最新代ゼミ偏差値の発表はいつ頃? part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん

2エリート街道さん:2008/06/02(月) 19:54:02 ID:wFlDpg0L
サンデー毎日  6・15・2008

代ゼミ 2008年第一回 合格率65% B判定 

早稲田 政経69 法69 文化66 文66 教育67
     商67 基幹65 創造65 先進70
     社会 65 人間63 スポーツ66.5 国際 68.5
 
慶應 法71 経済68 商68 文66  医学72 理工67
    総合67.5 環境66.5 看護60 薬 68

上智 神51 文65 総合67.5 法66 経済65 外国67 理工65

慈恵 医学 69
3エリート街道さん:2008/06/02(月) 19:54:33 ID:c2Tyq/kL
おせーよボケカス乙
4エリート街道さん:2008/06/02(月) 19:55:32 ID:oiA1fSfL
スーパー乙
5エリート街道さん:2008/06/02(月) 19:58:01 ID:W8OD8nyH
どうもどうも
6エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:01:01 ID:lj6iNSWo
サンデー毎日の数値ってえらい高いんだよな、いつも。
中央法69って、早稲田政経・法と同じ!?
前スレの数値が本当なら
7エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:02:34 ID:wFlDpg0L
今回の特徴

慶應法71>早稲田政経=法=69>慶應経済と慶應商が同じ68
早稲田国際68.5>早稲田教育67>早稲田文・文化=慶応文66

早稲田スポ科=慶應環境 66.5

早稲田先進70>慶應理工67>早稲田基幹・創造65

スポ科学 躍進だなぁ。。駿台では低いんだが。わけわかめ。
8エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:02:57 ID:mW/NBcBl
>>2
関西はのってない?
9エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:02:59 ID:0bEXcRfc
GO!GO!Heaven!
どこまでも行こう へいえーい!
10エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:06:48 ID:VK65OR3b
ワセダがさりげなく元気がいい??
11エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:08:05 ID:NcKNNBV9
中央は来年 統一試験導入で法学部と商学部が一気に募集減らすからな。
12エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:08:09 ID:e/+WFuM4
河合の信頼できるな
13エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:09:16 ID:wFlDpg0L
立命館 
法 産業 文 65   国際69 政策64  映像 経済 経営61
理工60 情報57 生命 薬63 
 
同志社
神59 文 心理 社会 法 65 経済 商 文化62 政策63 理工62 
生命65 スポーツ61 
14エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:09:21 ID:hH6wZxso
天下の明治はやっぱり伸びてるでしょう。
15エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:09:22 ID:e/+WFuM4
代ゼミより河合。
早稲田スポ科66.5とかありえない
16エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:09:45 ID:0W9sEKgt
上智法オワタw
17エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:10:50 ID:0bEXcRfc
>>13

同志社神は結局去年と同じかw
18エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:10:50 ID:hH6wZxso
明治の評価が高い河合が正しいね。
19エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:11:31 ID:0W9sEKgt
>>11
でも実際一般で定員満たせてないから減らないと思う
20エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:11:32 ID:LXzARB2+
>>15
DANA
21エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:12:08 ID:e/+WFuM4
上智法<早稲田スポ科なんてありえません
22エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:14:33 ID:LXzARB2+
いくらB判定の偏差値でも同志社の経済低いな
23エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:14:35 ID:NWTmMkiz
想像通り河合>代ゼミって言い出すやつらが現れたなwww
どこの誰とは言わんがw
24エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:15:47 ID:VajoqAH2
河合が出た後は散々代ゼミを持ち上げてたくせに、代ゼミが出たら出たでイチャモンですかw
この流れは予想通りですがw
25エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:15:48 ID:hH6wZxso
サン毎はもう出てるの。
26エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:15:57 ID:e/+WFuM4
まあ普通に河合でしょう。
27エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:17:06 ID:0bEXcRfc
同志社文化情報が意外と高いw
28エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:17:08 ID:RZPeKx6A
京都学園は?
29エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:17:17 ID:hH6wZxso
関東人は代ゼミですが。
30エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:17:22 ID:oiA1fSfL
法政と関大の偏差値は?
31エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:17:28 ID:c2Tyq/kL
とっとと、ちゃんとした代ゼミのデータが見たいな
てかこれ学科の中で最高の数値採ってるらしいが
それでも中央69って何なの?去年のサンデーで中央法67だったらしいが
代ゼミで、最高でも中央法フレBの64なんだが
32エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:17:28 ID:wFlDpg0L
中央
法69 商65 経済63 理工59 文61 総合66

ICU 63.5 

法政 グローバル66 

立教 社会 法65 文64 経済63 理61  経営64 観光 現代62
コミュニ58 異文化66

明治 
法 政経 文 情報64  商 国際63  理工61 農60 経営62
33エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:18:27 ID:lj6iNSWo
代ゼミHPが更新すれば、スレのスピードも凄いことになる
しかし、今年は更新が遅いような
34エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:18:42 ID:e/+WFuM4
もうめちゃくちゃだなw
河合でOK
35エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:18:55 ID:LXzARB2+
明治 
法 政経 文 情報64  商 国際63  理工61 農60 経営62
    ↑
B判定にしても高いような気が
36エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:19:07 ID:wFlDpg0L
駅でサンデー毎日 かってきたよ。
37エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:20:23 ID:c2Tyq/kL
つか、全体的に去年より上がってるな
プチバブルですかねこれは
38エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:20:51 ID:mW/NBcBl
理工は

同志社 >明治 立教>立命

になった
39エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:20:56 ID:vG40nUWH
…信用していいの、これ?

なんか突っ込みどころ満載なんだけど。
40エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:21:22 ID:LXzARB2+
スポ科って一般入試の定員減らしてんの??
41エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:22:10 ID:rxe2rkhY
明治がそんな低いはずないよ、河合のレベルからしても。
42エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:22:30 ID:e/+WFuM4
河合よりおかしさありまくりだろ?
河合のほうが模試も有名だしな。
43エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:23:14 ID:lj6iNSWo
代ゼミHPとサンデー毎日の数値は同じではないよ、例年
単一のデータをそれぞれ別々の基準で見ているんだろうが、、、
44エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:23:15 ID:RZPeKx6A
誰か河合のリンク貼って・
45エリート街道:2008/06/02(月) 20:24:15 ID:tbULTahX
関学と関大は?
46エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:25:15 ID:e/+WFuM4
模試の質も受験層も、受験者数も受験者の優先度も河合のほうが上だろ?
河合でFA
47エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:25:39 ID:1zXshBvU
中央
理工59←これ見た瞬間ネタだとよくわかった
理系の偏差値はそんなに上がらないし、去年は54のはず
48エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:25:52 ID:oiA1fSfL
>>36
しつこくなるが法政と関大の偏差値を張ってくれないか?
49エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:26:04 ID:LXzARB2+
政治∨経済

早稲田69>慶応68>上智65>明治64>中央63=同志社63=立教63
50エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:26:12 ID:e/+WFuM4
ICUもそんなに低くないし。
51エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:26:28 ID:mW/NBcBl
てか予想スレにしないか
52エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:26:58 ID:wFlDpg0L
龍谷
文59 経済 経営 法 社会 57 国際58
成城
経済57 文59 法56 社会57


次が????
青学
文70★ 教育61 経済62 法60 経営63 国際64.5
総合61 理工 社会58

さすがに文70 おかしくね?
ちなみに河合駿台代ゼミでは
早大 人科 65 59 63
53エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:27:06 ID:tnomHsGh
>>32
中央
法69 商65 経済63 理工59 文61 総合66

あり得ない数字w
法59 商55 経済53 理工49 文51 総合56の間違いジャマイカ?
54エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:27:33 ID:e/+WFuM4
中央商65でネタ確信
55エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:27:35 ID:tVqszyiW
これがマジなら立命大幅下落なんてネタだったということになる
国際関係以外2教科以下の軽量入試はもうほとんど残っていないし(センター7や5
の合格者が増えた)、あってもA方式と難易度は変わらない。
56エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:27:38 ID:NWTmMkiz
>>47
立教も明治もアホみたいにあがってんだろ
比較しろカス
57エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:28:02 ID:0bEXcRfc
>>52
青学文の70は1教科入試のやつだろう
58エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:28:11 ID:lj6iNSWo
サンデー毎日は青学文は例年高いよ
1教科入試の数値だと思うよ
59エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:28:42 ID:wFlDpg0L
>>52
青学
文70★ 教育61 経済62 法60 経営63 国際64.5
総合61 理工 社会58

さすがに文70 おかしくね?
ちなみに河合駿台代ゼミでは
青学 文   65 60 70
早大 人科 65 59 63

差あきすぎてる。はっきりいってわけわかめ???
60エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:29:03 ID:LXzARB2+
サンデー毎日、恣意的に偏差値操作してんじゃねーの??
61エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:29:21 ID:e/+WFuM4
早稲田スポ科>上智法>上智経済=中央商>>ICU
まじかwねーよw
62エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:29:43 ID:wFlDpg0L
あとは自分でかってくるか
代ゼミ 公式 水曜日 発表をまてっ!!!
63エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:30:15 ID:tVqszyiW
何度もいうがサンデー毎日に載る偏差値は各学部で最高の学科偏差値だから
64エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:30:15 ID:mW/NBcBl
立命暴落はネタだね
65エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:31:51 ID:NcKNNBV9
中央 理工は来年から低偏差値の元凶、 土木学科を都市環境学科に再編。
66エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:32:03 ID:rxe2rkhY
明治は大丈夫か。
67エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:34:38 ID:tKk1U2wJ
偏差値ごっこって、何でこんなに面白いんだろうか。
68エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:35:52 ID:kfv3YAiN
みんな偏差値大好きなのに
自分ではサンデー毎日とか買わないんだねw
69エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:36:45 ID:/zCX7div
スレ立て依頼します。

スレタイ : 09代ゼミ偏差値発表●難関私大総難化時代W

皆、薄々感じているとは思うが…

低迷していた有名難関私大の偏差値がここ数年、急に回復し始めている。

資金難の為、ここ10年特に何もしてこなかった上智を除いて、総難化の様相を呈し始めている。

しかも堅調な上昇ムードが漂っている。


総難化(上智を除く)時代T  http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1209248767/
総難化(上智を除く)時代U  http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1211977552/
総難化(上智を除く)時代V  http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1212133250/
70エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:36:55 ID:/Kz54i4z
産近甲龍よろしく
71エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:38:21 ID:wFlDpg0L
法政 法61 文63 経済59 社会61  国際64 
人間 現代 キャリア 58 グローバル66 理工55
生命57 デザイン 59 情報53 スポ55


めんどくせーっ!!!!!

立ち読みしてこいよ。本屋かコンビにで。
72エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:41:32 ID:1JTFFW+H
偏差値操作で躍進中の関学お願いします。
合格者18人の学科のある関学の福祉はどう?
73エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:43:47 ID:iQQk9Y3j
>>65
でも中央の土木は名門
理工が成り立っているのは土木のお陰ということをお忘れなく
74エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:43:51 ID:aRSLcwEq
関学の人間福祉はひどすぎる
というか仮にも看板である経済学部の奴らは
人間福祉>>経済なんていう偏差値に納得するのか?
75エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:44:22 ID:oiA1fSfL
>>71
サンクス!
あと悪いが法政の経営学部を載せてもらえないかな。
うちの近所には売ってなかったんだ。
76エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:44:46 ID:zQbl2dXF
今北区。
代ゼミの偏差値でたのか?
なんか盛り上がってるようだが
77エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:45:21 ID:wFlDpg0L
暇なら スキャンして ページごとアップするが
面倒でいやっ。
国立ものってんぞ。

東大 文1 93 2 91 3 90 理1 93 2 93 3  96 
東京医科歯科 医学 93

一橋 商88 経済86 法89 社会 88

京大 総合 文89 教育 88 法90 経済89
工 89 理88 農89 医94 薬92

京大は医学部 以外 完全に東大と格違いすぎだな。
別世界。むしろ 一橋=京大  
78エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:46:29 ID:tKk1U2wJ
代ゼミがダメでもまだ日能研が残っている。
79エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:46:41 ID:LXzARB2+
偏差値90以上って・・・
80エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:47:01 ID:zQbl2dXF
マジかよ
81エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:47:06 ID:aRSLcwEq
偏差値90・・・?????
82エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:47:43 ID:vG40nUWH
どうやらマジで資料が手元にあると判断していいのかな。。
83エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:47:47 ID:zQbl2dXF
釣りっぽいな。よっぽど母集団のレベルが低くなきゃ偏差値90台とかありえん
84エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:48:20 ID:vG40nUWH
偏差値じゃなくてセンター得点率と見るべきでは…?
85エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:49:17 ID:zQbl2dXF
得点率かwビビった
86エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:49:37 ID:1JTFFW+H
関関まだ?
87エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:49:37 ID:wFlDpg0L
関西学院

文 法 63 社会 経済62 商64 人間62 総合61 理工60 教育57

関西大
法61 文62 経済 商60  社会 政策61 
総合59 理工61 環境 外国60 化学59
  
88エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:50:14 ID:e/+WFuM4
めちゃくちゃすぎる。
89エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:50:24 ID:VyHwV0Iz
ついに偏差値で来るってしまった方がでたみたい。
90エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:50:57 ID:wFlDpg0L
国立はセンター試験の%だからなっ!


偏差値90なんてあるわきゃねーだろ!
ヴぉけ!
91エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:51:02 ID:sPt9+CbM
国立はセンター得点率だろw
92エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:51:32 ID:DfLDHfVh
さんデー毎日とかどうでもいいんだがw
まあ繋ぎのネタってとこか?
93エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:51:46 ID:zQbl2dXF
>>87
てか理工ってこんなに高かったか?
94エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:54:06 ID:iQQk9Y3j
>>87
なんかネタっぽくねぇか?
95エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:54:58 ID:c2Tyq/kL
コンビニにもう置いてあんか?
普通のコンビニは夜中の1時過ぎとかだよな?
96エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:55:03 ID:vG40nUWH
サン毎は最高値を出した学科・方式の偏差値を載せてるっぽいから
まあこういうのもアリなんじゃない?
97エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:55:08 ID:+3AOO0QU
ネタだもん
98エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:55:45 ID:e/+WFuM4
関学商>ICUとか誰も信じないだろ。
99エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:57:18 ID:VyHwV0Iz
何だ、結局全部デマかいな。
100エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:58:13 ID:wFlDpg0L
駅の売店 に売ってるよ。

走って買って来い。

まだやってるだろ。コンビニはサンデー毎日 たぶんないよ。
101エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:58:53 ID:wFlDpg0L
デマじゃないよ。ここまで時間削って 書き込んでいるのに失礼なこというな。

ケアレスミスはほとんどないはず。
102エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:59:07 ID:sPt9+CbM
ここに出てる偏差値はネタじゃない。
全てサンデー毎日に載ってる。
文句付けるなら自分で本屋行って確認してみろって。わざわざ偏差値書いてくれてる人がかわいそう。
103エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:59:54 ID:VyHwV0Iz
近くに駅がない田舎に住んでます。
104エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:00:27 ID:zQbl2dXF
これって代ゼミの偏差値なの?
105エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:01:47 ID:c2Tyq/kL
まぁ多分本当っぽいから深夜に気が向いたら買いに行くかな
てか、中央法の69がショックだ・・・。所詮マーチとか思ってたのに何かすごいね・・・。
106エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:02:12 ID:ai6Cx9Me
絶対狂ってますよ
107エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:03:39 ID:iQQk9Y3j
ってかサンデー毎日手に入れたヤシって首都圏住み?
108エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:04:01 ID:zQbl2dXF
全体的に高すぎありえん
どーなってんだよw代ゼミ!
109エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:04:29 ID:iQQk9Y3j
俺、ちょっとひとっ走りして買ってくるわ
110エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:04:33 ID:e/+WFuM4
河合>代ゼミ>>>駿台>>ベネッセ
111エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:05:01 ID:Q7ybQtaa
サン毎掲載偏差値の特徴

1.模試偏差値。入試結果偏差値ではない。

2.複数学科あるところは、学科最高値。複数方式がある場合は、
  「募集人員が一番多い方式」を載せる場合と、
  「偏差値が一番高い方式」を載せる場合がある。


学科最高値を掲載しているため、たとえば

上智総合人間67.5(※おそらく心理学科の偏差値)>早稲田教育(※おそらく教育心理)67>早慶文66

なんていう逆転現象が起きる。

載ってる数字自体に嘘はないなのだが、情報の見せ方としてはおおいに問題がある。
112エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:05:39 ID:Nr4SzWPK
代ゼミ最新偏差値

中央 法69 経済63 商65 文61 総政66 理工59 平均63.83
立教 法65 経済63 経営64 社会65 文64 異文化66 観光62 福祉58 心理62 理61 平均63.00
明治 法64 政経64 商63 経営62 文64 国際63 情報64 理工61 農60 平均62.78
青学 法60 経済62 経営63 文70 国政64.5 総文61 社情58 教人61 理工58 平均61.94 
113エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:06:52 ID:tVqszyiW
>>98
単純には比較できないって。
関学は今、立命は軽量入試を廃止する中、総合政策学部では英語+論文
他学部では英数の2教科入試を導入など実施し始めたから。
でも元々関学は経済商系は強いから 不思議ではない
人間福祉がA方式で2教科型であれだけ合格者を絞り62はどうかと思うが

関西系私大が大暴落とかいったやつ誰だよ
この調子だとどこも微増or現状維持で下がるとこはなさそうだけど
114エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:07:31 ID:Z+75J12C
サンデーは間違いなく代ゼミとかなりズレてるだろうな
やっぱり公式発表を待てということか
115エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:07:35 ID:1JTFFW+H
河合の数字の感覚に慣れてくると代ゼミはみんな高くみえるね。
116エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:07:43 ID:wFlDpg0L
確かに
今年は
全般的に
「異常」

それはいえてる。

河合 駿台 代ゼミ 

誰も納得できないだろうな。
都合のいいところだけ、みんなひっぱっていいようにいうとおもう。

あとサンデー毎日より 公式代ゼミ 発表まったほうがいい。
スキャンしようかともおもったがどうせ水曜日でるよ。
117エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:08:29 ID:YWog4myf
中央法69の学科方式があるってことか
それでもすげーな
118エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:08:42 ID:+3AOO0QU
公式を待てが結論
119エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:09:13 ID:ai6Cx9Me
サンデー毎日の偏差値って代ゼミHPに載るデータとは違うの?
120エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:10:14 ID:LFQiUlG7
青学国際生計より中央商が高いとかありえない。
121エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:12:11 ID:YXHabSOo
ありえないからこそ意味がある
122エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:12:30 ID:DfLDHfVh
代ゼミを待て
それ以外にないな
123エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:12:35 ID:zQbl2dXF
>>119
これが本当だったら代ゼミ偏差値の信用を失うことになるだろうな。
124エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:12:54 ID:DfLDHfVh
>>119
違います
125エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:12:55 ID:YXHabSOo
最高偏差値だから 
悪魔で
126エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:12:59 ID:+3AOO0QU
>>119
違う
127エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:13:22 ID:Q7ybQtaa
>>119

サン毎掲載偏差値の特徴

1.模試偏差値。入試結果偏差値ではない。
 (簡単な模試の場合、HPの結果偏差値よりも全般的に2〜5高めに出る。
  逆に、難関模試の場合、2〜3低めに出る。)

2.複数学科あるところは、学科最高値。複数方式がある場合は、
  「募集人員が一番多い方式」を載せる場合と、
  「偏差値が一番高い方式」を載せる場合がある。
128エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:13:47 ID:zQbl2dXF
進研模試じゃねこれw
129エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:14:00 ID:DfLDHfVh
そもそも最高偏差値なるもの自体
眉唾もんだw
130エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:14:30 ID:c2Tyq/kL
ちょっと去年のサンデー毎日のデータ貼っときますね

●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)
131エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:14:57 ID:K8CMnp71
マーチ上がり過ぎだろ…。
もはや第二私大バブルと呼んでいいよこれ。
132エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:14:59 ID:xYrRzHO3
進研模試 合格可能性判定基準(最新2008年6月1日公開)

A:合格可能性80%以上
B:合格可能性60%以上80%未満
C:合格可能性40%以上60%未満
D:合格可能性20%以上40%未満
E:合格可能性20%未満
大学名 学部名 学科名 日程 方式 総合判定
                 A B C D

立命館大学法学部
法                 80 73 67 62

同志社大学法学部
法                 82 76 70 64

関西大学法学部
法                 73 67 62 57

関西学院法学部
法                 74 67 61 56
133エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:15:24 ID:gw7hBk3m
自分の思い通りにならなきゃ捏造だのバブルだの…
134エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:15:29 ID:wFlDpg0L
>>130
去年も
青学 文70?
135エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:15:32 ID:YXHabSOo
>>130
ほぼ合ってるが立命と明治が違うな 
136エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:15:52 ID:aKjZNB/a
>>117
法のフレB法律じゃねーか?
偏差値操作を促してる主体はサンデー毎日など雑誌かよ
137エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:16:26 ID:NlWG2pZC
代ゼミの場合はホームページでも学部ごとに一つの偏差値が平均で出されるから案外サンマイも本当かもな

ただ、河合はズレてたよ
河合のホームページから見られる数字と違ってた
138エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:16:26 ID:lhZY123F
>>116
サンデー毎日にのってる理科大の偏差値教えてくれ
139エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:16:34 ID:vG40nUWH
これがマジだった場合の
同志社の嘆き

政策で立命に、経商学部で関学に負けた。。  orz

立命館の嘆き

生命医で同志社に勝ったと思ったのに。。  orz

関学大の嘆き

今年の法学部はりっつより上のはずだろ。。  orz

関西大の嘆き

誰だよ、今年は関学に勝てるって言ったやつ。。  orz
140エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:17:31 ID:c2Tyq/kL
>>134-135
簡単に検索して最初に引っかかった奴なんで、正確じゃないかもしれません

でも全体的に上がってんですよねー。最近ずっと上昇傾向な気がするわ
141エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:18:21 ID:YXHabSOo
生命医で同志社の方が立命より上とかありえん
代ゼミで訂正されるだろ
142エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:19:25 ID:YXHabSOo
逆だった
143エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:23:23 ID:D25qs2gi
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/hantei/3nen5k/shi-kinki.html

こちらはベネッセ09年用偏差値
144エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:26:08 ID:Q7ybQtaa
●去年
慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)

●今年
早稲田 政経69(+1) 法69(+1) 文化66(+1) 文66(+1) 教育67(+1.5)
     商67(+1) 社会 65(±0) 国際 68.5(+2.5)
・全体的に1ランクアップ。国教は+2.5と躍進。河合でアップの社学のみ変動なし。
 
慶應 法71(+3) 経済68(±0) 商68(±0) 文66(±0)
    総合67.5(±0) 環境66.5(±0)
・法のみ+3で躍進。それ以外は変化なし。


こういう形で、去年との増減値を他大と比較したりするのには使えるかも。>サン毎偏差値。
ただし、複数学科があるところはやっぱりあてにならんけど
145エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:26:55 ID:kX1zxSWX
立命の国関はどのぐらい落ちるかな
もともとただのハッタリ偏差値だけど
そのハッタリすらメッキが剥がれ始めたら間違いなく立命終了
146エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:28:33 ID:wFlDpg0L
まあ
今年 とりあえず、ほっとしてるのは慶応法ぐらいだろ。

あとは、欲求不満いっぱい。
ていうか、慶応法 よくもちこたえたなぁ。。。
ロースクール協会 首になって、今年は試験委員ゼロだし。
ただ、今年の受験生 優秀だというし、いい勝負するだろうな。
もし今年慶応 惨敗なら 「やっぱ漏洩で合格率あげていた」
といわれて、完全に来年はアウト。今年の司法試験と慶応法は間違いなくリンクするよ。

147エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:31:23 ID:tVqszyiW
サンデー毎日のデータから推察するに

同志社→
立命↑
関学↑
関大→
148エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:33:09 ID:e/+WFuM4
だから慶応は二教科だっつーの
149エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:35:01 ID:K8CMnp71
>>144
マーチ・早稲田が上げてる中、慶應・上智の変動なしってけっこうイタいぞ。
150エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:35:12 ID:YXHabSOo
立命あがるわけないじゃん
151エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:36:31 ID:su5fvTox
社学の上昇は幻想だったか…
152エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:40:12 ID:1JTFFW+H
>>145>>150

