早大「社会科学部」で夜間授業廃止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
早稲田大は14日、来年度から社会科学部の夜間授業を廃止し、
昼間学部に移行すると発表した。

社会科学部は1966年、
第二政治経済学部、第二法学部、第二商学部を統合し、★夜間学部として開設★。
98年、昼も講義を行う昼夜開講学部にした後も社会人に配慮し、
必修科目を昼夜両方に設けていたが、
ここ数年は夜の授業を履修する学生が激減していた。

早大では49年、勤労学生に学習機会を提供するという目的から、
政経、法、商、文、理工に夜間学部を設置。
ピーク時の57年には、約1万2000人の学生が夜間学部に在籍した。

しかし、勤労学生が減少したことから縮小・廃止を進め、
07年度には第二文学部と第一文学部を、文学部と文化構想学部に再編した。
今後は、文化構想学部に設けられた夜間特別枠の40人のみを対象に
夜間講義を行う。

社会科学部の大西泰博学部長は
「夜間の授業は早大のシンボルの一つだったが、これも時代の流れ。
もはや役割を終えたのでは」と話している。

(2008年5月14日20時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080514-OYT1T00565.htm
2エリート街道さん:2008/05/15(木) 09:23:07 ID:/G+m8K4V
結論書いとくか

「ダブル合格者はどちらを選ぶ」読売ウィークリー2008.3.2より
*2008年のデータがない明治法、立教法のみ2006年+2007年のもの

(2008年)
早稲田
社学 8−8 上智法
社学 22−11 上智経済
社学 12―9 中央法
社学 25−0 *立教法
社学 21−1 *明治法
社学 10−2 首都大学都市教養

3エリート街道さん:2008/05/15(木) 09:23:49 ID:2xMefezZ
実家の経済的事情で進学できない人ってのはまだまだたくさんいるんだけどな。
「もはや役割を終えた」なんて言っていいのか。
4早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/05/15(木) 09:34:54 ID:26G4Ye/+
>>1
やっと廃止になってよかったよ。
夜間部なんてもう必要ない。文化構想も
キャンパス工事が終わったら、夜間枠を廃止しろ。

 社会人学生には、俺が常々主張しているように、
夜間通信専門学部、別法人でもよい、を作って
そこに通ってもらう。
5早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/05/15(木) 09:44:56 ID:26G4Ye/+
基本的に本キャンは社会科学系で展開してほしい。

政経 1200(定員回復)
法学 1200(定員回復)
商学 1200(定員回復)
シャガク 1000名(増員)
教育→総合科学部に名称変更 1200名
国際教養→国際政策に名称変更 1000名(増員)

↑これだけは確保してほしい。
6エリート街道さん:2008/05/15(木) 09:54:40 ID:0PhfgJkQ
>5

社学に1000人はいらんだろう。
そんなに人数増やしたらこまるぞ。
夜間廃止は別に困らないけど、社学が普通の学部になったら
サークルの運営には困るとこ多くないか?
まあ、今はテニスコートの予約とかも朝早くから並ぶとかしなくても
いいのかな?
昔は、そういうのに午前中に授業のない社学生が大活躍してくれたんだけどね
7早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/05/15(木) 09:56:50 ID:26G4Ye/+
早稲田大学の発展のための施策については

俺の専用掲示板である
http://jbbs.livedoor.jp/school/17068/

を参照せよ。
8早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/05/15(木) 09:59:01 ID:26G4Ye/+
>>6
くだらないことを言うなw

これからはシャガクも政経法商なみのエリート学部になるんだよ。
だから1学年1000名は必要。そうしないと存在感がない。
他の社会科学系には匹敵できない。

もちろん>>5で言ったように政経法商も減らした定員は回復して
1学年1200名とする。
9エリート街道さん:2008/05/15(木) 16:12:53 ID:mFmHfcyW
★★早稲田実業男子の進学先が悪すぎる3★★
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1199727664/
10エリート街道さん:2008/05/15(木) 16:43:26 ID:krV0Hq0E
>>8
シャガクがエリートなら政経は超エリートだな
ということは、シャガクを廃止して政経にまわすのが最良だ
11エリート街道さん:2008/05/15(木) 19:25:44 ID:ZAdFp1Ig
結局は早稲田は全部社学レベルに下がったということだな
12エリート街道さん:2008/05/16(金) 00:06:06 ID:/njXtdhb
>>2

社学 8−8 上智法
これはすごいな。数年前には考えられなかった結果だ。
13エリート街道さん:2008/05/16(金) 03:33:59 ID:9bm99JQO
中央法>>>上智法

