明らかに京大法>一橋法>>>>阪大法なわけだがw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
ソース
http://j.upup.be/?Oty94HF76f

2007年度第1回駿台全国模試合格者平均偏差値
京大法63,3 一橋法62,2 東北大法57,6 阪大法56,7

阪大は二次試験に社会がなくて偏差値出易いはずなのにトンペーごときにも合格者平均偏差値で負けてるんですかww

因みに阪大医の合格者平均偏差値は京医よりも上(国語の有無はほぼ関係ありません)
理V77,9 京医71,7 阪医72,1 東北医68,1 名大医65,7w 北大医66,2 九大医63,8w 神戸大医63,4


2エリート街道さん:2008/07/11(金) 14:22:14 ID:D//4sGkO
>>1
理Vやべえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3エリート街道さん:2008/07/11(金) 14:37:08 ID:Qsohr8b5
★最新★2009年法学部ランク(代ゼミ)
−英数国社2−
   70 東京・文T70
−英数国社1−
   68 京都・法68
   67 一橋・法67
−英数国−
   65 大阪・法65
   63 神戸・法63
41:2008/07/11(金) 14:51:19 ID:V3+Ng/uc
阪医と京医の違いを比べてみます
第1回駿台全国模試のデータを書くと
英数理2(物理、化学)の平均点は176,7/600点 標準偏差が71,0

英数国理2の平均点は254,3/800点 標準偏差が88,0 となります

英数理2科目で333/600点取ると、偏差値72ほどになる計算です
英数国理2科目で445/800点取ると、偏差値71,7ほどになる計算です

仮に英数理2科目で同じ得点だとすると、京医の場合は国語でさらに112点取らないといけません
国語の平均点は古文漢文型で70,7点 標準偏差21,2です
国語が112点だとすると国語の偏差値は69,4にもなり,国語の有無はやはり無茶苦茶大きかったです
先ほどは間違いを書いてましたが国語の影響はとてつもなく大きいの間違いです

余談ですが軽量千葉医はかなり偏差値が出やすいでしょう



 
51:2008/07/11(金) 14:55:05 ID:V3+Ng/uc
>>3
模試の信用度 超進学校の受験者数の多さ 母集団の質 
いずれにおいても駿台全国>>>>>>>>>>>>>>>代ゼミの糞模試
は明らかなわけだがw
61:2008/07/11(金) 14:56:31 ID:V3+Ng/uc
言いたい事は代ゼミのコピペは不要
7エリート街道さん:2008/07/11(金) 19:58:30 ID:hBiudWF6
目塩は反論不可能になったなww

トンペーに勝ってから一橋に喧嘩売ろうなww
8エリート街道さん:2008/07/11(金) 20:02:49 ID:dkkhP8Q9
>>1
理V頭おかしいww
9エリート街道さん:2008/07/11(金) 20:06:35 ID:FLouCSyU
理Vだけは別格すぎるwwww

代ゼミの合格者平均偏差値では阪医が理Vに勝つという意味不明なことが起こってたなwwww

代ゼミのデータの信憑性の低さが現れてるなww
10エリート街道さん:2008/07/11(金) 20:07:52 ID:ffOjrbF9
11エリート街道さん:2008/07/11(金) 20:21:20 ID:3y+FpiMD
目塩は反論に来ないなww
12エリート街道さん:2008/07/11(金) 20:35:10 ID:k0bk/zSx
阪大の頭悪いなww
13これは捏造か?:2008/07/11(金) 21:08:06 ID:PBJLHlCY
07年度合格者平均偏差値(高3浪人第2回駿台全国模試)
(偏差値平均は受験教科の平均:【】はセンター平均得点率)
東京大学
文T 70.6【92.5】(4教科5科目以下:同様) 文U 65.3【90.6】 文V 65.9【90.3】
理T 62.9【92.2】(4教科5科目以下:同様) 理U 62.2【91.7】 理V 78.2【95.1】
京都大学
法学 60.0【91.4】(4教科4科目以下:同様) 経済 60.0【89.4】 文学 58.8【89.9】 教育 62.9【89.4】 
総人 59.7【90.7】
理学 60.4【89.3】(4教科5科目以下:同様) 薬学 62.4【91.6】 医学 71.6【92.9】
総人 56.9【88.0】 
工学(3教科4科目以下:同様)
建築 61.0【87.0】 工化 57.4【84.8】 情報 59.2【85.2】 電電 56.6【84.0】 物理 60.6【86.8】 
地球 56.9【85.4】
農学(4教科5科目以下:同様) 
資源 56.4【88.5】 応生 59.3【90.2】 地環 55.5【88.2】 食環 54.5【87.4】 森林 55.9【87.5】 
食生 61.5【88.5】
14エリート街道さん:2008/07/11(金) 21:39:03 ID:LV+U1swB
>>13
第1回と第2回の違い

捏造じゃない
15エリート街道さん:2008/07/11(金) 21:46:41 ID:DFvg4txn
理2から進学枠ある東大医は地底医以下
16エリート街道さん:2008/07/11(金) 21:48:46 ID:8Hfe/kBS
阪大法と東北大法は
東北大が上か

まあ、妥当だろう。阪大の中でも法はしょぼい学部で有名だからな
経済なら阪大が上じゃないかな。
17エリート街道さん:2008/07/12(土) 18:50:49 ID:grgxidqS
京大法>>>>>>>>>>>阪大法なんか世界の常識じゃん
18エリート街道さん:2008/07/12(土) 18:56:47 ID:Rk3gqMKY
何を今更ww
19エリート街道さん:2008/07/12(土) 18:59:34 ID:AOqu/IP0
京大が25位で阪大が46位
20エリート街道さん:2008/07/12(土) 19:01:48 ID:mu8wPnmK
世界ランキング?
21慶應馬鹿すぎwwww :2008/07/12(土) 19:14:13 ID:XU1ZQPqH
■2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)■

東大文T69.3
          京大法68.3
東大文U67.8  京大文67.8
東大文V67.4
          京大経66.8
                   阪大人66.0
                   阪大文65.7
一橋法65.5           阪大法65.5
一橋経65.4           阪大経65.2
一橋社65.1
一橋商64.9 名大法64.8 北大法64.6 東北法64.4 九大法64.3
          名大文64.2           東北文64.1 九大文64.1 早大法64.1 慶大法64.0
                   北大文62.5                             慶応文62.1
中央法61.4                                       早大文60.9
金大法59.9 東外外59.7
同大文57.6 静大人57.9
同大経57.4 明治法57.3 横国営57.1
中央総55.5 滋賀経55.3 愛媛法55.3 埼玉経56.0 横市商56.6 上智経56.1 慶応経55.8
                                                         慶応総55.1
新潟法54.4 明治政54.4 和歌経54.4 福島経54.3           早大社学54.9 慶応商54.6
                                                          慶応環54.2
          立命経53.2                             早大人53


22馬鹿私立:2008/07/12(土) 21:05:44 ID:eWkk6l1I
23エリート街道さん:2008/07/12(土) 21:07:28 ID:eWkk6l1I
偏差値の見方

偏差値表−どれが正しいというわけではありません。

駿台(1番正確なように思われるが、基準は謎。センター・教科型を加味する事は勿論だが、
国公立・私立の比較には、同じB判定偏差値において国公立−私立=1〜3ぐらいの比較
が適当と思われます。)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
河合(単純に負担科目数の合格率50%ライン?≒私大>東大の逆転現象)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html

国立・私立で模試の基準が一緒です。

代ゼミ(予想合格者平均? サンプル少なく年度でバラツキ? 昔科目修正を行っていない?
⇒マンモス私立文系に極めて有利?)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

国立・私立で模試の基準が違います(入学者基準として重要になってくる
C判定ラインが−2?⇒週刊誌上の比較において、学部・学科によっては−2
されていない事もよくあります)。

代ゼミの合否分布が捏造でなければ、駿台・河合が大体予想出来る。サンデー毎日とかを調べれば
各年度の駿台の偏差値とかが分かるが(明らかな誤記載も多い⇒進学参考資料が確実⇒ヤオフクで扱っています)、
駿台全国判定の共通判定である事が多い為、これまたマンモス私立学部の評価が歪む。

合否分布:
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
24エリート街道さん:2008/07/12(土) 21:09:18 ID:eWkk6l1I
代ゼミ偏差値66以上合不合格数(受験総数に占める割合)70以上合不合数

国公立・私立でやや基準は異なりますが、二次科目数が殆ど変わらない理系(2007年代ゼミ)で見てみましょう。

5科目
東大理一 60○31● (37.2%) 03○02● 東大理二 28○16● (27.1%) 03○02●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
4科目
京大工 30○08●(18.7%) 08○02● 東工大 15○05●(4.8%) 03○01●
(以上、一般に早慶蹴り100%の大学群)
となっているのに対し、

4科目
早理工 263○55● (13.3%) 49○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
となっています。

東大京大東工大(国公立)は合格者≒入学者なので構いませんが、早慶理工(私立)に限ってはそれぞれ
辞退者が3000人近くいるので勿論単純比較出来ません(東大京大は勿論の事、東工大から他旧帝上位国公立
に至るまで、入学を辞退したどちらかと言えば高偏差値層の偏差値で以って比較するのが妥当でない事は
すぐに分かると思います)。

一方、合格者はボーダー付近に集中します。つまり、これらの私立大学において比較検討している群は本来の
大学のレベルとはかけ離れていると言わざるを得ません。私立大学においてはこのボーダーがかなり大事で
(少なくともボーダーが近接する国公立まで入学者レベルが落ちる事が想定され、)入学者レベルの指標になる
という事です。さらに言えば、ボーダーと関連して、合格者のボトム(東大京大はボトム60程度ですが、早慶理工は
偏差値40台⇒実際の入学者?もザラ)も非常に参考になります。

とにもかくにも、科目数が少なかったり超大量に辞退者を生み出すマンモス上位私立に極めて有利な偏差値という事
が分かると思います。

25エリート街道さん:2008/07/12(土) 21:10:33 ID:eWkk6l1I
cf.
−(かなり極端な)入学者の目安−
⇒対象に対し、ブロックが欠けてる層が無条件でパス、オーバーラップしてる層が50:50
      40      50      60      70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー旧帝大合格ライン

※○内は科目数
26エリート街道さん:2008/07/13(日) 13:15:38 ID:wo1NnWg6
京大は地歴2個いるからなー

京大法>一橋法は確定
27エリート街道さん:2008/07/13(日) 20:07:02 ID:OHk9uK21
一橋ってセンターは5教科6科目でいいの?

センターは950点満点じゃなくて850点満点?www
28エリート街道さん:2008/07/13(日) 20:07:38 ID:zclhxNkB
■新司法試験 短答式 合格者数及び合格率一覧(平成20年)

【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 受験者 合格率      合格者 受験者 合格率
東大  312(  366) 85.2%   中央  312(  352) 88.6%
京大  198(  241) 82.2%   慶應  257(  292) 88.0%
神戸  111(  128) 86.7%   和田  242(  345) 70.1%
一橋  109(  127) 85.8%   明治  211(  264) 79.9%
東北  105(  127) 82.7%   同大  159(  210) 75.7%
阪大  103(  127) 81.1%   立命  148(  205) 72.2%
北大   92(  108) 85.2%   関西  144(  187) 77.0%
九大   75(  105) 71.4%   関学  122(  168) 72.6%
名大   68(   98) 69.4%   法政  107(  135) 79.3%
首都   66(   79) 83.5%   上智  100(  120) 83.3%
阪市   62(   82) 75.6%   日大   97(  148) 65.5%
千葉   57(   69) 82.6%   専修   73(   88) 83.0%
横国   50(   65) 76.9%   立教   64(   92) 69.6%
広島   39(   52) 75.0%   学習   63(   87) 72.4%
新潟   34(   50) 68.0%   大宮   52(   81) 64.2%
熊本   27(   33) 81.8%   創価   51(   60) 85.0%
岡山   26(   35) 74.3%   明学   49(   74) 66.2%
金沢   26(   47) 55.3%   甲南   45(   71) 63.4%
島根   17(   26) 65.4%   青学   41(   61) 67.2%
鹿大   16(   23) 69.6%   成蹊   38(   45) 84.4%
琉球   15(   24) 62.5%   南山   38(   49) 77.6%

ttp://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka02-1.pdf
29エリート街道さん:2008/07/13(日) 20:11:22 ID:zclhxNkB
■新司法試験 短答式 合格者数及び合格率一覧(平成20年)
合格者 受験者 合格率

中央  312(  352) 88.6%
一橋  109(  127) 85.8%
東大  312(  366) 85.2%
---------エリートの壁------------------------------
京大  198(  241) 82.2%★←はぁ?
阪大  103(  127) 81.1%★←ちょwww


30エリート街道さん:2008/07/13(日) 20:14:23 ID:D9hkXtNa
阪大の看板学部は理系学部だからな
31エリート街道さん:2008/07/13(日) 20:19:28 ID:ByFEJc6i
第一回+第二回【新・司法試験合格率(2006〜2007)】(合格者/出願者) 平均38%(2860/7526)

一橋68% 京都62% 慶應61% 千葉59% 
東大59% 名大58% 神戸53% 北大52% 中央51%
━━━━━━━━★クラスの半分以上が法曹(弁護士・裁判官・検察官)になれる壁★━━━━━━━

阪市47% 創価47% 早稲46% 東北46%
琉球41% 首都39% 九州38% 愛知38% 明治38%
★阪大38%★ 上智36% 南山35% 山梨33% 同志33% 成蹊32% 関学32% 
岡山32% 横国30% 立命29% 金沢29% 立教28% 学習27% 名城26% 新潟25% 広島25% 
白鴎24% 明学24% 甲南24% 関大23% 神奈22% 法政22% 桐蔭20% 専修20% 東洋20% 
関東20% 神学20% 西南19% 福岡19% 中京19% 獨協18% 國學18% 青学18% 広修18% 
四国(香川大)18% 近畿17% 島根14% 京産14% 駒澤14% 大東12% 駿河12% 日大11% 熊本10% 大宮10%
東海8%  東学8%  鹿児7%、 阪学7% 久留5%  姫独3%
32エリート街道さん:2008/07/13(日) 20:32:05 ID:5/52kDjd
法曹界、官界での影響力を考えると
東大法が圧倒的なのは言うまでもないが、その次は京大法だよ。

一橋法はもちろん、東大非法学部でもかなわない。
阪大如きがどうこう言える次元じゃない
33早稲田は池沼:2008/07/14(月) 18:21:22 ID:GA5LXW6f
まあ、これを見れや
【早稲田入学のラグビー他スポーツ高校 偏差値】

参考:開成、灘高校  79
    慶應付属高校 75〜76
*********************
<佐賀県>      偏差値
■佐賀工業       46  
<大阪>
■大阪工業大     45  
■啓光学園       53
■東海大仰星     58
<京都>
■伏見工業       45
<埼玉>
■熊谷工業       42
■深谷          42
■正智深谷       48
<宮城>
■仙台育英       50
<三重>
■四日市農芸      38 ★ NO1
<福岡>
■東福岡         52
<青森>
■青森山田       41 ★ 愛ちゃん (卓球)
<東京>
■日本橋女学館    44 ★ 武田奈也 (フィギュア)
■東北高校       40〜45 ★荒川静香(フィギュア)
34エリート街道さん:2008/07/15(火) 21:09:33 ID:4iHk59Ke
第2回の全国模試むだとどうなのかな?
35エリート街道さん:2008/07/16(水) 18:17:56 ID:uPqD1FrG
阪大が東北に勝つ
36エリート街道さん:2008/07/17(木) 23:01:36 ID:e9y58RDC
阪大>>>>>>>>>>>>>>東北は確か
37エリート街道さん:2008/07/17(木) 23:14:26 ID:Fa06fpoq
スレタイ見ると、結構阪大(大阪?)コンプが多いということがわかる良スレ

ぜひ目塩召喚できるくらいがんばっていただきたい
38エリート街道さん:2008/07/18(金) 07:07:16 ID:2GRvEMt8
うーん
東北大法>阪大法はともかく
九大医<北大医、しかもこれだけ差がつくというのはありえない
と思うのだが
なぜかその辺突っ込む奴がいないなw
39エリート街道さん:2008/07/18(金) 07:08:25 ID:c1dVssxd
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
40エリート街道さん:2008/07/19(土) 15:30:47 ID:xIUc3Qtb
法学部で阪大はない。
法:一≧京≧東北>数校>阪
経済行っとけ。
41エリート街道さん:2008/07/19(土) 15:31:36 ID:xIUc3Qtb
まちがえた
法:一=東北>>京>数校>阪
42エリート街道さん:2008/07/19(土) 17:57:58 ID:xrQpEYm9
>>41
何を重視した序列?
全て、とか言うのはなしな。
43エリート街道さん:2008/07/19(土) 18:47:30 ID:rwCZ7Q1d
東北法なんて京大法からしたら
ゴミ同然
44エリート街道さん:2008/07/19(土) 19:22:08 ID:PU6m54iV
法曹界では東大法≒京大法>>>>>>>>>>>一橋法
45エリート街道さん:2008/07/19(土) 19:28:25 ID:+82k6WQ+
当たり前
46エリート街道さん :2008/07/19(土) 19:29:15 ID:5VBddMRi
【東早慶にあらずんば大学にあらず】

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶應
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶應
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(旧)   1位早稲田  2位東大   3位中央
公認会計士試験合格者数  1位慶應   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶應   2位早稲田  3位東大
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶應
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶應
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位慶應
47エリート街道さん:2008/07/21(月) 19:25:37 ID:5ChVwYGf
阪大経済は一橋と比べても遜色ない
48エリート街道さん:2008/07/21(月) 20:00:06 ID:xE8bhVZX
>>47
<経済学部 世界ランキング(10年前のデータ)>
World Ranking <Economics> 1994−1998, Top200 から日本の大学のみを抜粋。

Rank University
105  Osaka Univ. (阪大)
116  Tsukuba Univ. (筑波大)
136  Univ. Tokyo (東大)
178  Tohoku Univ.(東北大)
183  Kyoto Univ. (京大)
195  Hitotsubashi Univ. (一橋大)

made out by Univ. Leicester, U.K., supported by European Economics Association
 http://www.le.ac.uk/economics/research/rankings/econ-rankings.html
49エリート街道さん:2008/07/21(月) 20:01:33 ID:xE8bhVZX
>>47
<経済学 世界ランキング>
World Ranking <Economics> 2004, Top500, Christian Roessler から日本の大学のみを抜粋。

Rank University
123  Osaka Univ. (阪大)
136  Univ. Tokyo (東大)
180  Kyoto Univ.(京大)
182  Kobe Univ. (神戸大)
183  Hitotsubashi Univ. (一橋大)
225  Tsukuba Univ. (筑波大)
302  Tohoku Univ. (東北大)
50エリート街道さん:2008/07/21(月) 20:03:12 ID:xE8bhVZX
>>47
●国際経済学雑誌掲載ランキング(1960-2000)
 http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/~koho/1intro/1_2activity.old.html

順位 大学  件数
1. 東京大学  204
2. 大阪大学  143
3. 京都大学  140
4. 筑波大学  127
5. 一橋大学  91
6. 東北大学  57
51エリート街道さん:2008/07/22(火) 19:15:05 ID:b+mAq6jq
目塩
52昔の偏差値:2008/07/23(水) 23:21:38 ID:p0Ad3P81
原本資料がありますのでご参照ください( 国公立理系5教科型、旧1期校・公立は無印/旧2期校にはUを
添付しました。尚、東大・東工大については4教科T型を参考としての5教科偏差値を表示、との注あり。)
駿台主催公開模擬試験  進学参考資料
昭和50年度 第4回 11月2日施行 駿台高等予備校 ・ 京都駿台予備校
※50年度各大学合格者の 49 年度 第4回公開模擬試験における偏差値・席次表
「 5教科型 」による各大学・学部の合格確実圏・合格可能圏・最低点偏差値・席次表 ( から )
※ 合格可能圏 = 合格可能性 60 % 以上を示します。( 以下原本記載分を降順ソート )
大学(学部)  合格可能圏偏差値  《理系( 英・数・国・理2・社1)520点 》
東大 理V    69.2
京大( 医 )    64.3
U東京医歯大( 医 ) 64.0
阪大( 医 ) 63.8
九州大( 医 ) 62.7
東北大( 医 ) 62.4
金沢大( 医 ) 60.4
名大( 医 )、U信州大( 医 ) 60.3
千葉大( 医 ) 60.1
東大 理T 59.5
北大( 医 )、U岐阜大( 医 ) 59.0
京大( 理 )、神戸大( 医 ) 58.6
岡山大( 医 )、熊本大( 医 ) 58.1
U群馬大( 医 ) 57.8
U弘前大( 医 ) 57.7
U山形大( 医 ) 57.5
新潟大( 医 )、長崎大( 医 ) 57.2
U鹿児島大( 医 )、U東京医歯大( 歯 ) 56.9
U秋田大( 医 ) 56.7
三重大( 医 )、徳島大( 医 )、大阪市大( 医 )、東北大( 歯 )、東大 理U 56.5
53エリート街道さん:2008/07/24(木) 00:53:26 ID:7uJ2za0z
★★★中央大学の実績★★★
●<私大>事務次官出身大学順位(戦後〜平成5年)
1位 中央大学 6人
2位 早稲田大学1人
●官庁幹部出身大学順位(日経産業新聞1987年2月24日号)
1位 東京大学 2272人
2位 京都大学 464人
3位 中央大学 276人
●最高裁判所裁判官出身大学順位(昭和22年〜平成6年)
1位 東京大学 83人
2位 京都大学 12人
3位 中央大学 8人
●司法試験合格者数(昭和24年〜平成3年)
1位 中央大学 4092人
2位 東京大学 3625人
3位 早稲田大学1959人
4位 京都大学 1554人
●衆議院議員出身大学順位(昭和21年〜平成5年)
1位 東京大学 2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学  582人
●参議院議員出身大学順位(昭和22〜平成5年)
1位 東京大学 447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学  93人
4位 中央大学  85人


5452の続きです:2008/07/25(金) 18:28:18 ID:Hw42Wduc
京都府立医大 56.3
広島大( 医 ) 56.0
阪大( 歯 ) 55.9
横市大( 医 )、北 大( 歯 ) 54.8
奈良県立医大 53.9
浜松医大  53.7
広島大( 歯 ) 53.4
U旭川医大 、京大( 工 ) 53.1
京大( 農) 52.8
東工大1類 、〃  5 類  52.3
 〃 6 類  51.4
阪大( 理 ) 50.8
東北大( 理 )、 名大( 理 ) 50.6
京都府立大( 農 ) 50.2
東工大4 類 、阪大( 工 )、U静岡大( 理 ) 49.4
東工大3 類  48.5  
千葉大( 薬 ) 48.3
東北大( 工 ) 48.2
東工大2 類、阪大( 基礎工 )、名大( 工 ) 47.9
北大( 理類 )、U東京農工大( 農 ) 46.2
千葉大( 理 )、神戸大( 工 )   46.0
千葉大( 工)、都立大( 理 )   44.0
U静岡大( 工 ) 43.6
都立大( 工 ) 43.4
U山梨大( 工 ) 40.3
・付記 ; 私立理系 《 3教科T型( 英・数・理2 )360点 》 合格可能圏偏差値の順位は、
  1位、慶大( 医 ) 64.8   2位、自治医大 59.9   3位、早大( 理工・理 ) 59.0
  ( 以下略 )でした。
55エリート街道さん:2008/08/02(土) 16:03:48 ID:VUTpxJSR
昔も京大工はしょぼいな
56エリート街道さん:2008/08/02(土) 16:12:32 ID:5+d2z8WE
ノーベル賞 物理学賞 湯川秀樹 1949 (卒)名誉教授 ***
ノーベル賞 物理学賞 朝永振一郎 1955 (卒) ***
ノーベル賞 化学賞 福井謙一 1981 (卒)名誉教授 ***
ノーベル賞 生理学医学賞 利根川 進 1986 (卒) ***
ノーベル賞 化学賞 野依良治 2001 (卒) ***
フランス共和国
レジオン・ドヌール
勲章シュバリェ 代数幾何学 廣中平祐 2004 (卒)名誉教授 京大広報
No.588, 2004.3, p1655
フィールズ賞 数学 廣中平祐 1970 (卒)名誉教授 ***
フィールズ賞 数学 森 重文 1990 (卒) ***
ウルフ賞 医学 早石 修 1986 名誉教授 ***
ウルフ賞 数学 伊藤 清 1987 名誉教授 ***
ウルフ賞 医学 西塚泰美 1994/95 (卒) ***
ウルフ賞 化学 野依良治 2001 (卒) ***
ウルフ賞 数学 佐藤幹夫 2002/03 名誉教授 京大広報
No.580, 2003.6, p1491
コール賞 数学 森 重文 1990 (卒) ***
コール賞 数学 中島 啓 2003 *** ***
ラスカー賞 医学 利根川 進 1987 (卒) ***
ラスカー賞 医学 西塚泰美 1989 (卒) ***
ラスカー賞 医学 増井禎夫 1998 (卒) ***
エディントン・メダル 天文学 林 忠四郎 1970 名誉教授 ***
ハックスリー記念賞 人類学 伊谷純一郎 1984 (卒)名誉教授 ***
ロブリング・メダル 鉱物学 伊藤貞市 1968 *** ***
ダーウィン・メダル 遺伝学 木村資生 1992 (卒) ***
ポアンカレ賞 数学物理学 荒木不二洋 2003 (卒)名誉教
57エリート街道さん:2008/08/02(土) 16:14:27 ID:d2odh2S4
Q.在日朝鮮人の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。

Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。

Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国したからです。

Q.在日は強制連行されたの?
A.徴用者はたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)
http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/52019453ce69cd3536fa41c3fe15ee29.jpeg

Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。

Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
  また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。

Q.えっ?じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
A.分かりません(爆笑)
58エリート街道さん:2008/08/02(土) 17:27:46 ID:Zi2/PcAX
>>54
文系もお願いします
59エリート街道さん:2008/08/02(土) 17:45:34 ID:e8GQUVxC
60エリート街道さん:2008/08/02(土) 19:03:23 ID:ki8z7zkN
>>58
※ 合格可能圏 = 合格可能性 60 % 以上を示します。( 以下原本記載分を降順ソート )
大学(学部)  合格可能圏偏差値  《文系( 英・数・国・理1・社2)520点 》
東大(文T) 65,4 東大(文U) 63,3 京大(文) 63,2 東大(文V) 62,9
京大(法) 61,9 京大(経済) 61,1 一橋大(法) 58,4


もう疲れた
61エリート街道さん:2008/08/03(日) 02:57:46 ID:tDjWrLMX
何大か何大かとかいうが、
結局浪人していたらそれだけでその個人に対する評価カクッと下がるな。
あくまですごいかどうかという点で。
62エリート街道さん:2008/08/03(日) 18:04:14 ID:VSC7iszJ
>>61
現役合格>>>>>>>>一浪
63エリート街道さん:2008/08/03(日) 18:27:07 ID:czWLqYbk
阪医
64エリート街道さん:2008/08/03(日) 21:11:35 ID:ZVD6vlnq
>>60
高いな
65エリート街道さん:2008/08/03(日) 22:04:18 ID:grhKYwaA
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
【2009年度京大】京都大学6【夏ですねぇ…ぬるぽ】 [大学受験]


受験生がいるのか
66エリート街道さん:2008/08/06(水) 22:42:44 ID:6sOQaRwz
目塩来ないなw
67エリート街道さん:2008/08/07(木) 23:44:51 ID:wq4JYXFS
25:大阪大学vs筑馬鹿wwwwww (106)
43:明治立教青学中央法政vs大阪大 (8)
118:いつ阪大が地底トップになったんだよw (225)
140:【地帝の雄】阪大vs早稲田【私学の雄】part3 (289)
173:京大落ち同志社 VS 京大受けてない阪大 (10)
197:明らかに京大法>一橋法>>>>阪大法なわけだがw (66)
237:×大阪大学外国語学部→○外大 (125)
273:大阪大学歯学部 VS 東京医科歯科大学歯学部 (101)
284:神戸ですが、阪大に劣る要素が見つかりません (29)
288:大阪大学とかの地方の糞国立大学vs筑波大学 (53)
289:阪大vs一橋、東工 (477)


阪大叩きスレ多すぎwww
68エリート街道さん:2008/08/07(木) 23:56:56 ID:5RIIeANI
・入学者平均偏差値(駿台全国判定模試 英、国、社の3教科での比較)   
これが現実です。早慶下位(人間科学、SFC)の比較対象は駅弁大学。

慶応法 65.1
早稲田政治経済 65.0
北海道法 64.3
早稲田法 64.3

中央法 61.4
大阪市立文 61.2
早稲田一文 61.1

金沢法 59.9
静岡人文 57.9
慶応総合政策 57.5 ☆
茨城教育 56.6
慶応経済 56.1
上智経済 56.1
埼玉経済 55.6
慶応環境情報 55.2 ☆
早稲田人間科学文系 54.9 ☆
宮城教育教育 53.6
立命館政策科学 50.8

法政経営 48.0
69エリート街道さん:2008/08/08(金) 23:16:28 ID:7BEY4U4E
阪医と京医は京医のが難しいのか?

阪医の最低点は
1100点中953点だぜ

センター9割以上 二次は600点中500点以上は取らないと受からないじゃん
70エリート街道さん:2008/08/08(金) 23:20:07 ID:FH5Y+6Nl
ヒントは採点基準な
71エリート街道さん:2008/08/09(土) 00:32:37 ID:b7ipKBjz
あと試験問題の難易度な
72エリート街道さん:2008/08/09(土) 01:53:07 ID:3MRRypxV
>>61
「現役」が「東大現役」を意味するならそうだな。
73エリート街道さん:2008/08/09(土) 02:12:57 ID:zK29TDDk
>>68
試験問題が違うんだから偏差値だけで比較できないだろ
首都圏の連中が早慶より北大を選ぶとも思えないし
同様の理由で京大阪大と一橋の比較も容易ではない
京大と阪大、東大と一橋なら明らかに前者>後者だろうが
74エリート街道さん:2008/08/09(土) 21:16:49 ID:e5Cx2FO0
>>71
センター9割とったと仮定すると
京医は二次最低得点率65%
阪医は二次最低得点率83%
75エリート街道さん:2008/08/09(土) 21:25:20 ID:92ptC8DA
阪医最強だな
76エリート街道さん:2008/08/10(日) 16:15:16 ID:c0VOo3B0
今年の阪医の合格者平均偏差値は京医に勝ってるじゃんゃん
センターも理科3科目だったし

77エリート街道さん:2008/08/10(日) 18:45:24 ID:HJpQqtVL
阪大の英語の問題みてみ。
あまりの易しさに衝撃を受けるぞ。
78エリート街道さん:2008/08/10(日) 21:37:21 ID:TcGIknkw
阪大数学も簡単w
79エリート街道さん:2008/08/10(日) 21:44:38 ID:KfL3bR8v
>>77
簡単とか言うても、ここにいる連中は阪大医なんかに受かるわけないだろwww

簡単な問題でも83%取るとか不可能に近い
80エリート街道さん:2008/08/11(月) 01:22:44 ID:RhfwgIa6
>>79
阪医に受かるかどうかじゃなく
京大の問題で2/3取るよりも、
阪大の問題で83%取る方が
よっぽど現実味があるって話だろ。

まず文脈読めな。
81エリート街道さん:2008/08/11(月) 15:47:45 ID:kx5muD0f
洛南高校の受験生の1年
一般的な洛南外部生の思考 〜これがわかればあなたも京都人^^〜

@ とりあえず高3夏くらいまではクラスの全員が京大を目指している(大半の生徒がこの時期は阪大は眼中になく、神戸大は恥と自分の実力に根拠のない発言を連発)
A 高3の夏以降になって現実と直面して・・・・・・
     → 京大いけそう → そのまま京大へ・・・よかったね\(^o^)/
     → 京大無理そう → Bへ GO!
B 神戸大以上ならどうかということを考えてみる
     → 阪大・神大 ならいけるかも → 行けそうなところへ\(^o^)/
     → ひょっとしたら・・・・・・ → 神大以上へ特攻
     → 無理っす → Cへ GO!
C 市大・府大・京都工繊大 はどうだろう?
     → それなら大丈夫 → そうだそこにしよう^^;
     → それも苦しい → Dへ GO!
D 理系か文系か   浪人は可か不可か  都落ちはどうか
     → 理系・浪人不可 → 兵県立大や徳島大を始めとする駅弁大へ(都落ち)
     → 理系・浪人不可・都落ちも不可 → 関関同立、産近、・・・
     → 理系・浪人可 → BCに特攻
     → 文系・浪人不可・できれば国公立で → 滋賀・和歌山、関関同立も受けまくる
     → 文系・浪人不可・私立でいい → 関関同立、産近甲龍、・・・
     → 文系・浪人可 → BCに特攻

これは、主に現実が見えていない中途半端にプライドの高い外部V類の成績下位の生徒に当てはまる。
受験情報の豊富な内部進学では受かっていない大学を馬鹿にする奴は皆無
82エリート街道さん:2008/08/11(月) 15:49:20 ID:wTRpfj7S
>>80
よっぽどってなわけないだろ
駿台全国模試のC判定ラインの偏差値は1しか違わないし
83エリート街道さん:2008/08/11(月) 15:59:43 ID:j5EW0efv
「どっちの大学ショー」スレの一年

4月〜7月:「旧帝・旧官立や早慶未満は落ちこぼれ」という論調で溢れる。大学に入ったこともない人間が、偉そうに大学論議。
「この学部は就職が悪い」、「やっぱり最低でもマーチ」などの書き込みで賑わう。

8月〜10月:まだ合格どころか受験すらしてないにも関わらず、「受かったらどっちがいい?」という相変わらずな書き込みが目立つ。
まさに「取らぬ狸の皮算用」という他ない。

11月〜1月上旬:学歴煽りが最高潮。「旧帝や早慶上位学部未満はクソ」の論調がスタンダートとなり、自分の実力に根拠のない浪人日東駒専叩きが、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、「北大と早慶上位学部ならどっちがいいか」などの話題で盛り上がる。

1月中旬〜2月中旬:センター後に場は一転し、私立専願者が急増。「駅弁より、都会の私立へ」という私立信者が、この時期を境に激増する。
私立受験者は、「立教と青学とどちらがよいか」など、進歩のない書き込みを続ける。
「受かってから決めろよ」という忠告には、ひたすら無視。両方合格できるという妄想にふける。

2月下旬〜3月上旬:私立の合格発表が出揃い、ようやく実際に合格した中でどちらがよいかという現実的な話になる。
また、今まで全く問題にされなかった、日東駒専レベルでの比較も盛んになる。
その一方で、難関大学に合格した上でこのスレに初めて来た賢い受験生が、嬉々としてどちらの大学がいいかと自慢げに語る。
それをコンプレックス丸出しで見る者がたくさんいる一方で、工作員が今までになく暗躍する。

こうして多くの者が、春から夏にかけて「どちらがよいか」と語っていた両大学より、数段レベルの低い大学に落ち着き、
様々な憎悪や嘆きを生みながら、この「どっちの大学ショー」スレの一年は終わる。

⇒最初に戻る。
84エリート街道さん:2008/08/11(月) 16:06:09 ID:zIgBZkT1
昔の古い資料です。参考までに。
昭和48年度駿台公開模試 合格確実圏偏差値
東大理V−74.1 京大医−70.2 東京医科歯科医−68.7 阪大医−67.6 東北大医−65.5
九州大医−65.0 東大理T−64.6 名大医−64.2 京大理、千葉大医、神戸大医,岡山大医−63.2
北大医、金沢大医、信州大医−63.0 群馬大医−62.5 山口大医−62.0 新潟大医−61.4
鹿児島大医−61.0 東大理U−60.7 秋田大医−60.6 東京医科歯科大歯−60.4 鳥取大医−60.2
岐阜大医−59.5 長崎大医−59.3 弘前大医−59.2 京都府立医大−58.4 京大工−59.1
横浜市立大医−58.3東工大T類−57.8 徳島大医−57.5 名古屋市大医−56.9
昭和45年頃は、東大理3と京大医が、ダントツに難しく、あとは東大理1と阪大医のどちらが
難しいかで、けっこうみんなやりあってたな。45年頃を境に医学部が難しくなってきたんでしょう

コピペ 科目数はどうなのか? 2期校時代とは国公立?が私立のように併願出来た時代なのでそのヘンを差し引く事。

83〜の80年代は医師過剰時代の低迷期で、
それ以降国公立だったら中上位以上→東大京大東工以上、私立だったら中上位以上→早慶以上
だと思われ、、
85エリート街道さん:2008/08/11(月) 16:08:17 ID:zIgBZkT1
2007年度高3第2回駿台全国模試主要大学B判定60%(合格可能)ライン超最新版
75 東京大理V
72 慶応義塾大医
70 京都大医、大阪大医
69 東京医科歯科大医
68 東北大医、九州大医
67 千葉大医、名古屋大医
66 北海道大医、神戸大医、京都府立医科大医、防衛医科大医
【旧帝国大学医学部医学科合格最低ライン】
65 岡山大医、横浜市立大医、大阪市立大医
64 広島大医、熊本大医
63 旭川医科大医、名古屋市立大医、奈良県立医科大医
62 札幌医大医、筑波大医、群馬大医、新潟大医、金沢大医、三重大医、浜松医科大医、東京大理T、東京大理U
61 岐阜大医、滋賀医科大医、長崎大医、和歌山県立医科大医
60 弘前大医、山口大医、愛媛大医、鹿児島大医
59 山形大医、福島県立医科大医、富山大医、福井大医、信州大医、鳥取大医、徳島大医、香川大医、佐賀大医、大分大医 京都大理、京都大薬
58 秋田大医、山梨大医、高知大医
57 島根大医、琉球大医、京都大工 、大阪大薬
56 宮崎大医
【国公立大医学部医学科合格最低ライン】
55 東京工業大第2類   
54 大阪大理   

86エリート街道さん:2008/08/11(月) 16:08:53 ID:zIgBZkT1
2007年度高3第2回駿台全国模試主要大学B判定60%(合格可能)ライン超最新版
75 東京大理V
72 京都大医
70 大阪大医
69 東京医科歯科大医
68 東北大医、九州大医
67 千葉大医、名古屋大医
66 北海道大医、神戸大医、京都府立医科大医、防衛医科大医
【旧帝国大学医学部医学科合格最低ライン】
65 岡山大医、横浜市立大医、大阪市立大医
64 広島大医、熊本大医
63 旭川医科大医、名古屋市立大医、奈良県立医科大医
62 札幌医大医、筑波大医、群馬大医、新潟大医、金沢大医、三重大医、浜松医科大医、東京大理T、東京大理U
61 岐阜大医、滋賀医科大医、長崎大医、和歌山県立医科大医
60 弘前大医、山口大医、愛媛大医、鹿児島大医
59 山形大医、福島県立医科大医、富山大医、福井大医、信州大医、鳥取大医、徳島大医、香川大医、佐賀大医、大分大医 京都大理、京都大薬
58 秋田大医、山梨大医、高知大医
57 島根大医、琉球大医、京都大工 、大阪大薬
56 宮崎大医
【国公立大医学部医学科合格最低ライン】
55 東京工業大第2類   
54 大阪大理   

87エリート街道さん:2008/08/11(月) 16:11:50 ID:EX+2K/NX
真の大学ランキング
      40      50      60      70
京大医D□□□□□□□□□□□□□□■■■■□
神戸医 □□□□□□□□□□□■□□■■■□□
医歯医 □□□□□□□□□□□□■■■■□□■
岡山医 □□□□□□□□□□□■□■■■■■□
横市医 □□□□□□□□□□□□■■■■□□□
慶応医 □□□□□□□□□□□□■■■■■■□
北大医 □□□□□□□□□□□■■■■■□□□
金沢医 □□□□□□□□□□□■■■■■□□□
自治医 □□□□□□□□□□■■■■■□■□□
慈恵医 □□□□□□□□□□■■■■□□□□□
日医科 □□□□□□□□■□■■■■□□□□□
大医科 □□□□□□□□□□■□■□□□□□□
昭和医 □□□□□□□□□□■■■□□□□□□
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
千葉医B□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
東医科 □□□□■■□□■■■■■□□□□□□
順天医 □□□□□□■■□□■□■□□□□□□
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
88エリート街道さん:2008/08/11(月) 16:13:33 ID:EX+2K/NX
[238]実名攻撃大好きKITTY[] 2008/04/22(火) 21:10:08 ID:yNnUoRxd0
AAS
08年度京都大学医学部医学科

志願者-合格者
現役 153-59
一浪 74-33
二浪 26-11
三浪 12-2
それ以上 56-0

56人受験全員不合格って凄い
面接も50点分あるけど
4浪以上なんてのは基本学力的に駄目ってことだろうなあ
89エリート街道さん:2008/08/11(月) 20:24:48 ID:Ymwd0UO+
京医≧阪医くらいの難易度だな
90エリート街道さん:2008/08/12(火) 22:35:26 ID:bAY+R8Y3
医学部の話いらね
91エリート街道さん:2008/08/12(火) 23:03:46 ID:ccymebpg
国家T種 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数

   2008年度        
 1.東京大学 224   
 2.早稲田大  67   
 3.京都大学  65   
 4.慶應義塾  53   
 5.東北大学  34   
 6.一橋大学  32 ←技官でさらに+3    
 7.大阪大学  28 ←まーまー。例年の約2倍。  
 8.立命館大  20   
 9.中央大学  19   
10.岡山大学  16  
11.神戸大学  15 ←ゴミ 
12.北海道大  13 ←カス    
   九州大学  13 ←運子    
14.名古屋大  12 ←蛆。こんな3流大、絶対行きたくねー!
   同志社大  12     
16.広島大学   9     
   千葉大学   9     
18.上智大学   8  
   大阪市大   7

今年に限っては一と阪ではあまり差はない感じだが、
阪の採用率は毎年悲惨極まりない。よって阪は却下。
92エリート街道さん:2008/08/13(水) 06:19:43 ID:VqKdaUoZ
国家T種 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数

   2008年度        
 1.東京大学 224   
 2.早稲田大  67   
 3.京都大学  65   
 4.慶應義塾  53   
 5.東北大学  34   
 6.一橋大学  32 ←技官でさらに+3    
 7.大阪大学  28 ←まーまー。例年の約2倍。  
 8.立命館大  20   
 9.中央大学  19   
10.岡山大学  16  
11.神戸大学  15 ←ゴミ 
12.北海道大  13 ←カス    
   九州大学  13 ←運子    
14.名古屋大  12 ←蛆。こんな3流大、絶対行きたくねー!
   同志社大  12     
16.広島大学   9     
   千葉大学   9     
18.上智大学   8  
   大阪市大   7
93エリート街道さん:2008/08/13(水) 19:05:46 ID:kjGXlnbZ
文系でも
阪大>>>>>>>>>>>>>>>>神戸
94エリート街道さん:2008/08/13(水) 19:21:38 ID:Id8eO4Qp
2005年 東大入学者アンケート 有効回答数2988人(回答率94.3%

併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%   理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1%  (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%       理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%       理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%       理科大工  64   62  96.9% 

文U 慶應経済 107   81  75.7%   理U 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%       理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%       理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%       慶應医    39   10  25.6%

文V 慶應法   109   67  61.5%   理V 慶應医    32   27  84.4%
(488) 早大一文 104   90  86.5%   (90) 早大理工   7    7 100.0%
    慶應文    63   51  81.0%       防衛医科   4    4 100.0%
    早大政経  52   28  53.8%       慈恵医科   4    4 100.0%
    早大国教  42   41  97.6%       慶應理工   4    4 100.0%

http://www.geocities.jp/gakureking/toudai_heigan.html
95:2008/08/13(水) 19:25:37 ID:Id8eO4Qp
ソース
*あくまで私立を併願した人の合格率(東大合格がほぼ確実な受験生や地方の進学校の現役生は東大1本で私立を併願しないことが多い)
参考 
現役生  東大  慶應  早稲田
筑駒    71   29   26 http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/sinngaku.htm
開成   118   79   72 http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro17.htm
灘      72   10    1 http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku17.htm
東大寺   24    8    1 http://www.tdj.ac.jp/shinro/shinro05.pdf

http://www.geocities.jp/gakureking/toudai_heigan.html
96エリート街道さん:2008/08/13(水) 19:29:54 ID:BaKbiquo
ははは、ここは学歴板だろ
偏差値出してどーするwww
京大法・一橋法・阪大法
みんな優秀だよ
97エリート街道さん:2008/08/13(水) 19:34:03 ID:K0P7nvvr
★最新★2009年法学部ランク(代ゼミ)

−英数国社1−
   68 京都・法68
   67 一橋・法67
−英数国−
   65 大阪・法65
98エリート街道さん:2008/08/13(水) 19:36:09 ID:WkrZk2YT
早稲田、いい加減にしろwwwww


   入学定員  一般入試枠    割 合
 
政 経    1200人   450人    37.5%

法        900人   300人   33.3% 

国際教養   800人   150人    18.8%
99エリート街道さん:2008/08/13(水) 19:38:45 ID:Q4VopMHx
>>1
あくまでも入学者平均偏差値だからなぁ

ボトムの学力比べたほうがいいかも
100エリート街道さん:2008/08/15(金) 00:55:46 ID:dzpIMFWl
地元からの★「関関同立」に対する評価が反映された附属高校・中学の偏差値
「昨年度 第3回 駿台 高校受験公開模試の偏差値 同模試の進学参考資料冊子より」

【高校】
偏差値56 関西学院高等部
      同志社高校 
   53 同志社国際
   52 立命館
   50 関西大学第一
   49 立命館宇治
   42 立命館守山

【中学】
関西学院中学部55>同志社中学校52>立命館中学校48>同志社香里中学校47=関西大学第一中学校47>同志社女子中学校43
www.chunavi.net
※同志社は系列中学・高校から、ほぼ99%大学へ進学できる。
101エリート街道さん:2008/08/15(金) 01:08:15 ID:a5I62z31
私立は推薦でいくところだおww
102エリート街道さん:2008/08/15(金) 07:22:45 ID:8rRKUtpA
722 名前: 新潟君 投稿日: 2001/02/16(金) 04:30
2001駿台全国模試B判定最終版(合格可能ライン)
( )が偏差値
東京・理3(76) > 慶応・医(74)> 京都・医(72)
>大阪・医(71)> 東北・医(68)> 北海道・医=
名古屋・医=九大・医=東京医科歯科・医(67)
>千葉・医(66)>神戸・医(65)
>京大・理=浜松医科・医(62)
> [ 東大・理T] =筑波・医 =金沢・医(60)> 東大理U(59)
> 弘前・医 =徳島・医=佐賀医大=東工大第4類(58)> 秋田・医=山形・医
=旭川医大(56)>山梨医大・前期=宮崎医大(54) >北大・工=東北・工(50)
>北大・理・化学系=電通大=東京農工大=千葉大・理(49)
>新潟・歯(43)
38 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/12/04(月) 03:06
駿台模試偏差値 2000年
68 京大理
67 東大理一、京大工情報系
65 東大理二、京大工物理工系・電気電子、京大薬、阪大歯・薬
63 医科歯科歯、京大工建築・工化・地球工、阪大理物・生、阪大工電子情報、京大農
62 東北歯、阪大工応自、東工大5類
61 東工大1・4・7類、阪大基礎工電物、九大薬
60 東北理生物、東工大2・3・6類

59 東北理物、筑波・第二学群生物
58 北大理生物、東北工電子、名大理生・工、九大理生、九大工電気情・機械航空
57 北大理数理、九大工エネ、広島理生物科、神戸工電気電子・情報知能
103エリート街道さん:2008/08/15(金) 19:34:13 ID:fT+WB+XT
★最新★2009年法学部ランク(代ゼミ)

−英数国社1−
   68 京都・法68
   67 一橋・法67
−英数国−
   65 大阪・法65
104エリート街道さん:2008/08/15(金) 21:55:56 ID:iQvahp0r
2008年度センター試験合格者平均点

東大理T 827
東大理U 823
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kanto/tokyo.html


宮崎大医 776
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kyushu/miyazaki.html#gakubu2

弘前医 779
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/tohoku/hirosaki.html

福井医 782
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/chubu/fukui.html

駅弁医学部しょぼ過ぎwww
105エリート街道さん:2008/08/15(金) 22:09:23 ID:rCagcxiC
東大法>京大法>東大経済=一橋法>一橋大経済=京大経済>阪大法

感じとしてはこんなもの。
106エリート街道さん:2008/08/15(金) 22:49:23 ID:lbTorZIx
>>104
だけどボトムで見れば
駅弁医>東大非医
だよね。

駅弁医
低□□■□□□□□□□□高
東大非医
低□■■■■■■■■□□高
107エリート街道さん:2008/08/16(土) 04:13:55 ID:7Ns6DOgh

>【高校】
偏差値56 関西学院高等部
      同志社高校 

2008年 同志社高校から京大9人関西学院高等部から京大ゼロ
  同志社高校から京大には毎年5〜10人合格。
  関学高等部から京大へは毎年ほとんどいない。
  この偏差値には信憑性ない。
108エリート街道さん:2008/08/16(土) 16:51:33 ID:uRiQ9kWv
109エリート街道さん:2008/08/16(土) 16:53:59 ID:uRiQ9kWv
時は1724年、当時では比類なき高度な文明が発達していた大都市・大阪の市民の手によって大阪大学は設置された。1838年にはすでに医学部の原型が成立、東アジア最古の総合大学としての歴史を歩み始めることとなる。
卒業生は慶応義塾や日本国陸軍、日本赤十字社などを創立したり、東京大学医学部の頭取や総務に就任するなどと、日本国の近代化に大きく貢献しており、近現代日本の目覚ましい発展の起源はまさに大阪大学にあると言えよう。
大阪帝国大学時代は理学部、医学部、工学部の三学部体制であった。特に、世界に誇る日本の二次元文化の礎を築き上げた手塚治虫も卒業している医学部が有名で、その医学部の実態を赤裸々に告白したノンフィクション小説『白い巨塔』
(言うまでもなく、本作に出てくる浪速大学のモデルは大阪大学である。)はハリウッドで映画化され、社会現象にもなった。
こうのように理系大学として古くから名を馳せてきた大阪大学であるが、現在でもその伝統はオタク臭くてイカ臭い理科系中心の大学として確固に守られている。
そして現在、飯大は国内第三位の総合大学である!
というのも2007年11月、英国誌『タイズム』の別冊『2007年度版世界大学ランキング』が発売され、世界の大学ランキングで46位に入ったのだ。
(国内では東京大学、京都大学に次ぐ第三位。)このことは大学内部で大いに喜ばれ、講義中に感極まって落涙する教授や祝賀会を行う学生が後を絶たなかった。
しかし、ここまでの輝かしい歴史と実績を持ってしても、ここまでの研究の世界での圧倒的存在感を持ってしても、世間での存在感は何故か「地味」の一言に尽きる。
今も昔も、その自意識過剰的敗北感から東京大学や京都大学を猛追しているのが飯大であり、イモ大やチャラ大、東京の、
あの・・・理系の東京なんとか大学とか阪大出身者が創立したボンボン私大みたいな、世間からは阪大より上とか思われている大学群
(え、何?『実際そうじゃん』?黙れそこ。)とは目下交戦中のつもりである。(詳しくは後々述べる。)
110エリート街道さん:2008/08/16(土) 16:55:13 ID:uRiQ9kWv
そもそも、戦前に於いても戦後に於いても、いわゆる旧帝大学というものは、その地方ではダントツのトップであり色々と
ウマ〜い汁を吸っている。が、大阪大学は某公家大学のせいで地域最高峰たる栄光と名声を味わえないという、ある意味最も可哀想な大学である。
そうした面ではイモ大やチャラ大、東京なんとか理系大学へのシンパシーを隠しきず、飯大生は奴らへの敵意と同情のジレンマに陥っている。

そうした可哀想すぎる情勢の中、2007年10月に大阪外国語大学を吸収し、キャピキャピの女子大生を大量に獲得した。加えて、総司令官たる総長に初めて文系の研究者を選出するなど、
理系だけでなく文系部隊も国内トップレヴェルに鍛え上げるための本格的な組織改革が進んでいる。(ちなみに、その総長の出身大学は問うてはならない。絶対に。)
阪大に勝利あれ!我々は攻撃の手を緩めない。次なる目的は大阪府立大学生命環境科学部の吸収、バイオ・アグリ部門の更なる強化である!俺たちの戦いはこれからだ!
111エリート街道さん:2008/08/16(土) 16:57:26 ID:uRiQ9kWv
校風
飯大は、かの適塾や懐徳堂を前身とし、帝国大学設立の際には大阪の篤志家のものすごい支援で政府の重い腰を上げさせたという、いわゆる旧帝国大学の中では非常に珍しい経歴を持つ大学である。そのため、現在でも自由闊達な、
枠に縛られない校風がある。例えば、講義を全部ほったらかしにして選挙に出て、ティッシュも割引券も無いビラを大量に撒いたあげく、
落選した熊さん。例えば、愛人を囲って政府税調会長をクビになった愉快な某教授(これらホンマの話しやで)。捏造盗用し放題、科研費補助金は流用横領し放題、痴漢盗撮スカートめくりもやり放題。
一方、肝心の学生達は、そうした自分勝手な教授たちによって生み出された国内最高レヴェルの凶悪カリキュラムを涙ながらにこなしている。
レポート作成の際にウィキペディアのコピペレポートを提出しようものなら「キミ、もう授業来なくていいよ。」(教授もWikiくらいはチェックしとるにきまっとるやろ・・・)館下食堂で食事を取ろうものなら
「キミたちにこんなところでご飯を食べる時間はないのだよ、さあ研究室に戻りたまえ。」(そして飯大のご飯が配られるんやな・・・)・・・こうして、学生たちが爪の割れた凍える手で「1枚積んでは父のため、2枚積んでは母のため」
とつぶやきながら自分の背丈よりも高く積み上げたレポートの山を、泉州弁の鬼たちは容赦なく崩していくのである。
そういった学校の事情が良く分かる名言がこれだ。
「京大の単位は空から降ってくる」
「神大の単位は道に落ちている」
「阪大の単位は簀巻きにされて大阪湾に沈められている」(※淀川に沈められたものが大阪湾まで流されたという説あり)
そんな大阪大学の学生憲章は以下の三つ。
「永遠の邪魔者(ライバル、と読め)一橋大学、神戸大学、東京工業大学に死を」
「早稲田大学や慶應義塾のリア充大学生どもに死を」
「大阪○○大学などといったいかがわしい名前の私大に死を」
そう、飯大生の憎悪・嫉妬はナチュラルボーンなのである。詳しくは次の項目を読まれたし。

