【大学】マーチVS宅建【国家資格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
マーチと宅建どっちが強い?
2エリート街道さん:2008/09/18(木) 02:56:40 ID:BfiJdVTT
慶応?すごいね( ´,_ゝ`)
プッ(゚,_ゝ゚)
3エリート街道さん:2008/09/18(木) 10:41:17 ID:4MkMWpV/
マジレスすると宅建だな
4エリート街道さん:2008/09/18(木) 10:43:15 ID:fy0inMhR
願書出してから勉強したけど受かったよ。
建築基準法とかが面倒だけど、法学部生なら余裕で通る。
5エリート街道さん:2008/09/18(木) 10:47:13 ID:4MkMWpV/
医学生の俺は難しかったよ。
6エリート街道さん:2008/09/18(木) 17:54:38 ID:jAurw9IP
俺、平成13年明治大学卒業だけど俺はどうなるんだ・・・
宅建5回チャレンジして、全て落ちてるのに・・・
今年こそは取るぞ!!!




7エリート街道さん:2008/09/18(木) 18:30:23 ID:kVaaUV0M
さすがに宅建ならMARCHの勝ち
8エリート街道さん:2008/09/19(金) 10:11:56 ID:1gtDj8fc
中央経済出身者が4年目にして宅建取得

宅建≧マーチ くらいか
9エリート街道さん:2008/09/19(金) 10:32:06 ID:ns50Ckl8
宅建は難しいぞ!3年は勉強しないと
10エリート街道さん:2008/09/19(金) 13:14:12 ID:1qqnzy85
>>9
マーチより偏差値が低い大学ですが宅建の願書出してから勉強して合格したよ
11エリート街道さん:2008/09/19(金) 13:25:58 ID:iLpzz5bY
大東亜帝国レベルの学生ですが、推薦で勉強しなかった
俺には宅建は無理みたい。通信の授業料払ったけど
途中でギブアップしました。
12医学部:2008/09/19(金) 15:24:54 ID:ns50Ckl8
宅建だな
13エリート街道さん:2008/09/20(土) 04:32:12 ID:cniZDM3V
明治より宅建が難しい
14エリート街道さん:2008/09/20(土) 21:00:00 ID:24OLARKo
マジで言えば、宅建は、4−5ヶ月、毎週土日だけ勉強すれば受かる
おれがそうだったから。
でも土日だけしかやらなかったが、4−5ヶ月間はまじめに勉強したよ
15エリート街道さん:2008/09/20(土) 21:15:00 ID:oM+doRZc
早稲田(代ゼミ偏差値66)→税理士・司法書士
上智(代ゼミ偏差値64)→社会保険労務士・行政書士
明治(代ゼミ偏差値62)→宅建・管理業務主任者
16エリート街道さん:2008/09/20(土) 22:19:04 ID:rLlTZzJw
俺中大法だが、宅建の評価は学部内でもそれほど低くないよ。
現役で旧司受かった人は1ヵ月の勉強で取ってたけど・・
凡人には3カ月は必要だと思った。
17エリート街道さん:2008/09/20(土) 22:56:51 ID:HO69YMJX
【S1】:東京大
【S2】:京都大
-------------------------------------------------------------------------
【A1】:大阪大 一橋大
【A2】:名古屋大 慶応大
【A3】:北海道大 東北大 九州大
-------------------------------------------------------------------------
【B1】:筑波大 東京外語大 東京工業大 早稲田大
【B2】:横浜国立大 千葉大 神戸大 広島大 お茶の水大
【B2】:首都大東京 東京学芸大 大阪外語大 大阪市立大 上智大 ICU大
-------------------------------------------------------------------------
【C1】:金沢大 岡山大 熊本大 電気通信大 東京芸術大
    名古屋工業大 東京理科大 立教大 同志社大
【C2】:埼玉大 新潟大 静岡大 奈良女子大 東京海洋大 東京農大
    九州工業大 横浜市立大 大阪府立大 京都繊維大 京都教育大
    名古屋市立大 明治大 立命館大
【C3】:滋賀大 信州大 群馬大 茨城大 三重大 大阪教育大
    京都府立大 小樽商科大 青山学院大 中央大 関学大
    学習院大 津田女子大
-------------------------------------------------------------------------
【D1】:宇都宮大 岐阜大 徳島大 長崎大 鹿児島大 豊橋技術大 神戸外語大
【D2】:和歌山大 岩手大 山形大 山口大 長岡技術大  富山大 香川大 愛媛大
    弘前大 都留文化大 高崎経済大 北海道教育大 兵庫教育大
【D3】:大分大 高知大 福井大 山梨大 宮崎大 福島大 鳴門教育大
-------------------------------------------------------------------------
【E】 :北見工業大 室蘭工業大 鳥取大 島根大 秋田犬 佐賀大 琉球大

18エリート街道さん:2008/09/21(日) 07:49:29 ID:e4bJpfBO
明治と宅建どっちが難しいの?
19エリート街道さん:2008/09/22(月) 01:40:04 ID:fQ3xBxSe
>>18
マジレスすると、明治。
知識ゼロから始めたら大学受かるってのはそう簡単な事ではない。
てかあのスレに影響されたろw
20エリート街道さん:2008/09/22(月) 18:01:51 ID:rlEwvpOo
いや宅建じゃね?
21エリート街道さん:2008/09/22(月) 18:11:37 ID:9sME8sTj
立教や学習院、中央よりは宅建は難しいね。
宅建は最初の用途地域を丸暗記するところでイライラしてしまう。だから1ページ目
から本を読むというのはお勧めできない。とにかく暗記暗記の繰り返しだから、どち
らかと言えば偏差値秀才向きの試験だな。自分で考える問題というのはない。
知っているか知らないかそれだけ。
22エリート街道さん:2008/09/22(月) 19:28:14 ID:szggNT3k
宅建は簡単だろ
考えてみろ、100人受けたら、15人も合格するんだぜ
普通に勉強すれば、落ちる試験ではないよ
23エリート街道さん:2008/09/22(月) 21:16:19 ID:BYQQX9IE
考えてみろ、明治は100人受けたら、35人も合格するんだぜ
普通に勉強すれば、落ちる大学ではないよ
24エリート街道さん:2008/09/22(月) 21:28:32 ID:BYQQX9IE
まぁ、俺が言いたいのは
大学入学試験なんて所詮高校生レベルの試験って事だ。

東大も同じ。
高校卒業時点の学力なんざ、司法試験や公認会計士合格者の足元にも及ばない
25エリート街道さん:2008/09/22(月) 22:30:02 ID:5IMPL2sH
>上位私大
>青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
>法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他
http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm
駿台予備学校

>難関私立大文系コース
>明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5068&class_detail_code=5068
河合塾 近畿地区

>国立・難関私立文系コース
>名古屋大・横浜国立大・横浜市立大・筑波大・立教大・★南山大など
http://www.yozemikikoku.com/pamphlet/018.pdf
代々木ゼミナール  (代々木ゼミナール国際教育センター 東京本部校)

>「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、★南山の11大学。
http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17
東進


>三大都市圏(さんだいとしけん)とは、首都圏(または東京圏)・★中京圏(または名古屋圏)・近畿圏(または大阪圏)を指す。
>首都圏(または東京圏):関東地方南部の1都3県(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)。
>中京圏(または名古屋圏):岐阜県・愛知県・三重県。3県を総称する場合は「東海3県」と呼ぶこともある
>近畿圏(または大阪圏):滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県の2府4県。
>以上、13都府県が三大都市圏(又は単に大都市圏)であり、その他34道県は「地方圏」と呼ばれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F


三大都市圏の一角・名古屋圏の私大ではダントツで別格 MARCH関関同立と肩を並べる大都市圏難関有名私立大学 南山大学万歳!

26エリート街道さん:2008/09/22(月) 22:32:40 ID:jlSYYoox
>>24
今の司法試験ってアホでも受かるって聞いたけど。
27:2008/09/22(月) 22:44:19 ID:HCFogiBz
>>26
新司法試験は法科大学院に行けばほぼ取れる
公認会計士試験も合格者増員
らしいけどどうなの?
28エリート街道さん:2008/09/23(火) 04:09:29 ID:8m2ne5UY
>>22
倍率6〜7倍くらいだから、難しいんじゃないか?
まぁ受験資格が無いから1割くらいは何で自分が申し込んだかも分からないようなやついるだろうけど。
29エリート街道さん:2008/09/23(火) 09:58:25 ID:urwlPbys
宅建は悪問でMARCHは良問って印象。両方受験一回で合格したけど、
宅建のほうがやや難しい・・・というかクセ悪なので結構焦る。

30エリート街道さん:2008/09/24(水) 03:52:47 ID:zZw+dj+q
明治よりは宅建が難しいよ
31エリート街道さん:2008/09/26(金) 09:25:46 ID:AcGzKk/9
確かに明治より宅建ぢな
32エリート街道さん:2008/09/26(金) 18:54:57 ID:RPsecoKr
マジレスすると、国家下位資格=ニッコマぐらい

国家下位資格=基本情報、宅検など
33エリート街道さん:2008/09/26(金) 18:56:48 ID:+Ts/FSSk
「プレジデント」2008.10.13号に基づいて作成 上場会社役員輩出力ランキング

1東大(0.163) 2一橋(0.122) 3京大(0.107) 4慶應(0.096) 5大阪市立(0.080)
6中央(0.075) 7神戸(0.065) 8北大(0.059) 9早稲田(0.056) 10名古屋(0.0536) 
11大阪府立(0.5361) 12阪大(0.050) 13横浜市立(0.0489) 14関西学院(0.0488)
 15九大(0.047) 16関西大(0.042) 17和歌山(0.038) 18滋賀(0.037) 19立教(0.036) 
20同志社(0.033) 21神戸商大(0.329) 22青山 (0.0321) ★23明治(0.031) 24甲南(0.029) 
25小樽商大(0.028) 26横浜国立(0.027) 27学習院(0.025) 28法政(0.024)  。
29東京電機大(0.022) 30立命館(0.020)

★数だけダ明治  ばっかじゃねーの ぷぷぷぷぷぷぷ
34エリート街道さん:2008/09/26(金) 18:57:41 ID:KQAz+Sb/
>>27
合格率30%じゃそうも言えないのでは。
東大ローでも50%くらいでしょ。
そんなに甘くはないよ。
35エリート街道さん:2008/09/26(金) 19:07:01 ID:uG2F7z5k
宅建の方がはるかに上。

行書>宅建>早慶>明治
36エリート街道さん:2008/09/27(土) 21:17:07 ID:PnuWPye8
東大すごいとか言ってもそれは高校レベル時の話であって、
卒業生その辺にゴロゴロいるからな。

ただ、東大入れるくらいの頭なら、どんな資格も取れると思ってるアホが世の中多いから
結局、東大卒が一番強いだろうね。


宅建は難易度はマーチより上だとしても世間では
「宅建なんて誰でもとれる」
「明治はそこそこ頭よくないと受からない」
という評価だろうね。
37エリート街道さん:2008/09/27(土) 22:03:02 ID:46h0k2KL
宅健合格=明治・法政合格レベルの知能と予備校でいってた。
宅健の平均合格年齢が33歳だから、宅健合格者は15浪法政レベルってこと。
38エリート街道さん:2008/09/28(日) 02:49:42 ID:/sgcDhUi
15浪w
39エリート街道さん:2008/09/28(日) 03:10:11 ID:4UEWAGRV
みなさんネタだと思いますけど。
おいら日本大学農獣医学部卒ですけど、在学中に自己研鑽目的で
宅建受けました。7月からボッチラボッチラ勉強して一回で合格しました。
民法で苦戦しましたが、後は余裕でしたけど?

東大京大クラスの頭なら、全く法律知らなくても冗談抜きで3週間で
いけるんじゃないの?危険物乙4とか多分一日でいけると思う(w
40エリート街道さん:2008/09/28(日) 03:37:34 ID:E0eiUe6H
>>36
>明治はそこそこ頭よくないと受からない
そんなわけないだろ!
社会の評価:
宅建主任者>>>>>>>>>>>>>国イ業生
41エリート街道さん:2008/09/28(日) 21:39:36 ID:RhPlg/2n
現役中央法で宅建持ちの俺は勝ち組ってことか。
42エリート街道さん:2008/09/29(月) 18:01:11 ID:rAyCaT36
>>35
行書(ギョウ虫)wwwwwww
>>39
日大なら妥当
>>40
同意だな
>>41
馬鹿
43エリート街道さん:2008/09/29(月) 19:13:24 ID:mAhg5lYt
既卒でまともな就職もせずに資格勉強に逃げている人間は大アホ
司法書士w 不動産鑑定士w 税理士w 
新卒には2度となれない
受かっても、有力企業や公務員勤めよりも生涯年収や労働条件、定年後の年金等で負けるw
まずは小事務所で補助者として奴隷丁稚奉公だもんねぇ
社会保険やボーナスすら出し渋る小事務所
44エリート街道さん:2008/09/29(月) 20:17:53 ID:u2v7pB+n
>>43
リーマンに行った先輩が男は収入が全てとか言ってたの思い出してワロタw
45エリート街道さん:2008/09/29(月) 20:58:04 ID:aZTu1SwR
宅建くらい高校生でも受かるじゃん
46エリート街道さん:2008/09/29(月) 21:05:53 ID:u2v7pB+n
>>45
それは単に受験資格の問題でな。どんな資格でも年齢制限とか学歴を問わなければ若いうちに受かるやつは出て来る。
現に宅建とは比較にもならない難しさの東大理Vに高校生で受かるやつもいるくらいだからな。言い方の問題だ。
47エリート街道さん:2008/09/29(月) 21:21:05 ID:mAhg5lYt
無職で受験しつづけるのがヤバイ。
早大法や中大法を出て既卒のままで。
経歴に空白があると、まともな会社や事務所に入るのに非常に不利になる。
最低でも常勤補助者にはならないと。
司法書士の合格者平均年齢は32歳。
常勤補助者のまま受験ならまだしも、まともな就業経歴がないまま32歳で合格しても、しばらくは待遇激悪ブラック事務所で補助者修行を余儀なくされることになる。
そういう人間は沢山いる。
L○C等の予備校のロビーでたむろしている司法書士や税理士ベテラン受験生どもは終わっとる。
生涯年収や福利厚生で、市役所上級(公務員)>司法書士 なのは本当だから。
48エリート街道さん:2008/09/29(月) 21:22:03 ID:IUqqQ2dO
マジレスすると宅建は意外とむずい。
俺は関関同立の非法学部で1回で合格(2ヶ月勉強)したけど
2ヶ月はかなり勉強した。
でも、そりゃマーチのほうが余裕で難しいわw
49エリート街道さん:2008/09/29(月) 21:43:02 ID:e2EBZsxf
余裕で難しいって何?

余裕なのか難しいのかはっきりしれ
50エリート街道さん:2008/09/29(月) 21:59:07 ID:u2v7pB+n
余裕を持って難しいと言える

という意味だろう。
51エリート街道さん:2008/09/30(火) 09:18:37 ID:U1CjJjpw
それも変な日本語だけどな
52エリート街道さん:2008/10/01(水) 22:05:05 ID:dnePS073
>>26
じゃあ東大なんて馬鹿でも受かるな
53エリート街道さん:2008/10/02(木) 14:21:53 ID:SbCcAfkN
≪ 慶応大SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合政策学部と環境情報学部、 2002年卒業生の半分以上が★ニート★ !! ≫

  【週刊現代2002.11.2】 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html

 ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された02年4月卒業生の就職率が、大きな話題に
なっているんです。湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の
就職率がついに50%を切っているんです」

 慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、
01年度(01年9月、02年3月卒業)の卒業生は総合政策学部で、519人。 うち就職者は、268人。
大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしないプータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。
「その他」が4割の200人もいる。2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人
にすぎず、「就職率」は48%なのである。

 この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバルの
早大の各学部をみても理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は
大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。

   【1998年−2002年の就職率の推移】
 ・ 1998年卒業の慶応大SFC学生の就職率 67.1%
 ・ 1999年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.6%
 ・ 2000年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.9%
 ・ 2001年卒業の慶応大SFC学生の就職率 53.9%
 ・ 2002年卒業の慶応大SFC学生の就職率 48.1%
54エリート街道さん:2008/10/02(木) 15:20:33 ID:1wLr5q6z
<大学のグループについて>




1.「難関国公立」グループ……旧七帝大(東大・京大・大阪大・九州大・東北大・名古屋大・北大)および四大学連合
(一橋大・東京工業大・東京医科歯科大・東京外国語大)に他の国公立大学の医学部(医学科)を加えた。


2.「一般国公立」グループ……1以外の全ての国公立大学


3.「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学


4.「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。




http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17






※世間一般で「高学歴」は、 「国公立大学」 + 「MARCH・関関同立レベル以上の難関私立大学」 です。
55エリート街道さん:2008/10/03(金) 17:41:33 ID:cgPTMjQz
無勉で合格できるマーチと1ヶ月で合格できる宅建だが

強さではマーチ
56エリート街道さん:2008/10/03(金) 17:48:38 ID:o+KNBIgm
>>55
全く勉強しなくてマーチ受かるんですか。
凄いですね。こんなすごい人が学歴板にあるんですね。
宅建一ヶ月ですか。もう天才としかいいようがありません。
凄いなあ。本当にすごいわ。世の中広いなあ。こんな人がいるんだ。
ちなみにどこの大学ご出身ですか?まあ、菊間でもないでしょうけど。
57エリート街道さん:2008/10/03(金) 20:14:54 ID:toHk2Rba
宅建は、毎日勉強できる学生であれば、2−3ヶ月でも十分に合格ラインに到達できると思うよ、マジで。
でも社会人で週末の土日だけしか勉強できない人なら、絶対に5ヶ月は必要。
ただし社会人でも土日だけでもしっかり勉強すれば、5ヶ月あれば確実に1度の受験で合格は出来るはず。
宅建自体は難しいが、徹底的に基本テキスト1冊を丸暗記して、過去問にある程度目を通しておけば大丈夫、
知識ゼロからスタートで必ず取れる。
58エリート街道さん:2008/10/03(金) 20:31:27 ID:PCYYdUAV
個人的には明治の方が難しいと思う。てか大学受験と資格の勉強は単純に比べられるもんじゃない。
プレッシャーが違うかなと思う。俺は学生の時に宅建とったけど、別に合格しても落ちても何も変わらないと思ったから気楽だったな。
大学受験は結構精神的に参る部分があるだろ。
俺は馬鹿だからマーチにも引っかからなかったが宅建は学部1年の時に一発で取れたし。
59エリート街道さん:2008/10/03(金) 20:56:35 ID:qVSj5/hO
早慶=東北名古屋九州>上智=北大神戸東外>明治立教>筑波千葉横国
明治は国2司法公認会計士あたりは多い。
60エリート街道さん:2008/10/04(土) 04:26:48 ID:C6H7objB
宅建保有のおれからマジレス。

マーチの日本史で70点取る>>>宅建

61エリート街道さん:2008/10/04(土) 15:44:21 ID:ekIEGuv7
明治は宅建と比べると絶妙だったが、ここのスレは糞つまらん。
62エリート街道さん:2008/10/04(土) 20:13:59 ID:zkhAh0r9
知識ゼロからなら間違いなく大学受験だろう。
小学生の時の基礎が全て繋がってるわけだし。
63エリート街道さん:2008/10/04(土) 23:16:10 ID:4rFToTmI
そこまでいったら喋れるようになる所からとか、なっちまうだろうがハゲ
64エリート街道さん:2008/10/05(日) 00:03:36 ID:AUufcft1
>>62
だって明治入試に使う3科目英・国・社を、宅建で言う民法・業法・税法他に置き換え知識ゼロからやった場合、明らかに入試の方が大変じゃん。
範囲も遥かに膨大だし。
たださすがに入試に望む場合高校三年間若しくは高卒認定があるので、必然的に知識ゼロで受験に挑むということにならないから、偏差値50くらいの能力があることを前提として比較してるんだろうけど。
少なくとも明治レベルでも主婦が勉強初めて3ヶ月で受かるような大学ではない、と俺は思う。
65エリート街道さん:2008/10/05(日) 00:11:19 ID:bxZnP3nT
宅建は簡単に取れるわりに意外と評価高いからおいしい。司法書士や行政書士、社労士なんかより稼げる
66エリート街道さん:2008/10/05(日) 00:12:02 ID:bxZnP3nT
宅建は簡単なわりに意外と評価高いよ。
67エリート街道さん:2008/10/05(日) 00:21:26 ID:fePDpc7X
>>65

