代ゼミ最新偏差値【11月18日更新】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
2008年入試の実際の結果の難易度を基準としつつ、選抜方法の変更、学部・学科の改組、代ゼミ模試での志望状況を参考にした2009年入試の難易度。

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
2エリート街道さん:2008/11/18(火) 18:47:51 ID:R0Ijts/I
2gt
3エリート街道さん:2008/11/18(火) 19:24:59 ID:+tOrEYaQ
変わった偏差値あるの
4エリート街道さん:2008/11/18(火) 19:54:21 ID:QugA49GQ
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64 理工66)
A早稲田大 63.85(文64 法66 政経67 商65 教育63 文構64 社学63 人科60 スポ科60 国教65 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外語64 総文62 理工61)
B国際基督 63.00(教養63)
D同志社大 61.55(文63 法64 経済61 商61 心理63 社会62 政策62 文化61 スポ59 理工60 生命61)
E東京理科 59.20(理59 工60 理工57 薬64 基礎56)※理系のみで比較
F立教大学 60.20(文60 法61 経済61 経営62 異コミ62 社会62 観光60 コミ福56 心理60 理58)
_______________________________________________
G立命館大 59.82(文61 法63 経済59 経営59 産社60 国関65 政策60 映像59 理工57 情理56 生命59)
H明治大学 59.44(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60 理工57 農56)
I中央大学 59.00(文58 法64 経済58 商59 総政61 理工54)
J関西学院 58.78(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59 理工58)
K学習院大 58.75(文59 法61 経済61 理54)
L関西大学 58.27(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57 シス理56 環境57 化学58)
M青山学院 58.11(文59 法59 経済57 経営59 国政60 教育59 総文59 理工55 社情56)
N南山大学 57.00(文57 法58 経済58 経営57 外語59 総政56 情理54)
O法政大学 56.67(文58 法60 経済57 経営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55 理工53 生命54 デザ55 情報51)
P西南学院 56.00(文58 法57 経済55 商54 人科55 国文57)
Q成蹊大学 54.75(文57 法57 経済57 理工48)
5エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:03:04 ID:NCyO2AlH
立教と南山のみは、文学部内にキリスト教学科が入っているから平均から除外するべきだな
6エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:05:52 ID:Fb0ZQCzY
>>4
の平均の出し方が…
7エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:08:01 ID:JoLzdQng
早慶上智ICUに変動なし、と。
8エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:13:28 ID:kr9jR5u0
東京理科大学経営学部54
文理平均58.33
9エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:18:38 ID:QugA49GQ
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
主要5学部比較(文、法、経済、商・経営、理工)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.40(文65 法68 経済67 商66 理工66)
A早稲田大 65.26(文64 法66 政経67 商65 理工64.3)※理工3学部平均
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 理工61)
________________________
C同志社大 61.80(文63 法64 経済61 商61 理工60)
D立教大学 60.40(文60 法61 経済61 営62 理58)
E明治大学 60.00(文60 法61 政経61 商61 理工57)
________________________
F立命館大 59.80(文61 法63 経済59 営59 理工57)
G関西学院 59.20(文59 法60 経済59 商60 理工58)
H学習院大 58.75(文59 法61 経済61 理54)
I中央大学 58.60(文58 法64 経済58 商59 理工54)
J関西大学 58.40(文60 法60 経済57 商58 理工57)※理工3学部平均
________________________
K青山学院 57.80(文59 法59 経済57 営59 理工55)
L法政大学 57.20(文58 法60 経済57 営58 理工53)
M南山大学 56.80(文57 法58 経済58 営57 情理54)
N成蹊大学 54.75(文57 法57 経済57 理工48)
10エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:18:51 ID:7R5+9nlK
以前のバージョンと比べて、どこか変化ある?
ちょっとわかならないな。

とりあえず、目に付いたのは、

上智(法)65と中央(法)64。
河合塾では、上智(法)65.0、中央(法)67.5 と逆転している。

あと、早稲田(社会科学)が63というのは、河合塾偏差値67.5に比べると、落差が際立つ。
11エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:21:18 ID:NCyO2AlH
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
※医薬神学部・キリスト教学科除く
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64 理工66)
A早稲田大 63.85(文64 法66 政経67 商65 教育63 文構64 社学63 人科60 スポ科60 国教65 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外語64 総文62 理工61)
B国際基督 63.00(教養63)
D同志社大 61.55(文63 法64 経済61 商61 心理63 社会62 政策62 文化61 スポ59 理工60 生命61)
E立教大学 60.30(文61 法61 経済61 経営62 異コミ62 社会62 観光60 コミ福56 心理60 理58)
_______________________________________________
F立命館大 59.82(文61 法63 経済59 経営59 産社60 国関65 政策60 映像59 理工57 情理56 生命59)
G明治大学 59.44(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60 理工57 農56)
H中央大学 59.00(文58 法64 経済58 商59 総政61 理工54)
I関西学院 58.78(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59 理工58)
J学習院大 58.75(文59 法61 経済61 理54)
K関西大学 58.27(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57 シス理56 環境57 化学58)
L青山学院 58.11(文59 法59 経済57 経営59 国政60 教育59 総文59 理工55 社情56)
M南山大学 57.00(文57 法58 経済58 経営57 外語59 総政56 情理54)
N法政大学 56.67(文58 法60 経済57 経営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55 理工53 生命54 デザ55 情報51)
12エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:21:23 ID:YuuatAak
文系理系にわけた偏差値も頼む
13エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:28:37 ID:7R5+9nlK
河合塾平均偏差値だと、

慶應>早稲田>上智>立教>明治>同志社


代ゼミ平均偏差値だと、

慶應>早稲田>上智>同志社>立教>立命館>明治



私立No4(ICU込みならNo5)は、同志社か立教かという争いが出てくる。
14エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:32:16 ID:eZ4rVnek
少なくとも同志社が明治駒澤に負けることはねーよ
15エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:35:43 ID:QugA49GQ
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●文系学部●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64)
A早稲田大 63.70(文64 法66 政経67 商65 社学63 教育63 文構64 人科60 スポ科60 国教65)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外64 総文62)
B国際基督 63.00(教養63)
_______________________________________________
D同志社大 61.78(文63 法64 経済61 商61 社会62 心理63 政策62 文化61 スポ59)
E立命館大 60.75(文61 法63 経済59 営59 産社60 国関65 政策60 映像59)
F立教大学 60.44(文60 法61 経済61 営62 社会62 異コミ62 観光60 コミ福56 心理60)
G学習院大 60.33(文59 法61 経済61)
H明治大学 60.29(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60)
I中央大学 60.00(文58 法64 経済58 商59 総政61)
_______________________________________________
J関西学院 58.88(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59)
K青山学院 58.86(文59 法59 経済57 営59 国政60 教育59 総文59)
L関西大学 58.75(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57)
M法政大学 57.91(文58 法60 経済57 営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55)
N南山大学 57.50(文57 法58 経済58 営57 外語59 総政56)
O成蹊大学 57.00(文57 法57 経済57)
P西南学院 56.00(文58 法57 経済55 商54 人科55 国文57)
16エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:37:31 ID:wgH5At5v
明治>同志社となっている河合なんて誰も信じないけどな。河合は金でどうにでもなると聞いたことあるけどこれが証明しているね。
17エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:38:22 ID:NCyO2AlH
だから立教文学部からキリスト教学科を除外して61にしろって
18エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:40:42 ID:Qv/ccHi8
代ゼミ、同志社の位置おかしすぎだろ。
ザコ地方私大に過ぎないじゃん。
19エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:50:37 ID:wPKYFQtf
>>18
十分評価されてるだろ
文情、スポ、生命とか
20エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:51:00 ID:QugA49GQ
>>17
根拠を示せよ
どこにキリスト教学科外したら61になるって書いてある?
21エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:53:38 ID:NCyO2AlH
平均してみろよ
22エリート街道さん:2008/11/18(火) 21:00:52 ID:YuuatAak
キリスト教大学の立教からキリストを外せとな
23エリート街道さん:2008/11/18(火) 21:10:42 ID:QugA49GQ
偏差値分布表のほうだとキリスト教学科なしで立教文は60.6で60
明治政経は61.6で61
法政GISは64.9で64
同志社法は64.7で64
ちなみに中央総政は60.5で61

立教文だけ特別扱いするのおかしいだろ
24エリート街道さん:2008/11/18(火) 21:10:57 ID:NCyO2AlH
いやだって神学部外してるのにキリスト教学科があるって、
明らかに不利だろ

7学科(専修)中、5つで61
しかも定員の多い英米、史、教育、仏で61
これだけで定員の8割くらいいってるんだし、
キリスト教学科があるおかげで60になるってのは違うだろ
25エリート街道さん:2008/11/18(火) 21:14:14 ID:NCyO2AlH
>>23
偏差値分布表と、このURLにおける数字とは、また別物
この大学別・学部別・学科別の偏差値表では、キリスト教学科を除けば61になるってことだよ
26エリート街道さん:2008/11/18(火) 21:18:07 ID:wPKYFQtf
でもこうして眺めてて思うのはブランド力を維持したいなら
大学は福祉関係の学部を作ら無い方がいいってことだなぁ。

大体福祉なんて3Kだしある程度の水準にある大学生徒が行くような職場じゃない。
必然的に少し下のレベルの学生が入ってくることになる。
もっとも福祉の事を知らない人がブランド目的に入ってくることはあるかもしれんが。
27エリート街道さん:2008/11/18(火) 21:19:36 ID:PhCmmNnR
>>26
医学部がある慶應は例外だな
28エリート街道さん:2008/11/18(火) 21:21:05 ID:QugA49GQ
>>25
だから根拠を示せって
お前の主観はいいから代ゼミの今回の発表でどこに学部で61と書いてあるんだ
根拠もないのに61とか言うな
29エリート街道さん:2008/11/18(火) 21:21:50 ID:NCyO2AlH
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
※医薬神学部(キリスト教学科除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64 理工66)
A早稲田大 63.85(文64 法66 政経67 商65 教育63 文構64 社学63 人科60 スポ科60 国教65 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外語64 総文62 理工61)
B国際基督 63.00(教養63)
D同志社大 61.55(文63 法64 経済61 商61 心理63 社会62 政策62 文化61 スポ59 理工60 生命61)
E立教大学 60.30(文61 法61 経済61 経営62 異コミ62 社会62 観光60 コミ福56 心理60 理58)
_______________________________________________
F立命館大 59.82(文61 法63 経済59 経営59 産社60 国関65 政策60 映像59 理工57 情理56 生命59)
G明治大学 59.44(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60 理工57 農56)
H中央大学 59.00(文58 法64 経済58 商59 総政61 理工54)
I関西学院 58.78(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59 理工58)
J学習院大 58.75(文59 法61 経済61 理54)
K関西大学 58.27(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57 シス理56 環境57 化学58)
L青山学院 58.11(文59 法59 経済57 経営59 国政60 教育59 総文59 理工55 社情56)
M南山大学 57.00(文57 法58 経済58 経営57 外語59 総政56 情理54)
N法政大学 56.67(文58 法60 経済57 経営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55 理工53 生命54 デザ55 情報51)
30エリート街道さん:2008/11/18(火) 21:24:35 ID:NCyO2AlH
>>28
英米61 仏61 史61 教育61 文芸61
独60 日文60

なんだから61に決まってるだろw
31エリート街道さん:2008/11/18(火) 21:53:26 ID:qulJHh5m
あれこれいうまえにお前ら勉強しろ笑
32エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:17:29 ID:D+XnYovk
明治も立教も評価されてない偏差値スレは延びないwwwwww
33エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:19:59 ID:bRbQ66GT
中央法律は65だよ 
しかも3科目と2科目を比較スンナよww
34エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:26:34 ID:tpa5TB5J
>>33
新しいやつは64だよ
35エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:34:46 ID:kr9jR5u0
法政GISは2教科入試のみ。
慶応もか・・・
36エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:37:08 ID:xfQ3wgbC
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 62.8 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
E明治大学 59.8 (文学60、法学61、政経61、経営60、理工57)
E立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
I中央大学 58.8 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工55)
J関西大学 58.4 (文学60、法学60、経済57、商学58、理系57)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)
M南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、情理54)
N成蹊大学 55.4 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工49)
37エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:42:16 ID:NCyO2AlH
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●   
※医薬神学部(キリスト教学科)除く  
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64 理工66)
A早稲田大 63.85(文64 法66 政経67 商65 教育63 文構64 社学63 人科60 スポ科60 国教65 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外語64 総文62 理工61)
B国際基督 63.00(教養63)
D同志社大 61.55(文63 法64 経済61 商61 心理63 社会62 政策62 文化61 スポ59 理工60 生命61)
E立教大学 60.30(文61 法61 経済61 経営62 異コミ62 社会62 観光60 コミ福56 心理60 理58)
_______________________________________________
F立命館大 59.82(文61 法63 経済59 経営59 産社60 国関65 政策60 映像59 理工57 情理56 生命59)
G明治大学 59.44(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60 理工57 農56)
H中央大学 59.00(文58 法64 経済58 商59 総政61 理工54)
I関西学院 58.78(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59 理工58)
J学習院大 58.75(文59 法61 経済61 理54)
K関西大学 58.27(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57 シス理56 環境57 化学58)
L青山学院 58.11(文59 法59 経済57 経営59 国政60 教育59 総文59 理工55 社情56)
M南山大学 57.00(文57 法58 経済58 経営57 外語59 総政56 情理54)
N法政大学 56.67(文58 法60 経済57 経営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55 理工53 生命54 デザ55 情報51)
38エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:57:30 ID:gubPcxoE
★2009年度 第3回河合塾入試難易予想ボーダー偏差値 (11月14日更新)
※3教科A方式、一般個別入試 ★文系学部のみ神学除く。
※学科・専攻を平均し、小数第二位を四捨五入とし、慶應経済・商はA、B方式の平均とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

@慶應義塾 69.8(文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政70.0 環情70.0)
A早稲田大 66.6(文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 教育64.4 社学67.5 文構65.0 人科63.8 スポ科62.5 国教65.0)
B国際基督 65.0(教養65.0)
C上智大学 63.3(文61.3 法65.0 経済63.8 外63.3 総文63.1)
D明治大学 61.3(文61.7 法62.5 政経61.7 商62.5 経営60.8 情コミ60.0 国日60.0)
E立教大学 61.2(文60.0 法61.7 経済62.5 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光58.8 コミ福57.5 心理58.8)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
F同志社大 59.8(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 文情52.5 スポ60.0 心理65.0)
G青山学院 59.7(文58.1 法57.5 経済57.5 営60.0 国政63.3 総文62.5 教育58.8)
H学習院大 59.4(文56.8 法61.3 経済60.0)
I中央大学 59.0(文54.0 法64.2 経済56.9 商58.8 総政61.3)
J立命館大 58.5(文58.8 法60.0 経済57.5 営56.3 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
K法政大学 57.7(文57.9 法60.8 経済57.5 営58.3 社会57.5 国文57.5 人環55.0 キャリア57.5 現福52.5 GIS62.5 スポ57.5)
L関西大学 56.8(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外語57.5 政策57.5 総合52.5)
M関西学院 56.7(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 人福56.7 総政52.5 教育56.7)
39エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:58:51 ID:NCyO2AlH
2008/11/14new!!★★★本年度最後!2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第2回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※私立TOP15大学・主要学科3教科・個別学部日程限定・文系は非数学受験方式・医薬看護神芸術体育系除く。

@慶應義塾 68.6 (文67.5、法72.5、経済70、商65、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、基幹62.5、創造62.5、先進65)
B国際基督 65.0 (教養65)
______________________________________
C上智大学 63.3 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人62.5、理工62.5)
D立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
E明治大学 60.0 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営60、情コミ60、国日60、理工55、農55)
______________________________________
F同志社大 59.5 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情52.5、心理65、理工57.5、生命55)
G青山学院 58.4 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
H中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
I学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
J立命館大 57.5 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、理工55、情報52.5、生命55)
K関西学院 56.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育55、総政52.5、人福57.5、理工50)
L法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
M関西大学 55.2 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、外57.5、政策57.5、総情55、シス理50、化学50、環境50)
______________________________________
N成蹊大学 54.4 (文55、法57.5、経済57.5、理工47.5)
次南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、情理47.5)
40エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:59:55 ID:qulJHh5m
お前ら少しは勉強しろあほなんだから笑
41エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:09:32 ID:3hzLkmwn
あくまでも予測
42エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:13:25 ID:eNbFftR5
58 青山学院・教育人間科A[3]58
教育[3]58

武蔵野・人間関係[3]58
児童[3]58
43エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:16:06 ID:eNbFftR5
55 法政・スポーツ健康[3]55
スポーツ健康[3]55

立教・コミュニ福祉[3]55
スポーツウエルネ[3]55
44エリート街道さん:2008/11/19(水) 00:55:24 ID:VZgzgCbq
いつも思うんだが同志社の偏差値ってって代ゼミと河合とじゃ全然違うよな
どうしてだろう?
45エリート街道さん:2008/11/19(水) 02:13:41 ID:xZZcGptW
>>37
同志社・立命館の社会は共に61だけど、何で同が62で、立が60に
加工されているんだよw
46エリート街道さん:2008/11/19(水) 02:25:07 ID:YRs72QT+
>>44 >>45
ヒント:宗教力
47エリート街道さん:2008/11/19(水) 02:42:17 ID:Y5aGkRPy
てか、経済学部経済学科や国際経済学科だと立命館60じゃん
意味のわからないコースが58で下げてるだけで
せめて加重平均とろうぜ
48エリート街道さん:2008/11/19(水) 03:19:06 ID:+BY+L8SD
いや、そもそも立命館は数ある入試の中の三教科で最も高い数値をとってるんだから
そんな細かい話しだすとキリがない
49エリート街道さん:2008/11/19(水) 03:23:07 ID:+BY+L8SD
>>13
駿台も考慮すればいい
三大予備校の一角なんだから
50エリート街道さん:2008/11/19(水) 05:17:46 ID:NxRBPiCa
>>48
定員みたけどそんなことはないと思うよ。

国際経済学科 200 偏差値60
経済学科   410 偏差値60
テュート ファイナンス・情報・インスティテュート 55 偏差値58
環境・デザイン・インスティテュート 50 偏差値58
サービス・マネジメント・インスティテュート 70 偏差値58

