慶應VS早稲田

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
個人的には慶應の方が上だと思う。
2エリート街道さん:2008/09/19(金) 02:38:57 ID:5HisGKhr
【格付け】世界の大学ランキング:東大19位、京大23位、阪大68位…アメリカの大学が18位までで16校と圧倒
http://www.asahi.com/national/update/0910/TKY200809100287.html  
中国の上海交通大学高等教育研究所が、「08年世界の大学学術ランキング」を発表した。

19位 東京
23位 京都
68位 大阪
79位 東北
101〜151位 九州・名古屋・東工
152〜200位 北海道・筑波
201〜302位 広島・★慶応・神戸
303〜401位 金沢・新潟・岡山・東京医歯・★早稲田・山口

散々偉そうな口を叩いてきた慶応・早稲田乙wwwwwww
3エリート街道さん:2008/09/19(金) 04:18:31 ID:a8ToXMZB
中国の大学のランキングを2ちゃんで持ち出してくる時点でwww
4エリート街道さん:2008/09/19(金) 05:28:20 ID:a8ToXMZB
The 338 leading higher education institutions
http://www.ensmp.fr/Actualites/PR/Archives/2007/EMP-ranking.html
1位 ハーバード
2位 東大
11位 慶応
15位 早稲田
18位 中央
18位 大阪
35位 京都
5エリート街道さん:2008/09/19(金) 19:57:11 ID:ccZMpv/p
http://www.timeshighereducation.co.uk/hybrid.asp?typeCode=166


2006年THES大学ランキング ベスト100

1位 ケンブリッジ大学
2位 オックスフォード大学
3位 ハーバード大学
4位 UCバークレー

8位 イェール大学
9位 プリンストン大学

14位 コロンビア大学
15位 スタンフォード大学
16位 ソルボンヌ大学

25位 エコールノルマルシュペリウール

27位 東京大学

36位 京都大学

58位 早稲田大学


ランク外 慶應義塾大学
6エリート街道さん:2008/09/19(金) 20:09:25 ID:LZbcVCCv
絶対的な評価のランキングは規模の大きい早稲田が優位になるけど
生徒一人あたりの、みたいな満足度ランキングは慶應なのでは

国立はやっぱ国内最強だが、あれだけ金をかけてる割には・・・って感じ
7エリート街道さん:2008/09/19(金) 20:11:24 ID:i8Vjtjsc
日大VS和田の方がいい勝負になりそう
8エリート街道さん:2008/09/19(金) 20:19:17 ID:ccZMpv/p
>>6

THES は 規模は不利にも働く。教員数の割合がカウントされるから。
総合は、医学部を有している慶応の方が有利。早慶ともに対国立では学生数が多い上に、
理系の研究科数が少ないので相対的に順位は不利。
9エリート街道さん:2008/09/19(金) 20:32:24 ID:HaFJaCo2
>>5
人文科学分野のランキングをあたかも総合ランキングのごとく書き立てるとは
いかにも偽装工作に長けた和田大学のやりそうなことですね。

2006年度のTHES総合ランキング ※()内は前年度

東京大学 19位 (16)
京都大学 29 (31)
大阪大学 70 (105)
東京工業大学 118 (99)
慶應義塾大学 120 (215) ★
九州大学 128 (222)
名古屋大学 128 (129)
北海道大学 133 (157)
和田大学 158 (202)★
東北大学 168 (136)
神戸大学 181 (172)

http://www.topuniversities.com/worlduniversityrankings/results/2006/top_200_universities/

ちなみに2007年度も慶應>和田でした。
10エリート街道さん:2008/09/19(金) 20:40:15 ID:vtHcjkwg
おっと、だまされるところだったw

それにしても嘘をついてまで慶應に勝とうとする早稲田って…
11エリート街道さん:2008/09/19(金) 21:55:12 ID:a8ToXMZB

早稲田大学【稲門会】vs 慶應義塾大学【三田会】  『リベラルタイム 2008年1月号』
http://space.geocities.jp/gamblerstock/liberaltime1.jpg
http://space.geocities.jp/gamblerstock/liberaltime2.jpg
http://space.geocities.jp/gamblerstock/liberaltime3.jpg