112エリート街道さん:2008/08/16(土) 16:59:49 ID:uRiQ9kWv
学生・内部事情
飯大慶應戦争勝利の瞬間。
一橋生と2chで戦う飯大生。
もれなく京大コンプである。
飯大の制服はチェックのシャツと青いチャック柄のTシャツに色落ちした青ジーンズ、坊ちゃん刈に眼鏡である。新入生はこうした政策によりオタクの精神文化に濃い〜影響を受け、
なかなかそれを払拭することができなくなる。そして大阪の秋葉原こと、日本橋が心のふるさととなり、ここに理想的な飯大生が完成する。
つまり、大阪大学は大阪にあるのに大阪人らしくない真面目で静かなつまらない学生が集まる大学なのだ。しかし何も知らない関東人は、大阪と聞いて、何か面白いことをするよう頼むことが少なくない。
結局、気の利いたことの一つも言えずに、ガッカリキャラになることが多い。実際大阪という立地条件にありながら大阪大学出身のお笑い芸人は皆無である。
(ロザンとかいう糞芸人どもに死を。)大体、阪急沿線だし、期待されても困ります… ただし阪神オタクだけは優勝するとちゃんと道頓堀にダイブする姿も見受けられた。(えらいやろー!)
飯大生は、一回生から勉強する。なんと大学生なのに、ちゃんと勉強する。なぜなら、前述の通り飯大の教育カリキュラムは非常に厳しく、いわゆる大学生らしさを抑圧するようにできているからである。
こうして飯大の学生たちは、個性豊かな他大学生に対する劣等感もあって、己の衷心に、他大学に対するナチュラルな妬みや嫉みやコンプを抱くという、素晴らしい社会システムが出来上がっているのである。
特によく電脳教育された飯大ソルジャー達は野心と闘争心が強く、たいへん好戦的であるが、いかんせん実態は無気力にして行動力のないオタクが殆どであり、リアルで行動に移すことは極稀。
多くは2ちゃんねる学歴板での活動がメインであり、大阪大学が一橋大学や東京工業大学、慶應義塾大学よりも格下とされていると、それに我慢できないソルジャーたちによって頻繁に反論が行われている。かの飯大慶應電脳戦争には勝利したものの
113エリート街道さん:2008/08/16(土) 17:02:44 ID:uRiQ9kWv
現在も続く飯大一橋電脳戦争、飯大東工大電脳戦争ではやや苦戦しているのが現状だ。
文系部隊の弱かった飯大であるが、大阪外国語大学の吸収を機に、旧外大所属の多国籍軍との合流に成功、渉外インテリジェンス科や国際戦略科といった外事系機関の拡張に成功したことで形勢は逆転、
するかに思われた。しかし、大阪外大は京都大学との繋がりが以前から強かったためにスパイ容疑を掛けられたり、
採用試験がユルいためにイチャモンをつけられたり、渉外部にやってきた大量の新女子大生に対して飯大ソルジャーたちが拒絶反応を起こしたりと、飯大の伝統が崩壊してしまうのではないかと危機感を募らせた
飯大ナショナリストによる活動が現在非常に盛んになっており、結局のところ折り合いがつかず大した戦力になってない。
しかしながら、寂しい人たちが集まる巨大サークルと仲良く庶民の土地を頂いたことで有名なエリート金貸し業の偉いさんを輩出したこともあり、
徐々にエリート金貸し業においては、変人の京大やユルい神大を横目に勤勉な飯大の出身者が昇進試験勉強に励むことから、阪大の勢力が拡大しつつある。
[編集] 部活動・サークル
体育会系では体育会に所属する団体を「部」、それ以外を「サークル」という。文科系にも統括団体の文科会が存在するが、所属するか否かと名称は無関係である。
[編集] 体育会系
応援団…公衆の面前でオッス連呼のガチホモ集団。
野球部
サッカー部
バスケット部
剣道部
柔道部
テニスサークル…大小50を数えるが、実際にテニスをやっているのは2〜3といわれている。中には練習よりも合コンの回数のほうが多いサークルもある。
自転車部…部員の話によると、700キロの寒天をつくって皆でその寒天にダイブする練習をしたり、一晩でうまい棒を2222本食べるイベントがあるらしい。平地で100キロを超えるスピードで走行するのはざらだとか…
探検部…お昼頃になると開け放った窓から隠語が聞こえてくるセクハラのエキスパート。馬マスクを被った半裸の男等も目撃された。
etc・・

114エリート街道さん:2008/08/16(土) 17:05:14 ID:KL05Aldo
どの大学もアンサイクロペディアの記事が一番核心を突いてるよな
115エリート街道さん:2008/08/16(土) 17:12:53 ID:EXC8ClWq
京大ワロタw

学部
魔法学部
東京大学理科IV類、北海道大学魔獣医学部と並び国内最高峰。
中央足切りは900点中900点、合格者平均は1023点である。
パラダイス経済学部
あそ文学部
性教育学部
ひま騒人学部
変態学部
脇薬学部
就職無理学部
おと工学部
おと工学部の一部は、学部卒業後に極度に社会不適合とされ、カツラ男子刑務所へ移送される。
情報戦を制した者だけが吉田に残れるが、実はこちらの方が社会不適合率は高い。
無能学部
116エリート街道さん:2008/08/16(土) 20:20:27 ID:KL05Aldo
やっぱこれだろ


当然、一見さんはお断りである。以下、それを前提に記述する。

千年の都というだけに歴史、特に日本史(室町時代の日明関係)が重視される。足利義輝についての事柄は毎年必ず出題される。
今年は信長の野望における足利義輝の知力の移り変わりとコーエーの販売手法についての関係性が経済学部の論文Iで出題された。
パワーアップキットを買う事の出来ない清貧な学生は苦戦を強いられた事であろう。

従五位以上の官位を持つ者と、天真正伝香取神道流の印可状、古今伝授を持つ者については、特待制度があるので、教務課試験係へ問い合わせると良い。

2006年後期試験で、「『タンジェント1度は有理数なのか』の下の句を考えよ」という受験生の度肝を抜く文理共通問題が出されたことはあまりにも有名である。

だが、昨今は数学科教員のゆとりが目立つ。そのため大学への数学の評論では淡白、淡白と文句ばかりつけられる。
2007年一転して辛口に。コナンジェントの加法定理を示し、微分方程式を解かせconan=sin1を示すという問題が出題された。

117エリート街道さん:2008/08/16(土) 23:58:14 ID:DWmGm6vg
ワロタwww
118エリート街道さん:2008/08/17(日) 19:50:09 ID:ORliEU56
アンサイクロぺディア神だろw
119エリート街道さん:2008/08/17(日) 19:58:23 ID:ZOH0/yos
企業で言うと、いくら居ても困らないの
は東大生、たくさんは欲しくないが絶対
に必須なのは京大生。

企業の動力源となるエリートは東大生で
も、行き詰った時に壁をぶち壊す発想を
できるのは京大生。

重役会議で企業の経営状況を考え、重苦
しい話を延々と議論するのは東大生、会
議に遅れてきた上に資料も無しでホワイ
トボードに秀逸な新規プロジェクト案を
書きなぐり用が済んだらさっさと会議を
抜け出すのが京大生。

10人居たら1つの意見にまとまるのが東
大生、10人いたら100個の意見が出てき
て誰も人の話を聞かないのが京大生。

終電があるからって0時には飲み会が終
わってしまうのが東大生。午前3時まで
百万遍で飲み明かし、さらに友達の家で
朝まで飲んで起きたら夕方で授業を当然
のようにサボるのが京大生。
120エリート街道さん:2008/08/19(火) 22:26:34 ID:yQ5qrJ+H
阪大法とか軽量だろw
地歴2科目の京法は後期受けられないというきつサがある
121エリート街道さん:2008/08/20(水) 00:52:37 ID:urZAiMQt
>>116
クソワロタwww
122エリート街道さん:2008/08/20(水) 19:41:17 ID:naxgz5ii
背理法よりこれ無理数
123エリート街道さん:2008/08/20(水) 23:48:15 ID:tl/7Vyrj
2008年国家T種 法文系主要3職(行政・法律・経済)国立大合格者数と法・経済学部定員

合格者数   法学部定員    経済・経営・商学部定員
224人東大 400人       340人    
65人 京都 330人       240人
34人 東北 160人       260人
32人 一橋 170人 *1     500人
28人 阪大 170人 *2     220人
15人 神戸 180人       530人
13人 北大 200人       190人
13人 九州 200人       240人
12人 名大 150人       205人

*1・・(技官+3名含めると35名)
*2・・2008年度法学部定員は250名だが2008年度受験者にその数は不適切
   (2008年に大阪外国語大学と合併のため)
124エリート街道さん:2008/08/23(土) 18:36:52 ID:ozR8tK4v
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
×× 「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
×× 「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
×× 「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
125エリート街道さん:2008/08/23(土) 20:19:16 ID:vPXxiJxo
>>124
学歴的にも人間的にも
非常に低レベルな一族ですね。
126エリート街道さん:2008/08/23(土) 20:40:16 ID:6/xVeY6T
>>125
コピペにマジレス
127エリート街道さん:2008/08/24(日) 08:59:38 ID:oHUbJEd5
>>126
マジレスに反応
128エリート街道さん:2008/08/24(日) 20:06:09 ID:grcZEEuU
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
×× 「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
×× 「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大、あ、東京工業大学だよ」
××「あ、東京の大学にいったんだ?俺も工学部だから、宜しくな!(勝利者宣言)」

ニヤついている伯父とおなじように、××の顔もニヤけていた。。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
×× 「なにいってるの、専門学校は十分凄いんだよ」
伯父「確かにそうかもしれんなw」

帰り際、充血した目をした親父と目があった。
129エリート街道さん:2008/08/24(日) 21:15:11 ID:1vKqbp+Q
景気減速の影響で新卒者の就職悪化が懸念されるなか、就職先として「大学」の人気が
高まっている。特に長年にわたって官界、産業界に“エリート”を輩出してきた東京大学や
大阪大学などで母校事務職員を希望する傾向が強く、東大では職員採用の独自試験を
導入以降の3年間で計27人が、3月に赤門を巣立ち、翌4月に再び赤門を就職先として
くぐった。法人化後の大学を、安定志向とチャレンジ精神の両方を満たす職場と学生が
とらえているようで、母校人気は他大学にも広がる可能性もある。

 国立大学の職員採用は、平成16年度の大学法人化に伴い、国家公務員試験から全国を
7つのブロックに分けて統一試験を行う方式に変更。さらに、それぞれの大学が独自試験を
行うことも可能になった。

 この結果、求人情報サービスのエン・ジャパンが、来年卒業する学生を対象に調査した
人気企業ランキング調査でも、国立大学法人グループは前年の303位から82位に
急浮上した。

 東京大学では、これまで以上に企画運営能力の高いスタッフを育成する目的で、17年度に
大学独自の採用試験を導入。この結果、大学院修了者も含めて17年度4人▽18年度15人
▽19年度5人の東大出身者が、職員として採用された。特に18年度は独自試験による
採用者33人の半分近くを東大出身者が占めた。

 統一試験組を合わせれば、3年間だけで27人が母校に就職。現在働いている職員のうち、
平成15年度以前の母校出身者計3人に比べて急増している。
130エリート街道さん:2008/08/24(日) 21:17:10 ID:UKyf2YXG
一応関西人だけど、普通に阪大の方が上でしょ
理系はもちろん、文系もね
京大>壁>阪大>壁>神戸
この序列ははっきりしてると思うけど
京大なら文句なし、阪大なら優秀。神戸ならまあまあ優秀
こんな感じですよ
131エリート街道さん:2008/08/25(月) 21:08:40 ID:9KD0uVWl
東京人「早慶>神戸だ!!」

大阪人「早慶は就職実績が凄いからな」「でも、学力は負けてないぞ」

東京人「東京>>>大阪」「犯罪率は大阪の方が上だ!!」「大阪は地方」

大阪人「東京人って何故ここまで大阪に拘るのだろうか?」「大阪人は東京なんて興味が無いのに」
132エリート街道さん:2008/08/25(月) 21:45:07 ID:HTBU2XP5
旧帝大生だけど

阪大>ほか地底>総計>筑波
133エリート街道さん:2008/08/25(月) 21:53:48 ID:od81Erca
東大>京大=一橋>>阪大=神戸=慶應>>早稲田=東北=名大
>上智=ICU=九大>>北大=横国=首都
>千葉=横市=立教=明治=学習院≧中央=青学≧埼玉=成蹊=法政
134エリート街道さん:2008/08/26(火) 02:50:49 ID:GU4GRrGn
135エリート街道さん:2008/08/26(火) 02:51:51 ID:GU4GRrGn
回答日時:2008/4/28 09:14:31
chuolawdaijuさん

法学部なら中央法科>阪大でしょうね。偏差値は同じ位ですが、伝統実績、官界政界法曹界での支配力などでも中央法科>>>阪大です。
阪大>中央法科と言える理由は何かありますか? ENDROLLさん、法学部の格で中央法科が上智同志社以下にするとはほんとに笑いました。
あり得ない しかも法曹界官界政界の支配力より中央法科は私学一位ですよ明らかに。その現実を早慶は認めたくないんですよ。

136エリート街道さん:2008/08/26(火) 02:53:04 ID:GU4GRrGn
5:名無しさん 6/21 20:54 ID:.h0atuLY
ヤフー知恵袋で中央法を叩くことに最高の喜びを感じている同志社法学部生の仕業ですw
そもそも死立なんて旧帝にかなうわけないじゃん。
同一ID何十個も使って名大スレなどでも暗躍している彼が真犯人ww
jadgjadgjadgment
sasawawazaza
chuoulawadaiju
chuolawdaiju
m1108m2000
きりがありません。1は通報したほうがいいな。





流石ww中央法科工作員ww
137エリート街道さん:2008/08/26(火) 02:53:45 ID:zd1RNeKt
実際スレタイ通りみたいだな。


国家上級公務員T種試験最難関 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数

   2008年度        2007年度
 1.東京大学 224   1.東京大学  229
 2.早稲田大  67   2.慶應義塾   60
 3.京都大学  65   3.京都大学   59
 4.慶應義塾  53   4.早稲田大   58
 5.東北大学  34   5.東北大学   34
 6.一橋大学  32     一橋大学   21
 7.大阪大学  28   7.中央大学   29 
 8.立命館大  20   8.立命館大   21
 9.中央大学  19   9.大阪大学   17
====================常連のTOP9
10.岡山大学  16  10.九州大学   15
====================TOP10
参考

11.神戸大学  15  11.北海道大   12
12.北海道大  13     神戸大学   12
   
138エリート街道さん:2008/08/26(火) 02:53:59 ID:GU4GRrGn
24:名無しさん 8/7 12:34 ID:X0N4hPPk
>1 の母親です。このたびは同志社大学法学部の馬鹿息子がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である >1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
jadgjadgjadgment(俺も同志社文系だが)
lebencorpre
gold_dush_chuolawdaiju
onetwejapan
sasawawazaza
chuolawdaiju
m1108m2000
m11008m2000
hiratsuka_yankees
等多数のIDを作って
Yahoo!知恵袋内で徹底して
中央大学を攻撃している。
139エリート街道さん:2008/08/26(火) 03:00:26 ID:t49TbjxO
中央法科工作員は実は同志社工作員でつw
140エリート街道さん:2008/08/26(火) 03:58:58 ID:ontn9f0q
首都圏ではマジな話一般的に
東大≧京大≧早慶>>>>>阪大とか東北等=千葉埼玉=March

なんだぞ。
国立受験生からは違うけど、全体的な雰囲気はこれでマジ。
めちゃめちゃだが本当にそうなんだ
141エリート街道さん:2008/08/26(火) 15:11:50 ID:wp7TgdBQ
そりゃ 大部分の低学歴はそう考えるなww
142エリート街道さん:2008/08/26(火) 15:19:05 ID:BLTEIA2b
No7「夢見続けて今も 決めた道があるから
       上手くいかなことがあっても 自分には負けたくない
       まだみえない出口は どこにあるのだろうか
       また会いたいね 今よりもっと素敵になって」
  FIELD OF VIEW「夢見続けて今も」(シングル「Last Good-bye」カップリング、アルバム「FIELD OF VIEW2」)より。
143エリート街道さん:2008/08/26(火) 20:08:34 ID:NA8/u0U5
べてみたが1000人はネタとしても、それでも関東だけで650人いる。 他の数字は間違っていない。

合格者内訳  近畿28  中国24  四国6  九州45  北陸三県13  愛知・岐阜・三重35 
         関東で650    東北・北海道も少ないな。
http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/pdf/h20_record_gakubu.pdf  やっぱり東工は関東地元の高校からの合格者が圧倒的に多い。


参考までに阪大も調べてみた(2008年合格者内訳)
  
        九州250  (福岡105 大分41 等)  四国193(愛媛69 香川59 等)  中国378(広島172 岡山114 等) 
        中京289(愛知144 岐阜66 三重79) 北陸三県166(石川58 福井65 等)
        関東124(東京35 千葉25 等)     近畿(三重除く)1110       その他
 
    2ちゃんでは関西限定だとタタかれている阪大でも、西日本からまんべんなく学生を集めている
144エリート街道さん:2008/08/26(火) 21:03:16 ID:/HqM5Bn3
身長 割合 偏差値     
160  0.99 29.6 義務教育未修・中卒後未就学未就労
161  1.33 31.3 中卒
162  1.90 33.1 高校中退・通信制高校
163  2.45 34.8 学区最底辺高校
164  3.08 36.6 町村実業系高校  
===================================================
165  3.97 38.3 市内実業系高校 
166  4.58 40.0 学区3番手普通科高校   
167  5.31 41.8 学区2番手普通科高校
168  6.05 43.5 学区1番手普通科高校  
169  6.33 45.3 下位専門学校
170  7.37 47.0 中位専門学校
====================================================
171  7.03 48.8 地方短期大学・上位専門学校
172  6.99 50.5 Fランク大・首都圏短期大学・高専
173  6.60 52.3 関東上流江戸桜(40.02%)
174  6.11 54.0 大東亜帝国
175  5.55 55.7 日東駒専・産近甲龍
176  4.65 57.5 成成独国武
====================================================
177  4.09 59.2 地方公立
178  3.40 61.0 地方国立・明青立法中・関西・立命・学習院・東京理科・津田塾・南山(12.66%)
179  2.61 62.7 広島・熊本・金沢・同志社・関西学院・金沢・千葉・新潟・大阪外語・ICU・小樽商科
180  2.27 64.5 横浜国立・大阪市立・大阪府立・筑波・中央法・首都大
181  1.65 66.2 北海道・東京外語・上智
182  1.21 68.0 慶応・早稲田・東北・九州・名古屋(3.09%)
183  0.87 69.7 大阪
184  0.60 71.5 一橋・東京工業(1.01%)
185  0.41 73.2 東京・京都
145エリート街道さん:2008/08/27(水) 22:15:12 ID:nlPATCMD
<「京大工学生はゆとり世代から学力低下」 〜さらば工学部(7) 京都大学・大嶌幸一郎工学部長に聞く>
ここ数年で、京都大学の工学部学生の学力が極端に落ちてきています。これまでは思いもしな
かったことが進行しているようです。

工業化学科の1学年は235人。従来、私の授業では1割程度が単位を落としていました。ところ
が、現在の3年生から急に4割ほどの学生が単位を落とすようになりました。(略)
同じように授業をし、同じように試験をしていたのに、明らかに従来と違っている。

思い当たる理由は「ゆとり教育」です。2006年度に入学した学生は、ゆとり教育が本格導入さ
れた第1世代なのです。噂には聞いていたけれども、授業で学生を見ていても分からなかった。
出席率は従来と変わっていなかった。学生が授業内容を十分に理解できていなかったというこ
となのです。試験で半分弱も落ちるのは明らかにおかしい。

学生の課題に対する応用がほとんど利かなくなっているのです。考える能力が落ちていること
を懸念します。それが、今では、学校の先生が手取り足取り教える。例題をいっぱいこなして、
暗記していく。自分なりの勉強の仕方が確立できない。

1970年頃は、医学部に入学する学生の入試の最高点よりも、工学部の学生の最高点の方が
高いこともあった。その頃から比べると学生の数は半分になりました。かつて京大に入れなかっ
たレベルの学生が入れるようになったのかもしれません。

長期的に見ると、京大工学生の学力は低下傾向ではあったのですが、ここに来て急に下がっ
てきている印象があります。
(略)
本来、勉強にゆとりは必要ないのです。「鉄は熱いうちに打て」。スポンジのように知識をどん
どん吸収する時期があるのです。後からでは間に合わない。日本の教育の間違いはかなり長
い期間、尾を引くと思いますよ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080825/168719/
146エリート街道さん:2008/08/28(木) 06:34:06 ID:SBLxcCvP
◆平成18年度職種別年収(賞与残業手当て含む)
航空機操縦士  1296万円
大学教授     1133万円
医師        1101万円
公認会計士、税理士  818万円
記者        816万円
金融・保険業   788万円
弁護士       772万円
電車運転士    590万円
システム・エンジニア  558万円
歯科医師     549万円
一級建築士   538万円
自動車組立工  478万円
看護師      465万円
金属・建築塗装工   433万円
プログラマー   407万円
自動車整備工  397万円
介護支援専門員(ケアマネージャー) 387万円
土工        335万円
タクシー運転者  328万円
福祉施設介護員 306万円
警備員       293万円
スーパー店チェッカー 225万円
ビル清掃員    221万円
147エリート街道さん:2008/08/28(木) 06:57:58 ID:1q+5zFGC
148エリート街道さん:2008/08/28(木) 06:58:27 ID:KjEuCp5W
偏差値 京都府私立高校【共学】
77  
76  
75 洛南(内部編入)専
74  
73 洛南(V類A)専
72 洛南(V類B)併 立命館(メディカル)併
71 京都教育大学教育学部附属高校
70 洛南(T類)併 立命館(スーパー)併(メディカル)専
69
68 同志社(普通科)一般 洛南(V類B)専 立命館(総合)併(スーパー)専
67 立命館宇治(SEL)推・専
66 大谷(マスター)併 京都成章(アカAS)併 同志社国際(国内一般)一般 立命館(総合)専
65 京都成章(アカAS)専 京都橘(特進BU)併
64 花園(特進A)併 洛南(T類)専
63 大谷(マスター)専
62 京都橘(特進BU)専 立命館宇治(普通)専
61 京都橘(国際教育)併
60 花園(特進A)専 大谷(コア)併 京都外大西(国際文化A)併 京都文教(S特進)併 立命館宇治(普通)推 京都共栄学園(バタビ)
149エリート街道さん:2008/08/28(木) 07:06:13 ID:gZtmzz9j
東京大学2008年高校別合格数 5月末まで判明分
○開成(東京)     188  ★岡崎(愛知)40
○灘(兵庫)       114  ○ラ・サール(鹿児島)39
○麻布(東京)      76  ○駒場東邦(東京)38
◇筑波大附駒場(東京)75  ○渋谷教育学園幕張(千葉)35
◇東京学芸大附(東京)74  ○東海(愛知)34
○桜蔭(東京)      59  ★浦和・県立(埼玉)33
○海城(東京)      44  ○桐朋(東京)32
○聖光学院(神奈川)  44  ○広島学院(広島)32
○栄光学園(神奈川)  43  ○洛南(京都)31
○東大寺学園(奈良)  43  ★宇都宮(栃木)29
                   ○浅野(神奈川)29
28人 ★西(東京)、○甲陽学院(兵庫)
26人 ★土浦第一(茨城)、○女子学院(東京)、○西大和学園(奈良)、○久留米大附設(福岡)
25人 ◇筑波大附(東京)、★旭丘(愛知)、★時習館(愛知)
22人 ○巣鴨(東京)、○愛光(愛媛)、★鶴丸(鹿児島)
21人 ○青雲(長崎)
20人 ○江戸川学園取手(茨城)、★富山中部(富山)
19人 ★千葉・県立(千葉)、★一宮(愛知)、○白陵(兵庫)、◇広島大附福山(広島)、★修猷館(福岡)
18人 ○武蔵(東京)、○智弁学園和歌山(和歌山)、★高松(香川)
17人 ★岡山朝日(岡山)
16人 ★高岡(富山)
15人 ★藤島(福井)、★四日市,○高田(三重)、○大阪星光学院(大阪)
14人 ★札幌南(北海道)、○渋谷教育学園渋谷,○早稲田(東京)、○桐蔭学園,○桐蔭学園中教(神奈川)、★浜松北(静岡)、★熊本(熊本)
13人 ★高崎,★前橋・県立(群馬)、★日比谷,○暁星,○雙葉(東京)、★岐阜(岐阜)、★大分上野丘(大分)
12人 ★盛岡第一(岩手)、○城北,○豊島岡女子学園(東京)、◇金沢大附,★金沢泉丘(石川)、○滝(愛知)、★宮崎西(宮崎)
11人 ★仙台第二(宮城)、○公文国際学園(神奈川)、★新潟(新潟)、★長野(長野)
10人 ○北嶺(北海道)、★水戸第一(茨城)、○芝(東京)
150エリート街道さん:2008/08/28(木) 21:52:17 ID:lt4QhRhG
2008年国家T種 法文系主要3職(行政・法律・経済)国立大合格者数と法・経済学部定員

合格者数   法学部定員    経済・経営・商学部定員
224人東大 400人       340人    
65人 京都 330人       240人
34人 東北 160人       260人
32人 一橋 170人 *1     500人
28人 阪大 170人 *2     220人
15人 神戸 180人       530人
13人 北大 200人       190人
13人 九州 200人       240人
12人 名大 150人       205人

*1・・(技官+3名含めると35名)
*2・・2008年度法学部定員は250名だが2008年度受験者にその数は不適切
   (2008年に大阪外国語大学と合併のため)
151エリート街道さん:2008/08/30(土) 17:54:43 ID:dxbFrWHq
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳のロースクールパンフレット26p

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点

152エリート街道さん:2008/08/30(土) 18:06:59 ID:Hpag7cQJ
国家公務員T種採用試験大学別合格ランキング

@東京大学 417名
A京都大学 161
B早稲田大学101
C東北大学 61
D慶應義塾大学59
E北海道大学 56
F大阪大学 55
G九州大学 54
H東京工業大学47
I立命館大学 36

11一橋大学 35
12神戸大学 26
13岡山大学 25
14中央大学 22

153エリート街道さん:2008/09/02(火) 22:32:19 ID:pkEkmvNW
週間朝日掲載の駿台調査の入学者偏差値データ
東京大 文U67.8
京都大 経済66.8
一橋大 経済65.4

埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3

慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶応義塾大 総合政策 54.2
154エリート街道さん:2008/09/02(火) 22:35:51 ID:mPo7Emej
家宝は辰巳ロースクールと駿台入学調査(´∀`)何年も前の非公式捏造データを大切に保持し毎日神戸大の評価をあげるべくネット上で(笑)必死にあらゆる場所にコピペして回る(´∀`)
家族も話相手もいないネットだけが生き甲斐の30〜40代の旧帝・慶應・早稲田コンプ炸裂のキモイおっさん(´∀`)
地元で優秀な神戸大卒なら毎日引き籠もってないで
社会貢献しろよww
155エリート街道さん:2008/09/02(火) 23:02:51 ID:0pGxA79B
〜〜洛南V類Bの実情〜〜
東京一工阪神国医(早慶)に前期で受かったのは皆上位2割の優秀層だ。
成績中の上くらいだと神大レベル以上は当然全滅、それどころか同志社落ちがぽつぽつ居るのが現実。
中の下になると同志社落ちがごろごろいる。
さらに最下層のほうになると関関同立全滅だ。信じたくないかもしれんが、それが現実だ。

ここから言えることは、東京一工阪神国医(早慶)にいきたけりゃ少なくともクラスの上位2割にいとけ。その大学に受かったのは皆そこにいたやつだ。
そこにいても落ちるやつだっているし、それが合格を保証するわけではないが、少なくとも現役合格の必要条件だから。
あと、クラスで東京国医に前期で受かったのは合わせて3人、東京一工阪神国医(早慶)は9人だ(慶應受かった奴は前期落ちたので重複)。V類Bなんて100人いても所詮こんなもんだ。

いいか、俺と同じ失敗をしたくなかったらとっとと2chやめて勉強しろ。そして、このままだと同志社落ちるということに
156エリート街道さん:2008/09/02(火) 23:16:20 ID:F6fLLT1w
洛南は京大合格者数1位
157エリート街道さん:2008/09/03(水) 22:22:57 ID:E5qyRNt/
洛南卒の京大生は変人が多い
158エリート街道さん:2008/09/03(水) 22:26:57 ID:JssQXVQ3
早慶理科MARCH学習院の科学研究費採択額
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/04/08042104/003.pdf

慶應義塾23億4232万8千円
早稲田大19億1252万8千円
立命館大 6億7741万8千円
東京理科 5億3189万2千円
同志社大 4億4346万1千円
中央大学 3億3468万4千円
法政大学 3億3141万円
関西大学 2億9138万5千円
立教大学 2億6447万9千円
青山学院 2億4968万円
関西学院 2億3507万円
上智大学 2億2728万9千円
学習院大 2億1276万1千円
---------------------------------------
明治大学 2億円(理工学部)
明治大学 5434万5千円(農学部)

なんだコレ?w 両方足してもたった2億5千万wwwww
学生数はこの中で3番目に多いのにこの研究費www
研究力マーチ関関同立学習院で最下位死亡www
学生・教授1人当たり研究費は常盤大以下の劣悪環境大学www
159エリート街道さん:2008/09/04(木) 22:08:38 ID:MxojXzKe
>>常盤大
それ何?
160エリート街道さん:2008/09/04(木) 23:14:24 ID:b4M9M449
駿台全国模試A判定ライン2008年【最新版】
78理3
77
76京大医
75阪大医
74
73東京医科歯科大医 九州大医
72東北大医 名古屋大医  
71千葉大医
70北海道大医  京都府立医科大
69    
68筑波大医  神戸大医  名古屋市立大医
67★防衛医科大 横浜市立大医 金沢大医  岡山大医 奈良県医大 滋賀医大 新潟大医 広島大医 熊本大医【理1】  
66三重大医  岐阜大医【後期】 信州大医【後期】 札幌医大【理2】
---------------------------------東大合格ライン-----------------------------------------------------------------------------------
65山梨大医【後期】 群馬大医  山口大医  愛媛大医 長崎大医【京都大 物理工】         
64浜松医科大 旭川医科大【後期】 富山大医  福井大医 和歌山県医大 岐阜大医  徳島大医 鹿児島大医【北海道大 獣医】【京都大 薬】【京都大 理】
63山形大医 大分大医 弘前大医【京都大 建築】【京都大 電電】【京都大 情報】【九州大 生命科学】【名古屋市立大薬】
62琉球大医 秋田大医 旭川医科大 香川大医 福島県立医大【京都大 地球工】【京都大 工化】【京都大 教育(理系)】【京大農 応用生命科学】
---------------------------------京大合格ライン -------------------------------------------------------------------------------------------------
61【阪大薬】 
60鳥取大医 宮崎大医 佐賀大医
59島根大医
161エリート街道さん:2008/09/04(木) 23:25:38 ID:e/rqAaPm
京医は過大評価されすぎな偏差値だなw
162エリート街道さん:2008/09/04(木) 23:59:02 ID:4jJtp73n
阪市ない
163エリート街道さん:2008/09/05(金) 00:00:55 ID:Hobx/FGF
見比べると面白い

駿台全国模試医学部医学科合格者最低ライン(C判定ライン)

72 東京
71
70 京都
69
68 大阪
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 千葉
63 北海道 名市 金沢
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理一】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理二】
57 徳島 旭川 弘前 
56 秋田 福島 香川 琉球
55 山梨 山形 鳥取
54 佐賀 【東工大】
53 宮崎 島根 
52 高知
164エリート街道さん:2008/09/05(金) 01:49:04 ID:Thel+cBp
日本テレビ系列 9月5日(金)夜7時00分〜9時24分

全国50代表校がガチンコ頭脳勝負!▽東大合格人数NO1開成高校(東京)VS東大合格率NO1灘高校(兵庫)
▽医学部進学率NO1東海高校(愛知)VS公立で東大合格人数NO1浦和高校(埼玉)
▽京大合格人数NO1東大寺学園(奈良)VS昨年優勝ラサール高校(鹿児島)
▽私立の雄が激突!古豪早稲田高校(東京)VS名門慶応高校(神奈川)
▽宇津宮高校(栃木)水戸第一高校(茨城)中央高校(群馬)渋谷幕張高校(千葉)他
165エリート街道さん:2008/09/05(金) 17:45:50 ID:ed18ODz0
166エリート街道さん:2008/09/05(金) 17:48:01 ID:hO/RmGMl
週間朝日掲載の駿台調査の入学者データ
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3

慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶応義塾大 環境情報 54.2 ←さすが!★低能未熟★www

★私文★入学者はゴミのような偏差値wwwww
肩慣らしに受験してやった国立大入学者に感謝しろよwwww


ソース
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
167エリート街道さん:2008/09/05(金) 17:51:13 ID:N813juuP


入試が「英・数・小論」が主の学部は慶應経済56.1 慶應環境55.2 早大人科54.9や「英国数」の上智経済はで56.1と
同じ大学でもかなり低い値になっている。
→もし文系の偏差値の算出方法を「英国社」ではなく「英国数」で算出していたら前者と後者の値は
逆点していたと考えられる。
→社会が入試科目にない一部の私立大学学部(慶應経済A・上智経済)にとっては
不利な出し方をいえる

168エリート街道さん:2008/09/05(金) 17:55:20 ID:N813juuP

国立入学者のゴミのような偏差値
しかも1.2科目(笑)


三重工(2) 50.5     
信州工(2) 49.6     
茨城理(2) 49.4
富山理(2) 47.4 
新潟理  47.0
山形理(1) 46.5    
福井工(2) 46.3
高知理(1) 45.9
香川工(2) 45.4
群馬工(2) 45.1
山形工(2) 44.7    
山梨工(2) 44.2    
山口工(1) 42.7
琉球工(2) 41.7
秋田工学(2)41.3
169エリート街道さん:2008/09/05(金) 18:20:40 ID:sfpkdWlH
133 :エリート街道さん:2008/08/25(月) 21:53:48 ID:od81Erca
東大>京大=一橋>>阪大=神戸=慶應>>早稲田=東北=名大
>上智=ICU=九大>>北大=横国=首都
>千葉=横市=立教=明治=学習院≧中央=青学≧埼玉=成蹊=法政


芋は工作自重しろw
170エリート街道さん:2008/09/05(金) 18:45:12 ID:FqJ1Osig
週間朝日掲載の駿台調査の入学者データ
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3

慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶応義塾大 環境情報 54.2 ←さすが!★低能未熟★www

★私文★入学者はゴミのような偏差値wwwww
肩慣らしに受験してやった国立大入学者に感謝しろよwwww


ソース
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

埼玉大経済>慶應経済www


慶應ww
171エリート街道さん:2008/09/05(金) 19:44:56 ID:Hobx/FGF
★最新★2009年法学部ランク(代ゼミ)

−英数国社1−
   68 京都・法68
   67 一橋・法67
−英数国−
   65 大阪・法65
172エリート街道さん:2008/09/06(土) 18:45:21 ID:ntF3npA2
[18]エリート街道さん [] 2008/09/03(水) 08:35:25 ID:SoTKjH6o
AAS
>>16
>阪大を否定することは大阪を否定することにもつながる。
ねーよ
大阪の俺が阪大はゴミだと言ってるんだから
173エリート街道さん:2008/09/06(土) 19:27:14 ID:unZ82lb0
[410]大学への名無しさん [sage] 2008/09/02(火) 19:08:00 ID:FTk4aTa70
AAS
>>409
俺と友達になろうぜ
[414]大学への名無しさん [sage] 2008/09/02(火) 19:26:44 ID:FTk4aTa70
AAS
は?医学部とはいえ所詮は千葉大だぞ?東大より難しいわけないだろうがw
[418]大学への名無しさん [] 2008/09/02(火) 19:33:43 ID:FTk4aTa70
AAS
>>416
地底ごときが慶應の問題解けるわけないだろ・・・
お前は馬鹿なのか?それともただの慶應に落ちた屑か?
[419]大学への名無しさん [] 2008/09/02(火) 19:35:05 ID:FTk4aTa70
AAS
>>417
なんだただの慶應コンプか。相手して損したわ。
慶應落ちて悔しかったのはわかるけど、千葉医や地底が慶應経済より上みたいなアホなこと抜かすのはやめようよw
[421]大学への名無しさん [sage] 2008/09/02(火) 19:38:22 ID:FTk4aTa70
AAS
>>420
医学部を神格化しすぎ。慶應経済より千葉大の方が難しいなんて言ってるのお前だけだぞ。
[424]大学への名無しさん [sage] 2008/09/02(火) 19:43:54 ID:FTk4aTa70
AAS
東大なんて受けるだけなら誰でも受けられるって。
東大足切り(馬鹿なのに東大に出願して国立前期を無駄にした馬鹿)みたいな低脳が慶應経済受かるわけないだろw
慶應なめんな。
http://speedo.ula.cc/test/r.so/namidame.2ch.net/kouri/1215346203/l10?kenken=%46%54%6B%34%61%54%61%37%30
174エリート街道さん:2008/09/06(土) 19:28:28 ID:unZ82lb0
[429]大学への名無しさん [sage] 2008/09/02(火) 19:48:12 ID:FTk4aTa70
AAS
>>425
東大を足切りされるような低脳が慶應に受かってるというソースは?
>>426
だから医学部を神格化しすぎだって。医学部って文系でいうと法学部だろ?
誰に聞いたって慶應>千葉大に決まってるだろ?
[432]大学への名無しさん [sage] 2008/09/02(火) 19:52:38 ID:FTk4aTa70
AAS
>>430
東大足切り食らう(自分は横国レベルである)とわかってて東大に出願する低脳が慶應経済に受かると思うか?
自分が横国レベルだと自覚せず東大に出願したのか、もしくは横国レベルだと自覚して東大に出願したのか。
前者なら恥ずかしいくらい自己分析能力がないな。慶應は無理。
後者なら横国も落ちてただろう。つまり慶應なんて夢のまた夢。
[433]大学への名無しさん [sage] 2008/09/02(火) 19:55:46 ID:FTk4aTa70
AAS
足きりとは
東大受験者の数をnと置き、順位を数列で表すと
1 2 3 4 ・・・ n−2 n−1 n ←コイツの事である。
175エリート街道さん:2008/09/06(土) 19:41:44 ID:HuBEgIWQ
[432]大学への名無しさん [sage] 2008/09/02(火) 19:52:38 ID:FTk4aTa70
AAS
>>430
東大足切り食らう(自分は横国レベルである)とわかってて東大に出願する低脳が慶應経済に受かると思うか?
自分が横国レベルだと自覚せず東大に出願したのか、もしくは横国レベルだと自覚して東大に出願したのか。
前者なら恥ずかしいくらい自己分析能力がないな。慶應は無理。
後者なら横国も落ちてただろう。つまり慶應なんて夢のまた夢。
--------------------------------------------------------------------------------
[433]大学への名無しさん [sage] 2008/09/02(火) 19:55:46 ID:FTk4aTa70
AAS
足きりとは

東大受験者の数をnと置き、順位を数列で表すと

1 2 3 4 ・・・ n−2 n−1 n ←コイツの事である。
--------------------------------------------------------------------------------
[434]大学への名無しさん [sage] 2008/09/02(火) 20:05:26 ID:FTk4aTa70
AAS
慶應経済>地底理系>千葉医>東大落ち>マーチ=東大足切り
176エリート街道さん:2008/09/06(土) 20:14:33 ID:socdGegc

 慶應の大学院経営管理研究科とフランスの(エリート養成の教育機関)グラン・ゼコールのESSEC(École Supérieure des Sciences Economiques et Commerciales)が、2009年度よりダブル・ディグリーの提携をした。
 
 慶應もグランゼコールも、エリート養成の教育機関だからね。
177エリート街道さん:2008/09/07(日) 03:33:57 ID:dFCbf30F
鳩山法相が週刊朝日で語る。
「娘は私が教えたから中学生の時に東大の入試問題解けるほど出来たが
高校に入って成績が下がって慶応経済なんかに入っちゃって。」
178早稲田法OB ◆/7WarEppbA :2008/09/07(日) 03:35:28 ID:DJG5HiNx
鳩山の長男は早稲田で留年してたしなwww
179エリート街道さん:2008/09/07(日) 07:41:48 ID:mD1/izZz
<説明不要の一生勝ち組>■■東京慶早一工■■
★トウキョウケイソウイッコウ♪★
★トウキョウケイソウイッコウ!!!!★
※一般、早稲田政経
ネットで誰がどう足掻こうが世間一般ではこれら一流校が勝ち組。
これら以外の負け組み低脳な諸君。
以下、負け犬の遠吠えをよろしくWWWWWWWWWWWWWWW


180エリート街道さん:2008/09/07(日) 09:15:48 ID:Cd51uZm2
 鳩山邦夫は、慶應経済出身の、小泉、小沢にコンプがあるんだろう。
181中央法:2008/09/07(日) 09:17:49 ID:F1dYIDs8
東大以外糞だよw
182エリート街道さん:2008/09/07(日) 17:48:35 ID:aAZBjNG5
代ゼミ医学部医学科 定員増データ 数字は増員数
北海道5 旭川12 弘前10 東北10 秋田5
山形10 筑波8 群馬10 千葉10 東京8 医科歯科10
新潟10 富山10 金沢10 福井10 山梨10 浜松10
名古屋8 名古屋市2 三重10 滋賀8 京都5 大阪5
神戸5 鳥取10 島根10 岡山10 広島10 山口10
徳島10 香川10 愛媛10 高知10 九州5 佐賀5
長崎5 熊本10 大分10 宮崎5 鹿児島10 琉球7

公立・私立は不明
183訂正版:2008/09/07(日) 17:58:08 ID:7tanFEbU
代ゼミ 国立大医学部医学科定員増データ 数字は増員数
北海道5 旭川12 弘前10 東北10 秋田5
山形10 筑波8 群馬10 千葉10 東京8 医科歯科10
新潟10 富山10 金沢10 福井10 山梨10 浜松10
名古屋8 名古屋市2 三重10 滋賀8 京都5 大阪5
神戸5 鳥取10 島根10 岡山10 広島10 山口10
徳島10 香川10 愛媛10 高知10 九州5 佐賀5
長崎5 熊本10 大分10 宮崎5 鹿児島10 琉球7

公立・私立は不明
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/09/henkoten_k/index.html
184エリート街道さん:2008/09/07(日) 20:48:52 ID:UYQhRBma
【高学歴大学の序列】
大学院大学>慶応>千葉・早稲田

戦後、新制大学化に伴い、旧制大学以上の大学院大学設置構想はあったが、予算などの関係によって
大学院大学構想は頓挫した。
しかし、1980年代に入り、低迷していた国内の研究状況と優秀な頭脳の国外流出という問題を打開するために
大学院重点化が必要との世論が高まり、大学院大学構想が復活することとなった。
重点化された大学は大学院中心の「研究大学」として、修士、博士レベルの研究やエリート養成の核となると
みられ、学部教育を中心とする他大学との間で「差別化」が進む可能性が強まった。

大学院重点化による大学院大学
北海道大学
東北大学
筑波大学
東京大学
一橋大学
東京工業大学
東京医科歯科大学
名古屋大学
京都大学
大阪大学
神戸大学
広島大学
九州大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6
185エリート街道さん:2008/09/07(日) 20:59:00 ID:Cd51uZm2
 慶大大学院とフランス、グラン・ゼコール・エセックが二重学位で提携した。

 慶応大学の大学院経営管理研究科は、日本のビジネススクールとして初めて海外の学校との二重学位(ダブル・ディグリー)を導入する。このほどフランスのグランゼコール(エリート養成の教育機関)であるESSEC(エセック)と協定を結んだ。
ダブル・ディグリーは2009年度から実施する。慶応とエセックのビジネススクールでそれぞれ1年ずつ学び、修了要件を満たせば、両校からMBAの学位を得られる。

 慶應とフランスのグラン・ゼコールは共に、エリート養成の教育機関だから、ダブル・ディグリーで提携できるんだね。
186エリート街道さん:2008/09/09(火) 05:56:50 ID:y9amxjNO
187エリート街道さん:2008/09/11(木) 22:49:43 ID:Q0Ozno4m
慶應w
188エリート街道さん:2008/09/11(木) 22:51:28 ID:Q0Ozno4m
中国の上海交通大学高等教育研究所が、「08年世界の大学学術ランキング」を発表した。東京大はアジアで1位、京都大は2位に入ったものの、世界レベルでは米国の大学に圧倒され、それぞれ19位、23位にとどまった。

 研究所が03年から始めたもので、英タイムズ紙別冊高等教育版のランキングとともに世界的に有名なランキングの一つ。ノーベル賞、フィールズ賞を受賞した卒業生や教員数、
各分野で引用回数が多い教員数、科学誌「ネイチャー」「サイエンス」への発表論文数などを得点化してランクづけしている。

 それによると、1位は米ハーバード大、2位は米スタンフォード大、3位は米カリフォルニア大バークリー校で、18位までのうち、16校が米国の大学。昨年20位の東大は順位を一つ上げたが、22位の京大は一つ落とした。

 日本でベスト100入りしたのは東大、京大のほか、大阪大(68位)と東北大(79位)の2校。200位までには、九州大、名古屋大、東京工業大、北海道大、筑波大も加わり、計9校が名を連ねた。(杉本潔)
189エリート街道さん:2008/09/11(木) 23:10:18 ID:ATbCcE0G
◆全国高校三年生に調査した国公私立大学イメージランキング◆(受験情報誌『栄光を目指して』VOL.6)
無作為に抽出された全国47都道府県の各50名の男女高校生、計約2,300名を対象に行われたアンケートにより、以下のようなランキングが判明した。各項目とも生徒は3校までを挙げる形式。

「優秀なイメージのある大学は」
順位 文科系   理科系    文理総合
1  東京大   東京大    東京大
2  京都大   京都大    京都大 
3  一橋大   東北大    東北大 
4  早稲田大  大阪大    早稲田大 
5  慶應大   東京工業大  一橋大
6  東京外大  名古屋大   慶應大
7  上智大   九州大    大阪大 
8  東北大   東京医歯大  東京工業大
9  大阪大   早稲田大   九州大 
10  同志社大  慶應大    上智大
190エリート街道さん:2008/09/12(金) 00:19:21 ID:twq2XmSL
■■■平成20年度新司法試験合格率■■■(合格者/出願者=合格率)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
大学名 合格者数 出願者数 合格率
一橋   78人   132人  59.1%
慶應  165人   320人  51.6% ★
東大  200人   404人  49.5% ☆
中央  196人   397人  49.4%
神戸   70人   142人  49.3%
千葉   34人    74人  45.9%
東北   59人   141人  41.8% ☆
首都   39人   103人  37.9%
京大  100人   271人  36.9% ☆
阪大   49人   147人  33.3% ☆
早稲田 130人   391人  33.2% ★
=====全国平均32.98%=====
阪市   33人   102人  32.4%
上智   50人   156人  32.1%
名大   32人   107人  29.9% ☆
横国   24人    82人  29.3%
明治   84人   298人  28.2%
九大   38人   137人  27.7% ☆
関学   51人   202人  25.2%
北大   33人   134人  24.6% ☆
同志   59人   245人  24.1%
立命   59人   247人  23.9%
学習   20人    99人  20.2%
立教   21人   116人  18.1%
法政   32人   180人  17.8%
青学   15人    88人  17.0%
関西   38人   243人  15.6%
日本   26人   201人  12.9%
191エリート街道さん:2008/09/12(金) 00:35:16 ID:kfSyCAw7
新司法試験18年〜20年の出願者ベース合格率まとめ

旧帝国大学
3 東京大学 54.85% ( 908 − 498 )
6 京都大学 51.19% ( 629 − 322 )
8 東北大学 44.06% ( 286 − 126 )
9 名古屋大 43.48% ( 207 − 90 )
12 北海道大 38.63% ( 277 − 107 )
14 大阪大学 35.41% ( 257 − 91 )
18 九州大学 32.03% ( 231 − 74 )

旧三商大
1 一橋大学 63.99% ( 286 − 183 )
5 神戸大学 51.32% ( 304 − 156 )
10 大阪市立 39.81% ( 206 − 82 )

私立
2 慶應義塾 57.33% ( 771 − 442 )
7 中央大学 50.53% ( 950 − 480 )
11 早稲田大 38.65% ( 665 − 257 )
15 上智大学 33.86% ( 316 − 107 )
16 愛知大学 33.64% ( 107 − 36 )
17 明治大学 33.50% ( 618 − 207 )
19 創価大学 30.60% ( 134 − 41 )
192エリート街道さん:2008/09/16(火) 21:37:29 ID:0QlBdZq5
【学歴板における各大学の特徴】
・東大‥孤高の存在。軽量入試の駅弁医学部など一蹴。
・京大‥東大京大の枠組みに執着。京大コンプの飯男等相手にせず。
・早慶‥我国は東大京大早慶だけで動いていると信じて止まない。
・一橋‥一橋≧京大を主張。早慶はサルだと思っている。
・東工‥一匹狼を装うが、実は知名度の低さにブルーになっている事が発覚。
・阪大‥東京阪を頑なに主張。不良債権の外語と飯男のせいでイメージ低下。
・東北‥余りにも阪大と同格を主張し過ぎて、周囲から失笑を買う。理科薬や
     慶應理工にストーカーされる。
・九名‥そこそこの地方都市でいい思いをしているので、みちのくの東北大等
     眼中に無い。
・北大‥最も旧帝の枠組みを強調する。三ランク下の大阪市大にストーカー
     される。
・神大‥旧帝一工神という言葉を発明する。六甲台の実績のみを強調する。
・筑横‥旧帝一工の次のポジションを主張。筑馬鹿とカラスのせいで方々から
     叩かれる。
・広大‥学歴板に大学院重点大学13校を認知させようと、布教活動に努める。
・旧六‥互いに足の引っ張り合い。
・駅弁‥駅弁>>>>>>>>|∞|>>>>>>>>>>MARCHを主張。
・マーチ‥首都圏では、マーチ=地底を主張。基地外明治vs変態立教に注目。
・関関同率‥立命の工作が限度を越えた為、袋叩きに遭う。
・理科大‥理科薬の工作と一部の工作員の活躍により、方々から集中砲火を浴びる。
193エリート街道さん:2008/09/17(水) 15:56:13 ID:aXzWQjDM
【学歴板における各エリート大学の特徴】
・東大‥孤高の存在。軽量入試の駅弁医学部など軽く一蹴。
・京大‥東大京大の枠組みに執着。京大コンプの飯男等相手にせず。東大同様、周期的な
     医学部ブームを嘲笑。
・早慶‥我国は東大京大早慶だけで動いていると信じて止まない。彼等の発言力は絶大である。
・一橋‥東大逃げ組が多い為、一橋≧京大を主張。早慶の社会科学系を見下している。
・東工‥Timesの"Technology"の分野では世界屈指の評価。一匹狼を装うが、実は知名度の低さ
     にブルーになっている事が発覚。
・阪大‥東京阪を頑なに主張。不良債権の外語と飯男のせいでイメージ低下。2chの評価とは
      異なり、実社会では結構、人格者が多い。
・東北‥余りにも阪大と同格を主張し過ぎて、周囲から失笑を買う。北関東出身以外のOBは
      実社会でもKYな人達が多い。幾ら理科薬や 慶應理工にストーカーされても同情出来ない。
・九大名大‥地方工業都市の最高学府でいい思いをしているので、みちのくの東北大等眼中に無い
      らしい。工作員の数が少ない為、何処で活動しているのかが不明。反面、学会に強し。
・北大‥最も旧帝の枠組みを強調する。三ランク下の大阪市大にストーカー される(但し、大阪
     市大側にも言い分はある)実社会の評価は他の地底と呼ばれる大学群と大差無し。
・神大‥旧帝一工神という言葉を発明する。六甲台の実績のみを強調する。 楠は存在感が無い。
     A級とB級の狭間に位置する為、格好の餌食となるが、工作員は結構まともである。
・筑横‥旧帝一工の次のポジションを主張。筑馬鹿とカラスのせいで方々から 叩かれる。OBの
     気迫は、他の有力大学顔負けである。
・広大‥学歴板に大学院重点大学13校を認知させようと、布教活動に努める。エリートと凡人の
     狭間が、この広大である。
194エリート街道さん:2008/09/17(水) 21:37:03 ID:sPwVq2vc
69:日大法学部 VS 大阪大学外国語学部 (22)
95:明らかに京大法>一橋法>>>>阪大法なわけだがw (193)
103:横浜国立大学vs大阪大学 (43)
115:東大≧京大>>>>>>>阪大≧東北大>>>他 (27)
175:大阪大学 VS 同志社大学 (75)
185:明治立教青学中央法政vs大阪大 (52)
187:神戸大学六甲台 VS 大阪大学文系 (291)
188:京都大学 VS 大阪大学 (165)
189:阪大vs一橋、東工 (641)
255:大阪大学とかの地方の糞国立大学vs筑波大学 (103)
267:阪大卒って価値あるの? (44)
311:早大理工と阪大工どっちに進学する? (134)
360:【地帝の雄】阪大vs早稲田【私学の雄】part3 (482)
391:東京および関東地方での京大・阪大 (19)
409:大阪大学ってただの地底だろ… (115)
414:神戸ですが、阪大に劣る要素が見つかりません (73)
488:大阪大学外国語学部のアナル奴隷=経済・法 (6)
494:東大や阪大出ても大学職員 (68)
195エリート街道さん:2008/09/18(木) 22:48:16 ID:p5ViG2uz
阪大経済学部
付属の社会経済研究所は「研究活動が国際水準に達しない研究所」として文科省から廃止勧告受けた。
   (これを救ったのは京都大学経済・神戸大学経済・慶応大学経済による連名書。)