51エリート街道さん:2008/11/19(水) 06:16:57 ID:pPAAq/G7
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 62.8 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.0 (文学60、法学61、政経61、商学61、理工57)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
I中央大学 58.8 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工55)
J関西大学 58.4 (文学60、法学60、経済57、商学58、理系57)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)
M南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、情理54)
N成蹊大学 55.4 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工49)
52エリート街道さん:2008/11/19(水) 06:44:12 ID:cSJ6SIsN
こっちが正確なVer

★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学66、理系64)
B上智大学 63.0 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.0 (文学60、法学61、政経61、商学61、理工57)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
I中央大学 58.6 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工54)
J関西大学 58.2 (文学60、法学60、経済57、商学58、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)
M南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、数理54)
N成蹊大学 55.2 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工48)
53エリート街道さん:2008/11/19(水) 06:46:18 ID:cSJ6SIsN
ちなみに昨年度

★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
54エリート街道さん:2008/11/19(水) 06:51:58 ID:cSJ6SIsN
法政の上昇と成蹊の下落が著しい。
55エリート街道さん:2008/11/19(水) 06:56:09 ID:Yo2bwW0K
>>45
同志社がまた必死で捏造してるな。
同志社ってもう、これはダメかも知れんね。
56エリート街道さん:2008/11/19(水) 07:08:35 ID:cSJ6SIsN
間違えました。こっちが正真正銘の正確Verです。

★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.0 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.0 (文学60、法学61、政経61、商学61、理工57)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
I中央大学 58.6 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工54)
J関西大学 58.2 (文学60、法学60、経済57、商学58、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)
M南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、数理54)
N成蹊大学 55.2 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工48)
57エリート街道さん:2008/11/19(水) 07:28:22 ID:cSJ6SIsN
昨年度との比較(偏差値)

★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)↑
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)↑
B上智大学 63.0 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工61)→
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)↓
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)↓
E明治大学 60.0 (文学60、法学61、政経61、商学61、理工57)↑
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)↓
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)→
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)↑
I中央大学 58.6 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工54)→
J関西大学 58.2 (文学60、法学60、経済57、商学58、理工56)↑
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)↓
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)↑
M南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、数理54)↓
N成蹊大学 55.2 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工48)↓
58エリート街道さん:2008/11/19(水) 07:30:18 ID:cSJ6SIsN
昨年度との比較(順位)

★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)→
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)→
B上智大学 63.0 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工61)→
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)→
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)→
E明治大学 60.0 (文学60、法学61、政経61、商学61、理工57)↑
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)↓
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)→
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)↑
I中央大学 58.6 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工54)↓
J関西大学 58.2 (文学60、法学60、経済57、商学58、理工56)↑
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)↓
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)↑
M南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、数理54)↓
N成蹊大学 55.2 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工48)↓
59エリート街道さん:2008/11/19(水) 08:13:54 ID:Yo2bwW0K
>>56
まったく研究力が評価されない同志社の理工が
偏差値だけは一人前なのが面白い。
60エリート街道さん:2008/11/19(水) 08:24:01 ID:9TOcRfiL
私大の研究力なんて
まさにドングリの背比べ。
61エリート街道さん:2008/11/19(水) 09:29:24 ID:Jjnn3Ayr
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●   
※医薬神学部(キリスト教学科)除く  
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64 理工66)
A早稲田大 63.85(文64 法66 政経67 商65 教育63 文構64 社学63 人科60 スポ科60 国教65 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外語64 総文62 理工61)
B国際基督 63.00(教養63)
D同志社大 61.55(文63 法64 経済61 商61 心理63 社会62 政策62 文化61 スポ59 理工60 生命61)
E立教大学 60.30(文61 法61 経済61 経営62 異コミ62 社会62 観光60 コミ福56 心理60 理58)
_______________________________________________
F立命館大 59.82(文61 法63 経済59 経営59 産社60 国関65 政策60 映像59 理工57 情理56 生命59)
G明治大学 59.44(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60 理工57 農56)
H中央大学 59.00(文58 法64 経済58 商59 総政61 理工54)
I関西学院 58.78(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59 理工58)
J学習院大 58.75(文59 法61 経済61 理54)
K関西大学 58.27(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57 シス理56 環境57 化学58)
L青山学院 58.11(文59 法59 経済57 経営59 国政60 教育59 総文59 理工55 社情56)
M南山大学 57.00(文57 法58 経済58 経営57 外語59 総政56 情理54)
N法政大学 56.67(文58 法60 経済57 経営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55 理工53 生命54 デザ55 情報51)   
62エリート街道さん:2008/11/19(水) 09:44:56 ID:7V+rkkh2
>>56>>57>>58
ただこの算出方式だと上智や南山の看板学部の外国語学部が評価されなくなっちゃうんだよね・・・。
63エリート街道さん:2008/11/19(水) 09:55:55 ID:A6aBCDyQ
代ゼミは昔からずっと言われてきているが、まったく偏差値があてにならない。
というのは、愛知県にある地方大学、南山、中京、愛知、名城、名古屋…などがマーチとほぼ同等。
東海地方にあるただの地方大学が全部ニッコマより上。あきらかに異常。
どうもこのカラクリをみると、一般入試による入り口を極端に狭めていただけだった。
これに追随するように、地方の無名大学が真似をしたり、やりたい放題な状況だ。(偏差値無法地帯)
こんなことが許されるようになると、もはや偏差値が意味をなしてないことは明白。
特に2教科入試や推薦が殆どを占めているのに、一般を狭めてそれが偏差値って…無茶苦茶だよ。
どうせ代ゼミが指南したんだろうけど、やることがエグすぎる。
64エリート街道さん:2008/11/19(水) 09:59:05 ID:3WEUYNqT
>>63
南山はともかく

>中京、愛知、名城、名古屋…などがマーチとほぼ同等。

意味が全く分からないんだが。
65エリート街道さん:2008/11/19(水) 10:13:55 ID:A6aBCDyQ
>>64
南山大法律58
椙山女生活58
中京大法律56
愛淑大文化56
愛知大法律55
名国際ビジ55

これはほんの一部。全体的に醜い。マーチ行くより中京圏が高いとはw
中京圏で偏差値低い大学を探す方が難しいくらいだ。もう入試が無茶苦茶。
まあ実際は今の偏差値から−5〜−10したぐらいがちょうどよいぐらいだろうね。

66エリート街道さん:2008/11/19(水) 10:21:18 ID:thZUw4I8
>>63


3.「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学


4.「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。


http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


まあ良く分からんけどこのグループの大学が順当に代ゼミの偏差値上位
を占めているから当てにならんと言うことは無いんじゃないの?
河合塾なんか明治学院>法政なんてこともたまにあるし。
67エリート街道さん:2008/11/19(水) 10:26:39 ID:V5Nmw32O
>>65
それは学力以前に中京圏私大の全国的な知名度が低いと言うことだけでは?
あと一部学科がMARCHクラスという私大は中京圏のみならず他の地方にもある
んじゃないのかな?甲南とか龍谷、西南学院あたりはどうかな?
68エリート街道さん:2008/11/19(水) 11:25:25 ID:A6aBCDyQ
>>67
普通、中京圏内の私立行くくらいなら、だれも東京のマーチを目指す。
その上で、滑り止めをニッコマレベルに持っていくものだ。
その隙間を縫って、南山が成立しているわけで、中京圏内の大学がすべて
ニッコマより上だと、すべて矛盾だらけになる。そもそもあのバブルより
難しくなる大学群がどこにあるというんだ? そんな人気があるわけないだろw
69エリート街道さん:2008/11/19(水) 11:39:04 ID:aDAHAgJT
大阪経済が凋落。
70エリート街道さん:2008/11/19(水) 11:40:18 ID:wnY7NBSR
>>63
代ゼミ見たけど、愛知、中京、名城の偏差値は甲南、龍谷、佛教、京都産業と何等かわらないが?

マーチと同等の訳がない。
71エリート街道さん:2008/11/19(水) 11:40:51 ID:ZUu+JoMG BE:2513981298-2BP(2)
関西や中京の私大は、入試方式を多線化したりして一般の所謂A方式の定員
を極端に狭めて偏差値を吊り上げてると思うな。
首都圏の私大でここまでガメつい入試方式を導入している所はあまりない。

やっぱ地方私大は受験生流出に歯止めを掛けないといけないから必死なんだろう
けど、いずれにせよ実態は首都圏の大学の−5近くは見といた方が良い。
72エリート街道さん :2008/11/19(水) 11:55:32 ID:696G4uCu
正直言って地頭・入試難易度ともに
マーチ文系(偏差値60)≒日大理工〜芝浦工大(偏差値50〜52)
だと思う。
73エリート街道さん:2008/11/19(水) 11:55:34 ID:YRs72QT+
東京は有力私大が多く、その割には実力のある国公立が少ない。
さらに早稲田慶応という私大のトップが存在する。
そのためマーチは上からの「偏差値かさ上げ」があまり期待できない。
関西は京大阪大あたりが同志社立命館を滑り止めにして、
同立の偏差値かさ上げに手をかしているが、
東大一橋東工は立教明治をほとんど併願しないだろ?
74エリート街道さん:2008/11/19(水) 12:03:14 ID:Cu2J4A3A
上位層は普通に同志社>立教、南山>法政・関大 だと思うけどなぁ。
どちらも京阪ギリ落ち、名大ギリ落ちが多いだろう
75エリート街道さん:2008/11/19(水) 12:08:58 ID:YRs72QT+
南山はたしかに「名大落穂拾い」でそれなりの者が入っているが、
名古屋は京都まで1時間以内という地理のため、
南山くらいなら同志社や立命館行くわという人間も多い
さらに理系が無いのも大きい
76エリート街道さん:2008/11/19(水) 12:11:00 ID:5n+9i72n
>>68
>普通、中京圏内の私立行くくらいなら、だれも東京のマーチを目指す。

大阪圏と名古屋圏は独立した経済・文化圏を持っている自己完結した大都市圏だから
わざわざ東京に出る必要がないと思っている人が多いんじゃないの?
地元に優良企業がたくさんあるし。
札幌や広島、福岡みたいな純粋な地方都市ならば東京で一旗上げるぞって人も結構いるかもしれないけど。

77エリート街道さん:2008/11/19(水) 12:15:02 ID:Ktw1OiAJ
>>75 東京の大学で言えば大学の格は

名大=早慶

同志社立命館=立教明治

南山=法政


くらいだろうね。
早慶レベルの名大の併願先が法政レベルの南山で物足りない人間は
立教明治レベルの同志社立命館を受ける、と。
78エリート街道さん:2008/11/19(水) 12:15:07 ID:+BY+L8SD
>>45>>55
いや普通に同志社社会は62で立命館産社は60ですが…
どっちが必死だよ
79エリート街道さん:2008/11/19(水) 12:30:36 ID:76bpSjVA
>>63
っていうか一般入試の枠狭めるって早計マーチのお家芸じゃん
80エリート街道さん:2008/11/19(水) 12:37:25 ID:YRs72QT+
>>77
名大=早慶というと名大は怒りそうだがw、
まあ大体そういう図が成り立つだろうね
81エリート街道さん:2008/11/19(水) 13:36:02 ID:1uIuTxQD
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html【11月18日更新】
甲南大学【53.5】
文A56 経済A・E54 法A55 経営A55 知能情A・E49 マネジメンA54 理工A・E51 フロンティA54
佛教大学【53.0】
文A51 教育A56 社会A52 社会福祉A52 保健医療A54
龍谷大学【52.8】
文52 社会53 国際53 法54 経済54 経営54 理工50
近畿大学【52.0】
文芸53 法前期53 経済前54 経営前51
理工前50 農54 生物前46 工前44 産業理工44 医前期66 薬前期A57
京都産業大学【51.5】
経済前3科目52 経営前3科目52 法前3科目52 外語前3科目51 文化前3科目53
理前3科目51 工前3科目51 コン前3科目50
京都橘大学【50.6】
文前期A50 現代ビジ前A48 看護前期A54
摂南大学【50.2】
法A51 外国語A49 経営情報A50 工A46 薬A55
神戸学院大学【49.7】
人文A51 法A46 経済A48 経営A48 総合リハビA50 栄養A52 薬A53
桃山学院大学【48.6】
国際教前期A50 社会前期A49 法前期A47 経済前期A49 経営前期A48
大阪経済大学【47.5】
経済前期A48 経営前期A48 経情前期A47 人間科前期A47
京都学園大学【46.0】
経済45 経営46 法48 人間文化45 バイオ環境46
大谷大学【46.0】
文1期3教科46
花園大学【43.0】
文前期42社会福祉前期44


82エリート街道さん:2008/11/19(水) 13:38:46 ID:1uIuTxQD
大阪経済大学の大凋落が気になる。
6月の更新時、偏差値52あった大学が今回の更新で47に一気に下落。
−5の下落は日本全国の私大でここだけだから。
83エリート街道さん:2008/11/19(水) 13:39:58 ID:arTdr3c8
関大ですが今回の偏差値ゲキ熱っすね
法政と青学に勝ったんでマーチ中位レベル名乗っていいっすか?
84エリート街道さん:2008/11/19(水) 13:45:16 ID:1uIuTxQD
>>83
大阪主要私大
関西大学↑
近畿大学→
大阪経済↓
摂南大学↑
桃山学院→
85エリート街道さん:2008/11/19(水) 14:01:35 ID:1uIuTxQD
関西学院大学教育学部偏差値59になっているが
修正の必要性あり。
教育学部は文系偏差値が59、理系偏差値が55
F文系が58、F理系が55
教育F文系 3 58
幼児・初等−幼児 3 60
幼児・初等−初等 3 60
臨床教育 3 55
教育F理系 3 55
幼児・初等−幼児 3 55
幼児・初等−初等 3 55
教育A文系 3 59
幼児・初等−幼児 3 60 教育
幼児・初等−初等 3 60 教育
臨床教育 3 56 教育
教育A理系 3 55
幼児・初等−幼児 3 55
幼児・初等−初等 3 55
86エリート街道さん:2008/11/19(水) 17:06:56 ID:XVT3qWkY
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)
―――――――――――早慶の壁―――――――――――
B上智大学 62.8 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
――――――――MARCHKKDR上位の壁――――――――
E明治大学 59.8 (文学60、法学61、政経61、経営60、理工57)
E立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
I中央大学 58.8 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工55)
J関西大学 58.4 (文学60、法学60、経済57、商学58、理系57)
――――――――MARCHKKDR中位の壁――――――――
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)
M南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、情理54)
N成蹊大学 55.4 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工49)
87エリート街道さん:2008/11/19(水) 17:08:56 ID:XVT3qWkY
西南元気ないぞ
88エリート街道さん:2008/11/19(水) 17:18:41 ID:xQj7eYRR
★旧帝早慶上智MARCH理科関関同立学習院日大の上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(完全出世率)
※■は国立

■@東京大学:2144人/848.9馬力 卒業生数 252,552人
  A慶應義塾:2705人/711.8馬力 卒業生数 380,000人
■B京都大学:1061人/578.1馬力 卒業生数 183,534人
■C名古屋大: 377人/408.8馬力 卒業生数  92,219人
■D大阪大学: 440人/366.7馬力 卒業生数 120,003人
  E早稲田大:2270人/356.2馬力 卒業生数 637,196人
■F九州大学: 400人/321.5馬力 卒業生数 124,428人
■G東北大学: 396人/301.5馬力 卒業生数 131,345人
  H中央大学:1261人/280.2馬力 卒業生数 450,000人
  I関西学院: 515人/246.4馬力 卒業生数 208,992人
■J北海道大: 279人/233.6馬力 卒業生数 119,438人
  K立教大学: 356人/227.1馬力 卒業生数 156,764人
  L上智大学: 217人/209.7馬力 卒業生数 103,458人
  M学習院大: 206人/206.0馬力 卒業生数 100,000人
  N同志社大: 647人/196.4馬力 卒業生数 329,393人
  O明治大学: 828人/170.2馬力 卒業生数 486,496人
  P関西大学: 468人/159.7馬力 卒業生数 293,000人
  Q青山学院: 327人/146.5馬力 卒業生数 223,134人
  R法政大学: 484人/128.5馬力 卒業生数 376,679人
  S立命館大: 363人/122.6馬力 卒業生数 296,185人
参考日本大学: 901人/ 86.3馬力 卒業生数1,043,609人
89エリート街道さん:2008/11/19(水) 17:23:45 ID:Q9Bv1Od6
関学すげぇw
90エリート街道さん:2008/11/19(水) 17:39:17 ID:NxRBPiCa
昔は関学が関関同立でナンバー1だったから当然じゃない?
当時の卒業生の功績はデカイよ。
今は採用自体が落ちているから今後も続けばいいけどね。
91エリート街道さん:2008/11/19(水) 17:40:41 ID:lwvAloMU
★私立総合大学文系ランキングTOP20★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.5 (文学65、法学68、経済67、商学66)
A早稲田大 65.5 (文学64、法学66、政経67、商学65)
―――――――――――――――――――――――
B上智大学 63.5 (文学62、法学65、経済63、経営64)
C同志社大 62.3 (文学63、法学64、経済61、商学61)
D立教大学 61.0 (文学60、法学61、経済61、経営62)
E明治大学 60.5 (文学60、法学61、政経61、経営60)
E立命館大 60.5 (文学61、法学63、経済59、経営59)
G学習院大 60.3 (文学59、法学61、経済60、経営61)
―――――――――――――――――――――――
H関西学院 59.5 (文学59、法学60、経済59、商学60)
H中央大学 59.5 (文学58、法学64、経済58、商学59)
J関西大学 59.3 (文学60、法学60、経済57、商学58)
K青山学院 58.5 (文学59、法学59、経済57、経営59)
L法政大学 58.3 (文学58、法学60、経済57、経営58)
―――――――――――――――――――――――
M南山大学 57.5 (文学57、法学58、経済58、経営57)
N成蹊大学 57.0 (文学57、法学57、経済57、経営57)
O明治学院 56.7 (文学57、法学56、経済57)
P西南学院 56.0 (文学58、法学57、経済55、商学54)
Q成城大学 55.3 (文芸55、法学55、経済56)
R甲南大学 55.0 (文学56、法学55、経済54、経営55)
―――――――――――――――――――――――
S龍谷大学 53.5 (文学52、法学54、経済54、経営54)

