1 :
エリート街道さん:
大麻大国・窃盗・強姦、何でもアリな両大学
難関国立落ちの受け皿
2 :
エリート街道さん:2009/01/05(月) 13:08:25 ID:v/LYrjiD
政治家、経営者の二世育成
3 :
エリート街道さん:2009/01/05(月) 13:38:05 ID:zctGwsYu
■■■有名私学最新ランキング■■■
@早稲田 早慶 私学トップだが、裏口入学や不祥事の多さで質が低下しているのが難
A慶応 早慶 実績では早稲田をも上回るがエリート臭が鼻につく。キャンパスも暗くてしょぼい
B上智 GIジョー 難易度は早稲田に準ずるが、就職資格実績はパッとしない 通称「ミニ東大」
CICU GIジョー キャンパスが素晴らしいが、駒沢落ちが普通に居て本当に難関かは疑問 就職もいまいち
D同志社 関関同立 関西私学トップも東京での就職や知名度はマーチ下位程度なのが難、京大落ちが入る
E学習院 GIジョー 教授キャンパス就職など内容では慶応並みも、マイナーすぎるのが難、東大の兄弟校
F立教 マーチ マーチトップだが、これといって強みがないのが難点 通称第2慶応 キャンパスは魅力的
G中央 マーチ 法の実績は東大と並び日本一。しかし他の学部が・・・・・ 都心に戻らないと・・・
H青学 マーチ 都心回帰で上を目指すも限界か?通称「芸能人養成大学」
I関学 関関同立 関西私学の雄で就職も良いが、最近凋落気味。東京での知名度はゼロなのが難
J南山 中南西福 東海圏の私学の雄 立命館蹴りが多くて有名 通称「名古屋の上智」
K立命館 関関同立 日本一の偏差値偽装大学、不祥事大学。中国北朝鮮の工作機関。語る価値もない
L明治 マーチ すべてにおいて中途半端、イメージが悪いのも難、内容的には法政未満なのも損
M法政 マーチ 地味だが堅実、内容実績は明治より上の実力派。でもキャンパスが・・・・
N成蹊 成成明学 就職の良さは折り紙つきも、知名度はなきに等しい。通称「三菱大学」。名前を変えれば・・
O関西 関関同立 最近は上昇めざましいが、しょせん「本近関」、上は望めない
P成城 成成明学 すべてにおいてそれなりの大学、東京でもあまりよく知られていない。
Q明学 成成明学 明治よりイメージでは勝ってるのが売りだが、マーチ入りは難しい。青学の兄弟校
R西南学院 中南西福 九州私学トップも地元限定ブランドが難
4 :
エリート街道さん:2009/01/05(月) 15:16:35 ID:1bfB5RFY
馬鹿や犯罪者予備軍の収容所
5 :
エリート街道さん:2009/01/05(月) 15:21:43 ID:g+5AsEyh
日本の芸能界・スポーツを支えている。
6 :
エリート街道さん:2009/01/05(月) 15:25:33 ID:Rmg20oLX
7 :
エリート街道さん:2009/01/05(月) 17:19:18 ID:0zhM1+RW
◎文系 ■理工系農 ●医学部
1位:東大 1位:東大 1位:東大
2位:京大 2位:京大 2位:京大
3位:一橋 3位:東工 3位:阪大
4位:慶應 4位:阪大 4位:九大
5位:早大 5位:東北 5位:東北
6位:阪大 6位:九大 6位:名大
7位:名大 7位:名大 7位:北大
8位:神戸 8位:北大 8位:医科歯科
9位:九大 9位:筑波 9位:慶應
10位:東北 10位:早稲田 10位:千葉
8 :
エリート街道さん:2009/01/05(月) 18:04:00 ID:2zbQmxR3
現在における二大エリート養成校だな。
実質的には日本はこの二校の綱引きで動いてる。
内閣総理大臣から会社社長や野球からラグビーまで全部
早慶戦で決してしまうほどだ。
9 :
エリート街道さん:2009/01/05(月) 21:03:07 ID:N2cgH7ze
九大の下関通り魔無差別大量殺人や保険金殺人、阪大の親殺しなと凶悪犯罪は地底
10 :
エリート街道さん:2009/01/05(月) 21:14:46 ID:D2n1Lytv
旧帝一工の滑りどめ。
以上
11 :
エリート街道さん:2009/01/05(月) 21:17:22 ID:MiY3q1vG
>>10 阪大法蹴飛ばして早稲田政経卒なんだが(笑)
12 :
エリート街道さん:2009/01/05(月) 21:20:26 ID:D2n1Lytv
>>11 ん、だからどうしたんだ?
確かに、阪大レベルだとそういう人もいるだろう。
まぁ早稲田蹴飛ばして阪大出てるやつのほうが圧倒的に多いからそんなのどうでもいいことだとは思うが。
13 :
エリート街道さん:2009/01/05(月) 21:24:01 ID:N2cgH7ze
地底は早慶蹴るやつより滑るやつのほうが圧倒的に多いだろ。地底文系なんて最大の就職先はパチンコのガイア!早慶蹴って地底いくのは貧乏人だけ。
14 :
エリート街道さん:2009/01/05(月) 21:26:29 ID:71j6sPME
>>11・12・13
初めから早慶>地帝と思ってる人(主に首都圏の人)は、早慶に受かったら地帝は受けない、
初めから地帝>早慶と思ってる人(ほとんどが地帝の地元の人)だけが早慶合格の後に、地帝を受けてW合格となったわけだから、
地帝を選択する人が多くて当たり前。
15 :
エリート街道さん:2009/01/05(月) 21:27:31 ID:D2n1Lytv
16 :
エリート街道さん:2009/01/05(月) 21:27:37 ID:71j6sPME
>>8 総理大臣輩出数 1位東大 2位早稲田 3位慶應
国会議員数 1位東大 2位早稲田 3位慶應
国T試験合格者数 1位東大 2位京大 3位早稲田
司法試験合格者数(旧) 1位早稲田 2位東大 3位中央
公認会計士試験合格者数 1位慶應 2位早稲田 3位東大
上場企業社長・役員数 1位慶應 2位早稲田 3位東大
マスコミ社長・役員数 1位早稲田 2位東大 3位慶應
著名なジャーナリスト数 1位早稲田 2位東大 3位慶應
芥川賞受賞者数 1位早稲田 2位東大 3位慶應
直木賞受賞者数 1位早稲田 2位東大 3位慶應
17 :
エリート街道さん:2009/01/05(月) 22:19:59 ID:jsAX16hb
18 :
エリート街道さん:2009/01/06(火) 01:49:12 ID:zWBPkz28
不況にニートならやっぱり慶応だろ?
≪ 慶応大SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合政策学部と環境情報学部、 2002年卒業生の半分がニート !! ≫
【週刊現代2002.11.2】
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された02年4月卒業生の就職率が、大きな話題に
なっているんです。湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の
就職率がついに50%を切っているんです」
慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、
01年度(01年9月、02年3月卒業)の卒業生は総合政策学部で、519人。 うち就職者は、268人。
大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしないプータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。
「その他」が4割の200人もいる。2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人
にすぎず、「就職率」は48%なのである。
この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバルの
早大の各学部をみても理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は
大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。
【1998年−2002年の就職率の推移】
・ 1998年卒業の慶応大SFC学生の就職率 67.1%
・ 1999年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.6%
・ 2000年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.9%
・ 2001年卒業の慶応大SFC学生の就職率 53.9%
・ 2002年卒業の慶応大SFC学生の就職率 48.1%
19 :
エリート街道さん:2009/01/06(火) 11:09:03 ID:f1aOp/Bk
早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
東大旧帝の大没落によって、今や高校以下でも「私学の優位」が確立しつつある。
開成や灘などは東大の完全没落で一緒に没落するので心配ないが、ここでも早稲田付属の前に
立ちはだかるのは慶応だ。早稲田付属はなんとしても慶応高校と女子校に勝たねばならない。
・早稲田大学の附属校は規模が小さすぎる。慶応高校は1学年800名を超えるのに、
早稲田は高等学院でも600名。だから高等学院の規模を1000名にして、さらに
桐蔭学園を買収して1学年1200名の巨大附属校を作る。さらに佐賀学院は
1学年1000名で作る。
・早稲田大学付属は小学校からの一貫校体制が整っていない。高等学院は高校からしかない。
慶応は幼稚舎から進める。高等学院に一刻も早く小中高をつけろ。
