1〜2教科入試の名門校★慶応★立命館

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
語れ
2エリート街道さん:2008/11/17(月) 00:18:35 ID:ET9BrJBd
どっちもクソ

終了
3エリート街道さん:2008/11/17(月) 00:28:35 ID:1f7To58D
また慶應コンプ君かw
4エリート街道さん:2008/11/17(月) 01:41:41 ID:BsCUMT8s
立命館国関IR>慶應医>>>>>慶應その他
5エリート街道さん:2008/11/17(月) 01:57:40 ID:L7q7YpHY
慶應もピンキリだからな
経済や法はいいけど
SFCは立命の上位学部と変わんねーからなw
どっちも糞
私立文系なんて、そんな選択よく出来るね
6エリート街道さん:2008/11/17(月) 03:40:36 ID:hZFIIGZN
>>4
慶応の医学部は英数理2な件

ゴミが噛み付くな
7エリート街道さん:2008/11/17(月) 06:49:59 ID:2wKtg+Ti
8エリート街道さん:2008/11/17(月) 07:33:11 ID:2wKtg+Ti
立命館国関の1教科入試での受験生は、3%しかならない。
あとの大半は3教科、4教科が中心。
IR入試にしても英語のReadingWritingで一科目、Listeningで一科目、国際関係に関する英語論述で一科目と、
十分学力を問える内容。
9エリート街道さん:2008/11/17(月) 07:43:53 ID:sJVhkgOU
>>7
東大が世界ランク157位というのは大昔のゴーマンレポートだよ。
Top University in Asia とTop University in Japan でランキングが違うのは
どうしたものだろう?

いいかげんだな、そこ。
10エリート街道さん:2008/11/17(月) 07:51:18 ID:2wKtg+Ti
>>9
ランキングに際しての
理系論文へのウェイトの差だと思われ
11エリート街道さん:2008/11/17(月) 07:59:00 ID:nXyqPuU/
>>8
3%しかならない

日本語大丈夫?
12エリート街道さん:2008/11/17(月) 08:20:18 ID:2wKtg+Ti
>>11
にが抜けてたね ごめん
13エリート街道さん:2008/11/18(火) 02:10:38 ID:Gb2xed0j
慶應は2教科だが
さすがに1教科入試ってw立命館w
14エリート街道さん:2008/11/18(火) 14:53:50 ID:s9lYWbk1
スーファミは1科目だろ
15エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:48:50 ID:xfQ3wgbC
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 62.8 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
E明治大学 59.8 (文学60、法学61、政経61、経営60、理工57)
E立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
I中央大学 58.8 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工55)
J関西大学 58.4 (文学60、法学60、経済57、商学58、理系57)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)
M南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、情理54)
N成蹊大学 55.4 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工49)
16エリート街道さん:2008/11/20(木) 20:05:04 ID:YYBcKtGU
絶対ゆるさない!
17エリート街道さん:2008/11/20(木) 22:32:20 ID:DurigBHP
>>15さすが二教科
18エリート街道さん:2008/11/21(金) 07:07:17 ID:c9S2Zyfn
>>6
つまり科目数が多い慶応の偏差値は低くなり、科目数の少ない立命館の偏差値は高くなる

ってことですねー?


科目数が少ない方が有利なんだー


たしかそれを利用して入試偏差値を吊り上げてる大学があるそうですよー


慶応大学っていうゴミがそうみたいですwwwww
19エリート街道さん:2008/11/21(金) 09:20:59 ID:PN23dOuE
>>13
立命館国関のIR入試の合格者が友人に居るが
ネイティブスピーカーよりも流麗な英語を話すし極めて頭脳優秀な人物。入試の科目数って、関係なく優秀な大学も中にはある。
20エリート街道さん:2008/11/22(土) 13:47:17 ID:y3zgMoVB
[225億円損失]慶応って最低だねPart2[世界ランク圏外]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1227328846/
21エリート街道さん:2008/11/22(土) 19:16:38 ID:avxr8BKo
2教科で全員合格させてるなら馬鹿にされるだろうが、
慶應の倍率普通に高いぞ。
あと出題内容は相当勉強しないと合格点に達しないと思うんだが。。
まあ何言っても無駄だろうけど。
特に英語は幅広い知識求められてると思うが。
22エリート街道さん:2008/11/22(土) 19:59:45 ID:M2R/aMUe
>>19
何で立命レベルの君が「ネイティブスピーカーより流麗な英語を話す」って分かるんだよw

無理して工作しなくていいよ。
23エリート街道さん:2008/11/22(土) 20:01:53 ID:s7NUXrPc
獨協も1教科入試
実態は、大東亜帝國
24定説を教えよう:2008/11/22(土) 20:09:41 ID:bWCVD8rd
>>21
国立受ける奴がリハーサルで受けるところがシリツ。
本番慣れするまで何回でも受ける。
だから、国立が受かればスコーンスコーンと蹴られる。
 倍率高いって、そういう意味なんだが知らんのか。
 リハーサルだから、本番前に疲れないよう1〜2科目
 にしてあんだろ。
25エリート街道さん:2008/11/22(土) 21:36:01 ID:kHqjJjfA
>>24
まぁ田舎ではそうかもね
26エリート街道さん:2008/11/22(土) 21:40:03 ID:tJZsHzTV
★最新代ゼミ偏差値分布表を河合塾方式で評価★
※ただし単純に合格者数>不合格者数で判断するのではなく合格率40%前後の下限偏差値まで見る
※60.0〜61.9の場合は61と表記、同様に62.0〜63.9は63となる。
※合格者のサンプル数が50人未満の学部は除外し、できれば100人以上が望ましい。100人未満は★をつける。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