阪大法学部
法科大学院は人材不足という理由で認可保留された。
   (「5年以上の教育経験」という基準に対し、それに満たない教官を充てていた。)
196エリート街道さん:2008/09/18(木) 22:58:06 ID:aCtaB4p4
● 商工中金・初代社長に、関哲夫氏(★阪大経卒)が就任へ。
2008/09/12, , 日本経済新聞 朝刊,

 政府は十一日、十月一日に民営化する商工組合中央金庫の初代社長に関哲夫・元新日本製鉄副社長(70、★阪大経卒)を起用する方針を固めた。正式には十月一日の取締役会で互選で選出し、経済産業相と財務相が認可する。
 商工中金は経済産業省(旧通産省)出身者が歴代トップを務めてきたが、民営化に伴って民間出身者が社長に就く。副社長には杉山秀二・元経産省事務次官(60)と、財務省出身の木村幸俊・商工中金副理事長(59)が就任する見通しだ。

 関 哲夫氏(せき・てつお)63年(昭38年)★阪大経卒、八幡製鉄(現新日本製鉄)へ。副社長、顧問、常任監査役などを歴任。大阪府出身。
197エリート街道さん:2008/09/18(木) 23:26:40 ID:PpwE7YRn
北大 東北大 東大 一橋大 東工大 名大 京大 阪大 神戸大 九大
---------------------------------------------------------------------ここまでは当然蹴る
筑波大 千葉大 東外大 お茶大 横国大 広島大
---------------------------------------------------------------------良く考えた末に蹴る



これ以下の大学で早慶を蹴るのは好みの問題
198エリート街道さん:2008/09/18(木) 23:33:32 ID:LjyaZKPx
糞スレは
クソスレかフンスレ
どっちの読み方?
199エリート街道さん:2008/09/18(木) 23:44:19 ID:lmiUEkdE
【駿台全国模試】理系総合偏差値上位18校一覧
注意1.2000年第一回のものを採用した。
注意2.英数理2型で算出した。
注意3.注意2.の型で偏差値70以上の人数(現+浪)を以下に示してある。
注意4.校内平均偏差値が上位10校を<>で示した。因みに平均偏差値が60
以上の高校は全国で2校である。
1位 灘<2位>(51名)
2位 ラサール<4位>(36名)
3位 洛南、東大寺学園<9位>(19名)
5位 開成、甲陽学院(18名)
7位 愛光(17名)
8位 駒場東邦、智弁学園和歌山(16名)
10位 洛星(15名)
11位 巣鴨(13名)
12位 筑波大学付属駒場<1位>(11名)
13位 麻布、大阪星光学院(10名)
15位 桜蔭<8位>、桐朋、桐蔭学園、栄光学園 <3位>(9名)
200エリート街道さん:2008/09/18(木) 23:46:56 ID:c7rf6YeE
【2002年度第2回駿台全国模試(10月実施)】−前期・B判定偏差値最新版−
73 慶應義塾大・医      ←【慶應の最高峰】
72 東京大・理科V類、京都大・医
71 
70 大阪大・医     ←【アホの阪大の最高峰】
69 千葉大・医、名古屋大・医
68 九州大・医
67 東京医科歯科大・医
66 東北大・医、神戸大・医、京都府立医科大・医
65 北海道大・医、名古屋市立大・医、日本医科大・医
【旧帝国大学医学部合格最低ライン】
64 岡山大・医、熊本大・医、横浜市立大・医
63 金沢大・医、浜松医科大・医、奈良県立医科大・医
62 三重大・医、長崎大・医、大阪市立大・医、東京慈恵会医科大学・医 ←【慶應理工】
61 滋賀医科大・医、広島大・医、山口大・医、            ←【京都大・理】
60 弘前大・医、群馬大・医、新潟大・医、福井医科大・医、岐阜大・医、
  愛媛大・医、和歌山県立医科大・医、           ←【東京大・理科T類、京都大・工】
59 筑波大・医、鳥取大・医、高知医科大・医、大分医科大・医、琉球大・医、
  札幌医科大・医、                ←【東京大・理科U類】  
58 旭川医科大・医、富山医科薬科大・医、信州大・医、徳島大・医、
  香川医科大・医、福島県立医科大・医
57 秋田大・医、佐賀医科大・医、鹿児島大・医、東京工業大・第4類
56 宮崎医科大・医
55 山形大・医、山梨大・医、島根医科大・医、大阪大・理 
【国公立大学医学部合格最低ライン】早慶理工
53 名古屋大・理    51 九州大・工    50 東北大・工
49 北海道大・工、神戸大・理

201エリート街道さん:2008/09/18(木) 23:47:48 ID:qPeAkfz2
>>200
慶應理工が東大理Tより上はありえない
202エリート街道さん:2008/09/18(木) 23:53:30 ID:MAoOLpSA
参考資料
ある受験生の模試の記録(同一人物)⇒来春、某地方国公立医学部(≠名大医)
に合格
注意:( )は偏差値を表す
K合全統記述模試(第2回)
英語65.7、数学74.7、物理74.3、化学78.0、総合72.8
判定:名古屋大・医⇒B

駿台全国模試(第2回)
英語47.8、数学53.5、物理56.0、化学64.9、総合54.2
判定:名古屋大・医⇒E

結論:−10とは限らない。
203エリート街道さん:2008/09/18(木) 23:54:24 ID:Mh2cGWJg
204エリート街道さん:2008/09/18(木) 23:59:21 ID:Mh2cGWJg
【2001年度第2回駿台全国模試】
合格可能偏差値(B判定偏差値)最新版
76 東京大・理V
75 慶應大・医
73 京都大・医
71 大阪大・医
69 名古屋大・医、千葉大・医
68 九州大・医
67 東京医科歯科大・医
66 東北大・医、神戸大・医
65 北海道大・医、京都府立医大・医
  【旧帝大医学部最低ライン】
64 岡山大・医、横浜市立大・医、名古屋市立大・医、奈良県立医大・医
63 金沢大・医、浜松医大・医、熊本大・医、東京大・理T、京都大・理
62 三重大・医、長崎大・医、大阪市立大・医、東京大・理U
61 滋賀医大・医
60 弘前大医、新潟大医、岐阜大医、広島大医、山口大医、愛媛大医、和歌山県立医大
59 筑波大医、群馬大医、富山医科薬科大医、福井医大、鳥取大医、大分医大、琉球大医
58 信州大医、札幌医大、福島県立医大、東京工業大・第4類
57 旭川医大、徳島大医、香川医大、高知医大、佐賀医大、鹿児島大医
56 秋田大・医、宮崎医大
55 山形大・医、山梨医大、島根医大
  【国公立医学部医学科最低ライン】
54
53
52
51
50 北海道大・理、東北大・工、名古屋大・工
205エリート街道さん:2008/09/19(金) 00:00:05 ID:Mh2cGWJg
【2001年度第2回駿台全国模試】
合格可能偏差値(B判定偏差値)最新版
76 東京大・理V
75 慶應大・医
73 京都大・医
71 大阪大・医
69 名古屋大・医、千葉大・医
68 九州大・医
67 東京医科歯科大・医
66 東北大・医、神戸大・医
65 北海道大・医、京都府立医大・医
  【旧帝大医学部最低ライン】
64 岡山大・医、横浜市立大・医、名古屋市立大・医、奈良県立医大・医
63 金沢大・医、浜松医大・医、熊本大・医、東京大・理T、京都大・理
62 三重大・医、長崎大・医、大阪市立大・医、東京大・理U
61 滋賀医大・医
60 弘前大医、新潟大医、岐阜大医、広島大医、山口大医、愛媛大医、和歌山県立医大
59 筑波大医、群馬大医、富山医科薬科大医、福井医大、鳥取大医、大分医大、琉球大医
58 信州大医、札幌医大、福島県立医大、東京工業大・第4類
57 旭川医大、徳島大医、香川医大、高知医大、佐賀医大、鹿児島大医
56 秋田大・医、宮崎医大
55 山形大・医、山梨医大、島根医大
  【国公立大医学部医学科最低ライン】
54
53
52
51
50 北海道大・理、東北大・工、名古屋大・工
206エリート街道さん:2008/09/19(金) 03:10:45 ID:WAIh9VZ5
dペーの呼称を知ってるなんて>>1は何者
207エリート街道さん:2008/09/19(金) 19:30:49 ID:V3kV71v0
慶応?
すごいね〜( ´,_ゝ`).。oO.(プッ( ´゚,_」゚) )
208エリート街道さん:2008/09/19(金) 23:22:29 ID:QFsyAU1m
慶應にも受からないカスがほざいてます
209エリート街道さん:2008/09/19(金) 23:33:44 ID:MA/MQRO4
全国進学校
A級 宮廷 一橋大 東京工業 国公立大医学部医学科
B級 慶応 早稲田 東京理科 私立医
210エリート街道さん:2008/09/19(金) 23:39:26 ID:VJH7rgEe
一橋大合格者は
そもそも京大は選択肢にない。
ましては阪大はアウトアブ眼中。
これが真実。マジです。
211エリート街道さん:2008/09/19(金) 23:41:44 ID:xQk/pS9x
そういえば学歴板で
一橋は「一橋≧京都」を主張するってコピペがあったな
212エリート街道さん:2008/09/20(土) 22:02:03 ID:EkBYTMPm
>>211
一橋と京大は社会の勉強する科目数の違い

京大はセンター試験で受験しなかった地歴のいずれかを二次で選択しなければならない
後期阪大に出願する場合は公民の勉強もしないといけないので、実質社会は3科目勉強しないといけない
213エリート街道さん:2008/09/20(土) 22:24:43 ID:V9zNI257
両方合格したら
京大に進学する
214エリート街道さん:2008/09/20(土) 22:36:39 ID:A32WXcDt
2008年度新司法試験大学院別合格率(合格者/受験者)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf 
一橋  61
慶応  57
中央  56
東京  55 神戸  55
都立  49 千葉  49
東北  47
上智  42 京都  42
---------------全国トップ10校---------------------------
市大  40
大阪  39
成蹊  38 早稲田 38
横国  37
九州  36
名古屋 33
―――――――――――――全国平均32.98%(2065/6261)
明治  32
北海道 31 南山  31
関学  30
同志社 28 立命館 28
青山  25
法政  24
立教  23 専修  23
明治学院22
創価  21
関西  20 大宮  20 学習院 20
日大  18
215エリート街道さん:2008/09/20(土) 22:39:47 ID:tE4UrTF1
216エリート街道さん:2008/09/20(土) 23:01:56 ID:m0JDZWmT
● 2年連続5科目合格者偏差値で ★「京大法≒阪大法」の現実ww

・2007年度法学部★合格者偏差値 元ソース: http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/nyushi_kekka/kekka_data/kyoka_kijutsu.html

★京大の看板法学部 71.5 ≒ 阪大の非看板法学部 70.2

・2008年度法学部★合格者偏差値 ソース: http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/swf/kyoka_kijutsu/07k-koku-kinki.swf

★京大の看板法学部 70.2 ≒ 阪大の非看板法学部 69.2 

完璧に、阪大>京大じゃん。看板と非看板がほぼ同じなんだしw
217エリート街道さん:2008/09/20(土) 23:37:46 ID:1uXXcAg+
>>216
目塩w
218エリート街道さん:2008/09/20(土) 23:38:39 ID:ZIYKZawE
>>217
なんだと!俺今日飯男認定されたのに・・もう偽物か!?w
219エリート街道さん:2008/09/20(土) 23:44:34 ID:m0JDZWmT
● 2008年日経トップ225社社長輩出率(出典:サンデー毎日3.23)

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg

阪大法経OB数を基準にすると、

阪大 9人 

京大 5.3人(15/★2.8倍)

一橋 0.75人(3/4倍)

阪大 9 >|阪大卒の駒の壁|> 京大5.3>|社長は無縁な壁|> 一橋 0.75
220エリート街道さん:2008/09/20(土) 23:50:21 ID:W2PNocDU


阪大じゃ ダメだ


221エリート街道さん:2008/09/21(日) 11:51:18 ID:jRtyZD9e
阪大叩きスレが多いなw
222エリート街道さん:2008/09/21(日) 13:41:38 ID:y+x5roU0
学歴板にも阪大を叩ける学歴の奴なんざ
殆どいないのになw


京大や一橋や陶工では阪大は馬鹿にできない
早慶なんざ論外
223エリート街道さん:2008/09/21(日) 18:30:55 ID:04NLCdg9
阪大合格
224エリート街道さん:2008/09/21(日) 18:33:49 ID:HwvtJCrN
阪大の実情

実は理系の中でも医学科の天下である。医学科さまさま。泣く子も黙る
王者医学科。東大・京大を相手にせず、目指すは世界。日本一の医学科。
工学部も1流レベルであるが医学科には歯が立たない。医学科が通る時は
土下座ものである。誰も目を合わすことができない、王者医学科。

医学科が「経済学部?そんな学部が我が校にあるのか?」と工学部に聞いた。
工学部は「へぇ 戦後できた弱小学部です。目障りなんでなくしたいのですが・・・・・」と上目づかい。
「そんなゴミみたいな学部捨ててしまえ!」と一言言って静かに立ち去る王者医学科。
そして話題にものぼらなかった法学部は涙目で走り去る。
225エリート街道さん:2008/09/21(日) 18:36:07 ID:MpDKshmH
まあ、文一からすると 君たち目くそ鼻くそ

東進 偏差値 2008

東大文一  72.8
京大法   68.0
一橋法   67.1
阪大法   66.4
226エリート街道さん:2008/09/21(日) 19:42:26 ID:kpOOCZjL
国家上級公務員T種試験最難関 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数

   2008年度        2007年度
 1.東京大学 224   1.東京大学  229
 2.早稲田大  67   2.慶應義塾   60
 3.京都大学  65   3.京都大学   59
 4.慶應義塾  53   4.早稲田大   58
 5.東北大学  34   5.東北大学   34
 6.一橋大学  32     一橋大学   21
 7.大阪大学  28   7.中央大学   29 
 8.立命館大  20   8.立命館大   21
 9.中央大学  19   9.大阪大学   17
====================常連のTOP9
10.岡山大学  16  10.九州大学   15
====================TOP10
参考

11.神戸大学  15  11.北海道大   12
12.北海道大  13     神戸大学   12
 
227エリート街道さん:2008/09/21(日) 20:39:48 ID:oCnQJtu6
関西エリア居住の調査対象者(受験生・受験生の親・若年大卒者・採用権者)1000人に調査しました。

1〜20位のランキング
順位 大学名 ブランド
力 入学意向度
(n=500) 採用意向度
(n=250) 推奨意向度
(n=1000) 好意度
(n=1000) 07
順位 順位
変化
1 京都大学 93.7 32.6 16.4 27.0 17.7 1
2 東京大学 57.6 16.8 8.4 15.5 16.9 2
3 大阪大学 42.5 14.8 11.6 10.2 5.9 3
4 慶應義塾大学 15.5 1.6 5.6 3.5 4.8 6
5 神戸大学 14.5 5.0 2.4 4.1 3.0 5
6 早稲田大学 13.0 2.4 3.6 3.0 4.0 10
7 同志社大学 12.4 3.4 4.0 2.3 2.7 8
8 関西学院大学 11.5 2.2 4.4 2.2 2.7 4
9 関西大学 11.0 2.8 3.6 2.5 2.1 7
10 立命館大学 9.5 1.6 3.6 2.7 1.6 9
11 大阪市立大学 7.5 1.8 2.8 1.9 1.0 12
12 大阪工業大学 5.1 0.0 4.0 0.7 0.4 17
13 上智大学 5.0 0.2 1.6 1.1 2.1 14
14 北海道大学 4.8 1.4 1.2 1.3 0.9 18
15 近畿大学 3.8 0.2 2.4 0.5 0.7 16
16 関西外国語大学 3.5 1.0 0.8 1.0 0.7
17 大阪府立大学 3.4 1.0 1.2 0.7 0.5 29
〃 大阪外国語大学 3.4 1.4 0.0 0.9 1.1 11
19 一橋大学 2.9 0.6 0.8 0.6 0.9 23
20 大阪芸術大学 2.8 0.2 1.2 0.7 0.7 12
228エリート街道さん:2008/09/21(日) 22:44:53 ID:NeYTiB6q
>>225
文Uと文Vのデータもお願い
229エリート街道さん:2008/09/22(月) 00:56:28 ID:Aizp7wGE
● 2年連続5科目合格者偏差値で ★「京大法≒阪大法」の現実ww

・2007年度法学部★合格者偏差値 元ソース: http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/nyushi_kekka/kekka_data/kyoka_kijutsu.html

★京大の看板法学部 71.5 ≒ 阪大の非看板法学部 70.2

・2008年度法学部★合格者偏差値 ソース: http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/swf/kyoka_kijutsu/07k-koku-kinki.swf

★京大の看板法学部 70.2 ≒ 阪大の非看板法学部 69.2 

完璧に、阪大>京大じゃん。看板と非看板がほぼ同じなんだしw
230エリート街道さん:2008/09/22(月) 01:42:12 ID:61JnKk95
一橋って初めて見たときお茶大系列の小規模中堅校だと思った。地味すぎる

京大>阪大>一橋
231エリート街道さん:2008/09/23(火) 21:50:49 ID:it/IQrz9
>>230
ねーよw

阪大文系は弱小
232エリート街道さん:2008/09/23(火) 21:54:01 ID:cuIwqtwr
駿台全国模試B判ライン
75 理3(英数国理2)
74 慶應(英数理2)
73 京都(英数国理2)
72 大阪(英数理2)
70 医科歯科(英数理2) 九州(英数理2)
69 東北(英数理2) 名古屋(英数国理2)
67 北海道(英数理2) 千葉(英数理1)
66 京都府立(英数理2)
65 名古屋市立(英数理2) 神戸(英数理2) 金沢(英数理2) 岡山(英数理2)
64 熊本(英数理1) 横浜市立(英数理2) 大阪市立(英数理2) 奈良県立(英数理2) 広島(英数理2) 三重
63 ★理1(英数国理2) 新潟(英数理2) 滋賀(英数理2) 筑波(英数理2)
62 ★理2(英数国理2) 長崎(英数理1) 山口(英数理1) 群馬(数) 愛媛(数理2)
233エリート街道さん:2008/09/23(火) 22:13:53 ID:iBNAHwZ3
>>232
九大医は全国でも最強の部類だな
234エリート街道さん:2008/09/23(火) 22:25:19 ID:LwhKiq9l
旧帝医は超名門
235エリート街道さん:2008/09/23(火) 22:27:45 ID:6iCKq2jG
>>230
阪大はどっちかってーと経済が優秀。
法は・・・。
236エリート街道さん:2008/09/24(水) 10:24:55 ID:cV8DRmb5
>>235
阪大法は偏差値が高いだけ
実際は酷い
237エリート街道さん:2008/09/24(水) 11:04:22 ID:hePKCEZe
経済が優秀なんじゃなく、経済学部が有名なだけ。
学生の質で言えば当然法が上。
偏差値だけとか言う言い方はおかしい。
学生の質なんて、それ以外で客観的に測るものなんて
ないんだからさ
238エリート街道さん:2008/09/24(水) 11:05:11 ID:b1aVNwnq
今日は行かなくてもいいのですか?
239エリート街道さん:2008/09/24(水) 22:12:33 ID:H7W3UTG5
仕事?
240エリート街道さん:2008/09/24(水) 22:13:18 ID:xrvJ/4cG
>>224
医学科も教養の2年間は豊中キャンパスだからね。
私は卓球部だったけど、同期では医学科は1人だけいた。
3年になって中之島キャンパスに移ると、医学科の卓球部にかわっていったよ。
もともと医学科は数が少ないから、部活にでも入らないと出会う機会はないね。
中之島には、主要な体育会系のクラブはだいたいあったと思う。
241エリート街道さん:2008/09/24(水) 23:23:11 ID:/sgDy8iS
1990年東大京大率

灘(227名) 東大123 京大57 79.2%
洛星(267名) 東大39 京大116 58.0%
東大寺学園(233名) 東大42 京大73 49.3%
甲陽学院(216名) 東大26 京大79 48.6%
淳心学院(135名) 東大19 京大24 31.8%
白陵(174名) 東大30 京大14 25.2%
大阪星光学院(208名) 東大16 京大28 21.1%
洛南(676名) 東大14 京大105 17.6%
金蘭千里(145名) 東大3 京大22 17.2%
奈良学園(183名) 東大4 京大26 16.3%
高槻(271名) 東大11 京大27 14.0%
六甲(195名) 東大6 京大21 13.8%
千種(459名) 東大27 京大29 12.2%
旭丘(470名) 東大24 京大25 10.4%
東海(496名) 東大29 京大20 9.9%
北野(669名) 東大11 京大51 9.2% 
智弁和歌山(233名) 東大10 京大11 9.0%
神戸女学院(197名) 東大3 京大14 8.6%


洛星高校の実績
灘に続いて60年代に京大合格者トップを取る(甲陽は80年)
87・88年2年連続東大合格者数ベスト10入り
90年前後は灘に次ぐ関西2位の進学校という自負があると思う
242エリート街道さん:2008/09/29(月) 21:29:07 ID:R5Qo/kCK
駿台全国模試B判ライン
75 理3(英数国理2)
74 慶應(英数理2)
73 京都(英数国理2)
72 大阪(英数理2)
70 医科歯科(英数理2) 九州(英数理2)
69 東北(英数理2) 名古屋(英数国理2)
67 北海道(英数理2) 千葉(英数理1)
66 京都府立(英数理2)
65 名古屋市立(英数理2) 神戸(英数理2) 金沢(英数理2) 岡山(英数理2)
64 熊本(英数理1) 横浜市立(英数理2) 大阪市立(英数理2) 奈良県立(英数理2) 広島(英数理2) 三重
63 ★理1(英数国理2) 新潟(英数理2) 滋賀(英数理2) 筑波(英数理2)
62 ★理2(英数国理2) 長崎(英数理1) 山口(英数理1) 群馬(数) 愛媛(数理2)
243エリート街道さん:2008/09/29(月) 21:49:01 ID:RAz5o2GK
私はこう思う!

立教>>愛知学院>藤田医>名城>>>>>>>>>>>>>>>>>阪大>横国
244エリート街道さん:2008/09/30(火) 01:53:04 ID:7s9hh5d5
慶應なんかゴミだよw東京でもみんな知ってる


筑駒
早稲田=合格者71 入学者11
慶應=合格者67 入学者17
国立大=合格者103 入学者103

東京学芸大付
早稲田=合格者182入学者35
慶應=合格者147 入学者47
国立大=合格者198入学者187

海城
早稲田=合格者203 入学者49
慶應=合格者155 入学者46
国立大=合格者193 入学者164

読売ウィークリー2008年4月27日号より
245エリート街道さん:2008/09/30(火) 20:48:31 ID:snNrTfYZ
2008年第1回東大入試実戦模試
01 337 現 理科T類 灘 物理オリンピック金メダル
02 331 現 理科V類 灘 京大実戦でダントツトップ
03 330 ? 理科V類 掲載拒否
04 325 現 理科V類 神戸女学院 ジュニア数学オリンピック金メダル
"" """ 現 理科V類 洛南
06 323 卒 理科V類 神奈川県
07 322 卒 理科V類 大阪府
08 321 現 理科V類 灘
09 318 現 理科V類 灘 化学オリンピック銅メダル
10 317 現 理科T類 大阪府
"" """ 現 理科V類 洛南 国際物理オリンピック日本代表
12 314 現 理科V類 徳島市立 数学オリンピック入賞
"" """ 現 理科T類 東大寺学園
14 312 ? 理科V類 掲載拒否
15 308 現 理科T類 ラ・サール
16 305 卒 理科V類 灘
"" """ 現 理科V類 広島学院
18 304 卒 理科V類 久留米附設
"" """ ? 理科V類 掲載拒否
20 302 現 理科V類 愛光
"" """ 卒 理科V類 秋田
22 301 現 理科V類 千葉
22 300 現 理科T類 灘 数学オリンピック金メダル
246エリート街道さん:2008/09/30(火) 20:50:35 ID:snNrTfYZ
1961年 第13回新制東京大学第入学試験結果(志願者9,949人、合格者2,339人)

@日比谷高校(東京)----------171(志願者数531人、京大03人、慶大60人、早大57人)
A戸山高校(東京)------------117(志願者数395人、京大01人、慶大69人、早大62人)
B西高校(東京)--------------109(志願者数350人、京大04人、慶大56人、早大68人)
C新宿高校(東京)------------100(志願者数341人、京大05人、慶大42人、早大57人)
D小石川高校(東京)----------082(志願者数335人、京大03人、慶大60人、早大64人)
E教大附高校(東京)----------070(志願者数170人、京大02人、慶大43人、早大22人)
F両国高校(東京)------------060(志願者数215人、京大02人、慶大35人、早大56人)
G麻布高校(私立)------------055(志願者数280人、京大01人、慶大94人、早大37人)
H湘南高校(神奈川)----------042(志願者数167人、京大04人、慶大53人、早大69人)
I小山台高校(東京)----------041(志願者数165人、京大02人、慶大51人、早大61人)
J浦和高校(埼玉)------------040(志願者数134人、京大03人、慶大49人、早大55人)
K開成高校(私立)------------034(志願者数145人、京大01人、慶大60人、早大41人)
L武蔵高校(私立)------------032(志願者数103人、京大02人、慶大41人、早大15人)
M上野高校(東京)------------028(志願者数122人、京大00人、慶大20人、早大39人)
N灘高校(私立)--------------027(志願者数036人、京大40人、慶大26人、早大04人以下)
247エリート街道さん:2008/09/30(火) 22:01:23 ID:c59cUhzg
阪大以上の学歴の人は2ちゃんには1%もいない
248エリート街道さん:2008/09/30(火) 23:50:29 ID:s+IY8MVn
2008年第1回東大入試実戦模試
理系
01 337 現 理一 兵庫
02 331 現 理三 兵庫
03 330 ? 理三 掲載拒否
04 325 現 理三 兵庫
"" """ 現 理三 洛南
06 323 卒 理三 神奈川
07 322 卒 理三 大阪
08 321 現 理三 兵庫
09 318 現 理三 兵庫 
10 317 現 理一 大阪
"" """ 現 理三 洛南
12 314 現 理三 徳島
"" """ 現 理一 奈良
14 312 ? 理三 掲載拒否
15 308 現 理一 鹿児島
16 305 卒 理三 兵庫
"" """ 現 理三 広島
18 304 卒 理三 福岡
"" """ ? 理三 掲載拒否
20 302 現 理三 愛媛
"" """ 卒 理三 秋田
22 301 現 理三 千葉
22 300 現 理一 兵庫
"" """ 卒 理三 東京
24 298 現 理三 愛知
25 295 卒 理三 灘
26 294 現 理三 灘 
"" """ 現 理三 洛南
加えて東大実戦文系総合1位が洛南現役(京法志望)
249エリート街道さん:2008/10/01(水) 02:12:25 ID:c6U4aYo8
洛南最強
250エリート街道さん:2008/10/01(水) 19:23:02 ID:ZB4gkQrf
法学部だけで言えば一橋>>阪大
でも大学のランクで言えば阪大>>一橋
これは変わらない。一橋は法学部メインみたいなもんだしな
251エリート街道さん:2008/10/01(水) 22:13:34 ID:fNDxKrgh
2008年第1回東大入試実戦模試 理類
01 337 現 理一 兵庫
02 331 現 理三 兵庫
03 330 ? 理三 掲載拒否
04 325 現 理三 兵庫
"" """ 現 理三 洛南
06 323 卒 理三 神奈川
07 322 卒 理三 大阪
08 321 現 理三 兵庫
09 318 現 理三 兵庫 
10 317 現 理一 大阪
"" """ 現 理三 洛南
12 314 現 理三 徳島
"" """ 現 理一 奈良
14 312 ? 理三 掲載拒否
15 308 現 理一 鹿児島
16 305 卒 理三 兵庫
"" """ 現 理三 広島
18 304 卒 理三 福岡
"" """ ? 理三 掲載拒否
20 302 現 理三 愛媛
"" """ 卒 理三 秋田
22 301 現 理三 千葉
22 300 現 理一 兵庫
"" """ 卒 理三 東京
24 298 現 理三 愛知
25 295 卒 理三 灘
26 294 現 理三 灘 
"" """ 現 理三 洛南
加えて東大実戦文系総合1位京大実戦、京大オープンで京法ダントツ1位が洛南現役(京法志望)
252エリート街道さん:2008/10/02(木) 00:21:31 ID:yVLR9HgM
一橋が法学部メインなんて初耳です。
253エリート街道さん:2008/10/02(木) 17:16:18 ID:SpO1izQt
>>250一橋経済だけどあんた頭悪すぎ。一橋の看板は商学部、次が経済学部。そんなことも知らずに来るな。
254エリート街道さん:2008/10/02(木) 17:20:23 ID:V8rotKcz
今もヒッキーですか
255エリート街道さん:2008/10/02(木) 22:52:55 ID:kB013g6x
学歴板の住民は大学生が多いのか?
256エリート街道さん:2008/10/03(金) 18:53:51 ID:dnuoHQRK
12:大阪大学ってただの地底だろ… (149)
14:大阪大学とかの地方の糞国立大学vs筑波大学 (137)
50:横浜国立大学vs大阪大学 (106)
60:阪大、神戸大の学歴は関東で使えるか (155)
110:京都大学 VS 大阪大学 (338)
137:神戸大学六甲台 VS 大阪大学文系 (779)
172:明らかに京大法>一橋法>>>>阪大法なわけだがw (255)
206:【地帝の雄】阪大vs早稲田【私学の雄】part3 (491)
248:東京および関東地方での京大・阪大 (33)
270:東大≧京大>>>>>>>阪大≧東北大>>>他 (42)
297:阪大vs一橋、東工 (662)
319:阪大卒って価値あるの? (47)
349:神戸ですが、阪大に劣る要素が見つかりません (74)
350:ぶっちゃけ阪大って理系の大学だよね? (35)
354:阪大って地底の中でも最も存在価値無いよな (32)
487:日大法学部 VS 大阪大学外国語学部 (35)
497:大阪大学 VS 同志社大学 (76)
510:明治立教青学中央法政vs大阪大 (55)
550:早大理工と阪大工どっちに進学する? (153)
559:京大が阪大一工に負けるはずがない (4)
567:東大や阪大出ても大学職員 (70)
257エリート街道さん:2008/10/03(金) 21:34:09 ID:nhnDIVZI
叩きスレ
258エリート街道さん:2008/10/03(金) 22:16:45 ID:JHUSR0Ek
>>255   住人の内訳
1.自分の大学の評価をすこしでもあげようとする工作員
2.昔の栄光が忘れられないオジサンたち
3. 実際はたいした学歴ではないのに2ちゃんでは東大や京大等を名乗る人間
4.第一志望を落ちて私大や国立駅弁等しかいけなかったくせに、自分の第一志望大学に敵対する大学をつるし上げる人たち。
5.第一志望を落ちて私大や国立駅弁等しかいけなかったくせに、自分の現在の大学に敵対する大学をつるし上げる人たち。
6.フリーター、ニート、浪人生

まあこんなところじゃあないの? いずれにしても歪んだ事実が流布されていくのが2ちゃんの学歴板

259エリート街道さん:2008/10/04(土) 00:33:38 ID:9fXFsisg
2008年第1回東大入試実戦 理系現役ベスト20
01位 理T 兵庫県 私立灘高等学校
02位 理V 兵庫県 私立灘高等学校
03位 理V 兵庫県 私立神戸女学院高等学校
03位 理V 京都府 私立洛南高等学校
05位 理V 兵庫県 私立灘高等学校
06位 理V 兵庫県 私立灘高等学校
07位 理V 京都府 私立洛南高等学校
07位 理T 大阪府 私立大阪星光学院高等学校
09位 理V 徳島県 徳島市立高等学校
09位 理T 奈良県 私立東大寺学園高等学校
11位 理V 広島県 私立広島学院高等学校
12位 理V 愛媛県 私立愛光学園高等学校
13位 理V 千葉県 私立渋谷幕張学園高等学校
14位 理T 兵庫県 私立灘高等学校
15位 理V 愛知県 私立東海高等学校
16位 理V 兵庫県 私立灘高等学校
16位 理V 京都府 私立洛南高等学校
18位 理T 兵庫県 私立灘高等学校
19位 理T 兵庫県 私立灘高等学校
19位 理T 東京都 国立筑波大学附属駒場高等学校
19位 理V 大分県 県立大分上野ヶ丘高等学校
260エリート街道さん:2008/10/04(土) 12:13:13 ID:APXt53T8
一橋も慶応も法の難易度が高いが、メインは経済系だな。
やっぱ、法は東大という強力に突出した存在があるから、ちと地味になりがちなんだよね〜。
経済とか商って、私学とか高商あがりが幅を利かせやすいよね。
261エリート街道さん:2008/10/04(土) 12:50:18 ID:7vo2X+oi
>>259

これが事実だとしたら、学力はあきらかに西高東低だな。

262エリート街道さん:2008/10/04(土) 21:48:01 ID:eAw7JxSl
駿台全国模試医学部医学科合格者最低ライン(C判定ライン)
72 東京
71
70 京都
69 大阪
68 
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 千葉
63 北海道 名市 金沢
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理T】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理U】
263エリート街道さん:2008/10/04(土) 21:48:36 ID:JRKRv2JP
>>261
つ、事実
264エリート街道さん:2008/10/05(日) 18:53:11 ID:MHNxjZp6
1968年 第20回新制東京大学第入学試験結果(志願者12,421人、合格者3,063人)

@灘高校(私立)--------------132(現役112人、京大23人、東北大00人、一橋大03人、東工大01人)
A日比谷高校(東京)----------131(現役45人、京大09人、東北大01人、一橋大04人、東工大07人)
B西高校(東京)--------------102(現役35人、京大04人、東北大03人、一橋大10人、東工大29人)
C戸山高校(東京)------------092(現役34人、京大06人、東北大01人、一橋大04人、東工大20人)
D教大駒場高校(東京)--------090(現役47人、京大01人、東北大03人、一橋大01人、東工大05人)
E新宿高校(東京)------------068(現役19人、京大01人、東北大04人、一橋大10人、東工大18人)
F麻布高校(私立)------------063(現役34人、京大00人、東北大00人、一橋大06人、東工大09人)
G教大附高校(東京)----------061(現役29人、京大09人、東北大01人、一橋大01人、東工大04人)
G開成高校(私立)------------061(現役32人、京大02人、東北大04人、一橋大10人、東工大07人)
I湘南高校(神奈川)----------060(現役31人、京大04人、東北大13人、一橋大11人、東工大12人)
J小石川高校(東京)----------058(現役24人、京大08人、東北大02人、一橋大05人、東工大32人)
K旭丘高校(愛知)------------057(現役24人、京大42人、東北大02人、一橋大12人、東工大09人)
L両国高校(東京)------------055(現役29人、京大03人、東北大06人、一橋大22人、東工大17人)
M武蔵高校(私立)------------052(現役27人、京大02人、東北大02人、一橋大00人、東工大04人)
N浦和高校(埼玉)------------049(現役16人、京大05人、東北大15人、一橋大18人、東工大17人)
265エリート街道さん:2008/10/05(日) 19:47:14 ID:6wbGTN6h
>>259
東京には最上位がいないじゃんw

人口だけは多いのになw
266エリート街道さん:2008/10/05(日) 19:55:10 ID:i3F0Ancu
2007年度第1回駿台全国模試合格者平均偏差値
京都大法63,3 一橋大法62,2 東北大法57,6 大阪大法56,7
東大理V77,9 京都大医71,7 大阪大医72,1 東北大医68,1 名古屋大医65,7 北海道大医66,2 九州大医63,8 神戸大医63,4

http://j.upup.be/?Oty94HF76f
267エリート街道さん:2008/10/06(月) 20:27:18 ID:XLsC/Vti
理Vすげえ
268エリート街道さん:2008/10/06(月) 20:44:35 ID:VXBCUQY5
2007年度第1回駿台全国模試合格者平均偏差値
東京大文T69,2 京都大法63,3 一橋大法62,2 東北大法57,6 大阪大法56,7
東京大理V77,9 京都大医71,7 大阪大医72,1 東北大医68,1 名古屋大医65,7 北海道大医66,2 九州大医63,8 神戸大医63,4

http://j.upup.be/?Oty94HF76f
269エリート街道さん:2008/10/07(火) 06:49:05 ID:HoGFBH6l
九大医が低い
270エリート街道さん:2008/10/08(水) 22:15:28 ID:eYQLNPOz
● 一流大企業の理系出身者の役員&管理職出世:

★理系役員管理職出世率: 阪大>>★京大(∵京大理系OB数>>阪大理系OB数)

        京大 阪大 東北 東工 九大 名大 北大

合計   723 < ★739 571 502 438 312 277
 
日立製作所 72  68  77  78  45  21  52
東芝      56  39  88  95  47  19  24
三菱電機   75  99  49  27  21  25  15
NEC      41  46  39  30  26  18  21
松下電器産 21  74  17  25  14  21   9
富士通    28  44  60  33  37  21  14
キャノン    12  15  14  35  12  12  22
トヨタ      20  17  32  10   8  53   8
日産      12  10  20  24   3   7  12
三菱重工   39  38  14  27  64  19  10
IHI        9  20  13  27   8   6   5
川崎重工   59  68  22   7  21  24   4
新日本製鐵 81  42  33  45  55  21  20
JFE      57  37  45  20  41  15  16
住友金属   89  75  31  10  21  19  24
神戸製鋼所 52  57  17   9  15  11  21
271エリート街道さん:2008/10/10(金) 02:31:58 ID:4+i1W+Io
2009年度 大学ランキング(理工系)

【S】:東京大 京都大
-------------------------------------------------------------------------
【A1】:東京工業大 名古屋大
【A2】:阪大 
【A3】:北海道大 東北大 
-------------------------------------------------------------------------
【B1】:九州大  筑波大 東京外語大 
【B2】:神戸大 横浜国立大
【B2】:千葉大 大阪市立大  広島大  名古屋工大
-------------------------------------------------------------------------
【C1】:金沢大 岡山大 熊本大 大阪府立大 
【C2】:埼玉大 新潟大 静岡大 奈良女子大 東京海洋大 東京農工大 九州工業大 京都繊維大
【C3】:信州大 群馬大 茨城大 三重大 電通大
-------------------------------------------------------------------------
【D1】:宇都宮大 岐阜大 徳島大 長崎大 鹿児島大 豊橋技術大
【D2】:和歌山大 岩手大 山形大 山口大 長岡技術大  富山大 香川大 愛媛大
【D3】:大分大 高知大 福井大 山梨大 宮崎大 福島大
-------------------------------------------------------------------------
【E】 :北見工業大 室蘭工業大 鳥取大 島根大 秋田大 佐賀大 琉球大
272エリート街道さん:2008/10/10(金) 02:33:27 ID:/WomFt3p
●ノーベル賞:京大5 東大2 東工1 東北1 
湯川秀樹:京大卒阪大博士修了 朝永振一郎:京大 江崎玲於奈:東大 小柴昌俊:東大
福井謙一:京大 白川英樹:東工 野依良治:京大 田中耕一:東北 利根川進:京大

●フィールズ賞:京大2 東大1 
森重文:京大 広中平祐:京大 小平邦彦:東大

●ウルフ賞:東大5 京大3 阪大1 
野依良治:京大 南部陽一郎:東大 西塚泰美:京大  槇文彦:東大
伊藤清:東大 早石修:阪大 小平邦彦:東大 小柴昌俊:東大 佐藤幹夫:京大

●コール賞:京大2 東大1 不明1 
中島啓:京大 小柴昌俊:東大 森重文:京大 
志村五郎:不明・プリンストン教授 岩澤謙吉:東大

●コッホ賞:東大1 京大1 阪大1 東京教育大1
岸本忠三:阪大 長田重一:東大 谷口維紹:東京教育 利根川進:京大

●ラスカー賞:京大3 阪大1
増井禎夫:京大 西塚泰美:京大 利根川進:京大 花房秀三郎:阪大
273エリート街道さん:2008/10/10(金) 02:36:28 ID:TtWXpnwy
大阪大学
274エリート街道さん:2008/10/10(金) 02:44:22 ID:P5P8tu01
40      50      60      70
東大TD□□□□□□□□■■□■■■■■■■■ ←東大理T
東大UD□□□□□□□□□■■■■■■■■□□ ←東大理U
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
早情’08□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー旧帝大合格ライン
※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除。⇒ただし、断端辺りが中央値。)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html(併願対決)
の併願成功率{⇒ある程度の併願が成り立ちセンター試験・2次科目の労力において
極端な相違が無い前提で、国公立から見て進学率100%の併願成功率50%超なら、
国公立サイドが上と言えます。⇒それに近い形の偏差値でない予備校は不適格ということです。)
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg の3科目入学者平均偏差値(駿台2001年ソース BY 週刊朝日)
とかなりの整合性が取れたりします(^^;
理学部は旧帝でも別格。どこも東工大ぐらいあるだろう。。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
275又兵衛 ◆ZPmEBnFuVo :2008/10/10(金) 03:06:30 ID:AJ6MCi4u
地域柄か、京大出身者っておとなしく、団体行動にあまり向いてない人が多いよね。
社会に出ると目立たない人が案外多い。
276エリート街道さん:2008/10/10(金) 04:24:50 ID:TtWXpnwy
みなさん>>275をみてください!!なんと愚かでしょうか!!!私達京大生から見るとあなたはカスです
阪大は名大に負けたのです
277エリート街道さん:2008/10/10(金) 08:47:22 ID:NwOYdjEd
京大≧慶応≧一橋
278アンサイクロペディア:2008/10/10(金) 11:39:28 ID:Y64+qoQ7
企業で言うと、いくら居ても困らないの
は東大生、たくさんは欲しくないが絶対
に必須なのは京大生。

企業の動力源となるエリートは東大生で
も、行き詰った時に壁をぶち壊す発想を
できるのは京大生。

重役会議で企業の経営状況を考え、重苦
しい話を延々と議論するのは東大生、会
議に遅れてきた上に資料も無しでホワイ
トボードに秀逸な新規プロジェクト案を
書きなぐり用が済んだらさっさと会議を
抜け出すのが京大生。

10人居たら1つの意見にまとまるのが東
大生、10人いたら100個の意見が出てき
て誰も人の話を聞かないのが京大生。

終電があるからって0時には飲み会が終
わってしまうのが東大生。午前3時まで
百万遍で飲み明かし、さらに友達の家で
朝まで飲んで起きたら夕方で授業を当然
のようにサボるのが京大生。
279エリート街道さん:2008/10/10(金) 18:29:34 ID:20/qwgMe
☆大学受験板の1年(詳細版)
4月〜7月:
「どこの予備校がいいか」、「どの参考書がいいか」の議論が盛んになる。「1浪したら旧帝に行けますか」系統のスレが乱立。
旧帝一工神筑茶早慶医学部の話が中心となり、マーチ落ちが早慶受験生を称し、上位受験者気取りになる。また落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃。
大学生の「2chばかりしてて、勉強しなくていいのか」という忠告には、一致団結してFランク私大と決め付けて、「Fランクは消えろ」などと言って勝ち誇る。

8月〜10月:
夏期講習関連のスレや「この夏で偏差値60以上になる」系統のスレが目立つようになる。いわゆる勉強マラソンスレもこの時期から目立ち始め、
その中には「偏差値30からの東大受験」、「フリーターから医学部」系統のものも多い。「マーチは3ヶ月で受かるから」と相変わらず余裕ムード。
夏休みが終わると、 「受験が怖い」などと弱気のスレがちらほら見られるようになるが、すぐに消滅。
この頃から「浪人はクズ」などの浪人叩きが横行し、下位地方国公立やマーチなどへの中傷も活発になる。

11月〜1月上旬:
学歴煽りが最高潮。旧帝や早慶上位学部未満はクソの論調がスタンダートとなり、挑戦校を滑り止めと勘違い。
「浪人は死んだほうがいいよ」、「日東駒専なんかに行って恥ずかしくないの」などの自分の実力に根拠のない浪人や日東駒専叩きが、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、「今からやって旧帝早慶受かりますか」系統のスレが増加。
まだ合格どころか受験すらしてないにも関わらず、 「どっちの大学SHOW」などというスレで、受かったらどちらに行こうかという話題も盛んになる。
まさに「取らぬ狸の皮算用」である。
280エリート街道さん:2008/10/11(土) 18:31:59 ID:F5v96cB+
>>277
慶應工作員乙ww

明らかに
一橋>>>>>>慶應だからw
281エリート街道さん:2008/10/11(土) 18:41:39 ID:Dl91YHYY
【国公私立大学・高学歴ランキング】 世界の格付機関による評価
※総合ランクは格付機関ランクの国内順位の平均(ただし、2機関以上のランクを要する)
総 合  日本学術振興会 上海交通大学 英国THES 米国THOMSON      
01東京大    01東京大   008東京大   017東京大   012東京大         
02京都大    02京都大   023京都大   025京都大   028京都大
03大阪大    03東北大   031大阪大   046大阪大   033大阪大
04東北大    04大阪大   042東北大   090東工大   065東北大
05名古屋    05九州大   072名古屋   102東北大   104名古屋
06九州大    06名古屋   081九州大   112名古屋   123九州大        
07北海道    07北海道   101北海道   136九州大   142北海道
08東工大    08筑波大   109東工大   151北海道   162東工大
09筑波大    09広島大   170筑波大   161慶應大   223筑波大
10広島大    10神戸大   209広島大   180早稲田   279広島大
11慶應大    11東工大   250千葉大   197神戸大   299慶應大         
12神戸大    12慶應大   254慶應大   209筑波大   300千葉大
13千葉大    13千葉大   259岡山大   212広島大   343神戸大
14岡山大    14理化研   289神戸大   273長崎大   345岡山大
15早稲田    15岡山大   331阪市大   284千葉大   373東医歯
16金沢大    16早稲田   332新潟大   318昭和大   378熊本大    
17新潟大    17金沢大   336金沢大   331群馬大
17長崎大    18信州大   339熊本大   335首都大
19東医歯    19熊本大   365東理大   345岐阜大
20熊本大    20新潟大   377静岡大   354横国大
21首都大    21日本大   378岐阜大   364東理大 
22群馬大    22長崎大   384首都大   364阪市大
22東理大    23群馬大   385東医歯   377岡山大
24岐阜大    24徳島大   410徳島大   386熊本大
282エリート街道さん:2008/10/12(日) 15:54:17 ID:smOZ3Huy
偏差値
文系
東大>京大>一橋>阪大>名大≧東北≧九大>北大=筑波>神戸>横国=千葉
理系
東大>京大>東工>阪大>東北≧名大>九大>北大=筑波=横国>千葉=神戸
去年の駿台全国模試の冊子見たらだいたいこんな感じだったぞwww
283エリート街道さん:2008/10/12(日) 16:13:10 ID:kysLOsg5
1992年度入試駿台偏差値
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html


京大工上位>北大医>>>>>>>弘前医
284エリート街道さん:2008/10/12(日) 16:36:25 ID:tw6K0lel
文系は軽量すぎるからなぁ
文系の偏差値=理系の偏差値+10 というのが一般的な考え方

まず理科2科目を2次レベルに引き上げるのには相当苦労する
さらに数学VCの勉強もかなり重い
文系の社会の暗記なんかサルでもできるがさすがに、社会の論述が重点的な東大だけは別格
また、進学校になればなるほど理系の比率が高くなり、低偏差値校になればなるほど文系の比率が100%に近づく
例えば、灘高の文理の比率は1対4で理系が多い
代ゼミマーク模試でも文系だと冊子掲載は740点くらいからだが理系だと9割超じゃないと冊子掲載はされない
母集団のレベルも 理系>>>>文系は自明であり
その理系偏差値で国公立大医学部医学科は驚異的な偏差値を誇っている

京都大学工学部
二次科目
数学VCまで、物理U、化学U、英語、国語

京都大学文学部
数学UBまで、社会1科目、英語、国語


科目負担の大きさは理系>>>>文系  である
285エリート街道さん:2008/10/12(日) 17:06:11 ID:8vnkDsXz
まぁ、医学部で国語課すのは東大京大名大くらいだけどな。
286エリート街道さん:2008/10/12(日) 18:55:00 ID:llcVSGFV
>>284
京大文学部は地歴2個いるぞ
287エリート街道さん:2008/10/12(日) 19:24:45 ID:SkRd72LT
2008年度駿台全国模試医学部医学科合格者最低ライン(C判定ライン)

72 東京
71
70 京都
69 大阪
68 
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 
63 北海道 名市 千葉 
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本 金沢
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理T】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理U】 【京大薬】【北大獣医】
57 徳島 旭川 弘前 山梨(後)
56 秋田 福島 香川 琉球 【京大理】
55 山梨(前) 山形 鳥取
54 佐賀  【京大工(地球、工化)】
53 宮崎 島根 
52 高知 【東工大第7類】
288エリート街道さん:2008/10/12(日) 19:25:51 ID:zApOrOaw
>>286
二次科目の話だったら1だろ

あと京工もセンターでは地歴1個が必須だしな
289エリート街道さん:2008/10/12(日) 19:35:21 ID:B3tXrD/R
2008年度駿台全国模試医学部医学科合格者最低ライン(C判定ライン)
72 東京
71
70 京都
69 大阪
68 
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 
63 北海道 名市 千葉 
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本 金沢
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理T】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理U】 【京大薬】【北大獣医】
57 徳島 旭川 弘前 山梨(後)
56 秋田 福島 香川 琉球 【京大理】
55 山梨(前) 山形 鳥取
54 佐賀  【京大工(地球、工化)】
53 宮崎 島根 
52 高知 【東工大第7類】
290エリート街道さん:2008/10/13(月) 09:20:01 ID:MuVMnMbs
一橋みたいなカレッジに行っても面白くないよ

大概天才的馬鹿は理系にいるからね
総合大学のほうがなんだかんだいって
面白いやつ多い
社会に出て一橋のやつで幅のアルやつはいないなあ
みんな仕事仕事で出世欲丸出しだな
291エリート街道さん:2008/10/13(月) 10:21:09 ID:quYwuT1Z
はい結論
http://rank.campus21.info/
これが各学部別の偏差値の順位みてみろ。ちなみに私立は数学がないので全体的に点数が高くなるので偏差値が高くなるようです
292エリート街道さん:2008/10/13(月) 10:43:57 ID:vKnB2V8T
理系と文系無理矢理比較してる馬鹿はなんなの?死ぬの?
293阪大OB:2008/10/13(月) 16:39:19 ID:MuVMnMbs
スレタイ認める

そのとおり

ただ
あの少人数制はほんとによかったよ
僕らの頃は定員160人しかいなかったしね
294エリート街道さん:2008/10/13(月) 22:28:27 ID:o+iw36v5
>>293
阪大法はぱっとしないよな
経済はいいけど
295エリート街道さん:2008/10/13(月) 23:08:04 ID:lR9LFPUS
ローで一橋との大きな差が顕在化したよなw
296エリート街道さん:2008/10/13(月) 23:55:24 ID:kTprcEu6
あとね
年収が高いから、花形なんじゃなくて
誰もがなれるわけではない職業で、人の命を助けるのがすばらしいことだから花形なのでは?