・早稲田中高を完全付属化したうえで早稲田の地に小学校を設立せよ。慶応付属はいづれも
日吉か三田にあるが、早稲田付属は早稲田の本拠地から離れすぎている。
・佐賀学院など地方進出を図る。神奈川・千葉県進出の他大阪でも
中高一貫校を作る。
・学業のみでなく、スポーツ・芸術芸能など万能の付属校を育てる。
20 :
エリート街道さん:2009/01/09(金) 09:12:28 ID:l756MdzN
>>19 一般入試からの入学者取りも優秀な学生を確保できる
付属校はぜひとも増やすべきだね。
21 :
エリート街道さん:2009/01/13(火) 07:17:39 ID:RlwjcSLf
★★★★★慶応大の研究最低の「D」ランク★★★★★
●振興調整費評価、約2割が不合格=文科省
文部科学省は25日、科学技術振興調整費による研究課題の評価結果をまとめ、
政府の総合科学技術会議に報告した。対象となった82件のうち、「不合格」のC、
D評価は約23%の19件で、昨年の12%(67件中8件)からほぼ倍増。中でも、
評価項目すべてで最低の「D」評価を受けたものも1件あった。
振興調整費は、総合科技会議の方針に沿って設定された研究課題に配分される
研究費。支出を受けて研究を行う大学などは、専門家による評価を受ける。
文科省によると、今回の評価対象は2006年度に始まった課題の中間評価26件と、
昨年度に終了した課題の事後評価56件。「計画以上の取り組み」とされるA評価が8件あった一方
、リチウムイオン電池の標準化を目指した慶応大の研究は「成果はほとんど得られていない」とされ、
4つの評価項目すべてで最低の「D」ランクだった。(了)
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20081225-15
22 :
エリート街道さん:2009/01/15(木) 10:40:32 ID:J9goNnUJ
>>19 横浜や千葉県の拠点を確保するためにも中高一貫の付属校を
傘下に置くことは必要だね。桐蔭学園や渋谷幕張学園などは
もっとも候補として適当だろう。
23 :
エリート街道さん:2009/01/15(木) 14:27:35 ID:s6wtK62v
>>15 早稲田は合格発表の前に前期がくるハズ
入試がかなり遅いから
24 :
エリート街道さん:2009/01/15(木) 20:11:19 ID:59mvpg+8
. 、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | | ____________
| / ヽ/ ヽ | | /
. | | ・ | ・ | V⌒i | 慶應義塾をバカにするな
_ |.\ 人__ノ 6 | <
\ ̄ ○ / | ママに言いつけるぞ
. \ 厂 \
/ _____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
25 :
エリート街道さん:2009/01/15(木) 20:22:35 ID:nPBucqmA
パチンコ風俗オンパレードの地底文系よりはまし
26 :
エリート街道さん:2009/01/15(木) 20:24:08 ID:IRP2XS1p
スーファミはニート養成所
27 :
エリート街道さん:2009/01/15(木) 20:24:15 ID:CEsfVYhQ
28 :
エリート街道さん:2009/01/16(金) 10:09:48 ID:zFgPpkD0
>>19続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
【早稲田大学よ! 増員や医学部創立を最優先課題とせよ!】
早稲田大学も、どの組織も決して一丸というわけではない
から、組織内では、誰もが自分の所属の学部や専攻を強化して、
金をかけたいというのは当然の願望で、それは一概に悪くいえない。
ただトップの執行部が、しっかりと目標を持って、統一的な
方向に引っ張らねばらない。それが経営というもの。与えられた
資源と時間は無限ではないのだから、目標に沿って、政策に優先順位をつけ
なくてはならない。
早稲田大学の現在の目標は、まず慶應に対してすべての分野で
優位に立つことだ。過去のナンバーワンの東大が没落してしまった以上、
早慶戦の覇者がナンバーワンの大学になるわけだからね。慶應に負けたら、
ナンバー2確定になってしまう。まずそれをはっきりと自覚する。だからこそ
慶応が強い実業界や政界に早稲田の卒業生をさらに多く送り込むために
政経法商社学理工などの上位学部を増員して、東京本校では1学年13000名程度の
学生数を確保して、東大の4倍、慶応の倍の学生数とする。
さらに医学部や薬学部は、どのような方法であっても絶対にゲットする。そうしないと
この分野で逆立ちしても慶應に勝てないからだ。慶應に勝つための医学部薬学部を持つと
はっきりいっていい。もしも慶應に医学部がないなら早稲田も持つ必要がなかったが、
慶応が私学トップの医学部を持っている以上対抗上そろえる必要がある。
それから日大の学生規模と学部の多様性、さらに付属校や学部の全国展開に対して、
絶対に追い付き、追い越す必要がある。大学の社会的影響力は学生規模で決まり、さらに
細かくは学部の多様性とかレベルとかも関係する。できる限り多くの学部を揃え、全国各地や
海外の学生もしっかりと確保し、そして学生数の絶対規模で日大以上の1学年2万人以上を
ゲットすること。これが早稲田大学の目標となる。すべて早稲田大学がゼロから作る必要はなく、
既存の地方大学や単科大学、中高一貫校などと「早稲田大学連合」のような緩やかな共同体を作り、
「早稲田」の名前だけを冠して結合すればよい。それで実績はすべて早稲田大学のものになる。
29 :
エリート街道さん:2009/01/16(金) 10:41:52 ID:StoKgQY1
30 :
エリート街道さん:2009/01/16(金) 11:13:46 ID:/00iQTkS
>>1 2009/01/05(月) 13:02:20 ID:XGkkXlh+
悪いが、君に関しては大学の学事、それに自治体の公的法律相談所に通報させてもらうぞ。
一方の大学については私の母校でもある。
そこで実際に君の書き込みが、「大学やそこの学生への名誉毀損」に当たるかどうか判断してもらう。
機関がもし様子をうかがうという態度をとった場合には、私個人で今後手続きに入るつもりだ
自分自身で書き込み内容をよく読み返してみろ。
リアルな犯罪用語ばかり並べ立て、あたかも大学全体が犯罪組織であるかのような内容だ
早稲田も慶応も、日本を代表する素晴らしい大学だ。
ネット上だとはいえ、最低限のルールとマナーはあるぞ
最近のニュースを見てもわかる通り、ネット上での攻撃は警察に即摘発対象になる、という時代の流れになってきた
2009/01/05(月) 13:02:20 ID:XGkkXlh+ これだけの情報から発信地・パソコン所有者は簡単に突き止めることができる
君がもし学生ならそれなりの厳しい処罰が下るだろうし、社会人なら職を失う可能性すらありうる
申し訳ないが、法的対応を考えざるを得ない。だが、こうなった責任は君自身にある。以上だ
31 :
エリート街道さん:2009/01/16(金) 12:18:30 ID:igg1v1lw
早稲田・慶応はすべり止め以外に存在価値はない。
第1志望の進学者は少ない。よって、個人差はあるが、
努力して、就職率等で旧帝なみを確保。これは、認める所。
32 :
エリート街道さん:2009/01/16(金) 12:48:29 ID:tYhb1Gqv
2ちゃんを盛り上げるために必要
33 :
エリート街道さん:2009/01/16(金) 14:29:20 ID:nN4hynBD
【大学別就職者数】
[出典:サンデー毎日臨時増刊2008-10-11 毎日新聞社・大学通信 P79]
【新聞・毎日新聞社】45
@早稲田大学11 A同志社大学3 B大阪大学2 B慶応義塾大学2B上智大学2
B立命館大学2 B関西大学2
【新聞・朝日新聞社】約90
@早稲田大学16 A慶應義塾大学6 B東京大学5 C法政大学4 D筑波大学3 D神戸大学3
F同志社大学2 F北海道大学2 F一橋大学2 F九州大学2 F中央大学2 F明治大学2
F関西学院大学2
【新聞・讀賣新聞社】109
@早稲田大学18 A東京大学8 A京都大学8 C慶応義塾大学7 D九州大学5 E上智大学5
F同志社大学3 F立命館大学3 H大阪大学2 H成蹊大学2 H中央大学2 H関西大学2
【出版・ベネッセコーポレーション】87
@早稲田大学20 A同志社大学5 B慶応義塾大学4 B上智大学4 B明治大学4 B立教大学4
B立命館大学4 G東京大学3 G青山学院大学3 I小樽商科大学2 I大阪大学2
I学習院大学2 I東京女子大学2 I二松学舎大学2 I関西学院大学2
【通信社 共同通信社】31 計17校
早稲田大学8 東京大学4 東京外国語大学2 北海道大学2 慶応義塾大学2
神戸大学1 同志社大学1 中央大学1 上智大学1 他(秋期採用分は含まず)
【通信社 時事通信社】40
早稲田大学8 上智大学4 慶應義塾大学4 東京大学2 他 計21校
[出典:就職四季報 P89・94
34 :
エリート街道さん:2009/01/16(金) 19:40:25 ID:BB/6ZArn
工学部のある大学は社会にとって有益だろ
文系単科大とかはリアルに不要
35 :
エリート街道さん:2009/01/16(金) 19:43:52 ID:JHXK2L5v
■法律系では司法試験に受からないと
大学に進学した意味がない。
早慶は東大に次ぐ、法律学校だ。
京大や一橋よりも優!