参考:
 国際基督 63.0 (教養63)
92エリート街道さん:2008/11/19(水) 18:15:31 ID:Cu2J4A3A
★私立総合大学文系ランキングTOP20★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.5 (文学65、法学68、経済67、商学66)
A早稲田大 65.5 (文学64、法学66、政経67、商学65)
―――――――――――――――――――――――
B上智大学 63.5 (文学62、法学65、経済63、経営64)
C同志社大 62.3 (文学63、法学64、経済61、商学61)
D立教大学 61.0 (文学60、法学61、経済61、経営62)
E明治大学 60.5 (文学60、法学61、政経61、経営60)
E立命館大 60.5 (文学61、法学63、経済59、経営59)
G学習院大 60.3 (文学59、法学61、経済60、経営61)
―――――――――――――――――――――――
H関西学院 59.5 (文学59、法学60、経済59、商学60)
H中央大学 59.5 (文学58、法学64、経済58、商学59)
J関西大学 59.3 (文学60、法学60、経済57、商学58)
K青山学院 58.5 (文学59、法学59、経済57、経営59)
L法政大学 58.3 (文学58、法学60、経済57、経営58)
―――――――――――――――――――――――
M南山大学 57.5 (文学57、法学58、経済58、経営57)
N成蹊大学 57.0 (文学57、法学57、経済57、経営57)
O西南学院 56.0 (文学58、法学57、経済55、商学54)
P成城大学 55.3 (文芸55、法学55、経済56)
R明治学院 55.0 (文学54、法学55、経済56)
R甲南大学 55.0 (文学56、法学55、経済54、経営55)
―――――――――――――――――――――――
S龍谷大学 53.5 (文学52、法学54、経済54、経営54)

参考:
 国際基督 63.0 (教養63)
93エリート街道さん:2008/11/19(水) 18:18:14 ID:6tLTO/Lt
>>88
おいおい、慶應の卒業生は32万だぞ。
94エリート街道さん:2008/11/19(水) 18:37:14 ID:RprlEgXx
2009年度代ゼミ、河合塾偏差値比較 ★代ゼミ-河合塾で表記★
※比較可能な文系3学部・学科 文学・外語(英文・外英)/法学(法律)/経済・政経・経営(経済・経営)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

慶応義塾 文学65-67.5 法律68-72.5 経済67-72.5 
早稲田大 文学64-67.5 法学66-70.0 経済67-70.0 
―――――――ボーダー偏差値67.5の壁――――――― 
上智大学 外英64-65.0 法律65-65.0 経営64-65.0
―――――――ボーダー偏差値65.0の壁―――――――  
立教大学 英文61-62.5 法律62-62.5 経済61-62.5 
明治大学 英文60-62.5 法学61-62.5 経済61-62.5 
―――――――ボーダー偏差値62.5の壁―――――――
同志社大 英文63-60.0 法律64-62.5 経済61-60.0
学習院大 英文59-57.5 法律61-62.5 経済60-60.0
法政大学 英文58-60.0 法律60-60.0 経営59-60.0
中央大学 英文59-55.0 法律65-67.5 経済59-57.5
―――――――ボーダー偏差値60.0の壁―――――――
立命館大 英文62-60.0 法律62-60.0 経済60-57.5
青山学院 英文60-60.0 法学59-57.5 経済58-60.0 
関西学院 英文61-60.0 法律61-57.5 経済59-57.5 
―――――――ボーダー偏差値57.5の壁―――――――
関西大学 文学60-57.5 法学60-57.5 経済57-57.5 
南山大学 外英60-60.0 法学58-55.0 経済58-55.0 
成蹊大学 英文57-55.0 法律57-57.5 経済57-57.5   
95エリート街道さん:2008/11/19(水) 18:57:47 ID:Q9Bv1Od6
いい加減立教の文学部をキリスト教学科を除いた61に直してもらいたいもんだな
96エリート街道さん:2008/11/19(水) 19:09:04 ID:RprlEgXx
★2009年度 第3回河合塾入試難易予想ボーダー偏差値 (11月14日更新)
※3教科A方式、一般個別入試 ★文系学部のみ神学除く。
※学科・専攻を平均し、小数第二位を四捨五入とし、慶應経済・商はA、B方式の平均とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

@慶應義塾 69.8(文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政70.0 環情70.0)
A早稲田大 66.6(文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 教育64.4 社学67.5 文構65.0 人科63.8 スポ科62.5 国教65.0)
B国際基督 65.0(教養65.0)
C上智大学 63.3(文61.3 法65.0 経済63.8 外63.3 総文63.1)
D明治大学 61.3(文61.7 法62.5 政経61.7 商62.5 経営60.8 情コミ60.0 国日60.0)
E立教大学 61.2(文60.0 法61.7 経済62.5 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光58.8 コミ福57.5 心理58.8)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
F同志社大 59.8(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 文情52.5 スポ60.0 心理65.0)
G青山学院 59.7(文58.1 法57.5 経済57.5 営60.0 国政63.3 総文62.5 教育58.8)
H学習院大 59.4(文56.8 法61.3 経済60.0)
I中央大学 59.0(文54.0 法64.2 経済56.9 商58.8 総政61.3)
J立命館大 58.5(文58.8 法60.0 経済57.5 営56.3 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
K法政大学 57.7(文57.9 法60.8 経済57.5 営58.3 社会57.5 国文57.5 人環55.0 キャリア57.5 現福52.5 GIS62.5 スポ57.5)
L関西大学 56.8(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外語57.5 政策57.5 総合52.5)
M関西学院 56.7(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 人福56.7 総政52.5 教育56.7)
97エリート街道さん:2008/11/19(水) 19:14:15 ID:KgDqRvpb
>>96
これが一番納得する人多そう。
98エリート街道さん:2008/11/19(水) 19:15:42 ID:Jlx3MBaN
河合は関西私大に厳しいから嫌いだお
99エリート街道さん:2008/11/19(水) 19:17:19 ID:xQj7eYRR
2008/11/14new!!★★★本年度最後!2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第2回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※私立TOP15大学・主要学科3教科・個別学部日程限定・文系は非数学受験方式・医薬看護神芸術体育系除く。

@慶應義塾 68.6 (文67.5、法72.5、経済70、商65、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、基幹62.5、創造62.5、先進65)
B国際基督 65.0 (教養65)
______________________________________
C上智大学 63.3 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人62.5、理工62.5)
D立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
E明治大学 60.0 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営60、情コミ60、国日60、理工55、農55)
______________________________________
F同志社大 59.5 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情52.5、心理65、理工57.5、生命55)
G青山学院 58.4 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
H中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
I学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
J立命館大 57.5 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、理工55、情報52.5、生命55)
K関西学院 56.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育55、総政52.5、人福57.5、理工50)
L法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
M関西大学 55.2 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、外57.5、政策57.5、総情55、シス理50、化学50、環境50)
______________________________________
N成蹊大学 54.4 (文55、法57.5、経済57.5、理工47.5)
次南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、情理47.5)
100エリート街道さん:2008/11/19(水) 19:23:14 ID:lwvAloMU
何で代ゼミスレに河合のコピペしまくる奴いるの?
101エリート街道さん:2008/11/19(水) 19:26:56 ID:m2QzT4rn
>>91>>92
何故。明治で経営学部を対象とするのか判らない。
明治の商学部は明治の看板学部。私大最古の商学部。

日本三大商学部は、早稲田・明治・同志社。

ちなみに私は早稲田商学部OBだが。
明治の商学部は落ちたよ。
明治の経営は進学する気はなかったので受験すらしていない。
102エリート街道さん:2008/11/19(水) 19:40:33 ID:Jlx3MBaN
同志社→
立命館→
関学大→
関西大↑

という印象である。
なぜ関大だけ?
謎だ。。
103エリート街道さん:2008/11/19(水) 19:42:20 ID:t9Dy3Z5q
>>101
私大最古の商学部は早稲田。
早稲田の商学部のHP見てもそう書いてある。
事実そうだろうし、明治が早稲田に勝てるわけはないのだから、政治力でもみ消される。
104エリート街道さん:2008/11/19(水) 20:05:24 ID:RprlEgXx
★2009年度 代ゼミ+河合塾平均偏差値
主要6学部比較 文/法/経済/商・経営/学際・社会/理工
※代ゼミは11/18発表の学部偏差値、河合塾は11/14発表の全学科平均偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

@慶応義塾 67.58(文学66.3 法学70.3 経済69.1 商学66.8 総政68.0 理工65.0)
A早稲田大 66.47(文学65.8 法学68.0 政経68.5 商学67.5 社学65.3 理工63.7)
――――――――――――――偏差値66の壁――――――――――――――
B上智大学 62.82(文学61.7 法学65.0 経済63.9        総文62.6 理工60.9)
C立教大学 60.98(文学61.3 法学61.4 経済61.8 経営62.9 社会62.3 理学56.2)
D同志社大 60.75(文学61.3 法学62.7 経済60.5 商学60.5 社会60.8 理工58.7)
E明治大学 60.22(文学60.9 法学61.8 政経61.4 商学61.8 情コミ59.5 理工55.9)
――――――――――――――偏差値60の壁――――――――――――――
F立命館大 58.55(文学59.9 法学61.5 経済58.3 経営57.7 産社58.8 理工55.1)
G中央大学 58.47(文学56.0 法学64.1 経済57.5 商学58.9 総政61.2 理工53.1)
H青山学院 58.17(文学58.6 法学58.3 経済57.3 経営59.5 国政61.7 理工53.6)
I学習院大 58.15(文学57.9 法学61.2 経済60.5               理学53.0)
――――――――――――――偏差値58の壁――――――――――――――
J関西学院 57.77(文学58.2 法学58.8 経済58.3 商学58.8 社会58.3 理工54.2)
K関西大学 57.62(文学58.8 法学58.8 経済57.3 商学57.8 社会58.3 理工54.7)
L法政大学 57.13(文学58.0 法学60.4 経済57.3 経営58.2 社会57.8 理工51.1)
105エリート街道さん:2008/11/19(水) 20:10:31 ID:RprlEgXx
>>104
>>4と◆河合塾本年度最後の偏差値ランク11/14new◆スレ>>27から参照しました
106エリート街道さん:2008/11/19(水) 20:10:46 ID:4TE9zDyY
立教同志社明治は似たようなレベルか
107エリート街道さん:2008/11/19(水) 20:26:40 ID:V2mWl6H6
>>101
いくらなんでも、明治商落ちて早稲田商合格なんて、数年に一人とかそんなもんでね?

明治商の人が看板だとアピールしたいのはわかるけど、もう少し上手く詐称すべきかと。
108エリート街道さん:2008/11/19(水) 20:30:28 ID:V2mWl6H6
書き忘れたが日本三大商科大学は一橋、神戸、大阪市大、
単に研究実績だと一橋、早稲田、神戸だったかな。

バカ明治の入る枠など存在しないw
109エリート街道さん:2008/11/19(水) 20:37:55 ID:V2mWl6H6
>>16
河合の偏差値は「ボーダーライン」なので、国立至上主義ゆえ滑り止めに甘んじ、下位合格者層の質が低い関西私大は低くなる。

逆に合格者平均で出す代ゼミは、その影響を受けないので高めに出る。

同志社中学の偏差値が、関東の専修大学松戸中学と並んでるのも、
関西じゃ私立大学はそのくらいの扱いだから。
110エリート街道さん:2008/11/19(水) 20:38:08 ID:fmC1szml
>私立大文系スタディサポートコース
>★西南学院大・福岡大・久留米大・九州産業大・日本大・
>専修大・近畿大・龍谷大などの私立大学
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/kyusyu/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=7071&class_detail_code=7071
河合塾 九州地区

>★西南・福大文系
http://www.yozemi.ac.jp/les/1gakki/d11_examkyushu.html
代々木ゼミナール 福岡校

>中堅私立大受験コース
>★西南学院大・福岡大・日本大・東洋大・駒澤大・専修大・
>芝浦工業大・京都産業大・近畿大・甲南大・龍谷大 ほか
http://www.fukuokagakuin.com/course/05.html
予備校 福岡学院

>私立大選抜コース
>★西南学院大学、福岡大学、日本大学、専修大学、東洋大学、東海大学、
>工学院大学、千葉工業大学、近畿大学、京都産業大学など
http://www.koyobi.ac.jp/curriculum/course/shiritsudai/index.html
鹿児島高等予備校

>中堅私立大受験コース… ★西南大、福岡大など中堅私立大学合格を目指す生徒のためのコース 
http://www17.ocn.ne.jp/~posscom/pages/posscom1.html
長崎 進学塾 パスコム

>私立大学文系コース
>福岡大・★西南学院大・修道大・松山大などの受験生を対象。
http://www.urban.ne.jp/home/houmei/yo_1.html
鳳鳴学館 徳山予備校
111エリート街道さん:2008/11/19(水) 20:42:16 ID:RXoxRkJL
【拝金】慶応義塾大学が225億円の評価損【諭吉】

世界的な金融危機の余波が、日本の大学 の資産運用にも暗い影を落としている。
慶応義塾大学の運用資産の評価損が 225億円に上ったほか、駒沢大学は
デリバティブ取引で運用損失154億円を計 上した。

慶応大学の北村和夫運用担当課長は、ブルームバーグ・ニュースの取材に 対して、
「運用資産1000億円を超えて、現時点での評価損は約225億円で 2008年3月末決算から
変わっていない」と述べている。
ただ、ブルームバー グ・データによると、世界の株式の時価総額は08年3月末と比較して
4割近 く目減りしている。今年前半の評価を維持するのは難しい状況だ。

(中略 すでにスレがたっている駒沢大の話です)

慶大では、「資産運用のアロケーション(資産配分)は大学自体で行って おり、
ヘッジファンド、REIT(不動産投資信託)、商品などに投資してい る。デリバティブも
ヘッジ的なものでいろいろな通貨スワップに投資している が、どの通貨かは言えない」
(北村氏)と説明した。また、「損切りしないと 評価損は改善しないが、損切りせずまだ
保有している」という。

ソースは
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90001002&sid=aai.WQR7PRYo&refer=jp_home
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227078056/
112エリート街道さん:2008/11/19(水) 20:44:23 ID:4VSqEz5n
偏差値って私大のものなんだね
113エリート街道さん:2008/11/19(水) 20:49:31 ID:Cu2J4A3A
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64 理工66)
A早稲田大 63.85(文64 法66 政経67 商65 教育63 文構64 社学63 人科60 スポ科60 国教65 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外語64 総文62 理工61)
B国際基督 63.00(教養63)
D同志社大 61.55(文63 法64 経済61 商61 心理63 社会62 政策62 文化61 スポ59 理工60 生命61)
E東京理科 59.20(理59 工60 理工57 薬64 基礎56)※理系のみで比較
F立教大学 60.20(文60 法61 経済61 経営62 異コミ62 社会62 観光60 コミ福56 心理60 理58)
_______________________________________________
G立命館大 59.82(文61 法63 経済59 経営59 産社60 国関65 政策60 映像59 理工57 情理56 生命59)
H明治大学 59.44(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60 理工57 農56)
I中央大学 59.00(文58 法64 経済58 商59 総政61 理工54)
J関西学院 58.78(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59 理工58)
K学習院大 58.75(文59 法61 経済61 理54)
L関西大学 58.27(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57 シス理56 環境57 化学58)
M青山学院 58.11(文59 法59 経済57 経営59 国政60 教育59 総文59 理工55 社情56)
N南山大学 57.00(文57 法58 経済58 経営57 外語59 総政56 情理54)
O法政大学 56.67(文58 法60 経済57 経営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55 理工53 生命54 デザ55 情報51)
P西南学院 56.00(文58 法57 経済55 商54 人科55 国文57)
Q成蹊大学 54.75(文57 法57 経済57 理工48)
R明治学院 55.33(文54 法55 経済56 社会55 国際56 心理56)
S成城大学 55.25(文芸55 法55 経済56 社会55)
114エリート街道さん:2008/11/19(水) 21:00:32 ID:Cu2J4A3A
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64 理工66)
A早稲田大 63.85(文64 法66 政経67 商65 教育63 文構64 社学63 人科60 スポ科60 国教65 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外語64 総文62 理工61)
B国際基督 63.00(教養63)
D同志社大 61.55(文63 法64 経済61 商61 心理63 社会62 政策62 文化61 スポ59 理工60 生命61)
E東京理科 59.20(理59 工60 理工57 薬64 基礎56)※理系のみで比較
F立教大学 60.20(文60 法61 経済61 経営62 異コミ62 社会62 観光60 コミ福56 心理60 理58)
_______________________________________________
G立命館大 59.82(文61 法63 経済59 経営59 産社60 国関65 政策60 映像59 理工57 情理56 生命59)
H明治大学 59.44(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60 理工57 農56)
I中央大学 59.00(文58 法64 経済58 商59 総政61 理工54)
J関西学院 58.78(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59 理工58)
K学習院大 58.75(文59 法61 経済61 理54)
L関西大学 58.27(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57 シス理56 環境57 化学58)
M青山学院 58.11(文59 法59 経済57 経営59 国政60 教育59 総文59 理工55 社情56)
N南山大学 57.00(文57 法58 経済58 経営57 外語59 総政56 情理54)
O法政大学 56.67(文58 法60 経済57 経営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55 理工53 生命54 デザ55 情報51)
P西南学院 56.00(文58 法57 経済55 商54 人科55 国文57)
Q明治学院 55.33(文54 法55 経済56 社会55 国際56 心理56)
R成城大学 55.25(文芸55 法55 経済56 社会55)
S成蹊大学 54.75(文57 法57 経済57 理工48)
115エリート街道さん:2008/11/20(木) 01:17:45 ID:UgfLj0yi
理系文系混ぜると理系学部多い大学が不利だろw
116エリート街道さん:2008/11/20(木) 01:21:05 ID:3+lUc4+z
>>103
「早稲田大学百年史」によると、
早稲田商科発足が明治37年9月18日となっているから
厳密に言うと私学では3番目に古いことになる。
117エリート街道さん:2008/11/20(木) 01:26:44 ID:EgDvHCot
>>115
だな。
ICUは理系文系が統一されたから偏差値下がったんだな。
118エリート街道さん:2008/11/20(木) 08:39:41 ID:nc0/k1o0
★私立総合大学文系ランキングTOP20★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.5 (文学65、法学68、経済67、商学66)
A早稲田大 65.5 (文学64、法学66、政経67、商学65)
―――――――――――――――――――――――
B上智大学 63.5 (文学62、法学65、経済63、経営64)
C同志社大 62.3 (文学63、法学64、経済61、商学61)
D立教大学 61.0 (文学60、法学61、経済61、経営62)
E明治大学 60.5 (文学60、法学61、政経61、経営60)
E立命館大 60.5 (文学61、法学63、経済59、経営59)
G学習院大 60.3 (文学59、法学61、経済60、経営61)
―――――――――――――――――――――――
H関西学院 59.5 (文学59、法学60、経済59、商学60)
H中央大学 59.5 (文学58、法学64、経済58、商学59)
J関西大学 59.3 (文学60、法学60、経済57、商学58)
K青山学院 58.5 (文学59、法学59、経済57、経営59)
L法政大学 58.3 (文学58、法学60、経済57、経営58)
―――――――――――――――――――――――
M南山大学 57.5 (文学57、法学58、経済58、経営57)
N成蹊大学 57.0 (文学57、法学57、経済57、経営57)
O西南学院 56.0 (文学58、法学57、経済55、商学54)
P成城大学 55.3 (文芸55、法学55、経済56)
R明治学院 55.0 (文学54、法学55、経済56)
R甲南大学 55.0 (文学56、法学55、経済54、経営55)
―――――――――――――――――――――――
S龍谷大学 53.5 (文学52、法学54、経済54、経営54)

