★★早稲田実業男子の進学先が悪すぎる4★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
2008年 中学入試 日能研結果R4偏差値 (合格率80%ライン)
http://www.nichinoken.co.jp/pdf/schoolinfo/results/r4_2008_e_m.pdf
74 筑波大駒場
72 開成
71 灘
69 栄光学園
68 渋谷渋谷A 聖光学院@A
67 麻布
66 駒場東邦 海城A 早稲田A 渋谷幕張@A
65 筑波大附属 渋谷渋谷B 慶應中等部 慶應普通部
64 早稲田@
63 武蔵 芝A ★早稲田実業 浅野 サレジオ学院B 栄東(東大@) ラ・サール
62 函館ラ・サール(前期) 慶應湘南藤沢
61 桐朋 海城@ 攻玉社A 城北B 明大明治@ サレジオ学院A 東邦大東邦(前期)
60 学芸大世田谷 暁星 芝@ 巣鴨A 本郷@AB 県立千葉 市川@ 立教新座@

早大学院…597名(法学:085 政経:135 商学:045 文学:033 理工:203)…83.9%
早大本庄…236名(法学:033 政経:050 商学:022 文学:013 理工:060)…75.4%
早稲田高…231名(法学:021 政経:032 商学:025 文学:014 理工:061)…66.2%
早稲田実…410名(法学:028 政経:045 商学:045 文学:028 理工:082)…55.6%

<関連スレ>
【ハンカチ】早稲田実業スレPart14【王子】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1176871931/

<過去スレ>
★★早稲田実業男子の進学先が悪すぎる3★★
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1199727664/
★★早稲田実業男子の進学先が悪すぎる2★★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1190459507/
早稲田実業男子の進学先が悪すぎる
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1176792609/
2エリート街道さん:2008/06/07(土) 15:10:22 ID:ELAqybNR
そう?
3エリート街道さん:2008/06/07(土) 15:11:09 ID:R7fAPner
早稲田大、大阪と佐賀にグループ中高校

 早稲田大は6日、大阪府茨木市の私立摂陵(せつりょう)中学・高校と佐賀県唐津市に開校
予定の早稲田佐賀中学・高校(仮称)を系属校=グループ校の一種=にすると発表した。
それぞれ約1割と約半数の生徒が早大に進学できる。早大が、関西や九州にグループ校を
持つのは初めて。

 摂陵中・高は男子校で、定員は中学が1学年約90人、高校が約335人(内部進学者含む)。
09年度から学校名に「早稲田」を入れる。それ以降に入学した生徒から毎年40人程度を早大に
受け入れる。

 早稲田佐賀中・高は男女共学で、定員は中学が1学年約120人、高校が約240人(内部
進学者含む)。10年度の開校時に系属校化し、定員の半分程度を早大に受け入れる。

 早稲田のグループ校には系属校と付属校がある。系属校は早大と別の学校法人が経営する
のに対し、付属校は早大と同じ学校法人が経営し、原則として全員が早大に進学できる。

2008年06月07日00時47分
http://www.asahi.com/national/update/0607/TKY200806060311.html
4名無しさん@_@:2008/06/07(土) 15:58:13 ID:22VMmUVl
【早稲田】斎藤佑樹の偉大なる師・渡辺重範センセ(早大教育学部教授、早実校長)のまとめ

・もう60歳を過ぎているが、まともな学術業績がなにもない。
・学会で発表する意欲も能力もほぼゼロ。というより、ほとんどドコの学会にも入っていない。
・学部生すら、その知識レベルの低さを笑っているという悲惨さ。
・教員からは「大学職員として頑張って出世されてこられた方」と陰で嘲笑される。
・広末ワセダ入学工作で奔走した当事者。各メディアで、名指しで批判を受ける。
・広末のワセダ受験すら公表されていない段階で、調子に乗って「広末さんがワセダに来ますよ」と授業で口走る。
・早実寄付金強要事件の責任者。のらりくらりと追及を逃れて、地位・権限を温存。
・2001年部室強制撤去事件、2005年構内ビラまき逮捕事件などにおいて、大学サイドの中心的地位。
・それでいて、教壇では「人権」やら「価値理念」やらをエラそうに説いている、というブラックジョーク。
・学内行政での地位を生かして、総長選に出馬し続けるものの、敗退を繰り返す。
・懲りずに総長選に出ても負け続ける理由が「人望のなさ」であることに気づいていない。
・2006年夏の甲子園、スタンド席での応援をしゃしゃり出るものの、全国ネットで大恥を晒すハメに。
・早実BBSで「渡辺重範校長の辞任を求めるスレ」が大いに盛り上がる。

http://wjuuhan.blog114.fc2.com/
5エリート街道さん:2008/06/10(火) 00:44:57 ID:MHGUETmT
久しぶりに来てみたら前スレなくなってる・・・
6エリート街道さん:2008/06/10(火) 01:09:54 ID:NZ1EFEck
今度の付属2校はひでえな。

ワセダは今後も自分の首絞めるような低レベルな付属校を増やすつもりか?

これじゃ益々下降に歯止めがかからないな。 アホかいなw
7エリート街道さん:2008/06/10(火) 11:32:05 ID:Dp65dw+u
斎藤はスポーツ推薦で早実合格。頭悪いよ。
8エリート街道さん:2008/06/13(金) 00:47:45 ID:SOr5JNXw
係属校2校も増やすのかよ
そんなにいらないだろ
9エリート街道さん:2008/06/13(金) 01:08:04 ID:V7cFmUtv
摂陵はねぇよwwwwww
10エリート街道さん:2008/06/13(金) 02:11:22 ID:pqMoifS1
>>8 >>9

日大は、戦後、政治家の食い物にされて、無暗に拡大したんだよな。

その結果、当然のごとく、凋落してしまったよ。

和田も、とうとう、和田教職員&政治屋&オチ目の財界一族の

食い物になったな。
11エリート街道さん:2008/06/13(金) 02:12:22 ID:pqMoifS1

日大は、歴代の会頭が、東大出身の政治家と組んで、大学をマンモス化させたん

だよな。

大学がマンモス化する過程で、大学自体の規模拡大&全国に多数の付属校設置

による膨大な建設需要、教職員就職へのあっせん等々、途方もないものすごい利権

が転がり込んでくるからな。

12エリート街道さん:2008/06/13(金) 03:23:33 ID:gi82wGPT
おいおい・・名門早稲田が、大学の未来よりもお上の利権かよ。
バカな附属上がりを増やして、レベルが落ちても関係無しってか?
怖いな。これじゃあ慶応との差は開くばかりだ。

10年後くらいに一部の学部辺りが
上智や東京理科の上位学部に追いつかれたりして・・。
この2校はレベル大分劣るけど、勤勉な大学だし、附属も無いからね。
そこまで落ちることは考えにくいが、レベル低下の懸念材料だな。

武蔵高校みたいに「完全終了」したりしてw
でもマジで立命日大東海大とかと同じ事やってるね。
13エリート街道さん:2008/06/13(金) 03:36:57 ID:gi82wGPT
60 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:35:42 ID:6gYUcYcr
今年早稲田入学したんだけど系列付属の内部上がりと推薦組が一般組とレベルが違いすぎて絶句する
一般は国立落ちばっかなのに内部推薦は全く勉強してこない奴ばっかり


61 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:56:12 ID:8FR8a2Mu
>>60
系列校内部進学:プライド高し、遊び上手、バカ

指定校推薦:のほほん、真面目だけが取り柄

スポース推薦:異彩を放つバカ、犯罪者集団

一般入試(私大のみ受験):熱狂的な早稲田教信者。文系全学部受験という
愚か者が見られるのも大きな特徴。プライドは高いが、実はそれほど賢くはなく
国立併願組の後塵を拝する。学内で有り余る早稲田愛を発揮して周囲から浮きまくる

一般入試(国立併願):早稲田を大学足らしめるのは彼らのおかげ。東大落ちの
コンプレックス解消が課題。失敗すると仮面浪人か、上記以上の早稲田信者に。
14エリート街道さん:2008/06/13(金) 07:51:01 ID:SOr5JNXw
早稲田中高
早稲田実業
早稲田シンガポール
早稲田大阪
早稲田佐賀

15エリート街道さん:2008/06/13(金) 08:30:05 ID:xXl94vqp
偉大なるテリー伊藤は、早実出て日大だが、
俺にとってはネ申だ。人間学歴では無い。
16エリート街道さん:2008/06/13(金) 13:15:09 ID:uDuNq0x2
>>12
たしかに君の懸念はすでに一部で現実となっている。

相手はICUだ。 あそこの専門分野に関してW合格進路で早稲田は全敗している。 未来の危機ではなく侵食が始まっている。
17エリート街道さん:2008/06/14(土) 02:32:14 ID:39cGU33F
国際キリスト教大学みたいな特殊なファン層をもつとこを
ひきあいに出されても・・・

ある意味、層化みたいなもんだし。
18エリート街道さん:2008/06/14(土) 02:35:25 ID:Dnn/W3Bx
ここは佐賀でもなく大阪でもない実業スレ
俺が卒業したから昔みたいに枠減らしていいよ^^
19エリート街道さん:2008/06/15(日) 01:42:09 ID:2nkjcSkf
早実初等部 350万円寄付金
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1471/03/040209sgs.html
小学校の入学試験の面接会場。入学まであと一歩というところで、児童に同伴
した保護者全員にたいして突如、三五〇万円もの寄付金を求めたアコギな学校
が東京都から補助金没収の制裁措置を受けた。一月下旬、新聞・TVで一斉に
報道されたこのニュース。ほぼ全員が大学までエスカレーター式で入学できる
ことをエサにして、子供の面前で寄付金を要求するこの恥知らずな学校こそは、
わが早大の系属校・早稲田実業学校の初等部です。そしてこの早実の理事長に
して寄付金強要の張本人が、わが早大の白井克彦総長です。
 この白井総長、事件発覚の日から完全に雲隠れ。「スーパーフリー」事件の
際と全く同じ無責任ぶりに、早大生は二度びっくりです。結局「フライデー」
されて・しどろもどろ。惨め極まりありません。

20エリート街道さん:2008/06/15(日) 19:11:47 ID:d+IpYvPn
>>12
>10年後くらいに一部の学部辺りが
上智や東京理科の上位学部に追いつかれたりして・・。
この2校はレベル大分劣るけど、勤勉な大学だし、附属も無いからね。
そこまで落ちることは考えにくいが、レベル低下の懸念材料だな。

社学教育スポ科人家SFC・・・これらを見ても十分にマーチレベルですが
21エリート街道さん:2008/06/16(月) 23:53:09 ID:qKQRgEBS
社学と人科を一緒にするな。名前は似てるが全然違う。
22エリート街道さん:2008/06/17(火) 10:58:55 ID:/gMgWHSO
この前の日曜日に大隈講堂で実業の初等科のお受験案内があったんだが
それに行ってきた俺のおばさんの感想は
偏差値も高くお金もいっぱいかかる学校にもかかわらず
「去華就実」(華やかなものを去り、実に就く)という校風?をやたらと
校長が宣伝するのが解せないといっていた。
まるで二流商業高校の宣伝文句みたいと。
言い換えると「うちの学校じゃ対して出世もしないし学問もしないけから
デカイ夢なんて持たずに堅実にパソコン習ったり秘書検定とったりして
中企業の就職することを目標にガンバ」みたいな校是だもんな。
おそらく実業がほんとに二流商業高校だった名残なんだろうけど
でもちょっと今の実業の高偏差値、お坊ちゃんお嬢ちゃん度と
乖離しちゃっているよな。ブランドの統一感って大事だぜ。
これじゃ慶應に完璧に負ける。
23エリート街道さん:2008/06/17(火) 11:05:08 ID:/gMgWHSO
高偏差値高校のスクールアイデンティティってのはもっと高邁だからな。
塾高は独立自尊だろ
学院は進取の精神だろ
いずれも理想高く高邁で高偏差値っぽい校是だ。
それと「去華就実」を比較すると・・・
まぁ実業の歴史があるからしょうがないんだけどさ。
24エリート街道さん:2008/06/17(火) 21:16:43 ID:SK7UuOGE
校舎は鶴巻町のボロイままでよかったんだよ。
男女共学にする必要はなかったし、
純粋培養機関みたいな初等部も作る必要がなかった。
100周年に拘っていろいろ改革をしたせいで早実のカラーが褪せた。
25エリート街道さん:2008/06/17(火) 23:27:38 ID:RzwlSugD
結局
中途半端な早稲田っぽさ(中下位学部メインだが一応ほぼ早稲田へ)
中途半端な「伝統の早稲田実業」(早稲田にも関わらず自由やリベラルのイメージから遠い校風)
中途半端な慶應っぽい部分(初等科から大学まで金持ちモード)
で右往左往している気がする
26エリート街道さん:2008/06/18(水) 21:52:02 ID:70fjUxXb
学校法人早稲田実業学校は学校法人早稲田大学と別の法人です。
早稲田大学系属早稲田実業学校という、法人格がちがう学校法人をかんむりにつけて、世間を惑わしてはいけません。
早稲田大学系属なんていかがわしい名称です。
東京都教育委員会は、紛らわしい名称を使うなと行政指導すべきです。
27エリート街道さん:2008/06/21(土) 02:01:49 ID:9jGuyDYB

おまえ、頑張ってるけど、税金はちゃんと払ってるか?
あと、当然年金とか納めてないんだろうな。

よその事、うじゃうじゃ言う前に自分の生活、足元からしっかりせなあかんぞ。
がんばんなさい。
28エリート街道さん:2008/06/21(土) 20:23:34 ID:zoWu1SSo
みんな、話題にしないけど、普通科のみとなった今も
「商業簿記」の授業が選択できるんだよな。。

 これは凄く魅力的だと思うけどな。。
29エリート街道さん:2008/06/21(土) 20:27:37 ID:wbbVWJFR
ここの商業科って普通科と比べて進学はどうだったの?
30名無し:2008/06/23(月) 11:09:53 ID:csUPKCFw
早稲田実業2008年度卒進学先

一般(AO等含)受験
東京大1帝京大1早稲田大3

系列推薦(早稲田大)
社会科学部  46

文学(系2学)部45
商学部45
教育学部(文系理系)64
所沢2学部18
国際教養学部15
法学部28
理工系3学部77

政経学部45

31エリート街道さん:2008/06/23(月) 22:30:30 ID:MjkxU19H
帝京大1 ってwww

医学部なのか??
32エリート街道さん:2008/06/23(月) 23:15:59 ID:9jJzxycf
>>31
進学はしてないみたいだけど

小学校入学組が大学に進学する頃には上位学部枠が増えるんだろうか?
本庄は枠が余ってるという話だが、実業は大変だな…
33エリート街道さん:2008/06/24(火) 19:04:58 ID:NBm9NU6b
>>30
 そんなに悪くないじゃん。
 世に言う進学校でも社学・教育だって誰でも受かるワケではないw

 しかも就職は(2ちゃんで言われるほど)学部間格差はないしな。
 
34エリート街道さん:2008/06/25(水) 05:16:09 ID:h6pzV/9m
>>33
「悪い」というのは附属の学院・本庄と比べての話だから
これは一目瞭然
35エリート街道さん:2008/06/25(水) 05:23:34 ID:qkFIvq1Z
附属からの推薦が無くて純粋に学力で受験したら
一体どういう結果がでるのかね・・
36エリート街道さん:2008/06/26(木) 21:49:17 ID:0VrXJ7/3
代ゼミ2009年度版 早大文系(上位〜中位〜下位)

(上位)
67 政治経済(政治)(経済)
66 政治経済(国際政経)、法、教育(地歴)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(中位)
65 商、国際教養
64 文化構想、文、教育(教育心理)(初等教育)(英語英文)(社科専)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(下位)
63 教育(教育)(複合文化)、社学
62 教育(生涯教育)(国語国文)、人間科学(人間環境)
61
60 人間科学(人間情報)、スポーツ科学(スポーツ医科)[2]
59 人間科学(健康福祉)、スポーツ科学(スポーツ文化)[2]
37エリート街道さん:2008/06/27(金) 13:44:04 ID:V74OCArx
早稲田の政経、法、理工でなくて、教育や社学で本人が満足できれば、
それでいいんじゃないの。
38エリート街道さん:2008/06/27(金) 23:48:29 ID:JqSfuJJ2
学院と比べるからいけない
ニッコマ以下の学力の奴でも
早稲田社学に行けるなら上出来と言える
39エリート街道さん:2008/06/28(土) 00:08:29 ID:I5eSeWU6
日大経済だが、社学は格下とみんな認識している
夜間だから就職ははんであるし、偏差値は夜間偏差値であてにならない
40エリート街道さん:2008/06/28(土) 00:10:28 ID:8P0Lgw3z
>>39
        、,r''" 、  `''ーv            ,....、,.........、|  \_____/  |   」_-‐ , -、  Z 、/
       、_Z丶`、 / ', ' _ - `r          /ニミ :彡三|      ━━┓   ヽ_  〉、`7'(" ̄ フ'/ri
       } 、 ,、,、,、,,、,、,、,,_ = ネ           /:::/``""'lヽ┘ .   ┃  ┃ ┛    /. i ´ノ、 `'"´ i_/
       Z ,_ }  、;;;ァ   { z`           i:i;/_ }l!{ |      ┃  ┃     |. r‐'ヽ.F==i  l ヽ
        'ーn' へ 、r, へ f''Y           |::i:!r‐、 r'r‐!     ┃         |┘\ iL´ ̄,ノ/ /
    ,r--─‐ヾ:」  ̄<ll.> ̄ lソ ̄```'ヽ-、_   |::|:|`゚'゙l」 `゚゙|     ┃ ┏┻┓   |  ヽ ノ  ̄/ //
.   / ⌒ヽ  lヽ F=ヲ/ /   |    `ー-!:liハ F==ァ|.     ┃     ┃   |   `二´r一',∠/
  く     ヽ \ヾ'=='゙,./    | ///   ヾl;i:l'ヽ-‐/i     ┃   ━┛   |ヽ     }rイ
  // r‐、  l!  `ー‐'´   ,   |//      {  `T´ /              | ヽ    / |>‐- 、
  !  r‐|__ ヽ、{   i      |   |´ ̄ ̄``''ー-、ヽ  ``/     ┃┃  ┃     \.`、   r'"  ,,.. ノ
  Y´|. lニ,ノ、 \  |  i    !   |    ,.、__,..、_ヽ、<_    ・. ・   ┣━    /ヽ !   `ー'",」./
  ヽ_,ゝ⊥ィ'`ー''  |   ヽ   i  |  ,.ィ´__i  `ー-、  /         ┃    /    i. く ̄ ̄ ヽ/
       |    ノ    ヽ   !. | └‐''ソ| l / , 〉 /__     ___ ヽ    ∧i  ̄`L  ヽ/
          |         ヽ__  \. ど -`‐'‐,'ー'-'/_,. ‐'''"\  /   / ``   /  |_|  | i`ヽ、_
         ノ!    ̄ ̄ ̄ ̄二ニ=‐ 〈      ``ソ"´ヽヽ   |/   /     /   └─‐┘\
41エリート街道さん:2008/06/29(日) 18:34:42 ID:wlw9VMQ/
age
42エリート街道さん:2008/06/29(日) 18:37:49 ID:5hvqBKNs
梅宮とかテリーとか早稲田付属から日大いったやつ結構いるよね
早実<<日大ということだな
43エリート街道さん:2008/06/29(日) 20:05:30 ID:nNmn7szb
ヒント、当時は早実から早大への推薦枠が少なかった
44エリート街道さん:2008/06/29(日) 20:34:46 ID:dW7dfUp6
>>43
昭和39年まで推薦枠自体がなかっただろうにw
45エリート街道さん:2008/07/02(水) 11:21:34 ID:APCwGjpD
憲法学の最高権威、偉大な渡邉重範博士 早稲田大学学生を斬る!

私は早稲田大学で講義を行っているのですが、
そこで感じる大学生の言葉の力の低下には、
目を覆うものがあります。私が講義で話している語彙を、
頭の中で漢字に変換できないため、その意味が分からず、
ノートに書き取ることができないのです。例えば、
「煩悶」や「真摯」などは、正確な漢字は書けないまでも、
音を聞いて文脈から意味内容を推測できてしかるべきでしょう。
このような事例は枚挙に暇がありません。
46エリート街道さん:2008/07/02(水) 22:13:47 ID:8bjyJjrI
社学、就職良いよ
47エリート街道さん:2008/07/02(水) 22:25:35 ID:sF+LPD/w
>>12
てか既に上智理科大の上位学部には和田の一部学部なんて抜かれてんだろw

和田の半分はほとんどマーチレベルじゃねーか
48エリート街道さん:2008/07/02(水) 23:38:40 ID:nI/T+tLl
>>47
何が和田だ。
亀レスしてるんじゃねーよ。
49エリート街道さん:2008/07/03(木) 00:05:10 ID:Drkyvccw
確かに和田の半分以上はマーチレベルだ。和田といえるのは政経、法、理工
くらいだろ。数が多いから総合大学かと思ったら、医学部、薬学部、芸術学部
とかない。社学のように同じ学習内容の学部がたくさんあり、非常に偏った
学部編成になっている。学問のレベルではなんら面白みのない、偏差値しか
自慢にするものがない、風変わりな大学である。
50エリート街道さん:2008/07/03(木) 01:50:48 ID:OrPkedgY

何もかもジャパンローカリティに依拠した「土着的民族スクール」・・・それがワセダなんだが、文句あっか。
51エリート街道さん:2008/07/03(木) 15:20:54 ID:m5YH02eh
教育とシャガッキー多いのか・・・・
偏差値自体は附属と大して変わらないのに悲惨だな。
52エリート街道さん:2008/07/07(月) 10:24:07 ID:1qCCvRkQ
社学は昼開講で、教育より人気は上になるといわれてる。
初等部が大学に行くまでに、付属並は無理としても、校名の名残からも商の枠を大幅に増やせば、多額の寄付金払った親御さんもまぁ納得できるんじゃないかな。
53エリート街道さん:2008/07/07(月) 19:41:09 ID:UaE/TMln
社学、今でも教育より上じゃね?
学科にもよるだろーけど
54エリート街道さん:2008/07/07(月) 21:35:10 ID:/O5Xvmoe
代ゼミ2009年度版 早大文系

早実の進学難易度と見事にオーバーラップしているから驚き!!!!

(上位)
67 政治経済(政治)(経済)
66 政治経済(国際政経)、法、
^^^^^^^^^^^^^^^^
(中位)
65 商、国際教養
64 文化構想、文、教育(教育心理)(初等教育)(英語英文)(社科専)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(下位)
63 教育(教育)(複合文化)、社学
62 教育(生涯教育)(国語国文)、人間科学(人間環境)
61
60 人間科学(人間情報)、スポーツ科学(スポーツ医科)[2]
59 人間科学(健康福祉)、スポーツ科学(スポーツ文化)[2]
55エリート街道さん:2008/07/08(火) 09:00:45 ID:YHQAHEmV
中央非法な^^
56エリート街道さん:2008/07/08(火) 12:32:40 ID:dcaG9qfJ
早稲田係属って、社学を昼夜開講というようなものだな
57エリート街道さん:2008/07/09(水) 03:25:57 ID:y6O/VGkS
>>53
ほとんど変わらんよ
社学はほぼボーダーフリーのはず
58エリート街道さん:2008/07/13(日) 01:58:04 ID:55ajudOB
早実、社学は、早稲田の中で最も早稲田らしい気風があって好き。
59エリート街道さん:2008/07/13(日) 02:02:06 ID:E7NZoNc/
早稲田実業は
管理主義的なところがあるから
その点は早稲田大学と全然違わないか?
スポーツは盛んだが。実業は堅いよ
やはり学院の方が自由闊達、超リベラルってことで
早稲田っぽいと思う。
60エリート街道さん:2008/07/13(日) 13:13:13 ID:h5jFIRkY
学院は勉強で脱落するとミジメだ。
61エリート街道さん:2008/07/13(日) 21:57:13 ID:QXXtIyWD
学院も早実も勉強で脱落すると社学という刑務所に送られる。
62エリート街道さん:2008/07/13(日) 22:11:55 ID:wdFfwRhI
>>61
学院は600名で社学は20数名
実業は400名で社学が40数名
あと、政経・法の枠が少ないんだよね 実業は…
63エリート街道さん:2008/07/13(日) 22:13:59 ID:6ULu4vTD
総實で運動もしていないのに社学って、人生の落伍者のらく印を押されたようなものだな
64エリート街道さん:2008/07/13(日) 22:56:01 ID:95/vX1Kh
慶應の付属の方がやっぱりいいんじゃね?
最悪、SFCだろ。
65エリート街道さん:2008/07/13(日) 23:52:37 ID:fwA9L17A
SFCなんて社学よりはるかに劣るじゃん
66エリート街道さん:2008/07/14(月) 00:43:02 ID:j+UGfEDP
63 エリート街道さん 2008/07/13(日) 22:13:59 ID:6ULu4vTD
総實で運動もしていないのに社学って、人生の落伍者のらく印を押されたようなものだな
67エリート街道さん:2008/07/14(月) 00:49:26 ID:j+UGfEDP
63 エリート街道さん 2008/07/13(日) 22:13:59 ID:6ULu4vTD
総實で運動もしていないのに社学って、人生の落伍者のらく印を押されたようなものだな 258 エリート街道さん 2008/07/13(日) 18:23:25 ID:6ULu4vTD
なんか中央に対して無理筋の批判をしているので、かえって中央の評判が
高まっているのでは?
68エリート街道さん:2008/07/14(月) 00:54:29 ID:XthRMOgv
他の分野を深く理解するのには、専門分野の深い理解が必要
学際というと聞こえがいいが、実際レベルの低いものを寄せ集めただけ
なら大学に行く意味はまったくない
69エリート街道さん:2008/07/14(月) 06:59:21 ID:hjqSUxb9
早実の文系は300人弱で、
その内の100人程が社学、教育、所沢に進学する
70エリート街道さん:2008/07/14(月) 13:10:24 ID:3ZYjDwfo
べつに社学、教育でもいい気がするけど、
いやなら一般で商を受ければいいじゃん。
71エリート街道さん:2008/07/15(火) 00:36:21 ID:v0c+2Rza
早実の難易度を考えれば…、て話なんだろうね
72エリート街道さん:2008/07/15(火) 01:14:27 ID:Mb3yrn6I
フジテレビ、日本テレビ、TBS、テレ朝、NHK、電通、博報堂、
物産、商事、住商、三井不動産、三菱地所、日本郵船、商船三井、
東京海上、東京三菱、みずほ、三井住友、政策投資銀行、日経、朝日、
読売、共同、時事、アクセンチュア、メリル、モルスタ、ゴールドマン、
JPモルガン・・・

以上総合職のSFCの就職実績があって、社学は全くないところ。
社学のみ入れてSFCは×っていう企業ある?
ないよね〜あるはずない(笑

就職は社学はまだまだ夜間扱い。慶応でも中位の就職のSFCとはとんでも
ない差がある。
73エリート街道さん:2008/07/15(火) 01:46:15 ID:/tK14P4F
河合塾「2007年度入試結果調査集計資料」早慶学科別合格者平均成績一覧

大学学科_英語_数学_国語_理科_地公_総合
慶應法律_72.6_67.7_67.8_69.1_67.1_70.6
早大国政_71.6_67.3_65.4_71.3_68.8_69.9
早大法学_71.0_66.3_68.0_67.9_67.3_69.8
早大政治_70.5_66.1_67.2_66.3_69.0_69.6
慶應政治_71.8_67.0_66.3_68.3_66.6_69.4
早大経済_70.4_67.6_65.1_67.6_67.3_69.1
早大商学_68.3_66.1_63.3_65.0_65.9_67.1
慶應経済_69.4_66.4_61.8_62.4_64.7_67.1
早大文学_67.0_58.4_65.1_60.4_64.0_66.0
早大国教_70.9_62.3_62.1_61.2_61.2_66.0
慶應商学_68.5_64.7_60.9_59.5_64.8_66.0
慶應文学_68.8_61.6_63.0_63.1_64.0_65.9
早大文構_67.1_59.7_64.0_60.2_63.5_65.4

早大社学_64.9_59.4_60.6_55.6_65.8_63.9


>早大社学_63.9
74エリート街道さん:2008/07/15(火) 13:53:55 ID:GEiRfU3e
>>72
SFCは面接だけの無試験で入ってきたスポーツAO組で稼いでるだけだけどな

早慶ラグビーベンチ入り選手(22人)の所属学部 2007年 11月23日

 <早稲田>          <慶應義塾>     

スポーツ科学 16人        環境情報 10人     
人間科学   0人        総合政策 5人
   ↑                  ↑
「所沢体育大学」         「藤沢体育大学」

「早稲田大学」          「慶應義塾大学」
   ↓                  ↓
教育学部  3人(自己推)   附属上がり 4人(法2、経2) 
政経学部  1人(附属)     外部      3人(商2、法1)
商学部    1人
理工学部  1人    

286 就職戦線異状名無しさん 2007/11/25(日) 01:19:59
野球 早慶戦レギュラー
 
漆畑 商  
宮田 SFC  
難波 法 
青池 SFC
梶本 SFC 
今福 SFC 
大伴 SFC
眞田 SFC 
加藤幹SFC
75エリート街道さん:2008/07/15(火) 13:54:39 ID:GEiRfU3e
55 名無しさん@恐縮です 2007/11/23(金) 19:51:55 ID:JnJ0d6iI0
>>41
慶應にはSFCにAO入試という名の事実上のスポーツ推薦があるよ。

スポーツでの実績が評価されるA方式は試験は【面接だけ】で、評定平均(高校での学業成績)も問われない。

その結果が>>29のように定員の少ないSFCがベンチ入り選手の大半を占める原因になってる。

学部定員      慶應全体:6145名 SFC:850名(13.8%)

ラグビー部員(選手) 慶應全体: 114名 SFC: 45名(39.5%)

ベンチ入り選手   慶應全体:  22名 SFC: 15名(68.2%) 

289 就職戦線異状名無しさん sage 2007/11/25(日) 01:59:56
>>280
学生数では学内の14%にも満たないSFCがラグビー部員の4割を占め、さらにベンチ入り選手の7割を占め、就職で大活躍してくれるのか。
こりゃ頼もしい。


290 就職戦線異状名無しさん 2007/11/25(日) 02:01:55
KO「こりゃ(就職実績)頼もしい。」
76エリート街道さん:2008/07/15(火) 13:55:44 ID:GEiRfU3e
早稲田政経ですらマスコミ就職者比率5.6%しかないこと考えると、慶應の野球部は神だな。

28人中5人が大手マスコミに就職、比率は早稲田政経の3倍17.9%


慶應義塾大学 野球部 2007年度卒業生 35名の進路

http://www.hc.keio.ac.jp/baseball/members/shinrosaki07.htm

 1名 野球継続 プロ野球(東京ヤクルト)
 6名 進学・教員・医師志望等
28名 就職

就職者28名の内訳

マスコミ 5名 電通2名 テレビ朝日1名 テレビ東京1名 朝日放送1名

金融   9名 東京海上3名 三井住友海上3名 日本生命1名 福岡銀行1名 ゴールドマンサックス証券1名

商社   2名 三井物産1名 伊藤忠商事1名 

メーカー 3名 松下電器産業1名 サントリー1名 東芝1名

その他  9名 慶應義塾1名 阪急HD1名 伊勢丹1名、旭化成ホームズ2名、新日本石油1名 JR東日本東北2名  三井不動産レジデンス1名


77エリート街道さん:2008/07/15(火) 15:39:27 ID:QXjRpRPv
>>72
ソースは?銀行やらマスコミで男子が採用されてて、一般職なわけないと思うが?
78エリート街道さん:2008/07/16(水) 02:12:10 ID:AoIX6EYF
【開成+麻布+学芸大附属】早稲田大学合格者数2008
☆先進…98
★政経…90
☆商学…75
★法学…71
☆基幹…49
★創造…44
☆文構…33
★文学…29
☆人科…22
★教育…20

ξ社学…17
79エリート街道さん:2008/07/18(金) 11:57:39 ID:j/FzSLd/
これは驚き…最難関校から社学に行くのもやっぱりいるんだね…(早稲田大学高等学院卒も思ったよりいるけど…ま、それよりは数は少ないか…)

昔は早稲田大学教育学部附属早稲田実業じゃなかったっけ、
教師志望多かったし。体専狙いも多かったし。

系属はまんべんなく各学部に推薦されるんだろ
早実なら1学年400名弱だから各学部へ40〜50名ってところじゃないの。
こんどの系属2校も
数は違うだろうけどそんな感じだろうね。
80エリート街道さん:2008/07/19(土) 01:31:50 ID:MKLAYpgd
開成高校から遂に早稲田社学【現役】合格者誕生!!


