慶応法 vs 早稲田政経   

このエントリーをはてなブックマークに追加
871エリート街道さん:2008/09/15(月) 14:40:51 ID:dcTrRMzo
慶応法に蹴られるための大学、それが、今の早稲田政経w
872エリート街道さん:2008/09/15(月) 17:04:48 ID:2XmWIopn
慶応法は昔は
低脳学部だったと聞いたが・・
873エリート街道さん:2008/09/15(月) 18:30:53 ID:RnmaAV1G
>>869
まぁここまで早慶がけなされてんのは2ちゃんねるだけだよ(笑)
おまえは「国立」と「私立」の二元論でしか大学を語れないんだな。哀れなやつ。
世間が「早慶?ただの私立か。」って考えると思うか?
一回世間出てみろよ。お前に都合のいいように出来ている脳内世間なんていらないんだよ。w
874エリート街道さん:2008/09/15(月) 22:48:18 ID:j0+QTqwQ
慶応法と早稲田政経の地位が逆転したのは、ここ15年くらいの出来事であ
るが、これは塾高上がりと学院・本庄上がりの差によって生まれたと言える。
塾高より慶応法法へ行くには文系で最上位にいないといけない。また、慶応
法政に行くのも法法に次ぐ成績を求められるため、法学部は塾高の上位をご
っそり獲得する。女子高・志木高・湘南藤沢高でも同じことが起こる。よっ
て、内部進学者の上位層を法学部が独り占めする。就職時の企業評価は、最
難関の入試を突破した外部も評価が高いが、内部進学者も同等の評価である。
一方の早稲田政経。競争を経て入学してくるのは実業出身者だけで、学院と
本庄はフリーパスに近い状態で政経にやってくる。このレベルが高くない事
が企業に知れ渡り、就職の際に慶應との差となり、政経神話が崩壊していっ
たのである。特に顕著なのが、目的意識の低さ。何となく政経に進学してく
るので、何となく就職活動を行い、何となく働く。
このままでは、本当に大学受験で慶應法とのダブル合格者の100%が慶應法
に流れていってしまう・・・
優秀である実業出身者のために実業の政経入学枠を広げることと、学院・
本庄に制限枠を設けることが政経の復活のためには必須と言える。
875エリート街道さん:2008/09/15(月) 23:31:30 ID:xnwj/Orv
和田大(笑)
876エリート街道さん:2008/09/20(土) 02:30:55 ID:VkfF0xbx
捕手
877エリート街道さん:2008/09/24(水) 07:29:39 ID:3qwtJcDw
マジレスすると、慶應だろね。しかも看板の経済じゃなくて法。
878エリート街道さん:2008/09/24(水) 09:36:07 ID:5IbJ3wGI
マジレスすると、慶應法がいかに頑張っても総合力で早稲田法には及ばない現実があるからな。
879エリート街道さん:2008/09/24(水) 09:36:57 ID:b1aVNwnq
ヒキ何年やっての
880エリート街道さん:2008/10/11(土) 21:36:09 ID:oq5xd7c8
最近の慶應法の隆盛ぶりは一昔前の上智外国語を彷彿とさせるものがある
881エリート街道さん:2008/10/12(日) 00:43:57 ID:rqc1XCZa
■THES篇、分野別世界大学ランク「TOP100(2008年)」
 【人文科学】
 東京(28)、京都(37)、早稲田(56)
 【社会科学】
 東京(21)、京都(42)、早稲田(83)、一橋(101)
 【生命科学およびバイオ科学】
 東京(15)、京都(24)、大阪(36)
 【自然科学】
 東京(10)、京都(13)、大阪(40)、東京工業(57)、東北(68)
 【工学および情報技術】
 東京(9)、東京工業(21)、京都(22)、大阪(49)、東北(98)

■THES評価に基づいた日本の大学の「TOP3 」
  【文科系】  東京 京都 早稲田

  【理科系】  東京 京都 東京工業

  【総合】   東京 京都 大阪
882エリート街道さん:2008/10/12(日) 00:58:29 ID:35O6bU3f
■世界大学ランキングTOP200(国内TOP10)2005-2008