なわけないだろとw
評価は悪くないけどな。
68エリート街道さん:2008/10/05(日) 00:30:03 ID:cdfdWxtV
確かに賃貸屋では評価が高いね
誰も受からないからw
大卒が中心の大手中堅の不動産屋だと1年目に取らされ
ほぼ全員もってるけどね
69エリート街道さん:2008/10/05(日) 00:32:20 ID:yypheUAZ
立教>中央>青学≧宅建≧法政≧明治
くらいだな
70エリート街道さん:2008/10/05(日) 00:49:30 ID:AUufcft1
俺宅建取ったら不動産屋でバイトして、一年後にFP1級取ろうと思っているんだけどどうかな?
71エリート街道さん:2008/10/05(日) 04:09:22 ID:iO32Yg9P
>>68
そうそう 賃貸ってカスの吹き溜まり
いい年した禿気味のおっさんが宅建持ってなかったりして、
重要事項説明のときだけ宅建持ちが誇らしげに登場。

酷いもんだ
72エリート街道さん:2008/10/06(月) 18:36:14 ID:XsAvFcAv
>>69
だな
73エリート街道さん:2008/10/06(月) 21:15:44 ID:hCj9gxi1
>>64
普通に考えて明治受けるのは高校生だけどな。
74エリート街道さん:2008/10/07(火) 02:09:52 ID:I4EfquyQ
>>64
宅建もゼロから三ヶ月で合格できるやつはあんまりいないぞ
合格ラインに立つための平均勉強期間が10ヶ月くらいで、倍率は8倍くらいだから、
だいたい明治のまともな文系学部(法、政経チギョウ以外、商、経営、文)と同じくらいの難易度
75エリート街道さん:2008/10/07(火) 02:24:52 ID:bo+0bwMP
宅建は、ニッコマやサンキンぐらいでもやれば楽に受かっていた。
大手住宅販売やら不動産なんかに就職したそこそこの大卒は、
やり始めて一年以内(仕事をしながら)の勉強でほぼみんな取れて
宅建資格を持っているぐらいで、そんなに難しくは無い。
明治のまともな文系の難易度なんてことはない。
そうだとしたら、今の明治の文系のレベル落ちすぎ。

持っていると給料(手当て)が違うらしく、
ある程度の地位になるには持っていないとならず、
持っていなければ仕事の幅や制約もあるし、それで取るらしい。
76エリート街道さん:2008/10/07(火) 03:48:26 ID:bo+0bwMP
というか、その彼が高校時にかなり勉強をして関関立(下位含む)を目指して合格できず、
明治といったマーチも落ち、大学では「法学部という名の体育学部で法学知識ゼロ」(自分でそう言っていた)wで、
それでも「まぁ・・・宅建は楽といえば楽だったかも」と言っていたから。
その彼に言わせれば、明治のほうが断然難しい、だと思う。
取ったのはずっと前で、もう今はいい歳で、部下を持つそこそこの身(地位)だね。
ただ、この地位になるには、宅建ぐらいはもっていないとなれないらしい。

その会社は一般でも名前を知っているであろう結構大きい会社だが
(彼は体育会系で入社した宴会要員で、学歴では最低の低い部類だと、自分でそう言っていたw)
社内では経営不振(倒産・赤字)や肩たたき(リストラ)後にそなえ
(まず潰れるようなことはないぐらいの大きな会社だが)、
「社労士でもとっておこうか」というのがブーム?wになっているんだそうだ。
社内のマーチ以上もみんな時間的にもレベル的にも「司法書士は全くもって無理」という話だそうで、
社労士あたりなら・・・いけるんじゃない?なんてなっているらしいw

まあ、大学受験(入試も訓練・鍛錬)も、落ちはしたが、役には立ったんだろ。
学歴があるのが出世する・・・ある部分ではそりゃそうだよ、試験(突破、競争)も学力&能力証明もやってきてるんだから。
というところがある。旧司みたいになれば、もうマーチ以下では話にならない(能力的に)ことも多いし。
77エリート街道さん:2008/10/07(火) 07:13:25 ID:bE7lZ2Pd
中卒だが宅建受かったけどマーチ受かるだけの実力は持ってたってことでいい?
78エリート街道さん:2008/10/07(火) 09:57:48 ID:LRGpv+QR
>>77

中卒だから駄目
79エリート街道さん:2008/10/08(水) 13:41:08 ID:CQ4uRkNy
>>75-76
メイジ特有のこの必死さをご覧下さい
80エリート街道さん:2008/10/08(水) 13:48:48 ID:jKCTOVGh
そもそも大学受験の方が難しいに決まっているだろw
英語をアルファベットからマーチレベルまでやってみろ。
普通の大学生は英語だけで中学3年高校3年の計6年勉強してるんだぞ。
英語の偏差値を最低60まで持って行くのってどれだけ時間がいるか
81エリート街道さん:2008/10/08(水) 23:17:30 ID:SMISppWx
アルファベットからって発想がもうおかしいけどな。
大学受験するのは高校3年生なんだが。
おまえは高校3年後半になってからアルファベットなんてやってたのかよ
82エリート街道さん:2008/10/08(水) 23:23:19 ID:SMISppWx
と、思ったが中1から大学の受験勉強をしている奴にとってはそう言えるのか。

ただ、そんな奴見たことないけどな
83エリート街道さん:2008/10/09(木) 00:49:57 ID:xMfBBoR2
>>80
イジメ大学らしいピントのズレたレス(笑)
84エリート街道さん:2008/10/09(木) 11:55:02 ID:fVn+BsSI
明治より宅建が難しいだろw 明治なんて勉強しなくても合格できるし
85エリート街道さん:2008/10/09(木) 12:01:31 ID:EVF2beCk
勉強しても俺は無理。まあこんなことしてるんだからね
86エリート街道さん:2008/10/09(木) 14:08:23 ID:LU3BJnoT
2ヶ月で一発宅建合格したんだけど、こんな評価される資格なのか?w
宅建って簡単って言う人とやや難しいと言う人がいるんだが、
自分は周りから簡単と洗脳されて勉強はじめた時はちびりかけた。
ただ2ヶ月必死こけばマーチクラスの学生なら余裕で合格する試験だよ。
87エリート街道さん:2008/10/09(木) 23:13:15 ID:YwXsBc5v
マーチの入学と同じ価値なんて全く評価されていないように思えるんだが
マーチ入学したところで手続きはできんからな
88エリート街道さん:2008/10/10(金) 10:00:39 ID:U/xseaoK
話の前提を覆させますが、

宅建は国家資格ではありません。
89中央法:2008/10/10(金) 13:58:49 ID:8Nu7k8UN
宅建は難しいよ
90エリート街道さん:2008/10/10(金) 14:13:02 ID:JHhCyyUa
1〜2か月って奴は絶対嘘だな。
まあ、宅建浪人でもしているのなら別だが。
それでもゼロから1カ月なんてありえない。
そんな奴は司法試験でも受けた方がいいよ。
マジで天才だから。
91エリート街道さん:2008/10/10(金) 14:13:03 ID:XI1F7hOq
広告業界のスーパーエリート★電通★
就職者数サンデー毎日2008年7月27日号  

慶応48人

早稲田21人

立教6人

関学4人
青学4人
上智4人

法政3人
同志社3人

中央2人
立命2人   

学習院1人
関大1人


明治0人
92エリート街道さん:2008/10/10(金) 14:30:15 ID:4UjEpKeL
マーチ受かってもなんの意味も無いし、恥にしかならないけど
資格なら何個持っててもいいな
93中央法:2008/10/10(金) 14:31:55 ID:8Nu7k8UN
宅建は、あくまで通過点だけどな
94エリート街道さん:2008/10/10(金) 14:35:25 ID:4UjEpKeL
最近血迷って医学部に噛み付くマーチがいるみたいですね
95エリート街道さん:2008/10/10(金) 15:08:53 ID:+eIDXLPQ
>>90

嘘じゃないでしょ(w
大学生なら時間もあるし、8月からやっても余裕で合格できる。
もちろん、東大クラスの頭なら1ヶ月でいけるよ。

だって都市計画法なんて覚えるだけだし、業法だって覚えて過去問やるだけ。
税法は深入りせず、不動産登記法と区分所有と借地借家やっとけばこれだけで
28くらい取れる。あとは民法で半分とって最後の5問で半分取れば37取れる。

宅建に社会人以外で3ヶ月も4ヶ月もかける奴は頭悪いぞ。間違いない。
96エリート街道さん:2008/10/10(金) 16:38:20 ID:XI1F7hOq
■NHK民放キー局5社・大手広告・4大新聞・大手出版社・就職者合計
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
(サンデー毎日06年7月16日号)  
同大43人>立教39人>法政34人>明治33人>関学26人>立命26人>中央21人>青学15人>関大12人>成城6人>成蹊5人>南山0人

■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
(サンデー毎日07年7月29日号)
中大24人>法大19人>同大18人>立命14人>関学14人>明大13人>立教10人>関大10人>青学7人>成蹊6人>成城3人>南山1人

■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日08年7月27日号)
中大21人>法大18人>立教18人>同大18人>立命18人>明治15人>関学14人>青学10人>関大8人>成蹊5人>成城3人>南山1人

☆過去3年間主要マスコミ就職者数合計

同大79人>法政71人>立教67人>中央66人>明治61人>立命58人>関学44人>青学32人>関大30人>成蹊16人>成城12人>南山2人
97エリート街道さん:2008/10/10(金) 17:49:41 ID:nnALj6p4
>>94
マーチレベルで医学部入れるって言ってる奴の事か?
そりゃ俺だが。
事実だからな
98エリート街道さん:2008/10/11(土) 00:42:02 ID:GpLkyfag
宅建は、数年後には難関資格になるから、今の内にとっとけ
99エリート街道さん:2008/10/11(土) 01:30:15 ID:gNZgzStj
平成20年度弁理士試験論文合格者
ソース:特許庁弁理士試験統計
東京大   69
京都大   42
大阪大   41
早稲田大 40
慶應大   36
東工大   34
名古屋大 24
日本大   17
東京理大 16
東北大   16
九州大   15
明治大   14
北海道大 13
横浜国大 11
(略)
関西大    9
同志社大  8
立命館大  6
関学大    6
(略) 
中央大    3
法政大    3
(略)
京都工繊大 2
その他大  72

あれ、立教大と青学大は? 
100エリート街道さん:2008/10/11(土) 01:49:37 ID:q13vJPUn
>>99
あれ、じゃねーよハゲ
数字出すなら合格率で出せ
101エリート街道さん:2008/10/11(土) 20:14:37 ID:77M2kHHf
>>76
>社内では経営不振(倒産・赤字)や肩たたき(リストラ)後にそなえ
>(まず潰れるようなことはないぐらいの大きな会社だが)、

大和生命が経営破たんしたけどねw
彼は山一で前例は見ている・会社の事情は当然よく知っている
(現場も経営側の視点でも見ている中間管理職)人間だからw
102エリート街道さん:2008/10/11(土) 20:22:21 ID:GgbrtvbD
★平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円    
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円       
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円

★企業就職力ランキング
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)
大学院 企業就職力ランキング・企業総合(MARCH、関関同立比較)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3063.jpg     
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3062.jpg

青学>中央>同志社>法政>立命館>明治>関大>関学>立教

※学習院ランク外  
103エリート街道さん:2008/10/11(土) 22:34:47 ID:q13vJPUn
難易度関係無くマーチ>宅建

何故なら不動産業界終わったから
104エリート街道さん:2008/10/12(日) 21:50:43 ID:HA4JA/zh
>>1
こんなスレあったんだw
ネタスレだろw
日大ですが2ヶ月の勉強で一発合格しました
マーチで宅建落ちる奴馬鹿だろw

ゴメン、一級建築士持ってるからほとんど勉強しなかったわw
105エリート街道さん:2008/10/13(月) 00:11:22 ID:hH7X0r5Y
ネタスレではないだろ
106エリート街道さん:2008/10/13(月) 17:59:48 ID:5q8J4oQ/
不動産業界終ってようがどうでもいいや。
賃貸取ったら賃貸不動産でバイトしながらFP1級トロット。
107エリート街道さん:2008/10/13(月) 18:54:28 ID:J9h3SEER
公認会計士私大別合格者数(2007年度) 大学判明分

慶応大 411
早稲田 293
中央大 150
明治大 105
同志社 102
立命館  71
法政大  62
関西大  47
日本大  32
専修大  23
創価大  11
駒澤大   9
※関西学   −
※上智大   −
※立教大   −
※学習院   −
※青学大   −

※合格者数が少ないため大学側非公表??
108エリート街道さん:2008/10/14(火) 04:52:58 ID:GOYCmDBl
宅建合格した俺は勝ち組だな
109エリート街道さん:2008/10/14(火) 07:24:08 ID:Q3B/JuSE
国家上級公務員T種試験 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数 (平成19年度)
@ 東京大 229
A 慶応大  60
B 京都大  59
C 早稲田  58
D 東北大  34
〃 一橋大  34
F 中央大  29
G 立命館  21
H 大阪大  17
I 九州大  15
J 北海道  12
〃 神戸大  12
〃 金沢大  12
M 広島大   8
〃 筑波大   8
〃 岡山大   8
〃 同志社   8
Q 首都大   7
〃 法政大   7
〃 明治大   7
21 阪市大   6
〃 名古屋   6
〃 上智大   6
   ∧_∧  / ̄
  ∧( ´∀`)<あげ
 ( ⊂   ⊃ \_
 ( つ ノ ノ
 | (_)_)
 (_)_)
110エリート街道さん:2008/10/14(火) 12:48:57 ID:h3QiU414
国1は面接があるからあてにならん。
東大の入学試験さえ受かれば、大して優秀じゃなくても受かるからな
111エリート街道さん:2008/10/14(火) 18:06:33 ID:Ga6HSFyj
宅建は国家資格。
マーチはただの三流大学。
112エリート街道さん:2008/10/14(火) 18:26:35 ID:VzgQTcgw
学歴コンプのやつに「東大生です」って言うと、必ず「何学部?」って聞き返してくる。
って東大のやつが言ってた。
「一類です」っていうと「ふーん」と顔引きつらせながら帰って行くって。
113エリート街道さん:2008/10/14(火) 21:39:04 ID:h3QiU414
>>112
普通、大学名まで聞いたら学部くらい聞くけど

アホ過ぎるだろ
114エリート街道さん:2008/10/15(水) 00:23:13 ID:ifvusnEv
>>113
同じ大学じゃなければ普通出会ってすぐにきかねーよw
聞いてんなら止めといた方がいいぜw
115エリート街道さん:2008/10/15(水) 00:51:40 ID:obrCtPE8
いや、東大だろうがどこだろうが、専門は何って意味で聞くだろうよ
そいつと話を広げる必要があるならな
聞かない意味が判らんわ
116エリート街道さん:2008/10/15(水) 01:39:41 ID:ifvusnEv
>>115
お前理系っぽいなwそれか他大に友達がいないかだ。
学部のことで話なんざ広げなくたって話題色々あるからな普通。
聞くにしてもある程度話した後。いきなり聞いたら逆に話題が無い証拠。
117エリート街道さん:2008/10/15(水) 02:05:53 ID:obrCtPE8
いきなり聞くとか聞かないとか、そんな大したことじゃないだろうよ
いやね、俺は東大とは接点ないからピンとこないんだが、
やっぱり東大文系内部には暗黙のヒエラルキーがあるわけ?
法学部以外はおちこぼれみたいな
けど、それは官僚養成大学である東大だけの特殊事情だろう
東大の常識が世間の常識というのがあんたの常識なら俺は口を挟まないけどさ
118エリート街道さん:2008/10/15(水) 10:36:46 ID:K1NFt+Vz
司法試験は合格したが、宅建はおちた。宅建難しいよ
119エリート街道さん:2008/10/15(水) 11:38:27 ID:hc8OctoB
マーチはクラスの最下層の連中が行ってたからなぁ
とりあえず上とは胃炎罠。
120エリート街道さん:2008/10/15(水) 11:47:53 ID:q5IONERB
一応、行政書士・マンション管理士・宅建・管理業務主任者・2級FPをストレートで取得してきた高卒だが、
小学校から高校までの勉強は殆ど忘れてしまっている。
毎日12時間勉強するとして、基礎中の基礎から勉強を始めてマーチレベルまで到達するには何年かかるだろうか。
121エリート街道さん:2008/10/15(水) 12:01:36 ID:ifvusnEv
>>120
俺もそう考えたことはあるが、小学校からやってきた勉強は受験だけじゃなくて資格取るときにも生きてるからね(読解力とか思考力とか記憶力とか)。
簡単に比較は出来ないとおも。
122エリート街道さん:2008/10/15(水) 12:41:52 ID:K1NFt+Vz
マーチで評価できるのは、中央法だけだな
123エリート街道さん:2008/10/15(水) 21:14:58 ID:kQXmhbkR
>>116
お前リアル馬鹿だろ
124エリート街道さん:2008/10/16(木) 05:08:00 ID:PLDbYMyQ
宅建と明治どっちが上?
125エリート街道さん:2008/10/16(木) 09:55:56 ID:j1FnUgNb
明治は、頭は良くないけど勉強は頑張った人が行く大学。
宅建も頭は良くなくても頑張れば誰でも受かる。
なので、明治と宅建は同レベル。
126エリート街道さん:2008/10/16(木) 11:01:11 ID:IiJTBLRC
あのさ、宅建なんて
資格で言えば、関東上流江戸桜レベルだろ
話にならんぞ

明治クラスの資格なら社会保険労務士だろ
127エリート街道さん:2008/10/16(木) 11:14:14 ID:PLDbYMyQ
明治より宅建が上だと思うよ。立教なら行書レベル
128エリート街道さん:2008/10/16(木) 11:40:19 ID:ftOjELoH
>>126
明治に入るには勉強不要だが社労士はいる。
社労士>>>>>>>明治
129エリート街道さん:2008/10/16(木) 11:44:23 ID:PLDbYMyQ
明治は資格では何レベル?
130エリート街道さん:2008/10/16(木) 13:23:46 ID:c7nZ8N44
>>126

資格で言えばな。しかし、資格と学歴じゃ資格の方が強いからな。
東大卒業しても弁護士にはなれないし、宅建業務すらできない

そもそも高校生レベルの大学受験と大人が受ける資格じゃレベルが違う
131エリート街道さん:2008/10/16(木) 13:33:28 ID:1KoKa4K+
>>126
関東上流エド桜の生徒も勉強しないだけであってやれば普通に伸びたやつが大半だろう。
まぁその勉強を続ける能力自体が足りないのかもしれないが。
132エリート街道さん:2008/10/17(金) 04:35:20 ID:lpViM0tD
宅建持って得する事ある?
133エリート街道さん:2008/10/17(金) 08:43:04 ID:BRENHTQ9
不動産屋を開業できる
134エリート街道さん:2008/10/17(金) 08:46:43 ID:tRuBVmsr
>関東上流エド桜の生徒も勉強しないだけであってやれば普通に伸びたやつが大半だろう。

これの「関東上流エド桜」を「マーチ」に置き換えるとなぜか袋叩きにあう不思議w
135エリート街道さん:2008/10/17(金) 20:19:49 ID:d8I+AEMm
宅建取る→不動産業界に就業→死亡
136エリート街道さん:2008/10/17(金) 21:11:39 ID:xSgLw4Ak
宅建大人気www
宅建なんか、高卒主婦が独学でも受かる試験
しかし、合格後に
1 不動産取引を一定期間実務経験有りなら、そのまま免許取得
2 主婦や大学生な一定期間の実務経験がない者は、通信教育+実務研修+考査試験
  に合格後、免許取得
137エリート街道さん:2008/10/17(金) 21:37:12 ID:0HfayBYP
×高卒主婦が独学でも受かる
○大卒なみの頭を持った高卒

138エリート街道さん:2008/10/17(金) 21:37:24 ID:lpViM0tD
明治でも独学で合格できるよねw
139エリート街道さん:2008/10/18(土) 05:41:24 ID:DgVPh8aN
明治合格したことより宅建合格のほうが、嬉しい
140エリート街道さん:2008/10/18(土) 21:45:33 ID:8uEKV3P3
>>138
それ言ったら東大でも独学で合格できるが
141エリート街道さん:2008/10/19(日) 12:05:56 ID:9s6zwcU7
宅建より下の大学は?
142エリート街道さん:2008/10/19(日) 12:09:35 ID:EaaK3GY6
宅建の参考書、問題集を買ってきて、1週間休暇で日中詰め込み。