2008年 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院 200名
2位 中央大法科大学院 196名
3位 慶應義塾大法科大学院 165名 ★
4位 早稲田大法科大学院 130名 ★
5位 京都大法科大学院 100名
6位 明治大法科大学院 84名
7位 一橋大法科大学院 78名
-------------------------------------------------
36 :
エリート街道さん:2009/01/16(金) 22:40:47 ID:DiQcRmmV
高度成長期のあだ花、またはバブル期のあだ花。
そういった時期は慶応でない者がポストについてもうまくいった。
不景気時はなすすべもない。所詮坊ちゃんで、大学でセレブ遊びしてた
連中だからな。
>12
阪大(名指しで予備校のセンセが言ってた)だと工学部みたいな理系でも
早慶にかなり辞退される(蹴るという言い方は不遜で好きでないのでね)
上、そもそも阪大レベルでは早慶理工に概ね落ちるのでそれこそ妄想だ。
38 :
エリート街道さん:2009/01/17(土) 14:20:09 ID:I05tO10Q
アカポス(大学研究者)での早慶の評価は、茨城大学程度。
例えば、東京大学以外の大学の東大教授の輩出数は下記。
(ソース「東大新報」で公表)。
1位 大阪大学
2位 京都大学
3位 東北大学
4位 筑波大学
5位 東京外国語大学
6位 一橋大学
7位 東京工業大学
8位 名古屋大学
9位 大阪外国語大学
10位 北海道大学
早稲田、慶応など全ての私大は圏外。
これが現実の姿。身の程を知るべし。
39 :
エリート街道さん:2009/01/17(土) 14:52:05 ID:rWqarb7A
早慶の存在価値は、駿台予備校やその他データに基づいて書き記してみる
間違いなく、駿台ホームページ参照の最難関10大学。東大京大阪大一橋東工大神大名大東北大九大北大に学力がたりなかった学生のために存在する
そのためだけに存在すると言っても過言ではない。早慶現役のトップクラスの偏差値を持つ学生は上記の最難関大学に再受験及び、編入試験で入学する
そう言った点からして早慶はなくてはならない私立大学だ
学歴板では叩くために必要らしいね、早慶という記号は。
>>14>>15 なのに、なぜか早稲田には旧帝大辞退者が結構いる。
>>39 首都圏では東大以外はかなり違和感あるよ。
41 :
エリート街道さん:2009/01/18(日) 10:35:57 ID:S1NcPNu1
>>28続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
【早稲田大学の増員の必要性について】
東大などよりも強敵なのは、財界政界の慶応、公務員の中央、芸術スポーツの日大などだ。
せっかくキャリア制度が廃されて、これからは官界でも早稲田大学がダントツになれると思ったら、
早稲田大学の執行部が法学部の定員を減らした。このおかげで、
このままでは中央法学部が官界を制覇してしまう。慶応よりも法律学科の定員が少しは多いのが
まだ救いだが、まったく馬鹿だね、執行部は。
だから一刻も早く政経法商シャガク理工の
定員を約3000名増員して、総定員を1学年13000名に体制にして欲しい。
@公務員官界の世界を早稲田が制覇するため→早稲田政経法商の定員をもとに戻す。
社学を増員。
政経 1200名
法学 1200名
商学 1200名
社学 1000名とする。
A理系の東大などの大学院に早稲田が最大定員を送り込むため→早稲田理工の定員を
約2000名程度増員
B実業系人材の強化のため、大阪や名古屋の大学を統合して、1学年5000名(大阪)、
3000名(名古屋)の規模の実業系中心大学を作る。
さらに大学院において、
@公共経営大学院を拡大して1学年3000名とする。(東京地方合わせて)
公務員養成コースを設置して、官界政界に人材を送り出す。
ABSを1学年4000名に拡大(東京地方合わせて)。卒業生を中核にして
慶応実業閥を上回る稲門閥を作る。
42 :
受け皿???:2009/01/18(日) 12:46:22 ID:7t5TEEKc
リフォーム校「早稲田摂稜」の不人気ぶりを見ても、若年層にはもう”ワセダ”の名に
オーラがなくなったんだねえ。
あの世代が大学に臨む6年後には、早稲田の価値はどこまで下がっているんだろう。
それを思うと時代の変遷にゾッとする
44 :
エリート街道さん:2009/01/21(水) 16:44:29 ID:ITUAqcWD
>>41 早稲田大学は政経法商の定員回復や社会科学部の昼間部化と増員、
さらには教育学部や国際教養学部の名称変更によって、全体の
偏差値も就職率も大幅にアップできるね。
45 :
エリート街道さん:2009/01/21(水) 17:00:39 ID:kD2Q49LJ
↑
また、カスがわいてるwwwwwww
46 :
エリート街道さん:2009/01/21(水) 18:35:30 ID:yKOvDVi8
「18歳のある一日に、どのような成績をとるかによって、彼の残りの人生は決まってしまう」。
47 :
エリート街道さん:2009/01/26(月) 15:47:51 ID:aHSP8lS8
>>28 医学部薬学部はぜひとも合併すべきだ。
今回の山中教授を中心とする研究でも
早稲田だけは外されてしまった。
是非とも挽回すべきだろう。
>早稲田だけは外されてしまった。
それがあちこちの研究分野で起こってることが問題だ。
一般に知られると受験生の質がガクッと落ちるから怖い。
49 :
エリート街道さん:2009/01/26(月) 16:56:20 ID:d6TiYYNH
>>47 早稲田は東大、理研、女子医大グループに入っているぞ。
医学部がないからな。
>>48 むしろ逆だよ。主立った研究機関に早大は活発に食い込んでいるね。インターンが多いよ。
50 :
エリート街道さん:2009/01/26(月) 16:59:21 ID:unvZbdDI
連携だけが自慢で成果が皆無
51 :
エリート街道さん:2009/01/26(月) 17:03:21 ID:9CL/U/wA
>>50 早稲田の連携は助走期間を経た、つまり一定の成果に基づいた関係だから成果がいっぺんに太っていく。
慶應をTHESで再び抜いたのはこれが理由だろう。来年からはもっと差がつく。
慶應は 医学系以外は最近元気がないね。
52 :
エリート街道さん:2009/01/26(月) 17:06:05 ID:9CL/U/wA
22 :エリート街道さん:2009/01/24(土) 15:34:45 ID:3FyU+69a
>>20 これたしかTimesだよな。他からコピーしてきたけど。
-----
■THES篇、分野別世界大学ランクABC(2008年)
【人文科学】
A(best100)…… 東京(28) 京都(37) ★早稲田(56)
B(best200)…… 大阪(154) 九州(180) ●慶応(186)
C(best300)…… 一橋(208)
【社会科学】
A(best100)…… 東京(21) 京都(42) )★早稲田(83
B(best200)…… 一橋(101) ●慶応(117) 神戸(133) 大阪(146)
C(best300)…… 名古屋(218) 広島(284) 筑波(293)
【生命科学およびバイオ科学】
A(best100)…… 東京(15) 京都(24) 大阪(36)
B(best200)…… 北海道(134) 千葉(157) ★早稲田(160) ●慶応(165) 神戸(169) 九州(178) 東北(180) 名古屋(190)
C(best300)…… 東工(229) 東理(234) 筑波(271)
【自然科学】
A(best100)…… 東京(10) 京都(13) 大阪(40) 東工(57) 東北(68)
B(best200)…… 名古屋(111) 九州(135) 筑波(143) 北海道(147) ★早稲田(154)
C(best300)…… 神戸(208) 広島(229) ●慶応(252) 東理(255)
【工学およびIT(情報技術)】
A(best100)…… 東京(9) 東工(21) 京都(22) 大阪(49) 東北(98)
B(best200)…… 名古屋(122) ★早稲田(124) 神戸(157) ●慶応(162) 九州(171)
C(best300)…… 筑波(201) 北海道(209) 広島(222) 東海(226) 東理(279)
53 :
エリート街道さん:2009/01/26(月) 17:06:35 ID:unvZbdDI
論文被引用実績を見て現実を見よう早稲田君。
タイムズは研究者の人気投票に過ぎない。
あれだけ名誉学位バラまいて無名校でも手当たり次第に提携すりゃ知名度は上がるだろうな(笑)
54 :
エリート街道さん:2009/01/26(月) 17:13:22 ID:9CL/U/wA
>>53 雇用者の評価は馬鹿に出来ないよ。インターン等提携の差が徐々に知られつつある。
早稲田は優秀な留学生を集めているということで一定の評価を得つつある。
慶應が早稲田に評判で追いつくには10年はかかるよ。
55 :
エリート街道さん:2009/01/26(月) 17:22:30 ID:zpZIi3oH
、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | |
| / ヽ/ ヽ | |
. | | ・ | ・ | V⌒i
_ |.\ 人__ノ 6 |
\ ̄ ○ /
. \ 厂
/ _____/
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
∧
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
慶應義塾はコネとカネがある奴がエライんだよ!分かってねーな
56 :
エリート街道さん:2009/01/27(火) 11:17:25 ID:Ozs2ne5e
>>41続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
もう何度も言って来たから、さすがにわかってもらえたと思う。
そして基本的には俺はひとつのことしか言ってないし、
そしてそれで十分だ。すべての現実を説明でき、さらに予言も出来る。
@大学の社会的影響力は基本的は学生の絶対数で決まる。これが「数の論理」。
だから早稲田としては、圧倒的な覇権を維持するためには、
附属校・学部・大学院のすべてで東大の四倍、
慶応の二倍の学生・生徒数を維持する必要がある。具体的には附属校内部進学者1学年4500名、
上位学部増員による学部1学年13000名、そして大学院修士課程1学年6000名だ。
A大学の覇権は少なくともこれまでは不動ではなかった。東大の覇権はもう終わっている。
現在は早稲田・慶応・東大の「三強」というのが正確だが、二世ブルジョワの有利な格差社会
のために比較的に慶応に風が吹いているといえる。しかしこの状態も不変ではない。
やがては庶民的基盤の強い早稲田の覇権が必ずやって来る。つまり東大→慶応(三強)→早稲田
と覇権は移るが、その覇権を不動にして維持するために、増員が大事だといっているのだ。
B政経法商社学などの社会科学系、文学部教育などの人文教養系、そして理工などの理工系は
近代社会を支えるエリート層として必須だから、このすべての分野で学生数最大を維持しろ。
医学部などは特殊な専門学部。確かに超エリートだが、それほど多くないし、もし作れないなら、
無理して作る必要もない。それよりは一般的なエリート層を養成する前者3部門を拡大増員するのが
先決だ。
57 :
エリート街道さん:2009/01/27(火) 11:18:42 ID:IrNzLBgQ
<日本の大学ランキング> ★は私立大学
1 東 京 大 学
2 京 都 大 学
3 一 橋 大 学
4 大 阪 大 学
5 東 京 工 業 大 学
6 東 北 大 学
7 名 古 屋 大 学
8 九 州 大 学
★9 慶 應 義 塾 大 学
10 神 戸 大 学
11 北 海 道 大 学
12 東 京 外 国 語 大 学
★13 早 稲 田 大 学
14 お 茶 の 水 女 子 大 学
15 筑 波 大 学
★16 国 際 基 督 教 大 学
17 横 浜 国 立 大 学
★18 上 智 大 学
19 広 島 大 学
20 千 葉 大 学
21 大 阪 市 立 大 学
22 金 沢 大 学
23 岡 山 大 学
24 首 都 大 学 東 京
25 熊 本 大 学
26 大 阪 府 立 大 学
★27 同 志 社 大 学
28 名 古 屋 工 業 大 学
29 奈 良 女 子 大 学
★30 東 京 理 科 大 学
58 :
エリート街道さん:2009/01/27(火) 11:19:10 ID:IrNzLBgQ
31 名 古 屋 市 立 大 学
32 埼 玉 大 学
★33 立 教 大 学
34 滋 賀 大 学
★35 津 田 塾 大 学
★36 明 治 大 学
37 新 潟 大 学
38 京 都 工 芸 繊 維 大 学
39 横 浜 市 立 大 学
★40 学 習 院 大 学
41 京 都 府 立 大 学
42 小 樽 商 科 大 学
★43 関 西 学 院 大 学
44 東 京 農 工 大 学
45 静 岡 大 学
★46 立 命 館 大 学
47 九 州 工 業 大 学
★48 青 山 学 院 大 学
49 信 州 大 学
★50 中 央 大 学
51 電 気 通 信 大 学
52 三 重 大 学
53 長 崎 大 学
★54 南 山 大 学
55 兵 庫 県 立 大 学
★56 法 政 大 学
57 岐 阜 大 学
58 東 京 海 洋 大 学