>>13参照 サンデー毎日だけどね。
153エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:41:20 ID:YXHabSOo
理系は明治立教より下じゃん
154エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:42:33 ID:DfLDHfVh
>>151
ヒント:シャガクの学科数
155エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:42:36 ID:Q7kxXEMZ
関西で一番付属校からの推薦が多く、一般入試合格者はどこも45〜55パー程度なのご存知?
それについで立命館はひどく付属高校や提携校を今増やしてる。関学も提携校をはじめ今や一般率は約50パー
一番健全なのは関大 平均すると67パーぐらいが一般関大が同じ入試をはじめれば関関同立なんてどこも大差なし
156エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:48:12 ID:At9Z4cpP
サンデー毎日はデータ出す時に、学部の一番高い偏差値を採用するから
正式版でないと考えたほうがいいよ。
例えば人気のある、文学部-心理学科なんかを持つ大学だと
文学部の偏差値が妙に高い、とかあるからね。

それでも代ゼミ正式版がでてくるまでのネタくらいにはなるけど。
157エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:50:56 ID:su5fvTox
>>154
文構>社学は確定と見ていいのだろうか
下位学部脱却は無理だなw

ICUもひどいな
158エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:51:08 ID:xcN8ZRJr
見てきたが買いはしなかった。やっぱり学科ごとの平均じゃないとなぁ
159エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:52:15 ID:tVqszyiW
>>153
立命の理系悪くないと思うけど
情報理工は1上がってるし、理工は良くないというけど優秀な学科が生命科学へ
移行したためじゃないの?
生命科学部と薬学部では上じゃん
>>155
同志社の付属校や各種推薦がナンバー1だというのはあまり知られていないけど事実
最近は立命が増えてきたけどね。

160エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:54:05 ID:xYrRzHO3

河合を信じたら大損するよ、受験生さん
161エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:54:09 ID:erW0xsTU
産近甲龍ベネッセ合格可能性判定
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/hantei/3nen5k/shi-kinki.html
法学    A  B  C  D
京都産  58 54 50 45
龍谷    66 60 55 50
近畿    60 56 52 48
甲南    61 56 51 47
龍谷>>甲南≧近畿>>京産

162エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:55:56 ID:D25qs2gi

関西学院

文 法 63 社会 経済62 商64 人間62 総合61 理工60 教育57

関西大
法61 文62 経済 商60  社会 政策61 

龍谷大
文59 法 経済 経営 社会57 国際58

これが正しいなら龍谷もかなり上がってるな。。。?
163エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:56:28 ID:ai6Cx9Me
文構思ったよりしぶといな
164エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:56:53 ID:fqL1KLy4
同立学龍になる日も近いな。
165エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:58:12 ID:+WcwFQpd
ICUと理科大が相変わらず空気
166エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:58:19 ID:wFlDpg0L
>>151
社学 の昼間部化 は
これからアナウンス効果であがってくとおもうよ。

昼間部になってこのままはありえないとおもう。
実際就職考えれば、間違いなく買いだしな。

あと 大学 が大幅なカリキュラムの大刷新 発表すればいいのにね。
昼間部になりましただけじゃな。学部名も同じだし、へただね。
167エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:59:11 ID:e/+WFuM4
文講は昼夜開講だからなー
夜に行かないといけないし
168エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:59:59 ID:YXHabSOo
結局状況はあまり変わってない気がする
169エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:00:32 ID:0bEXcRfc
>>164
なんでいちいちそこに龍谷入れるんだよww
170エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:01:36 ID:wFlDpg0L
まあ代ゼミは最終的に数値調整して
納得できるように修正するよ。高すぎる偏差値や低すぎる偏差値は
鉛筆なめなめ、相談して、適正化する。
171エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:02:08 ID:+3AOO0QU
公式を待ちなさい
172エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:03:01 ID:0W9sEKgt
社学は満遍なく浅い教養学部に感じてしまう
173エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:03:24 ID:wFlDpg0L
龍谷は、みんとぶるう用。
ていうか彼 新試験なの?旧試験なの?
彼も瀬戸際まできたなぁ。年齢的に。司法書士か宅建に転向まじかだなW
174エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:04:26 ID:uAH2OKWG
公式もへったくれもないの。
それぞれ、その時の適正数値でしょう。
175エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:05:27 ID:MeJrsSj4
いい年して偏差値争いに必死なお前らキモ杉wwwwwwww
176エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:05:32 ID:FpnMl5p7
早稲田は一般入試の定員を大幅に減らした効果があったな。
177エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:05:33 ID:e/+WFuM4
>>172
いや教養学部でしょ。国債教養と変わらん。
実際に二つを教養学部として紹介してるとこもある。
慶応でいうとSFCか
178エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:07:17 ID:e/+WFuM4
>>176
その代わりに付属校を色々作ってるからな。慶応化してる。
これで慶応のまねして国語を入試科目からなくしたりしたら偏差値がぶっ飛ぶw
179エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:08:04 ID:uAH2OKWG
私大は慶応以外はどんぐり同士になっていくな。
180エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:08:47 ID:su5fvTox
>>172
そこに魅力を感じるやつは最近多い
181エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:12:01 ID:Q7ybQtaa
>>149
上智は法学部がワンランクダウンだね。
上智法学部は河合でも法律と地環が2.5ダウンしていて、65.0に下がり、
中央法律67.5に抜かれている。
サン毎の数値で絶対値の比較はできないが、
傾向としては、代ゼミでも中央法律↑、上智法↓は明らか。
代ゼミ結果偏差値でも中央法律と上智法は逆転してるかも。

>>146
受験生(高校生)は慶應ローで漏洩があったことなんて知らない人が
ほとんどなんじゃないかな?
週刊誌になんかに載るランキングのような数字しか見てないと思う

>>179
慶應法以外 の間違いでしょ
182エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:12:42 ID:e/+WFuM4
国語がないとまじで偏差値が爆裂するからな。
慶応はうまいことやってるよ。確信犯かどうかは知らんけど
183エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:12:57 ID:G1oDhLra
>>180
それはあんたの欲目ってやつよ。
早稲田教の最後の砦だろう。これからもずっと。
できれば行きたくないよ、社学には。
184エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:13:01 ID:YXHabSOo
慶応VS立命
185エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:13:27 ID:wFlDpg0L
>>151
やっぱ 社学 昼間部化 の影響 明白だよ。

河合2008
早稲田大 文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
186エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:13:43 ID:n812F4ut
【全   国   難   関   1   5   私   立   大   学】

早     稲     田     大     学

慶     應     義     塾     大     学

上     智     大     学

国     際     基     督     教     大     学

明     治     大     学

青     山     学     院     大     学

立     教     大     学

法     政     大     学

中     央     大     学

学     習     院     大     学

関     西     大     学

関     西     学     院     大     学

同     志     社     大     学

立     命     館     大     学

南     山     大     学
187エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:13:59 ID:fpRJLIMj
>>176
へぇ、早稲田も減らしたんだ
どこも私大は大変だなぁ
188エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:14:11 ID:bDqQpe8J
ICUの人間不愉快でしょうがないだろw

ま、正式発表待とうか
189エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:14:35 ID:aRSLcwEq
南山いれるならかわりに成蹊でもいれてやれ
190エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:17:51 ID:su5fvTox
>>185
昼になるのは来年だからそれはあまり関係ないんじゃない?

>>188
あそこ倍率低いし問題特殊で意外と入りやすいから納得できるけどなあw
191エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:18:04 ID:e/+WFuM4
どうしても早稲田ってやつは人科スポ科受けるんだろうな
192エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:19:02 ID:e/+WFuM4
文構も昼夜開講やめればいいんだけどな。
でも夜間特別枠とか作っちゃってるから無理だろうな
193エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:21:11 ID:ooDQuqAo
>>192
別に大学側は偏差値上げることのみを追求してるわけじゃないだろ
普段働いているけど学びたいって奴のために夜間枠を残してるわけで
そういうとこが早稲田の優しさ
194エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:22:08 ID:C35UCTby
早慶上智
文系
慶應67.8 (法71 経済68 商68 文66  総合67.5 環境66.5)
早稲田66.7 (政経69 法69 文化66 文66 教育67 商67 社会 65 人間63 スポーツ66.5 国際 68.5)
上智66.1 (文65 総合67.5 法66 経済65 外国67)

理系
慶應66.7 (医学72 理工67 看護60 薬 68)
早稲田66. 6(基幹65 創造65 先進70)
上智65.0 (理工65).
   
文理トータル
慶應67.4
早稲田66.7
上智65.9
195エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:22:43 ID:G1oDhLra
>>190
学内の上位学部のすべり止めが多いだろうから、
政経や法が上がれば、必然的に社学も上がるという関係。
昔も今も今後も変更なしです。
196エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:23:20 ID:xYrRzHO3
>>193

ここは社会的常識を失った偏差値オタばかり。

197エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:24:39 ID:wFlDpg0L
慶応にとって
通信ってどういう位置づけなんだろうね。

財政的に通信なしだと破綻するということはないだろうとおもうけど?

慶應が通信を続けている という スタンスがいまいちわからない。
大体 テキストが古すぎる とか、 卒業率 が低すぎて
文部科学省から行政指導されたりして、
やる気ないようにもおもえるんだが?

惰性?
198エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:25:13 ID:ai6Cx9Me
社学は社会科学系の学問の学際
文構は人文科学系の学問の学際
元夜間でもあるこの2学部には切っても切り離せない関係がある
ただ今の実学重視の情勢からいって昼間化した社学が伸びるだろうな
199エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:25:23 ID:2CC0tQhS
>>194

医を入れて無理やり慶応を上にするなよw

早慶上智
文系
慶應67.8 (法71 経済68 商68 文66  総合67.5 環境66.5)
早稲田66.7 (政経69 法69 文化66 文66 教育67 商67 社会 65 人間63 スポーツ66.5 国際 68.5)
上智66.1 (文65 総合67.5 法66 経済65 外国67)

理系
早稲田66. 6(基幹65 創造65 先進70)
慶應63.5 (理工67 看護60)
上智65.0 (理工65).
   
文理トータル
早稲田66.7
慶応65.9
上智65.9
200エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:25:52 ID:YXHabSOo
とーたるおつかれっした
201エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:26:35 ID:e/+WFuM4
>>195
それはすべての大学に言えるぞ。
早稲田受けるやつの滑り止めで明治受かるから明治が上がると理屈は一緒だな。
それで明治受けるやつの滑り止めで法政といったようにループするのはどこも一緒
202エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:28:05 ID:e/+WFuM4
東大が早稲田上位を滑り止めにするから偏差値が高いのと同じだな。
203エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:29:53 ID:su5fvTox
早稲田は学際系多いな
4学部もあるのか
204エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:31:01 ID:Q7ybQtaa
>>199
それにしても、早稲田は就職に直結しない人文系学部が多いな。
205エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:31:22 ID:0W9sEKgt
ICUは偏差値以外に大きな問題を抱えてる
206エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:34:29 ID:G1oDhLra
統一試験なんてできる前から学内学部併願は早稲田がダントツだろう。
早稲田ならではの特殊性も吟味すると、社学の変わるといわれてもね?
207エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:36:47 ID:e/+WFuM4
統一試験って何?
なんかおっさんくささが滲み出てるけど。
208エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:38:05 ID:zVwcuumM
関西方面の大学すげー落ちてるな
これが地方格差というものか
209エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:38:58 ID:NCbqF93t
これでマーチwwwとバカに出来なくなった訳だ。

これが一番うれしい。
210エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:39:08 ID:ai6Cx9Me
地方私立ヤバイな
50年後にはどうなることやら
211エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:40:01 ID:e/+WFuM4
いろんな大学を河合と比較するとかなり違うよな?
>>208
たしかに・・・人口も全体的に首都圏に移動してるししょうがないんじゃないか。
2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系は非数学受験方式・医薬看護神除く。

@慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
______________________________________
B上智大学 63.8 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65、理工62.5)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、情コミ60、国日62.5、理工55、農55)
______________________________________
E同志社大 59.8 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65、スポ科60、理工57.5、生命55)
F青山学院 58.4 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
G中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
I立命館大 57.5 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工55、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55、人福60、理工50)
K法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情55、シス理52.5、化学50、環境52.5)
212エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:40:22 ID:ai6Cx9Me
>>209
首都圏での相対的な地位はあまり変わらんけどな
213エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:40:42 ID:+3AOO0QU
東京一極集中(笑)
政治・政策の駄目な国の見本じゃ
214エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:40:52 ID:PVGTVJgS
ddd
215エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:42:12 ID:AR9OwUeR
>上位私大
>青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
>法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他
http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm

駿台予備学校


>難関私立大文系コース
>目標大学
>明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5068&class_detail_code=5068

河合塾 


>国立・難関私立文系コース
>目標大学
>名古屋大・横浜国立大・横浜市立大・筑波大・立教大・★南山大など
http://www.yozemikikoku.com/pamphlet/018.pdf

代々木ゼミナール (代々木ゼミナール国際教育センター)


>「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、★南山の11大学。
http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17

東進


3大都市圏の一角中京圏の私大の雄 MARCH関関同立と肩を並べる難関有名私立大学 南山大学万歳!
216エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:42:22 ID:e/+WFuM4
>>212
それはたしかにそうだが・・・マーチは高くなってるよ。関西はホントやばい。
217エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:46:05 ID:NCbqF93t
>>212
バブル期と似たような感じになってきたらから、
中途半端国立蹴りマーチという受験生がまた増えるはず。
そうすると相対評価が変わってくる。
相対評価が変われば、絶対的な数字も変わってくる(就職とか資格)
218エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:46:54 ID:bDqQpe8J
>>192
社学に関しては、政経法の滑り止めというだけでは河合の数値は出ないな。
旧帝一橋クラスが滑り止めにしてると考えるのが妥当。
219エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:47:56 ID:qyBEr1X1
中央がマーチトップとかwwww





氏ね
220エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:48:58 ID:e/+WFuM4
中央にコンプでもあるんか?
221エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:49:32 ID:Q7ybQtaa
確かに上位層の合格者は増えてるかもねw

開成高校からの早稲田社学合格者数 最近3年

1 → 2 → 10
222エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:49:49 ID:fqL1KLy4
京都はよりによって大学を郊外に次々と流出させてしまったからね。
京都の町自体に活気がなくなりつつあるし、大学も京都にあるからってことで人気があった。
京都にないとなるとそりゃ人気は落ちる。
京大までが流出した今頃になって焦り始めているがもう遅いという感じだな。
やれやれ。
パチ屋やディスカウントショップやサラ金やコンビニは無尽蔵に増えていったのに
大学を街中に残すための真剣な努力はしてこなかった。
学生なんていて当たり前だと思い上がってたんだろう。
223エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:51:27 ID:VajoqAH2
>>213
とうとう国まで批判しだしちゃったよw
224エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:51:33 ID:+WcwFQpd
>>209
旧帝早慶と首都圏上位国立からは相変わらずバカにされると思うが
225エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:53:58 ID:e/+WFuM4
早稲田社学にかなりこだわってる人ってなんか者学のひとに嫌なことでもされたんか?
俺のまわりの社学の人は頭切れて良いやつだらけだけどな。
226エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:54:58 ID:VajoqAH2
>>224
東大一工早慶に馬鹿にされるのは仕方ない
227エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:55:04 ID:ai6Cx9Me
社学は生活バランス崩れた道楽者が多いイメージ
あくまでイメージね
228エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:55:12 ID:/V54qqcN
景気がよくなってくれば、2,3年のタイムラグを経て私大の難易度があがる
経済的なこと考えれば、まあ、あたりまえ
229エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:55:13 ID:NCbqF93t
>>224
それは格上だから仕方ない。
しかし、格下には有無を言わせないまで差が広がりつつあるし、これでいい。
230エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:55:28 ID:0bEXcRfc
同志社は安定してる感じがするけどな
231エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:55:56 ID:gBu4J7m5
やはり 同志社ラクピー部員による拉致レイプが関西全体の評価を下げた。

232エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:57:14 ID:ai6Cx9Me
犯罪はマンモス大に付き物ですよ
早稲田も未だにスーフリだの何だの言われてるけどあんま影響ないし
233エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:57:27 ID:VajoqAH2
>>231
はっきりいってそういうのは無関係
234エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:58:10 ID:VK65OR3b
>>218
旧帝一橋www
.
北大さんですか?
235エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:58:24 ID:0bEXcRfc
>>231
こじつけw
236エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:59:40 ID:fpRJLIMj
みんな>>231に釣られすぎ
237エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:59:51 ID:U8bNWZPX
中央マンセー(^O^)/
238エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:00:44 ID:fqL1KLy4
大学は私学がやるものだと思ってる

というのが持論の橋下大阪府知事。
でもおひざもとの関大よりは、母校早稲田の大阪進出のほうが気がかりだったりして。
大阪府知事とあろうものが関大よりも早稲田に肩入れした日にゃぁ。。
239エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:01:07 ID:e/+WFuM4
旧帝下位じゃ早稲田受かるのきついだろ。所沢も下手するときついぞ
一橋シャガク合格者の早稲田社学併願成功率40%くらいだったぞ
240エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:03:00 ID:0jaEfLIA
>>239
広く浅くと狭く深くじゃ性格が違い過ぎるしな
早稲田の日本史とか、センター対策しかしてないような子が出来るとは思えん
相応の勉強が必要だろうね
241エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:04:04 ID:fRRnQiAS
中央こそマーチトップ

★来年度の改革★
統一試験導入で法学部、商学部が一般募集大幅削減。
理工学部土木工学科(理系低偏差値の元凶)の都市環境学科への再編。
日本医大との提携。
新学部設置構想。

改革が止まらないw
242エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:04:10 ID:tVqszyiW
おまいらサンデーのデータをもとに水曜発表される代々木の各学部の主要偏差値を
予想してみないか?

まず俺から中央法は1アップの65
法政グロは62
243エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:05:22 ID:wFlDpg0L
河合 は地方中心 予備校 になるんか?

代ゼミ 駿台 首都圏予備校?
244エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:05:23 ID:su5fvTox
>>240
洗顔に優しい学部だね
245エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:05:28 ID:+WcwFQpd
センター利用がある大学は一般よりセンターで入る方が楽な気がする
246エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:05:43 ID:8anwveFt
>>240
今年の社学の日本史はマーチ並かそれ以下だったよ
商学部の日本史ではキレそうになったがww
247エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:05:55 ID:e/+WFuM4
中央は立地がきついのに健闘してるよ
逆に言うと勉強することしかすることないから資格とかすごい成績なのかもな
248エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:06:19 ID:wFlDpg0L
>>241
中央 医学部 作るの???
249エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:08:26 ID:DfLDHfVh
>>157
河合では社学>分光なわけだから
これでイーブンなのかな
250エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:10:14 ID:tVqszyiW
医学部との提携はほとんどの上位大学がしてること
実際つくれるだけの資金力などがあるのは早稲田と立命館ぐらい
設置認可がおりないけど共同学部設置は可能になるらしい
251エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:10:37 ID:wFlDpg0L
>>247
中央はたまたま、八王子いったんで、足伸ばして いったことあるんだが、
その日雪だった。
そのせいかもしれないけど、とにかく、「密室」のような気がした。
大食堂でめし くったが美味かった。そこでおもったのが、ここは
本当に「食堂でめし食うのと、勉強するしか愉しみないなぁ」とマジで
おもった。

法政も八王子にあるらしいけど、どうなんだろう?
市谷 どんなところかみにいったことあるけど 八王子はない。
252エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:10:59 ID:fRRnQiAS
中央は来年統一試験導入で志願者10万人いくな
253エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:11:43 ID:JKO3OtW2
>>249
でもまあイーブンも何もないけどな…
文構の比較対象は文なわけで。社学の比較対象は政経・法・商なわけで。
文構と社学の順位などあまり関係がない希ガス。
254エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:12:43 ID:v44nxmFB
>>249
大昔は社学(夜間)=二文(夜間)だったしな

それが社学(昼夜)>二文(夜間)になって

社学(昼)=文構(昼夜)って具合か
255エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:13:02 ID:ai6Cx9Me
やっぱり法学部が光ってこそ中央だな
256エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:13:16 ID:su5fvTox
>>251
法政多摩キャンパスも山しかないよ

ただあそこは市ヶ谷に比べて頭悪いから隔離されてる感じかな
257エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:13:21 ID:e/+WFuM4
八王子は新宿まで一時間だもんなw立地悪すぎ
258エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:14:10 ID:/VFF+/u6
今年志願者10万以上、それに準ずる人数集めた大学って早稲田と明治と関西、立命館大学だけ?
そしてこれらの大学は何人集めたの?
259エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:14:56 ID:8anwveFt
まぁ出口で他マーチに勝てるなら中央も本望でしょう
260エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:14:58 ID:e/+WFuM4
中央法とか受かっても考えちゃうよな、八王子だとw
というわけで俺は中央法をわざと受けなかった。受かったら迷うからw
261エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:16:21 ID:U8bNWZPX
マジ勉強するなら中央だよ
講義で私語ほとんどないし勉強する環境は1番だ
262エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:16:24 ID:JKO3OtW2
>>254
因みに文構も昼夜開講といいながら、夜の部は40人限定だったと思うよ。
263エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:17:24 ID:qyBEr1X1
明治のみんなー

このスレにいないのかー
264エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:17:41 ID:C35UCTby
>>199
医や薬を抜いてなぜ看護を入れる?w 必死の和田さん乙w
理系なら当然医や薬も入る。(もっとも理工だけでも慶応理工67>早稲田理工66.6だけどねww)

早慶上智
文系
慶應67.8 (法71 経済68 商68 文66  総合67.5 環境66.5)
早稲田66.7 (政経69 法69 文化66 文66 教育67 商67 社会 65 人間63 スポーツ66.5 国際 68.5)
上智66.1 (文65 総合67.5 法66 経済65 外国67)

理系
慶應66.7 (医学72 理工67 看護60 薬 68)
早稲田66. 6(基幹65 創造65 先進70)
上智65.0 (理工65).
   