12エリート街道さん:2008/09/20(土) 07:54:24 ID:CGB6yhS9
>>9

  慶應って人文ランクがなんで低いんだ。
総合ランクは医学系、理系があると断然有利。東工、早稲田はよく食い込むな。
一方、一橋はランク落ちか。
13エリート街道さん:2008/09/20(土) 08:18:00 ID:iRzJ8sim
>>9

2005年迄は早稲田に負けていた。慶應はどうすればポイントを稼げるか調査したんだよ。
その後の慶應は負けていない。早稲田は数字に淡白すぎるんだよ。
14エリート街道さん:2008/09/20(土) 10:15:31 ID:xHbJ8kyS
>>8
学生数も大学の規模も直接関係ないって。
教員一人当たりの論文の被引用数だから。
10人教員がいて10個論文が引用されるのと、
50人教員がいて20個論文が引用される場合
前者の方が上。

但しこのようなことは稀なため理系の教員数が多い方が結果として有利になるだけ。
中国の国際ランキングで上位に出てくる日大がこのランキングではランク外なのはそのため。

ただ別の項目で社会における信頼度というのもあるから、
早慶のように卒業生が多くそれなりに活躍が目立つと有利に働く面もあるから
THESは他のランキングよりは早慶は比較的上位にランキングされる。
一番手っ取り早いのは筑波との比較。THESだけ早慶は筑波より上位にランクされている。
15エリート街道さん:2008/09/20(土) 10:20:21 ID:xHbJ8kyS
もちろん学生数が多いと語学の教員数が多くなるため、
不利となることは考えられる。
16エリート街道さん:2008/09/23(火) 07:57:26 ID:7pRX8aAR
17エリート街道さん:2008/09/27(土) 08:22:06 ID:5TcscJEP
18エリート街道さん:2008/09/27(土) 08:30:25 ID:XyZkwz92
>>9

>慶應義塾大学 120 (215) ★

>和田大学 158 (202)★



2005年は医学部があるのに早稲田に負けているというのがおかしいね。
慶応は相当ショックだったんだろうね。この年にTHESランキング調査班を組織したらしい。
19エリート街道さん:2008/09/28(日) 18:51:16 ID:93NQDItY
>>18
そこまでして他人の評価を気にするのか?
けつの穴小せえ大学なんだなw
20エリート街道さん:2008/09/28(日) 19:00:23 ID:i+rtOaWu
>>19
>>9に対し世界ランクはあんまりあてにならんということがいいてえんじゃね
21ゆに:2008/09/28(日) 22:04:55 ID:aXJvSMmd
>>19
 馬鹿だなw THESランキングの誤りを訂正しに行ったんだろ。
22エリート街道さん:2008/09/28(日) 22:44:43 ID:2rIPFh9A
>>19
あんた頭悪いんでないの?
国際的知名度を大きく左右する世界ランキングの上昇に向けて動くのは
学校の執行機関としては当然の行動だろ。
知名度を上げることで外国の教育機関とも連携しやすくなり、
その結果研究成果の向上にもつなげられる。慶應は真剣に経営戦略を練ってるんだよ。
ランキングなんて関係ねぇと開き直るような学者は学校経営者としては失格だ。
そういうのは自分の研究だけやってりゃよくて、学校経営に口を出すべきではない。
23エリート街道さん:2008/09/29(月) 21:49:16 ID:9C9pydgu
145 名前:早稲田法 :02/07/31 22:53 ID:KSE7FDRi

 ちなみに、就職活動で一緒だった慶応の学生からは、
 しょっちゅう「早稲田?たいへんそうだね」
 「早稲田でも、がんばれば何とかなるよ」といった
 傲慢なアドバイスを受けていた。
 確かに傲慢だが、彼らはいくつもの志望企業から内定をもらい、
 ちゃんとした実績を示している。そこら辺はさすがだと思った。
24エリート街道さん:2008/09/29(月) 22:03:48 ID:5JpFLpFz
>>23
いかにも早大生らしいレスだね(;・∀・)
25エリート街道さん:2008/09/30(火) 00:31:06 ID:7s9hh5d5
≪ 慶応大SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合政策学部と環境情報学部、 2002年卒業生の半分が★ニート★ !! ≫

