
836エリート街道さん:2009/02/14(土) 21:46:08 ID:txtcFTUR
他スレからの紹介レス〜!!

少なくとも、「早慶」の括りが既に、現実に合ってないことは間違いないのだ! 新語の生成過程を踏まえれば

「ワーチム」と読むことにも、特段の問題はあるまい。今後、大いに定着してほしいものである!!

『103 :エリート街道さん:2009/02/14(土) 19:27:46 ID:gaP/Q/Le
 >『ワーチム』・・・早稲田 + 青山 + 立教 + 中央 + 法政 + 明治

 ワーチムか。 事実上ジャンルとしてマーチより機能してるわな。
 マーチは偏向してるしもう古い。


 104 :エリート街道さん:2009/02/14(土) 20:34:36 ID:txtcFTUR
 ウム、早稲田の上位学部である法が、中央・法に抑え込まれ、中位・下位学部も就職率では

 「マーチ最低クラス」を実現している!! どこから見ても、今の早稲田は

           『マーチグループの一員と見る方が、自然でありピッタリ来る!!』

 むしろ、規制だらけの現状に目を向ければ、大学生活を営む上では「マーチの中でも、かなり下の方!」

 というのが、本当のところだろう。

 ダブル合格の際には、上智・学習院・ICUへ進学する方が、得るものは多いのではないか!!

 早稲田にあるのは、“過去の栄光”だけだ! 今現在、スポーツ・芸能以外に見るべきものなど、何も無い!』
837エリート街道さん:2009/02/15(日) 03:52:56 ID:QNtArAKm
ふむふむ
838”削除”されて泣きわめく稲丸w:2009/02/15(日) 09:07:57 ID:+D9SVUSi

474 :大学への名無しさん:2008/04/09(水) 01:39:57 ID:o1HIcwxc0
 サイト管理者に告げる!
 消さないでくれ!!たとえ、大学側が法的圧力をかけても、それに応じないでくれ!!
 こちらは、真剣な思いで書き込んでいるのだ!!大体、こちらのレスの多くは売り言葉に買い言葉の
 中から生じたものであり、相手あってのことである!一方的に、当方だけが消される謂れは無いはずだ!!
 大体、掲示板上での言論には、掲示板上での言論で応ずるのがスジであろう。勝ち目が無いから、裏から手を
 回すなど、恥を知らないにも程がある!!!大学側の要求には、断固として無視してほしい!!
839エリート街道さん:2009/02/15(日) 17:23:23 ID:QNtArAKm
良いこと言ってるのにな
840エリート街道さん:2009/02/16(月) 08:54:39 ID:CvkVPT+S
あげ
841エリート街道さん:2009/02/16(月) 08:56:32 ID:CvkVPT+S
今から30年前のことだ。
社学1年だった私に、地元の稲門会から招待状が届き、出席した。
一次会は終始なごやかな雰囲気で進んだ。
私は若かったこともあり、控えめに、先輩の言葉に耳を傾けていた。
しかし、二次会でその事件は起こった。
したたかに酔った政経卒の30代前半の先輩が私にこう言ったのだ。
「社学が出しゃばってるんじゃねーよ」
私は我が耳を疑った。
控えめに座っていただけなのに。
お酒のお酌をしながら謙虚に先輩の言葉に耳を傾けていただけなのに。
私は悔しかった。悲しかった。
帰宅して慟哭した。
そして思った。強く誓った。
社学の大学内での地位を上げなければいけない。
社学の社会的評価を上げていかなければいけない。
私が味わったこの悔しい、悲しい思いは、後輩たちには味あわせないように
しなければならない。
そして、いつしか稲門会に出席したときに、
「社学の方ですね。ご出席を歓迎します」と言われるようにしなければならない。
未来のいつの日にか、自分たちの後輩が上場企業を訪問したとき、
「早稲田の社学の方ですか。ご訪問感謝申し上げます」
と言われるようにしなければならない。
− I HAVE A DREAM −
そう、私には夢がある。
842社学:2009/02/16(月) 09:44:28 ID:LlNn/aO7
クソワラタw
843エリート街道さん:2009/02/16(月) 13:53:42 ID:XyERy9Nx
全上場企業の社長数 2005年 プレジデント

1.早慶 482人
2.東大 209人
3.京大 104人
4.同大  68人
5.日大  61人
6.中大  59人
7.明大  53人
8.阪大  50人
9.関学  40人
10.一橋  39人
844エリート街道さん:2009/02/16(月) 14:12:12 ID:2VHV04lS
サイト管理者に告げる!

 消さないでくれ!!


この落差w
慶應イネマル哀れw
845エリート街道さん:2009/02/16(月) 14:13:09 ID:2VHV04lS
>大体、こちらのレスの多くは売り言葉に買い言葉

よく言うよw
846エリート街道さん:2009/02/16(月) 22:19:37 ID:ZzpvpyzD
日大を笑えなくなってきた  てか高校に関しては負けてる

早稲田摂陵高校
(男)募集245名 出願29名(専願10名併願19名) 倍率0.12倍
(女)募集30名  出願8名(専願6名併願2名)   倍率0.27倍
http://www.ed-net.co.jp/gakuan_sokuho/h-osaka-bg3.html


0.27倍とは全入させても閉鎖しかないレベルだ
847エリート街道さん:2009/02/16(月) 23:45:28 ID:c92z8FfR
>>846
バカな買い物したな、相変わらずwwww
848エリート街道さん:2009/02/17(火) 03:54:33 ID:3VoOMgY/
>早稲田大学商学部 VS 早稲田大学社会科学部

バカ度が進行するばかりの早稲田だが、その中核がこの2学部ではなかろうか。
おまいら争ってる場合じゃないぞ。
849エリート街道さん:2009/02/17(火) 04:40:39 ID:HPUZU/mg
【12月4日発表 進研模試最新偏差値高2生・文学/外国語学系統】
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/gokaku_2/11k_shi.html
79 慶応大(文)       
78        
77 早稲田大(文) 早稲田大(文化構想)    
76        
75 国際基督教大(教養) 上智大(外国語)    
74        
73 上智大(文) 同志社大(心理)    
72 同志社大(文)      
71 青山学院大(総合文化) 立教大(現代心理) 立教大(異文化コ)  
70 法政大(グローバ) 立命館大(文)    
69 青山学院大(文) 法政大(文) 法政大(国際文化) 明治大(文) 立教大(文)      
68 関西大(文) 関西大(外国語) 関西学院大(文)  
67 獨協大(国際教養) 学習院大(文) 中央大(文) 中京大(心理) 南山大(外国語)      
66 明治学院大(心理) 南山大(人文)    
65 成蹊大(文) 武庫川女子大(文) ●西南学院大(文)  
64 京都女子大(文) 同志社大(神) 龍谷大(文)  
63 獨協大(外国語) 国学院大(文) 津田塾大(学芸) 二松学舎大(文) 中京大(国際教養)      
62 中京大(国際英語) 同志社女子大(表象文化) ●西南学院大(国際文化)
850エリート街道さん:2009/02/17(火) 04:43:11 ID:HPUZU/mg
早稲田、立命、法政が凄すぎるうううううううう

■本当に強い大学トップ5(週刊東洋経済2004年ランキング)
大学「4つの力」徹底比較【財務力・経営革新力・人材創出力・研究力】
http://www.fujisan.co.jp/Product/5828/b/34107/?sort=3&startAt=5&allrv=0
1位 立命館大学   81ポイント 2位 早稲田大学   78ポイント
3位 慶応義塾大学  75ポイント 4位 法政大学    70ポイント  
5位 同志社大学   69ポイント
■世界大学ランキング 最新版Feb9 2008 日本の私立大学トップ5
http://www.asiafinest.com/forum/lofiversion/index.php/t147779.html
1位慶応 2位立命館
3位早稲田 4位法政
5位東京理科
■アジアトップ100 日本の私大トップ5
http://www.webometrics.info/top100_continent.asp?cont=asia
1位慶応 2位立命館 
3位早稲田 4位法政
5位東京理科
■大学収益力・成長力ランク私大トップ5(帰属収入02年/07年増減比)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
1位法政 49.1% 2位立命館 32.8%  
3位早稲田 20.9% 4位関西学院 16.3%
5位同志社 15.6%  
■2008大学別志願者数(=人気大学)トップ5
1位早稲田125249人 2位明治108946人
3位法政97017人   4位立命館95597人
5位関大93701人
851エリート街道さん:2009/02/17(火) 09:08:59 ID:GBMCX04c
>>849
やっぱり社学難化してるな 76
852社学:2009/02/17(火) 12:28:51 ID:TAF3R+mp
進研のランク表は、表示の値がどういう値なのかしるしておらず、つかえない。
表示の値が合格者の平均とも50%ラインとも書かれていない。
進研にも模試の結果を詳細にまとめたExcelデータがあるのでそっちを活用すべき。
そっちは配点傾斜や、A〜Dの各判定のラインがでていてとてもよい内容。

