934 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 00:06:55 ID:sHHmzmwv
公式というのは理屈を言わなくてもいいから公式と呼ばれる訳で。 それを説明してたら、自分で公式を導き出す作業が出てきて膨大な手間がかかることになっちゃうお。、
公式といえども、そこに至る経緯があるわけで
>>933 はそのことを知りたかったのではないか?
数学は単なる脳トレ教科。 なぜ理学部数学科の就職が駄目なのか考えたほうがいい。
937 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 00:21:15 ID:cu0goeth
>>933 それはよくあるw
俺も2chで指摘したことがあるけど
数学の問題を解く際に典型的な文系人間だと引っかかる部分を
何の疑問を持たずにインプットするんだよな
片や文系は特に理屈っぽいやつほどその部分でわけわかめになって前へ進まない
それで苦手になって数学の勉強を放棄するとかよくあるんだね
でも、数学ができるやつってのは全体をみれば論理的に処理をしてるわけよ
反面、ほとんど数学ができないやつってのはたとえば日常会話で
こうこうこうなってる(過程)からこうなんだよ(結論)と
なぜ、その過程からその結論になるんだよ というのがよくあるんだよね
こうこうこうなってる(過程)からこうなんだよ(結論) のほうがよほど論理的だと思うが。おれだけ?
939 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 00:29:14 ID:cu0goeth
>>938 そうだよ
過程と結論が一致してなかったらおかしいだろw
940 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 00:38:13 ID:Cqa65t8J
数学も国語も目指すところは同じだよ。宇宙の法則(真理ともいうな)を解明 しようとしているところ。ただ、数学は帰納法で、国語は演繹法でその法則に 近付こうとする。 例えば、宇宙人は存在するかどうかを証明するには、数学的アプローチでは 宇宙から届く電波を解析してその規則性を探ろうとする。対して、国語的ア プローチでは、太陽系と同じような環境の恒星が見つかればそこには地球人 と同じような宇宙人が存在すると考える。って、あんましいい例えになって ないかw
941 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 00:44:34 ID:EQa5MRAz
宇宙人は確率的に存在することになってるぞwww、マジで
国語は演繹法 おしい!でも、かなり無理があると思います。
>>941 「確率的に存在する」とは、存在することもあるし存在しないこともある
とほぼ同じ意味です。
944 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 00:47:54 ID:Cqa65t8J
>>941 そう考えるのが常識的な考えだ。なぜなら、無数の恒星や惑星が存在する無限の
宇宙空間で地球だけが生物が存在する星と考えるほうが非常識だから。ところが
数学者は、他の地球をおのが目で確認しないととかく信じられない人種なんだろ?
カワイソウダネ。
国語は、霊的なものも加味するけど、 数学は、霊は見えないから居ないと結論付けるような感じだと思う。 どっちも必要な考え方だと思う。
946 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 00:53:45 ID:Cqa65t8J
>>945 その短絡的な結論がまづいのよ。霊は見える人と見える時があるわけ。
場合によるのよ。コンティンジェンシーとも言うな。そう、状況で結論
が変わるということな。
947 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 00:57:21 ID:Cqa65t8J
もう風呂入って寝るわ、生姜焼き定食も食ったし。はあ、今日は疲れた。
948 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 00:59:56 ID:sHHmzmwv
人によっても問題の解答が異なる事例もあるからな。 数学者と統計学者と会計士が同じ仕事に応募した。 面接官は数学者を呼び入れて、尋ねた。 「二たす二は何になりますか?」 数学者は「四です」と答えた。 面接官は駄目押しした「きっかり四ですか?」 数学者は不審そうな様子で面接官を見て、答えた 「ええ。きっかり四です。」 次に面接官は統計学者を招き入れ、同じ質問をした。 「二たす二は何になりますか?」 統計学者は「平均して、四。誤差10パーセントですが、でも、だいたいは四です。」 最後に面接官は会計士を呼び入れて、同じ質問をした。 「二たす二は何になりますか?」 会計士は立ち上がると、ドアに鍵をかけ、シェードを下ろし、面接官の隣に座って小声で尋ねた。 「二たす二をいくつにしたいんです?」
おもしろいけど、二たす二は四です。
なんで漢数字なの?