@慶應義塾 67.4(文65 法71 経済69 商学67 理工65)
A早稲田大 67.2(文65 法69 政経69 商学69 理工64)
B上智大学 63.5(文61 法67 経済65       理工61)
_________________________
C立教大学 61.8(文61 法63 経済63 経営67 理学55)
C同志社大 61.8(文63 法63 経済61 商学63 理工59)
E明治大学 61.0(文63 法63 政経61 商学61 理工57)
_________________________
F立命館大 59.8(文61 法63 経済59 経営59 理工57)
G国際基督 59.0(教養59)
G関西学院 59.0(文59 法61 経61★ 商61★ 理工53)
I中央大学 58.6(文57 法65 経済59 商学59 理工53)
J法政大学 58.2(文61 法59 経済57 経営59 理工55)
L学習院大 58.0(文59 法59 経済61       理53★)
L関西大学 58.0(文59 法59 経済57 商学61 理工54)
M青山学院 57.8(文59 法57 経済61 経営59 理工53)
27エリート街道さん:2008/11/22(土) 22:47:57 ID:1FhIiHjx
入試科目が多かろうが
少なかろうが、
バカはバカ。
【DQN+ニュース】
高さ16メートル、換気塔の最上部に落書きで同志社大生逮捕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1227331158/
28エリート街道さん:2008/11/23(日) 08:25:45 ID:b4AXnZnr
>>27
こいつはバカなりに
同志社特有の達成感なり優越感に浸っていたんだろうなww
29エリート街道さん:2008/11/23(日) 11:54:58 ID:24md98hY
>>24
国立ってどこの大学を指してるの?
当然東大や京大や阪大のことだよね?
島根大や和歌山大を目指してる人が受けても落ちるだろうし
30エリート街道さん:2008/11/24(月) 10:08:42 ID:N0ls+pgb
>>27
同志社のタフガイだな。命を顧みず危険を冒して煙突に落書きしようという使命感と高い志は
同志社ならではのもの。
バカにするなら一度挑戦してみたらどうだ?

普通の常識と知性のある人間には絶対出来ないから。
31エリート街道さん:2008/11/24(月) 10:16:40 ID:envHz6Hk
バブルの頃(80年代〜90年代前半)は、地方国立なんて受かっても蹴るのが当たり前だったのに
時代も変わったものだね
横浜国立クラスなんて受かっても誰も行かなかった。
普通に明治や中央に進学していた。
32寝言は寝てから言え:2008/11/24(月) 22:51:27 ID:Tc+4VoSt
横浜国立クラス受ける奴は明治・中央なんて眼中にないよ。
何いってんだか。
33エリート街道さん:2008/11/24(月) 22:53:56 ID:6ES16Kse
【S1】:東京大
【S2】:京都大
-------------------------------------------------------------------------
【A1】:大阪大 一橋大
【A2】:名古屋大 慶応大
【A3】:北海道大 東北大 九州大
-------------------------------------------------------------------------
【B1】:筑波大 東京外語大 東京工業大 早稲田大
【B2】:横浜国立大 千葉大 神戸大 広島大 お茶の水大
【B2】:首都大東京 東京学芸大 大阪外語大 大阪市立大 上智大 ICU大
-------------------------------------------------------------------------
【C1】:金沢大 岡山大 熊本大 電気通信大 東京芸術大
    名古屋工業大 東京理科大 立教大 同志社大
【C2】:埼玉大 新潟大 静岡大 奈良女子大 東京海洋大 東京農大
    九州工業大 横浜市立大 大阪府立大 京都繊維大 京都教育大
    名古屋市立大 明治大 立命館大
【C3】:滋賀大 信州大 群馬大 茨城大 三重大 大阪教育大
    京都府立大 小樽商科大 青山学院大 中央大 関学大
    学習院大 津田女子大
-------------------------------------------------------------------------
【D1】:宇都宮大 岐阜大 徳島大 長崎大 鹿児島大 豊橋技術大 神戸外語大
【D2】:和歌山大 岩手大 山形大 山口大 長岡技術大  富山大 香川大 愛媛大
    弘前大 都留文化大 高崎経済大 北海道教育大 兵庫教育大
【D3】:大分大 高知大 福井大 山梨大 宮崎大 福島大 鳴門教育大
-------------------------------------------------------------------------
【E】 :北見工業大 室蘭工業大 鳥取大 島根大 秋田大 佐賀大 琉球大
-------------------------------------------------------------------------
【F】 :流通経済大

34エリート街道さん
国家公務員T種採用試験大学別合格ランキング
@東京大学 417名
A京都大学 161
B早稲田大学101
C東北大学 61
D慶應義塾大学59
E北海道大学 56
F大阪大学 55
G九州大学 54
H東京工業大学47
I立命館大学 36

11一橋大学 35
12神戸大学 26
13岡山大学 25
14中央大学 22