19位 東京大学 (16位↑19位↑17位↓19位)
25位 京都大学 (31位↑29位↑25位→25位)
44位 大阪大学 (105位↑70位↑46位↑44位)
61位 東京工業大学 (99位↓118位↑90位↑61位)
112位 東北大学 (168位↑102位↓112位)
120位 名古屋大学 (129↑128位↑112位↓120位)
158位 九州大学 (222位↑128位↓136位↓158位)
174位 北海道大学 (157位↑133位↓151位↓174位)
180位 早稲田大学 (202位↑158位↓180位→180位)
197位 神戸大学 (172位↓181位↓197位↓199位)


参考: 慶應義塾大学 (215位↑120位↓161位↓ランク外)


*研究力に評価の重点が置かれているTHESの評価項目
 Peer review score
 研究者の評価(40%)
 Employer review score
 雇用者の評価(採用したい学生の出身大学)10%
 Staff/student score
 教員数と学生数の比率(20%)
 Citations/staff score
 教員一人あたりの論文引用件数(20%)
 International staff score
 外国人教員比率(5%)
 International students score
 外国人学生比率(5%)
883エリート街道さん:2008/10/12(日) 13:23:31 ID:O1cpqiQN
【遍く天下に】私学No.1★早稲田大学【輝き布かん】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1223785054/
884エリート街道さん:2008/10/12(日) 13:24:19 ID:twHd5CEC
世界から全く相手にされていない慶應。w
885エリート街道さん:2008/10/12(日) 17:19:21 ID:35O6bU3f
■研究力、難易度や社会的評価など実力のある私学トップ10.

 1位 : 早稲田 ・・・私大の雄。圧倒的な実績を誇る。政経、法は私大最難関。商・社学も躍進。タイムズ世界ランキング2008において、日本の私大で唯一ランクイン。
 2位 : 慶応義塾・・・私大の雄。経済が看板のブランド大学。タイムズ世界ランキング2008において、私大では早稲田に次ぐ日本2位となっている。
 3位 : 関西学院・・西の最強学閥で財界実績は早慶に次ぐ関西の名門。美しいキャンパスと上品な学風。「西の慶応」
 4位 : 立教大・・・特に優れた実績はないが、蔦のからまるオサレなキャンパスが女子に根強い人気。
 5位 : 上智大・・・昔は「早慶上智」と言われたが、優れた実績の無い国際派大学。最近は実績も作りつつある。
 6位 : 同志社・・・地味ではあるが古都京都にある関西の古豪。伝統的に堅実で保守的な学風。「西の立教」
7位 : 明治大・・・実績では第2早稲田と自称するが、人気ではやや低迷。人気では立教か。
 8位 : 中央大・・・法科は多摩の白門。その他はほとんどMARCH中央。なんとなく中央大。
 9位 : 青山学院・・過去に実績はあるが最近の実績に難あり。女性、若者の人気はあり。今後の改革に期待。
10位 : 学習院・・・教授陣は一流で資格取得には重きを置かない学風。家柄では名門家庭の子息が多い。就職も良い。
886法・政経学部長:2008/10/12(日) 19:20:04 ID:8Q4dtbDj
法学部・政治経済学部を志望する皆さんこんばんは


官学優位の日本において早稲田大学は碩学たちの研鑽により、常に日本のアカデミズムを
リードしてきました。

今世紀に入りいよいよ、それら研究遺産が実を結び、国立の社会科学研究の急峻である一橋大学
を凌駕するまでになりました。このことは、THES評価により、すでに受験生諸君も承知のことと
思います。

2位の京都大学の背中は、もう見えています。

法学部・政治経済学部は、今後とも若き俊秀を迎え入れ、本学を日本における社会科学研究の
最高研究拠点にするべく加速します。

約束された未来のために、最難関の入学試験を突破すべく基礎学力の習得につとめて下さい。

未来の碩学たちをこころより、お待ちしています。



887エリート街道さん:2008/10/12(日) 19:22:50 ID:OixsnAdD
>>881
『慶應 >> 早稲田(スポーツ・芸能分野 除く)』は、国内では揺るぎない評価だ!これが、事実・真実なの!