併願合否対決でダブルスコアで負けてる社学、文化構想 > 商 なんて、
合格者平均でも50%ラインのどちらをとってもならないはず。
他大と比べても商は低く表示されすぎ。
データを疑うわけではないが、進研はそれがどういう表示値なのか表示すべき。
じゃないと受験生も愚民どもも使い方をあやまる。
853エリート街道さん:2009/02/17(火) 12:30:50 ID:73jAH1ny
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/kimsan1128


1日90レス粘着してた早稲田商学部生らしき人間をyahoo知恵袋で発見!!
854社学:2009/02/17(火) 13:18:21 ID:TAF3R+mp
>>853
見てみたが、こいつのほうがアレだと思う。
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/fftteeabcd
よほど中央法学部に恨みがあるのか・・・・・
855エリート街道さん:2009/02/17(火) 13:21:48 ID:LITemNo4
ダウンタウンやくりぃむしちゅーのように一旦ネタやらないのも戦略だけど
ファンが認めてくれなさそうだろうね。
あとひな壇芸人は長くやるとブレイクしずらくなるから
ロンハーやぐるナイのゲストに甘んじてるようじゃだめだね。
856社学:2009/02/17(火) 13:54:02 ID:TAF3R+mp
色々見てきたが、こいつは尋常じゃねぇ。。。
http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/search/search.php?p=中央法科&flg=3&fr=chie-detail&dnum=2078297895
これって中央に落ちた恨みのあるやつだよな?
司法の世界って中央までがラインというか。なので中央コンプ大きそう。

回答の質はともかく、うちの商、社学は、上記が絡まぬ限り普通だった。
857エリート街道さん:2009/02/17(火) 15:05:58 ID:KlA3deV6
高2生向けの模試で社学の偏差値が商を超えた件

2009年度入試 合格目標偏差値ランキング(高2生・11月) 私立大
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/gokaku_2/11k_shi.html

84 慶応大(法)  
83
82
81
80 早稲田大(法) 早稲田大(政治経済)  
79 慶応大(経済) 慶応大(文)  慶応大(総合政策) 
78
77 早稲田大(文) 早稲田大(文化構想) 早稲田大(国際教養)  
76 早稲田大(教育) 早稲田大(社会科学) 
75 慶応大(商) 早稲田大(商)
74  
73
72 慶応大(環境情報)    
71
70 早稲田大(人間科学) 

858エリート街道さん:2009/02/17(火) 15:21:15 ID:927zHSYd
みんなに見放されたスレだな
早稲田と同じように
859エリート街道さん:2009/02/17(火) 19:37:20 ID:w5IPtQuU
他スレからの紹介レス〜!!

早慶は過去・現在・未来を通じて変わらぬ“不変の私大順位”などという、まことに愚かしい限りの書き込みを

見かけた。以下は、それに対する当方のレスである! 受験生諸君は、特に御参照いただきたい!!

『見苦しいのは、お前ら早稲田側工作員の方だ! 今という時代状況の中で、“不変の序列”などというものが

あると思えること自体、度し難いほどのムシの良さである!! 世を見渡せば、創業100年の伝統ある

大企業が次々と破綻の危機に晒されるほど、社会は安定性を欠いているのだ! 創立125年の早稲田が

いつ『大学界の日比谷高校』になっても、何の不思議も無いんだよ!!“不変の序列”ってのは、単に

駄目スタッフである早大教職員どもが

  『頼むから、変わらないでくれ〜!! 俺たち、マジでどうしたらいいのか皆目、見当も付かないんだよ〜!

   せいぜい出来ることと言ったら文科省等、官界とのパイプを駆使して早稲田に有利な裏工作を

   仕組むか、掲示板に書き込みまくって世論誘導を画策するぐらいしか無いんだ〜!!

   でも結局、“教育”の世界は、そんなお為ごかしじゃどうにもならないことが、つい最近になって

   やっと分かり始めたんだけど俺たち、ここ数十年、“教育”なんぞやったこと無いから今の今、何を

   やったらいいのか、丸っきり見えんのよ〜!! 早稲田は、カラッキシの『教育オンチ大学』なんだ〜!
860エリート街道さん:2009/02/17(火) 19:37:50 ID:w5IPtQuU
   優秀な人材だけが集って、俺たち教職員の手を煩わせること無く勝手に育って、勝手に社会で活躍し
 
   それでもって受験生も寄付金も集まり放題ってのが、最っ高なんだよ〜!! だから、それを危うくする

   ような、『変動する大学順位!』なんてことは、頼むから言わないでくれよ〜!! 頼むからさ〜!!

   SFC設置の時みたいに、日本中の稲門関係者から非難の嵐に晒されるの、もう懲りごりなんだよ〜!

   日本の私大は、早慶仲良く“二枚看板”ってことで良しとしといてくれよ〜!! 頼むよからよ〜!!』

ってわけだ!!

よく、こういう大学へ入ろうと思うよな〜! 受験生諸君よ!! これまで有名だった大学が、これから

没落して行くなんぞ、いくらもあり得ることだぞ!! 実際、カネ儲け優先主義に染まり、全学生が出席すると

大学から溢れてしまうような“デタラメ教育”を繰り返して来た大学が、これからどうなるかぐらい分からんで

どうする!! よほど看板学部ということでもなけりゃ、上智・マーチ・学習院・ICUの上位学部へ行った方が

絶対にマシだって!! 受験が終わって入学決定校を選ぶ際には、もう一度、この書き込みを読み返し

誤りなき選択をしてほしい!! 受験生諸君らの、最後の頑張りに期待する!!
861エリート街道さん:2009/02/18(水) 20:28:37 ID:USxGXdVG
社学も商学部と比較てきるレベルまできたのか

ネタでないとするなら、はっきり言って驚きです。
862エリート街道さん:2009/02/18(水) 20:32:15 ID:7qXMxxZl
中央法政の経済レベルの偏差値だった社学を知っていたら
今の偏差値はデタラメとしか思えん。
863エリート街道さん:2009/02/18(水) 21:31:15 ID:4LI2zW/J
振り込めさぎと同じだよ
その証拠は実際の社学生のレベルだ
基本的知識がかけている
864エリート街道さん:2009/02/18(水) 21:40:03 ID:JmsE4Wct
>>862
還暦w
865エリート街道さん:2009/02/18(水) 21:42:55 ID:7qXMxxZl
今から30年前のことだ。
社学1年だった私に、地元の稲門会から招待状が届き、出席した。
一次会は終始なごやかな雰囲気で進んだ。
私は若かったこともあり、控えめに、先輩の言葉に耳を傾けていた。
しかし、二次会でその事件は起こった。
したたかに酔った政経卒の30代前半の先輩が私にこう言ったのだ。
「社学が出しゃばってるんじゃねーよ」
私は我が耳を疑った。
控えめに座っていただけなのに。
お酒のお酌をしながら謙虚に先輩の言葉に耳を傾けていただけなのに。
私は悔しかった。悲しかった。
帰宅して慟哭した。
866エリート街道さん:2009/02/18(水) 21:50:52 ID:ASdBkeL+
>>865
傑作だ。  作者の繊細な心理描写によって錐で刺されるような痛みが読者の胸を打つ。
社学でなければここまでのリアリティを持ちえなかったと思われ、状況設定のうまさに舌を巻いた。
867社学:2009/02/18(水) 21:57:04 ID:D5NpRZUv
比較するほどのもんでもない。
 商 > 社学 はあきらか。
今年のセンターはちょっと危険かもしれないが、ゆり戻しで来年戻るだろう。
いや戻るべき。
学問内容の好みや商で単位をとるのに必要な数学がいやで蹴るやつとかは昔からいたが、例外の部類。
社学からバカをとったら早稲田において何も残らないといっていいくらい。
まあね、商でも政経でもお利口顔してる奴を見たことないけどな。
おりこうさんの学校の人にはわからんかもしれんけど、それが早稲田。

