阪大神戸は関東で最悪ヘタすると明治・駒澤扱い?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
739エリート街道さん:2010/09/12(日) 19:56:12 ID:hwJDJwqV
まじレスすると東京では 阪大=中央法
神戸=明治 こんな感じかな。
740エリート街道さん:2010/09/12(日) 19:57:54 ID:7QFYd2VI
中法は早稲田のシャガクに
明治は千葉・埼玉に9割方蹴り殺されてるだろ
嘘ばっかつくなよ。
741エリート街道さん:2010/09/12(日) 20:42:47 ID:hwJDJwqV
>>740
中央法 明治コンプレにワロタw
742エリート街道さん:2010/09/14(火) 22:47:17 ID:lnUEheJE
阪大はビッグネームだが、神Bは国立だということさえ知られていない。
743エリート街道さん:2010/09/15(水) 21:23:53 ID:x88cyoCq
>>742 阪大のどこが?東京では 早慶>阪大=明治>>神戸=東海 こんな認識
744エリート街道さん:2010/09/16(木) 01:08:38 ID:7nq97s+E
東京でのブランドイメージは
早慶>京大
MARCH(中央はやや落ちる)>地帝
ニッコマ>その他国立
一工は関東ですら無名
745エリート街道さん:2010/09/16(木) 10:44:28 ID:cDIqVRAS
早慶>東大>京大>MARCH(中央はやや落ちる)>地帝>ニッコマ>その他国立>一工は関東ですら無名

偏差値は別にして知名度はこんなもん。
746エリート街道さん:2010/09/16(木) 10:45:41 ID:cDIqVRAS
早慶>>東大>京大>>阪大=マーチ>一工>駒沢=神戸
747エリート街道さん:2010/09/16(木) 10:51:29 ID:cDIqVRAS
東京でも東大ばかりに価値を見出す奴ばかりじゃない、って
過去レスに書いてあっただろ?

東大はただの中規模大学に過ぎない。
早稲田、慶應の躍進ぶりを見てみろ。
政経OBや木村剛をはじめとする有能な人材が集まっているじゃないか。
748エリート街道さん:2010/09/17(金) 03:32:48 ID:nGKXzQiv
>>745
知名度なら
京大>日>MARCH(中央はやや落ちる)>地帝>東駒専
でしょう。日大の知名度(いい意味とは限らない)を侮ってはいけない。
749エリート街道さん:2010/09/20(月) 11:30:56 ID:/shmTTBO
俺の高校(関東)の同期で、一橋蹴り慶応がいた。まじで。
さすがに何考えてんだと思ったよ。
でもそんくらい早慶の存在感がでかい。関西人には理解できないだろうけど。
関東では実力以上に早慶が評価されてるよね。
750エリート街道さん:2010/09/20(月) 11:45:14 ID:cLfKlrs3
関西人ですが、とても私学が国立に上位するなんてことは理解できませぬ。
751エリート街道さん:2010/09/20(月) 12:17:42 ID:/shmTTBO
東大、一工がだめなら早慶でいいという感覚が関東人にはある。
阪大、神戸=早慶
くらいの感覚だね。
ちなみに
関関同立=マーチ
752エリート街道さん:2010/09/20(月) 12:31:09 ID:ztbfYa17
私立大のレベルが良くわかる煽りですね。w

734 :エリート街道さん:2010/09/10(金) 20:05:37 ID:LQ6uft0o
俺の知り合いに阪大蹴りの慶応がいたな
ちなみに俺は神戸蹴りの明治
753エリート街道さん:2010/09/20(月) 13:27:47 ID:4cnpG/Cd
阪大の滑り止めが神戸
神戸の滑り止めが早慶 終了
754エリート街道さん:2010/09/20(月) 14:32:48 ID:ywTUmAGb
関東でも早慶とか二流三流の馬鹿カスが騒いでるだけ
755エリート街道さん:2010/09/20(月) 15:56:32 ID:Gn5qXH7J
関西人って早慶の商学部以上に入れる奴が信じられないぐらい、
同志社や立命館に入学してるね
卒業後の社会的地位や将来性がまったく違うだろ!信じられん。
こういう選択ってどの地域が境界線?
滋賀?三重?福井?富山?岐阜?愛知?
756エリート街道さん:2010/09/20(月) 15:58:25 ID:xe0VPiUb
文系だとこんな感じだろう。首都圏を指標として。