14エリート街道さん:2008/05/16(金) 04:04:53 ID:9KQE0FMP
社学も通信教育を設置したら?
15エリート街道さん:2008/05/16(金) 04:33:18 ID:CGdxhuxr
法的には夜間部のままで、ただ夜間授業がなくなっただけの話だろう
設立時に夜間で申請した以上
16エリート街道さん:2008/05/16(金) 07:45:09 ID:bMT+ufrJ
>法的には夜間部のままで、ただ夜間授業がなくなっただけの話だろう

↑アタマ、大丈夫?
17エリート街道さん:2008/05/16(金) 07:56:16 ID:AT6XfLF9
シャガクwwwwwwww
夜間学部といまの25歳以上はみな知ってる
18エリート街道さん:2008/05/16(金) 08:37:10 ID:9bm99JQO
>>15
> 法的には夜間部

昼間部移行って書いてあんのわからんのか?w
19エリート街道さん:2008/05/16(金) 10:20:51 ID:oiZiTDcE
>>15
こいつ、ニュー速にも同じ書き込みしてるなw
20エリート街道さん:2008/05/16(金) 10:24:43 ID:wzcwYYez
>>19
という君もよく見ているねww
21エリート街道さん:2008/05/16(金) 11:44:19 ID:kkFyLlaB
>>16
>>18

>>15の言ってるのは
建前上は夜間から昼間に変わっても
文部省か何かへの登録上は夜間のまま、っていうことだろ。
22エリート街道さん:2008/05/16(金) 18:08:36 ID:ye6gFY0n
そもそも昼夜の学部登録って変更できないのか?
23早稲田法OB:2008/05/16(金) 19:00:28 ID:oen0sGHN
>>22
文科省の設置基準さえクリアすれば出来るんじゃないの?
専用教室数とか専任教授数とか、いろいろ条件があるんじゃないのかな。
社学は、政経・法・商の二部学部の統合した経緯があったから、
昼間に上記の学部の科目履修も出来た。

専用教室も少なく、いわばヤドカリ状態だったけど、キャンパス整備も
進んで、条件をクリアしたんじゃないのかな!?
24エリート街道さん:2008/05/16(金) 19:10:26 ID:wiJOQhhj
夜間部が恥ずかしいとか2ちゃんのバッシングについに降参するとは
しょせん早稲田はそんなもんだよ 

ウケ狙いの衆愚大学って感じがするんだが
25エリート街道さん:2008/05/16(金) 20:27:01 ID:9bm99JQO
>>24
> 2ちゃんのバッシングについに降参する

根暗乙w
26エリート街道さん:2008/05/16(金) 21:49:33 ID:dJldRKn9
>>23
>社学は、政経・法・商の二部学部の統合した経緯があったから、
>昼間に上記の学部の科目履修も出来た。

オープン科目以外は履修できなかったよ。
27エリート街道さん:2008/05/16(金) 23:21:47 ID:bMT+ufrJ
>>22
社学は、1部で登録されているから、授業時間の変更だけで昼間部になれる。
昼間の授業を行える基準をクリアできればOK。(商の新校舎完成で基準がクリアできた)