  【週刊現代2002.11.2】 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html

 ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された02年4月卒業生の就職率が、大きな話題に
なっているんです。湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の
就職率がついに50%を切っているんです」

 慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、
01年度(01年9月、02年3月卒業)の卒業生は総合政策学部で、519人。 うち就職者は、268人。
大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしないプータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。
「その他」が4割の200人もいる。2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人
にすぎず、「就職率」は48%なのである。

 この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバルの
早大の各学部をみても理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は
大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。

   【1998年−2002年の就職率の推移】
 ・ 1998年卒業の慶応大SFC学生の就職率 67.1%
 ・ 1999年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.6%
 ・ 2000年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.9%
 ・ 2001年卒業の慶応大SFC学生の就職率 53.9%
 ・ 2002年卒業の慶応大SFC学生の就職率 48.1%

26エリート街道さん:2008/09/30(火) 12:30:07 ID:Nwzz1DCI
>>25
2005年度SFC学部卒業生の進路状況の詳細が発表された。企業への就職が約7割、進学が約2割、その他への進路が約1割となった。
なお、その他への進路には、公務員、資格試験に挑戦する人、起業する人などが含まれている。
http://b.hatena.ne.jp/entry/2167957
27エリート街道さん:2008/10/12(日) 01:40:36 ID:rqc1XCZa
■THES篇、分野別世界大学ランク「TOP100(2008年)」
 【人文科学】
 東京(28)、京都(37)、早稲田(56)
 【社会科学】
 東京(21)、京都(42)、早稲田(83)、一橋(101)
 【生命科学およびバイオ科学】
 東京(15)、京都(24)、大阪(36)
 【自然科学】
 東京(10)、京都(13)、大阪(40)、東京工業(57)、東北(68)
 【工学および情報技術】
 東京(9)、東京工業(21)、京都(22)、大阪(49)、東北(98)

■THES評価に基づいた日本の大学の「TOP3 」
  【文科系】  東京 京都 早稲田

  【理科系】  東京 京都 東京工業

  【総合】   東京 京都 大阪
28エリート街道さん:2008/10/12(日) 02:44:43 ID:k1NoC1YY

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008101102000245.html
 “22歳の頭脳” 世界へ ネイチャーに慶大生の論文
2008年10月11日 夕刊
日本人の相次ぐノーベル賞受賞に全国が沸く中、今春に慶応大学理工学部物理
情報工学科を卒業した内田健一さん(22)=神奈川県相模原市=が世界で初
めて発見した現象が、九日発行の英科学誌「ネイチャー」に掲載された。大学
生の論文が同誌に掲載されるのは異例で、次代の“日本の頭脳”として期待が
かかっている。(相模原通信部・樋口薫)
 内田さんが発見したのは、磁石に引き寄せられる鉄などの金属の両端に温度
差を与えると、磁気の流れ(スピン流)が発生するという「スピンゼーベック
効果」。スピン流を用いると、磁気ディスクに従来より高密度の情報が記録で
きると見込まれており、新しい技術として利用が期待されているという。
 内田さんは昨年四月、電子の持つ磁気(電子スピン)を工学的に利用する
「スピントロニクス」の研究室に配属。スピントロニクスは今世紀になって注目
された分野で、内田さんを指導する斉藤英治慶大専任講師らが確立したばかりの
電子スピンを計測する手法を用いて、半年の実験で自らの発想を裏付けた。
 さらに、半年がかりで東北大金属材料研究所と協力して理論を確立。卒業研究
として、内田さんが中心になり論文をまとめ、同誌に投稿した。
 内田さんは「初の論文がネイチャーに載るなんて。未開拓な分野だったのが幸
運でした」と喜ぶ。三月に学部を首席で卒業、現在は慶大大学院理工学研究科に
進学、さらに研究を進めている。
 ノーベル物理学賞を日本人の三氏が受賞したことを「自分たち研究者の卵にと
っても発奮材料になる」と語り、将来は「電子スピンの物理法則を打ち立てたい」
と意気込んでいる。
<ネイチャー> 英国の出版社が発行する、権威のある総合科学学術雑誌の一つ。
1869年創刊。オゾンホールの発見やヒトゲノムの解読など、ノーベル賞級の
画期的な学術論文が多数掲載されてきており、世界中の研究者が目を通す。同誌
への掲載は研究者にとって非常に名誉なこととされる。
29エリート街道さん:2008/10/12(日) 02:45:54 ID:35O6bU3f
英紙タイムズ系の教育専門紙、タイムズ・ハイヤー・エデュケーション・サプリメント(THES)は11日までに、今年の「世界大学ランキング」を発表、日本では東京大が19位、京都大が25位など計10校が上位200位に入った。