文理トータル
慶應67.4
早稲田66.7
上智65.9
265エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:18:08 ID:nNPeD3Xl
>>258

確か法政が92000位だった希ガス
266エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:18:23 ID:+WcwFQpd
>>247
そんなこといったら理科大も学部学科改編とかたいして偏差値操作せずに粘ってると思うが
267エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:18:53 ID:e/+WFuM4
>>262
それは夜間のみの部だよ。夜間だけで卒業できる枠ね。
文講生自体はかなり夕方の授業も取らないといけないような構成になってる。
ゼミとか夕方主体らしい。普通に昼夜開講制学部だよ。
かなりいいと思うけど
268エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:20:03 ID:gw7hBk3m
waseda 125000
meiji 109000
269エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:20:37 ID:DfLDHfVh
正直早稲田は政経法商以外は
どこも一緒だと思う
所沢を除いて

270エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:20:59 ID:ai6Cx9Me
>>262
少人数の夜間枠は本格的な社会人向けで面接での選別が厳しい
二文みたいにホイホイ入れるわけではない
271エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:21:15 ID:Q7ybQtaa
>>258
つーか最近の入試方式の多様化を見てると、、
センター導入やら、ABCの複数方式やら、全学部統一入試、地方入試やらで
志願者を水増しするのはすごく簡単なことのように思える。
272エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:21:28 ID:e/+WFuM4
所沢も早稲田です。
人科と明治政経受かったら早稲田いくだろ?
273エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:21:57 ID:gH6t+dZx
>>263
いるぜ
274エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:22:10 ID:fRRnQiAS
中央大学万歳

★中央 法69 経済63 商65 文61 総政66 理工59 平均63.83
立教 法65 経済63 経営64 社会65 文64 異文化66 観光62 福祉58 心理62 理61 平均63.00
明治 法64 政経64 商63 経営62 文64 国際63 情報64 理工61 農60 平均62.78
青学 法60 経済62 経営63 文70 国政64.5 総文61 社情58 教人61 理工58 平均61.94 

来年は法学部150名、商学部120名一般募集削減。統一試験導入。
横浜山手に新付属校設置(校舎新設、共学化)
理工系新学部(航空宇宙系、建築系)設置計画あり
275エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:22:28 ID:NCbqF93t
>>263
OBです。
276エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:22:36 ID:JKO3OtW2
>>267
あっそうなんだ。知らんかったわ。文構のことは伝え聞いただけなんで。
同じ早稲田でも学部違うと全然わかんないね(汗)
学部が一つの学校を形成してるカンジw
277エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:23:09 ID:DfLDHfVh
>>272
俺は中央法でも人科選ぶ
あ、あくまで俺はねw
278エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:23:32 ID:su5fvTox
>>272
そりゃそうだろ
法曹に興味無い人なら中央法でも迷うんじゃない?
279エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:24:43 ID:e/+WFuM4
だったら人科を早稲田じゃないって言えなくね?
280エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:26:05 ID:DfLDHfVh
>>279
そんなの2ちゃんの一部からしか聞いた事ない
実際試験問題もマーチのそれとは比較にならないほど難しいし
281エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:26:09 ID:FpnMl5p7
和田工作員は捏造偏差値を貼るなよ
工作しないと慶応には勝てないから必死だなw
282エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:26:24 ID:At9Z4cpP
代ゼミで、マーチで、69はないだろw
理工系も急に上がるわきゃないし
283エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:26:43 ID:JKO3OtW2
>>270
二文もラストの年は河合で一文と偏差変わらなかったって話聞いたんだが…
ホントにホイホイ入れたのか?
俺自身は一文・二文時代を知らないのでよくわからんのだが。

>>272
人によるだろ。てか明らかに内容全然違うじゃねーかwww
284エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:27:19 ID:Q7ybQtaa
>>264
理工に関して言えば、学部一括募集の早稲田基幹理工以外は学科最高値。
去年の数字でみると、早慶理工の各学部平均値は、学科最高値-1となっている。

その補正値をサン毎偏差値に適用すると、

早稲田先進理工 69
慶應義塾理工  66
※早稲田基幹理工 65
早稲田創造理工 64

となり、平均値は、早稲田理工66=慶應義塾理工66 となる。
まぁ、本当の学部平均値がどうなってるかはHP発表まで待たないとわからないけど。
285エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:28:17 ID:e/+WFuM4
二文時代は圧倒的に偏差値低いよ。代ゼミで60ない。58とか
286エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:28:57 ID:0eIVSYpC
中央は医学部は作らないけど同志社が府立医科大と提携して
医学と工学を融合したよなことをやるかもねぇ
287エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:29:34 ID:ai6Cx9Me
>>283
代ゼミでは確か偏差値60無かったと思うけど>二文
まあ、ホイホイとはいっても他学部と比べたらの話だけどな
288エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:30:29 ID:nNPeD3Xl
早稲田って地名だろ?とコラ沢は・・本キャンいけないなら他本キャンの大学選ぶわ。
289エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:30:30 ID:2jCcHC0z
まとめてみた。追加があれば直して

サンデー毎日  6・15・2008 代ゼミ 2008年第一回 合格率65% B判定
慶應 67.8  法71 経済68 商68 文66  総合67.5 環境66.5 医学72 理工67 看護60 薬 68
早稲田66.7  政経69 法69 文化66 文66 教育67 商67 社会 65 人間63 スポーツ66.5 国際 68.5 基幹65 創造65 先進70
上智 66.1  文65 総合67.5 法66 経済65 外国67 理工65
中央 63.83 法69 経済63 商65 文61 総政66 理工59
立教 63.00 法65 経済63 経営64 社会65 文64 異文化66 観光62 福祉58 心理62 理61
明治 62.78 法64 政経64 商63 経営62 文64 国際63 情報64 理工61 農60
青学 61.94 法60 経済62 経営63 文70 国政64.5 総文61 社情58 教人61 理工58
290エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:30:40 ID:BAnzWzOE
社会に出ると表面だけのブランド大学出より実力が伴った中央大卒の方が
使えるんだよ 
291エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:31:25 ID:ai6Cx9Me
>>290
臆面も無くそう言えるのは素晴らしいねw
292エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:31:40 ID:JKO3OtW2
>>285
そーなのか。わざわざスマソw
てことは学部改編後に偏差急上昇したわけか。
まあそれでも夜間部で58は大健闘だと思った。
293エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:31:50 ID:DfLDHfVh
>>288
サークルでは所沢学部もごちゃまぜだけどね
294エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:32:31 ID:wsgRtlTp
慶應経済が早稲田政経・法、更に国教にも負けてるってやばくね
295エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:33:15 ID:su5fvTox
>>289
青学文すげえな
296エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:33:34 ID:e/+WFuM4
慶応は二教科なのにそれは低いかもな。
297エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:33:46 ID:8anwveFt
>>290
必修が英語1個しかない社学の方が中央より資格とかとりやすいと思うけどな
まぁ社学行って遊ばないで資格とる香具師がいるかどうかという問題だがww
298エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:34:01 ID:JKO3OtW2
>>290
別に中央だってブランドだろーが。似たり寄ったりだろ。

>>293
所沢の人来ると人気者だよね。ただ片道90分近くかかるとか…
299エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:34:05 ID:fRRnQiAS
中央大学万歳

★中央 法69 経済63 商65 文61 総政66 理工59 平均63.83
立教 法65 経済63 経営64 社会65 文64 異文化66 観光62 福祉58 心理62 理61 平均63.00
明治 法64 政経64 商63 経営62 文64 国際63 情報64 理工61 農60 平均62.78
青学 法60 経済62 経営63 文70 国政64.5 総文61 社情58 教人61 理工58 平均61.94 

■今後の改革
来年は法学部150名、商学部120名一般募集削減。統一試験導入。
横浜山手に新付属校設置(校舎新設、共学化)
理工系新学部(航空宇宙系、建築系)設置計画あり
300エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:34:17 ID:DfLDHfVh
>>290
実力て何?資格なら極論大原に行けば良い
301エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:34:46 ID:ai6Cx9Me
慶應っていつから2教科なの?
302エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:34:59 ID:e/+WFuM4
中央最強伝説きてんね
303エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:35:25 ID:LXzARB2+
>>299
ぷw代ゼミの正式発表が楽しみだね
304エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:35:31 ID:e/+WFuM4
慶応は二教科で偏差値が高いのにみんなスルーだからね。
305エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:35:45 ID:8/fjfl7b
お前ら釣られ過ぎwwwwwwwwwwwwww
306エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:35:55 ID:bDqQpe8J
公式HPの文系最高値は
67辺りに落ち着くでしょう
307エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:36:03 ID:DfLDHfVh
>>298
サークル活動は大抵トコキャンと本キャンの
中間でやること多いからあんま問題ないんじゃ?
308エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:36:38 ID:+3AOO0QU
正式発表がきた途端中央信者はショックをうけるだろう
309エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:37:25 ID:ai6Cx9Me
>>304
確かにSFC見たら科目数減らせば偏差値高く出ることは一目瞭然だな
310エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:37:38 ID:g7kLG/Sq
釣られてる奴らバッカじゃねぇーのwwwwwwwww
そのうち新興宗教とかにも入信しちゃいそうだなwww
311エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:39:12 ID:JKO3OtW2
>>298
よくわからんけど東伏見のこと?
ウチはフツーに本キャンまで来てもらってるけど…
312エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:39:34 ID:e/+WFuM4
>>309
実際には小論があるから三教科だけど、
偏差値が出るときは二教科で計算されてるね。三教科偏差値と二教科偏差値を比較すること自体
無理。慶応はそれを狙ってるのかもしれないけどね。
だから代ゼミはわざわざ慶応を二教科偏差値として分けて出してる
313エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:40:27 ID:7+n4z6gF
お前ら何回釣られれば気が済むんだよwwww
314エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:40:38 ID:fRRnQiAS
ベネッセ最新偏差値ktkr (2009年度 総合学力記述模試・5月)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/hantei/3nen5k/#H002

明治

文        76
法        79
政治経済    74
経営      73
商        73
国際日本   73
情報コミ    73
理工      65
農        67

中央

文        73
法        86
総合政策   79
経済      72
商        72
理工      66

315エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:40:48 ID:sT2L/utt
文系は知らんが

上智理工65や中央理工59なわけがない ぜいぜい60と53ぐらい

ベネッセじゃあるまいしこんなインフレな偏差値があるわけない
316エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:41:28 ID:fRRnQiAS
上智              

文        81
神        59
外国語    82
法        89
経済      80
総合人間   81
国際教養   84
理工      71

立教

文        76
現代心理    77
法        80
経済       77
経営       74
社会       76
観光       72
コミュニ     70
異文化コ    76
理        66
317エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:41:38 ID:ai6Cx9Me
ベネッセは相変わらず笑えるほど高く出るなw
318エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:42:32 ID:JKO3OtW2
慶応も3教科に小論つければいんじゃね?
それ位負担かけたって人集まるだろ。
どうせ受験生のほとんどが国語やってるだろうし。
4教科になって箔がつきそうだwww
319エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:42:37 ID:yNPfQVBb
これが釣りならば
むしろ釣られたことを喜んでやろう
中法は悪夢だわ
320エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:43:12 ID:e/+WFuM4
極論を言うと早稲田が全学部社会一教科入試にしたら簡単に
全学部が慶応法を抜く
321エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:44:32 ID:su5fvTox
上智の国際教養って偏差値出す意味あるのかな
322エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:46:45 ID:0W9sEKgt
>>321
ないねw
323エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:46:55 ID:DfLDHfVh
主要学部で国語無しはでかい
国語だよ?基準点に達してなきゃ採点さえされない
申し訳程度の小論じゃあね・・・
324エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:50:41 ID:wFlDpg0L
なんか
早稲田ばっか いそうだなぁ。早稲田は偏差値が命。
325エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:51:00 ID:e/+WFuM4
国語は標準偏差が低いから、国語がないだけでかなり偏差値高く出るのは事実
だからな。でもそんなことは誰も気にしてない。

326エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:56:14 ID:DfLDHfVh
>>324
偏差値云々の前に
国語なしで入れる人が法学やれるか心配じゃない?
327エリート街道さん:2008/06/02(月) 23:58:36 ID:e/+WFuM4
つーかこれ全部釣りだったらかなりうまい
328エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:01:14 ID:4SxtLPAF
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1207520258/

早慶なんて芸能人が箔付けるために行く大学という
オバサンが一杯w
329エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:01:22 ID:NqxMUVPv
>>159
立命理系は学部規模と志願者数で理科大に次ぐ(中堅以下除いて)。
規模がないといい設備を揃えられないから私立理系では規模が重要。
一般入試率は65%でまあまあ。
それで規模が数分の一の立教や関学と偏差値同等以上なら上々。
330エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:03:41 ID:c27KvWwo
つか今年の早稲田社学一般入試かなり難化してなかった?
合格最低点あげすぎ
本来標準化後の合格最低点なんてほとんど上下しないのに
331エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:04:50 ID:DxzabUdo
>>326
まあそれでも慶応の法学部は機能してるわけだからなあ…
思うに慶応受ける受験生で国語やってねー奴がいないんだろうな。
旧帝・早稲田・上智も受けてるんだろうし。
332エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:06:11 ID:JSwMbj2v
>>312
小論文は国語じゃないんで、国語の偏差値を実際に除外した
英語と社会2科目の偏差値=慶応の偏差値だべよ。

>>317
んだ。総合学力記述5月模試だけであって何回分のトータルじゃないからや
5月だからなのもあるべ。
それでも一模試で総合80以上は何万や何千中で100人もいないぐらいかと。
333エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:11:42 ID:2pYm+Tud
2009年度私大最強対決は
駿台・河合ともに早稲田に軍配!!
残りは代ゼミだけ、発表はそろそろか。

今年度は果たして早稲田の3冠で終わるのか??



駿台2009年度大学ランキング(2009/5/28更新)

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm

大学// 法   文   経   商   理工   総合
−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−

@早稲田大 67.5  65.5 67.67  64.5  61.45  65.324
A慶應義塾 68.25  66  65.5  65   61.8  65.310

公正に比較するため
・各学部の平均値をとり算出。
・同一学部のみでの比較。
(早稲田教育・文化構想、慶応環境情報・看護等、他方にない学部は除く)



2008/06/01new!!
★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)

@早稲田大 69.4 (文67.5、法70、政経70、商70.0)
A慶應義塾 68.8(文67.5、法72.5、経済70、商65.0)
334エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:12:20 ID:JSwMbj2v
ベネッセ進研なら、総合80以上はもうちょっといるかもしんまい。
総合で80あれば一科目は90台以上出してるは。
335エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:12:45 ID:DxzabUdo
>>330
受験生増えたからな。
来年はセンタ枠の影響で一般が減らされ、もう1段難化すんじゃない?

てか今年の最低点ていくつだったの?
336エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:16:25 ID:fkOPNIYR
なんか慶應コンプ多いな。
慶應って、早稲田蹴り多いし、更に国立併願も非常に多い。だから国語はやってる。
私大最難関の国語を課す早稲田法が一番慶応に蹴られてるんだしな(笑)
国語を課しても偏差値は変わらないでしょう。
早稲田が国語を無くしても同様。
むしろ、いずれにせよ早慶の併願が容易になり、
早稲田は今以上に慶應に蹴られるようになるだろう。

それよりも、国語自慢の早稲田の学生が日本語講座必修にしなきゃいけないほど日本語が出来ないのがヤバすぎでしょ。
337エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:17:16 ID:WBqejkDw
とりあえず
学歴板 祭り は

1偏差値 代ゼミ 駿台 河合
2司法試験 公認会計士
3ブランド企業就職数
4志願者数

でいいのかな?
338エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:28:44 ID:gfTbPycJ
慶應はなあ、宗教くさくてどうもイマイチ好きになれん
339エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:32:22 ID:IT+XL1HQ
慶應が早稲田と同じ受験方式にしたとしても志願者集められないだろうよ
いつでも庶民の憧れは早稲田なんだ・・・
340エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:32:41 ID:xZQDxJLt
ほんとに水曜日に代ゼミ更新されんの?
341エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:34:40 ID:gZpzy8WR
>>335
93らしいよ
342エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:36:40 ID:2pYm+Tud
2009年度私大最強対決は
駿台・河合ともに早稲田に軍配!!
残りは代ゼミだけ、発表はそろそろか。

今年度は果たして早稲田の3冠で終わるのか??



駿台2009年度大学ランキング(2009/5/28更新)

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm

大学// 法   文   経   商   理工   総合
−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−

@早稲田大 67.5  65.5 67.67  64.5  61.45  65.324
A慶應義塾 68.25  66  65.5  65   61.8  65.310

公正に比較するため
・各学部の平均値をとり算出。
・同一学部のみでの比較。
(早稲田教育・文化構想、慶応環境情報・看護等、他方にない学部は除く)



2008/06/01new!!
★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)

@早稲田大 69.4 (文67.5、法70、政経70、商70.0)
A慶應義塾 68.8(文67.5、法72.5、経済70、商65.0)
343エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:36:48 ID:NqxMUVPv
もうすぐグローバルCOE選定があるよ
去年の私大は早慶立命関大のみ
今年もマーチは無理かな
理科大や同志社はゲットしそうな希ガス
344エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:44:32 ID:c27KvWwo
>>341
去年は86くらいじゃなかった?
345エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:45:38 ID:P8IC1FNx
★これ以上やったら、日大の偏差値操作の手口がバレるぞw★

■法学部 第一部■

A方式第1期,A方式第2期,A方式第3期
   
        第1期  第2期  第3期
法律学科    170名   30名  10名
政治経済学科  170名   30名  10名
新聞学科    20名    15名 10名
経営法学科   75名   20名  10名
管理行政学科  75名    20名  10名

■第一部 C方式

法律学科 30名
政治経済学科 20名
新聞学科 5名
経営法学科 5名
管理行政学科 5名

法学部 一学年 1700名 の中で募集定員が740人。
一般受験の割合が低すぎね?
一般受験者五割も行かないんじゃん。
普通は八割くらい一般受験者で埋める。
まぁ、じゃなかったら、日大なんぞ、偏差値50も行けばいい方。
附属と推薦の馬鹿に感謝しな。

http://www.law.nihon-u.ac.jp/applicant/admission/a1.html
http://www.nihon-u.ac.jp/info/numeral.html
http://www.law.nihon-u.ac.jp/applicant/admission/c1.html
346エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:51:47 ID:O/Jd2kHT
全然総難化していないじゃん

早稲田 政 66
早稲田 法 66
早稲田 文 65
早稲田 化 64
早稲田 理工 66 / 64 / 64

慶應 法 66
慶應 文 65
慶應 経 66

上智 法 62
上智 文 59
上智 外 64
上智 理工 58
347エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:52:16 ID:lkxsxP+7
>>336
>国語はやってる

「国語はやってるけど苦手です;慶應は国語なくてよかったっスww」
的な奴が入ってくるの間違いだろw
348エリート街道さん:2008/06/03(火) 00:55:11 ID:TSWy/jO6
えらく伸びてると思ったら
去年とまったく同じ流れで笑ったw
確か去年も代ゼミHPより先にサンデー毎日で発表されて
代ゼミインフレしすぎだの
代ゼミは信用できなくなっただの言ってたなw

サンデー毎日で公式との差が特に大きかった某大学の工作員は
公式発表後も未練がましくコピペし続けてたw

サンデー毎日は最高難度の学科の
最も高い偏差値の方式(一二教科の計量入試含む)の数値を
学部の偏差値として載せるからね
真っ当な入試やってる大学ほど不利という理不尽さw
349エリート街道さん:2008/06/03(火) 01:07:20 ID:DxzabUdo
>>341
93かあ…乙
じゃあ選択によっては100近かったのかな?
まあ今年は国語が簡単だったしね。その影響もあるのかも。
350エリート街道さん:2008/06/03(火) 01:08:15 ID:ZwZzJcsb
>>347
馬鹿?慶應は早稲田蹴り多いって書いてあんじゃん。
そういうデータは散々出てるから今更これ以上は言わんが。
試験科目にないから勉強してないんだろうっていうゆとり的発想が何ともw
351エリート街道さん:2008/06/03(火) 01:09:19 ID:QBFysMR1


和田小作人、かなり焦っている。和田小作人、ほんとに行儀が悪いよ。

今年も、偏差値を捏造して、いろんなスレにコビベしている

352エリート街道さん:2008/06/03(火) 01:18:36 ID:lkxsxP+7
>>350
お前馬鹿すぎwwww
勉強してても出来ない奴が入ってくるって言ってんだよ
日本語わかりますか??ww
あと早稲田蹴り多いとかどうでもいいです、慶應の国語の話してんのw
まあ和田も日本語?講座とか開いて大変みたいだな(藁
353エリート街道さん:2008/06/03(火) 01:27:49 ID:fkOPNIYR
>>352に吹いたwww
354エリート街道さん:2008/06/03(火) 01:29:42 ID:hdzinM6e
2文が58、9だったのは、ラスト2、3年の話。
それまでは代ゼミでもずっと60超えていた。

それでも、早稲田の中ではダントツに簡単だったけど
355エリート街道さん:2008/06/03(火) 01:37:05 ID:JSwMbj2v
>>336
慶応は英語で稼いどる。
一教科で稼いでいる場合は、科目数が少ない方が平均化されにくく
稼いでいる分を他の科目にもっていかれず、低くならずにすむ。
慶応法70や河合のように72.5として慶応狙いが国語も70や72.5とれると思う?
65しか取れないならだいぶ持っていかれる。
しかも国語なんて70以上とりにくい科目。英語は得意なら75でも取れる科目。
慶応と早稲田をW合格し早稲田法を蹴ってるのは一部。
偏差値は一部でなく全員がそれぐらいないと合格できないもの。
慶応法と早稲田法をW合格するぐらいなら
国立併願の場合は国立併願どころか東大併願っしょ。そんなもん慶応生の一部。
356エリート街道さん:2008/06/03(火) 01:43:01 ID:MJhlgD7a
慶應は数学でほんとうは偏差値が出にくい所を
圧倒的な学校の魅力で
和田大を完膚なきまでに叩きのめしました。

357エリート街道さん:2008/06/03(火) 01:53:12 ID:YRHFC5fp
慶応の法学部で、国語が無いことへの非難が強いみたいだね。
ただ、配点が一番高い英語の長文読解問題で、あの内容を問われる
と全く国語の現代文の対策をしない子は対応できないんじゃないかな?
長文のテーマが時事的なテーマな上に、日本語訳で内容を見ても、かなり
難解だったし。
あと、現代文の難易度では早稲田の法学部は過去問対策をしなければ、
受けるだけ無駄なんじゃないかと思うくらいきつかった記憶がある。
個人的には、中央大の問題がオーソドックスなんだけど、隙が無い感じ
の問題で好きだった。
俺が受けた時とは出題傾向も違うと思うけど。
358エリート街道さん:2008/06/03(火) 01:54:31 ID:lb2Z1JZz
週刊読売?だかなんだか忘れたが週刊誌で慶應特集やってたな。
慶應>>>>>>>>>>>>早稲田 ぷぎゃあーー
みたいな内容を延々と書いてたw
359エリート街道さん:2008/06/03(火) 01:59:46 ID:1ds4v8bL
358でも中央法科OBの俺はやはり中央法科はすごいと感じだよ
360エリート街道さん:2008/06/03(火) 02:10:57 ID:P8IC1FNx
★これ以上やったら、日大の偏差値操作の手口がバレるぞw★

法学部 53%    定員1400   (一般受験の募集人員740)

経済学部 45%  定員 1300   (一般受験の募集人員590)

商学部  56%  定員 1200  (一般受験の募集人員 675)

文理学部 53%  定員 1750   (一般受験の募集人員 925)

一般受験の割合が低すぎね?

一般受験者が50%ちょっとじゃん。

普通の大学なら、70%くらい一般受験者で埋める。

まぁ、じゃなかったら、日大なんぞ、偏差値50以上も行かないわな。

大量の附属と推薦の馬鹿に感謝しな。

http://stepup.yahoo.co.jp/shinro/univ/school/course/SC000491/
http://stepup.yahoo.co.jp/shinro/univ/school/detail/SC000491/
http://www.law.nihon-u.ac.jp/applicant/admission/a1.html
http://www.law.nihon-u.ac.jp/applicant/admission/c1.html
http://www.eco.nihon-u.ac.jp/entrance/nyuushi/system/general.html
http://www.bus.nihon-u.ac.jp/nyushi/index.html
http://www.chs.nihon-u.ac.jp/index-con/entrance_f.html
http://www.chs.nihon-u.ac.jp/index-con/entrance_f.html
http://www.chs.nihon-u.ac.jp/index-con/entrance_f.html
361エリート街道さん:2008/06/03(火) 02:27:39 ID:if6j0oK8
ついに明日、発表か?
362エリート街道さん:2008/06/03(火) 02:27:40 ID:lkxsxP+7
>>357
入試英語長文の抽象度なんてたかが知れてるよ
時々慶應は英語の長文で日本語力も試してるから問題ない
みたいなこと聞くけど詭弁だね
本当に読解力を試す気があるなら日本語の現代文を課さない理由がない

それと慶應受ける様な子は国語の対策もしてるって話、そりゃしてるでしょw
でもそのしてる連中の中で更に差がつくんだよ
国語得意な奴は国語のない慶應はアドバンテージがないし
逆に苦手な奴は国語なしの恩恵をもろに受ける
1、2点で合否の決する入試でこれはでかい
結果、必然的に国語の苦手な生徒が入りやすくなる


363エリート街道さん:2008/06/03(火) 02:27:55 ID:Yukpp0fR
>>360
マーチもじゃね?
理科大とかは推薦の割合低いけど

私立大なら、どこでも推薦4割5割とかあるし
364エリート街道さん:2008/06/03(火) 02:34:41 ID:GvXRwsJn
>>355
後半の5行ぐらいが完全に論理崩壊してる件。
駿台ベネッセの5科目偏差値では、慶應法合格者の国語の偏差値は和田法と同じぐらいなんだけど?