宅建合格に必要な勉強量は、それくらいですよ。

143エリート街道さん:2008/10/19(日) 20:44:08 ID:+680Z32/
言ってろ馬鹿
144エリート街道さん:2008/10/20(月) 04:28:41 ID:aNigma3p
宅建は案外難しいよ。国家資格だからな。
145エリート街道さん:2008/10/20(月) 06:48:22 ID:G9X9q9hj
宅建は、一発合格したので、おれとしては、このスレは余裕で見物しているが、こーいうスレが出来ること自体、宅建に受からないコンプが多いと言うことなのかな
それか、宅建はもってるけど、三流大学のやつか名誉を挽回したいのかな(笑)
146エリート街道さん:2008/10/20(月) 08:51:49 ID:aNigma3p
宅建1回で合格したなんて天才だよ
147エリート街道さん:2008/10/20(月) 09:45:59 ID:cjKxF0Pe
マーチもたっけんもいいね
148エリート街道さん:2008/10/20(月) 09:48:31 ID:aNigma3p
マーチで宅建もってたらエリートだね
149エリート街道さん:2008/10/21(火) 01:16:13 ID:AfO/FZ6f
宅建は上智ぐらいだろ?
150エリート街道さん:2008/10/21(火) 01:23:44 ID:w6Y+PH//
宅建といえばLEC大学だろ
なんでマーチとか上智と比べてるの?
151エリート街道さん:2008/10/21(火) 02:58:24 ID:gUNlWJKJ
学歴と資格比べてること自体間違い
152エリート街道さん:2008/10/21(火) 13:38:41 ID:eJc319+h
>>151
ネタにマジレスカコワルイ
153エリート街道さん:2008/10/21(火) 13:44:06 ID:PEfzaXzl
LEC大学って潰れたんじゃなかったっけ?
154エリート街道さん:2008/10/21(火) 21:13:18 ID:AfO/FZ6f
とりあえず宅建は、マーチレベルでOK?
155エリート街道さん:2008/10/21(火) 21:38:55 ID:gUNlWJKJ
難易度に関してはね
156エリート街道さん:2008/10/21(火) 21:43:48 ID:w6Y+PH//
宅建って難しいよね
受験生がDQNしかいないから
157エリート街道さん:2008/10/22(水) 05:32:28 ID:ubR7T6cD
今や宅建は早慶レベルだ、よって明治よりは断然上だよ
158エリート街道さん:2008/10/22(水) 05:48:47 ID:L1auY0Cu
宅建なんて、大東文化や亜細亜の学生だって、勉強すれば受かる程度だろ
159エリート街道さん:2008/10/22(水) 08:30:56 ID:ubR7T6cD
宅建コンプ大杉にワロタw
160エリート街道さん:2008/10/22(水) 09:09:14 ID:rr6hdwQD
宅建おちていじめられた法政学生がいましたとさ
161エリート街道さん:2008/10/22(水) 12:11:10 ID:ubR7T6cD
宅建と立命館どっちが上?
162エリート街道さん:2008/10/22(水) 21:15:02 ID:rr6hdwQD
DQNに信奉される資格、それが宅建です
不動産は極めて低学歴が多い業界
よって宅建ごときを信奉します。
日大のようなバカ大学ですら、宅建を落ちたと知られれば、
退学せざるをえません。

163エリート街道さん:2008/10/22(水) 23:25:27 ID:JGZRy6qW
>>158
勉強すりゃ誰だって総計程度なら受かると言ってる様なもんだな。
俺からすりゃ受からない方が異常だし。


まぁ宅建よりは総計の入学試験の方が上だが
164エリート街道さん:2008/10/23(木) 00:12:52 ID:2mN3g+jz
宅建より亜細亜大入試の方が難しい
これ常識
だって宅建なんて2か月1時間ぐらいやれば誰でもうかるじゃん
165エリート街道さん:2008/10/23(木) 00:32:30 ID:/RnejeU+
当たり前だけど、早慶の学生だって、勉強しないと受かりませんよ。

そもそも、宅建と大学入試は、制度的に性質を異にしてますから、比較する次元が違います。

このスレ見てると、『早慶=宅建は通って当たり前』みたいな感じになってますが、そんなことはありません。

そもそも、宅建試験は…

@5点免除の有無

A独学かスクールか

によって、難易度は格段に変わります。

5点免除を持つ人が、スクールに通って勉強したら、半年もあれば誰だって通ります。
落ちた人の中に、運が悪かったとかいう人が居ますが、それは完全な実力不足です。

それに比べて、5点免除を持たない初学者が、半年で独学合格することは、格段に難しくなっています。

掲示板では、大抵5点免除、スクールで金を掛けた合格者が吠えますが、後者が何人いるのかって感じです。笑

辛酸を舐めながら、独学で勉強した人は、『馬鹿でも通る簡単な試験』なんて言わないですよ。
正直、見ていて格好悪いなと思いました。

by.本年度38 一橋1年 J.I
166エリート街道さん:2008/10/23(木) 01:10:45 ID:2mN3g+jz
>>165
いいえ、独学初受験2か月1時間勉強で誰でも受かります。
167エリート街道さん:2008/10/23(木) 02:22:46 ID:/RnejeU+
>>166
はいはい、『誰でも』って言うけどさ、自分はそれで通ったから『少数派な俺はSUGEEEE!』とでも言いたいの?笑

そういう、知識と効率だけの傲慢な輩に対して、俺は格好悪いと言ったんだけどね。

こういった受験オタクが増えたら、消費者保護の観点から、健全な不動産取引の推進を理念として設立された取引主任者制度も、全く意味をなさないわ。笑
168エリート街道さん:2008/10/23(木) 08:25:15 ID:yZMLHLXU
>>165ー167
が良いこと言った。
169エリート街道さん:2008/10/23(木) 12:26:00 ID:5RacFkkq
法学部でも宅建合格した人は少ない
170エリート街道さん:2008/10/23(木) 12:30:00 ID:jS40t65w
>>169

> 法学部でも宅建合格した人は少ない
どちらの法学部ですか?
171エリート街道さん:2008/10/23(木) 12:34:10 ID:2mN3g+jz
>>167
すごいわけないじゃん、
だって宅建だよ、それが『当たり前のこと』なんですよ
バカなの?
あと自演乙!
172エリート街道さん:2008/10/23(木) 15:36:46 ID:/RnejeU+
>>171
慢心はみっともないですよ。

宅建をそこまで馬鹿にする、あなたのキャリアを見てみたい。笑

あと、自作自演乙って言ってる、あんたが乙(笑)
173エリート街道さん:2008/10/23(木) 15:40:25 ID:2mN3g+jz
>>172
いえ、宅建を難しいというあなたのキャリアがみてみたいですw
174第三者:2008/10/23(木) 15:43:56 ID:cFXEySlM
>>171
あんたの負けです。
60時間で宅建に受かるはずがない。
勤め人の平日の勉強時間が1日1〜2時間。
私の職場の慶応卒の女性は合格に2年かかりました。

>>172
「慢心」ではなく「虚栄心」です。
この板はそんな連中ばかりです。
あなたみたいな人にいきなり正論言われるとグーの音も出なくて「自作自演乙」と論点を変える。
コンプレックスの塊の基地外の巣窟が学歴板です。
175エリート街道さん:2008/10/23(木) 17:17:16 ID:dZewezQ4
>>165
おーお前さん良いこというなぁ。一年生なのに凄いわ。

俺も完全独学で38点だったが、正直不安でしょうがなかったよ。
5点免除組は1点を争う宅建では相当有利だと思ったし、スクール組は出そうなところをピンポイントで教えてもらえるだろうからかなりのアドバンテージになると思ったし。
でもそれが良かったのか、とにかく参考書の細かいところまでしっかりやり込んだ。
「こんなところでねぇよ」って慢心は一切捨て去り、とにかく反復を繰り返した。そしてやればやるほど不安になっていった。
結果は38。中には40点を超えた人もいっぱいいるみたいだけど、独学で頑張って受かったってのは大きな自信になったよ。
完全独学での合格は全体のうち5,6%くらいみたいだし、ちゃんとやって良かったなぁと思う。

受けもせず、若しくはまぐれで受かった奴には分からないだろうな。こんなこと話しても。
176エリート街道さん:2008/10/23(木) 18:08:01 ID:SlWP2da9
難関試験かどうかはともかく、120分で200肢を読み込み、正解を選び出す作業は、結構大変だった。

ただ受験準備の濃密度からいうと大学受験のほうが濃いなあ。

その意味では宅建よりマーチの方が強いか。
177エリート街道さん:2008/10/23(木) 21:22:19 ID:ycuy0wdP
学歴と資格比べてもなぁ
178エリート街道さん:2008/10/23(木) 21:32:44 ID:f1lTqUPv
>>120のレスをした高卒だが、本当に無勉でも入れる大学ってあるの?
学生時代の勉強内容なんて完全に忘却してしまっていて、入試試験で1割も取れないかもかも。
行書・マン管・宅建・管業・2級FPで、何処か受け入れてくれないだろうかw
179エリート街道さん:2008/10/23(木) 21:45:48 ID:xrBgqRwk
>>178
お前ホント自己顕示欲だけは1流だなw
資格板でも同じようなことを来るたびに書き込みしてたよな
学歴皆無で、なおかつそんなゴミみたいな資格集めてるだけの人間なんて受け入れ先あるわけないだろjk
代書屋としてでも食って行くんだなw
>マン管・宅建・管業・2級FP
なんてある程度の学歴があって生きる資格じゃないかw
180エリート街道さん:2008/10/23(木) 21:49:25 ID:f1lTqUPv
>>179
だから無勉で入れる大学はないかって聞いてるんだろ。
181エリート街道さん:2008/10/23(木) 21:52:36 ID:xrBgqRwk
>>180
無勉で受かりたいのならBFでも受ければいいだろ?w

お前年齢的にアウトなんだよ
今から早慶行ったとしても遅いわw
182エリート街道さん:2008/10/23(木) 21:56:32 ID:f1lTqUPv
>>181
俺の年齢なんて知らないだろ?w

183エリート街道さん:2008/10/23(木) 22:05:04 ID:2mN3g+jz
弁護士は弁護士でも高卒の弁護士には頼みたくないな
184エリート街道さん:2008/10/23(木) 22:12:56 ID:xrBgqRwk
常識的に考えてだ、国家試験は年に一度だろ?
それだけの資格持ってたら何年かは時間費やしてるよな?
高卒ってことは18歳でなおかつそれだけ資格持ってたら、多少年は食って22〜3くらいは行ってると推測
んでなおかつ今から勉強して奇跡的に1年で大学受かって、24だろ?
24から4年通ったら28

アウト
と勝手に推測したw
185エリート街道さん:2008/10/23(木) 22:18:12 ID:jS40t65w
宅建受かるのと総計受かるのを同列に並べて
186エリート街道さん:2008/10/23(木) 22:29:56 ID:f1lTqUPv
>>184
21なので、そんなとこだが、無勉で受かる大学なので1年の勉強は必要ない。
というかアウトなんてどうでもいいんで、無勉でも受かる大学って本当にあるんだな。
187エリート街道さん:2008/10/23(木) 22:33:44 ID:xrBgqRwk
>>186
>無勉で受かる大学なので1年の勉強は必要ない。

思ってたより大分若いなw
それにしたってアウトであることには何も変わりないんだがなw
Fランなんか入るだけ時間と金の無駄だと思うがねw
188エリート街道さん:2008/10/23(木) 22:42:41 ID:f1lTqUPv
>>187
受験資格や、>>183のような人もいるから、Fでも学歴取っておこうと思っているだけ。

アウトとかいいよ。






189エリート街道さん:2008/10/23(木) 22:42:52 ID:2mN3g+jz
>>186
高学歴の俺がマジで教えてやるよ
放送大学いけ、
働きながら学位とれるし、Fランより評価が断然高い
もっと上めざすならそれから大学院いけ
190エリート街道さん:2008/10/23(木) 22:46:36 ID:xrBgqRwk
>>188
>受験資格
一般企業なら、年齢的に切られる

>>183のような人もいるから、Fでも学歴取っておこうと思っているだけ。
Fには頼みたくないと考えるのが常人の思考回路では?w
それくらいわからない?w
189の言うとおり、放送大学が一番の選択肢かもな
191エリート街道さん:2008/10/23(木) 22:53:42 ID:f1lTqUPv
>>189
考えてみるよ。

>>190
もういいからw

192エリート街道さん:2008/10/24(金) 00:25:31 ID:9LomZCxF

ゆとり時代の高推薦比率の無試験大学=明治

2008年度から急激に難化した国家資格=宅建
193エリート街道さん:2008/10/24(金) 00:35:22 ID:4VT/LRBw
>>192
一応つっこんでおくけど
宅建は相対評価
な、全部まで言わなくてもわかるよな
194エリート街道さん:2008/10/24(金) 00:40:30 ID:HSlohgLB
>>193
合格率が15l前後になるように
合格点や合格者数が決められるんだよ
195エリート街道さん:2008/10/24(金) 00:55:51 ID:4VT/LRBw
>>194
だから問題が難しくなればボーダーが下がるだけの話
ボーダーが下がらない=例年どおり簡単
おちたやつの負け惜しみwwwwwwww
196エリート街道さん:2008/10/24(金) 09:51:19 ID:u48dDHLg
宅建は駒澤大学の入試の地歴で50点とるぐらいの難易度だと思う
勉強すればそんなにむずかしい試ではない
197エリート街道さん:2008/10/24(金) 09:55:27 ID:eO69t07k
宅建は明治レベルだぞ。
198エリート街道さん:2008/10/24(金) 10:05:09 ID:w4fcfpiA
じゃあ、なぜ、宅建は、関東上流江戸桜や大東亜帝國の連中も受かるのですか?
199エリート街道さん:2008/10/24(金) 10:06:37 ID:GiMNouvg
高卒でも普通に受かる

きっと勉強してればマーチくらい余裕だったんだよ(笑)
200エリート街道さん:2008/10/24(金) 10:09:22 ID:eO69t07k
宅建コンプ大杉だよw
201エリート街道さん:2008/10/24(金) 10:15:17 ID:u48dDHLg
>>199
高卒と立教とか青学の人の学力水準は月とスッポンだと思う
余裕で受かるとかいわれても信用できない
202エリート街道さん:2008/10/24(金) 10:21:37 ID:eO69t07k
立教より明治が上だぉ
203エリート街道さん:2008/10/24(金) 10:52:05 ID:VA1WyI2A
ID:xrBgqRwkは果てしなく馬鹿だな
204エリート街道さん:2008/10/24(金) 12:08:22 ID:AlG2EGlF
おら日大建築だけど大学では宅建取得に力を入れているよ
ほとんどの人在学中に合格するよ
おらも一発で合格
マーチで宅建落ちる人
法学部で宅建落ちる人
馬鹿なの?
205エリート街道さん:2008/10/24(金) 13:23:40 ID:eO69t07k
法学部で宅建合格できないのは馬鹿なのは確かだなw
206エリート街道さん:2008/10/24(金) 13:28:53 ID:4VT/LRBw
難しいといわれる民法でさえ
大学1年レベルの超入門だからな宅建は。
207エリート街道さん:2008/10/24(金) 13:51:01 ID:eO69t07k
法学部なら最低司法書士と宅建は合格できないと馬鹿杉w
208エリート街道さん:2008/10/24(金) 14:02:06 ID:4VT/LRBw
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
http://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html

209エリート街道さん:2008/10/24(金) 15:55:55 ID:op12NVQs
今までの流れだとマーチの方が難しいっていう意見が多いけど
じゃ宅建とニッコマはどっちが難しいよ?
210エリート街道さん:2008/10/24(金) 15:59:50 ID:4VT/LRBw
ニッコマの方が難しい
宅建は大東帝亜といい勝負だろ
211エリート街道さん:2008/10/24(金) 21:02:22 ID:eO69t07k
宅建は明治レベルだよ。明治の奴にはすまないがな。
212エリート街道さん:2008/10/24(金) 21:08:18 ID:HSlohgLB
>>208

新司法試験の択一が行政書士並みって死んでるわw
司法書士の民法も10〜20年前に比べたらかなり簡単になっているんだけれどね
素直になって、かつ個数問題が消えて組み合わせ問題ばかり‥
213エリート街道さん:2008/10/24(金) 21:10:52 ID:v1whkTc7
マジレス

中卒ですが6ヶ月36点でした
214エリート街道さん:2008/10/24(金) 21:34:24 ID:eO69t07k
中卒でも合格できる宅建と同じレベルの明治君痛いねw
215エリート街道さん:2008/10/24(金) 21:35:33 ID:4VT/LRBw
>>213
は?
中卒だから6か月で36点なんだろ
普通は40以上が当たり前
216エリート街道さん:2008/10/24(金) 21:42:48 ID:UVyreWsU
中卒でも合格できる資格なのか、例外の中卒が大学生なみの頭を持っているのか。
中卒といっても灘高中退から真性のアホまでいるからな。
217エリート街道さん:2008/10/24(金) 21:50:37 ID:v1whkTc7
>216
家庭の事情で働かなくちゃいけなくなったから
前者ということで
218エリート街道さん:2008/10/24(金) 22:24:58 ID:E4KgJg8L

マーチで最も推薦比率の高い明治大学 ≒ 法律系資格の登竜門・宅建
219エリート街道さん:2008/10/24(金) 22:27:54 ID:eO69t07k
やっぱり宅建は明治レベルで決まりだな
220エリート街道さん:2008/10/24(金) 22:57:15 ID:VA1WyI2A
>>207
司法書士なら東大もほとんど落ちてるんだが
221エリート街道さん:2008/10/24(金) 23:20:33 ID:eO69t07k
>>220
法学部なら最低合格出来なければ馬鹿だよw
222エリート街道さん:2008/10/24(金) 23:30:41 ID:4VT/LRBw
>>220
どこのソースだよw
そもそも東大生が司法書士なんて本気でうけねーし
司法試験の間違いだろw
223エリート街道さん:2008/10/24(金) 23:34:50 ID:eO69t07k
東大法で司法書士合格できなければ馬鹿杉だろw
224エリート街道さん:2008/10/25(土) 00:18:19 ID:cFEW/Z8B

司書=京大・阪大

行書=早稲田

宅建=明治
225エリート街道さん:2008/10/25(土) 00:22:42 ID:0gE3FPPv
宅建のレベルが明治なのは納得
226エリート街道さん:2008/10/25(土) 00:27:50 ID:4dn/DJPX
>>222-223
東大生買いかぶりすぎてるね。
高校生でしょ?君達。
227エリート街道さん:2008/10/25(土) 00:30:05 ID:PD09+SK5
>>226
東海大学乙!
228エリート街道さん:2008/10/25(土) 00:31:12 ID:0gE3FPPv
>>226
慶應法だがなにか?
229エリート街道さん:2008/10/25(土) 01:02:35 ID:4dn/DJPX
>>228
だったら尚更分かりそうなもんだがな。
法学部に入ったからと言って誰もが法律真剣に学ぶわけじゃないから。
とりあえず単位取れるだけのポイントは抑えといて法律以外に興味持つやつなんてざらにいる。
東大法=司法書士レベル以上なんてどうして考えてしまうのか知りたい。
230エリート街道さん:2008/10/25(土) 01:24:10 ID:PD09+SK5
>>229
は?法学部は試験論述だし定期試験かなり厳しいですけど
俺の知り合いの高学歴法学部はみんなかなり勉強してます。
留年率みても他学部より圧倒的に多い
東大はロー受験組、国一組が多いからなおさらレベルは高い
バカ大学商学部とかと一緒にするなよw

東海大乙!
231エリート街道さん:2008/10/25(土) 01:46:23 ID:h5tsB1IU
明治っていっても、法や商以外は宅建レベルじゃない気がする。
法政3学部受けてどっか受かったレベルの奴だと宅建以下。
232エリート街道さん:2008/10/25(土) 02:15:43 ID:PD09+SK5
※このスレは低学歴が宅建を取得して大卒に肩を並べられると信じ込むスレです。
 一般の方は、惑わされることなく、企業求人の応募資格をご確認下さい。
 大手優良は4大卒が最低条件となっていますので、宅建を持っていても無意味です。
233エリート街道さん:2008/10/25(土) 02:18:53 ID:0gE3FPPv
大卒で通用するのは早慶以上だよ。明治はどうかなw
234エリート街道さん:2008/10/25(土) 17:40:52 ID:U8WW9kEz
中央で宅建持ちな俺がきました。

宅建は話のタネぐらいなもんです
235エリート街道さん:2008/10/25(土) 18:42:07 ID:Zv9C82JG
毎日新聞社 2008年度新卒採用 80名
一般記者 40名
 札幌大学 山形大学 駿河台大学 江戸川大学 青山学院大学 桜美林大学 杏林大学 国士舘大学 産業能率大学 実践女子大学
 上智大学 成蹊大学 成城大学 創価大学 高千穂大学 多摩大学 中央大学 東海大学 東京経済大学 二松学舎大学
 日本大学 法政大学 武蔵大学 明治大学 目白大学 立教大学 和光大学 早稲田大学 山梨学院大学 中京大学
 大阪学院大学 関西大学 桃山学院大学 甲南大学 立命館大学 京都産業大学 松山大学 広島経済大学 福山大学 長崎県立大学

