就職実績は総合職・一般職別に表記しろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
一般職であることを隠しての就職実績は、看護学科で「国立医学部合格!」と言うのと変わらない。
大学のHPなどでは、きちんと総合職・一般職別に表記するべきだ。
また卒業生数、就職希望者数も公表してほしい。学生数が多ければ、就職者数も多くなるのは当然だからだ。
2エリート街道さん:2009/01/15(木) 11:01:33 ID:TglxDVNf
だな
3エリート街道さん:2009/01/15(木) 13:57:15 ID:MwwvwjH9
正論
4エリート街道さん:2009/01/15(木) 14:02:31 ID:N5QvCoW3
正論過ぎて伸びないぞこのスレは
5エリート街道さん:2009/01/15(木) 18:12:52 ID:MwwvwjH9
私大のイメージ戦略にはうんざり
6エリート街道さん:2009/01/15(木) 18:34:00 ID:Ng7zpqjH
>>1
そうかな
今の時代、年々実力主義に代わってるから
総合職採用にこだわるのもおかしくね
7エリート街道さん:2009/01/15(木) 19:06:23 ID:4xvrHnsj
>>6
実力があれば総合職にいくのでは?
8エリート街道さん:2009/01/15(木) 23:06:52 ID:h7gJZhzv
女性の一般職での水増しは私立では多いからね
見る側からしてみれば分けてほしいけど見せる側からしてみれば
だませなくなるから難しいね
東大とかが分けて表示してそれが大学全体に広がっていけばあるいは
浸透するかもしれないけど難しいだろうね
上の大学からすれば分けて書いたほうが印象いいと思うんだけどね
9エリート街道さん:2009/01/16(金) 00:28:50 ID:kDKi/BC4
>>1
アルバイトで入社した奴が社長になる会社も増えている時代
時代錯誤も甚だしいね。
官庁ですらキャリア採用を止める方向に向かっているのに・・・
10エリート街道さん:2009/01/16(金) 01:10:48 ID:K28v7Ev3
時代が総合職一般職を分けない方向なのは事実だが、現実まだ分けてるのなら別々に数字を出してほしい。
大学も合格者数ではなく進学者数を出してほしい。
11エリート街道さん:2009/01/16(金) 12:47:03 ID:4OkGhMQ2
>>10
「早慶100名合格!」と言っても、実際の入学者は10名だったりするからな。
12エリート街道さん
>>9
吉野家ww