東大
――――――――――― 東大の壁
京大 一橋
――――――――――― 超一流の壁
阪大 慶應経済・法 早稲田政経・法 ←頭一つ出る。
慶應・早稲田一般 東北 名大 九大 神戸 
――――――――――― 一流の壁
北大 お茶 東外 上智 ICU 慶應SFC  
筑波 横国 千葉 阪市  早稲田所沢 同志社 立教 明治 
――――――――――― 上位大学の壁
広島 首都 金沢 岡山 立命館 中央 青学 学習院
757エリート街道さん:2010/09/20(月) 16:01:47 ID:JwlkWK6I
日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
(☆は旧帝 ★は私立)
1位 東京大 ☆
2位 慶應大 ★
3位 早稲田 ★
4位 京都大 ☆
5位 大阪大 ☆
6位 東北大 ☆
7位 北海道 ☆
8位 東工大 
8位 関学大 ★
8位 名古屋 ☆
ーーーーーーーーーー以上トップ10(順位は人数順)
12位 横国大 03人 (次点)
■一流大学有名企業就職率2009(AERA2009年3月25日号)
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml
慶應義塾 32.5%
早稲田大 20.5%
関西学院 19.5%
立教大学 19.4%
青山学院 15.9%
上智大学 15.4%
★鉄板 コピペもどうぞ★
有名進学校の進路指導部、及び上場企業人事(社会的評価もほぼ準ずる。)
【最新版】■2012年度 私立大学ランキング■【確定版】
―――――――――――――――――――――――――――――――
Sランク  早稲田、慶応、上智、東京理科
―――――――――――――――――――――――――――――――
Aランク  明治、関西学院、同志社、立教、青山学院、中央、学習院
―――――――――――――――――――――――――――――――
758エリート街道さん:2010/09/20(月) 17:04:53 ID:07qz9/aZ
阪大=早慶 神戸=明治
759エリート街道さん:2010/09/20(月) 17:10:05 ID:JwlkWK6I
【最新版】■2012年度 私立大学ランキング■【確定版】
―――――――――――――――――――――――――――――――
Sランク   早稲田、慶応
―――――――――――――――――――――――――――――――
Aランク   上智、東京理科
―――――――――――――――――――――――――――――――
Bランク   立教、関西学院
―――――――――――――――――――――――――――――――
Cランク   青山学院、同志社、
―――――――――――――――――――――――――――――――
Dランク   中央(ただし、法学部だけは、Aランク。
          理工学部の学生はコンプレックスが非常に強い。替え玉受験。
          2009年に卒業生による教授殺害という最悪な事件が起き、長期低迷に。)
       明治、立命館(募集定員が多く、誰でも入れるイメージが定着。
          推薦、付属校から低学力の学生が入学。コンプレックスが強い。)
       関西
―――――――――――――――――――――――――――――――
Eランク   学習院(皇室に嫌われ、急速にイメージダウン。長期的に大凋落。
           入試偏差値が低く、昨年度は「サンデー毎日」の有力大学一覧表から外れたことも。)
―――――――――――――――――――――――――――――――
Fランク   法政(MARCHの中では最も見劣りがする。暗い。
          コンプレックスが強い。明治と張り合う。学生運動も影響か。)
―――――――――――――――――――――――――――――――
Zランク   国際基督教(大学が比較から逃げている。一般入試絞り込みすぎ。)
―――――――――――――――――――――――――――――――
【得情報】
特に、 明治大学については、卒業生、マスコミ関係者の力を借り、
あの手、この手でイメージアップを計るが、越えられない壁がある。

760エリート街道さん:2010/09/20(月) 17:31:00 ID:/shmTTBO
>>756

意義なし
761エリート街道さん:2010/09/21(火) 00:03:56 ID:yNABYtTV
金の亡者の大阪人にとっちゃ金が全てなんだろ。
だから家から通える国立>家から通えない国立・家から通える私立>家から通えない私立

だから神戸>東大だったり関西学院>慶應だったりする。
つまり大阪人はどんな粗悪品でも安けりゃいいのだ。
金のかからない子供が評価されるのである。
762エリート街道さん:2010/09/21(火) 20:27:33 ID:CIbRniRj
>>756
完璧
763エリート街道さん:2010/09/21(火) 20:31:29 ID:aQ+pS8yF
>>762
同意。
764エリート街道さん:2010/09/21(火) 20:45:26 ID:3VljX2QG
>>758
まぁ妥当だな
765エリート街道さん:2010/09/21(火) 21:00:14 ID:tTPm3i6d
>>761
残念ながら
神戸>東京
には何がどうなってもならないよ
東大=京大>阪大>神戸≧地底
こんな感じ
私立はひと括りだから早慶でもkkdrでも一緒だって
関学=慶應だよ
それが関西クオリティー
766エリート街道さん:2010/09/21(火) 21:08:14 ID:sfnB+6Rf
関西では東大=京大むりなら阪大むりなら神戸落ちたら早慶=市立府立むりならカンカンドウリツ