951 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 01:22:16 ID:sHHmzmwv
>>950 国語って基本は漢字だよね
国語は、ただ単に結果を聞く問題というよりも、
何か、登場人物の心理面の気持ちとかを当てる問題とか多いよね。
そういうのは、計算では求められないんだよね。
952 :
933 :2008/09/23(火) 01:32:22 ID:DC0rlExv
>>934 あ、うん、それは承知済みです。
でも、何でこの問題にその公式使うんだ!?っていう理屈を聞きたかったんよ
いくつも似たような公式があって区別つかなかったからさ…
成り立ち解れば納得するし
なのに問題みた瞬間「これはこの公式だから答えはこうだよ」って言われても…
>>935 そのとおりっす
>>937 そうなんだよー!!
「公式なんかそのまま覚えればいいじゃん」って…
だから何故そこでその公式を使うんだという理屈を小一時間(ry
そしてまんまと数学に苦手意識を持って放棄した人間です
まぁ、往々にしてそういう傾向がみられるよなぁ
理系って、せっかく過程と結論は一致してるのに、
自分が理解してるから他人に理解させようと思わないだけで…
953 :
KOOB :2008/09/23(火) 01:41:12 ID:EQa5MRAz
数学に苦手意識を持ってしまった人はどの辺からなのか たとえば微積とか、もっと前の中学X年からとか?
高1の数学がクリアーできれば苦手意識はもつことはない だから微積はない 遅い人で高1、普通は中3あたり、早い人だと小学生から
955 :
KOOB :2008/09/23(火) 02:01:05 ID:EQa5MRAz
俺の経験では、数学は少ない問題数(たとえば3問)でも とにかく毎日やった方がよい、と思う。
956 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 02:17:42 ID:EQa5MRAz
但し俺の場合は、中学程度の数学では問題見た瞬間に 必要な公式を自分で導き出せるのが殆どだったから 別に公式覚えてなくとも、問題はなかったがww
957 :
937 :2008/09/23(火) 03:25:37 ID:cu0goeth
>>952 >公式なんかそのまま覚えればいいじゃん」って…
>だから何故そこでその公式を使うんだという理屈を小一時間(ry
文系はお得意とする?左脳=理屈で考える癖があるからね
数学は基礎=公式のインプットの段階では左脳を使ったらダメなんだね
文系科目と同じ頭の使い方だとどうしても引っかかって前へ進めない
左脳を抑えて右脳=イメージで処理するようにすればいいんだけれど
多くのやつは右脳が開いてなかったりするからできないわけよ
で、苦痛になって止めるってパターンだね 積み重ねだからますます分からなくなって
私立文系コースへ直行。。w
数学が理論だったらむしろ左脳が大事なんじゃ? ええ、イメージも大事ですけどね
前頭葉もある
961 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 08:56:40 ID:b2HKskF9
数学の達人は 数式・公式を空間的なイメージで理解している。
962 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 09:02:08 ID:b2HKskF9
民族別SATスコア平均 1995 英語 数学 総合 アジア 418 538 956 白人 448 498 946 ヒスパニック 376 426 802 黒人 356 388 744 日本人は言語能力で白人には敵わない 白人の得意な金融・製薬・バイオでは言語能力が必要である。 日本は空間能力を活かして 組立産業(機械・電気・航空宇宙・軍事) 建築・デザイン工芸・アニメーション に特化すべきである。(ユダヤ人より才能がある)
963 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 09:19:02 ID:+r/4k7wE
大体が数学が苦手の人はどこでわからなくなったのか自体も不明だと思う。 数学は途中でわからない状態になるとその先は、公式だけ丸覚えするものの、 一体もう何をやってるのか理解不能になってしまう教科だと思う。
964 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 09:27:56 ID:NfH3Q6vJ
965 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 09:40:50 ID:b2HKskF9
966 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 10:31:57 ID:x11FEJK9
数学はいたって簡単だよ。つべこべ言わずとにかく公式を憶える。これに尽きるわ。 あとは類似問題を難題かやってみる。そして解法パターンが頭に納まったら理屈も 後から備わってくる。 【例】 直角三角形の合同条件 1. 斜辺と1つの鋭角が、それぞれ等しいとき 2. 斜辺と他の1辺が、それぞれ等しいとき この公式は問答無用に憶えておく。何故1つの鋭角かとか、何故他の1辺か とか頭の中で理屈を捏ね回してはいけない。とにかく問題を見て、上記2つ の条件が合うかどうかだけ確認したら。1(或いは2)だから合同である、 と結論づける。ただこれだけだよ。暫くやっているうちに同位角・錯角、 対頂角なんかで説明できるんだなと解ってくる。 ちなみに、俺は詩文洗顔英国車数学無し政経経済終了。
967 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 10:46:57 ID:x11FEJK9
そこいくと、国語(或いは英語は)そんなに単純ではない。白人の女と話して いると「I hate you.」などと言われる。なんで俺が嫌われるのか返答に窮す。 そんな時に「Why you hate me?」とか「me too!」などと返してはいけない。 正解は、「I don't care a damn who hates me or who loves me.」と涼しい 顔で答えること。これがすんなり口を突いて出てこないといけない。 なぜなら、白人女はほんとうに俺を嫌っているのか、或いは本当は俺のこと が好きなのにとりあえず俺の関心を惹きつけようとせんがためにわざとnegative な言葉で挑発する場合もあるからだ。 白人女にもてもての俺だから言える返事かもしれん。 藻舞ら童貞には無理かwwwww
968 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 10:53:12 ID:x11FEJK9
訂正: >>言葉で挑発する場合もあるからだ。 挑発しているのか判らないからだ。 >>藻舞ら童貞には無理かwwwww 童貞には到底無理かww 追加: 三角定規でもいじってたら?