 1位は米ハーバード大で、2004年の開始以来5年連続トップを維持。2位以下は米エール大、英ケンブリッジ大、英オックスフォード大、米カリフォルニア工科大の順だった。

 同ランキングは世界の大学関係者、企業の人事担当者の評価や、研究論文の引用回数など、教育力と研究力を総合的に分析して決められる。

 ほかにランク入りした日本の大学は、大阪大(44位)、東京工業大(61位)、東北大(112位)、名古屋大(120位)、九州大(158位)、北海道大(174位)、早稲田大(180位)、神戸大(199位)となっている。(共同)

2008年10月11日21時52分

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20081011-OHT1T00289.htm


私大最高峰は二教科偏差値の慶應ではなく早稲田です

30エリート街道さん:2008/10/12(日) 02:48:17 ID:AHqRoaQp
2chでは慶應>早稲田だよ。
他では知らないけどね(w

31エリート街道さん:2008/10/12(日) 03:24:53 ID:G7jPavXO
2008/10/09new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第2回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html
※東京六大学・旧帝大・関関同立主要学科・文系学部のみ・医薬看護福祉神芸術スポーツ系除く。

@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70.0)
A東京大学 69.1 (文67.5、法70.0 経済70.0)
A早稲田大 69.1 (文67.5、法70.0 経済70.0)
______________________________________
C京都大学 67.5 (文67.5、法67.5、経済67.5)
D大阪大学 64.1 (文65.0、法65.0、経済62.5)
E明治大学 62.5 (文62.5、法62.5、政経62.5)
E立教大学 62.5 (文62.5、法62.5、経済62.5)
G九州大学 61.6 (文62.5、法62.5、経済60.0)
______________________________________
H東北大学 60.8 (文60.0、法62.5、経済60.0)
H名古屋大 60.8 (文60.0、法62.5、経済60.0)
H同志社大 60.8 (文60.0、法62.5、経済60.0)
K法政大学 59.1 (文60.0、法60.0、経済57.5)
K立命館大 59.1 (文60.0、法60.0、経済57.5)
M関西学院 58.3 (文60.0、法57.5、経済57.5)
M北海道大 58.3 (文60.0、法57.5、経済57.5)
O関西大学 57.5 (文57.5、法57.5、経済57.5)


32エリート街道さん:2008/10/12(日) 10:51:46 ID:iK9SXCWe
和田スポ 人家 比文 (笑)
33エリート街道さん:2008/10/12(日) 11:11:29 ID:xRNVoJjy
>>31
■THES篇、分野別世界大学ランク「TOP100(2008年)」

 【人文科学】
 東京(28)、京都(37)、早稲田(56)
 【社会科学】
 東京(21)、京都(42)、早稲田(83)、一橋(101)
34エリート街道さん:2008/10/12(日) 11:12:30 ID:Ds5pCLo+
2008/10/09new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第2回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html
※東京六大学・旧帝大・関関同立主要学科・文系学部のみ・医薬看護福祉神芸術スポーツ系除く。