参考:
 国際基督 63.0 (教養63)
119エリート街道さん:2008/11/20(木) 10:18:38 ID:Qto4A4ks
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※医薬看護神学部・キリスト教学科除く

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64 理工66)
A早稲田大 63.85(文64 法66 政経67 商65 教育63 文構64 社学63 人科60 スポ科60 国教65 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外語64 総文62 理工61)
B国際基督 63.00(教養63)
D同志社大 61.55(文63 法64 経済61 商61 心理63 社会62 政策62 文化61 スポ59 理工60 生命61)
E東京理科 59.20(理59 工60 理工57 薬64 基礎56)※理系のみで比較
F立教大学 60.30(文61 法61 経済61 経営62 異コミ62 社会62 観光60 コミ福56 心理60 理58)
_______________________________________________
G立命館大 59.82(文61 法63 経済59 経営59 産社60 国関65 政策60 映像59 理工57 情理56 生命59)
H明治大学 59.44(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60 理工57 農56)
I中央大学 59.00(文58 法64 経済58 商59 総政61 理工54)
J関西学院 58.78(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59 理工58)
K学習院大 58.75(文59 法61 経済61 理54)
L関西大学 58.27(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57 シス理56 環境57 化学58)
M青山学院 58.11(文59 法59 経済57 経営59 国政60 教育59 総文59 理工55 社情56)
N南山大学 57.00(文57 法58 経済58 経営57 外語59 総政56 情理54)
O法政大学 56.67(文58 法60 経済57 経営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55 理工53 生命54 デザ55 情報51)
P西南学院 56.00(文58 法57 経済55 商54 人科55 国文57)
Q成蹊大学 54.75(文57 法57 経済57 理工48)
R明治学院 55.33(文54 法55 経済56 社会55 国際56 心理56)
S成城大学 55.25(文芸55 法55 経済56 社会55)
120エリート街道さん :2008/11/20(木) 10:25:24 ID:sC8xSCav
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
東京理科 59.20(理59 工60 理工57 薬64 基礎56)

理系59.20なら文系で64-65だろうから、東京理科は早慶レベル
121エリート街道さん:2008/11/20(木) 10:29:46 ID:GInrnCmF
それなら早慶理工は、阪大東工大レベルということで
まあ、入試難易度はそう大差ないけど
122エリート街道さん:2008/11/20(木) 10:35:56 ID:elgPeVcq
慶應は二科目だからソレを考慮しないと
123エリート街道さん:2008/11/20(木) 10:41:53 ID:+AruP/vG
★旧帝早慶上智MARCH理科関関同立学習院日大の上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(完全出世率)
※■は国立

■@東京大学:2144人/848.9馬力 卒業生数 252,552人
  A慶應義塾:2705人/711.8馬力 卒業生数 380,000人
■B京都大学:1061人/578.1馬力 卒業生数 183,534人
■C名古屋大: 377人/408.8馬力 卒業生数  92,219人
■D大阪大学: 440人/366.7馬力 卒業生数 120,003人
  E早稲田大:2270人/356.2馬力 卒業生数 637,196人
■F九州大学: 400人/321.5馬力 卒業生数 124,428人
■G東北大学: 396人/301.5馬力 卒業生数 131,345人
  H中央大学:1261人/280.2馬力 卒業生数 450,000人
  I関西学院: 515人/246.4馬力 卒業生数 208,992人
■J北海道大: 279人/233.6馬力 卒業生数 119,438人
  K立教大学: 356人/227.1馬力 卒業生数 156,764人
  L上智大学: 217人/209.7馬力 卒業生数 103,458人
  M学習院大: 206人/206.0馬力 卒業生数 100,000人
  N同志社大: 647人/196.4馬力 卒業生数 329,393人
  O明治大学: 828人/170.2馬力 卒業生数 486,496人
  P関西大学: 468人/159.7馬力 卒業生数 293,000人
  Q青山学院: 327人/146.5馬力 卒業生数 223,134人
  R法政大学: 484人/128.5馬力 卒業生数 376,679人
  S立命館大: 363人/122.6馬力 卒業生数 296,185人
参考日本大学: 901人/ 86.3馬力 卒業生数1,043,609人
124エリート街道さん:2008/11/20(木) 11:40:57 ID:SSjAAZTJ
>>120
理系のみでちゃんと比較して、、、、、同志社に負けてるのにwwwww

帰れゴミ
125エリート街道さん:2008/11/20(木) 11:43:35 ID:SSjAAZTJ
>>120
言い忘れたけど、加重平気取ったら立教の下なw
よかったな単純平均で計算してもらってwwww
126エリート街道さん:2008/11/20(木) 11:44:27 ID:M0N0j3hl
外にも出れないのに、板ではラーメン評論おじいさん
127エリート街道さん:2008/11/20(木) 12:00:35 ID:nRaJW6PP
関東エリアにおける大学ブランド力ランキング 2008 BEST10


1 東京大学
2 慶應義塾大学
3 早稲田大学
4 京都大学
5 青山学院大学
6 東京工業大学
7 お茶の水女子大学
8 上智大学
9 筑波大学
10 東京藝術大学

http://www.power-univ.jp/data/brand_east.html
128エリート街道さん:2008/11/20(木) 12:02:00 ID:nRaJW6PP
東海エリアにおける大学ブランド力ランキング 2008 BEST10  

1 東京大学
2 京都大学
3 名古屋大学
4 早稲田大学
5 慶應義塾大学
6 上智大学
7 南山大学
8 名古屋工業大学
9 青山学院大学
10 大阪大学

http://www.power-univ.jp/data/brand_central.html
129エリート街道さん:2008/11/20(木) 12:03:11 ID:nRaJW6PP
関西エリアにおける大学ブランド力ランキング 2008 BEST10

1 京都大学
2 東京大学
3 大阪大学
4 慶應義塾大学
5 神戸大学
6 早稲田大学
7 同志社大学
8 関西学院大学
9 関西大学
10 立命館大学

http://www.power-univ.jp/data/brand_west.html
130エリート街道さん:2008/11/20(木) 12:06:21 ID:QJ/IFi+v
ブランド力ね。
こういうの高偏差値受験生に限ると
変わってくるんだよな。
131エリート街道さん :2008/11/20(木) 12:26:14 ID:sC8xSCav
>>124
あほー、真性ゴミがw
東京理科≒同志社理工>>>>同志社御本尊文系≒所謂同志社
推薦率、内部進学多いから、かろうじて東京理科≒同志社理工
なだけやんかww
132エリート街道さん:2008/11/20(木) 12:36:51 ID:Fdef1TIH
国家上級公務員T種試験 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数
@ 東京大 229
A 慶応大  60
B 京都大  59
C 早稲田  58
D 東北大  34
〃 一橋大  34
F 中央大  29
G 立命館  21
H 大阪大  17
I 九州大  15
J 北海道  12
〃 神戸大  12
〃 金沢大  12
M 広島大   8
〃 筑波大   8
〃 岡山大   8
〃 同志社   8
Q 首都大   7
〃 法政大   7
〃 明治大   7
21 阪市大   6
〃 名古屋   6
〃 上智大   6
   ∧_∧  / ̄
  ∧( ´∀`)<あげ
 ( ⊂   ⊃ \_
 ( つ ノ ノ
 | (_)_)
 (_)_)
133エリート街道さん:2008/11/20(木) 12:45:38 ID:+++2DIg+

■国家上級公務員T種試験 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数

立命館自慢の国1は単なる人海戦術。やはり立命で学費を払っている一般学生
は偏差値37のアホばかり。授業に出ないで単位をくれるアホ学校は、必死の
張りぼて作戦で、ゼニを搾り取るだけ。アホを食い物にしていてワラウなァ!

・東京大 229/236  合格率97%
・中央大  29/198  合格率22%
・立命館  21/1081 合格率 2%←しかも採用されない!
134エリート街道さん:2008/11/20(木) 12:55:16 ID:Fdef1TIH
>>133
IDみればきちがいであることが一目瞭然。
135エリート街道さん:2008/11/20(木) 13:03:18 ID:Usv0MHN5
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●文系学部●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※医薬看護神学部・キリスト教学科除く

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64)
A早稲田大 63.70(文64 法66 政経67 商65 社学63 教育63 文構64 人科60 スポ科60 国教65)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外64 総文62)
B国際基督 63.00(教養63)
_______________________________________________
D同志社大 61.78(文63 法64 経済61 商61 社会62 心理63 政策62 文化61 スポ59)
E立命館大 60.75(文61 法63 経済59 営59 産社60 国関65 政策60 映像59)
F立教大学 60.56(文61 法61 経済61 営62 社会62 異コミ62 観光60 コミ福56 心理60)
G学習院大 60.33(文59 法61 経済61)
H明治大学 60.29(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60)
I中央大学 60.00(文58 法64 経済58 商59 総政61)
_______________________________________________
J関西学院 58.88(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59)
K青山学院 58.86(文59 法59 経済57 営59 国政60 教育59 総文59)
L関西大学 58.75(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57)
M法政大学 57.91(文58 法60 経済57 営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55)
N南山大学 57.50(文57 法58 経済58 営57 外語59 総政56)
O成蹊大学 57.00(文57 法57 経済57)
P西南学院 56.00(文58 法57 経済55 商54 人科55 国文57)
136エリート街道さん:2008/11/20(木) 13:17:28 ID:SSjAAZTJ
>>131
同志社理系>理科大理系

同志社文系>>>>>>>>>>>>理科大文系



理科大(笑)
137エリート街道さん:2008/11/20(木) 13:22:42 ID:le1CygHF

同志社(笑)

宗教(笑)
138エリート街道さん:2008/11/20(木) 13:31:49 ID:suR0Ofk8
>>101
明治のバカ商が看板!?ww
バカいってんじゃねーよ。
明治は法学部だぞ!
バカ商は下位学部だろ。
139エリート街道さん:2008/11/20(木) 17:13:48 ID:8apYTici
>>120
上智理工に蹴られまくってるくせに、一足飛びで早慶レベルって
おかしいだろw
あ、ちなみに上智は文系大学であり、理系はオマケね?
オマケに蹴られまくる理科大w
140エリート街道さん:2008/11/20(木) 17:34:59 ID:ZaUfUWy4
>>138
明治では商学部のことをバカ商と言いません
せいぜい看板をもじって監獄の商というぐらいです
バカ商というのは慶應だろ
141エリート街道さん:2008/11/20(木) 17:39:48 ID:suR0Ofk8
>>140
俺、明大生なんですが。
142エリート街道さん:2008/11/20(木) 18:12:57 ID:Ncm7W2/U
関大=関学がそろそろ現実のものになろうとしてるのかね。
法で並ばれ、文では完全に逆転されてる。
両学部ともほんの2〜3年前までは、
代ゼミ偏差値で2〜3ポイントの差があったのに。
同じ新設学部でも関大外国語学部は好発進したのに
関学教育学部は許認可の段階でケチがついてしまった。
不吉な兆候である。
143エリート街道さん:2008/11/20(木) 18:20:48 ID:pzshwNyf
>>142
関大の躍進もビッグニュースだが、立命の減速も見逃せない。
関大・関学が立命に並ぶのも時間の問題。
144エリート街道さん:2008/11/20(木) 19:09:55 ID:3WuVlNdx
今のままだと関大が立命に並ぶことはあっても
関学が立命に並ぶことはありえないでしょう。
だって伸びてるのは関大だけなんですし、
立命の偏差値も特に下落はしてません。
それに関学はこれから定員を大幅に増やすそうですので
少なくとも偏差値は下がっていく可能性があります。
でも資格や就職実績は上がるかもしれません。
数の論理で押せますからね。
ただ、これからしばらく不景気が続くそうですから
数の論理で攻めるのにも限界があるかもしれません。
やはり国公立に行くべきですね。
大阪市立なんかどうでしょう。
お勧めですよ。
145エリート街道さん:2008/11/20(木) 19:10:59 ID:qIpq/JaQ
やはり、ブランドがあって実力の高い大学は、偏差値もしっかり高いですね
146エリート街道さん:2008/11/20(木) 19:12:23 ID:Y4wGUPIy
俺も明大生だけど、バカ商っていうよ。
てかそれは明大生が一番知ってるw
学内で見かけるギャル男やB系など、頭の悪そうな学生は、たいてい商か経営。
逆に法学部は至って地味〜な学生が多い。
偏差値せいぜい3?4?大差ないのに明らかに人種が違ってて笑えるぞw
147エリート街道さん:2008/11/20(木) 19:24:17 ID:kTGdIAIw
be動詞くらいわからなくても
卒業できる。それが明治大学
バカ商と思われても仕方がない
148エリート街道さん:2008/11/20(木) 19:28:03 ID:nc0/k1o0

 個性や意欲を見るAO入試、スポーツ入試、推薦など、一般選抜入試以外による入学者が07年度は全体の37%でしたが、
長期的には【5割】にしたいと思います。キリスト教主義教育や国際感覚を養う教育を実践する高校などからの推薦入学者を増やし、
文化活動やスポーツなど多様な才能を持つ学生を多く受け入れる制度を検討していきます。

 総合政策、理工学部でも09年度の学科新設・再編を計画中で、定員を計200人増やします。
聖和大との合併や新設2学部なども含むと、現在約2万人の学生が5年後には約【2万6000人】になる予定です。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/university/dn70520a.htm

参考
関西大学 27,236
立命館大 33,013
同志社大 24,034
149エリート街道さん:2008/11/20(木) 19:57:20 ID:UgfLj0yi
関学終わったな
学生少ないから率とか持ち出して立命館に対抗できてるように見せかけられたけど
学生数増えたら数も率も立命館に負ける結果に・・・
150エリート街道さん:2008/11/20(木) 19:57:35 ID:N4GPHE1l
>>148
関学が関大と同規模になるのかよw
151エリート街道さん:2008/11/20(木) 20:04:01 ID:vGgB8e5o
想像できないなw

でも最盛期の関学はKKDRの中では一番学生数が多かったとか?
ホントかどーかは知らないけど。
152エリート街道さん:2008/11/20(木) 20:06:03 ID:Fdef1TIH
>>148
関学はAO入試の募集でもなにかヘマをやって
文部科学省から教育的指導をされてたが、もうあれはクリアできたのか?
153エリート街道さん:2008/11/20(木) 20:19:01 ID:sgCrib28
>>148
2万人で37%ってことは、この時点で推薦等は7400人か
で26000人で50%だと13000人
おいおい、一般外から入ってくるの5600人も増やすのかよw
完全に迷走してるなw
154エリート街道さん:2008/11/20(木) 20:59:05 ID:+Ug2ttXN
■文系のみのランキング■

●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)● 主要5学部比較(文、法、経済、商・経営)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

S________________________
@慶應義塾 66
A早稲田大 65
B上智大学 63

A________________________
C同志社大 62
D立教大学 61
E学習院大学 61

B________________________
F明治大学 60
I中央大学 59
G関西学院 59

C________________________
K青山学院 58
L法政大学 58
J関西大学 58

D________________________
.M南山大学 57
N成蹊大学 57

*なお立命館は偏差値捏造がひどいので除外した
立命館の表面偏差値はBだが、実質偏差値はDクラスである
文系と理系を分けたほうが、本当の序列がわかるねw
155エリート街道さん:2008/11/20(木) 21:30:34 ID:+Ug2ttXN
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(法学部法律学科ランキング)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

慶応 法

早稲田 法

上智 法

中央 法

同志社 法

立教 法

学習院 法

明治 法

関西学院 法

法政 法

関西 法

青山学院 法

南山 法

成蹊 法
156エリート街道さん:2008/11/20(木) 21:36:42 ID:+Ug2ttXN
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(政治学科ランキング)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

慶応 法 政治

早稲田 政経 政治

中央 法 政治

同志社 法 政治

学習院 法 政治

明治 政経 政治

立教 法 政治

法政 法 政治

関西 法 政治

青山学院 総合文化

関西学院 総合政策

成蹊 法 政治

南山  総合政策
157エリート街道さん:2008/11/20(木) 21:40:38 ID:+Ug2ttXN
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(経済学科ランキング)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

早稲田 政経

慶応 経済

上智 経済

学習院 経済

明治 政経

立教 経済

同志社 経済

関西学院 経済

中央 経済

南山 経済

青山学院 経済

成蹊 経済

法政 経済
158エリート街道さん:2008/11/20(木) 21:41:43 ID:rYBG00iZ
明治大vs学習院のW合格結果
明治(法)14 − 2 学習院(法)
明治(政経)9 − 1 学習院(経)
明治(商)14 − 2 学習院(経)
明治(経営)6 − 2 学習院(経)
明治(文)17 − 12 学習院(文)