って感じかな。
767エリート街道さん:2010/09/22(水) 02:54:25 ID:MsMz8Q15
俺の親は予備校行って東大行くぐらいなら独学で神戸行ってくれと言ってきた
768エリート街道さん:2010/09/22(水) 04:09:14 ID:KIP0tfls
また阪大が東京での通用度を謳って
東北大とかの地底を攻撃してるけど
アイツらバカなの?空気読めないの?
都内では東京一工早慶その他なのに。
769エリート街道さん:2010/09/22(水) 06:56:20 ID:b0sLRy7v
東京では 阪大と神戸明治駒沢扱いなの?神戸はわかるが・阪大は・
770エリート街道さん:2010/09/22(水) 08:46:39 ID:rUp+FDtG
  ★  亜細亜学習院←3流大学の蔑称






  ちなみに明治と駒沢の間には法政や日大・専修、明治学院などが入り、
  差は相当大きいです。



771エリート街道さん:2010/09/22(水) 08:47:47 ID:a/Zp2hJB


>>756私立をワンランク上げれば、同意
772エリート街道さん:2010/09/22(水) 12:41:52 ID:Nunt2qzP
>>768
高学歴者の間でなら東京阪一工の括りだが、都内庶民うけなら東早慶だろが。

どっちにしても東京一工早慶なんて括りは現実ではないから。
773エリート街道さん:2010/09/22(水) 13:46:17 ID:zLmB06ko
俺は関東人なんだけど、関西では総計と関関同立が同じくらいの評価受けてるんだと思ってた。けど、この前東大寺学園?って高校出身の同級生に聞いたら、普通に総計の評価が高くて驚いた。慶応法と大阪神戸の法が同じくらいだろ、と言っていた。
774エリート街道さん:2010/09/22(水) 14:20:46 ID:Tory9ppb
わかりやすく書くと

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

●慶應法65.1 早大政経65.0 早大法64.3と「英国社」型の学部は高偏差値なのに対し、

▼入試が「英・数・小論」が主の学部は
慶應経済56.1 慶應環境55.2,早大人科54.9や「英国数」の
上智経済はで56.1と同じ大学でもかなり低い値

→もし文系の偏差値の算出方法を「●英国社」ではなく「▼英国数」で算出していたら
前者と後者の値は逆点していたと考えられる。

→社会が入試科目にない一部の私立大学学部(▼慶應経済A・上智経済)にとっては
不利な出し方をいえる。
775エリート街道さん:2010/09/22(水) 16:33:01 ID:CJWjkR2/
年収1億円以上役員、出身大学ランク1位は?.2010年09月21日17時00分 / 提供:ZAKZAK(夕刊フジ)
.
上場企業で1億円以上の高額報酬をもらっている役員が個別開示されるようになり、300人ほどがその対象になった。
 2010年3月期に1億円以上もらった役員のなかから、報酬額の上位100人を抽出。出身校を調べてランク付けしたところ、
表のようになった。
 「億万長者役員」の出身校でもっとも多かったのは、慶応大(15人)。東大(11人)、早稲田大(9人)がそれに続く。この3校で
全体の4割近くを占めた。 以下、一橋大、京都大などの名門国立大や、青山学院大や中央大などの有名私立大がひしめきあっている。
 金持ち役員がもっとも多く輩出されている慶応大の出身者には、日本人で最高の年間報酬7億8700万円をもらった大日本
印刷の北島義俊社長(77)や、三井不動産の岩沙弘道社長(68)らがいる。
 東大出身者には三菱商事の小島順彦会長(68)、信越化学工業の金川千尋会長(84)らがおり、早稲田大出身者には武田
薬品工業の長谷川閑史社長(64)らがいる。
 慶応、東大、早稲田はさもありなんという感じだが、これら難関大学に混じって、中堅私立大がなかなか頑張っているのが目立つ。
成蹊大、甲南大、日本大の出身者からも3人の金持ち役員が出ている。
 「成蹊大や甲南大が上位に食い込んでいるのはおもしろい結果ですね」と話すのは、第一生命経済研究所の主任エコノミスト、永濱利廣氏。
 「成蹊大は良家の子女が通う、いわゆるおぼっちゃま大学。安倍晋三元首相の母校としても有名ですが、三菱財閥が深くかかわって
創立したという歴史から、大学の理事に三菱系企業の関係者が多い。そういったこともあって大企業への就職が非常に強いのが
成蹊大の特色です」
 甲南大についても「関西の成蹊大のような存在でこちらも就職はいい。経営者や実業家の子息が多く、卒業して家業を継いで…という
パターンも少なくない」という。
 意外だったのは、京都大が2人と少なかったこと。永濱氏も「京都大は学究肌が強いなどといわれますが、それが関係しているのかい
ないのか。こんなに差が開くのは正直分からない」と首をひねる。   http://news.livedoor.com/article/detail/5023423/
776東京大学:2010/09/22(水) 16:58:54 ID:U6vXJABK
常識の通用しない2ちゃんで再度世界の「常識」確認するぞ!!
■A級大学(日本を代表する一流大学、通称A級イレブン)
東京大学、京都大学、大阪大学、一橋大学、東京工業大学、東北大学
名古屋大学、九州大学、北海道大学、早稲田大学、慶應義塾大学