969 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 11:00:12 ID:x11FEJK9
次のスレどうする?
970 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 11:07:44 ID:x11FEJK9
971 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 11:34:50 ID:KhjONaYL
社会科・英語・国語が文系を文系たらしめ、 理科・英語・国語が理系を理系たらしめる。 いい加減理解ってください。 英・国といっても文系素材理系素材とかなり違ってくるからね。
972 :
933とか952 :2008/09/23(火) 22:15:42 ID:DC0rlExv
>>954 うちの高校は一年だと数1Aだけだから、微積やんなかったよ。
二年で理系と文系に別れたな。
そんでもって、基礎はできるが応用できない、ということは…
小学時代から挫折してんのか、俺…orz
>>957 ご明察〜、詩文直行ですよw
英語と数学が苦手という最悪のパターン…。
詩文…日本語とか日本文学とかにいくしか道はなかったんだよorz
>>966 合同条件とかw
俺は証明の問題は得意だったよ、ボーナス問題ですらあった。
だってあれ、問題文が日本語じゃんw
俺が言ってる「公式」は純粋な数式の方な。
973 :
早稲田アトム ◆/7WarEppbA :2008/09/23(火) 22:47:09 ID:Y7ijLZxf
974 :
エリート街道さん :2008/09/23(火) 22:49:22 ID:EQa5MRAz
アトムは理数系得意だったんだなww
975 :
エリート街道さん :2008/09/24(水) 14:50:48 ID:11ZTL2H9
こっちを埋めてから次スレに書き込めばいいのになぁ
976 :
エリート街道さん :2008/09/24(水) 15:17:13 ID:pnuOMbDY
>>975 理系の研究奴隷がタイトルに釣られて書きまくってるなww
977 :
エリート街道さん :2008/09/24(水) 15:28:22 ID:Kzncc4u/
「I hate you.」 フフッ、そうか。まあ、ハッキリ言うのはいいことだ。 「I love you」 みんなそう言う。まあ、聞き飽きたセリフさw
978 :
エリート街道さん :2008/09/24(水) 16:19:16 ID:Tyz1hm2t
次スレはタイトルが悪いな。
979 :
エリート街道さん :2008/09/24(水) 20:23:49 ID:11ZTL2H9
>>976 まったくだw
こっちのまったりした雰囲気が好きだったんだけどな。
やはりタイトルのせいか…
>>966 > ちなみに、俺は詩文洗顔英国車数学無し政経経済終了。
やっぱり理系じゃなかったんだ。
981 :
エリート街道さん :2008/09/25(木) 01:36:26 ID:rn8pVqQp
あと20かぁ… 明日…もう今日か 今日の夜には全部埋まってるかな じゃ、みんなおやすみ
982 :
エリート街道さん :2008/09/25(木) 10:00:27 ID:UvOIWWsk
正直、このスレ1000まで届くとは思わなかった。世の中国語オンチって いるもんなんだなwwww
983 :
エリート街道さん :
2008/09/25(木) 11:23:58 ID:SE/JYy8s >>966 まさにそう 理屈は後からついてくるんだよね
最初から暗記をせずに理屈で考えると続かないんだ
考えたってわからないから無駄なんだけどw
灘のように公式にいたった過程や原理原則を教えてくれるんだったら
もっと興味をもてたのかもしれないがw