※ソースは読売ウィークリ2007/7/15号(駿台資料)
ちなみに立教だとワンサイド過ぎて転載する意味すらなし
159エリート街道さん:2008/11/20(木) 21:45:52 ID:+Ug2ttXN
>>155−157
とりあえず学科別のランキング
理系や文学部は細かいので、また今度作るよ

160エリート街道さん:2008/11/20(木) 21:46:14 ID:mXfeRRFi
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●文系学部●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※医薬看護神学部・キリスト教学科除く

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64)
A早稲田大 63.70(文64 法66 政経67 商65 社学63 教育63 文構64 人科60 スポ科60 国教65)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外64 総文62)
B国際基督 63.00(教養63)
_______________________________________________
D同志社大 61.78(文63 法64 経済61 商61 社会62 心理63 政策62 文化61 スポ59)
E立命館大 60.75(文61 法63 経済59 営59 産社60 国関65 政策60 映像59)
F立教大学 60.56(文61 法61 経済61 営62 社会62 異コミ62 観光60 コミ福56 心理60)
G学習院大 60.33(文59 法61 経済61)
H明治大学 60.29(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60)
I中央大学 60.00(文58 法64 経済58 商59 総政61)
_______________________________________________
J関西学院 58.88(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59)
K青山学院 58.86(文59 法59 経済57 営59 国政60 教育59 総文59)
L関西大学 58.75(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57)
M法政大学 57.91(文58 法60 経済57 営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55)
N南山大学 57.50(文57 法58 経済58 営57 外語59 総政56)
O成蹊大学 57.00(文57 法57 経済57)
P西南学院 56.00(文58 法57 経済55 商54 人科55 国文57)
161エリート街道さん:2008/11/21(金) 00:35:31 ID:lb/6bEYv
>>146
政経と情コミもひどいぞ。ここは名古屋かって女はたいてい情コミww
162エリート街道さん:2008/11/21(金) 01:57:35 ID:9Ez3qd7I
IQランキング

理3 135
京医 130
阪医 124
ーーーーーー才能の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東大 119 (一浪115 二浪111)
地底医 115 (一浪113 二浪109)
B級医学部B級ナイン九筑千金岡広府市防 114(一浪112 二浪108)
駅弁医 112 (一浪111 二浪107)
医学部平均 111
163エリート街道さん :2008/11/21(金) 09:52:14 ID:641BrFg2
>>139
そのオマケのおかげで、理科大に並んで見える(笑
東京理科大≒上智理工>上智文系≒上智大学 と言っても
上智理工380名、推薦内部約50%、一般入試定員わずか185名のなせる妙味
ちなみに東京理科は推薦20%、一般定員数2400名の別世界ですから
164エリート街道さん:2008/11/21(金) 10:41:45 ID:zYWy8mAJ
>>162
IQ比較は鬱になるからやめてくれ…
165エリート街道さん:2008/11/21(金) 11:02:10 ID:RhXNaoNU
>>163
並んでませんよ??ぼこぼこに理科ちゃんなんて蹴ってるんですから^^
上智理系>>理科大理系
上智文系>>>>>>>>>>>>>>>>理科大文系


相手になりまへんがな(笑)
166エリート街道さん:2008/11/21(金) 11:44:00 ID:et4HgI6R
大学ブランド


法政(東京六大学)関大(関関同立)南山(三大都市圏・中京圏私大のベンチマーク)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――難関・中堅私大の薄いが絶対に壊れない壁

成蹊(成成獨國武) 西南学院(地方私大)
167エリート街道さん:2008/11/21(金) 12:12:35 ID:J6+gbBT3
★★★★★★★★★★立命館偏差値トリック★★★★★★★★★★★★★★★★★

?@ー代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)
 http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
 E立命館 60.75(文61 法63 経59 営59 産社60 国関65 政60 映像59)

?Aー駿河台模擬 2006年ランキング (立命館大学入試別偏差値)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
●経済学部  経済 7科目 偏差値48(近畿大 経済 総合経済政策 前期A 偏差値50)
●商経学部  経営文理/サービ 5教 偏差値47 (龍谷大 経営 経営 前期 偏差値48)
●文学部 文中文3教科 偏差値48 (奈良大 文 史 前期 偏差値49)
●法学部 国際法務 併用 偏差値52 (日本大 法 法律 C方式 偏差値54)

?B大学受験予備校<フィリオ>産近甲龍不合格者の立命館大学合格%
  2003産近甲龍不合格者  36%が立命館に合格 

立命館は1学部につき、10以上もテスト方式のある複合入試。2chに貼られるのは
宣伝用の最高の入試方法(?@)で、別にアホを大量に取る最低のテスト方式(?A)が
ある。それゆえ甲南龍谷落ち(?B=神戸学院・佛教、日東駒線レベル)の40%が立
命館に合格する。志願者減少の現在はよりレベルが下がっているものと推察される。
168エリート街道さん:2008/11/21(金) 12:40:30 ID:B8D0XerV
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●文系学部●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※医薬看護神学部・キリスト教学科除く

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64)
A早稲田大 63.70(文64 法66 政経67 商65 社学63 教育63 文構64 人科60 スポ科60 国教65)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外64 総文62)
B国際基督 63.00(教養63)
_______________________________________________
D同志社大 61.78(文63 法64 経済61 商61 社会62 心理63 政策62 文化61 スポ59)
E立命館大 60.75(文61 法63 経済59 営59 産社60 国関65 政策60 映像59)
F立教大学 60.56(文61 法61 経済61 営62 社会62 異コミ62 観光60 コミ福56 心理60)
G学習院大 60.33(文59 法61 経済61)
H明治大学 60.29(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60)
I中央大学 60.00(文58 法64 経済58 商59 総政61)
_______________________________________________
J関西学院 58.88(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59)
K青山学院 58.86(文59 法59 経済57 営59 国政60 教育59 総文59)
L関西大学 58.75(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57)
M法政大学 57.91(文58 法60 経済57 営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55)
N南山大学 57.50(文57 法58 経済58 営57 外語59 総政56)
O成蹊大学 57.00(文57 法57 経済57)
P西南学院 56.00(文58 法57 経済55 商54 人科55 国文57)
169エリート街道さん:2008/11/21(金) 12:40:56 ID:YFo+0dP2
しかし、明治の最難関学部で看板の商学部が・・・・。
今はバカ商なのか!!

当時の同級生は、この事実を知っているのだろうか。
誇らしげに紺色のMに白い商のバッヂ。

商科の皆さんは誇らしげに和泉の門を入ってこられるだろうと・・・・。
合格者用小冊子にも書かれていたな。

法学部はともかく、政経まして経営学部などは、あったか経営と言われて
商科の学生は明治の恥などと呼んでいたのにね。

まさに栄枯盛衰、時代の流れなのかな。

しかし、私みたいな老OBの時代は、確かに商科は花形だったし、
法学部を正規合格し、商科に補欠合格したので慌てて入学変更手続きをした
同クラスの新潟高校OBの巻君は元気だろうか。

このスレを読んでいて、彼を思い出したよ。

私の世代以上の企業人事部は、商科の難易度が一番高いのはご存知だったから
少しも後悔はしていないし。
自分たちが、学生の時代は学内では誇れたし、それでいいんじゃないかな。

在住地の明大OB会でも商科OBが、一番鼻息が荒いかな。
170エリート街道さん:2008/11/21(金) 12:46:02 ID:YFo+0dP2
恐らく、もう来れないと思うけど。

若者たち、頑張ってくれ。
171エリート街道さん:2008/11/21(金) 13:10:18 ID:CPRuJbVJ
代ゼミ入試難易度ランキング 2008年11月18日最新版

・二次ランクを軸に序列を形成
・センター得点率85%以下のカスは除外

東大文一(92%・70)>東大文二(90%・69)>東大文三(89%・68)=京大法(89%・68)
≧京大文(88%・68)≧京大教育文系(87%・68)>京大経済文系(88%・67)=一橋法(88%・67)
≧一橋商(87%・67)=一橋社会(87%・67)>京大総人文系(88%・66)=阪大法(86%・66)
≧一橋経済(85%・66)=名古屋法(85%・66)>阪大経済(85%・65)>神戸法(85%・64)
172エリート街道さん:2008/11/21(金) 14:14:31 ID:vYGUbZ0y
↓関西大学の工作員が最近沸いてきているなw
このスレでも関西学院叩きかよっ
173エリート街道さん:2008/11/21(金) 16:47:48 ID:jskrw/AC
29 名前:大学への名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/11/21(金) 14:36:57 Mh6gSegS0
今月の金融ビジネスより
大学の有価証券評価損ランキングをみてびっくり

             評価損      総資産
1、慶応大学    ▲225億円   1441億円
2、立正大学     ▲96億円    614億円
3、駒沢大学     ▲81億円    348億円 ※すでに154億の運用損
4、千葉工業大学  ▲69億円    628億円
5、福岡大学     ▲36億円   1051億円
6、芝浦工業大学  ▲36億円    328億円
7、東京経済大学  ▲21億円    202億円
8、関西学院     ▲20億円    440億円
9、大阪工業大学  ▲20億円    636億円
10、国学院     ▲20億円    364億円
174エリート街道さん:2008/11/21(金) 18:06:01 ID:MTDjf/vx
偏差値ベスト30まで集計してくれる神はおらんかね
175エリート街道さん:2008/11/21(金) 18:09:02 ID:HGwaVblv
>>174
そこまでいったら後ろから数えたほうが早いだろw
176エリート街道さん:2008/11/21(金) 18:11:41 ID:MTDjf/vx
>>175
おまいは何をたわけたことを言ってるんだ!?
ニッコマヤ参勤交流でも真ん中よりちょい上くらいだろ。。。
177エリート街道さん:2008/11/21(金) 18:27:48 ID:Cx2OAHJD
にっこまや参勤交流以下になると
殆ど全入じゃねーの? 入試が成立していないというか。
178エリート街道さん:2008/11/21(金) 18:31:57 ID:HGwaVblv
軽いジョークに必死に噛み付くヤツがいるスレは、
ここですかw
179エリート街道さん:2008/11/21(金) 19:18:24 ID:l7N1exvu
阪南大学に入って人生終了しました
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1226571642/1-100

【恐るべき阪南大学入試の実態】
★一般入試現代文1科目
★センターも1教科
★推薦比率が7〜8割で実質入学者の大半がDQN
★一般入試で採用する人数は全体の約2割
★阪南大附属からのDQNエスカレーター組が大量
★それらを踏まえた上で実質的には捏造の偏差値を自慢
★それらを踏まえた上で摂神追桃と同格・それ以上を気取る

皆さん間違っても阪南大学には入らない方が良い
180エリート街道さん:2008/11/21(金) 19:47:13 ID:jskrw/AC
>>174
20までならある
★私立総合大学文系ランキングTOP20★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.5 (文学65、法学68、経済67、商学66)
A早稲田大 65.5 (文学64、法学66、政経67、商学65)
―――――――――――――――――――――――
B上智大学 63.5 (文学62、法学65、経済63、経営64)
C同志社大 62.3 (文学63、法学64、経済61、商学61)
D立教大学 61.0 (文学60、法学61、経済61、経営62)
E明治大学 60.5 (文学60、法学61、政経61、経営60)
E立命館大 60.5 (文学61、法学63、経済59、経営59)
G学習院大 60.3 (文学59、法学61、経済60、経営61)
―――――――――――――――――――――――
H中央大学 59.8 (文学58、法学64、経済58、商学59)
H関西学院 59.5 (文学59、法学60、経済59、商学60)
J関西大学 58.8 (文学60、法学60、経済57、商学58)
K青山学院 58.5 (文学59、法学59、経済57、経営59)
L法政大学 58.3 (文学58、法学60、経済57、経営58)
―――――――――――――――――――――――
M南山大学 57.5 (文学57、法学58、経済58、経営57)
N成蹊大学 57.0 (文学57、法学57、経済57、経営57)
O西南学院 56.0 (文学58、法学57、経済55、商学54)
P成城大学 55.3 (文芸55、法学55、経済56)
R明治学院 55.0 (文学54、法学55、経済56)
R甲南大学 55.0 (文学56、法学55、経済54、経営55)
―――――――――――――――――――――――
S龍谷大学 53.5 (文学52、法学54、経済54、経営54)
参考:
 国際基督 63.0 (教養63)
181エリート街道さん:2008/11/21(金) 19:49:03 ID:+xIfNu3o
ん?立命館盛り返したか?
去年は明治に抜かされた気がするんだが
今年は同偏差値
182エリート街道さん:2008/11/21(金) 19:53:35 ID:Nns5dhCS
>>180
全部出せよ明治駒澤w

●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●文系学部●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※医薬看護神学部・キリスト教学科除く

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64)
A早稲田大 63.70(文64 法66 政経67 商65 社学63 教育63 文構64 人科60 スポ科60 国教65)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外64 総文62)
B国際基督 63.00(教養63)
_______________________________________________
D同志社大 61.78(文63 法64 経済61 商61 社会62 心理63 政策62 文化61 スポ59)
E立命館大 60.75(文61 法63 経済59 営59 産社60 国関65 政策60 映像59)
F立教大学 60.56(文61 法61 経済61 営62 社会62 異コミ62 観光60 コミ福56 心理60)
G学習院大 60.33(文59 法61 経済61)
H明治大学 60.29(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60)
I中央大学 60.00(文58 法64 経済58 商59 総政61)
_______________________________________________
J関西学院 58.88(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59)
K青山学院 58.86(文59 法59 経済57 営59 国政60 教育59 総文59)
L関西大学 58.75(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57)
M法政大学 57.91(文58 法60 経済57 営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55)
N南山大学 57.50(文57 法58 経済58 営57 外語59 総政56)
O成蹊大学 57.00(文57 法57 経済57)
P西南学院 56.00(文58 法57 経済55 商54 人科55 国文57)
183エリート街道さん:2008/11/21(金) 20:12:10 ID:jskrw/AC
>>174
27まで頑張ってみたがこれ以上は厳しいし、下のほうは入れ替えが必要なのが出てくる希ガス
★私立総合大学文系ランキング(仮)★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.5 (文学65、法学68、経済67、商学66)
A早稲田大 65.5 (文学64、法学66、政経67、商学65)
―――――――――――――――――――――――
B上智大学 63.5 (文学62、法学65、経済63、経営64)
C同志社大 62.3 (文学63、法学64、経済61、商学61)
D立教大学 61.0 (文学60、法学61、経済61、経営62)
E明治大学 60.5 (文学60、法学61、政経61、商学60)
E立命館大 60.5 (文学61、法学63、経済59、経営59)
G学習院大 60.3 (文学59、法学61、経済60、経営61)
―――――――――――――――――――――――
H中央大学 59.8 (文学58、法学64、経済58、商学59)
H関西学院 59.5 (文学59、法学60、経済59、商学60)
J関西大学 58.8 (文学60、法学60、経済57、商学58)
K青山学院 58.5 (文学59、法学59、経済57、経営59)
L法政大学 58.3 (文学58、法学60、経済57、経営58)
―――――――――――――――――――――――
M南山大学 57.5 (文学57、法学58、経済58、経営57)
N成蹊大学 57.0 (文学57、法学57、経済57、経営57)
184エリート街道さん:2008/11/21(金) 20:13:46 ID:jskrw/AC
O西南学院 56.0 (文学58、法学57、経済55、商学54)
P成城大学 55.3 (文芸55、法学55、経済56)
R明治学院 55.0 (文学54、法学55、経済56)
R甲南大学 55.0 (文学56、法学55、経済54、経営55)
―――――――――――――――――――――――
S中京大学 54.3 (文学54、法学56、経済55、経営52)
21國学院大 54.0 (文学56、法学53、経済53)
22龍谷大学 53.5 (文学52、法学54、経済54、経営54)
22愛知大学 53.5 (文学53、法学55、経済54、経営53)
24松山大学 53.3 (人文55、法学54、経済52、経営52)
25日本大学 53.0 (文理52、法学53、経済54、商学53)
26近畿大学 52.8 (文芸53、法学53、経済54、経営51)
26専修大学 52.8 (文学52、法学54、経済52、商学53)
参考:
 国際基督 63.0 (教養63)
>>182
明治を煽ってくるって事は学習院辺りか?
明治工作員だったら商を経営だと間違えないぞw
185エリート街道さん:2008/11/21(金) 20:47:39 ID:MTDjf/vx
>>183
乙!
あとは獨協、武蔵、京産、くらいか
186エリート街道さん:2008/11/21(金) 21:07:41 ID:iduCVCXI
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●文系学部●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※医薬看護神学部・キリスト教学科除く

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64)
A早稲田大 63.70(文64 法66 政経67 商65 社学63 教育63 文構64 人科60 スポ科60 国教65)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外64 総文62)
B国際基督 63.00(教養63)
_______________________________________________
D同志社大 61.78(文63 法64 経済61 商61 社会62 心理63 政策62 文化61 スポ59)
E立命館大 60.75(文61 法63 経済59 営59 産社60 国関65 政策60 映像59)
F立教大学 60.56(文61 法61 経済61 営62 社会62 異コミ62 観光60 コミ福56 心理60)
G学習院大 60.33(文59 法61 経済61)
H明治大学 60.29(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60)
I中央大学 60.00(文58 法64 経済58 商59 総政61)
_______________________________________________
J関西学院 58.88(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59)
K青山学院 58.86(文59 法59 経済57 営59 国政60 教育59 総文59)
L関西大学 58.75(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57)
M法政大学 57.91(文58 法60 経済57 営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55)
N南山大学 57.50(文57 法58 経済58 営57 外語59 総政56)
O成蹊大学 57.00(文57 法57 経済57)
P西南学院 56.00(文58 法57 経済55 商54 人科55 国文57)
187エリート街道さん:2008/11/21(金) 21:35:24 ID:stvuxvNN
忘れないでほしい、和田大学は定員を爆発的に減らして

偏差値維持

するという姑息な手段をとっている事を。数学も試験から省いた偽装偏差値であることを。

188エリート街道さん:2008/11/21(金) 21:44:17 ID:ItqQjYZR
マーチってほんと鼻糞みたいな偏差値の差で争ってるな。
早慶との差もひらいてきてるし
189エリート街道さん:2008/11/21(金) 21:53:39 ID:E+Jk136U
早慶との差もひらいてきてるし→×
慶応との差もひらいてきてるし→○
190エリート街道さん:2008/11/21(金) 22:27:15 ID:+xIfNu3o
2科目入試の軽量法学部に和田も言われたくないわなw
191エリート街道さん:2008/11/21(金) 22:44:43 ID:EI4+igFS
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●文系学部●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※医薬看護神学部・キリスト教学科除く