とうとう開成の現役生にも選ばれる瞬間がきた


開成高校 合格実績
        
         早稲田大学       早稲田大学     早稲田大学      中央大学       明治大学
         政治経済学部       商学部      社会科学部        文系          文系
        現役 浪人 合計  現役 浪人 合計  現役 浪人 合計   現役 浪人 合計  現役 浪人 合計
平成16年  12   7  19    5  13  18   0   1   1     2  11  13    0   8    8
平成17年  11   8  19    5  15  20   0   0   0     1  31  32    2  26   28(中央・明治文理区別なし
平成18年  16   7  23    1  10  11   0   1   1     0   9   9    1  14   15
平成19年  13  24  37    5  27  32   0   2   2     4  25  29    0   9    9
平成20年  25  15  40    6  29  35  【1】   9  10     5  28  33    0  17   17

平成16年http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro16.htm
平成17年http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro17.htm
平成18年http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro18.htm
平成19年http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro19.htm
平成20年http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro20.htm
81エリート街道さん:2008/07/19(土) 01:54:27 ID:Q/ZVRIbU
> 系属はまんべんなく各学部に推薦されるんだろ
> 早実なら1学年400名弱だから各学部へ40〜50名ってところじゃないの

1.教育学部(64) 2.社会科学部(46) 3.政治経済学部(45) 3.商学部(45) 5.文学部(30)
6.法学部(28) 6.先進理工学部(28) 8.創造理工学部(27) 9.基幹理工学(22) 10.文化構想学部(15)
10.国際教養学部(15) 12.スポーツ科学部(11) 13.人間科学部(7)

現実はこんなもんです…
82エリート街道さん:2008/07/19(土) 15:48:27 ID:xIUc3Qtb
>>76
体育会は強いね。さらに、慶應の野球部は進学校出身も多いし(東大野球部と似てる)、
そうなるだろうね。
>>80
私大合格が増えてるのは何でだろ?
83エリート街道さん:2008/07/20(日) 00:02:54 ID:kRwrU+bR
「実業」の二文字を取らぬ限り一流校の仲間入りは出来ないものと思え。

教員を旧帝卒で固めぬ限り(理工出身は除く)一流校の仲間入りは
出来ないものと思え。早大教育卒が教壇に立つようじゃ都立高に笑われる。

また野球のユニホームを一新しない限り一流チームとは呼べない。そう思え。
なんだあのセンスのないバカ丸出しのデザインは。
ワセダはくだらぬ伝統にしがみついて進取の精神が欠けているな。
スポーツ推薦でエリートをかき集めれば強くなって当たり前。
それでうれしいのか。エリートの東大・慶応とそこが違うんだよ。

84エリート街道さん:2008/07/20(日) 14:17:07 ID:GWVxZmae
>>83
校名から「実業」を取ろうとしたけど、「残してくれ」という声が多かったんで
あえて取らなかったんだよ。
早稲田は東大や慶応とは別の道を行く。
85エリート街道さん:2008/07/20(日) 14:21:09 ID:3k/xAXrD
別の道を行くというより、道から外れるという感じ
86エリート街道さん:2008/07/20(日) 14:38:00 ID:Jp7MuDiG
気に入らないところにしか内部進学得られないなら、自力で入れってーの。
センター活用でも一般でもAOでも。
それだけの話だろ。
87エリート街道さん:2008/07/20(日) 14:41:06 ID:WRMeEvsJ
誰に86は話し掛けているんだ?
88エリート街道さん:2008/07/20(日) 15:04:30 ID:Jp7MuDiG
>>87
スレタイに。
あとは実業から上位学部にもっと入れてやるべきと言う輩に。
89エリート街道さん:2008/07/20(日) 18:34:51 ID:MvQzK25E
>>83
今時「旧帝卒」とか言っているおまえこそ進取の精神が欠けている。
90エリート街道さん:2008/07/21(月) 08:55:02 ID:CcI2oRR9
91エリート街道さん:2008/07/25(金) 13:30:35 ID:WeEBQdKX
野球どうだった?
92早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/07/25(金) 13:33:57 ID:7BUWRwVs
日大鶴岡との決勝戦は明日だ。
おそらくテレビ中継される。
93早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/07/25(金) 13:37:17 ID:7BUWRwVs
早稲田大学は第二小学校の新設を急いでほしい。
慶應の第二小中ができる2012年に同時に開校してもらいたい。
早稲田中高を完全付属化して、その下に小学校をつければいい。
これ以上付属の整備で慶應に差をつけられるのは望ましくないからね。
係属中高を全国レベルで拡大するとともに小学校も最低三つは必要。
もう一つは高等学院に小学校をつけてもらいたい。それで初めて
早稲田大学法人が直轄の小学校を持てる。
@早稲田高等学院小中高
A早稲田実業小中高
B早稲田小中高(完全付属化)
三年以内に計画だけでも発表してほしい。
これからは学部のみでなく、付属校や大学院でも人材獲得競争が
激しくなる。最初に人材を囲い込んだ方が勝ちだ。だからできるだけ早く
付属校を増やし、大学院研究科を増やしていくこと。質なんか当面は
どうでもいんだ。時間がたてば自然にステイタスが上がって、質も上がってくる。
当初はとにかくハコを作ればいい。早稲田がゼロから作る必要はない。
学生の集まらない既成の小中高などをどんどん買い取れ。「早稲田」というブランドを
つけてリニューアルすればトップ校に早代わりする。
94エリート街道さん:2008/07/25(金) 14:09:46 ID:xB8gUPUa
早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI へ


livedoor レンタル掲示板サービスしたらば
※掲示板管理者へのメール送信を承りました。以下は送信内容のコピーです。
===================================================================
名前:○○○
メールアドレス:×××
お問合せ種別:削除依頼
問い合わせ内容:

http://jbbs.livedoor.jp/school/17068/

 もちろん 送信内容は秘密ww
95エリート街道さん:2008/07/26(土) 15:25:52 ID:19cXd4qC
てか実業ってばかばっかなのか?
96エリート街道さん:2008/07/26(土) 15:29:19 ID:UyQvxWwh
戦前の早稲田実業ってどういう進路だったの?
97エリート街道さん:2008/07/26(土) 15:32:21 ID:6lBU3BqR
>>96
戦前はそのまま就職する人が多かったよ。
優秀な人は横浜高商などに行っていたみたいだけど。
実業学校だから今の商業高校に該当する。
98エリート街道さん:2008/07/26(土) 15:52:57 ID:ybhbiEBg
早稲田の小学生なんてぶん殴って泣かしても良心がいたまなな。
99エリート街道さん:2008/07/26(土) 16:06:29 ID:19cXd4qC
下から来るやつなんて馬鹿ばっか
100エリート街道さん:2008/07/26(土) 16:10:54 ID:czuKxY0B
慶応も慶応商工という実業学校があった。
戦後慶応中等部になったと思う。
だから中等部は慶応の中では亜流とか言われる。
まぁ進学的は本家と変わらないが。
慶応の本家は慶応普通部・慶応義塾高・慶応義塾大
早稲田はそういうのがないんだよな。
実業は思いっきり亜流だし学院高も元は大学予科だしな。
101エリート街道さん:2008/07/26(土) 21:56:58 ID:Cw3GI0W5
慶応の就職実績の中にどれくらいコネ入社が含まれているんだろう
102エリート街道さん:2008/07/27(日) 08:04:09 ID:V1p2Oono
高校野球板

★★★ 早稲田実業応援スレッド その19 ★★★
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1217113032/
103エリート街道さん:2008/07/30(水) 10:10:08 ID:rm7AX6R1
本家論になるけど…
早稲田の名前を冠した最初の学校は
早稲田中学だよ。
大正期の早稲田騒動で高田早苗が
大臣退職…早稲田復帰を画策して、天野学長の追い落としを計り…成功。(これが早稲田騒動)…
その後早稲田大学は大隈の早稲田から実質、高田早苗の早稲田大学となったんだ。
坪内の早稲田中学は
高田には迎合せずに、その後は
独自路線。
(大隈より受け継ぎ早稲田第二代学長となっていた天野は、
早稲田騒動で早稲田大学を追い出されて、傍系の早実に移り…
で、理想教育をめざし、
それで…三敬主義を掲げたんだよね。)
もし大隈から天野までが路線として本流ならば…、
その時早稲田の中にあった早稲田中学こそが
本流ってことになるんじゃないかな。
もともと早稲田は…さ…
帝大(東大)の学生たちが
大隈の党の元に集まったのが発祥なんだよね。
彼ら元帝大生の
理想の実現のための人材育成学校が
早稲田だったんだよ。。
教鞭をとっていた天野も高田も坪内も、みんな、
元は帝大(東大)の学生だったんだよね。


104エリート街道さん:2008/07/30(水) 11:44:17 ID:wzpi7KYT
>>103
結局優れているのは帝大(東大)の論証として説得力があるね。
「早稲田四天王は全員東大」

彼ら以外早稲田から人材は一人も出てないもんなw


105エリート街道さん:2008/07/30(水) 17:22:33 ID:VcOPiUIv
慶應高校は17回目?だかの甲子園出場らしいが
それは慶應普通部・慶應商工含めてなのかね?
いずれにしても旧制慶應普通部→慶應義塾高という流れで
早大学院高は旧制では早大予科だから戦後新設高校で甲子園には出てないと考えていいよね。
106エリート街道さん:2008/07/30(水) 17:44:51 ID:gTfZ9l/P
慶應普通部→慶應一高→慶應義塾高
という流れだよ
早慶の野球の本場慶應義塾高がバリバリ慶應本流で
早実が亜流というのが興味深いね
tp://www2.asahi.com/koshien/hs/14/16075/
107エリート街道さん:2008/07/31(木) 09:32:48 ID:A8bj2mYg
なんで学院ってこんな進学率高いの?
法、政経ばっかだし。
実際大学上がったら頭の悪さ露呈してる気がする。
108早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/07/31(木) 09:36:48 ID:bzLj/rhZ
>>103
全然間違っている。

高等学院…高田早苗
実業…天野為之
早稲田中学…坪内逍遥なのは確かだが、彼らは大隈の部下だったわけで
つまり東大と慶応は大隈のパシリだったw
109エリート街道さん:2008/07/31(木) 09:53:53 ID:OuixVfiO
>>107
正附属だから
110エリート街道さん:2008/07/31(木) 13:35:15 ID:ShNMrM1K
>聖光 栄光 慶應 サレジオ 浅野 桐蔭

神奈川勢はスゴイな。
衰退桐蔭以外、上げ潮の名門がズラリだ。

まさに”KANAGAWAの時代”が来てる。
111エリート街道さん:2008/08/03(日) 23:58:45 ID:17hBRgrt
112エリート街道さん:2008/08/08(金) 10:51:28 ID:dcpFh5Nj
早実の進学先(学部)、
100周年記念で開校した本庄高校の存在が大きいのではないかな。
附属の本庄高より系属の早実が看板学部への進学(数)が多くなること、
やっぱ、大学内部的に許されないことなんだろ。
2008年政経学部へ
本庄50名
早実45名

…学力的には…
113早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/08/08(金) 11:24:14 ID:ihpJ/zlC
本庄は付属中学がないために
学生の質が最悪。
一刻も早く付属中学を作れ。
114エリート街道さん:2008/08/09(土) 07:22:02 ID:AaUpD7q0
本庄は女子ががんばってる。
115エリート街道さん:2008/08/09(土) 15:26:54 ID:4Kd44AcV
早稲田実業wikiには
早実の進学先は附属2校の生徒が学部を決定した後に、
余った枠から進学先が決まる!なんて
ウソが書いてあった(笑)。
これ書いた奴は
マジに早実が嫌いなんだろうな。
116エリート街道さん:2008/08/09(土) 22:56:30 ID:m/nN74Eh
早実→商は学院なら政経に行ける奴がゴロゴロ。

逆に学院→商は早実なら教育か捨学にしか行けない。

推薦枠の関係でそうした結果になる。
117エリート街道さん:2008/08/10(日) 06:22:52 ID:RZJ7Fl1c
不公平極まりないな…
どうにかなんないのか?
統一試験するとかさ
118エリート街道さん:2008/08/10(日) 06:51:56 ID:RZJ7Fl1c
早稲田の没落は
政経学部の没落から!
どうしょうもない奴を内部進学で入れるから
東大落ち入学した優秀な奴がまわりの内進あがりを馬鹿にして
いたたまれず
東大再受験をするんだよ。
政経には優秀な奴だけ入れること!
119エリート街道さん:2008/08/10(日) 21:54:53 ID:PbiBVX6i
不公平もなにも正附属とその他で推薦枠に差があるのはしかたがないじゃん
日大系の学校でも同じ
120早稲田大学政経政治OB ◇XsPab3UToI :2008/08/10(日) 22:02:25 ID:NR1e4cyJ
酸素カプセル ドーピング?

けがの治療や疲労回復のためにスポーツ選手が利用している高圧酸素治療器がドーピング違反になる
可能性があるとして、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)が利用禁止などの対応を考えることに
なった。
17日にあった日本オリンピック委員会の常務理事会で報告された。
JADAによると、世界ドーピング防止規定は「酸素摂取や酸素運搬、酸素供給を人為的に促進すること」を
禁止している。
治療器はサッカーのベッカム選手が使ったことから「ベッカム・カプセル」とも呼ばれ、
早大の斎藤佑樹投手が早稲田実高で夏の甲子園を制覇した際に使用したことで注目された。

http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200806180129.html
121エリート街道さん:2008/08/14(木) 03:45:21 ID:2jzbUP6K
アンチ早実って多いな
122エリート街道さん:2008/08/19(火) 20:34:16 ID:ZH04bFPo
早実コンプというべき
123エリート街道さん:2008/08/19(火) 21:15:27 ID:uhufIhV3
早実の商業科が…
商業科がぁ〜!
無くなった。
124エリート街道さん:2008/08/22(金) 22:48:07 ID:BYUZMcE9
大丈夫
簿記の授業があるから
125エリート街道さん:2008/08/24(日) 23:24:57 ID:xkRhRkaW
126エリート街道さん:2008/08/30(土) 20:36:36 ID:QUXzCrCE
【ハンカチ】早稲田実業スレPart14【王子】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1176871931/
127エリート街道さん:2008/08/31(日) 20:22:53 ID:3F5UZSLm
早実→早大夜間部→中小企業の万年ヒラ経理マンというのが早大の黄金パターンだったんだろ
どうりで当時のエリートパターンだった高級官僚になる奴とか、私大でも中大はおろか慶応や
明治にも負けているわけだよ・・・



128エリート街道さん:2008/09/01(月) 12:53:23 ID:u2KqMk97
もっと昔
普通科なくて
商業科しかなかったよ。
当時は進学する大学はピンきり
上は国立大、医大、下は大東亜帝国他、
(日大、日芸は多数)。今は完璧な
早稲田一色。
早実の理事長=早大の総長=早稲田の最高権力者(他大の学長とはわけが違う)。
…でも
早稲田は個々の学部が権力あるから
看板の政経学部推薦枠
あんま増えてないんだよな。
129エリート街道さん:2008/09/01(月) 15:02:04 ID:Bi2djTTZ
それを変えていかないと…
130早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/09/01(月) 15:04:13 ID:Bi2djTTZ
政経法商理工シャガクの定員をもっと増やすべきだね。
そうなれば推薦枠も増える。
131エリート街道さん:2008/09/01(月) 23:26:09 ID:2bmx3dCR
学院と本庄は、頭が悪くても枠の大きさゆえに無努力ですいすい政経・法に
行ける。一方、学院を蹴って実業に進んだ賢い奴が社学に進んでいく。これ
が10年以上続いた今、政経は偏差値が漸減していき、社学は着実に難度が
上昇した。
内部進学枠が固定化して、競争原理が働かないと、共産主義国のように没落
していくという良い例だと言える。完全昼間化でセンター試験にも参加予定
の社学は、09年度入試で政経・法と並ぶ偏差値見込みだと言われる。
就職に差が完全になくなれば、早稲田の看板が社学になる可能性すらある。
一橋や立教は社会学部が後発なのに最難関となり看板化した。早稲田も同じ
ことが今起こりつつある・・・
132早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/09/01(月) 23:56:16 ID:os6YACbE
>>131
その通りだ。社学には発展してもらいたい。
政経法商の定員を減らしてしまったからね。
もちろん増加させるべきだが、社学には
政経法商なみになってもらいたい。
133エリート街道さん:2008/09/02(火) 01:44:30 ID:Yfnq2Yi9
>>131
>一方、学院を蹴って実業に進んだ賢い奴が社学に進んでいく

学院蹴り早実なんているんだ やっぱ、女子の存在が大きいのかな〜w
学院の中学はどうなるだろうね 普通部と同じ2月1日入試なら、駒東と海場・武蔵の
間くらいのレベルになりそう
134エリート街道さん:2008/09/02(火) 10:48:21 ID:WSVXNtou
学院は2月1日入試をする度胸は無いね
セコセコと1日入試に落ちた開成、麻布、駒東、早実、武蔵などの受験生を集めるんじゃないの?
135エリート街道さん:2008/09/02(火) 12:16:48 ID:A0y8gLDl
早稲田では身分制度が確立している。 学院と本庄は御三家、早実は外様。
身分の壁は厚く、超えることは許されない。

ここに佐賀と摂凌という部落民が加わる。 早稲田内の会話はまず相手の身分を
聞いてからでないと交わせない閉塞感に満ちたものとなろう。

付属展開が大学にどう反映するか、分岐点になることは確実だ。
136エリート街道さん:2008/09/02(火) 22:21:13 ID:7mg33bPk
早稲田のケーザイかケーザイの早稲田か。

英国社の一般入試では私文バカが大量に入学してくる。
その結果数学の授業が成り立たないという結果を招いた。
そこで一般入試の募集人員を200名にまで絞り、残りを
指定校推薦とセンター入試に充てて秀才の獲得に乗り出した。
指定校推薦もセンター入試もない慶応経済とは実に対照的である。

優秀な早大生(文系)を見掛けたら指定校かセンター組と思え。
優秀な早大生(文系)に対する賛辞の送り方。

(誤)さすが早稲田だね。
(正)さすが指定校推薦だね。さすがセンター組だね。

137エリート街道さん:2008/09/02(火) 22:30:08 ID:WSVXNtou
でも学院は2月1日に入試は行わない
早実との人気・偏差値の差がハッキリするのが怖いから
系属に附属が負ける様な事になると、学部枠を見直さなければならなくなるだろう
それじゃなくても、ここ数年、高校偏差値は、早実>学院だから
138エリート街道さん:2008/09/02(火) 22:40:42 ID:4Wm2kAu2
高校偏差が実業>学院といっても、募集人数が全然違うしな
学院の中学は1学年120人らしいから、高校入試とは違うんじゃないかな
あと、入試は2月1日だと思うよ 実業より慶應普通部を意識してると思うから
139エリート街道さん:2008/09/03(水) 00:14:19 ID:ErDUNqJ8
実業の共学化のインパクトは早稲田全体を震撼させている。

高校受験であるが、既に常識となっているが学院より実業の方が偏差値が高
い。実業落ち学院生が増えた今、学院生で自分は御三家、実業は外様なんて
思う奴はいない。
競争のある実業で鍛えられた生徒達の多くは社学に進む。社学は毎年少しず
つ偏差値をあげて、いまや商学部とどっこいどっこい、法や政経も射程圏内
に捉えた。実業OBが想定外に優秀だったゆえに、社学が賢くなり、外部受
験でも人気が高まり、ついには開成麻布からも現役合格が生まれるようにな
った。
早稲田内の長らく固定化された学部序列がいま音をたてて崩れだしているの
は、社学の躍進が原因で、その根拠が実業OBの活躍にあるということだ。
一方政経法の凋落は、無競争で育った学院本庄OB達の無気力さにある。学
院と本庄が今後も伸びるためには、成績に応じた希望学部のみしか行けない
実業と変わらぬ体制を作ることだ。自らを厳しくしないと自らの甘さで死ぬ。
それが今の学院であり本庄である。今後も無競争のまま政経法にOBを垂れ
流し続けたら、早稲田政経と法の栄光は消滅し、慶應法経済の下請け化して
しまう(今やダブル合格者のほとんどが慶応に行くが)。
140エリート街道さん:2008/09/03(水) 06:51:36 ID:nqV6t+eR
推薦枠の関係で学院本庄も理工以外はバカでも進学できる。
政経・法に限っていえば早実出身者のほうが優秀だ。

学院→政経>早実→商=学院→法 だいたいこんな感じである。
141エリート街道さん:2008/09/03(水) 16:19:18 ID:ElwH2MA3
最近は学院蹴って実業くるやつ珍しくないみたい。実業の方が青春してるって感じがするんじゃないの。綺麗なお姉さんも多いし、イメージがいいみたい。
142エリート街道さん:2008/09/03(水) 16:20:34 ID:Tg1Oifir
そうこういんって男子校?強がk儒?
143エリート街道さん:2008/09/03(水) 22:25:15 ID:/0Yw5Yqz
学院は男子校
中等部を作るなら、共学にすれば良かったのに
進学校なら男子校・女子校も良いのだけれど、附属なんだから
進学校でも渋幕は共学で成功しているね
144エリート街道さん:2008/09/03(水) 23:23:50 ID:3LuP013J
共学化はOBが反発するんだろうな
実業も校名変更が検討されたが、OBの反対で「実業」の名が残った
渋幕みたいなぽっと出の学校とは違うよ
145エリート街道さん:2008/09/04(木) 12:45:02 ID:wCtNyuYw
早稲田実業も優秀だ。
早稲田の学風は附属随一だと思っている。
146エリート街道さん:2008/09/04(木) 15:36:23 ID:IZrgS4ju
早稲田摂陵中学校の日能研偏差値は45!!笑
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1219502007/
147エリート街道さん:2008/09/04(木) 17:55:41 ID:mF0gvtIp
学院出で成功したヤツって聞いたことないな、早実なら野球で2,3いるけど
148エリート街道さん:2008/09/04(木) 23:55:42 ID:kgulDgL4
いっぱいいるだろw
自由民主党総裁も2人出してる
149エリート街道さん:2008/09/05(金) 00:22:44 ID:DApBbYzk
逆に早実出身で成功した者が残念ながら少ないんだよね
王監督ぐらいかな(ずば抜けているけど)
テリー伊藤に大きな顔をされるのは嫌だし…。小室哲哉は感謝しているから、今度は助けてあげる番だよね
これから政財界で出て来ると思われるけど
その面は学院に負けているね
150エリート街道さん:2008/09/06(土) 06:09:50 ID:9XgBlcAK
学院が早実に勝つとか負けるとか…
どうでもいい。
学院は募集600名のマンモス校
いろいろな奴が出て来ない方がおかしい。
上佑さんとか。
早稲田系列校創設に邁進してる横審委員の海老ジョンイルとか。
でも
この頃の学院の生徒
大人しい奴がすごく多くなった印象。
昔とは印象が違う。
151エリート街道さん:2008/09/06(土) 08:25:51 ID:9XgBlcAK
早実高等部入学者
(中等部出身除く)
一般男子78名
一般女子32名
一般帰国男子2名
一般帰国女子2名
文スポ推薦男子37名
文スポ推薦女子13名
指定校推薦男子7名
指定校推薦女子3名
152エリート街道さん:2008/09/08(月) 02:34:46 ID:wM6Dsy5x
スポ薦、男女で50人もいるんだ
でも、一般枠を削って更に増やして100人でも良いね
ちゃんと行く学部があるのだから
153エリート街道さん:2008/09/09(火) 16:01:09 ID:zuzK1m7H
わせだ
154エリート街道さん:2008/09/09(火) 16:11:34 ID:xjIDajNY
>ちゃんと行く学部があるのだから

あるある、それだけはワンサとあるよ
155エリート街道さん:2008/09/09(火) 19:35:50 ID:F3hLzgse
和田は亜流だらけだな
オウムとか変なのばっか
156エリート街道さん:2008/09/10(水) 10:34:59 ID:svNbm8x9
>>155
意味がわからないよ。
157エリート街道さん:2008/09/12(金) 00:34:10 ID:xzQlFiDT
【英才教育】早稲田実業ラグビー部【文武両道】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1195406507/
158エリート街道さん:2008/09/15(月) 02:20:06 ID:/f63+2KG
英才教育 プッ
159エリート街道さん:2008/09/16(火) 23:17:58 ID:InEW5PWA
早大ラグビーの主力は國學院久我山
160エリート街道さん:2008/09/17(水) 00:39:18 ID:KiW9qS+K
早稲田社学は早稲田詐学に改名してくれ。
161エリート街道さん:2008/09/17(水) 03:20:39 ID:ZRen/C3x
ここから『早稲田大学』で検索してみよう↓
http://www.waseyobi.co.jp/search.php

74 政治経済(政治)
73 政治経済(経済・国際) 法
72 商
71
70
69
68 文 文化構想
67 国際教養
66 教育
65 人間科学 スポーツ科学 ★社会科学★
162エリート街道さん:2008/09/20(土) 02:19:01 ID:It+x4CeW
社学馬鹿にしてるやつらは社学受かる学力あるのか?
163エリート街道さん:2008/09/20(土) 03:06:04 ID:6GPnrcEp
2008年度、駿台全国マーク模試
合格ライン確実偏差値

早稲田
経済68 政治69 国際政経70 法70 商68 文66 国際教養67 教育-英語65 国語64 社寡占65 地理歴史66 複合63 人間科学63 スポーツ科学-医科64 文化61 文化構想65

☆社会科学部66☆←中位学部の仲間入り

河合でも67.5で完全に中位学部
164エリート街道さん:2008/09/20(土) 03:10:12 ID:shusmgUn
和田の偏差値は低い
入試は暗記科目ばかりなのに
165エリート街道さん:2008/09/20(土) 04:47:15 ID:VXx5v4w0
早実蹴り学院→理工だが、正直大学受験じゃ理工にも受からなかっただろうな
実際英数国しかできなかったし東大なんて絶対無理
当時筑駒も受けたが余裕で落ちた
筑駒行ってたら早稲田受かってたかもわからん。
166エリート街道さん:2008/09/28(日) 09:29:53 ID:vR64q2lh
学院・塾高生は附属に入らなかったら早慶大にも受からなかっただろうって人が多いケド、実際に学院・塾高に落ちて、海城あたりに落ち着いても、早慶大は受かっていると思うよ
早実も含めて、附属系属に入っちゃうと、ただ単に勉強しなくなるだけで
167エリート街道さん:2008/10/02(木) 04:03:59 ID:8MhH/pgD
法・商学部は実務向きで魅力がある
政経は興味無いけど看板だし
社学は政経並に広い学問を学べる場なのでは?

教育・文学部より偏差値が上じゃないとおかしい
168エリート街道さん:2008/10/02(木) 07:26:34 ID:jQPykKBi
広いけど一般教養レベルの浅さです。教養学部
169エリート街道さん:2008/10/02(木) 15:35:25 ID:areDmzTh
初年度で、まだよくわからない状態でも教育、文と同等偏差値まで行ってんだから、すぐに上になるんじゃない。
大手予備校の予想では、5年以内に商を抜くとか言われてるし。
もしそうなったら、今の学院で法→早実では教育、商→社学と言われていた構図が大きく変わるな。
学部格差が縮まったら、ますます早実の人気が高くなって、中高とも早実に差を空けられそう。
附属の面目丸つぶれだよな。
170エリート街道さん:2008/10/02(木) 23:02:58 ID:Bw/n851p
>>169
財界、会計業界等実績が違いすぎる。
171エリート街道さん:2008/10/02(木) 23:11:38 ID:9eQembUy
社学には実績ある教授は誰1人いない。
もちろんCOEもゼロ、GPもゼロ。
夜間学部の寄せ集めとして設立されたのだから当然だが。
172エリート街道さん:2008/10/03(金) 01:15:07 ID:Sb4y8/e4
早実→早大
進学学部人数変遷
(学校推薦以外は除く)2000年→2008年
政経30→45
法20→28
商40→45
国際教養0→15
社会科学60→46
(たしか枠は70名!)
文30→30
二文27→0(募集廃止)文化構想0→15
教育94→64
理工53→77
(基幹、創造、先進)
人間13→7
スポーツ0→11

注:推薦入学する学部は早稲田実業学校が
生徒個々の希望に沿って決定する。
学校が学部ごとに推薦者名簿を提出し、後に各学部教授会で承認されると、決定となる。ぶっちゃけ、、学部側がもっと人数がほしいといえば、次の年からその学部の早実からの推薦者数は増えるっちゅう訳。
だから早実では、生活規律も厳しく、勉強もさせられるんだよ。
個人の失態は即、後輩の進学に影響するからな。
進学先みると政法商理143名→195名
きっと早大は実業型系列校が「正解!」だとおもっちょるんだよ。
佐賀に附属を作んなくて系属校開校、大阪の既存校を系属校化すんだから!
附属分野は附属高校に中学作って高校からの募集を減らす第一歩の改革で
旧予科第一附属高がどれだけ変われるかだろな?