しかしそのバカの社学も、入試難易度だけは昔からそこそこあった。
中央法政の経済レベルに見えたのは合格者平均のトリックで、
実態は設立時から倍率が高く、配点傾斜や古漢古代。中世史の有無があって、
少なくとも明治立教程度か、それを上回る程度の学力が必要だったのが実態。
たとえば、政経や法の併願者でも結構落ちていた。

一例だが、2001年度で慶応の文や商と互角。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg
国公立なら筑波横国外大あたりといったところ。首都や千葉は見ないほうがいい。
マーチは中央法学部をダブルスコア超で倒している。明治あたりは10対1かそれ以下。
バカの社学に入るには、何より運がいるからなwww

社学がバカなのは全力で肯定するし、早稲田がバカなのも肯定するが、
間違った難易度を持ってこられてジェラシーをぶつけられるのは迷惑。
むしろ早稲田のブランドや当局の宣伝にひっかかって割高な社学を買ったり、
大学時代にバカになって、出口が地味だったりすることをバカにすべき。
868エリート街道さん:2009/02/19(木) 07:36:18 ID:Pu80/tKw
2009年度入試 合格目標偏差値ランキング(高2生・11月) 私立大
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/gokaku_2/11k_shi.html

84 慶応大(法)  
83
82
81
80 早稲田大(法) 早稲田大(政治経済)  
79 慶応大(経済) 慶応大(文)  慶応大(総合政策) 
78
77 早稲田大(文) 早稲田大(文化構想) 早稲田大(国際教養)  
76 早稲田大(教育) 早稲田大(社会科学) 
75 慶応大(商) 早稲田大(商)
74  
73
72 慶応大(環境情報)    
71
70 早稲田大(人間科学) 
869エリート街道さん:2009/02/19(木) 14:02:18 ID:bLLqfTJ4
おいらのイメージは商>社学だけど
今の受験生がどれくらい社学の過去を知っているのかな?
870エリート街道さん:2009/02/19(木) 14:38:36 ID:URsN9qlH
<ダブル合格者選択>
 [勝]慶應商学21人 vs 早稲田社学0人[負]
 [勝]慶應文学14人 vs 早稲田社学0人[負]
 [勝]慶應総合03人 vs 早稲田社学2人[負]
 [勝]慶應環境01人 vs 早稲田社学0人[負]

ん〜さすが早慶他学部壊滅の残りカスだけあって、
まさに「蹴られるためにある」のだね、早稲田社学は(笑)

早稲田は政経・法・商学部しか入れない会社が非常に多いようだが、
少なくともSFCでとりあえずそれはないwww

(河合塾の慶大塾ネットより)
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
871社学:2009/02/19(木) 15:15:25 ID:Zd2OaJ3B
>>870
むしろ感動するよ・・・。

まさか15年前に、社学がSFCのコンプを受けようとは誰が予想しただろう。

早稲田≧慶応の時代だったが、SFCは私大最強だった。

社学は明治立教どころか法政や明学にすらに蹴られたかわりに、
慶応上智や早大他学部蹴り、B級国公立から仮面浪人してきた血迷った奴がいた。
社学が社学らしかった時代のことだ。

それでもSFCはありえなかった。SFCは早慶の華で、社学は早慶の陰部。
社学がSFCだけは蹴っているってのは、当時とは真逆だよ。
SFCには慶応他学部はもちろん、東大蹴りすらいた。
早稲田では法学部や政治経済でも分が悪かったのでは。
当時の最難関は上智って意見があるけど、俺はSFCだったと思う。
社学なんかと並べてくらべちゃいかんよ。かつての威信をとりもどしてほしい。
872エリート街道さん:2009/02/19(木) 15:32:10 ID:tjwzf3mK
84 慶応大(法)  ←神
83
82
81
80 早稲田大(法) 早稲田大(政治経済)  
79 慶応大(経済) 慶応大(文)  慶応大(総合政策) 
78
77 早稲田大(文) 早稲田大(文化構想) 早稲田大(国際教養)

-----------底辺学部の壁-----------以下は早慶お荷物学部wプゲラッチョ!目糞、鼻糞を笑うw!
  
76 早稲田大(教育) 早稲田大(社会科学) ←目糞
75 慶応大(商) 早稲田大(商)   ←鼻糞
74  
73
72 慶応大(環境情報)    
71
70 早稲田大(人間科学) 
873エリート街道さん:2009/02/19(木) 16:26:34 ID:HyOg0Eya
スレタイ自体、あまりに自明ゆえ、拘る理由は全く無いと思っていたが、上の方で論争があったようなので

決着をつけておこう。

商学部と社学の間には、明らかな差異が認められる。学生を見ても、社学生の一部に見られる極端なまでの

下品さを商学部生に見ることは、ほとんど無い。大体、学部教員が違い過ぎる! 社学のように

大学基準協会から
                  『一部教員に研究不熱心な者がいる』

などという度し難い恥を晒す研究者は、商学部を含めた他の全学部で見られない。社学だけの特徴である。

自治会への非公認決定も、商学部は革マル全盛の頃に宣言し揉めに揉めたが、社学はそれに遅れること約

10年、自治会系が大人しくなり出してから、モゾモゾと非公認する始末。もう、学部体質が違うんだよ!

これでは、昼間学部になったから変わるまど、眉唾もんもいいところだ! まして、八丁堀へトバされる噂も

あることだし!

ただ、商学部も社学ほどではないにせよ近年、サラ研の業界擁護論文やら大学院の不正入試やら大麻学生

等の綻びが見られる。 ということで、わかり易く言うなら

             『社学は×、商は△、政経・法はギリギリ○』

ってところかな? スレタイ論争は、これにてケリとせよ!!
874エリート街道さん:2009/02/19(木) 20:17:08 ID:32k6YvJL
>>873
なんか、加齢臭がするお!(´ω`)
875エリート街道さん:2009/02/19(木) 20:44:33 ID:A5xXY1Ek
社学はとにかくワセダワセダと叫ぶんだよ。
社会に出てからも二言めにはワセダ卒だと言う。
ワセダ卒の肩書きほしさに学内ではどんだけ差別われ蔑まれてもかまわん
という根性が嫌だな。
876エリート街道さん:2009/02/19(木) 20:49:21 ID:6CfqvYsV
>>875
君は冷たいな。
一つしか取柄のない人間がそこだけ強調するのは当然じゃなかろうか。
877相馬 御風:2009/02/19(木) 20:58:59 ID:f2IeiwUA
>875 そこの阿呆のチミ、寝言は寝てる時だけにしなさい!!!
878エリート街道さん:2009/02/19(木) 23:41:15 ID:gJeVFPt1
社学は専門を専攻できないということは4年間が無駄になる恐れがある。
学際というと聞こえがいいが、ただ二部廃止にともない、ビジョンも何もなしに
寄せ集めた学部。校舎の利用が減る夜間にただ学費さえ払ってくれればいいという
超お得意さん。他学部のみんなは社学のおかげで学生生活をエンジョイできるんだと
感謝すべきだろう。
879社学:2009/02/20(金) 00:08:57 ID:fo3lwudF
早稲田ブランドを社学にあたえてやってるんだからトントンだろう
880エリート街道さん:2009/02/20(金) 00:41:24 ID:9bAOQXdo
日本一の受験生集めて親孝行な学部だよなw
881エリート街道さん:2009/02/20(金) 00:49:24 ID:ZwuSkY/p
>>871