写真記者 3名  東京造形大学 東京工芸大学 宝塚造形芸術大学

校閲記者 5名  国学院大学 東洋大学 二松学舎大学 愛知大学 龍谷大学

出版編集 4名  亜細亜大学 玉川大学 京都産業大学 創価大学

デザイン 3名  東北芸術工科大学 長岡造形大学 神戸芸術工科大学

営業・管理部門 10名  日本大学 東海大学 拓殖大学 国士舘大学 日本体育大学 近畿大学 摂南大学 芦屋大学 鹿屋体育大学 石巻専修大学

メディアスタッフ 5名  東京工科大学 女子美術大学 名古屋芸術大学 静岡文化芸術大学 大阪芸術大学

技術部門 10名  武蔵工業大学 関東学院大学 工学院大学 芝浦工業大学 東京電機大学 神奈川工科大学 日本工業大学 東京情報大学 大同工業大学 大阪電気通信大学
236エリート街道さん:2008/10/25(土) 21:14:56 ID:0gE3FPPv
あげ
237エリート街道さん:2008/10/26(日) 00:48:27 ID:N71iJzry
とりあえず221-223が馬鹿なのはわかった
238エリート街道さん:2008/10/26(日) 10:08:32 ID:yiBwvAqw
>>235
ネタ乙!
239エリート街道さん:2008/10/26(日) 10:55:43 ID:wKh0DcAZ
実は法学部のほとんどが宅建落ちてるよなw 勉強すれば合格できると思うが。
240エリート街道さん:2008/10/26(日) 16:05:19 ID:dfB7KXlC
毎日新聞って全員コネ採用なのか?
底辺大学しかないやんけ
241エリート街道さん:2008/10/26(日) 17:48:23 ID:bvd9eFYb
>>240
てか学歴=仕事が出来るって思うのいい加減止めろってw
芸術分野のやつにまで学歴求めてどうすんだよw
242エリート街道さん:2008/10/27(月) 05:35:00 ID:B3HMarWs
宅建は1回で受かれよな
243エリート街道さん:2008/10/27(月) 07:16:55 ID:JExhYXW7
>>241
おまえバカじゃねーの?
デザイン会社でも専門と美大卒じゃうんことちんこぐらい差があんだよ
低学歴が必至になって自分を慰めてるんですね、わかります。
244エリート街道さん:2008/10/27(月) 08:29:29 ID:weq4czG1
宅建から始まり、司法書士 不動産鑑定士 税理士合格したよ。宅建は法律の登竜門だから是非合格して下さい。
245エリート街道さん:2008/10/27(月) 13:14:31 ID:27fspxs9
明治卒だが、乙四、原付、全商簿記三級合格したよ。
餅の論、優秀な後輩は俺の後に続いて欲しいよね。
246エリート街道さん:2008/10/27(月) 20:46:58 ID:JlmoqGsn
>>243
うんことちんこの差がどれくらいあるのか俺には見当もつかないよ
247エリート街道さん:2008/10/27(月) 20:51:51 ID:4O9HQS/i
>>246

人類の未来を一身に背負っているちんこと、単なる排泄物のうんこの違いぐらいわかれや。


248エリート街道さん:2008/10/28(火) 01:21:02 ID:hXKefMAv
ちんこ=むすこ、うんこ=排泄物
ここテスト出るよ!!!
249エリート街道さん:2008/10/28(火) 06:06:08 ID:qfahekXR
>>247
でもお前のちんこは排泄物出すだけでしょ。
ほかに使う予定ないじゃん。うんこと同列だって
250エリート街道さん:2008/10/28(火) 12:49:39 ID:hG0Inoye
宅建合格したら明治ぐらいの学歴はあるだろうな
251エリート街道さん:2008/10/28(火) 19:27:26 ID:bEifbStw
>>250
じゃあ宅建と行書と社労士の3冠王者の俺はハーバード卒と同列ぐらいだろ
252エリート街道さん:2008/10/28(火) 21:58:30 ID:v/VHCIJV
今日の夜10時から

不動産オワタ!「ガイアの夜明け」 
緊迫!不動産不況
 〜金融危機がニッポンを襲う

サブプライム問題に端を発する金融危機が世界を恐怖に陥れている中、日本では不動産企業の経営破たんが止まらない。
近年、証券化ビジネスによって急拡大した日本の不動産市場。
日本の高層ビルやマンションは証券化されて金融商品となり、世界中の投資家の間で売り買いされている。
そこを直撃しているのが、サブプライム問題によるグローバルマネーの信用収縮だ。
番組では、“金融システムと不動産の融合”の構図を解き明かすとともに、この苦境を必死に乗り越えようともがく不動産業界の試練の時に密着した。
253エリート街道さん:2008/10/28(火) 22:11:56 ID:aDkXyQXW
一浪明治の俺が1ヶ月の勉強で1年の時に受かったんだから宅建のレベルなんてたかがしれてる
254エリート街道さん:2008/10/28(火) 22:18:36 ID:v/VHCIJV
明治一浪wwwww
255エリート街道さん:2008/10/28(火) 23:25:17 ID:Bxit1Jx5
宅建ごときで明治と同じだって思ってる高卒もしくは中卒は相当痛いなw
高卒は一生高卒ってことを知らないのか?w
しかも法律系資格最底辺の宅建でw
大学受験も宅建ぐらい簡単だったらよかったのになw
低学歴乙!
256エリート街道さん:2008/10/28(火) 23:28:26 ID:D1zxOR+v
なぜ高卒にしたがるのか知らんが、学生同士だと思うぞ。
257エリート街道さん:2008/10/28(火) 23:38:46 ID:yvAvgxQF
法律系の最底辺と言ったら道交法を扱う原付免許か
消防法から四分の一は出る危険物丙種だろうな
258エリート街道さん:2008/10/28(火) 23:47:40 ID:Bxit1Jx5
>>257
法律系っていわねーよカス
だったら簿記も会社法少し入ってるつーの
259エリート街道さん:2008/10/29(水) 01:04:38 ID:xCsV6zgN
簿記は会社法だか商法だかができる前に完成されてるものだから
会社法が変わっても屋台骨に影響がないから簿記は法律系というより
技能検定というのが相応しいかと
260エリート街道さん:2008/10/29(水) 05:11:17 ID:erjQnEi7
おまえら宅建合格してからにしろw マーチなんてほとんど落ちているそw
261エリート街道さん:2008/10/29(水) 19:01:53 ID:MjFpH87a
>>260
そんなもん落ちてもマーチから地上内定したので全く問題ないや。お前らしっかり働いて税金払えよな。今までの高い学費取り戻すぜ。
262エリート街道さん:2008/10/29(水) 20:20:21 ID:rffVh+ho
取り戻す→吸い尽くす
263エリート街道さん:2008/10/30(木) 01:52:36 ID:Dphf508q
明治だが宅建落ちたぞ、なにか問題でも?
264エリート街道さん:2008/10/30(木) 17:38:29 ID:G9/XDIG2
受験者層は
その他(中卒、現役厨房工房消防)の合計が3%
大半が大卒
265エリート街道さん:2008/10/30(木) 17:42:07 ID:nXGvFUPf
今年の明治宅建講座受講者は60%が30点以下でした。
266エリート街道さん:2008/10/30(木) 20:19:00 ID:QPRN85KC
宅建落ちてもノー駄明治
267エリート街道さん:2008/10/30(木) 20:51:15 ID:nglh0VFe
>>266
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
268エリート街道さん:2008/10/31(金) 09:08:09 ID:T/pDCrwx
宅建より簡単な大学ある?
269エリート街道さん:2008/10/31(金) 11:53:14 ID:T/pDCrwx
>>268
ヒント 明治
270エリート街道さん:2008/11/01(土) 05:09:35 ID:OpNsu0xH
宅建合格した奴は勝ち組じゃまいか?ほとんどの奴が落ちる難関資格だからな。
271エリート街道さん:2008/11/01(土) 06:52:45 ID:0og4frSh
>>270
宅建受けなくちゃいけない仕事についてる時点で負け組
272エリート街道さん:2008/11/01(土) 06:55:28 ID:OpNsu0xH
>>271
宅建コンプにワロタw
273エリート街道さん:2008/11/01(土) 12:09:33 ID:Ksf8mG/F
宅建コンブていいダシでる?
274エリート街道さん:2008/11/01(土) 12:13:11 ID:twOTTnmS
じゃ、銀行員は負けか。
ある意味負けか。。
275エリート街道さん:2008/11/01(土) 12:14:03 ID:G7A+tyEe
いちいちID変えるの面倒になってきたわ
276エリート街道さん:2008/11/01(土) 12:37:08 ID:k+7LKgmq
>>265

> 今年の明治宅建講座受講者は60%が30点以下でした。

ぷ、明治大学法学部1年の俺様に負ける馬鹿推薦組wwwww
やっぱ同じ明治でも差があるわ
そういうことだろ?
277エリート街道さん:2008/11/01(土) 13:07:29 ID:Ksf8mG/F
明治一年の外部生は初めての彼女のオッパイしゃぶるのに忙しいし
内部生はママのオッパイしゃぶるのに忙しいので宅建は二の次です
278エリート街道さん:2008/11/01(土) 22:06:05 ID:0og4frSh
>>276
いや、宅建ごときでうかれるお前は十分負け組だぜ
279エリート街道さん:2008/11/02(日) 04:36:49 ID:+/t1f91A
とりあえず宅建合格しろ!話しはそれからだ!
280エリート街道さん:2008/11/02(日) 12:56:30 ID:Glkf9bM+
明治ぐらいだと行書も司書も無理だから宅建で浮かれる気持ちも分からんでもない
景気悪いから中小の行商に出る前に遊んどけ
281エリート街道さん:2008/11/02(日) 19:10:54 ID:QdPQSFoH
弁護士なんかなっても食えません。会計士なんかも大企業サラリーマンに使われるだけです。
それを知ってか知らないか、わざわざ新卒捨ててローなんかいくやつバカすぎw

弁護士なんか初戦は零細事業主なのです。他の資格業も同じ。
弁護士が高収入だとか言われていますが、あれは真っ赤なウソでして
そろそろアメリカみたいにタクシー運転の貧乏弁護士が出てくるみたいですよ。

よってサラリーマン>>>>>>>弁護士は確実でしょう。
282エリート街道さん:2008/11/02(日) 19:28:41 ID:EtncLvGb
>>268
ヒント

283エリート街道さん:2008/11/03(月) 04:38:08 ID:HbDaDMLx
>>268
結論 明治
284エリート街道さん:2008/11/03(月) 16:11:12 ID:gEqKGseY
成りすまし
285エリート街道さん:2008/11/03(月) 16:19:14 ID:ZtlPzvId
宅建の上位資格?鑑定士
地価が国策ということ知ってましたか?

「地価」はつくられている/ (リュウ・ブックスアステ新書)


・国土庁の鑑定官が地価動向を決めている(p33)⇒ニュースなどで地価が上がってるやら下がっているというのは実勢ではなく、国が決めていると言うことらしい。

・地価公示の算出根拠となる地価は、アンケートによる不確実な情報によって成り立っている。(P40)

・鑑定自体がウソ(P79)

・(不動産鑑定手法にアメリカの鑑定手法があっさりと導入されたことに対して)米国流をいとも簡単に受け入れるわが国の体質、いや、立場といったほうが正確か……に疑問を抱かずにはいられない。(p82)

・(固定資産税の評価額について)基準となっている地価は、あのバブル時代の地価なのである(p113)

・(不動産鑑定額について)評価する人間の腹ひとつで不動産価格が倍以上にもなる。要は、何とでもなるということ。(p125)
286エリート街道さん:2008/11/04(火) 00:24:05 ID:AuXffGYD
宅建あげ
287エリート街道さん:2008/11/05(水) 04:28:25 ID:i/fjneGh
宅建合格するぞ
288エリート街道さん:2008/11/05(水) 05:05:55 ID:m4KP+Kr+
289エリート街道さん:2008/11/05(水) 13:18:28 ID:AKsYIHv4
>>285
別に作られてねえよw
不動産屋から取引事例等(実売買、賃貸価格)をあつめて算出してるからな
素人が適に算出してもそんなに差はないけれどね
基準となる不動産価格そのものがいい加減なものだから。

それじゃなぜ鑑定制度があるかというと相続税や固定資産税等の基礎のなるものだから
算定する人によってマチマチじゃ困るわけよ
そこでわざわざ不動産鑑定士という専門家を置いて算定させてるわけ。
290エリート街道さん:2008/11/05(水) 22:52:57 ID:EuBHJP2r

 マーチ法学部卒 vs 行政書士 vs 宅建主任者
291エリート街道さん:2008/11/05(水) 22:57:44 ID:LMKIckYP
 『まーち』より宅建主任者の方が難しいでしょう。
        よって宅建の勝ち.
292エリート街道さん:2008/11/06(木) 12:34:45 ID:qGOpWQ9+
これって出所どこなの?

Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、首都大学、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
293エリート街道さん:2008/11/06(木) 18:43:37 ID:RSFYH2jm
地元のアホな高校から専門学校行って、とりあえず二級建築士と宅建取ったけど学生時代、もっと一生懸命勉強してたらもしかしたら三流大学位なら行けたのかなぁ…
294エリート街道さん:2008/11/07(金) 01:46:54 ID:loEeGpIf
一級建築士とれよ
マーチより格上
早慶くらいにはなれるよ
295エリート街道さん:2008/11/07(金) 01:50:51 ID:FeJglubU
>>293
現状でも2流大以上だと思うけど
296エリート街道さん:2008/11/07(金) 01:51:21 ID:FeJglubU
弁護士
弁理士
会計士

それぞれ大学でいうとどれくらい?
297エリート街道さん:2008/11/07(金) 05:59:11 ID:D+lcmlN1
>>292
関西2chネラー
よって関西圏のランクを高めにしております。
298エリート街道さん:2008/11/07(金) 07:53:58 ID:BZVo5u1C
>>293
それだよ
結局高校時代に頑張れなかったんじゃないか
後になって宅建取ったからマーチと同等!とかアホか
299エリート街道さん:2008/11/07(金) 07:59:24 ID:ARlUgivk
っていうより大学偏差値と資格は意味がちゃう。
同等もクソもない。
大卒は所詮「学士」。
300エリート街道さん:2008/11/07(金) 08:15:04 ID:+boUNBo1
学歴と比較できなくても、資格で優秀性を判断されることはある。
高卒で公認会計士・司法書士・不動産鑑定士などの難関資格を持ってると。
低学歴の自分が受かった試験に落ちた高学歴受験者が馬鹿だと思うのか、
自分が大卒以上に優秀だと思うのか。

そういう人って、どう思うんだろ。
301エリート街道さん:2008/11/07(金) 08:32:05 ID:iGYUDTKQ
宅建は早慶レベルだよ
302エリート街道さん:2008/11/07(金) 10:40:29 ID:PjXGAavO
宅建は、大東亜帝國や関東上流江戸桜レベルだろ
アホか
303エリート街道さん:2008/11/07(金) 11:15:12 ID:iGYUDTKQ
>>302
早慶でも宅建落ちてる事実w
304エリート街道さん:2008/11/07(金) 11:37:05 ID:fNH+gcBd
日大生ですが宅建楽勝だった
公務員試験も合格したぜ
>>303
ぷぷぷ
305エリート街道さん:2008/11/07(金) 16:12:25 ID:ARlUgivk
資格と能力や人間性は別。
306エリート街道さん:2008/11/07(金) 17:16:45 ID:PjXGAavO
アホか
東大や京大出てても、
自動車免許に落ちる奴もいる
勉強しなければ、受からないということだよ

逆に大東亜帝國や関東上流江戸桜でも勉強さえすれば受かると言うことだ
宅建はその程度
307193(京大法) ◆SYG0Sjyjdc :2008/11/07(金) 17:21:29 ID:+mlOIyne
宅建持ってるやつ見ても別になんとも思わないが、マーチのやつ見ると「バカなんだなぁ」って思う。

よって宅建>マーチ (笑
308エリート街道さん:2008/11/07(金) 20:16:56 ID:D+lcmlN1
総計でも落ちてるって勉強してないだけだろ
やれば誰でも受かるのが宅建じゃん
309エリート街道さん:2008/11/07(金) 21:37:55 ID:PjXGAavO
社労士は難しい
勉強しても受かる保証が全くない
社労士のような資格を難関資格という。
310エリート街道さん:2008/11/07(金) 21:46:46 ID:SzpQFRyY
平成7年に明治卒業して子育てある程度終わって暇だから
今年初めて宅建受けて38点。自分の経験だとマーチの
方が難しいと思う
311エリート街道さん:2008/11/07(金) 22:04:41 ID:BZVo5u1C
俺もマーチだけどさ
結局学歴云々じゃなくて経済力だわ
いやーびっくり
小学校から私立のぼんぼんの家に家庭教師行ったらなんとデカい家か
俺はどこの豪邸かと思ったよ
312エリート街道さん:2008/11/08(土) 00:12:55 ID:bKTvAdf/
すいません、良くスレに出てるマーチってなんですか?
ググってみたけど日産の車しか引っ掛からないです…
313エリート街道さん:2008/11/08(土) 00:15:42 ID:c0ioSrzg
マーチよりは宅建が上だよ。マーチなんてw
314エリート街道さん:2008/11/08(土) 00:30:16 ID:6DLC2XgT
じゃあマーチ+宅建の俺は早稲田ね
315エリート街道さん:2008/11/08(土) 23:04:35 ID:KrBlPqMU
宅建の上位資格の鑑定士
「地価はつくられている」

・金融崩壊、資本経済の破綻の本質は「地価」にあった。

我が国の世界でも稀に見る「奇跡の経済成長」は、不動産鑑定士を利用し、
地価公示による、継続的に地価を上げることにありました。
一方、今回のバブルも、アメリカの住宅地における住宅地の地価上昇を前提とした
証券化にあったことは紛れもない事実です。

その地価を上げるために取り組んだ国策とは?
国、不動産鑑定士、ファンドが行ってきた大罪について、著者が自らの経験を交え、
明らかにしています。
316エリート街道さん:2008/11/09(日) 01:36:10 ID:YwPgDm7a
よく会話でるマーチってなんですか?日産の車ではなさそうだし私には意味は知りませんでした!
317193(京大法) ◆SYG0Sjyjdc :2008/11/09(日) 01:58:14 ID:K74/xkW3
>>318
日本語でおk
318エリート街道さん:2008/11/09(日) 02:49:53 ID:IbeUMGPa
>>312
コアラだって引っ掛かるだろうが
319エリート街道さん:2008/11/09(日) 06:41:01 ID:JHcDgj7B
宅建 早稲田
320M大生:2008/11/09(日) 07:48:23 ID:gTLQqq4a
このスレタイとても好きです。
資格と大学を比べている点、ぶっ飛んでますねw
大学の基準なんですか現役合格なのか、浪人合格なのかまで突っ込んだ方が
もっと面白いと個人的には思います

321エリート街道さん:2008/11/09(日) 07:51:19 ID:MndPbnlQ
資格と大学を比較すれば、こうなる。
旧帝大、早稲田、慶應・・・・・「弁護士、司法書士、公認会計士、不動産鑑定士」
地方上位国立大、ジーマーク・・「社会保険労務士」
日東駒専成成明・・・・・・・・「宅建」
322エリート街道さん:2008/11/09(日) 13:03:22 ID:DEP9DuiZ
マーチと宅建が同等とかぬかしてる時点で低学歴確定だろ
323エリート街道さん:2008/11/10(月) 00:43:47 ID:6WtvWzmF
まじぽんマーチの意味が分からんです。誰か教えて下さい!もう、気になって、気になって夜も寝れないと思います。
324エリート街道さん:2008/11/10(月) 02:49:06 ID:yzH18nsj
>>323
wikiれ、カス
325エリート街道さん:2008/11/10(月) 11:11:07 ID:zmo5mlxm
宅建合格できれば、明治なんて楽勝だよw
326エリート街道さん:2008/11/10(月) 12:26:30 ID:CEMtYj0V
資格と大学を比較すれば、こうなる。
旧帝大、早稲田、慶應・・・・・「弁護士、司法書士、公認会計士、不動産鑑定士」
地方上位国立大、上智、国際基督教・・「社会保険労務士」
ジーマーク、日東駒専成成明・・・・・・・・「宅建」
327エリート街道さん:2008/11/10(月) 12:28:38 ID:CEMtYj0V
資格と大学を比較すれば、こうなる。
旧帝大、早稲田、慶應・・・・・「弁護士、司法書士、公認会計士、国家一種」
地方上位国立大、上智、国際基督教・・「不動産鑑定士」「社会保険労務士」
ジーマーク、日東駒専成成明・・・・・・・・「宅建」
328エリート街道さん:2008/11/11(火) 02:45:42 ID:fth2s4x/
宅建持ってたら勝ち組なのは確かだよ。
329エリート街道さん:2008/11/13(木) 00:00:19 ID:lVkW2tPB
宅建とはいえ一応は、独占業務を持っているからな。
この資格がないと不動産取引を業として行いないし・・・・
無いより持ってる方がマシ。
330エリート街道さん:2008/11/13(木) 00:07:18 ID:RWnexZkj
正直な話…

宅建試験の難易度は、日東駒専レベルだろ!
ニッコマの学生なら受験する半分以上が「宅建を難しいと捉えている」
しかしマーチの学生で「宅建が難しい〜」なんて言う奴はほとんどいない!