@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70.0)
A東京大学 69.1 (文67.5、法70.0 経済70.0)
A早稲田大 69.1 (文67.5、法70.0 経済70.0)
______________________________________
C京都大学 67.5 (文67.5、法67.5、経済67.5)
D大阪大学 64.1 (文65.0、法65.0、経済62.5)
E明治大学 62.5 (文62.5、法62.5、政経62.5)
E立教大学 62.5 (文62.5、法62.5、経済62.5)
G九州大学 61.6 (文62.5、法62.5、経済60.0)
______________________________________
H東北大学 60.8 (文60.0、法62.5、経済60.0)
H名古屋大 60.8 (文60.0、法62.5、経済60.0)
H同志社大 60.8 (文60.0、法62.5、経済60.0)
K法政大学 59.1 (文60.0、法60.0、経済57.5)
K立命館大 59.1 (文60.0、法60.0、経済57.5)
M関西学院 58.3 (文60.0、法57.5、経済57.5)
M北海道大 58.3 (文60.0、法57.5、経済57.5)
O関西大学 57.5 (文57.5、法57.5、経済57.5)
35エリート街道さん:2008/10/12(日) 13:20:42 ID:O1cpqiQN
【遍く天下に】私学No.1★早稲田大学【輝き布かん】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1223785054/
36エリート街道さん:2008/10/12(日) 15:45:48 ID:o60lu5NQ
■日本の大学の順位(英タイムズ紙別冊高等教育版などの「08年トップ200大学」から)

東京(19)、京都(25)、大阪(44)、東京工業(61)、東北(112)、名古屋(120)、九州(158)、北海道(174)、早稲田(180)、神戸(199)


■THES篇、分野別世界大学ランク「TOP100(2008年)」

 【人文科学】
 東京(28)、京都(37)、早稲田(56)
 【社会科学】
 東京(21)、京都(42)、早稲田(83)、一橋(101)
 【生命科学およびバイオ科学】
 東京(15)、京都(24)、大阪(36)
 【自然科学】
 東京(10)、京都(13)、大阪(40)、東京工業(57)、東北(68)
 【工学および情報技術】
 東京(9)、東京工業(21)、京都(22)、大阪(49)、東北(98)


■THES評価に基づいた日本の大学の「TOP3 」


  【文科系】  東京 京都 早稲田

  【理科系】  東京 京都 東京工業

  【総合】   東京 京都 大阪
37エリート街道さん:2008/10/12(日) 20:18:48 ID:OixsnAdD
『慶應 >> 早稲田(スポーツ・芸能分野 除く)』は、国内では揺るぎない評価だ!これが、事実・真実なの!

THESであろうと無かろうと、そのようになってないランキングがあるのなら、それが間違ってるのよ!

ま、大学評価に慣れてないのか、早稲田がカネで順位を買ったかは知らんが、見るに値しないラク書きとでも

思った方が、よさそうだな。


大学のランキングなど、コンマ一桁まで算出される偏差値とは違うんだ!大まかなグループ分けは出来ても

同じグループ内での順位までは決められない場合が、ほとんどである!!グループから飛び出さない範囲内

でなら、順位はカネで変えるんだよ!!でもって、裏工作の大好きな早稲田は、その順位をカネで買ってる

ってわけだ!クダランことにばかり気を回さんと、もっと地道な努力を積みたまえ!!

と言ったところで、この大学の教職員は“教育”というものを全く知らん!!何をやっていいのかすら、

さっぱりチンプンカンプンだ!!

こういう大学に来てしまうと、やはり少なからぬ若者の将来を歪めてしまうんだろうね〜

来ない方がいいよ、こんなとこ!!
38エリート街道さん:2008/10/12(日) 23:36:09 ID:35O6bU3f
日本の大学の順位(英タイムズ紙別冊高等教育版などの「08年トップ200大学」から)

東京(19)、京都(25)、大阪(44)、東京工業(61)、東北(112)、名古屋(120)、九州(158)、北海道(174)、早稲田(180)、神戸(199)


■THES篇、分野別世界大学ランク「TOP100(2008年)」

 【人文科学】
 東京(28)、京都(37)、早稲田(56)
 【社会科学】
 東京(21)、京都(42)、早稲田(83)、一橋(101)
 【生命科学およびバイオ科学】
 東京(15)、京都(24)、大阪(36)
 【自然科学】
 東京(10)、京都(13)、大阪(40)、東京工業(57)、東北(68)
 【工学および情報技術】
 東京(9)、東京工業(21)、京都(22)、大阪(49)、東北(98)


■THES評価に基づいた日本の大学の「TOP3 」


  【文科系】  東京 京都 早稲田

  【理科系】  東京 京都 東京工業

  【総合】   東京 京都 大阪

http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101101000637.html


39エリート街道さん:2008/10/12(日) 23:47:10 ID:35O6bU3f
早稲田のほうが上じゃん
40ゆに:2008/10/13(月) 08:29:12 ID:Q/ypov80