THESであろうと無かろうと、そのようになってないランキングがあるのなら、それが間違ってるのよ!

ま、大学評価に慣れてないのか、早稲田がカネで順位を買ったかは知らんが、見るに値しないラク書きとでも

思った方が、よさそうだな。


大学のランキングなど、コンマ一桁まで算出される偏差値とは違うんだ!大まかなグループ分けは出来ても

同じグループ内での順位までは決められない場合が、ほとんどである!!グループから飛び出さない範囲内

でなら、順位はカネで変えるんだよ!!でもって、裏工作の大好きな早稲田は、その順位をカネで買ってる

ってわけだ!クダランことにばかり気を回さんと、もっと地道な努力を積みたまえ!!

と言ったところで、この大学の教職員は“教育”というものを全く知らん!!何をやっていいのかすら、

さっぱりチンプンカンプンだ!!

こういう大学に来てしまうと、やはり少なからぬ若者の将来を歪めてしまうんだろうね〜

来ない方がいいよ、こんなとこ!!
888エリート街道さん:2008/10/12(日) 19:25:21 ID:OixsnAdD
>>885
少し、訂正してあげようね。

早稲田 ・・・“私学の雄”だったのは過去の話。今では、つくば市“風車”事件やら早稲田年金訴訟

   不正受給事件等、醜聞にまみれた汚物大学!!学生も、スーフリ事件に続いてオレオレ詐欺事件

   宝石強盗事件等、負けず劣らず醜聞に塗れまくっている。このような現状を何とかオブラートに包まんと

   ランキングの順位をカネで買うという暴挙に出る。研究力で慶應に劣ることは、現総長が週刊誌上で

   言明している事実!!研究力、教育力では、ほぼマーチレベルと見てよい。
889エリート街道さん:2008/10/12(日) 19:35:54 ID:OixsnAdD
>>886
寝言も大概にしやがれってんだ!!早稲田ローの大敗は、そのまま“法”壊現象を引き起こし、“稲”壊まで

一直線だ!!政経も、数学オンチの学生ばかり入れてるんだぞ!!いつ、下降線を辿ってもオカシクはない!!

ツラでも洗って、出直してこい!!


それにしても、ここでは“自称”法・政経学部長ってのは呆れたね〜!別スレでは、社会科学部長を

名乗ってたじゃないか!そこでは、こんなレスを返したんだが、今一度読ませてあげよう!!
890エリート街道さん:2008/10/12(日) 19:36:31 ID:OixsnAdD
凡そマトモな受験生なら、上記レスが如何に気の触れたものかは分かるよね!

  「国立の社会科学研究の急峻である一橋大学を凌駕するまでになりました。」

  「2位の京都大学の背中は、もう見えています。」

  「約束された未来のために、最難関の入学試験を突破すべく・・・」

開いた口が塞がらないとは、まさにこのことよ!!あのオレオレ学部を、ここまで言える神経は

もはや狂気としか言いようが無い!!気持ち悪くて、近寄り難いレベルだ!!

大体、カネで買ったランキングが根拠になど、なるわけ無いだろう!!もう少し正気に返れ!!

むしろ、大麻とかの麻薬犯罪をリードする学部にならんよう、気をつけてもらいたいものだ。

オレオレ詐欺、宝石強盗の次は恐らく、それが来るはずだからな!
891エリート街道さん:2008/10/12(日) 19:37:10 ID:OixsnAdD
このザマで(↓)「日本における社会科学研究の最高研究拠点にするべく加速」します〜?与太話も、大概にしやがれ!!

『みんな、こういうのは知ってるかな?