宅建・管業・・・・・・・・・・日東駒専

行政書士・社労士・・・・マーチ

税理士・司法書士・・・・早慶

331エリート街道さん:2008/11/13(木) 06:56:28 ID:vWAzP81o
総計でも運転免許落ちるからな
総計が宅建落ちたから総計より難しいということにはならないんだが
これを論理の飛躍って言うんだよ
低学歴の証拠だな
332エリート街道さん:2008/11/13(木) 07:13:51 ID:VRAb+2eY
高校中退で宅建合格したけど日大やら専大受かる自信ないな
333エリート街道さん:2008/11/13(木) 08:09:50 ID:/tw5xo1F
京王だけど宅建堕ちたおっお
334エリート街道さん:2008/11/13(木) 08:31:11 ID:Ph9uXOos
旧帝大、早稲田、慶應・・・・・「弁護士、司法書士、公認会計士、国家一種」
地方上位国立大、上智、国際基督教・・「不動産鑑定士」「社会保険労務士」
ジーマーク、日東駒専成成明・・・・・・・・「宅建」
335エリート街道さん:2008/11/13(木) 08:35:52 ID:1Y4DtARL
はっきり言おう。 おまえら先ずは宅建合格しろ。 話しはそれからだw ちなみに俺は税理士も合格したw
336エリート街道さん:2008/11/13(木) 10:05:58 ID:UKJyUzs2
論理どうのこうの言う前に入試と資格の難易度ごちゃ混ぜにすんのやめれ
337エリート街道さん:2008/11/13(木) 22:14:16 ID:jIR+zMgz
早慶・・・・・弁護士・公認会計士
マーチ・・・・行政書士
成成明学・・・宅建
日東駒専・・・簿記3級
大東亜帝国・・車の免許
338エリート街道さん:2008/11/13(木) 22:42:02 ID:D1Ad2HAg
高卒で6ヶ月の独学勉強で宅建愛かったよ
普通に真面目に勉強すれば大学いってる人なら誰でも受かるんじゃない?
来年、行政書士うけてみます
339エリート街道さん:2008/11/13(木) 22:51:06 ID:D1Ad2HAg
愛かったよ×受かったよ○高卒でスミマセン
漢字まちがってました ↑
340エリート街道さん:2008/11/14(金) 05:27:30 ID:s635O2X5
>>337
各大学の上位層というのが前提なら妥当だね。

>>338
頑張って。資格の紹介本に宅建の二倍は難しいって書いてある。
3回以内に合格すればいい方だよ。
合格率も行政書士の方が低いし、その上今の試験はロー生や国1の前段階で受ける
人がかなり多いらしいからかなり勉強しないとね。
現実には専願組は予備校通っても合格率は1%強で他は上に書いた優秀な層が
合格をかっさらっていくみたい。
開業を考えていない層に合格させて既得権益を守りながら行政書士の質を
あげていこうというのが行書連の考えという意見も多いね。
341エリート街道さん:2008/11/14(金) 07:24:47 ID:GDTi2MD+
宅建は平均で勉強時間250時間で合格だぞ 
たった250時間で日大受かるか?
342エリート街道さん:2008/11/14(金) 08:23:16 ID:35V0k9s3
日大“食品”経済なら受かるんじゃねW
343エリート街道さん:2008/11/14(金) 08:26:32 ID:DeM507tZ
>>337
会計士・弁護士(司法試験)と早慶が同じなんて・・・
344エリート街道さん:2008/11/14(金) 10:20:43 ID:ir5xIPIJ
ようするに宅建合格できた人は明治レベルはあるということだ
345エリート街道さん:2008/11/14(金) 10:43:13 ID:6MAslQVN
>>340
行政書士の合否判定は絶対評価だから、別に国一組が頑張っても、自分が合格ラインに達していればOK。

他人と比べる意味がない。
346エリート街道さん:2008/11/14(金) 14:07:47 ID:s635O2X5
>>345
たしかにそうだけど、そういう優秀なやつにしか6割正解できないような問題になってきているのも事実だよ。
347エリート街道さん:2008/11/14(金) 15:21:19 ID:SoCQFtlO
昔の基準で行政書士の難易度を計るなって
たぶん総計の法学部生の7割は、落ちるよ
348エリート街道さん:2008/11/14(金) 15:32:48 ID:bBTFvDuV
ここ数年、一番難易度が劇変したのは行政書士だね。早稲田卒で今年二回目にして受かったぽいけど大学受験より苦労したね。100人受けて5人ぐらいしか受からない試験だから相応の努力は必要だと思う。
349エリート街道さん:2008/11/14(金) 15:36:23 ID:ir5xIPIJ
行書は合格しても宅建より役に立たないよw
350エリート街道さん:2008/11/14(金) 17:12:06 ID:cRy91uNO
行政書士を資格と考えるのを止めた方がいいかもしらんね。
公務員試験のためのチャレンジ模試として考えた方がしっくりくる。
351エリート街道さん:2008/11/14(金) 17:19:57 ID:nzUvVIcc
>>338
うん
普通に受かったよ
ちゃんと準備すりゃ落ちんよ、宅建は
352難易度:2008/11/14(金) 17:44:31 ID:SoCQFtlO
    行政書士       国2

民法          <

行政法         >

憲法          >

教養(数的除く)   >
パンチキ等
  
353エリート街道さん:2008/11/15(土) 01:16:40 ID:24saLH+e
社労士、行政書士、宅建の俺はハーバード大ロースクール卒ぐらいでしょ?
354エリート街道さん:2008/11/15(土) 01:54:14 ID:nNBaqkAj
宅建合格すれば、明治ぐらいの知能はあるぞ。 おめでとう!
355エリート街道さん:2008/11/15(土) 01:55:11 ID:H6rGidcN
指定校でニッコマいって。大学入学するまでに宅建、TOEIC800目指す。
356エリート街道さん:2008/11/15(土) 09:03:30 ID:XcDwR57Q
高校まで努力もしなかった普通の生徒(偏差値50)あるのが前提だとしたら明治受かるよりも宅建受かる方が難しいよ。いくら法律系で易しいとは合格率10パーセントぐらいだから。明治なんてニッコマレベルのやつらも多く受けるし実質倍率なんて4倍くらいでしょ。
357エリート街道さん:2008/11/15(土) 09:23:22 ID:zFVxSzWn
公認会計士    難易度AA 標準学習時間 約24〜28カ月 学習費用 約50万円
司法書士     難易度AA 標準学習時間 約15〜22カ月 学習費用 約70万円
弁理士      難易度AA 標準学習時間 約7〜24カ月 学習費用 約70万円
税理士      難易度A 標準学習時間 約24カ月 学習費用 約50万円
弁護士(新試験) 難易度A 標準学習時間 約12〜15カ月 学習費用 約80万円
不動産鑑定士   難易度A 標準学習時間 約10〜15カ月 学習費用 約24〜35万円
土地家屋調査士  難易度A 標準学習時間 約10カ月 学習費用 約40万円
日商簿記1級   難易度A 標準学習時間 約4〜12カ月 学習費用 約10〜20万円
行政書士     難易度B 標準学習時間 約10〜12カ月 学習費用 約20〜25万円
中小企業診断士  難易度B 標準学習時間 約8〜15カ月 学習費用 約29万円
社会保険労務士  難易度B 標準学習時間 約6〜12カ月 学習費用 約20万円
マンション管理士 難易度B 標準学習時間 約6〜10カ月 学習費用 約10万円
情報セキュアド  難易度B 標準学習時間 約3〜5カ月 学習費用 約6〜9万円
基本情報技術者  難易度B 標準学習時間 約3〜5カ月 学習費用 約4〜9万円
日商簿記2級   難易度B 標準学習時間 約3〜4カ月 学習費用 約6万円〜
知的財産検定   難易度B 標準学習時間 約1〜3カ月 学習費用 約4万円
通関士      難易度C 標準学習時間 約6〜11カ月 学習費用 約15万〜34万8千円
宅建       難易度C 標準学習時間 約3〜10カ月 学習費用 約15万円
保育士      難易度C 標準学習時間 約6カ月 学習費用 約11万円
測量士補     難易度C 標準学習時間 約4〜6カ月 学習費用 約8万円
管理業務主任者  難易度C 標準学習時間 約2〜6カ月 学習費用 約5万円
初級シスアド   難易度C 標準学習時間 約1〜3カ月 学習費用 約3〜7万円
証券外務員(二種)難易度C 標準学習時間 約1〜3カ月 学習費用 約2万円
3級FP技能士  難易度C 標準学習時間 約1〜3カ月 学習費用 約8千〜4万2千円
日商簿記3級   難易度C 標準学習時間 約1〜2カ月 学習費用 約8千〜1万3千円


336 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:39:29
補足
この標準学習時間は、恐らく予備校の本科の受講期間

358エリート街道さん :2008/11/15(土) 10:51:20 ID:gFw18P+6
2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AAA】
司法試験
【AA】
国家公務員1種・公認会計士・不動産鑑定士
法科大学院・司法書士
【A】
税理士・弁理士・地方上級
日商簿記1級・国家公務員2種
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士 


中央大学生協教育事業部
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
難易度評価
【AA】
司法試験・公認会計士・不動産鑑定士
国家公務員(T種・U種)
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士
359エリート街道さん:2008/11/15(土) 11:01:31 ID:aj5qLbYK
宅建が評価されるのは低学歴底辺職だけ
360エリート街道さん:2008/11/15(土) 11:08:02 ID:ZT1lQ78G
立教最高!!
読売ウィークリー08.8.3号「W合格者対決特集」
〜W合格時の進学先〜
[対明治]                [対青学]
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工
[対学習院]
○立教法  10 - 0●学習院法     ※[対中央][対法政]は問題外、掲載すらされず
○立教経済13 - 1●学習院経済
○立教文  23 - 4●学習院文
361fusianasan:2008/11/15(土) 22:57:19 ID:ch+LIjI5
電気・機械・土木・建築・不動産系資格ランキング
1.技術士(各部門)
2.建築基準適合判定資格者
3.構造設計一級建築士
4.設備設計一級建築士
5.一級建築士
6.不動産鑑定士
7.土地家屋調査士
8.工学博士
9.一級建築施行管理技士
10.二級建築士
11.建築設備士
12.RCCM
13.一級土木工事施行管理技士
14.一級管工事施行管理技士
15.一級電気工事施行管理技士
16.宅地建物取引主任者     ←ここ
17.技術士補
18.測量士
19.施工管理二級
20.測量士補
21.各種技能系資格

国家資格と民間資格を並べられないからとりあえずこうだろ
362エリート街道さん:2008/11/15(土) 23:05:13 ID:xlMBNUMv
>>356

> 高校まで努力もしなかった普通の生徒(偏差値50)あるのが前提だとしたら明治受かるよりも宅建受かる方が難しいよ。いくら法律系で易しいとは合格率10パーセントぐらいだから。明治なんてニッコマレベルのやつらも多く受けるし実質倍率なんて4倍くらいでしょ。



宅建が底辺は受からないような言い方だなwwwww
明治は10万人受験して9万人が落ちる
宅建は合格率15%以上もある
363エリート街道さん:2008/11/15(土) 23:10:48 ID:xlMBNUMv
>>362の訂正
底辺は受からない→底辺は受けない
364エリート街道さん:2008/11/16(日) 00:25:56 ID:ddXsTzUh
明治(笑) 大学は複数出願ということを忘れるな。俺は明治3つ受けた経験がある
365エリート街道さん:2008/11/16(日) 01:25:23 ID:d+o3PstU
>>361
10:名無し検定1級さん :2006/05/02(火) 18:03:21 [age]
漏れ去年1建施合格しましたが2建士落ちました。
ちなみに社内でも宅建>1建施という下馬評あります
特に近年の宅建受験者レベルの向上と試験問題の複雑化
で難化傾向、実際ここ数年弊社は宅建合格者ゼロっす。
16:名無し検定1級さん :2006/05/03(水) 07:44:11 [sage]
一級建築士>宅建>二級建築士>一級セコカン>二級セコカン

ですか?
18:名無し検定1級さん :2006/05/03(水) 15:19:11
>16
そんなような者ですな
366エリート街道さん:2008/11/16(日) 01:38:50 ID:d+o3PstU
電気・機械・土木・建築・不動産系資格ランキング
1.不動産鑑定士
2.土地家屋調査士
3.工学博士

4.技術士(各部門)
5.建築基準適合判定資格者
6.構造設計一級建築士
7.設備設計一級建築士
8.一級建築士
9.宅地建物取引主任者     ←ここ

10.二級建築士
11.一級建築施行管理技士
12.建築設備士
13.RCCM
14.一級土木工事施行管理技士
15.一級管工事施行管理技士
16.一級電気工事施行管理技士
17.技術士補
18.測量士
19.施工管理二級
20.測量士補
21.各種技能系資格

国家資格と民間資格を並べられないからとりあえずこうだろ
367エリート街道さん:2008/11/16(日) 07:34:23 ID:oA4bMAjx
宅建データ

合格率15%
平均年齢33歳

明らかに宅建の方が上。
専門知識の中には、大学受験で使う知識もあるし、プラスアルファもある。
5ヶ月で取れるヤツがいたとしても、相当できるヤツ以外いない。
そりゃ東大京大みたいなトップクラスのヤツくらいだろう。

ちなみに別の資格で観ると、
情報処理ならば、基本情報処理(旧2種)で日東駒専レベルの
情報系学部の場合卒業までに1割〜2割しか取得できていない

この辺の資格なら東京理科大が大手専門学校並に強くて5割程度の人が2種試験に合格している。

基本情報技術者(旧2種) データ
合格率15%
平均年齢24歳

このITの登竜門ともいえる2種試験より、宅建の方が各上なので、マーチの方々の大半が
もし、宅建を受験したとしても、在学中に合格できるのはほんの一握り位だろう。
勿論そのなかに5ヶ月でクリアできるツワモノは1%たりと現れるとは思えない。

つまり、宅建>>マーチ と言うことになる、学生レベルじゃ到底社会人の国家資格は難しいものよ。
368エリート街道さん:2008/11/16(日) 08:02:57 ID:KuYdpSWA
明治よりは宅建が上だよ。
369エリート街道さん:2008/11/16(日) 09:53:59 ID:UQogiePK
宅建の真実

受かる前は、とにかく難しい
だが、受かってしまえば、楽勝資格へ早変わり
まあ、5ヶ月あれば普通に受かるよ
370エリート街道さん:2008/11/16(日) 12:16:49 ID:PhUAlXNR
一回で受かるのは7.8%です。(宅建)
371エリート街道さん:2008/11/16(日) 12:45:27 ID:lW+wIJMt
>>367
5ヶ月でツワモノってどんだけ馬鹿揃いなんだwww
俺高卒低学歴で受験勉強すらした事ないが、今回1ヶ月半で39点だったぞwww
もちろん平日仕事しながらなww

372エリート街道さん:2008/11/16(日) 12:51:21 ID:zJNbQhq3
>>367
本気でやってないだけだろ
運転免許おちるやつだって結構いるわけだし
俺は1.5か月で9割越えでした。
簡単すぎ
373エリート街道さん:2008/11/16(日) 16:37:59 ID:YQlLDSnq
宅建受かっても来年上四半期に拾万近く掛かるからね登録とか
受かっとけば必要になったら登録すればいいんだけど時間かかるし
学生なら暇なうちに主任者証まで貰っといてもいいかもね
俺は官業の実務講習も受けなかったのを後悔してるよ来年受けるけど
管理業務主任者になっても三十路のニートみたいな俺にはあまり意味ない
やね
374エリート街道さん:2008/11/17(月) 00:25:53 ID:+y8tC+Om
わかった。マーチ+宅建=早慶のバカくらいってことでいいな。

マーチの法学部なら一発でいける。つか学生なら時間いっぱいあるから
一発でいける。とマーチで一発の俺が言ってみる。
375エリート街道さん:2008/11/17(月) 00:56:46 ID:SOTiOckx
ちょっと趣旨が違うんだけどマーチ以上の奴が宅建なんかに手を出すなよな
宅建は日駒以下のサラリーマン予備軍の希望の星なんだからさ
マーチ以上の大学の奴は司法か司書か会計士か鑑定士か税理士目指して
ダメだったら無資格でさらりーまんになっとけよ宅建なんて安牌に手を
出して大学の名が廃ると思わんのかね。特に一年から宅建取る奴とかさ
376エリート街道さん:2008/11/17(月) 00:57:40 ID:W/Dz5VDk
>>357
あんなに大変なのにCランクか・・・
377エリート街道さん:2008/11/17(月) 01:14:34 ID:SOTiOckx
宅建なんかとってもおまんらみたいなアマちゃんが不動産で三ヶ月
持てば良いほうなんだからとるだけ無駄
378エリート街道さん:2008/11/17(月) 03:53:17 ID:xE0Ehb51
宅建は実際は、Bランクだよ
十分に難関資格
でも一度できた世間の評価というものは、そう簡単には変わらないのだよ
未だに法政がバカだ、チョンだと言われ続けてるのと同じように。
379エリート街道さん:2008/11/17(月) 04:22:26 ID:TEO8ot0v
学生なら合格してあたりまえ。仕事しながらなら、大変だぞ。
380エリート街道さん:2008/11/17(月) 08:40:43 ID:GxfMTmN5
>>371
偉そうにW
おまえはどんな仕事してるんですか?W
381エリート街道さん:2008/11/17(月) 09:19:17 ID:MvXeyhmV
>>378
お前にとってBなだけで
世間一般ではDランクですよ
かってにバカなお前の基準にあわせるな
382エリート街道さん:2008/11/17(月) 15:49:12 ID:/Mvqi+l0
自慢ではないが、宅建は学歴なくても十分に受かるよ。
実際俺がそうだから。

仕事しながら勉強して約3ヶ月。
時間を作るのも大変だった。

学歴がない俺でさえ取れる資格だからランク的には、大学以下になるわけだが、それさえ取れない大卒・現役大学生のレベル疑うよ(笑)

まあ、それ以上に大麻栽培?で忙しいのですか(笑)
383エリート街道さん:2008/11/17(月) 15:56:43 ID:/Mvqi+l0
因みに、他に管理業務主任・AFP・福祉資格も持っており、これも仕事しながら勉強しましたよ。

現役大学生・大卒者にはもっと難しい資格取って下さいよ(笑)。

正直、大学生・大卒者が、最低でもこの程度の資格取れないと笑われるよ
(笑)。

どこの大学でも単位さえ取得出来れば、難しい国家資格の1次は免除されるのですから、少なくても俺よりは有利な筈です。
大学のレベルが低いから取れないのは言い訳にもならないよ。
384エリート街道さん:2008/11/17(月) 16:09:22 ID:/Mvqi+l0
宅建ごときが
BでもCでもない。
Cの基準は何?
何かの勘違いではないかい。

宅建が難しいという時代はかなり昔の話。
宅建が取れないからと言って難しい訳でもない。
宅建は 俺にとって
Eランクだよ。

だって、受験資格ないし、かと言って二次試験有るわけでもない。
合格さえすれば、登録して終わりだから、しかも試験範囲だってそんなに広くないし……。

そんな資格が
CランクやBランクではないよ。

この程度の試験が受からないのは、全てその人の能力がそのレベルに達していないからであり、自分自身を責めるべきではないかい。
385エリート街道さん:2008/11/17(月) 18:29:43 ID:brEqBNxu
>>366
めちゃめちゃすぎて(笑)

>>383
そうだそうだ
386エリート街道さん:2008/11/17(月) 18:35:58 ID:xd+FAYRX
在学中に頑張らなかっただけのやつが働きながら取ったとか自慢してるのが笑えるwww
あー…高卒か…
387エリート街道さん:2008/11/17(月) 20:43:04 ID:UnriytGP
学歴がない人を攻撃する高学歴。
学歴がない人が持っている資格を取れず、馬鹿にされる高学歴。

どちらも事実なんだから仕方ないじゃんw
388エリート街道さん:2008/11/17(月) 22:08:53 ID:O8SeV5G9
高学歴のくせにこんなのが難しいとか笑えるwww
あー…バカか…
389エリート街道さん:2008/11/17(月) 22:35:08 ID:O8SeV5G9
このスレにいるマーチ以上で低学歴を叩いてるヤシにお願いがある。


これ以上書き込まないでくれ。

俺もマーチ卒だが、おまいらが書き込むたびにマーチの評価が下がってるのに気が付かないか?

正直、宅建ごときで難しいとか言ってるヤシは根が馬鹿なんだよ
どんな高学歴だろうと頭悪いの。自分でもわかってるでしょ?