173エリート街道さん:2008/10/11(土) 11:56:05 ID:1UbI9coF
さいとうの席次はどのくらいだったの?
174エリート街道さん:2008/10/11(土) 18:54:35 ID:+/EB/8C+
それをいうな
175エリート街道さん:2008/10/11(土) 20:27:28 ID:7DtTMs1v
釈迦船ならすごく悪いということはない
176エリート街道さん:2008/10/13(月) 23:23:47 ID:Sh5po60S
すごくいいよな。
社学だっていいぞ。
177エリート街道さん:2008/10/14(火) 02:12:21 ID:SIOgSRl8
でも社学が内容はさておき、できれば避けたいだろうな。
特に親が納得しないだろう。
178エリート街道さん:2008/10/14(火) 02:31:30 ID:4YC3yE7s
昼間化しても偏見を払拭するにはあと30年はかかるだろうな
179エリート街道さん:2008/10/15(水) 15:52:51 ID:zRwQtMSL
何で中位学部になっても、親が納得しないんだ?
そんなこと言うなら、そもそも学院に行ってるだろ。
今じゃ学院蹴りだってめずらしくないんだろ。
180エリート街道さん:2008/10/16(木) 05:01:51 ID:tqPeS/FU
偏見払拭に30年もかかる訳がない
学院や本庄の生徒も社学に行きたがるのは時間の問題
教育や文より魅力があるのは間違いないしね
181エリート街道さん:2008/10/16(木) 06:29:54 ID:H6z882CM
社会科学なんてカルチャーセンターみたいな名称でいいわけない。
深く専門を追求しないと浅く広い教養は身につかない。
法、政経、商、文に定員振ったほうが良かった。
182エリート街道さん:2008/10/16(木) 13:19:10 ID:/sKl2UZM
>>181
学際とは無縁の昔の人w
183エリート街道さん:2008/10/16(木) 21:40:46 ID:LKeTChsz
>>181
「社会科学」という名称は1960年代には特別の意味があったんだぞ。
184エリート街道さん:2008/10/18(土) 03:09:33 ID:wYDdI8K+
>>180
人気じゃなくて
夜間のイメージを持った社会人世代も未だ数多くいるだろってこと
185エリート街道さん:2008/10/21(火) 19:11:28 ID:lzRYKRz9
社学は就職良いよ
186エリート街道さん:2008/10/21(火) 19:49:09 ID:FQhzWO+W
>>181
別に今からでも遅くない。
社学が無くなるのは寂しいが・・・

187エリート街道さん:2008/10/21(火) 22:06:04 ID:uKL24o+4
30〜40年前学生だったオヤジが現在の社学を妬んでるようだねw
188エリート街道さん:2008/10/21(火) 22:09:59 ID:FQhzWO+W
いや
10年前の学生だが・・・
189エリート街道さん:2008/10/21(火) 22:19:00 ID:RIVj3pp7
>>188
で、今はニートと
190エリート街道さん:2008/10/21(火) 23:02:12 ID:XjPLZm8T
>>188
総長の名前と専門を言ってみろ。
191エリート街道さん:2008/10/24(金) 14:52:03 ID:6wEQ83sK
俺は斎藤君のいっこまえの甲子園世代だけど、俺は、旧帝医だし、俺の前に座ってたやつは京大だし、他にも駿台の東大プレで一桁とかいたよ。

一昨年も神戸医いるでしょ、だから十分だと思うよ
192エリート街道さん:2008/10/24(金) 15:11:55 ID:6wEQ83sK
あっ、ちなみになんか女子とかいると早実って感じしないよな。

早実時代の友達の働いてる会社に後輩で早実卒の女の子来たらしいよ、違和感って言ってた。

ワッシーはまだいるのかな…
193エリート街道さん:2008/10/26(日) 16:29:03 ID:OiYoVzbY
相手をしてやるよ。おっさんw
194エリート街道さん:2008/11/04(火) 09:11:59 ID:ccN1etfO
何や、小室は実業の商業出身か。
なんで商業にいったんかな。大学は教育やったよな。
王さんも商業やが王さんは野球やしな。
しかし、まだなんともいえんが、
こういうことあるから、
ソウジツも小室哲也ホールやったっけ、まだ評価の固まってない人の寄付でホールつくんのもな。
寄付もらうんはええけど、もらいすぎで、個人名の施設を学校内につくんのもな。
極端な話、小室や無くても将来人殺しになる可能性はあるわけやしな。

195エリート街道さん:2008/11/04(火) 12:37:35 ID:ysKbb4BT
どうする「小室哲哉記念ホール」…母校早実は困惑

小室哲哉容疑者(49)の自宅兼事務所がある東京・西麻布のマンションには
4日午前8時すぎ、大阪地検特捜部の係官ら12人がテレビカメラに囲まれ、
もみくちゃになりながら家宅捜索に入った。
閑静な住宅街の高級マンションで、1階入り口にフロントがあるホテルのような形式。
小室容疑者は最上階に住んでいるらしい。近くの福祉施設の女性職員(55)は
「周りにちやほやされて、地に足の着いた感覚がなくなっていたのでは」とばっさり。
一方、小室容疑者が卒業した東京都国分寺市の早稲田実業高校には
「小室哲哉記念ホール」がそびえ立ち、その入り口には小室容疑者の手をかたどった
実物大の彫刻も。この日は、早実初等部の入試があり、小室容疑者の詐欺事件について
職員は「それどころではない」と困惑しながらも、「2年前の甲子園の優勝では随分、
注目されたが、久しぶりの話題がこんな話とは」と嘆いた。

2008年11月04日 11:40

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20081104022.html
196エリート街道さん:2008/11/04(火) 14:28:40 ID:4YzlZvrj
なるへそ
早実にはカネにまつわる話が多いなw
197エリート街道さん:2008/11/04(火) 14:34:41 ID:GYnWs2Nz
カネ出してもらったのは事実なんだから、そのままでいいじゃん。
198エリート街道さん:2008/11/04(火) 15:14:58 ID:4YzlZvrj
寄付は10億円だったみたいよ
いまこそたすけてあげれば??
199エリート街道さん:2008/11/04(火) 15:30:01 ID:YLwD60i/
何があろうと名前は変えないほうがいい
犯罪を犯さぬよう在学生にもいい教訓になる



200エリート街道さん:2008/11/04(火) 18:39:25 ID:ccN1etfO
そうさな、
今回、小室が詐欺ったのが5億円、で母校のホール建築費に寄付したんが10億円やとしたら、
そら、小室はたいした男やで。
まあ、全盛期は銭が腐るほど入ってきたんやろが、10億円の寄付したとしたらいくら銭もっとってもたいしたもんやで。
基本的にケチ多いからのお、金持ちは。
小室なんとかホールっちゅうのは名前を変えたらあかんで。
教育的見地からも
そのホールの名前は盛者必衰、誰もが犯罪者になりうるいうことの証として
在校生や卒業生の気を引き締める教訓的存在としてのmonument、
象徴的存在としてのこの上ない価値があるわけやからな。
201エリート街道さん:2008/11/04(火) 19:34:03 ID:YLwD60i/
早実の生徒が誇りの持てる名前に変えるべきだ。

「斉藤祐樹記念ホール」…にしよう。
202エリート街道さん:2008/11/04(火) 20:06:21 ID:KEnPbtCd
緊急告知

早稲田実業の「小室哲哉記念ホール」は、
小室容疑者逮捕に伴い、
「偉大な憲法学者 渡辺重範博士 記念ホール」
に名称変更します。
203エリート街道さん:2008/11/04(火) 20:15:05 ID:7zvG7WdH
早稲田よ
小室に10億返してやれよ

もちろん全額借金の返済に充てられるが
204エリート街道さん:2008/11/04(火) 20:49:08 ID:tlxW8Wqc
そうだよ返してやれよ
あとは例の面接のように
父兄から寄付金を募るんだよ
205エリート街道さん:2008/11/04(火) 20:57:30 ID:9i2R4thE
テリーホール
206エリート街道さん:2008/11/04(火) 21:15:45 ID:k4eECnBO
>191 それってしょぼくない?
     慶應の付属なら医学部わんさか、国立の医学部も
     いるからなあ
207エリート街道さん:2008/11/04(火) 21:17:15 ID:Qzg0mdDq
209 :名無しなのに合格:2008/03/19(水) 01:52:33 ID:af73js9I0
ウン、これは早稲田でなら、至極ありふれた光景だったね。結局、文系では政経・法の一部に国Tや有名企業
へ就職を決めて行く優秀層がいるというだけで、それを取り巻く中位・下位学部群の就職は、もうキビシイ
なんてもんじゃない。「これなら、何も早稲田に来なくて良かったんじゃない?」ってぐらい悲惨を極めて
いる。それが故に、大学HPの学部別就職先一覧も、ベストテンで強引に切るようなマネをしているわけだ。
そう、せざるを得ないんだよ。ベストテンまでなら、超有名企業の名前だけを並べられるが、最後の一人まで
漏れなく公表したら、早稲田の中小企業率が一発でバレまくってしまう。それだけは、何としても避けねば
ならんと必死になり、都合のいい発表方法へ走ってしまったという次第なのさ。別に、コンピュータの容量の
問題じゃないぞ。自己点検・評価報告書のような、数百ページにも及ぶ文書を載せているんだから、やろうと
思えば幾らも出来ることだよ。この大学(=早稲田)は、自分たちに都合のいい話しかしないからね。受験生
諸君は、くれぐれもそのあたりの事情を、信頼できる先輩や近親者に詳しく聞いた上で、受験の可否を決める
ことだ。根拠も無いまま、ただ漠然と「早稲田なら大丈夫でしょう」などと決め付けないように

951 :エリート街道さん:2008/03/01(土) 15:39:55 ID:aOBEEhQi
マーチは東京では数十社は受けないとまともな会社入れないし、
いや、職は有るんだけど殆どが中堅の信販やレジャー遊技、プログラマーやコンサル会社なんだよ。
学閥あるけどなんせ学生数が多いから出世する割合も少ない。
東京での就職はやめたほうがいいね。あ、でも地方だともっと冷遇されるよ。
マーチは東京から出るともっと恥ずかしいよ。
比較対象は、せいぜいその地方の有力私大の西南や南山かな。
俺自身がマーチ出身だから身に浸みて分かる。
208エリート街道さん:2008/11/04(火) 21:22:12 ID:x9yJL37C
卒業生のインタビュー

小室哲哉(ミュージシャン)
--------------------------------------------------------------------------------
1977年高等部商業科卒業
1958年生まれ。
1983年にTM NETWORKを結成して音楽界にデビュー。
解散後は、作曲家、プロデューサーとして大活躍。
globe、安室奈美恵、華原朋美、TRF等の曲を大ヒットさせている。

http://www.wasedajg.ed.jp/10_obinterview.html
209エリート街道さん:2008/11/04(火) 21:41:11 ID:x9yJL37C
 9月18日(火)の14:30〜15:30、再度小室氏をお招きして、「小室哲哉記念ホール」のオープニングセレモニーを開催することができました。
このホールは国分寺キャンパスの入口に位置して各種の会合やイベントに対応できる施設ですが、
小室氏の優れた業績と母校に対する貢献を称えて、 氏の名前を冠することになったものです。 
(中略)
演奏の合間のトークも、 小室氏のお人柄が表れた素晴らしいものでした。久保氏からは、小室氏に令嬢が誕生するという情報提供もありました。
演奏終了後に教職員と父母の会の代表者から花束贈呈があり、会場からの大きな拍手で感謝の気持ちをお伝えできたと思います。
(中略)
なお小室哲哉氏には、王貞治氏に続いて学校から「校賓」の称号が授与されることになりました。
http://www.wasedajg.ed.jp/50_hallceremony.html (早実HPより)

小室哲哉さんの黄金の手形が置いてあるんだねw

210エリート街道さん:2008/11/04(火) 21:48:45 ID:7zvG7WdH
小室ホール(笑)
211エリート街道さん:2008/11/04(火) 22:27:18 ID:QbwXn+BD
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  早  | '、/\ / /
     / `./| |  実  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 高   |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

212エリート街道さん:2008/11/04(火) 22:31:57 ID:lDyeRfq3
校賓が詐欺師www
213エリート街道さん:2008/11/04(火) 22:35:00 ID:fLVChrAi
小室に10億返してやれよ。
214エリート街道さん:2008/11/04(火) 22:44:38 ID:7zvG7WdH
薬で逮捕は全盛期に噂されていた

最近金が無いとも頻繁に報道されていた

詐欺で逮捕は想定の範囲外 笑うしか無い
215エリート街道さん:2008/11/04(火) 23:01:01 ID:lDyeRfq3
10億円返してやると
小室も少しは息を付けるだろ。
216エリート街道さん:2008/11/04(火) 23:43:33 ID:x9yJL37C
小室哲哉 and 早稲田大学グリークラブ〜ジョイントチャリティーコンサート〜

グッズ
Twinkle Pair Champagne Glass
\2,000
小室哲哉のロゴとサイン入りのシャンパングラス(ペア)

CD「ワセダ輝く」 作詞:小室哲哉
\1,500
早稲田実業学校創立百周年記念歌の CD
http://www.gao.ne.jp/~ken/tk/report/report18.html

ワセダ輝く
http://www.youtube.com/watch?v=aWsc73a5zJg
217エリート街道さん:2008/11/04(火) 23:44:09 ID:x9yJL37C
作曲
218エリート街道さん:2008/11/05(水) 06:57:38 ID:Y7nyiYGQ
まぁ馬鹿田なんてこんなもんだよ。詐欺にレイプ。らしくていいやな
219エリート街道さん:2008/11/05(水) 08:13:12 ID:HO9luVXV
芸術家としては偉大であっても、1人の人間としてはね・・・。
220エリート街道さん:2008/11/05(水) 09:46:37 ID:hEYUI/Pd
早実は小室の保釈金ぐらいは出してやれよ
10億も寄付してくれる人間なんていないぞ
221エリート街道さん:2008/11/05(水) 10:17:28 ID:sEcINQFJ
渡辺重範校長の責任問題に発展することは必至だ。

小室哲哉(ミュージシャン)
--------------------------------------------------------------------------------
1977年早稲田実業学校高等部商業科卒業
1958年生まれ。
1983年にTM NETWORKを結成して音楽界にデビュー。
解散後は、作曲家、プロデューサーとして大活躍。
globe、安室奈美恵、華原朋美、TRF等の曲を大ヒットさせている。

2008年11月4日、詐欺罪で逮捕されました。
 逮捕前は本校のためにご尽力いただき、ありがとうございました。
 謹んでご冥福をお祈り致します。
222エリート街道さん:2008/11/05(水) 11:00:29 ID:KpdbNoC+
小室さんって社学中退なの?
223エリート街道さん:2008/11/05(水) 11:51:58 ID:Nr3aK7DY
普通科92年卒のOBだけど周りはほとんどが社学だった

商学部に行けるヤツはエリート

政経・法・理工は現人神の領域だった
224エリート街道さん:2008/11/05(水) 11:54:09 ID:yOIxcqeQ
立派な学歴なんだ 大自慢なんだね 今は何の職業?
225エリート街道さん:2008/11/05(水) 14:49:30 ID:1J6bWDa3
 ■小室哲哉記念ホール■

1977年に本校を卒業した小室哲哉氏はいまや世界のミュージシャン、
音楽プロデューサーとして活躍していることはあまりにも有名です。
学校は創立百周年にちなんで記念歌を創ることになりましたが、
作曲を小室氏に依頼して、小室哲哉氏作曲、 奥島孝康理事長作詞の
記念歌「ワセダ輝く」が誕生したのです。
小室氏は多忙なスケジュールの中を、 4月14日(土)に開催された本校の
創立百周年の記念式典に列席して「ワセダ輝く」を直接披露されました。
この式典の模様は、各種新聞記事等で紹介があった通りです。

(中略)

「小室哲哉記念ホール」のオープニングセレモニーは、こうして盛大に挙行され
、本校の歴史に記念すべき1ページを残しました。 このセレモニーによって
「小室哲哉記念ホール」は名実ともに新しい校舎を代表する施設として、
本校の生徒・保護者を初めとして多くの人々に利用されることになるでしょう。
なお小室哲哉氏には、王貞治氏に続いて学校から「校賓」の称号が授与されることになりました。

http://www.wasedajg.ed.jp/10_indexf.html

226エリート街道さん:2008/11/05(水) 17:57:51 ID:LA9xdELk
10億の寄付は羽振りの悪い時期でのものだったようだ
早実への寄付は小室にとってもさぞ重い負担だったろうな

227エリート街道さん:2008/11/05(水) 19:36:55 ID:5aDTIJxI
逮捕で早稲田実業の小室記念ホール(笑)
228エリート街道さん:2008/11/05(水) 20:35:18 ID:3C4593Zb
>>226
小室に奥島がたかった可能性はあるね。
奥島は入試面接で父兄に入学後寄付できるか聞いた人間だから
小室にも多額の寄付の打診した可能性は高い。
性格的に断れない小室は、無理して寄付し、
さらに金に困ることに。
229エリート街道さん:2008/11/05(水) 21:09:58 ID:LA9xdELk
奥島のウィキ記事はその件で
工作員かなんかが「公人じゃない!」とかなんとか
弁解じみたようなこといってなにやら揉めているわなww
230エリート街道さん:2008/11/05(水) 21:29:39 ID:3C4593Zb
小室から自発的に寄付の申し出があったと考えるより
早実関係者から誘いがあったと考える方が自然。
そして奥島ならマジで多額の寄付金要請するキャラ。
あの人が早稲田の総長(早実の理事長を兼務)していた時の
やり方を見れば
それぐらいのことはやれる。
図らずもそれが小室の首を絞めてしまった一つになった。
231エリート街道さん:2008/11/05(水) 21:49:45 ID:NtLw1QPN
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  早  | '、/\ / /
     / `./| |  実  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 高   |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
232エリート街道さん:2008/11/05(水) 23:06:34 ID:LA9xdELk
小室も走実の商業科なんかいったのが運のつきだったってわけか・・・
233エリート街道さん:2008/11/06(木) 05:02:43 ID:Hh3thw9V
小室さんは上昇志向というか向上心がすごすぎる
TM時代はTMの小室としてそこそこ人気があったけど
90年代前半はチャゲアスやビーズの陰に隠れて地味だった
そこでTRFから始まる小室ブームをつくるわけだ
でもTMの小室ファンは小室ブームに否定的な人が多いんだよな
地味でもTMの小室でいてほしかったんだよ
234エリート街道さん:2008/11/06(木) 19:35:16 ID:LkIk+Ibq
小室はある意味破天荒な音楽家
周りに巧く漬け込まれただろう
235エリート街道さん:2008/11/06(木) 19:40:27 ID:aC0u2Cay
>小室さん

逮捕された犯罪者を、「さん付け」で擁護する早稲田関係者
236エリート街道さん:2008/11/07(金) 00:37:31 ID:t2yQUsoM
こんな事件、誰も気にしてないんじゃないの?
興奮しているやつの気がしれんw  ワロス

そもそも、たかが音楽ホールに人の名前つけてること自体、
おかしな話だし、名前とっぱらうちょうどいい機会じゃん。
イッツ グッド タイミング!!

せいぜい、「音楽ホール」くらいかな?
あと、あのヘンテコな手形も取っ払っちゃえよw
237エリート街道さん:2008/11/07(金) 01:57:34 ID:t4tx9ksY
多額の寄付金を小室からしてもらったから
ホール名が小室になったことを忘れてるの?
名前取っ払うんだったら
寄付金返してあげたら、小室も助かると思うよ。
金だけ取って、迷惑野郎になった途端、ホール名変更では
やり方が汚い。
238エリート街道さん:2008/11/07(金) 04:35:54 ID:mje5fpGM
あくまで音楽家だからさ 小室はww

ちなみに音楽の素人に認められてこその市場だろ?

文化の中心は若者ですが?ww

実際ボンジョヴィが評論家やプロから認められているか?ww
音楽は 楽しんだり 感動するもの 小難しい理屈ばかり並べるもんじゃない

どれだけ沢山の人に届くか が音楽市場
結果小室も 飛鳥も 長渕も 今は売れなくても一度頂点に立った その事実は変わらない
239エリート街道さん:2008/11/07(金) 08:57:58 ID:P6aXu44C
1993年の一途な恋は小室にとっては結構勝負掛けたシングルだったかもね。
なんとかオリコン1位は獲得したけど30万枚しか売れなかった。
チャゲアス・ビーズは200万枚以上売れてるのにTMは30万枚。これでTMN終了を決意して小室ブームへ。
TMで活動してくれれば安泰たっだたのに
本人にTMやる気があまりなかったから仕方がないけど
本気で自分を支持してくれるのがどの層なのか見抜けなかったんだな
240エリート街道さん:2008/11/07(金) 17:08:59 ID:hszBMGSG
◇小室プロデューサーが手がけた主な曲◇

■「My Revolution」(86年、渡辺美里)

■「Get Wild」(87年、TM NETWORK)

■「EZ DO DANCE」(93年、trf)

■「恋しさと せつなさと 心強さと」(94年、篠原涼子)

■「WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント」(95年、H Jungle With t)

■「DEPARTURES」(96年、globe)

■「I’m proud」(96年、華原朋美)

■「CAN YOU CELEBRATE?」(97年、安室奈美恵)

241エリート街道さん:2008/11/07(金) 17:19:48 ID:Kv7EmGHV
10億返してやれよ
242エリート街道さん:2008/11/07(金) 17:46:49 ID:Kv7EmGHV
118 :朝まで名無しさん:2008/11/06(木) 10:09:08 ID:dsiimpTi
【音楽/ネット】2ちゃんねる管理人の西村博之氏、小室哲哉問題を語る
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225928572/

ひろゆきが小室を告訴した佐上邦久さんをブログで晒し上げ。「いろいろ出てきますなぁ」とコメント★2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225888970/

【社会】小室哲也問題ーひろゆき

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225893366/


243エリート街道さん:2008/11/07(金) 17:49:45 ID:Kv7EmGHV
244エリート街道さん:2008/11/07(金) 19:02:03 ID:Cjrertqy
2009年度入試 駿台全国模試最新偏差値
<理系> 
・偏差値60以上を“完全”網羅
・ここに無いということは偏差値60無いということです

76 東大理V
75
74
73 東北大医 九州大医
72 東京医科歯科大医 名古屋大医 京都大医 大阪大医 京都府立医科大
71 千葉大医 神戸大医 慶應大医
70 岡山大医 東京慈恵会医科大
69 北海道大医 名古屋市立大医
68 横浜市大医 大阪市大医
67 熊本大医
66 筑波大医 金沢大医 三重大医 広島大医 奈良県立医大 防衛医科大
65 群馬大医 滋賀医科大 新潟大医 札幌医科大 自治医科大 東大理T
64 弘前大医 浜松医科大 岐阜大医 長崎大医 和歌山県立医科大 日本医科大医 東大理U 京都大理
63 富山大医 山口大医 徳島大医 愛媛大医 鹿児島大医 大阪医科大医 順天堂大医 昭和大医 産業医科大医 京都大薬 北海道大獣医 気象大
62 旭川医科大 福井大医 鳥取大医 香川大医 佐賀大医 福島県立医科大 東京医科医 関西医科大医 近畿大医 京都大工 東京工大1類 大阪大薬
61 秋田大医 信州大医 山形大医 高知大医 大分大医 京都大総合人間 東北大薬 大阪大歯
60 山梨大医 島根大医 京都大農 九州大薬 東農工獣医 東京医科歯科大歯 早大先進理工 慶應大理工 東京理科大薬 慶應大環境情報
245エリート街道さん:2008/11/07(金) 21:16:13 ID:tWBulHQ+
小室の曲を歌っていた人間の音痴ぶりは、今聞くとほんとひどいw
246エリート街道さん:2008/11/07(金) 21:17:37 ID:FwZgp9Ep
小室の曲は歌うには難しすぎる。
247エリート街道さん:2008/11/08(土) 00:45:46 ID:yO+ifG9X
ちゃんとした教育をしてくれなかったのかな
248エリート街道さん:2008/11/08(土) 01:02:42 ID:0xFhiwan
小室の才能は音楽より詐欺にあったんだね。 天才だよ。
249エリート街道さん:2008/11/08(土) 04:55:08 ID:jh8vFASH
小室の時代の早実ってどういう人が行く学校なん?
早大学院とか早稲田高校落ち?それとも都立断念組?
250エリート街道さん:2008/11/08(土) 10:43:42 ID:yO+ifG9X
盗作の校歌の和田大
詐欺師の名前がつけられたホールの早実
寄付金強要の早実
回らない風車
留学者数の改ざんの不正受給
研究費不正受給
ロースクールの漏洩問題
スーパーフリー
教授の盗撮問題
いったい、この学校は、、、
251エリート街道さん:2008/11/08(土) 10:48:50 ID:ZJYSyHPj
あこがれてるの? よその学校どうでもいいじゃんかよ
252エリート街道さん:2008/11/08(土) 16:03:49 ID:epertUyl
いや、金持ちOBとして寄付金要請、多額の寄付金を受けて
その人を校賓にし、ホール名にもその人の名を付けた。
しかしその人はその時点で既に金に困っていた。
そして詐欺行為を頻発。
この学校がこれからどうするか見物でしょう。
金だけ取って、校賓から外し、ホール名も変更。
たぶんそうするんでしょうね。
253エリート街道さん:2008/11/09(日) 11:16:16 ID:MMAd3i6S
TM NETWORK好きだった人ってTK時代の小室嫌いな人多いよね 
で、2000年代の落ちぶれた小室を応援してたのもTK時代のファンじゃなくてTM時代のファン
逮捕されてもファンと言ってるのもTMファンで逮捕後にコメント出したのもTMのメンバー 


つまりプロデューサー時代なんて要らなかったんだよ…
254エリート街道さん:2008/11/09(日) 11:30:28 ID:LO4gLKNn
>>253
ということに本人が気づくかどうかだね。
255エリート街道さん:2008/11/09(日) 12:19:59 ID:95B9b906
ようは小室は悪い取り巻きに足元みられたんだろ
256エリート街道さん:2008/11/09(日) 14:10:01 ID:xq/0CcM4
小室がTMでは固定層以上にファンが伸びない状況をさして語った言葉。
「僕には15万人の固定ファンがいるんだよ。そのファンは、たとえば僕が
CDでなく消しゴムを作っても買っていく人たちなんだ。
CDも30万枚は売れるけど大ヒットにはつながらない。」
257エリート街道さん:2008/11/10(月) 11:01:06 ID:RAyMrn8R
コムテツって社学じゃなくて教育学部中退だよね?
98年頃出した本のプロフには早稲田大学教育学部中退ってあるけど


昭和55年年度の早実入試結果
普通科150名:受験者1444名 合格者253名(偏差値72/80%)
商業科100名:受験者_650名 合格者113名(偏差値68/80%)
昭和54年度早大内進者273名
(政経20、法25、一文23、教育97、商30、理工22、社学56)
258エリート街道さん:2008/11/10(月) 17:50:29 ID:i6jH7u3u
>>240
宮沢りえ「ドリームラッシュ」(1989年)が抜けてる
小室曲の中でもマイレボと並んで評価高い
259エリート街道さん:2008/11/10(月) 19:49:24 ID:hEC4u2iN
商業科とかまともにあったんだなw
260エリート街道さん:2008/11/11(火) 05:20:21 ID:o+vmKEjy
学院出身者って、実業を運動馬鹿とばかにしてるの?
261エリート街道さん:2008/11/11(火) 05:23:08 ID:NTibx+WU
学院ってなんで野球がそこそこ強くなってんだ?
262エリート街道さん:2008/11/11(火) 10:39:26 ID:biS9oAoh
そんな強くないよ。
263エリート街道さん:2008/11/11(火) 11:58:43 ID:E3h/7sNm
フットボールは少し強いと聞いたな。
264エリート街道さん:2008/11/11(火) 15:32:36 ID:L5GkZHUF
社学or社科専??
265エリート街道さん:2008/11/11(火) 17:51:17 ID:L5GkZHUF
駿台偏差値(2008/11/4)
<早稲田文系格差>
66 政治経済、法
65  
64 文
63 文化構想、国際教養、教育(教育心理)(初等教育)(地理歴史)
62 商、社会科学、教育(英語英文)(社会科学)
61 教育(教育) 
60 教育(生涯教育)(国語国文)(複合文化) 
59 
58 人間科学(人間環境科学)  
57 人間科学(人間情報科学)、スポーツ科学(スポーツ医科学)
56 人間科学(健康福祉科学)
55 スポーツ科学(スポーツ文化)
266エリート街道さん:2008/11/11(火) 17:58:00 ID:9y1FQsd0
人間科学が癌だなw
267エリート街道さん:2008/11/11(火) 18:45:51 ID:ezKG/aNQ
学院ってなんかスポーツ強いのか?
268エリート街道さん:2008/11/11(火) 20:36:22 ID:B6L6yv/o
野球とラグビーはそこそこ強いよ。たまにいいところまで勝ち上がってくることがある。
269エリート街道さん:2008/11/12(水) 11:35:50 ID:MY448fWA
「そこそこ」ってどの程度なの?
270エリート街道さん:2008/11/12(水) 13:06:44 ID:bivpVmZ+
2回戦ぐらいだろ。
早実に比べりゃオコチャマレベル
271エリート街道さん:2008/11/12(水) 13:49:06 ID:tEk5B8a9
総實で先生が逮捕されたのはなんの事件だった?
272エリート街道さん:2008/11/12(水) 15:10:50 ID:51XnP5yI
小室ネタは飽きてきた。
273エリート街道さん:2008/11/12(水) 18:24:51 ID:1Xf043e7
>>271
寄付金強要事件では逮捕とかと無関係。けど、
奥島早大総長・早実理事長とか、新聞とかで名前でちゃった。
おととしの理工学部の公金詐取疑惑もなぜなんだか
誰も逮捕されてない。
274エリート街道さん:2008/11/12(水) 20:01:54 ID:DwdgX4rn
あれは逮捕とか関係ない。
275エリート街道さん:2008/11/12(水) 20:37:54 ID:/sZ8BplP
>>249
教育大駒場>都立上位=開成>私立武蔵(高校募集していた)=桐朋>早大学院>早実

早実は馬鹿にされていました。
276エリート街道さん:2008/11/12(水) 20:59:42 ID:9RijqJUk
また来たか、早稲田コンプw
277エリート街道さん:2008/11/12(水) 21:33:31 ID:KHvxsIXE
>275
早稲田実業は昔から、レベルの低い高校だった。
現に有名人のOBは王貞治と小室いず、他分野で
活躍しているOBは少ない。早稲田大学と同様
、スポーツ芸能分野しか、活躍できない。
278エリート街道さん:2008/11/12(水) 21:48:26 ID:DwdgX4rn
必死だなw
279エリート街道さん:2008/11/12(水) 22:39:38 ID:+JkV1EQB
<早稲田大学・今年の逮捕者「2008」>