そろそろ私大偏差値ナンバー1,2だった世代の卒業生が企業で力を発揮しはじめる頃だな。
落ちるところまで落ちた偏差値も最近は回復してきてる、全盛期の卒業生の企業での活躍により、
就職市場における評価もさらに高まるだろうからそのうち三田も喰っちまうかもしれないな。

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1998.html

代々木ゼミナール 1998年度 偏差値ランキング

71 慶應総合政策
70 慶應環境情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−偏差値70の壁
69 慶應法(法律・政治) 慶應商B 上智法(国際関係法)
68 早稲田政経(政治)  上智法(法律)
67 早稲田政経(経済) 早稲田法 早稲田一文 慶應経済B 慶應商A 
   上智法(地球環境法) 上智文(心理) 同志社法(政治)
66 慶應経済A 慶應文 上智経済(経営) 上智外国語(英語)
   ICU教養  中央法(法律・国際) 同志社法(法律)
65 早稲田教育(社会科学) 早稲田商 中央法(政治) 
   中央総合政策 立教社会 立命館国際関係
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−偏差値65の壁
64 早稲田社会科学 上智経済(経済) 青学国際政経 
   学習院法 明治法 立教法 同志社経済 立命館法 
63 学習院法 明治政経(政治) 立命館政策 関西学院法 
   関西学院総合政策 同志社商

882エリート街道さん:2009/02/20(金) 12:55:41 ID:55aMlo7h
大学院就職力ランキング
(読売ウィークリー 08/02/17)

    大学名             人気企業就職率
1.上智                 41.4
2.慶應義塾              38.6
3.東京工業              37.8
4.青山学院              32.2
5.名古屋                32.5
6.大阪                 32.9
7.電気通信              25.9
8.中央                 23.1
9.早稲田                25.8
10.東北                26.6
11.九州                25.6
12.横浜国立             26.2
13.同志社               26.7
14.京都                27.9
15.首都                22.5
16.法政                22.3
17.東京                25.6
18.東京理科             24.0
19.筑波                20.3
20.立命館               19.6

ランキングは就職率+就職者数
883エリート街道さん:2009/02/20(金) 15:13:25 ID:V7+0o3NF
加齢臭いスレだなwwwww
しかも商学部必死過ぎワロスw
884エリート街道さん:2009/02/20(金) 18:40:40 ID:/yAZ808/

早稲田高等学院内部の倍率

政経…2.0倍
法学…0.8倍
商学…1.5倍
理工…学科による
以下…全入

↑だってさ。

885エリート街道さん:2009/02/20(金) 18:44:02 ID:/yAZ808/
河合塾「2007年度入試結果調査集計資料」
大学/学科別合格者平均成績一覧

大学学科_英語_数学_国語_理科_地公_総合
慶應法律_72.6_67.7_67.8_69.1_67.1_70.6
早大国政_71.6_67.3_65.4_71.3_68.8_69.9
早大法学_71.0_66.3_68.0_67.9_67.3_69.8
早大政治_70.5_66.1_67.2_66.3_69.0_69.6
慶應政治_71.8_67.0_66.3_68.3_66.6_69.4
早大経済_70.4_67.6_65.1_67.6_67.3_69.1
早大商学_68.3_66.1_63.3_65.0_65.9_67.1○
慶應経済_69.4_66.4_61.8_62.4_64.7_67.1
早大文学_67.0_58.4_65.1_60.4_64.0_66.0
早大国教_70.9_62.3_62.1_61.2_61.2_66.0
慶應商学_68.5_64.7_60.9_59.5_64.8_66.0
慶應文学_68.8_61.6_63.0_63.1_64.0_65.9
早大文構_67.1_59.7_64.0_60.2_63.5_65.4
早大社学_64.9_59.4_60.6_55.6_65.8_63.9●
886エリート街道さん:2009/02/20(金) 18:45:34 ID:/yAZ808/
第3回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(11月)
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

70.0政治経済−政治学科
70.0政治経済−経済学科
70.0政治経済−国際政治経済
70.0法
70.0商
…………………………………………………」↑上位 【慶應経済】
67.5文
67.5社会科学
67.5教育−教育学
…………………………………………………」↑中上位【上智法】
65.0文化構想
65.0国際教養
65.0教育−生涯教育学
65.0教育−教育心理学
65.0教育−初等教育学B
65.0教育−初等教育学A
65.0教育−英語英文
65.0教育−地理歴史
65.0教育−複合文化A
65.0教育−社会科学
65.0人間科学−人間環境科学A
…………………………………………………」↑中位【中央法法】
62.5人間科学−人間環境科学B
62.5人間科学−人間情報科学A
62.5人間科学−人間情報科学B
62.5スポーツ科学−医科
62.5スポーツ科学−文化
…………………………………………………」↑下位
887エリート街道さん:2009/02/21(土) 00:47:06 ID:mJeEZ8yO
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan.php

東大文IIIと社学の併願結果  

サンプル総数 37

両方合格 2
東大合格早稲田落ち 3
東大落ち早稲田合格 14
両方落ち 18
888エリート街道さん:2009/02/21(土) 12:51:39 ID:TTODptor
人家って早稲田OBにとってどういう存在なの?
889エリート街道さん:2009/02/21(土) 12:56:37 ID:bAeocQjs
>>888
申し訳ないが、潰して、就職に強い学部を作るか
もしくは伝統学部の定員を増やした方がいいと
思っている。(俺は商OB)

早稲田自体はこれからも人種の坩堝である必要が
あるが、だからといって簡単に早稲田の敷居を跨が
せてはいかんだろう。
890エリート街道さん:2009/02/21(土) 17:43:40 ID:TTODptor
ホントだ、学院から社学って結構いるね。
人家と国教は人気ねえな。
というか学院って政経法理工の三つでほぼ埋まるイメージだったけど不通に
社学商教育文文講に分散してるんだね。あんまり行く意味ねーな
891社学:2009/02/24(火) 23:01:25 ID:G8D9lSZa
僕は時々道を歩いていてクスっと笑われる事がある。
嗚呼、僕は輝く日本の早稲田大學だけど、社会科學部の学生なんだ... と、思うと恥ずかしさが込み上げてくる。
激烈な競争に勝ったふりをして早稲田に入学して3年。国家の威信をかけた戦いが始まっている。
僕は早稲田の者として、将来の日本を背負っていく使命を帯びているのです。
しかし先輩方は僕に語りかけます。
『いいかい?君が母校たる早稲田に何を成すかを問うてはならない。君は社学と言う自覚を持ち、いかに早稲田の名を傷つけないかを問いたまえ。』
僕は悔しさで胸が熱くなり、武者震いを禁じ得ませんでした。
でもそれは、国家を造り上げてきた早稲田の先輩始め先達からの深い慈愛なのでしょう。
近い将来、この美しい国家を牽引してゆく本物の早稲田の熱き誇りなのでしょう。
こうして僕たち社会科學部の学生は、夜間學部の伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼、何と素晴らしき学びや哉。知名度は抜群、人気実力共にマーチ平均水準。
カレシにしたい大学のはずが『社學はだめ』。
学部名だけで、2chでも余計な説明は一切いらない。
ただ、周りの人に『どちらの学部ですか?』と問われ
『しゃ、社会科學部です』と答えるときのうつむいたまなざし。
合コンの度に繰り返される社學ぬきの冷たい言葉。
美しい人妻から投げつけられる濡れた雑巾。
そして、2ちゃんに来る度に味わう圧倒的敗北感。
早稲田に入って困った。
早稲田大學社会科學部に入学出来て本当に困った。

892エリート街道さん:2009/02/25(水) 08:26:08 ID:l8rfonnO
社学の人が自己紹介の時に早稲田の学生です、というのはなんか詐欺に
近いような納得できないものを感じる
確かに形式的には早稲田の学生で、学生証も発行されているのだが、
OBや在学生の中には早稲田の学生であると認めないものも、結構いるし
就職や実績、知名度がほかの学部に比べて、大きく劣るからだ
893エリート街道さん:2009/02/25(水) 08:40:39 ID:KhvCWKu2
商学部は中位。社学もすごいけど早稲田では下位。
よって商学部>社学
商学部って難易度の割に就職はすごくお買い得だし、文句はないな
894エリート街道さん:2009/02/25(水) 08:44:36 ID:aczY7vWR
社学の偏差値が67.5とかひと昔前では考えられなかったな・・
昼間部効果か。