>>362
本当に読解力が試される入試なら「日本語講座」が必修になることなどあり得ないわけだが。
読解力が無ければ慶應法の英語で合格点は超えられないし、小論も書けない。
小論は課題文の正確な理解の上での持論展開をするんだからね。
365エリート街道さん:2008/06/03(火) 02:35:13 ID:lb2Z1JZz
一応いっておくが昨年の代ゼミは6月中盤以降だからw
まずHPで事前告知があってその後。
今年はまだ告知すらないしw
366エリート街道さん:2008/06/03(火) 02:48:27 ID:9aCqdm0N
主要私大法学部だけ予想してみる。

慶應法67
法律67政治67
早稲田法66
上智法65
法律65国関66地環64
中央法64
法律65政治63国企62
同志社法64
法律64政治63
367エリート街道さん:2008/06/03(火) 02:51:43 ID:lkxsxP+7
>>364
必修とは初耳だがw
ただ日本語力の低下は特定の大学に限っての話でもないし
あくまで従来の早大生と比べてということだろう

>読解力が無ければ

入試英語で必要とされる読解力は現代文に比べ
どんなに難解だとしても良くて1/3程度

小論にしても慶應のものは特に対策せずとも何とかなるレベルのもの、
また英語地歴とは対等に扱われない点で
正当な1教科になりえていない
368エリート街道さん:2008/06/03(火) 02:53:56 ID:GvXRwsJn
>>367
時期必修にすると読売に載ってたよ。

>入試英語で必要とされる読解力は現代文に比べ
>どんなに難解だとしても良くて1/3程度

はいはい、どんな検証作業の結果こういう結論を得たのかな?
こういうこと言ってるから大学が怒って、「日本語講座」が設置されるんだよ
369エリート街道さん:2008/06/03(火) 03:05:42 ID:MwyhNJD5
>>363
推薦低い大学って他にあるっけ?
理科大は1割か2割くらいだった気がするが
370エリート街道さん:2008/06/03(火) 03:20:42 ID:lkxsxP+7
予備校講師の一般論を言ったまでだがw

>こういうこと言ってるから大学が怒って、「日本語講座」が設置されるんだよ

煽り方だけは上手いんだな、だが早大が怒ってるか否かは俺の知るところではないw

あと君のその必修情報とやら、素直に興味があるから
ソースがあるなら良ければ貼ってくれると助かる
最後に自慢の小論文が英語地歴ほどの重みを持たされていない点を
どう考えているのか聞かせてくれ。
371エリート街道さん:2008/06/03(火) 03:21:26 ID:lkxsxP+7
370は>>368に対してだ
372エリート街道さん:2008/06/03(火) 03:29:23 ID:GvXRwsJn
>>370
そんじゃその予備校講師が馬鹿で、それを鵜呑みにするお前も馬鹿ってことだ。
小論文は現代文の勉強してれば、必然的にある程度小論文の対策をしていることになる。
だからそれほど小論文のためだけに時間が割かれないに過ぎない。
そして科目に含まれないのも、予備校が偏差値を出せないからというだけ。
SFCなんかは小論で足きりがあるくらいなんだがな。


http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20071019ur02.htm
理路整然と話したり、書いたりすることが出来ない学生が増えているためで、日本語で論理的に表現する力を身につけさせるのが目的。
数年後には、約1万人の新入生全員を対象に実施したいとしている。

 早大ではここ数年、「学生たちの論理的に考え、表現する力が落ちている」といった指摘が教員らから相次いでいた。
ある教授は、「ゼミで議論をしても、自分の思いこみや考えを言いっぱなしの学生が多い。
意見の論拠や、反対意見よりどう優れているかなどをきちんと説明できないので、議論が深まらない」と嘆く。

373エリート街道さん:2008/06/03(火) 03:40:43 ID:hdzinM6e
わせだの学生の方が国語ができる。
日本語の古典を課さない時点で問題だ。
欧米でラテン語やギリシャ語をやらないのと同じ。
それらをやらなくても、シェークスピアくらい読むだろ。
そういうのは英語の古典だ。
漢文だって教養として必要。
そりゃ理系には必要ないかも知れないが
人文科学、社会科学の学問には必須の教養だ。
教養だからなくてもいい。
ただ、ないと馬鹿にされる。
実学重視でも、教養はあったほうがいい。
入ってからも学べるが、こういう教養こそ
受験のときに詰め込むべきもの。
374エリート街道さん:2008/06/03(火) 03:46:40 ID:GvXRwsJn
>こういう教養こそ
>受験のときに詰め込むべきもの。

たかが3科目入試で教養とか笑わせないでくれ
375エリート街道さん:2008/06/03(火) 03:48:00 ID:GvXRwsJn
まぁその教養とやら以前に、日本語が出来ないから馬鹿にされる早稲田生がいるわけで>>372
376エリート街道さん:2008/06/03(火) 03:51:15 ID:hdzinM6e
慶應は2科目ですが、、、。

もちろんそういう意味で国立は早慶の数倍、教養あるでしょう。
377エリート街道さん:2008/06/03(火) 03:55:26 ID:GvXRwsJn
和田はたかが3科目と2.5科目の差でグチグチと科目数を言い訳にして、
地底相手に3科目と7科目の差になると、「科目数は関係ないニダ」だもんなぁ
378エリート街道さん:2008/06/03(火) 04:13:37 ID:lkxsxP+7
>>377
必修ってのはやはり妄想ですか・・w

>和田はたかが3科目と2.5科目の差で

たかだかですかwグチグチが嫌なら学歴板には来ない方がいいのでは?

>地底相手に3科目と7科目の差になると、「科目数は関係ないニダ」だもんなぁ

これは存じませんね。他大の自演という可能性も考えられますw
379エリート街道さん:2008/06/03(火) 04:21:31 ID:98zCiBr8
>>377
地底は7科目とか言ってるが、生物Tも数Tも現代社会も英語も1科目でカウントされるんだぜ?
あと、国語は負担のことよりも、科目の特性上才能によるところが大きいから、他の教科の偏差値が70代でも国語だけは悪いってパターンの人が多い。
だから国語が追加されると、英社が同レベルでも偏差値が低く出やすい。
偏差値では
京大工上位学科≒理T理U
だし。
慶應も早稲田との併願対決では偏差値の割に分が悪い。
380エリート街道さん:2008/06/03(火) 04:32:28 ID:GvXRwsJn
>慶應も早稲田との併願対決では偏差値の割に分が悪い。

それは単に慶應が国立型で、和田が詩文型だから。
慶應でも詩文型の慶應法は和田法に併願対決で勝ってますが。
381エリート街道さん:2008/06/03(火) 04:33:28 ID:T/fVYacW
東大京大から見たら私立なんて目くそ鼻くそ
382エリート街道さん:2008/06/03(火) 04:33:44 ID:GvXRwsJn
>あと、国語は負担のことよりも、科目の特性上才能によるところが大きいから、他の教科の偏差値が70代でも国語だけは悪いってパターンの人が多い。
>だから国語が追加されると、英社が同レベルでも偏差値が低く出やすい。

脳内ソースって奴だね、これ
383エリート街道さん:2008/06/03(火) 04:35:18 ID:fkOPNIYR
引き続き、早稲田の言い訳・負け惜しみをお楽しみください
384エリート街道さん:2008/06/03(火) 04:36:51 ID:98zCiBr8
↑残念!早稲田政経には負けている。
どちらかと言うと、数学選択可能で歴史から逃げれる早稲田政経の方が国立併願型なのにな。
偏差値は・・・言わなくても分かってるだろうからいいや。
385エリート街道さん:2008/06/03(火) 04:37:07 ID:k9vKuAeJ
慶應はほとんどが小論と数学だしな


普通の私立じゃないな
386エリート街道さん:2008/06/03(火) 04:40:26 ID:GvXRwsJn
>>384
少なくとも2001年の資料では負けていない。
それ以降ははっきり画像ソース付きのデータが存在しないわけだが。
捏造の可能性が否めんね、殊和田だったら。
387エリート街道さん:2008/06/03(火) 04:40:54 ID:98zCiBr8
>>382
友達少ないんだね。
ま、一応東大合格者の科目別平均偏差値ってのが河合のホームページに載ってるよ。
文系は英語が高くて、数学がやや高くて、国語が低い。
388エリート街道さん:2008/06/03(火) 04:44:18 ID:GvXRwsJn
>>387
例えば駿台ベネッセの5科目偏差値を見ても分かるとおり、
基本的に英語は慶應の方が偏差値が高いため、仮に和田に国語でちょびっと下回っても相殺されるよ。
てか友達少ないって言う推論が何で成り立つのか全く分からんわ。
389エリート街道さん:2008/06/03(火) 04:50:00 ID:GvXRwsJn
2005年の駿台ベネッセ

左から、国語・数学・英語・社会・理科・5科目平均

慶應法B(法律)  66.6  64.4  72.0  67.1  63.7     66.76
早稲田政経(政治) 66.5  64.5  70.7  68.4  63.6     66.74
390エリート街道さん:2008/06/03(火) 04:56:16 ID:fkOPNIYR
もし慶應が国語を課したら、
慶應志望者がみんな国語を必死にやるようになるから偏差値に大した違いは出ないと思う。
これが数学を課せば敬遠されるが、国語ならされない。文系だから。
391エリート街道さん:2008/06/03(火) 04:56:37 ID:98zCiBr8
↑周りの奴の成績とか知らなかったんだなーと思って

今、イメぴたにメール送ったんだけど返ってこない。
うpしたんだが・・
392エリート街道さん:2008/06/03(火) 04:58:28 ID:GvXRwsJn
>>391
いちいち周りの科目毎の成績把握してたのか?
きめぇwwwwwww
393エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:00:48 ID:98zCiBr8
内容は2006くらいの資料で、併願対決で慶應法に早稲田政経が勝ってる。
併願成功率は39.8%
センター利用は、57対1でボコボコにされてる。
394エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:01:45 ID:98zCiBr8
>>392
国語はちょっと悪いなぁ。。
って言ってる人が多かった。
395エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:01:53 ID:lkxsxP+7
>慶應志望者がみんな国語を必死にやるようになるから偏差値に大した違いは出ないと思う

ID:GvXRwsJnさん的にはこれも脳内ソースなるんだろうwww
396エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:03:13 ID:lkxsxP+7
てか友達の得意不得意くらい普通憶えてるだろw
397エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:05:17 ID:GvXRwsJn
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toudai.html

2006年の国立との併願状況を見ても、
やっぱり慶應法B>和田政経・法(セ除く)だね。
398エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:07:14 ID:GvXRwsJn
>>395
意味不明。その人は断言ないし

>>396
受験時の記憶がその後3年も4年も鮮明に続くとでも?
399エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:11:56 ID:98zCiBr8
だから俺が慶應法vs早稲田政経をうpしたって言ってんのに。
それによると、

早稲田政経>慶應法>早稲田法>>慶應経済=早稲商

学歴板の偏差値表なら、
慶應法>慶應経済≧早稲田政経>早稲田商
なのにな。
400エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:12:49 ID:98zCiBr8
>>398
普通の頭なら少しは思い出せる。
401エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:14:11 ID:GvXRwsJn
>だから俺が慶應法vs早稲田政経をうpしたって言ってんのに。

されてませんがwww
まぁ東大の併願状況見ても、どう見ても慶應法が一番難関だし、諦めな和田君。
402エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:14:46 ID:lkxsxP+7
>>398
勝手に鮮明とか付け加えないで下さいw
てかその後の交友関係はないわけ?w
403エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:17:21 ID:98zCiBr8
>>401
携帯からここに貼る方法を教えてくれ
併願状況のデータ持ってきてくれよ
404エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:18:07 ID:GvXRwsJn
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2001.html

2001年よゼミ偏差値
慶應法=和田政経>和田法

2001年代ゼミ併願対決
慶應法>和田政経>和田法
405エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:19:34 ID:98zCiBr8
2001のデータ持ってるって卒業後5、6年・・
今は多浪?留年?ニート?
社会人ではないだろ
406エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:19:58 ID:GvXRwsJn
>>402
あんまり無いね。
大学入った後の交友の割合が大きすぎる。
407エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:20:53 ID:GvXRwsJn
>>405
有名なgakurekingという学歴データ保管のHPから持ってきただけですが。
本当に頭が悪い奴だな
408エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:21:59 ID:98zCiBr8
携帯だから見れないが、最近のデータだと>>399は事実。
追加すると、慶應経済=早稲田商>>>慶應商=上智経済
409エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:23:04 ID:GvXRwsJn
>追加すると、慶應経済=早稲田商>>>慶應商=上智経済

これこそ国立型か否かの差なわけだが。
数学必須入試は国立併願者には受かりやすい。
410エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:30:02 ID:fkOPNIYR
駿台ベネッセの合格者偏差値で国語の合格者偏差値が慶應も早稲田も大差ないなら、
もうこの話は終わりでしょ。早稲田には残念かも知れんが。

上にも言ったように、国語が課されれば詩文の受験生は国語から逃げない可能性が高い。
今のところ国語を避けて入れる(小論文は国語力ないと厳しいが)難関私大は慶應のみ。
その慶應が国語を課せば、国語が苦手な受験生にとっては謂わば逃げ道が無くなるからな。
411エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:37:15 ID:2pYm+Tud
2009年度私大最強対決は
駿台・河合ともに早稲田に軍配!!
残りは代ゼミだけ、発表はそろそろか。

今年度は果たして早稲田の3冠で終わるのか??



駿台2009年度大学ランキング(2008/5/28更新)

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm

大学// 法   文   経   商   理工   総合
−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−

@早稲田大 67.5  65.5 67.67  64.5  61.45  65.324
A慶應義塾 68.25  66  65.5  65   61.8  65.310

公正に比較するため
・各学部の平均値をとり算出。
・同一学部のみでの比較。
(早稲田教育・文化構想、慶応環境情報・看護等、他方にない学部は除く)



2008/06/01new!!
★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)

@早稲田大 69.4 (文67.5、法70、政経70、商70.0)
A慶應義塾 68.8(文67.5、法72.5、経済70、商65.0)
412エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:39:13 ID:98zCiBr8
早稲田政経・商と上智経済が数学選択可能である件(上智の経済学科は必須?)
洗顔の多くは慶應商をBで受けるから難易度上がるし。
慶應のデータはAもBも一緒になったものだよ。

駿台ベネッセのデータがお好きなようだが、慶應が早稲田に合格者平均で負けてるデータもみたことあるなw
そっちはスルーか
413エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:42:04 ID:A1QY9MYl
英語・社会近代・小論文だけをやる受験生なんて帰国子女とかだけだろうな。
洗願でも3教科やるし。受験勉強が1年早ければ理科を地学にして国立受けることもできる。
414エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:43:51 ID:GvXRwsJn
>>412
過半数の定員を初めから数学必須入試に振り分けてるのと、
単なる選択科目(=数学受験に定員を割り振ってない)として数学が存在するのとでは全く違うってわからないかな?
それに慶應は数学受験の合格者のほうが圧倒的に多い。

415エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:48:38 ID:fkOPNIYR
慶應商のB方式は現代文と数学の融合問題が出る。
名称は「論文テスト」だが
416エリート街道さん:2008/06/03(火) 05:55:20 ID:GvXRwsJn
いずれにせよ、2.5科目と3科目の差で喚き散らすんだったら、
普段散々馬鹿にしてる地底にひれ伏せってこと。

あと、どの道慶應に8割蹴られる運命なんだから、それを改善できるように大学の価値を高めないとね。
細かい古漢の知識自慢してる場合じゃないよ。

「日本語講座」で欠如した日本語力のリハビリもあるんでしょ?

やることは山積みだぁ
417エリート街道さん:2008/06/03(火) 06:09:52 ID:k9vKuAeJ
極論だが早稲田は暗記でどうにでもなる。古文漢文歴史系は基本的に暗記だから。

逆にほとんどで小論数学を課す慶應は暗記だけしててもどうにもならん
しっかりとした思考力がないと慶應には入れない
それだけは確か

だけどいくら早稲田は暗記って言って相当な暗記量が必要なわけで、なかなかそこに達するのは難しい

鬼暗記するための根気と思考力のどっちが優れてるかはわからん

だから結局は両方共こなす旧帝大が最高峰
418エリート街道さん:2008/06/03(火) 06:48:27 ID:4bmYIyOX
数学も大半は暗記なのだがw

419芋焼酎:2008/06/03(火) 06:49:06 ID:4tLCcK8X
一橋>>>旧帝
420エリート街道さん:2008/06/03(火) 06:49:40 ID:Qv1jwf6N
>>417
九大文系だと、センターも90%いらないし、二次の英数国も大して
思考力要らない。お前が言うほど難関ではないよ。
早慶よりマシなのは認めるが。
421エリート街道さん:2008/06/03(火) 06:50:30 ID:msKV0WvT
これだったら笑える
         ____
       /  中央\
      /  \    /\  ネタに決まっているだろ
    /  し (>)  (<) \  
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |  代ゼミ    |
 |    l   6月4日     | |          |

         ____
       /  中央\
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |  代ゼミ     | 
 |    l   午前0時     | |          |

           ____
       /::::::::中央\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\  中央法52 経済45 商46 文42 総政46 理工39
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |  代ゼミ    |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
422芋焼酎:2008/06/03(火) 06:52:48 ID:4tLCcK8X
一橋>>>旧帝>神戸>>広島金沢>>>千葉>埼玉群馬>横国>私立
423エリート街道さん:2008/06/03(火) 07:31:17 ID:if6j0oK8
法政グロ、立教異文化の高騰はなさそうだな。
駿台なんて医学部以外は当てにならないけど
大まかにランク帯くらいは示してくれる。
424エリート街道さん:2008/06/03(火) 07:56:27 ID:Yukpp0fR
>>369
豊田工大 芝浦工大 武蔵工大
425エリート街道さん:2008/06/03(火) 09:01:08 ID:vkvo0Z3v
進研模試偏差値(経済学部)【2008年6月2日発表分】
83 慶応義塾大(経済) 早稲田大(政治経済)
76 上智大(経済)
71 同志社大(経済)
70 青山学院大(経済) 明治大(政治経済) 立教大(経済)
69 立命館大(経済)
66 学習院大(経済) 成蹊大(経済) 中央大(経済) 
  法政大(経済) 関西学院大(経済)
65 関西大(経済)
63 南山大(経済)
60 成城大(経済)
59 明治学院大(経済) 龍谷大(経済) 近畿大(経済)
58 武蔵大(経済) 西南学院大(経済)
57 國學院大(経済) 中京大(経済) 大阪経済大(経済)
56 専修大(経済) 創価大(経済) 東洋大(経済) 
  日本大(経済) 甲南大(経済)
55 獨協大(経済) 東京経済大(経済) 福岡大(経済)
54 駒澤大(経済) 京都産業大(経済)
53 広島修道大(経済科学)
52 北海学園大(経済) 亜細亜大(経済) 国士舘大(政経) 拓殖大(政経) 
  立正大(経済) 神奈川大(経済) 愛知大(経済) 名城大(経済)
51 桃山学院大(経済)
50 東海大(政治経済)
偏差値49以下省略
426エリート街道さん:2008/06/03(火) 09:01:32 ID:5H9upqX3
>>424
そんな低レベルな大学とかどうでもいい
しかも芝武は内部いるだろ
427エリート街道さん:2008/06/03(火) 09:23:56 ID:if6j0oK8
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/rank.html
これ、まだ校舎に置いてない?
428エリート街道さん:2008/06/03(火) 09:32:36 ID:Yukpp0fR
>>426
豊田工大は低レベルじゃないし
理科大並だ
芝武はマーチ並
429エリート街道さん:2008/06/03(火) 09:41:09 ID:Ne4i/dEW
河合の最新偏差値ってネットのどこを見るんだ?
登録してもわからんが??
430エリート街道さん:2008/06/03(火) 09:47:46 ID:A3mpzCQP
明治政経って昔からこんなに偏差値高かったっけ?
431エリート街道さん:2008/06/03(火) 09:48:52 ID:gXHXpRwx
明治はなにかと人気だからなぁ
変なイメージも凄いが
432エリート街道さん:2008/06/03(火) 09:51:17 ID:cOB6ww4z
明治は職員がネット工作に力入れてるからな。どうやら監視体制ができてるみたい。
なにかカキコミあるとワラワラとすぐ集まってくるからある意味怖い
433エリート街道さん:2008/06/03(火) 09:53:16 ID:Cjca53N4
432の反応の早さにワロタw
434エリート街道さん:2008/06/03(火) 09:53:18 ID:stnntmZ1
>>430

いや、明治の政経は、学内では高くなかったですよ。
商>法>政経>>経営 が、序列でした。
435エリート街道さん:2008/06/03(火) 09:55:21 ID:Yukpp0fR
追加
豊田工大はセンター中心
代ゼミで扱うような一般入試はなく、社会人入試など
特殊な試験がある


芝武の推薦は2〜3割
436エリート街道さん:2008/06/03(火) 09:55:22 ID:Cjca53N4
>>434
いつの話だよw
437エリート街道さん:2008/06/03(火) 10:10:59 ID:5H9upqX3
>>428
それはない
普通に理科大>豊田工大
438エリート街道さん:2008/06/03(火) 10:15:56 ID:cOB6ww4z
ほらワラワラと・・
439エリート街道さん:2008/06/03(火) 10:19:52 ID:stnntmZ1
>>436

かなりの昔です。^^;すみません。
私は、明治の商商、法法律、政経政治。3つ受かって商商選択しました。
当時は至極まともな選択でした。
早稲田の教育も、受かりましたが。
440エリート街道さん:2008/06/03(火) 10:39:53 ID:A6dtr9jK
格式と難易度はまた別だから、ありでしょう
明治の場合、法と商と政経なら、どれを選んでも間違いではないかな
441エリート街道さん:2008/06/03(火) 10:42:28 ID:5H9upqX3
代ゼミは明日か?
誰かサンデー毎日持ってる人、理科大とICUの全学部偏差値教えてくれ
442エリート街道さん:2008/06/03(火) 10:45:49 ID:+meGabEl
日大>>>豊工

少数派中堅の頭じゃ東京じゃ無理
443エリート街道さん:2008/06/03(火) 10:48:01 ID:if6j0oK8
>>441
サンデー毎日のは見る価値ない
444エリート街道さん:2008/06/03(火) 11:13:56 ID:y5x7ZYTT
サンデー毎日の写真upしてくれ
445エリート街道さん:2008/06/03(火) 11:27:09 ID:98zCiBr8
>>414
上智経済(経済学科は数学必須)と慶應商が互角であることについて説明して下さい。
上智経済と同レベルと考えてよいのでしょうか?w
考えてみても分からないです><

>>415
経済は?

>>416
目がついてるなら俺が最初にしたレスを見直そうな。

慶應の人ってプライド高いのな。
446エリート街道さん:2008/06/03(火) 11:27:54 ID:5H9upqX3
>>443
河合やベネッセよりマシ

誰か教えてくれ
447エリート街道さん:2008/06/03(火) 11:33:24 ID:OXanKbLm
ICUは63.5なんでしょ。
上のほうに書いてたけど。
正式発表の段階では64くらいになってるはず。
448エリート街道さん:2008/06/03(火) 11:40:30 ID:5H9upqX3
理科大は?
449エリート街道さん:2008/06/03(火) 12:03:22 ID:TSWy/jO6
>>447
正式発表でサンデー毎日より上がることは普通ない

まぁICUは特殊だから断言はできないけど
450エリート街道さん:2008/06/03(火) 12:04:03 ID:QBFysMR1
和田小作人のみなさん、偏差値表の捏造は止めましょう

一般受験の場合の正確な偏差値表です
駿台全国判定模試(08年6月版)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
慶早文系偏差値表
      平均  法律 政治 経済 商  文  文構 総政 教育 社学 人科 スポ  
慶 応  66.5   70   67   67  65  66  −    64   −    −   −  −    
早稲田 62.3    68   68   67  64  65  63    −   59    62    56   53  


451エリート街道さん:2008/06/03(火) 12:29:33 ID:mbcMIIc5
ついに出たぞ
452エリート街道さん:2008/06/03(火) 12:32:04 ID:I/uIKEAE
はやく出ろ
453エリート街道さん:2008/06/03(火) 12:34:31 ID:58V3Qyb8
サン毎貼って欲しい人手を上げろ!
454エリート街道さん:2008/06/03(火) 12:35:57 ID:1ds4v8bL
はい
455エリート街道さん:2008/06/03(火) 12:37:01 ID:j1mjbyRi
明治ワラタ。
受験戦争時代並みに偏差値上がってきてるな。
今年の法64とか、ちっと前じゃ信じられんぞ。
456エリート街道さん:2008/06/03(火) 12:40:31 ID:QJ0taGGO
明治復権
457エリート街道さん:2008/06/03(火) 12:43:27 ID:oeTb3R0T
明治と立教の伸びと法政の落ちのおかげでマーチという括りが危ういな
458エリート街道さん:2008/06/03(火) 12:48:57 ID:ulDdPZIA
嗚呼、
明治をギャフンと言わせてやりたい。。
459エリート街道さん:2008/06/03(火) 13:00:01 ID:Kj20j69W
>>458
何で?明治に蹴られたの?
460エリート街道さん:2008/06/03(火) 13:06:59 ID:4UNulT0h
いつものパターンで明治工作員の自作自演だww
461エリート街道さん:2008/06/03(火) 13:08:17 ID:4UNulT0h
勇者明治のコテハンも自作自演がばれたら逃げちまったしなw
462エリート街道さん:2008/06/03(火) 13:09:44 ID:A6dtr9jK
今日か明日あたりに更新かな、、、
代ゼミでは、冊子とかがもうあるのかな
463エリート街道さん:2008/06/03(火) 13:50:31 ID:if6j0oK8
データリサーチって分厚い本の他に、
それの縮小版の小さい冊子が山積みされてたはずなんだよ。
まだかな。
464エリート街道さん:2008/06/03(火) 13:51:46 ID:FrZDmuEK
これに勝るもの無し!!!! ドブネズミwwwww
実態はこれ!!!!!!ソース付き 実名告白


■■同志社裏口入学の証言 実名で告白■■
@高橋哲郎氏 元同志社高校教諭  京都大学理学部物理学科卒業
所属学会
日本物理教育学会・日本理科教育学会・日本科学史学会・教育目標・評価学会
子どもと自然学会(会長)・綜合人間学研究会・科学教育研究協議会・教育科学研究会

(6)子どもの成長と教育http://www.eonet.ne.jp/~takahate/jibunshi/7-2shou.htm
同志社ファミリという考えで、同志社の諸学校の教職員の子弟は
、試験の成績に関係なく合格させることになっていたので、受験すれば合格は間違いないことであった。
しかし、成績の悪い生徒がその特権を利用して入学し、入学してから学校の負担になっていく例を見ていたので、
私はもともとこの制度には反対だったのだが、ひろみと和子の熱心さに押し切られた恰好になった。


A 松田薫氏 同志社大学文学部卒業
著書 「『血液型と性格』」、「 血液型と性格の社会史」 「クロッシング・ポイント」
http://park3.wakwak.com/~kyotosakkon/ks060.html
9を参照
『京都昨今』より
同志社大学の内部を言っておくと、
1割下駄、2割下駄、5割下駄、7割下駄というものがある。

昭和時代になり、わたしのイエと親戚となったのは、5割下駄で、不合格だった。
465エリート街道さん:2008/06/03(火) 14:24:11 ID:bVNNDzKP
明治は所詮明治。
この定めは永遠です。
466エリート街道さん:2008/06/03(火) 14:29:54 ID:IvnWm+fp
ちんぽ熱湯殺人事件や偽学位問題に挫けず立教に噛み付くところが偉い!!
467エリート街道さん:2008/06/03(火) 14:40:07 ID:nzQ50VnN
さん毎見たけど全然違うぞ 同志社法=立命法になってたし 代ゼミで
468エリート街道さん:2008/06/03(火) 14:42:21 ID:njB1Wlrb
>>450
だから慶応は二教科偏差値で早稲田は三教科偏差値なんだよ。
軽量入試で偏差値高く出てるだけ。そんなこともしらねーのか?だから軽量大学
って言われるんだよ
469エリート街道さん:2008/06/03(火) 14:47:51 ID:qbC7D8cn
>>443
サンデー毎日発表の京都産業大学外国語学部の代ゼミが63になっていた件

あれは信用出来ない。
470エリート街道さん:2008/06/03(火) 14:48:04 ID:y7D7vS+m
あー学生に戻りたい〜
471エリート街道さん:2008/06/03(火) 14:54:36 ID:bqnHJyA8
青山学院の英文の偏差値が70とかだもんな
一教科でww
472エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:06:08 ID:ySyPPIft
473エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:11:56 ID:ySyPPIft
474エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:14:23 ID:njB1Wlrb
河合偏差値が一番信用できるな、今のところ
475エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:15:20 ID:jHzfWimp
476エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:17:52 ID:I/uIKEAE
>>475
ktkr?
477エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:18:50 ID:jHzfWimp
478エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:19:25 ID:A6dtr9jK
もしかして、偏差値表の画像UPなの?
自分は怖くて開けないが
479エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:20:13 ID:njB1Wlrb
左からたぶんだけど、受験者数 合格者数 倍率 河合偏差値 代ゼミ偏差値? 駿台偏差値??
480エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:21:18 ID:njB1Wlrb
一番右は偏差値高いから、駿台じゃないな。どこだろうか
481エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:21:46 ID:I/uIKEAE
あれ?これって最高値のやつ?