2008年 早稲田大学テニス部時代、全日本学生選手権優勝の宮尾祥慈、AV女優・倖田梨紗と大麻所持で逮捕
2008年 早稲田大学卒業の木村隆、投資家を小室に紹介、共同で著作権詐欺事件をはたらいたとして逮捕
2008年 早稲田大学出身「小室ホール、黄金の手形」が母校・早実に輝く「校賓」小室哲哉、五億円詐欺で逮捕
2008年 早稲田大学理工学部の須藤啓、闇サイトで知り合った男と台東区の貴金属店で宝石強盗をはたらき逮捕
2008年 早稲田大学理工学部卒業の黒川幸一(三井住友行員)、大阪出張中、名古屋で下車し、児童買春で逮捕
2008年 早稲田大学卒業の上田賢治、親会社「電通」の社員と偽り女性を誘い、婦女暴行・強姦致傷容疑で逮捕
2008年 早稲田大学社会科学部の細谷拓朗、老人女性の息子になりすまし、オレオレ詐欺をはたらき逮捕
2008年 早稲田大学の守谷勇輝、アダルトサイトの未清算金を払えと現金をだまし取ろうとしたとして逮捕
2008年 早稲田大学の幕田博之、闇サイトで知り合った女性からオレオレ詐欺に使われた口座を譲り受け逮捕
280エリート街道さん:2008/11/13(木) 07:46:53 ID:dTRYq6u2
早稲田実業 渡辺重範校長よ
小室先輩を助けたいね

1口30万円の得意の寄付金を最低10口集めりゃ良いよ
OBにも声をかけて
王さんが発起人で
全国に早実ファンがいるから、その人達も幾らか出してくれるよ

記念ホール建設に10億出して貰ったのだから、100億集めて支援してやれば良い



281エリート街道さん:2008/11/13(木) 10:26:49 ID:r6l/oBZ+
また荒されてるw
282エリート街道さん:2008/11/13(木) 12:17:21 ID:59KfPori
>>279
よく出身校とかわかるな
ちなみにオレオレとかはみんな社学じゃなかったかな
283エリート街道さん:2008/11/15(土) 12:06:14 ID:CIgzVJgu
学部は社学かよww
284エリート街道さん:2008/11/15(土) 12:43:19 ID:O0dm/14C
「本校は1895(明治28)年、大隈重信の教育理念により坪内逍遥らが創った
早稲田の付属・系属校では最も古い伝統を誇る学校です。
一足早く、1882年に開設されていた早稲田大学の建学の精神が「学の独立」
であるのに対し、早稲田中学では「人格の独立」を謳っています。
本校のもう一つの大きな特徴は、早稲田大学の系属校だということです。
これは、早稲田大学各学部に推薦で進むこともできるし、生徒諸君が志すなら
ば、いかなる大学へも受験・進学の道が開かれている、ということです。
これによって、このところ例年、約半数の生徒が早稲田大学に推薦入学し、
あとの半数が東大、京大はじめ国公私立の大学各学部に進んでいます。この
制度のお陰で、教室には適度な落ち着きと程よい緊張感とが生まれ、しかも
多様な志向をもった生徒たちの混在がよい教育効果をもたらしています。」

285エリート街道さん:2008/11/15(土) 16:42:15 ID:qFxX7EMS
TMNシングルベスト15
01 Love Train 533,460枚
02 Nights Of The Knife 430,090枚
03 Wild Heavevn 399,380枚
04 The Point Of Lovers' Night 326,630枚
05 一途な恋 305,930枚
06 Dive Into Your Body 302,610枚
07 Time to Count Down 264,110枚
08 GET WILD DECADE RUN 232,030枚
09 Get Wild 230,980枚
10 Beyond The Time〜メビウスの宇宙を越えて〜 220,960枚
11 Seven Days War 218,380枚
12 Come on Everybody 209,400枚
13 RHYTHM RED BEAT BLACK 200,390枚
14 10 YEARS AFTER 169,570枚
15 GET WILD'89 129,010枚

参考
B'z LADY NAVIGATION 1,173,000枚

小室がTMでは固定層以上にファンが伸びない状況をさして語った言葉。
「僕には15万人の固定ファンがいるんだよ。そのファンは、たとえば僕が
CDでなく消しゴムを作っても買っていく人たちなんだ。
CDも30万枚は売れるけど大ヒットにはつながらない。」
286エリート街道さん:2008/11/17(月) 20:39:43 ID:29nBb40O
1989年間アルバム
順位   売上  タイトル/アーティスト
1位  157.6  Delight Slight Light Kiss /松任谷由実
2位  96.4  the BADDEST/久保田利伸
3位  87.6  昭和/長渕剛
4位   79.7  BestU/中森明菜
5位   66.0  CAROL/TM NETWORK
6位   64.9 CIRCUIT of RAINBOW/杏里
7位   64.2 SINGLES/BOOWY
8位   63.1 Hey!Say!/光GENJI
9位   61.6 gradation/工藤静香
10位  60.9 GOLD/HOUND DOG
287エリート街道さん:2008/11/24(月) 07:47:03 ID:RcrL9z8s
早稲田実業 渡辺重範校長よ
小室先輩を助けたいね

1口30万円の得意の寄付金を最低10口集めりゃ良いよ
OBにも声をかけて
王さんが発起人で
全国に早実ファンがいるから、その人達も幾らか出してくれるよ

記念ホール建設に10億出して貰ったのだから、100億集めて支援してやれば良い
288エリート街道さん:2008/12/06(土) 13:13:23 ID:5qWjZj7o
>>287
テリー伊藤に頼め
289エリート街道さん:2008/12/06(土) 13:26:59 ID:/CSvk+EC
例の流出セクハラリストにも渡辺重範の名がありましたね。
どこまで恥をさらせば気が済むのでしょうか。



290エリート街道さん:2008/12/06(土) 14:30:43 ID:zAjWZnFa
>>288
だめだテリーではw
あいつはその金をネコババするなw

頼むなら王貞治氏しかいないなw
291エリート街道さん:2008/12/06(土) 15:51:36 ID:2Pno57io
《募金の集め方》
慶大 集まる。
早大 集める。

《秀才の集め方》
慶大経済
一般入試(数学必須)のみで集める。

早大政経 
まず指定校推薦とセンター入試で一定数を掻き集める。
英国社の一般入試暗記バカは半分以下に抑える。
292エリート街道さん:2008/12/20(土) 15:53:12 ID:H1V0Hfqz
早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の意見
早稲田大学執行部&校友&在学生諸君へ
早稲田大学の当局と校友たちは、慶應の大学当局と三田会のように
仲がよくない。校友は必ずしも早稲田当局を信頼していない。
何より当局の大学経営が下手に見えたことがあるだろう。
 しかし我々校友は、慶應の塾員と比べても勝るとも劣らぬほどの
愛校心は持っている。早稲田大学自体に対する忠誠心はいささかも
衰えない。信頼していないのは執行部だけだ。大学の発展はみんな
望んでいる。そこで提案だが、稲門会をもっと活用しよう。NPO法人のような
形態にして、固有の財産を持ち、学校経営や病院経営まで出来る組織として、
早稲田大学を側面から支援する体制を作り上げようではないか。頑迷固陋な
早稲田大学執行部に対しても、それくらいに稲門会が強くなれば、圧力を
かけて、学校経営をよい方向に持っていけるようにすることが可能だ。
 2009年に設立が予定されている佐賀学院はOBたちが発願した学校として、
この稲門会経営のよい先例となるだろう。これからも学校当局とは別に、
附属校を作り、あるいは病院や研究所も経営して、早稲田大学の発展に
貢献しようではないか。稲門会が独立の財産を持った組織となり、大きな社会的影響力を持ち、
その理事など役職に着くことがステイタスになるくらいになれば、
早稲田大学OBたちは必ず稲門会に結集してくる。早稲田大学ができない、
やらない附属校経営・病院経営・出版・サービス業など
すべてに手を広げ、「早稲田大学OB生協」のような巨大な互助組織を作り上げる。
その人脈の元で政治家や実業家、芸能人、スポーツ選手、文学芸術家などを養成する。
 稲門会はじつは地方組織が強いのも特色だが、今のままではなく、大学にも協力させて、
各地域に必ずオープンカレッジ、BS、公共経営大学院、Eスクールなどを兼備した
稲門会センターを作る。世界中どこにいても、早稲田大の卒業生が稲門会の活動に
携われるようにする。 そうなったら三田会など物の数ではない。
293エリート街道さん:2008/12/20(土) 16:51:56 ID:ParihL9i
>>14
早稲田中高
早稲田実業
早稲田シンガポール
早稲田大阪
早稲田佐賀

そのうち

早稲田新橋駅前
早稲田新宿副都心
早稲田新宿三丁目
早稲田北新宿
早稲田目白
早稲田池袋東口
早稲田池袋西口
早稲田東池袋
294エリート街道さん:2008/12/21(日) 13:35:41 ID:pPPCXACi
早稲田大学政治経済学部しか意味ないぞ



295エリート街道さん:2008/12/28(日) 10:54:05 ID:BmqcsGI7
>>292
稲門会の強化に賛成。
296エリート街道さん:2008/12/31(水) 12:27:39 ID:/I3L2T68
稲門会はもっと強くできるね。
297エリート街道さん:2008/12/31(水) 14:04:30 ID:kNnEZLxq
稲門会を強化して、早稲田の低下をカバーして行こう。
298エリート街道さん:2009/01/03(土) 14:43:48 ID:AffuZnlY
>>292
稲門会の強化こそ早稲田世界一への道だね。
299エリート街道さん:2009/01/05(月) 10:54:50 ID:HxisGfn+
>>292
稲門会に早稲田大学の第二小学校を是非とも作ってほしい。
これ以上慶応に付属で差をつけられてはおしまいだからね。
300エリート街道さん:2009/01/09(金) 10:15:33 ID:codLA9cJ
>>292続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の意見
【早稲田大学の増員の必要性について】
東大などよりも強敵なのは、財界政界の慶応、公務員の中央、芸術スポーツの日大などだ。
せっかくキャリア制度が廃されて、これからは官界でも早稲田大学がダントツになれると思ったら、
早稲田大学の執行部が法学部の定員を減らした。このおかげで、
このままでは中央法学部が官界を制覇してしまう。慶応よりも法律学科の定員が少しは多いのが
まだ救いだが、まったく馬鹿だね、執行部は。
だから一刻も早く政経法商シャガク理工の
定員を約3000名増員して、総定員を1学年13000名に体制にして欲しい。
@公務員官界の世界を早稲田が制覇するため→早稲田政経法商の定員をもとに戻す。
社学を増員。
A理系の東大などの大学院に早稲田が最大定員を送り込むため→早稲田理工の定員を
約2000名程度増員
さらに大学院において、
@公共経営大学院を拡大して1学年3000名とする。(東京地方合わせて)
公務員養成コースを設置して、官界政界に人材を送り出す。
ABSを1学年4000名に拡大(東京地方合わせて)。卒業生を中核にして
慶応実業閥を上回る稲門閥を作る。
301エリート街道さん:2009/01/16(金) 09:36:57 ID:zFgPpkD0
>>300
早稲田ローも制度変更されたし、
今こそ政経法商などの社会科学系学部も
定員を回復して、実業界や官界でトップの
人材を確保すべきだろう。
302エリート街道さん:2009/01/16(金) 16:27:11 ID:dZ4AS6F8
【学歴】早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 【詐称】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1218458569/
303エリート街道さん:2009/01/16(金) 17:50:10 ID:kJAUGMKR
早大・斎藤佑樹投手(20)が11日、群馬県太田市の新田文化会館で行われた成人式に
出席した。濃紺のスーツ、パープルのネクタイで身を包み、“ハタチの誓い”として
「去華就実」と色紙にしたためた。
「華やかなものを去り、実に就く」という意味で、母校・早実の校訓。
「今の自分にも、今の世の中にも足りないことだと思う」と気を引き締めた。

式では生品中時代の同級生たちと久しぶりに再会。15歳まで過ごした故郷に対して、
「いつか恩返ししたい」と感謝の言葉を漏らした佑ちゃんは、地元での野球教室の
開催プランなどを口にした。

ソースはhttp://www.daily.co.jp/newsflash/2009/01/11/0001650466.shtml
地元の成人式に出席し、成人の日の誓いを手に笑顔を見せる斎藤佑
http://www2.daily.co.jp/newsflash/2009/01/11/Images/01650467.jpg
304エリート街道さん:2009/01/18(日) 10:20:16 ID:S1NcPNu1
>>300
国家一種が廃止されれば、公務員の世界で早稲田がトップになる
可能性が高いが、そのためにも政経法商や社会科学部などの
社会学系学部を増員して、備えるべきだね。
305エリート街道さん:2009/01/20(火) 00:15:23 ID:pfNYvWm2
早稲田実業学校中等部・高等部 Part15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1230343461/
306エリート街道さん:2009/01/20(火) 03:37:54 ID:QqFJu3RS
早稲田完璧に日大化してるね しかし医学部も歯学部も芸術学部もないし理科系のユニーク
な学部もない。財政基盤も日大のほうが堅固で大熊行動が日大の抵当に入っているといううわさも
ある。これじゃあ日大にかなわないね。だめじゃないか、しっかりしろよ、
早稲田。
307エリート街道さん:2009/01/20(火) 04:26:20 ID:QqFJu3RS
そして早稲田は同じような学部ばかりある
違うのは偏差値だけ
社学なんか存在する意味がないだろ
308エリート街道さん:2009/01/20(火) 08:42:34 ID:vEbagR4j
>>306>>307
早稲田のことより、平日深夜に連投する自分の行く末心配しろw
309エリート街道さん:2009/01/21(水) 16:51:12 ID:ITUAqcWD
>>300続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の意見

【早稲田大学よ、所沢に付属校を作れ! 横浜・筑波にも進出せよ!】
ある雑誌の編集やってる同じ政経卒の友人とちょっと会ってきた。
俺も予見していた「副都心線効果」が早くも現れてきているそうだ。
とくに埼玉県の所沢や和光市の人気が爆発している。西武沿線にある
立教などは大喜びしているらしい。所沢は早くも駅前に高層マンションが
いくつも計画されるなど一種のバブル状態。
 早稲田大学執行部よ。
こういう新しい情報をキャッチできているかな?
所沢に新しい高等学院を作るか、地元の中高一貫校を
統合するなどして付属校を作るべきだ。副都心線で
中高生も簡単に通学できるようになり、付属校の人気が
高まっているらしいぞ。
 そればかりではない。本庄の高等学院も通学圏内になってきた。
もちろん寮を主体とすべきだが、付属中学校をつけて、スポーツや
芸術方面、さらには理系の英才教育も視野に入れるべきだ。
 さらに2012年には副都心線と東急が相互乗り入れを開始し、
横浜から埼玉まで直通となる。これに備えて、横浜や鎌倉など
神奈川県に付属校を作っておくべきだ。神奈川大学や桐蔭学園など
早稲田大学の名前を冠して、別法人形式で早稲田グループに組み込むべき。
 また常磐新線の開通や、それと対抗した常磐線の東京駅の乗り入れ決定などで
茨城県の筑波や松戸や柏など千葉県北部も東京都と直通になり、便利になる。
千葉県北部や筑波にも付属校を作り、あるいは地方分校の確保を検討すべきだ。
310エリート街道さん:2009/01/26(月) 15:50:49 ID:aHSP8lS8
>>309
神奈川県の拠点は絶対に確保すべきだ。
311エリート街道さん:2009/01/26(月) 16:03:47 ID:UxSY0GSy
>>306
日大はたしかに磐石な学部構成を取ってるね。
早大がメタボ体質であるのと対極にある筋肉質の巨漢だ。

早大にもしものことがあったら、日大さんにお世話になるしかないだろうな。
312エリート街道さん:2009/01/26(月) 16:03:53 ID:0gBgL91P
     ,      ,.r.:::;;;;:ュ、
         fイ´__  __ヾ
           {:六;;;;:ハ:;;;:カ  
         (_  ' _^_ヽリ
           ヽ ´ニ`ノ <毎度おなじみ、名無しの政経OBでございます
          ,人 l⌒l、
        / \,ゝヽr' \
       /      |:|   ヽ
        l   l   /´堰@ l  !
        |___l  ノ ,イ   !__,}
        {  '´ /    l {
         ヽ__,/     | l
313エリート街道さん:2009/01/29(木) 16:46:21 ID:mz1gGA4v
>>309
横浜には私立の中高一貫校たくさんあるぞ。
早稲田の傘下に入りたいというところは
みつかるはずだ。すぐに確保すべき。
314エリート街道さん:2009/02/03(火) 10:09:44 ID:C5yVLxEJ
>>309
私立中学の受験熱はヒステリックなほどに
盛り上がってるな。今のうちに早稲田大学も
最低でも十校くらいの中高一貫校と三つほどの
小学校を獲得するべきだろう。増えた内部進学者を
政経法商などの上位学部定員の増員にあてればよい。
315エリート街道さん:2009/02/08(日) 10:44:47 ID:7axJPPmd
>>309
慶應の第二小学校が立ち上がるまでには
絶対に早稲田も第二小学校が必要だな。
316エリート街道さん:2009/02/08(日) 13:05:40 ID:pEPEsK2r
早稲田大学 2008年高校別合格数

○開成(東京)        246  ○女子学院(東京)136
○海城(東京)        203  ○聖光学院(神奈川)136
○渋谷教育学園幕張(千葉)182 ○駒場東邦(東京)134
◇東京学芸大附(東京)  182    川越・県立(埼玉)129
  西(東京)         180  ○市川(千葉)128
○麻布(東京)        174  ○桐朋(東京)124
  千葉・県立(千葉).    156    浦和・県立(埼玉)123
○浅野(神奈川)      155    湘南(神奈川)122
○桐蔭学園(神奈川)   147  ○城北(東京)121
○豊島岡女子学園(東京)145    船橋・県立(千葉)118
113人 ○桐光学園(神奈川)
112人 横浜翠嵐(神奈川)
111人 東葛飾(千葉)、○渋谷教育学園渋谷(東京)、○栄光学園(神奈川)
109人 戸山(東京)
103人 国立(東京)
102人 日比谷,○桜蔭(東京)
101人 ○栄東(埼玉)
100人 大宮(埼玉)
98人 ○江戸川学園取手(茨城)
97人 水戸第一(茨城)、浦和第一女子(埼玉)
96人 ○芝(東京)
95人 ○攻玉社(東京)
94人 ○フェリス女学院(神奈川)
92人 春日部(埼玉)、○東邦大附東邦(千葉)、旭丘(愛知)
317エリート街道さん:2009/02/13(金) 02:22:46 ID:nHUcb46j
では、かねてより予告しておいた『杜の上空に暗雲漂う“志願者数”』の分析結果を、発表するとしよう。

数値上のソースについては、以下を参照するように。非常に、よくまとまっている。

         http://www.univpress.co.jp/special_issue/2009shigan_report.html


前回、指摘したとおり、新設された社学センター枠を除く早慶の最終志願者数は、「ここまで揃うか」と

いうほど伯仲している。が、これはトータルを単純に比べた場合の話であり、精緻に分析すれば

とても引き分けとは言えない現実が見て取れる。 以下、御参照あれ!!


ソースの昨年比を100%から引くと“減少率”が求まるのだが、(昨年比が100%以上の場合は“増加率”)

 『慶應は、受験方式の違いによる延べ学部数16の内、実に11学部が増加あるいは下落率4%未満に

  とどまっており、4%以上の5学部も、3学部がセンター枠での減少、一般受験で4%以上落ち込んだのは

  わずか2学部に過ぎない! しかも、その一方は医学部で、今さら慶應・医学部に“医学部の無い大学”が

  クレームを付けるのも如何なものか、というのが今回の慶應出願結果なのである。』

つまり慶應の受験者減は、ごく一部のセンター利用に40%〜60%台という大規模な下落があったことで

引き起こされたものであり、一般受験の大半は昨年並を維持している。これは、慶應を志望する受験者数が

減っていないことを意味するものと言えるだろう。またセンター利用者減も、早稲田以上の得点率が要求

される慶應ゆえに、今年のセンター難化で敬遠する者が増えたのであれば、問題視する理由は特に無い。
318エリート街道さん:2009/02/13(金) 02:23:14 ID:nHUcb46j
ここまで読んだ早稲田陣営の人間は、既に震え上がっていると思うが、ご想像の如く早大志願者数の下落率は

全然、そのようでは無いんだね〜! 4%以上の下落を記録した学部が、慶應よりはるかに多いばかりか

こともあろうに看板学部である政経・法の一般受験にさえ見られるという、愕然とすべき事態が生じている

のである。以下、詳報しよう。

 『早稲田の“下落率4%以上”学部は、延べ23学部中、実に13学部!! 慶應の3割に比べて5割7分と

  倍近い高率を叩き出している!! しかも、その内訳たるや、肝心の<一般受験>下落率で

  国際教養の16、9%を筆頭に、法学部の12、5%、創造理工の11%、スポ科の7、4%と

  主要学部に二桁台の落ち込みが目立つ。看板学部の政経も、トータルこそ1、8%の下落に

  とどまっているが、これは国際政経が増えたからで古参学科である政治は、やはり二桁の10、4%、

  経済も5、2%の下落幅を示している。無論、センター利用は、人科を除く全学部・学科で惨敗!!

  あまりに好材料の少ないのが、今年の早大出願結果なのである。』

早稲田にとって深刻なのは、主要学部・学科における一般受験者数の減り方が、憂慮すべきレベルに達して

いる点であろう。持ち堪えた学部も少なからずは中位・下位学部であり、「どうでもいい」とまでは言わないが

もともと低迷が続いていただけに、今さら増えも減りもしなかったところで、気にかける理由など全く無い!
319エリート街道さん:2009/02/13(金) 02:23:49 ID:nHUcb46j
<結論>
慶應は、まだ受験生の信頼を維持し得ているが、早稲田は明らかに見放され始めた!!特に、看板学部に

おいて、それが顕著に見られるのは早稲田が中堅落ちする予兆に他ならず、当方が、かねがね言い続けて

来た『ワーチム』の実現する日が、ついにやって来たということなのである!!

                注)『ワーチム』・・・早稲田 + 青山 + 立教 + 中央 + 法政 + 明治

優秀な受験生は、これまでに無いほど先々まで見通した選択が求められている点に留意し、上記のような

分析結果が10年後に、どのような形で現れるかまで十分に考察した上で進学先を決めてもらいたい。

それが出来ない者は、たとえ合格しても単なる受験秀才で終わり、決して社会の勝ち組には残れないことを

覚悟せよ! 諸君らのラストスパートに、強く期待する!! 頑張れい!!
320エリート街道さん:2009/02/13(金) 05:49:01 ID:tooH0yf/
【早稲田 摂陵中高校の失敗及び経営困難】

東京のスポーツ芸能大学である早稲田大学はコンビニチエーン
店方式で、拡大戦略に転じたが、ブランドが大きく傷つく
結果となった。やはり、関西人は実業意識が強く、中味が空洞化
した早稲田を嫌ったようだ。
関西の3流高校であった摂陵高校より、受験者は集まらず、
早稲田の系列高校となったことは誤りだった。これくらいならば、
医学部を有する日大摂陵高校の方が受験者が集まったのではないか?
4月から早稲田大の系属校となり早稲田摂陵と改称する摂陵(大阪府茨木市)
は、普通科の出願希望者が募集定員245人に対し26人(1月15日現在)。
倍率は0.11倍と、前年同時期の1.51倍を大きく下回った。
早大への40人の内部推薦枠を目当てに、出願者が増えると期待していたのに
反対だった。不景気に加え、授業料を16万円値上げして年68万円にする
ことが影響したとみられる。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 中学入試結果 (日能研 偏差値 45)
 定員140人 受験157人 合格者57人
■ 高校
 定員245人 受験者 26人 (前年同期比 400人減)←私立高校で一番人気がない。
321エリート街道さん:2009/02/13(金) 17:02:19 ID:JyA9ibgM
これからだろ、小学校から来るやつが大学に入る頃には、少なくとも
学院並みの進路が宛てがわれるはず。
心配なのは、女子だな、なまじが利便するから、おいしい学部を根こそぎ
もっていかれるかもしれない。
男女別に進路の学部を割り当てた方がいいと思う
322エリート街道さん:2009/02/13(金) 17:16:49 ID:kUnQNxs9
たしかに実業小学校が大学に上がるころに
今みたいに教育と社会科学部が主力では目も当てられん。
ただし社会科学部は、これから昼間部になって
みるみる偏差値は上がり、上位学部に食い込むだろう。
問題は教育だな。政経や理工にばんばんはいれるくらいじゃないと
小学校の価値が下がっちまうよな。
323エリート街道さん:2009/02/14(土) 18:12:03 ID:txtcFTUR
まぁ、「八丁堀のダンナ」になっても、たまには本キャンを思い出し、涙してくれ。

オフィス街に隔離されて、学生生活もヘチマも無いと思うが、早稲田の学生であることに違いは無い!!

ただ、早稲田の気分に浸れないだけだ! 人科の通信みたいなもんだ! 気にすることは無い!

そうだ!そうなんだ!! ・・ ホントに、そうなんだろうか・・・
324エリート街道さん:2009/02/14(土) 19:34:28 ID:o62Em2Q2
早実は理工以外はバカでも進学できる。

文系は政経・法の一部を除き理工に入れない落ちこぼれの糞。

325”削除”されて泣きわめく稲丸w:2009/02/15(日) 12:03:07 ID:+D9SVUSi

474 :大学への名無しさん:2008/04/09(水) 01:39:57 ID:o1HIcwxc0
 サイト管理者に告げる!
 消さないでくれ!!たとえ、大学側が法的圧力をかけても、それに応じないでくれ!!
 こちらは、真剣な思いで書き込んでいるのだ!!大体、こちらのレスの多くは売り言葉に買い言葉の
 中から生じたものであり、相手あってのことである!一方的に、当方だけが消される謂れは無いはずだ!!
 大体、掲示板上での言論には、掲示板上での言論で応ずるのがスジであろう。勝ち目が無いから、裏から手を
 回すなど、恥を知らないにも程がある!!!大学側の要求には、断固として無視してほしい!!
326エリート街道さん:2009/02/17(火) 09:13:19 ID:iB+03UV+
>>309続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の意見

実業界や研究分野において、慶応に差をつけられている現状は
やはり重く受け止めるべきです。早稲田が政経法商などの
定員が少ないことや、早稲田に医学部がないことが大きな原因です。
さらに記念寄付金で慶應が250億円もの金額を簡単に集めえたのは、
OBの結束というよりは、医者や実業家など金満家の割合が大きい
からでしょう。その意味でも早稲田はこれから医学部をつくり、
実業方面のOBやセレブ子弟を増やす必要があります。
そのためには、
@政経法相シャガク理工など上位学部定員の拡大で実業系方面へ進む
人材を増やす
A医学部薬学部を統合し、医者を内部養成する。
B付属校の拡大でセレブ子弟を増やす
C人間科学部や国際教養学部など学際系教養系の学部を
より社会科学系職を強く改組名称変更する
D教育学部を「総合科学部」に名称変更して上位学部化する。
などが絶対に必要になってくるのです。最終的には
E学生総数を現在の1学年10000人から13000名に増やす。
F大阪や名古屋にも別法人の分校を作る
G通信制を拡大する
など学生総数の増加が何よりも必要になってきます。
327エリート街道さん:2009/02/18(水) 20:10:11 ID:USxGXdVG
実業は、いろんな生徒がいるからな

運動系の子は、スポ科か社学でもいいだろう。単位取得しやすいし

一般生徒は、やはり最低ラインでも商学部には無条件で進学できるように
しないと遺憾だと思うよ。
もちろん好みで社学や文構を選ぶ人は自由だが
328エリート街道さん:2009/02/22(日) 10:25:50 ID:tDDabzgf
>>309
桐蔭学園など横浜、神奈川県の付属校を
是非とも早稲田大学はゲットすべきだ。
内部市進学者を増やすことで、政経法商社会科学部や
理工学部など上位学部を増員すべき。
329エリート街道さん:2009/02/23(月) 13:34:24 ID:Dv4otZ/Z
このスレタイを見るたびに大矢監督を思い出してしょうがないw
330社学:2009/02/24(火) 16:38:07 ID:G8D9lSZa
俺は一般だけど
早実 > 社学
だよなぁと思う。
「どうして就職しようと思ったんですか?」の質問にうまく答えれば、
ウチで育成するぞなんてとこがでてきて最終的にも大卒に勝てそう。
大学でやることなんてカネ稼ぎには役に立たないっつーかむしろ余計な知恵付いて邪魔だし。
331エリート街道さん:2009/02/27(金) 18:53:59 ID:RhqYpE3d
偏差値は、早稲田実業学校高等部>慶應義塾高等学校
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1235728149/
332エリート街道さん:2009/03/01(日) 10:58:15 ID:5V1i9YAe
> 早大学院…597名(法学:085 政経:135 商学:045 文学:033 理工:203)…83.9%
> 早大本庄…236名(法学:033 政経:050 商学:022 文学:013 理工:060)…75.4%
> 早稲田高…231名(法学:021 政経:032 商学:025 文学:014 理工:061)…66.2%
> 早稲田実…410名(法学:028 政経:045 商学:045 文学:028 理工:082)…55.6%
333エリート街道さん:2009/03/01(日) 16:41:07 ID:LaUZh92Z
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  早  | '、/\ / /
     / `./| |  実  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 高  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
334エリート街道さん:2009/03/06(金) 09:51:01 ID:FeMKpcCa
>>309
早稲田は佐賀や釧路など、新天地に係属校を
作るのもいいが、横浜や千葉など
首都圏に有力で巨大な付属校を
是非とも作ってほしいね。
地方なら名古屋や仙台など出るだけ大きな都市に
作るべきだと思うがな。
335エリート街道さん:2009/03/07(土) 03:08:35 ID:o6ua/uj3
ダメ。首都圏はもう飽和状態。
ただでさえ苦しいのに、これ以上作るとレベルを保てない。
336エリート街道さん:2009/03/07(土) 12:23:47 ID:SR3dSoQ6
>334
和田の主力学部の定員数を減らし、難易度を上げるのが先。
政経→300名
法 →300名
基幹、先進、創造 合計定員 →1000名
337エリート街道さん:2009/03/09(月) 13:07:14 ID:qbffjk13
>>336
↑ここにも国立大学工作員w
>>326
上位学部定員増と、付属校拡大と内部進学者増員を
セットにして行えば、質を上げながら数の力も
増すことになる。早稲田大学はぜひともそうすべき。
338エリート街道さん:2009/03/09(月) 14:53:41 ID:t5zndfQi
拡大するなんてありえない発想だよ
339エリート街道さん:2009/03/11(水) 10:40:20 ID:uPVTmjjb
>>326続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
●早稲田大学、神奈川県&横浜拠点獲得のまとめ
早稲田大学執行部よ。早稲田大学が横浜に大型の拠点を確保することは
現在非常に重要な課題となりつつある。
@横浜は現在日本第二の都市であり、神奈川県は東京都に次ぐ都道府県第二の
人口を有しており、人口増加率も高い。
A横浜や神奈川県では慶應が地盤を独占しており、早稲田は拠点を持っていない。
B中央大学など他の都内私大も付属校など横浜に拠点を築き始めた。
以上の理由から、早稲田大学も埼玉県の所沢・本庄キャンパスに
匹敵する。横浜や神奈川県に大型の拠点を
築くべきである。
@1学年最低1000名のBSを作る。東京のBS、ファイナンス、
会計の三大学院をそのまま持ってきてもいいし、少し変えてもいい。
サテライトで東京から発信する+独自展開。
A桐蔭学園など神奈川県の私立の中高一貫附属校の買収を検討する。
スポーツや芸術方面にも配慮した人材育成をする。
B実業界や政界での慶應の人脈に対抗すべく、経済実業系、
社会科学系中心の1学年3000名程度の早稲田大学横浜
新キャンパスを作る。 地元の単科大学を統合する形が望ましい。
●経済学部・経営学部 1学年各1000名
●法政策学部1学年1000名(法学500政治500)
のように本校の早稲田大学の政治経済学部・法学部・商学部の
体制とはことなった組織で学部を構成すれば新しい特色を加える
ことになるだろう。そして経済学部や経営学部については
入試を数学必修として理系出身者や数学に強い文系出身者
を入学させればよい。
C横浜市立大の買収を検討する。横浜市大は医学部があり、かつ大幅な赤字
で、横浜市の財政難もある。横浜市の支援を受けて早稲田が経営する方式を
提案すべき。
340エリート街道さん:2009/03/12(木) 14:38:39 ID:lKLo8RK+
早稲田社学vs早稲田他学 ダブル合格者選択