早稲田は二文も社学もなくなって学部間格差がどんどんなくなっていくな・・・
ある意味早稲田らしさがなくなって均一化しているな。

時代の流れか
895エリート街道さん:2009/02/25(水) 10:37:32 ID:bEYTIpmh
まちがえた
896エリート街道さん:2009/02/25(水) 10:57:09 ID:bEYTIpmh
なんかぁ・・・まくられそうになってる商さんが
近年勢いを増した社さんに脅威を抱いているスレ
・・・・のように素人目にはみえるんだが・・・・・
まぁ・・・のんびりやろうや

早稲田=東京専門学校
慶応=福澤寺子屋
東大=落ち目幕府の昌平坂学問所

・・・・・・みんな19世紀の新参者

ハーバード オックスフォードは17世紀
ハイデルベルク大学 14世紀
ボローニャ大 11世紀創立だよん・・・

井の中の
    蛙飛び込む
         古池や

897エリート街道さん:2009/02/25(水) 10:58:54 ID:bEYTIpmh
とにかく・・・・早稲田は 世界の大学ランキングでも 綜合百位にすら入っていない
どんぐりの背比べは傍目にも痛々しいよ
日本なんか これから 三等国 四流国への道まっしぐらなんだから
既製の概念に囚われていたら この国で食っていけなくなっちまうよ

そもそも東大が頂点の日本の大学ヒエラルキーだが・・・
その東大が支配する官僚システムは日本を食い物にし 日本の経済・文化を滅ぼそうとしている・・
この国が自滅の道を辿っているにもかかわらず 政官業の鬼どもはおのれの欲から解放されず 
他人の死肉を今なお貪り食おうとしている・・
日本の国の借金 約820兆円
地方の借金  おおよそ600〜700兆円(隠れ借金などあるので不確定)
毎年の国債償還 約15兆円
毎年の赤字国債発行 年によるが約15兆円
毎年湯水のごとく費消されている特別会計の額 約300兆円
虎ノ門の天下り団体(公益法人・財団法人ほか)への国からのお小遣い 約13兆円
・・・・・・日本は 本当は豊な国なのですが 糞役人とそのOBどもが 税金を脱法的に盗んでいるのです
役人が盗むカネが国民の手に戻れば・・・・
年金も健保も介護福祉もすべて解決
ホームレスすら激減するでしょう・・
雇用も創出されます
医者に困ることなく 薬代や医療費に泣くこともなくなります
国を変えないかぎり 早稲田も慶応も東大もないのです
三等国の中での騒ぎ・・・・・コップの中の嵐なのですよ
世界に冠たる国での 大学ランキング争いでなければ まったく意味がないのですよ
 
898エリート街道さん:2009/02/25(水) 11:01:19 ID:bEYTIpmh
・・・・・・まあ・・・・中卒・高卒でも頭の良い奴はいるし 東大法学部卒でも頭の悪い奴はいた・・
要は・・・・・結果なんですよ
東大が事実上動かしている日本が今ダメだということは・・・
東大が阿呆だということなんです・・・
国民は そのことに いい加減に気付くべきですよ・・・
ちと このスレの本筋からそれかけているので もうやめときます・・
商学部生の方も社会科学部生の方も 世の中に出たら 日本のために とにかくガンバッテくだはい!
もっと大きくなって 小さなことにかまけることなく 国を変えてくださいよん

899エリート街道さん:2009/02/25(水) 12:14:01 ID:PedVLPot
バンソコウ大臣も酔いどれ大臣も東大だったなw
900エリート街道さん:2009/02/25(水) 12:47:15 ID:ZygYhZXh
勝間和世 って 慶應経済だけど 早稲田ファイナンスMBA取って いま早稲田商学院博士課程在学 らしいけど そのまま慶應より早稲田いったほうが 幅 ひろがるとおもって計算めだちすぎ。こういうのを人生っていうのか?なんかちがうよなぁ?
901エリート街道さん:2009/02/25(水) 14:17:23 ID:NyfnCw5P
堀江も東大
酒大臣も東大

酒大臣は 「渦中」を「うずちゅう」と読んでいたぞ
カネコネ入学入社の麻生並みじゃないか
東大法学部卒も 結局は 詰め込みなんだよ  真の教養じゃないんだよ

真に頭が良いというのは・・・
戦略をもって 先が読める人のことを言うんだよ

話変わるけど・・
いっそのこと 商学部と社会科学部 法学部 政経学部を統合して
一つの学群こしらえたらどうかね?
文と文構と教育を統合して一つに・・・
人文系と社会科学系と自然科学系 芸術学系 スポーツ科学系・・・
この5つにおおざっぱに分けたらどうかなぁ??
いかが?
902エリート街道さん:2009/02/25(水) 14:24:00 ID:MotNwt/r
はげて豚静岡オジジ
903iPJdq8Mf-関東ちゃん:2009/02/25(水) 14:28:58 ID:J8PFQRBg
>いっそのこと 商学部と社会科学部 法学部 政経学部を統合して
>一つの学群こしらえたらどうかね?
>文と文構と教育を統合して一つに・・・
>人文系と社会科学系と自然科学系 芸術学系 スポーツ科学系・・・
>この5つにおおざっぱに分けたらどうかなぁ??
いかが?
↑↑↑

いいね、さっぱりしてwwwwwwwwwww
904社学:2009/02/26(木) 01:02:51 ID:lbTXmJqs
>>894
手元にある河合塾の資料によれば、少なくとも93年度からは1ランク下の65.0〜67.4にある
20年で1つあがっただけ
905エリート街道さん:2009/02/26(木) 02:26:57 ID:iswxGr70
偏差値だけみればそうかもだけど、他大学や他学部と比較した相対的評価の推移を見ると社学はだいぶ地位あがったよ
今や社寡占抜いたしね
906エリート街道さん:2009/02/26(木) 02:32:55 ID:P3MzSCNo
社学の相対的地位が上がったのはこれを見ると明らかだな

代ゼミ難易ランキング 早稲田社学vsMARCH比較(91年→09年)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/march_vs_syagaku.htm

主要私大偏差値学科別代ゼミ偏差値推移(91年→09年)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-09.htm
907エリート街道さん:2009/02/26(木) 08:54:15 ID:qHwx/42C
マーチとかどうでもいいよ。
908エリート街道さん:2009/02/26(木) 16:31:24 ID:9OEET1Vt
就職は相変わらず悪いけどな
偏差値操作だろ
実際付属の中では最低ランクだな
909エリート街道さん:2009/02/26(木) 18:58:34 ID:qHwx/42C
付属最低人気ランクは完全に所沢と国教だが??国教は特殊だが
910エリート街道さん:2009/02/26(木) 19:10:44 ID:yqeEPuhx
所沢もある意味特殊では
911社学:2009/02/27(金) 02:56:21 ID:QbNeZPdb
つーか代ゼミの平均は全くもって使えん
早稲田商学部は64で受かるのは1割か2割。マーチ64は半分受かる
模試を受けるとちゃんと合格可能性を返してくれる
日本史選択で偏差値63とかで早稲田商学部志望と書くと、見事E判定です
912エリート街道さん:2009/02/27(金) 17:24:47 ID:dKwrObqe
>>908
偏差値操作っていうのは立命館大とかのことを言うんだよw
社会科学部はまだ偏差値が就職に追いついてないと
言ったほうが正しい。
まあそれも昼間化によって更に改善されて行くだろう


と言いつつもやはり商の就職力は強力だがな
913エリート街道さん:2009/02/27(金) 20:35:25 ID:8pO5xyCd
>>912
偏差値操作してるのは早稲田の商だろw
なんでこんなに一般募集の定員絞ってんだよ?ww