産婦人科医不足が深刻化しているのにはそれなりの理由があるし、
僻地でも医師不足が深刻化しているのにもそれなりの最もらしい理由があるんだよね

前者の理由としては、日本の赤ちゃんは10万人に1人しか5歳までに死亡しない、これは世界でも驚異的に生存率の高さらしい
ゆえに、赤ちゃんや母体を死なせてしまった場合は多額の慰謝料(億単位)を払わせられるし、墓の前で土下座させられるんだということだ
さらに、超
297エリート街道さん:2008/10/14(火) 12:14:04 ID:M+5xWera
>>290
そういう職場なのでしょう?
ところで、法学部は阪大は壊滅的と聞いてますよ、阪大法卒の方から。
もちろん学生や卒業生は優秀でしょうが。
学生:京>一=阪
学部状況:京≧一>∞>阪
298エリート街道さん:2008/10/14(火) 18:16:41 ID:+rCMO84c
>>297

ごめんなさい
意味がよくわからない

学生≠学部生?
299エリート街道さん:2008/10/14(火) 18:34:48 ID:WNXeQDwT
>>290
湯川学みたいな人のことだね。 たしかに一橋にはああいうタイプはいないだろう。
    (一橋生よ、決して怒るな。  映画をみたらたしかにああいうタイプは理系にしかいない
     事件解決するときに六法全書めくりだしたらすげえな)
300エリート街道さん:2008/10/14(火) 18:54:36 ID:C81huYSp
>>293
少人数制ってゼミのこと言ってるのかな?
学部生3人と院生2人だったから、教授室でお茶をご馳走になりながらゼミ受けたよ。
多いほうのゼミは学部生(3回4回)で30人ぐらいいたかな、
301エリート街道さん:2008/10/14(火) 20:55:46 ID:lVLiwvxr
阪法行くのと、慶應法行くのZWどっちがいいの?
302293:2008/10/14(火) 23:48:59 ID:PiyCCB8z
そんな感じ

ぼくは学部生3人、聴講(本ゼミは別に取ってた)1人、院生2人、OD2人だった
ODは他大学の講師やってる人もいたし刺激あったよ
学部生1人は東北大学地球物理学科からの編入
聴講生は京都大学冶金工学科からの編入でした

ゼミ終わって昼飯食いながらジャンル問わず議論したことが
懐かしい
303エリート街道さん:2008/10/15(水) 00:08:59 ID:o8WCIRY3
>>302
そうそう、ゼミが終ってからそのまま皆で館下食堂へ行って、よく昼飯食べたな。
教授も一緒だった。

その人数構成だと基礎法学か政治学系のゼミかな?
理系出身者がいるのは珍しいね。
304エリート街道さん:2008/10/15(水) 00:22:47 ID:knV1yUE+
お察しのとおり政治系です

政治系は当時のアジア経済研究所(でしたっけ?)とか
国連とか目指してる人多かったですよ
実際にはその理系御二方はNHKと院に進学なさいました
305293:2008/10/15(水) 00:43:42 ID:knV1yUE+
304はぼくです

あと、やはり理系の連中との交流は刺激があってよかった
高校時代物理が嫌いでしかたなかったけど
大学入って連中と話してて量子力学とか相対性理論とか
わからないなりに勉強したことは決して無駄ではなかったよ
306エリート街道さん:2008/10/15(水) 06:17:26 ID:o8WCIRY3
>>305

私がいたのは基礎法学系のゼミ。
2年間在籍して、ゼミ仲間は1人が本学教授、1人が他国立教授。
2人は公務員、1人は日立製作所へ行った。

少人数で2年間ドイツ語の原書を読まされて苦しかったけど
(仲間が休むと90分間ほとんど一人で読まなければならない)
卒業時には英語よりドイツ語の方が好きで得意になったほどだ。

高校のときには文学部哲学科へいくか理学部数学科にするか迷っていたので、
(結局事情があって法学部にしたけど)、
他学部の講義も聴講できて丁度良かったよ。
もう一度あんな授業を受けてみたいね。
307エリート街道さん:2008/10/15(水) 13:31:15 ID:zC9VRq4n
今回の死亡事故(事件?)で企業からの一橋への評価が下がりそうで気になる

いやまぁ死亡者出てるのに不謹慎だけどさ。
308エリート街道さん:2008/10/15(水) 15:54:10 ID:18/G7Q/I
戦前設立の帝国大学の原型が東京帝大だろうから
マスプロが当たり前のなか、同じ授業料で
贅沢な教育を受けられる
ってのが阪大を志望した理由でした

言い訳じみてるけど
京都は安全圏でしたけど止めました
309エリート街道さん:2008/10/15(水) 16:15:43 ID:4ADdUP2f
それだけ税金使って教員の手間ひまかけてるのに

なぜ・・・
310エリート街道さん:2008/10/15(水) 16:27:35 ID:18/G7Q/I
そうですね

ま、戦後作られた学部ですから
未開の土地に道を作るような時期が永かったとはいえるでしょうね

それと
小さくまとまっているのが多いとは思う
これは理由がよくわからない

天才肌も破滅型も理科系学部には多かったけど
殊法学部にはあまりいなかったように思います
311エリート街道さん:2008/10/15(水) 22:23:30 ID:t6+sUSPn
阪大法学部の就職はどうよ?
312エリート街道さん:2008/10/15(水) 23:12:54 ID:euNXHEjP
いいかな
313エリート街道さん:2008/10/16(木) 05:54:29 ID:ylJHYKIA
学生の絶対数が少ないのもあって就職には困らないよ
314エリート街道さん:2008/10/17(金) 23:35:00 ID:P7mPhx2r
ちょっと古いがこんな感じかなあ。

○司法・院試(法科大学院以前)→ 就職? なにそれ派 → 教授、判事検事、弁護士
○公務員試験 → ・民間就職? なにそれ派 
         ・会社訪問とやらを見てやろう派 → 適当に訪問して、それなりに内定するが公務員へ
○公共企業体(電力・ガス) → それなりに勉強、公務員並みの堅実さと高給高待遇、金融等の民間会社訪問にも積極的
○金融・商社(最大派閥) → 民商法系人気ゼミ → メガバンク・大手商社・大手生保・損保、激務高給高待遇(ハイリスクハイリターン、バブル崩壊で四散)
○メーカー(少数派) → それなりに勉強 → 好みに応じた業界へ(トヨタ、松下、日立、ソニー、三菱重工、JR,近鉄等)会社・業界とともに浮沈

司法、院試、公務員を除けば、民間就職は100人もいなかったと思う。
315エリート街道さん:2008/10/18(土) 19:17:26 ID:Ub1uFyBg
範囲の偏差値すげー
316エリート街道さん:2008/10/18(土) 20:42:41 ID:KSLGwIih
阪大ロースクールの失態について
法学部OB達はどう思ってるの?
317エリート街道さん:2008/10/19(日) 10:02:10 ID:WUX0x31G
>>314

バブル崩壊で四散←ワロタwww

>>316

どうなんでしょうね?
民法系はもともと一人説が結構いましたし、異端でしたからねえ。
旧司法試験制度もぼくらの頃と違って、えらく間口が広くなって
帝国大学→新制大学(旧帝大)くらいの差がありますから、
司法試験制度そのもの(つまり法曹界)にありがたみを感じなくなってます。
実際に仕事で接する弁護士のレベルは、年齢が若くなるにつれ着実に(笑)低下してますよ。
318エリート街道さん:2008/10/19(日) 16:48:56 ID:FfrxCWgZ
>>317
情報が入らないので分からないけど、
既習枠20人では、学部を卒業しても残れないのではないですかねえ。
(昔のレベルなら20人もとれば十分なんでしょうが)
2年間と3年間では大違いだし、学費も安くないんでしょう?

新司法試験制度の理念からすると未修枠を広くとることは間違いではないんでしょうけど…
319エリート街道さん:2008/10/19(日) 18:26:47 ID:zXONiuzW
2004年第二回駿台東大入試実戦(理科V類)
01.現 360 (兵庫)灘
02.現 318 (兵庫)灘
"".現 """ (兵庫)神戸女学院
"".現 """ (東京)筑波大学附属駒場
"".卒 """ (兵庫)灘
06.現 314 (兵庫)灘
"".現 """ (東京)筑波大学附属駒場
08.現 310 (兵庫)灘
09.現 309 (兵庫)灘
10.卒 308 (東京)麻布
11.現 306 (兵庫)灘
12.現 304 (兵庫)灘
13.現 295 (兵庫)灘
14.現 289 (兵庫)灘
15.卒 288 (兵庫)灘
16.現 287 (兵庫)灘
17.現 284 (兵庫)灘
18.現 282 (兵庫)灘
320エリート街道さん:2008/10/19(日) 18:28:07 ID:zXONiuzW
2004年第二回駿台京大入試実戦模試(医学部現役)
01.現 861 灘        東大理V進学
02.現 825 神戸女学院  京大医医進学
03.現 805 灘        東大理V進学
04.現 801 灘        東大理V進学
05.現 796 灘        京大医医進学
06.現 781 東大寺学園  京大医医進学
07.現 774 灘        東大理V進学
08.現 747 灘        東大理V進学
09.現 739 灘        京大医医進学
10.現 723 灘        東大理V進学
11.現 722 灘        京大医医進学
12.現 720 灘        東大理V進学
13.現 697 愛光       京大医医進学
14.現 693 灘        阪大医医進学
15.現 692 灘        京大医医進学
16.現 684 灘        京大医医進学
17.現 683 灘        京大医医進学
18.現 680 灘        京大医医進学
"".現 """ 灘        京大医医進学
321エリート街道さん:2008/10/19(日) 18:34:26 ID:h4MsWfmO
[279]早大生 [] 2008/10/19(日) 18:29:18 ID:jg3eB6wk0
AAS
>>276
(地底医はクソだけど)君はクソ以下らしいね!
大学の付属病院の給料なんて一橋卒の平均の3分の1だよ。
まあ僕は早大生だから一橋についてはそこまで詳しくないけどね。
一橋は神なんだよ!



和田きめえwwww
322エリート街道さん:2008/10/20(月) 11:05:16 ID:yAr1VtPA
>>317
学部卒の上位10人近くが、東・京ローに流れているそうです。
だから、昔の合格実績(特に現役・留年組)の復活は絶望的。
それでも、未習の合格率は、一に次いで2位をキープしているのは立派。

未習を多数とるという制度設計が致命的。
なんだか、責任者が「新制度の未習重視を貫く」なんて言っていたが、
そうなら、未習の合格率を全国一にしなきゃね。(実は全国平均以下)

学部に特修科コース(50名定員)でも作り、
うち、30名はロー既習に自動進学とするくらいのことを
しなきゃ、この劣勢は挽回不能。
323エリート街道さん:2008/10/20(月) 11:07:04 ID:yAr1VtPA
↑ 未習→既習の間違いでした。
  既習の合格率は80パーセント近い。
324エリート街道さん:2008/10/20(月) 15:48:14 ID:/cdl7Vcr
>>322
平成21年度から法学既習者コースは40人の募集になるみたいですね。
325エリート街道さん:2008/10/20(月) 23:30:54 ID:MOTm+NVP
昔は学費月3000円だった。
当時の家庭教師の時給が月2000円ぐらい。
私立進学校の授業料が月10000円。
326エリート街道さん:2008/10/21(火) 17:12:08 ID:GZaFbtsp
>>322
昔から、民間いく奴でもその気になって勉強すればできる奴は多かった。
今の法曹の状況でその気になるかどうかが問題。
しばらくは様子見かもしれないね。
327エリート街道さん:2008/10/25(土) 17:56:58 ID:jq2vVolo
一橋って京大クラスの偏差値なんだろ?
328エリート街道さん:2008/10/25(土) 18:23:00 ID:6C2gZAZj
2008年第1回駿台東大入試実戦 理系現役ベスト20

01位 理1 兵庫県 私立灘高等学校
02位 理3 兵庫県 私立灘高等学校
03位 理3 兵庫県 私立神戸女学院高等学校
03位 理3 京都府 私立洛南高等学校
05位 理3 兵庫県 私立灘高等学校
06位 理3 兵庫県 私立灘高等学校
07位 理3 京都府 私立洛南高等学校
07位 理1 大阪府 私立大阪星光学院高等学校
09位 理3 徳島県 徳島市立高等学校
09位 理1 奈良県 私立東大寺学園高等学校
11位 理3 広島県 私立広島学院高等学校
12位 理3 愛媛県 私立愛光学園高等学校
13位 理3 千葉県 私立渋谷幕張学園高等学校
14位 理1 兵庫県 私立灘高等学校
15位 理3 愛知県 私立東海高等学校
16位 理3 兵庫県 私立灘高等学校
16位 理3 京都府 私立洛南高等学校
18位 理1 兵庫県 私立灘高等学校
19位 理1 兵庫県 私立灘高等学校
19位 理2 兵庫県 私立灘高等学校
19位 理1 東京都 国立筑波大学附属駒場高等学校
19位 理3 大分県 県立大分上野ヶ丘高等学校
329エリート街道さん:2008/10/25(土) 21:54:16 ID:4FB6bzON
関東人頭わるっw
330エリート街道さん:2008/10/26(日) 13:07:44 ID:nDxFwFO8
徳島市立スゲー
331エリート街道さん:2008/10/28(火) 20:34:22 ID:rDqKGZGz
数オリシュッ場者だよ
彼は
332エリート街道さん:2008/10/28(火) 21:13:05 ID:Y0aJDTr/
灘がすごい
333エリート街道さん:2008/10/31(金) 19:47:33 ID:WTClTwdu
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
一橋と京大って・・・ [大学受験]
東大・京大・阪大・一橋・東工大・医学部の奥様 [既婚女性]
334エリート街道さん:2008/11/01(土) 18:33:59 ID:y7pLxQK2
灘と阪大医ってどっちがムズい?
335エリート街道さん:2008/11/04(火) 21:15:45 ID:SJVtQpRn
209 :名無しなのに合格:2008/03/19(水) 01:52:33 ID:af73js9I0
ウン、これは早稲田でなら、至極ありふれた光景だったね。結局、文系では政経・法の一部に国Tや有名企業
へ就職を決めて行く優秀層がいるというだけで、それを取り巻く中位・下位学部群の就職は、もうキビシイ
なんてもんじゃない。「これなら、何も早稲田に来なくて良かったんじゃない?」ってぐらい悲惨を極めて
いる。それが故に、大学HPの学部別就職先一覧も、ベストテンで強引に切るようなマネをしているわけだ。
そう、せざるを得ないんだよ。ベストテンまでなら、超有名企業の名前だけを並べられるが、最後の一人まで
漏れなく公表したら、早稲田の中小企業率が一発でバレまくってしまう。それだけは、何としても避けねば
ならんと必死になり、都合のいい発表方法へ走ってしまったという次第なのさ。別に、コンピュータの容量の
問題じゃないぞ。自己点検・評価報告書のような、数百ページにも及ぶ文書を載せているんだから、やろうと
思えば幾らも出来ることだよ。この大学(=早稲田)は、自分たちに都合のいい話しかしないからね。受験生
諸君は、くれぐれもそのあたりの事情を、信頼できる先輩や近親者に詳しく聞いた上で、受験の可否を決める
ことだ。根拠も無いまま、ただ漠然と「早稲田なら大丈夫でしょう」などと決め付けないように

951 :エリート街道さん:2008/03/01(土) 15:39:55 ID:aOBEEhQi
マーチは東京では数十社は受けないとまともな会社入れないし、
いや、職は有るんだけど殆どが中堅の信販やレジャー遊技、プログラマーやコンサル会社なんだよ。
学閥あるけどなんせ学生数が多いから出世する割合も少ない。
東京での就職はやめたほうがいいね。あ、でも地方だともっと冷遇されるよ。
マーチは東京から出るともっと恥ずかしいよ。
比較対象は、せいぜいその地方の有力私大の西南や南山かな。
俺自身がマーチ出身だから身に浸みて分かる。
336エリート街道さん:2008/11/04(火) 21:17:01 ID:lLKDA2+J
阪大医はカコイイ
337エリート街道さん:2008/11/04(火) 21:30:31 ID:pkTt/8AD
阪大医>>>>>>灘
338エリート街道さん:2008/11/04(火) 21:45:16 ID:uWk6XxAQ
2008年第1回東大入試実戦模試 理系
01 337 現 理一 兵庫
02 331 現 理三 兵庫
03 330 ? 理三 掲載拒否
04 325 現 理三 兵庫
"" """ 現 理三 洛南
06 323 卒 理三 神奈川
07 322 卒 理三 大阪
08 321 現 理三 兵庫
09 318 現 理三 兵庫 
10 317 現 理一 大阪
"" """ 現 理三 洛南
12 314 現 理三 徳島
"" """ 現 理一 奈良
14 312 ? 理三 掲載拒否
15 308 現 理一 鹿児島
16 305 卒 理三 兵庫
"" """ 現 理三 広島
18 304 卒 理三 福岡
"" """ ? 理三 掲載拒否
20 302 現 理三 愛媛
"" """ 卒 理三 秋田
22 301 現 理三 千葉
22 300 現 理一 兵庫
"" """ 卒 理三 東京
24 298 現 理三 愛知
25 295 卒 理三 灘
26 294 現 理三 灘 
"" """ 現 理三 洛南
加えて東大実戦文系総合1位、京大実戦模試、京大即応オープンで京大法ダントツ1位が洛南高校の現役生(京法志望)
339エリート街道さん:2008/11/04(火) 22:04:55 ID:8zHEZdDw
阪大医は憧れの的
340エリート街道さん:2008/11/06(木) 23:35:23 ID:OGc6KK9C
京医と阪医って難易度差あるの?
341エリート街道さん:2008/11/06(木) 23:49:18 ID:FAAhgvVz
2008年第1回東大入試実戦模試 理系
01 337 現 理一 兵庫
02 331 現 理三 兵庫
03 330 ? 理三 掲載拒否
04 325 現 理三 兵庫
"" """ 現 理三 洛南
06 323 卒 理三 神奈川
07 322 卒 理三 大阪
08 321 現 理三 兵庫
09 318 現 理三 兵庫 
10 317 現 理一 大阪
"" """ 現 理三 洛南
12 314 現 理三 徳島
"" """ 現 理一 奈良
14 312 ? 理三 掲載拒否
15 308 現 理一 鹿児島
16 305 卒 理三 兵庫
"" """ 現 理三 広島
18 304 卒 理三 福岡
"" """ ? 理三 掲載拒否
20 302 現 理三 愛媛
"" """ 卒 理三 秋田
22 301 現 理三 千葉
22 300 現 理一 兵庫
"" """ 卒 理三 東京
24 298 現 理三 愛知
25 295 卒 理三 灘
26 294 現 理三 灘 
"" """ 現 理三 洛南


関西強すぎ
342エリート街道さん:2008/11/06(木) 23:50:57 ID:mgJ8R2mW
☆灘高校廃校求む☆
1 名前: 実名攻撃大好き教育ママごんさん? 投稿日: 2001/03/20(火) 00:20

99年 理V18人 京医 14人
00年 理V11人 京医 18人
01人 理V7人  京医 11人

進学実績も急降下。今年はラサールにも負けました。
日比谷を抜いて30年。よくここまでがんばりました。
灘の時代も終わりも迎えたようです。
もう廃校にしましょう。しょぼい灘って寂しいです。
一応、兄が行ってたんで愛着はあるんですが・・・(私は白陵)。
343エリート街道さん:2008/11/07(金) 17:55:22 ID:pwI3qxba
灘凋落
344エリート街道さん:2008/11/07(金) 18:36:16 ID:4uH2SY8U
2009年度入試 駿台全国模試最新偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
<理系> 
・偏差値60以上を“完全”網羅
・ここに無いということは偏差値60無いということです

76 東大理V
75
74
73 東北大医 九州大医
72 東京医科歯科大医 名古屋大医 京都大医 大阪大医 京府医医
71 千葉大医 神戸大医 慶應大医
70 岡山大医 東京慈恵会医科大
69 北海道大医 名市大医
68 横市医 阪市大医
67 熊本大医
66 筑波大医 金沢大医 三重大医 広島大医 奈良県立医大 防衛医科大
65 群馬大医 滋賀医 新潟医 札幌医 自治医 東大理T
64 弘前医 浜松医 岐阜医 長崎医 和県医 日本医科医 東大理U 京大理
63 富山医 山口医 徳島医 愛媛医 鹿児島医 大阪医科医 順天堂医 昭和医 産業医 京大薬 北大獣医 気象大
62 旭川医 福井医 鳥取医 香川医 佐賀医 福県医 東京医科医 関西医科医 近畿医 京大工 東工大1類 阪大薬
61 秋田医 信州医 山形医 高知医 大分医 京大農 京大総合人間 東北薬 阪大歯
60 山梨医 島根医 京大農 九大薬 東農工獣医 東医歯歯 早大先進理工 慶応理工 東京理科薬 慶応環境
345エリート街道さん:2008/11/08(土) 16:31:09 ID:J1Sdttho
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

【工学系】
東京大学理科T類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
東京大学理科U類 英語-65.4 数学-64.2 理科-64.0 国語-60.8 総合-63.7
--------------------------------------------------------------------------偏差値60以上
京都大学工学部   英語-55.5 数学-59.0 理科-56.8 総合-57.9
東京工業大学4類  英語-53.1 数学-56.5 理科-55.4 総合-55.4
大阪大学工学部   英語-50.3 数学-53.7 理科-51.3 総合-51.6
--------------------------------------------------------------------------偏差値50以上
名古屋大学工学部 英語-49.0 数学-50.9 理科-48.5 総合-48.7
九州大学工学部   英語-49.0 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.3
神戸大学工学部   英語-48.4 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.2
北海道大学工学部 英語-47.5 数学-48.1 理科-47.5 総合-46.9

【理学系】
東京大学理科T類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
-------------------------------------------------------------------------偏差値60以上
京都大学理学部   英語-57.0 数学-61.7 理科-58.9 国語-55.2 総合-57.5
東京工業大学1類  英語-52.0 数学-57.5 理科-54.0 総合-55.0
東北大学理学部   英語-53.0 数学-51.8 理科-53.7 総合-52.4
346エリート街道さん:2008/11/08(土) 16:54:52 ID:RN9+n0Ta
理Tと京工の差が激しい
347エリート街道さん:2008/11/08(土) 17:09:18 ID:Z2FFSwgo
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

東京大学理科T類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
九州大学医学部医学科  総合 64,0(国語なし)



東大理T平均は九大医平均よりも上だと証明されましたwww
348エリート街道さん:2008/11/09(日) 00:32:14 ID:3ZdHcenc
>>332
2004年第二回駿台東大入試実戦(理科V類)
01.現 360 (兵庫)灘   K吉雅崇
02.現 318 (兵庫)灘
"".現 """ (兵庫)神戸女学院
"".現 """ (東京)筑波大学附属駒場
"".卒 """ (兵庫)灘
06.現 314 (兵庫)灘
"".現 """ (東京)筑波大学附属駒場
08.現 310 (兵庫)灘
09.現 309 (兵庫)灘
10.卒 308 (東京)麻布
11.現 306 (兵庫)灘
12.現 304 (兵庫)灘
13.現 295 (兵庫)灘
14.現 289 (兵庫)灘
15.卒 288 (兵庫)灘
16.現 287 (兵庫)灘
17.現 284 (兵庫)灘
18.現 282 (兵庫)灘



2005年世代の灘は最強すぎwwwww
349エリート街道さん:2008/11/10(月) 22:15:25 ID:rBuN9iz8
九大医
350エリート街道さん:2008/11/10(月) 22:42:00 ID:xuirCEFh
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値

↑によると阪医>京医。
これは科目型毎に母集団レベルが異なる事に起因します。
そこで、平等に英数理2で単純平均を取りました。


合格者平均偏差値(英数理2)

理三  75.9
京大医 69.6
阪大医 67.6
東北医 65.7
理一  64.8 ☆
名大医 64.6
理二  64.5
北大医 63.9
九大医 62.6 ☆
神大医 62.6
京大薬 59.9
京大理 59.2
京大工 57.1


合格者平均では
東大理T>>>>>九大医
351エリート街道さん:2008/11/10(月) 22:44:43 ID:qAKBaxj8
東大生の6割は地底医レベル
352エリート街道さん:2008/11/10(月) 22:53:37 ID:yRXDY1Q0
駿台全国模試医学部医学科合格者最低ライン(C判定ライン)

72 東京
71
70 京都
69
68 大阪
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 千葉
63 北海道 名市 金沢
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理一】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理二】
57 徳島 旭川 弘前 
353エリート街道さん:2008/11/10(月) 22:54:32 ID:yRXDY1Q0
合格難易度は
 駅弁医>理T
これが現実

駅弁医
低□□■■□□□□□□□高
理T
低□■■■■■■■□□□高
354エリート街道さん:2008/11/10(月) 23:24:11 ID:s2W69jZE
駿台の浪人本科は <糞>
★テキストの問題は古臭い有名問題ばかりで何年も改訂していない。なのに誤植が多い。
★校内テストやベネッセ共催模試が激しく糞。しかも強制。
★信じられないような糞講師が大量にいる。こいつらは講習や外部向けイベントには一切出てこない。
★1コマ50分で1人の講師が割り当てられるから、授業の種類ばかりが無駄に増える。
すると優秀な先生の授業時間は少なくなり、圧倒的に糞講師の授業時間数が増える。
本科の授業は大量の糞講師の職業安定化のためにコマ細分化されているのかと疑いたくなる。
★講師同士がものすごく仲が悪い。他講師の作ったテキストをけなす先生が多すぎる。
★人気講師ほど本科で露骨に手を抜いて、講習や自分の特設単科に力を注ぐ。なめすぎ。
★不快になるほど他予備校・他塾の批判非難罵詈雑言を聞かされる。ここは北朝鮮か。
★座席指定で同じ固定メンバーと隣席になる。席替えは全て平行移動式。ふざけるな。
★予想外に生徒の質が悪い。下の方のクラスは託児所か保育園状態。
自習室前で騒ぎわめくDQN・廊下や階段を占拠して飲食するZQNが後を絶たない。
★質問厨で講師室は洪水。多浪が当たり前のような態度で講師と談笑している。死ね。
355エリート街道さん:2008/11/10(月) 23:24:44 ID:s2W69jZE
★職員の営業行為が迷惑すぎる。講習15個取らないと合格できないと脅迫することすらある。
連中はひたすら生徒と保護者を洗脳して金まきあげることしか考えていない。東進と同類。
★担任が役立たずで無能。受験について無知で何のサポートも感じられない。
随時職員募集中。未経験者大歓迎。とりあえず大卒以上なら学歴不問。時給1200円\(^o^)/
★インターネットで工作してる職員が多い。あらゆる掲示板に駿台の職員がいる。
★廊下や階段の掲示物類が幼稚でDQN臭い。淡色のカラーペンの丸字で連絡事項を書くな。
★とにかく授業料が高い。大金取った上にまだエンカレッジだスペシャルセミナーだで
金をむしりとろうと必死。andいらない副教材を買わせようとしてくる。何この悪徳企業。
★合格実績を大幅に捏造している。1つの校舎から何処に何人受かったのか全くわからない。
職員に数字を聞くと「南京大虐殺30万人」も吹っ飛ぶような嘘を返してくる。
★朝鮮人講師がひき逃げして2人殺害。人気数学講師Kが生徒とヤって謹慎中。予備校からは一切説明なし。
★既に合格校と進学先を告げたのに上を狙えと+1浪を薦めてくる。いいかげんにしろ。
★駿台偏差値ランキング表が激しく糞。駿台偏差値によると、九大医=東北医>京医=阪医=京府医となっているが駿台発表の合格者平均偏差値では
京医>阪医>>>>東大理T>>九大医となっている。九大医の合格者平均偏差値とA判定ライン偏差値がでは9もの差。いい加減にしろww
356エリート街道さん:2008/11/10(月) 23:28:38 ID:m2STi9/6
駿台は河合・夜銭の採用試験に落ちた講師が働くところです
化学は駿台と河合で兼任の講師多いよね??
駿台の専任講師は糞だらけで、河合と最下層の糞講師共有してるっぽい。
細川は関西の石川さんと北山さんにいじめられたから、東京に出てきたんでしょ? 
東京は校舎が多いからかどうかはわからないけど。
北山さんに「細川!」って、下っ端扱いされて呼ばれていましたしね。
駿台は糞講師に重要なパートをやらせるから
出席率が下がる→基礎が抜け落ちる→入試も落ちるの悪循環が繰り返される
駿台って入学案内には
生徒の声:「駿台はテキスト最高!これだけで十分」
みたいな事が書いてあった気がするのに、
いざ入学したら、「夏期講習は多くとった人のほうが合格率が高い」
とかいい加減にしろ。
今の若手駿台講師さんたちは酷いよね。河合の採用試験に落とされた人多数。
町田では一流講師陣が自慢とか言われたこと無くて当たり前かもしれない。

講師が駿台随一と宣伝してる市谷・茶水で大川や細川が最上位クラスを教えていたのが
かなり化学科叩きの原因になってる。
理3志望者が集まるクラスが去年大川&細川担当だったという悲劇を想像してみてほしい。
実際、理3も医科歯科医も旧帝大医学部も合格者が減ってしまった。
また、実力講師の鎌田・田中が辞めてしまったコマ埋めに入った若手講師たちの評判が
すこぶる悪いのも化学科叩きの一因かもしれない。
駿台ってさあ、今御茶ノ水周辺でやたら再開発してるじゃん。
あれで大金使い込んじゃって東京三菱UFJから融資も十分に得られなくて
借金火の車の上に流血赤字になってるから
東進みたいなエグい詐欺商法繰り返して金集めに必死なんでしょ。
それで合格実績ガタ落ちして
職員は生徒に嫌われて
講師は流出して
まさに自滅しまぐってるDQN予備校だよね。
357エリート街道さん:2008/11/10(月) 23:29:34 ID:m2STi9/6
駿台の本科だけはやめたほうがいい
担任は派遣社員でただの営業セールスマンだし
糞講師多いから出る授業が3分の1くらいになる

駿台は模試と講習だけ
でも本科入ると講習10個とれとか脅されてもう最悪

駿台は悪いこと言わんから辞めたほうがいいぜ

駿台予備校の欠点一覧
・異常に値段が高い。
・講座をとらせるほど担任の報酬儲が増えるシステムの為、担任が講座を取らせまくるトレトレ詐欺が頻発。
・担任、教務は頭悪いし、日東駒専以下卒などのオンパレード。
・合格者を買収したり、SUM生も実績に含めたりする実績捏造は日常茶飯事。
・実は既に倒産している、ただの幽霊業者。経営権は全て三菱東京UFJ銀行にある。
・50分授業は定着しない、講師が手を抜く、無味乾燥でつまらなく飽きやすい。
・どうせ実績は捏造するため、生徒の合格より、金をたくさん巻き上げる事に重点を置いている。
・平気で旧課程のテキストを流用している。
・大半が糞授業なのに過大広告。
358エリート街道さん:2008/11/10(月) 23:31:19 ID:/RqKSWJy
<駿台のハイレベル模試、実戦模試は何故よくないのか。>

●大部分が大昔の入試問題の再利用→傾向外し過ぎ
●作成は講師に丸投げでチェック体制がなっていない→講師の趣味の悪問が増える
●採点が粗い。大学生バイトにマルつけをやらせている→毎年数学や理科で採点ミス多発
●問題用紙・解説用紙が薄っぺらで黄ばみやすく紙質が悪い→これが駿台の低予算クオーリティー
●現代文の出題がDQN。ほとんど授業を斬られているような不人気講師・キチガイ左翼講師によるオナニー問題。
→高校側と模範解答の是非をめぐってトラブル頻発。青本の解答は業界の笑いもの。
●問題文が意味不明なだけの意地悪な出題が目立つ。
標準問題からヒントを削ってわざと文章をわかりにくく改竄して難問に仕立て上げるだけで、
背景やストーリーのしっかりした教育的価値の高い問題が作れない。
→復習しても思考力がつかない。解説にも入試レベルから更に進んだ深みがない。
●低予算策で上位成績者への御褒美廃止or大幅削減→しかも模試料金は値上げ
●他社の模試とわざと日程をぶつけてくる→悪意に満ちた排外姿勢
●講評や高校向け資料作成はヘボいくせに、成績などの個人情報だけはちゃっかり流出。
●かつて生物の出題に間違いが多かったので今度はやっつけ仕事で医師国試・院試・米国の大学問題集をそのまま剽窃
→教科書外に必要な知識が多すぎて誰も解けない悪問だらけ
●歴史科目の出題・解答が左翼偏向している→日本史は東大助教授の夫だった講師が流出してますます歯止めが利かなくなった
●A判定を連発した本科生が本番で謎の集団死亡→合格実績激減、本番で通用する力のつかない模試。
359エリート街道さん:2008/11/10(月) 23:32:19 ID:/RqKSWJy
●駿台のウリ「50分授業」「座席指定制」のいけないヒミツ●
●<50分授業は糞講師コマが増えるという罠>
理科・社会・英語の一部を除いて、基本的に50分1コマずつ別々の講師が授業を担当しているため
講師間実力格差がとてつもなく激しい駿台では、
優秀な講師の担当コマは相対的に減少し、糞講師のコマばかりが増える。
生徒のことを考えたら良講師の分担コマを理科や社会の2連続コマと同じように増やせばいいのに、
人件費節減のため給料の安い糞講師を大量に忍び込ませている。
50分で集中力の持続を謳われても、やる気の失せるような糞講師を掴まされたら元も子もない。
予備校始まって2ヶ月も経たない内に切られる授業の多さに呆れるぞオイ。
結局担当講師が1人に決まっている講習や単科でなければこの制度は意味がなく、むしろ弊害の方が大きい。

ちなみに講習では講座時間数に休憩時間を含んで表示するというあくどい詐欺を行っている。
12時間と書いてあっても、50分12コマのことで休憩時間10×12=2時間が差し引かれている。
360エリート街道さん:2008/11/10(月) 23:32:41 ID:nKiv+6IM
●<座席指定制は設備費をケチって狭い教室に生徒を押し込むための方便>
そもそも駿台が設備費を節約しようとして1つの教室一杯に生徒を詰め込むから希望の位置に座れない人が出る。
何も座席を無理矢理指定しなくても、クラスを少数精鋭にして教室にゆとりを作れば
黒板が見えないような変な席に座らなくても済むし、一番前に座りたい奴は勝手に座らせておけばいい。
座席指定で間隔も空けずにギュウギュウに押し込めるから、
ゴチャゴチャした教室で「ここ通してもらえますか」とお願いしながら自分の席を探すのにも一苦労するし、
月に一度は窓際の端や最後列付近の黒板が見えないようなむごたらしい席が回ってくる。
しかも席替えは順次スライド式移動だから嫌な奴が近くにいたらなかなか離れなくて最悪。
どうせ選択科目は自由席になるからモグリの防止にもなっていない。

駿台は座席指定制のおかげで席の確保を心配しなくてもいいと宣伝しているが、
指定にしなければまともに座る席がなくなってしまうような、
対人数比を無視した滅茶苦茶な教室割りこそが問題の原因なのだから、
これはメリットではなく駿台の自作自演。
この制度は結局超人気講師の講習で大教室が満員になるような時くらいしか有効に機能しない。
361エリート街道さん:2008/11/12(水) 03:04:42 ID:aJ4KX1UM
【平成19年度受験版 同世代における学歴割合】18歳人口1273076人  *四年制大学進学者数603050人
*同世代全体(18歳人口)における学歴割合を記し、その右に括弧を付して四大進学者中の割合を算出している。
 例えば旧帝医の場合、同世代全体では上位0.05%であるが、四大進学者中では上位0.11%である。

S *東京阪医歯慶応医440
……440人……ここまでで0.03%(0.07%)…
A+ 東大(3161) *京大(2679) *旧帝以外の国公立医獣医(4445)
……10945人……ここまでで0.87%(1.84%)…
A  一橋(1032) 阪大(2721) *旧帝歯薬(563) *私立医獣医(2549) 防医(426)
……19182人……ここまでで1.51%(3.18%)…
A− 北大(2614) 東北(2525) 名大(2224) 神戸(2682) 九大(2670) *地方国公立歯薬(1727) 気象(10)
……31020人……ここまでで2.44%(5.14%)…  

B+ 東工(1166)筑波(2325) 東外大(810) お茶(529) 慶応A(5425) 
……42723人……ここまでで3.36%(7.08%)…
B  農工(907) 阪市(1697) 横国(1785) 千葉大(2593) 広島(2415) 早稲田A(4556) 
……56676人……ここまでで4.45%(9.4%)…
B− 名工(970) 京工(714) 早稲田B(3576) 上智A(553) 同志社A(850) 京都薬(396) 豊工(78)
……62813人……ここまでで4.9%(10.41%)…

注記
1.*を付してあるものは、今年度のデータがなかったため、昨年度のものを採用している。
2.夜間過程は上記の定員に含まれない。また、入学者数のデータがない場合は、入学定員や学生数を4で割った数値を代わりに用いている。
3.慶応Aは文・経・法・商・理を示す。また早稲田Aは政経・法・理を、早稲田Bは商・教育・文・国際を指す。
 さらに上智大Aは法・外-英を、同志社Aは法を示す。上記の大学のそれ以外の学部(医除く)はCランク以下のため、表中には掲載されていない。
4.複雑化を恐れ、学部学科ごとに細分化するのは極力避けた。ただし、医・獣・歯・薬の4学科は、国立私立などでひとまとまりにしている。
 そのため表中の大学のデータは、この4学科を除外したものになっている。例えば表中にある「京府医」は、医学科を除いた看護学科のみでのデータである。
362エリート街道さん:2008/11/12(水) 08:04:10 ID:7oxFQy0V
駿台全国模試第2回最新版
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
          文     法     経     理     工    医
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1. 東京     67    71    68    65.0    65.0    76
2. 京都     64    68    66    64.0    62.8    72
3. 一工     --     65    62    62.0    60.0    --
4. 大阪     63    64    59    58.0    57.2    72
5. 名大     60    60    57    55.0    55.0    72
6. 東北     59    60    56    55.4    54.6    73
7. 九州     59    61    56    54.8    52.8    73
8. 神戸     58    60    55    55.6    52.3    71
9. 北大     58    57    53    53.6    51.5    69
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※理・工の偏差値は単純平均で計算
363エリート街道さん:2008/11/12(水) 23:20:45 ID:qIFa6nj/
364エリート街道さん:2008/11/12(水) 23:21:17 ID:qIFa6nj/
77 東京大(理三)
76 京都大(医医)
75
74 大阪大(医医)
73
72 東北大(医医) 東京医歯科(医医) 九州大(医医)
71 千葉大(医医)
70 名古屋大(医医)
70 神戸大(医医) 京都府立医(医医)

365エリート街道さん:2008/11/17(月) 05:54:29 ID:7OVRk4yj
駿台はカス
366エリート街道さん:2008/11/17(月) 13:13:49 ID:J3mQSYbr
2008/11/14new!!★★★本年度最後!2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第2回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※国立(公立除く)TOP15大学・主要文系学科限定。医薬看護科学神芸術教育体育系除く
偏差値・科目数は前期日程を参照。偏差値が等しい場合はセンター得点率で判断
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html

@東京大学 69.1 (文一70.0、文二70.0、文三67.5)

---------------二次入試科目5教科以上の壁---------------
A一橋大学 67.5 (商67.5、法67.5、経済67.5、社会67.5) 【センター得点率平均86.2%】
B京都大学 67.5 (文67.5、法67.5、経済67.5) 【センター得点率平均85.6%】

---------------二次入試科目4教科以上の壁---------------
C大阪大学 64.1 (文65.0、法65.0、経済62.5)
D神戸大学 63.1 (文62.5、法65.0、経済62.5、経営62.5)
E九州大学 61.6 (文62.5、法62.5、経済60.0)
F名古屋大 60.8 (文60.0、法62.5、経済60.0) 【センター得点率平均80.7%】
G東北大学 60.8 (文60.0、法62.5、経済60.0) 【センター得点率平均79.9%】
H北海道大 58.3 (文60.0、法57.5、経済57.5)

---------------二次入試科目3(一部2)教科以上又は学部欠落の壁--------------
I東京外語 67.5 (外語67.5)
J茶女大学 65.0 (文教65.0)
K筑波大学 62.5 (人文62.5) 【センター得点率83.1%】
L横浜国立 62.5 (経済62.5、経営セ試のみ) 【センター得点率81.7%】
M千葉大学 60.0 (文60.0、法経法60.0、法経経60.0)
N広島大学 57.5 (文57.5、法57.5、経済57.5)



明らかに一橋法>京大法>>>>酒代法なわけだがwwwwwwwwwwwwww
367エリート街道さん:2008/11/18(火) 06:33:32 ID:GvMb44sb
高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になります。
高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです。
大学受験と高校受験の偏差値を比較する場合は、高校受験の偏差値−10(文系)、−15(理系)が大学受験の偏差値だと言われています。
文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです。いわゆるFランクのほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます。
よって、
高校偏差値60 →大学偏差値(文系)50 大学偏差値(理系)45
高校偏差値70 →大学偏差値(文系)60 大学偏差値(理系)55
といった具合になるわけです。自分の高校の進学実績の平均を見ると、だいたいこのようになっているはずです。
(進学実績を見る時は、3ヵ年の合計なら3で割り、浪人を含むのであればその分を割り引き、どれほど推薦合格者が含まれるのか先生に確認しておくといいでしょう)
そして、国立医学部で一番簡単とされる、島根大学医学部ですら理系で偏差値65あります。
センター試験で言えば、86%ですね。どんな国立大学部であっても、京大工学部と同等以上の難易度を誇るのです。
つまり、「どこでもいいから国立大学医学部に入りたい!」という場合でも、偏差値80の高校で、平均レベルの学力が必要になります。
そして、偏差値80の学校は存在しません。あの筑駒ですら77です。結局、どんな超一流校にいたとしても、平均レベルでは国立大医学部には進学できません。
「大事なのは本人で、高校は関係ない」という人がたまにいます。しかし、本当にそうでしょうか。
たしかに本人の努力次第で、進学校の生徒に勝てる可能性はあります。しかし、その可能性はかなり低いものと言わざるをえません。
多少の誤差はあるにせよ、東大京大や医学部に合格者がゼロだった高校から、いきなり5名合格なんてありえません。
進学校生徒と同じ勉強量では、彼らにいつまで経っても追いつけません。逆にどんどん差をつけられていくのが、ほとんどのはずです。
医学部への道はこれほどまでに険しいのです。5浪以上するひともいます。人生を棒に振る恐れもあります。安易な気持ちではなく、それなりの覚悟で挑戦して下さい。
368エリート街道さん:2008/11/19(水) 22:32:24 ID:wfdMilKs
77 東京大(理三)
76 京都大(医医)
75
74 大阪大(医医)
73
72 東北大(医医) 東京医歯科(医医) 九州大(医医)
71 千葉大(医医)
70 名古屋大(医医)
70 神戸大(医医) 京都府立医(医医)
369エリート街道さん:2008/11/20(木) 16:42:27 ID:LkHlqC/1
つーか理Vはただ受験のハードル求めてて、実際医者になるのは20%程度
と聞いたことあるんだけど、実際どうなの?
370エリート街道さん:2008/11/21(金) 01:07:37 ID:mgdlex5z
>>369
国家試験合格率20%なんて最底辺医学部でもありえないが

臨床に行く人が少ないってことか?
371エリート街道さん:2008/11/22(土) 07:02:09 ID:ipVRpizC
>>369
ねーよww
東大医の医師国家試験合格率は去年は99%
372エリート街道さん:2008/11/22(土) 13:53:39 ID:j5lixU2v
>>369
そんな話よく鵜呑みにできたもんだw
373エリート街道さん:2008/11/22(土) 23:47:40 ID:1wOBmV5w
いや、国試の話じゃなくて、職業として医者になるかどうかって意味
だと思うんだけど。
374エリート街道さん:2008/11/23(日) 02:08:07 ID:K/vH6lOM
代ゼミ入試難易ランキング(文系) 2008年11月18日版

・二次ランクを軸に序列を形成
・センター得点率85%以下のカスは除外

東大文一(92%・70)>東大文二(90%・69)>東大文三(89%・68)=京大法(89%・68)
≧京大文(88%・68)≧京大教育文系(87%・68)>京大経済文系一般(88%・67)=一橋法(88%・67)
≧一橋商(87%・67)=一橋社会(87%・67)>京大総人文系(88%・66)≧阪大法(86%・66)
≧一橋経済(85%・66)=名大法(85%・66)>阪大経済(85%・65)>神大法(85%・64)
375エリート街道さん:2008/11/23(日) 07:57:33 ID:r/Veqt0P
>>373
医局ってのがあってだな
376エリート街道さん:2008/11/23(日) 10:10:01 ID:WX2fNJXI
なんでいつのまにか法学部の序列が医学部の話にすりかわっているの?
377エリート街道さん:2008/11/23(日) 10:40:14 ID:g418AAGQ
>>369は、理科V類から医学部に進学するやつが少ないかどうかって話だろ
国家試験合格率とか頓珍漢なこといってんなよ
378エリート街道さん:2008/11/24(月) 01:44:10 ID:I1W3khxd
>>377
は?
理Vから医学科に進学する奴は90人中87人いてるだろが

まれに数学科に行く奴もいるが
379エリート街道さん:2008/11/24(月) 21:43:44 ID:BMC0EqCO
3:part2東京で阪大がマーチ扱いされる現実を阪大生に (315)
32:阪大なんて行くくらいなら筑波横国で十分じゃね? (158)
48:東京都民の99%に横国>阪大と信じられている件 (392)
130:阪大でマーチが大阪扱いされることを (14)
140:東京および関東地方での京大・阪大 (179)
151:阪大、神戸は関東で最悪ヘタすると明治・駒澤扱い? (76)
173:神戸大学六甲台 VS 大阪大学文系 (980)
193:関西二大コンプ:阪大→京大、立命→同大 (205)
196:明らかに京大法>一橋法>>>>阪大法なわけだがw (378)
280:【ノーベル賞3人】名古屋大学>>大阪大学【0人】 (199)
298:阪大神戸は関東で最悪ヘタすると明治・駒澤扱い?2 (6)
326:阪大、神戸は関東で最悪ヘタすると立教・駒澤扱い? (12)
373:横浜国立大学vs大阪大学 (217)
397:明治立教青学中央法政vs大阪大 (90)
399:東京医科歯科医医は阪大医医と入試難易度では同等 (25)
408:【地帝の雄】阪大vs早稲田【私学の雄】part3 (543)
441:大阪大学とかの地方の糞国立大学vs筑波大学 (244)
492:阪大vs一橋、東工 (820)
651:結局、阪大北大と筑波ってどっちがお買い損なの? (129)
666:旧帝でノーベル賞受賞者がいないのは広大北大阪大九大 (358)
670:大阪大学ってただの地底だろ… (193)
674:京都大学 VS 大阪大学 (440)
686:大阪大学外国語学部叩きスレ (79)
380エリート街道さん:2008/11/24(月) 22:25:58 ID:HJ54wlWx
医学部格付け

SS級
東大医

S級
京大医 阪大医 (慶応医)

A級
名大医 東北医 北大医 九大医

B級
千葉医 岡山医 東医歯 京府医

C級
神戸医 金沢医 熊本医 長崎医

D級
新潟医 広島医 徳島医 信州医(慈恵医 日本医科大)

E級
その他の国公立医学部

F級
その他の私立医学部
381エリート街道さん:2008/11/25(火) 00:35:56 ID:HrjVyG1O
>>380
国公立の医学部医学科をどれだけ格付けしようが全て無意味

どの大学も国家試験受けて医者になるって目的で行くんだから

大体、国公立の医学部医学科だったら無条件で凄いだろ
382エリート街道さん:2008/11/25(火) 02:24:14 ID:D1cwFro+
>>381
むしろみんな無条件で医師になれるからこそ、大学名が重要になってくるんじゃないか?(それ以外差別化しようがないからな)
383エリート街道さん:2008/11/25(火) 04:41:19 ID:a5PqTeiu
>>382
医者には派閥があるからな。東は東大、西は京大あるいは阪大
384エリート街道さん:2008/11/27(木) 18:49:52 ID:voYEnYjm
>>369
臨床医という意味で言ってるんだろ
385エリート街道さん:2008/11/29(土) 01:51:40 ID:rd1hq/yD
2008年 駿台全国模試ランキング 二次試験-国公立医学部-国公私大理工系比較】
(※注-東大・京大以外の理工系は合格最低ラインのみを記載)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

77東大(理V)
76京大(医)
74阪大(医)
72東北大(医) 東京医科歯科(医) 九大(医) 
71千葉大(医)
70名大(医) 神戸大(医) 京都府立医(医)
69北大(医)
68岡山大(医) 広島大(医) 阪市大(医)
67金沢大(医) 熊本大(医) 横市大(医)
66筑波大(医) 名市大(医) 
65【東大(理T)】 新潟大(医) 徳島大(医) 長崎大(医) 札幌医大(医) 奈良県医大(医)  
64【東大(理U)】 旭川医大(医) 群馬大(医) 三重大(医) 滋賀医大(医) 和歌山県医大(医)
----↑【東大】最低合格ライン↑----
63【京大(理・工-物理工)】 浜松医大(医) 山口大(医) 鹿児島大(医)
62【京大(工-情報・工-電電)】弘前大(医) 秋田大(医) 山形大(医) 富山大(医) 福井大(医) 鳥取大(医) 愛媛大(医) 佐賀大(医)
61【京大(工-工化・工-地球・工-建築)】 山梨大(医) 信州大(医) 香川大(医) 大分大(医) 福島県立医大(医) 
----↑【京大】最低合格ライン↑----
60【慶應(理工)】島根大(医) 高知大(医) 宮崎大(医) 琉球大(医)
----↑【国立大医学部・慶應理工】最低合格ライン↑----
59【東工大】
58 
57【阪大(理)】【早稲田(理工)】
56【阪大(工)】
55
54【東北大(理・工)】【名大(工)】 
53【名大(理)】【九大(理・工)】
386エリート街道さん:2008/11/30(日) 03:09:48 ID:JgFuNWSs
阪医最強だな
387エリート街道さん:2008/11/30(日) 03:18:23 ID:xDtzs3mL
原本資料がありますのでご参照ください( 国公立理系5教科型、旧1期校・公立は無印/旧2期校にはUを
添付しました。尚、東大・東工大については4教科T型を参考としての5教科偏差値を表示、との注あり。)
駿台主催公開模擬試験  進学参考資料
昭和50年度 第4回 11月2日施行 駿台高等予備校 ・ 京都駿台予備校
※50年度各大学合格者の 49 年度 第4回公開模擬試験における偏差値・席次表
「 5教科型 」による各大学・学部の合格確実圏・合格可能圏・最低点偏差値・席次表 ( から )
※ 合格可能圏 = 合格可能性 60 % 以上を示します。( 以下原本記載分を降順ソート )
大学(学部)  合格可能圏偏差値  《理系( 英・数・国・理2・社1)520点 》
東大 理V    69.2
京大( 医 )    64.3
U東京医歯大( 医 ) 64.0
阪大( 医 ) 63.8
九州大( 医 ) 62.7
東北大( 医 ) 62.4
金沢大( 医 ) 60.4
名大( 医 )、U信州大( 医 ) 60.3
千葉大( 医 ) 60.1
東大 理T 59.5
北大( 医 )、U岐阜大( 医 ) 59.0
京大( 理 )、神戸大( 医 ) 58.6
岡山大( 医 )、熊本大( 医 ) 58.1
U群馬大( 医 ) 57.8
U弘前大( 医 ) 57.7
U山形大( 医 ) 57.5
新潟大( 医 )、長崎大( 医 ) 57.2
U鹿児島大( 医 )、U東京医歯大( 歯 ) 56.9
U秋田大( 医 ) 56.7
三重大( 医 )、徳島大( 医 )、大阪市大( 医 )、東北大( 歯 )、東大 理U 56.5
388エリート街道さん:2008/11/30(日) 03:23:20 ID:OZzfuLvR
18歳人口1346658人  四年制大学進学者数603050人
*同世代全体(18歳人口)における学歴割合を記し、その右に括弧を付して四大進学者中の割合を算出している。
 例えば旧帝医の場合、同世代全体では上位0.05%であるが、四大進学者中では上位0.11%である。

S 東京阪医科歯科慶應医
……440人……ここまでで0.03%(0.06%)…

A+ 東大(3077) 京大(2679) 上記以外の国公立医獣医(4225)
……10641人……ここまでで0.79%(1.76%)…
A  一橋(1006) 阪大(2542) 旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
……18454人……ここまでで1.37%(3.06%)…
A−北大(2219) 東北(2307) 名大(2157) 神戸(2618) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727) 慶應(6866)
……38273人……ここまでで2.8%(5.64%)…
 
B+ 東工(1153) 筑波(2257) 東外大(813) お茶(514)早稲田(10548)
……52919人……ここまでで3.93%(8.78%)…
B  阪市(1515) 横国(1804) 上智(2530) ICU(614)
……59382人……ここまでで4.41%(9.85%)…
B− 札医(116) 農工(937) 千葉大(2440) 名工(943) 阪外大(762) 京都工繊(724) 広島(2289) 同志社(5728) 京都薬科(345) 豊工(78) 防衛大(460)
……74204人……ここまで5.51%(12.30%)…