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64)
A早稲田大 63.70(文64 法66 政経67 商65 社学63 教育63 文構64 人科60 スポ科60 国教65)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外64 総文62)
B国際基督 63.00(教養63)
_______________________________________________
D同志社大 61.78(文63 法64 経済61 商61 社会62 心理63 政策62 文化61 スポ59)
E立命館大 60.75(文61 法63 経済59 営59 産社60 国関65 政策60 映像59)
F立教大学 60.56(文61 法61 経済61 営62 社会62 異コミ62 観光60 コミ福56 心理60)
G学習院大 60.33(文59 法61 経済61)
H明治大学 60.29(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60)
I中央大学 60.00(文58 法64 経済58 商59 総政61)
_______________________________________________
J関西学院 58.88(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59)
K青山学院 58.86(文59 法59 経済57 営59 国政60 教育59 総文59)
L関西大学 58.75(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57)
M法政大学 57.91(文58 法60 経済57 営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55)
N南山大学 57.50(文57 法58 経済58 営57 外語59 総政56)
O成蹊大学 57.00(文57 法57 経済57)
P西南学院 56.00(文58 法57 経済55 商54 人科55 国文57)
192エリート街道さん:2008/11/22(土) 09:34:08 ID:xC95eX5v
やっぱり代ゼミだな。
河合の偏差値は東京偏重で明らかに操作されてる感がある
193エリート街道さん:2008/11/22(土) 09:38:10 ID:9+ExK25o
代ゼミの質はともかくHPが見やすいんだよなあ。
河合とか偏差値表がどこにあるか、って時点でわかりにくいし。
駿台なんて会員登録しないと見れないとか。
194エリート街道さん:2008/11/22(土) 09:46:07 ID:o8C9tJcy
代ゼミ偏差値好き→慶應 同志社 立命館 津田塾 

河合塾偏差値好き→早稲田 立教 青学


という傾向。わかりやすい。
自校の偏差値が相対的に高めに出る偏差値表を好むという、当然の成り行き。
同志社と津田塾生は、河合塾偏差値を憎んですらいる。
195エリート街道さん:2008/11/22(土) 10:04:04 ID:S2EZ9UzS
関西学院って河合塾ではかなりやばい事になっているよ、偏差値が。
196エリート街道さん:2008/11/22(土) 10:13:12 ID:+5BHDctU
河合は明らかにおかしいけどなw
明治>同志社になってるし
東進やベネッセ+駿台の偏差値をみても代ゼミと同じ同>明だし
河合は金でどうにでもなるって聞いたことあるけどこの噂まんざらではなさそう
197エリート街道さん:2008/11/22(土) 10:21:40 ID:+5BHDctU
偏差値もいいけど国1、司法と並んでお祭りになる
会計士の大学別ランキングまだなの?
198神 ◆0w6TEuvE5U :2008/11/22(土) 10:25:45 ID:3LoX9paO
代ゼミ国立偏差値(私大)
文系なら63以上(66以上)
理系なら60以上(63以上)

これ未満の偏差値は馬鹿
ただし、内部上がりやAO・推薦組はウンコなので論外

199神 ◆0w6TEuvE5U :2008/11/22(土) 10:29:34 ID:3LoX9paO
河合はカスだから当てにならんだろ。
刻み方もおおざっぱだしウンコ。
200神 ◆GodHand3H6 :2008/11/22(土) 10:56:57 ID:6lhFCiaE
俺ンとこの理科大は偏差値が低いから毎日学歴コンプ
201エリート街道さん:2008/11/22(土) 11:55:20 ID:9+ExK25o
>>196

別におかしくはない。
というか合否の判断、という事であればたぶん河合の方が正しい。

理由は、河合って毎年大きく変動する。
代ゼミはあまり変化しない。

合格難易度って実は毎年の差は結構でかい。
単純な隔年現象だけでも難易度変わるし。
それがほぼ毎年安定の代ゼミのほうが本来はおかしい。

医学部が難しくね?と言われ始めた時
真っ先に医学部に高偏差値付けたのも河合だったしね。
底辺私立医大(それまで偏差値50台)にいきなり早計並の
偏差値つけてびびったけど、結局代ゼミも数年後それに追随したし。
202エリート街道さん:2008/11/22(土) 11:57:26 ID:9+ExK25o
明治>同志社
も関東の人間からすりゃ別に全然違和感ないし。

実際中央法VS同志社法のW合格後入学者対決では
偏差値まったく同じなのに、中央圧勝。
関東の人間がマーチ蹴り同志社なんて、馬鹿馬鹿しくてやってられんし。
203エリート街道さん:2008/11/22(土) 11:58:43 ID:eNJvhXUu
>>191
マーチもカンカンも上位と下位がハッキリしてきたね
204エリート街道さん:2008/11/22(土) 12:04:32 ID:Db1w+DQF
>>197とりあえず去年の載せとくわ 今年はどうだろう

公認会計士私大別合格者数(2007年度) 大学判明分

慶応大 411  
早稲田 293
中央大 150
明治大 105
同志社 102
立命館  71
法政大  62
関西大  47
日本大  32
専修大  23
創価大  11
駒澤大   9
※関西学   −
※上智大   −
※立教大   −
※学習院   −
※青学大   −

※合格者数が少ないため大学側非公表??


205エリート街道さん:2008/11/22(土) 12:08:18 ID:xC95eX5v
偏差値分布表で合格者数>不合格者数に変わる偏差値

明治文62.0〜63.9 同志社文64.0〜65.9
明治法62.0〜63.9 同志社法64.0〜65.9
明治政経62.0〜63.9 同志社経済62.0〜63.9
明治商62.0〜63.9 同志社商64.0〜65.9
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

合格難易度でも同志社>明治だね
206エリート街道さん:2008/11/22(土) 12:39:16 ID:o8C9tJcy
立教との比較はどう?
慶應 早稲田 上智 ICU に次ぐポジションであると自負している同志社にとって、立教>同志社になっている河合塾偏差値は、許容しがたいものでしょう。
207エリート街道さん:2008/11/22(土) 13:16:06 ID:cuMGwCEV
★代ゼミ偏差値を河合塾方式で評価★
※ただし単純に合格者数>不合格者数で判断するのではなく合格率40%前後の下限偏差値まで見る
例)同志社社会
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

同志社文学 62.0〜63.9 59.5 立命館文学 60.0〜61.9 58.8
同志社法学 62.0〜63.9 61.3 立命館法学 62.0〜63.9 60.0
同志社経済 60.0〜61.9 60.0 立命館経済 58.0〜59.9 57.5
同志社商学 62.0〜63.9 60.0 立命館経営 58.0〜59.9 56.3
同志社社会 60.0〜61.9 59.5 立命館産社 60.0〜61.9 57.0
同志社政策 60.0〜61.9 60.0 立命館国関 64.0〜65.9 62.5
同志社文情 58.0〜59.9 52.5 立命館政策 58.0〜59.9 57.5
同志社理工 58.0〜59.9 57.3 立命館理工 56.0〜57.9 53.2
同志社生命 56.0〜57.9 55.8 立命館生命 58.0〜59.9 56.9

明治大文学 62.0〜63.9 61.7 立教大文学 60.0〜61.9 60.0
明治大法学 62.0〜63.9 62.5 立教大法学 62.0〜63.9 61.7
明治大政経 60.0〜61.9 61.7 立教大経済 62.0〜63.9 62.5
明治大商学 60.0〜61.9 62.5 立教大経営 66.0〜67.9 63.8
明治大経営 62.0〜63.9 60.8 立教大社会 62.0〜63.9 62.5
明治大情コミ 60.0〜61.9 60.0 立教大観光 58.0〜59.9 58.8
明治大国日 60.0〜61.9 60.0 立教大コミ福 58.0〜59.9 57.5
明治大理工 56.0〜57.9 54.7 立教大心理 60.0〜61.9 58.8
明治大農学 56.0〜57.9 55.6 立教大理学 54.0〜55.9 54.4
208エリート街道さん:2008/11/22(土) 13:17:55 ID:cuMGwCEV
河合塾の偏差値はこちらを利用し代ゼミは学部全体を使用した

★2009年度 第3回河合塾入試難易予想ボーダー偏差値 (11月14日更新)
※3教科A方式、一般個別入試 医・看護・薬・神学部除く。
※学科・専攻を平均し、小数第二位を四捨五入とし、慶應経済・商、青学社会情報はA、B方式の平均とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

@慶應義塾 69.0(文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政70.0 環情70.0 理工64.0)
A早稲田大 65.8(文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 教育64.4 社学67.5 文構65.0 人科63.8 スポ科62.5 国教65.0 基幹62.5 創造62.1 先進64.5)
B国際基督 65.0(教養65.0)
C上智大学 62.9(文61.3 法65.0 経済63.8 外63.3 総文63.1 理工60.8)
D立教大学 60.5(文60.0 法61.7 経済62.5 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光58.8 コミ福57.5 心理58.8 理54.4)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
E明治大学 59.9(文61.7 法62.5 政経61.7 商62.5 経営60.8 情コミ60.0 国日60.0 理工54.7 農55.6)
F同志社大 59.2(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 文情52.5 スポ60.0 心理65.0 理工57.3 生命55.8)
G青山学院 57.9(文58.1 法57.5 経済57.5 営60.0 国政63.3 総文62.5 教育58.8 理工52.1 社情51.3)
G中央大学 57.9(文54.0 法64.2 経済56.9 商58.8 総政61.3 理工52.2)
I学習院大 57.5(文56.8 法61.3 経済60.0 理51.9)
J立命館大 57.3(文58.8 法60.0 経済57.5 営56.3 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5 理工53.2 情理52.5 生命56.9)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
K関西学院 56.0(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 人福56.7 総政52.5 教育56.7 理工50.4)
L法政大学 55.9(文57.9 法60.8 経済57.5 営58.3 社会57.5 国文57.5 人環55.0 キャリア57.5 現福52.5 GIS62.5 スポ57.5 理工49.2 生命52.5 情報47.5 デザ55.0)
M関西大学 55.6(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外語57.5 政策57.5 総合52.5 理工51.9 環工52.5 化生52.5)
209エリート街道さん:2008/11/22(土) 13:25:51 ID:Db1w+DQF
文系と理系は分けろってw
第2回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(10月)
◆◆河合塾2009年度ボーダー最新偏差値(早慶上智MARCH学関関同立)◆◆
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)            
・70.0 早稲田(法・政経)   
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法)
・60.0 明治(政経) 立命(法) 
・57.5 青学(法) 立命(政科) 関学(法) 関西(法・政策) 
・55.0 関学(総政)

【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 関学(経・商) 同志社(商) 
・57.5 中央(経) 法政(経) 立命(経・営) 関西(経・営) 関学(人間)

【文・人文・外国語系】     
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)             
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文) 明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文) 関西(文)
・60.0 学習院(文) 立教(現心) 同志社(文) 立命(産業) 関学(文)
・57.5 中央(文) 立教(観光) 関西(外・社会) 関学(教)

210エリート街道さん:2008/11/22(土) 13:26:15 ID:rpIMDrSV
読売ウィークリー2007.7.15
★07年度入試★
2校同時合格者の進学先

南山法  42.9-57.1 立命館法
南山経済 60.0-40.0 立命経済
南山経営 40.0-60.0 立命経営
南山文  16.7-83.3 立命館文
211エリート街道さん:2008/11/22(土) 13:29:37 ID:gKgbg8Ei
関東人のイメージは
関西では優秀層が本命京大、滑り止めに同志社の印象じゃね。
関東の本命東大、滑り止めに早慶の印象と重ねて、
大学の格としては関西の早慶みたいな位置づけじゃないかな。
ただ、最近とくに関東偏重な傾向があると思うし、
同志社蹴ってマーチでもあまりおかしくはないと思う。あんまりその二つの併願とか考えにくいけど。
京大も難易度的に若干一地方大化してる気がする。
212エリート街道さん:2008/11/22(土) 14:35:19 ID:9+ExK25o
>>211

ちょっと違う

・・・考えればわかるけど、本気京大狙いの偏差値がある場合
同志社を滑り止めにするなんて勿体なさすぎる。
普通に早稲田慶応だって受けられるのに。

ただ国立専願、主に現役だと、基本興味ない私大の為に関東まで受験しにいくのはだるい。
だからとりあえず地元で同志社願書だしてみるかー程度。
入学する意志は殆どない。
現実に1回しか受験出来なかった時代の同志社の辞退率は8割だから
受かった奴の大半が蹴ってる。

このあたりが見せかけの偏差値だけ上がって、明治なんかに実態で勝てない原因。
213エリート街道さん:2008/11/22(土) 14:47:19 ID:8KFPR03H
同志社って立教と同格じゃないの?早慶とは大きく差があると思うけど。
214エリート街道さん:2008/11/22(土) 14:48:22 ID:dlvLdAba
★最新代ゼミ偏差値偏差値分布表を河合塾方式で評価★
※ただし単純に合格者数>不合格者数で判断するのではなく合格率40%前後の下限偏差値まで見る
※60.0〜61.9の場合は61と表記、同様に62.0〜63.9は63となる。
※合格者のサンプル数が50人未満の学部は除外し、できれば100人以上が望ましい。100人未満は★をつける。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

@慶應義塾 67.86(文65 法71 経済69 商67 総政69 環情69★ 理工65)
A早稲田大 65.46(文65 法69 政経69 商69 教育65 文構67 社学67 人科61 スポ科61★ 国教65 基幹63 創造65 先進65)
B上智大学 64.00(文61 法67 経済65 外語65 総文65★ 理工61)
_______________________________________________
C立教大学 61.00(文61 法63 経済63 経営67★ 社会63 観光59 コミ福57★ 心理61★ 理55)
D同志社大 60.78(文63 法63 経済61 商63 社会61 政策61★ 文化59 理工59 生命57★)
D明治大学 60.78(文63 法63 政経61 商61 経営63 情コミ61 国日61 理工57 農57)
_______________________________________________
F国際基督 59.00(教養59)
F立命館大 59.00(文61 法63 経済59 経営59 産社61 政策59★ 理工57 情理53 生命59)
F中央大学 59.00(文57 法65 経済59 商59 総政61★ 理工53)
I青山学院 58.71(文59 法57 経済61 経営59 国政61 総文61★ 理工53)
J関西学院 58.43(文59 法61 経済61★ 商61★ 社会57★ 総政57★ 理工53)
K学習院大 58.00(文59 法59 経済61 理53★)
L関西大学 57.22(文59 法59 経済57 商61 社会59 総情59★ シス理53 環境55★ 化学53)
M法政大学 56.54(文61 法59 経済57 経営59 社会59 国文59★ 人環57★ 現福51★ キャリア61★ 理工55 生命51 デザ57★ 情報49★)
215エリート街道さん:2008/11/22(土) 15:03:10 ID:dlvLdAba
★最新代ゼミ偏差値分布表を河合塾方式で評価★
※ただし単純に合格者数>不合格者数で判断するのではなく合格率40%前後の下限偏差値まで見る
※60.0〜61.9の場合は61と表記、同様に62.0〜63.9は63となる。
※合格者のサンプル数が50人未満の学部は除外し、できれば100人以上が望ましい。100人未満は★をつける。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

@慶應義塾 67.4(文65 法71 経済69 商学67 理工65)
A早稲田大 67.2(文65 法69 政経69 商学69 理工64)
B上智大学 63.5(文61 法67 経済65       理工61)
_________________________
C立教大学 61.8(文61 法63 経済63 経営67 理学55)
C同志社大 61.8(文63 法63 経済61 商学63 理工59)
E明治大学 61.0(文63 法63 政経61 商学61 理工57)
_________________________
F立命館大 59.8(文61 法63 経済59 経営59 理工57)
G国際基督 59.0(教養59)
G関西学院 59.0(文59 法61 経61★ 商61★ 理工53)
I中央大学 58.6(文57 法65 経済59 商学59 理工53)
J法政大学 58.2(文61 法59 経済57 経営59 理工55)
L学習院大 58.0(文59 法59 経済61       理53★)
L関西大学 58.0(文59 法59 経済57 商学61 理工54)
M青山学院 57.8(文59 法57 経済61 経営59 理工53)
216エリート街道さん:2008/11/22(土) 15:35:16 ID:q+68LCYU
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●文系学部●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※医薬看護神学部・キリスト教学科除く

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64)
A早稲田大 63.70(文64 法66 政経67 商65 社学63 教育63 文構64 人科60 スポ科60 国教65)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外64 総文62)
B国際基督 63.00(教養63)
_______________________________________________
D同志社大 61.78(文63 法64 経済61 商61 社会62 心理63 政策62 文化61 スポ59)
E立命館大 60.75(文61 法63 経済59 営59 産社60 国関65 政策60 映像59)
F立教大学 60.56(文61 法61 経済61 営62 社会62 異コミ62 観光60 コミ福56 心理60)
G学習院大 60.33(文59 法61 経済61)
H明治大学 60.29(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60)
I中央大学 60.00(文58 法64 経済58 商59 総政61)
_______________________________________________
J関西学院 58.88(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59)
K青山学院 58.86(文59 法59 経済57 営59 国政60 教育59 総文59)
L関西大学 58.75(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57)
M法政大学 57.91(文58 法60 経済57 営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55)
N南山大学 57.50(文57 法58 経済58 営57 外語59 総政56)
O成蹊大学 57.00(文57 法57 経済57)
P西南学院 56.00(文58 法57 経済55 商54 人科55 国文57)
217エリート街道さん:2008/11/22(土) 19:18:00 ID:T2GtLR28
■代ゼミ2009年度学部学科別、最新偏差値ランキング■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