59 茨 城 大 学
★60 関 西 大 学
59 :
エリート街道さん:2009/01/27(火) 11:21:30 ID:/2hkcLuy
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院 200名
2位 中央大法科大学院 196名
3位 慶應義塾大法科大学院 165名
4位 早稲田大法科大学院 130名
5位 京都大法科大学院 100名
6位 明治大法科大学院 84名
7位 一橋大法科大学院 78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
60 :
エリート街道さん:2009/01/28(水) 16:30:45 ID:4XO2Zlg3
★筑紫さんの志受け継ごう 早大で追悼シンポ、千人参加
・昨年11月に死去したニュースキャスター筑紫哲也さんの志を受け継ごうと、ジャーナリズムの
在り方を考える追悼シンポジウムが26日、東京都新宿区の早稲田大大隈講堂で開かれ、
学生や市民ら約1000人が参加した。
「筑紫哲也考」と題したパネルディスカッションで、姜尚中東京大教授はメディアが客観性を
失っているとした上で「筑紫さんはアマチュアに徹し、権力から距離を取ることの大切さを
知っていた」と指摘。TBSの金平茂紀アメリカ総局長は、今後のジャーナリズムについて
「情報がはんらんする時代だからこそ、メディアの役割はかえって増している」と強調した。
シンポジウムは、筑紫さんが早大OBで、大学院教授としてジャーナリズム論を教えた
経験もあることから企画された。
http://www.minyu-net.com/newspack/2009012601000707.html
61 :
エリート街道さん:2009/01/29(木) 11:52:43 ID:dP7F7BiI
>>56 大不況下でますます早稲田大学全体を就職対応に
していく必要が出てきたね。とりあえずは社会科学系学部の
定員回復と増員だろう。
62 :
エリート街道さん:2009/01/29(木) 12:04:11 ID:S/wM+yDE
最終確定版
■首都圏・私大相関図2009■
【早慶】
┏━━━━━━┓ 【東大の赤門 中大の白門】
┃早稲田 慶応 ←┐ ┌――――┐
┗━━━━↑━┛└猛追─┤中央法科│
↑ └ 敵視┐ └――――┘
嫉妬 │ 【GIジョー】
│ └──┐ ┌────────┐
┏━ 【マーチ上位】━━┓ └─│上智 ICU 学習院│
┃立教. ┃ └――――────┘理科大
┃青学. 中央┃ ↑
┗━┯━━━━━━━┛ 憧れ
優越感 |
↓ 【成成明学】
【法政明】 ┌―――┐
┏━━━━━┓ │成蹊 │
┃明治 法政 ┠―邪魔―→│成城 │
┗━━↑━━┛ │明学 │
ライバル └───┘
┏━━┷━━┓
┃日本 専修 ┃
┃駒澤 東洋 ┃ 【日東駒専】
┗━━━━━┛
63 :
エリート街道さん:2009/01/29(木) 12:13:00 ID:J6B1823N
実社会での活躍度
1.早稲田
2.慶応
3.東大
4.京大
5.中央、阪大
■首都圏・私大相関図2009■
┏━━━━━━┓
┃慶應┐ ┃
┃ ↓リード ┃ .┏━━━┓
┃早稲田 ┃←猛追―┃中央法┃
┗↑━━━━━┛ ┗━━━┛
│ ↑ .┏━━━━━┓
憧れ └─ 敵視───┃上智 ICU┃
┏│━━━━━━━┓ ┗━┯━━━┛
┃明治 ←─→ 立教 ←─ 警戒 ┘ 理科大
┃│ 中央 │ ┃
┃法政 ←─→ 青学. ┃←──敵視
┗┯━━━━━↑━┛ ┏━┷━┓
憧れ 親近感 ┃学習院┃東
↑ ┏┷━┓ ┃成蹊 ┃京
┏┷━┓ ┃明学┃←→┃成城 ┃四
┃日本┃ ┃関東┃ ┃武蔵 ┃大
┃専修┃ ┗━━┛ ┗━━━┛学
┃駒澤┃
┃東洋┃
┗━━┛
【日東駒専】
65 :
エリート街道さん:2009/01/31(土) 01:41:08 ID:chzrBYyK
>>60 『姜尚中東京大教授は、メディアが客観性を失っているとした上で
「筑紫さんはアマチュアに徹し、権力から距離を取ることの大切さを知っていた」と指摘。』
ここだよな〜 問題は!!!
昨年の5月に早稲田大学がやったことは、誰しもまだ記憶に新しかろう!! そう、チベット人虐殺で悪名高い
胡錦濤国家主席を大隈講堂に招いて記念講演から卓球パフォーマンスと大歓待したんだね〜!!
しかも、大学構内に制服警官を大量動員し、反対の声を封殺する前例を作ってしまったオマケ付き!!!
今後は要人警護を目的とする限り、制服警官は堂々と大学構内に入れるというわけだ!!!
擦り寄って甘い汁を吸わせてもらえる権力なら、いくらでも揉み手で近付き媚びを売る。それが、今の早稲田
なのだ!!!筑紫さんは、あの時は大学におられたんだろう? 何で、止められなかったんだ? 知らされて
なかったのか? とにかく、トンデモナイ大学だと思うよ、今の早稲田は!!!
そもそも、国家権力の歓待など、“学”の世界のやることじゃない!! むしろ、権力とは一定以上の距離を
置くことで『学問の自由』や『学の独立』を堅持できるよう配慮すべきであろう!! 今の早稲田に
『反骨・在野の精神』『権威への反逆の魂』など、チャンチャラおかしいわい!!死語も、いいとこだ!!!
ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
【早稲田、慶應・・・真の私大トップはどちらか!?総合学力徹底比較〜完全版〜】
河合塾「2007年度入試結果調査集計資料」 大学/学科別合格者平均成績一覧
大学学科_英語_数学_国語_理科_地公_総合
慶應法律_72.6_67.7_67.8_69.1_67.1_70.6
早大国政_71.6_67.3_65.4_71.3_68.8_69.9
早大法学_71.0_66.3_68.0_67.9_67.3_69.8
早大政治_70.5_66.1_67.2_66.3_69.0_69.6
慶應政治_71.8_67.0_66.3_68.3_66.6_69.4
早大経済_70.4_67.6_65.1_67.6_67.3_69.1
早大商学_68.3_66.1_63.3_65.0_65.9_67.1
慶應経済_69.4_66.4_61.8_62.4_64.7_67.1
早大文学_67.0_58.4_65.1_60.4_64.0_66.0
早大国教_70.9_62.3_62.1_61.2_61.2_66.0
慶應商学_68.5_64.7_60.9_59.5_64.8_66.0
慶應文学_68.8_61.6_63.0_63.1_64.0_65.9
早大文構_67.1_59.7_64.0_60.2_63.5_65.4
★政治
早稲田>慶應
★法律
慶應>早稲田
★経済
早稲田>慶應
★商学
早稲田>慶應
★文学
早稲田>慶應
【総評】私大トップは早稲田が有力である、と言えよう。
早稲田は世界ランキングでも、日本の私大で唯一200位以内にランクインするなど、国際化や積極的な改革が実を結びつつある。
慶應は資産評価損225億円など、悪いニュースが相次いだがライバルとしての意地に期待。
67 :
エリート街道さん:2009/01/31(土) 05:10:28 ID:chzrBYyK
それもう、やめといたら? 早稲田の馬鹿性が、いよいよコボレまくって見苦しいからさ〜
実際には入って来ない受験生の偏差値をコンマ一桁まで計算して一体、何の意味があるわけ? 見るたびに
早稲田側工作員の頭の悪さがモロバレで、情けなくなる!その種の偏差値ランキングを正確に呼び表すなら
【早稲田、慶應・・・有力国立大学のスベリ止めとしての私大トップはどちらか!?
東大・京大受験者を中心とした総合学力徹底比較〜完全版〜】
とでもした方がいいのよ。最後のコメント文もね
【総評】超優秀な国立大受験生が、併願大学として何となく書いてみたくなる私大のトップは、早稲田が有力
であると言えよう。
早稲田は世界ランキングでも、大金積んで日本の私大では唯一200位以内にランクインするなど
国際化や積極的な改革を装う裏工作が、実を結びつつある。
慶應は資産評価損225億円など悪いニュースが相次いだが依然、“教育・研究力”では早稲田如き
全く寄せ付けない力量を堅持している。早稲田が慶應のライバルだったのは、既に過去の話。唯一
スポーツでの早慶戦で、意地に期待。
とでも書かなけりゃ、現実にそぐわんの! いい加減、裏工作はやめようね〜 クソみっともない
ダメ早稲田ちゃん〜!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
68 :
エリート街道さん:2009/01/31(土) 05:44:52 ID:9eKyYk/C
>1
難関国立って東大京大一橋までだな。他ゴミだし。
69 :
エリート街道さん:2009/01/31(土) 09:23:12 ID:K35hyEuP
>>56続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
早稲田大学の方針がどうも見えない。
教職大学院もいいが、なんかやみくもに
何でも作りまくっているだけのような気もするな。
創造的な戦略が伝わってこないよ。
まず早稲田の最大のライバルが慶應だってことを
しっかりと自覚する。敵を見なければ、自分も見えない。
早稲田の中に、もう一つの慶應をまるごと作る。そのうえで
残りの定員、まだかなりの学生が残る、で早稲田の独自色を
出すということ。これで言って欲しい。
具体的には
@政経法商理工シャガクの上位学部定員の純粋増員。
通学部の学生数を1学年13000名にして、慶應の倍にする。
A早稲田の地に幼稚園小学校から大学大学院までの一貫教育体制の
完成など、附属校の整備。神奈川県にも拠点を築く。
B医学部薬学部を統合する。
C国際化を進め、慶應のニューヨーク学院に対抗して
英米などに附属校を作る。
↑なんとしてもこれだけは五年以内にやって欲しい。
早稲田が慶應に比べて附属の層が薄いとか、外国語教育が
遅れているなどの偏見を打破するためには慶応以上の圧倒的な
体制を整えることが不可欠だ。
70 :
エリート街道さん:2009/01/31(土) 10:34:11 ID:B9lLEc7/
東北大学主要就職先
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more ★文系最大の就職先はパチンコのガイア★文学部はなんと7人に1人がパチンコのガイアに就職
ガイア以外にも先物、パチンコ、★風俗(ソープやヘルス)闇金、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、底辺SIなどがうじゃうじゃ
おまけに4割無職wwセントラル商事(先物) 新日本製品(先物)イオン イズミヤ 清川屋ヤ ケーヨー
ヤマザワ 上野 イノセント カメイ カルラ サンエス セブンイレブンジャパン
東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン ヨークベニマル ニイウス
日本ファースト証券 日本ユニコム(先物) ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報 データ通信システム 日立東日本システム東京トウキョウコンピュータサービス
CLIS エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン ジャスティック
サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ
パレモ 総合警備保証 セコム Nexyz アスカム 上野 ジャスコ ダイエー ダイカ ドラッグトマト 三越 ユニバース カッパクリエイト アコム
武富士 社会福祉協議会 石井ビル管理 茨城計算センター ウエノトラベル 防長トラベル スリーエーシステムズ 0 0 0 0 0 1
クロスキャット サマディ ダイカ 高啓 バイタルネット 東北ロイヤルパークホテル
プラスライフ ホームテック ラマンチャ スタッフサービス ワオ・コーポレーション わらび座
APAグループ アサヒエンジニアリング スウェーデンハウス ダイキョウ
大京ダイキョウフジキン 網橋 アカちゃん本舗エース交易 片岡物産 くらコーポレーション
小林洋行 仙台水産 ヤマダ電機 セイフーサンデー セキチュー ザ・ヒューマンスタッフサービス
ハイスタッフ ヒューマンタッチ ニホンアルコン ESK INES アオバガーデン アシスト アデコ エスケイケイ
エルグ シー・エス・イー システックス ジャスティック すがわら葬儀社 大成社 とんきゅう
橋陽グランド社 パソナ ビブロス マルハン ムービック ヤマガタアンドビューロ
ヤマコー ユーリング ガイア ダイナム
71 :
エリート街道さん:2009/01/31(土) 16:55:51 ID:yjWsvQQw
なんか両校関係者ともフーリガンみたいだなw
72 :
エリート街道さん:2009/02/02(月) 09:24:00 ID:onkaoXlj
>>69 この大不況下に私立小学校中学校受験は過熱化の一方らしい。
早稲田大学もどんどん付属校を増やして参入すべきだ。
早稲田の地に小学校を作り、早稲田中高と一貫校にすれば
最高ブランドができる。
73 :
エリート街道さん:2009/02/03(火) 16:58:26 ID:ehdkP2OB
【祝 早稲田大学・センター利用入試志願者数 大激減!!! <フフフ 終わったな、早・稲・田く〜ん?>】
2月2日付けの早大・志願者数日報を見た者は多いと思う。センター利用者数確定版だが、各学部とも
軒並み大激減! 特に、政経政治・法・商の主要学部は大暴落!! 国際教養も下落率トップの壊滅的数値を記録した!!!