-------------ここから低学歴-------------

C+ 埼玉(1788) 首都(1630) 東京学芸(1197) 金沢(1702) 名市(608) 阪府(1460) 岡山(2328) 熊本(1678) 津田塾(646) 理科大(4052)
……91293人……ここまでで6.78%(15.14%)…
C   横市(837) 奈良女子(516) 神戸外大(355) 電通大(724) 京都教育(353) 立教(3588) 明治(6205) 共立薬(210) 星薬(296) 東京歯科(128) 神戸薬(342)
……104847人……ここまでで7.79%(17.39%)…
C− 新潟(2246) 信州(2012) 静岡(2188) 静県(460) 愛県(469) 京府医(43) 京府(420) 九工(996) 阪教(1004) 愛教(955) 茨城県医(174) 青学(4352) 中央(6078) 学習院(1848)
   関学(4290) 立命館(8268) 明治薬(414) 昭和薬(257)
……141321人……ここまでで10.49%(23.43%)…
389エリート街道さん:2008/11/30(日) 09:39:39 ID:HXfiHtRE
いつの間にか話題ずれすぎ
390エリート街道さん:2008/11/30(日) 12:22:50 ID:pI9/qmI2
ワロタ
391エリート街道さん:2008/12/04(木) 06:16:11 ID:EAOBuXNo
2008年 第2回駿台全国模試
01 現 京大医医 兵庫県 25 現 京大工学 兵庫県 
02 現 京大医医 兵庫県 "" 卒 東大理T 東京都
03 現 東大理T 兵庫県 "" ? ???? ???
"" 現 東大理V 兵庫県 29 現 東大理V 京都府
05 ? ???? ??? 30 現 京大医医 兵庫県
06 卒 東大理T 岐阜県 "" 現 東大理T 群馬県
07 卒 京大医医 大阪府 32 ? ???? ???
"" 卒 名大医医 愛知県 33 卒 東大理V 大阪府
09 現 東大理T 兵庫県 34 現 京大医医 兵庫県
10 現 東大理V 兵庫県 35 卒 東大理V 兵庫県
11 ? ???? ??? "" 卒 京大農学 大阪府
"" 現 東大理V 徳島県 37 現 東大理V 千葉県
13 現 東大理T 奈良県 38 卒 東大理V 岡山県
14 現 東大理U 兵庫県 "" ? ???? ???
15 現 東大理V 兵庫県 "" 卒 名古屋医 鹿児島
16 現 東京医歯 東京都 41 現 京大医医 兵庫県
17 卒 東大理V 兵庫県 42 現 東大理V 東京都
18 卒 東大理U 栃木県 43 現 東大理V 千葉県
19 ? ???? ??? "" 現 東大理V 兵庫県
20 卒 東大理V 沖縄県 45 卒 東大理V 兵庫県
21 現 京大医医 大阪府 "" 現 京大医医 兵庫県
22 現 東大理T 奈良県 "" 現 東大理V 愛媛県
"" ? ???? ??? 48 現 東京医歯 千葉県
24 現 京大医医 京都府 "" 卒 東大理T 長野県
25 現 東大理V 東京都 50 卒 京大医医 兵庫県
392エリート街道さん:2008/12/06(土) 19:26:00 ID:cL7XfooB
京医志望多いな
393エリート街道さん:2008/12/06(土) 19:26:57 ID:RvLDZP7T
人気企業のランクは週間ダイヤモンドより
就職者数はサンデー毎日より


1 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・神戸 1名
2 本田技研・・・・阪大 3名・・・・・神戸 2名
3 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・神戸 2名
4 トヨタ・・・・・阪大 26名・・・・神戸 5名
5 日本IBM・・・阪大 22名・・・・神戸 6名
6 松下電器・・・・阪大 47名・・・・神戸 8名
7 日本放送協会・・阪大 7名・・・・・神戸 1名
8 電通・・・・・・阪大 1名・・・・・神戸 2名
9 資生堂・・・・・阪大 0名・・・・・神戸 0名
10 JTB・・・・阪大 1名・・・・・神戸 2名
11 NTTデータ・阪大 15名・・・・神戸 8名
12 博報堂・・・・阪大 2名・・・・・神戸 1名
13 NEC・・・・阪大 28名・・・・神戸 9名
14 サントリー・・阪大 11名・・・・神戸 8名
15 東京海上・・・阪大 7名・・・・・神戸 12名
16 講談社・・・・阪大 0名・・・・・神戸 1名
17 JR東海・・・・阪大 2名・・・・・神戸 1名
18 日本航空・・・阪大 3名・・・・・神戸 0名
394エリート街道さん:2008/12/07(日) 02:02:30 ID:HKnPmK3L
>>393
理系強いな
395エリート街道さん:2008/12/07(日) 07:27:01 ID:KA8a+ETS
阪大は全般的に軽量入試。
科目減らしたり傾斜つけまくって
見た目の偏差値を上げている。
やり方がそのへんの二流私大と変わらない。
396エリート街道さん:2008/12/08(月) 20:45:24 ID:O2sxAGkz
1999年 代々木ゼミナール国公私立大学医学部難易ランキング          
71 慶應義塾・医
70
69                  
68 大阪医科・医 防衛医科・医 自治医科・医
67 関西医科・医 日本医科・医     ○東京大理科一類    
66 昭和・医              ○東京大理科二類 高知医科・医 宮崎医科・医★慶應義塾・理工 
65                    ○秋田大・医 ★早稲田・理工 ★東京理科・薬 ★産業医科・医
64 北里・医 順天堂・医 東海・医 東京慈恵会医科・医 近畿・医 ★早稲田・教育  
63 杏林・医 東京医科・医 兵庫医科・医     
62 岩手医科・医 久留米・医 東邦・医 愛知医科・医 福岡・医 日本・医 
61 藤田保健衛生・医
60 聖マリアンナ医科・医 金沢医科・医
59 埼玉医科・医 帝京・医 東京女子医科・医 川崎医科・医
58 獨協医科・医
397エリート街道さん:2008/12/08(月) 20:46:23 ID:OeZ0pfOn
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
shareケツ毛バーガーとな!?がそうるの尻毛でボーボー★394 [ソーシャルネット]
【終了危機】パンクラス 総合スレッド Part51【延期せよ】 [格闘技]
398エリート街道さん:2008/12/08(月) 21:06:53 ID:kwSdFuBC
>>395
経済の変則配点w
399エリート街道さん:2008/12/09(火) 20:56:23 ID:1c7atd7j
阪大経済と神戸経済ってどっちがおススメ?
400エリート街道さん:2008/12/09(火) 21:01:17 ID:yWBYzSk2
>>399
お得なのは神戸経済

でもくんな
401エリート街道さん:2008/12/09(火) 21:23:52 ID:Zva0XsNg
>>391
...兵庫県か
灘高校最強過ぎるだろ
402エリート街道さん:2008/12/10(水) 01:23:05 ID:Lz3HwxQ6
灘>>>>>>>>>>>>開成ww
403エリート街道さん:2008/12/13(土) 23:34:05 ID:dJeIVV0v
阪大叩きスレ多すぎww

叩いてるのは99%が阪大未満の大学の奴だけどw
404エリート街道さん:2008/12/14(日) 00:02:12 ID:2JCgx0oV
阪大法はぱっとしない感がある
405エリート街道さん:2008/12/14(日) 06:17:14 ID:/i97mF6o
阪大は物凄いとこだが、
文学部・法学部・理学部・基礎工学部
は確かに微妙だな。
他は目を見張るとこばっかだけど。
406エリート街道さん:2008/12/14(日) 06:30:37 ID:/i97mF6o
法学:京大>一橋>阪大
経済学:阪大>一橋>京大
文学:京大>阪大>一橋社会学部

407エリート街道さん:2008/12/14(日) 07:04:05 ID:I54CxGNs
>>1
>阪大は二次試験に社会がなくて偏差値出易いはずなのに
>トンペーごときにも合格者平均偏差値で負けてるんですかww

社会は、あったほうがある程度までなら偏差値はあげやすい。稼ぎどころだから。
60後半で私文専願社会1との勝負になり、70前後をとろうと思えば時間ばかりかかる上に
いくらやっても満点近くでも70あたりで限界が来ることも多い社会は、
2つやる場合には私文の1つほどの時間もかけられないこともあるしで、
京大等でも一つにつき65〜ぐらいしか取れないようにもなって、
社会が無い方が楽・偏差値が出やすくもなるだけで、
65まで&社会一つぐらいなら、あったほうが出やすい。
理系は医学部のような70いくつとかの上になると、理数的地の能力があれば文系より偏差値は出やすいと思われ。
下は、母数のレベルが理系のほうが高く密度が濃い分、出しにくいだろうけど。
408エリート街道さん:2008/12/14(日) 07:25:29 ID:I54CxGNs
駿台・記述となれば、地の能力さえあれば80なんかは出やすい。
ここらは、進研なんかが記述型で出やすいのと同じ。
記述型は書けるかどうかでゼロか高得点かにもなれば、
レベルがどうあれ平均が4割になったりもするんでね。
偏差値は平均点が低くないと飛びぬけた数字を出そうにも出なくて
70いくつで頭打ちになるから、平均が低くなる模試のほうが出しやすい。
国英社で一番出やすいのは、国語。国語は数学的に地の能力勝負になるところも強いため。
国英も、理系科目と比べれば、文系の数が多くみんながやっていてある程度得意にしているし
差が出にくく国は特に曖昧で上になれば努力や勉強が関係ないところもあるから、
国英は上層も80なんて出しにくい。
駿台と比べて、代ゼミとかだと偏差値はある程度までしか出ないけど。
409エリート街道さん:2008/12/14(日) 08:27:13 ID:I54CxGNs
駿台は旧帝狙いの国立生なんかに人気で、京大や阪大を狙いは予備校としては駿台利用が多かった。
その分だけ私大のマーチぐらいなら50後半(代ゼミなら63以上にも)という感じだったが、
今だと駿台とベネッセが手を組んだりしていたり進学率アップにて下層が入ってきて、
層がちょっとダウンしており出しやすいかもしれないが。

人数が多くて上のほうでもあまり変わらないところがあった文系は、下がるばかりになって、
医学部などの理数系は単に昔よりも数字が出やすくなっているだけな部分もあるだろうな。

駿台は進学校が多い(から、常にそこらが模試の上層になる。
進研層が模試に入ってきたり、理系志望が増えたりで、平均層が下がれば確実に出せるようにもなる。
少子で、かつて多かった文系が特に減る中、文系の上層も減るわけで、文系は(大学数百数千単位でだと)下がりやすい。
一方、理系は地が高く勉強量が多ければ確実性が高い分、進学校も学歴ゲットにはこちらが確実なこともあり、
勉強量も多く地も高い進学校は理系へシフトしている。
それにより、理系が高く出るだけで、恐らく理系・医歯薬が昔よりもそれほど上がっている訳でもないだろう)
410エリート街道さん:2008/12/14(日) 08:30:44 ID:I54CxGNs
東大京大国医なんて言っているが、あれは私立進学校が実績を稼ぎたいのもあるだろう。
東大と京大は、少子にあわせ枠を狭められて、受かる人数が知れているから。
上位国医でも、マーチ下位文系生で地ではそんなでもないのが
卒業後にガリ勉すれば受かっていたがw

それと、駿台記述では、国語なら85をとれば順位は7番ぐらいか。
その前後には、開成やらと有名校(の中でも出来るのが)がズラズラ並んでいたw
3科目にせよそれ以上の多科目にせよ総合で60はとればまあまあとされていたが、
65以上とればどこでも狙える、って感じだったか。
受験初期に2回ぐらいか受けてみたことがあるが、不出来でも意外と数字は出るもんだったがw
判定は非常に甘かった。
411エリート街道さん:2008/12/14(日) 10:10:46 ID:I54CxGNs
駿台の国立型模試や全国記述となれば、私立は目指している人間が少なくなるし、
私大狙いじゃなくて私大専と争わなくていいから、私大の偏差値は低めに出たりもするんだけどね。
特にマーチ&関関同立は低めにも出る、そう出ていたね。
412エリート街道さん:2008/12/16(火) 17:54:35 ID:Z3KOL2cU
てか京大法のOBの自伝小説買ったんだけど、めっちゃおもろかった。
みんなもよければ買ってみてくれ
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/02/005/
413エリート街道さん:2008/12/16(火) 17:56:57 ID:Z3KOL2cU
414エリート街道さん:2008/12/16(火) 18:08:11 ID:TtcEKx8j
>>412
宇治原じゃなくて菅が書いたって書いてあるぞ
415エリート街道さん:2008/12/16(火) 18:58:08 ID:Z3KOL2cU
あ、そうだったね。スマン
416エリート街道さん:2008/12/16(火) 18:59:08 ID:Z3KOL2cU
菅に人生狂わされた宇治原ドンマイやなw
417エリート街道さん:2008/12/17(水) 09:58:39 ID:iswF6HQk
日本中の有名大が集まるスレなんだよ
君は東大ですか 早稲田ですか 
418エリート街道さん:2008/12/17(水) 10:03:18 ID:1uut4B2P
日本中のニートが集まるスレなんだろ
俺は高校生でつ
419エリート街道さん:2008/12/17(水) 21:52:58 ID:YkOARrvu
学歴板は高卒が旧帝医卒を名乗る夢のイタだぜ
420エリート街道さん:2008/12/17(水) 22:10:56 ID:GjkFrwrP
「でつ」ってオタク言語?
ニートが集まるって・・・お前テレビの見すぎだ。
それに「ニート、ニート」っていうやつ程
ニートになっていくんだよねーwぷぷぷwww
421エリート街道さん:2008/12/17(水) 22:54:04 ID:1uut4B2P
浪人はするだろうがニートにだけは
なるつもりはない
422エリート街道さん:2008/12/18(木) 21:56:28 ID:+sl+QFGF
>>421
wwwwwwwwwwww

一生浪人してろ
423エリート街道さん:2008/12/19(金) 02:12:59 ID:z2hIDrBC
61% 一橋  
57% 慶応  
56% 中央  
55% 東京 神戸
一流ライン−−ー
49% 首都(都立) 千葉
48% 愛知
47% 東北
42% 上智 京都
40% 大阪市立
39% 阪大
38% 成蹊 早大
37% 横国
36% 九州
33% 名古屋
二流ライン-------------------------全国平均32.98%(2065/6261)
32% 明治 
31% 北海道 南山
30% 関西学院
28% 同志社 立命館
25% 青山学院
24% 法政
23% 立教 専修 学習院
22% 明治学院
21% 創価
20% 関西 大宮 三流ライン−−ー
18% 日大
8.5% 金沢大
424エリート街道さん:2008/12/22(月) 22:44:38 ID:CUem+S0R
慶應の国T合格率1割以下だろ
425エリート街道さん:2008/12/22(月) 23:02:08 ID:ldpf/HeS
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

京大文学部の数学力しょぼすぎ

数学の合格者平均偏差値が神戸大工学部と同等とかいい加減にしろ
426エリート街道さん:2008/12/22(月) 23:17:48 ID:MMeMgKvF
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
埼大理  英-77.0 数-81.7 理-78.9 国-75.2 総合-77.5
埼大工  英-75.5 数-79.0 理-76.8 国-69.3 総合-75.9
東大理一 英-64.2 数-66.6 理-63.7 国-59.3 総合-63.9
東大理二 英-65.4 数-64.2 理-64.0 国-60.8 総合-63.7
東大理三 英-74.4 数-77.1 理-76.2 国-67.4 総合-76.5
北大医医 英-63.5 数-64.9 理-63.2 国-無し 総合-65.8
東北医医 英-64.1 数-66.2 理-66.8 国-無し 総合-67.9
名大医医 英-63.7 数-66.6 理-63.6 国-62.4 総合-64.1
京大医医 英-67.1 数-72.0 理-69.8 国-63.4 総合-69.4
京大薬  英-59.2 数-61.0 理-59.5 国-58.4 総合-58.5
京大理  英-57.0 数-61.7 理-58.9 国-55.2 総合-57.5
京大工  英-55.5 数-59.0 理-56.8 国-無し 総合-57.9
京大農  英-56.9 数-55.3 理-57.4 国-55.5 総合-54.4
阪大医医 英-65.0 数-69.7 理-68.1 国-無し 総合-70.2
神戸医医 英-62.7 数-62.2 理-62.9 国-無し 総合-64.1
九大医医 英-63.7 数-62.8 理-61.3 国-無し 総合-64.0
427エリート街道さん:2008/12/22(月) 23:59:59 ID:5MsaioS5
経済
一橋>京大>阪大   だろ
428エリート街道さん:2008/12/24(水) 22:41:11 ID:PBNnka0Z
京大>>一橋
429エリート街道さん:2008/12/24(水) 22:52:35 ID:5slZimYR
阪大にすら勝てない一橋が
京大になんか勝てるわけねーだろ
430エリート街道さん:2008/12/25(木) 10:51:56 ID:+s2FfYC0
>>425
数学の偏差値?そのソースでも

京大文57.7
阪大工53.7
神大工49.1

全然同等じゃないじゃん
ま、文系と理系を比べてる時点で不毛なんだけどね
431エリート街道さん:2008/12/25(木) 11:03:33 ID:RfYRrU3N
判事補75人の採用内定 最高裁

 最高裁は24日、12月に司法修習を終えた修習生75人を判事補に採用することを内定した。
閣議を経て来年1月16日付で発令する。裁判官希望者で不採用となったのは3人。女性は
29人で内定者に占める割合は過去最高の38.7%だった。

 法学部出身以外を対象とした法科大学院の「法学未修者」コース出身の約30人が初めて
含まれた。出身法科大学院別では京都大(19人)、東京大(10人)、早稲田大(8人)、慶応
大(6人)の順だった。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081225AT1G2402324122008.html
432エリート街道さん:2008/12/25(木) 21:55:23 ID:4i0qGV1L
社会に出てからの評価は、 一橋>>京大>>>阪大
433エリート街道さん:2008/12/25(木) 22:09:42 ID:sBMtKjcp
社会に出てからの評価は、 京大>>阪大>>>一橋
434エリート街道さん:2008/12/25(木) 22:32:25 ID:4i0qGV1L
年収は、一橋>>>>>>>>>>>京大>阪大
435エリート街道さん:2008/12/25(木) 22:57:11 ID:sBMtKjcp
名誉は、京大>阪大>>>>>>>>>>>一橋
436エリート街道さん:2008/12/25(木) 23:01:58 ID:YqZmt7Mc
認知度は、京大>>>>>>>>阪大>>一橋
437エリート街道さん:2008/12/25(木) 23:14:54 ID:sBMtKjcp
認知度も、京大>阪大>>>>>>>>>>>一橋
438エリート街道さん:2008/12/26(金) 00:29:24 ID:0AXR3g5O
池沼文系大学
439エリート街道さん:2008/12/26(金) 01:13:46 ID:92+NiMvY
そろばん大学
440エリート街道さん:2008/12/26(金) 01:46:55 ID:nyQvyhSc
お前ら京大阪大一橋出てから議論しろカス。あっ、京大阪大一橋生さんは議論続けてくださいね。
441エリート街道さん:2008/12/26(金) 04:08:52 ID:92+NiMvY
京大阪大一橋を目指しているからこそ、議論を通じて幅広い見識を培い、
よく吟味してから大学を選ぶんだろうが。
だいたい対象の大学を出ていない者は議論に参加してはいけないなんて
法律はないし、道理を振りかざすほどお前は偉いさんでも何でもないだろ。
442エリート街道さん:2008/12/26(金) 05:46:55 ID:PbQ3SamS
そもそも学歴板に考察に値する情報なんてあるわけないな
コンプのストレス発散のための嘘偽りしか書かれてないし
443エリート街道さん:2008/12/26(金) 17:25:14 ID:nyQvyhSc
>>441
見識広げたいなら2ちゃんねるにはこないほうがいいよ。主観が大量に入り交じった情報ばかりだからね。
444エリート街道さん:2008/12/26(金) 17:27:27 ID:KOVjX/OP
>>442
真理
445エリート街道さん:2008/12/26(金) 19:22:07 ID:TOfLdxes
数学C外したら京大文系の志願者激増している
446エリート街道さん:2008/12/26(金) 23:14:49 ID:4vXqMSbI
>>435,436,437 名誉だの認知度だの関西限定の話をすんなっての。
447エリート街道さん:2008/12/26(金) 23:16:25 ID:4vXqMSbI
日本の中心である東京での名誉・認知度                                一橋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>京大>阪大
448エリート街道さん:2008/12/26(金) 23:23:48 ID:K8XNJsKR
◆全国高校三年生に調査した国公私立大学イメージランキング◆(受験情報誌『栄光を目指して』VOL.6)
無作為に抽出された全国47都道府県の各50名の男女高校生、計約2,300名を対象に行われたアンケートにより、以下のようなランキングが判明した。各項目とも生徒は3校までを挙げる形式。

「優秀なイメージのある大学は」
順位 文科系   理科系    文理総合
1  東京大   東京大    東京大
2  京都大   京都大    京都大 
3  一橋大   東北大    東北大 
4  早稲田大  大阪大    早稲田大 
5  慶應大   東京工業大  一橋大
6  東京外大  名古屋大   慶應大
7  上智大   九州大    大阪大 
8  東北大   東京医歯大  東京工業大
9  大阪大   早稲田大   九州大 
10  同志社大  慶應大    上智大
449エリート街道さん:2008/12/26(金) 23:28:26 ID:Vf++cOPZ
ついでに、
「優秀なイメージだったが、実際はそうでなかった」
大学も調査してもらいたいな。予想では早慶がツートップw
450エリート街道さん:2008/12/26(金) 23:40:44 ID:92+NiMvY
日本の中心である東京 以外の1道2府43県全国での名誉・認知度
京大>阪大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>一橋
451エリート街道さん:2008/12/26(金) 23:47:03 ID:PhktzJVu
少なくとも関東においてはありえない
452エリート街道さん:2008/12/26(金) 23:56:47 ID:DuqAnGs7
>>450

普通に東証上場企業では

一橋>京大>>>>>>>>>>>>>>阪大


453エリート街道さん:2008/12/27(土) 00:01:41 ID:K8XNJsKR
■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 15.64
 7位 九大 20.70   7位 阪大 *3.79   7位 名大 15.26
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 早稲 *1.47  11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70  13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64
14位 上智 *3.98
454エリート街道さん:2008/12/27(土) 00:33:25 ID:sNrs7GzE
ただ海外でて 一橋なんて言ったら
one bridge?って聞かれて終わるよな。所詮単科大学 恥さらしって感じw
455エリート街道さん:2008/12/27(土) 15:52:16 ID:l4T+zdmy
司法試験合格率 一橋>>>>>>>>>>>京大>阪大              
456エリート街道さん:2008/12/27(土) 15:53:54 ID:l4T+zdmy
公認会計士試験合格率 一橋>>>>>>>>>>>京大>阪大
457エリート街道さん:2008/12/27(土) 15:57:10 ID:l4T+zdmy
外交官試験合格率   一橋>>>>>>>>>>>京大>阪大
458エリート街道さん:2008/12/27(土) 15:58:37 ID:l4T+zdmy
重役輩出率         一橋>>>>>>>>>>>京大>阪大
459エリート街道さん:2008/12/27(土) 16:02:33 ID:l4T+zdmy
↑入学時の偏差値はそれほど変わらないのに卒業時にこれだけ違うことから見ても、いかに学校の教育力に差があるかが分かる。格が違うということ。
460エリート街道さん:2008/12/27(土) 19:12:38 ID:d1+OhoBd
京都大学医学部医学科の実態
2008年第2回京大実戦
偏差値70以上で見ると‥‥22人
偏差値66以上で見ると‥‥61人
偏差値62以上で見ると‥‥131人
ちなみにここがB判ライン

2007年第2回京大実戦
偏差値70以上で見ると‥‥6人
偏差値66以上で見ると‥‥23人
偏差値62以上で見ると‥‥81人
ちなみにここがA判ライン

灘生が20人で工作してると仮定しても、明らかに激難化である。
ちなみに灘のカドバさんは昨年のこの模試でも医学科で総合7位であった。
461エリート街道さん:2008/12/27(土) 19:24:16 ID:8L/2XaGF
>>430
高2時点での京大文の偏差値見ろよw
462エリート街道さん:2008/12/27(土) 19:36:42 ID:lUdsJynM
463エリート街道さん:2008/12/27(土) 22:42:35 ID:fueSB8z4
>>455
◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
http://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
     合格者 出願者 合格率   18年 新 旧      
@東大 1531(20937) 7.31%  240(148、92) ↑+15
A京大  799(11691) 6.83%  134(91、43) ↑+18   
B一橋  319( 5468) 5.83%   58(44、14) ↑+1   
C阪大  254( 4808) 5.28%   33(21、12) ↓−24   
464エリート街道さん:2008/12/28(日) 00:32:21 ID:ovE9uj6b
>>463 18年は一橋が全国一だろ?
465エリート街道さん:2008/12/28(日) 01:38:49 ID:pKPmxi+i
急死と紳士を混同してる馬鹿ハケーン
しかも一橋ローは外人部隊w
466エリート街道さん:2008/12/28(日) 10:00:53 ID:2zQ/VmGd
重役とか社長排出率で阪大を貶めたいみたいだけど、今から30年以上も前のOBの実績だよね?

ここ10年とか見てると阪大OBの財界大物増加の一途だと思うけどねぇ・・むしろ一橋卒の大企業TOP最近少なくね?
東京高商時代のOBのすごさはめをはるものがあるけどね・・まぁそのころには阪大自体なかったわけだがw
467エリート街道さん:2008/12/28(日) 19:48:17 ID:0UBbIiGh
一橋は落ち目だろ
468エリート街道さん:2008/12/28(日) 19:58:53 ID:UlANdAfC
1960年代は学生運動全盛期で
東京では左翼の牙城 東京教育大学の人気がすごかった

東京教育大学文系>一橋(1960年代限定)
469エリート街道さん:2008/12/28(日) 21:05:17 ID:TcDwHlur
最近、一橋の偏差値は京大とほとんど変わらんぞ。
470エリート街道さん:2008/12/28(日) 21:40:16 ID:eAYLJj7H
>A:一工(一橋・東京工業)・大阪上位 ・中央法科(法律)・早稲田(政・法)・慶應(法・経、商) 国立底辺医
>B:慶応他・早稲田他 私学医、阪大下位
>偏差値65かつ日本の各界(政界・財界・法曹界・官界・学界)トップに勢力を持つ--------

阪大OBに政界トップ(宰相・大臣)??? イナイ。
阪大OBに財界トップ(経団連会長)??? イナイ。
阪大OBに法曹界トップ(最高裁判事)?? イナイ。
阪大OBに官界トップ(事務次官クラス)? 約一名。
阪大OBに学会トップ(ノーべリスト)?? イナイ。

よって、阪大は除外すべし。  
471エリート街道さん:2008/12/31(水) 10:27:13 ID:FoLcrFPG
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
文系の偏差値のからくり
数学の合格者平均偏差値(駿台全国模試)
  高2→高3
文T66.4→67.0
文U63.6→64.6
文V58.4→61.1
理T70.2→66.6
理U68.0→64.2
京工65.1→59.0
京理66.7→61.7
高2では数学は文系理系共通問題、高3では文系数学、理系数学と別れる

高2の数学の偏差値は
理T>理U>京大理>文T>京大工>文U なのに
高3の数学の偏差値は
文T>理T>文U>理U となってしまう。
文系数学と理系数学の母集団の違いである。

センター試験得点率では 理T・理U>文U・文Vなのに
予備校二次偏差値では  文U・文V>理T・理U となる原因の一つである
472エリート街道さん:2008/12/31(水) 12:54:00 ID:n2JCTHWg
京大工高いな
473エリート街道さん:2008/12/31(水) 12:55:49 ID:n2JCTHWg
71年灘高卒業生223名進学先一覧
東大…114名
理1…61名
理2…5名
理3…6名
文1…34名
文2…5名
文3…1名

京大…16名(うち医学部5名)
阪大…17名(うち医学部5名)
東京医科歯科大…3名
一橋大…1名
神戸大…3名
金沢大・弘前大などその他国立大…4名(うち医科3名)
早大…3名
慶大…5名(うち医学部2名)
474エリート街道さん:2008/12/31(水) 12:57:50 ID:hBZdnlvR
愛知県立旭丘高校現役進学者数(H20、卒業生311名)

東大11、京大8、国公立医13、名大26、早大10、慶大4
東京理科2、中央1、明治1、青学1、南山8
同志社1、立命館5、関学1
475天からのメッセージ:2008/12/31(水) 14:30:28 ID:hBcVsXRh
対象は東大・京大・阪大・神大の4国立のみ!!!
http://www.rakusei.ac.jp/data_idx.html

対象は東大・京大・阪大・神大の4国立のみ!!!
http://www.rakusei.ac.jp/data_idx.html

対象は東大・京大・阪大・神大の4国立のみ!!!
http://www.rakusei.ac.jp/data_idx.html
476エリート街道さん:2008/12/31(水) 16:06:57 ID:EUrnlO4M
>>474
旭丘から南山立命って
親泣いてるだろうな
477エリート街道さん:2008/12/31(水) 19:41:13 ID:B94uMbxl
>>476
旭丘の平均進学先は産近交流だなww
478エリート街道さん:2008/12/31(水) 20:10:34 ID:ty22qdyx
>>473
1971年は灘 医学部志向弱かったんだね
479エリート街道さん:2008/12/31(水) 22:38:30 ID:EKO6aTJU
日比谷抜き去るために東大志向だったんだろ
480エリート街道さん:2009/01/01(木) 04:47:12 ID:2KXcrkPB
小川仁志wwwww
481エリート街道さん:2009/01/01(木) 12:01:00 ID:p3UUYzlq
岩松諒子www
482エリート街道さん:2009/01/02(金) 22:57:35 ID:kxiYCIEZ
ミス阪大ww
483エリート街道さん:2009/01/02(金) 23:09:04 ID:SDKM83C+
1960年代で既に洛星>北野。
以下は1962年(昭和37年)京大合格ランキングだが、
洛星卒業生数:110名、北野卒業生数620名であったことを考えると、
洛星>北野のレベルの差はもっと大きかったと考えられる。

1962年(昭和37年)京大合格ランキング
@灘  56
A洛星 54
B紫野 54
C北野 53
D天王寺49
E膳所 49
F大手前41
G洛北 38
H甲陽 34
I高津 32
484エリート街道さん:2009/01/02(金) 23:35:04 ID:wIo+IlC5
>>467
受験生に論破されて無様な敗走を喫したガリレオ乙
485エリート街道さん:2009/01/02(金) 23:37:48 ID:HacdPYJA
東京の優秀な高校の一つを見れば このように入学者がいない
と言うことは同レベルの優秀な高校も大なり小なり入学者はいないと言うこと。
(合格者はそこそこいるが)
これがWKの正体であり、合格者と入学者が大きすぎる不一致である事実
を認識が必要。

筑駒
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/sinngaku.htm

http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku20.htm
東大寺学園高校
http://www.tdj.ac.jp/shinro/
486エリート街道さん:2009/01/03(土) 20:55:11 ID:Mivgmaf7
代ゼミ(2007合格者平均偏差値)
東京大学 文一 (4教科)69.0
京都大学 法  (4教科)68.3
一橋大学 法 (4教科)65.9
---------------------------------------------(2次試験4教科型)
大阪大学 法  (3教科)65.6
神戸大学 法  (3教科)64.9
東北大学 法  (3教科)63.6
九州大学 法  (3教科)62.7
北海道大学 法 (3教科)62.4
---------------------------------------------(2次試験3教科型)

名古屋大学 法(2教科) 65.6
---------------------------------------------(2次試験2教科型) 
487エリート街道さん:2009/01/03(土) 22:30:34 ID:q8LQPU4S
阪大と大して差ないな
一橋

教科数は違うか
488エリート街道さん:2009/01/04(日) 00:45:59 ID:DdkP4oDi
>>487 こんなに差がないのは代ゼミだけだよ
489エリート街道さん:2009/01/04(日) 01:01:37 ID:ag4jWnfC
東大と京大の差=0,7
一橋と阪大の差=0,3
但し、東大は2次地歴2科目、京大は1科目。一橋と阪大は3教化と4教科なんで実際の差は、もう少しある。
しかも、阪大は他の3大学と違ってセンター重視だし。

東大、京大と並べるのが許されるなら、一橋、阪大と並べるのも許されるかな。
名古屋と阪大を並べるのも許されそうw
490エリート街道さん:2009/01/04(日) 13:01:50 ID:7ZCl776n
>>488
合格者の平均偏差値なんだから、河合みたいな2.5刻み事前予想偏差値よりよっぽど信憑性はあるけどなw
491エリート街道さん:2009/01/04(日) 19:19:58 ID:Ps45a3eY
文系の政治家が日本の政治をダメにしている。文系の官僚は甘い蜜を吸うことばかり考え仕事放置。文系の弁護士はキチガイに責任能力無しと訴えるキチガイ。
さらに文系には金の動かし方しか学ばないクソみたいな学部があるとかないとか。
何の生産もせず無駄に本ばかり読む学部があるとかないとか
日本を支えてきたのは理系の技術力。一重に理系のおかげ。
汚いこと考えるのはみんな文系
理系スゴイ文系イラネ
492エリート街道さん:2009/01/04(日) 23:23:28 ID:pTSqlTrL
京大>一橋≒阪大じゃね?
阪大行く奴は京大にはうからない。
一橋行く奴は東大にうからない。
それぞれ関東関西の二番手だろ。
ただ、関東に首都があるから一橋のほうが
何かとトクだよな。
大阪から来た奴も阪大にしないでよかったと
就活のとき実感したそうな。
そういう差はあるな。
493エリート街道さん:2009/01/04(日) 23:34:46 ID:Ou2hRcYB
朝生の小川仁志にはワロタwww
だけど、特徴がよく出ていると思う。
494エリート街道さん:2009/01/05(月) 05:44:41 ID:iQ6rwykq
俺神戸っこだけど>>492には賛成だわ
495エリート街道さん:2009/01/05(月) 12:44:49 ID:3Q27beHv
一橋を阪大両方に在籍して、就職活動した!って人が語るならまだしも・・片方の大学しかいってなくてもう片方を主観で貶めるのはいかがなものかとw

一橋・経済学部の就職(2007年)
 みずほフィナンシャルグループ --- 12人三井住友銀行 --- 7人三菱東京UFJ銀行 --- 5人
 日立製作所 --- 5人商工組合中央金庫 --- 5人みずほ銀行 --- 5人日本生命 --- 4人 野村證券 --- 4人
 東京電力 --- 4人日本銀行 --- 3人

https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1185/syusyoku/index.html

阪大・経済学部の就職(2007年)
 三菱東京UFJ銀行 --- 13人三井住友銀行 --- 11人日本生命 --- 9人みずほフィナンシャルグループ --- 9人
 あずさ監査法人 --- 4人JR西日本 --- 4人住友商事 --- 4人住友生命 --- 4人
 監査法人トーマツ --- 4人NTT西日本 --- 3人

https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1315/syusyoku/index.html

496エリート街道さん:2009/01/05(月) 13:47:08 ID:pMUVB193
一橋から日立がこんなにいるとはw
497エリート街道さん:2009/01/05(月) 18:12:20 ID:kcNOsCRV
>>492
京大>一橋≒阪大じゃね?

東大≒京大と考えているなら、そのとおりだね・。

阪大行く奴は京大にはうからない。
一橋行く奴は東大にうからない。
それぞれ関東関西の二番手だろ。

例えば、アメリカの二番手と日本の二番手では同じ二番手でも異なると思われ・。
498エリート街道さん:2009/01/05(月) 19:31:30 ID:44NAz/lb
東大>>>>>>>>>>>>京大
499エリート街道さん:2009/01/05(月) 19:39:15 ID:kcNOsCRV
京大は東大と違って、学部間格差や経済論文のような裏技入試形態があるからな・


500エリート街道さん:2009/01/05(月) 19:42:08 ID:6TTelbfG
東大帰国子女もカス


理V後期もだめだったらしいな

生物は大学で専攻してた人間は余裕だったらしく再受験のすくつだったらしい
501エリート街道さん:2009/01/05(月) 19:51:24 ID:kcNOsCRV
一橋法や昔の東大の後期私大入試型もやや裏技的かな。
まあ、運的要素もあって難しいのは否定しないが、一部正常受験組の中には不満持ってる人多かったみたいね。
502エリート街道さん:2009/01/05(月) 22:19:32 ID:tm0d9+r+
>>497 最近は東大と京大のレベル差が大きいから、同じ2番手でも一橋と阪大は随分違うはず。実際、偏差値では一橋は京大と大差がない。 京大≧一橋>阪大 だよ。
503エリート街道さん:2009/01/05(月) 22:24:12 ID:rOsflnkP
w
504エリート街道さん:2009/01/05(月) 22:27:41 ID:DGr9yA0/
■東大生の選んだ法科大学院ランキング■

法科大学院名  東大出身者合格数 
----------------------------------  
東大         多数(非開示) 
中央         不明(非開示)  
早稲田               91
慶應                80
学習院              11
----------------------------------10人 
明治                9 
一橋                8
京大                7
---------------------------------- 5人
上智        数名(非開示) 
立教                3
法政        数名(非開示) 
青学                2
----------------------------------

★東大生のほとんどが東大(推定)、早稲田、慶応、中央(推定)のどれかを志望している
★その他の大学院では、各大学院の定数と比較すると学習院の法科大学院を志望する東大生が多く
  明治の法科大学院を志望する東大生が非常に少ないことがわかる
★一橋の法科大学院を志望する人は意外と少ない
505エリート街道さん:2009/01/05(月) 22:54:18 ID:PFdd4g1S
国家公務員T種採用試験
@東京大学・・・229(233)
A慶應義塾大学・・60(53)
B京都大学・・・・59(58)
C早稲田大学・・・58(62)
D東北大学・・・・34(23)
D一橋大学・・・・34(38)
F中央大学・・・・29(17)
G立命館大学・・・21(26)
H大阪大学・・・・17(17)
I九州大学・・・・15(14)
J北海道大学・・・12(14)
J神戸大学・・・・12(15)
J金沢大学・・・・12(3)
M広島大学・・・・8(9)
M同志社大学・・・8(8)
M筑波大学・・・・8(6)
M岡山大学・・・・8(5)
Q明治大学・・・・7(9)
506エリート街道さん:2009/01/05(月) 23:05:17 ID:XGkkXlh+
カスだって(笑)

お前は一度でもあの論文試験を受けた事ないだろ(笑)
507エリート街道さん:2009/01/06(火) 01:32:32 ID:xJKc9zr6
代ゼミ(2007合格者平均偏差値)
東京大学 文一 (4教科)69.0
京都大学 法  (4教科)68.3

一橋大学 法 (4教科)65.9
---------------------------------------------(2次試験4教科型)

大阪大学 法  (3教科)65.6
---------------------------------------------(2次試験3教科型)
508エリート街道さん:2009/01/06(火) 22:57:37 ID:2HP+SnRj
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
東大理W  英-97.0 数-109.7 理-98.9 国-99.2 総合-105.9
京大魔法  英-95.5 数-99.0 理-106.8 国-99.3 総合-102.9
東大理T 英-64.2 数-66.6 理-63.7 国-59.3 総合-63.9
東大理U 英-65.4 数-64.2 理-64.0 国-60.8 総合-63.7
東大理V 英-74.4 数-77.1 理-76.2 国-67.4 総合-76.5
北大医医 英-63.5 数-64.9 理-63.2 国-無し 総合-65.8
東北医医 英-64.1 数-66.2 理-66.8 国-無し 総合-67.9
名大医医 英-63.7 数-66.6 理-63.6 国-62.4 総合-64.1
京大医医 英-67.1 数-72.0 理-69.8 国-63.4 総合-69.4
京大薬  英-59.2 数-61.0 理-59.5 国-58.4 総合-58.5
京大理  英-57.0 数-61.7 理-58.9 国-55.2 総合-57.5
京大工  英-55.5 数-59.0 理-56.8 国-無し 総合-57.9
京大農  英-56.9 数-55.3 理-57.4 国-55.5 総合-54.4
阪大医医 英-65.0 数-69.7 理-68.1 国-無し 総合-70.2
神戸医医 英-62.7 数-62.2 理-62.9 国-無し 総合-64.1
九大医医 英-63.7 数-62.8 理-61.3 国-無し 総合-64.0
509エリート街道さん:2009/01/07(水) 06:47:01 ID:UFxlmFM2
7:日本NO.3が阪大だと信じていた奴の数→ (280)
14:中央法科VS阪大法 (16)
22:大阪大学=No7だと確信している識者の数→ (56)
24:横浜国立大学vs大阪大学 (350)
34:東大>京大>阪大>東北>名大>九大>北大 (57)
56:阪大なんて行くくらいなら筑波横国で十分じゃね? (356)
88:明らかに京大法>一橋法>>>>阪大法なわけだがw (508)
183:阪大、神戸は関東で最悪ヘタすると明治・駒澤扱い? (182)
259:【藤原工業】阪大>>慶應【大爆笑】A (241)
281:大阪大学は西日本第二位の大学様です。 (9)
303:明治立教青学中央法政vs大阪大 (103)
360:阪大明治立教京大立命館法政一橋慶応北大早稲田 (26)
368:大阪大学とかの地方の糞国立大学vs筑波大学 (281)
426:早慶を馬鹿にできる旧帝大は東大京大阪大まで (118)
428:東京都民の99%に横国>阪大と信じられている件 (498)
433:関西二大コンプ:阪大→京大、立命→同大 (270)
438:東北大と阪大の理系の就職力の差って何なの? (96)
448:一橋や阪大・早稲田に行くメリットを教えてください (38)
455:東北大大阪大と大阪大東工大の差ってどれらいなの? (217)
465:大阪大学って世間的には低学歴だよね (27)
485:東工大は阪大と同列だろ! (29)
486:part2東京で阪大がマーチ扱いされる現実を阪大生に (937)
520:阪大の上には東大京大だけしかないのだが (70)
540:東北九大北大は阪大と同列意識持つな! (27)
577:阪大のライバル校東工大はロンダの巣窟で (25)
624:阪大神戸は関東で最悪ヘタすると明治・駒澤扱い?2 (21)
688:東京大学VS京都大学VS大阪大学 (21)
694:必死に工作ランキングで一工と並ぼうとする阪大って (161)
702:結局、阪大北大と筑波ってどっちがお買い損なの? (159)
704:阪大は地底とは別格地底→阪大ロンダが証明 (29)
510駿台工作員ww:2009/01/07(水) 11:20:32 ID:MaJtfyq3
>>354
51 :名無しなのに合格[]:2009/01/05(月) 17:18:44 ID:TlKH7NmRO
倫理と国語だけやってみたが…
あまりの問題の質の悪さにワロタ

こんな終わってるのを駿台は自信持って売り出してるのか?
恥ずかしくないのかな
53 :名無しなのに合格[]:2009/01/05(月) 17:28:50 ID:9+IliO90O
>>51
だから質が悪いんじゃなくてお前の実力不足だっつのwww
確かに小説は難しいが評論股間は並かそれ以下だからそっちでとれば全く問題ないし
倫理も普通
この時期に問題出来ないの予備校のせいにするとか醜いから止めとけw
54 :名無しなのに合格[]:2009/01/05(月) 17:29:44 ID:RvqEYnmv0
>>51

模試や教材の批判をする態度はなおした方がいい
なんせデキルやつは問題が変だろうが何だろうがちゃんと点を取る
所詮受験生の分際だから謙虚に問題を解いていくしかない
55 :名無しなのに合格[]:2009/01/05(月) 17:36:01 ID:TlKH7NmRO
>>53,54
別に点数自体は今までと変わらないんだけど、ただあまりにも問題の質がセンターとかけ離れてるから笑いながらやってました
56 :名無しなのに合格[]:2009/01/05(月) 17:43:35 ID:9+IliO90O
>>55
点数とれてんなら予備校批判する意味が分からんけどねww
まぁ青の小説が難しいのは真理だな
あと小説の解説で意味不な点が多々あるのもw
511エリート街道さん:2009/01/07(水) 11:58:17 ID:0Yl1GuVD
>>467
そう。他はもっと落ち目だけど。

一橋法=京大経済>京大法>阪大法
512エリート街道さん:2009/01/07(水) 12:11:46 ID:5QwTD4eC
まぁ結局卒業してからは一橋>>>>京大なんだけどな
513エリート街道さん:2009/01/07(水) 15:25:21 ID:f8RhTpm8
ね〜よw
まあ、リーマン分野に限れば、一橋≧京大もあり得るかもしれない。
ただ、京大は各種国家試験組や研究者狙いが多いから、これらを総合的に見れば、
京大≧一橋だろ。
東大京大が他と違うのは、リーマン狙いが少ないってところなんだよ。
514エリート街道さん:2009/01/07(水) 15:49:08 ID:fJH3fh/0
また芋が調子に乗ってるのか
芋の京大コンプは異常だな
515エリート街道さん:2009/01/07(水) 16:00:23 ID:qI2nbV/5
研究者になりたい→京大
東京の大企業に就職したい→一橋
に行けばよろし
516エリート街道さん:2009/01/08(木) 11:44:41 ID:5e3eampH
2008年度センター試験合格者平均点

東大理T 827
東大理U 823
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kanto/tokyo.html


宮崎大医 776
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kyushu/miyazaki.html#gakubu2

弘前医 779
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/tohoku/hirosaki.html

福井医 782
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/chubu/fukui.html

国公立医学部最底辺グループ
517エリート街道さん:2009/01/08(木) 12:36:39 ID:5j3t/QuJ
結局、大学の格っていうのはどれだけ選択肢の幅が広いかによるんだよ。
その点で、
東大>官僚の壁>京大>アカポスの壁>一橋

一橋では、東大京大に勝てません。
518エリート街道さん:2009/01/08(木) 12:47:38 ID:4HkKkRUP
アカポスとニートってどっちがいいの?
519エリート街道さん:2009/01/08(木) 12:58:49 ID:89oBnJA+
文系の政治家が日本の政治をダメにしている。文系の官僚は甘い蜜を吸うことばかり考え仕事放置。文系の弁護士はキチガイに責任能力無しと訴えるキチガイ。
さらに文系には金の動かし方しか学ばないクソみたいな学部があるとかないとか。
何の生産もせず無駄に本ばかり読む学部があるとかないとか
日本を支えてきたのは理系の技術力。一重に理系のおかげ。
汚いこと考えるのはみんな文系
理系スゴイ文系イラネ
520エリート街道さん:2009/01/10(土) 20:29:12 ID:l7Q0Jfc3
阪大はいいぜ
521エリート街道さん:2009/01/11(日) 21:21:50 ID:tvvAwyJF
うん
522エリート街道さん:2009/01/11(日) 21:48:42 ID:tvvAwyJF
京大生…全国区の勝ち組。単位取るのも苦にならず多方面に渡って自由に勉強できる。考え方によっては進振りに怯える東大生より恵まれている。好感度は日本一。就活シーズンになると各大企業からオファーがくる。京都では神扱いで、コンビニの時給すら違う

阪大生…ただの京大落ち負け組駅弁生。就職後も学閥を作りコンプを癒す日々。個性が薄く根暗が多い。大企業の歯車になることに美徳を持つ。理系の単位の取りにくさは日本一。

神大生…京大生と同じように自由な環境にはある。しかし就活は地獄。大成したOBは皆無。コンプに悩まされ仮面浪人する者も多い

他の関西圏の大学生…理系も文系もソルジャー就職。クズ。能無し。テキトーに生きてテキトーに死ぬ人生。勝ち組にはい上がる術は残されていない。自殺も一つの進路選択
523エリート街道さん:2009/01/11(日) 22:05:48 ID:XKfruIol
学部
魔法学部
東京大学理科IV類、北海道大学魔獣医学部と並び国内最高峰。
中央足切りは900点中900点、合格者平均は1023点である。
パラダイス経済学部
ア法学部
あそ文学部
性教育学部
ひま騒人学部
変態学部
脇薬学部
就職無理学部
おと工学部
おと工学部の一部は、学部卒業後に極度に社会不適合とされ、カツラ男子刑務所へ移送される。
情報戦を制した者だけが吉田に残れるが、実はこちらの方が社会不適合率は高い。
無能学部
524エリート街道さん:2009/01/13(火) 22:21:01 ID:vKW656y8
一橋
525エリート街道さん:2009/01/14(水) 05:08:03 ID:HmNIvcgQ
>522
>京大生・・・〜以下略〜
京大は優秀な奴は優秀だが、ニートもたくさん輩出してんだぞ。
非常勤講師もそうだが、プライド高いだけのゆとり脳変態野郎も当然いるだろ。
いつまでも自由とかホザいてるから衰退すんだよ。
>阪大・・・就職後も学閥を作りコンプを癒す日々
はぁ?大海に出ればもう実力主義社会なんだぞ?
いつまでもコンプに縛られる暇があるなら、
それをバネに入学後必死で勉強して、京大生に負けない成績あげてきゃ
いい話だろうが。
>神大・・・就活は地獄。大成したOBは皆無。
コンプに悩まされ仮面浪人する者も多い
 もう訳分からん。
神大は就職率高いぞ?(阪大程ではないが)
神大の経営は上場企業の社長輩出しまくってんぞ?
コンプに悩まされて仮面浪人?
そんなの聞いたことねーよ。
むしろトップレベル争いって大学じゃないから、中流意識強い方だろ。
勉強やりまくるタイプではないが、
けじめをつけられる比較的真面目な連中。
それでいてプライドはそんなに高くない。

526エリート街道さん:2009/01/14(水) 05:08:54 ID:HmNIvcgQ
ここまで見識の狭い人間いるとは思わなかった。
学部によってバラツキがあるというのに。
京大理系コース:高校時代のトップ
京大文系コース:法学部・文学部が強い。
京大経済:ゆとりで有名
阪大理系コース:かなりいい線いってる。
医学部・工学部は入ってから神童になる。
阪大文系コース:まぁまぁ出来る方。一浪に至っては極めて普通というレベル。
ただし経済学部は近代経済学のメッカ。経済学の雄へと変貌を遂げる。
神大:極めて普通。阪大一浪ってとこか。だが上述の通り、
経営はトップにのし上がる可能性を秘めている。
527エリート街道さん:2009/01/14(水) 23:13:15 ID:cYrR6ENX
東大理系コース:神
東大文系コース:神
京大理系コース:高校時代のトップ
京大文系コース:法学部・文学部が強い。
京大経済:ゆとりで有名
阪大理系コース:かなりいい線いってる。
医学部・工学部は入ってから神童になる。
阪大文系コース:まぁまぁ出来る方。一浪に至っては極めて普通というレベル。
ただし経済学部は近代経済学のメッカ。経済学の雄へと変貌を遂げる。
神大:極めて普通。阪大一浪ってとこか。だが上述の通り、
経営はトップにのし上がる可能性を秘めている。
528エリート街道さん:2009/01/15(木) 21:42:55 ID:D/kHY5KE
阪大叩きスレ多すぎww
529エリート街道さん:2009/01/17(土) 19:42:53 ID:EV06IALu
剥げ同
530エリート街道さん:2009/01/17(土) 20:32:15 ID:G2AgGXmA
<新司法試験過去3年間の実績>
    受験者数 (合格者数) 合格率     08年度入学定員数
@東大   840人   498人    59,3%     300人
A中央   883人   480人    54,4%     300人
B慶応   727人   442人    60,8%     260人
C早稲田  587人   257人    43,8%     300人
D京都   581人   322人    55,4%     200人
E明治   559人   207人    37,0%     200人
F一橋   276人   183人    66,3%     100人
G神戸   281人   156人    55、5%     100人
H東北   265人   126人    47,5%     100人
 ・
 ・
M大阪   221人   91人     41,2%     100人

531エリート街道さん:2009/01/17(土) 20:33:47 ID:G2AgGXmA
旧司法試験 合格率ランキング (平成11〜16年度)合格者10名以上

合格率
7%〜   東大7.33%
−−−−−−−−−−−−
6%〜   京大6.81%
−−−−−−−−−−−−
5%〜   一橋5.73%
−−−−−−−−−−−−
4.5%〜 阪大4.80% 
4.0%〜 慶應4.22%
−−−−−−−−−−−−−−−−
3.5%〜 上智3.67%
3.0%〜 名大3.40% 早大3.32% 神戸3.25% 東北3.24% 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2.5%〜 北大2.91% 九大2.78% 
2.0%〜 同大2.08% 立教2.04%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.7%〜 中央1.95% 
532エリート街道さん:2009/01/18(日) 19:47:52 ID:w8OL/xFn
ぬぬぬぬぬ
533エリート街道さん:2009/01/18(日) 21:23:32 ID:rlp78bJg
2008年第1回駿台京大入試実戦 医学部医学科 満点1000点
01 現役 833点 灘高
02 現役 745点 渋谷幕張高
03 現役 738点 灘高
04 現役 708点 洛南高
05 現役 706点 灘高
06 現役 703点 洛南
07 浪人 702点 大阪星光学院
08 現役 700点 灘高
09 現役 698点 灘高
10 現役 691点 洛南
11 現役 690点 三重高田
12 現役 684点 大阪不明
13 現役 683点 灘高
14 現役 682点 神戸女学院
15 現役 679点 四天王寺
16 卒業 673点 灘高
17 現役 671点 神戸女学院
""
19 現役 669点 灘高
"" 現役 669点 洛南
"" 現役 669点 洛南
22
23 卒業 667点 灘高
24 現役 666点 灘高
25 卒業 661点 清風南海
534エリート街道さん:2009/01/19(月) 18:28:45 ID:eBt6VSVa
535エリート街道さん:2009/01/19(月) 22:57:27 ID:8pNLQQbA
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------

平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
536エリート街道さん:2009/01/19(月) 22:58:41 ID:8pNLQQbA
中央法は、大学1年から4年までひたすら司法試験の勉強付け。

すごい司法試験対策カリキュラム+司法試験専用ゼミ(3年〜4年)
ゼミの連中は、法曹になることが人生の成功と洗脳される。

それで中央ローへ既習でいって、一発で合格するのが

中大法流のエリートコースだ。

脱落組みは、途中で公認会計士を目指す。
会計士合格者150人の内、中央法の連中はかなり多い。

中大法では
裁判官>検察官>弁護士>会計士>税理士>弁理士>大手金融機関>大手リーマン

の序列が決まっている。
税理士や司法書士・弁理士・大手企業リーマン等は全く相手にされない校風のように思われる。。入れば分かるが異様だぞ。
537エリート街道さん:2009/01/20(火) 02:28:36 ID:+HHyyy6m
538エリート街道さん:2009/01/20(火) 15:34:44 ID:gOhWi/M+
旧司法試験 合格率ランキング (平成11〜16年度)合格者10名以上

合格率
7%〜   東大7.33%
−−−−−−−−−−−−
6%〜   京大6.81%★
−−−−−−−−−−−−
5%〜   一橋5.73% ★
−−−−−−−−−−−−
4.5%〜 阪大4.80%★ 
4.0%〜 慶應4.22%
−−−−−−−−−−−−−−−−
3.5%〜 上智3.67%
3.0%〜 早大3.32% 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2.5%〜 
2.0%〜 同大2.08%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.7%〜 中央1.95% 
539エリート街道さん:2009/01/20(火) 17:02:05 ID:u2TUbDBd
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳のロースクールパンフレット26p

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学

==東大京大の壁==

75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学

==地底一神の壁===

70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点

この適正試験というのは、ロースクールに入るためのIQテストみたいなものです
基本的に、勉強は不要です(2、3回過去問解けば十分)。
ですので、まんま地頭の差が出ると考えて結構です。
540エリート街道さん:2009/01/20(火) 18:10:02 ID:3zMctuH8
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------

平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
541エリート街道さん:2009/01/20(火) 22:05:28 ID:i3VBxSnA
コピぺばっかだな
542エリート街道さん:2009/01/21(水) 20:19:26 ID:DXZtfi0p
ほす
543エリート街道さん:2009/01/22(木) 15:10:55 ID:BqBEAqXj
あげ
544エリート街道さん:2009/01/23(金) 06:33:55 ID:BMMRe6ox
阪大経済ってセンターランク今年は京大経済に勝ったな
545エリート街道さん:2009/01/23(金) 17:34:28 ID:efEnXBv+
阪大は、このクラスの国立には珍しく、センター配点が異常に高いからね。
センターは高得点採らないとね。
546エリート街道さん:2009/01/23(金) 17:39:39 ID:aghEHHQi
レベル低いところほどセンター得点が重要。
547エリート街道さん:2009/01/23(金) 17:41:46 ID:o1jgLaX0
2008年度 新司法試験 合格者数/出願者数 大学別一覧
60%以上  ( )は最終合格者数
58 ●一橋(78)
56 
54 
52 
50 ○慶應義塾(165)
48 ●東京(200)、○中央(196)、●神戸(70)
46 
44 ●千葉(34)
42 
40 ●東北(59)
38 
36 ▲首都大東京(39)、●京都(100)
34 
32 ●大阪(49)、○早稲田(130)、▲大阪市立(33)、○上智(50)
30 ●名古屋(32)、●横浜国立(24)、○愛知(16)、○明治(84)
28 ●九州(38)、●広島(19)、=試験全体=(2,065)
26 
24 ○成蹊(17)、○南山(15)、●北海道(33)、○関西学院(51)、○同志社(59)
22 ○立命館(59)
20 ○学習院(20)
18 ○専修(20)、●岡山(11)、○立教(21)
16 ○明治学院(16)、○法政(32)、○神戸学院(6)、○創価(13)、○中京(8)、●筑波(5)、○青山学院(15)
14 ○駒澤(11)、○関西(38)、●熊本(7)、●新潟(9)、○東北学院(7)、○山梨学院(7)、○福岡(10)
12 ○獨協(8)、○広島修道(7)、○日本(26)、○大宮法科院大(16)、○甲南(12)
10 ○北海学園(2)、○大東文化(6)、○桐蔭横浜(8)、○名城(5)
8 ●島根(4)、○駿河台(11)、●琉球(3)、●静岡(2)、○近畿(4)、○久留米(2)
6 ○神奈川(5)、●香川(3)、○東海(4)、○国学院(4)、●金沢(4)、○白鴎(2)、○関東学院(4)
4 ○京都産業(4)、○龍谷(2)、○東洋(4)
2 ○西南学院(2)、●鹿児島(1)
0 ○大阪学院(1)、●信州(0)、○愛知学院(0)、○姫路獨協(0)
548エリート街道さん:2009/01/23(金) 18:11:24 ID:vBlGue5V
阪大経済って
えげつない傾斜だったような。
549エリート街道さん:2009/01/23(金) 18:40:35 ID:3VGZEhLN
阪大経済の傾斜パターンがどうなってるのかもしらないのに語ってるやつってどうなの?
野球評論家が政治経済を語るくらい滑稽な話だなw
550エリート街道さん:2009/01/23(金) 19:42:39 ID:K93qrYcS
2008年 第二回駿台全国模試
01 現 京大医医 兵庫県 25 現 京大工学 兵庫県  50 卒 東大理V 東京都
02 現 京大医医 兵庫県 "" 卒 東大理T 東京都  53 現 東大理T 兵庫県
03 現 東大理T 兵庫県 "" ? ???? ???  "" 現 京大医医 奈良県
"" 現 東大理V 兵庫県 29 現 東大理V 京都府  54 現 京大医医 兵庫県
05 ? ???? ??? 30 現 京大医医 兵庫県  "" 現 東大理T 京都府
06 卒 東大理T 岐阜県 "" 現 東大理T 群馬県  56 卒 東北大医 東京都
07 卒 京大医医 大阪府 32 ? ???? ???  57 現 大阪大医 徳島県
"" 卒 名大医医 愛知県 33 卒 東大理V 大阪府  "" 卒 東大理U 茨城県
09 現 東大理T 兵庫県 34 現 京大医医 兵庫県  59 現 京大医医 兵庫県
10 現 東大理V 兵庫県 35 卒 東大理V 兵庫県  "" 卒 東大理V 東京都
11 ? ???? ??? "" 卒 京大農学 大阪府  61 卒 東大理V 茨城県
"" 現 東大理V 徳島県 37 現 東大理V 千葉県  62 ? ???? ???
13 現 東大理T 奈良県 38 卒 東大理V 岡山県  63 現 大阪大医 奈良県
14 現 東大理U 兵庫県 "" ? ???? ???  "" 卒 京大医医 兵庫県
15 現 東大理V 兵庫県 "" 卒 名古屋医 鹿児島  "" 卒 東大理V 東京都
16 現 東京医歯 東京都 41 現 京大医医 兵庫県  66 卒 大阪大医 愛媛県
17 卒 東大理V 兵庫県 42 現 東大理V 東京都  "" 卒 九州大医 熊本県
18 卒 東大理U 栃木県 43 現 東大理V 千葉県  68 現 東大理T 兵庫県
19 ? ???? ??? "" 現 東大理V 兵庫県  69 卒 大阪大医 長野県
20 卒 東大理V 沖縄県 45 卒 東大理V 兵庫県  "" 卒 慶応大医 奈良県
21 現 京大医医 大阪府 "" 現 京大医医 兵庫県  "" 現 京大医医 京都府
22 現 東大理T 奈良県 "" 現 東大理V 愛媛県  73 現 東大理U 東京都
"" ? ???? ??? 48 現 東京医歯 千葉県  74 現 東大理U 東京都
24 現 京大医医 京都府 "" 卒 東大理T 長野県  "" 現 東大理V 兵庫県
25 現 東大理V 東京都 50 卒 京大医医 兵庫県  "" 現 大阪大医 千葉県

東大(笑)
551エリート街道さん:2009/01/23(金) 20:45:27 ID:vBlGue5V
阪大経済 A配点
センター 540
二次 60

センター:二次=9:1
552エリート街道さん:2009/01/24(土) 20:04:24 ID:xvRBwENg
B配点は逆
553エリート街道さん:2009/01/25(日) 00:29:34 ID:qt92S2HH
平成21年前期入試配点
文学部 センター250点 2次400点(但し、2次3教科は私文と同じ英国社でOK)
人科  センター600点 2次600点
外国  センター150点 2次500点(但し、2次3教科は私文と同じ英国社でOK)
法学部 センター450点 2次450点
経済(A)センター540点 2次60点

文系に関しては、センターすら出来ればかなり入りやすい。
また、センターできなくとも、私文3教科ができれば受かりやすい。

要は、見かけ偏差値ほどは難しくない。
554エリート街道さん:2009/01/25(日) 00:38:38 ID:/2zw6yP7
一橋もそうなんだがなw
555エリート街道さん:2009/01/25(日) 00:46:51 ID:qt92S2HH
>>554
どこが?