法      政治   経済    経営商     文       

@慶応   慶応  早稲田   慶応・商     慶応      
A早稲田 早稲田  慶応   早稲田・商   早稲田  
B上智   中央   上智    立教・営    同志社  
C中央   同志社 学習院   学習院・営    上智   
D同志社 学習院  明治   中央・商・営   津田塾  
---------------------------------------------------
E立教   明治   立教   明治・商      明治   
F学習院  立教  同志社  同志社・商     立教  
G明治   法政   関学   明治・営      関西  
H関学    関西  中央    関学・商     青学   
I法政    青学  南山    青学・営     学習院  
---------------------------------------------------
J関西   関学   青学    法政・営     関学   
K青学   成蹊   成蹊    関西・商     中央   
L南山    南山   法政   成蹊・営     法政    
M成蹊   国学院  関西   南山・営    西南学院 


★ベスト5登場回数★

慶応5 早稲田5 
上智3 学習院3 同志社3
中央2
立教1 明治1 津田塾1


218エリート街道さん:2008/11/22(土) 19:19:20 ID:T2GtLR28
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●文系学部●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
※医薬看護神学部・キリスト教学科除く

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64)
_______________________________________________
A早稲田大 63.70(文64 法66 政経67 商65 社学63 教育63 文構64 人科60 スポ科60 国教65)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外64 総文62)
_______________________________________________
C同志社大 61.78(文63 法64 経済61 商61 社会62 心理63 政策62 文化61 スポ59)
D立教大学 60.56(文61 法61 経済61 営62 社会62 異コミ62 観光60 コミ福56 心理60)
E学習院大 60.50(文59 法61 経済61 営61)
_______________________________________________
F明治大学 60.29(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.00(文58 法64 経済58 商59 総政61)
_______________________________________________
H関西学院 58.88(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59)
I青山学院 58.86(文59 法59 経済57 営59 国政60 教育59 総文59)
J関西大学 58.75(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57)
_______________________________________________
K法政大学 57.91(文58 法60 経済57 営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55)
L南山大学 57.50(文57 法58 経済58 営57 外語59 総政56)
M成蹊大学 57.00(文57 法57 経済57)
_______________________________________________
N西南学院 56.00(文58 法57 経済55 商54 人科55 国文57)
219エリート街道さん:2008/11/22(土) 19:29:16 ID:v//0ushj
>217,218

立命館も入れてやってくれ。
仲間はずれにすると五月蠅いから。
220エリート街道さん:2008/11/22(土) 19:34:26 ID:T2GtLR28
>>219
立命館は偏差値の操作がむごいからねぇw
もし入れるなら
何ランクか落とした数字を入れないとならなくなるので
難しいんだよね
221エリート街道さん:2008/11/22(土) 20:10:43 ID:Q8dak/2x
>>217
何で学習院がと思ったらあいうえお順都道府県順かよ
222エリート街道さん:2008/11/22(土) 21:20:46 ID:Q8dak/2x
■2008年度入試合否調査結果 偏差値分布表■
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

法律学科 --.- 政治学科 --.- 経済学科 --.- 商経営学 --.- (英)文学科
@慶應大 67.4 @慶應大 68.6 @早稲田 66.6 @慶應大 66.0 @慶應大 65.0
A早稲田 66.0 A早稲田 67.1 A慶應大 66.3 A早稲田 64.7 A早稲田 63.7
B中央大 65.2 B同志社 64.2 B上智大 63.5 B上智大 63.7 B同志社 63.2
C同志社 64.8 C中央大 63.3 C明治大 61.4 C立教大 61.5 C上智大 62.8
D上智大 64.6 D明治大 62.3 C同志社 61.4 C同志社 61.5 D立命館 61.6
____________________________________
E立教大 62.5 E青学大 61.4 E立教大 61.0 E学習院 60.9 E津田塾 60.7
F立命館 62.4 F学習院 60.9 F学習院 59.6 F明治大 60.7 E立教大 60.7
G明治大 61.3 G立教大 60.4 F立命館 59.6 G立命館 59.9 E関学大 60.7
H関学大 61.2 H関西大 59.2 H中央大 59.3 H関学大 59.8 H南山大 60.0
I学習院 60.6 I法政大 59.0 H関学大 59.3 I青学大 59.2 I明治大 59.9
____________________________________
J法政大 59.3 J関学大 58.7 J青学大 58.2 J中央大 58.7 J青学大 59.7
K関西大 59.2 K明学大 56.3 K南山大 57.9 K法政大 58.6 K学習院 59.4
L青学大 58.5 L成蹊大 56.2 L関西大 57.2 L関西大 58.1 L日女子 59.0
M南山大 57.9 M専修大 54.9 M法政大 57.0 M成蹊大 56.8 M中央大 58.8
N西南大 57.0 N龍谷大 54.8 N成蹊大 56.8 M南山大 56.8 N関西大 58.7
223エリート街道さん:2008/11/22(土) 21:23:02 ID:0nnxOlgy
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●文系学部●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
※医薬看護神学部・キリスト教学科除く

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64)
_______________________________________________
A早稲田大 63.70(文64 法66 政経67 商65 社学63 教育63 文構64 人科60 スポ科60 国教65)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外64 総文62)
_______________________________________________
C同志社大 61.78(文63 法64 経済61 商61 社会62 心理63 政策62 文化61 スポ59)
D立教大学 60.56(文61 法61 経済61 営62 社会62 異コミ62 観光60 コミ福56 心理60)
E学習院大 60.50(文59 法61 経済61 営61)
_______________________________________________
F明治大学 60.29(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.00(文58 法64 経済58 商59 総政61)
_______________________________________________
H関西学院 58.88(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59)
I青山学院 58.86(文59 法59 経済57 営59 国政60 教育59 総文59)
J関西大学 58.75(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57)
_______________________________________________
K法政大学 57.91(文58 法60 経済57 営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55)
L南山大学 57.50(文57 法58 経済58 営57 外語59 総政56)
M成蹊大学 57.00(文57 法57 経済57)
_______________________________________________
N西南学院 56.00(文58 法57 経済55 商54 人科55 国文57)
224エリート街道さん:2008/11/22(土) 23:27:59 ID:iW4RNJbo
楽臭院の偏差値が変わってるぞw
225エリート街道さん:2008/11/22(土) 23:32:23 ID:Ax26xzZL
>>223
学習院学部増えてるwww
226エリート街道さん:2008/11/22(土) 23:38:23 ID:Tcoc0BVv
>>211
つか関東のやつって同志社とか受けないよ
逆はある
関西のやつはマーチ受ける
227エリート街道さん:2008/11/22(土) 23:59:38 ID:kHqjJjfA
ICUって一教科入試だったんだ・・・
228エリート街道さん:2008/11/23(日) 00:01:04 ID:bw56yc6T
1、早稲田
2、慶應義塾

あとはみんな一緒
229エリート街道さん:2008/11/23(日) 00:31:24 ID:qPajKaa9
>>227
1つのテストの中に社会やら数学やら理科やら入ってるんじゃなかったっけ?
230エリート街道さん:2008/11/23(日) 01:18:59 ID:iCb0boUA
>>226
基本的に受けないってw
名古屋より西は知らないけど。
同立があるのにマーチなんて受けるやつは余程の変わり者だから。
ただでさえ首都圏と違い国公立志向の土地柄なのに、早慶以外の私立を受験する意味がないからね。
関西の進学校のデータ見たらわかるけどマーチはあっても1桁
首都圏の学校が関西私大受けてるじゃんw

桐蔭学園2008年大学合格

同志社14 立命館21
231エリート街道さん:2008/11/23(日) 01:27:36 ID:zWPW6FdO
偏差値52程度の千葉の私立高校から学習院経済に指定校推薦で入学が決まりました。
学習院がこんなに偏差値が高いなんて知らなかった・・・
学校の勉強だけしかしてこなかったし数学とか大の苦手w
フツーのサラリーマン家庭の子どもでもやっていけるか心配になってます。
ちなみに結構可愛くて男子にはモテマス   エヘッ
232エリート街道さん:2008/11/23(日) 01:46:30 ID:qPajKaa9
>>230
関西の人は知らないのかもしれないけど、桐蔭はマンモス校だから…
233エリート街道さん:2008/11/23(日) 02:41:50 ID:1yXSnWfL
>>191
これ見てると

慶應義塾 66.00


早稲田大 63.70

上智大学 63.00

同志社大 61.78

立命館大 60.75
立教大学 60.56
明治大学 60.29
中央大学 60.00

関西学院 58.88
青山学院 58.86
関西大学 58.75

法政大学 57.91

慶>>>早>>上>>同>>命>教>明>中>>関学>青>関西>>法
とはっきりわかれてきたな




命教明中
関青関
法政
234エリート街道さん:2008/11/23(日) 04:24:18 ID:mtM0EgqJ
>>230

そんな事ないよ。
関西でもマーチ受ける奴はいる。
というか大手予備校(駿台、河合、代々木)の関西校舎には
マーチクラスあるから。需要がなきゃクラスなんて存在しないでしょ。
実際日当混ませんのクラスは無いし。
235エリート街道さん:2008/11/23(日) 06:54:45 ID:vYT0c5d6
予備校のマーチクラスなんて、7割は日東駒専レベルに行く現実。
236エリート街道さん:2008/11/23(日) 12:19:33 ID:lGFMGaSR
関大ですが法政には勝ってるので、よくある法政>関大という前提は訂正してもらいたい
237エリート街道さん:2008/11/23(日) 12:25:29 ID:kdicwkqm
http://tachibana-yukio.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/11/04/cimg0571_2.jpg

写真 2008年11月4日 撮影
代ゼミの序列
京大・阪大・神大・国公立大・関関同立大・産近甲龍佛大
238エリート街道さん:2008/11/23(日) 13:07:51 ID:/Cpvn0VT
昔から同志社も立教も一緒

昔から法政も関大も一緒

目先の偏差値で大学の格がコロコロ変わるわけがない

大学の格はブランドで決まるからね。
239エリート街道さん:2008/11/23(日) 13:15:06 ID:bayQdL6u
受験生の流出

名古屋圏 → 大阪圏 → 首都圏



名古屋圏から大阪圏の大学を受ける人はたくさんいるが大阪圏から名古屋圏の大学を受ける人はほとんどいない。

大阪圏から首都圏の大学を受ける人はたくさんいるが首都圏から大阪圏の大学を受ける人はほとんどいない。


関東人なら関西の私大はほとんど受験しないだろうし、したとしても法政に受かれば同志社とW合格しても蹴るだろう。


240エリート街道さん:2008/11/23(日) 14:34:47 ID:ao1AfgmC
ほう
241エリート街道さん:2008/11/23(日) 14:49:42 ID:qPajKaa9
何が悲しくて関西くんだりまで都落ちせにゃいけないんだ、ということですね
242エリート街道さん:2008/11/23(日) 16:06:47 ID:FNz2CLnz
ケイリョウは2〜1教科
243エリート街道さん:2008/11/23(日) 17:13:53 ID:8jKf5nZ3
都おちねぇ

たかが 都になってトウキョウは120年しか経ってないのよ

田舎ものの集まりが
関西こそが 日本の都なんぞ



244エリート街道さん:2008/11/23(日) 20:08:33 ID:eGlWBsp7
>>243
そう思っているのなら、なんで関西の大物お笑い芸人はみんな上京するんだ?
ミシュランガイドに相手にされない食い倒れの街wwwww
245エリート街道さん:2008/11/23(日) 20:17:57 ID:qPajKaa9
まぁ「大阪民国」なんて言葉もあるくらいだしね…
そういう意味では「都」だw
246エリート街道さん:2008/11/23(日) 20:48:01 ID:mtM0EgqJ
>>244

食い物に関しては、関西もありかなあ。
東京のいわゆる名店って関西の出店が多いから。

でも大学に関しては、正直関東から同志社受験とか変わり者の領域だわな。
あと単純に大阪ってイメージが悪いw(同志社は俺の中で大阪の大学というイメージ。
実際大阪人が一番多いらしい)

万が一関西の大学という事であれば関学か立命だな。
同志社・関大は絶対に嫌。
247エリート街道さん:2008/11/23(日) 21:16:09 ID:8jKf5nZ3
関関同立はバランスよく3県にまたがってるが

関東一円に 埼玉や 千葉や神奈川に 有名私大がないのだ
有名無実だけなのがたくさんあるが

東京 だけなのが ほんとにばかばかしい アンバランスだわ

248エリート街道さん:2008/11/23(日) 22:06:35 ID:Exr2OXMh
>>247
早稲田所沢大学
慶應湘南藤沢大学
明治生田大学
青山学院淵野辺大学
立教新座大学
東京理科久喜大学
東京理科野田大学
249エリート街道さん:2008/11/23(日) 23:16:12 ID:24md98hY
>>246
そんな下らん偏見してる暇があったら
もっと違うことに時間使いナ
250エリート街道さん:2008/11/24(月) 04:41:39 ID:yeW58GH6
同志社大学 2008年
一般選抜試験 都道府県別志願者数・合格者数

順位    志願者数 合格者数
*1 大阪  12380   3096
*2 兵庫  *5398   1461
*3 愛知  *3443   1112
*4 京都  *3401   *903
*5 奈良  *3374   *872
*6 滋賀  *1723   *446
*7 福岡  *1530   *458
*8 広島  *1385   *425
*9 岐阜  *1045   *347
10 和歌山 **954   *270
11 岡山  **751   *235
12 香川  **675   *196
13 静岡  **624   *192
14 石川  **547   *165
15 東京  **492   *150
16 山口  **457   **96
17 愛媛  **453   *114
18 福井  **304   **77
19 神奈川 **295   **71
20 北海道 **291   **74
251エリート街道さん:2008/11/24(月) 06:13:56 ID:m/ox9LAo
>>230
そこ、一学年1500人くらいいる学校だぞ。

常識的に、わざわざ関西なんて地方に都落ちするのは、
たとえば練習で日程の早い関西私大の東京試験会場で受けてそこしか受からなかったとか、特殊な例でしかない。
252エリート街道さん:2008/11/24(月) 06:26:51 ID:X3Ov1tuH
「京大受かりましたぁ!」   「東大受かる自信なかったのね 一橋でいいのに」
「阪大受かりましたぁ!」   「かわいそうに 早慶にも受からなかったのか」
「同志社受かりました!」   「マーチにも行けんのか 馬鹿か」
「関学受かりましたぁ!」   「どこ? 大阪の専門学校かしら」

253エリート街道さん:2008/11/24(月) 07:05:47 ID:N0ls+pgb
>>250
やっぱり大阪民国からの受験生が圧倒的なんだな同志社はww
254エリート街道さん:2008/11/24(月) 07:20:20 ID:6ES16Kse
【S1】:東京大
【S2】:京都大
-------------------------------------------------------------------------
【A1】:大阪大 一橋大
【A2】:名古屋大 慶応大
【A3】:北海道大 東北大 九州大
-------------------------------------------------------------------------
【B1】:筑波大 東京外語大 東京工業大 早稲田大
【B2】:横浜国立大 千葉大 神戸大 広島大 お茶の水大
【B2】:首都大東京 東京学芸大 大阪外語大 大阪市立大 上智大 ICU大
-------------------------------------------------------------------------
【C1】:金沢大 岡山大 熊本大 電気通信大 東京芸術大
    名古屋工業大 東京理科大 立教大 同志社大
【C2】:埼玉大 新潟大 静岡大 奈良女子大 東京海洋大 東京農大
    九州工業大 横浜市立大 大阪府立大 京都繊維大 京都教育大
    名古屋市立大 明治大 立命館大
【C3】:滋賀大 信州大 群馬大 茨城大 三重大 大阪教育大
    京都府立大 小樽商科大 青山学院大 中央大 関学大
    学習院大 津田女子大
-------------------------------------------------------------------------
【D1】:宇都宮大 岐阜大 徳島大 長崎大 鹿児島大 豊橋技術大 神戸外語大
【D2】:和歌山大 岩手大 山形大 山口大 長岡技術大  富山大 香川大 愛媛大
    弘前大 都留文化大 高崎経済大 北海道教育大 兵庫教育大
【D3】:大分大 高知大 福井大 山梨大 宮崎大 福島大 鳴門教育大
-------------------------------------------------------------------------
【E】 :北見工業大 室蘭工業大 鳥取大 島根大 秋田大 佐賀大 琉球大
-------------------------------------------------------------------------
【F】 :流通経済大

255エリート街道さん:2008/11/24(月) 07:33:21 ID:vvp26Zxj
なんか嘘と改ざんデータしか出回ってないし、ちゃんとしたデータ貼り付けるよ。いくら2ちゃんねるでも、たまにはマジにしないとね
【駿台記載データ】
【S1】:東京大
【S2】:京都大
-------------------------------------------------------------------------
【A1】:大阪大 一橋大 東工大
【A2】:名古屋大 
【A3】:東北大 九州大 神戸大 北海道大
-------------------------------------------------------------------------
【B1】:筑波大 東京外語大 慶應大 早稲田大
【B2】:横浜国立大 千葉大 広島大 お茶の水大
【B2】:首都大東京 東京学芸大 大阪外語大 大阪市立大 上智大 ICU大
-------------------------------------------------------------------------
【C1】:金沢大 岡山大 熊本大 電気通信大 東京芸術大
    名古屋工業大 東京理科大 立教大 同志社大
【C2】:埼玉大 新潟大 静岡大 奈良女子大 東京海洋大 東京農大
    九州工業大 横浜市立大 大阪府立大 京都繊維大 京都教育大
    名古屋市立大 明治大 立命館大
【C3】:滋賀大 信州大 群馬大 茨城大 三重大 大阪教育大
    京都府立大 小樽商科大 青山学院大 中央大 関学大
    学習院大 津田女子大
-------------------------------------------------------------------------
【D1】:宇都宮大 岐阜大 徳島大 長崎大 鹿児島大 豊橋技術大 神戸外語大
【D2】:和歌山大 岩手大 山形大 山口大 長岡技術大  富山大 香川大 愛媛大
    弘前大 都留文化大 高崎経済大 北海道教育大 兵庫教育大
【D3】:大分大 高知大 福井大 山梨大 宮崎大 福島大 鳴門教育大
-------------------------------------------------------------------------
【E】 :北見工業大 室蘭工業大 鳥取大 島根大 秋田大 佐賀大 琉球大
-------------------------------------------------------------------------
【F】 :流通経済大
256エリート街道さん:2008/11/24(月) 07:37:13 ID:Bl8JJGMU
>>253