でも青学文は61になってるけど
482エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:21:53 ID:iCOpitIB
つってもサンデー毎日のだぞ
483エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:22:03 ID:njB1Wlrb
右が代ゼミで真ん中が駿台くせえな
484エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:22:49 ID:WbD+06ao
485エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:27:26 ID:if6j0oK8
>>484
これって方式とか学科とか関係なく一番偏差値高いもの?
模試結果だけでなく入試結果をも考慮してつくられている代ゼミHPでの偏差値とは違うの?
486エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:28:05 ID:WbD+06ao
487エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:31:33 ID:if6j0oK8
ああ、右端が代ゼミか。やっぱりサン毎はクソだなw
488エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:38:24 ID:sTcXLRM9
法政の理系上がってる?
489エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:38:37 ID:qbC7D8cn
>>486
ついでに関西私大もアップして下さい。
いかにサンデー毎日がいい加減か皆わかるから。

と言うより、見た瞬間、全員ブチ切れと思う。
490エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:38:54 ID:nzQ50VnN
さん毎って一番高い学科だけだろ
491エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:42:53 ID:if6j0oK8
一番高い学科にしても、これ相当おかしくね?
492エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:43:20 ID:OVu6+M12
どうでもいいけど
早く立同を貼れよクソvipperが
493エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:43:53 ID:kNj6kYG6
河合と代ゼミで著しい差が生じている箇所がいくつもあるな。
494エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:44:35 ID:stnntmZ1
ってことは、学部にひとつの学科しかない場合は、
掲載されている学科の値でいいわけですか?
495エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:44:50 ID:y5x7ZYTT
サン毎の数値は
河合、駿台、代ゼミの総合ってことで、
各予備校の偏差値のクセが中和されて無難な数値になっているという理屈でいいわけね?
496エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:45:00 ID:qbC7D8cn
>>490
サンデー毎日は1番高い学科を学部単位で出して工作してる。

京都産業や立命館の偏差値は鬼の様な高さ。
497エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:48:03 ID:njB1Wlrb
でも実際にその学科はその偏差値を出してるわけだろ?
もうその時点でちょっとおかしい
498エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:49:56 ID:kNj6kYG6
単に自分の嫌いな大学が高い数値出してるのが気に入らないだけだろw
499エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:52:03 ID:vH0eKbEw
いや、俺も今思ったw本間それw
500エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:52:33 ID:C/vbD5km
501エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:52:54 ID:y5x7ZYTT
週刊誌の影響が一番大きいんだよね。
受験生と、その親世代も読む。
502エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:54:26 ID:C/vbD5km
503エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:56:03 ID:IvnWm+fp
サン毎の親会社毎日新聞が潰れかかってる理由が良く分かったぞ
504エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:56:55 ID:IKq2wr+t
中央商が65って…

これ正式発表で普通に下がるよな?
505エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:57:53 ID:uJ/gfv1s
河合よ代ゼミは1回目のマーク模試の判定表。
駿台は昨年後期の数値。もう全然意味ないね。
506エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:58:11 ID:cIucqUUM
どっから突っ込めばいいのやら・・・
507エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:59:11 ID:qbC7D8cn
508エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:59:30 ID:D+q33qlG
代ゼミHPって合格55%ラインで
サン毎は65%ラインだから
その分、偏差値が高いっうことでok
509エリート街道さん:2008/06/03(火) 15:59:56 ID:IvnWm+fp
前から後ろからどうぞw
510エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:01:44 ID:PNPqYi8Z
>>504
まぁ一番高い学科で一番教科数が少ない受験方式の偏差値だから。
いつも思うんだが、週刊誌に記載されてる偏差値ってマズいよなw
中央がダメとかいう意味じゃなく、全ておかしいもん。
511エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:01:56 ID:qbC7D8cn
青山学院の代ゼミ文70って、もはや医学部並、有り得ない。
512エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:02:58 ID:njB1Wlrb
だから高いとこは軽量入試の偏差値だろ?
慶応も二教科だしな。
513エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:04:44 ID:njB1Wlrb
つーか高三だと慶応は二教科偏差値でかなり高く出ちゃうから、
高1高2の模試だしてくればいいんじゃないかな
514エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:05:18 ID:D+q33qlG
最多の募集人員って書いてあんぞ
っうか倍率高すぎ
515エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:05:59 ID:G4V3GiLe
サンデー毎日で発表されたよー
516エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:05:59 ID:FQJ8b6QQ
受験生や親は予備校や受験専門誌で正確な情報得てるから大丈夫だよw

517エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:06:00 ID:IvnWm+fp
キチガイが集う学歴板の住人にいい餌くれたよなサン毎
518エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:06:22 ID:cIucqUUM
文で70は確かにありえんわ。
519エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:07:21 ID:D+q33qlG

ID:C/vbD5km

岡山大学と広島大学出して欲しいな!!!


520エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:08:14 ID:PNPqYi8Z
>>511
ちなみにサンデー毎日の駿台の偏差値では東大二次試験とマーチの
偏差値が互角だったりする。
まぁ科目数はもちろん違うが。
青学は週刊誌の出し方だとマーチ一位になる時もあるね。
521エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:09:21 ID:qbC7D8cn
522エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:10:28 ID:njB1Wlrb
立教たっけえ
523エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:10:49 ID:IvnWm+fp
騙されたwwww
524エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:11:58 ID:A6dtr9jK
代ゼミはHPでとっとと更新してほしいな
525エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:12:31 ID:D+q33qlG
青山学院

文※ ←何よコレ?
526エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:12:46 ID:y5x7ZYTT
1科目
527エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:13:44 ID:QBFysMR1
和田小作人のみなさん、偏差値表の捏造は止めましょう
和田小作人のみなさん、偏差値表の捏造は止めましょう
和田小作人のみなさん、偏差値表の捏造は止めましょう
和田小作人のみなさん、偏差値表の捏造は止めましょう


一般受験の場合の正確な偏差値表です
駿台全国判定模試(08年6月版)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
慶早文系偏差値表
      平均  法律 政治 経済 商  文  文構 総政 教育 社学 人科 スポ  
慶 応  66.5   70   67   67  65  66  −    64   −    −   −  −    
早稲田 62.3    68   68   67  64  65  63    −   59    62    56   53  
528エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:14:57 ID:PNPqYi8Z
>>521
電車で早稲田OBらしき人が
「おいおい、早稲田商って青学や立命館に抜かれたみたいだよ。
サンデー毎日みて驚いたよ。
俺は損したかもしれん」
と話してた。
529エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:15:48 ID:PNPqYi8Z
>>528は三年ぐらいの前の話
530エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:15:52 ID:C/vbD5km
531エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:17:09 ID:D+q33qlG

1万人も落としたらコンプが騒ぐよな
532エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:17:24 ID:EsCrZVvx
>>528
そういう奴はどこ行っても同じなのにね
いいように使われるて終わり
533エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:18:20 ID:I/uIKEAE
1教科入試やってだました方が得だねこりゃ・・
立命国関とか青学英文とかさ
534エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:18:37 ID:0dg9gm4m
サン毎の代ゼミは学部内最高学科の合格率65%の偏差値だから、何の参考にもならんよ
公式発表のは、合格者の平均偏差値だから全然違う
535エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:21:28 ID:IvnWm+fp
代ゼミの職員がここ見てたら嬉しいだろうな。
普段は役立たずの人生送ってるがこのときだけはヒーローで。
536エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:22:10 ID:I/uIKEAE
そう言えばうちの親も昔
「立命館の国際関係と青山学院の英文は早稲田とか慶應より難しいらしいな」
って言ってたけど
サンデー毎日読んだんだろうか・・w
537エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:23:21 ID:nxpr40cR
法政グローバル教養>明治国際日本 
538エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:24:30 ID:Ji5bKGI6
このスレの伸びを見てると学歴板には
いかに私大の馬鹿が多いかが良く分かるなw
539エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:25:45 ID:PNPqYi8Z
>>536
意外といるんだなwwその人は
「俺が入学した時は早稲田が青学に抜かれるなんて考えもしなかった。
でも学閥考えたら青学蹴ってよかったわ」
とも言ってたw
540エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:27:58 ID:TSWy/jO6
立命国関
今年は69かw
541エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:28:56 ID:njB1Wlrb
だから一教科入試やれば偏差値爆発するよw
慶応みたいに二教科でもOK
542エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:30:42 ID:IvnWm+fp
早稲駄が一教科やればオール70超えは確実
543エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:32:17 ID:ekoje543
関学、偏差値操作したはずなのにあまり成果なかったね。
来年はどうするんだろう。
544エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:32:35 ID:qbC7D8cn
日東駒専 産近甲龍もアップされると皆様、失神もの。
京都産業大学外国語学部みたいに、早稲田の真ん中レベルの偏差値だから。
545エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:33:24 ID:PNPqYi8Z
>>542
青学文で70だからな。
早稲田政経政治なら80いくよ。
546エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:34:19 ID:lhhuI8e0
電車で横国OBらしき人が
「おいおい、横国経済って早稲田や慶応に抜かれたみたいだよ。
サンデー毎日みて驚いたよ。
俺は損したかもしれん」
と話してた。
547エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:34:33 ID:IvnWm+fp
京都産業大学外国語学部も一教科なんか??
548エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:35:51 ID://xV7AjV
ランキングって楽しい。
549エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:36:11 ID:I/uIKEAE
2教科なのに立命後期が低いのはなぜ?
550エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:37:13 ID:zIR1ZcJj
河合塾偏差値が一番まともに見える、ふしぎ!
551エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:37:43 ID:ekoje543
関学、合格者しぼりすぎて定員割れちゃったからね。
552エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:38:05 ID:IvnWm+fp
この板にいるのは俺を除くほとんどが人生失敗負け組みだから
出身校の学歴偏差値だけが生きがいというか心の支えなんだなw
553エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:38:11 ID:I/uIKEAE
青学 英米文 3教科型 60
青学 英米文 1教科型 68

8アップ

慶應法なら67から82くらいまでぶっ飛ぶかなw
554エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:38:23 ID:kklf+ajN
最多定員方式で出してるからだろ
だいたい3教科だろ
どこも
555エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:38:58 ID:PNPqYi8Z
>>549
恐ろいことに同時期に入試してる近大経営より立命経営は
合格者偏差値が低いらしいな。
556エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:39:30 ID:nzQ50VnN
さん毎の偏差値−2〜5 ぐらいが妥当
557エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:39:53 ID:qbC7D8cn
京都産業大学外国語学部は2〜3教科、それでサンデー毎日の代ゼミ63w
558エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:40:08 ID:uJ/gfv1s
>>554
それは国立の場合だろ。>>521の表の見方をよく読め。
559エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:40:09 ID:lb2Z1JZz
>>536

いや、偏差値が高い以上は実際問題として受かるのは難しい筈。
予備校は「受かるか、受からないか」の基準で偏差値を付けるだけなんだから。
英語1科目としても、世の中の9割の上位大受験生は英語だけやって、他全部捨てる
なんて出来ないし。
560エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:40:59 ID:nzQ50VnN
65パーセントの数字だから実際は低い
561エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:41:55 ID:kklf+ajN
センターもやらない
2月、1発入試は

上智  http://www.vipper.org/vip834656.jpg
学習院 http://www.vipper.org/vip834667.jpg
562エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:42:36 ID://xV7AjV
駿台は激動の偏差値戦線を理解してない。
守旧派になってしまっている。
563エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:43:37 ID:zIR1ZcJj
>>553
本当にやったら代ゼミ偏差値なのにベネッセ並になるぜw

中央なんでこんな高く出るんだと調べたら学科数多いのな
法3学科 経済4学科 商4学科 文13専攻 総政3学科 理工8学科
564エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:43:51 ID:IvnWm+fp
上智と学習院は女が多いから一発が好きなんだなきっと。
565エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:44:01 ID:oeTb3R0T
なんか代ゼミ偏差値とかどの大学も去年より+2〜4くらいあがってるんだが
566エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:44:41 ID:ekoje543
英語一教科入試はどこでも帰国子女向け。
試験の他に英語の小論文があったりリスニングが高度だったりで
日本の高校生には無理。
567エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:45:00 ID:I/uIKEAE
立命館大学経営学部後期 (2教科偏差値)
61.9 − 60.0 合1 否3
59.9 − 58.0 合3 否4
57.9 − 56.0 合1 否4
55.9 − 54.0 合1 否13
53.9 − 52.0 合3 否7
51.9 − 50.0 合3 否9
47.9 − 46.0 合3 否0
45.9 − 44.0 合2 否6
17/62

2教科で偏差値53とか52って参勤交流より低いな
なのに結構受かってる・・・
568エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:45:48 ID:PNPqYi8Z
>>553
そう考えるとSFCって明らかに失敗だな。
小論文があると言え、他の慶応とはレベル違うよな。
569エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:46:46 ID://xV7AjV
偏差値も投機買いの時代なのよ。
570エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:47:32 ID:IvnWm+fp
高値掴まされてアボーンか
571エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:48:07 ID:I/uIKEAE
ベネッセの模試判定は面白い
慶應法の場合2教科で判定だから
A判定取ろうと思うと偏差値92くらいガチで必要ww
572エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:48:13 ID:kklf+ajN

二極化っうことだな

もっと下の私立見て〜な
573エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:48:42 ID://xV7AjV
慶応が大暴落することもあり得るな。
574エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:48:59 ID:ekoje543
>>567
後期はバクチ。運。
偏差値60以上でも不合格者の方が多い。
575エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:52:09 ID:qbC7D8cn
>>572
確かサンデー毎日には、神奈川大学やら関東学院大学あたりも載っていた。
576エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:52:27 ID:nzQ50VnN
逆に上がってないとおかしい 合格確率65パーセントの数字だろ
577エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:52:42 ID://xV7AjV
各大学に偏差値マジックを教授した手品師を知りたい。
578エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:54:01 ID:IvnWm+fp
立命館に元祖がいるんだろw
579エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:55:54 ID:IvnWm+fp
5時前になるとカキコミがピタッとやむのは公務員が多い証拠だなw
580エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:57:19 ID:gSyu7LGh
なるほど
581エリート街道さん:2008/06/03(火) 16:57:58 ID:fkOPNIYR
和田の負け惜しみが激しすぎるな
582エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:00:02 ID:idc8dZdY
立命館には沢山の受験生がいるぶん叩きも多くなります。落ちて悔しいのは分かります。
583エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:01:38 ID:I/uIKEAE
そのプラス思考は認めよう
584エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:04:05 ID:ihubTDvv
>>582
あんなとこ誰も落ちねーよw
585エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:08:09 ID:IvnWm+fp
さーあと一時間カラ残業してから俺も帰るかな。
なにせ飲み代が稼げるからヒキやニートには縁が遠い世界だろww
586エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:08:12 ID:qbC7D8cn
なんにしても、しばらくはサンデー毎日と毎日新聞社には苦情の手紙とメールと苦情電話が殺到だな。
皆、モンスターペアレントと化す。
587エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:13:45 ID:kgR8vv7H
おまえらおちつけよw
ちゃんと5月初旬の1回目のセンター模試判定と書いてあるだろ
今年度入試の合格者平均がでるのは明日の方じゃないか?
1回目の模試のデータ返却日も明日になっているし
588エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:14:52 ID:T/fVYacW
東京理科は?
589エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:24:00 ID:zIR1ZcJj
とりあえず検証してみようよ
左はサンデー毎日代ゼミ偏差値 右は2007年度の偏差値分布からの合格者平均値

慶應大 文66 64.7
早稲田 文66 64.1
上智大 文65 哲学64.2 英文63.5 新聞63.7
立教大 文64 英文62.4
明治大 文64 心理社会61.1 ※全学統一
中央大 文61 教育61.6
青学大 文70 英米文67.6 ※1教科入試
法政大 文63 英文61.3 ※全学統一
学習院 文61 史学61.1
同志社 文65 文化史64.3
立命館 文65 日本史64.4
関学大 文63 文学言語60.4 ※文F
関西大 文62 総合人文58.9 ※文S2
590エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:25:32 ID:T/fVYacW
この偏差値の出し方絶対おかしいだろww
591エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:26:39 ID:oeTb3R0T
どんだけ60台にかたまってるんだよ
592エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:26:59 ID:FQJ8b6QQ
>>566
その代わり、漢字読み書き出来ない、日本の歴史知らない無教養人が多いけどな。
語学できても日本の事知らないと馬鹿にされるよ、外国人に。
593エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:27:50 ID:kklf+ajN
65パー
ラインなら妥当
594エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:34:35 ID:zIR1ZcJj
左はサンデー毎日代ゼミ偏差値 右は2007年度の偏差値分布からの合格者平均値

慶應大 法71 政治67.2
早稲田 法69 法66.0
上智大 法66 国際関係法66.5
立教大 法65 政治63.1
明治大 法64 法61.3
中央大 法69 法律66.2 ※法フレB
青学大 法60 法59.1
法政大 法61 政治60.3 ※全学統一
学習院 法62 政治62.0
同志社 法65 法律64.8 ※全学統一
立命館 法65 法62.3
関学大 法63 政治61.1 ※法F
関西大 法61 法58.8 ※法S
595エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:35:39 ID:qbC7D8cn
>>589
検証しても、サンデー毎日のいい加減な偏差値が暴露されるだけ。
上智、同志社、立命館が同じで、法政、関西が中央より上なんて、それらの大学関係者は、瞬間湯沸かし器の如く怒り狂う。
596エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:38:02 ID:DHzsxyHk
>>592
昨日あいのり見たろw
597エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:45:39 ID:ZPQpckY8
>>589
どうしてそんなにムキになってんのさ
学科最高偏差値と分かっているんだから、いい加減もクソもないだろ
怒るのは一部の偏差値キチだけ
598エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:47:16 ID:ZPQpckY8
う、すまんかった
アンカー訂正
589× >>595
599エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:47:49 ID:JSwMbj2v
>>508
前は55%ラインだったが、2000年過ぎから60%ラインになっていて
今の代ゼミHP偏差値は60%だと思われ。

>>533
代ゼミのHPではA方式偏差値載せてるため、おかしいのはSFCを筆頭に慶応だけw

河合は70のあたりは出やすく高く出ることもあるな。
この60後半前後の人数やサンプル数が少ないんじゃないか。
それとも代ゼミより70出すのがたやすいか。河合のほうが70ぐらいは出しやすい。
進研みたいに70など高い偏差値しか早稲田に受からないなんてな。
早稲田商が50パーラインでありながら政経や法と同じ70もいらないだろw
600エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:48:16 ID:gXHXpRwx
ICUと理科大のうpもよろしく
601エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:55:13 ID:if6j0oK8
まず、こんなおかしな偏差値を記事にしてる記者をクビにしろよ。
602エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:55:56 ID:zIR1ZcJj
左はサンデー毎日代ゼミ偏差値 右は2007年度の偏差値分布からの合格者平均値

慶應大 経済68 商68  経済B66.9 商B66.9
早稲田 政経69 商67  国際政治経済66.7 商64.4
上智大 経済65      経営63.7
立教大 経済63 営64  経済61.6 国際経営62.3
明治大 政経64 商63 経営62  政経政治62.8 商60.9※全学統一 公共経営60.6
中央大 経済63 商65  経済59.4 経営61.1※商フレP1
青学大 経済62 営63 国政64.5  経済B59.8 経営C60.2 国際経済62.2
法政大 経済59 営61  経済57.9※全学統一 経営58.4
同志社 経済62 商62  経済62.1※全学統一 商61.7
立命館 経済61 営61  国際経済59.6 経営59.1
関学大 経済62 商64  経済A59.6 商F59.4
関西大 経済60 商60  経済S2-57.9 商S2-58.1
603エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:58:30 ID:T/fVYacW
入試方式によってたまに法政が覚醒するなw
マーチ最下位には変わりないが
604エリート街道さん:2008/06/03(火) 17:59:02 ID:A6dtr9jK
経済商系は関関同立よわいね
代ゼミでも
同志社の人は不満だろう
しかし中央商65とは、、、
605エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:00:00 ID:9gTDR3JX
61.5 東海大学工学部

サンデー毎日で東海大の代ゼミ偏差値が凄いことになってる
606エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:00:28 ID:kklf+ajN
    合格率
早稲田 13.9
慶應  18.6
上智  18.4
立教  17.7
明治  18.3
中央  19.6
青学  20.3
法政  14.5
学習院 20.3 
607エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:01:44 ID:T/fVYacW
>>605
ちょwwこれなんてマーチwww
確か東海大の理工の偏差値は30代じゃなかったか?
608エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:02:06 ID:I/uIKEAE
>>604
でも同志社62、立命59、関学58、関大57
でやっぱり同志社が一歩抜きんでてる感じ
(経済学部ね)
609エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:07:11 ID:cIucqUUM
でも62は超えることはないだろうなあ。
610エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:08:57 ID:DgLTWYlF
倍率2倍で60越えか。。
首都圏最底辺東洋工なんて65あるぞ。
611エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:09:02 ID:I/uIKEAE
代ゼミでは上智と同志社、
文63−63、法65−64、理工60−60、経済63−62
とほぼ並んでるのに
商(経営)だけは64−61 と結構大差付けられちゃってるなあ
612エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:09:06 ID:Ak/q9gav
経商学部じゃ関学>同志社やん。
リアル躍進?
それとも何かイレギュラー的なものが生じた方式があったとか。
613エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:09:13 ID:A6dtr9jK
ああ、そうか!
代ゼミHPでは、このサン毎の数値を上回ることはない(ほぼ下回る数値をつけられる)ということだよな
上限値というか
614エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:11:08 ID:jexNOjk5