2部で登録されている場合は、二文のように、一度廃部にしなければならない。
28エリート街道さん:2008/05/16(金) 23:46:07 ID:0ybyE9RV
>>27
一部で登録とか、二部で登録とか無いでしょ。学部は通常の昼間部と夜間部、通信の三種類しかない。二文も理屈のうえでは社学同様昼間に移行できたのでは?
29エリート街道さん:2008/05/17(土) 01:25:22 ID:ke1KDHu4
ぐだぐだ言ってねぇで事務所に聞けよカス
30エリート街道さん:2008/05/17(土) 01:27:12 ID:+XiGrCwS
二文だと人が集まらんからな
文構のようにミーハー向けに宣伝するしか手は無かった。
31エリート街道さん:2008/05/17(土) 01:30:09 ID:ZnetkFYj
>>28
一部二部なら名称変更必須だろうけど社学と同様二文も独立学部だから
第二文学部として昼夜開講とかにできたはずだと思う。
結局名前が分かりにくいからだろうね。文構も良くわかんないけど・・・
32エリート街道さん:2008/05/17(土) 01:39:26 ID:q7H8v5lW
伝統ある一文二文の名前残してほしかったな。OBも淋しいだろう。
33エリート街道さん:2008/05/17(土) 06:09:59 ID:j8xMkrSE
こんなことなんで今月発表するんだ。去年の夏には分かっていたし、社学のHPにも
夏にはアップされていた。
34エリート街道さん:2008/05/17(土) 09:57:52 ID:q7H8v5lW
去年はあくまで学部としての発表で、今年大学として正式発表したのでは?
今年度限りで夜間講義全廃する点も明確じゃなかったし。
35エリート街道さん:2008/05/17(土) 10:16:52 ID:w70fjU7l
社学は夜間の政経法商を統合した掃き溜め学部である
政経、法、商が存在しているのに法的に昼間部になれるわけがない
本来の設立の趣旨とまったくちがくなってしますからだ
以前も夜間部を昼夜開講学部といっていたが、今回もただ
昼間に授業をやらないというだけで、昼間部といっているに過ぎないよ
法的には夜間部のままだよ
36エリート街道さん:2008/05/17(土) 10:33:20 ID:w70fjU7l
社学は夜間の政経法商を統合した掃き溜め学部である
政経、法、商が存在しているのに法的に昼間部になれるわけがない
本来の設立の趣旨とまったくちがくなってしますからだ
以前も夜間部を昼夜開講学部といっていたが、今回もただ
夜間に授業をやらないというだけで、昼間部といっているに過ぎないよ
法的には夜間部のままだよ
37エリート街道さん:2008/05/17(土) 11:04:09 ID:OYQKx5ar
>>36
夜間の授業をやらない=夜間部としての要件を満たさない学部が夜間部のまま存在できるわけない。法的にいえばこれが結論でそ。
38エリート街道さん:2008/05/17(土) 11:29:57 ID:w70fjU7l
文科省はもう認めたのかね
もし認めたら文科省笑いものになるのでは
39エリート街道さん:2008/05/18(日) 01:42:50 ID:Afuq9+4U

笑い物になるのは、おまい【=w70fjU7l】なんだよ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
40エリート街道さん:2008/05/18(日) 02:39:12 ID:QTSxqstd
>>36

法的にも昼間部に移行です
信じられないようでしたら、是非事務所に一度お尋ねくださいw
41エリート街道さん:2008/05/18(日) 08:11:25 ID:QTSxqstd
上智大学外国語学部英語学科97年度入学の奴ら
特にGクラスの奴ら
お前達は私が背が低くて醜くててダサいからといって露骨に馬鹿にした。
絶対に許さない。絶対に勝ってやる。
入学式後の英語学科のパーティーをあたかも強制参加であるかのように
見せかけたせいで私はつい参加してしまった。そこで私は文字通り
見下された。あのような思いをしたのは生まれて初めてだった。
さらにその後のオリキャンはもっと最悪だった。

まず行きのバスの中でヘルパーが「他己紹介」などという余計なことを
やらせやがった。隣の人間を代わりに全員の前で紹介するというもの
だった。隣に座っていた女はあとで調べたところGクラスの山田という女だった。
こいつは私が最初、私が話しかけても他の席の男たちと話していて
応えてくれなかった。順番が回ってきた。この女は名前などを聞いてきた。
女は全員の前で何と「田辺けんゆう君です。変態です」と言い放った。
静岡の御殿場の施設ではまず昼食の弁当を広場で食べたのだが、もちろん
私は一人だった。5分くらいで食べ終わったので、広場を隅々まで見て回った
のだが、私以外に一人で食べている者は誰一人いなかった。
私は結局それ以降オリキャンで一言も口を聞かなかった。
オリキャンから帰ってくるとキャンパスではサークルの勧誘が待ち構えており
バスから降りてくる人に派手に勧誘を始めた。しかし私は明かに1年生
なのに勧誘されることは一度もなかった。
42エリート街道さん:2008/05/18(日) 08:14:15 ID:QTSxqstd
81 名前:学生さんは名前がない :04/09/08 21:37 ID:wZY0Y+q4
私は今後上智の人間と会ったら
露骨に馬鹿にしてやる。
例えば「あんなクソ低学歴ニ流私大上智など入る意味は無かった」とか言う。
どうせ上智卒の人間など大した人間にならないのだから
上智卒の人間にどう思われようと構わないし、影響も無い。
私は早稲田卒の人間の前ではそんなことは絶対に言わない。
なぜなら早稲田卒の人間にどう思われるかは重要だからだ
43エリート街道さん:2008/05/18(日) 10:30:17 ID:j6ATYzH2
和田って本当にポリシーがない大学
偏差値、出願者数しか物差しがない。
右往左往してほんとにみっともない
44エリート街道さん:2008/05/18(日) 11:57:15 ID:NW3l04b+
文構に対抗して名称も変更すれば?
社会創造学部とか
45エリート街道さん:2008/05/18(日) 12:01:33 ID:NW3l04b+
早稲田をリードする学際系三兄弟!!
★社会科学部★
★人間科学部★
★文化構想学部★
46エリート街道さん:2008/05/18(日) 12:12:25 ID:j6ATYzH2
三バカトリオだろ
47エリート街道さん:2008/05/18(日) 12:16:51 ID:NW3l04b+
早稲田文系<駿台全国模試>