今回は、自民党に酷似した腐敗ぶりを誇る当該大学の、次期衆院選を思わせる大敗ぶりについてジックリ
分析・検証することで、受験生諸君の今後の御参考に供したいと思う。寝しなの30分、必見必見!!
では、まず数値上のデータから御覧いただこうか!
《これだけ減った 早稲田のセンター利用志願者数!! 人科を除いて軒並み激減!! ドーする早稲田!!》
学部・学科 前年度最終数 本年度 〃 減少数 前年度比
政経政治 743 → 499 244 67、2%
経済 1784 → 1366 418 76、6%
国政 399 → 380 19 95、2%
計 2926 → 2245 681 76、7%
法 3501 → 2507 994 71、6%
文構 2113 → 2004 109 94、8%
文 1988 → 1791 197 90、1%
商 5152 → 3289 1863 63、8% ← 下落率2位!!
人科 1381 → 2795 1414 202、4% ← 何故か、ここだけ一人勝ち!!
スポ科 540 → 455 85 84、3%
1195 → 841 354 70、4%
国教 950 → 592 358 62、3% ← 下落率トップ!!
ちなみに、この日の累計がジャスト110000人というのは、あまりに出来過ぎており、改めて偽装の可能性
を強く感じた。入学センターの職員が遊んだとしか思えんよ。みんなも、そう思ったんじゃない? では、講評・・
74 :
エリート街道さん:2009/02/03(火) 17:00:49 ID:ehdkP2OB
読み手諸君も考えてみて欲しい。センター利用って、どんな人が使うの? すぐ分かるだろ!
『有名国立大受験生が、片手間にスベリ止め出願するのがセンター枠だ! つまり、古来より最も戒むべき
戦法である二正面作戦を回避するべく、“行き掛けの駄賃”程度でスベリ止めの私大を押さえておこう!』
というものだよ。そのセンター出願が激減したということは、超優秀な受験生が
『今の早稲田じゃ、“行き掛けの駄賃”を払うのもモッタイナイ! 国立のプレ2次代わりに
慶應の一般入試を、もう一つ増やした方が全然マシだ!!』
或いは
『今の早稲田じゃ、受かっても行きたくない! 一ヶ月持たずに仮面生活へ突入しそうな気がする!
それなら、初めから受けない方が全然マシだよ!! 大体、どんなにいい曲でも、パクリ校歌じゃ
歌う気になれんわ!!』
のように判断したということだ。以前、不況で冒険出願が減ったかの書き込みを見かけたが
それなら前年度比が、ここまでバラつくはずは無い!! 事実、各学部の減り方には、それぞれ固有の理由が
認められる。
例えば下落率ワースト1、2位の国教・商は、いずれも来年度以降、同じC棟で講義を受ける。
大量の三国人留学生と一緒にな!!! それも、一気に6千人増え8千人体制へ突入するというのだから
いくら何でも性急過ぎる!! せめて、その半分ぐらいから始めりゃ良かったものを!!
75 :
エリート街道さん:2009/02/03(火) 17:02:23 ID:ehdkP2OB
法学部は、やはり早稲田ローの失敗が響いたな! ここに来るぐらいなら、中央の法へ行った方が司法試験を
狙い易いと踏んだのだろう。かかる環境の劣化に聡い政経政治が、早稲田の看板学部を見限ったとしても
何の不思議もあるまい!! 減り方の少ない文・文構・国際政経あたりは、初めからマーチクラスの受験生が
志願していたため、影響を受けなかったんだよ。 要するに、いよいよ本格的な『早稲田離れ』が始まった
ということさ!!
自民党と酷似した腐敗ぶりを誇る早稲田大学では、“大隈奨学金”に加え“都の西北 〃 ”という
自民党顔負けのバラマキ給付金で、優秀な受験生の一本釣りにかかっているが、これも要注意だぞ〜!!
4年間の学費なんぞ、社会へ出りゃ2年分の年収でオツリが来るレベルだ!! そんな端金に惑わされて
早稲田を選ぶなんて、残念だとは思わないか!! むしろ、慶應や中央・明治の法で国民生活金融公庫を
利用する方が生涯、後悔せずに済む!! 人の弱みに付け込んで札ビラで頬を叩くかの奨学金なんぞ
思いっきり蹴っ飛ばしてやれい!!! 『この俺は、そんなに安かねー!! ナメるんじゃネー!!』
ってな感じでな〜!!!(女子も同様!)
ついに、受験生の『早稲田離れ』は始まってしまった!!! 沈みかけた巨大艦の運命や、如何に!!!
76 :
エリート街道さん:2009/02/03(火) 20:33:03 ID:KmaDjd6D
読みにくい
77 :
エリート街道さん:2009/02/05(木) 03:18:36 ID:DJNzz6mL
78 :
エリート街道さん:2009/02/07(土) 03:16:20 ID:Cguf+tqD
早稲田の志願者数前年比に関し、誤った数値が出回っているようなので、ここで訂正しておきたい。
社学のセンター入試は今年度から始まったものであるため、前年度と比較するなら、これは外す必要がある。
その数、2833名。したがって、正しくは
121166 − 2833 = 118333 、 118333 ÷ 125249 = 94、5%
となり、河合塾の直前動向分析レポート(前年比)が見事にヒットしていたことが分かる。
ちなみに、慶應の前年度比が93、6%であるため、社学のセンター枠に多少の一般受験が流れたことを
考慮すれば、早稲田は慶應に対して1ポイント、リードしたのみ。ほとんど相討ちと言っていい結果に
終わったことになる。ただ、内容を更に精緻に分析すれば
『早稲田の出願結果に、恐るべき兆候発見!!! 杜の上空に暗雲漂う!!!』
となる故、受験生諸君はダブル合格の際には、くれぐれも留意してもらいたい。当方の分析結果については
また後日、詳報する。乞う、御期待!!!
79 :
エリート街道さん:2009/02/11(水) 11:04:36 ID:KNtPwncK
>>69続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
【早稲田大学の全国展開について】
現在では予備校ですでに東京の講義をサテライトで全国各地の年に
当時中継するといううサテライト講義が当たり前になっている。
早稲田はその昔名高い「校外生制度」によって、全国にその名を響かせた。
その中から津田左右吉や田中穂積や田中角栄を生んだ。現在のIT時代にふさわしい
全国展開を考えるべきだ。
今回大阪に設けられるBSは東京とリンクさせる。もちろんすべてサテライトでは
まずいので、東京の教員が対面指導も行う。予備校では、このような形態で、たとえば
大阪、福岡、横浜、名古屋、仙台、札幌など全国の主要都市でサテライト+講師の出張
を行い、膨大な学生を同一のシステムで送り出している。早稲田のBSや公共経営大学院も
このような形態で行ってもいいのではないか?