44 エリート街道さん 2009/01/24(土) 03:42:17 ID:v2YvyYKk
募集人員絞って偏差値操作してる商学部なんてもう相手にならんでしょ。

   1990年 早稲田大学一般入試倍率         2008年 早稲田大学一般入試倍率

     募集  受験者数 合格者   倍率           募集  受験者数 合格者   倍率

商   1000  26574  1978   13.4倍   商    460  14021  1180  11.9倍←受験者12000人減w 募集人員削って偏差値維持に必死 

社学  540  15047  1255   12.0倍   社学  500  15536  1210  12.8倍←少子化でも受験者数増、倍率も当時よりUP
914エリート街道さん:2009/02/27(金) 20:36:47 ID:8pO5xyCd
一般入試の募集をこれ以上減らせないところまできたら、今度はセンターで水増し入学させて一般の合格者を削って偏差値操作。

早稲田の商は社学に抜かれるのが怖くてもはやプライド捨ててなりふりかまわずやってる

99 大学への名無しさん 2009/01/21(水) 05:30:23 ID:hdXKumBkO
早稲田商が去年センター利用で1100人も合格者出したのは、一般の合格者を絞り込んで偏差値をアップさせるためだよ。
早稲田の商学部の学部パンフレットを見れば入学者数も書いてある。
2007年は募集80名に対し972名合格者を出し、入学したのは97名。入学率は10%.
つまりセンターで80名の募集を充足させようと思えば合格者は800名くらに減らしてもよかった。
にもかかわず、合格者を減らすどころか大幅に増やしたのはセンターで募集よりもはるかに多く入学させ、
一般入試の合格者を絞ることで偏差値をアップを狙うため。(いわゆる偏差値操作)
実際に一般入試の合格者を143名絞り込み、偏差値は64→65にアップした。

【センター試験利用】
2007年度 募集 80名 合格者 972名
2008年度 募集 80名 合格者1104名 (+132名)・・・・センターの合格者を大幅に増やして
                                            ↓
【一般入試】                                     ↓
2007年度 募集460名 合格者1323名                   ↓
2008年度 募集460名 合格者1180名 (-143名)・・・・・一般入試の合格者を大幅に絞り込み
                                            ↓
                                     代ゼミ偏差値 64→65にUP
                                            ↓
                                     募集人員替えずに偏差値UPウマー
915エリート街道さん:2009/02/28(土) 12:29:19 ID:c/rvnQ65
代ゼミの入試データに昨年の私大補欠状況出てるよ
景気悪化どんどんしてくれ
みんな国立か早稲田行ってくれ
東大併願慶応商A補欠D
916エリート街道さん:2009/02/28(土) 17:49:14 ID:dWpX6FN1
商も社学もどっちも神だわ
受かりてぇー
917社学:2009/02/28(土) 18:42:25 ID:PGzdoAp2
918社学:2009/02/28(土) 18:55:27 ID:PGzdoAp2
おっと記述ミスがあるな。
181でなくて81だろう。
商 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 社 は不滅です
919社学:2009/02/28(土) 18:59:53 ID:PGzdoAp2
間違えた
合否対決 商 181 vs 社 140ね
商が81になってるのは誤りだろう。
進学対決 商 63 vs 社 3。
920エリート街道さん:2009/02/28(土) 22:22:21 ID:Jnebwi3w
>>919
今年はその差だいぶ縮まると予想w
921エリート街道さん:2009/02/28(土) 23:55:43 ID:9bK0sIml
度河合塾データ

社学○早人科× 6人 社学×早人科○110人
社学○慶環情× 4人 社学×慶環情○ 26人
社学○慶総政× 12人 社学×慶総政○ 26人
社学○慶應文× 27人 社学×慶應文○ 58人
社学○早教育×107人 社学×早教育○189人
社学○早国教× 18人 社学×早国教○ 27人
社学○早文構× 83人 社学×早文構○123人
社学○慶應商× 52人 社学×慶應商○ 59人
社学○早稲文× 64人 社学×早稲文○ 66人
社学○早稲商×181人 社学×早稲商○140人
社学○早政経×192人 社学×早政経○ 42人

ttp://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
ttp://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
922エリート街道さん:2009/03/01(日) 02:36:01 ID:0Lpxsbiq
社学○慶應商× 52人 社学×慶應商○ 59人
923エリート街道さん:2009/03/01(日) 05:06:38 ID:C4gBz9OI
苟くも第一流と称せられるゝ大会社大銀行の重役連は大抵慶応と赤門出を以て占めて居る。
而して支配人とか課長とかになると必ず高商派の有に帰して居るから面白い。(中略)
今日処御気の毒なのは早稲田や明治の商科出身者乃至は、神戸長崎山口辺の高商連で
マー平社員と云ふ処に働いて居る。
http://www.geocities.jp/gakureking/mei-tai-gakureki.html


早稲田商には平社員がお似合いだなw
924エリート街道さん:2009/03/01(日) 09:29:20 ID:ugqk8ds0
慶應って常に早稲田スレ覗いてんだなw
925エリート街道さん:2009/03/01(日) 13:30:03 ID:P/C05E51
>>922
慶応商はマジで社学と同じ難易度なんだな

早稲商>>>>慶商≧社学
926社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/03/01(日) 16:07:16 ID:dasxygUu
いや慶應は頭がよくないとだめな感じだけど、早稲田は頭いいとうっかり落ちちゃう感じ
927社学:2009/03/01(日) 17:18:43 ID:F7lnq30m
>>926
いい加減うざい
928教育現場:2009/03/01(日) 17:24:56 ID:pFLHk+6g
# 女性リンチ事件の真実 残忍性 

宮野裕史(当時18才、S45年4月30日生、横山祐史と改姓)と湊伸治
(当時16才、S47年12月16日生)は、夜8時過ぎ、偶然通りかかった
女子高生を無理やり誘拐、湊の自宅2階に40日間監禁し暴行して殺害した。
湊伸治は、小倉譲(当時19才、S46年5月11日生、神作譲と改姓)や
渡邊恭史(S46年12月18日生)、垣東孝一(相田と改姓)、岩井哲夫ら
を呼び、女子高生を暴行させ金を貰っていた。女子高生をただ暴行しても
面白くないといってシンナーを吸わて暴行したこともある。陰毛を剃り、
音楽に合わせ踊りながら服を脱ぐよう命令した。もし少しでも反抗すれば、
手や太腿にオイルを塗り火を着けた。女子高生は「いっそのこと殺してよ」
と泣きながら頼んだが、裁判では依頼されて殺害したことに摩り替わった。
遺体は栄養失調で、性器と肛門にドリンク瓶が挿入されていた。
湊の家族は監禁に協力したが不起訴、犯人たちも最長7年弱服役しただけで
仮出所となった。  女子高生コンクリート詰め殺人事件 
 ttp://wwww8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
929エリート街道さん:2009/03/01(日) 17:38:35 ID:Uvu8M8Zl
さっき、NHKスペシァルで「職業”詐欺”」を一時間やっていた。
途中、早稲田キャンパスが写りここの学生たちが詐欺グループに関わっていたと
早大生の取材を交えて報じていた。
守○は2億持ってると豪語し、友人を引き連れ得意だったそうだ。
彼の友人たちに聞いても金銭欲は理解できると一様に答えていた。

「人より優位に立ちたい、社会的劣等感が強い」これが詐欺の共通項だという。
詐欺犯が社学に出やすいのは避けられないのかも知れない。


930エリート街道さん:2009/03/01(日) 17:40:08 ID:NhOone19
早稲田社学vs早稲田他学部 ダブル合格者選択

○社会科学部88.8% vs 11.1%人間科学部●
●社会科学部45.2% vs 54.8%文化構想学部○
●社会科学部32.7% vs 67.3%教育学部○
●社会科学部37.5% vs 62.5%国際教養学部○
●社会科学部18.2% vs 81.8%文学部○
●社会科学部04.5% vs 95.5%商学部○
●社会科学部00.0% vs 100.%政治経済学部○

http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
931エリート街道さん:2009/03/01(日) 17:59:04 ID:Uvu8M8Zl
文構に負けた社学

○早大文構54.8%−45.2%早大社学●  
932エリート街道さん:2009/03/01(日) 17:59:58 ID:P/C05E51
文構は夜間授業がある以外文学部とほとんど変わらんからな
933エリート街道さん:2009/03/01(日) 21:41:35 ID:ugqk8ds0
社学って入試難易度は文と同程度なんだ

2008早大塾

早稲田併願対決
http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
934社学:2009/03/01(日) 22:39:27 ID:F7lnq30m
>>931
文や分光に負けたっていいんだよ。
文を選ぶ奴らは、本当に文学をやりたいって奴なんだから。
社学の目標は、同じ社会科学系の
明治立教に負けずに、
上智中央法とイーブンに、
そして早稲田商に少しでも近づくこと。
間違っても、政経さまの虎の尾を踏んではならない。
935エリート街道さん:2009/03/01(日) 22:48:14 ID:mLy65Gop
早稲田社学の難易度は相当なものである。

早稲田の人科や慶應SFCは当然としても、早稲田の文・教育・国教・文構、慶應の商や文にも併願対決では社学が勝っている。


にも関わらず、ダブル合格した場合に社学を選ぶのは相手が人科のときだけでそれ以外はことごとく早慶の他学部に進学している。

これほどまでに難易度が上がったにもかかわらず、難易度の低い学部に蹴られてしまうのはどうしてだろうか?