<河合塾早大塾より>
○早大政経100.%−0.00%早大社学●
○早大商学95.5%−04.5%早大社学●
○早大文学81.8%−18.2%早大社学●
○早大教育67.3%−32.7%早大社学●
○早大国教62.5%−37.5%早大社学●
○早大文構54.8%−45.2%早大社学●
●早大人科11.1%−88.8%早大社学○
341エリート街道さん:2009/03/16(月) 02:21:59 ID:/shuUomP
そのうち社学も政経、法並に活躍するんだろーな
社会に出れば学部を問われる事は無いし、社学からも国Tにバンバン受かる時代がくるな
実力のある奴は所沢学部からものし上がっていくよ
342エリート街道さん:2009/03/17(火) 09:42:13 ID:cw2H6Gks
既に社学は政経・法なみに活躍しているけど。
343エリート街道さん:2009/03/17(火) 12:09:47 ID:1D9Q/RgM
受験生よピペドの意味を調べておきなさい
344エリート街道さん:2009/03/20(金) 04:21:10 ID:FFGppqa6
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  早  | '、/\ / /
     / `./| |  実  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
345ハシ毛:2009/03/20(金) 22:40:29 ID:UdDPDbLo
和田なんてマーチに毛がはえたレベルだろ
346エリート街道さん:2009/03/21(土) 02:22:56 ID:R/I4zu86
>>345
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
347エリート街道さん:2009/03/22(日) 15:02:31 ID:ESZmj5gx
.
348エリート街道さん:2009/03/23(月) 09:42:19 ID:XmmAvx7U
>>339続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

<早稲田摂陵の偏差値 By日能研の08結果R4と、09年予想R4 >
関西では全く人気がない早稲田大学。関西からスポーツ芸能分野
、社会科学等3流学部に入学させようとしている早稲田が裏目となった。
     08年     09年
     結果R4  → 予想R4 (増減)  学校名 
  ---------------------------------------------------
      71  →  70  (−1)    灘
  ---------------------------------------------------
      70  →  70  (±0)    洛南高付属(併願)
  ---------------------------------------------------
       60  →  60  (±0)    洛星(前期)
  ---------------------------------------------------
      38  →  45  (+7)   ★早稲田摂陵(A)
  ----------------------------------------------------
      39  →  49  (+10)  ★早稲田摂陵(B)
  ----------------------------------------------------

↑早稲田大学執行部よ、これを見てほしい。早稲田大学摂稜高校は
「早稲田」の名前を冠したにもかかわらず低偏差値のままにと
どまっている。その理由は明白だ。早稲田摂稜高校から早稲田大学進学の
推薦を受けられるのは、1学年わずかに40名前後。これでは「大学係属校」
とは名ばかりだ。生徒や保護者もそれを見て、摂稜高校を敬遠したのに違いない。
早稲田大学付属校や係属校の中でもっとも成功しているのは早稲田実業である
ことは言うまでもないが、それは
@早稲田実業が小中高一貫校であること。
A実質的には100%早稲田大学に進学できる、つまりは完全付属校であること。
だからだ。完全付属校でしかも小中高と長期の一貫教育体制が整っていれば、
勉学にも芸術スポーツにもじっくりと取り組める。
 大阪摂稜高校も一刻も早く完全付属化した中高一貫校にすべきである。
なお早稲田中高や佐賀学院についても一刻も早く完全付属化すべきである。
349エリート街道さん:2009/03/29(日) 20:37:19 ID:CG8PEkKR
選抜で優勝したら野球部員は、ハンカチん時みたいに推薦時に下駄をはかせてもらえるのかな?
350エリート街道さん:2009/04/01(水) 08:44:43 ID:BeerLsXv
>>339
>>348
政経OBは早稲田大学に最も貢献したOBの一人だろうね。
彼が2ちゃんねるの村上春樹、ネットの田原聡一朗と呼ばれ、
早稲田大学関係者の間で伝説化しているのもうなづける。

 早稲田大学執行部はもっと大胆に政経OBの見解を
採用して、上位学部定員拡大や他大学統合に乗り出すべきだ。
政経OBの言うとおり、東大は急速に没落し、早慶は影響力を増している。
慶應に勝つには、レベルの高い学生をもっと大量に受け入れなくてはない。
それには上位学部定員増員しかないだろう。
351エリート街道さん:2009/04/02(木) 10:03:39 ID:o/uU2K0C
>>348
政経OBの見解はいつもながら感心させられるほど
レベルが高いね。彼はまだ若いのに、どうしてこれほどの学識と
高潔さ、そして理想と現実とのバランス感覚とを
備えるにいたったのだろうか。
 早稲田大学執行部はすぐにも彼の提案を実現に移すべきだ。
具体的には、まず上位学部の増員だね。医学部統合や小学校設立も
視野に入れてほしい。
352エリート街道さん:2009/04/04(土) 09:41:34 ID:HtPrmUlu
>>339
政経OBは、早稲田大学の生んだ偉大なる人材だね。
2ちゃん最高のコテだろうね。彼ほどの超エリートが、
時間を割いて、母校の早稲田大学のために提案してくれたという
ことを我々校友はありがたく思い、感謝すべきだと思う。

政経OBの言うとおり、過去の東大のエリート独占に
ならって、早稲田大学が日本一の大学になるには、
まずダントツの学生総数を確保する必要がある。
首都圏では東京本校の上位学部定員を拡大し、
さらに横浜に分校をつくって、1学年15000名を
確保して、東大や慶応に圧倒的な差をつけるべき。
353エリート街道さん:2009/04/06(月) 10:22:43 ID:1Y1RLEHu
>>326
私、今は早稲田の二年生ですが、受験生の時代から、政経OBさんの
大ファンの女子です。政経OBのファンには、男子も多いですが、
私のような女子もかなり多くて、早稲田大学内でサークルのようなものを
つくって、いつも政経OBさんの素晴らしさを話し合っています。
 部員の一人の情報では、政経OBさんは結婚なさるとか言う噂です。
なんかちょっと残念。私が政経OBさんのお嫁さんになりたいです。
政経OBさんは理想的な男性だと、リアルを知っている方が口をそろえて言っていて、
私たち女子は、想像を膨らませて、憧れています。これからも
頑張ってくださいね。2ちゃんにも顔を出してください。

政経OBさんのおっしゃる通り、
学生数が増えれば多様性が増し、大学の社会的影響力が
増大する。それにつれて教員数も増やせるから、研究能力も
飛躍的にアップする。増員はいいことずくめですよね。
早稲田大学はまず政経法商の定員回復と、横浜キャンパスの
取得による社会科学系学部理系学部の増設から始めるべきです。
354早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/04/06(月) 11:23:07 ID:8geRHgG+
>>353
みっともない猿芝居は止めろ(爆)
355エリート街道さん:2009/04/07(火) 11:37:42 ID:jaIEvcmR
>>352
気持ち悪いなwwwww
356エリート街道さん:2009/04/07(火) 11:38:28 ID:jaIEvcmR
>>353
357エリート街道さん:2009/04/07(火) 12:35:37 ID:i1X9778R
>>353
やっぱりいままでのコピペも政経OBを小馬鹿にしていたというか、
思い切りコケにしていたということだな。
358駒場母:2009/04/07(火) 13:13:29 ID:7gYncFEi
>>353
面白くていいじゃないか。 もっと続編が読みたいな。
359エリート街道さん:2009/04/07(火) 15:27:01 ID:jaIEvcmR
ほれ
【学歴】早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 【詐称】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1218458569/
360エリート街道さん:2009/04/07(火) 22:49:04 ID:kol08Wz4
根釜、出現、注意!
361エリート街道さん:2009/04/07(火) 23:00:18 ID:TV6Rb4Iz
女子大合コン申込受付センター

┌○┐
│お|ハ,,ハ
│断|゚ω゚ )  早稲田社学はお断り
│り | //
└○┘(⌒)
   し⌒
362エリート街道さん:2009/04/13(月) 20:11:29 ID:6siT8Sls
>>348
同意。早稲田摂稜はすぐにも全入化すべき。
363エリート街道さん:2009/04/15(水) 09:30:06 ID:IxXOCA9q
>>348続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToIの見解
【早稲田大学は首都圏にネットワークを作れ!】
 早稲田大学が伝統的に「都の西北」へ進出する戦略を取っていることは知っている。
西武新宿線は高田馬場の先に井草、東伏見、所沢の各キャンパスがある。
副都心線は理工キャンパスから和光市を経て川越で西武新宿線と接続する。
地下鉄東西線は高田馬場経由で中野キャンパスにつながる。
いずれも都の西北に伸びており、その先には本庄早稲田がある。
本庄早稲田の先の軽井沢と菅平には、早稲田運動部の合宿所がある。
しかし、その「都の西北」方面の発展を十分に生かし切っていない 。
所沢は本庄に広大な土地が残っているのに、付属校も新学部も作っていない。
本庄高等学院は絶対に中学から作るべきだし、所沢にも付属校を作るべきだ。
●所沢:新高等学院か、地元の中高一貫校を統合
●本庄:高等学院に付属中学をつけるさらに「副都心線」を十分に活用するには、埼玉から都心ルートだけでなく、
横浜にも拠点を築くべきだし、最終的には日本橋キャンパスや中央区のキャンパスもつないで、
常磐新線や常磐線の通る千葉県や筑波とも連結すべきなんだ。「都の西北」だけではだめ。
全方位に早稲田大学の分校付属校を作り上げるべき。
 ●横浜:桐蔭学園や神奈川大学などを別法人形式のまま統合して、付属校・大学までの一大拠点を築く。
 ●千葉:柏や松戸など常磐沿線に中高一貫の付属校を作る。地元大学の統合も視野に入れる。
 ●筑波:中高一貫校を統合、筑波大と共同設置大学院学部を作る。
 ●東東京:日本橋キャンパスや中央区のオープンカレッジに加えてさらに大規模なМBA。公共経営大学院を作る。
このようにして首都圏にくまなくネットワークを張り巡らせておいて、早稲田界隈のキャンパスを拡張し、
政経法商シャガク理工の上位学部定員を拡大し 早稲田大学全体で1学年13000名の定員を確保する。
  ●政経・法・商学部1200名(新学科創設で増員、定員回復)
 ●社会科学部1000名(昼間部化で増員)
 ●教育学部→総合科学部1200名(名称変更)  
 ●国際教養学部→国際政策学部 1000名(名称変更、増員)
 ●理系は大久保の三理工学部を各1000名ごとに増員する。
364エリート街道さん:2009/04/16(木) 03:53:17 ID:UwcdgjW0
365エリート街道さん:2009/04/17(金) 18:36:53 ID:9zZchoub
>>363
政経OBには母校のためにこれほどの貢献をしてくれて、
本当にありがとうと言いたい。我々校友も在学生も教職員も
彼には感謝している。政経OBのレスを貼ってくれている
名無しの方々にも同様の感謝をささげたい。我々も政経OBを
見習い、リアルでも2ちゃんでも早稲田大学のために尽くそうではないか。

政経OBも言うとおり、アエラが明らかにしたように、
東大は学部を減らして
大学院ばかり学生数を増やした結果、今や院の半数以上が
東大の名前だけ求めて流入する馬鹿ロンダに占領され、質も
結束力も急降下してしまった。
 日本の大学の中心は学部だ。学部1000人に対して院100人
だからね。だからまず早稲田大学は社会科学系や理系の上位学部定員を
増員してから、大学院をそれに比例して大増員する。そうすべきだ。
また優秀な内部進学者を増やすためには付属校を拡大すればよい。
366エリート街道さん:2009/04/20(月) 11:46:26 ID:FwNDe8qD
>>363
今や学歴板は、「政経OB板」となっているな。
それにしてもこれほどの影響力の大きかったコテが
2ちゃんにいただろうか。空前絶後の現象だろう。
それだけでも政経OBという人物のすごさが分かるな。
彼自身がもはや書き込んでいないにかかわらず、毎日の
彼への絶賛の嵐とそれを嫉妬するバッシングとねつ造コピペの荒らし。
まさに政経OBこそ、学歴板の中心だろう。

政経OB最高。君は早稲田大学卒業生の誇りだ。
まったく君のいう通りだね。東大などが研究トップとか
いわれているのは、たんに専任教員数が多くて、
国から研究費がたくさん下りているからにすぎない。
研究者の論文生産性は最低なのは証明されている。

 早稲田大学は、医学部薬学部農学部などの理系単科大学を
別法人形式で統合し、他の国立大学理系と共同設置大学院を設置し、
専任教員数で東大を超えれば、それだけで理系の基礎研究でも
東大を抜ける。確実だ。社会科学系も横浜分校などを作って
学生も教員も増員すれば慶應を抜ける。すぐにもやるべきだ。
367エリート街道さん:2009/04/21(火) 10:35:23 ID:BtHfmZwL
>1
もともと実業高校だろが。
>363〜366
誇大妄想お疲れ様。読むまでもない脳内作文レポート。
そのまま大学当局へ提出したら?

>365
東大が学部を減らしたなんて書いてるが、何学部を減らしたの?
法学部は定員を減らしたけど、それは法科大学院との兼ね合い。
ちゃんと記事読まなくちゃ。
368エリート街道さん:2009/04/21(火) 14:26:56 ID:L95IDeqe
>>363
よくぞ言ってくれた。政経OBの見解は
どれも時宜にかなった適切なものばかりだね。
受験生や学生にとって、もっとも切実な
就職や資格試験を軽視してしまったところに
早稲田の失敗があった。慶應に勝つためには、
まず政経法商など上位学部の純粋増員だね。
それによって数の優位をさらに固めるとともに、
資格試験や就職で慶應に勝つべきだ。
369エリート街道さん:2009/04/21(火) 18:24:08 ID:UD/PH7M+
>〜してしまったところに早稲田の失敗があった

てか、やることなすこと全て失敗だった気がするが。
370エリート街道さん:2009/04/21(火) 19:45:25 ID:KJqdvx0d
総實→者学商人家など下位学部ってなんなの?

371エリート街道さん:2009/04/21(火) 20:34:23 ID:3fkfGCVG
自称政経政治OBは早稲田を第2の日大にしたいのか?

ただ個人的には医学部だけはどこかの医科大を吸収して早大医学部を誕生させて欲しいと思うけど。
薬学部はどう考えても供給過剰だし農学部にしても今はバイオ系の学問と農学の垣根は小さくなってるので今更作る必要なし。

むしろ教育、社学、人科、スポ科、文構の定員を2割減にして欲しい(教育は1割減でもいいけど)。
372エリート街道さん:2009/04/22(水) 14:49:05 ID:gj0ruQdV
>>363続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToIの見解

【増員は付属校の拡大と推薦拡大で行うべき】
学校の成績・サークル活動・そして就職実績や資格試験の
成績などすべてにおいて

 内部>推薦>>>>>>>>>一般入試組

という事実は、じつは早稲田のみならず私学すべてで
確認されていて、一頃は大学関係者の間で話題になった
有名な現象だよ。「大学受験」なんてものが一般に考えられている
よりはるかに役に立たないことが再確認された。国公立が馬鹿ばかりなのも
納得がいく。だから早稲田大学としては、政経法商シャガク理工などの上位学部を
あと3000名程度増員する。
政経1200名
法学1200名
商学1200名
社学1000名
理工3学部 合計3000名
 ↑この時に付属校の増設による内部進学枠の拡大と
推薦の増加によって、その増員分を埋めるべきだと俺は何度も言ってるわけよ。
一般入試定員を増やさなくても増員は可能だし、その方がいい。
推薦入試の拡大は係属校の拡大にも役立つ。
推薦定員を振り分ける中高一貫校を係属校化していけば
いいわけだからね。
373エリート街道さん:2009/04/22(水) 17:20:40 ID:+eFi3gOp
マミー石田がなつかしいよ
374エリート街道さん:2009/04/23(木) 11:37:02 ID:/pX+Or2N
>>372
これほど卓越した見解もないな。
政経OBの見解にはいつもながら感心せざるをえない。
大賛成だ。
実は内部進学者が一番優秀なんだよね。
セレブの子弟も多いし、芸術芸能スポーツにも
ひいでた生徒が多い。早稲田大学は上位学部増員の上で
付属校を拡大して、優秀な生徒を青田買いすべきだ。
375エリート街道さん:2009/04/23(木) 12:51:20 ID:Y9oPe032
と、基地外粘着コピペ自作自演、自称整形OB無職童貞チンカスが申しておりますwww
376エリート街道さん:2009/04/23(木) 22:16:33 ID:wr/RHw/o
地アタマの良いのは中等部入学組だからね

新設される学院の中等部にどの様な子が入るのかは不明だけど、現状では、早実>学院は明らかなので、早実の上位学部枠を増やすべきだと思う
377エリート街道さん:2009/04/23(木) 22:32:19 ID:HwrAiFH1
>>372続き 早稲田大学政経政治OB◆XsPab3UToI の見解

【早稲田大学の上位学部増員は絶対に必要だ!】
次期総長は、とにかく政経法商シャガク理工の上位学部の
増員と、附属生のフリーパスでの早稲田入学化に傾注していただきたい。
早稲田が俺のように優秀な人材を獲得するために絶対的な条件だ。

通学部昼間部で1学年13000名を確保することは、東大、慶應に
揺るがぬ優位を獲得するための必要条件だ。そして附属生の全入化で
内部進学者を1学年4500名程度確保することを含めれば必要十分条件になる。
 早稲田はこれまで「数の力」で学校秀才を集める東大やセレブばかりを
選別する慶應に対抗し、なんとか最大勢力になった。これからもこの「数の力」
を最大限活用しなくてはならない。
 1学年13000名となれば、3000人の東大の四倍、6500名の慶應の二倍だ。これだけの
差をつければ、優位は揺るがないよ。しかも政経法商シャガク理工などの伝統ある
上位学部を増員すれば、早稲田の救世主である俺も校友になれる。

 さらに内部進学者を優遇するために、これら上位学部の定員増を活用する。
つまり附属卒にはフリーパスで上位学部定員枠を与える。そうなれば早稲田附属の
偏差値も上る。附属を拡大して1学年で4500名の定員を大学入試の前に取ってしまえば、
東大の総定員より多く、優秀な生徒を青田買いできる。
もちろん医学部や薬学部の統合連合も大事。附属の生徒の進路が広がるし、
平均偏差値も上る。
万難を排して実現してくれ。政経法商などは定員を元に戻して、「ジャーナリズム学科」
などを新設すれば認められるはず。
378エリート街道さん:2009/04/23(木) 22:35:56 ID:Y9oPe032
と、基地外粘着コピペ自作自演、自称整形OB無職童貞チンカス野郎が申しておりますw
379エリート街道さん:2009/04/23(木) 22:39:54 ID:vA4P9A+x
>>372続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
【早稲田大学の上位学部増員は絶対に必要だ!】
次期総長は、とにかく政経法商シャガク理工の上位学部の
増員と、附属の三倍増に傾注していただきたい。
早稲田が今以上に優秀な人材を確保するために絶対的な条件だ。

通学部昼間部で1学年13000名を確保することは、東大、慶應に
揺るがぬ優位を獲得するための必要条件だ。そして附属の三倍増で
内部進学者を1学年4500名程度確保することを含めれば必要十分条件になる。
 早稲田はこれまで「数の力」で学校を秀才を集める東大やセレブばかりを
選別する慶應に対抗し、なんとか最大勢力になった。これからもこの「数の力」
を最大限活用しなくてはならない。
 1学年13000名となれば、3000人の東大の四倍、6500名の慶應の二倍だ。これだけの
差をつければ、優位は揺るがないよ。しかも政経法商シャガク理工などの伝統ある
上位学部を増員すれば、偏差値は落ちない。

 さらに内部進学者を優遇するために、これら上位学部の定員増を活用する。
つまり附属卒にはフリーパスで上位学部定員枠を与える。そうなれば早稲田附属の
偏差値も上る。附属を拡大して1学年で4500名の定員を大学入試の前に取ってしまえば、
東大の総定員より多く、優秀な生徒を青田買いできる。
もちろん医学部や薬学部の統合連合も大事。附属の生徒の進路が広がるし、
平均偏差値も上る。
万難を排して実現してくれ。政経法商などは定員を元に戻して、「ジャーナリズム学科」
などを新設すれば認められるはず。
380エリート街道さん:2009/04/23(木) 22:51:55 ID:j3st7Qio
>>379続き 早稲田大学政経政治OB◆XsPab3UToI の見解

早大学院…597名(法学:085 政経:135 商学:045 文学:033 理工:203)…83.9%
早大本庄…236名(法学:033 政経:050 商学:022 文学:013 理工:060)…75.4%
早稲田高…231名(法学:021 政経:032 商学:025 文学:014 理工:061)…66.2%
早稲田実…410名(法学:028 政経:045 商学:045 文学:028 理工:082)…55.6%
●早稲田高
・早大推薦50%〜(上位学部は3分の1程度)
・外部受験
(早慶上位学部以上15%
(マーチ〜早稲田中下位学部25%
(マーチ未満10%
●早実
上位30%が上位学部
40%が中位学部
30%は下位学部

早稲田大学執行部よ
この早稲田付属の悲惨な状況を一刻も早く改善していただきたい。
これでは憧れの早稲田と慶應との待遇の格差がひどすぎて入学する生徒に差がついてしまうし、
早稲田に入りたくても入れなかった俺のような者が浮かばれないだろう。
高校偏差値では早稲田実業や早稲田高等学院の方が慶応高校や慶應志木高校や慶応湘南高校に
比べて偏差値が高いのにかかわらず、実際に大学進学の際には慶応付属校が経済法商など
就職の良い上位学部に八割以上が進めるのに対して、早稲田大学の付属校はとくに早稲田実業高校や
早稲田高校で政経法商理工など上位学部に進める比率が五割を切っている。
これではお買い損な感覚を持たれてしまうだろう。
 早稲田中高についてはまず完全付属化、つまり早稲田大学への進学率を100%にしてほしい。
それから同じ早稲田の地に第二小学校を併殺して早稲田実業を同じ小中高大の一貫教育体制を
整えるべきだ。
 今回の大阪摂稜高校の大失敗も内部推薦率がたったの40名だったことにある。
一年でも早く100%早稲田大進学可能な付属にしてほしい。佐賀学年も同様だ。
381エリート街道さん:2009/04/23(木) 23:04:53 ID:LTABcYpj
と、基地外粘着コピペ自作自演、自称整形OB無職童貞チンカス野郎が申しておりますw
382エリート街道さん:2009/04/23(木) 23:15:29 ID:3f7L76dF
>>380
政経OB最高。君は早稲田大学が求める逸材だ。
政経OBの見解にはいつもながら感心せざるをえない。
大賛成だ。
実は内部進学者が一番優秀なんだよね。
セレブの子弟も多いし、芸術芸能スポーツにも
ひいでた生徒が多い。政経OBのような受験勉強ではない
リアルの博識に溢れた頭脳の塊もごろごろいる。
受験勉強の偏差値なんて時代遅れの遺物だ。
一刻の猶予も許されない。早稲田大学は愛校心が
ある人材をすべて吸収し青田買いすべきだ。
383早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/04/23(木) 23:27:29 ID:wb1voyZK
>>372続き

早大学院…597名(法学:085 政経:135 商学:045 文学:033 理工:203)…83.9%
早大本庄…236名(法学:033 政経:050 商学:022 文学:013 理工:060)…75.4%
早稲田高…231名(法学:021 政経:032 商学:025 文学:014 理工:061)…66.2%
早稲田実…410名(法学:028 政経:045 商学:045 文学:028 理工:082)…55.6%
早稲田高
・早大推薦50%〜(上位学部は3分の1程度)
・外部受験
(早慶上位学部以上15%
(マーチ〜早稲田中下位学部25%
(マーチ未満10%
早実
上位30%が上位学部
40%が中位学部
30%は下位学部

早稲田大学執行部よ
この早稲田付属の悲惨な状況を一刻も早く改善していただきたい。
これでは慶應付属との待遇の格差がひどすぎて入学する生徒に
差がついてしまう。政経法商シャガク理工の上位学部定員を3000名ほど増やして、
それを内部進学枠に当てる。下位学部については推薦入試か外部一般入試枠を
ふやしてほしい。
【早稲田大学の拡大増員政策について】
◎政経法商の定員回復と社学理工三学部の純粋増員により
上位学部定員を拡大して学部定員を1学年13000名にする。
         ↑
◎早稲田の附属校を増員増設して、内部進学者枠を1学年4500名に拡大。
全員に上位学部推薦枠を与え、偏差値や人気を上げる。
◎BSやジャーナリズム、公共経営研究科を増設して、早稲田の学部卒業生から
無試験で入学できる枠を拡大する。
384エリート街道さん:2009/04/24(金) 01:21:26 ID:QOQqjed8
>>383
同意見だ。
まず早稲田校を付属化し全入保証。
さらに摂稜・佐賀・釧路まで全入にすれば理想的だね。
受け皿になる学部はウチにはズラッと目白押しだから困らない。
とにかく「数は力なり」だ。 早稲田より大きな大学がないよう圧倒的人員を誇れ。
385早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/04/24(金) 07:53:55 ID:B/LJHuWm
>>383続き
おはようございます。「有名早稲田OBスレ」にもありますように、
昨晩遅く、私の同志の一人である早稲田大学の先輩
から、私が2ちゃんねるを離れている間に、私の支持者の方が
私のレスを代行してくださっているとともに、早稲田バッシングを
目論む荒らしが、私の偽者になって、早稲田スレを荒らしている
ということを知らせていただき、舞い戻ってきました。しかし
これはまた相当に派手にやらかしてくれたものです。

 私は現在リアルの仕事の方で超多忙であり、2ちゃんに以前のように
書き込むことはできません。私の最新の早稲田大学改革論は、早稲田OBスレの
あちらの方に貼っておきますのでごらんください。これからは偽物をあぶりだし、
また支持者や同志の方に助けていただくために、私のコテをとりあえず早稲田政経
時代の先輩後輩同輩、合計九名に貸与して、代行してもらうことにします。これで
偽物は見破れると思います。私も週末などにはできるかぎり2ちゃんを見て、コテで
打つことにします。よろしくお願いします。

なお私の偽造コピペをした者はほとんど判明していますので、いこう彼らの追及を
しているグループの方の告発に役立てていただくように早稲田OB掲示板の方で
手配しておきます。これは決定的に役立つと思われます。
386エリート街道さん:2009/04/24(金) 12:47:24 ID:ykofAOMs
整形OBの見解=賞賛レス=すべて本人だろw
387エリート街道さん:2009/04/25(土) 07:24:55 ID:TXvfvNGP
【いっそ男に】男女平等思想ウゼえ【性転換しな】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1238019453/
女どもは心の底から男女平等を望んでいるのか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1215699718/
男女平等の発想は時代遅れ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/rights/1217160519/
女が言っている男女平等?アホか!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wom/1232489958/
男女平等が世の中を悪くした!!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1226326804/
男女平等?ああいいよ。じゃあ女はこうしろ!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1238798182/

388エリート街道さん:2009/04/28(火) 09:45:26 ID:aKUBiBIt
>>383
政経OB本人が学歴板に帰ってきてくれたようで
本当に喜ばしい。懐かしいコテが戻ってきた。
これまで支持者有志で彼のレスを
貼っていた甲斐があった。あなたのレスはどれも正確なデータと
現状認識、そして熱い愛校心にあふれた理想的な早稲田大学改革論だ。
政経OB自身のような、そして彼らの政経のゼミの同窓たちのような、
すぐれた人材をより多く輩出するためにこそ、早稲田大学はより拡大し、
よい改革していかねばならないだろうな。 リアルでも頑張ってほしい。

>早稲田大学執行部よ
この早稲田付属の悲惨な状況を一刻も早く改善していただきたい。
これでは慶應付属との待遇の格差がひどすぎて入学する生徒に
差がついてしまう。政経法商シャガク理工の上位学部定員を3000名ほど増やして、
それを内部進学枠に当てる。下位学部については推薦入試か外部一般入試枠を
ふやしてほしい。

この部分は大賛成。現在付属校の世界では慶應>>>>>>早稲田くらいになって
しまっている。一刻も早く挽回すべきだ。
389エリート街道さん:2009/04/28(火) 09:49:39 ID:iY7A0wrL
test
390エリート街道さん:2009/04/28(火) 09:59:18 ID:GmjeYv9j
>>388
自演やめたら?
目障り
391早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/04/30(木) 09:26:25 ID:4lxj09IL
>>383続き
★「知名度・志願度ともに1位は早稲田大学、2位は明治大学」(関東エリア)。
高校生に進学情報を提供しているリクルート(東京)が高校3年生を対象に大学の知名度や
イメージを調査し31日、ランキングを発表した。
リクルートは「大学全入時代を迎え、大学は『選ぶ側から選ばれる側』へと変わりつつある。
受験生に伝えたいことをきちんと伝え、ほかの大学との差別化を図ってほしい」と話している。
◎リクルート『高校生に聞いた大学ブランドランキング2008』
(『進学ブランド力調査2008』より)
http://www.recruit.jp/library/school/S20080731/docfile.pdf
↑早稲田大学執行部よ。このリクルートの詳細なレポートを見ろ。
読売慶應閥などマスコミの早稲田バッシングと慶應礼賛にもかかわらず、
高校生は早稲田大学、明治大学、関西大学などマンモスな全国区有名大学こそ
ブランドトップだと感じていることが明白だ。
 だから俺は何度も言ってきた。学生数こそ大学のすべての影響力の源泉だ。
これが「数の論理」だ。だから早稲田大学も、現在一万人の東京本校の学生数を
上位学部定員増でさらに拡大するとともに、大阪早稲田大学などの地方分校や
医科大学などとの単科大学統合を進めるべきだ。
【早稲田大学の定員政策と名称変更について】
社学と二文という二大夜間学部が2009年には完全消滅したのは、
早稲田全体のレベルアップに大きく貢献した。 あとは教育学部の底上げ。
「総合科学部」にすれば、教養色が強まっていく
学部教育の要になれる可能性もある。ぜひ名称変更を!
 政経1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社学1000名(昼間部化で増員)
 教育→総合科学部1200名(名称変更で偏差値アップ)
 国際教養→国際政策学部 1000名(名称変更で偏差値アップと増員)
国際教養学部とスポーツ科学部ができる前は、
政経法商とも1学年1200名いた。そころが国際とスポ科の定員を捻出するために、
その三学部の定員を削ってしまった。それは失敗だった。
だから新学科を作って定員を回復しろと行っている。
392エリート街道さん:2009/04/30(木) 09:58:29 ID:KJOEXLgc
早稲田大学執行部よ、以下の整形OBレスを熟読し、早速勃起させて通勤して頂きたい。

496 名前: 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2008/06/20(金) 19:58:05 ID:wTbTWQ7g
俺も男女今号の車両は厭でたまらん。
俺の場合、女から痴漢されるんだ。
体をすりつけられて、性器を握られたりする。
声を上げるわけにはいかないし、まったく迷惑だな。

393エリート街道さん:2009/05/06(水) 15:14:55 ID:SvxTVNpe
ワロス
394エリート街道さん:2009/05/07(木) 23:55:29 ID:dahtQQje
395エリート街道さん:2009/05/09(土) 23:59:57 ID:nYJDNH57
 
396エリート街道さん:2009/05/11(月) 15:57:08 ID:2yJESqDe
整形OBは評判悪いな
397エリート街道さん:2009/05/18(月) 23:34:30 ID:QIM0wMRp
さすがに和田の経営陣も無視するだろう
398エリート街道さん:2009/05/18(月) 23:38:55 ID:KgJUd6Q5
>>396
早稲田の連中にボコられてるのにw
399エリート街道さん:2009/05/22(金) 11:05:03 ID:AWYVCota
春の選抜出場のエリート校!野球も勉強もできる、最強の早稲田実業!