平成21年前期入試配点
商学部 センター250点 2次750点
経済学部センター210点 2次790点
法学部 センター270点 2次730点
社会学 センター180点 2次820点

東大京大と同じで、明らかに2次重視だね。
メインの前期で、私文3教科で入れる学部もないし。


556エリート街道さん:2009/01/25(日) 00:50:04 ID:3bEcV6dC
そうだと思います。一橋が京大を超えている可能性もあります。
ただ、法学部なので弁護士になるべきと思います。
557エリート街道さん:2009/01/25(日) 02:36:01 ID:p0SdgE3A
文T>京大法>>>一橋法>阪大法


代ゼミ(2007合格者平均偏差値)
東京大学 文一 (4教科)69.0
京都大学 法  (4教科)68.3
一橋大学 法 (4教科)65.9
---------------------------------------------(2次試験4教科型)

大阪大学 法  (3教科)65.6
神戸大学 法  (3教科)64.9
東北大学 法  (3教科)63.6
九州大学 法  (3教科)62.7
北海道大学 法 (3教科)62.4
---------------------------------------------(2次試験3教科型)
558エリート街道さん:2009/01/25(日) 17:11:28 ID:qt92S2HH
こういうのも有るけどな
東進の偏差値表w

国公立文系
偏差値 大学名
75 東京大学 文科1類 (東京都)
74 東京大学 文科2類 (東京都)
73 京都大学 法 (京都府)東京大学 文科3類 (東京都)一橋大学 法 (東京都)
72 京都大学 文 (京都府)
71 京都大学 総合人間 (京都府)京都大学 教育 (京都府)一橋大学 商 (東京都)一橋大学 経済 (東京都)名古屋大学 法 (愛知県)一橋大学 社会 (東京都)大阪大学 文 (大阪府)大阪大学 法 (大阪府)

559エリート街道さん:2009/01/25(日) 17:16:15 ID:qt92S2HH
あと、進研の偏差値表w
80 東京大(文科一類)
79 東京大(文科二類)
78 東京大(文科三類)
77  
76 一橋大(法) 京都大(法)
75 一橋大(経済) 京都大(文)(経済)(教育-教育科)(総合人間-総合人間)
74 一橋大(商)(社会)
73 大阪大(法)
72 大阪大(文)(経済)
71 名古屋大(法) 大阪大(人間科) 神戸大(法)
560エリート街道さん:2009/01/25(日) 17:40:49 ID:qt92S2HH
2008年河合塾だと
【法・政治系】
<前期> 2次
偏差値偏差値
東京(文科一類) 70.0
一橋(法−法律) 67.5 ★
京都(法) 67.5 ★
大阪(法−法) 65.0
神戸(法−法律)65.0
九州(法)62.5
名古屋(法−法律・政治) 62.5
東北(法−法) 62.5
北海道(法−法学) 60.0
561エリート街道さん:2009/01/25(日) 17:45:38 ID:qt92S2HH
東京(文科二類) 70.0
京都(経済−一般型) 67.5 ★
一橋(商)   67.5★
一橋(経済) 67.5★
大阪(経済) 62.5
神戸(経営)   62.5
九州(経済) 60.0
京都(経済−論文型) 65.0★
562エリート街道さん:2009/01/25(日) 19:48:39 ID:coxuqPhv
>>559
東大すげーな
563エリート街道さん:2009/01/25(日) 22:40:30 ID:qt92S2HH
文T>>>京大法>一橋法>>阪大法

こっちの方が正確だ。
564エリート街道さん:2009/01/27(火) 22:00:28 ID:ypdOH1Nm
阪大法と神戸法ならどっち?
565エリート街道さん:2009/01/27(火) 23:34:14 ID:MKMuezr4
神戸
566エリート街道さん:2009/01/27(火) 23:45:38 ID:rKXLCVy+
神戸w
567エリート街道さん:2009/01/28(水) 12:04:09 ID:02LS8Gd8
┏━━━━━┓                       
┃東大    ┠┐        ┌――――┐ 
┗━━━━━┛ 優越感→ │京大  │ 
      ↑                └―┬――┘ 
    嫉妬                    │  ↑   
      │        ┌―優越感―┘  │   
┏━━┷━━┓  │           コンプ  
┃一橋東工 ┃←┘              │   
┗━┯━━↑┛          ┌―――┴┐ 
  優越感   ――敵意―   │阪大  │ 
    ↓                  └――――┘ 
┏━━━━━┓            ↑         
┃早慶   ┠――邪魔――┘         
┗━━━━━┛ 
      ↑                 
    嫉妬                  
      │ 
┏━━━━━┓                     
┃地底神戸            
┗━━━━━┛ 
568エリート街道さん:2009/01/28(水) 20:19:40 ID:W/UzIMse
うまい
569エリート街道さん:2009/01/29(木) 12:25:05 ID:0XqD1ttH
>>555
一橋が京大を超えることが不可能だ

ただし
定員を考えれば圧倒的にまだまだ京大が上。
というか一橋経済商は阪大法に負ける
570エリート街道さん:2009/01/29(木) 13:03:46 ID:0XqD1ttH
2008年 第二回駿台全国模試
01 現 京大医医 兵庫県 25 現 京大工学 兵庫県  50 卒 東大理V 東京都
02 現 京大医医 兵庫県 "" 卒 東大理T 東京都  53 現 東大理T 兵庫県
03 現 東大理T 兵庫県 "" ? ???? ???  "" 現 京大医医 奈良県
"" 現 東大理V 兵庫県 29 現 東大理V 京都府  54 現 京大医医 兵庫県
05 ? ???? ??? 30 現 京大医医 兵庫県  "" 現 東大理T 京都府
06 卒 東大理T 岐阜県 "" 現 東大理T 群馬県  56 卒 東北大医 東京都
07 卒 京大医医 大阪府 32 ? ???? ???  57 現 大阪大医 徳島県
"" 卒 名大医医 愛知県 33 卒 東大理V 大阪府  "" 卒 東大理U 茨城県
09 現 東大理T 兵庫県 34 現 京大医医 兵庫県  59 現 京大医医 兵庫県
10 現 東大理V 兵庫県 35 卒 東大理V 兵庫県  "" 卒 東大理V 東京都
11 ? ???? ??? "" 卒 京大農学 大阪府  61 卒 東大理V 茨城県
"" 現 東大理V 徳島県 37 現 東大理V 千葉県  62 ? ???? ???
13 現 東大理T 奈良県 38 卒 東大理V 岡山県  63 現 大阪大医 奈良県
14 現 東大理U 兵庫県 "" ? ???? ???  "" 卒 京大医医 兵庫県
15 現 東大理V 兵庫県 "" 卒 名古屋医 鹿児島  "" 卒 東大理V 東京都
16 現 東京医歯 東京都 41 現 京大医医 兵庫県  66 卒 大阪大医 愛媛県
17 卒 東大理V 兵庫県 42 現 東大理V 東京都  "" 卒 九州大医 熊本県
18 卒 東大理U 栃木県 43 現 東大理V 千葉県  68 現 東大理T 兵庫県
19 ? ???? ??? "" 現 東大理V 兵庫県  69 卒 大阪大医 長野県
20 卒 東大理V 沖縄県 45 卒 東大理V 兵庫県  "" 卒 慶応大医 奈良県
21 現 京大医医 大阪府 "" 現 京大医医 兵庫県  "" 現 京大医医 京都府
22 現 東大理T 奈良県 "" 現 東大理V 愛媛県  73 現 東大理U 東京都
"" ? ???? ??? 48 現 東京医歯 千葉県  74 現 東大理U 東京都
24 現 京大医医 京都府 "" 卒 東大理T 長野県  "" 現 東大理V 兵庫県
25 現 東大理V 東京都 50 卒 京大医医 兵庫県  "" 現 大阪大医 千葉県
571エリート街道さん:2009/01/29(木) 13:04:54 ID:4WIzTxsu
>>569
どこが?
科目負担考えると、一ツ橋経済商≧阪大法。
京大はセンター地歴1科目(但し2次はセンターと別科目)、一ツ橋はセンター地歴公民2科目。
京大と芋の科目負担は、公民か地歴かの差だろ?
あんま変わらん。


2008年河合塾
<前期> 2次
偏差値偏差値
一橋(法−法律) 67.5 ★
京都(法) 67.5 ★
大阪(法−法) 65.0 ★
京都(経済−一般型) 67.5 ★
一橋(商)   67.5★
一橋(経済) 67.5★
大阪(経済) 62.5
京都(経済−論文型) 65.0★ 




572569:2009/01/29(木) 13:05:22 ID:0XqD1ttH
このように上位に限ると一橋のひの字も出て来ない。
一橋は平均的に点の取れる奴というか
人生送りバントみたいな奴が多いだけ。
だから社会に出て成功する奴が皆無。
その代わり大失敗する奴もいない。そんな感じかな。
573エリート街道さん:2009/01/29(木) 13:07:55 ID:4WIzTxsu
センターランクなんて、ウンコだと思うけど、
今週のサンデー毎日見ると、
駿台、河合、代ゼミ全ての予備校で、一橋法>京大法、一橋商・経済>阪大法な。
574569:2009/01/29(木) 13:09:12 ID:0XqD1ttH
>>571
平均は一橋が上でいい。
だけど上位層の厚さで言えば
明らかに
京大>>>>阪大>>>>>>>>>>一橋

一橋がメジャーになれない最大の理由は、平均や率にこだわり大物を全く輩出しないから。
そりゃ平均、率も大事だが、それはある程度、凄い人物を生み出した大学の
言うことだ

575エリート街道さん:2009/01/29(木) 13:12:05 ID:4WIzTxsu
>>572
理系ランクじゃね〜かw
ただ、TOP層が、京大文系>一ツ橋なのは同意。
やはり、京大は関西のTOP層が、ある程度流れるのは間違いない。
社会に出て成功する奴が、「皆無」ってのは無いけど、手堅い奴が多いのは同意。

576エリート街道さん:2009/01/29(木) 13:13:06 ID:izEN0xbu
MARCH>>>都内と地方の壁>>>京大
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とMARCHが申しておりますつhttp://c.2ch.net/test/-/kouri/1232075553/i
577エリート街道さん:2009/01/29(木) 13:14:18 ID:4WIzTxsu
>>574
さりげなく、阪大入れるなよw
東大>壁>京大なんだから、京大回避組の阪大が、芋より小粒になるのは自然の理だろw
578569:2009/01/29(木) 13:18:48 ID:0XqD1ttH
実は今年は文系もトップは京大志望

一橋にこういう逸材は入ってこない・・・

579エリート街道さん:2009/01/29(木) 13:33:20 ID:4WIzTxsu
>>578
どの時点の、いかなる判断基準に基づくTOPなのか意味不明w
ま、滅茶出来るなら、京大一橋でなく、東大法に行くわな〜。
ま、東大蹴って、早稲田行くような変わり者が居るくらいだから、中にはイレギュラーな選択する人は居るだろうけどな。
優秀層の厚みで、東大>京大>一橋なんて、皆認めることだけね。
580エリート街道さん:2009/01/29(木) 13:34:24 ID:I5qYl4aw
三大予備校の事前予想偏差値は京大≒一橋>阪大なんだけど、合格者平均偏差値で見ると京大>一橋≒阪大ってのがあったよな?
あれなんでだろ?
581エリート街道さん:2009/01/29(木) 13:41:43 ID:I5qYl4aw
代ゼミのだけどこんなのあった・・
合格者の偏差値分布だってさぁ、なにかの参考にどうぞ

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
582569:2009/01/29(木) 13:50:09 ID:0XqD1ttH
一橋の場合、上位は東大に流れるんだろ

その点、京大上位は今更東大に志望変更なんてしない。
だったら最初から東大にするというのが当たり前
583エリート街道さん:2009/01/29(木) 14:34:30 ID:4WIzTxsu
いや、一橋でも最初から一橋志望なら、地歴2科目勉強してないから、東大に流れないだろ。
ま、京大だろうが一橋だろうが、東大狙える奴は最初から東大志望だろw

科目や試験傾向の違いもあるから、京大から東大への志望変更はしずらいだろし。


志望を初めから芋や京大に志望している時点で、上位層と言えないかもしれんわな。
584エリート街道さん:2009/01/29(木) 14:44:59 ID:Q1LdCtqu
まあ
東大>京大>一橋は不変だよw

実際のところ、東大京大W合格で京大に流れた奴はいたけど
一橋では無理だろう
585エリート街道さん:2009/01/29(木) 14:51:21 ID:UBnuP9Ak
>>579
東大実戦1位回目文系の1位だろう、第一志望が京法らしい
586エリート街道さん:2009/01/29(木) 15:32:15 ID:4WIzTxsu
>>584
同じ関東だからね。
ただ、そんとき、一橋と京大のW合格で一橋に流れた奴もいたけどね。
阪大では無理だろうけどw

587エリート街道さん:2009/01/29(木) 15:35:10 ID:4WIzTxsu
>>585
そいつの志望が変わる可能性もあるわな。
思いの外、良かったんで京大では勿体ないと思うかもしれん。
っていうか、周りが変えるように勧める可能性大だと思うけどねw
588エリート街道さん:2009/01/29(木) 15:48:54 ID:UBnuP9Ak
>>587
京都が地元だし周りの話からしても変えることはなさそうだ。ちなみに京大模試4つも全てトップ。
話からするともともと凄くできる人みたい(理3レベル)だから予想外に良かったというのでは
ないらしい。
589エリート街道さん:2009/01/29(木) 16:01:06 ID:iWxPH/Jp
>>580
京大法(330人)
低□□□■■■■■■■□高
一橋法(190人)
低□□□■■■■□□□□高
590エリート街道さん:2009/01/29(木) 16:08:40 ID:4WIzTxsu
>>588
ま、地元が京都なら京大行くんだろね。
別に京大出てれば、能力ある人間なら東大出てなくてもデメリットはそんな無さそうだし。
早計以上の大学なら、学歴恩恵は下位層のためのものだろし。
っていうか、なんで、その人、京医とか行かないんだろ?
591エリート街道さん:2009/01/30(金) 00:11:22 ID:ny1sINd0
医者をやりたくないから
592エリート街道さん:2009/01/30(金) 00:30:03 ID:kzLlkKSI
一橋と京大の模試の上位層は同じくらい。
偏差値がやや違っていたのは学部の前期(一般入試)定員によるもの。
関東は学力上位の文系選択が多いのでこうなる。
593エリート街道さん:2009/01/30(金) 00:43:02 ID:XAaokcNO
>>581にあるデータとか見てないんだな・・みんな
明らかに上位層も平均でも京大>一橋なんだけど・・だから合格者平均偏差値でも京大が勝ってるんだけどねw
594エリート街道さん:2009/01/30(金) 06:35:00 ID:17WYoqFU
旧帝7家族
東京父さん ( ̄へ ̄#)  (父) 威厳溢れる一家の大黒柱。全ての面において、他の家族を圧倒する。子どもから深く敬愛されている。 だけど、ちょっぴり頑固者。
京都母さん (⌒-⌒)  (母) 才色兼備のスーパー才女。周りから少し変とも言われるが、そこがまた愛らしい。優しく家族を包んでくれるが、子どもの教育には厳しい。
東北君 ( ̄д ̄;)  (長男) 研究好きの一家の長男。弟ながら、三男の実力は認めている。少しあか抜けないところがあるが、しっかり者のお兄さん。
九州ちゃん ( ^▽^ )  (長女) 笑顔が絶えない、明るいみんなの人気者。いつも、友達に囲まれている。実はこう見えて、結構国際派。 現在、引越し準備中。
北海道君 (・∀・) (次男) 志が高い頑張り屋さん。この一家に生を受けたことを誰よりも誇りに思っている。寒いところが好きで、グルメな一面も。
大阪君 (・_・”) (三男) 旧官家の長女と長男をライバル視している。まだ若いが、この兄弟の中で1番優秀との誉れも高い。お医者さんになるのが夢。
名古屋ちゃん ( ‘ д‘)  (次女) 若くて可愛い名古屋ちゃん。そんな彼女もまた、この秀才一家に相応しい才女である。自動車がお好きな中京のスター。

 旧官5兄弟
一橋さん (^∇^*)  (長女) 一家の家計を支える、5人兄弟のお母さん代わり。とっても真面目で、働き者。商売のセンスあり。頭脳も長男に負けないぐらいのよさ。
東工君  T(・e・C)h (長男) 研究一筋の勤勉家。常に研究のことばかり考えている。無愛想だが、根はいいひとで、実は家族思い。女性は苦手。
神戸君 (≧▼≦;) (次男) 社会科学の申し子と言われた、秀才君。特に経営学が大好き。お洒落なプレイボーイで、一流企業のCEOを目指してる。
筑波君 ヽ(´ー`)ノ (三男) 大人しい性格で、多くのひとに慕われている。研究書を片時も離さず持ち歩き、常に難解なことばかり考えている。長男を尊敬し、憧れている。
広島ちゃん ヽ^∀^ノ  (次女) 誰からも愛されるみんなのアイドル。三男と双子で、恋人のように仲良し。でも、心の中ではちょっぴり対抗心も。学校の先生を目指している。
595エリート街道さん:2009/01/30(金) 13:34:42 ID:dOUl8BSk
<日本の大学ランキング> ★は私立大学
  1 東 京 大 学
  2 京 都 大 学
  3 一 橋 大 学
  4 大 阪 大 学
  5 東 京 工 業 大 学
  6 東 北 大 学
  7 名 古 屋 大 学
  8 九 州 大 学
★9 慶 應 義 塾 大 学
  10 神 戸 大 学
  11 北 海 道 大 学 
  12 東 京 外 国 語 大 学 
★13 早 稲 田 大 学  
  14 お 茶 の 水 女 子 大 学
  15 筑 波 大 学
★16 国 際 基 督 教 大 学
  17 横 浜 国 立 大 学
★18 上 智 大 学
  19 広 島 大 学
  20 千 葉 大 学
  21 大 阪 市 立 大 学
  22 金 沢 大 学
  23 岡 山 大 学
  24 首 都 大 学 東 京
  25 熊 本 大 学
  26 大 阪 府 立 大 学
★27 同 志 社 大 学
  28 名 古 屋 工 業 大 学
  29 奈 良 女 子 大 学
★30 東 京 理 科 大 学
596エリート街道さん:2009/01/30(金) 13:35:10 ID:dOUl8BSk
  31 名 古 屋 市 立 大 学
  32 埼 玉 大 学
★33 立 教 大 学
  34 滋 賀 大 学
★35 津 田 塾 大 学
★36 明 治 大 学
  37 新 潟 大 学
  38 京 都 工 芸 繊 維 大 学
  39 横 浜 市 立 大 学
★40 学 習 院 大 学
  41 京 都 府 立 大 学
  42 小 樽 商 科 大 学
★43 関 西 学 院 大 学
  44 東 京 農 工 大 学
  45 静 岡 大 学
★46 立 命 館 大 学
  47 九 州 工 業 大 学
★48 青 山 学 院 大 学
  49 信 州 大 学
★50 中 央 大 学
  51 電 気 通 信 大 学
  52 三 重 大 学
  53 長 崎 大 学 
★54 南 山 大 学
  55 兵 庫 県 立 大 学
★56 法 政 大 学
  57 岐 阜 大 学
  58 東 京 海 洋 大 学
  59 茨 城 大 学
★60 関 西 大 学
597エリート街道さん:2009/01/30(金) 18:16:04 ID:rd5cCI8M
598エリート街道さん:2009/01/30(金) 18:33:14 ID:8tADltBp
2008年第1回東大入試実戦模試 理系
01 337 現 理一 兵庫
02 331 現 理三 兵庫
03 330 ? 理三 掲載拒否
04 325 現 理三 兵庫
"" """ 現 理三 洛南
06 323 卒 理三 神奈川
07 322 卒 理三 大阪
08 321 現 理三 兵庫
09 318 現 理三 兵庫 
10 317 現 理一 大阪
"" """ 現 理三 洛南
12 314 現 理三 徳島
"" """ 現 理一 奈良
14 312 ? 理三 掲載拒否
15 308 現 理一 鹿児島
16 305 卒 理三 兵庫
"" """ 現 理三 広島
18 304 卒 理三 福岡
"" """ ? 理三 掲載拒否
20 302 現 理三 愛媛
"" """ 卒 理三 秋田
22 301 現 理三 千葉
22 300 現 理一 兵庫
"" """ 卒 理三 東京
24 298 現 理三 愛知
25 295 卒 理三 灘
26 294 現 理三 灘 
"" """ 現 理三 洛南
加えて夏東大実戦文系総合1位、京大実戦と京大オープンで京法ダントツ1位(夏、秋ともに4冠達成)が洛南内進現役生(京法志望)
さらに、第1回駿台全国模試文系総合3位、秋東大実戦文一総合3位も洛南内進現役生(文一志望)
599エリート街道さん:2009/01/30(金) 20:14:20 ID:IUmQ8TNv
ベネッセ センター系統別難易ランキング 1月23日発表
法学・政治学系統(前期)  A判定/B判定/C判定 (2部・夜除く)

1  東京大 文T   705/685/665
2  一橋大 法    705/680/655 ★
3  京都大 法    690/670/655 ★
4  大阪大 法    695/665/640
5  筑波大 社会学類 690/660/630
6  東北大 法    685/660/645
600エリート街道さん:2009/01/31(土) 01:33:39 ID:AjpS8Zai
もしかして入試難易度とかでは一橋のが上がる年もあるとは思う
まあ上位層の平均は明らかに京大のが上だわな
ただ、べつに一橋卒の大物も実業界に結構いるし、成績上位=成功者にはなりえない
601エリート街道さん:2009/01/31(土) 20:09:46 ID:McXLDds+
一橋の社会の問題はムズすぎ
602エリート街道さん:2009/01/31(土) 20:39:26 ID:FKjVEo04
2008年第1回駿台京大入試実戦模試 医学部医学科 満点1000点
01 現役 833点 灘
02 現役 745点 渋谷幕張
03 現役 738点 灘
04 現役 708点 洛南
05 現役 706点 灘
06 現役 703点 洛南
07 浪人 702点 大阪星光学院
08 現役 700点 灘
09 現役 698点 灘
10 現役 691点 洛南
11 現役 690点 三重高田
12 現役 684点 大阪不明
13 現役 683点 灘
14 現役 682点 神戸女学院
15 現役 679点 四天王寺
16 卒業 673点 灘
17 現役 671点 神戸女学院
""
19 現役 669点 灘
"" 現役 669点 洛南
"" 現役 669点 洛南
22
23 卒業 667点 灘
24 現役 666点 灘
25 卒業 661点 清風南海


灘最強ww
603エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:25:44 ID:KZYNOitT
< 2009年度センター試験 Bライン :合格率50% 東進ゼミナール>

得点率(%) 大学学部名
+++++++++++++++++++++++++++
89     東大文1
88     東大文2、3  
87     一橋法 ★
86     一橋社会 
       京大経済 
85     京大法  ★
84     阪大法 ★ 

センターなんて、東大京大一橋では、大して配点ないから、あんま信用できないが・・・。
今年は、経済の方が法より難しいのか?京大は?
 
604エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:30:26 ID:KZYNOitT
>>600
京大は、出来る奴と出来ない奴の落差が激しいんだよ。
まあ、大学入るときは頑張るんだろうけど、堕落癖がつくんだろな〜w
京大とはいえ、普通の奴は、努力で京大入ってる奴多いから、怠けると駄目になるんだろな・。
人間謙虚さが大切なんだろ。
その点、阪大は真面目ちゃんが多いから、浮き沈みが少ないかもw
605エリート街道さん:2009/01/31(土) 22:36:21 ID:KZYNOitT
ちなみに、芋は、地頭的には京大みたいに飛び抜けた奴はいないんだろうし、阪大より真面目ちゃんも少ないんだろうが、要領のいい奴が多いんだろな。
要領の良さで、地頭の悪さや努力をカバーするみたいなお調子者が多いかもな。
606エリート街道さん:2009/02/01(日) 01:46:54 ID:mOPbWf+0
大学ごとにそんなに人間性変わらないだろw
607エリート街道さん:2009/02/01(日) 11:26:16 ID:T33JEro7
実際はどうかは分からないがイメージと憶測で言えばライバルが多い東京では合格に甘えていたら
直ぐ落ちこぼれる。一橋といえども上には東大がいるし下には早慶がいるのだから油断はできない。

一方、京大はライバルはいないは、自由な校風≒勉強しないなどと堕落する環境は万全。

608エリート街道さん:2009/02/01(日) 11:47:47 ID:DmWIsTR8
京大で堕落。
ロマンだな。
609エリート街道さん:2009/02/01(日) 11:52:54 ID:EMhOiKFP
法学部の優劣=司法試験合格率

一橋法>京大法>その他

平成19年度 新司法試験大学院別合格者数  
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名 ☆
-------------------------------------------------
新司法試験合格率 (平成20年度)
61% 一橋 ☆
57% 慶応
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
------------------50%
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
------------------40%
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田
610エリート街道さん:2009/02/01(日) 12:41:42 ID:cXYru1H6
一橋ローは東大法学部卒もたくさんいるだろ
611エリート街道さん:2009/02/01(日) 13:26:02 ID:JrJKc26X
惨憺たる今年の京大ローの司法試験の結果だけどトップ合格は京大ロー
612エリート街道さん:2009/02/01(日) 14:52:57 ID:Otu6yQ2/
当然だろ。
理系文系問わず
日本のトップは京大にいる。
613エリート街道さん:2009/02/01(日) 14:53:59 ID:nvaW8CsT
【大学格付け決定版】 文理総合
S+ 東大 
S 京大
S- 阪大 一橋
================超エリートの壁============================
A+ 名古屋 東京工業   
A 東北 九州
A- 神戸 慶応
=================エリートの壁=============================
B+ 北海道 筑波 お茶の水 東京外語 早稲田
B 大阪市立 ICU 上智 同志社
B- 千葉 首都 横国 金沢 広島 大阪府立 京都府立 東京理科
=================一流の壁====================================================
C+ 東京農工 横市 新潟 静岡 電気通信 名市 京工繊 奈良女 岡山 立教 立命館 関西学院
C 埼玉 信州 三重 群馬 茨城 名古屋工業 長崎 熊本 九州工業 津田塾 学習院 明治 中央
C- 宇都宮 岐阜 滋賀 徳島 山口 鹿児島 青山学院 法政 関西
=================二流の壁====================================================
D+ 岩手 弘前 和歌山 富山 山梨 山形 福島 福井 高知 愛媛 大分 宮崎  南山 日大 専修
D 東京学芸(ただの教育単科大) 島根 鳥取 秋田 佐賀 琉球 成城 成蹊
=================駅弁の壁====================================================
E+ 北見工業 室蘭工業 釧路公立 小樽商科 帯広畜産 北海道教育 龍谷 東洋 駒沢 明治学院
E 各教育単科大 各県立大 京都産業 近畿 甲南 獨協 国学院
E- 新設公立大 大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘
=================三流の壁====================================================
F 関東学園 上武 流通経済 江戸川 桜美林 チャルメラ
  大阪経済 大阪工業 大阪商業 大阪産業 大阪学院 大阪経済法科
614エリート街道さん:2009/02/01(日) 16:59:48 ID:jMccnbHf
>>612
今年の文理のトップも京大志望だからな
615エリート街道さん:2009/02/01(日) 17:15:50 ID:G4fx3/IA
主要大学の留年率ランキング!

順位 大学名   留年率
 1  一橋    25.84%
 2  電気通信 25.19%
 3  大阪     25%
 4  上智     22%
 5  神戸     20.4%
 6  横浜国立  17.9%
 7  筑波     17.8%
 8  東京理科  17.7%
 9  大手門学院17.7%
 10  慶応義塾 17.6%
11位以下→http://www19.atwiki.jp/daigaku-kenkyuujo/pages/20.html

一橋wwww
616エリート街道さん:2009/02/01(日) 23:56:13 ID:DJtr9dZG
>>615
高すぎw
617京大工学部:2009/02/02(月) 02:05:55 ID:1aDVzi4U
つまり一橋は司法試験において合格確実な奴しか受けさせないチキン大学という事ですね^^
さすが阪大以下の大学だ!
618エリート街道さん:2009/02/02(月) 18:21:51 ID:kplFjI/g
一橋は、受け控え率が全国で一番小さいから、
一橋に関しては、合格率を高く操作しようという意図はない。

新司法試験 受け控えランキング(全3回の合計)

62 早稲田大 11.73% ( 665 - 587)
63 筑波大学 10.34% ( 29 - 26 )
64 明治大学 9.55% ( 618 - 559 )
65 学習院大 8.97% ( 223 - 203 )
66 名古屋大 7.73% ( 207 - 191 )
67 京都大学 7.63% ( 629 - 581 )●←芋の2倍のチキン度w
68 神戸大学 7.57% ( 304 - 281 )
69 東京大学 7.49% ( 908 - 840 )●
70 東北大学 7.34% ( 286 - 265 )
71 中央大学 7.05% ( 950 - 883 )
72 慶應義塾 5.71% ( 771 - 727 )
73 千葉大学 5.39% ( 167 - 158 )
74 一橋大学 3.50% ( 286 - 276 )● ←全国NO1の受験率


619エリート街道さん:2009/02/02(月) 18:24:40 ID:kplFjI/g
>>611
去年のTOP合格者は芋出身だけどな
620エリート街道さん:2009/02/02(月) 18:36:44 ID:1aDVzi4U
>>619
過去にしか頼れないお前が哀れだよwww
621エリート街道さん:2009/02/02(月) 19:53:09 ID:JxRDwMU/
>>620
去年が過去ってwwワロタww
ところで>>617が論破されててどんな気分??ねえAA(略
622エリート街道さん:2009/02/02(月) 20:15:56 ID:CT3yP5Zq
検事総長出るといいな>一橋法



623エリート街道さん:2009/02/02(月) 20:28:14 ID:PnnAt0Az
大学別一般人の反応

京大・・・えーーっ!?

一橋・・・へー・・・

阪大・・・ふーん・・・
624エリート街道さん:2009/02/02(月) 20:42:28 ID:kplFjI/g
>>623
君、絶対に関西人でしょw
関西での京大のスポイルぶりが分かるな。

関東では
大学別一般人の反応

東大・・・まじ!!

早慶・・・おっ!

京大・・・ふーん・・・
一橋・・・ふーん・・・

阪大・・・?? (リアクションなし)


625エリート街道さん:2009/02/02(月) 20:44:49 ID:PnnAt0Az
えっ!?
おれ関東だけど?
なんか気に障ったならごめんねww
626エリート街道さん:2009/02/02(月) 20:45:46 ID:kplFjI/g
ちなみに
東大生は、基本的に、学歴をあまり言いたがらない。
早慶あたりは、さりげなく自慢する。
一橋は、「言っても知らないと思うよ」と前振りするw
627エリート街道さん:2009/02/02(月) 20:57:42 ID:PnnAt0Az
>>626
おれが

>阪大・・・ふーん・・・

と書いたにもかかわらず、 敏感に反応して
関西人のレッテルを貼るとは、京大コンプかなwww
628エリート街道さん:2009/02/02(月) 23:02:23 ID:0jtwYpro
代ゼミ(2007合格者平均偏差値)
東京大学 文一 (4教科)69.0
京都大学 法  (4教科)68.3
一橋大学 法 (4教科)65.9
---------------------------------------------(2次試験4教科型)
大阪大学 法  (3教科)65.6
神戸大学 法  (3教科)64.9
東北大学 法  (3教科)63.6
九州大学 法  (3教科)62.7
北海道大学 法 (3教科)62.4
---------------------------------------------(2次試験3教科型)

名古屋大学 法(2教科) 65.6
---------------------------------------------(2次試験2教科型) 
629エリート街道さん:2009/02/03(火) 04:14:23 ID:ar9ab7rj
>滅茶出来るなら、京大一橋でなく、東大法に行くわな〜。
それがお前が小物の芋だからだよ

現実の文系TOPは京法志望
あれれー?
630エリート街道さん:2009/02/03(火) 13:52:29 ID:4w+wKsg/
>>626
俺一橋。

ありすぎて困るwwwwwwwwwwwwwwwww

東大:言いたがらない。だけど最後は言う。
   「一応東大」「へー」くらいのやりとりだと、
   露骨に不機嫌になる。びっくりのリアクションとらなきゃダメ。
一橋:相手がまず自分の大学を知らない前提で大学を言う。
   地方出身だと、当たり前のように冴えない私立として見られる。
   名前を知ってるのは日東駒専あたりから、
   入る難しさを知ってるのはマーチ〜早慶から。
   どうしても伝えたいときは「慶応とか蹴ったね」とか付け加え。
慶應:別に何もしなくても全国的に有名。
   地方だと東大より上と認識してる人もいる。
   また、大企業役員となるには慶應以上が一応のラインとなっているため
   マーチあたりの人からもかなり羨望されてる。
   とりあえず、慶應に行ければ人生の成功者に入る。
   (もちろん、それが商学部やSFCでも。
   自分の学歴を言うときは東大と同じく一応をつけたりする。
早稲田:学歴を言うときはどうでもいいように早稲田だよという。
    ぶっちゃけ慶応も上と下の差が激しいが、早稲田の上と下は
    マーチ中盤レベルから東大にあと一点弱レベルがいて
    学部ごとに学歴がひどく変わる。
    とりあえず早稲田というけどそのあとに学部名も絶対に言う。
    たとえば、早稲田政経 早稲田法学部 早稲田教育 とか。
    が、マーチの人以外から見ると別に早稲田は早稲田。
    羨望のまなざしには変わらない。
631エリート街道さん:2009/02/03(火) 19:49:50 ID:xQgEALoZ
一橋が難しくなったのか、京大が簡単になったのか知らないが、最近、難易度的には、変わらなくなってきているよね。
受験科目も社会2科目やらなきゃいけないのは同じだし。

まあ、それでも京大が東京にあったら、文句なく一橋より京大に行くけどね〜。
632エリート街道さん:2009/02/03(火) 21:44:22 ID:kRwOxA/g
AERA2009年1月26日号の、出身大学別の平均年収ランキング
1.京都大
2.東京大
3.(海外の大学)
4.東京外語大
5.一橋大
6.大阪大
海外勢を除けば、阪大は全国5位関西2位だよ、良いじゃない
633エリート街道さん:2009/02/03(火) 22:47:20 ID:xBQZjI53
最近のセンター試験ってかわったんだね。
京大・・5教科6科目
一橋・・6教科7科目
阪大・・6教科7科目
なんだな。で、京大のみ2次試験社会はセンター試験で選択した科目以外で受験しないとけない。
結局どこも社会2教科なんじゃない・・阪大って社会1教科かと思ったよ・・まぁ2次試験で社会がないだけなのね。
634エリート街道さん:2009/02/04(水) 12:05:40 ID:oXohHv/c
択一と論文では、勉強量や負担がかなり違うけどね。
書くってのは、何となく分かっているだけでは駄目なんだよ。
旧司法試験でも択一よりも論文が天王山って言われていたのは、そこら辺に理由がある。
だから、東大の社会論文2科目ってのは、かなりの負担なんだよ。
京大みたいに簡単な問題じゃないしね。
635エリート街道さん:2009/02/04(水) 12:15:18 ID:oXohHv/c
宮廷クラスの国立上位校が、センターより2次論文を重視するのも、より深い理解や思考力を見たいからでしょ。
思考力や論述力は択一式みたいに一朝一夕では身につかない。
そういった意味で、これが重視されている大学は難しいんだよ。
東大>二次論文二科目の壁>京大>地歴の壁>一橋>二次社会負担の壁、論文重視の壁>阪大。
京大と一橋の負担の差は、センターレベルでの、地歴と公民の負担の差かな。
地歴の方が公民より若干、負担かかりそうだからね。
636エリート街道さん:2009/02/04(水) 12:31:02 ID:PKqHlDOh
>>635
京大

経済・・・・2次地歴1+センター公民1でおk

教育・・・・センターで使う社会は公民でもおk

経済論文・・足切りのみに社会1科目を利用であり、足切りラインも低いので、社会自体をほとんど勉強しなくておk

総人・・・・地歴2科目型だが、センター地歴は足切りのみの利用で、足切り点は非常に低いので2コ目の社会はほぼ無勉でおk

意外と壁は存在しないんじゃない?
センター地理の負担は公民と大差ないし
637エリート街道さん:2009/02/04(水) 13:01:55 ID:oXohHv/c
結局、京大と芋の差は受験層の差なんだろな。
京大は、東大レベルの関西の超優秀層が一定数は受験する。
芋にもそういう人間がいるかもしれんが、京大より少ないのは明らかでしょ。

ま、そういう極一部の高値層以外は、両者で大して相違は無いと思うけどね。
結果として、京大≧一橋。


638エリート街道さん:2009/02/04(水) 13:08:56 ID:PKqHlDOh
そんな感じだね
でも、不景気と数C外したことで、これから京大の地位上がるかもしれんよ
639エリート街道さん:2009/02/04(水) 13:26:47 ID:WCCWDus9
平均偏差値を見ればわかるが京大は上位層が厚いってのはイメージだけの嘘っぱちってことがばればれ
上位層も東工や一橋とあまり変わりはない


2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

東大理一 英-64.2 数-66.6 理-63.7 国-59.3 総合-63.9
東大理二 英-65.4 数-64.2 理-64.0 国-60.8 総合-63.7
東大理三 英-74.4 数-77.1 理-76.2 国-67.4 総合-76.5
北大医医 英-63.5 数-64.9 理-63.2 国-無し 総合-65.8
東北医医 英-64.1 数-66.2 理-66.8 国-無し 総合-67.9
名大医医 英-63.7 数-66.6 理-63.6 国-62.4 総合-64.1
京大医医 英-67.1 数-72.0 理-69.8 国-63.4 総合-69.4
京大薬  英-59.2 数-61.0 理-59.5 国-58.4 総合-58.5
京大理  英-57.0 数-61.7 理-58.9 国-55.2 総合-57.5
京大工  英-55.5 数-59.0 理-56.8 国-無し 総合-57.9
京大農  英-56.9 数-55.3 理-57.4 国-55.5 総合-54.4
阪大医医 英-65.0 数-69.7 理-68.1 国-無し 総合-70.2
神戸医医 英-62.7 数-62.2 理-62.9 国-無し 総合-64.1
九大医医 英-63.7 数-62.8 理-61.3 国-無し 総合-64.0
640エリート街道さん:2009/02/04(水) 13:39:58 ID:oXohHv/c
>>639
お前、京大でも一橋でもないだろw
京大には、確実に突き抜けた奴が居るよ。
芋は、そつのない奴は多いと思うけど、突き抜けた奴はあんま居ないよ。
まあ、そつの無い奴は京大より多いと思うからリーマンになれば、そこそこのレベルまで出世する奴多いと思うけど。
個人的には、平均レベルの奴の社会的成功度
芋≧京大
突き抜けたレベルでの社会的成功度
京大>>芋
になると思うw


641エリート街道さん:2009/02/04(水) 13:44:11 ID:bl+rArfk
だから京大志望者も公民勉強するんだから実質社会3科目必要なんだって・・・
そうしないと他大や後期受けれないんだから
センターと同じ科目を2次でも受けるのと違う科目を受けるのとでは違いがありすぎるだろ
地歴2科目の負担は相当なもんだよ
京大>一橋は確定
642エリート街道さん:2009/02/04(水) 13:44:55 ID:oXohHv/c
イメージ的に、
凡人向けの大学=芋
天才向けの大学=京大
東大は、天才にも凡人にも優しい大学

643エリート街道さん:2009/02/04(水) 13:50:55 ID:oXohHv/c
>>641
いや、そういう言い訳いいからさw
形式的客観的に見れば、どっちも社会2科目だろ。
客観的基準で難易度なんて出るんだよ。
慶応(2科目)の方が、早稲田(3科目)より偏差値高くでがちだろ?
大体、京大狙ってて、なんで他の国立や後期のことなんて考えるんだよw
京大一本の奴が、そんな要求されていない公民なんか勉強するかっつーの。

644エリート街道さん:2009/02/04(水) 13:53:45 ID:PKqHlDOh
>>641
>>636

法や文だって、国立の後期のためだけにガチで勉強する必要があるのか?
しかも、後期はセンター社会1コで許されたり、極端に公民の配点が小さいところ(阪大とか)が多くない?
645エリート街道さん:2009/02/04(水) 13:55:05 ID:PKqHlDOh
>>643
てか、>>636に書いたようにそもそも地歴1科目で受けれる学部が多い
646エリート街道さん:2009/02/04(水) 14:20:04 ID:bl+rArfk
>>643
言い訳って・・・
実質的な科目負担の話をしてるんだけど
あんたの言う客観的基準でみても同科目の偏差値で京大>一橋なんだけどね
京大志望者の受験する科目が社会3科目であることには変わりない
センター失敗して受験校変えるかもしれないんだから公民をまったく勉強しないわけにはいかないだろ
普通そんなリスクおかすやついるか?
京大一本のやつなんて受験生の何割だよ
だいたいのやつは阪大とかも視野にいれてるに決まってんだろ
それに今は京大後期ないわけだし
そんなこと言い出したら一橋なんて公民の配点はほとんどないんだから、一般常識で解ける現社を選択して無勉で60点ぐらいとれればいいんだから科目負担はほとんどないじゃん
でも実際はセンター失敗のリスクのために公民もしっかり勉強する
見た目の偏差値とか受験科目じゃわからない実質的な部分を受験生の負担という部分から言ってるつもりなんだけど
647エリート街道さん:2009/02/04(水) 14:33:29 ID:PKqHlDOh
>>646
地歴1科目で受けれるって何回言わせんだよ

現役は京大1本が多いよ
648エリート街道さん:2009/02/04(水) 14:48:49 ID:bl+rArfk
>>647
はっ?
それは教育だけだろ
経済も1科目でいいって思ってるかもしれないけど、2次はセンターで受験した以外の科目を受験しないといけないんだけど
センターで地歴受けないやつなんているか?
649エリート街道さん:2009/02/04(水) 14:52:01 ID:bl+rArfk
>>644
ガチで勉強するかどうかとかなら一橋だって公民なんてガチで勉強する必要ないだろ
そもそも地歴と公民じゃ負担が違いすぎるから
650エリート街道さん:2009/02/04(水) 14:54:53 ID:PKqHlDOh
>>648
経済の要項よく見ろよ
あと、総人の足切り点と配点

あと、センター地理は暗記量少ないじゃん
651エリート街道さん:2009/02/04(水) 15:12:54 ID:bl+rArfk
経済は
センター→地歴・公民から1科目
2次→地歴1科目
※2次地歴はセンター試験で「受験しなかった」科目を選択
つまりセンター地歴は配点には入らなくても実際には科目負担としてある
センター地歴を受験しないやつなんていないからね
センターで地理を「受験」した時点で2次は世界史か日本史で受験する必要がある
だから結局は地歴2科目勉強することになる
総人もセンターは足切りだけだが同じ理由で地歴2科目勉強する必要がある

センター地理は暗記量どうこうの問題じゃない
地理的思考力を身につける勉強が不可欠
暗記量だけでいうならセンター現社だってたかがしれてるだろ

ってかこんな受験システムとか受験科目における常識も知らないなんて、あなたは本当に大学受験経験者なの?
どこの大学?
652エリート街道さん:2009/02/04(水) 15:22:44 ID:EwBFy8OQ
日本史、世界史、地理、古文、漢文そして現代文ワロス
653エリート街道さん:2009/02/04(水) 15:36:07 ID:PKqHlDOh
配点に全く入らないのに負担だって言うのって、「必修だから、理系も全員地歴2科目の負担がある」みたいな感じだな。
でもそれって、受験した時点でアウトなの?
でも、配点に入らない時点で、経済狙いはセンター地歴はほぼ勉強してな科目で適当に受ければいいってことね

>>651
>センター地理は〜

それなら、現社や政経も時事的問題を解くための勉強が不可欠
9割超えが一番難しいのは現社のような気がするし
654エリート街道さん:2009/02/04(水) 15:47:03 ID:oXohHv/c
っていうか、後期や他の国立大学のために公民勉強するから云々君って、何なんだ??
国立組なら、後期なんて、眼中に入れて勉強する奴が少ないなんて分かるだろが・・・。
後期なんて期待して勉強する馬鹿がどこにいるんだよ。
あと、センター失敗の場合に備えて、阪大のために公民準備って・・・w
まさに虻蜂取らずになるわな・。
仮に勉強しても、大して勉強してないのは明らかだ罠。
655エリート街道さん:2009/02/04(水) 15:51:23 ID:oXohHv/c
別に、京大の難しさを否定はしないけど、受かるのに必要な科目が、
一橋も京大も社会2科目で、論文が必要なのは1つだけってのは同じだろ。
しかも、社会に関していうなら、京大の論文は東大や一橋と違って、明らかにセンターに毛が生えた程度の難易度だろ。
あの社会を解くために、あえて論文用の勉強なんて不要だろうが。
656エリート街道さん:2009/02/04(水) 15:52:15 ID:PKqHlDOh
>>654
禿同
阪大後期なめんなって感じ
657エリート街道さん:2009/02/04(水) 15:53:45 ID:PKqHlDOh
て言うか、配点から考えて、センター失敗したら阪大より京大に突っ込んだ方がまだマシだよ
658エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:01:59 ID:bl+rArfk
>>653
受験した時点でアウトだよ
どうだったらアウトだと思ってたんだよ
要項よく読めや
東大京大レベルの受験システムも知らないやつがエラそうにすんな

お前頭悪いな
地理も公民も暗記だけじゃどうにもならないんだから暗記量で負担を決めんなって言ってんの

659エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:13:01 ID:oXohHv/c
>>658
まあ、あんたの言う「受験システム」的には、どこをどう読んでも、地歴公民の3科目は京大には要求されていないけどね。
別に、一橋より京大の方が上なのは否定しないが、あなたの理屈が京大受験生一般の行動として当てはまるのは、かなり疑問だね。
そのやり方だと、下手したら阪大もかなり危なくなると思う。
660エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:13:30 ID:YnSnth+K
>芋にもそういう人間がいるかもしれんが、京大より少ないのは明らかでしょ。

少ないどころか全くいねーよw
最初から東大をあきらめてんだからw
661エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:14:50 ID:EwBFy8OQ
>>653-659
ワロス
662エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:15:17 ID:PKqHlDOh
>>658
そんなこと、京大受けるないのに知る必要ないだろw
多分、全学部地歴2科目だと思ってる奴が多いし。
そうだとしても関係ないセンター地歴(または公民)は、負担とは言わないね。