同志社は地元京都人からは嫌われている。
理由はマナーが悪いからだとさ。大阪人学生が多いから仕方ないが。
MBSニュースで同志社学生のマナーの悪さが特集で取り上げられるくらいw
257エリート街道さん:2008/11/24(月) 07:47:21 ID:yeW58GH6
>>256
別に嫌われてるわけではない。
単純に京田辺キャンパスが京都最南端にあって大阪にかなり近いからじゃないの
258エリート街道さん:2008/11/24(月) 10:06:48 ID:G+rxRH/B
嫌われているかどうかは分からないけど京都の進学校は同志社より立命館を併願する。
洛南こそほぼ同数の合格者だけど、洛星や堀川といった京都大学合格者数がかなりいる名門どころは立命を受験する傾向にある。
同志社を志願する学生は大阪に多く、桐蔭学園のようなマンモス校である清風や大阪南部の私立である清教学園に人気がある。
259エリート街道さん:2008/11/24(月) 10:49:36 ID:u25J+wf6
>>258
単にセンターで受けやすいだけじゃないか。

あほらしい。
260エリート街道さん:2008/11/24(月) 10:58:17 ID:G+rxRH/B
京都大学合格者数No1を誇る洛南高校

洛南 立命館(合格者数195・進学者数42=入学率21.5%)
   同志社(合格者数215・進学者数25=入学率11.6%)

その他、立命は全国各地(名古屋以西)の名門校からの進学者が多い一方
同志社は大阪の清風や京都の京都成章といった準難関校からの進学が多い。

センター試験のボーダーは共に上位学部(法や理工)では旧帝レベルの得点率を求められるが
合格者数やこれらの層の進学率もケタ違い。
国1では手も足も出ず、新司法では合格者数だけでなく率でも負け、有名民間企業採用数でも逆転され
残るは会計士のみ。今後の方向性は見えている。
研究費などをみても国の期待度が違う。関西私大は立命がリーダーとなるであろう。
261エリート街道さん:2008/11/24(月) 11:04:38 ID:G+rxRH/B
データは読売ウィークリー2008.4.27より

センターボーダーはさほど変わらなので、これらの京都大や大阪大に大量合格する連中なら
同志社合格も充分可能であろう。
単にそれほど魅力がないということにすぎない。
怠魔童刺者にあるのはプライドのみで知性の欠片もない。
262エリート街道さん:2008/11/24(月) 11:44:13 ID:78NjFUnM
「東大受かりましたぁ!」   「京大受かる自信なかったんか 阪大か神戸大でええのに」
「一橋受かりましたぁ!」   「アホやのう Fラン私立文系やて 桃山学院大にも受からんのか」
「東工受かりましたぁ!」   「アホやのう Fラン私立工業大やて 大阪工業大にも受からんのか」
「慶応・早稲田受かりました!」「関大にも行けんのか アホか」
「MARCH受かりましたぁ!」「何やそれ? 新しいタコ焼きか? うまいんか?」

263エリート街道さん:2008/11/24(月) 12:20:46 ID:N0ls+pgb
>>260
立命館>>同志社で実績的には結論が出ている。あとは同志社最後の砦の偏差値だが立命館に肉迫されてしまった。
ここに来て同志社は大麻落書き事件が続き、
資産運用でも巨額の欠損を出し大学の財政基盤が根底から揺らいでいる。これが教育研究環境に重大な影響をもたらすのは必至で、
世情に鋭敏な受験生を引かせることになるに違いない。
264エリート街道さん:2008/11/24(月) 12:26:50 ID:u25J+wf6

臭い自演をするな。

国Iっていっても、1000人以上受けて21人なんて、
バカとしか言いようがない。

どこの世界に1000人以上も大挙してうける大学があるかよ。

しかも採用されないんじゃ、ほとんど報奨金目当ての金儲けでしかない。
265エリート街道さん:2008/11/24(月) 12:55:37 ID:N0ls+pgb
>>264
それでも立命館は同志社の三倍近く国Tの合格者を出している。
266エリート街道さん:2008/11/24(月) 13:54:50 ID:rkNN5gOf
>>264
筑波大の平成18年度の国1受験者は317名

筑波大の学生総数は、
男6,149・女4,062,計10,211

立命館の学生総数は、
男21,247・女11,766,計33,013

立命館大学から国1を1000人受けていても全然不思議じゃない。
267エリート街道さん:2008/11/24(月) 15:12:38 ID:G+rxRH/B
>>264
そもそも立命の国1で1000人受験というデータの信憑性は?
大学側や国家は合格者数のみしか公開していないはずだが。
勝手に2chで意図的に捏造されたとみるのが筋だろう。
仮に、その数字が適正であったとしても旧帝早慶じゃあるまいし、
地方上級や国Uメインで模試代わりに受ける層がいても、本気で受けるやつなんて少数。
そもそも立命>同志社を主張しているのに難関大である筑波を出すのは飛躍もいいところ。
同志社の今後も国立の優秀層をセンターで取り込まずに一般方式で受験させその偏差値を釣り上げる事、
そして難関資格で唯一立命を凌駕する会計士の合格者を死守すべき努力を実行すべし。
268エリート街道さん:2008/11/24(月) 16:04:30 ID:ZmJe0ZhA
>>250
東京と山口が、その人口比にも関わらず受験者数大差ないってww
まぁ東京人からすれば、東京以外へ行く=敗北、だから当然か。
269エリート街道さん:2008/11/24(月) 17:03:40 ID:rkNN5gOf
筑波大の国2合格率は10%だよ。あそこは言うほど大したレベルじゃない、
270エリート街道さん:2008/11/24(月) 18:48:12 ID:yEh27dft
確かに現状でも同志社は資格試験で一定の評価はある。20年度では、
新司法試験、旧司法試験、弁理士試験において合格者数は関西私大トップ。
年末には公認会計士試験の発表も控えている。
これは京大、阪大など難関大落ちを取り込んだことによる結果である。
河合塾がサイト『京大塾』で発表した20年度の京大受験生の併願先私大調査では
1位は同志社の1038名、2位早稲田940名、3位慶応729名と
他の私大を圧倒している。もちろん京都という立地が有利に働いてはいるが
早慶では併願成功率が6割程度と低く必ずしも滑り止めにはならないことから
併願成功率が9割近い同志社が人気となっている側面も見逃せない。
今後は今出川回帰によりこの傾向は更に進むと考えられる。
加えて、同志社は特待生システム、資格試験報奨金システムはまだ導入しておらず
潜在力は依然高く、大化けする可能性を持つ大学である。
271エリート街道さん:2008/11/24(月) 19:23:48 ID:NWEmtjyy
同志社必死すぎ(笑)新司法試験一位って立命館と同数じゃないの?あたかも専売特許のように恥ずかしい。
それにしても最近、関学ダメだなぁ。幹部数が一番多いパナソニックでさえ関大より採用数が少ないなんて。
272エリート街道さん:2008/11/24(月) 19:37:34 ID:G+rxRH/B
>>270
また同志社君が沸いてきた。

4位立命館542名というのは隠蔽ですか?w
それに合格者数といってもその内の何lが入学するのでしょうね。
私の記憶(読売新聞のデータ)する限りでは
立命館 センター合格者は約1万人で10%の入学率
同志社          3000人程度で4%
だったと思います。
273エリート街道さん:2008/11/24(月) 19:48:44 ID:ZmJe0ZhA
>>270
でも率は大したことないね

中央    55.7
明治    31.8
関西学院 30.4
立命館   28.8
同志社   28.1
青山学院 24.6
法政    23.7
駒澤    23.4
学習院   23.0
立教    22.8
関西    20.3
274エリート街道さん:2008/11/24(月) 20:16:18 ID:N0ls+pgb
>>270
新司は同志社は立命館に負けてただろw
275エリート街道さん:2008/11/24(月) 20:22:05 ID:Bl8JJGMU
そうそう。同志社は新司法でトップになった事は1度たりともないよ。
嘘ばっかなんだよなあ。
過去の新司法では必ず率で関学に、数で立命に負け続けてる。
双方一位になった事は皆無。
完全な嘘なのに>>270だからなあ。

>>273みりゃとりあえず率でたいした事ないのもわかるが
数だって実はたいした事もない。
276エリート街道さん:2008/11/24(月) 20:23:31 ID:Bl8JJGMU
しっかし法学部で同じ偏差値の中央とは差がついたなあ>同志社

中央ローにいけば六割近く司法に受かるのに
同志社に行ってしまうと三割もうからんw
277エリート街道さん:2008/11/24(月) 20:29:46 ID:N0ls+pgb
>>276
かすりもしない同志社
国家公務員T種採用試験大学別合格ランキング
@東京大学 417名
A京都大学 161
B早稲田大学101
C東北大学 61
D慶應義塾大学59
E北海道大学 56
F大阪大学 55
G九州大学 54
H東京工業大学47
I立命館大学 36

11一橋大学 35
12神戸大学 26
13岡山大学 25
14中央大学 22

278エリート街道さん:2008/11/24(月) 20:31:42 ID:ZmJe0ZhA
>>276
同志社がYゼミに金払ってるだけ。
Yゼミは日本を代表する金権主義予備校だからね。
279エリート街道さん:2008/11/24(月) 20:37:49 ID:JEQVIo2P
東大一橋受験生が中央法を受けることはあまりないかもしれないけど
京大阪大受験生が同志社法を押さえや練習で受けることは関西ではよくあることだから
(問題が易しく、私大的なクセがないので受けやすいってのもある)
同志社の偏差値が実態以上に高く出てる側面はあると思う。
280エリート街道さん:2008/11/24(月) 22:06:14 ID:N0ls+pgb
>>278
予備校って大学とのカネの関わりの中で、やはりさじ加減して偏差値を調整するのかww
同志社が実力以上の偏差値評価を得られているわけだな。
同志社って偏差値も下駄ばきなんだ!
同志社って偏差値も下駄ばきなんだ!
同志社って偏差値も下駄ばきなんだ!
同志社って偏差値も下駄ばきなんだ!
同志社って偏差値も下駄ばきなんだ!
同志社って偏差値も下駄ばきなんだ!
同志社って偏差値も下駄ばきなんだ!
281エリート街道さん:2008/11/24(月) 22:31:22 ID:vvp26Zxj
【駿台記載】
【S1】:東京大
【S2】:京都大
-------------------------------------------------------------------------
【A1】:大阪大 一橋大 東工大
【A2】:名古屋大 
【A3】:東北大 九州大  神戸大
-------------------------------------------------------------------------
【B1】:筑波大 東京外語大 慶應大 早稲田大
【B2】:横浜国立大 千葉大 広島大 お茶の水大
【B2】:首都大東京 東京学芸大 大阪外語大 大阪市立大 上智大 ICU大
-------------------------------------------------------------------------
【C1】:金沢大 岡山大 熊本大 電気通信大 東京芸術大
    名古屋工業大 東京理科大 立教大 同志社大
【C2】:埼玉大 新潟大 静岡大 奈良女子大 東京海洋大 東京農大
    九州工業大 横浜市立大 大阪府立大 京都繊維大 京都教育大
    名古屋市立大 明治大 立命館大
【C3】:滋賀大 信州大 群馬大 茨城大 三重大 大阪教育大
    京都府立大 小樽商科大 青山学院大 中央大 関学大
    学習院大 津田女子大
-------------------------------------------------------------------------
【D1】:宇都宮大 岐阜大 徳島大 長崎大 鹿児島大 豊橋技術大 神戸外語大
【D2】:和歌山大 岩手大 山形大 山口大 長岡技術大  富山大 香川大 愛媛大
    弘前大 都留文化大 高崎経済大 北海道教育大 兵庫教育大
【D3】:大分大 高知大 福井大 山梨大 宮崎大 福島大 鳴門教育大
-------------------------------------------------------------------------
【E】 :北見工業大 室蘭工業大 鳥取大 島根大 秋田大 佐賀大 琉球大
-------------------------------------------------------------------------
【F】 :流通経済大
282エリート街道さん:2008/11/25(火) 12:40:58 ID:+76lZy7L
>>223
「経済」に注目して上から下まで見ていくと、
大学の本体の序列が浮き彫りになる気がする。

それと、
立命はどこいった?
283エリート街道さん:2008/11/25(火) 14:16:29 ID:SIqn3km/
kwansei.ac.jp 規制



> 81 :Venus ★:2008/11/24(月) 11:50:04
>
> \.kwansei.ac.jp を 全サーバで規制。
>
> 無意味な文字列の連続投稿による
> 2ちゃんねるに対する迷惑行為。


◆ ac.jp 規制
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1084770694/81
284エリート街道さん:2008/11/25(火) 19:10:53 ID:u1Y7asMG
同志社大生の大麻取締法違反事件で、兵庫県警は25日、乾燥大麻を所持したとして神戸地裁で
大麻取締法違反罪で有罪判決を 受けた同大学4年の西田千乃被告(22)とともに大麻を持っていた
などとして同大学の学生4人を同法違反容疑(共同所持)で書類送検した。

 捜査関係者によると、西田被告は「友人らと少なくとも250回ぐらい大麻を吸った」などと供述していた。
県警は、関係先を 家宅捜索するとともに、西田被告の友人らから事情を聴いていた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081125-OYT1T00476.htm



こんな恥ずかしい大学なかなかないぜ
285エリート街道さん:2008/11/25(火) 22:26:19 ID:DwAucyy8
★★ 立命 ついに赤字転落 ★★

立命館、今年度27億円赤字 転籍問題で補助金減
日本経済新聞 2008年7月19日

学校法人立命館は十八日、学校法人会計基準に基づく二00八年度予算の追加更正を決めた。
立命館大学生命科学部の特別転籍問題に関して、文部科学省が経常費補助金の二五%減額
を決めたことに伴う措置。企業会計の損益計算書に当たる消費収支計算書では、当初予算比
十億五千四百万円の減収となり、二十七億八千九百万円の消費支出超過(赤字)となる。



こんな恥ずかしい大学なかなかないぜ
286エリート街道さん:2008/11/26(水) 12:46:15 ID:+a8CmrYJ
ハイ ハッイ〜
287エリート街道さん:2008/11/26(水) 14:46:45 ID:6ossyPXr
■スタンダード世界史■

【テーマ】「中国史〜諸制度の変遷史」

【担当講師】下川徹也

★西南・福大などの中堅私立大学および

センター試験受験者対象

http://www.kawai-juku.ac.jp/event/e_detail.php?event_num=0000008753


全国区最大手予備校・河合塾公認の地方中堅私立大学 西南学院大学マンセー!
288エリート街道さん:2008/11/26(水) 22:02:50 ID:+a8CmrYJ
世界史なんて近代ユダヤ史だけでいいのよ・・・

これさえやれば世界は見えてくる
289エリート街道さん:2008/12/02(火) 20:38:12 ID:lZ6+Yyp/
某上位国立大在籍中の者ですが
私大の人たちは、偏差値に一喜一憂して
大変だねww

今や一流大の奴らは偏差値なんてほとんど考えないのにw
上位国立は偏差値単純比較出来ないし、大学の格は
ほとんど変動なし 
私大はもう上位国立の学生から見ると慶応or no慶応、状態
滑り止めで入るにしても慶応以外は眼中に無い
慶応とそれ以外の差が付きすぎたから
290エリート街道さん:2008/12/03(水) 12:49:30 ID:qIAQP5QO
あれ?明治は法学部と国際日本学部で定員減らすから偏差値上がるんじゃなかったの?w
291エリート街道さん:2008/12/03(水) 14:59:17 ID:5aWwxdBK
>>256
とにかく駅から大学までが遠すぎるんだよ。
バスもないし、心臓破りの坂がエライ。

毎日20分歩かねばならないのがコタエル。
292エリート街道さん:2008/12/08(月) 03:41:45 ID:TU2DmByb
代々木ゼミナール
293エリート街道さん:2008/12/08(月) 06:45:28 ID:YJ2BbmyV
獨協経済が国士館に並ばれてるw
294エリート街道さん:2008/12/08(月) 09:15:33 ID:FOIeqsUr
■代ゼミ2009年度学部学科別、最新偏差値ランキング■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

法      政治   経済    経営商     文       

@慶応   慶応  早稲田   慶応・商     慶応      
A早稲田 早稲田  慶応   早稲田・商   早稲田  
B上智   中央   上智    立教・営    同志社  
C中央   同志社 学習院   学習院・営    上智   
D同志社 学習院  明治   中央・商・営   津田塾  
---------------------------------------------------
E立教   明治   立教   明治・商      明治   
F学習院  立教  同志社  同志社・商     立教  
G明治   法政   関学   明治・営      関西  
H関学    関西  中央    関学・商     青学   
I法政    青学  南山    青学・営     学習院  
---------------------------------------------------
J関西   関学   青学    法政・営     関学   
K青学   成蹊   成蹊    関西・商     中央   
L南山    南山   法政   成蹊・営     法政    
M成蹊   国学院  関西   南山・営    西南学院 


★ベスト5登場回数★

慶応5 早稲田5 
上智3 学習院3 同志社3
中央2
立教1 明治1 津田塾1
295エリート街道さん:2008/12/08(月) 16:12:56 ID:WGN8U2Cc
早慶理工>>早慶文系=上智理工>>東京理科理系 同志社理系>上智文系>>同志社文系>>>>>>理科大文系

マジで実際こんなもんだよ
慶応大>早稲田>上智大>>同志社> 理科大
296エリート街道さん:2008/12/09(火) 21:41:20 ID:4KhCNskW
>>235
それホントガチだよな。
マーチクラスの大半は日東駒専だし、
総計クラスも大半がマーチ以下になる。
東大クラスも最上位クラスがやっと合格率4割くらいであと京一に1割くらい。
2番手クラスになると1割も東大受からないし、もはや3番手なんてマーチも危うい。

マーチだって普通に公立高校から行こうと思ったらちゃんと真面目に勉強しなきゃ入れない。
297エリート街道さん:2008/12/09(火) 22:48:19 ID:zNL8r6JI
全県トップ公立(例:埼玉県立浦和高校 偏差値72)の標準進学先→早慶
地区トップ公立(例:埼玉県立春日部高校 偏差値68)の標準進学先→マーチ

だから、マーチ受かるにもそれなりに勉強する必要はある。
298エリート街道さん:2008/12/09(火) 22:50:51 ID:uvEsZpv8
>>294
わざとに立命館抜かなくても良いから。
299エリート街道さん
もう立命いらないから。