「TIMES」のアンナ評価基準で、早稲田も、よくこれだけ騒げるもんだ。

講談社現代新書の小林哲夫著「ニッポンの大学」に詳しく、
「TIMES」の問題点が書いてあるから、読んでおいた方が良い。
41エリート街道さん:2008/10/13(月) 08:36:09 ID:PVhVhTYa
TOP200よりもTOP100に人文、社会両部門で入っているということの事実は大きいよ。
TOP100ならば各国名門校と堂々と渡り合える。
42エリート街道さん:2008/10/28(火) 18:03:47 ID:HwT6O63C
<高校野球・秋季東京大会:国士舘3−1早実>◇26日◇決勝◇神宮第2

国士舘が早実に競り勝って、6年ぶり5度目の優勝を果たした。
国士舘は1−1の6回に捕逸と右犠飛で2点を勝ち越した。
エースの荷川取(2年)は4安打に抑えて1失点完投した。

http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20081026-423011.html

選抜大会って東京からは1校+1だったけ?
選抜確定ではないが有力だろう・・・・・

高野連の会長は早稲田の元総長の奥島氏だからねw
43エリート街道さん:2008/10/30(木) 23:30:28 ID:9Uk8EK3Y
>>38
■THES篇、分野別世界大学ランク(2008年)

【人文科学】
東京(28) 京都(37) 早稲田(56) 大阪(154) 九州(180) 慶応(186) 一橋(208)
【生命科学およびバイオ科学】
東京(15) 京都(24) 大阪(36) 北海道(134) 千葉(157) 早稲田(160) 慶応(165) 神戸(169)
九州(178) 東北(180) 名古屋(190) 東工(229) 東理(234) 筑波(271)
【自然科学】
東京(10) 京都(13) 大阪(40) 東工(57) 東北(68) 名古屋(111) 九州(135) 筑波(143)
北海道(147) 早稲田(154) 神戸(208) 広島(229) 慶応(252) 東理(255)
【社会科学】
東京(21) 京都(42) 早稲田(83) 一橋(101) 慶応(117) 神戸(133) 大阪(146) 名古屋(218)
広島(284) 筑波(293)
【工学およびIT(情報技術)】
東京(9) 東工(21) 京都(22) 大阪(49) 東北(98) 名古屋(122) 早稲田(124) 神戸(157)
慶応(162) 九州(171) 筑波(201) 北海道(209) 広島(222) 東海(226) 東理(279)
44エリート街道さん:2008/10/30(木) 23:35:36 ID:U3v4dPVh
ワセダは国際連携やら何やらで売名行為に必死になって、
どうにか人気投票形式のpeer reviewや国際性の部分で点を稼いでるが、
具体的な実績が何ら出てこないからなぁ。

社会科学や生命科学なんかがいい例だよ。和田信者君とか何ら、実績で対抗できてないもんな。
45エリート街道さん:2008/10/30(木) 23:47:59 ID:8TAdbINY
がんばれ!慶応!2chの王者!
世間の認識のギャップなんて気にするな!
46エリート街道さん:2008/10/30(木) 23:54:24 ID:U3v4dPVh
>>45
そういうレスしか出来無いところを見ると、
「虚構の世界ランク説」は強ち間違いでもないようだな。
47はなもげら ◆jG/Re6aTC. :2008/10/31(金) 00:01:44 ID:NFWF/skG
スーフリの早稲田
大麻・薬物の慶應
似たもの同士じゃねぇか。wwww
48エリート街道さん:2008/10/31(金) 08:02:00 ID:y5XG7Etj
>>47
スーフリの東大、早稲田、慶應、一橋
大麻・薬物の慶応、法政
似た者同士とはいえん
49はなもげら@モバイル:2008/10/31(金) 09:12:42 ID:QTsicppg
>>48
世間ではスーフリ=早稲田で確定だからww
50エリート街道さん:2008/10/31(金) 10:17:44 ID:Z1O/JGZ+
>>49
世間は大学の格やネームバリューで決めるからな