同志社経済や商も、志願者が1割以上増えてもあれだからな。
まったく偏差値を動かすつもりがないのでは。
615エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:11:26 ID:FlilCjnu
分野別 大学ランキング 2008

経済・経営系

SAA 東京大経済

AAA 一橋大経済・商学 横浜国立大経済・経営 京都大経済 大阪大経済

AAB 東北大経済 名古屋大経済 神戸大経済・経営 九州大経済

ABB 北海道大経済 筑波大社会工学系 東京工業大社会工学系 慶応大経済・商学

    滋賀大経済 大阪市立大経済・商学 長崎大経済
616エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:12:14 ID:I/uIKEAE
>>615
滋賀大経済ってこんな高かったんだ・・・
617エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:12:58 ID:9gTDR3JX
ほんとだ。
東洋大学理工学部
河合:40.0
駿台:43.0
代ゼ:65.0

なにこの落差
618エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:13:33 ID:ApLdHQhE
>>616
地味に看板だから
619エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:13:52 ID:gXHXpRwx
>>616
経済では名門だからね
偏差値の割りに得をする大学
620エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:14:55 ID:I/uIKEAE
あ、そう言えば滋賀大経済は3教科型が主流だったような
621エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:15:02 ID:kklf+ajN
経済系 ↑

法律系 ↓
622エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:17:41 ID:ekoje543
>>612
推薦増やして一般しぼった?>関学
商は推薦の入学者が50%超えて一般(センター含む)を上回ったからね。
623エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:18:13 ID:FrZDmuEK
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)


624エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:19:03 ID:I/uIKEAE
ほらほらw
またどことは言わないけど立命館が嬉しそうに貼りだした・・・
625エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:19:19 ID:nzQ50VnN
センター模試のB判と代ゼミの公式偏差値はちがうだろ 国立のセンターボーダーも同じ若干どこもたかいぞ
626エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:20:25 ID:zIR1ZcJj
>>622
どれかの方式で高く出ただけだろ
627エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:20:50 ID:FrZDmuEK
>>624 みんなの為にまとめただけ
ひがむなよ ドブネズミ!
628エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:21:47 ID:Kj20j69W
偏差値60の壁、上か下か違いは大きいな。
大学平均と学部が60を越えていたら気分が違う。
例年、立命は極寒一学部で荒稼ぎだよな。

629エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:22:17 ID:o74eFFRF
東洋に理工なんてあったっけ
630エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:22:20 ID:Ak/q9gav
69はIRとして、Aだと65〜66くらいかね>国際関係
国関が法以下ってことはないだろうから。
631エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:22:48 ID:FrZDmuEK
ちなみに昨年度
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)


632エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:23:48 ID:JSwMbj2v
>>620
前はそれでも3教科で60ちょっとないぐらいで、
私大狙いも国立狙いも滋賀大は馬鹿にしてた。
近江商人のせいか意外と伝統があって大昔は高かったんだな・・・と後で知った。
633エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:23:55 ID:Zt2XBjRe
横浜国立大学ってええ大学なんですか?
真鍋かをりがここを出てるそうで、
高学歴みたいな扱いになってますが・・・。
早稲田や慶応や上智や明治よりもええ大学なんですか?
634エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:24:22 ID:B9zROYvY
偏差値あがったのは 当たり前。合格率65%で 指標とっている。明日の公式は 60%
635エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:24:46 ID:I/uIKEAE
>>627
立命館が立教より上なんて誰が信じるだろうか
636エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:25:28 ID:ekoje543
真鍋さん、推薦と聞いた。
637エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:27:22 ID:JSwMbj2v
滋賀大経済3教科は60どころか55、56ぐらいだったかな?
638エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:28:05 ID:I/uIKEAE
>>632
そう言えば昭和の偏差値が貼られてたけど
横国経済と同じくらいだった気がする
639エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:28:40 ID:FrZDmuEK
>>635
一般人は、予備校の偏差値なんか見ないし
むしろこういう雑誌の方が効果大だな
中央大と関学が伸びた。
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)

640エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:29:15 ID:gXHXpRwx
何度も貼るなボケ
641エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:30:45 ID:P3WsBH6l
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」
※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から

《経・商学部系/国公私立大学合計88学部》

                         (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)

1.東京大(文T=法・経に進振)           200        202       222        
2.一橋大(経済学部)                 197        197       220
3.一橋大(商学部)                   191        191       211
4.一橋大(社会学部)                 187        187       213
5.京都大(経済学部)                 186        186       196
6.神戸大(経営学部)                 180        181       195
7.名古屋大(経済学部)                173        173       195
8.神戸大(経済学部)                 174        175       186
9.横浜国立大(経済学部)              173        159       197
10.慶応義塾大(経済学部)              169        168       191
642エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:31:32 ID:P3WsBH6l
11.大阪大(経済学部)                  159         160       184
12.東北大(経済学部)                  156         156       179
13.九州大(経済学部)                  160        159       170
14.小樽商大                       160        156       172
15.横浜市立大(商学部)                150        153       169
16.滋賀大(経済学部)                  154        143       171
17.早稲田大(政治経済学部)             149        150       163
18.慶応義塾大(商学部)                147        147       167
19.大阪市立大(商学部)                147        147       163
20.長崎大(経済学部)                  142        144       170
643エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:31:54 ID:lb2Z1JZz
>>623
が最高偏差値ってのを知った上で見ても凄くねえか?
中央法とかどうせ最高偏差値の学部って法ー法だろ? そこが69あるのか?
普通に凄いと思うが。
立命は社会系って底辺学部じゃなかったっけ? 何かあったのか?
立教は心理が意外に低い感じ
青山の文70つうのも何学科なんだこりゃ?
644エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:32:05 ID:P3WsBH6l
21.大分大(経済学部)                  148        144       160
22.広島大(政治経済学部)               144        143       162
23.大阪市立大(経済学部)               143        146       162
24.神戸商科大※現兵庫県立大            140        142       162 
25.香川大(経済学部)                  145        139       158
26.山口大(経済学部)                  147        136       160
27.北海道大(文類=文系すべてに進振)       138        137       161
28.関西学院大(経済学部)               133        133       166 
29.和歌山大(経済学部)                144        131       153
30.福島大(経済学部)                  142        134       151
645エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:33:16 ID:FrZDmuEK
関西学院 入試細分化と推薦率アップで昨年比較で2.3ポイントアップ!!!!
646エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:33:29 ID:P3WsBH6l
31.富山大(経済学部)                  132        128       156
32.都立大(法経学部)※現首都大学東京      123        130       159
33.南山大(経済学部)                  122        130       149
34.上智大(経済学部)                  128        129       143
35.早稲田大(商学部)                  119        118       108
36.大阪府立大(経済学部)               119        118       108
37.同志社大(経済学部)                118        119       141
38.関西学院大(商学部)                116        117       134
39.高崎経済大(経済学部)               111        112       135
40.東北学院大(文経学部)               115        115       121
41.成蹊大(政治経済学部)               107        110       125
42.日本社会事業大                   111        112       118
43.同志社大(商学部)                  105        105       123  
44.松山商科大                      107        108       104
45.北九州大学(商学部)                102        102       115
647エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:33:38 ID:zIR1ZcJj
>>623でつっこむとしたら

慶應大 経済と商がB方式の偏差値
早稲田 教育と先進理工で平均とかけ離れた学科を採用されてる
上智大 総合人間科の心理が…
立教大 異文化はどこも高めに出てるが…
明治大 全学統一入試の方が採用されている可能性
中央大 フレBがある法と商がかさ上げされてる
青学大 文、経済、経営で入試方式の違いでかさ上げ
法政大 全学統一入試の方が…
同志社 なし 全学あるが変わらないかと
立命館 疑惑の総合商社
関学大 第二の立命館
関西大 A方式S方式S2方式の中から高いのを採用でかさ上げ
648エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:34:24 ID:ekoje543
>>645
おめでとう。
649エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:34:54 ID:I/uIKEAE
>>645
関学もゴキブリさんの真似して偏差値上げるの成功したね
あーあ・・・
650エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:35:39 ID:Ak/q9gav
>>647につっこむとしたら



お前、同志社やろ。
651エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:35:47 ID:xpm3Dlie
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系)

慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)
652エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:36:23 ID:Kj20j69W
>>633
俺、広島だけど広大よりは間違いなく上(但し文系)
何だかんだと言っても数値以上に首都圏の壁は厚いよ。
俺が受験しての主観
横国>広大=明治 こんな感じ。
653エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:36:50 ID:QAtLUeXA
法政は経済系ダメダメだなwww
公認会計士は結構出してた気がするが………


あと人間環境とかキャリアとか意味不明な学部つぶしてド田舎のある学部連れてくれば
654エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:37:17 ID:I/uIKEAE
>>650
同志社突っ込みどころなくね?
あるとすれば経済より最低点高かった神学部が思ったより上がってないってこと
655エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:37:42 ID:gXHXpRwx
代ゼミの正式発表後は順位が変わってショックを受ける工作員多そう
656エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:38:55 ID:ekoje543
>>649
関学は立命を上回ってる。
福祉と商は一般入試(センター含)が50%割ってるから助成金が減るんじゃないの?

657エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:39:00 ID:P3WsBH6l
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」
※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
私大だけ抽出すると
10.慶応義塾大(経済学部)              169        168       191
17.早稲田大(政治経済学部)             149        150       163
18.慶応義塾大(商学部)                147        147       167
28.関西学院大(経済学部)               133        133       166 
33.南山大(経済学部)                  122        130       149
34.上智大(経済学部)                  128        129       143
35.早稲田大(商学部)                  119        118       108
37.同志社大(経済学部)                118        119       141
38.関西学院大(商学部)                116        117       134
40.東北学院大(文経学部)               115        115       121
41.成蹊大(政治経済学部)               107        110       125
43.同志社大(商学部)                  105        105       123  
44.松山商科大                      107        108       104
658エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:39:23 ID:9gTDR3JX
なんで毎日サンデーは学科最高の偏差値しか出さないの?
なに考えてるの?
659エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:39:25 ID:xpm3Dlie
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系)

慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)
660エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:39:27 ID:6ExVZsuZ
伸びてると思って期待して見たら定期の
サンデー毎日のデタラメ偏差値かw
661エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:39:43 ID:lb2Z1JZz
>>654

同志社つっこみどころ満載だろ。
例えば法学部。
今まではなんとか中央法=同志社法を守ってきた。(実績はともかく偏差値では)
それが65と69で大敗。中央が早計よりになったのに対して、同志社法はマーチ寄りどころか
他の大学に並ばれている。
662エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:39:47 ID:FrZDmuEK
>>647

同志社の裏口制度が抜けているよ
663エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:41:04 ID:gXHXpRwx
サンデー毎日で順位つけて喜んでいる奴は間違いなく工作員
664エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:41:14 ID:TWdHh5O8
中央と立命が不自然すぎる
665エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:41:31 ID:lb2Z1JZz
最高偏差値といっても法学部の場合、
大抵難しい、最高偏差値は
法学部−法律学科という事になる。

これが中央は69
同志社は65
と完全に差がついちゃったわけだ。4も違ったら、もう同ランクじゃないしな。
666エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:41:44 ID:XKvtR4MT
>>659
武蔵が高すぎないか?
667エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:41:50 ID:ClCMM0I+
>>651
代ゼミの昨年より総じて高い数値でてるけど、代ゼミの最新
が発表された時に恥かかないかな。
668エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:42:06 ID:cUoqdojM
下駄の同志社
669エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:42:43 ID:FrZDmuEK
>>663
ひがむな順位つけて一覧して見易いだろう
670エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:43:00 ID:I/uIKEAE
>>661
中央法69はすげえな
同志社法はどう考えても出せないだろそんな数字。
明日出るやつでも69なのかなあ
671エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:44:09 ID:vDMkPEaS
悲惨デー毎日(笑)
672エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:44:20 ID:tnP/69G6
>>639
雑誌なんか読まねえだろww
大体は高校で配布される難易度や日程一覧表
だからHPに載ってる奴のが浸透してるかと
673エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:44:21 ID:A6dtr9jK
2008年→2009年 河合塾平均偏差値の変動

慶應義塾(69.3→68.6) ↓
早稲田大(65.8→66.0) →
上智大学(63.8→63.8) →
立教大学(61.5→61.3) →
明治大学(59.2→60.6) ↑↑
同志社大(60.0→59.8) →
青山学院(58.8→58.4) ↓
中央大学(58.3→58.3) →
学習院大(57.5→58.1) ↑
立命館大(58.4→57.5) ↓↓
関西学院(56.9→57.2) →
法政大学(55.4→55.9) ↑
関西大学(55.5→55.5) →
成蹊大学(55.6→54.4) ↓↓
南山大学(54.3→54.3) →


立命館の人が狂喜して、サン毎代ゼミ偏差値をコピペをしまくる心境は理解できる
立命館は、河合塾偏差値では大幅下落だったから
674エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:46:08 ID:zIR1ZcJj
>>594見る限り中央法の69は妥当だと思うけどな
といってもフレBの数字だし中央は法律学科以外は高くないから法学部で見ると下がる
675エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:48:17 ID:HdA/iow9
>>666
今年の武蔵はMARCH中位レベルだから当然かと
676エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:48:22 ID:I/uIKEAE
HPに出る偏差値では中央法フレAは67くらいかな?
677エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:48:52 ID:FrZDmuEK
一般人は予備校のホームページまで見ないよ。
毎日サンデーは雑誌だから普通に見る。
678エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:51:44 ID:JSwMbj2v
立命は一般入試枠を狭めているとはいっても
普通3科目A方式の人数も他所の一学部普通入試ぐらいの志願者や
受験人数があったりし、合格者も多く出していて倍率も高くない状態で、
一般3科目入試の枠を狭めて偏差値を高くしようとしているばかりでもないが。
679エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:52:20 ID:FrZDmuEK
>>673 明治か?

440 :エリート街道さん:2008/06/03(火) 10:39:53 ID:A6dtr9jK
格式と難易度はまた別だから、ありでしょう
明治の場合、法と商と政経なら、どれを選んでも間違いではないかな
680エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:52:22 ID:Kj20j69W
>>673
これだけを見ると、見せ場は同志社と明治の動向だな。
今年は同志社、明治が逆転するか?
そうなれば、関西は終わってしまう。同志社あっての関関同立だもんな。

681エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:52:30 ID:nJw7aRDD
64 同志社法
63 立命館法
62 関学大法
61
60 関西大法

こんなもんかね。
関学がちょっと上がったことを除けば変化ないでそ。
682エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:52:31 ID:6ExVZsuZ
4も上がるはずないだろ
サンデー毎日の偏差値は工作にも使えないほどバカバカしい
683エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:53:18 ID:nzQ50VnN
関学商64
684エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:54:08 ID:FrZDmuEK
やはり 同志社ラクビー部員の拉致レイプ事件が
関西の全体の大学にはきつかった。
685エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:55:27 ID:nzQ50VnN
同志社、明治に負けたら承知せんぞ
686エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:55:31 ID:ClCMM0I+
サンデー毎日の代ゼミ数値が急にどこも上昇しているのは何故。
変だとは思わない。偏差値の算出方法変更したとは考えにくい
のだが。
687エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:56:10 ID:nJw7aRDD
62 同志社経済
61 同志社商
60 関学大経済 関学大商
59 立命館経済 立命館経営
58
57 関西大経済 関西大商

こんなもんかね。
関学がちょっと上がったことを除けば変化ないでそ。
688エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:57:16 ID:nzQ50VnN
65パーセントラインと最高学科で集計してるから
689エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:57:56 ID:zyhtdl1L
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系)

慶応義塾87.7(文86.0、法91.0、経済88.0、商88.0、環境75.5、総政67.5)
早稲田大8.2(文86.0、法49.0、政経99.0、商87.0、教育97.0、社学85.0、国教68.5、文化96.0)
上智大学86.1(文45.0、法86.0、経済95.0、外語97.0、総合人間57.5)      
中央大学84.8(文96.0、法92.0、経済87.0、商43.0、総政72.0)
立命館大84.3(文65.0、法85.0、経済91.0、経営81.0、産社95.0、国関39.0、政策64.0)
立教大学83.9(文94.0、法75.0、経済93.0、経営100.0、社会95.0、現代心理82.0、異文化コミュ39.0、観光67.0)
同志社大83.6(文95.0、法85.0、経済82.0、商42.0、社会89.0、政策83.0、文化情報文系92.0。心理75.0)
国際基督83.5(教養43.5)
明治大学83.3(文84.0、法84.0、政経44.0、経営69.0、商83.0、国際日本69.0) 
青山学院83.0(文50.0、法90.0、経済82.0、経営83.0、国政84.5、総合文化69.0,教育69.0)
武蔵大学82.7(文86.0、経済99.0、社会43.0)
690エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:58:08 ID:FQJ8b6QQ
代ゼミからクレーム入れろ、サン毎日へ
691エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:58:17 ID:FrZDmuEK
関学大成功!!!!!!

推薦率アップと入試方式の細分化の両面大作戦!!!!!

692エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:59:02 ID:I/uIKEAE
>689
カオスw
693エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:00:18 ID:FrZDmuEK
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系)

慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)
694エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:00:45 ID:OVu6+M12
立命館、去年も1年間にわたりサン毎代ゼミのコピペをし続けて
本家本元である代ゼミH.P発表の偏差値には知らんぷりを通していた。
おや、と思ったが河合塾の低偏差値を見て、現実逃避の理由がわかった。
695エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:00:49 ID:Kj20j69W
>>689
わざわざご苦労なこって

696エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:02:01 ID:gXHXpRwx
ID:FrZDmuEK

代ゼミの正式発表のさいにショック死しないように
697エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:04:22 ID:cIucqUUM
つかいい加減貼りすぎ。
698名無し:2008/06/03(火) 19:07:02 ID:wgJZX4Tp
サン毎の中央法学部政治国企が激しく知りたいです。
699エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:08:26 ID:qbC7D8cn
俺の言った通り
日東駒専 大東亜帝国
産近甲龍

で、ふざけた偽代ゼミ偏差値がサンデー毎日でアップされてるだろ。
700エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:08:40 ID:OVu6+M12
ショック死どころかますますムキになってこのコピペを貼りまくるぞ。
どんなに頑張っても、受験生は予備校H.Pで確認するから
全くの無意味どころか、立命館の印象が悪くなりまた今年みたいに暴落するぞ。
701エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:10:11 ID:I/uIKEAE
これが立命館がゴキブリッツと呼ばれる所以ですね。
702エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:12:51 ID:ekoje543
関学商>同志社商
703エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:13:18 ID:MwyhNJD5
相変わらず理科大とICUが空気
704エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:15:22 ID:FrZDmuEK
>>701そうむきなるなよ。
なにがあったんだ?同志社クン
705エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:16:11 ID:gy5kmZp/
関西の私大ばっかだな
立命なんてどうでもいいから

まだ貼られてない理科大とICUは?
706エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:16:40 ID:I/uIKEAE
>>704
まったくむきになってないよ
ただ 見てて面白いなあって思ってww
707エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:18:57 ID:nJw7aRDD
>>706
でも君、ID見る限りだと何時間もぶっ通しで立命の悪口ばっかり言ってんじゃん。
あと、青学が嫌いなのねw
708エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:19:56 ID:ekoje543
今の時間帯は関西が多く深夜になると関東が多い。なぜ?
関西は早寝のおっさんで関東は若い?
709エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:22:16 ID:gy5kmZp/
単に関西はニートが多いだけだろ
710エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:22:36 ID:FrZDmuEK
>>707
彼は青学、立命落ちの同志社かな
711エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:24:26 ID:I/uIKEAE
>>710
青学も立命も同志社も受けてない
だって・・・まだ高2
712エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:24:37 ID:+LmHof6R
サンデー毎日見たけど…
代ゼミ<第一回センター模試基準:合格率65%以上>
中央法69って何?
2009年度からのフレックス制廃止の影響??
713ヴァ関大様:2008/06/03(火) 19:25:05 ID:/tp35LL2
>>693
法政のGISが憎ひ
714エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:25:41 ID:I/uIKEAE
ってのは嘘
715エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:25:53 ID:nzQ50VnN
さん毎みて思ったこと
中央法が躍進か?明治は河合ほどじゃないが躍進か? 青学が苦戦 同志社はやや落ちるか?関学が健闘
716エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:26:10 ID:zyhtdl1L
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系)

慶応義塾87.7(文86.0、法91.0、経済88.0、商88.0、環境75.5、総政67.5)
早稲田大8.2(文86.0、法49.0、政経99.0、商87.0、教育97.0、社学85.0、国教68.5、文化96.0)
上智大学86.1(文45.0、法86.0、経済95.0、外語97.0、総合人間57.5)      
天使大学84.8(文96.0、法92.0、経済87.0、商43.0、総政72.0)
立命館大84.3(文65.0、法85.0、経済91.0、経営81.0、産社95.0、国関39.0、政策64.0)
立教大学83.9(文94.0、法75.0、経済93.0、経営100.0、社会95.0、現代心理82.0、異文化コミュ39.0、観光67.0)
同志社大83.6(文95.0、法85.0、経済82.0、商42.0、社会89.0、政策83.0、文化情報文系92.0。心理75.0)
国際基督83.5(教養43.5)
明治大学83.3(文84.0、法84.0、政経44.0、経営69.0、商83.0、国際日本69.0) 
大谷大学83.0(文50.0、法90.0、経済82.0、経営83.0、国政84.5、総合文化69.0,教育69.0)
武蔵大学82.7(文86.0、経済99.0、社会43.0)
717エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:26:41 ID:RFnzFQhx
サン毎の代ゼミ偏差値ははweb上に載ってる偏差値と違わないか?
全体的に高すぎ。
718エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:27:17 ID:gXHXpRwx
>>717
違うよ
掲載方法すら違うんだから
719エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:27:59 ID:3bYG/Pqt
>>651
とうとう立命館は同志社を完全に凌駕したな。
720エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:28:17 ID:TWdHh5O8
721エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:28:46 ID:WtvBmrGr
明治理工=立命理工=関大システム理工
722エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:29:17 ID:B9zROYvY
昨日 自分が 必死で サンデー毎日 かきうつして この大騒ぎ(笑) だから合格率65%だからさ。明日 さらに驚愕 の 大異変だよ。知ってるけど 言わない(笑)
723エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:29:20 ID:jy782oGl
志願倍率(2008年度結果)サン毎

早稲7.2
法政6.9
-------
立教5.6
明治5.5
慶応5.4
上智5.4
中央5.1
-------
青学4.9
学習4.9
724エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:29:25 ID:TWdHh5O8
725エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:29:38 ID:I/uIKEAE
同志社神学部>経済学部 krkr
726エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:29:53 ID:Y6JpVTv8
中央大学万歳
727エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:30:16 ID:RFnzFQhx
サン毎の代ゼミ偏差値は「第一回全国センター模試」を参考に作成とある。
最終的な2009年度偏差値と違うんじゃないかな。
成蹊文 64とか有り得んし。
728エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:31:42 ID:qbC7D8cn
俺は、この偏差値公表した、サンデー毎日の社員たちが何処の大学出ているか知りたくなってきた。
729エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:32:21 ID:lb2Z1JZz
>>725

神学部なんてコネの世界じゃないの?
一般受験生が受けたら普通に受からないか難易度高いと思う。
730エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:32:22 ID:jy782oGl
成蹊、文の64って2科目E方式だからあってる。
731エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:32:53 ID:MwyhNJD5
理科大薬学部落ちたな…
732エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:33:30 ID:I/uIKEAE
>>729
でも偏差値はなぜか低い
733エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:35:14 ID:gy5kmZp/
うp乙!
734エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:38:53 ID:VyKuDaUa
サンデー毎日はもういいや。
それより、代ゼミは本当に明日なのか?
735エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:39:29 ID:7skMx0gZ
中央は来年から、フレABは廃止するそうだ。
必要ないとの手ごたえがあったんじゃないの。
736エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:39:34 ID:I/uIKEAE
時代は関学
737エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:43:10 ID:WtvBmrGr
経済はリッツより関学だな
738エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:43:18 ID:9E9KRDgO
誰か国立も載せてくれ
739エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:47:14 ID:xpm3Dlie

●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系)

慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)
740エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:48:48 ID:V2x/dZNm
>>734
本当だけど代ゼミのHPにはまだ掲載されないと思う。
明日は代ゼミの授業受けてる人だけが偏差値表をもらえる日だから。
741エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:50:23 ID:A6dtr9jK
国際基督63.5(教養63.5)

ここが一番解せない
代ゼミHPでは、もっと低めになるだろうに、、、
中央>ICUというのがな
742エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:50:23 ID:5H9upqX3
( )内は去年
         河合   駿台   代ゼミ 
ICU教養  65(67.5) 60(64)  63.5(65.5)
理科大理 57.5(57.5) 58(58) 62(62)
理科大薬 62.5(65)  64(65) 65(65)
理科大工 60(60)   58(58) 63(62)
理科大理工57.5(60) 60(60) 62(62)
理科大基礎 52.5(55) 57(57) 61(61)
理科大経  52.5(52.5) 53(55) 57(56)

ICUが異常に下がってる 
743エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:51:21 ID:7skMx0gZ
今晩中に代ゼミのHPでの009年偏差値は発表されないのかな?
744エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:52:36 ID:TSWy/jO6
そもそも水曜更新の話だってソースないだろ
まだしばらくかかるんじゃないか
745エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:53:40 ID:FQJ8b6QQ
>>728
早稲田なら教育かもなw
駿台河合からして
教育>文などありえないw
746エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:54:31 ID:5H9upqX3
早稲田スポ科66って何だ?
ありえんだろこれ
747エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:56:27 ID:A6dtr9jK
河合塾では、社会科学>教育 になってしまったんだよな。
プライドが高い早稲教の人は納得できないだろうが
代ゼミでも、社会科学>教育 になっていたら面白い
748エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:57:05 ID:Y6JpVTv8
これからは中央大学の時代 !
749エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:58:10 ID:cUoqdojM
>>685
下駄大学に負けるかよwwwww
750エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:58:15 ID:8uAZep8o
信じられない数値を目にした人間が取る反応

1:ありえんだろこれ!捏造いい加減にしろ!!