おまいらのせいで、マーチが低学歴に見下されてるのわかる?
客観的に見てると
「頭が悪いのに、学歴のせいでプライドだけが高い」
のがおまいらだ

馬鹿なんだから素直に認めろよ

宅建なんて中卒でも受かってんだぞ?
12歳でも受かってんだぞ?

これ以上マーチのイメージを悪くしないで欲しい

お願いだ
390エリート街道さん:2008/11/17(月) 22:38:32 ID:c5ZqVs7G
>>383
管理業務主任者をもってて
マンション管理士はもってないんかいなw
391エリート街道さん:2008/11/17(月) 22:57:29 ID:TEO8ot0v
マーチなんて学歴にならないだろw 真面目に勉強すれば、誰でも合格できるよw
392エリート街道さん:2008/11/17(月) 23:36:32 ID:MvXeyhmV
>>391
宅建は勉強しなくても受かるけどなw
今年は特に簡単だったわ
ま、過去もみたことないから今までどうだったか知らないけど
393エリート街道さん:2008/11/18(火) 01:10:21 ID:0RvDMU9L
蛍雪時代 11月最新 河合塾難易度(経済学)
※偏差値50以下の大学は省略

72.5 慶応(B)
70.0 慶応(A)、早稲田
67.5
65.0
62.5 青学(B)、上智、明治(一)、明治(全)、立教(個)、立教(全)、同志社(全)
60.0 青学(A)、学習院、武蔵(全)、同志社(個)、関学(F)、関学(独)
57.5 成蹊(E)、成蹊(A地)、中央、法政(T)、法政(A)、立命館(A)、立命館(MA)
   関西(全)、関西(個)、関学(A)
55.0 國學院(得)、成蹊(A数)、武蔵(個)、明学(全)、南山(A)、南山(B)、近畿(A)
52.5 國學院(A3)、東洋(AC)、日大(A)、明学(A)、京産(B)、龍谷(A)、龍谷(B)
   甲南(E)、甲南(A)、西南、近畿(B)
50.0 國學院(A2)、駒澤(全)、駒澤(T)、専修(地)、専修(A)、獨協(A)、愛知(M)
名城(B)、京産(A)、京産(AS) 、北海学園
****************************************************************以下50以下
394エリート街道さん:2008/11/18(火) 02:17:16 ID:aFKzWC82
宅建は、明治扱いだしいぞ
395エリート街道さん:2008/11/18(火) 09:24:26 ID:S2y/7fsH
>>390
マンション管理士ですか?
名称独占資格取っても意味がないと思いつつも今年受験します。

そして、来年は……
消費者問題が流行っているので、消費生活者アドを取得したいと。

と中卒の俺(但、大検持ち)が、それくらい出来る訳だから、高学歴の方は最低でも、この程度はやって頂かないと、何の為に大学行ったのか?という事になってしまいます。
396エリート街道さん:2008/11/18(火) 10:19:08 ID:P3CPmvyg
マーチ出てたら名のある企業に入り込めるんだから余暇に自動車免許
あれば十分。宅建なんか下々が取らせていただきますよ
重説も事務のババァが喜んでやるし。エリートマーチンチンに雇用収縮
も関係ないから。ピラミッドの底辺非正規雇用の上に胡坐をかいて
一生安泰御大尽の身分ですぞ。
397エリート街道さん:2008/11/18(火) 10:57:56 ID:+VuWMWve
>>396
マーチでエリートwww
頭の中だいぶ幸せな奴だなww
仕事中に笑わせるなwwwww
398エリート街道さん:2008/11/18(火) 10:58:49 ID:YuuatAak
明治大学法学部+宅建だから俺は早慶レベルに匹敵か
文句ないよな?
399エリート街道さん:2008/11/18(火) 11:12:32 ID:aFKzWC82
中央法の俺は宅建 行書 税理士だから東大ぐらいかw
400エリート街道さん:2008/11/18(火) 12:53:17 ID:i5UHYvpK
>>397
マーチはエリートではないわな
でも宅建必須の底辺職行くやつもめずらしいよ
つか基本的に大卒には必要のない資格だろ
401エリート街道さん:2008/11/18(火) 14:13:57 ID:+VuWMWve
宅建スレに自称高学歴が湧いてることに驚いた。
高学歴で宅建必要な職種なんて限られてる

さらに、学歴でしかアイデンティティを保てないやつの多さに驚いた
402エリート街道さん:2008/11/18(火) 14:36:56 ID:+VuWMWve
追加
宅建終わってしばらくしたら、いつのまにかネラーになってる自分に驚いた
403エリート街道さん:2008/11/18(火) 14:42:01 ID:t66yWYU0
>>401
あなたは決定的な点を理解していない、単純に言えば馬鹿ですw
理由としては書き込みしている人が大勢いるということを前提にものを
言っているという点。一体何人がここに書き込みしてるんですかね?
それがわからなければそのような結論にはならない
404エリート街道さん:2008/11/18(火) 16:01:54 ID:S2y/7fsH
>>398-399
凄いですね。
でもね、大学レベルの人達が取るにはふさわしくないレベルだよ。
大学行ってるならば弁護士位取って初めて学歴に合った資格と言えよう。

伊達に私より7年勉強した結果がそれじゃあ
恥ずかしくて歩けないと思うよ(笑)

何度も書くように、中卒の私でも取れる資格を自慢?して書く次元でもない気がするが………。
405エリート街道さん:2008/11/18(火) 16:15:50 ID:4FUdx8ag
宅建って実務経験何年かやってれば、5問免除とかあるんだよな?
406エリート街道さん:2008/11/18(火) 17:13:12 ID:t66yWYU0
>>404
学歴があってこそ資格は生きてくる。これは常識であり事実です。
中卒でいくら資格を取ってても大卒には勝てない。
中卒っていう時点で人生OUT

407エリート街道さん:2008/11/18(火) 17:33:33 ID:D1Qm4gye
>>406
不動産会社勤務なら、大卒でフリーターや無職には勝ってるだろうよ。
というか、その人を含めて、今は誰でも大学いけるし。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1221314082/

408エリート街道さん:2008/11/18(火) 18:30:58 ID:z8GU/Z9a
立教最高!!
読売ウィークリー08.8.3号「W合格者対決特集」
〜W合格時の進学先〜
[対明治]                [対青学]
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工
[対学習院]
○立教法  10 - 0●学習院法     ※[対中央][対法政]は問題外、掲載すらされず
○立教経済13 - 1●学習院経済
○立教文  23 - 4●学習院文

409エリート街道さん:2008/11/18(火) 18:46:32 ID:GY9KQ2hC
宅建は、5点免除がなければ、合格率は8−9パーセント台だよ
410エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:09:48 ID:YuuatAak
>>404
てか中卒は俺にレスしないでくれます?
馬鹿が移るわ
別に学力で勝負してみてもいいですよ
英語?
数学?
国語?
あ!失礼!中卒じゃ勝負になるはずがありませんでしたね^^
411エリート街道さん:2008/11/18(火) 20:16:07 ID:+VuWMWve
>>410
×(´c_` )オモンナイ
412エリート街道さん:2008/11/18(火) 21:00:22 ID:i5UHYvpK
>>407
誰でもいける大学にすら行ってないってことが問題だって気づいた方がいいよ
そして不動産勤務が勝ちって頭大丈夫?
メーカーは別として、不動産なんて新卒がもっとも敬遠する業種のひとつなんだが
413エリート街道さん:2008/11/18(火) 21:02:01 ID:i5UHYvpK
>>410
連投ですまんね、
俺は大卒だけど、お前かなり痛いなw
そもそも学力勝負で
英語数学を挙げるお前のレベルの低さに脱帽です。
414エリート街道さん:2008/11/18(火) 21:10:19 ID:D1Qm4gye
>>412
大卒でもフリーターやニートになってる奴はいるだろ。
それと比較してと言ってるんだがな。30歳で職歴なしとかいうスレあるだろ。
415エリート街道さん:2008/11/18(火) 21:12:04 ID:D1Qm4gye
>>382 >>383 >>404は同一人物だろ。
416エリート街道さん:2008/11/18(火) 21:38:19 ID:i5UHYvpK
>>414
一部を取っていうなよ
しかもそれは大卒に限ったことじゃねーだろw
少なくとも大学では9割以上が就職するわけだからな

ごく一部の例外的大卒より不動産中卒が勝ちって書けよ
417エリート街道さん:2008/11/18(火) 21:47:48 ID:D1Qm4gye
>>416

>>406
中卒でいくら資格を取ってても大卒には勝てない。
>>407(俺)
不動産会社勤務なら、大卒でフリーターや無職には勝ってるだろうよ。

↑その一部を前提にレスしていることくらい、書かんでも分るだろw



418エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:38:13 ID:t66yWYU0
>>417
最終学歴が中卒って常識のある生き物だったら恥ずくて外歩けねーよ、親泣いてるぞw
しまいには中卒で資格活かして働いてる奴は大卒のフリーターよりかはましだってほざく有様。
結局中卒は大卒の底辺の奴としか比べられないんだろ、無様だw
>>410
中学は数学じゃなくって算数じゃなかったっけ??
419エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:40:25 ID:FZLsDZg1
>>412
>誰でもいける大学にすら行ってないってことが問題
行けないんじゃなくて、自分の意思で行かない人も問題なのか
学歴が全てみたいな狭量な視野は改めた方が人生楽しいよ

まあまともな人間なら、社会に出てある程度すれば、人間の能力や魅力に学歴が関係ないことに気づくがね
このスレにはまともな人間なんていないかwww
420エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:47:08 ID:D1Qm4gye
>>418
じゃあ大学まで出てフリーターやニートになってる奴も惨めだろ。
金出した親は泣いてるぞ。
421エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:51:32 ID:D1Qm4gye
どちらにしろ>>418は失笑を買ってるようだな。
422エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:56:05 ID:i5UHYvpK
>>417
一般的な大卒には勝てない
そりゃ大学も毎年数十万人が卒業するからな、
そのうちの落ちこぼれ一人にぐらいは勝てるだろうよw
で、それがどうしたの?
423エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:56:51 ID:t66yWYU0
結論
大卒フリーター=中卒、でおk?
424エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:58:20 ID:i5UHYvpK
>>423
ちげーだろ

大卒フリーター≦中卒宅建 だろ
425エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:59:03 ID:D1Qm4gye
>>422
何を持って勝ち負けを言ってるのかにもよるが、
その中卒の年収に>>422>>418も俺も負けてるかもしれない。
負けだよな。何を持って勝ち負け?
426エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:59:18 ID:t66yWYU0
↑わり〜わり〜
427エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:01:48 ID:D1Qm4gye
いや、何のために学歴を得ようとするのか、得なければならないのかという事。
就職のためや、学問を究めたい(好き)とか千差万別でしょ。
428エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:06:04 ID:t66yWYU0
>>427
そういうことを考えて大学に入学する人はほんの一部だよ
429エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:08:43 ID:i5UHYvpK
いや、どこの社会的階層に属するかだろ
やくざで金持ちっつっても勝ちとはいわん
そういう意味では中卒はやっぱ底辺だわな
430エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:10:50 ID:FZLsDZg1
そう、だから上にいるような歪んだやつになる
自分がからっぽだから学歴しか胸張れることがない
そこを否定される事は自分を否定される事だから、ここのやつみたいに必死になって抵抗する
431エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:11:00 ID:wGIoaVtq
 結論。.
宅建の勝ち
432エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:12:22 ID:D1Qm4gye
>>429
拝金主義の増長で。、お縄となってしまった
ライブドアの元社長や村上社長にも聞かせてやりたいな。
彼らは東大だったっけ。
433エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:13:48 ID:i5UHYvpK
>>430
つか日本の大手優良といわれるホワイトカラー職の採用条件のほとんどが、
4年生大学卒以上なんだけどな
そして、実際はさらにマーチ未満はほぼ皆無
いい加減現実みようぜ
434エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:15:35 ID:t66yWYU0
>>430
じゃあ俺はもっとたちが悪いな。中卒がキレるようなレスをして仲間と笑ってる
435エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:16:39 ID:D1Qm4gye
そんな次元のレスで笑えるって大丈夫なのかw
436エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:19:25 ID:FZLsDZg1
じゃあおやすみ
俺、中卒どころか今中学生
437エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:21:36 ID:t66yWYU0
じゃあ俺、胎児
438エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:56:29 ID:9/qBwqTN
とりあえず現在30歳以上の中卒と20代前半3流大卒は全く同じレベルだろ。



スレ違いな話題になってるからついでに言ってみたかっただけだが
439エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:59:30 ID:TspwLsu/
明治・中央・立教>宅建>青山学院・法政
440エリート街道さん:2008/11/19(水) 00:18:54 ID:oqkEL6+q
 宅建>>>MARCH
441エリート街道さん:2008/11/19(水) 04:15:12 ID:ewBmsscd
今はマーチが遥かに格上だけど、数年たったら宅建が上になるかもね。易しい今取っとけ!
442エリート街道さん:2008/11/19(水) 05:06:04 ID:NxRBPiCa
マーチの下位層が受けても受からないだろw
マーチ上位=宅建
443エリート街道さん:2008/11/19(水) 07:26:40 ID:FFgD/yqz
マーチより宅建のほうが本当に上だと信じてるヤツは
ガチの低学歴
ぶっちゃけ宅建なんて大東帝亜より下かもしれん
頭のいいやつほど受験しない傾向なのが、宅建
バカほど宅建を過剰評価しる傾向がある

おまえら、冷静になれよ。宅建だぜ?w
444エリート街道さん:2008/11/19(水) 08:21:50 ID:sXcyrOQn
宅建持ちの高卒と、無資格マーチ卒の就職による比較?

マーチ以下の大卒が宅建を取得した場合に、無資格マーチ卒と同等の評価を得られるかという事?

平均的偏差値の高校生がマーチ到達までに必要とする学習時間と、
平均的偏差値の高校生が宅建合格までに必要とする学習時間の比較?


>>1のどっちが強いって意味が分らん。
宅建持ち高卒だが、就職ならマーチに限らず無資格大卒が有利なのは当然。
その他は経験が無いので知らんw
445エリート街道さん:2008/11/19(水) 09:05:51 ID:WA/HK3vi
>>444
そんな定義なんかないよwww
ただ単に精神年齢小学生レベルのガキが
「オレのが強いぜ!」
「ざけんなオレのが強ぇー!!」
って言い合ってるだけのスレww
446エリート街道さん:2008/11/19(水) 10:15:07 ID:ewBmsscd
おまえら宅建舐め杉w
447エリート街道さん:2008/11/19(水) 12:16:27 ID:KTOEZZkh
今は、合格率15%前後だが数年後には8%前後になるらしい。
448エリート街道さん:2008/11/19(水) 14:03:07 ID:oqkEL6+q
  結論
 →宅建のかち.
449エリート街道さん:2008/11/19(水) 15:38:57 ID:YLlOOJ15
中卒に聞きたいんだけど大学ぐらい卒業しとけばよかったって後悔してる奴はいないの?
中卒は宅建と大卒どっちか一つやるっていわれたらどっちを選ぶ?
俺の個人的なイメージだと、中卒って言うと頭が悪い、集団生活に馴染めないなどの人間
としてどこか欠陥がある奴を想像してしまう。俺は頭が固いのかな・・・。

450エリート街道さん:2008/11/19(水) 16:04:35 ID:WA/HK3vi
俺高卒だけどそりゃだれでも大卒選ぶでしょ。
日本が学歴社会なのは事実

それに、あるグループに対してイメージを持つのは当たり前。
頭固いとかじゃなく誰でもあるだろ
例えばオレは朝鮮人と中国人が大嫌い
今まで知り合った奴にはいい奴もいたけど、奴らをグループとしてキライなのは変わらない。

例えば、田中角栄は小卒だし安藤忠雄は高卒で東大教授だけど、それで高卒や中卒のイメージが変わるわけじゃない。

まぁ、このスレ見てマーチは性格障害者が多いというイメージになったがw
451エリート街道さん:2008/11/19(水) 16:16:41 ID:oqkEL6+q
宅建の勝ち.
452エリート街道さん:2008/11/19(水) 18:01:37 ID:WQ+r17HH
ロム専の娑婆蔵が宅建受かりそうなぐらいでシャシャって来るなんて
百年早いわ、低学歴はエリーチン(エリートマーチ)の露払いにすぎねぇんだぞ。
道端のウンコが眼ェ合わせんじゃねェよ
どんなに年上だろうが大卒エリートのマーチ様がお成りになったら
畏まって土下座して道を譲るのが世の中のルールってもんだ
453エリート街道さん:2008/11/19(水) 18:58:01 ID:YLlOOJ15

こいつに吊られるなよ
454エリート街道さん:2008/11/19(水) 19:28:39 ID:FbYq9Fdk
立教最高!!
読売ウィークリー08.8.3号「W合格者対決特集」
〜W合格時の進学先〜
[対明治]                [対青学]
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工
[対学習院]
○立教法  10 - 0●学習院法     ※[対中央][対法政]は問題外、掲載すらされず
○立教経済13 - 1●学習院経済
○立教文  23 - 4●学習院文

455エリート街道さん:2008/11/19(水) 20:06:52 ID:FFgD/yqz
>>446
お前が世の中なめすぎw
俺は宅建持ちだけど、あの程度で難しいとか
どんだけ低レベルの社会で生きてんだよ
宅建程度に苦戦するやつにまともな仕事ができるとは思えんがな
456エリート街道さん:2008/11/19(水) 21:32:58 ID:GX78UzRm
街の賃貸不動産屋では引く手あま手だよ
宅建を持ってるだけで資格手当てが3万くらいついたりするw
457エリート街道さん:2008/11/19(水) 21:50:27 ID:FFgD/yqz
>>456
底辺職じゃねーかよw
458エリート街道さん:2008/11/19(水) 21:52:08 ID:4WM7T6cq
不動産終わってるけどな。

これから先もずっとブラックの業界
459エリート街道さん:2008/11/19(水) 21:57:01 ID:oqkEL6+q
     難しさ
    宅建主任者>> march
460エリート街道さん:2008/11/19(水) 22:00:22 ID:7BW5hZyd
糞マーチももう少し勉強して理科大に入れればよかったのにな。
461エリート街道さん:2008/11/20(木) 06:39:00 ID:WGe0SM4E
宅建持ってば勝ち組だよw マーチなんて負け組だから、宅建コンプが凄いね。マーチレベルで宅建合格できるかなw
462エリート街道さん:2008/11/20(木) 16:17:00 ID:t4BxIMB1
2008/11/18new!!
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.0 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.0 (文学60、法学61、政経61、商学61、理工57)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
I中央大学 58.6 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工54)
J関西大学 58.2 (文学60、法学60、経済57、商学58、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)
M南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、数理54)
N成蹊大学 55.2 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工48)
463エリート街道さん:2008/11/20(木) 18:13:13 ID:aHyoIz34

 宅建主任者>>march!!!
464エリート街道さん:2008/11/20(木) 18:20:52 ID:n7ycw0+t
宅建なんていいから
大学池よ
465エリート街道さん:2008/11/20(木) 19:27:52 ID:ozENdRdl
ソーダソーダ男なら大学の名前を背負って勝負だぜ
466エリート街道さん:2008/11/20(木) 21:50:56 ID:/H78Ok+6
>>462
法学部偏差値60超えてるじゃん。
まぁ、同じ偏差値でも10年前と比べたら大したことないんだろうけど
467エリート街道さん:2008/11/20(木) 21:53:09 ID:aHyoIz34
 wwwめいじwww
468エリート街道さん:2008/11/20(木) 21:59:18 ID:gI/511ZD
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  明治はワシを育てた立派な大学や
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´
469エリート街道さん:2008/11/21(金) 04:42:13 ID:L55Vo6pm
宅建は明治以上 早慶未満 これが現実
470エリート街道さん:2008/11/21(金) 13:16:32 ID:LqI0lSMQ
  宅建>>> 明治
471エリート街道さん:2008/11/21(金) 13:17:03 ID:LqI0lSMQ
 明治は最低!!!
472エリート街道さん:2008/11/21(金) 13:18:17 ID:L55Vo6pm
マーチの中でも中央法は断トツ
473エリート街道さん:2008/11/21(金) 14:26:31 ID:UBeIsndj
それぞれに大変さがある! おわり!
474エリート街道さん:2008/11/22(土) 00:48:44 ID:mJ5HB4cQ
最強はこの俺
こはガチ
475エリート街道さん:2008/11/22(土) 00:50:49 ID:J1WxrZVX
宅建か?10年前に合格したな。懐かしいよ。
476エリート街道さん:2008/11/22(土) 00:52:18 ID:Db1w+DQF
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率       

    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%     
専修    9    440    2.0%