中3 主要高校/駿台公開模試
70〜 筑波大駒場(5科) 慶應女子
69〜 開成(5科) 早稲田実業(女)
68〜 学芸大附属(5科)
67〜 筑波大附属(5科) 慶應志木
66〜 ★早稲田実業(男)
65〜 早大学院 早大本庄(女)
64〜 早大本庄(男) 青山学院(女)
63〜 ★慶應義塾 渋谷幕張(男)(女)
62〜 海城 国際基督教(女) 豊島岡
59〜 慶應湘南藤沢(男)(女) 青山学院(男) 国際基督教(男) 立教新座 東邦大東邦(女・4科)
58〜 明大明治 東邦大東邦(男・4科)
57〜 城北 市川
56〜 巣鴨 中央大学(女)
55〜 中大杉並(男)(女)
54〜 成蹊(女) 中大附属(男)
53〜 中大附属(女) 中央大学(男)
52〜 成蹊(男)
51〜 明大中野 成城
50〜 城北埼玉 西武文理(男)(女) 桐蔭学園(女)
49〜 桐蔭学園(男)
48〜 法政女子
47〜 明大中野八王子(女) 法政大学(男)(女) 
46〜 明大中野八王子(男)
45〜 法政第二
*複数の科があるところは全て普通科や一般コースの数字
400早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/26(火) 09:28:53 ID:7GbWx+J/
>>391続き
【早稲田大学の附属校と大学上位学部増員計画】
◎高等学院(東京)600名→1000名に増員 小学校中学校を併設
◎早稲田中高(東京)400名 完全付属化のうえ、小学校併設
◎早稲田実業(東京) 400名→600名に増員
◎本庄高等学院(埼玉)300名→400名に増員。中学校併設(全寮制)
◎桐蔭学園(横浜)→学風がぴったりなので統合を図る 1200名
◎渋谷幕張学園(千葉)→シンガポール校に続いて経営権を取得 400名
◎佐賀学院中学高校(北九州)→大隈の故郷に新設 1000名
◎大阪摂稜中学高校(大阪)→★全入化して偏差値をアップさせる。
↑これ以外に名古屋、札幌、筑波、ニューヨーク、ロスアンゼルス、ロンドンなどにも
ほしい。大事なのは全て全入にすることだ。そうしないとただの受験校と変わりない。
総計で1学年5000名は確保してほしい。
これらの内部進学者を収容するために
政経学部1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1200名(名称変更)
 国際教養学部→国際政策学部 1000名(名称変更、増員)
さらに理系の方は、大久保の三理工学部を各1000名ごとに増員するか、
所沢:経営学部(理系の実業界進出)1学年1500名
本庄:情報通信・環境学部(大学院に合わせて1学年1500名)
を新設するかにせよ。
 上位学部をこれだけ増員しておいて、付属校を増加分の内部進学者には
上位学部への進学をフリーパスで認めることだ。それで付属校も
大学学部も偏差値は上がる。
 3年以内に計画を発表してほしい。
401エリート街道さん:2009/05/26(火) 11:49:04 ID:ZRVfKxl4
>>400
増員計画とかは、執行部に任せて、
あなたは、仕事を探しましょうw
402エリート街道さん:2009/05/26(火) 14:41:05 ID:YhCR3cSm
小学校から早実にはいって、大学が社学とか人間だったら、悲しいよな
金返せと言いたくなる
403エリート街道さん:2009/06/01(月) 19:39:40 ID:XfDYWw6G
佐賀学園とか新係属校できるんだから実業を格上げしてやれ。
404エリート街道さん:2009/06/05(金) 23:36:23 ID:pUN3g/+E
馬鹿だね。
悲惨な推薦枠でも早実に入ってくる=下位学部に優秀な学生大量留保
で大学は現状にハッピーなんだから状況は変わらないよ。
優秀な早実生はむしろ早大下位学部なんざさっさと見限らなければならない。
405エリート街道さん:2009/06/09(火) 10:54:30 ID:/w6sa236
早稲田大学高等学院中学部の日能研予想偏差値63!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1244489247/
406エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:35:00 ID:/Kqf6xwA
>>404
>早実=下位学部に優秀な学生大量留保

馬鹿だね。早実入る前は優秀でも、下位学部に入る頃には受験組よりはるかに
バカになってるんだ。 あたら可能性をすり潰す収容所というべき現状に目を向けよ。
407早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/06/09(火) 19:39:45 ID:1+nuK53m
>>406
大学は卒業した時が重要なんだよ。
駅弁とかじゃ、どう足掻いても無駄だけどねw
408エリート街道さん:2009/06/10(水) 02:01:21 ID:vIuYlUbU
>>406
その下位学部を卒業する頃は受験組も早実も一緒さ。
むしろ高校とセットで評価されでもしたら、
就職なんかは早実出の方が多分有利になる。
409エリート街道さん:2009/06/10(水) 05:05:30 ID:g0YpyNs8
徹底して就職第一なんだなwww
410早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/10(水) 08:28:40 ID:TMrUPAIa
>>400続き
本当は横浜と大阪の二つに是非とも早稲田の拠点が欲しい。
東京の早稲田とはまったく違った「第二早稲田」と
「第三早稲田」を作れないかということだ。
つまり実業界で慶應に劣っているというのだから、
ばりばりの「私学の一橋」を大阪と★横浜に作る。
横浜については桐蔭学園や地元の単科大学を買収できないかな。
大学ごと傘下に入れる。
あの学校あのままでは潰れるだけだ。今度の理事長も若蹊閥
みたいだが、筑波大とは切れているはず。早稲田は教育学部もあり、
筑波大とは親しくなれるはずだよ。もちろん横浜市立大を第三セクターで
経営できるならそれもいいが。
新しく地元の単科大学を統合して作る横浜キャンパスには
慶應に対抗するために社会科学系の学部を三つ設置する。
●経済学部 1学年1000名
●経営学部 1学年1000名
●法政策学部1学年1000名(政治500法500)
これで早稲田大学(首都圏)全体での社会科学系自然科学系教養人文系の
定員のバランスがとれる。
 大阪については近鉄にしたがって、MBAコース1学年1000名を
つくり、関西人をびっくりさせてやる。
 さらにできれば大阪市立大の経営を任せてもらう。 私立なら大阪経済大や
大阪産業大や摂南大学・大阪工業大グループを統合して「大阪早稲田大学」にする。
 将来的にはやはり関西大だな。関西大を「早稲田大学関西」に変えて、早稲田の大阪本校にするだけ。
別法人のまま排他的な連合関係にはいる。それだけなんだが。
 もし早稲田=関西連合が実現すれば、大早稲田大学は日本でダントツになる。
411エリート街道さん:2009/06/10(水) 08:49:59 ID:Mlkuq3ax
>>410
政経OBの提案のあまりのアホらしさには読んでいてヘドが出るほどだ。
気がつくと何度もトイレに駆け込んで吐いている自分を発見するね。
彼は愚昧に劣悪なだけではない。粘着コピペの天才であり、自作自演の名人だ。
誰もが、彼の言葉には耳を貸すことがない。彼が数多くの粘着者に囲まれているのは、ただ彼が基地外だからだ。
彼のような人物が自称早稲田大学OBであること自体が早稲田の不幸だろう。
412エリート街道さん:2009/06/13(土) 16:39:04 ID:ySYsi6MG
>>410
政経OBと早稲田大学は永遠に不滅だね。政経OBが主張してきたように
大阪府立大と大阪市立大の運営を早稲田が引き受け、
「大阪早稲田大学」にすれば、早稲田はダントツ日本一の大学となり、
大阪は京大以上の大学を要することになる。是非やるべきだね。
413エリート街道さん:2009/06/13(土) 18:16:49 ID:xBKgFNC8
和田商業高校とかに改名はどうかね
414エリート街道さん:2009/06/13(土) 18:22:37 ID:XbospKNS
それじゃあ大学は和田就職専門大学で いいね
415エリート街道さん:2009/06/13(土) 19:34:23 ID:SNjwSQfL
>>412
大阪早稲田大学って、吉本の漫才コンビの名前みたいだな。
416エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:39:24 ID:Qwy6HtIr
>>410
まったくその通りだ。政経OBのいうことはいつも正しい。
早稲田は東京本校の政経法商シャガク理工の上位学部を増員して
充実させるとともに横浜や大阪にも実学系の分校を整備すべきだね。
417エリート街道さん:2009/06/18(木) 22:35:44 ID:jeDZfhDl
じゃあこれも正しいの?

496 名前: 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2008/06/20(金) 19:58:05 ID:wTbTWQ7g
俺も男女今号の車両は厭でたまらん。
俺の場合、女から痴漢されるんだ。
体をすりつけられて、性器を握られたりする。
声を上げるわけにはいかないし、まったく迷惑だな。

満員電車のどさくさまぎれに、
自らの早政治を女性に擦り付けるのは止めなさい。
418エリート街道さん:2009/06/22(月) 01:01:24 ID:fF3+yvBX
早稲田実業vs明大明治vs立教新座vs中大附属vs法政二
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245486182/
419エリート街道さん:2009/06/22(月) 12:47:21 ID:E22qr/1c
>>417の続き
140 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :05/02/25 20:11:00 ID:h/aF/du9
モデルの彼女とはしばらく会ってないと思ったら、彼女またパリに行ってる。
あの子はどうも家庭向きじゃないね。
最近は、彼女よりも、近くのパン屋で知り合った図書館の司書の女の子の方が、
結婚するならいいと思ったりする。彼女は公務員だから、給料も安定しているし、
産休は取れるしね。
どっちも俺が「結婚しろ」というだけで、喜んで押しかけてくる女だがな。
一人選ぶとなると迷うね。

「結婚しよ」じゃなくて「結婚しろ」だもんな。童貞の妄想w
420エリート街道さん:2009/06/22(月) 12:48:12 ID:E22qr/1c
>>419の続き
この人って病気なんですか?

53 名前: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2007/05/26(土) 17:42:54 ID:8GWs3MNg
俺は職場やインタ先でも
「ミスター早稲田」と言われているw
「私、早稲田の大ファンなんです」とか言って
俺に近づいて来る女も多い。
7 名前: 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2008/06/07(土) 20:32:29 ID:v3t86fZU
高校生にはよく憧れられるんだ。
慶應女子校の女の子には参ったな。 実家に電話かけられて、
母親から大目玉を食ったw
何も悪いことなんかしてないのに。

実際は……
近所では「ミスター無職」「ミスター童貞」と陰口を叩かれ
女子高生の家に電話して警察から大目玉を喰らうという、ストーカーまがいの行為をしの間違いですよね?
421sss:2009/06/25(木) 14:38:22 ID:cQofryMK

>政経法商シャガク理工の上位学部定員を3000名ほど増やして、

ってさあ、いつからシャ学が上位学部になったの?
典型的な下位学部だと思っていたが。
卑屈でも、おもしろい奴が多い社学、愛校心の強い社学
合コンで盛り上げ役の社学・・・

422エリート街道さん:2009/06/25(木) 23:48:29 ID:DFa2wMBt
社学は永久にいじられ役。

例え中位学部になろうとも。
423早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/26(金) 07:49:49 ID:RTG53uLK
>>410続き
【私学最強連合について】
私の提案している「早稲田大学連邦」は世界の一流大学の経営の潮流に沿ったものだ。
「早稲田大学連邦」はカリフォルニア大学やロンドン大学、パリ大学のような
お互いに独立した大学法人の連合体である。「早稲田大学連合」に入るには、
ただ「近畿大学」→「近畿早稲田大学」とか「東京女子医大」→「早稲田医科大学」
と名称を改め、「早稲田大学連合委員会」の一員として、研究教育に関する協力関係を
結びさえすればいい。経営形態などを変える必要はまったくない。
「早稲田大学連合委員会」は学長総長など各大学の代表者の集る会合であり、象徴的な権限の「委員長」
は輩出するが、各大学の自治や経営に介入はしない。ただ統合の実をあげるためには、
共同研究や学生間の交流などを活発に行うための仕組みを作る。これだけの規模と総合力があれば、
海外の名門大学も日本の政府も無視はできない。それどころか一大勢力として、社会的影響力を
及ぼすことが可能になり、各大学にとっての利益にもなる。
「早稲田」と看板をつけることで、他の大学の偏差値や名声はそれだけで一気に上昇する。
早稲田にとっても総合力や規模拡大をPRできる。★大阪については大阪府立大と大阪市立大を公設民営化で
運営を引き受け、「大阪早稲田大学」1学年5000名を設立し、横浜にも実業系中心の「横浜早稲田大学」1学年3000名を
設立して、「数の優位」による早稲田大学の覇権を鉄板にせよ。★東京本校では付属校からの内部進学者を増やして、
政経法商理工シャガクの上位学部定員を増員し、1学年13000名のレベルの高い集団を作り上げるべき。
 すべての大学が得しかしない理想的な「最強私学連合」だ。
 アメリカの州立カリフォルニア大学はバークレー校やUCLAなどトップ校から平均的レベルの大学まで
抱える学生総数二十万人の大学群だが、学生数が多いからといってレベルは落ちていない。バークレーは
いまやハーバードに匹敵し、追い抜くほどのレベルだ。それでいて各大学は緊密に連携し、研究分野などを
分担し合っている。世界の潮流は「大学群」の時代だ。「最強私学連合」の「早稲田大学群」も時代の流れだ。
是非検討してほしい。
424エリート街道さん:2009/06/26(金) 07:57:18 ID:rbzpVPWg
>>423
大学に「連邦」?
日本語からやりなおせ。
425エリート街道さん:2009/06/26(金) 10:07:29 ID:84cZugje
>>424
完全に同意する。
テレビに移った
増員しろと行っている
男女今号の車両

wwwww
426エリート街道さん:2009/06/26(金) 10:20:42 ID:nQo6sBZO
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!

427エリート街道さん:2009/07/02(木) 07:50:27 ID:U68UxXFN
>>423
さすが政経OBだ。大賛成。特に上位学部定員の拡大と
大阪横浜分校は早く設置すべき。政経OBは早稲田の神だね。
428エリート街道さん:2009/07/05(日) 04:35:43 ID:4hJz480w
社学は既に上位学部だろ
429エリート街道さん:2009/07/05(日) 07:01:15 ID:E74LWczZ
早稲田連邦wwwww
430エリート街道さん:2009/07/05(日) 15:40:55 ID:roLvr0kn
地球連邦と早稲田連邦とソビエト連邦、どれが一番強いんだ?
431エリート街道さん:2009/07/05(日) 16:10:00 ID:M96eywm3
ビルマ連邦
432エリート街道さん:2009/07/09(木) 19:49:05 ID:NGaNo12S
>>423
そうだね。そこまでいければいいが……
現状の早稲田教授陣の愚かしさや
執行部の方針の誤りを毎日目の当たりにしている俺からすると
夢のような話だな。政経OBが執行部に加わってほしいよ。
433エリート街道さん:2009/07/09(木) 19:52:57 ID:C+y4qTcL
>>432
政経OBが自分のことしか考えていないあらわれコピペ。
434早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/07/10(金) 08:16:41 ID:s+mVL4Qu
>>423続き
>相当以前から言われていたけど、大阪市立大の危機を救済すべきである。府立大と合併して
大阪公立大にする構想が進んでいるようだが感心しない。やはり旧制大阪市立高商=大阪市民の
高商の伝統を受け継ぐ市大社会科学部門をこのまま立ち枯れにすることはしのびがたい!
現在の就職状況、学界での地位をみて先人はどう思うだろう。ここは同窓会が力を出す時期
では無いか。戦後昭和30年代すでに凋落の兆しが明らかで、北野、大手前、天王寺、三国ヶ丘
など進学校から無視されてから久しい、明星など二流私立校でも完全無視している。(神戸大志向)
このままでは、都立大、横浜市大、に続く合理化三番手になりかねない。

↑これはある大阪府民の切実な声だが、大阪私立大や大阪府立大は、
民営化して私学として再出発すべきではないか。国公立大学では
行政改革にはならないだろうから。その際に是非とも
早稲田大学が「大阪早稲田大学」として引き受けるべきだ。大阪の
発展のために一肌脱ぐのが、橋下知事という全国最年少の府知事を
輩出している早稲田大学の使命ではないだろうか。実業系の地方分校を
持つことは早稲田大学にとってもいいことだ。もちろん関西大学などが
「関西早稲田大学」と名前だけ変えて連携してくれるならそれでもよいが、
それが不可能なら、大阪府立大や私立大学の経営だけを引き受けるかたちで
1学年5000名程度の「大阪早稲田大学」を作ろうじゃないか。早稲田が引き受けるのは
経営だけでいい。校舎や土地は大阪府や大阪市の所有のままでいい。名前だけは
「大阪早稲田大学」にしよう。それで十分だ。
435エリート街道さん:2009/07/10(金) 08:45:15 ID:HWhY9Rp0
>>434
ある大阪府民の切実な声?あんたの声だろがw

大阪私立大学?
ポッカ〜ン(゜∇゜)w
436エリート街道さん:2009/07/10(金) 21:57:45 ID:ZZMSqcdf
早稲田に関西人はいらない
一都三県からの入学者だけで良いよ
地方の奴は、東大に行けば良いじゃん
437エリート街道さん:2009/07/12(日) 19:28:37 ID:36U0iDT2
.
438エリート街道さん:2009/07/12(日) 19:57:31 ID:MWSA5dsV
>>436
早稲田の執行部と政経OBに言えよ。
439エリート街道さん:2009/07/22(水) 10:11:37 ID:zJZyFrTn
野球部今年はどうよ?
440エリート街道さん:2009/08/05(水) 22:59:35 ID:6UU+CBz8
惨敗
441蕎原屋 大介:2009/08/06(木) 03:27:03 ID:xmpzISIA
蕎原屋 大介
442早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/08/06(木) 07:33:44 ID:pkvj/EF5
>>434続き
【早稲田大学の増員は付属校の拡大と推薦拡大で行うべき】
学校の成績・サークル活動・そして就職実績や資格試験の
成績などすべてにおいて

 内部>推薦>>>>>>>>>一般入試組

という事実は、じつは早稲田のみならず私学すべてで
確認されていて、一頃は大学関係者の間で話題になった
有名な現象だよ。「大学受験」なんてものが一般に考えられている
よりはるかに役に立たないことが再確認された。国公立が馬鹿ばかりなのも
納得がいく。だから早稲田大学としては、政経法商シャガク理工などの上位学部を
あと3000名程度増員する。
政経1200名
法学1200名
商学1200名
社学1000名
理工3学部 合計3000名
 ↑この時に付属校の増設による内部進学枠の拡大と
推薦の増加によって、その増員分を埋めるべきだと俺は何度も言ってるわけよ。
一般入試定員を増やさなくても増員は可能だし、その方がいい。
推薦入試の拡大は係属校の拡大にも役立つ。
推薦定員を振り分ける中高一貫校を係属校化していけば
いいわけだからね。
443エリート街道さん:2009/08/06(木) 08:04:37 ID:2Z8Ld2+e
>>442
【早稲田大学の増員は附属少年院の拡大とコネ推薦拡大で行うべし】
444エリート街道さん:2009/08/06(木) 09:47:19 ID:ESRcbfZu
滝川の野球部から大量に入学させろよ
445エリート街道さん:2009/08/07(金) 11:05:42 ID:+aoqsm1Y
早稲田>早実>早大学院>早稲田佐賀>早稲田摂陵
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1249563456/
446エリート街道さん:2009/08/08(土) 10:01:53 ID:9cdpAVHp
>>1
★★整形OBの就職先がなさすぎる★★
447エリート街道さん:2009/08/10(月) 01:25:00 ID:ZrlI7btj
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i 早稲田政経OBををバカにするな
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      ママに言いつけるぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
448エリート街道さん:2009/08/19(水) 23:27:24 ID:Q+i4sR+g
で、いいつけたことあるの?
449エリート街道さん:2009/08/20(木) 04:59:00 ID:s6EbFlPI
早稲田大学の場合 入学者の学力・成績は 指定校推薦>内部・AO>一般

ソース:早稲田大学 教務部教務課 2005年度 自己点検・評価報告書(公式資料) 

政治経済学部 評価報告書 http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、進学
後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い

指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。
これらの入学者の入学後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。

450エリート街道さん:2009/08/25(火) 22:29:17 ID:mhHkPyDr
私文専願のバカが露呈したわけだ
451早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/08/26(水) 11:19:17 ID:sUh58dbZ
>>442続き
早稲田大学執行部よ
http://ime.nu/osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080108ke01.htm
↑橋下知事の後援者でもある関西経団連会長である下妻博住友金属会長が、
大阪の梅田北ヤードに「アジア太平洋研究所」を作ると公言しておられるぞ。
 再開発されている梅田北ヤードは大阪最大の再開発プロジェクトで
最大の繁華街だ。 早稲田大学は近鉄ビルに進出するとともに、この梅田北ヤードにも
「アジア太平洋研究科」の大阪分校を作ってはどうか? まさしく
ジャーナリズム研究科や公共経営研究科などが来てもいいだろう。つまり梅田と阿部野橋という大阪の南北の
メッカの双方に東京の早稲田だと同じ構成の大学院をサテライトなどを活用して作るわけだ。
大阪での「アジア太平洋研究所」構想から見ても近鉄ビルの早稲田への誘致運動から見ても分かるとおり、
大阪は早稲田大学に大いに期待してくれていると 考えていい。
 早稲田大学もそれに答えるべきだ。大阪は西日本の拠点だ。これから首都圏がさらに拡大して、
最終的には一都三県だけで4000万人、つまり日本の三分の一を突破すると見られる。早稲田大学はこれに対応して、早稲田大学
本体を1学年13000名にする(★政経法商を1学年1200名に定員回復、社学を1学年1000名に増員、理工三学部を1学年各1000名に増員)
とともに、桐蔭学園などを買収して附属校や大学も1学年2000名程度は確保すべきだ。
しかし関西圏も滋賀県が人口増を続けているように、いまだに拡大を続けている。
大阪に1学年で5000名程度の「大阪早稲田大学」を持つ価値は十二分にある。
大阪早稲田は京大以上の関西トップランクになるだろう。それに加えてBSやアジア太平洋研究科
まで用意すれば、東京と大阪の二つの中心地で早稲田ブランドがトップになる。
★大阪府立大と大阪私立大の運営を引き受ける形で大阪早稲田大学を作るべきだ。橋下さんに
お願いして実現してほしい。
 東京首都圏:早稲田大学(1学年13000名)+横浜早稲田大学(1学年2000名)
 大阪関西圏:★大阪早稲田大学(1学年5000名)→大阪市立大+大阪府立大を統合(公設民営化)
452エリート街道さん:2009/08/26(水) 11:20:29 ID:kYvVS985
>>451
古新聞にもほどある。あほ。
453エリート街道さん:2009/08/26(水) 12:13:31 ID:AMkT5r6v
>>451
二松学舎OBよ、今日も、どうでもいい提案を
あほがとうw
454エリート街道さん:2009/09/07(月) 10:37:32 ID:6YvQTFEn
>>451
早稲田の卒業生のホープである政経OBが時間を割いて
これほど貴重な提言をしてくれているというのに、早稲田の執行部は
いったい何をしているのか? これでは「大学の民主党」というより
「大学の自民党」と言われかねない没落ぶりではないか。財政規模では
かつて日大や慶応に次ぐ三位だったのに、現在では立命館にも近畿大にも
抜かれてしまった。トップの日大には倍以上の差をつけられている。
一刻も早く政経OBの言うように統合合併して大阪や横浜や名古屋に
拠点を作り、単価の医科大学や薬学部を別法人形式で統合し、
そして早稲田大学本体については経法商や社学理工の
上位学部の増員(政経法商は1学年各1200名に定員回復、社学理工3学部は
1学年各1000名に増員して、全体を1学年13000名にする)を実現して、
日本最高最大の大学グループを作るべきだ。
455エリート街道さん:2009/09/07(月) 11:55:16 ID:8oDL1OKV
>>454
アホ〜
456エリート街道さん:2009/09/07(月) 11:59:36 ID:qnJa/79D
どういう教育をすれば451のようなあほを作ることができるのか
おしえてほしい
457エリート街道さん:2009/09/07(月) 22:12:59 ID:/yofkPIi
ともかくさあ、小学校から入って、高い寄付金、入学金を12年間も支払い
続けた人間に対して、元夜間の学部に行けなんていう仕打ちはありえんだろう。

一番のお得意様であるわけだ。
だから小学校から入学の生徒が大学に上がるまでには、早実からの進学先は
大幅に変更されているはずだ
458エリート街道さん:2009/09/07(月) 22:17:54 ID:Mearv0G9
宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
459エリート街道さん:2009/09/07(月) 23:14:57 ID:4Mdtzi3T
政経0Bさんの云う事はすべて正しい。大きいことはいいことだ。
でもなあ臍が無い。臍が無いとは要するに早稲田にお金が無いと云う事だ。
日本軍が負けたのも結局、アメリカ軍のお金に負けたと云う事でしょう。

さあどうするおかね、おかね、おかね。おかね〜え。おかねね〜え。
460エリート街道さん:2009/09/09(水) 00:17:08 ID:kxxY0TaQ
校風の問題。アカデミックさにかける。
461早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/12(土) 08:43:11 ID:gN13BU1U
>>451続き
【早稲田はメガユニバーシティーを目指せ!】
俺のいってる「数の論理」をもう少し説明しよう。
日本の現在の人口規模では、大学学部の定員で1学年5000名
を切ってしまった場合、総合的なレベルで社会的影響力を
維持するのは困難になる。だから主要な私立大学の
定員を見れば、たいていが1学年5000から7000名までくらいの
規模に落ち着いている。慶應がそうだし、閑閑同率や
マーチがこのレベル。かつての関西一の名門だった関西学院や
マーチ一といわれたこともある立教が没落しているといわれるのは
学生数が少なすぎたからで、今必死に増員している。
これが「ユニバーシティー」の規模だ。これ以下の規模になると、
東大や上智などがそうだが、たんなる「カレッジ」レベルになってしまい、
特定の分野以外には影響力がなくなっていく。東大などはもう十年経ったら、
学界だけに影響力の維持できる特殊な学校に転落しているはずだ。
 しかし早稲田大学はそれらよりも一段上の「メガ・ユニバーシティー」
を目指すべきなのだ。そのためには同一大学で1学年13000〜15000名程度、
大学連合のレベルで1学年20000人〜30000人の学生数が不可欠だ。
 カリフォルニア大学、ロンドン大学、パリ大学などはこの段階に達している。
 早稲田大学は人文教養系はすでに十分だから手薄の社会科学系と理系学部を拡大する必要がある。
まず政経法商社会科学部や理工学部などの上位学部を増員
(★政経法商は1学年1200名に定員回復、社学・理工3学部は1学年1000名に増員)
してなんとしても1学年13000名程度にする。つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保する。
これだけの規模の差があれば、十分に両校に対して優位を保てる。  
★政経法商理工社学などの上位学部であるから増員しても学生の質は落ちない。
それ以外の下位学部の定員はスポーツ芸術ユニーク人材の確保のためそのまま温存する。
それから別法人でオープンカレッジを母胎にした夜間通信制の新学部大学を設置する。
これで財務地盤も人材も十分だ。さらに医科大学や薬科大学、地方総合大と「早稲田大学連邦」を作り、日大の規模
と偏差値を抜いて日本最大最高の大学群となる。是非とも実行してほしい。
462エリート街道さん:2009/09/12(土) 22:26:37 ID:gae10820
バカたれ
463エリート街道さん:2009/09/21(月) 09:11:55 ID:8bviC7Aa
>>461
政経OBは神だな。彼の提案の素晴らしさは理想と現実とが
見事に溶け合っていることだ。今や日本は慶応閥に多いつくされ、
早稲田は実業界でも政界でもマスコミでも研究でも相当の劣勢を
余儀なくされている。「政権交代」を果たすには政経OBの言うように
上位学部の増員、横浜や大阪での分校設置、医学部などの統合など
大胆な再編を行うことが必要だろう。政経OBの提案に従って
是非とも「政権交代」を果たしてほしい。
464エリート街道さん:2009/09/21(月) 11:18:16 ID:ZTL0dkw2
>>463
多いつくされwwwww
465エリート街道さん:2009/09/21(月) 12:58:47 ID:yA9EV8sq
【鳥山先生】ドラクエ11(仮)より尾田栄一郎氏がデザインを担当【お疲れ様】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1229736137/l50
466エリート街道さん:2009/09/27(日) 14:18:43 ID:K+Ai159X
男子校でなくなって、早実は氏んだ。
467エリート街道さん:2009/09/27(日) 17:53:26 ID:w0oqmVkU
早稲田「実業学校」って名乗るくらいなんで、以前は商業科があった。

商業・工業等の実業高校っていうのは、かつては就職することが第一の目的であり、
現在も基本的にはそのスタンスであることが多い。

早稲田実業も昔は高等部終了後に普通に就職しているような学校だったんだろうかね?