 大学基準協会のHPに張り出してある、本学(=早稲田)の評価結果に、社会科学部・社会科学研究科への

 指摘事項として

 『大部分の専任教員が活発な研究活動を継続しているが、一部研究活動が不活発な教員も見られる。』

 という一文があるのだが、親(=教授)がこうも不勉強では、子(=学生)が“遊び人”に走ってしまうのも

 無理はない。親の背中を見て、子は育つものだ。ついでに言うなら、どの学部にも一人や二人ぐらいは

 「ここ数年、一本も論文書いてません」という怠惰な教授はいるもので、本当に“一部”であるのなら

 ことさら文言になど、なったりするはずがない。社学だけが、上記のような指摘を受けるというのは

 よほど学部全体でブッたるんでいるということであろう。『・・・』内の前半は、単なる社交辞令的前置き

 と思った方がいい。この学部も、受かって手に入るのは“早大生”の肩書きだけだな。実質的には、このような

 ブザマな注意を受けてしまう教員ぞろいで期待できることなど、とてもあるとは思えんよ。』
892早稲田アトム ◆0USqqel05Q :2008/10/21(火) 21:53:24 ID:5ps6vRT8
稲丸、よそでやれ
893エリート街道さん:2008/10/30(木) 14:47:27 ID:p/C6v0AJ
■THES篇、分野別世界大学ランク(2008年)

【人文科学】
東京(28) 京都(37) 早稲田(56) 大阪(154) 九州(180) 慶応(186) 一橋(208)
【生命科学およびバイオ科学】
東京(15) 京都(24) 大阪(36) 北海道(134) 千葉(157) 早稲田(160) 慶応(165) 神戸(169)
九州(178) 東北(180) 名古屋(190) 東工(229) 東理(234) 筑波(271)
【自然科学】
東京(10) 京都(13) 大阪(40) 東工(57) 東北(68) 名古屋(111) 九州(135) 筑波(143)
北海道(147) 早稲田(154) 神戸(208) 広島(229) 慶応(252) 東理(255)
【社会科学】
東京(21) 京都(42) 早稲田(83) 一橋(101) 慶応(117) 神戸(133) 大阪(146) 名古屋(218)
広島(284) 筑波(293)
【工学およびIT(情報技術)】
東京(9) 東工(21) 京都(22) 大阪(49) 東北(98) 名古屋(122) 早稲田(124) 神戸(157)
慶応(162) 九州(171) 筑波(201) 北海道(209) 広島(222) 東海(226) 東理(279)
894エリート街道さん:2008/10/30(木) 15:08:28 ID:Lq+qJbxG
>>869
広島って言ってすごいと思われるわけねーだろw
余りにも微妙すぎて気まずくなったから「・・・・国立じゃないですか、すごいですね」と苦し紛れに濁しただけなのに
ほめられてると勘違いしちゃうおめでたい奴しかいないのか
895エリート街道さん:2008/10/30(木) 17:17:53 ID:Z1mSVOqj
>894
そりゃそうだ
広島じゃ早慶に偉そうにできんよ
広島代表。アンガールズ
早慶代表。ありすぎて大変
896エリート街道さん:2008/10/30(木) 19:56:39 ID:pWgnP4d4
和田大(笑)
897エリート街道さん:2008/10/31(金) 03:10:19 ID:5ssqEPHQ
宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
898エリート街道さん:2008/10/31(金) 03:29:36 ID:4OmN3cUG
B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級
        _,,,,,,__  __,,,__
        ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ,
      /ミ/   B級    ,}彡ヘ
      |ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐-  {三=|
      El==; ゚ ''==. |ミミ,|
        `レfB、,〉 :rfB.、,  !iル┤
.        { `¨ i ・、¨ ´  `{ゞ'} B級宗教法人慶應義塾だ!
.        | ‘`!!^’ヽ     .「´    文句あるかゴルァ!
        ! ,-ニ'¬-、  ,!|,_
.        \´ ̄`  / ∧ヘ、
         __/〉`ー ' ´ /  〉 \
     _, ィ´「∧     /  /    )¬ー- 、_
  -‐ ´  / /  ヽ、/    /     iヾ      ヽ

B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級B級
899エリート街道さん:2008/10/31(金) 19:09:16 ID:yBKrReu+
>>894
スルーしとけよw
900エリート街道さん:2008/10/31(金) 19:13:30 ID:U8b9OJyC
私大文系の双璧だな。どちらも甲乙つけ難い。