■B級大学(あともう一歩でA級になれた準一流大、通称B級イレブン)
上智大学、ICU、同志社大学、筑波大学、神戸大学、広島大学、東京外国語大学
お茶の水女子大、横浜国立大学、首都大学東京、千葉大学

[B級イレブン難易度的に旧帝国大学や早稲田慶応と、中位国立、私立の間に位置する10大学の括り
wikipediaから引用]
777エリート街道さん:2010/09/23(木) 03:42:54 ID:wtQhy6Pd
>>3-5
久しぶりに学歴板きたけど、やっぱおもしろいなw
最高のネタ板だなw
778エリート街道さん:2010/09/28(火) 09:25:09 ID:4wLImktV
早慶>東大>京大>明治>一橋>阪大>駒沢>神戸
779エリート街道さん:2010/10/05(火) 00:44:16 ID:4oYCQXd4
早慶(洗顔、腐賊、帰国、AO、指定校、通信、スポーツ、裏除く)
780エリート街道さん:2010/10/05(火) 01:15:00 ID:Iuv91LG8
東大>>>>>>>>>東大以外は皆同じ

東大との差以外は、顕微鏡観察で分かる程度だろう?
差が分からないから週刊誌が売れるんだろう?
781エリート街道さん:2010/10/05(火) 14:00:08 ID:1Xt8Fe3L
実社会(特に都銀、商社など)では阪大文系より神戸文系卒の方が出世してるのはナゼ?
782エリート街道さん:2010/10/05(火) 15:07:12 ID:guFGfeXI
      難易度 知名度  格差
東大    10    10    0
京大    10    10    0
阪大     9     7    2
一橋     9     5    4
東工     9     5    4
滋医     9     3    6
早大     8    10   −2
慶大     8    10   −2
北大     8     7    1
東北     8     7    1
名大     8     7    1
九大     8     7    1
筑波     8     6    2
神戸     8     6    2
茶女     8     6    2
東外     8     6    2
気象     8     4    4
岐薬     8     3    5
大医     8     3    5
横国     7     5    2
千葉     7     5    2
農工     7     3    4
阪市     7     4    3
上智     7     7    0
電通     6     4    2
名市     6     4    2
工繊     6     3    3
同志     6     8   −2
理科     6     6    0
ICU      6     3    3
783エリート街道さん:2010/10/15(金) 01:17:51 ID:pdhE/abI
p 

784エリート街道さん:2010/10/19(火) 20:36:31 ID:qmxKQPgU
阪大蹴りの明治はどれくらいいるの?
785エリート街道さん:2010/10/19(火) 20:37:43 ID:hN8FdQdZ
>784存在しない。せいぜい明治=千葉横国筑波くらいだろう。
786エリート街道さん:2010/10/19(火) 21:56:08 ID:1gkTjwod
>>781
神戸文系は昔から名門だけど、阪大文系は歴史が浅くてOB、OGが少ないから神戸と比べると就職が不利になるんじゃないの
787エリート街道さん:2010/10/19(火) 22:00:13 ID:1gkTjwod
>>784
それはない
学力だけなら

筑波>横国≧上智≧千葉>明治

くらい
もちろん私大は看板学部な
788エリート街道さん
>>747 木村剛は逮捕されました。
東京ではどうのこうのと言ってる輩がいるが、
大企業の社員は全国から集まっている。
勿論大学の評価は東京人の目ではなく一般的な見地から見ている。
そのなかでは九州・北海道その他の地方であってもその地区の優秀な大学が優先される。
だから大企業の社員は全国から集まっている。東京の大学が有利ではない。
世間の大学の評価とその企業の中の評価(先輩の活躍度による)により優先度が決まる。
応募者全てを面接する訳にはいかないので足切りがある。