昔は結構レベルの高い普通高校でも、卒業後は就職していることも多かったそうだけど。
先ごろ横浜市長になった林文子さんは都立青山高校を出て高卒で働いている経歴を持っているね。

468エリート街道さん:2009/09/27(日) 19:15:29 ID:UuYaFOIs
確か、「早稲田大学小史」という本で読んだけど、
できた当時は大学の商科(今の商学部)の前身となる学校と
書いてあったと思うよ。  
 だから今で言ういわゆる商業高校や実業高校とは違う
位置づけだったと記憶しているけど。もう少し高等な位置づけの
教育を受ける場だったらしい。
469467:2009/09/27(日) 19:23:05 ID:w0oqmVkU
>>468
サンクス。
ってことは、昔の大倉高等商業学校とか東京商業高等学校みたいな感じ?
470早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/10/03(土) 09:02:53 ID:g2/dDzHZ
>>461続き
【早稲田大学は社会科学系理工系学部を強化増員せよ!】
私立大学において共通に社会科学系や
理工系の定員の比率が高いのは、この両系が
もっとも社会の需要が大きく、学生に人気もあるからである。
つまり偏差値も就職率も高い傾向があるからである。
 ところが早稲田大学では、近年の学部改革において、
まったくそれとは逆に教養人文系の学部定員を肥大化させてしまっている。
●国際教養学部●文学部●文化構想学部●教育学部●スポーツ科学部
●人間科学部
以上の教養人文系学部のみでじつに1学年5000名程度を占め、
早稲田大学の半数近くの定員を占めている。これは明らかに過剰であり、
偏差値や就職率を大きく引き下げる原因になっている。
そして政経・法・商の三学部の学生定員を1学年1000名近く削減してしまった。
これで早稲田大学の一流企業就職率や入学者の平均偏差値は急速に下落した。

 一刻も早く社会科学系と理工系定員の比率を回復すべきである。
文科省の大学定員数の規制緩和政策によって、大学は自由に定員を調整できる
ようになったのだから、まず減らしてしまった政経法商の3学部の定員を1学年1200名
づつに定員を回復し、社会科学部の定員は1学年1000名程度に拡大する。
さらに教育学部や国際教養学部は「総合科学部」「国際政策学部」などと
名称を変更して教養人文色を薄め、総合科学的学部にして
就職率や偏差値を高める。理工3学部については1学部について1学年1000名
になるまで増員する。さらに横浜に分校を作り、社会科学系中心の1学年3000名程度の
学生を確保し、首都圏において1学年15000名程度の規模とすべきである。
471エリート街道さん:2009/10/03(土) 09:10:09 ID:QMeWjilb
>>470
総合科学的学部?
はいはい、ワロスワロスwwwww
472エリート街道さん:2009/10/08(木) 20:48:03 ID:Ua38wgJf
くだらん
473エリート街道さん:2009/10/14(水) 02:08:59 ID:dZ1Y+7pZ
テリーは中学からか?
474エリート街道さん:2009/10/16(金) 07:45:02 ID:dlAOn9cY
早稲田実業学校高等部 2009(平成21)年度 一般入試結果

◆男子 合格者=359 入学者=86
◆女子 合格者=083 入学者=45

やっぱり、男子は蹴られまくりだな
475エリート街道さん:2009/10/16(金) 22:29:11 ID:im2jl+fT
>470
早稲田は日大と合併し、世界最大のマンモス総合大学となった
方が良いのでは?
念願の医学部、歯学部が手に入る。
合併大学の名称は早稲田日大とする。
476エリート街道さん:2009/10/20(火) 07:12:29 ID:LYtYQ8O7
【勝谷誠彦 母校を語る】

最初の授業を受けた瞬間から私の軽蔑は始まっているのだ。
そもそも建学の大隈重信からして一体何をやった人間なんだ。ろくなもんではない。
早稲田の卒業生で教授で日本国のために役に立った人間がいるかね。

TBSのテレビでも話したが、以前イベントサークルの連中が女を強姦したのは典型的な早稲田体質である。
何がイベントサークルだ。要するに田舎の青年団がそのまま角帽をかぶったのが早稲田なのだ。
都会人ごっこをやって女をつかまえマムシ臭いチンポをぶち込むことを目的にして徒党を組む。

実はその典型が雄弁会である。
この糞青年団は女を強姦するどころか日本国を姦っちまった。
森喜郎と今回のサークルの首謀者の何と似通っていることよ。
買春から裏口入学まで森に囁かれた疑惑の肥溜め臭さはそのまま早稲田の体質なのだ。
本来は田舎の青年団の幹事か村議をやっている奴らが角帽をかぶることで肥大して免罪符を手にいれる。

それを許す世間もいけない。文科省は早稲田の大学としての認可を取り消せ。
補助金も出すな。

中学高校の母校(灘)を心から愛する私だが大学の母校は心から軽蔑している。それが早稲田大学だ。
477エリート街道さん:2009/10/23(金) 23:03:53 ID:vYkCv4Ag
>>475
>早稲田日大

吹いたw
明治駒澤みたいw
478エリート街道さん:2009/10/23(金) 23:07:14 ID:K5wYw2Qv
>>475
早稲田OBに治療した歯はやがて腐敗しそう。
早稲田こそ歯槽膿漏のイメージ。
479エリート街道さん:2009/10/24(土) 02:57:21 ID:t+Z/eeuM
>>468
だから商学部のほうでも
ある程度の枠を優先して残しているんだろう。
学院なんて商の枠は昔は130名位あったのに
今じゃ実業より少ない。
480早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/10/24(土) 10:18:41 ID:id1GcIvP
>>470続き
本当は横浜と大阪の二つに是非とも早稲田の拠点が欲しい。
東京の早稲田とはまったく違った「第二早稲田」と
「第三早稲田」を作れないかということだ。
つまり実業界で慶應に劣っているというのだから、
ばりばりの「私学の一橋」を★大阪と★横浜に作る。
横浜については桐蔭学園や地元の単科大学を買収できないかな。
大学ごと傘下に入れる。
あの学校あのままでは潰れるだけだ。今度の理事長も若蹊閥
みたいだが、筑波大とは切れているはず。早稲田は教育学部もあり、
筑波大とは親しくなれるはずだよ。もちろん横浜市立大を第三セクターで
経営できるならそれもいいが。
新しく地元の単科大学を統合して作る横浜キャンパスには
慶應に就職と偏差値で対抗するために社会科学系学部三つと理系学部を設置する。
●経済学部 1学年1000名
●経営学部 1学年1000名
●法政策学部1学年1000名(政治500法500)
●理系学部1学年2000名(理工系1000名生命系1000名)
これで早稲田大学(首都圏)全体での社会科学系自然科学系教養人文系の
定員のバランスがとれる。
 大阪については近鉄にしたがって、MBAコース1学年1000名を
つくり、関西人をびっくりさせてやる。
 さらにできれば大阪市立大の経営を任せてもらう。 私立なら大阪経済大や
大阪産業大や摂南大学・大阪工業大グループを統合して「大阪早稲田大学」にする。
 将来的にはやはり関西大だな。関西大を「早稲田大学関西」に変えて、早稲田の大阪本校にするだけ。
別法人のまま排他的な連合関係にはいる。それだけなんだが。
 もし早稲田=関西連合が実現すれば、大早稲田大学は日本でダントツになる。
481エリート街道さん:2009/10/24(土) 23:51:20 ID:NAh2bXwh
>>480
バカwwwww
482エリート街道さん:2009/11/03(火) 20:15:20 ID:iffhVJU/
学部格差の目安はこんな感じだな
人科とか社学(文構)行くやつは馬鹿マーチと同レベル
偽早稲田で有名

655:エリート街道さん :2009/11/03(火) 09:44:58 ID:533bvS/E
社学は歴史と伝統のある政経、法、文、商には完敗。新設学部文構、国教、
所沢行きが噂されている教育にも負け!負けなんだよ!

「蹴られること」が使命のしゃがく。年々面の皮が厚くなる。
早稲田大学社会科学部と、併願先大学のダブル合格者選択データです。
(河合塾 早大塾・慶大塾より)


○早大社学88.8%−11.1%早大人科●
●早大社学45.2%−54.8%早大文構○
●早大社学40.0%−60.0%慶大総合○
●早大社学37.5%−62.5%早大国教○
●早大社学32.7%−67.3%早大教育○
●早大社学18.2%−81.8%早大文学○
●早大社学04.5%−95.5%早大商学○
●早大社学00.0%−100.%早大政経○
●早大社学00.0%−100.%慶大環境○
●早大社学00.0%−100.%慶大商学○
●早大社学00.0%−100.%慶大文学○

政経>商>文>教育>国教>文構>社学>人科のポジションから

後がない社学がどれだけ左に移動できるやら、まさかの右傾化するやら要注目。
483エリート街道さん:2009/11/15(日) 15:27:25 ID:UGYJc50O
社学は西早稲田キャンパスなのが良い。
484エリート街道さん:2009/11/28(土) 09:04:41 ID:DrsoYrQd
文構>社学ってまじ?
485エリート街道さん:2009/11/28(土) 09:25:14 ID:QsMcVi4F
立命館教恐るべしwww
立命館の牧師さん達スゲェwwwwwwwwww

セクハラ・アカハラ教授、立命館大が諭旨解職

11月27日20時42分配信 読売新聞


京都市の立命館大は27日、大学院社会学研究科の50歳代の男性教授が、
指導する女子大学院生と性的な関係を持ったうえ、精神的に追いつめるなど、
セクハラ、アカハラ行為を行ったとして、同日付で諭旨解職にしたと発表した。

同大学によると、教授は2006年から今年7月まで学生と性的関係を続け、
「関係が崩れると指導に支障をきたす」など、拒んだ場合には指導をやめることを示唆するなどした。

教授は事実を認めているという。退職金は5割減額される。

また、別の女子学生に性的関係を迫ったとして処分が検討されていた60歳代の男性教授が
10月末で依願退職したことも明らかにした。
486エリート街道さん:2009/12/07(月) 21:52:21 ID:Ycj/FoPZ
>>480
まったくその通りだね。政経OBのレスはどれもすばらしい。
愛校心と合理的精神とがミックスしている。現在は慶應閥が
実業界でも政界でもマスコミでも横暴をふるい、慶応を礼賛し、
早稲田を貶めている。某大手新聞社では上から必ず慶應関係の記事を
一日一つは載せることと指示が出ているそうだし、某広告代理店でも
慶応卒のタレントや有名人をCMに登場させろと強制しているそうだ。
しかし慶應閥衰退の動きも出ている。ここで早稲田大学が政経法商の
定員を1学年1200名に回復し、シャガクや理工各学部を1学年1000名に増員して
1学年13000名の体制を整えれば一気に慶應を抜かせる。また医学部や薬学部を
統合合併によって整えることも大事だ。執行部は政経OBの言う通りにしてほしい。
彼のいうことに間違いはないからね。
487エリート街道さん:2009/12/08(火) 17:52:39 ID:vV2qJy2s
>>476
まったくもってその通りだが、灘も履修もれして件はどうなんだ
教育ビジネス優先で教育なんておざなりだったんだろ
488エリート街道さん:2009/12/08(火) 21:55:42 ID:VAZ4Ryqu
>>486
整形ウンコたれOBよ
くさい自演をありがとう ^ ^
489エリート街道さん:2009/12/13(日) 23:29:39 ID:BiVrutMr
.
490早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/12/14(月) 08:16:55 ID:uUk/qVTA
>>480続き
【早稲田大学よ、学部ー大学院一貫教育体制を整えろ!】
早稲田大学執行部よ。
今回の学部再編で、国際教養学部や文化構想学部などには
大学院が用意されていない。一方でアジア太平洋研究科や
日本語教育研究科は独立大学院で学部がない。大学院がなかったり、
独立大学院だったりすることにはメリットもあるが、デメリットの方が大きい。
学部を出ただけではまだ足りないこともあるし、まだ独立大学院では、
毎年安定して優秀な学生を獲得できなくなる恐れがある。むしろ学部大学院
一貫教育をこそ推し進めるべきだ。★日本の大学はあくまで学部が中心だから
まずは政経法商理工など上位学部定員を増員してから、大学院の大増員をすすべるべき。
東大大学院は院生の半数以上が馬鹿ロンダで埋まり、壊滅状態。
学部を減らして、院を増やしたりするからだ。 早稲田は学部を増員し、
それに比例して院を増やすべき。★具体的には政経法商学部を1学年を各1200名に回復する。
社学・理工三学部についても増員して1学年各1000名とする。それで社会科学系理系の上位学部を増員すればやっとのことで
就職率や偏差値で慶応と対等になれる。
◎日本語教育研究科→教育学部か国際教養に所属して、1学年1000名に拡大。
↑こここまでの俺の提言を採用してくださり、ありがとうございました。アジア太平洋研究科と
日本語研究科は国際教養学部とと同じ学術院に入るとか。さらに独立大学院はすべて学部と
共通の学術院に編入される。これでかなり大学院は強化されるだろう。
◎マスコミ大学院→政治学研究科内部のものをさらに増員する。
◎アジア太平洋研究科→国際教養学部の大学院として再編拡大。
◎芸術ジャーナリズム複合文化大学院→文化構想学部の大学院として、映画や文芸創作、
ジャーナリズム編集、複合分野の大学院を新設。
◎社会福祉大学院→社会福祉系のリーダーを養成する大学院を、所沢か文化構想学部に
新設する。МBAを授与する。 人間科学部の不人気をこの大学院で挽回するというのはあり。
つまり人間科学部とこの大学院を一貫教育化してМBAホルダーを要請すれば就職はよくなる。
◎公共経営大学院→現在よりさらに拡大して1学年1000名規模にして政治家を養成する。
491エリート街道さん:2009/12/14(月) 09:40:29 ID:xr4PEs+9
>>490
アホ
492エリート街道さん:2009/12/21(月) 08:52:10 ID:l9zcw9JP
493エリート街道さん:2009/12/21(月) 09:21:18 ID:5eVULDx7
>>490
自分の巣へ帰れ

http://campus.milkcafe.net/waseda/
494エリート街道さん:2009/12/21(月) 13:05:54 ID:NpMu5UuD
>>493
整形OB専用スレ

【無職・だめ】 - 早稲田大学無職稲門会9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1260960829/
495エリート街道さん:2009/12/21(月) 13:11:23 ID:9ldt+lxT
政経OBて、前は他の人との会話が成立してたのに、最近は同じようなコピペを
繰り返すだけになったんだな。。。
496エリート街道さん:2009/12/21(月) 16:01:06 ID:yYBavQL7
>>490
整形OB君の検査結果

          見えませ〜ん
‖ ̄ ̄ ̄┃    ∨
‖現実∧_∧  .ヘ∧
‖ \(・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂  )  ( と)
∪   し`J   U U
    
          読めませ〜ん
‖ ̄ ̄ ̄┃    ∨
‖空気∧_∧  .ヘ∧
‖ \(・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂  )  ( と)
∪   し`J   U U

           ぁりませ〜ん
‖ ̄ ̄ ̄┃    ∨
|常識∧_∧  .ヘ∧
‖ \(・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂  )  ( と)
∪   し`J   U U


497エリート街道さん:2010/01/04(月) 08:49:09 ID:pK4RqHPL
早稲田はもっと付属政策を考えなくてはいけないね。小学校ももう一つ必要だし、
横浜に付属校を作るべきだし。地元の中高一貫校を統合するのは難しくないはず。
中央が先に横浜に進出してしまったじゃないか。
498エリート街道さん:2010/01/04(月) 10:15:06 ID:xqVDJ/gD
>>497
整形乙wwwww
499エリート街道さん:2010/01/14(木) 17:31:47 ID:TYrWJezr
>>490
政経OBは早稲田大学の生んだ最高の人材の一人だろう。
知力といい、愛校心といい、申し分がない。リアルで有名な
政治学者というのももっともうなづけるね。
俺も他の大勢の早稲田同窓、在学生・教職員すべてが
彼を熱烈に支持しているよ。
たしかに早稲田大学の社会科学系の定員回復と増員は
絶対に必要だ。すでに学生定員を減らしたことで
慶應に差をつけられる事態が起きている。東大のように
壊滅しないうちに学生数を回復すべき。
彼が他のレスでも力説している通り
学校の成績・サークル活動・そして就職実績や資格試験の
成績などすべてにおいて
 内部>推薦>>>>>>>>>一般入試組
という事実は、じつは早稲田のみならず私学すべてで
確認されていて、一頃は大学関係者の間で話題になった
有名な現象だよ。「大学受験」なんてものが一般に考えられている
よりはるかに役に立たないことが再確認された。国公立が馬鹿ばかりなのも
納得がいく。だから早稲田大学としては、政経法商シャガク理工などの上位学部を
あと3000名程度増員する。
政経1200名
法学1200名
商学1200名
社学1000名
理工3学部 合計3000名
 ↑この時に付属校の増設による内部進学枠の拡大と
推薦の増加によって、その増員分を埋めるべきだというのはまったくその通りだろう。
付属や推薦は東大ではできないし、慶應は得意技なので早稲田は余計に力を入れる必要があるね。
500エリート街道さん:2010/01/17(日) 13:32:25 ID:zA98ak0F
>>499
 謹んで、お悔やみ申し上げます。
  __
  | | 整 |
  | | 形 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
501エリート街道さん:2010/01/29(金) 13:18:30 ID:oQwvbX3S
500get
502早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/02/07(日) 09:56:34 ID:Nns82S/T
>>490続き
【早稲田大学は首都圏全都県に付属校と分校を展開せよ!】
★早稲田付属校来年の入試の目玉!
早稲田大学高等学院中学部の説明会は、大隈講堂に1300名集まる大盛況!
入試日2月1日、4教科と面接、合格発表2月3日! 入試日が発表された時、
会場内でどよめきが起こった!
2010年 中学入試 日能研予想R4偏差値(合格率80%ライン)@2009.5.21
http://www.nichinoken.co.jp/pdf/schoolinfo/expect/r4_1006_e_m.pdf
68 早稲田A 栄光学園 聖光学院@ 渋谷幕張@
66 海城A 渋谷幕張A
65 筑波大附属 駒場東邦 慶應中等部 慶應普通部 慶應湘南藤沢 浅野
64 早稲田@ 芝A 渋谷渋谷A
63 函館ラ・サール(前期) 武蔵 ★早稲田高等 早稲田実業 サレジオ学院B
早稲田大学執行部よ。現在の日本では急速な首都圏への集中が進みつつある。
人口動態で、神奈川県は大阪府を追い抜いて全国二位になった。
埼玉県が愛知県を追い抜いて第三位に浮上するのもここ数年中であり、
千葉県も人口が激増している。早稲田大学は神奈川県や千葉県には
全く拠点を持たない。とくに神奈川県が慶應に独占されている現状は
非常によくない。横浜に桐蔭学園など中高一貫校や地元の大学を統合して
拠点を築くべきだ。さらに千葉県にも渋谷幕張学園などの中高一貫校や
地元の商科大学などを統合すべきである。しかも新設の早稲田高等学院中等部も
早稲田実業も慶応付属校より偏差値が低いのはよくない兆候である。
もっと付属を拡大して、政経法商理工など上位学部への進学をフリーパスにする
などして優遇すれば、付属校の偏差値も上がってくるはずだ。
そのため早稲田大学学部の上位学部定員を純粋増員して、その増員分を内部進学枠に
振り向けるべきである。これならレベルも偏差値も落ちないで、スケールメリット
だけは増すことができる理想的な増員になる。
●早稲田のキャンパス→政経法商学部を1学年各1200名に定員回復、社学理工3学部を
1学年各1000名に増員して全体で1学年13000名の体制を整える。
●★横浜など神奈川県にキャンパスを取得→桐蔭学園など中高一貫校や地元の大学を統合する。
●千葉県にも渋谷幕張学園など中高一貫校や地元の大学を統合する。
503エリート街道さん:2010/02/07(日) 23:05:27 ID:9vza/MKm
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 早|.|稲田精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>502整形OBをお迎えに上がりました   
504エリート街道さん:2010/02/17(水) 15:51:52 ID:KGA3viVv
社学と教育なら、社学じゃね?
505エリート街道さん:2010/02/22(月) 08:19:49 ID:o2d7a8CL
>>502
まったくその通りだ。政経OBは神だな。彼の言うことは
すべて正しい。執行部は一刻も早くその意見を採用すべきだ。
早稲田は付属校でも大失敗、志願者数でも明治に抜かれた。
その原因はひとえに就職率も偏差値も高い政経法商など社会科学系の
定員を減らしすぎたことにある。政経法商の定員を1学年各1200名に
回復し、さらに社学理工3学部を1学年各1000名に増員して、早稲田全体で
1学年13000名程度に増員すれば、付属校をいくら増やしても内部進学率100%
にできて、付属校のレベルも上がるし、大学の就職率もアップする。是非
やるべきだろうね。
506エリート街道さん:2010/02/22(月) 08:51:34 ID:vDdH7P5K
>>505
    ,\V ̄ ̄ ̄__| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |
  |\ |       (_人_)    \_     _____
   | ) |    _ __|||||||||||_____)   /
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |    /
     ///              //   < お薬の時間なのだ〜
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//      \ 
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /         \_____
        `―──―――‐―´

507エリート街道さん:2010/02/24(水) 11:36:04 ID:FggqPv/k
>>502
早稲田大学下位学部序列

国教>文構>教育>人科≧シャガク≧スポ科

附属、系属の底辺野郎の行き先

教育、シャガク、人科、スポ科がベストスリー、二番手として文構想、国教

系属の増加によりこれら学部の存在意義はますます増大。

同時に早稲田の凋落が加速する。

知ってるだろうけど、シャガクの昼間部化は附属、系属の馬鹿の他大流出
を避けるため。実質内容は変わらないし、100円ショップ以下に変わりないけど。
508エリート街道さん:2010/02/25(木) 01:37:59 ID:9OF20fKI
知り合いが早稲田実業にいるが高3で加法定理しらなかったwww
509エリート街道さん:2010/02/28(日) 20:08:38 ID:AaZRhxPx
ダイソー≧シャガク
510早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/03/04(木) 11:31:40 ID:hRmGUZZN
>>502続き
早稲田大学執行部よ。
 大学の社会的影響力における「数の論理」については
これまで何度も説いてきた。とにかく増員し続けること。
規模拡大を怠らないことこそがもっとも大事である。
他大学について見てみるとそれがはっきりする。
日大は戦後急速に膨張し、早稲田を抜いて最大規模の私学となった。
とくに芸術学部やスポーツ系での人材や医学部は大きな成功を収めた。
社長数では全大学トップだ。立命館の激変はさらに見習うべきだ。
1970年代には1学年1800人程度で、関関同立の最後尾、
しかも左翼の巣窟として馬鹿にされていた立命館は、
いまや1学年8000名近く、すべての指標で関西私学でトップだ。
日大や立命館の圧倒的な発展は、すべて大学の規模拡大からきたものだ。
早稲田大学は戦前には私学最大だった規模を奪われ、スポーツや芸能芸術
などでも日大などに追い上げられている。日大や立命館のように順調に増員していれば、
今頃はすべての部門でダントツトップになれていたはずだ。
 だから今からでも遅くはない。学生総数は不動の二位だ。
1学年13000名の学生総数、そして大阪や★横浜での分校設置を
一刻も早く進めて欲しい。
【早稲田大学の定員拡大の施策について】
@現在の早稲田大学学部をレベルの高い上位学部増員
(★政経法商を1学年各1200名に定員回復。社学理工3学部を1学年各1000名に増員)
によって、1学年13000名とする。東大の四倍、慶應の二倍の規模によって
優位を保つために必須であり、これは学科の新設などで可能である。
A女子医大や薬科大、芸術大、農業大などとの合併。共同学部設置が可能になったので
女子医大との「男子医学部・看護学部」の設置などは積極的に行うべき。
B「大阪早稲田大学」や★「横浜早稲田大学」のように全国の有力地点に別法人の
分校として、新しい「早稲田大学」を設置する。とくに★大阪では大阪府立大と大阪市立大を
公設民営化方式で運営を引き受け、早稲田にない農学部や医学部をゲットし、さらに横浜市立大の
公設民営化も打診すべき。
 さらにこの方法であれば、地方の早稲田大学は東京の本校とは別法人なので、お互いに
希少性を失わずにすむという利点もある。
511エリート街道さん:2010/03/04(木) 13:08:34 ID:LkvMFR5+
>>510
整形OB専用スレ

【無職・だめ】 - 早稲田大学無職稲門会9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1260960829/
512エリート街道さん:2010/03/07(日) 10:00:43 ID:aKqrAl2J
広く浅くか・・・・・・・フウ〜〜〜。

社会科学なんてカルチャーセンターみたいな名称でいいわけない。
深く専門を追求しないと浅く広い教養は身につかない。
法、政経、商、文に定員振ったほうが良かった。
513エリート街道さん:2010/03/11(木) 15:00:40 ID:29tH9nmF
>>457  だから昼間部にしたんだ。内容は変わらないけど。

    人文、社会、自然科学が満載されている。嘘だろうと思ったよ。

    あまり言われて無いけど、附属、系属の大学推薦で出来の悪い
    生徒は所沢、シャガク、教育、国教へ誘導される。それを嫌って
    他大を受験するんだが、多いのが立教、明治。しかし、殆ど0近く
    合格しない。多くは日大、専修等へ進学している。それでも
    彼(僕)らは所沢、シャガク等へ行くくらいならと思っている。

 
514エリート街道さん:2010/03/17(水) 19:02:33 ID:9aWmN2ek
頼むよ、シャガク、稲門会には来ないでくれ。君ら肛門会を作りたまえ。
515エリート街道さん:2010/03/28(日) 07:50:56 ID:Rix54kAV
>>510
思わずため息が漏れるほどに素晴らしい提案だ。政経OBよ、
母校のためにこれほどの貢献をしてくれて本当にありがとう。
君は早稲田OBの鑑であり、早稲田大学の最高の誇りでもある。
君ほどの人材が早稲田出身であること自体が早稲田大学の名声を高めている
が、さらに愛校心から母校を少しでも良くしようという提案をしてくれている
ことには正直頭の下がる思いだ。これからもがんばってほしいね。

政経OBの言うように、現在の早稲田大学は教養人文系学部のみでじつに1学年5000名程度を占め、
早稲田大学の半数近くの定員を占めている。これは明らかに過剰であり、
偏差値や就職率を大きく引き下げる原因になっている。
そして政経・法・商の三学部の学生定員を1学年1000名近く削減してしまった。
これで早稲田大学の一流企業就職率や入学者の平均偏差値は急速に下落した。
 一刻も早く社会科学系と理工系定員の比率を回復すべきである。
文科省の大学定員数の規制緩和政策によって、大学は自由に定員を調整できる
ようになったのだから、まず減らしてしまった政経法商の3学部の定員を1学年1200名
づつに定員を回復し、社会科学部の定員は1学年1000名程度に拡大する。

この危機意識は社会人の早稲田OB全員に共有されているね。一刻も早く
早稲田大学は実学系学部を純粋増員すべきだ。
516エリート街道さん:2010/03/28(日) 21:14:39 ID:ttciCR8W
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 八|.|千代精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>515整形OBをお迎えに上がりました   
517エリート街道さん:2010/04/11(日) 11:55:34 ID:Y+mBbKu+
518エリート街道さん:2010/04/13(火) 19:33:13 ID:5Of1jhzL
>>457  だから昼間部にしたんだ。内容は変わらないけど。

    人文、社会、自然科学が満載されている。嘘だろうと思ったよ。

    あまり言われて無いけど、附属、系属の大学推薦で出来の悪い
    生徒は所沢、シャガク、教育、国教へ誘導される。それを嫌って
    他大を受験するんだが、多いのが立教、明治。しかし、殆ど0近く
    合格しない。多くは日大、専修等へ進学している。それでも
    彼(僕)らは所沢、シャガク等へ行くくらいならと思っている。
519エリート街道さん:2010/04/13(火) 20:09:26 ID:I5cni3LJ
マイナーな学問しかつんでいないのに、一般的な一流企業に
就職しようとするから、早稲田の就職率は低いんだと思う。
就職と実力に関するミスマッチがあるというか
520エリート街道さん:2010/04/13(火) 20:12:35 ID:+TH8KxO9
理工なら早実より早高の方が行きにくいらしいが
横国や電通に行く奴もいるらしい
521エリート街道さん:2010/04/13(火) 23:19:49 ID:r+n/HheQ
2010年度代ゼミ偏差値
61 早稲田 スポーツ科学
  学習院 経済
  中央 商
  明治 経営
  立教 経済

就職での企業の評価は所沢>マーチ?
522エリート街道さん:2010/04/15(木) 20:37:34 ID:obvJRU8r
当然明治中央のがイメージいい
523エリート街道さん:2010/04/16(金) 03:06:19 ID:EUJmaFzi
2010年度代ゼミ偏差値
61 早稲田 人間科学(3教科)
早稲田 スポーツ科学 (2教科)
  学習院 経済 (3教科、以下の大学も3教科)
  中央 商    
  明治 経営
  立教 経済
524エリート街道さん:2010/04/17(土) 09:17:21 ID:BWj2csTL
所沢は今やマーチレベルかよ。
俺ん時は社学未満マーチ以上だった。
525エリート街道さん:2010/04/17(土) 13:12:18 ID:bvxjSnoc
社学っていつからマーチ以上になったんだw
526エリート街道さん:2010/04/17(土) 15:25:00 ID:+lVt7ftn
マーチごときがw
527エリート街道さん:2010/04/17(土) 17:30:35 ID:XoUSR8hG
何故か誰も言わないけどw