ん?お前、公民の負担は軽いって言ってなかったっけ・・・??
663エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:16:12 ID:oXohHv/c
>>660
ま、同系学部ならそうかもね。
664エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:16:28 ID:PKqHlDOh
>>660
東大から最後に志望変える人はいそうだけどね
665エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:17:33 ID:PKqHlDOh
>>664はミス
スルーしといて
666エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:19:21 ID:bl+rArfk
>>654
お前受験したことあんの?
京大受験生が保険で公民受けるのは当然だろ
ガチで勉強はしないにしても京大以外の大学は公民必要なんだからそこそこ勉強するのは当たり前
浪人で追い詰められてるやつ、絶対浪人できないやつは公民やるしかないしね
しかも浪人できない現役で地方公立出身、地歴もう1科目は独学が強いられるやつなんかには公民の負担はさらにでかい

たくさん勉強してるかどうかで考えるんなら、一橋のセンター公民だってほとんど勉強の必要ないだろ
結局「受験する科目」は京大が社会3科目、一橋が社会2科目なんだからたとえ公民は受験するだけだとしても負担は違うだろ
表向きの負担じゃなくて実質負担で考えてみろよ

そもそも同一科目の偏差値で
京大>一橋
な上に残りの科目負担が京大はセンター地歴で一橋はセンター公民
どう考えても入試難易度は
京大>一橋

667エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:30:26 ID:oXohHv/c
>>666
「京大以外の大学は公民必要」w
だからさ、京大本命の奴で、どんだけセンター失敗や前期失敗を前提に行動してる奴がいるんだよ。
そんなことする暇があるなら、失敗しないように受験に必要な科目を勉強するでしょうが。
偏差値ってどの偏差値よ。
河合でも駿台でも代々木、東進、進研でも偏差値なんて大して変わらないでしょうが。
センターに至ってはどの予備校でも今年は、一橋>京大だぞ。

そうは言っても、一橋より京大の方が上ってのは別に否定してないだろ。
あんたの京大社会3科目理論が変だって言ってるんだよ。

668エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:31:36 ID:bl+rArfk
>>662
じゃあお前どこの大学なんだよ
地歴2科目が軽いって言えるくらいなら東大なんだろうな?
そもそも受験システムしらないならこの話題についてエラそうに語ってんじゃねぇよ

センター地歴もセンター公民も軽いっていうんなら同一科目の偏差値で比較して
京大>一橋
なんだから結局序列は変わらない

センター公民の負担が軽いなんて言ってねぇよ
負担は
センター地歴>センター公民
であってともに暗記量だけじゃ負担の重さは決まらないって言ってんの
669エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:32:44 ID:PKqHlDOh
絶対浪人できない奴や、追い詰められた浪人は、後期阪大神大では心許ない。
結局、同志社とか、それ以下の国立になる。

つまり
670エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:34:51 ID:bl+rArfk
>>659
お前頭悪すぎ
俺の言う「受験システム」は地歴2科目が必要かどうかってこと
あきらかにその話をしてんのにすりかえんなよ

地歴公民の3科目が要求されてるんじゃなくて実質勉強する必要があるって言ってんの
671エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:35:30 ID:PKqHlDOh
>>668
京大型の地歴2科目も、一橋型の社会2科目もお前の言うほどの大きな差はないって言ってんの

まぁ、京大>一橋はそれでいいんじゃない?
切れすぎw
672エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:37:10 ID:PKqHlDOh
>>668
センター歴史>>>>>センター地理>センター公民

だな。
そして、高得点を最も狙いにくいのは現社
673エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:41:48 ID:oXohHv/c
>>670
なんなんだよ、お前はw
どうして切れる必要があるんだ〜?
「地歴公民の3科目が要求されてるんじゃなくて実質勉強する必要があるって言ってんの 」
要するに、お前の理屈だと、社会3科目の勉強が必要だって言ってるんだろw
それに対して、受験システムあるいは受験生の合理的行動として、3科目も必要ないでしょ?って言ってるんだよ。


674エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:43:05 ID:oXohHv/c


京大は、社会3科目必要〜〜!!
675エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:44:05 ID:PKqHlDOh
なんかもう疲れた
676エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:45:49 ID:bl+rArfk
>>667
そりゃ受験科目しかほぼ勉強しないのは当たり前だけど、負担は
センター地歴>センター公民
な上に少なからず公民にも勉強時間をさかなければならないから大変って言ってんの

センターって・・・
配点も大きく違うのに単純に比べんなよ
科目数も同じなんだから2次偏差値で比較すんのが普通だろ
しかも差はほとんどないなんて言ってたら序列なんてつけれなくなるだろ
差があるから序列がつけられる
東大>>京大>一橋
677エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:46:26 ID:kImWl9k1
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

一橋経 英-58.0 数-60.2 地歴1-58.2 国-54.1 総合-59.5
一橋商 英-60.6 数-60.6 地歴1-59.0 国-57.5 総合-61.2

京都法 英-62.0 数-64.6 地歴1-57.7 国-61.3 総合-64.0
京都経 英-57.1 数-62.8 地歴1-56.3 国-58.5 総合-60.3
京都文 英-60.8 数-57.7 地歴1-57.4 国-61.7 総合-59.8

東京文T 英-69.1 数-67.0 地歴2-60.4 国-65.7 総合-67.7
東京文U 英-65.9 数-64.6 地歴2-59.2 国-64.3 総合-65.1
東京文V 英-65.7 数-61.1 地歴2-57.7 国-64.7 総合-63.6
678エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:52:14 ID:bl+rArfk
>>671
お前みたいな一橋以下の大学で受験システムもしらないやつに京大の科目負担について語ってほしくないってこと
679エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:58:09 ID:bl+rArfk
>>673
合理的行動っていうなら京大受験生が公民受けるのは当たり前だと思うけど
受けないやつなんて聞いたことない
そして受けるからには少しだとしてもある程度の準備はする
そりゃ他大受けるやつと比べたら微々たるものかもしんないけど
慶應の受験科目には国語はないけど、国語を勉強しないやつはいないから実質勉強量の負担はあるってのと同じ
680エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:58:21 ID:y8tlNPJ2
京大が社会3科目、一橋が社会2科目だとしても最近のセンターランクは一橋>京大なんだから
結局京大≧一橋か京大≒一橋ぐらいになるんじゃないの?
681エリート街道さん:2009/02/04(水) 16:58:53 ID:oXohHv/c
>>676
その公民に勉強時間を割いてる人間がどれだけ居るのか?ってことだよ。
中途半端にするなら何もしない方が合格に近いだろ?
あとね、センター配点に関しては、芋は京大より低いくらいだと思うぞ。
少なくとも、センターが重視されていないのは確か(そんでもって、理科の配点がかなり高い)。
682エリート街道さん:2009/02/04(水) 17:00:44 ID:PKqHlDOh
>>679
慶應第一志望は古文漢文ほとんどやらない(≒国語ほとんどやらない)人が多いよ
私文は案外、古文から逃げつづけられる
683エリート街道さん:2009/02/04(水) 17:04:30 ID:oXohHv/c
>>679
ま、それでも2科目だから、偏差値的に、慶応の方が高くでるけどね。
つまり、科目が少なければそれだけ、偏差値とか高くなるはずなんだよ。
だから、センターレベルは京大の方が上になりやすいと思うんだけどね。
684エリート街道さん:2009/02/04(水) 17:05:34 ID:bl+rArfk
>>681
現役だったらほとんどのやつがセンター直前でも学校の授業や課題なんかで公民の勉強やらされてると思うけど
浪人もあとがないんだから公民ぐらい少しだとしても勉強してる

そういうことがあるから2次偏差値で比べるべきって言ってんの


685683:2009/02/04(水) 17:06:06 ID:oXohHv/c
3教科の早稲田と比べてということね。
686エリート街道さん:2009/02/04(水) 17:08:16 ID:bl+rArfk
>>682
だからほとんどやらないとしてもまったく勉強しないわけにはいかないだろ?
そういう意味で京大のセンター公民に近いと思って
687エリート街道さん:2009/02/04(水) 17:10:46 ID:bl+rArfk
>>683
ごめん
科目数が少ないほうが偏差値が高くでる→センターレベルで京大のほうが高い
っていう意味がわからないから説明してくれ
688683:2009/02/04(水) 17:12:24 ID:oXohHv/c
>>684
東大や一橋受験生でセンターなんて重視してる奴いないだろw
そして、2次偏差値については、京大も一橋も大して変わらないだろ。
そこで、負担が違うから、京大>一橋ってなってw
いや、負担は変わらないって話になるんだろw

まあ、別に同系学部なら京大の方が上って言ってんだから、いいじゃん。
689683:2009/02/04(水) 17:16:26 ID:oXohHv/c
センター試験
京大・・5教科6科目
一橋・・6教科7科目

CF
早稲田 3教科
慶応  2教科
690エリート街道さん:2009/02/04(水) 17:16:33 ID:PKqHlDOh
>>686
一応、全くやらないわけにいくよ

慶應(法〜文・SFCまで難易度差あり)→上智経済→青学立命館etc

と、古文無しのところで、レベル差を付けた大量受験が可能
691エリート街道さん:2009/02/04(水) 17:17:57 ID:PKqHlDOh
>>689
まぁセンターボーダーは、一橋の方が出やすいってことはないんじゃない?
2次にないのは社会1個と理科だけだから
692エリート街道さん:2009/02/04(水) 17:19:58 ID:kImWl9k1
>>677のデータからしても
一橋法のデータがないために京都法とは比較できないですが
経済・商に関しては一橋≒京都なんですかね

駿台全国模試によれば
一橋法66 一橋経64 一橋社64 一橋商62
京都法66 京都経65 京都文64 京都教64 京都総64 京都経[論]61
となって両者肉薄していると思われます
一橋経と商の上下関係が>>677と逆転しているのが気になりますが…
693エリート街道さん:2009/02/04(水) 17:23:59 ID:PKqHlDOh
>>692
経済と商は年によって難易度変動するよ。
あと、今年は商の前期定員増とかもあった。
694エリート街道さん:2009/02/04(水) 17:26:09 ID:bl+rArfk
>>688
同じ点数をとるのに必要な勉強量は
センター地歴>センター公民
なんだから負担は変わるだろ

とりあえず
東大>>京大>一橋
ってことには納得してくれ
東大諦め京大の俺としては
一橋なんて地歴1科目でいいんだから楽勝じゃん!
って感じなのに一橋と比較されるのが我慢ならない
地方公立出身で社会苦手な俺としては独学での地歴2科目は相当つらかった
695683:2009/02/04(水) 17:27:16 ID:oXohHv/c
>>691

なんか、科目数が多い方が得点率は低くなりそうな気がするけどね。
ま、センターなんてどうでもいいけどw
696エリート街道さん:2009/02/04(水) 17:28:45 ID:kImWl9k1
>>693
そうだったのですか
私には京都>一橋より京都≧一橋のイメージが強いですね
二次試験偏差値の比較でも有意に京都>一橋と言い切れるような気がしないので
697エリート街道さん:2009/02/04(水) 17:29:04 ID:vT8Avhuc
大学格付け決定版】 文理総合
S+ 東大
S 京大

================超一流の壁=========================================
A+ 一橋 東京工業 阪大 慶應
A 名古屋 神戸 早稲田 
A- 東北 九州 東京外語 上智  
=================一流の壁==========================================
B+ 北海道 筑波 御茶ノ水 ICU
B 千葉 首都 横国 大阪市立 広島 東京理科 同志社
B- 金沢 岡山 奈良女 京都府立 立教 明治  
=================準一流の壁==============================================
C+ 農工 東京学芸 横市 電通 都留文科 大阪府立 名市 京工繊 熊本 中央 法政 青学 立命館  
C 埼玉 静岡 信州 新潟 滋賀 名古屋工業 九州工業 南山 学習院 関学 関西 東京女子 日本女子
C- 宇都宮 高崎経済 岐阜 三重 長崎 鹿児島 成城 成蹊 明学 芝浦工 西南 京都女子
=================二流の壁==============================================
D+ 小樽商科 群馬 茨城 岩手 富山 福井 山梨 山形 福島 愛媛 徳島 高知 大分
  獨協 武蔵 國學院 日本 甲南 龍谷 神戸女学院
D 弘前 秋田 島根 鳥取 和歌山 山口 佐賀 宮崎 琉球 東洋 駒沢 専修 武蔵工
  愛知 京産 近畿 福岡
698エリート街道さん:2009/02/04(水) 17:35:05 ID:oXohHv/c
>>694
一橋の法ってのは、少なくとも、途中まで地歴2科目を論文まで視野に入れてやってた奴がかなり多いんだよ。
だから、京大との負担格差を主張されると、?って思う奴多いと(特に、法)w

ま、でも、出来る奴(ポテンシャリティーのある奴)は、一橋1本とかの奴の方がいたりするんだよね。


699エリート街道さん:2009/02/04(水) 17:58:44 ID:2bPHRaJb
>>680
ちょっと待てw
一橋>京大のセンターランクのソースは?
法学部のパーセントだけみているのかもしれんが、同じくらいで、しかも
京大法の理社の配点の高さ、地歴は苦手科目での受験、ってのを考えろ。

それにしても京大は法学部不人気・経済人気で法学部やばいな。
確かに遊び人、自由を求めるには絶対経済が良いが。
700エリート街道さん:2009/02/04(水) 18:32:04 ID:rPIGC1zx
阪大(法)、同志社(法)併願結果
(受験者86人)
両方合格    28人
同志社のみ合格 28人
阪大のみ合格  12人
両方不合格   18人

阪大(経)、同志社(法)併願結果
(受験者39人)
両方合格    11人
同志社のみ合格 4人
阪大のみ合格  6人
両方不合格   18人

阪大(経)、同志社(経)併願結果
(受験者60人)
両方合格    29人
同志社のみ合格 18人
阪大のみ合格  3人
両方不合格   10人
701エリート街道さん:2009/02/04(水) 18:32:42 ID:rPIGC1zx
702エリート街道さん:2009/02/04(水) 18:33:29 ID:rPIGC1zx
神戸大(工)、同志社(工)併願結果
(受験者145人)
両方合格    34人
同志社のみ合格 28人
神戸のみ合格  18人
両方不合格   65人

阪大(工)、同志社(工)併願結果
(受験者180人)
両方合格    85人
同志社のみ合格 51人
阪大のみ合格  5人
両方不合格   39人

阪大(基礎工)、同志社(工)併願結果
(受験者117人)
両方合格    35人
同志社のみ合格 37人
阪大のみ合格  8人
両方不合格   37人



阪大工>>>>>>>>>神戸工
703エリート街道さん:2009/02/05(木) 08:52:41 ID:Qo/xxbjW
まあここでウダウダ言っても文系TOPは京法志望なんですけどねw

芋ってそういう上位層居るの?
704エリート街道さん:2009/02/05(木) 09:03:37 ID:m04WPU8/
正直一橋には東大に受かるレベルは1割前後しかいない。
京大は3、4割いるだろう。
705エリート街道さん:2009/02/05(木) 15:47:25 ID:KDAe52xV
>>703
いないw
>>704
一橋が1割なら、京大は2割ってとこだろ。
4割は絶対にないと言い切れるw
ただ、京大の方が、TOP層が優秀なのは認める。
706エリート街道さん:2009/02/05(木) 21:31:29 ID:+7bI3D45
2割はねーわwww
京大の合格者平均偏差値見たらわかる
707エリート街道さん:2009/02/05(木) 22:13:37 ID:BPBqg3yw
京大と一橋にこんな差がないとは思わなかった
708エリート街道さん:2009/02/05(木) 23:25:35 ID:pMwzNb8I
現役一橋が語ってあげましょう。

とりあえず、一橋法が一番東大志望多いっていったやつらは
京大も一橋も知らないうんちですね。。。。
一番多いのは商です。後期は東大落ちがほとんど、前期でも
東大あきらめ組が見受けられます。法は一橋一本って人多いですよ。

京大と一橋の差についてですが、
一部確かに京大を上回ったと言ってる人がいるようですが、
基本的な認識として、東大>京大>一橋です。
ただし、どちらかといえば京大は東大に近いのではなく
一橋に近いって認識です。というか、同レベルと認識
する人はかなりいます。
なぜなら、おもに関西の人は京大を目指し、東京の人は一橋東工大を目指すからです。
京大諦めて・落ちて一橋って言う人は見ませんし、逆もしかり。
もちろん、関東の人が京大受けないとか、関西の人が一橋受けないってのはありません。

あと、一橋・京大で東大受かる割合の話ですが、それはそれぞれ1割2割って
認識です。
709エリート街道さん:2009/02/06(金) 00:00:27 ID:OEzzlnDg
一橋前期の出願数減りそうだな。
今年から前期定員を増やしたのに…
http://www.hit-u.ac.jp/admission/entry/entry2.html
710エリート街道さん:2009/02/06(金) 00:22:25 ID:UKQa/e4e
>>708
京大の下半分だけ取り出したら、確かに一橋レベルの学力。
けど上半分は同じにするな。
711エリート街道さん:2009/02/06(金) 00:27:08 ID:IP3rmCaH
こんな感じ。

京法
低□□■■■■■■□高

一橋法
低□■■■■□□□□高
712エリート街道さん:2009/02/06(金) 00:39:55 ID:z2QRSM+M
合格者偏差値 一橋法 京大法
76.0以上  0 1
74.0〜75.9  0 0
72.0〜73.9  0 4
70.0〜71.9  4 4
68.0〜69.9  6 9
66.0〜67.9  10 9
64.0〜65.9  5 2
62.0〜63.9  1 1
60.0〜61.9  1 2
58.0〜59.9  1 1
56.0〜57.9  1 0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
713708:2009/02/06(金) 00:40:19 ID:UertHLVi
>>710
それは心得てますよ。
しかしそれは一橋ではなく、慶応さんと早稲田さんに
心得てもらいたいもの。。。。上は東大落ち、下はマーチ。

あと一応、
東大受かるのは一橋一割京大二割とかの単位で言ってるから言うけど、
下半分だけが一橋とかぶるってのは少々京大過大評価。

>>711
京大法は別格。一橋生はたぶん京大法は東大合格者と
同じく見てると思う。
対して一橋法はぶっちゃけすごいねの一言くらいで
経済商と変わらないと思う。社学の人とはちょと変わるかな・・。
でも、一橋は学部の垣根が無いに等しいから基本的に何も表だって言わない。

ま、なんとか言って東大はすごいなってのは本音。
ただ、コンプレックスとかじゃなく周りにいい大学がないので
ちやほやされるからむしろ満足ってのも本音。
近くのいいところなんて津田塾くらい。あと国立音大とか。
八王子まで行けば中大もあるけどあそこは関わり無し。
714エリート街道さん:2009/02/06(金) 00:44:31 ID:+UfaD1iN
上位一割くらいは京大の方が一橋より確実に上だがその他は同レベルだろ

京大上位一割は類を選ばなければ東大も狙える実力

京大法上位なら科目負担が増える東大でも文三辺りなら受かるだろう
715エリート街道さん:2009/02/06(金) 00:59:23 ID:z2QRSM+M
>>713
格と難易は別。
京大法は京大文系の中では最も格の高い学部だろうが、
難易度は京大文系の他学部とほとんど変わらない。
合格最低点が経済を下回る年も少なくない。

一方、一橋法は、格式的には商経済よりも下だけど、
難易度では学内他学部に対してやや抜きん出た存在。
716708 713:2009/02/06(金) 01:09:08 ID:UertHLVi
>>715
ん、、、京大経済>京大法って年もあるんだ・・・・。
京大法ってそこまで大したことないのかな。

難易度は変わらないって、それはどこもじゃぁ同じなのかな。
一橋の俺から見ると、
京大法って他とは違うもので京大経済の人じゃ半分程度しか入れないと思ってた。

一橋法は別に一言で済ませられるくらいの差だと感じてる。
ちなみに格式言うけど、一橋商・経済が看板って言って
法は偏差値は高いってのは雑誌の引用がすぎる話かな・・・。
そりゃ歴史的に見れば商関連の講義所だったかもだけど。
717708 713:2009/02/06(金) 01:18:41 ID:UertHLVi
っと、そろそろ寝る・・・
お疲れ様。
718エリート街道さん:2009/02/06(金) 01:30:17 ID:ZuiTyPB+
一橋法って法曹になる人多いの??
719エリート街道さん:2009/02/06(金) 01:37:10 ID:vcTnvz14
>>715
格は文学部じゃないの?難易度は経済を下回っても駿台の合格者のデータなどを
見ると法学部が頭一つ抜けている感じはするけどね。

一橋経  英-58.0 数-60.2 地歴1-58.2 国-54.1 総合-59.5
一橋商  英-60.6 数-60.6 地歴1-59.0 国-57.5 総合-61.2
京都法  英-62.0 数-64.6 地歴1-57.7 国-61.3 総合-64.0
京都経  英-57.1 数-62.8 地歴1-56.3 国-58.5 総合-60.3
京都文  英-60.8 数-57.7 地歴1-57.4 国-61.7 総合-59.8
東京文T 英-69.1 数-67.0 地歴2-60.4 国-65.7 総合-67.7
東京文U 英-65.9 数-64.6 地歴2-59.2 国-64.3 総合-65.1
東京文V 英-65.7 数-61.1 地歴2-57.7 国-64.7 総合-63.6
720エリート街道さん:2009/02/06(金) 01:37:51 ID:JZnXosN2
>>716
今年はまさに(京大)経済の方が難易度高くなりそうな年
去年の経済・法の難易度は、おそらく誤差範囲内

これは、一橋・京大の学部ごとの定員が関係あるんじゃないかと思われます
721エリート街道さん:2009/02/06(金) 01:40:30 ID:JZnXosN2
>>719
最近は、年による変動をおこしながら、経済の人気が少しずつ上がってきている模様
722エリート街道さん:2009/02/06(金) 02:08:09 ID:z2QRSM+M
>>719
京大文系内の格は、やっぱり法>文>経済>教育>総人でしょ。
京大の法学部は、上位層が明らかに京大他学部よりも厚いから、平均では頭一つ抜ける。
>>720
少子化で受験人口が減ってくると、定員の多い学部(募集単位)は難易度維持の上で苦労しそうな予感。
一橋法はローがらみで定員減らしすぎ。
これだけ定員減らしたら、あまり定員減らさず、かつ前期一本の京大法に難易度では迫れるのも当然だと思う。
723エリート街道さん:2009/02/06(金) 02:21:54 ID:JZnXosN2
>>722
なんか、この数年以内に、駿台あたりで一橋法の偏差値が(東大以外で)文系トップになりそうな悪寒…

まぁ、一橋は経済系統の定員はかなり多いんだけどね。
商:255、経済:210+60
だから。
京大経済の定員は少なすぎると思う。
724エリート街道さん:2009/02/06(金) 02:26:32 ID:JZnXosN2
>>722
そして今年は、その中で格の低い総人や経済の難易度が高くなるという予想…
725エリート街道さん:2009/02/06(金) 13:28:34 ID:uZbetHYs
>>722
まあ、一橋自体昔に比べて、かなり定員が増えてたんだから、昔に戻っただけの話では?
元々、少数精鋭を歌っていた大学だし。
どこまで、精鋭かは知らんがw
あと一橋法は後期は10人程度だから、実質、後期はないも同じだよ。
宝くじみたいなもんだ。

ちなみに、芋は東大京大などに比べて、学内格差なんて無いよ。
まあ、商辺りの人間は、妙に格とか主張したがる奴は時々居るけど、基本はフラットな関係だよね。
726エリート街道さん:2009/02/06(金) 13:38:29 ID:JZnXosN2
まぁ、格差を強く意識してそうなのはやっぱり早慶だな
特に内部
727エリート街道さん:2009/02/06(金) 13:41:18 ID:BDk+GNkw
早慶って早慶上位とか下位とかで区分したがるよな
どっちも同じ早慶で同じ低レベルなんだから仲良くやって欲しい
あと中央法もMARCHの一員だっつーの
728エリート街道さん:2009/02/06(金) 14:00:02 ID:V/3oDRep
この中では京大法とそれ以外かな。東大経済3年だけど京大法
はかなり近いレベルだと思ってる。実績は普通にこっちが上だと思うけど。

京大法以外はどれもぼちぼち。早慶の上位層(東大崩れ)とほとんど変わらない
と思う。
729エリート街道さん:2009/02/06(金) 14:08:08 ID:uZbetHYs
確かに、京大法は一橋から見ても、印象は良いな。
入学するための難易度は、京大の他の学部と大して変わらないのだろうけど、上位層が凄く優秀なイメージがある。
そいつらが、平均レベルを上げてるんだろな。
ま、東大文1と文2で入る難易度はそんな変わらないのだろうけど、文1の方が優秀なのと同じだな。

730エリート街道さん:2009/02/06(金) 14:23:34 ID:V/3oDRep
あくまでイメージで実態は不明だけどねw まあ個人的に優秀なイメージは
テスト勉強というよりは大学入学後の優秀さ(研究の視点を持ってるとか
異常に効率がいいとか)なんだけど、そういう意味ではどこも
たいして変わらない気がする。
731エリート街道さん:2009/02/06(金) 15:45:49 ID:BF0tUPTi
旧司法試験の頃は
合格率が京大>東大ってこともあったし
結構凄いと思ってたけどねえ。

最近はちょっと落ち気味なのかな。
旧試験続いていても一橋に迫られてたかも知れない
732エリート街道さん:2009/02/06(金) 16:13:58 ID:cch6WFhY
>京大法以外はどれもぼちぼち。早慶の上位層(東大崩れ)とほとんど変わらない
死文乙としか

後期廃止した京大の偏差値が下がるのは当然だろう
統計学以前の問題なのに必死に優位性を主張する芋東大って・・・

実際、後期廃止した理Vと京大医の難易度が僅差になっているのに都合の悪い
データは無視w
733エリート街道さん:2009/02/06(金) 18:50:42 ID:uZbetHYs
なんで、後期廃止すると偏差値下がるの?定員が増えるから?
元々、後期なんてどの大学も大して人数いないから、廃止してもあんまり偏差値と関係ないのでは?
芋の法も後期は人数削減して10人程度にしているけど、年々、難しくなっていないか?

別に、京大法認めているし、優位性なんて別に主張していないし。
734エリート街道さん:2009/02/06(金) 18:52:27 ID:uZbetHYs
どっちにしろ、後期廃止が理由か何か知らないが、京大の偏差値やレベルが下がってきているのは事実だろ?
(ないしは、他が相対的に上がっているか)。
735エリート街道さん:2009/02/06(金) 19:19:34 ID:uZbetHYs
センターに関しては、京大(6科目)は芋(7科目)より科目数が少なく、また、入試配点上、センター配点が高い。
にもかかわらず、全ての予備校で東大は勿論、芋に完敗w


どんな言い訳するんだろw
736エリート街道さん:2009/02/06(金) 19:24:08 ID:JZnXosN2
一橋商は今年、後期消し去ったよ
最近の色んな動きのせいで、東大後期、一橋経済の今の難易度は異常
737エリート街道さん:2009/02/06(金) 19:24:53 ID:uZbetHYs
芋や東大と比べて、入試におけるセンター配点が高いということね。
芋東大が、1次2次で1:3位なのに対して、京大は1:2位じゃなかった?
受験科目も少ないんだから、センター位勝てよw
738エリート街道さん:2009/02/06(金) 20:20:18 ID:dbOLI9ph
一橋経  英-58.0 数-60.2 地歴1-58.2 国-54.1 総合-59.5
一橋商  英-60.6 数-60.6 地歴1-59.0 国-57.5 総合-61.2
京都法  英-62.0 数-64.6 地歴1-57.7 国-61.3 総合-64.0
京都経  英-57.1 数-62.8 地歴1-56.3 国-58.5 総合-60.3
京都文  英-60.8 数-57.7 地歴1-57.4 国-61.7 総合-59.8
東京文T 英-69.1 数-67.0 地歴2-60.4 国-65.7 総合-67.7
東京文U 英-65.9 数-64.6 地歴2-59.2 国-64.3 総合-65.1
東京文V 英-65.7 数-61.1 地歴2-57.7 国-64.7 総合-63.6

このデータを見る限り京大と一橋はかなり接近している。ただ数学と国語で
京大が優位に立っている点が地頭で京大が少し上かなと思わせる。
739エリート街道さん:2009/02/06(金) 23:16:38 ID:+UfaD1iN
東大はむしろ一次落ち連中の低レベルの争いで後期入試者の偏差値は低いし、一橋の後期はほとんど東大落ちが受かるから少しは偏差値上がるんだろうが、誤差の範囲でほとんど影響はない

京大関係者の言い訳見苦しいなww
740エリート街道さん:2009/02/07(土) 00:34:28 ID:BqcX4l8a
ID:uZbetHYs
何かこいつ必死に書き込んでるけど頭悪そうな奴だね。
本物の芋生かどうかは知らんけど。
741エリート街道さん:2009/02/07(土) 13:35:45 ID:Kul+T6FZ
代ゼミ(2007合格者平均偏差値)
東京大学 文一 (4教科)69.0
京都大学 法  (4教科)68.3
一橋大学 法 (4教科)65.9
---------------------------------------------(2次試験4教科型)
大阪大学 法  (3教科)65.6
神戸大学 法  (3教科)64.9
東北大学 法  (3教科)63.6
九州大学 法  (3教科)62.7
北海道大学 法 (3教科)62.4
---------------------------------------------(2次試験3教科型)

名古屋大学 法(2教科) 65.6
---------------------------------------------(2次試験2教科型) 
742エリート街道さん:2009/02/07(土) 18:55:54 ID:Iq2q7sBR
東進の偏差値
国公立文系
偏差値 大学名
75 東京大学 文科1類
74 東京大学 文科2類
73 京都大学 法 東京大学 文科3類 一橋大学 法
72 京都大学 文
71 京都大学 総合人間 京都大学 教育 一橋大学 商 一橋大学 経済 一橋大学 社会 大阪大学 法




743エリート街道さん:2009/02/07(土) 19:01:43 ID:Iq2q7sBR
進研の偏差値表
80 東京大(文科一類)
79 東京大(文科二類)
78 東京大(文科三類)
77  
76 一橋大(法) 京都大(法)
75 一橋大(経済) 京都大(文)(経済)(教育-教育科)(総合人間-総合人間)
74 一橋大(商)(社会)
73 大阪大(法)




744エリート街道さん:2009/02/07(土) 19:02:38 ID:Iq2q7sBR
2008年河合塾
<前期> 2次
偏差値偏差値
東京(文科一類) 70.0
一橋(法−法律) 67.5 ★
京都(法) 67.5 ★
大阪(法−法) 65.0
745エリート街道さん:2009/02/07(土) 20:34:30 ID:I2Vxij/O
746エリート街道さん:2009/02/07(土) 20:35:03 ID:XUEpkJCP
慶大理工併願者数トップ6(代ゼミ把握分)
東大 :848(37%)
東工大:744(32%)
京大 :291(13%)
東北大:201(9%)
大阪大:170(7%)
筑波大:42(2%)
国立&慶大理工W合格者数トップ6(代ゼミ把握分)
東大 :272(47%)
東工大:137(24%)
京大 :96(16%)
大阪大:46(8%)
東北大:27(5%)
九州大:2(0%)
国立落ち慶大理工合格のトップ6(代ゼミ把握分)
東大 :294(67%)
東工大:74(17%)
京大 :62(14%)
大阪大:7(2%)
東北大:3(1%)
九/北 :各1(0%)
慶応理工落ち国立合格のトップ6(代ゼミ把握分)
東工大:82(28%)
東北大:77(27%)
大阪大:46(16%)
筑波大:25(9%)
京大 :23(8%)
東大 :20(7%)
747エリート街道さん:2009/02/08(日) 19:20:06 ID:g53N7XiC
俺らのころは、京大法の方が一橋法よりもだいぶ難しかったです。
近年、偏差値がほとんど同じになった理由は、京大法のレベルダウンもあるが、
 
 @昔よりも東京志向が強くなり超トップ層がより東大にいくようなったこと
 Aロースクールの影響で、東大の文Uや文Vにいくよりは同じ東京の一橋法
  にいくようになり、よって一橋法の偏差値が上がったこと
 
   主に以上の2点が大きな理由だと考えます。
   もちろん他にも理由があるでしょう。 
748エリート街道さん:2009/02/08(日) 22:31:25 ID:SwYCLZru
一橋法、定員が20人増えたのに、逆に志願者が大幅ダウン。
ロースクール制度の不透明さで、法学部が全体的に人気無い模様。
一橋法のレベルは今年はだいぶ落ちそう。上位層が増えていなければ、の仮定だが
749エリート街道さん:2009/02/09(月) 15:23:39 ID:0AMk1bKR
文一定員削減で一橋法に流れたというのも大きいだろうな。
750エリート街道さん:2009/02/09(月) 15:26:43 ID:xPcsdHpL
最近は(京大に限った話ではないが)法学部が不人気の傾向にあるから、序列も分かってくるかもね。
今年は一橋商が志望者を1100人近く集めて激増したし
751エリート街道さん:2009/02/09(月) 16:29:37 ID:DIAS8Dr7
実際、後期廃止した理Vと京大医の難易度が僅差になっているのに都合の悪い
データは無視w
752エリート街道さん:2009/02/09(月) 23:42:04 ID:VxVRY3S8
>>751
難易度が僅差でも、合格者の質は1,2ランク違う。
灘の理系トップ20でも、理V12、京医6くらい(あとは理T)に別れる。
京大法と一橋法も、同じことが言えると思う。
難易度の差は少なくなったけど、上位層は京大が厚い。
京大は分散が大きい大学。一橋はたぶん分散、ばらつきがものすごく少ない。
753エリート街道さん:2009/02/10(火) 00:55:23 ID:AFYARtMP
>>752

だから平均偏差値でも一橋とあまり変わりはない、学部によってはほとんど同じってデータがでてるから
イメージだけで語っちゃいかんよ京大関係者さん
754エリート街道さん:2009/02/10(火) 01:01:19 ID:nvIg96nB
一橋関係者さん必死すなぁ
755エリート街道さん:2009/02/10(火) 01:02:12 ID:gdhT924+
>>753
顔真っ赤www
756エリート街道さん:2009/02/10(火) 02:06:44 ID:nCLF7Ogz
>>753

代ゼミ(2007合格者平均偏差値)
東京大学 文一 (4教科)69.0
京都大学 法  (4教科)68.3
一橋大学 法 (4教科)65.9
757エリート街道さん:2009/02/10(火) 02:07:42 ID:+8Aw8N3U
世界から相手にされてない大学はゴミ!!

■日本の大学の順位(英タイムズ紙別冊高等教育版などの「08年トップ200大学」から)

東京(19)、京都(25)、大阪(44)、東京工業(61)、東北(112)、名古屋(120)、九州(158)、北海道(174)、早稲田(180)、神戸(199)


■THES篇、分野別世界大学ランク「TOP100(2008年)」

 【人文科学】
 東京(28)、京都(37)、早稲田(56)
 【社会科学】
 東京(21)、京都(42)、早稲田(83)、一橋(101)
 【生命科学およびバイオ科学】
 東京(15)、京都(24)、大阪(36)
 【自然科学】
 東京(10)、京都(13)、大阪(40)、東京工業(57)、東北(68)
 【工学および情報技術】
 東京(9)、東京工業(21)、京都(22)、大阪(49)、東北(98)
758エリート街道さん:2009/02/10(火) 02:08:45 ID:N1qVPugn
そろばん学校が背伸びするなってw
759エリート街道さん:2009/02/10(火) 02:22:23 ID:AFYARtMP
代ゼミ笑とかレベル低いから上位層の判定がかなりあいまいなのは有名な話
代ゼミとかせいぜい県立高校くらいのやつしか受けないだろw
灘開成なども受かる駿台は上位の学力分布がしっかりしててわかりやすい

2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

科目型毎に受験生の母集団レベルが異なります。
そこで、平等に英数国で単純平均を取りました。


合格者平均偏差値(英数国)

文一  67.3
文二  64.9
文三  63.8
京大法 62.6
京大文 60.1
一橋商 59.6
京大経 58.7
一橋経 57.4
阪大法 57.1
760エリート街道さん:2009/02/10(火) 02:24:09 ID:AFYARtMP
しかも代ゼミのやつ捏造だろww
いくら低レベル代ゼミとはいえ、京大の平均偏差値が東大並とかクソワロタwwwww
761エリート街道さん:2009/02/10(火) 09:21:18 ID:zAhSkuKu
>>759
それ、京大経済論文も混ざってるだろ
762エリート街道さん:2009/02/10(火) 17:55:27 ID:QxP1H4xo
>>758
背伸びなんてしてないだろ?
両者の入試難易度が変わらないのは事実だろ。
しかも、それにも関わらず、大方の芋は京大の方が上って言ってるじゃん。
田舎もんが虚勢張りすぎなんだよw

763エリート街道さん:2009/02/10(火) 20:12:45 ID:oIWb4Bkf
哀れな一橋よ・・・。

京大と同格になりたいのはわかるが・・・
764エリート街道さん:2009/02/10(火) 20:53:34 ID:i/i8XvEv
一橋法とかと同じ定員にしたら京大法の合格者偏差値は跳ね上がるわ

京法の定員は320だっけ?
765エリート街道さん:2009/02/11(水) 00:03:55 ID:fzDCOrj+
>>759 のデータ、
高2の偏差値は京大>>一橋なのに、高3で縮まるのはなぜだ?
一橋は社会ができるのか? 
京大経済が、数学だけ高くてあとは低いのは、数学のみの論文入試の影響かな。
766エリート街道さん:2009/02/11(水) 01:42:21 ID:OiHNRHxt
>>764
一橋商100人、一橋経済前期80人、後期25人にしたら(ry
767エリート街道さん:2009/02/11(水) 01:49:47 ID:uzkKsrJ1
>>766
調べもせずにいわないこと。
一橋経済前期80人?www
サイトみてきなさい。
768エリート街道さん:2009/02/11(水) 02:56:35 ID:OiHNRHxt
>>767
京大経済の定員に合わせたんだよ
769エリート街道さん:2009/02/11(水) 13:19:31 ID:Gfdphe3H
>>765
憶測だが早い時期から一橋志望というのは少ない気がする、一方京大志望にはそういう学生は
結構いる。つまり高2と高3で京大志望者に入れ替わりはあまりないが一方で一橋は東大
諦め組が高3になって大挙してやってくる。そのため2年で差があった偏差値が3年で一気に
接近する。

数学や国語で京大が優位に立ち英語と社会で一橋が互角に戦うというのを見ても東大を目指して
しっかり勉強をしてきたが限界を感じて一橋に変えたと思えなくもない。
770エリート街道さん:2009/02/11(水) 15:54:41 ID:lAGqpk8L
っていうか、多分、芋の存在を高2くらいでは知らない奴が多いからでは?
高3で本格的に勉強して、成績が伸びて、でも東大だと社会論述2教科でメンドイ、なんかイイ大学ないかな〜と思ったとき、芋は難易度や負担的に適当なんだよね。
おっ、こんな大学あったんだ〜って感じで志望校を決定した奴多いと思うよ。

京大は、関西で有名だから初めから、やる気のある奴が受けてるから高2段階でも優秀なのでは?
771エリート街道さん:2009/02/11(水) 15:57:37 ID:lAGqpk8L
成績上昇組と東大断念組がリミックスされて高3段階で一気に芋志望者の偏差値が上がるんだと思う。

772エリート街道さん:2009/02/11(水) 16:40:04 ID:OiHNRHxt
あと、国語の偏差値が低いのは、配点・ガチの古文が出ない(年が多い)ことが大きい
773エリート街道さん:2009/02/12(木) 00:14:07 ID:qROmJb0g
京大の英語がレベルの割に低い→京大の英語の傾向が変だからかな。
京大の地歴、一橋の国語が低いのも、配点が低すぎて勉強しないからかな。
特に一橋の経済学部なんて国語やる暇があったら、歴史地理の論述過去問やった方が100倍マシ
774エリート街道さん:2009/02/12(木) 16:27:16 ID:GsCiEJhI
京大と一橋は地頭が良くないと入れない大学というイメージ

東大や阪大はそんなひねった問題出ないし、ある程度賢い人なら頑張ったらなんとかなる
775エリート街道さん:2009/02/12(木) 19:57:53 ID:IvkYIHhQ
>>774
さすがに無理がある
776エリート街道さん:2009/02/12(木) 21:04:36 ID:i3iDYNYR
東大の問題は
センター試験を極めれば
解けるようになる
777エリート街道さん:2009/02/12(木) 21:16:17 ID:NscLjqBv
>>776
自分の都合のいいイメージだけで語る東大コンプ乙
778エリート街道さん:2009/02/12(木) 21:27:22 ID:i3iDYNYR
気に食わないなら
反論すればいいのに
779エリート街道さん:2009/02/13(金) 21:44:28 ID:SCTT14Gc
>>776
それはない
780エリート街道さん:2009/02/13(金) 21:47:11 ID:BEdRJ3eJ
>>776とかどうでもいいだろw
781エリート街道さん:2009/02/13(金) 23:13:24 ID:mK899rh4
一橋だけど、地頭なら東大に負けてると思ってます。
782エリート街道さん:2009/02/13(金) 23:15:44 ID:gzk8IcKR
783エリート街道さん:2009/02/13(金) 23:16:16 ID:BEdRJ3eJ
「地頭なら」と付けるなら他の何かで勝るとも劣らずと言いたいのか?
784エリート街道さん:2009/02/13(金) 23:55:56 ID:ag9lac19
版大卒の日本郵政の社長である西川は大阪大卒。
竹中平蔵(一橋卒・阪大で博士号)憎しの官僚や鳩山など
東大法卒にだいぶいじめられてるね。怖い怖い
785エリート街道さん:2009/02/14(土) 00:03:45 ID:JBfHwtY8
京大の問題は
センター試験を極めれば
解けるようになる。
はい反論終了。
786エリート街道さん:2009/02/14(土) 14:07:33 ID:qgQNW7bY
>>752
一橋がばらつきが少ないとは思えない俺からみれば、
京大の大学内格差は怖いくらいなんだろうな。
それとも、京大では、なだらかな格差があるだけなのであまり気にならず、
逆に、突出した馬鹿がごくたまに居るに過ぎない一橋の方がきついのか?
787エリート街道さん:2009/02/15(日) 09:35:45 ID:P+zS3uJZ
788エリート街道さん:2009/02/15(日) 10:48:42 ID:k3qcV8Km
>>786
難易度的に東大との差が広がっている一方東大合格レベルの生徒もいるわけだから
京大のばらつきは凄いだろう。

理系の話だが例えば昨年の工学部のトップ合格者は東大でもトップ合格レベルだけど
工学部と理1、2との難易度の差は凄いのだから学部内の格差は凄いことになる。
789エリート街道さん:2009/02/15(日) 12:09:29 ID:+YIe78/+
790エリート街道さん:2009/02/15(日) 12:11:51 ID:5iQirqjx
朝日新聞社 進学の広場進学と大学News より
国公立大vs.有名私大、両方合格してどっちに入学したか
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20010706_01.html
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html 
私大バブルが崩壊して10年。国公立と有名私大の勢力図が様変わりしている。いまや両方合格したら国立大学を選ぶケースが圧倒的なのだ。
勝敗表を見ると、「国公立大の優位」が時期を追うごとに強まっているのがわかる。
たとえば、東北大工vs.早稲田大理工では、91年には早稲田大に行くほうが多かったが、95年に大差で逆転し、今年はその差がさらに広がっている。
慶応大理工との勝敗でも、91年は僅差だったが、今年は東北大の圧勝だ。筑波大vs.早稲田大も95年から逆転している。
東京学芸大vs.早稲田大教育の場合、95年まで早稲田大が完勝だったが、今春は逆転した。
国立大が昔から勝っている一橋大社会と早稲田大政経、慶応大経済や、名古屋大工vs.早稲田大理工などは、この10年で差が広がっている。
91年と95年を比べると、全体的に
(1)東北大や名古屋大などの旧帝大と早稲田大、慶応大などとの勝敗に大きな変化が出ている、
(2)首都圏の国公立大と私立大との勝敗が変化している、
(3)地方国立大の人気が戻って私立大との逆転が起こっている、 などの特色が表れているが、この6年間でさらにこの傾向が顕著になっているようだ。
791エリート街道さん:2009/02/15(日) 12:12:25 ID:5iQirqjx
河合塾・東日本大学情報部の別府正彦部長は、こう話す。
「95年と今春では、全体的に勝敗は変わっていないものの、内容をよく見ると、国公立大の優位がいっそうはっきりとしたことがわかります。
いまや、有力な国立大に勝てる私立大は、慶応くらいではないでしょうか」
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」  
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
入学者の学力でわかった本当の実力偏差値
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20010824_01.html
 偏差値だけで大学を評価するつもりは毛頭ないが、世に知られていないマル秘データを本誌は入手した。
合格ラインである通常の偏差値とは違って、各大学に実際に入学した学生の偏差値を調べたデータである。
ここに示されているのは、いわば「入学者の本当の実力」。本邦初公開のこのデータを見ると、意外な傾向が判明した。
 世に出回っている偏差値というのは、どの程度の学力があれば、その大学に合格できるかという難易度を示している。
792エリート街道さん:2009/02/15(日) 12:15:48 ID:5iQirqjx
ところが、現実には、受験生はいくつかの大学・学部を併願して、合格した中から入学先を選ぶため、実際の入学者たちの学力は、合格者の偏差値とは一致しない。
つまり、普通にいう偏差値は、合格ラインの目安ではあっても、必ずしも大学の本当の実力を表しているとはいえないのだ。

 そこで本誌は、大手予備校の駿台予備学校の協力で、前代未聞の入学者の偏差値の調査を試みた。

 駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
 このデータを調べると、特徴的なのは、旧帝大や筑波大、一橋大、神戸大などの国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、
私立大では早慶を筆頭に、二つの偏差値の間に差があることだ。たとえば、今春の入試では、上智大経済学部は合格者偏差値62・1に対し入学者偏差値は56・1、 法政大経営は54・1と48・0、立命館大政策科学は58・7と50・8となっている。  

坊野次長はこう話す。
「私立大は文系・理系ともに、この3年間で合格者、入学者の両方とも数値が下がっているところが多い。これは私立大が厳しい状況にあることの表れでもあるでしょう」

「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)

主要国立大学丸ごと大検証 サンデー毎日
http://www.geocities.jp/plus10101/smai.jpg
河合塾教育情報部チーフ神戸悟氏
「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
 私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベルです。」
国立大学合格者の歩留まり率はここ数年、90%台を維持している。
つまり、合格者のほとんどが入学しているということだ。
一方、私立大合格者の歩留まり率は30%台。
今も国立大の人気が高いことは間違いないのだ。

東大&早慶の偏差値推移
http://www.geocities.jp/datarou_2005/waseda-keio1996.jpg
793エリート街道さん:2009/02/15(日) 12:18:17 ID:GGADlx5q
*早稲田は学部新設により既存学部から定員を振り分けたり、センター利用、自己推薦、AO入試等の導入で各学部の一般募集を大幅に減らすことで偏差値の下落を防いでいる。

一般入試募集人員 推移
        < 早 稲 田 大 学 >             <慶應義塾大学>       
      政経   法(一般+セ)    商(一般+セ)     法(一般+セ)  経済  商   
1996年  920   900         1000          600(500+100)   750  700
1997年   ↓   ↓          ↓            ↓         ↓   ↓
1998年   ↓   ↓          900            ↓         ↓   ↓
1999年   ↓   ↓(800+100)    ↓           ↓         ↓   ↓
2000年   ↓   ↓           ↓           ↓         ↓   ↓
2001年  800   850(750+100)   870(800+70)     ↓         ↓   ↓
2002年  750   900(700+200)   850(750+100)     ↓         ↓   ↓
2003年  600   730(550+180)   750(650+100)     ↓         ↓   ↓
2004年  500   500(350+150)   580(500+80)    560(460+100)   ↓   ↓
2005年   ↓   ↓          540(460+80)     ↓         ↓   ↓
2006年  500   500(350+150)   540(460+80)    560(460+100)   750  700
ーーーーーーーーーーーーー------------ ------------
増減   -420  -400(-550+150) -460(-540+80)    -40(-40+0)     0    0
減少率  -46%  -44%(-61%+17%)  -46%(-54%+8%)    -7%(-7%+0)    0%    0%
794エリート街道さん:2009/02/15(日) 12:18:48 ID:Ei6Naxj2
1996年度         2006年度  
早稲田 定員 一般募集      定員  一般募集
政経  1100  920(84%)    900  500(56%)
法    1200  900(75%)    700  350(50%) +センター150(21%)
商    1200 1000(83%)    900  460(51%) +センター 80( 9%)
一文  1175  900(77%)    960  640(67%) +センター 70( 7%)
教育  1050  970(92%)    960  700(73%) 
社学   750  650(87%)    630  500(80%)
理工  1640 1100(67%)   1670 1000(60%) 
人科   500  380(76%)    560  330(59%) +センター 90(16%)
国教                   600  150(25%) +センター 50( 8%) 
スポ                   400  160(40%) +センター120(30%)
------------------------
合計  8615  6820(79%)  8280 4790(58%) +センター560( 7%)

慶應  定員 一般募集      定員  一般募集
法   1200  600(50%)   1200  460(38%) +センター100(8%)
経済  1200  750(63%)   1200  750(63%)
商   1000  700(70%)   1000  700(70%)
文    900  650(72%)    800  580(73%)
理工   950  650(68%)    895  650(73%)
総合   450  300(67%)    425  275(65%)
環境   450  300(67%)    425  275(65%)
合計 6150  3950(64%)   5945 3790(64%)
795781:2009/02/15(日) 13:55:06 ID:qDlAEd6c
>>783
なんでそういうひねくれた目と屁理屈しかはけない口しか
持ってないんですか・・・・。

流れと話しからして、
地頭?ああ東大に負けてるよ普通に
って言いたいってわかるでしょ?
どこの一橋コンプレックスの人ですか・・・。
796エリート街道さん:2009/02/17(火) 12:02:03 ID:3zmEiL8F
実戦だと定員235人の工化の場合は
志望人数内順位で
104位からA判定
170位からB判定
215位からC判定だな

定員の中に入ってる220位でもD判定だから実戦は判定キツイ
でもオープンだと物理工はA判定190人いてB判定が90人いるから判定甘すぎww
定員外なのにB判定とか判定クソすぎ
797エリート街道さん:2009/02/17(火) 13:28:51 ID:I0DzZ8lA
そのあたりは相手もさすがにプロだから
模試志望者がどれくらい本番で受けるかを
学部学科別にこれまでの累積データから算出して
調整してるんだと思うが
798エリート街道さん:2009/02/17(火) 21:12:40 ID:7WyYBBFN
週間朝日掲載の駿台調査の入学者データ
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3

慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶應義塾大 環境情報 54.2

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
799エリート街道さん:2009/02/18(水) 18:46:35 ID:rdCBbdnd
78 名前: 菜那師さん 投稿日: 01/09/26 11:24
東大の文Vをねらってるんですが河合全統だと英語75 国語55 数学60 世界史75
といった感じなんですが駿台のこの模試だとどれくらいとれるんでしょうか?
なんでも「河合全統の偏差値を-10したのがこの模試の偏差値だ」っていわれたんですが
本当なんでしょうか・・・?
79 名前: 名無しさん 投稿日: 01/09/26 18:06
>>78
参考資料
ある受験生の模試の記録(同一人物)⇒来春、某地方国公立医学部(≠名大医)
に合格
注意:( )は偏差値を表す
河合全統記述模試(第2回)
英語65.7、数学74.7、物理74.3、化学78.0、総合72.8
判定:名古屋大・医⇒B

駿台全国模試(第2回)
英語47.8、数学53.5、物理56.0、化学64.9、総合54.2
判定:名古屋大・医⇒E
結論:−10とは限らない。
追記
注意:( )は偏差値を表す←( )は削除
上記の模試はどちらも2000年度のもの
800エリート街道さん:2009/02/19(木) 22:28:46 ID:s64jkRi9
阪大法の倍率今年は低いな
801エリート街道さん:2009/02/20(金) 12:44:08 ID:FpbDnqJ7
2008-他大学との併願先・合格状況
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html

京大理・工○慶應理工×・・・33
京大理・工×慶應理工○・・・41

京大理・工○早稲田先進理工×・・・25
京大理・工×早稲田先進理工○・・・29

京大理・工○早稲田基幹理工×・・・3
京大理・工×早稲田基幹理工○・・・27

京大理・工○早稲田創造理工×・・・4
京大理・工×早稲田創造理工○・・・19

確かこの年は京大工に国語が導入される前、つまり二次試験科目は京大工=早慶理工
なのに自慢の京大理系も早稲田先進理工・慶應理工においてはやっとこ辛勝って程度w

一方東京大学は・・・
http://todai.kawai-juku.ac.jp/member/tsuiseki/heigan.php?sid=698ea374fd9347604da2526f1567ab41

東大理T・U○慶應理工×・・・12
東大理T・U×慶應理工○・・・331

東大理T・U○早稲田先進理工×・・・13
東大理T・U×早稲田先進理工○・・・210

ますます東大との格差は広がるばかりで東大理系>>>>京大理系はますます顕著になってきた
802エリート街道さん:2009/02/20(金) 12:59:50 ID:MgmhxTmM
上のコビベのヒント:理系で私立+院+さらに下宿なんてとんでもない不利
だから関西の国立理系で早慶を併願する母数自体が非常に少ない
受験者の中でもせいぜい関東近くで東大断念の成績下位が大半