公認会計士が一番やー
477エリート街道さん:2008/11/22(土) 00:56:05 ID:J1WxrZVX
公認会計士か? 2年前に合格したよ。
478エリート街道さん:2008/11/22(土) 01:58:06 ID:qzGSncXo
>>475

   宅建主任者試験 昨年度よりも難易度上昇
 http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200810200002.html


 08(平成20)年度の宅地建物取引主任者資格試験が10月19日、全国一斉に実施された。
同日は、各会場で大きな混乱もなく、午後1時から3時まで試験が行われた。

 試験実施機関の不動産適正取引推進機構がまとめた受験状況(速報値)によると、
全体の受験者数は07年度とほぼ同数の20万9,401人となった。

 解答作業にあたった当社講師陣の話を総合すると、主要3分野のうち「法令上の制限は前年並みの難易度だったものの、
権利関係と宅建業法は前年度より難易度が高くなった」「合格ラインが下がるのはほぼ間違いない」との見方が大勢を占めた
(昨年の合格点は35点以上)。

 また、判決文を交えた問8のように、過去の問題では見られなかった
「新しい出題形式の問題が出されたことも難易度を上げたのではないか」と、今年の出題傾向を分析している。

479エリート街道さん:2008/11/22(土) 02:25:38 ID:kwohq0ZT
 宅建主任者>>>march!
480エリート街道さん:2008/11/22(土) 03:30:08 ID:+5BHDctU
マーチなんて複数出願もあるし3人に一人は合格するでしょ。
比べること自体おかしいよ。
中央法以外は宅建受かるには相当勉強しないとダメ
生半可な勉強では合格できないよ
481エリート街道さん:2008/11/22(土) 03:59:15 ID:Tcoc0BVv
生半可だけど普通に合格したよ?
この事実はどうなんですか?
482エリート街道さん:2008/11/22(土) 04:14:13 ID:+5BHDctU
>>481
あなたが優秀だからじゃないですか。
マーチの一般的な学生のことをいっている訳で上位層は司法試験や会計士にも合格
しますからなんともいえませんけどね。
難易度をはかる指標として、例えば明治大学の一般試験入学生(推薦や指定校除く)
が全員受験したとして合格率が8割は超えないと明治>宅建ということにはなりえませんからね。
全くの無勉で中学時代も底辺などという特別な事情を考慮しなければ
結論として宅建の方が難しいよ。
483エリート街道さん:2008/11/22(土) 04:26:27 ID:J1WxrZVX
馬鹿では、宅建合格できない。
484エリート街道さん:2008/11/22(土) 08:01:22 ID:BsS9MOb+
>>482
お前知的ぶって話してるけど全部妄想じゃねーかw
一つぐらい客観的なデータだせよw
やはり宅建信奉者は馬鹿としかいいようがないな
悪いが、宅建なんて大東帝亜國より簡単だから
総計でも運転免許おちるやついるのと同じこと
マーチで宅建落ちる=宅建の方がムズイ とはならないのだよ
これを論理の飛躍といいますよ、少しは勉強しましょうね
これだから高卒はこまるんだよ
485エリート街道さん:2008/11/22(土) 09:02:37 ID:cdW7Ov3P
資格試験と大学入試を比べること自体ナンセンス

ということで

.     く ノヽ ─フ |    .-┼- ──┼ ┼─
     ム.乂   |  |     -┼-   ┌┤ │─-
     小 ヾ  ヽ|  ヽ_丿┌┼-   └┤ │__
                   ̄    ─ ┘      ο
486エリート街道さん:2008/11/22(土) 10:38:55 ID:eNJvhXUu
2008年現在のランキング

【S1】:旧司法試験 
合格率はなんと0,79% 受験生は相当な自信家、猛者ぞろいか
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
司法試験に代わるベテラン受験生製造試験 会計士2006年→2007年で合格者倍増
【A2】:税理士試験
5科目のボリュームは膨大だけど一度合格した科目は生涯有効
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
筆記試験よりも就職が難しい…
【B2】:行政書士試験 日商簿記1級検定 社会保険労務士試験
一般知識で涙を呑んだ受験生が多い行政書士試験 今年も悪問が多い模様
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:日商簿記2級検定 宅地建物取引主任者試験
487エリート街道さん:2008/11/22(土) 16:47:22 ID:FP8miEAL
マーチだと底辺高校から推薦で偏差値40未満の人間がウヨウヨ入学してくる。
特に明治・法政は。
488エリート街道さん:2008/11/22(土) 17:53:45 ID:Qjj7kwR9
明治は底辺校からの推薦はないけどな。スポーツ推薦は無試験だから論外
489エリート街道さん:2008/11/22(土) 18:17:05 ID:wBoxnncz
「行政書士の民法は屁みたいなもんやった。宅建の民法の方が難しかった。」


http://aanny.hp.infoseek.co.jp/sikaku.htm
490エリート街道さん:2008/11/22(土) 21:14:44 ID:3WbC2U8J
>>476
東大生の22%も合格しているのがちょっとびっくりしたが。
まぁ、入学で人材絞られてそいつらが4年も会計勉強してりゃわからんでもないが













公認会計士=詐欺師だけどな
491エリート街道さん:2008/11/23(日) 01:18:53 ID:zZc+Geao
残念ながら不動産業界は斜陽・・・持ってるけど登録してない。
492エリート街道さん:2008/11/23(日) 02:47:29 ID:rW0t5F5m
宅建もってる奴はエリートだよ。
493エリート街道さん:2008/11/23(日) 07:54:14 ID:iCb0boUA
2009年向け資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

旧司法試験  15000時間 (6000時間での合格者もいる。2008年合格率はなんと0.79%。2011年廃止)
新司法試験   9000時間 (択一試験は基礎的な論点からの出題が多く、大幅易化は必至も我が国を代表する法曹資格)
弁理士   7500時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高峰資格。合格者の学歴は司法試験を凌ぐスーパーエリート)
司法書士   7000時間 (合格最低点は8割超、合格率2%台と極めてシビアな試験。司法脱落組の参入によりますます激化)
税理士     6500時間 (科目合格制あり。社会人向けコツコツ資格。各科目の合格率は10〜15%程度。会計士よりも暗記能力が求められる)
公認会計士   6000時間 (科目合格制や合格者数大幅増で難関資格の面影はいかに。大手監査法人への就職は狭き門)
不動産鑑定士  5500時間  (難関試験だが、合格後の実務経験を積む事務所への就職難から志願者減少傾向)
行政書士    4000時間 (近年の平均合格率は4%。旧司法試験のように思考力が問われる試験へ。合格までの平均受験回数は2.68回)
社会保険労務士 3000時間 (ADR権付与により難化傾向。難関資格では唯一のマーク方式のみだが論文試験の導入を検討中)
国U、地方上級 1500時間 (2003〜2005年の激戦時代から受験者数、難易度も以前のように落ち着いてきた。しかし安定志向には好評の資格)
日商簿記1級  1000時間 (税理士への登竜門・適正を測定するには受験する価値あり)
情報セキュアド 450時間  (IT系難関資格)
宅建   350時間 (法律系初学者向け)
海事代理士  350時間 (海の司法書士。独立系開業資格で最も受かりやすい)
日商簿記2級   300時間 (いつでも需要がある)
警察官試験   200時間
旅行業主任者  150時間
初級シスアド  150時間
FP3級技能士   50時間
494エリート街道さん:2008/11/23(日) 08:26:29 ID:NFEREW+Z
>>490
どうでもいいけどなんで低学歴がえらそうにしてんの?
495エリート街道さん:2008/11/23(日) 08:29:20 ID:NFEREW+Z
>>487
底辺高校に推薦はないんだけどな
現にお前の行ってた高校は東海大からしか推薦こなかっただろ?
それすら逃した高卒のお前は論外だけどな
496エリート街道さん:2008/11/23(日) 09:20:20 ID:c8SMlpWK
みんな勉強すれば東大いけるんじゃない?人間の学力の差は努力で埋まるし… オレは容姿が良いヤツの方が客観的に考えて 東大卒より 羨ましいけどね
497エリート街道さん:2008/11/23(日) 11:34:52 ID:DKxaqNyc
>>496
照れるじゃねぇか(/∀\*)
498エリート街道さん:2008/11/23(日) 16:42:46 ID:CKpONzwC
マーチの序列
中央法>>立教>明治>中央>青学>法政
499エリート街道さん:2008/11/23(日) 17:04:54 ID:iCb0boUA
マーチの序列+宅建
中央法=宅建>>立教>明治>中央>青学>法政
明治の知り合いが今年29点です。落ち濃厚ですw
500エリート街道さん:2008/11/23(日) 17:14:33 ID:2UPzKBPv
>宅建350時間(法律系初学者向け)

1年かけて受かるためには1日1時間くらい勉強しなければならない。
6か月で受かるためには1日2時間くらい。
3か月で受かるためには1日4時間くらい。
マーチ進学者は、受験生のとき、自宅や塾で1日に何時間勉強しましたか?
501sage:2008/11/23(日) 17:44:39 ID:tfTOGvPe
 無勉でいける、マーチ
  くそ明治
502エリート街道さん:2008/11/23(日) 17:49:02 ID:isggR5EE
の自演スレか
503エリート街道さん:2008/11/23(日) 17:53:42 ID:iCb0boUA
よほど出来が悪い人間(高校偏差値ですら50以下)でない限り
同じ時期にスタートすれば宅建の方が努力が必要なのは言うまでもないこと。
高難しいというやつは中高まったく勉強してねぇーじゃんってやつだろw
504エリート街道さん:2008/11/23(日) 17:55:02 ID:tfTOGvPe
 まーちっていったら無勉でいける
505エリート街道さん:2008/11/23(日) 17:56:51 ID:isggR5EE
>>503  で、お前はどこの大学なのw
506エリート街道さん:2008/11/23(日) 17:59:49 ID:iCb0boUA
関西地方にある国公立だお
少なくともマーチよりは難関だお
私立なんかの3教科ザルより国試の方が難しいのは自明だお
507エリート街道さん:2008/11/23(日) 18:03:43 ID:Ae8hX1ng
なんかマーチの奴が国立志望じゃなかったような言い方だな
508エリート街道さん:2008/11/23(日) 19:58:57 ID:IgbOFklB
宅建なんて自衛業者が取れば委員だよ
さらりーまん風情が下手にとって不動産取引に関する責任
ナンか取らされたら割に合わないよ
509エリート街道さん:2008/11/23(日) 23:07:02 ID:iCb0boUA
マーチ生が受験して合格率80パーセントぐらいになる資格といえば

簿記3級ぐらいだろw
宅建は平均よりは高くなるだろうけど20%いくかな?
510エリート街道さん:2008/11/23(日) 23:08:20 ID:tfTOGvPe
 結論。.
 簿記3級= マーチ合格..
511エリート街道さん:2008/11/25(火) 10:52:29 ID:P2f7sHWb
んな訳ない
日大生ですが余裕で合格したよ
宅建は勉強すりゃ合格出来るよ
マーチなら合格出来るよ
宅建は日大未満だよ
512エリート街道さん:2008/11/25(火) 11:12:51 ID:9uXOmJ/Z
宅建がむずいとかいってるやつ絶対高卒だろ
俺は間違いなく宅建より日大のほうがはるかにむずいと思うよ
つか宅建簡単すぎ
513エリート街道さん:2008/11/25(火) 11:26:22 ID:BramwLZz
宅建もマーチも簡単杉w
514エリート街道さん:2008/11/25(火) 11:51:33 ID:zEnO2Pqn
スレタイ変更
【高学歴】人格障害者VS無能【低学歴】
515エリート街道さん:2008/11/26(水) 01:24:42 ID:TvIM4Stt
>>494
公認会計士なら低学歴も何もない。東大の平均より知能レベルで上だ。
しかし、490は日商簿記4級取得者と俺の資格スカウターに表示された。
516エリート街道さん:2008/11/26(水) 05:00:31 ID:0JTZRoOy
マジレスするとややマーチの方が宅建よりむずい。
行政書士とはいい勝負
司法書士とはもちろん比較にならない。
517エリート街道さん:2008/11/26(水) 11:23:07 ID:zrFkUcPd
2008年現在のランキング

【S1】:旧司法試験 
合格率はなんと0,79% 受験生は相当な自信家、猛者ぞろいか
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
司法試験に代わるベテラン受験生製造試験 会計士2006年→2007年で合格者倍増
【A2】:税理士試験
5科目のボリュームは膨大だけど一度合格した科目は生涯有効
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
筆記試験よりも就職が難しい…
【B2】:行政書士試験 日商簿記1級検定 社会保険労務士試験
一般知識で涙を呑んだ受験生が多い行政書士試験 今年も悪問が多い模様
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:日商簿記2級検定 宅地建物取引主任者試験

【D1】:マーチ
518エリート街道さん:2008/11/26(水) 18:56:06 ID:r1OkgtWG
すいません、マーチて何ですか?
519エリート街道さん:2008/11/26(水) 21:11:07 ID:Obdka0Qd
調べたら低学歴と有ったけど、使い方がマチマチって感じです!
この言葉を使うと優越感でも感じるのでしょうか?
520エリート街道さん:2008/11/26(水) 21:13:50 ID:RdStCsC0
M明治大学
A青山学院
R立教大学
C中央大学
H法政大学
521エリート街道さん:2008/11/26(水) 21:47:16 ID:r1OkgtWG
>>520
ありがとうございます。
いい大学ばかりじゃないですか。
うちの親父は中央だからそうなのか。
522エリート街道さん:2008/11/27(木) 00:23:19 ID:MKs0okrg
その親父に「親父の大学って宅建レベルだよね」っていってみ
たぶんキレるよ
523エリート街道さん:2008/11/27(木) 12:49:32 ID:FrPMAUzn
レベル11 
慶応義塾(医)
レベル8
早稲田大(政経・法・一文・理工など)、
慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、
慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、
同志社大、
レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、
中央大、立命館大、関西大、学習院大、
津田塾大、南山大、私大薬学部 など
レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、
近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、
明治学院大、國学院大、武蔵大、東京農業大、
東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、
名城大、福岡大、西南学院大、東京女子大、
日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、
京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、
大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
http://www.toshin.com/hs/curriculum/pdf/05_curriculum_jpn.pdf
東進
524エリート街道さん:2008/11/27(木) 16:40:14 ID:scjy+Ud5
>>522
中央 法で弁護士なんです。
マーチってのが学校名だったのが
びっくりしました。
私は勉強できないほうなんで全部
いい大学にみえます、普通に。
525エリート街道さん:2008/11/27(木) 16:50:08 ID:MKs0okrg
うそくせwwwww
なんで学歴板にいるんだよ
526エリート街道さん:2008/11/27(木) 18:38:58 ID:VLLFQTGU
>>525
524の「親父が」弁護士ってことだろうがw

>>524
俺も中央法に入ってからMARCHって知った。
てか2chやってなきゃMARCHって言われても最初分からんよな。
当時はパソ持ってなかったから大学の友達に言われてへーってなったのを覚えてる。
527524:2008/11/27(木) 21:01:50 ID:scjy+Ud5
>>526さんそうです、
親父がです。
私は勉強してこなかったので小さい
国家資格受けてるだけで褒めてくれます。
この5大学にはいれたら私は嬉しいです。
528エリート街道さん:2008/11/27(木) 21:16:04 ID:MKs0okrg
明治大学法学部法律学科1年生ですが、2ちゃんで名乗った瞬間低学歴認定されて困ってます
解決策はないでしょうか?
(19歳:大学生)
529エリート街道さん:2008/11/27(木) 21:24:44 ID:VLLFQTGU
>>528
東大法と東大医以外は低学歴扱いされるから気にしなくていいよ。
530エリート街道さん:2008/11/27(木) 21:25:54 ID:VLLFQTGU
>>528
2chでは、ってことね。
531エリート街道さん:2008/11/27(木) 22:05:35 ID:v0ebWiyr
合格必要勉強量なら
マーチ=宅建>>日東駒専だよ

真面目にやれば受かるが、なめてると落ちる
532エリート街道さん:2008/11/27(木) 22:15:22 ID:DrfDSWDW
 マーチは無勉で行けるじゃんw
533エリート街道さん:2008/11/27(木) 22:48:27 ID:MKs0okrg
>>531
宅建なんて範囲が超狭い一教科な上に7割で受かるんだがな…
534エリート街道さん :2008/11/28(金) 01:51:43 ID:4HTbE1T6
普通早慶下位学部ならマーチ上位くらいだと思う
レベル7
中央大(法)、上智大、東京理科大
レベル6
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、
慶應義塾大(SFCなど)、
535エリート街道さん :2008/11/28(金) 01:57:01 ID:4HTbE1T6
早慶と上智理科大の相違は、上位学部人員層と政財界に人材排出
する政経・経済・商の有無、法学部の定員数でしかない。
学部平均の入試レベルは、早慶も上智理科大も同じくらいだろう。
536エリート街道さん:2008/11/28(金) 02:54:34 ID:ayx6K3nU
>>527
1年予備校に通ってまじめに勉強すれば、早慶くらい入れるって。
歳は知らんが
537エリート街道さん:2008/11/28(金) 03:57:32 ID:KIZSzdZ7
>>515
東大生でもないのに何で東大生の知能レベルが分かるの?リアル東大生ならごめんだお
538エリート街道さん:2008/11/28(金) 10:43:25 ID:uK8Zwb8q
2008年度試験における難易度評価【5段階評価】

旧司法試験   総合評価10 暗記量5 思考力5

新司法試験   総合評価 9 暗記量4 思考力5
公認会計士   総合評価 9 暗記量4 思考力5
司法書士    総合評価 9 暗記量5 思考力4
弁理士     総合評価 8 暗記量4 思考力4
税理士     総合評価 8 暗記量5 思考力3

不動産鑑定士  総合評価 7 暗記量4 思考力3
行政書士    総合評価 7 暗記量3 思考力4

医師国家資格  総合評価 6 暗記量4 思考力2
社会保険労務士 総合評価 6 暗記量4 思考力2

CFP 総合評価 5 暗記量2 思考力3
セキュアド   総合評価 5 暗記量2 思考力3

通関士     総合評価 4 暗記量2 思考力2
海事代理士   総合評価 4 暗記量2 思考力2
宅建      総合評価 4 暗記量2 思考力2

マン管     総合評価 3 暗記量2 思考力1
旅行管理者   総合評価 3 暗記量2 思考力1

日商簿記3級  総合評価 2 暗記量1 思考力1
539エリート街道さん:2008/11/28(金) 10:54:15 ID:VK0RvM3m
>>538
新司と司法書士が同列?
540エリート街道さん:2008/11/28(金) 11:15:35 ID:Mj+3cPA2
>>538
こんなの意味ないでしょ。医師国家試験とか入ってる時点でおかしいだろ。
541エリート街道さん:2008/11/28(金) 12:23:52 ID:bLR151rP
妥当だと思うけどな。
医試は暗記中心で合格率は九割近いよ。
新司法は三割は受かるけど、司法書士は三パーセント。
それぞれ受験者の質を考えてもいい線だと思う。
542エリート街道さん:2008/11/28(金) 12:35:12 ID:2Uo3930n
つかね、医師国家試験も新司法試験も難しいのは試験そのものじゃなくて、医学部・ロースクールに入るまで。
受験資格を得るために超えなきゃいけないハードルが高いから、彼らにとって本試験は死ぬほど難しいというものでは決して無い。
もちろん凡人から見たら手に負えんよ。
543524:2008/11/28(金) 16:34:15 ID:nKsTQEJE
こういう表でなくてどなたか、すごい昔の
司法試験、2つあったって今日聞いたんですが
知ってる方いますか?
司法shikaとか? あとは普通の司法試験。
今日、父から聞きました。
544エリート街道さん:2008/11/28(金) 16:42:43 ID:WHgDxOzC
新司法試験は馬鹿でも合格できる
入り口のロースクールも6割が定員割れ
まともなやつは目指さない

片や、医学部は優秀で相当勉強できないと合格できない
質が全然違う
545エリート街道さん:2008/11/29(土) 19:57:34 ID:1zwof9Sd
>>544
はいはい。
546エリート街道さん:2008/11/29(土) 19:58:57 ID:1zwof9Sd
新司法試験はロースクールに入っても合格できるわけじゃないぞ。結局3割そこらでしょ。
547エリート街道さん:2008/11/29(土) 21:00:05 ID:BpYKm2uW
>>544
こいつ痛いな
548エリート街道さん:2008/11/29(土) 21:40:15 ID:Bv27Sbvi
新司法試験に合格できないやつは知的障害者だろ
549エリート街道さん:2008/11/29(土) 21:41:47 ID:1zwof9Sd
>>548
知的障害者乙。自己紹介するなwwww
550エリート街道さん:2008/11/29(土) 22:13:02 ID:eWM8wyHP
知的財産何とかって資格かと思った。
551エリート街道さん:2008/11/29(土) 22:44:24 ID:Q7UYfcde
>>517
B2のやつは全部悪問だろ
552エリート街道さん:2008/11/29(土) 23:18:29 ID:BpYKm2uW
つかなんで宅建受験生ごときが調子のってんの?
お前らの受けてる試験はタッケンだよ!タッケン!!
どの口から司法試験とか言う言葉がでてきてるのかな?
553エリート街道さん:2008/11/29(土) 23:24:18 ID:CT2ixYvC
無資格マーチ卒