2:現実は辛いお・・・鬱お・・・・・
751エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:00:36 ID:+LmHof6R
>>747
学科(専修)にもよるだろう。
特に社学vs社科専に注目!
752エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:00:42 ID:mRqBOC8t
代ゼミTVCM効いたかな。明治は。
いくらか、払ったんだろうか?
753エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:01:43 ID:TSWy/jO6
まぁサンデー毎日でぬか喜びしてると
HPで全く違う数値が出て落ち込むことになるがなw
754エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:02:48 ID:+LmHof6R
>>751
文>教育、国語国文、英語英文、地理歴史
文構>複合文化
は間違いない。
755エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:02:56 ID:8LLyxFy4

代ゼミ
過去2〜3年の平均偏差値

河合
2008年度の入試難易度そのままの偏差値

駿台
2009年度の志願者による偏差値
756エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:03:11 ID:44AjF6bz
さっき仕事の帰りに津田沼校寄ってきた。
冊子は何も置いてなかったし、張り出されてもなかったよ。
実は日曜日にも行ったんだけど、そのときは私服だったから問題なかったが、
今日はネクタイしてスーツ姿だったからな。
職員とは目を合わせないようにしたけど、傍目からは
「30過ぎのリーマンがこんなところで何やってんの?」
って思われていただろうな。
さすがにもう明日行く勇気はない。
757エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:04:23 ID:ClCMM0I+
>>752
払ってないよ。代ゼミもタワー建てたからだろう。
758エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:04:43 ID:mRqBOC8t
サン毎もHPもどっちも真実でしょう。
これだけ動き出すと、これからどうなっていくかわからん。
偏差値一寸先は闇、そういう状況になってきたということ。
759エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:04:44 ID:4JEIHwpq
>>756
ちょいと気になったんだが学歴板にいる奴らって30も過ぎといてどうしてそこまで偏差値ランク付け好きなの?
760エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:05:19 ID:MwyhNJD5
>>742
理科大理工と基礎工の生物系の学科が人気なくなったのかな
761エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:06:00 ID:gXHXpRwx
ICUは去年の反動で低くなっても仕方がないとは思うが結構下がってるな
762エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:07:53 ID:A6dtr9jK
やはり明日まで待つしかないか、、、

個人的には、

早稲田社学 対 中央法
早稲田社学 対 早稲田教育
上智法 対 中央法 対 同志社法

が気になる。
763エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:07:58 ID:mRqBOC8t
>>759
おもろいじゃないの。
喰う、寝る、遊ぶ、偏差値だよ。
764エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:09:27 ID:09yvY9bK
まあまあ、みんな落ち着けよ
たかだか偏差値ぐらいでよ
765エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:10:34 ID:y7D7vS+m
>>763
迷言ktkr
766エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:11:23 ID:+84MS6d+
落ち着いている場合ではない。
たかが偏差値だもん。
767エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:13:28 ID:GzC5tQoR

ICU今年の改革でアーツサイエンス学部にしたのが失敗だったのかな?
768エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:13:35 ID:zIR1ZcJj
>>759
義務教育時代に地図帳の統計やグラフを見るのが好きだった人たちだろ
ここにいるの
769エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:15:02 ID:EquHXDvL
>>768
そうかもしれないw
770エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:16:05 ID:I/uIKEAE
当たってる
771エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:16:08 ID:44AjF6bz
>>759
社会に出ると、往々にして
 個人の能力≒卒業した学部の偏差値
って見る人が多いからね。
先輩も同輩も後輩も、会社も、親戚も。
まあ自分が卒業したところは気になるってことだ。
772エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:17:05 ID:Czz7o4r8
サンデー毎日は昨年も同時期に「代ゼミ第1回全国センター模試」で合格率65%同じ判定基準の偏差値出してるよ。

それと比べても各大学の偏差値は上がってる。特に経済学部系が。日当駒船や参勤交流クラスも上がってる。
773エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:19:42 ID:5H9upqX3
>>760
志願者と倍率自体はむしろ去年より微増してるんだけどね
774エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:21:51 ID:4JEIHwpq
みんなマジレスしてくれてワロタwww
なるほど。よーくわかったよ
775エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:22:20 ID:y5x7ZYTT
偏差値は上がるかもしれないが、数学を受験必須科目に入れていない大学。
入った学生が困るだけ。
776エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:22:39 ID:5H9upqX3
サンデー毎日

早稲田スポ科66.5>早稲田文66


ハア?w
777エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:22:59 ID:o74eFFRF
>>773
単純に受験者のレベルが落ちたって事ね

あー疲れたから飯食うか
778エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:23:06 ID:44AjF6bz
俺は不惑を迎えても、天命を知る歳になっても、偏差値にはこだわっていきたい。
そしてゆくゆくは641みたいに昔の数字を張る学歴版常駐老師と
呼ばれるようになりたい。
ちなみに641は47年前のデータを貼っているところから、
推定年齢18+47=65歳以上かと思う。
779エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:24:08 ID:MwyhNJD5
>>773
生物系は理科大理工の中だと看板って言ってもいいくらいだけど…
780エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:24:23 ID:kSLNF03x
今夜0時に更新されるの?
781エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:25:00 ID:I/uIKEAE
それはなさそうだな
782エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:25:48 ID:5H9upqX3
学歴板の連中や受験生なら文系と理系では偏差値(母集団)が違うことを知ってるけど
一般人はそんな事まず知らないだろうな

慶應法と慶應医なんて偏差値ほとんど変わらないけどものすごい学力差あるのにw
783エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:26:33 ID:GNCwY5kF
さすがに医学部は違うとわかるだろ
784エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:26:58 ID:5H9upqX3
>>777
まあそれはどこの大学もそうだろう
785エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:27:58 ID:qbC7D8cn
いくらサンデー毎日で代ゼミ65%で出していますと言ってもなー
これは、信用出来ないだろ?


61.5 東海大学工学部

東洋大学理工学部
河合:40.0
駿台:43.0
代ゼ:65.0
786エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:29:21 ID:MwyhNJD5
>>785
なんかの新設の学科かそれとも航空宇宙みたいな学科か
ただのミスか
787エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:29:30 ID:5H9upqX3
>>779
薬学抜かせば偏差値的には確かに看板だね
理工の応用生物とかは
偏差値じゃなくて昔からの看板なら理学部(物理)とかだと思うけど
788エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:29:42 ID:+84MS6d+
俺は数学はまったく嫌いで私立文科系出身だけど
偏差値の数字への集中力は理系の秀才より上と自負している。

代ゼミよ、早くせい。
789エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:31:56 ID:5H9upqX3
ところでスポ科の偏差値があがる要因なんてあったか?
790エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:35:07 ID:9n6oo84E
>>785
東洋の65.0が本当に記載されていたのなら、完全にミスだろ
791エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:36:15 ID:GNCwY5kF
数ある入試方式の一つにたまたま高いのがあっただけだろ
もうサンデー毎日ので語るのやめないか
792エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:38:04 ID:qbC7D8cn
>>790
それが事実なら記載ミスが大杉
東海大学理工61
京都産業大学外国語学部63
793エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:38:31 ID:MwyhNJD5
>>791
いくら科目減らしても理工系で偏差値65は…
794エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:39:01 ID:5H9upqX3
やっぱサンデー毎日は駄目だな
凡ミスが多すぎる
795エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:39:40 ID:vEN1ipY7
>>785
たしか履行は親切
796エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:41:12 ID:YqasQZxj
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」
※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
私大だけ抽出すると
10.慶応義塾大(経済学部)              169        168       191
17.早稲田大(政治経済学部)             149        150       163
18.慶応義塾大(商学部)                147        147       167
28.関西学院大(経済学部)               133        133       166 
33.南山大(経済学部)                  122        130       149
34.上智大(経済学部)                  128        129       143
35.早稲田大(商学部)                  119        118       108
37.同志社大(経済学部)                118        119       141
38.関西学院大(商学部)                116        117       134
40.東北学院大(文経学部)               115        115       121
41.成蹊大(政治経済学部)               107        110       125
43.同志社大(商学部)                  105        105       123  
44.松山商科大                      107        108       104

地域拠点大がランクインしてるな。
松山商科大は松山大になってからむしろ評価が下がったかも。
797エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:41:46 ID:WBqejkDw
記載ミスは間違いないよ。印字字体は65。

河合 40 駿台43 代ゼミ65 

おかしすぎ。
798エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:42:01 ID:c27KvWwo
>>756
代ゼミ津田沼校は俺の暗黒浪人時代の故郷だ
孤独も孤独
とんでもない一年だったな
799エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:44:32 ID:ClCMM0I+
サンデー当てにならないわ。代ゼミ最新で判断したほうが、
よさそうだね。
800エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:45:12 ID:9n6oo84E
サン毎も、代ゼミHP発表前に記事を出そうと焦って
記載ミスを多発したのかも。

ここの住人で何人かサン毎買いに行ったやつがいるが、
これが代ゼミHP発表後だったら、絶対誰もサン毎買ってなかっただろうしw
801エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:46:44 ID:nc8Bpbh6
明日発表っていうのも嘘くさいな
802エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:47:15 ID:c27KvWwo
ちなみに今大学一年生
803エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:47:26 ID:OVu6+M12
かつて有名私立大の生物系は
早稲田教育理学−生物
理科大理工−応用生物
理科大基礎工−生物工
立教理−生命理学
しかなく特に上3つは受験生が集中していた。医学部受験生の腕試しに使われもした。
これより下となると北里や神奈川、東農などの怪しげな大学が幅を利かせていた。
しかし今では早稲田生命医科の新設に加えマーチ全てに生物系学科が誕生し
受験生が分散してしまったわけだ。また薬学部の増加や、
景気回復により医学部志願者が私立医受験回数を増加させた事も一因である。
804エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:48:54 ID:9n6oo84E
>>796
この頃は慶>早なんだな。
この後、早>慶になり、今再び慶>早に戻ってるということか。

関西学院は昔は同志社よりも上だったのか。。。 凋落を通り越して今はもはや別大学だな
805エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:49:03 ID:B2usho2w
昔の偏差値は興味あるけど
今の偏差値はあんまり興味ないの俺だけ?
昔は今ほどブランド大至上主義ってほどでもなくてオモロー
796のデータとかすげえ興奮する。早稲田商が南山より
同志社商が東北学院より低いんだぜ。
806エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:52:13 ID:c27KvWwo
>>804
早稲田商学部…
807エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:52:28 ID:9n6oo84E
>>803
上智にも去年、生命系できたしな。生命系単独学科じゃないけど。
理科大は私大薬ナンバーワンの座も慶應に明け渡しそうだし、
危機感感じてるんじゃないの?
808エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:53:20 ID:A6dtr9jK
大昔は、関関同立文系筆頭が関学(経済学部)で、関関同立理系筆頭が関学(理学部)だったらしい
今ではとても信じられないが
809エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:54:34 ID:lb2Z1JZz
>>808

そりゃ京大いくような優秀層が関学いってたからな。
今じゃ兵庫の優秀な奴は灘→東大一直線。
810エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:54:40 ID:9n6oo84E
>>796
しかし、、全マーチ&学習院よりも、成蹊や東北学院が上というのは本当か・・・?
811エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:55:18 ID:GekIqp96
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」
《法学部系/国公私立大学合計45学部》 
私大だけ抽出すると
10.早稲田大(政治経済学部)            149        150       163
11.慶応義塾大(法学部)                145        145       165
18.早稲田大(法学部)                  119        119       147
20.上智大(法学部)                   111        111       133
21.関西学院大(法学部)                113        113       129
22.成蹊大(政治経済学部)               107        110       125
20.上智大(法学部)                   111        111       133
21.関西学院大(法学部)                113        113       129
22.成蹊大(政治経済学部)               107        110       125
24.中央大(法学部)                   107        108       125
25.青山学院大(法学部)                100        104       111
26.学習院大(政治経済学部)             100        101       109
27.関西大(法学部)                    99        101       109
28.同志社大(法学部)                   78        101       115
30.立命館大(法学部)                    92         94       104
31.立教大(法学部)                      90         89       103
33.明治大(法学部)                    85         84        89
812エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:56:57 ID:9n6oo84E
>>796
この頃の関学が立命館に抜かれるのって、
今でいうと、慶應が明治に抜かれるようなもんか? そりゃぁ、想像すらできない
813エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:57:25 ID:GekIqp96
641のソースはこのブログ
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
昔は私大に関しては経済>法だったことがわかる。
立教とか上智関学同志社は経済が看板だったしね。
814エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:59:29 ID:PiOGjUww
>>810
東北学院は昔はかなりの名門。
成蹊は旧制高校が有名でその威光もあったのかも。
戦後すぐのころは成蹊高校はかなりの進学校だった。
815エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:01:05 ID:OQ4NgT9L
上智は昔から私大3位だったんだな。
816エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:02:16 ID:9n6oo84E
>>814
なるほど。
長い目で見ると、とんでもなく大凋落してる大学が
けっこうあるんだな〜
817エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:02:31 ID:oeTb3R0T
昔すぎる
818エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:03:00 ID:ekoje543
1961年って大学進学率20%以下じゃないの?
でも、南山経済が早稲田商より上はあり得ない。
819エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:03:18 ID:5H9upqX3
>>807
上智の理工はおまけだからあってもなくても影響はないよ
あの貧弱な施設と実績じゃ何も出来ない
820エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:04:34 ID:arE0TKxD
東北学院大学が異様に高いな
821エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:08:45 ID:bB1I1Qca
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」
経・商学部系

                         (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)

1.東京大(文T=法・経に進振)           200        202       222        
2.一橋大(経済学部)                 197        197       220
3.一橋大(商学部)                   191        191       211
4.一橋大(社会学部)                 187        187       213
5.京都大(経済学部)                 186        186       196
6.神戸大(経営学部)                 180        181       195
7.名古屋大(経済学部)                173        173       195
8.神戸大(経済学部)                 174        175       186
9.横浜国立大(経済学部)              173        159       197
10.慶応義塾大(経済学部)              169        168       191

南山は名古屋大志望者が併願して上げてたのかも。
822エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:09:14 ID:MwyhNJD5
理科大がこれから偏差値上げるとするなら…


・推薦を多くとって一般を減らす
・学部学科の改編
・他大と合併(上智とか)

どれもやりそうにないな…
823エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:10:48 ID:psgNjntJ
>>818
昔の早稲田はバンカラだったというし
納得できないことはないかも。
80年代以降はバンカラ気風は薄れ
プライド高い何だかんだいってガリ勉大だからねー。
824エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:17:59 ID:nzQ50VnN
京都産業大学 外国 イタリア 57 ←これが反映されただけだろ
825エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:21:06 ID:3bYG/Pqt
>>805
下駄を脱いだら同志社なんてその程度だよ。
826エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:26:37 ID:8uAZep8o
代ゼミに待たされ過ぎて1961年の話題になってるwww
本命の女の子の告白をまつ少年のようだ
827エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:38:46 ID:5H9upqX3
>>822
理科大は他の軟弱私大のようなせこい偏差値工作などしなくてもいい
828エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:48:32 ID:T/fVYacW
理科大って推薦多いだろw
他の私大が50%くらいだから感覚がマヒしてんぞwお前らw
829エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:49:07 ID:3bYG/Pqt
>>818
このスレには60代半ばの関学爺も来てるのかww
830エリート街道さん :2008/06/03(火) 21:49:17 ID:RUF0jiNJ
理科大がこれから偏差値上げるとするなら
…上がらなくてもよいが、人材収穫のため下がるのは阻止すべし


・推薦を多くとって一般を減らす・・少しはいい
・学部学科の改編・・学科名称変更、土木を都市環境工学へか
・他大と合併(上智とか)・・上智、私立医学部とまず全面提携で相互補完


831エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:51:54 ID:T/fVYacW
推薦増やしても理科大が第一志望の学生ってあまりいないと思うから
集まらないんじゃまいかw
832エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:52:25 ID:SETym3SG
理科大は全てのA級大学から滑り止めにされるから、意外と難関なんだよね?

でも理大生の99.9%は不本意入学だな。
833エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:56:44 ID:9n6oo84E
理系の場合、早慶理工は理科2科目だから、理科1科目しかやってなくて
早稲田教育、上智理工、理科大理・工あたりを第一志望にしてる奴は
けっこういる
834エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:58:00 ID:JSwMbj2v
>>813
>英語120点+国語100点+数学120点

数があって国語より配点が高いぐらいだから経済の方が上になるんだろ。
835エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:58:52 ID:5H9upqX3
>>828
多くないけど
836エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:59:20 ID:T/fVYacW
理科大は国公立大落ちがほとんどだよw
大学院進学先を見れば学歴コンプ持ってるのがわかる
837エリート街道さん:2008/06/03(火) 21:59:58 ID:o74eFFRF
>>832
難関なら河合の偏差値高くなるんじゃねー?

838エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:00:25 ID:5H9upqX3
>>832
理系洗顔&理科1科目受験生なら理科大は第一志望になる
あとは上位国立(旧帝東工大)と早慶の滑り止めに使われる
839エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:00:35 ID:T/fVYacW
>>835
理科大工作員乙wwww
840エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:01:34 ID:5H9upqX3
>>836
洗顔も多い
特に理工や基礎工などの底辺学部
大学院で東大や東工大にロンダするのが多いのも特徴
841エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:01:36 ID:DAADMSoh
代ゼミはこの馬鹿騒ぎを見て
発表するのに腰が引けてしまった。
もう、サン毎にしか載せないんじゃないか。
842エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:01:54 ID:o74eFFRF
関東:理科大入学者数ベスト10
春日部(埼玉)39
桐蔭学園(神奈川)29
東葛飾(千葉)27
熊谷(埼玉)25
川越東(埼玉)25
熊谷(埼玉)25
開智(埼玉)24
巣鴨(東京)23
大宮(埼玉)22
芝浦工大柏(千葉)21

関東:明治入学者数ベスト10
桐蔭学園(神奈川)47
春日部(埼玉)45
所沢北(埼玉)36
川越東(埼玉)36
多摩31(神奈川)
春日部共栄31(埼玉)
川越30(埼玉)
横浜翠嵐30(神奈川)
開智29(埼玉)
栄東28(埼玉)

面子がほとんど変わらんのが面白い どっちも東京からは少数
843エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:02:22 ID:5H9upqX3
>>839
俺は理科大薬
お前は?
844エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:03:23 ID:I/uIKEAE
おい代ゼミ!
出し惜しみしてないで早く出せや!
845エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:03:48 ID:T/fVYacW
>>843
宮廷工
846エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:04:05 ID:nFwZ0G3o
>>821
ちょw

芋が京大より上とか有得ねww
847エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:04:08 ID:JSwMbj2v
>>813
英語の配点と、社会がなく国語の配点が低いせいで、
慶応上智関学同志社青学など英語の学校が高くなっているのも見逃せない。
848エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:04:17 ID:I/uIKEAE
>>843
またあんたかよw
849エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:05:27 ID:5H9upqX3
>>845
旧帝ってどこ?
ちなみに俺は東北工蹴り
850エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:07:24 ID:5H9upqX3
cf.
−(かなり極端な)入学者の目安−
    40    50    60    70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー旧帝大合格ライン

※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除)
⇒milky.geocities.jp(代ゼミの併願対決)
の併願成功率、
www5d.biglobe.ne.jp
の【難度比較】 国公立大vs.私立大
とかなりの整合性が取れたりします
851エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:07:36 ID:T/fVYacW
>>849
宮廷工学部蹴り理科大薬とかいるのか?
852エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:08:08 ID:CXUurx9C
まーた理科薬かw
853エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:08:13 ID:4iI6wfB5
あと2時間で更新されるのか
854エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:09:03 ID:5H9upqX3
>>851
いるよ
他には北大理・工蹴りとかも
で、どこの旧帝工?
855エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:09:05 ID:SETym3SG
とうほぐ蹴り理大薬なら特定出来るな。
856エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:10:45 ID:T/fVYacW
>>854
NGにしといた
857エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:10:56 ID:5H9upqX3
早慶理工も受かったけど明らかに早慶理工のほうが東北より難しかったな
858エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:11:33 ID:5H9upqX3
>>856
何で答えないの?
ほ く だ い ですか?
859エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:15:55 ID:SETym3SG
別スレで見たけど、旧帝理・工VS早慶理工の併願対決だと
六帝陶工に受かったらそちらに行く連中が圧倒的に多かった
が、北大と筑波は違ってたな。大体、早慶に受かる人数も六
帝陶工より一桁少なかった。
860エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:18:08 ID:5H9upqX3
早慶理工のメインは東大東工落ち
地帝理工の学力じゃ早慶は滑り止めには出来ない
北大に至っては完全に挑戦校
861エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:21:15 ID:SETym3SG
でも、皆、滑り止めにしてるみたいだよ。
数を見る限り、阪大や辺境地底と陶工とには差は無い。
北大筑波以外はね。
862エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:22:01 ID:gy5kmZp/
旧帝と名乗ってるのに大学名乗れないのは北大か詐称
863エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:22:44 ID:PNPqYi8Z
>>813
こうやってみると旧帝大以外の地方国立って凋落したんだな。
滋賀大や福島大の経済なんか早稲田といい勝負だしな。
864エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:24:05 ID:T/fVYacW
コンプw
865エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:24:57 ID:5H9upqX3
>>861
併願合格率見れば分かるけど滑り止めに出来るような状況じゃない
滑り止め扱いできるのは東大京大くらい

阪大理   早稲田理工38.9%
阪大基礎工 慶應理工38.9%

阪大でもこの程度
   
866エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:25:23 ID:3bYG/Pqt
>>808
そうした栄光の日々は
二度と戻っては来ない
気がするのは俺だけか。
867エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:26:16 ID:IT+XL1HQ
地方大学は京大であれ阪大であれ凋落する・・・!?
868エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:26:27 ID:6CLWcRBn
青学の文70って早稲田の政経よりも高いんだけどw
完全にネタだろこれ。中央商とかもありえねぇしw
869エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:26:47 ID:T/fVYacW
>>865
そりゃ入試科目も違うから勉強方法も異なる。
だからと言って早慶受かってる人が宮廷も受かってるとは限らない。
870エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:26:45 ID:5H9upqX3
>>864
ほ く だ い なの?
871エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:27:06 ID:TSWy/jO6
>>853
0時に更新されるわけじゃないだろうw
代ゼミ職員どんだけ仕事熱心なんだw
872エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:27:08 ID:mzmLO2Gv
関西学院人間福祉学部の実態・・・・。
http://www.kwansei.ac.jp/Contents_3229_0_0_46_1.html
人間福祉学部 募集300名
方式別募集人員
A方式46名  英語・国語2教科  ←A方式率約15%
F方式40名
関学独自方式22名 英数2教科

300名定員で200名が推薦の学部。 しかも、その二教科入試で合格者しぼりまくり。
A方式
社会福祉学科 520名受験 37名合格
社会企業学科 486名受験 18名合格
人間科学学部 503名受験 18名合格

http://www.seigakuin.jp/admission/01summary/result2008.htm
聖学院大学 人間福祉 入学定員200名 2008年度 一般入試A日程合格者数113名 (ちなみに、A〜D日程まである)
関西学院大学 人間福祉 入学定員300名 2008年度 一般入試A方式合格者数73名

過去に類を見ない超偏差値操作大学に成り下がった関学。なんと真性Fランク大より酷い偏差値操作・・・。
873エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:27:25 ID:T/fVYacW
>>870が見えない
874エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:27:30 ID:MwyhNJD5
>>868
そりゃ一科目入試だと上がるって
875エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:28:17 ID:tagWW0QQ
>>872
ふいたww
876エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:28:21 ID:5H9upqX3
>>869
NGにしたはず(設定)なのにレスしててワロタ
いやいや文系と違って理系の勉強方法は同じ
げんに東大京大は早慶理工はちゃんと90%近く受かってるしな
877エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:30:05 ID:ap80ftkH
こんなに大勢に期待されてるなんて
代ゼミの職員は嬉しいだろうなw
878エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:30:27 ID:gy5kmZp/
>>873
>>869で反応してるんだしバレバレな嘘はやめようね
大学答えてあげればいいじゃん
879エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:30:51 ID:u+Lt4ss9
これからは早稲田、慶應、中央の時代!
880エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:34:16 ID:iNH9Ko3D
立命館経済合格者の六割は数学を絡めた受験者らしいぞ。経済系が弱い立命館程度なら偏差値55ぐらいになるんじゃね?関学経済商は60だと。どんどん差が広がるなワロス
881エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:36:46 ID:msKV0WvT
>これからは早稲田、慶應、中央の時代!