京大理系の併願先は中期の大阪府立や後期の阪大・神大あたりだよ
803エリート街道さん:2009/02/20(金) 21:38:25 ID:ndqadNk1
実際に慶應理工と早稲田先進理工受けてみろよ
めっちゃむずいぞ

地底理工よりは絶対ムズイ
804エリート街道さん:2009/02/21(土) 01:04:16 ID:lJV/DF1U
偏差値がたとえ
芋法>>>>>>>>>>>>京大法
になっても俺は京大法いきたかったなー
国語できないと京大は受からないから
あきらめて芋法で妥協したけどww
数学得意国語苦手ならかなり有利だよ芋法は
まあ、入学後あまりの意味不明の必修縛りと
政治科目がなぜか社会学部単位になってるから
法の学部科目にならないでうざい
社会と経済とか必修縛りがほとんどないのに不公平すぎるぞ
経済とか確か必修は卒業までにとればいいらしいし
805エリート街道さん:2009/02/21(土) 04:03:03 ID:UJICZUI7
いくら京大法が落ちても一橋よりは上
806エリート街道さん:2009/02/21(土) 18:17:09 ID:hNlsjdzr
オレは京大法だが、一橋って編入試験や帰国子女試験はやっていないだろ。
入口は18や19の時の入試のみで、4年後22、23で卒業させ、主に実業界へ人
材を送り込むことを目標とする大学だ。そのために、ちょっと変わった
ヤツがくる可能性が高い編入や帰国子女試験を拒絶しているわけだ。
その結果民間就職は京大とほぼ同等になっているに過ぎないと思う。
一方、京大はいろんなひとがいるし、そのような面では視野が広がったね。
一橋にいっていたら視野が非常に狭い人間になっていたと思うとぞっとするよ。
本当、京大にきてよかったと心底実感している。
807エリート街道さん:2009/02/21(土) 18:26:48 ID:4ormdcuO
>>806
一橋にも編入も帰国子女入試もあるわけだが。
まあ、編入ができるのは東工大、外大、医科歯科の学生のみですが。
京大に行って視野が広くなってよかったですね…。
808エリート街道さん:2009/02/21(土) 18:27:18 ID:1+4hk/PR
京大のいろんな人って卒業式で仮装したり胸像に落書きしたりして喜んでるアホ共でしょ?
809エリート街道さん:2009/02/21(土) 18:38:49 ID:hNlsjdzr
会社の後輩に京大も一橋もいるが、基本優秀であることは間違いない。

ただし仕事や物事に対して、色々な考え方や視点を持っているのは京大くんだ。

一橋くんはすぐに無難なところに収めようとする傾向があるね。
810エリート街道さん:2009/02/21(土) 18:45:35 ID:4ormdcuO
>>809
会社の後輩に京大くんがいるとか言う、お前が京大法なんじゃないのか?ID:hNlsjdzr。
優秀な後輩が、大学の後輩で誇らしくてよかったですね。
811エリート街道さん:2009/02/21(土) 18:52:41 ID:hNlsjdzr
>>810
そんなに怒らないでくださいよ。806は自分で809は会社の先輩が、おれの
パソコンからカキコしました。
812エリート街道さん:2009/02/21(土) 19:45:32 ID:lJV/DF1U
京大法 授業が糞だけど単位とりやすいのでいい
芋法 授業が糞のくせに、意味不明の必修縛りで
いいとこない
存在価値は、都内にある国立の法学部てだけ
ようは東大文一には入れないけど、都内の国立法学部に
入りたい人の収容所、無駄に偏差値が高い
813エリート街道さん:2009/02/21(土) 23:52:12 ID:hgdGgSAS
>>811
さすがに自演がひど過ぎる
京大の恥
814エリート街道さん:2009/02/22(日) 00:43:14 ID:jB9YDefi
>>813 そこまで一橋を意識している時点で既に、一橋>>>>>>京大
815エリート街道さん:2009/02/22(日) 01:47:07 ID:sbGFbTyQ
京大をだめにした戦犯は
・オナニー教授陣
・自由という名のネグレクト
・大学をディズニーランドと考えてるゆとり達

LEC任せの時代はそれでよかったよw
問題は今だなw改悪した上にネグレクトしてるから手に負えん
816エリート街道さん:2009/02/24(火) 20:17:53 ID:BKfuUgzw
一橋法は定員少ないから偏差値上がるだろ
817hongou:2009/02/24(火) 23:08:32 ID:lqaawfov
一橋法の存在感はやはりすごいことになりつつある。
もちろん慶應義塾法より数段上。
818エリート街道さん:2009/02/24(火) 23:31:02 ID:KNxMGy3h
>>816
京大経済は定員少ないから偏差値上がるだろ
とも言える。
実際、去年(の難易度)は、経済≒法
今年は、経済>法になりそうだが。
819エリート街道さん:2009/02/26(木) 15:34:39 ID:nYOlSsXT
京大は知名度抜群だ
一橋は・・・
820エリート街道さん:2009/02/26(木) 17:19:03 ID:C77Qn0FD
結局、がんばってロンダするしかないのかよ・・・。
821エリート街道さん:2009/02/26(木) 19:45:33 ID:VM+gUuhe
>>816
別に、内部性増やして、一般入試枠絞ってるわけでなし。
私立みたいな偏差値操作してるわけでないでしょう。
要するに、難易度が高いってことには変わらないでしょうが。
何が言いたいんだろ?
822エリート街道さん:2009/02/26(木) 19:48:46 ID:VM+gUuhe
>>819
知名度で言えば、
早稲田、慶応、日大>壁>京大>芋だろ。
おれ、関東に住んでたけど、高3まで一橋なんて知らなかったし。
京大は、高1まで知らなかった。
早稲田は、小6から知っていた。
823エリート街道さん:2009/02/26(木) 19:55:25 ID:IW0yKsjC
定員少ないつっても昔に比べればだいぶ増えてるけどね>一橋
そうでなくとも少人数教育を標榜してる大学なんだし。
824エリート街道さん:2009/02/26(木) 22:25:56 ID:K0P7MNm0
文系で評価できるのは東大文一だけ。
それ以外は理系崩れのカス。
825エリート街道さん:2009/02/26(木) 22:35:14 ID:K0P7MNm0
関西の学校だったから
京大法に行った奴も何人か知ってるけど
普段の席次でも目立った位置にいない、
パットしない奴ばかりだった。
826エリート街道さん:2009/02/27(金) 02:01:50 ID:1EqLS4MM
>>823
一橋の定員は1000人以上合格者を出してた1990年代に比べるとだいぶん減ってる。
特に法学部はロースクールがらみで定員が大幅に減った。
今の一橋の定員(920人)は30年前と同じ(当時の定員は、経済・商各250人、法・社会各210人の計920人)。
ちなみに、東大文系の定員は30年前よりも減ってる(1370人→1223人)。
京大文系は30年前よりも増えてる(780人→総人文系を入れて895人)。
この定員の動きは各校の難易度にも影響を与えていると思う。
827エリート街道さん:2009/02/27(金) 16:30:25 ID:zUD4GZ/N
定員少なければ難しいならば、
難易度は
京大>一橋>>東大となりそうだけど
実際は
東大>>京大>一橋
この3大学については、定員と難易度は関係なさそうだけど?
828エリート街道さん:2009/02/27(金) 16:35:48 ID:zUD4GZ/N
法学部の人数は
昔は、東大(600位?)>京大(300位?)>一橋(200位?)
だったよね?
829エリート街道さん:2009/02/27(金) 19:36:34 ID:1EqLS4MM
法学部の定員が東大(600位?)>京大(300位?)>一橋(200位?)
の時に難易度が東大>>京大>>一橋だったら、
定員が今みたいに東大(400)>京大(320)>一橋(160)に変われば、
難易度は東大>>>京大>一橋くらいにはなってもおかしくないと思う。
要は、定員比の相対的な変化が問題ということなんだろ。
定員が変わっても各校の志望層の質と量は、そう簡単には変化しないからね。
まあ、最近の京大の凋落は、東京一極集中による京大のローカル化と、
人口の質・量両面における首都圏と関西圏との格差拡大による部分の方が大きいと思うけど。
830エリート街道さん:2009/02/27(金) 19:41:12 ID:Dn9jCRjH
理1内の点数分布

□ ←最高420点台






□□□
□□□★□ ←星が平均340点台
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■ ←ボーダー310点台

去年の理1合格者約1200人を□50個で表している。このモデルで平均とっても実際の平均点にほぼ一致する。平均点は合格者の真ん中の人の点ではなく、理1合格者平均点を取れれば理1の上位3割くらいには入っているということ
831エリート街道さん:2009/02/27(金) 22:27:22 ID:2XfYJMC4
まあ京大の相対的地位低下はあったが今年は東大実戦模試1位や慶医を併願している京法受験者
がいる。さすがに一橋志望にはいないだろう。
832エリート街道さん:2009/02/27(金) 23:58:54 ID:z8P4pgaj
上澄みの比較だと場合によっては京大>東大とか早慶=東大になりかねんからな。
ボーダーで比較するのが学歴板の定石。
833エリート街道さん:2009/02/28(土) 01:29:18 ID:o0cU3ZtY
>>829
と言うより、地方の高校の京大人気が下がってきてるのが大きい気がする
旭丘なんて、10年くらい前に京大50人って年もあったくらいだし
834エリート街道さん:2009/02/28(土) 01:47:07 ID:y/M5/hxb
>>833
>と言うより、地方の高校の京大人気が下がってきてるのが大きい気がする

東京一極集中というのはそういうことだ。
835エリート街道さん:2009/02/28(土) 02:03:32 ID:o0cU3ZtY
>>834
確かにそうだねww
836エリート街道さん:2009/03/01(日) 23:32:25 ID:gAD62CVa
>>832
ボーダーなら、昨今は、京大と一橋って僅差じゃん。
ほとんどの予備校で同レベルでしょ。
ただ、学生の地頭度では
京大>一橋は間違いない。
837エリート街道さん:2009/03/02(月) 09:23:34 ID:O+xlhXR8
ボーダーはそうだけど

あんまあてにならんと思う

2000年ごろの偏差値表持ってるけど
そのころからセンターでは一橋法≧京大法だったりする。
838エリート街道さん:2009/03/02(月) 09:33:37 ID:Uvv7MO1q
京大はセンターなんて相手にしてないからだよ。
カス問題を素早く解いて9割取るよりも、残りの1割をじっくり思考して
きちんと正解する能力の方が大事だって教授の誰かが言ってた。
だから2次の問題傾向もああなってんだよ。
839エリート街道さん:2009/03/02(月) 13:13:33 ID:+DHCUOFG
>>837
代ゼミは合格者平均偏差値で偏差値表つくるよ
840エリート街道さん:2009/03/02(月) 18:43:32 ID:Fnbu9JCS
>>838

数学なら一ツ橋のがむずかしくね?ぶっちゃけ・・
841エリート街道さん:2009/03/02(月) 19:03:30 ID:hwpBlYfC
代ゼミ偏差値は東大≒京大だよな
入学者偏差値も僅差
842代ゼミ偏差値:2009/03/02(月) 23:19:55 ID:+DHCUOFG
>>841
東大
文T70、文U69、文V68
平均69

京大
総人(文系)66、教育(一般)68、文68、法68、経済(一般)67、経済(論文)63
平均67.2
※経済は66として計算、67とすると67.4

一橋(前期)
商67、経済66、法67、社学67
平均66.75

東大69>>>>京大67.2>一橋66.75

まぁ、文V≒京大3学部
とかかなり変な感じになってるけど

>>840
地歴が難しい
843エリート街道さん:2009/03/03(火) 07:47:48 ID:ESZoqNGI
>>842
阪大も教えて
844エリート街道さん:2009/03/03(火) 15:28:08 ID:epai6jEL
>>843
阪大
文65、総人66、外語62、法65、経済67

平均65

経済バブル
やっぱりサンプルが少ないのかな
845エリート街道さん:2009/03/06(金) 00:53:53 ID:EyuahWaj
難関国立は駿台ってのが定番だろが。
代ゼミは私大の場合、定評があるが。

>>842
東大文3>京大3学部だ。
負担が違うだろが。
京大は地歴2科目といっても、センター1科目で論文1科目も配点が低いから、東大ほど負担にならん。



846エリート街道さん:2009/03/06(金) 00:56:07 ID:EyuahWaj
>>838
センター軽視度は
東大、一橋>京大>>阪大だ。
京大は、東大一橋よりセンター配点は大きい。
阪大に至っては、配点上、半分センターで勝負が決まる。
847エリート街道さん:2009/03/06(金) 09:39:21 ID:JoD62xoY
代ゼミは
京大法>東大文二のことも多いよ。
去年はたまたま違っただけ。

だから京大の方が難しいなんてみじんも思わないが
数字上は大体そう
848エリート街道さん:2009/03/06(金) 14:08:00 ID:44v6t1UB
>>847
でも明らかに
文V>京大法
なんだよね
最近は
849エリート街道さん:2009/03/06(金) 14:08:43 ID:44v6t1UB
>>845
そこ考慮しても文Vが上
850エリート街道さん:2009/03/06(金) 22:54:36 ID:0S9n4jbe
10年前だと東大不人気、京大人気で京大の法、経だと文Vよりは難しい
と言われていたのにな。京大はローカル化して地方の1番手は来なくなったのが大きい。
851エリート街道さん:2009/03/07(土) 01:08:30 ID:vL5/tbNs
>>850
そりゃ、無いわw
文3は私大バブル期にも早稲田政経とか煽られていたが、京大よりは上の評価だったよ。
一橋が難しくなったと言われても、なんだかんだで、両方受かったら京大選ぶでしょ。
それが、ブランド力ってもんなんだよ。
852エリート街道さん:2009/03/07(土) 01:10:58 ID:vL5/tbNs
早稲田政経とか「に」煽られていたが、「早稲田政経」よりは上の評価だったよ。
だわ(笑)
853エリート街道さん:2009/03/07(土) 09:07:32 ID:F7479xb+
>>851
逆にそれがありえない
そもそも偏差値で京大<文3になったのは去年が初めて
しかもたまたまっぽい
854エリート街道さん:2009/03/07(土) 09:28:47 ID:hMGApyMa

    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < 東大は別格ハアハア東大は別格ハアハア東大は別格ハアハア
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \駒場_ | \|  |    |__|
|:::::::| \_二二二|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
855エリート街道さん:2009/03/07(土) 13:47:33 ID:T2DYCUTZ
>>853
東大は配点の高い地歴2科目の部分で偏差値落としてる人が多いからな

去年の併願対決では、文Vと京大法の間には大きな壁があるように感じる

2008-他大学との併願先・合格状況
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html

京大法○慶應法×・・・16
京大法×慶應法○・・・0

京大法○早稲田法×・・・9
京大法×早稲田法○・・・4


一方東京大学は・・・
http://todai.kawai-juku.ac.jp/member/tsuiseki/heigan.php?sid=698ea374fd9347604da2526f1567ab41
856エリート街道さん:2009/03/07(土) 16:48:15 ID:qh5zjOAh
>>855
早慶の併願対決で決めるなアホ!
京大は早慶と併願しにくい問題。特に英国は違いすぎる
857エリート街道さん:2009/03/07(土) 17:46:21 ID:T2DYCUTZ
でも数年前のデータでは早慶への併願、もっともっと健闘してたんだよね
858エリート街道さん:2009/03/08(日) 23:56:33 ID:PLllhqVS
京大の東大コンプの強さは、よ〜く分かった。
859エリート街道さん:2009/03/09(月) 08:03:49 ID:2Ccmcfiz
京大
総人(文系)66、教育(一般)68、文68、法68、経済(一般)67、経済(論文)63
平均67.2
※経済は66として計算、67とすると67.4


ちょw
これ論文も平均に加えてんのww
860エリート街道さん:2009/03/09(月) 16:21:38 ID:ieELF5Or
>>859
一般67×0.75+論文63×0.25=66

これくらいで一番妥当だろ
つうか67.2も67.4もほとんど変わらんw
861エリート街道さん:2009/03/09(月) 20:12:41 ID:ys0zm1DT
関西人の俺ですら
「京大理系は東大にひけをとらん。
東大より上かも」とか言われてたけど
「文系なら東大の方が強い」
って言い聞かされてたよ。
862エリート街道さん:2009/03/09(月) 20:31:57 ID:hoTsMB20
つ〜か、理系でも普通に東大>京大だけどね。
何をもって、京大>東大とか思ってるの?
ノーベル賞の数とか?
例外論を普遍化してるん?
863エリート街道さん:2009/03/10(火) 15:45:10 ID:45hAK2PB
>>1
京大法>>>>一橋法>阪大法だろ

阪大法の劣評を否定しているんではなくて
一橋法を買いかぶりすぎていると言いたい
864エリート街道さん:2009/03/10(火) 20:56:54 ID:FNKijBKV
a
865エリート街道さん:2009/03/10(火) 22:04:20 ID:7jR/1c+o
>>863 現実を直視しろよ。 今は、一橋≧京大>>>阪大 だよ。
866エリート街道さん:2009/03/14(土) 13:26:18 ID:nINIdoFX
一橋
867エリート街道さん:2009/03/14(土) 14:29:36 ID:UXJujfDd
>>862
例外論(笑)
さすがゆとり
868エリート街道さん:2009/03/14(土) 17:29:15 ID:lTkaWYZ1
2008年 第二回駿台全国模試
01 現 京大医医 兵庫県 25 現 京大工学 兵庫県  50 卒 東大理V 東京都
02 現 京大医医 兵庫県 "" 卒 東大理T 東京都  53 現 東大理T 兵庫県
03 現 東大理T 兵庫県 "" ? ???? ???  "" 現 京大医医 奈良県
"" 現 東大理V 兵庫県 29 現 東大理V 京都府  54 現 京大医医 兵庫県
05 ? ???? ??? 30 現 京大医医 兵庫県  "" 現 東大理T 京都府
06 卒 東大理T 岐阜県 "" 現 東大理T 群馬県  56 卒 東北大医 東京都
07 卒 京大医医 大阪府 32 ? ???? ???  57 現 大阪大医 徳島県
"" 卒 名大医医 愛知県 33 卒 東大理V 大阪府  "" 卒 東大理U 茨城県
09 現 東大理T 兵庫県 34 現 京大医医 兵庫県  59 現 京大医医 兵庫県
10 現 東大理V 兵庫県 35 卒 東大理V 兵庫県  "" 卒 東大理V 東京都
11 ? ???? ??? "" 卒 京大農学 大阪府  61 卒 東大理V 茨城県
"" 現 東大理V 徳島県 37 現 東大理V 千葉県  62 ? ???? ???
13 現 東大理T 奈良県 38 卒 東大理V 岡山県  63 現 大阪大医 奈良県
14 現 東大理U 兵庫県 "" ? ???? ???  "" 卒 京大医医 兵庫県
15 現 東大理V 兵庫県 "" 卒 名古屋医 鹿児島  "" 卒 東大理V 東京都
16 現 東京医歯 東京都 41 現 京大医医 兵庫県  66 卒 大阪大医 愛媛県
17 卒 東大理V 兵庫県 42 現 東大理V 東京都  "" 卒 九州大医 熊本県
18 卒 東大理U 栃木県 43 現 東大理V 千葉県  68 現 東大理T 兵庫県
19 ? ???? ??? "" 現 東大理V 兵庫県  69 卒 大阪大医 長野県
20 卒 東大理V 沖縄県 45 卒 東大理V 兵庫県  "" 卒 慶応大医 奈良県
21 現 京大医医 大阪府 "" 現 京大医医 兵庫県  "" 現 京大医医 京都府
22 現 東大理T 奈良県 "" 現 東大理V 愛媛県  73 現 東大理U 東京都
"" ? ???? ??? 48 現 東京医歯 千葉県  74 現 東大理U 東京都
24 現 京大医医 京都府 "" 卒 東大理T 長野県  "" 現 東大理V 兵庫県
25 現 東大理V 東京都 50 卒 京大医医 兵庫県  "" 現 大阪大医 千葉県

つ〜か、理系でも普通に東大>京大だけどね(笑)
869エリート街道さん:2009/03/14(土) 17:35:03 ID:nINIdoFX
京大工学部は入りやすくなってる
870エリート街道さん:2009/03/14(土) 17:52:50 ID:udV7uqPV
>>868
そらそうだろう、京大>東大なんて言っている奴がいるのか?東大レベルで京大に行く奴が
いるというだけだろう。
871エリート街道さん:2009/03/14(土) 21:48:06 ID:nINIdoFX
2009年度 京大医学部保健(笑)ランキング速報

12人 大阪桐蔭
4人  明和、奈良
3人  西大和、大手前、膳所
2人  四条畷、藤島、彦根東、京教附、奈良学園
1人  北野、天王寺、堀川、茨木、清風南海、清風、岐阜、智弁和歌山、
    長田、岡崎、四日市、広島大附福山、開明、高岡、嵯峨野、長野、
    一宮、刈谷、松山東
872エリート街道さん:2009/03/14(土) 21:52:06 ID:nINIdoFX
京都大学医学部医学科 速報
灘21
洛南11
東大寺9
洛星7
星光5
四天王寺5
甲陽5
高田4
久留米附設3



東京大学教養学部理科三類 速報(桜蔭は未集計)
14 灘
06 洛南
05 麻布、筑駒
04 開成 栄光
03 愛光
02 ラ・サール 広島学院 水戸第一
873エリート街道さん:2009/03/15(日) 00:22:46 ID:EQNjCd79
理3を6人も出すなんて
洛南に何が起こった
874エリート街道さん:2009/03/15(日) 04:35:36 ID:bAzmzxSH
京大って前後期制なんて制度作って
国立の受験制度めちゃくちゃにして
自分らは前期一本化させてあとは知りませんよって
勝手すぎるよな
875エリート街道さん:2009/03/15(日) 12:02:51 ID:PSYIbHS/
>>873
洛南は理三現役5人浪人1人
876エリート街道さん:2009/03/15(日) 14:01:59 ID:PSYIbHS/
慶應義塾大学医学部医学科合格速報
開成10
筑駒6
洛南6
桜蔭5
栄光5
筑附4
学附4
聖光4
灘4
麻布3
ラサール3
水戸第一2
渋幕2
巣鴨2
東海2
神戸女学院2
甲陽学院2
久留米附設2
877エリート街道さん:2009/03/16(月) 12:00:32 ID:R8iEKhUj
>>855の併願対決はあんまり意味無いなー

東京の方で、マーチがあっても同志社のデータが少ないのと同様に
関西で早慶との併願自体が非主流(特に理系)で少ないし
東京に住んで東大を避けたような、京大志望者の中では下層が多く計算される

問題の質もそうだけど地理的要素が大きすぎて参考にならん
878エリート街道さん:2009/03/16(月) 17:23:30 ID:kpJheKIT
和田法が京大法に負けるわけないしな
879エリート街道さん:2009/03/16(月) 17:42:34 ID:RMoIwjNj
>>877
○×と、×○の人数には全くの無関係
サンプル数が少ないのは分かるが、経済や代ゼミデータ(割と似た結果が出ている)を合わせればサンプル数も大丈夫
880エリート街道さん:2009/03/16(月) 18:12:43 ID:kpJheKIT
>>831
マジ?
京大法受験生が慶應医学部併願にしてんの?
理科2科目と数学VC勉強してんの?


嘘だろうがな
881エリート街道さん:2009/03/16(月) 21:24:28 ID:4VA0A8Oi
>>880
ここの奴のことだろ。
慶医1次合格・2次放棄、京大法入学らしい。
http://ameblo.jp/mediocre-mania
882エリート街道さん:2009/03/17(火) 01:05:48 ID:BKqa3npn
>>881
京大法すげえ
883エリート街道さん:2009/03/17(火) 01:32:26 ID:s3ouWFf9
>>881
第一回東大実戦トップの○田○明君だろ?
彼ブログやってたんだw
しかも理科2科目や数VCもできるのかww
884エリート街道さん:2009/03/17(火) 01:33:30 ID:s3ouWFf9
あ、>>883>>881のブログ主は別人か…?
885エリート街道さん:2009/03/17(火) 01:35:33 ID:BKqa3npn
>>884
奴はブログしないよ
886エリート街道さん:2009/03/17(火) 11:43:06 ID:fJcX21ne
>>879
単なるサンプル数じゃなく性質そのものが違う
早慶併願だけ見ると東京志向で東大回避、つまり京大志望者中での成績下位が多数となる影響が出る
費用に手間に卒業後どうする等、諸問題あるから東京の私立に対する意識は東西で当然に違う
もちろん東大が難易度=底辺部は上だろうけどそのデータで比べるのは間違い

>>881
法学部で慶應医蹴った猛者は大学で何を学ぶんだろう
在学中司法試験てのも三振があるし
887エリート街道さん:2009/03/17(火) 12:50:30 ID:s3ouWFf9
>>886
元々、難易度の話をしていますw
888エリート街道さん:2009/03/17(火) 13:07:54 ID:fJcX21ne
だからその比べ方が間違ってると言ったw
889エリート街道さん:2009/03/17(火) 13:24:28 ID:s3ouWFf9
浪人生は普通に早慶併願してるよ
成績より、現役か浪人かの影響が100倍くらいあるw

あと、成績下位が受けるとか○×、×○の数にはほとんど関係ないね
890エリート街道さん:2009/03/17(火) 13:45:07 ID:BKqa3npn
しかし、データによると京大と早慶W合格してる奴が圧倒的に多い。
全体の併願成功率は7割越えている
891エリート街道さん:2009/03/17(火) 13:54:59 ID:fJcX21ne
院がデフォの理系に比べれば文系じゃ早慶への意識の差は小さいけど
性質が異なれば当然に○×の結果には差が出るよ

あとここは難易度=底辺以外に、合格者と入学者の分布の話はしてなかったっけ
892エリート街道さん:2009/03/17(火) 13:55:07 ID:s3ouWFf9
まぁ学部によるからな
早稲田政経法、慶應法とそれ以外で全然違うし、慶應商はさらに落ちる
893エリート街道さん:2009/03/17(火) 13:57:09 ID:s3ouWFf9
>>891
東大志望のトップクラスの人が多く受けるとしても、そいつらはW合格するだけで、×○、○×はほとんど発生しない
894エリート街道さん:2009/03/17(火) 14:13:03 ID:fJcX21ne
それで、母集団の性質や意識の差が○と×の比に影響が無い、とするのもどんなもんかね
まあ、レベルの差を測るのにはちと合わないデータかと思うぞ
895エリート街道さん:2009/03/17(火) 14:18:34 ID:s3ouWFf9
意識・・・
896エリート街道さん:2009/03/17(火) 14:21:42 ID:fJcX21ne
東京じゃ早慶の存在でかいし第一志望の奴も多いから対策も普通にやってるよ
関西志向の奴が東京の私立+下宿なんて罰ゲームだし
897エリート街道さん:2009/03/17(火) 14:28:35 ID:s3ouWFf9
>>896
東大志望は早慶対策してて、京大志望は対策しない…?
1人当たりの併願数が少なくて、浪人(阪大や早慶にも落ちたら同志社だから早慶の結果は重要)が主体だから、京大志望の方が早慶1学部の過去問をじっくりやってそうなんだけどな・・

罰ゲームだと思ってて進学する気がない人は、後期国立と関西私大の併願で終わりだろうねぇ
898エリート街道さん:2009/03/17(火) 14:30:01 ID:s3ouWFf9
あと、最上位はセンター利用で抜けるのが基本だよな
899エリート街道さん:2009/03/17(火) 14:36:40 ID:fJcX21ne
で結局、その集団の代表とするには別要素がからむ不適なデータで
2集団を比べるのは良くないよね
900エリート街道さん:2009/03/17(火) 14:42:47 ID:s3ouWFf9
駿台が科目別の合格者平均偏差値出してなかった?
文V>>京大全学部
だったはず
あの併願データも結構妥当だと思うが
901エリート街道さん:2009/03/17(火) 14:56:18 ID:BKqa3npn
>>900
>>471見たらいい
902エリート街道さん:2009/03/17(火) 15:05:13 ID:BKqa3npn
http://milky.geocities.jp/sakurasour/handai.html

難易度は 阪大経済>>>>>>慶應経済
903エリート街道さん:2009/03/18(水) 11:23:42 ID:+NV33D9+
>>897
関東地方の国公立は関西と違って
千葉横国等と、難関の東大一橋の大きな差の間が、外語・お茶女子・遠い筑波と癖がある
だから、慶早上智あたりの私大に力を入れ、東大一橋はダメモト特攻、てのも相当数になる
トップレベルを除外するなら、これが東西の大きな差になる
何にしても東の主流と西の少数派を単純比較するのは良くないよ
904エリート街道さん:2009/03/18(水) 15:18:44 ID:cnUZQuul
文系で京大行くやつはただのヘタレ。
905エリート街道さん:2009/03/19(木) 01:30:51 ID:Av0EzNRT
東大以外認められないとか(笑)
906エリート街道さん:2009/03/19(木) 01:35:44 ID:1iDC4njQ
今年の東大はザルだな
アホでも受かる
907エリート街道さん:2009/03/19(木) 01:49:42 ID:v/vZPK/g
>>904
文系TOPが京法逝っちゃったよ

つまり文系は文Tだろうとアホw
908エリート街道さん:2009/03/19(木) 01:58:20 ID:1iDC4njQ
ぶっちゃけ東大行くくらいなら医学部行く。東大は
才能を潰す大学で有名
909エリート街道さん:2009/03/19(木) 02:16:13 ID:Av0EzNRT
洛南のH田君が東大実戦1位
京大模試4冠して京大法行ったのでトップは京大法>東大法
910エリート街道さん:2009/03/19(木) 09:38:35 ID:bmY4p6GZ
【歴代東京高裁長官】
氏 名 出身大学 任免
矢口 洪一 京大1982.11.22-1984.2.19
大内 恒夫 東大1984.2.20-1985.11.4
四ッ谷 巌 東大1985.11.5-1987.1.27
杉山 克彦 東大1987.1.28-1988.2.14
草場 良八 東大1988.2.15-1989.11.26
大西 勝也 東大1989.11.27-1991.5.12
三好 達  東大1991.5.13-1992.3.24
石田 穣一 東大1992.3.25-1993.3.7
栗原平八郎 京大1993.3.8-1994.3.2
川嵜 義徳 京大1994.3.3-1996.11.28
金谷 利広 京大1996.11.29-1997.10.30
桜井 文夫 東大1997.10.31-1999.4.9
町田 顕  東大1999.4.15-2000.3.21
泉 徳治  京大2000.3.22-2002.11.5
今井 功  京大2002.11.6-2004.12.27
仁田 陸郎 東大2004.12.27-2007.2.8
竹崎 博允 東大2007.2.9-
911エリート街道さん:2009/03/19(木) 23:13:33 ID:Av0EzNRT
H田君は天才
912エリート街道さん:2009/03/19(木) 23:55:40 ID:QQgCza48
京大って、阪大みたいだな・・・。
韓国人気質って、関西人の特質か?
913エリート街道さん:2009/03/20(金) 00:06:06 ID:V4ooqqs6
東大>>>>>>>京大
914エリート街道さん:2009/03/20(金) 22:32:39 ID:V4ooqqs6
>>908
東大ワロス
915904:2009/03/21(土) 13:55:40 ID:892NrQO3
>>907
そんなの関係ない
大学・学部の格は
あくまで
「合格難易度」
「入学者の平均偏差値」で決まる。
916エリート街道さん:2009/03/21(土) 16:39:29 ID:/wQmPIuN
頂点を目指してるのに比較対象はドベのボーダー

ふしぎ!
917エリート街道さん:2009/03/21(土) 16:44:14 ID:AURPIrX5
東大って悪い官僚を量産する文系大学だよね??理系は守銭奴でしかない。
918エリート街道さん:2009/03/21(土) 23:11:33 ID:RajtCcsh
>>916
去年アイウエ君も京大工学部電気電子に行ったよなぁ(笑)
919エリート街道さん:2009/03/21(土) 23:15:39 ID:6b/mKf/z
>>916
誰が頂点目指してるの?
別に合格者平均でもいいんだよ
920エリート街道さん:2009/03/21(土) 23:32:24 ID:D2F7VHG8
今年は京大は経済、総人難化、一橋は法、商が易化。
入学者偏差値にどう反映されるか、興味深い。
921エリート街道さん:2009/03/21(土) 23:37:18 ID:6b/mKf/z
商の易化予想は戦前のもので、駿台辺りがかなり煽ってたからなのか、最終的には志望者激増した
922エリート街道さん:2009/03/22(日) 01:24:28 ID:WXnKjp0N
来年は京大経済は易化するか
923エリート街道さん:2009/03/22(日) 01:34:27 ID:LcsI/Pcs
 
924エリート街道さん:2009/03/22(日) 14:57:19 ID:WXnKjp0N
東大文一>>>>>>>>京大法
925エリート街道さん:2009/03/22(日) 23:59:59 ID:8Ouhp8GE
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/bunseki_data/swf/koku_ippan/2008koku-ippan-syuto.swf
ベネッセ2008年入試合格者偏差値
文T 81.0 文U 78.6 文V 77.5
京法 77.5 京経一75.0 京文 75.4 京教育文系73.4 京総人文系74.6
一法 73.9 一経 72.8 一商 72.8 一社 73.2

余りにもイメージ通りの結果。 東大>>>京大>>一橋 くらいの差か
926エリート街道さん:2009/03/23(月) 00:20:54 ID:/xrp2FKD
東大(笑)←医学部に受からないB級大学の代表
927エリート街道さん:2009/03/23(月) 02:02:44 ID:a76DDG19
>>925
京大法>>>>>>一橋法
928エリート街道さん:2009/03/23(月) 11:59:42 ID:tlmpasWE
>>924>>927
つまり
文一>京法>一橋法
929エリート街道さん:2009/03/23(月) 12:12:52 ID:a76DDG19
至極当然
930エリート街道さん:2009/03/23(月) 13:17:08 ID:NurWIEn9
同じ合格者平均でも、駿台や代ゼミでは違う結果が出てるけどね
931エリート街道さん:2009/03/23(月) 18:25:43 ID:a76DDG19
洛南高校
2006年 京医4人 理V1人
2007年 京医6人 理V0人
2008年 京医3人 理V0人 阪医1人
2009年 京医11人 理V6人 阪医4人 慶大医6人



2009年度
東大29人 京大105人 阪大52人 神戸大29人 国公立医学部医学科77人

932エリート街道さん:2009/03/24(火) 06:27:48 ID:2rVsqZj/
京大法>>>>>一橋法
は当たり前
933エリート街道さん:2009/03/24(火) 06:35:05 ID:wg/F41By
一橋だけど、東大京大には敵わない。でも阪大早慶よりは上と自負してる。
934エリート街道さん:2009/03/24(火) 06:39:54 ID:2rVsqZj/
至極当然だな
935エリート街道さん:2009/03/24(火) 21:49:09 ID:wg/F41By
>>934なのに2chでは慶應>一橋(笑)ってなってるよねー?私慶應受けてないし受けても受からないとは思うけどでもなんか納得いかない〜。
936エリート街道さん:2009/03/25(水) 03:25:04 ID:d/wX1Wfc
慶應は推薦をなくせ
937エリート街道さん:2009/03/25(水) 03:31:23 ID:GIW5TEkn
一橋>>>>>>慶應は自明
938エリート街道さん:2009/03/25(水) 19:35:09 ID:d/wX1Wfc
当たり前
939エリート街道さん:2009/03/25(水) 22:33:11 ID:HcNaCl5A
東大>京大>一橋>阪大>慶應>東名九=神戸六甲台=早稲田>北大
940エリート街道さん:2009/03/25(水) 22:57:02 ID:2Z+n0ulP
ていうか京大法は東大法以外で三権の長を出している唯一の学部だし
はっきり言って、一橋程度でどうにかなる相手じゃないよ。

難易度除けば東大経済より上。
941エリート街道さん:2009/03/25(水) 23:06:20 ID:8WqUptcH
しかし難易度は京大経済、一橋法に抜かれそう(抜かれた?)という悲劇
942エリート街道さん:2009/03/26(木) 05:29:47 ID:f0nMRRk7
実績は
京大法>>>>>>その他

上位層の賢さも
京大法>>>>>>一橋法
943早稲田アトム ■E/o4.MHg8E:2009/03/26(木) 06:06:47 ID:f0nMRRk7
一橋法>>>>>早稲田法
944エリート街道さん:2009/03/26(木) 07:16:18 ID:f0nMRRk7
学問スレより
【文系:社会科学(法学・経済学・商学経営学)分野別ランキング】
東京大 公法A 私法A 政治A 近経A ○経A 経営B 会計B
京都大 公法A 私法A 政治A 近経C ○経A 経営B 会計D
神戸大 公法B 私法A 政治B 近経C ○経D 経営A 会計A
一橋大 公法D 私法D 政治D 近経C ○経B 経営A 会計B
早稲田 公法B 私法B 政治B 近経E ○経D 経営D 会計A
大阪大 公法D 私法D 政治D 近経B ○経D 経営D 会計D
慶応大 公法D 私法C 政治D 近経D ○経D 経営B 会計C
*法学部:公法(憲法等)私法(民法他)政治(政治学)
*経済学部:近経(近代経済学)○経(マルクス経済学)
*商学・経営学系統:経営(経営学)会計(会計学)

その他特筆すべきもの・・・
筑波大 近経B、阪市大 ○経B、東北大 公法C、横国大 ○経C、九州大 政治C
京大>一橋
945エリート街道さん:2009/03/26(木) 10:58:20 ID:/2wg04w+
俺一橋だけど、
難易度は京大法>一橋全学部
であってると思うよ。

実績は、どうだろ。
新司法試験合格率とか法科大学院とかの実績を言ってるのなら
一橋が全国TOPだったわけだからそうかけ離れたものは
ないと思う。
もともと理系と違って何か発見・開発することで
明確な違いとか実績が現れるものでないからね。
946エリート街道さん:2009/03/27(金) 09:36:23 ID:FBOg/2db
京大法=一橋法


偏差値
947早稲田アトム ▲E/o4.MHg8E:2009/03/27(金) 09:51:00 ID:FBOg/2db
http://n.upup.be/?0DZ05t48w0


実は、俺は文一なんだが

文一>>>>>>一橋法

と思う
948エリート街道さん:2009/03/27(金) 20:40:03 ID:Imsz+Hwq
>>946
正解
949早稲田アトム ▲E/o4.MHg8E:2009/03/27(金) 21:03:58 ID:FBOg/2db
しかし、京大のレベル低下が凄いな
950エリート街道さん:2009/03/27(金) 21:09:32 ID:PEblJQQO
難易度が京大=一橋なら京大行ったほうが明らかにお得じゃね?
951エリート街道さん:2009/03/27(金) 21:21:07 ID:Imsz+Hwq
そうか?
952早稲田アトム ▲E/o4.MHg8E:2009/03/27(金) 22:07:21 ID:FBOg/2db
一橋は知名度がな・・・・
953エリート街道さん:2009/03/27(金) 22:22:03 ID:K88Nqq1n
一橋は無名だから損
954エリート街道さん:2009/03/27(金) 22:33:53 ID:JmKc5tP2
入試難易度も合格者平均も京大文系と一橋は同じレベル
昔はもっと差があったんだけどな
955エリート街道さん:2009/03/27(金) 22:35:26 ID:JmKc5tP2
>>930
代ゼミ模試はレベル低すぎて参考にならんよ…
956早稲田アトム ▲E/o4.MHg8E:2009/03/27(金) 22:47:50 ID:FBOg/2db
一橋も京大もいい大学だが
一橋は知名度がないのが痛い
957エリート街道さん:2009/03/27(金) 23:08:38 ID:/zFOjVi7
>>954 俺のころも偏差値では一橋より京大が上だったが、京大は英数国、一橋は英数国社で一橋の方が負担が重かったから実質同等だったよ。
958エリート街道さん:2009/03/28(土) 00:50:01 ID:xNtFtLaS
センター9割超え比率は京大法45%、一橋法27%だから
上位層はまだ京大優位かと思う。

京大の凋落ってより一橋が難化したように見えるよ
959エリート街道さん:2009/03/28(土) 01:04:59 ID:ohUcempH
>>955
でも駿台より代ゼミの方が模試受験者多いから、代ゼミの方が統計的には優位になるんじゃないの?って思うんだが・・違うのか?ごめん、誰か詳しい人解説よろ。
960エリート街道さん:2009/03/28(土) 01:20:07 ID:i6xtkwHj
>>957
共通一次1000点満点時代(1979年〜1986年)だと京大文系は二次英数国だけだったな。
でも、当時の一橋は二次国語が現代文だけで、一次ボーダーも阪大と同じかやや下くらいだった。
961エリート街道さん:2009/03/28(土) 09:41:15 ID:JRfQ0rIb
>>959
たとえば理系なら
代ゼミ模試の偏差値50=下位駅弁工
駿台模試の偏差値50=阪大工〜東北工の間くらい

受験者のレベルが全然違うから
代ゼミ総合模試は上位大受験者の人数が少ないため、上位大の判定には向かない
駿台模試は地帝以上が対象の模試なので
逆に言えばそれより下のレベルの大学受験者には意味のない模試になる


もっとレベル低いのがベネッセで
こっちは偏差値50の位置のレベルが低すぎるせいで
上位大がインフレしてしまっている(文T偏差値83とかw)
上位大の判定にはほぼ役立たずと思って良い
母集団が多ければ良いというものじゃないんだよ
962エリート街道さん:2009/03/28(土) 09:47:16 ID:rdIDi1Ns
引きが板で一人前に、、。
痛い。笑い過ぎ
963エリート街道さん:2009/03/28(土) 09:50:49 ID:8Sok0Wqy
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
どっちの大学ショー Part-129 [大学受験]
2009年 京大合格者数 高校ランキング Part1 [お受験]
【技術】 話題の"美少女ロボ"、アニメっぽい顔を狙ったことが判明…実用化で、1体2000万円程度に★2 [ニュース速報+]
まりあ†ほりっく -第二十一女子寮- [アニメ]
【早慶で】東大京大一橋落ち相談会【仮面する?】 [大学受験]




受験生ばっかだな
964エリート街道さん:2009/03/28(土) 14:26:50 ID:3disNSS7
今って、慶応>早稲田だったり、慶応法>慶応経済だったり、更には、一橋と京大の難易度があんまり変わらなくなってるんだな〜。
一寸、ビックリ。
私の世代の時は、
早稲田>慶応、慶応経済>慶応法、京大>一橋って感じだったけどね・・・。
受験生も実利志向になってきているのかな。
自由や楽しそうだから大学選ぶんではなく、就職や資格の強そうなところが伸してきている感じだね。
景気のせいかな〜。
965エリート街道さん:2009/03/28(土) 14:32:57 ID:3disNSS7
早稲田は卒業後が難易度ほど美味しくないってのは知る人は知ってたけど、バブルに踊らされて慶応経済受かっても早稲田法とか行ってる奴いたな〜。
ただ、京大は、早稲田と違って中身もあるから、下がる理由は無いと思うんだけどな〜?
まあ、東大と並べるのは過大評価だとは思うけど、一橋と変わらないってのも変な話だな(一橋も総計よりはイイとは思うけど)。
966エリート街道さん:2009/03/28(土) 16:29:29 ID:JRfQ0rIb
バブル世代はノリが良くて大学時代は楽しい方が勝ちみたいな感じなんだろ?
今の大学生は大学を専門学校の延長線上として捉えてるよ
だから文学部とか人気がない
967エリート街道さん:2009/03/28(土) 16:42:48 ID:jH8Zk4n+
京大・早稲田と一橋・慶應はカラーが似てるよね。
後者はハズレが少なくて就職も強いんだけど大学というより優秀なビジネススクールって感じがする。
京大とか早稲田みたいな良い意味での「馬鹿」がいない感じなんだよな。
個人的には京大や早稲田のほうが好き。
968エリート街道さん:2009/03/28(土) 16:45:13 ID:OilSYfU5
京大楽しいよ。変なエリート意識もないし
969エリート街道さん:2009/03/28(土) 17:02:14 ID:a3/0eti/
京大が一橋には負けないだろ
970エリート街道さん:2009/03/28(土) 23:06:36 ID:smInP/e3
>>960 京大・阪大は極端な一次配点重視型で、東大・一橋は二次重視型だったから一次のボーダーはあてにならんと思うけどな。
971エリート街道さん:2009/03/28(土) 23:20:15 ID:Gm/Rr58k
>>970
共通一次直前の時代(1977年)の偏差値でも京大>一橋。
共通一次前だと主要大学は記述式で4教科入試をやってた。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
972エリート街道さん:2009/03/29(日) 00:13:19 ID:01NiC8G2
昭和61年度共通一次自己採点資料 主要大学学部別二次合格への目標得点(駿台予備校)
875 東大文一
855 京大法
850 東大文二、京大文
840 東大文三、京大経済、京大教育
825 一橋法、阪大法、阪大人間科学
810 一橋経済、阪大文
805 一橋社会、阪大経済
800 一橋商
973エリート街道さん:2009/03/29(日) 00:16:33 ID:0Txv0F19
>>972
1000点満点?
974エリート街道さん:2009/03/29(日) 00:28:00 ID:h1eDxBBk
>>972 京大は一次の得意な奴が、二次得意な奴は東大・一橋を受けてたな。
975エリート街道さん:2009/03/29(日) 00:46:22 ID:c59PSGeZ
>>974
見苦しい
976エリート街道さん:2009/03/29(日) 00:48:47 ID:BLhvLv2p
一次の学力と二次の学力との相関は割と強いと思うが…

977エリート街道さん:2009/03/29(日) 01:13:34 ID:IgKMbuim
>>976
国語現代文と数学はセンターでは真の学力は評価できないと思うよ。
英語をはじめとして他の科目ではほぼ同意。
978エリート街道さん:2009/03/29(日) 14:28:02 ID:ohYQmzCG
そうか?
択一式と論文式は明らかに求められている能力が違うぞ?
旧司法試験で、択一常勝ベテの居た由縁がそこにある。
論文が出来る奴に択一できる奴が多いのは否定しないが、択一できる奴が論文できるかは疑問。
論文(記述)式では、文章力や論理力などが如実に反映される。
例えば、英文和訳などに際して、論理的文章力や読解力が必要なのは明白だろ。
マーク式は、なんとなく分かっていれば解ける。

東大京大一橋などで論述式の2次にウェイトが置かれているのは、そこら辺に理由があるんだろ。
979エリート街道さん:2009/03/29(日) 14:35:47 ID:ohYQmzCG
>>976
1次、2次同じ配点という同じ土俵での比較なら、その論理はかなり正しいと思う。
でも、一方で、1次配点が無茶高い大学と、他方で、1次軽視で2次配点の高い大学なら、1次へ注力の度合いが違うのは明白だろ。
医学部や阪大の1次得点率が高いのは、その配点比率を無視できないと思うが?

っていうか、今年、京大は、芋にセンター得点率とか3大予備校で負けてなかったか?

980エリート街道さん:2009/03/29(日) 15:20:38 ID:h1eDxBBk
>>979 同意。結局二次力は、一橋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>京大
981エリート街道さん:2009/03/29(日) 16:03:36 ID:ohYQmzCG
それは無い(苦笑)
京大の2次論文の問題は、かなり高度の論理力が必要と思われ。
偏差値は、似たようなものになってきているけど、出題傾向だけ見れば、京大合格者の論理力は高いとの推認が働く。
これは研究者や法律家向きの能力と思われ。
多分、出題傾向だけみると、論理性が要求されているのは
京大>芋、東大の順。
事務処理能力性が要求されているのは
東大>>芋>京大
合格者のトータルの2次力は
東大>>京大≧芋と思われ。
982エリート街道さん:2009/03/29(日) 17:03:44 ID:3WCPyAXr
芋は後期無くしてからおいで
983エリート街道さん:2009/03/29(日) 17:09:20 ID:tplrEBQO
■日本の大学の順位(英タイムズ紙別冊高等教育版などの「08年トップ200大学」から)

東京(19)、京都(25)、大阪(44)、東京工業(61)、東北(112)、名古屋(120)、九州(158)、北海道(174)、早稲田(180)、神戸(199)


■THES篇、分野別世界大学ランク「TOP100(2008年)」

 【人文科学】
 東京(28)、京都(37)、早稲田(56)
 【社会科学】
 東京(21)、京都(42)、早稲田(83)、
 【生命科学およびバイオ科学】
 東京(15)、京都(24)、大阪(36)
 【自然科学】
 東京(10)、京都(13)、大阪(40)、東京工業(57)、東北(68)
 【工学および情報技術】
 東京(9)、東京工業(21)、京都(22)、大阪(49)、東北(98)
984エリート街道さん:2009/03/29(日) 17:18:34 ID:WGDy55/7
>>979
昭和61年当時だと、京大文系の一次比率は4割5分前後、一橋は2割5分前後。
そんなに大差があるとは思えないが(阪大はまだ一次重視の配点だったと思う)。
これで同系統で30〜40点もボーダー差があれば、京大と一橋の難易差は当時は結構あったと思う。

>論文が出来る奴に択一できる奴が多いのは否定しないが、択一できる奴が論文できるかは疑問。
これは同意。同じように大学受験でも、一次高得点は二次高学力の必要条件ではあるが、十分条件ではない。
換言すれば、二次力があれば一次も相応に取れるということ。
985武蔵の深き:2009/03/29(日) 17:26:11 ID:0/qjf0HN
>>972
このころから比べると看板の商学部が盛り返した。
当時は全国的に経済学部>商・経営学部という傾向があった。
986エリート街道さん:2009/03/29(日) 20:20:00 ID:LCQt/TXF
京大と一橋、偏差値で並んだけど
今後どうなるんかな?

京大回帰?
このまま東京集中が続いて京大文系は地盤沈下?
987エリート街道さん:2009/03/29(日) 20:22:12 ID:0Txv0F19
京大没落だろ

灘は京大文系合格者1人
988エリート街道さん:2009/03/29(日) 22:19:43 ID:IlR1gt4C
なんか、市販の分厚い大学受験本見ると、どの本も京大と一橋って大体、同偏差値だね。
駿台の偏差値だと、一橋法>京大法ってなってるね・・・。
京大が没落したのか一橋か難化したのか知らないけど。
989エリート街道さん:2009/03/29(日) 22:25:29 ID:IlR1gt4C
>>984
「昭和61年当時だと、京大文系の一次比率は4割5分前後、一橋は2割5分前後。」

ちょっw
半分近くの配点と4分の1の配点だとかなり違うだろw
しかも、1000点満点?で30〜40点の差って、一橋なら2次換算10点以下だろ?
簡単に逆転できる点数やんw
990エリート街道さん:2009/03/29(日) 22:28:39 ID:IlR1gt4C
>>986

このまま不景気かつ東京一局集中が進むのなら、東北大と同じ運命を辿る可能性大。
991エリート街道さん:2009/03/29(日) 22:39:48 ID:sgum8D/U
文系ホワイト企業就職偏差値


73 東大法
72 東大経済
71
70 慶大法
69
68 東大文
67 慶大経済
66 早大政経 京大法
65 一橋経済 京大経済
64 一橋商・法 慶大商
63 阪大法
62 早大商 阪大経済
61 中央法-法律 早大法
60 京大文 慶大総合政策 上智法
59 東北法 慶大環境情報 早大国際教養
58 名大法 慶大文 上智経済
992エリート街道さん:2009/03/29(日) 22:44:40 ID:sgum8D/U
文系ホワイト企業出世昇進偏差値

75 東大法
74
73
72 東大経済 慶大経済
71
70
69 早大政経
68 慶大法 京大法
67 京大経済
66
65 一橋経済・商・法 早大商・法
64 慶大商 中央法-法律
63
62 阪大法・経
61 東大文 東北法
60 上智法・経 京大文
993エリート街道さん:2009/03/29(日) 22:50:25 ID:sgum8D/U
含今後動向予測・文系ホワイト企業出世昇進偏差値

72 東大法
71 東大経
70 慶大法 早大政経
69 慶大経
68
67 慶大商 京大経
66 早大商・法 一橋経・商・法 東大文
65
64 京大法
63 東大文 上智法・経
62 中央法
61 中央経 明大政経
60 明大商 阪大経
994エリート街道さん:2009/03/29(日) 22:54:14 ID:sgum8D/U
外資系企業 文系偏差値

63 東大法・経済
62 慶大法・経 東大文
61 早大政経
60
59
58 京大法・経・文 慶大SFC
57 一橋法・経・商
56 慶大商 早大商
55
54 上智法・経
53
52
51
50 早大国教
995エリート街道さん:2009/03/30(月) 00:00:14 ID:pIUVvM7O
>>989
なんかセンターで大失敗したのに、傾斜配点ではボーダーと大差ないとか二次力はあるとか
言って第一志望に特攻する奴みたいな言い方だなww
まあ一次程度ではっきり水を開けられるようじゃ話にならんのが受験の現実。
二次力に大差があればともかく、当時の一橋の二次偏差値(河合)は
京大より1ランク(2.5)下だったわけだし。

996エリート街道さん:2009/03/30(月) 00:15:09 ID:6t6FvoSk
>>983
社会科学系単科大学のくせに社会科学のランクで早稲田に負ける芋って何なの
997エリート街道さん:2009/03/30(月) 00:16:50 ID:6t6FvoSk
>>988
いや、まださすがに一橋法=京大法。
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
998エリート街道さん:2009/03/30(月) 00:17:45 ID:6t6FvoSk
 
999エリート街道さん:2009/03/30(月) 00:18:49 ID:6t6FvoSk
終了
1000エリート街道さん:2009/03/30(月) 00:19:36 ID:FZJH0UVw
>>1
東北と阪大、激しく低いな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。