また学部やオープンカレッジもサテライトを取り入れて、全国各地の拠点に供給することも
考える。大阪早稲田大学と横浜早稲田大学は実際に作るべきだが、お互いに講義や演習を共同で
行えば安上がりですむ。教授も兼任でよい。
アメリカの大学では経済学も経営学も物理学も共通のテキストブックにしたがって、
講義が行われるから、どこでも通用する。ところが日本では大学ごとどころか
教授ごとにバラバラで一歩外に出れば通用しない。
早稲田大学のBSで共通のテキストブックを独自に作成し、それを東京でも
大阪でも名古屋でも横浜でも全学生の共通の教材として使用する。そうなれば、
学生はどこで講義を受けてもまったく同じだ。普遍的に通用する。講義がサテライトでも
ライブと同じことになる。BSだけじゃなく、公共経営もジャーナリズムも
すべてそうすればいい。
そうなれば1学年でBS4000名、公共経営3000名という目標もまったく
困難ではなくなる。各拠点は全早稲田共通であるとともに、大阪独自とか
名古屋固有の講義も取り入れればよい。地元とも結びつきも持つべき。
3 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/08/11(月) 21:57:05 ID:kfkpV6Vr
>>2 自称政経OBが偽早稲田政経であることは、さまざまな場面で立証済み
・卒業必要単位が答えられない (黙殺した)
・政経の語学の教室が答えられなかった(黙殺した)
・年齢的に知っているはずのラミネートコートの学生証を知らなかった
・スレタイに早稲田政経がつくところには絶対に現れない(何かを恐れている)
・政経の学生読書室(通称:学読)を学部図書館と言った、本部校舎の者ではありえない
(理工学部には確かに学部図書館がある、所沢にもあるかもしれないが)
・東大理V蹴り、現役司法試験合格・・・浮世離れした戯言の羅列
・20ヶ国語を操る・・・荒唐無稽な法螺を吹く
ロムってる連中はみんな知ってるよ
「学歴詐称のニート」ってことを・・・
4 名前:早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI [] 投稿日:2008/08/11(月) 21:58:05 ID:84tAqp38
このスレ、保存してあげておく。
キラーID:kfkpV6Vr=駒場苺=東大文=法京が、俺というコテ叩きのために
立てたスレ。早稲田栄光スレで、明白にスレ荒らしの証拠もある。
81 :
エリート街道さん:2009/02/11(水) 23:48:07 ID:K61Qr5Q5
■THES篇、分野別世界大学ランクABC(2008年)
【人文科学】
A(best100)…… 東京(28) 京都(37) ★早稲田(56)
B(best200)…… 大阪(154) 九州(180) ●慶応(186)
C(best300)…… 一橋(208)
【社会科学】
A(best100)…… 東京(21) 京都(42) )★早稲田(83
B(best200)…… 一橋(101) ●慶応(117) 神戸(133) 大阪(146)
C(best300)…… 名古屋(218) 広島(284) 筑波(293)
【生命科学およびバイオ科学】
A(best100)…… 東京(15) 京都(24) 大阪(36)
B(best200)…… 北海道(134) 千葉(157) ★早稲田(160) ●慶応(165) 神戸(169) 九州(178) 東北(180) 名古屋(190)
C(best300)…… 東工(229) 東理(234) 筑波(271)
【自然科学】
A(best100)…… 東京(10) 京都(13) 大阪(40) 東工(57) 東北(68)
B(best200)…… 名古屋(111) 九州(135) 筑波(143) 北海道(147) ★早稲田(154)
C(best300)…… 神戸(208) 広島(229) ●慶応(252) 東理(255)
【工学およびIT(情報技術)】
A(best100)…… 東京(9) 東工(21) 京都(22) 大阪(49) 東北(98)
B(best200)…… 名古屋(122) ★早稲田(124) 神戸(157) ●慶応(162) 九州(171)
C(best300)…… 筑波(201) 北海道(209) 広島(222) 東海(226) 東理(279)
82 :
エリート街道さん:2009/02/12(木) 00:12:44 ID:dstRyCSs
>78
読みにくいから!!!!を減らせや。ヴぉけ
女子高生かよ。
83 :
エリート街道さん:2009/02/12(木) 01:13:55 ID:Dfhnrc7F
!!!は慶應イネマルという老年元カクマル活動家だよ
1レス120円で早稲田叩きをしている乞食男
84 :
エリート街道さん:2009/02/12(木) 01:54:54 ID:G351KLrD
革マルの名を平気で口に出せるところが早大職員だ、と言ったばかりなんだが、アホは
どうしようもないな。しかも、テメーらが反論できない無能さを、慶應に押し付けて済ませようなど
クソにも程があるわい!! 俺は、慶應と関わったことは、ただの一度も無い!! 俺が居たのは
遺憾ながら上記クソども同様、早稲田大学だ! だから、ここまで詳しいんだよ!! 早く理解しなちゃい!!
ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
85 :
エリート街道さん:2009/02/12(木) 01:57:51 ID:fbD/TYkF
慶応の工作員が「俺は慶応卒だ」と言うわけはないだろ? あんた、馬鹿?
86 :
エリート街道さん:2009/02/12(木) 02:35:07 ID:Qro/PHmy
【最新】85大学530学部 「就職力」対決
私大(学部卒)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/ 1_慶應・理工 早慶
2_慶應・法 早慶
3_慶應・環境情報 早慶
4_上智・理工 GIジョー
5_慶應・総合政策 早慶
6_慶應・商 早慶
7_慶應・経済 早慶
8_上智・経済 GIジョー
9_上智・法 GIジョー
10早稲田・政治経済 早慶
11上智・外国語 GIジョー
12学習院・法 GIジョー
13早稲田・理工 早慶
14慶應・文 早慶
15早稲田・法 早慶
16学習院・経済 GIジョー
17早稲田・商 早慶
18国際基督教・教養 GIジョー
19上智・文 GIジョー
20関西学院・商 関関同立
21同志社・法 関関同立
22成蹊・法 成成明学
23早稲田・人間科 早慶
24立教・法 マーチ
25立教・観光 マーチ
26立教・社会 マーチ
27青山学院・国際政経 マーチ
28学習院・文 GIジョー
29早稲田・教育 早慶
87 :
エリート街道さん:2009/02/12(木) 04:12:10 ID:ZuoMHQDD
88 :
エリート街道さん:2009/02/12(木) 05:12:14 ID:k3jqrO/c
>>87 計算の仕方や受験方式か何かを間違えて勘違いして
一部だけの人数を出しているのでは?それ本当?
とにかくなんか笑える
89 :
エリート街道さん:2009/02/12(木) 05:59:36 ID:ZuoMHQDD
『ワーチム』・・・早稲田 + 青山 + 立教 + 中央 + 法政 + 明治
91 :
わーちむw:2009/02/12(木) 06:17:03 ID:dstRyCSs
>90
意味ない言葉ならチーワムでもムチーワでもよかったのにww
92 :
エリート街道さん:2009/02/12(木) 06:20:44 ID:OZXtKgdU
慶応駒沢
特に意味は無い
93 :
エリート街道さん:2009/02/12(木) 08:00:28 ID:IUPxAfSD
慶應は私立
受験は何度でもできるし学部変えりゃ またまた何度でも受験できる
私立は所詮私立
94 :
エリート街道さん:2009/02/12(木) 10:14:40 ID:CYhbi558
http://www.kcg.ac.jp/acm/9/a9038.html 1-1 私学思想
日本の近代高等教育システムは明治維新期に政府の強力な主導で成立したものである。
自然のなりゆきとして,官製教育システムの急速な発展に応じて,それに対抗する教育
思想が現れた。「その他各種の学校」と呼ばれた学校群の中で,東京専門学校(188
2年創立,後の早稲田大学),同志社英学校(1875年創立,後の同志社大学),そ
して慶応義塾(1858年創立,後の慶応義塾大学)は,公教育ならびに私学教育につ
いて優れた教育哲学を打ち立ててきた。永井道雄はこれら三校を「自由主義派」 (注1)
と名付けたが,この三校は今もなお日本における私学のリーダーであり続けている。
これに対し,他の多くの私学は,二流の高等教育機関としての地位に甘んじて,帝国大
学の入試に落ちた若者たちに教育の機会を与える役割を果たした。官立学校の教育プロ
グラムに追随するだけのこうした私学を,永井は「適応派」と呼んだ。さらにまた,永井
が一括して「伝統主義派」と呼ぶ私学群もあった。これは,森有礼が目論んだ官立学校よ
りも遥かに保守的であり,当時の日本の時代精神を反映して,西洋的合理主義よりも国学
と東洋精神をより尊崇するものであった。
しかし,こうした三つの私学モデルのうち,日本の教育史における最大の遺産は,
東京専門学校(早稲田),慶応,同志社という自由主義派私学の創立者たちとその同志
たちによって,作り上げられたものである。
95 :
エリート街道さん:2009/02/12(木) 11:27:41 ID:4k0CCnJb
>>79続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
現在三田会よりもはるかに弱いといわれる稲門会をきょうかするためには、
まず稲門会の集会所を全国各地に設けることだ。
でもそれだけでは資金源がなくなるから、一緒にオープンカレッジや
学生寮も併設する。
@稲門会支部
Aオープンカレッジ
B学生寮
この三つの機能を揃える。これでOB、地域住民、在学生が集う場所ができる。
「日本橋コレド」は絶好の場所だね。
俺が提案しているように、「大阪早稲田大学」1学年5000名、名古屋早稲田大学1学年3000名、
そして九州早稲田大学1学年3000名をつくれば、その周囲にこの三つの施設の揃った稲門会支部を
張り巡らせることができる。是非検討すべきだ。
このように各地にオープンカレッジを設置した上で、
早稲田大学の誇るEスクールと組み合わせて、別法人でもいいから、
「夜間通信専門学部」を立ち上げる。つまり通学制のエリートとは
別枠で、オープンカレッジ形式の講義とEスクールでの学習などを
組み合わせて学位の取れる新しい学校を立ち上げる。「通信早稲田大学」
でもいいだろう。1学年3000名くらいでいい。従来のオープンカレッジについても
もっと講義取得を体系化して、130単位くらいとれば「準校友」の称号を与え、
早稲田大学大学院への推薦権を与えるくらいにすれば、早稲田の一員に加えられる。
ソフトバンクのサイバー大学や埼玉の「人間科学総合大学」などを統合して作る。
『ワーチム』だ!!
注)『ワーチム』・・・早稲田 + 青山 + 立教 + 中央 + 法政 + 明治
97 :
エリート街道さん:2009/02/12(木) 12:45:49 ID:gIUmpYwq
【最新】85大学530学部 「就職力」対決 私大(学部卒)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/ 1_慶應・理工 早慶
2_慶應・法 早慶
3_慶應・環境情報 早慶
4_上智・理工 GIジョー
5_慶應・総合政策 早慶
6_慶應・商 早慶
7_慶應・経済 早慶
8_上智・経済 GIジョー
9_上智・法 GIジョー
10早稲田・政治経済 早慶
11上智・外国語 GIジョー
12学習院・法 GIジョー
13早稲田・理工 早慶
14慶應・文 早慶
15早稲田・法 早慶
16学習院・経済 GIジョー
17早稲田・商 早慶
18国際基督教・教養 GIジョー
19上智・文 GIジョー
20関西学院・商 関関同立
21同志社・法 関関同立
22成蹊・法 成成明学
23早稲田・人間科 早慶
24立教・法 マーチ
25立教・観光 マーチ
26立教・社会 マーチ
27青山学院・国際政経 マーチ
28学習院・文 GIジョー
29早稲田・教育 早慶
★立命館・明治・法政・関西は見当たりませんねぇww
98 :
エリート街道さん:2009/02/12(木) 12:52:45 ID:ueq9/V27
チーム早慶
99 :
エリート街道さん:2009/02/12(木) 16:38:30 ID:96z8ugmK
早慶があれば国立大学は要らない、と言っております。
100 :
エリート街道さん:2009/02/12(木) 16:40:34 ID:HiU8l/uO
>>99 地域に国立は必要。
都会には余り必要ではない。中央の国立は私立化していってもよい。
101 :
エリート街道さん:2009/02/12(木) 16:40:37 ID:G351KLrD
あり得ないよ!!