2008度河合塾 受験者の主な併願先と合格状況            ダブル合格者の進学先
社学○早人科×  6人 社学×早人科○110人  社学の勝ち → ●早大人科11.1%−88.1%早大社学○
社学○慶環情×  4人 社学×慶環情○ 26人  社学の勝ち → ○慶應環境100.%−00.0%早大社学●
社学○慶総政× 12人 社学×慶総政○ 26人  社学の勝ち → ○慶應総合60.0%−40.0%早大社学●
社学○慶應文× 27人 社学×慶應文○ 58人  社学の勝ち → ○慶應文学100.%−00.0%早大社学●
社学○早教育×107人 社学×早教育○189人  社学の勝ち → ○早大教育67.3%−32.7%早大社学●
社学○早国教× 18人 社学×早国教○ 27人  社学の勝ち → ○早大国教62.5%−37.5%早大社学●
社学○早文構× 83人 社学×早文構○123人  社学の勝ち → ○早大文構54.8%−45.2%早大社学●
社学○慶應商× 52人 社学×慶應商○ 59人  社学の勝ち  →○慶應商学100.%−00.0%早大社学●
社学○早稲文× 64人 社学×早稲文○ 66人  社学の勝ち → ○早大文学81.8%−18.2%早大社学●
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
社学○早稲商×181人 社学×早稲商○140人  社学の負け → ○早大商学95.5%−04.5%早大社学●
社学○早政経×192人 社学×早政経○ 42人  社学の負け → ○早大政経100.%−00.0%早大社学●

※vs早稲田法、慶應法、慶應経済はデータなし(お互いの併願先上位5位に入らず)

ソース
早大塾http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
慶大塾http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html

936社学:2009/03/01(日) 22:52:12 ID:F7lnq30m
>>935
昼夜開港学部とはいっても、
会社によっては夜間扱いされてきたから。
937エリート街道さん:2009/03/01(日) 22:54:56 ID:scvEt9f1
東北高校は最強です。
東北高校平均偏差値
ダルビッシュも納得!

http://www.zyuken.net/school_page/10410121116.html

938エリート街道さん:2009/03/01(日) 23:36:05 ID:ugqk8ds0
>>935
今年からはいい勝負するんジャマイカw
939エリート街道さん:2009/03/02(月) 00:09:39 ID:POhT89F1
早稲田大学社会科学部と、併願先大学のダブル合格者選択データです。
(河合塾 早大塾・慶大塾より)

○早大社学100.%−0.00%明大商学●
○早大社学88.8%−11.1%早大人科●
●早大社学45.2%−54.8%早大文構○
●早大社学40.0%−60.0%慶大総合○
●早大社学37.5%−62.5%早大国教○
●早大社学32.7%−67.3%早大教育○
●早大社学18.2%−81.8%早大文学○
●早大社学04.5%−95.5%早大商学○
●早大社学00.0%−100.%早大政経○
●早大社学00.0%−100.%慶大環境○
●早大社学00.0%−100.%慶大商学○
●早大社学00.0%−100.%慶大文学○

政経>商>文>教育>国教>文構>社学>人科>明治のポジションから

後がない社学がどれだけ左に移動できるやら、
まさか右旋回するやら要注目。
940池田 大作:2009/03/02(月) 01:40:22 ID:kwn9NJlO
>>>939 糞餓鬼が! さっさと無間地獄へ落ちやがれ!!!
941社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/03/02(月) 16:47:09 ID:mg8xnKQJ
>>935
学際に近いからだろう。
第二志望として沢山の学部に併願されやすいかわりに、
第一志望に受かった者には選ばれにくい。
たとえば法学部志望の学生も受験はするけど、
どこかの法学部に受かればそっちにいく。

このままのほうが、ブランドに釣られてくる連中よりも、
高レベルかつ、社会科学がやりたいという質のいい学生を集めるのに都合がいいんじゃないかな。

シャガクで法学の勉強ができるからといって、
法律ばっかりやって司法なんてのは、まあ悪くはないんだろうけど
それはシャガクが本来欲している人材ではない。
同じ労力をかけるなら、企業経営を理解する司法書士とか、
そういうタイプを育てたいわけだから。
942エリート街道さん:2009/03/04(水) 21:00:47 ID:F8B/MA6d
シャガクの難易度急速に上がりすぎだろうJK・・・
943エリート街道さん:2009/03/08(日) 18:20:35 ID:GYMBXxkm
>>939
なんでそこに明治バカ商が入ってんだよ?
明治商って明治の中でも下位学部じゃん。
話にならん。
944社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/03/12(木) 01:10:52 ID:asLeYUhA
>>942
実は慶應や上智のほうが上下差が激しい。
社学は20年で河合で1ランクあがっただけ。代ゼミの合格者平均はかわっていない。
>>943
単に、併願者の数が多い順に並べただけで、他意はないと思うよ。

むしろ、社学をマーチだけと並べた、とある週刊誌のほうが恣意的。
社学にはマーチには皆無である上智や国立蹴りのアホがいたし、
入試難易度は比較にならなかった。
945エリート街道さん:2009/03/15(日) 11:45:55 ID:KAaLBes/
早稲田社学vs早稲田他学 ダブル合格者選択

<河合塾早大塾より>
○早大政経100.%−0.00%早大社学●
○早大商学95.5%−04.5%早大社学●
○早大文学81.8%−18.2%早大社学●
○早大教育67.3%−32.7%早大社学●
○早大国教62.5%−37.5%早大社学●
○早大文構54.8%−45.2%早大社学●
●早大人科11.1%−88.8%早大社学○
946エリート街道さん:2009/03/16(月) 15:09:32 ID:konan69r
早稲田大学社会科学部の勝ちということで。
947エリート街道さん:2009/03/16(月) 19:38:31 ID:lC1M7K6e
早稲田の本キャンに受かりやすい学部がないと困る。
教育なんて行きたくないし、国教は例外。
社学の難易度が上がったら・・・。
948エリート街道さん:2009/03/16(月) 20:56:43 ID:6lmuhjxa
社学の設置は昭和41年4月である。
第二政経学部の学生募集停止も昭和41年4月である。

しかし、第二法学部・第二商学部の学生募集廃止は昭和40年4月である。

つまり、社学設置と第二法・第二商廃止との間に連続性はない。

よって、社学は当時まったく新しくできた学部である。
949エリート街道さん:2009/03/16(月) 20:57:41 ID:XfY1ffi8
>>947
ちょっと変な文章じゃない?
950エリート街道さん:2009/03/16(月) 21:01:05 ID:0uANZXR8
社学wwww
951エリート街道さん:2009/03/16(月) 21:53:23 ID:qtSUiuAZ
>>948
なるほど
952エリート街道さん:2009/03/17(火) 00:12:09 ID:iX/o/5N2
953社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/03/17(火) 00:13:12 ID:iX/o/5N2
名前が消えたwww

ご当地キティ
http://gotochikitty.com/

早稲田
http://gotochikitty.com/goods/chiikigentei/item/kanto/17.html#waseda
http://gotochikitty.com/goods/chiikigentei/item/kanto/waseda_mascot.jpg

本郷
http://gotochikitty.com/goods/chiikigentei/item/kanto/16.html#hongo
http://gotochikitty.com/goods/chiikigentei/item/kanto/hongo_mascot.jpg

いや大学選び間違ってなかったわツイてる俺www
コンプまじごめんwwwww俺バカなのにwwww

954エリート街道さん:2009/03/17(火) 00:23:08 ID:ST1gxG02
>>953
これはどういうことだ?