あと慶応経済加えたらカルテットが成り立つな。

慶応経済法=早稲田生計>早稲田法>慶応商=早稲田商
901エリート街道さん:2008/10/31(金) 20:47:14 ID:eo99cuDs
>>900
早稲田法の法が慶應法より研究は上ですよ。
早稲田が社会科学分野で一橋、慶應を凌いでいるのは法学部>>893の差でしょう。
902エリート街道さん:2008/10/31(金) 20:49:55 ID:eo99cuDs
最近の早稲田は経済学、商学も強いのかもしれませんけど。
一橋、慶応は経済学は強いと思うが。
903エリート街道さん:2008/10/31(金) 20:53:17 ID:U8b9OJyC
私大に学問なんか望んでないから。
就職が最強の慶応法を選ぶ学生が早稲田の法学部を蹴ってくる人が多いのも
うなずける話

研究は国公立に任せとけ。餅は餅屋
904エリート街道さん:2008/10/31(金) 21:02:33 ID:epq/pQqA
人文、社会科学では早稲田は東大、京大に次ぐ実績がある。

905エリート街道さん:2008/10/31(金) 22:31:22 ID:eZG7O2gO
>>903
法学はもう東大と早大になったね。それぞれが違ってるのもよい。京大、神大もそれなりにはよいけど。
906エリート街道さん:2008/10/31(金) 23:06:55 ID:crRz4Bh6
>>905
早稲田と東大の法学の何に差異を感じるんだ?

時代遅れの結果無の巣窟だろ(笑)
907エリート街道さん:2008/10/31(金) 23:27:38 ID:cZtUQONu
>>906
法学研究は東大、早大は先端をいってるよ。京大、神大はアカデミックで蓄積はあるが従来の枠組。
908エリート街道さん:2008/10/31(金) 23:52:56 ID:crRz4Bh6
先端行ってるんだったら結果無未だに教えてんなよ
909エリート街道さん:2008/11/01(土) 12:28:37 ID:SXGiQXc0
経済学:慶應
商学:慶應
政治学:慶應
法学:早稲田


以上。COEや学術誌への論文掲載数などから。
910エリート街道さん:2008/11/02(日) 12:01:42 ID:WMlRz+CC
国立に近いと勘違いするが、東大と私立は全く違うと言うこと
早稲田現役合格(入学ではない)が2名と言う内容。
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku20.htm
911エリート街道さん:2008/11/02(日) 13:17:46 ID:wL7ajtGh
法学は東大京大中央以外だめ
912エリート街道さん:2008/11/02(日) 13:23:26 ID:hm5QNOwT
>>911
どうやらそうみたいだな
刑法も草野豹一郎は中大にいたんだな。それが早大の西原一派に繋がっているってだけ。
商法は高窪に木内宜彦、木内は鈴木竹雄と張り合ったみたいだな。

これらの経歴見ると東大とか中大とかってより
みんな日比谷高校じゃないかw

913エリート街道さん:2008/11/08(土) 09:07:57 ID:QKSx1Y1H

詐称・早稲田政経政治OBはここに居ないな?おかしいな!!!
914エリート街道さん:2008/11/08(土) 09:34:34 ID:Di67mmEe
>>911-912
時代は変わっている

 東大、早大、京大>> ? 
915エリート街道さん:2008/11/08(土) 11:15:43 ID:QizgHoxK
ニュース議論板でなんか見つけたが
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1209691712/l50
916エリート街道さん:2008/11/08(土) 11:19:52 ID:ZJYSyHPj
好きな大学でいいよ。いくつでもいいし。
でも違う大学になる時は、ID変えてよね。常識か?ごめん
917エリート街道さん:2008/11/08(土) 18:26:32 ID:PFGdx8Lh
伝統と実績で早稲田の政経に軍配
慶応法は池沼の過去がある
918エリート街道さん:2008/11/08(土) 18:37:32 ID:cv4JdvBd
政経の教授は昔から三流だと聞いたが。
919エリート街道さん:2008/11/08(土) 21:13:11 ID:/OgEETEt
慶大生の就職に関して
法と経済と商
比較するとどの学部が一番強いの?

920エリート街道さん
俺なら早稲田かなー・・
慶応は法って感じしないし