102 :
エリート街道さん:2009/02/14(土) 19:20:42 ID:txtcFTUR
61 :エリート街道さん:2009/02/14(土) 19:10:23 ID:txtcFTUR
>>51-52 早稲田の一学年て、何人いるか知ってんのかよ!! 1万人規模だぞ!!
それに、近年新設された「大隈奨学金」や「都の西北 〃 」は、大学が傾き始めて
「優秀な受験生を、カネで一本釣り」しなけりゃならなくなった事情に拠っている!!
とても、自慢にゃならんよ! 大体、入学時ローン制度を載せないところが、あざといよね!
一般早大生向けの奨学金は、返還義務ありの貸与奨学金がフツーだ!! よく覚えておこう!!
>>60 群れてツルンでしか粋がれない早稲田クンが、“一匹狼”〜? あまり、フザケないでね〜!!
レイプ事件起こすのも、集団なんだろう?(スーフリ事件参照!)
>>58はね、
「早稲田しか引き上げない」って記述が、ミソなんだ!有名企業で早大OBが役員やってるランキング
とリンクさせて『早稲田に来ると、得よん〜!』と言いたいわけさ!! 巧妙だよね〜 早大職員の
書き込み工作は!! 受験生諸君は、要注意!!
>『ワーチム』・・・早稲田 + 青山 + 立教 + 中央 + 法政 + 明治
ワーチムか。 事実上ジャンルとしてマーチより機能してるわな。
マーチは偏向してるしもう古い。
104 :
エリート街道さん:2009/02/14(土) 20:34:36 ID:txtcFTUR
ウム、早稲田の上位学部である法が、中央・法に抑え込まれ、中位・下位学部も就職率では
「マーチ最低クラス」を実現している!! どこから見ても、今の早稲田は
『マーチグループの一員と見る方が、自然でありピッタリ来る!!』
むしろ、大学生活を営む上では「マーチの中でも、かなり下の方!」というのが、現実だろうな。
ダブル合格の際には、上智・学習院・ICUへ進学する方が、得るものは多いのではないか!!
(早稲田にあるのは、“過去の栄光”だけだ!! 今現在、スポーツ・芸能以外に見るべきものなど、何も無い!!)
106 :
エリート街道さん:2009/02/14(土) 20:54:52 ID:txtcFTUR
早稲田工作員、必死の抵抗!! 特に、最後の「定員を無視した志願者数」が痛すぎ!!
哀れで見るに耐えん・・・
474 :大学への名無しさん:2008/04/09(水) 01:39:57 ID:o1HIcwxc0
サイト管理者に告げる!
消さないでくれ!!たとえ、大学側が法的圧力をかけても、それに応じないでくれ!!
こちらは、真剣な思いで書き込んでいるのだ!!大体、こちらのレスの多くは売り言葉に買い言葉の
中から生じたものであり、相手あってのことである!一方的に、当方だけが消される謂れは無いはずだ!!
大体、掲示板上での言論には、掲示板上での言論で応ずるのがスジであろう。勝ち目が無いから、裏から手を
回すなど、恥を知らないにも程がある!!!大学側の要求には、断固として無視してほしい!!
108 :
エリート街道さん:2009/02/17(火) 09:36:14 ID:iB+03UV+
>>79続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
早稲田大学執行部よ。
俺の年来の知人でもあるポール・クルーグマン教授が2008年の今年
ノーベル経済学賞を受賞した。彼の主な貢献は国際経済に関するもので、
キーワードは「規模の経済」だ。すなわち多くのモノやサービスは、
長期的には「規模のメリット」により安く生産できるとの仮説に基づいている。
その結果、地域市場で流通する小規模生産品は、世界市場で流通する大規模生産に
取って代わられるという考え方である。俺は原論文を読んで深い感銘を受けた記憶がある。
それとともに危機感も感じたな。やはり世界はクルーグマン教授の言う通りに動いている。
もう気づいてくれたと思う。俺の主張である「数の論理」はそういった政治経済学の最新の
成果を大学の社会的影響力の盛衰にあてはめたものだ。「少数精鋭」などは幻想である。
●大学の社会的影響力は、原則としてその学生総数、つまり規模によって決定される。
したがって、
早稲田1万人>>>>>>>>慶應6500人>>>>>>>>東大3000人となる。地方的で、小規模な
大学は、早稲田や日大のような総合マンモス私大に必ず敗れる。
だから早稲田大学はさらに増員を続け、地方的・小規模大を統合するべきなんだよ。
現在の早稲田大学の学生数を倍増して、その増員分で教員も増員する必要がある。
現在1学年10000人の学生総数を、上位学部増員でまず本校を13000名にして、
さらに大阪早稲田、名古屋早稲田、横浜早稲田大学、早稲田医科大学など別法人形式で
統合する大学も合わせて、1学年2000名にすれば、専任教員数が5000名となることも
夢ではない。そうなれば研究でも「数の論理」により質量ともにトップになれる。
是非ともやってほしい。 早稲田大学の具体的な増員策については、
http://jbbs.livedoor.jp/school/17068/ の掲示板を参照してほしい。
109 :
エリート街道さん:2009/02/18(水) 03:26:08 ID:zhYKsp29
他スレからの紹介レス〜!!
早慶は過去・現在・未来を通じて変わらぬ“不変の私大順位”などという、まことに愚かしい限りの書き込みを
見かけた。以下は、それに対する当方のレスである! 受験生諸君は、特に御参照いただきたい!!
『見苦しいのは、お前ら早稲田側工作員の方だ! 今という時代状況の中で、“不変の序列”などというものが
あると思えること自体、度し難いほどのムシの良さである!! 世を見渡せば、創業100年の伝統ある
大企業が次々と破綻の危機に晒されるほど、社会は安定性を欠いているのだ! 創立125年の早稲田が
いつ『大学界の日比谷高校』になっても、何の不思議も無いんだよ!!“不変の序列”ってのは、単に
駄目スタッフである早大教職員どもが
『頼むから、変わらないでくれ〜!! 俺たち、マジでどうしたらいいのか皆目、見当も付かないんだよ〜!
せいぜい出来ることと言ったら文科省等、官界とのパイプを駆使して早稲田に有利な裏工作を
仕組むか、掲示板に書き込みまくって世論誘導を画策するぐらいしか無いんだ〜!!
でも結局、“教育”の世界は、そんなお為ごかしじゃどうにもならないことが、つい最近になって
やっと分かり始めたんだけど俺たち、ここ数十年、“教育”なんぞやったこと無いから今の今、何を
どうしたらいいのか、丸っきり見えんのよ〜!! 早稲田は、カラッキシの『教育オンチ大学』なんだ〜!
110 :
エリート街道さん:2009/02/18(水) 03:26:44 ID:zhYKsp29
優秀な人材だけが集って、俺たち教職員の手を煩わせること無く勝手に育って、勝手に社会で活躍し
それでもって受験生も寄付金も集まり放題ってのが、最っ高なんだよ〜!! だから、それを危うくする
ような、『変動する大学順位!』なんてことは、頼むから言わないでくれよ〜!! 頼むからさ〜!!
SFC設置の時みたいに、日本中の稲門関係者から非難の嵐に晒されるの、もう懲りごりなんだよ〜!
日本の私大は、早慶仲良く“二枚看板”ってことで良しとしといてくれよ〜!! 頼むよからよ〜!!』
ってわけだ!!
よく、こういう大学へ入ろうと思うよな〜! 受験生諸君よ!! これまで有名だった大学が、これから
没落して行くなんぞ、いくらもあり得ることだぞ!! 実際、カネ儲け優先主義に染まり、全学生が出席すると
大学から溢れてしまうような“デタラメ教育”を繰り返して来た大学が、この先どうなるかぐらい分からんようで
どうする!! よほど看板学部ということでもなけりゃ、上智・マーチ・学習院・ICUの上位学部へ行った方が
絶対にマシだって!! 受験が終わって入学決定校を選ぶ際には、もう一度、この書き込みを読み返し
誤りなき選択をしてほしい!! 受験生諸君らの、最後の頑張りに期待する!!
111 :
エリート街道さん:2009/02/19(木) 19:29:26 ID:V/vqRpbT
■THES篇、分野別世界大学ランクABC(2008年)
【人文科学】 早稲田>>慶応
A(best100)…… 東京(28) 京都(37) ★早稲田(56)
B(best200)…… 大阪(154) 九州(180) ●慶応(186)
C(best300)…… 一橋(208)
【社会科学】 早稲田>慶応
A(best100)…… 東京(21) 京都(42) )★早稲田(83
B(best200)…… 一橋(101) ●慶応(117) 神戸(133) 大阪(146)
C(best300)…… 名古屋(218) 広島(284) 筑波(293)
【生命科学およびバイオ科学】 早稲田≧慶応
A(best100)…… 東京(15) 京都(24) 大阪(36)
B(best200)…… 北海道(134) 千葉(157) ★早稲田(160) ●慶応(165) 神戸(169) 九州(178) 東北(180) 名古屋(190)
C(best300)…… 東工(229) 東理(234) 筑波(271)
【自然科学】 早稲田>>慶応
A(best100)…… 東京(10) 京都(13) 大阪(40) 東工(57) 東北(68)
B(best200)…… 名古屋(111) 九州(135) 筑波(143) 北海道(147) ★早稲田(154)
C(best300)…… 神戸(208) 広島(229) ●慶応(252) 東理(255)
【工学およびIT(情報技術)】 早稲田>慶応
A(best100)…… 東京(9) 東工(21) 京都(22) 大阪(49) 東北(98)
B(best200)…… 名古屋(122) ★早稲田(124) 神戸(157) ●慶応(162) 九州(171)
C(best300)…… 筑波(201) 北海道(209) 広島(222) 東海(226) 東理(279)
112 :
エリート街道さん:2009/02/19(木) 20:27:24 ID:HyOg0Eya
カネで買ったランキングを、いつまでも、ひけらかしてるんじゃない! 恥を知れ、馬鹿大!!