中央の偏差値上昇は一時的な現象、来年は暴落するよ
所詮は、玉の山奥にある大学だからwww
882エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:37:31 ID:T/fVYacW
>>878
人のこと聞く前に自分が名乗れ
883エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:38:00 ID:SETym3SG
まあ、北大程度じゃ理大に受かるかどうかも微妙だよね。
884エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:38:59 ID:T/fVYacW
>>883
受かるだろ。現に俺が蹴った
885エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:39:10 ID:u+Lt4ss9
>>881
来年は統一試験導入。更に躍進。大学を含めた学園改革も進んでいるしね。
886エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:39:18 ID:4iI6wfB5
>>871河合はそんくらいだったような
887エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:39:27 ID:5H9upqX3
>>882
俺が聞いてるんだから俺に言えって
どこの宮廷工?
ほ く だ いですか?それとも詐称?
888エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:39:42 ID:MwyhNJD5
>>883
センター利用で余裕余裕
889エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:39:58 ID:9E9KRDgO
>>883
北大なめすぎ
890エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:41:20 ID:gy5kmZp/
>>882
余裕ないのは自信がないから?
てか北大くせえなw
891エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:41:30 ID:XBm6fXNg
>>868

サン毎のは、学部内の最高偏差値出した学科・入試方式のものだから
複数の学科・入試方式がある場合は何の参考にもならんよw
(公式発表のは、最もメジャーな方式の学科平均で、しかも合格者平均)

たとえば、去年の青学文の最高偏差値は、文B英米文の1教科方式で67.6
ちなみにこれは、合格者平均(合格確率55%くらい)だから、65%だと+2で70くらいになり
だいたい計算があう
892エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:41:30 ID:5H9upqX3
>>884
で、どこの旧帝工?
893エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:41:56 ID:9n6oo84E
どうせばれないだろうからと、阪大と嘘をつくか・・・
それとも、ここは素直に北大と白状するかは・・・



自由だーーーー!
894エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:43:23 ID:TSWy/jO6
>>886
え?マジ?
そういうのって
自動更新みたいなのがあるんだろうか


まぁどのみち
そもそも水曜更新ていうソースないみたいだし
俺はまだ先だと思う
895エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:43:27 ID:SETym3SG
早慶にはボロ負けの癖に、理大になると突っかかる弱虫の北大w

因みに飯台や辺境地底志望者は早大理工には100人以上が

受かっているが、北大はたったの5人w
896エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:43:44 ID:T/fVYacW
私立ばっかなのか?
ここの連中はw
897エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:44:18 ID:6m2nYHxy
中央では頑張って明治抜けるかくらいが限界
898エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:44:55 ID:9n6oo84E
サン毎のは学科最高値だってのに、、

学歴板住人でさえこうなんだから、雑誌を立ち読みするレベルの一般人なんて
まずそのトリックに気付かないだろうな。
サン毎はいい加減、こういう偏差値の出し方はやめてほしい。ある意味情報操作だろ、これ。
899エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:45:59 ID:5H9upqX3
北大程度じゃ理科大センターは全く余裕ではない
合格者平均得点率(センター利用)

北大理 77.9%   理科大理 83.4%
北大工 76.2%   理科大工 83.3% 
北大水産71.9%   理科大理工 80.1%


で、どこの旧帝工? 
900エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:46:19 ID:qJDfF7ZE
0時に更新とかスゲーな
俺0時に更新しなかったら寝るわ

更新したら起こして
901エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:46:50 ID:5H9upqX3
>>896
ほ く だ い の何学部?
902エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:47:19 ID:9n6oo84E
>>900
0時に更新はありえないから、ぐっすりおやすみw
903エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:47:26 ID:TSWy/jO6
ホントそうだよな
偏差値の出し方自体はそれぞれだからいいんだけど

平等性に欠ける載せ方はすべきではない
サン毎では学科が少なくて真っ当な入試やってる大学があまりに不利だ
904エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:48:05 ID:DCEsERIm
偏差値操作したもの勝ちみたいな風潮は悲しいな
ICUより明治や法政が高いなんて異常だろ・・・
905エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:48:14 ID:MwyhNJD5
>>899
おいおい、最近の理科大センター利用は理学部工学部ですら8割なくても入れるとこあるぞ…
理工だと埼玉クラス
906エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:48:19 ID:T/fVYacW
>>901
悪いが理科大は蹴ったぞ。
だが、慶應落ち(最低点に数点たりなかった)
宮廷発表前浪人覚悟していたが、来年慶應早稲田は数学部受ければ
受かる自信があった
しかし、来年またセンター2次試験の国立は自信なかった
それほど、センタ点+二次点は精神的プレッシャーが大きい
センター用7科目+二次3科目より私立に絞って3科目の方が楽のようなきがする
自分の場合だが・・・慶應の英語、数学は簡単だった
理科はセンターレベルじゃとけない(それで落ちたと思う)  
907エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:48:20 ID:gy5kmZp/
北大の入学者平均はMARCHレベル就職はMARCH以下
908エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:48:27 ID:u+Lt4ss9
代ゼミ最新偏差値

マーチ最強は実績、偏差値共に中央。

中央 法69 経済63 商65 文61 総政66 理工59 平均63.83
立教 法65 経済63 経営64 社会65 文64 異文化66 観光62 福祉58 心理62 理61 平均63.00
明治 法64 政経64 商63 経営62 文64 国際63 情報64 理工61 農60 平均62.78
青学 法60 経済62 経営63 文70 国政64.5 総文61 社情58 教人61 理工58 平均61.94 
909エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:48:42 ID:qbC7D8cn
更新が先か、このスレが1000行くのが先か
910エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:49:14 ID:T/fVYacW
>>907
理系の場合は逆転するがなw
911エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:49:13 ID:5H9upqX3
>>906
長文わろた

で、どこの大学学部?
それだけ答えてくれよ自称旧帝さん
912エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:49:50 ID:yIW5DcDw
更新 更新 さっさと更新! しばくぞ!
913エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:50:07 ID:SETym3SG
早慶にはボロ負けの癖に、理大になると突っかかる弱虫の北大w

因みに飯台や辺境地底志望者は早大理工には100人以上が

受かっているが、北大はたったの5人w
914エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:50:46 ID:gy5kmZp/
>来年慶應早稲田は数学部受ければ受かる自信あった


落ちた奴がよく言う台詞だよな
負け犬の遠吠え乙
915エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:51:06 ID:I/uIKEAE
代ゼミ 早くしろや!
916エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:51:48 ID:5H9upqX3
>>905
それを言うなら旧帝でも80%なくても受かる場合もある
917エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:52:23 ID:AUMf3V7u
代ゼミが0:00に更新してくれなかったら氏のうと思うorz
918エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:52:27 ID:njB1Wlrb
基本的に国立は理系用大学だろ。
国立文系って学費も私立とそんなに変わらんし、就職悪いし、がんばって
センターやって二次受ける必要性がわからない。それなら科目絞って早慶行ったほうが
圧倒的に人生のコストパフォーマンスは上。最悪、英語だけやりまくって慶応SFCでも
いけばいい。一教科だからな。
919エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:53:02 ID:gy5kmZp/
>>910
理系はMARCHに毛が生えた程度
文理総合して北大はMARCHレベル
920エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:53:27 ID:TSWy/jO6
解答速報とかなら我先にと三大予備校で競ってくれるのになw

やっぱ偏差値だとそうやる気にはならんわなw
921エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:53:47 ID:XBm6fXNg
だいたい、予備校の最高機密である公式発表前の偏差値ランキングを
三流週刊誌にほいほい載せるわけがなかろうww
922エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:54:00 ID:9E9KRDgO
>>919
そりゃさすがに舐め過ぎだな
923エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:54:22 ID:3bYG/Pqt
>>880
関学はもう一巻の終わり
924エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:54:32 ID:T/fVYacW
>>919
流石にそれはねーよwwwwwwwwwww
マーチは大半が推薦だろ
国公立の学生とは質が違う
925エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:54:55 ID:5H9upqX3
ここまできて大学名名乗れないとかどんだけチキンなんだ
926エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:55:39 ID:MwyhNJD5
>>916
去年の代ゼミのデータだと理科大理工土木は65%で入れるし数学科は69%
さすがに応生は84%いるが
927エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:55:58 ID:qbC7D8cn
サンデー毎日
928エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:56:20 ID:gy5kmZp/
>>922
それだけ北大は舐められる存在って事だよ
セイコーマート(笑)だし
929エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:56:41 ID:T/fVYacW
>>928
コンプ乙w
930エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:56:57 ID:5H9upqX3
>>924
>>911
ほ く だ いの何学部?
931エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:57:07 ID:y5x7ZYTT
932エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:58:04 ID:njB1Wlrb
旧帝っていっても首都圏だとほとんど意味をなさないのは事実だな。
一般人なら阪大でもよくわからん扱いするだろう。地方は京大だけ。
933エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:58:17 ID:SETym3SG
早慶にはボロ負けの癖に、理大やマーチになると突っかかる
弱虫の北大w

因みに飯台や辺境地底志望者は早大理工には100人以上が

受かっているが、北大はたったの5人w
934エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:58:19 ID:y5x7ZYTT
キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
935エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:58:23 ID:5H9upqX3
>>926
極端な例を出されてもな
それなら北大理も60%で受かってる奴がいるぜw
936エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:59:19 ID:gy5kmZp/
さすがに北大ごときにはコンプないね
937エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:00:23 ID:qJDfF7ZE
>>934
コネ――⊂⌒~⊃。Д。)⊃――!!!!
938エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:01:29 ID:MwyhNJD5
>>935
それは二次があるからでしょ
センター利用だから文字通りセンターの点のみで決めるんだよ
理科大は学部学科によって偏差値が激しく違うから仕方ないかもしれんが
939エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:01:29 ID:5H9upqX3
理科大底辺学部にこの併願合格率じゃな(笑)

北大理  理科大理工61.5%
940エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:01:42 ID:njB1Wlrb
中央法って代ゼミ69ってよく考えたらありえなくね?
去年の慶応法法が67だぜ?しかも二教科偏差値で。
早稲田法が三教科で66
941エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:02:11 ID:5H9upqX3
>>938
60%でも受かってる事実をいったまで
君もほ く だ い なの?
942エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:02:51 ID:I/uIKEAE
代ゼミでは偏差値1の差ってかなりでかいと思うんだけど、どう?
943エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:03:16 ID:gy5kmZp/
みんなから馬鹿にされる北大哀れ
944エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:04:34 ID:TSWy/jO6
>>940
その慶応早稲田の数値は合格者平均値でかつ学部平均

サンデー毎日の数値は一番高い学部の一番高い方式の合格率65%数値

何度言ったらわかるんだ
945エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:04:40 ID:9E9KRDgO
で、おまえら北大馬鹿にしてるけど
当然北大ぐらいになら入れるんだよね?
946エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:05:16 ID:yIW5DcDw
kite━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━nai!!!!

947エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:05:19 ID:MwyhNJD5
>>941
なんで俺が北大なんだよw寒いとこはやなこった


そういえば筑波理工の理科大理工併願成功率も6割、東北大工の理科大工併願成功率も6割だったな
948エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:05:28 ID:TSWy/jO6
>>944
×一番高い学部
○一番高い学科
949エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:05:53 ID:SETym3SG
ココにいる北大生の方は、北海道大学大学院 陰湿工作科学研究科 仮想A級イレブン体験科学専攻の方ですよね?
950エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:07:05 ID:yIW5DcDw
おれ明治だよ。なんか言いたい事ある?
951エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:07:21 ID:ZlSt/wPp
おまえら、明日、就業時間中も代ゼミのHPをチェックするわけ?

コンプラを全然考えてないような、レベルの低い会社に勤めているんだねww
952エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:07:32 ID:5H9upqX3
>>945
理工系は余裕で受かる自信ある

>>947
で、どこの大学学部?
953エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:07:49 ID:MwyhNJD5
>>950
山Pに会わせなさい
954エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:09:40 ID:XBm6fXNg
代ゼミの更新は、6/10だよ
955エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:10:05 ID:5H9upqX3
>>947
筑波(第一群)は理科大理41%
第二群は理科大理工36%
第三群は理科大工44%

東北は工学部以外は80%くらいだな
956エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:11:22 ID:qbC7D8cn
○一番高い学科

そして、一番高い学科をサンデー毎日では代ゼミ偏差値65%で学部として掲載

それが大問題

そして一般人を騙す。
957エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:12:06 ID:9n6oo84E
>>944
何度説明しても、タケノコように出てくるね。

サン毎スレ立てるときは、>>1に注意書きをしておくべきだな。

【学科最高値です】
【模試偏差値です(入試結果偏差値ではありません)】

ってな具合に。
958エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:13:26 ID:jijZGmEH
おまえら、既得権から見過ぎ。
偏差値業界も動き出してるの。
これまでこうだから、こうだろう、なんてのは
通じなくなるの。役人と同じだな、お前ら。

959エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:13:33 ID:gy5kmZp/
大学名聞くとぴたってレスがストップするね
まさか受験生とかいないだろうな?
960エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:14:28 ID:9n6oo84E
サン毎だけでなく、一部の学歴板住人にも問題がある。

サン毎の数値を学科最高値だと知っていながら
さも学部平均値であるかのように扱い、大学の平均偏差値なるものを算出する(←全く意味のない数字)

まぁ、自校が高く出てるのが嬉しくて、間違いを知っててあえてやってるんだろうけど
961エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:15:35 ID:qJDfF7ZE
コネ――⊂⌒~⊃。Д。)⊃――!!!!
962エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:16:51 ID:I/uIKEAE
Com' on right now!!
I'm sooooooooooooooooooooooooooooo frustrated!!!!!
963エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:16:57 ID:tagWW0QQ
>>959
受験板いくだろw
964エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:17:07 ID:TSWy/jO6
>>960
しかも公式で発表された後にも
未練がましく貼り続けるからな
去年の某大学工作員とかw
965エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:18:25 ID:yIW5DcDw
>>953
事務所を通してください
966エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:18:34 ID:IT+XL1HQ
そもそもなんで水曜発表ということになったんだっけ?
967もっちー☆ ◆aC32iYqv7s :2008/06/03(火) 23:18:52 ID:I/uIKEAE
立命館法が63キープしたら 神だわんwww
968エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:19:02 ID:XBm6fXNg
サン毎の代ゼミ偏差値は、あまりにもひどい
何の参考にもならないどころか、情報操作ととられても仕方ないレベル

試験科目数が少なくて、入試方式が多数細分化れてて、方式あたりのサンプルが
少なければ少ないほど、極端な高値が出やすい

例)青学文70>>慶応文66

ハッキリ言って、公式発表が出るまでは、何も載せない方がよい
969エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:20:18 ID:qbC7D8cn
名古屋はエ〜エ〜で ♪
970もっちー☆ ◆aC32iYqv7s :2008/06/03(火) 23:20:20 ID:I/uIKEAE
早稲田 氏ねや!!ww
971エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:20:52 ID:5H9upqX3
サン毎は毎年記事にミスも多いし冷ややかに見てればいいんじゃないの
代ゼミ更新されたらみんな忘れるだろ
972もっちー☆ ◆aC32iYqv7s :2008/06/03(火) 23:21:38 ID:I/uIKEAE
代ゼミ 早く更新しろやん!!
973エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:22:28 ID:jijZGmEH
青学が70で何が悪い。
一科目って分かってるんだから問題ないだろう。
974エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:22:43 ID:TSWy/jO6
>>966
前スレの>>1の言い出したが
何の根拠もない

例によって数人釣られてるだけ
975エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:23:35 ID:kgR8vv7H
関学はそれにしても酷いな。
学長が推薦率を50パーにしたいと数年前に公言していて
今年商学部は推薦率50パーを超えてきたし。
人間福祉に関しては一般A方式の合格者は15%ぐらいしか合格させないわ
法学部にあたっては去年より削減しまくって定員に満たないわ。
もう何でもありだなw
976エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:23:36 ID:Fl0LTOsU
代ゼミキターーー!!
1 :エリート街道さん :2006/06/05(月) 11:18:10 ID:1tnjFyXz
(´・ω・`)やぁ

72 :エリート街道さん :2006/06/08(木) 17:59:25 ID:C8BPwp+0
去年は6/3の金曜日、一昨年は火曜か水曜だったが6/9

明日6/9(金)の可能性は結構高い


73 :エリート街道さん :2006/06/08(木) 18:05:24 ID:BcNyCMTA
年々遅れてるから6/12(月)と予想
977エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:23:53 ID:I/uIKEAE
去年は何日にわかったの?
なんか6月5日とか書かれてた気が
978エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:24:20 ID:qbC7D8cn
大学の中心で偏差値を叫ぶ


それでいいじゃん
979エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:24:35 ID:XBm6fXNg
>青学が70で何が悪い。
>一科目って分かってるんだから問題ないだろう。

学歴板の住人ですらコロコロ騙されてしまうんだから
一般人なんかほとんど真に受けてしまうだろ
980エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:24:36 ID:Fl0LTOsU
88 :エリート街道さん :2006/06/09(金) 10:40:11 ID:KnUfog9R
更新きたおー


89 :エリート街道さん :2006/06/09(金) 10:43:21 ID:cujdQfad
よかったねw


90 :エリート街道さん :2006/06/09(金) 10:45:55 ID:OJ7+veZ+
代ゼミ更新きたきた
きたらきたでたいしたことはないんだよな('A`)


91 :つっちー ◆jzig30Ih22 :2006/06/09(金) 10:46:32 ID:7gBeulv/
うひゃっほーーーーーーーい!!!!



92 :エリート街道さん :2006/06/09(金) 10:47:02 ID:k0dZDiyF
たいして変わらんな・・・


981エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:25:11 ID:KxZdrdqH
普通に常識ある会社なら明日の午前中に公式発表でしょ、
SODですらそうなんだから。
982エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:25:12 ID:gfTbPycJ
データリサーチの配布が明日なんじゃないの?

どっかでもらえないかな
983エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:25:13 ID:I/uIKEAE
代ゼミたん
早く更新して♥
984エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:26:26 ID:y5x7ZYTT
青学文70>>慶応文66

事実だから仕方ない
985エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:27:36 ID:TSWy/jO6
>>982
去年はもらってきたヤツからリークあったような…

じゃ明日いってきてくれw
986エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:27:41 ID:9n6oo84E
そろそろもう情報源をサン毎に頼るのはやめよう。
いまや、駿台や河合もネット上で偏差値見れる時代になったわけだし。

駿台や河合は学部平均値を算出してないから、
安易にサン毎の「学科最高値or複数方式最高値」を
あたかも学部平均値であるかのようにとらえ、
序列づけしたがる気持ちはわからんでもないが。
一般人ならともかく、学歴板住人はみなそこそこの学歴の持ち主だろ?
めんどうでも、HP発表の数字をもとに、きちんと学部平均値を算出すべき。

小学生レベルの情報操作からは、そろそろ卒業しようぜ
987エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:28:20 ID:I/uIKEAE
同志社予想
同志社英文63 → 63
同志社心理63 → 64
同志社哲学62 → 61
同志社文化史64 →63
同志社美術61 → 62
同志社国文62 → 62
988エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:28:40 ID:Fl0LTOsU
284 :エリート街道さん :2006/06/09(金) 13:40:41 ID:fBguzUn+
とりあえずスレに書いてあったのを参考にして作った。
ミスがあったら指摘よろ。

誰か早稲田の各学部の偏差値をスレに書き出してくれ。

代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表(暫定版)

慶応大65.33(文64 法69 経済66 商65 総政65 環情63 )
早稲田
上智大62.80(文62 法65 経済62 外国63 総人62 )
同志社60.86(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文系)59 )
立命館60.00(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 )
立教大59.89(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現代心理59 コ福(政・福)56 )
中央大59.70(文59 法64 経済57 商58 総政60.5 )
明治大59.58(文59 法60 政経60.5 営60 商59 情コ59 )
学習院59.33(文59 法60 経済59 )
関学大58.75(文59 法60 経済59 商59 社会59 総政(総・メ)56.5 ) 
青学大58.60(文59 法60 経済57 営57 国政60 )
南山大58.00(文59 法60 経済58 営56 総政55 外国60 )
法政大56.89(文56 法59 経済57 営58 社会57 国文57 現福57 人環56 キャ55 )
関西大56.67(文58 法58 経済57 商56 社会56 総情55 )
989エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:29:22 ID:T/fVYacW
立教大卒のプロ野球OB

大沢啓二
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B2%A2%E5%95%93%E4%BA%8C
大学の受験勉強は全くしていなかっため、立教大入試の答案用紙には一問目の解答欄に地図を描き、
二問目の解答欄には一問目の問題文をそのまま書いたがそれでも合格したという。
なお当時は戦後間もなかった故の事情があり、答案に名前を書いて出しさえすれば合格させるという私大も珍しくなかった。

長嶋茂雄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B6%8B%E8%8C%82%E9%9B%84
立教大学での卒業試験で『I live in Tokyo.(私は東京に住んでいます)を過去形にしなさい』という問題を『I live in Edo.(私は江戸に住んでいます)』と解答して、
単位取得した(正解は『I lived in Tokyo.』)。
自分専用に作成された入学試験・卒業試験の問題さえ正解できなかった(一説には、赤鉛筆の色は何色かという問題に青と答えたという)。他にも「The」を「テヘ」と読んでいた。
990エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:30:43 ID:lb2Z1JZz
でも中央の69って普通に凄くね?
何があったからしらんが最高偏差値だとしても
主要学部では凄いぞ。
極端に少ない専門特化の学部学科に高偏差値がつく事はあるけど
法学部法律学科みたいなメジャーで一気に伸びる事は珍しい。
991エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:30:49 ID:qbC7D8cn
1000取り合戦開始
992エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:31:25 ID:I/uIKEAE
1000なら北朝鮮民族が日本乗っ取り
993エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:32:02 ID:TSWy/jO6
>>987
国文は心理の次に倍率アップしたから上がりそう
逆に美術は倍率落ちたから
下がることはあっても上がりはしないかと
994エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:32:28 ID:Fl0LTOsU
次スレまだ???
995エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:32:59 ID:I/uIKEAE
1000なら北朝鮮民族が日本乗っ取り
996エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:33:22 ID:TSWy/jO6
>>1000なら代ゼミで激動
997エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:33:37 ID:T/fVYacW
1000なら彼女が出来る
998エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:33:47 ID:1gMY078u
1000なら絶対明日更新
999エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:33:57 ID:XBm6fXNg
>>990
法法フレBだろ
定員もサンプルも少ないから高く出やすい

公式に載るのは、法学部平均のフレA
結局64くらいに落ち着く
1000エリート街道さん:2008/06/03(火) 23:34:05 ID:5iVp/XLw
1000なら俺がガンダム
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。