書士・鑑定士・会計士・宅建を持っている高卒

一般的にどっちが優秀と思われるんだろ。
554エリート街道さん:2008/11/29(土) 23:29:54 ID:Bv27Sbvi
宅建高卒w
555エリート街道さん:2008/11/29(土) 23:57:18 ID:BpYKm2uW
>>553
宅建高卒w
ただのDQNじゃねーかよwww
556エリート街道さん:2008/11/30(日) 00:00:55 ID:CT2ixYvC
いや、その全てを持っている高卒ということw

それに近い高卒は知ってる。
557エリート街道さん:2008/11/30(日) 00:12:50 ID:Acao+8B3
そういう愚かしい質問をするのは、宅建をとるのに精一杯な高卒くらいなもんだろw
558エリート街道さん:2008/11/30(日) 00:17:45 ID:eWadDImc
学歴と資格による優秀性や質に違いはあるのか、という事だよ。
そういう高卒でも大企業は採用しないでしょ。
559エリート街道さん :2008/11/30(日) 02:56:03 ID:x7/JA/Gj
超難関資格 弁護士 会計士 鑑定士 医師 弁理士
 難関資格 司法書士 税理士 技術士 1級建築士 獣医師
  並資格 行政書士 社労士 診断士 家屋調査士 歯科医師 薬剤師 
560エリート街道さん:2008/11/30(日) 03:05:24 ID:KVJwXIO3
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index.html?cid=rank01081128
現役の高校3年生が志望している大学は、以下の通りとなった。ブランド力に加え、教育制度や施設設備の拡充など積極的な改革を打ち出している学校がアピールしている。
次ページ以降では、今回の調査結果で上位30位までを紹介する。

調査概要 調査目的 志望する4年制大学のイメージを聞く 調査手法 インターネット調査 (複数回答可)
調査期間 2008年10月6日?日 有効回答数 全国2,556人 (男性1,040人 女性1,516人)
調査対象 日経進学Navi会員より抽出した、全国の現役高校3年生

このランキングは、設問1.「志望校として選んだ大学のイメージにあてはまるものは?」および設問3.「この大学を選んだ理由は?」より、それぞれ上位にランクされた項目を抜粋し、ランキングを作成した。
回答者である高校生の現所在地から「全国」「東日本」「西日本」に大学を分け、それぞれ比較した。

■東日本……北海道・東北エリア、関東・甲信越エリア
■西日本……東海・北陸エリア、関西エリア、中国・四国エリア、九州・沖縄エリア

大学総合ランキングトップ3

1位明治大学

2位早稲田大学

3位法政大学

561エリート街道さん:2008/11/30(日) 03:29:32 ID:Acao+8B3
>>558
上の表を借りると労力はこんな感じだと思う。宅建とならマーチの方が評価されると思うけど
そもそも高卒だと、学歴で弾かれて大企業の採用まで至らないんじゃないか?

【S1】:旧司法試験 
合格率はなんと0,79% 受験生は相当な自信家、猛者ぞろいか
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
司法試験に代わるベテラン受験生製造試験 会計士2006年→2007年で合格者倍増
【A2】:税理士試験
5科目のボリュームは膨大だけど一度合格した科目は生涯有効
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
筆記試験よりも就職が難しい…
【B2】:行政書士試験 日商簿記1級検定 社会保険労務士試験 
=中卒レベルがマーチ合格
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:日商簿記2級検定 宅地建物取引主任者試験 
562エリート街道さん:2008/11/30(日) 03:32:07 ID:Afn4inlv
>>561
確かにw
高卒だとエントリーシートの時点で弾かれるわ
いくら資格がどうだと喚いてもエントリーシートすら通れない
563エリート街道さん:2008/11/30(日) 03:33:31 ID:Acao+8B3
高卒会計士は大手の監査法人は難しくても中小ならいけるとか、
高卒鑑定士は信託銀行なんかは無理だとしても小さな事務所にはいけるとか
そんなレベルだろ。
マーチ卒とは進路がまるで違う。
564エリート街道さん:2008/11/30(日) 20:42:48 ID:F4jn4Ik+
学歴コンプレックス明治は悲惨すぎる
就職面でいったらマーチの明治以外の方が優遇されてる
何故か
コンプライアンスが意識されだしてパワハラ要因を排除していったら
そいつらが殆ど明治出身だった
大企業の人事から明治が消えコネが無くなった
そして傾向と対策として明治出身は極力雇わないようになってる
明治が強い所は警備会社などブラックと呼ばれるところばかりだ
2007年度の大学別入社率で電通に0%というとんでもない事態に

明治の口癖「何処の大学出身ですか?」
馬鹿だからこうやって自分から明治ですっとカミングアウトしてくれる
この発言によって周囲に警戒されだす事が自覚できてない
明治以下と判断すると校風なのか愛情表現なのかイジメだす
565エリート街道さん:2008/11/30(日) 20:56:20 ID:ZgjoFSpw
考えてみろ、明治は100人受けたら、35人も合格するんだぜ
普通に勉強すれば、落ちる大学ではないよ
しかも受験者はほぼ全員高卒程度の知能。
一方宅建受験者は8割大卒&現役、おまけで中卒以下は2%しか受けない。
で合格は上位15%のみ。
Wアカデミーの講師曰く偏差値50程度の高3が学校授業以外勉強してない知識から、
マーチ合格圏内に達するまでに必要な勉強時間が平均350時間。
奇しくも宅建も平均350時間。
566エリート街道さん:2008/11/30(日) 20:59:54 ID:Afn4inlv
>>565

> 考えてみろ、明治は100人受けたら、35人も合格するんだぜ



しねぇよwwwwww
なんのデータだよwww
567エリート街道さん:2008/11/30(日) 21:25:23 ID:idBeP31S
今年の明治は約10万人が受験して約2万人合格してる。
割合にすれば100人受けたら20人合格。
568エリート街道さん:2008/11/30(日) 21:29:31 ID:ss/zVznq
 マーチは,無勉でいけますW。
569エリート街道さん:2008/11/30(日) 21:33:17 ID:EdeJ4k9U
明治の医学部です。
570エリート街道さん:2008/11/30(日) 21:40:11 ID:ESttWffC
宅建は低学歴DQNが100人うけて
15人合格する
571エリート街道さん:2008/11/30(日) 21:43:31 ID:ss/zVznq
マーチは,無勉でいけます。
572エリート街道さん:2008/12/01(月) 09:46:29 ID:0Bvtz8uQ
>>570
ソース持って来い低能明治www
573エリート街道さん:2008/12/01(月) 10:28:07 ID:42bO+cfh
それに大学受験って複数出願が総受験者数になるから
実数は半数以下だろ。
574エリート街道さん:2008/12/01(月) 10:48:17 ID:2RkxifAO
>>572
ソース?
お前だよwどうせ低学歴宅建ベテだろw
お前の学歴と他資格をかけw
もちろん画像のアップもしろよ
575エリート街道さん:2008/12/01(月) 10:53:27 ID:kAffNrl4
麻婆豆腐は飲み物です。
576エリート街道さん:2008/12/01(月) 10:54:48 ID:mejrGhPc
577エリート街道さん:2008/12/01(月) 14:04:01 ID:0Bvtz8uQ
>>573
複願考慮すると100人中35人が明治に合格してる事になる
けど低能明治生には理解できないらしい
脳内ソースで自分にとって都合のいい既成事実を形成するチョンみたいだ
イジメのやり方もチョンに酷似してるしw
明治が大手企業から避けられてる現実をどうお考えで?
マーチの中で断トツで避けられてるぞ
578エリート街道さん:2008/12/01(月) 15:10:59 ID:YzH6mt9h
そんなこと言ったらどこの大学だってそうだろ…
いちいち反論する気はないが、なぜ明治ばかりを叩くのかわからない
冷静になって自分のしてること考えてみろよ
馬鹿らしくないか?
まあ他大叩きだけが生きがいって人もいるんだろうがね
579エリート街道さん:2008/12/01(月) 15:25:24 ID:42bO+cfh
明治病的だねw
中央も同じだろうけど。
正直、立教でいい勝負できるぐらいじゃないか?
でも今年難化したし早慶の下位レベルはある予感
580エリート街道さん:2008/12/01(月) 15:40:37 ID:2RkxifAO
>>578
なぜそんなことをしてるか?
簡単だろ
高卒でずっと馬鹿にされてきたから
宅建とってマーチ卒に並べたと思いこみたいだけ

宅建が仮にマーチよりむずかしいとしても高卒もしくはバカ大卒の時点で
人生終わってるってことが理解できないらしい

宅建受験生の大半が最低職の不動産営業なのだから容易にそうぞうのつくとこだ
581エリート街道さん:2008/12/01(月) 15:57:05 ID:2RkxifAO
まず下の問題を解け、中学レベルの英語文法
大学の難易度を語るのはそれからだ。
解けないやつは中学からやり直せ。

以下の英文の不定詞と用法が同じものを下記から選びなさい。
I want to be a English teacher.

1.Do you have anything to drink?
2.I went to the station to see my freind.
3.I like to play soccer.
4.What do I have to do for you?
5.We are going to play soccer.
582エリート街道さん:2008/12/01(月) 16:03:03 ID:kAffNrl4
>>580
リアル高卒だが、なぜ高卒が明治を叩く必要あるの?
というか、そもそも高卒って大学自体に興味がない奴も多いんじゃないか。
こんな事(大学の比較や、資格と学歴の比較)してるのは学生か大卒が多いと想像しているのだが。

大学進学の意志がある人って、志望校に落ちたら
ランクを落としてでも進学はしてると思うので、結局高卒じゃないと思っている。
583エリート街道さん:2008/12/01(月) 16:23:24 ID:2RkxifAO
いや、基本高卒は学力低いだろ
事実バカ高校になればなるほど大学の進学率は下がるわけだしな
つか大学に行かない理由ってあんの?
このご時世に大学でてないことがどんだけ不利かすら理解できてないから
バカとしかいいようがない。

そんなことより早く英語解けよ、話はそれからだ
584エリート街道さん:2008/12/01(月) 16:29:20 ID:kAffNrl4
>>580
回答になってないよ。高卒が明治を叩いていると思ったんでしょ。
585エリート街道さん:2008/12/01(月) 16:30:15 ID:kAffNrl4
訂正

>>583
回答になってない。高卒が明治を叩いていると思ったんでしょ。
586エリート街道さん:2008/12/01(月) 18:56:23 ID:UvPk/sDW
まぁ、資格は老若男女うけるから大学受験と違ってレベルがわかりやすくてよい。
公認会計士、司法試験は何年やっても受からないやつは受からないが
予備校5年通って東大入れない馬鹿はいないだろ。
587エリート街道さん:2008/12/01(月) 21:58:48 ID:2RkxifAO
おい、
低学歴ども
大学受験語る前にさっさと中学レベルの581の問題解けよw
どんだけ頭わりーんだよw
ここにいるやつらのほとんどが中学レベルの英語も解けないDQNばっかって
ことが証明されちまうぞ!
588エリート街道さん:2008/12/01(月) 22:40:10 ID:Ix1Jjpxv
>>586
多浪すれば合格できるってもんじゃないだろ。
589エリート街道さん:2008/12/02(火) 00:22:21 ID:3F2wYSXY
東大入学くらいならできるだろ。
一発勝負だからほとんどの人がマーチ未満のアホ大学に入学するしかなくなる。
大学受験は、せいぜい2浪までだろうし。一浪でも嫌だけど
590エリート街道さん:2008/12/02(火) 00:30:21 ID:iG/3SgTN
明治なんて高卒と大差ない低学歴だけどな(苦笑
591エリート街道さん:2008/12/02(火) 15:11:01 ID:zhh/xNL2
 東京大学大学入試 > 公認会計士試験でしょ。.
592エリート街道さん:2008/12/02(火) 23:47:44 ID:7to2GZtu
答えは3。
不定詞の名詞的用法。懐かしい。
593エリート街道さん:2008/12/03(水) 02:09:08 ID:koEongCz
>>591
ねーよ。だったら公認会計士の勉強している東大のほとんどが
試験落ちるなんて事態にならねーだろ
594エリート街道さん:2008/12/03(水) 06:32:56 ID:1Fhux/P1
旧司合格率  会計士合格率  役員出世率 アエラ就職率2008 読売W就職率2008

同大 2.31%   中央 9.7%   関学 191.9%   関学 85.5%    関学 86.9%
立教 2.28%   同大 8.6%   立教 180.5%   立命 83.3%    立命 86.3%
学習 1.90%   関学 8.4%   中央 161.3%   青学 81.1%    青学 84.5%  
関学 1.83%   立教 7.9%   同大 158.5%   立教 80.0%    立教 82.8%
関西 1.62%   法政 7.2%   関西 123.5%   同志 79.9%    関西 82.0%  
青学 1.51%   明治 6.2%★  明治 122.3%★  関西 79.0%    同志 81.8%
立命 1.42%   青学 6.1%   青学 113.4%   中央 78.4%    中央 81.1% 
明治 1.34%★  立命 4.8%   法政  98.5%   法政 78.4%    法政 81.1%
法政 1.09%   関西 4.5%   立命  91.5%   明治 75.2%★   明治 80.6%★

マーチの中じゃ僅かだが偏差値高い明治
その僅かな差
社会じゃ評価されない僅かな差に優越感を抱く明治
それが学歴コンプレックスを招きパワハラ等につながっていく
そしてコンプライアンスを意識しだした日本社会から追放され就職難になったとさ
マジで明治は人事に避けられてるから覚悟したほうがいいよ
595エリート街道さん:2008/12/03(水) 08:26:37 ID:Mt5+iB3N
立教>中央>青学>法政>宅建>メーコマ(笑)

だな
596エリート街道さん:2008/12/03(水) 08:33:37 ID:1tBtsxe2
立命館に入りたい
597エリート街道さん:2008/12/03(水) 12:47:41 ID:JTeseZyT
人によってはマーチより宅建のほうが難しく感じるんジャマイカ?

なぜなら民法構造とか用途制限とか宅建業法はバカみたいに簡単だけど
民法の借地借家や色々と、あと法令上の制限関係とか都市開発関連などなど
暗記がやたら大変なものと理解に苦しむものもある。

スキーム的に勉強できる大学受験とは少し癖が違うって意味では宅建の方が
難しいかもね。

まぁ人によりけりじゃん?

一つだけ言える事は宅建は明らかに日東駒専よりは難しいって事w
598エリート街道さん:2008/12/03(水) 21:54:23 ID:maV+Z2Xz
宅建受かる頭もってたら(免除省く)
勉強したら私学中堅レベル受かるでしょ
599エリート街道さん:2008/12/04(木) 05:53:57 ID:7ZSM3Oqp
【諦めたら】宅建32点 その6【試合終了】 [資格全般]
【夢見る】 宅建31点広場 【負け犬達】 [資格全般]
【不死鳥の如く】宅建31点達【ぱっと甦れ】bQ [資格全般]
【宅建】宅地建物取引主任者【その168】 [資格全般]
【宅建】宅地建物取引主任者part169【祭り】 [資格全般]

32点以下スレ常駐が最も多い明治惨敗wwwwwwwwwww
600エリート街道さん:2008/12/05(金) 12:23:47 ID:xXFQ7bp3
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【諦めたら】宅建32点 その6【試合終了】 [資格全般]
【夢見る】 宅建31点広場 【負け犬達】 [資格全般]
【不死鳥の如く】宅建31点達【ぱっと甦れ】bQ [資格全般]
【今年は】宅建30点スレ【難化】 part3 [資格全般]

明治wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
601エリート街道さん:2008/12/09(火) 16:37:24 ID:xH1tC8tX
宅地建物取引主任者
602エリート街道さん:2008/12/09(火) 21:06:18 ID:4MUTO1vZ
>>597

まず下の問題を解け、中学レベルの英語文法
大学の難易度を語るのはそれからだ。
解けないやつは中学からやり直せ。

以下の英文の不定詞と用法が同じものを下記から選びなさい。
I want to be a English teacher.

1.Do you have anything to drink?
2.I went to the station to see my freind.
3.I like to play soccer.
4.What do I have to do for you?
5.We are going to play soccer.

どうせお前ら中学英語もとけないんだろ?w
宅建程度で調子のっちゃってはずかしいwwwwww
603エリート街道さん:2008/12/09(火) 23:43:07 ID:QxWmSZ8b
最も一般的なダブルライセンスの例は次のようなものです。

・行政書士 + 社会保険労務士
・行政書士 + 税理士
・行政書士 + 司法書士
・行政書士 + 宅地建物取引主任者
・行政書士 + 土地家屋調査士

604エリート街道さん:2008/12/15(月) 00:34:46 ID:GyZ5i556
てか、税理士はハードル高すぎだろ。

ダブルライセンスいうなら社労士までにしとけ
605エリート街道さん:2008/12/19(金) 01:45:57 ID:eImkCAMM
現実的で使えるダブルライセンスは行政書士+宅建だけどな。
行政書士+司法書士って意味あるのか?
606エリート街道さん:2008/12/19(金) 13:57:17 ID:2kgVW8+p
ないな。ちなみにおれ、宅建+2級ボイラー技師。
どっちも求人ねえなあ。
607エリート街道さん:2008/12/19(金) 13:59:14 ID:EiGmJ6ib
>603−
良スレ認定
608エリート街道さん:2008/12/19(金) 19:45:30 ID:jCasnnTd
就職実績は総合職・一般職別に表記しろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1229441443/



女のパン職実績に騙されて入学し、就活時に現実を知る男子www
  
    
609エリート街道さん:2008/12/20(土) 01:50:25 ID:T22Wiriw
>>606
宅建はあるだろ。薄給の営業だけど。
ボイラーは博物館とかでたまに募集してるな。
博物館のボイラーはおいし過ぎ。
1日の半分は遊んでいるに30歳で年収500万。
正確に言うとボイラー2級と電気?2級だったかのダブルライセンスが必要だが
610エリート街道さん:2008/12/20(土) 10:23:22 ID:ONBQiCKN
宅建なんて、専修の親父でも持っている。
611エリート街道さん:2008/12/20(土) 22:28:19 ID:T22Wiriw
それを言ったら専修でも司法試験受かってる奴いるだろ
612エリート街道さん:2008/12/20(土) 23:13:19 ID:pj+QbWVT
馬寡占のジジイの通りのよさは異常
613エリート街道さん:2008/12/31(水) 17:17:51 ID:m6M9T6Uu
>>605
ないだろうな。

司法書士や税理士だとその資格そのものが重くて他に資格は要らない。
というか、専門業務で手一杯になるらしいけどな。

行政書士は専門性が低いし、そんなに重い業務も扱わないのでダブルライセンスでも行ける・・・・
行政書士とかだとダブルライセンスでないと逆に難しいだろうね。
614エリート街道さん:2009/01/06(火) 18:25:40 ID:T/KaKMyi
>>605
ありまくるだろ。
615エリート街道さん:2009/01/06(火) 18:27:29 ID:T/KaKMyi
司法書士は稼げる資格


多重債務者の過払い金返還訴訟などを請け負っていた東京都港区の平田季則司法書士(38)が、
平成19年までの2年間で、約2億4000万円の所得を隠し、約9000万円を脱税したとして、
東京国税局から所得税法違反罪で東京地検に告発されていたことが分かった。


http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081212/crm0812121043003-n1.htm
616エリート街道さん:2009/01/11(日) 16:01:52 ID:NShdyOtY
まぁ俺は明治大学じゃなくて明治学院大学卒で、正月から勉強して
つまり約半年で司法書士受かった人知ってるけどなww

すげーと思ったね
617エリート街道さん:2009/01/11(日) 16:06:45 ID:CvPlqo69
そんな天才が明学なんかに入らないだろ
618エリート街道さん:2009/01/11(日) 17:23:24 ID:NShdyOtY
まぁその人はもうすでに60代くらいだから司法書士もかなり昔のレベルの話では
あるけどね
619エリート街道さん:2009/01/12(月) 05:13:14 ID:zh1PQFur
昔の司法書士なんて今の行書だろ。当たり前じゃん
620エリート街道さん:2009/01/12(月) 13:16:47 ID:Ni5sxRvh
僕、マーチレベルの学生だけど、講座受講者46人受けたけど受かった
のは14名だった。簡単ではないと思うよ
621エリート街道さん
俺は痔頭画良位空位置屋漬毛出受刈田画