他のランキングで「早稲田>慶應」なんぞ、見たことが無いんだよ!!
「もう少し 頭を回せや 馬鹿早稲田!!」 ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
113 :
エリート街道さん:2009/02/20(金) 00:24:19 ID:0exLVg++
慶應ブランドを冠した途端に共薬の志願者は跳ね上がり、私大薬学部トップへ躍り出た。
では、早稲田ブランドを冠した高校はどうなったのだろうか??
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
早稲田摂陵高校(入試2/10終了)
(男)募集245名 出願29名(専願10名併願19名) 倍率0.12倍
(女)募集 30名 出願 8名(専願 6名 併願 2名). 倍率0.27倍
http://www.ed-net.co.jp/gakuan_sokuho/h-osaka-bg3.html 参考
昨年入試
(男)募集245名 出願399名(専願118名併願281名) 倍率1.63倍
114 :
エリート街道さん:2009/02/20(金) 01:28:46 ID:AwRoCiIa
学歴板の花
>110
何十年前の学生運動とかの臭いがして、香しいなw
116 :
エリート街道さん:2009/02/20(金) 15:20:34 ID:g0Jr5HrB
【シンガポール支局】米経済誌フォーブス・アジア版は19日、2009年版の「日本の富豪40人」を発表した。
カジュアル衣料品専門店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正社長が初めて首位になった。
資産額は61億ドル(約5700億円)で、前年に比べ14億ドル増え、6位からトップに上昇した。
上位40人の資産額は計695億ドルで前年(899億ドル)に比べ23%減少した。株価が大幅に下落し、
円高にもかかわらずドル建ての資産が目減りした。富豪40人のうち資産が前年より増えたのは、
柳井氏を含め4人だけだった。
昨年首位だった山内溥任天堂相談役は資産額を78億ドルから45億ドルに減らし、3位に後退。
資産10億ドル以上の富豪は昨年の29人から20人に減った。 (22:04)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090219AT2M1902P19022009.html
117 :
エリート街道さん:2009/02/20(金) 17:27:43 ID:dLPiRbNZ
やっぱり、今の早稲田にあるのは“過去の栄光”だけ!! 大昔のOBにすがらなきゃ
何も出来ない!! その人たちが第一線から退いたら、もう早稲田には何も無い!!
一気に、中堅大学の底の底まで沈むわい!! そんな何十年も先の話じゃ無いぞ〜!!
受験生諸君は、くれぐれも御用心!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
118 :
エリート街道さん:2009/02/20(金) 17:30:29 ID:pFCyyVP+
こいつらがいないと、学歴板が盛り上がらないw
早慶スレの伸び方は異常www
119 :
エリート街道さん:2009/02/20(金) 18:39:10 ID:eAqZc1xW
早稲田が気になる方が多いからね。
なんでも流行らせろうと思えば早稲田という文字を絡めれば抜群だ。
120 :
エリート街道さん:2009/02/20(金) 18:48:26 ID:niYctf6d
世界の金持ち40人
1.ユニクロの柳井
2.パチンコ製造業のオヤジ
3.任天堂の山内
柳井と山内は早稲田だね。パチンコ屋は慶應か?
121 :
エリート街道さん:2009/02/20(金) 18:53:03 ID:niYctf6d
社長の出身大学【東証一部上場企業のみ】
1.早慶 293人
2.東大 135人
3.京大 60人
4.日大 37人
5.明大 35人
6.同大 32人
7.中大 31人
8.阪大 22人
9.立教大 22人
122 :
エリート街道さん:2009/02/20(金) 18:53:59 ID:niYctf6d
全上場企業の社長数 2005年 プレジデント
1.早慶 482人
2.東大 209人
3.京大 104人
4.同大 68人
5.日大 61人
6.中大 59人
7.明大 53人
8.阪大 50人
9.関学 40人
10.一橋 39人
123 :
エリート街道さん:2009/02/21(土) 01:19:00 ID:3aT7TUAG
早慶合算にすな!!
124 :
エリート街道さん:2009/02/21(土) 11:07:47 ID:ui4TL9Q7
>>108続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
よく言われる俗説は「学生数が多いと質は落ちてしまう」
というのがある。質と量とは相反関係にあるにあるというやつだ。
しかしこんなのは全く根拠がないでたらめだよ。
戦前の東大は、日本でダントツのマンモス大学でかつ学生の質もトップだった。
だからこそ他を寄せ付けずトップだった。
アメリカのカリフォルニア州立大学は全学生数は20万人いるもいるが、バークレー校は
今やハーバード以上の世界一の研究教育水準にある。韓国のソウル大学校は韓国最大の
マンモス大学で、かつ韓国トップレベルの大学だ。
だから早稲田大学もそうなればいい。学生が多ければ多いほど社会的影響力は大きくなるし、
かつバークレーのように、その中でトップクラスの学校を作ればいいのだよ。
東京の早稲田大学→政経法商シャガク理工の増員で1学年13000名
★横浜キャンパス→地元の桐蔭学園などを統合して、実業系の学部を
増設。1学年3000名。
大阪早稲田大学→1学年5000名。大阪府立大学を公設民営化で引き受ける。
名古屋早稲田大学→1学年3000名
医科大学など単科大学群→1学年合計2000名
Eスクール→1学年3000名
これくらいのスケールで展開すれば、他大学は寄せ付けずダントツトップになれる。
125 :
エリート街道さん:2009/02/25(水) 11:04:00 ID:QQYedbI2
>>124 上位学部の増員と横浜での実業系学部の開設は
是非とも必要だね。日本の大学の中心は学部だ。
学生数などを考えれば、これからも不変。
東大みたいに大学院大学化して、没落しないためにも
学部を順調に増加させるべき。
126 :
エリート街道さん:2009/03/01(日) 09:40:57 ID:DIRtT60+
>>108 今回の大不況でも規模の小さな企業や国家は
どんどん破綻に追い込まれている。
規模が大きく、しかも多様性に富んだ学部構成であるほど、
不況にも強い。早稲田大学はぜひとも上位学部増員と
横浜キャンパスのゲットによる実業系第二早稲田の創立、
そして医学部統合、第二小学校建設を進めるべきだね。
127 :
エリート街道さん:2009/03/01(日) 09:43:34 ID:qR0roawi
世界を舞台に活躍するなら早稲田だ。国際展開ではトップを走っている。
慶應は三田会部落の卓袱の中で沈没。
128 :
エリート街道さん:2009/03/01(日) 15:54:47 ID:kA4TW/h2
>>123 和田大学は慶應がそばにいてくれて初めていばれるのです。
許してあげましょう。
129 :
エリート街道さん:2009/03/01(日) 21:06:55 ID:C7JEr+pS
>>1 守屋ってのがきょうNHK特集再放送でオレオレ早大代表で出ていた
130 :
エリート街道さん:2009/03/05(木) 10:03:26 ID:sLl1U//K
>>124 早稲田大学は、東京のキャンパスを充実拡大するとともに
横浜、大阪のキャンパスを獲得して三大キャンパス体制を
早急に整えるべきだ。
佐賀に次いで釧路か。 首都圏を見限り、過疎地救済に力を入れる早稲田の義侠心だな。 エライ!
【早稲田ビジョン】
最果ての付属高校と中韓から人を集め、大学後は東南アジアの星となって活躍して欲しい。
133 :
エリート街道さん:2009/03/05(木) 18:30:06 ID:OSGtuFKF
世界を舞台に活躍するなら早稲田だ。
早稲田の英語教育は、今や日本一ですよ。
134 :
エリート街道さん:2009/03/07(土) 10:20:10 ID:XfVHHQOJ
>>124続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
早稲田大学執行部&校友&在学生の諸君よ。
どうして早稲田大学はこれからも
学生総数を増やし続けなくてはならないのか。
また一層のマンモス校になることで
個人個人のOBや在学生や教職員がいかに利益を受けるかについて
説明しよう。
@まず学生総数を増やし続けることで、
大学はスケールメリットと多様な個性の学生を獲得することが
できるようになり、実業界など各業界で他大学に比べて
圧倒的な優位を獲得できるようになる。
そうなれば早稲田大学の個々の校友や在学生にとっても
日本一の学閥の恩恵を受けられ、より個人の才能を発揮しやすくなるだろう。
人間は一人では何もできない。結束の強い大学同窓生の助け合いがあってこそ
個人も全面的に個性を開花しうるのだ。
A早稲田大学が学生数の増員によって大発展すれば、早稲田大学卒という
学歴の価値も飛躍的に上昇することになる。
それだけで個々の校友や在学生はみずからの学歴の価値を
自分では何もしなくても高めることができる。「学歴価値」が高まれば、
就職にも昇進にも結婚などにも格段に有利になるだろう。
B教職員の研究や仕事にとっても早稲田大学の巨大化によって、
財政規模が拡大安定化し、より多額の資金をかけた研究や事業が行える
ようになる点で多大の利益になる。
@〜Bの理由により早稲田大学はこれまで以上に学生総数を増員し続け、
「数の優位」を決定的なものにすべきである。
↑ たしかに「数の優位」こそ、本学(=早稲田)の存在理由だ。 さらに優位性を勝ち取っていこう。 吸収、係属化、グループ化に邁進すべきだ。
【第二早稲田を立ち上げろ】
早稲田ブランドを守るために、執行部はブランド価値強化対策を取るべきだ。
高校に付属校と係属校があるように、大学も直系(譜代)と外様系に二分して”棲み分け”すべきだ。
・早稲田大学(譜代)・・・・上位4学部 (理・政経・法・商)
・早稲田式大学(外様)・・・その他大勢の下位学部
137 :
エリート街道さん:
>>134 まったくその通りだ。早稲田大学は不断に学生数を
拡大していくことで、大学のステイタスも影響力も上がり、
個々の卒業生も得をすることになる。日本の大学は学部が中心なので、
まずは減らしてしまった政経法商の社会科学系の定員を回復すべし。