262 名前:社学 ◆ky2qRIp1JI 投稿日:2009/03/16(月) 01:34:25 ID:MmtQ1GiQ
早稲田大学にテロリストが電話をかけてきた。
「14号館に爆弾を仕掛けた。指定する口座に1億円を振り込まないと、爆発させないぞ」
955社学シャガク:2009/03/17(火) 01:45:11 ID:iX/o/5N2
`
956社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/03/17(火) 01:46:43 ID:iX/o/5N2
>>954
シャレのわからねぇバカに用はねえ
957エリート街道さん:2009/03/17(火) 10:08:28 ID:cw2H6Gks
>>956
シャレですむんなら警察はいらない。
おまえは逮捕だ。
958エリート街道さん:2009/03/17(火) 18:36:11 ID:KyXAj0cX
▽早稲田社学vs早慶他学・ダブル合格者選択▽

<河合塾早大塾・慶大塾より>
○早大政経100.%−0.00%早大社学●
○早大商学95.5%−04.5%早大社学●
○早大文学81.8%−18.2%早大社学●
○早大教育67.3%−32.7%早大社学●
○早大国教62.5%−37.5%早大社学●
○早大文構54.8%−45.2%早大社学●
●早大人科11.1%−88.8%早大社学○
○慶大文学100.%−0.00%早大社学●
○慶大商学100.%−0.00%早大社学●
○慶大環境100.%−0.00%早大社学●
959エリート街道さん:2009/03/17(火) 19:01:52 ID:cYm6UJMT
このスレタイは痛々しいな。
偽装昼間学部と比較できる学部は存在しない。
960エリート街道さん:2009/03/17(火) 20:24:51 ID:Z43tDIi6
ついに逮捕者出るか
961エリート街道さん:2009/03/17(火) 22:23:09 ID:AMnYmop+
今度こそ逮捕者が出るだろうね。
962エリート街道さん:2009/03/17(火) 23:02:33 ID:JaHnN/hD
社学 ◆ky2qRIp1JIはだよ。
以前どっかのスレでを以上に擁護していたw
963エリート街道さん:2009/03/18(水) 00:14:02 ID:rkX1G2Pb
上位学部は商学部まで、以下すべて下位学部。  内外問わずの常識です。
964エリート街道さん:2009/03/18(水) 05:36:25 ID:O5fHAkIN
シャガクって不要な学部だよ
他の学部と重複する
何種類の魚のあらをあつめて、特別な料理だと喧伝しているようなもの
ひどいよ、ひどすぎる
965エリート街道さん:2009/03/18(水) 06:06:11 ID:fXpDP0tJ
必死すぎワロタw
966エリート街道さん:2009/03/18(水) 12:23:26 ID:FqCt/opa
>>964
社学は東大の教養学部みたいなものだから素晴らしいんだよ。
967エリート街道さん:2009/03/20(金) 10:36:13 ID:5aMVoGFr
社学の存在意義がわからん
調べても社学出身の成功者はほとんどいないしな

政経>法>商>教育>文構>社学>人科
これは一生揺るがないだろ
968エリート街道さん:2009/03/20(金) 16:53:34 ID:iGhGL+LW
>>967
社学卒の国会議員、首長、地方議員を調べてごらんなさい。
969エリート街道さん:2009/03/20(金) 17:39:42 ID:ZfWpeP0h
>>968
お前がもってこいよ別に俺は興味ないから
970エリート街道さん:2009/03/20(金) 21:06:41 ID:YSW8MqHK
>>>967・969 お前らコンプ 見苦しすぎるぜ!!!
 さっさと消え去れ!
971エリート街道さん:2009/03/20(金) 23:25:34 ID:Rsr06zP/
デーモン小暮
972iPJdq8Mf-関東ちゃん:2009/03/20(金) 23:41:49 ID:a3iyAP3U
社学 ◆ky2qRIp1JIはだよ。

そういえば 最近レスないなw
度の過ぎたジョークが原因か?(笑)

ユニーク・シニカル社学くんw
973エリート街道さん:2009/03/20(金) 23:42:49 ID:hBChab8t
いまの社学はしらんが、夜間のかんじだと
政経≧法>商>>人科≧社学>スポ くらいの酷さ
教授も学生の質も悪いイメージ
974エリート街道さん:2009/03/21(土) 02:15:19 ID:dmhxEp8P
>>973
社学の教授はすごく優秀な人がそろってるよ。
975エリート街道さん:2009/03/21(土) 02:50:38 ID:8VKoSksa
商・社学 = 上・下位 学部の分岐点!  このポイントが南北朝鮮を分ける38度線。
976エリート街道さん:2009/03/21(土) 05:04:06 ID:IEGIZ5h0
どういうわけだか、どこの大学でも商学部っていうのは、法学部や経済学部より一段低く扱われているようで、早稲田でも商学部が上位に上がることは考えにくい。
それに対して、社学は「社会学部」と勘違いした優秀な女子が志望しないとも限らないから、10年位経って夜間のイメージが薄れた頃には大化けするかもよ。
977エリート街道さん:2009/03/21(土) 05:11:17 ID:2xgLsAbF
勘違い待ちかよw
978エリート街道さん:2009/03/21(土) 09:17:57 ID:FCgb6hQ1
社学の語源は「捨学」にある。
979エリート街道さん:2009/03/21(土) 10:58:19 ID:Dy09FT+p
>963

政=理工>法>経=文≧商 ここまでが上位Uここからが下位 教育>文構>社学>人科>スポ科

早稲田の看板は政治と文学ぐらい知ってるよな。
980エリート街道さん:2009/03/21(土) 10:58:54 ID:Dy09FT+p
>963

政=理工>法>経=文≧商 ここまでが上位Uここからが下位 教育>文構>国教>社学>人科>スポ科

早稲田の看板は政治と文学ぐらい知ってるよな。
981エリート街道さん:2009/03/21(土) 17:41:11 ID:Zv2Fz1hV
煽りのレベルがどんどん落ちてる。所詮無職ニートの戯言だから仕方ないか。
982エリート街道さん:2009/03/22(日) 00:11:30 ID:vYh6VwtO
>>980
>早稲田の看板は政治と文学ぐらい知ってるよな。

それに社学もね。
983エリート街道さん:2009/03/22(日) 00:22:39 ID:mvMIm1Wt
要するに、社学はヘボだといいたいのかな、みんな?

入るのは難しいけど、夜間のイメージがあって就職に不利だと思って、ほかの学部を選ぶ人が多い
これが、このスレみててわかったことです
984エリート街道さん:2009/03/22(日) 00:33:29 ID:eqamn9J0
社学に落ちてほかの学部に受かるヤツも多いぞ。
985エリート街道さん:2009/03/22(日) 02:34:17 ID:Gr2n8YQX
>>986
おまいら 最近は 文構>文 の勢いだかんな。 もう一文は過去の遺物やでwww
   
986エリート街道さん:2009/03/22(日) 09:33:45 ID:jlxvwnR9
早稲田序列を基準とした慶応上智マーチの相関関係

政経法理工・・・上位(慶応上位)

商文文構国際教養社学教育上位(英文地歴社会科など)・・・中位(慶応下位上智上位)

人科(環境情報)教育下位(国文生涯など)・・・下位(上智下位明治立教)

人科(健康)スポ科・・・最下位(中央青学法政)

尚、商と社学の3大模試比較

             商   社
代ゼミ(ホームページ) 65  63
駿台(高橋書店)    62  62
河合(ホームページ)  70  67.5
987エリート街道さん
早稲田大学社会科学部>早稲田大学商学部