 下位学部の就職力は上位学部と大差ない件。

 教育の釈迦専や生涯等は言うまでもなく人間科学でも政経・商に著しく劣るものではない。

 てか、データみりゃ分かるだろうに・・・

 あと会社は言ってしまえば学部は当然無関係w

 上位学部>>>>下位学部 と吹いているのは社会経験がない方々の「都市伝説・妄想モード」
528エリート街道さん:2010/04/17(土) 18:00:32 ID:nDPCZ3u5
SAPIX偏差値では、早稲田実業男子の偏差値のほうが早稲田高等学院付属中より上である
529エリート街道さん:2010/04/17(土) 18:59:56 ID:BWj2csTL
早稲田・人間科学と明治・商なら明治を採用するだろ、普通。
受験生だって所沢のド田舎に四年間幽閉されるより都会でキャンパスライフを送った方がメリットあるし
530エリート街道さん:2010/04/17(土) 22:19:53 ID:bvxjSnoc
>>527
吹いたww
もう勘弁してくれ
妄想もいいところだな
531エリート街道さん:2010/04/17(土) 23:44:57 ID:Wd/Df1lt
>>527が嘘だと思うなら就職じっせきみてみ
532エリート街道さん:2010/04/18(日) 00:20:02 ID:Y7RC3xkW
早稲商卒だが、社学はともかく所沢と教育はガチ。
お前こそ実績みろ(笑)
つうかほんとに早稲田?
533エリート街道さん:2010/04/18(日) 13:33:57 ID:BuwHorkv
>>529-532

 ハイハイ、ワロスワロス。
 結局自分達もデータ提示出来ていないじゃないか?
 どう考えても >>527 が正論だと思われ。
 てか、きょうび学部名だけで勝負できるほど、就職戦線は
 甘くない。
534エリート街道さん:2010/04/19(月) 22:41:19 ID:Gh/AeY7Y
>>533
君はデータとか統計の本質が分かってないし、そのデータさえもだしてない

そもそも作成者の価値観に左右されるものが統計値だぞ

535エリート街道さん:2010/04/19(月) 22:46:06 ID:5EwDaOLg
◆AERA 67大学学部別データ◆

就職希望者の就職率ランキング(就職者数/就職希望者数) 
38%〜 慶應環境38.6
34%〜 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
30%〜 慶應総合31.7
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 同志社法18.7  関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 立命政策14.3  
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 立命館法13.6 中央商13.4 立命経済13.2 法政情報13.0 関学法13.0
12%〜 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 立命経営12.5 明治商12.1
11%〜 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 法政国際10.1
 9%〜 関西総合9.7 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 立命産社9.4 立命文9.2
 8%〜 関西経済8.8 法政経営8.2
 6%〜 法政人間6.6 法政社会6.3
 2%〜 法政福祉2.9
536エリート街道さん:2010/04/21(水) 09:49:54 ID:V4lR/h5T
就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職

就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職

就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職

就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職

就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職、就職

あぶら蝉みたいにうるさい!!
537早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/04/25(日) 10:48:30 ID:GG9Kz5nh
>>510続き
【早稲田大学は学生数を倍増して「大学の中国」を目指せ!】
世界最大の人口大国中国がGNP世界一となり、日本や東南アジア、インドを含むアジアが世界の
中心になることはもはや確実な情勢になってきた。アジア繁栄の根本的原因は人口の多さ
につきる。国家のみならず組織の繁栄衰退のすべての原因はその人口規模にある。
これが「数の論理」だ。大学も同じ。東大がこれまでダントツトップだったのは戦前まで
東大が日本最大のマンモス大学だったからだ。それ以外に理由はない。だからこそ
1学年たった3000名の中規模大学に転落した今では没落の一途にある。早稲田大学がその二の舞を
繰り返したくなければ、現在1学年1万人の学生数を倍増する必要がある。日大は1学年2万人、しかも
医学部も芸術学部も農学部も有している。慶應は学生総数では早稲田より少ないが、エリート層を形成する
経済・商・法学部の社会科学系学部で早稲田より定員が1学年1000名以上多い。日大や慶応が、早稲田より
資産規模や政界財界でのOBの活躍で勝っているのはこれが原因だ。
 したがって早稲田大学は、政経法商社学理工の学生定員を増やさねばならない。さらに医学部などを
単科大学を別法人にしたままで統合(早稲田の名前を冠するだけでいい)し、備える必要がある。
今なら★文科省の大学定員規制緩和策によって、大学が自由に定員増できる。
★政経・法・商学部 1学年各1200名(減らした定員回復)
★社会科学部 1学年1000名(定員増)
★先進・基幹・創造理工学部 1学年各1000名合計3000名
早稲田大学本校全体で1学年10000名→13000名に増員
 さらに横浜など首都圏に早稲田大学の社会科学系と理工系を補強する単科大学を作る。
★横浜早稲田大学 1学年3000名(法・経済・商学部合計)→私学の一橋
★○○早稲田大学 1学年2000名(理工系、生命科学系)→私学の東工大
★医学部、農学部、薬学部、芸術学部などの単科大学を統合 1学年2000名
こうして首都圏で本校1学年13000名、分校で1学年7000名の合計1学年2万人体制を整えるべきだ。
本校と分校との経営を別法人にして分ければ希少価値もブランドも少しも影響を受けず、
人気は高まり、学生のレベルも向上する。専任教員数も日本最大となり研究部門でもトップになれる。
538エリート街道さん:2010/04/25(日) 11:30:57 ID:rNORXK6g
新司法試験  不 合 格 者 数 ランキング(受験者数ベース)

1 早 稲 田      256人←不動の全国トップw

2 明    治      214人

3 中    央      211人

4 同 志 社     190人

5 立 命 館     183人
539エリート街道さん:2010/04/25(日) 20:02:13 ID:PGHcr2iZ
>>537
 謹んで、お悔やみ申し上げます。
  __
  | | 整 |
  | | 形 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
540エリート街道さん:2010/04/25(日) 20:09:12 ID:qDjujmtQ
でも、今年の中学入試では早稲田実業男子のほうが早稲田高等学院中よりも結果偏差値が上だったんだよねw
541エリート街道さん:2010/04/26(月) 10:15:19 ID:gcdtD4pQ
早実筋肉=スポ科=教育(特別優れた選手)

早実下位以下クズ=社学=人間

早実下位=教育=文構

早実中位下=国教=創造

早実中位=文=経済=商=基幹

早実上位=先進>政治=法
542エリート街道さん:2010/05/04(火) 09:32:01 ID:4xIchjVm
社学はカルチャーセンターでしょ。
543エリート街道さん:2010/05/06(木) 09:20:26 ID:KbXVphwI
その通りです。文・英文への転部希望で仮面してます。
544エリート街道さん:2010/05/09(日) 18:53:58 ID:1qmuv2CO
カルチャーセンターの社学出身ですが、
国1法律職最終合格しました。
結局、無い内定で都庁いったけどね。
545エリート街道さん:2010/05/09(日) 18:56:05 ID:8F98Eoio
一瞬、早稲田実業美男子 に見えた
546エリート街道さん:2010/05/09(日) 19:32:16 ID:l2MWlGaH
>早稲田大学は学生数を倍増して「大学の中国」を目指せ!

よくぞ言ってくれた。
まさに早稲田は大学界の中国ポジションを目指すべきだよね。
圧倒的数の威力を見せ付けるという意味で。
ほかに強みがないんだから・・・・
547エリート街道さん:2010/05/10(月) 02:34:32 ID:0jYd+GCE
>>544
はいはいw
548エリート街道さん:2010/05/10(月) 13:48:07 ID:h5SxdQu5
>>546
今のサイズでもう十分だよ。
アメリカ最大規模のミシガン大学は学部生25000人、大学院生14000人。
人口比2.5倍で割って日本の人口に修正すると学部生10000人大学院生5600人。
イギリス最大規模のユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン大学は学部生11920人、大学院生9070人。
人口比0.5倍で割って日本の人口に修正すると学部生23840人、大学院生18140人。

早稲田は学部生45757人、大学院生8471人。アメリカで考えてもイギリスで考えても学生数が多すぎる。
学部生は少なくとも半分にしないととても質が保てない。
549エリート街道さん:2010/05/21(金) 16:25:28 ID:nyZ2JKlg
>>548
↑こいつは、早稲田大学にサイバー攻撃を繰り返して
実名を把握されている東大院卒オバドクニートです。
東大の没落の二の舞を早稲田にも演じさせようと奮闘中です。
一切相手にしないでください。
550エリート街道さん:2010/05/21(金) 20:30:21 ID:tohld7Hh
■週間朝日掲載の駿台調査 2001年入学者偏差値

東京大 文U 67.7
京都大 経済 66.6
早稲田政経 65.0
一橋大 経済 64.8
早稲田法  64.3
早稲田文  61.8
中央大 法学 61.4
上智大 外語 61.3
====================== 偏差値60
同志社 文学 57.6
茨城大 教育 56.6
慶應大 経済 56.1★
埼玉大 経済 56.0
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應大 環境 55.2★
慶應大 商学 54.6★

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

シャガク、文構、教育、人間、スポ科は番外編へどうぞ。
551エリート街道さん:2010/05/21(金) 20:32:46 ID:tohld7Hh
■週間朝日掲載の駿台調査 2001年入学者偏差値

東京大 文U 67.7
京都大 経済 66.6
早稲田政経 65.0
一橋大 経済 64.8
早稲田法  64.3
早稲田文  61.8
中央大 法学 61.4
上智大 外語 61.3
====================== 偏差値60
同志社 文学 57.6
茨城大 教育 56.6
慶應大 経済 56.1★
埼玉大 経済 56.0
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應大 環境 55.2★
慶應大 商学 54.6★

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

シャガク、文構、教育、人間、スポ科は番外編へどうぞ。
552エリート街道さん:2010/05/21(金) 20:36:55 ID:aLZGeYfS
>>551 消えろカス!!!
553エリート街道さん:2010/05/21(金) 20:37:04 ID:tohld7Hh
■週間朝日掲載の駿台調査 2001年入学者偏差値

東京大 文U 67.7
京都大 経済 66.6
早稲田政経 65.0
一橋大 経済 64.8
早稲田法  64.3
早稲田文  61.8
中央大 法学 61.4
上智大 外語 61.3
====================== 偏差値60
同志社 文学 57.6
茨城大 教育 56.6
慶應大 経済 56.1★
埼玉大 経済 56.0
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應大 環境 55.2★
慶應大 商学 54.6★

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

シャガク、文構、教育、人間、スポ科は番外編へどうぞ。
554エリート街道さん:2010/05/21(金) 20:40:07 ID:/qRbaleE
社会が入試科目にない一部の私立大学学部(慶應経済A・上智経済)にとっては不利な出し方をいえる
555エリート街道さん:2010/05/21(金) 21:55:25 ID:OZFqt3Kp
【参院選】民主党・谷亮子の伯父が週刊文春に告白「亮子の兄は覚せい剤で逮捕歴、父親は保険金詐欺で逮捕歴」★3
http://www.j-cast.com/tv/2010/05/20066969.html?p=all
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274376460/l50
556エリート街道さん:2010/05/23(日) 10:00:13 ID:OUJFlnDQ
慶應、上智の数学は易しい(笑)
557エリート街道さん:2010/05/23(日) 13:12:36 ID:odvXQJ/6
>>554
慶応商は社会で、環境とかSFCは英語だけで出しているんじゃん
でも国語がないから有利不利は一概に言えないよ
558早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/05/23(日) 14:56:07 ID:y7UuKIhr
>>537続き
早稲田大学執行部&OB&在学生の諸君
 明治以来、早稲田が東大や慶應から恐れられてきたのは、
その学生数の多さだった。神宮や国立競技場での「早稲田、早稲田!」
というコールや校歌斉唱の圧倒的な迫力に悩まされ、「早稲田一派」
などいう貶称をしてまでも、必死に早稲田を見下そうとしてきた。
 早稲田の力は、その圧倒的な学生数の多さと多様性にあるんだよ。
「大衆マンモス路線」は決して誤りではなかった。それどころか大隈候の
先見の明は遠く百五十年後の未来を見据えていた。「大衆民主主義社会」では、
東大卒の官僚や慶応卒のセレブ子弟ではなく、早稲田卒の庶民こそが主人公になる
ということだ。庶民の数の多さと多様性こそが国を動かす原動力となる。
 近年の奥島や白井執行部の路線は、早稲田のその伝統を破って、「小数精鋭」だの
「定員調整」だのやり出した。従来の伝統を反省して、欠点を補おうという努力は買うが、
もっと根幹的な早稲田の精神を忘れてしまったという点でやはり誤りというしかない。
 次期総長にはもう一度★「大衆マンモス路線」を復活してもらいたい。今早稲田に必要なのは、
伝統を否定することではなく、むしろいっそう早稲田的な伝統に忠実になることなのだ。
たとえば附属校などは、これでは慶應に比べてマンモスではなかった。付属校についても学部と同じくらいの
学生数の差をつけるべきなのだ。 学部学生についても、政経法商の定員を削ったり、
理工を三学部に分割してしまうなど伝統に明らかに反する政策を強行した。
これらの上位学部はむしろ定員を増員すべきだ。そうしないとスポーツや芸術芸能ばかり
存在感のある大学とされてしまう。★東大の四倍、慶應の二倍の定員は
常に確保すること。これが早稲田が譲れない「数の論理」だ。
 次期総長の時代に、★是非とも附属校内部進学者1学年4500名、上位学部増員による学部1学年13000名、
そして大学院修士課程1学年6000名の目標を達成してもらいたい。(★政経法商の定員を再び1学年各1200名に戻し、
社学理工3学部を1学年各1000名に増員する)圧倒的な数の優位による
アルティメットクラッシュ(徹底的叩きのめし)こそ早稲田の伝統だ。
559エリート街道さん:2010/05/24(月) 22:42:55 ID:gbL6mvAd
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 八|.|千代精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>558整形OBをお迎えに上がりました   
560エリート街道さん:2010/06/04(金) 19:41:55 ID:p6iZ9r+P
561早大社学卒国家上級乙職 ◆EtcmJTqYfU :2010/06/05(土) 18:59:03 ID:HJpq2wgu
公立高校授業料無償化の影響で早実のレベルが下がるかも
しれないのがちょっと心配だな。
562エリート街道さん:2010/06/05(土) 19:03:31 ID:vIxt48Hx

し・ん・ぱ・い・む・よ・う

藻前mo、ちっちぇぇぇぇー人間だぁな(笑)
563エリート街道さん:2010/06/05(土) 19:19:41 ID:IJ2Yn3eF
早実の偏差値が高いのは定員が少ないからだろ
564エリート街道さん:2010/06/05(土) 21:44:46 ID:vIxt48Hx

男女共学になってからだろ早稲田実業が学院に並んだのは。
565早大社学卒国家上級乙職 ◆EtcmJTqYfU :2010/06/05(土) 23:01:21 ID:HJpq2wgu
知人の息子がここに通っているからパンフを見せてもらったことあるが…
まず、建物がきれいだね。野球場も人工芝か?中日ドラゴンズのように
ホームベースの近くに「WASEDA」のロゴがあってかっこよかった。
それといろいろな行事(旅行とかオリエンテーリングとか)がやたら多かったな。
駅からも近い。
子供にとっては、大学への進学もある程度約束されながら、高校生活を楽しめそうな
魅力的な学校なんだろうね。
566早大社学卒国家上級乙職 ◆EtcmJTqYfU :2010/06/05(土) 23:11:52 ID:HJpq2wgu
反面、校舎や施設がきれいとか行事が多いということはそれだけ金がかかるという
ことだからね。
だから、学費を出す親の立場からすれば喜んでばかりはいられない。
○百万の金は、中小リーマンや俺みたいな安月給の公務員には出すのは楽じゃないからね。
確かに、短期的には早実のレベルは落ちないでしょう。
でも、今の民主の公立高校授業料無償化が10年15年と続き、平均世帯収入が伸び悩めば、
公立志向も強くなるだろうからどうなるかわからないよ。
こういうのは景気の動向によっても変わってくる。
例えば、ダブル合格時の大学選択も
好況時(バブル期) 早大法>東北大法
不況時(現在)   東北大法≧早大法
だったりしたからね。
567エリート街道さん:2010/06/05(土) 23:33:49 ID:GkD9CU/Q
まだ小室哲也記念館ってあるの?
市村弁護士は早死にしたのはなぜ?
568エリート街道さん:2010/06/07(月) 08:51:55 ID:d7hnlQK2
早実の社学、人間、教育、分校推薦組の2/3は日東駒專を優先する。

残りの3/1は社学と人間で特に社学へ行った奴は犯罪に手を染める。
569エリート街道さん:2010/06/16(水) 14:15:36 ID:8/pQENiZ
小室は高校入試で早実の商業だな。
570エリート街道さん:2010/06/24(木) 17:55:02 ID:EkgJa2LO
>>558
大賛成。素晴らしい。
571エリート街道さん:2010/07/07(水) 11:06:05 ID:lLOLtWJU
572エリート街道さん:2010/07/22(木) 14:56:54 ID:kGeVQVN9
小室って社学だよね?
573エリート街道さん:2010/07/23(金) 18:24:48 ID:tC8QiH0n
age
574エリート街道さん:2010/07/23(金) 22:28:13 ID:/+q/iZ1w
早実→早大(夜間商業科)→地元商店街の丁稚or印刷工場勤務→地元の商店街会長or倉庫会社ポークリフトマンetc…

この点をみてもOBの進路は、明治高校と同質性を有するといえるね
575早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/07/24(土) 11:27:52 ID:FxBkjNoc
>>558続き
【早稲田大学の定員政策と名称変更について】
社学と二文という二大夜間学部が2009年には完全消滅したのは、
早稲田全体のレベルアップに大きく貢献した。 あとは教育学部の底上げ。
「総合科学部」にすれば、教養色が強まっていく
学部教育の要になれる可能性もある。ぜひ名称変更を!
 政経1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社学1000名(昼間部化で増員)
 教育→総合科学部1200名(名称変更で偏差値アップ)
 国際教養→国際政策学部 1000名(名称変更で偏差値アップと増員)
国際教養学部とスポーツ科学部ができる前は、
政経法商とも1学年1200名いた。
そころが国際とスポ科の定員を捻出するために、
その三学部の定員を削ってしまった。それは失敗だった。
だから新学科を作って定員を回復しろと行っている。
政経:1学年1100名弱
法:1学年800名弱
商:1学年1100名弱
今はこの程度しかいなくなっている。これでは
就職率を下げてしまうからね。従来のように
政経:1学年1300名超
法:1学年1300名超
商:1学年1300名超
↑これくらいの定員は絶対に必要。国際やスポ科はこのままでいいから、
桐蔭学園や渋谷幕張学園などを統合して、内部進学者を増やして、政経法商社学理工を
増員する。それだけやればいい。
576エリート街道さん:2010/07/25(日) 00:30:23 ID:CP4yu0HO
     <2001年>     <2005年>    <2009年>
     学院  早実    学院  早実     学院  早実
進学  553  411    584  422     590  391

政経  121   40    135   45     135   45
法    110   25     80   25      85   28
理工  210   57    210   73     206   92
−−−−−−−−−−  −−−−−−−−   −−−−−−
合計  441  122    425  143     426  165
割合 (80%) (30%) (73%) (34%)  (72%) (42%)

商     60   50     45   45      45   50
一文   26   30     41   30      25   23 文
国教   なし  なし      5   15      10   11
−−−−−−−−−−  −−−−−−−−   −−−−−−−
合計   86   80     91   90      80   84
割合  (16%)(19%)  (16%)(21%)  (14%) (21%)

教育   19   93     45   89      37   42
人科    2   30      1   10       1    9
社学    5   70     18   70      30   61
二文    0   16      0    7      15   22 文構
スポ    なし  なし     4   13       1    8
−−−−−−−−−−   −−−−−−−−  −−−−−−−−
合計   26  209     68   189     84  142 
割合  (5%) (51%)  (12%) (45%)  (14%)(36%)

※端数処理の関係で合計が100%にならないことあり
577エリート街道さん:2010/08/02(月) 08:20:05 ID:EqUDZasm
>>575
まったくその通りだ! 政経OBの意見はいつも的を射ている。
そして決してぶれない。いつも「数の論理」で我々に時代の一歩先を
見せてくれる。民主党政権の誕生も東大の没落も中国の興隆もすべては
政経OBがすでに予言していたことだよね。今の早稲田のに必要なのは
政経OBの言うとおり、一刻も早く手薄な社会科学系や理系の定員を
拡大し、合わせて専任教員を増やして政界や実業界への人材供給を強化し、
合わせて研究力を強化することだ。政経OBの提言通り、早稲田が政経法商を
1学年各1200名に回復し、社学や理工3学部を1学年各1000名に増員、さらに横浜や
大阪に分校を作れば、実業界などで慶応を抜き去り圧倒できるとともに、専任教員が
大幅に増えることから、研究部門でもトップになれる。タイムズランキングなどで
東大に劣っているのは専任教員数が少ないからだからね。ぜひとも学生数と専任教員数を
合わせて拡大すべきだ。
578エリート街道さん:2010/08/08(日) 08:02:44 ID:GYe/gNyq
>>575
政経OBの意見に賛成。社会科学系の増員が
不可欠だよね。
579エリート街道さん:2010/08/09(月) 20:44:50 ID:sl4aFxkt
もういい加減廃部にしてえな
かおるちゃん
580エリート街道さん:2010/08/15(日) 01:48:59 ID:Q2TZOugl
早大高等学院(早大進学590名・駿台偏差値65)

政経・法           220名(37%)
理工系3学部         206名(72%)
商・教育・文学・文構・国教  132名(94%)
社会科学・人間科学・スポーツ科  32名(100%)

早稲田実業学校高等部(早大進学391名・駿台偏差値66)

政経・法            73名(18%)
理工系3学部           92名(42%)
商・教育・文学・文構・国教   148名(80%)
社会科学・人間科学・スポーツ科   78名(100%)
581エリート街道さん:2010/08/17(火) 10:24:07 ID:fQDnd4vZ
>>575
政経OBの意見にふつうに賛成。
582エリート街道さん:2010/08/24(火) 20:18:22 ID:KHDfxIBP
シャガクって馬鹿収容所でしょ。シ
583エリート街道さん:2010/09/07(火) 06:21:27 ID:DvBHYeY2
女は支えているより足を引っ張る事の方が多い。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1196023755/

女は幼稚園卒で良いと思っている。
女に足し算を教えるだけでも時間の無駄だろ。
女は勉強する資格なし、勉強用具が可哀そうじゃないか。
女は幼稚園を卒業したら飢えたオッサン達に強姦でもされてろ。
女は猿みたいにキーキー騒いで遊具で遊んでろ。
女に服など不要、裸で追いかけっこでもしてろ。
少子化の原因は女の高学歴化に一因がある!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1170414744/
女に就職・教育は不要
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1274345693/1-100
女って幼稚な動物だよね。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1270962472/
584エリート街道さん:2010/09/07(火) 11:55:53 ID:OddbrMAI
現在の早実は男女共学なんだろ。
だとすると、人文系に進む女子も多いと思うが、その数字148名と多いのかな。
でも学院は付属で早実は系列らしいが
早実の方が早稲田らしいというか、スポーツ、特に高校野球などでも
早稲田を大いに世間にアピールしている。
偏差値も学院と遜色ないどころか、少し学院より優秀らしいw
585エリート街道さん:2010/09/08(水) 00:12:59 ID:XFkRXsz8
>>584
中学はそうだな。
高校は男子だと蹴られまくっている(入学者数は合格者総数の2割以下)から
入学者偏差値はびっくりするほど低いよ。

中学も男子は近いうちに学院と早実の地位が逆転するだろうと言われている。
進路実績に雲泥の差があるため。
586早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/09/27(月) 09:50:28 ID:8/GzcrhH
>>575続き
早稲田大学執行部よ
東大の没落の原因をきちんと考えてそれとは逆の方針で大学を発展させるのだ。
東大の衰退の原因は、
@何よりも学生数が少なすぎた。1学年3000名は法政以下の学生数。
A付属校も推薦入試もなく、多様な人材が取れない。集まるのは
受験馬鹿ばかり
B国立大学のため、経営の合理化が遅れ、非効率になった。
C学者の了見の狭さのため、研究者養成にばかり力を入れ、
実社会での人材養成を怠った。
したがって早稲田大学は…
@何よりも学生数を拡大する。現在でも学生総数で2位だが、
社会科学系や自然科学系がまだ不足している。
地方大学や単科大学を緩やかに統合し、本校の政経法相シャガク理工の
上位学部定員を増員して、1学年25000名、総数10万人(学部生のみ)の体制を整える。
★大阪府立大や市立大を公設民営化で運営を引き受けて「大阪早稲田大学」を、横浜市立大学を
引き受けて、「横浜早稲田大学」を作る。★政経法商学部の1学年を1200名に回復する。
社学についても増員して1学年1000名とする。そうなれば慶応に就職率や平均偏差値で勝つことができる。
それぞれの学部に新学科を作り、多様なエリート人材を輩出する。さらに医学部や薬学部や農学部などをそろえるために、
単科大学と統合する。別法人形式で名前だけを「早稲田……」と変更してもらえばよい。
また理工系大学についても、現在の理工学部と同規模の規模の大学を統合する。
★A慶應に対して劣勢な付属校退勢を挽回するため、増設する。さらに
推薦入試などを幅広く導入
B経営の合理化を進める。とくに教員の65歳定年制を断行せよ
C研究のみでなく、政治や経済、文学やマスコミなど実社会での人材輩出を特に重視する。
587エリート街道さん:2010/09/27(月) 15:57:37 ID:9egeRPlP
しかし、早稲田は安穏としていられないぞ.
早稲田をもってして、慶應のうざい理由は唯一
慶應に医学部があるからだ.だから、早稲田も医学部を
作ればそれで良い.文系を改革といってごまかしてはだめだ.
あまりかわらない.
早稲田出身有力者が慶應病院を受診しているのは看過できない.
早稲田大学病院を作らなければ絶対にだめだ.
医学部の必要を痛感しているのに、医学部は赤字だから
いらないというのであれば、100年変わらないだろう.
早稲田に必要なのは、斉藤投手でも、高校日本代表ラガーマンでもない.
もちろん石川遼でもない.愛ちゃんも広末でもない.医学部だ.
588早大学院:2010/09/28(火) 18:15:21 ID:JpGBUure
早稲田実業が良い学校とかなんとか言ってみたところで、
早大学院の方が上に決まっています.斉藤投手が出たから
少し持ちこたえただけ.また、これから下がっていきます.
589エリート街道さん:2010/10/08(金) 22:39:39 ID:gvg6Qtg9
age
590エリート街道さん:2010/10/09(土) 09:20:23 ID:xI86GXWW
和田実業age
591エリート街道さん:2010/10/09(土) 23:15:08 ID:OKHuAfNX
>>588
寄付金きょうよう事件ってのが奥島孝康wikiに出てるな
いい学校だなw
592早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/10/18(月) 11:11:24 ID:Gr1F10zh
>>586続き
【早稲田大学よ、上位学部増員でエリート養成に本格的に取り組め!】
 早稲田大学執行部よ。
早稲田はこれまで東大や慶應と比べて文芸やスポーツなどの特殊な才能を
要する分野や、いわゆる「ユニークな人材」の輩出で際立ってきた。これからも
そのような個性は維持していくべきだ。しかしそれだけではいけない。早稲田大学は
今や日本一の大学として、国家や世界の根幹を支える人材を送り出す義務を負っている。
そのためにはいわゆるエリート的な人材も組織的に養成する必要に迫られている。
 しかし現状は政経法商社会学部などの社会科学系学部の定員が慶應より少ない。また医学部や
薬学部や農学部がなく、理工系も定員が少なすぎるなど明らかに絶対数から不足している。
 そこで
@政経法商については1学年を1200名に回復する。社学についても増員して1学年1000名とする。それぞれの
学部に新学科を作り、多様なエリート人材を輩出する。あるいは学術院をともにしながら、
「経営学部」や「国際政治経済学部」など新しい社会科学系の人材を1学年1000名規模で二つ作る。
そして政界財界官界学界などに優秀な人材を送り出す。
A医学部や薬学部や農学部などをそろえるために、単科大学と統合する。別法人形式で名前だけを
「早稲田……」と変更してもらえばよい。また理工系大学についてももう一つ、現在の理工学部と
同規模の規模の大学を統合する。
 以上のようにして、偏差値の高い上位学部の定員をあと1学年3000名〜5000名を増員して、
早稲田大学の定員を、1学年13000名〜15000名に拡大してほしい。上位学部の増員は偏差値を下げず、
むしろ上昇させ、就職率を上げ、そして資格試験合格者数にも貢献する。
すぐにやってほしい。
593エリート街道さん:2010/10/20(水) 00:15:22 ID:xLB1Mvp8
>>592
氏ね
594早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI
>>592続き
早稲田大学は関西進出のための関西大と提携したようだが、
これ自体は大変いいことだが「連携」程度ではあまり効果はない。
もちろん白井総長はじめ執行部もそれはよく分かっていて、
関西進出の突破口と考えているのだろう。
 関西大が「関西早稲田大学」になってくれればなあ。
近畿大が「近畿早稲田大学」でもすばらしい。
横浜拠点を獲得して首都圏をがっちりと固め、(横浜早稲田1学年3000名)
さらに関西圏に東京の半分ほどの規模の
「大阪早稲田大学」1学年5000名を作り、中京圏には、1学年3000名ほどの
「名古屋早稲田大学」を作る。プラスして九州に拠点。これで完璧なのだがな。

たとえばアメリカの「カリフォルニア州立大学」は
世界的に有名なバークレーやUCLAに加えて、サンフランシスコ校なども
持っていて、学生数は合計で20万人いる。
早稲田大学も次のようにすればいい。
早稲田大学(東京校)→バークレーに相当。1学年13000名
★横浜早稲田大学→桐蔭学園など統合、大学は1学年3000名程度で実業系学部のみ
大阪早稲田大学→UCLAに相当 1学年5000名
名古屋早稲田大学→名城大学などを統合 1学年3000名 サンフランシスコ校に相当
九州早稲田大学→サイバー大学などを統合 1学年3000名
さらに韓国のソウル大学校は、じつは医科大学や法科大学など単科大学の集合体にすぎない。
早稲田大学も医学部などは単科大学を「早稲田大学群」に組み入れることで達成する。
早稲田医科大学→女子医大を名称変更
早稲田薬科大学→明治薬科大学を名称変更
早稲田芸術大学→武蔵野美術大学などを名称変更
早稲田農業大学→東京農大を名称変更
など