政治67
国政経66
法65
経済64

商62
文61
国際教養61

教育社59
文構59
社学58
人科55
48エリート街道さん:2008/05/18(日) 12:18:15 ID:HD/eLrnb
ヨココクがB級である根拠

1.文部科学省の扱いが地方駅弁並である(横国は単なる部制大に過ぎない)。
2.カラスをはじめとする勘違い工作員が多い。
3.入試科目が少ないにも関わらず偏差値が低い。
4.単科大学の割には就職が悪い。
5.教育力がゼロ。
6.研究力が国立とは思えない程低い。
7.学歴板において横国はB級である事はデフォとなっている。
8.元の母体が所詮、旧高商、旧高工に過ぎない。←ココに注目!
  後に帝国大学に昇格した訳でもない。
9.A級大学は全て大学院重点大学である(横国は工学系が部局化しただけ)。
10. 三大予備校+Z会は横国を完全に無視。また、週刊誌までもが
  横国を二流大学扱いしている
49エリート街道さん:2008/05/18(日) 12:22:21 ID:NW3l04b+
慶應義塾文系<駿台全国模試>

法68
政治66
経済B64

商B60
文61
総合政策60
環境情報59
50エリート街道さん:2008/05/18(日) 12:23:49 ID:CYgted+L
粘着コンプの叩き材料は「元夜間」しかなくなるな。
51エリート街道さん:2008/05/18(日) 12:25:06 ID:8VVYSTaR
夜間がなくなるのは寂しいな・・・
52エリート街道さん:2008/05/18(日) 12:30:10 ID:j6ATYzH2
法的にはおそらく夜間のままだろう
53エリート街道さん:2008/05/18(日) 12:31:03 ID:CYgted+L
j6ATYzH2はやっぱイドラだったか
54エリート街道さん:2008/05/18(日) 13:24:53 ID:1K0+Pvp4
今までは
政経→法→商→教育→社学という併願の流れだったが、
来年度からは
(法律・政治系志望者)
政経→法→社学→商
と、商学部より優先度が上になるかもしれないね。

ところで、何かの書き込みで
「昼間部になるが、当分の間夜間授業を残す」とあったが、
これは、法的に正式に昼間部になるが、2008年度以前
入学者のために夜間授業を残すという理解でいいんだよな?
55エリート街道さん:2008/05/18(日) 13:50:09 ID:nsg059Ym
早稲田はほとんどの学部が夜間に授業をやってる。
56エリート街道さん:2008/05/18(日) 14:15:14 ID:62Au2YTw
所詮社学は
きわもの、いろもの、なぐさみもの


57エリート街道さん:2008/05/18(日) 17:21:50 ID:SJIUPID6
ぬえのような存在だよな
58エリート街道さん:2008/05/18(日) 23:52:22 ID:LxCvnk33
社学のくせに一流づらはみにくいよ
59エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:15:27 ID:U0pe3U43
早稲田から夜間が消えるのは俺も寂しい
夜間に授業受ける人も少なくなったらしいけどね
高校→社学ってのが増え過ぎたしね
社学に通ってまた早稲田を満喫しようと思ってたんだが・・・
60エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:54:23 ID:Co8z8VSW
社学は発足時でも社会人は数%しかいなかったらしいな。
今では1%にも満たないとか。
一方、当時の明治 法政の2部は社会人は30〜40%だったらしい。

61エリート街道さん:2008/05/19(月) 14:07:56 ID:XKQcgOem
上位*政治経済学部、法学部、理工学部
中位*文学部、商学部、国際教養学部、教育学部(理系)
下位*教育学部(文系)、文化構想学部、社会科学部
ランク外*人間科学部、スポーツ科学部
62エリート街道さん:2008/05/19(月) 18:11:19 ID:wjuunGnj
しらべたらどうも法的には夜間部の確率が高い
63エリート街道さん:2008/05/19(月) 19:00:21 ID:2iAPe7Hg
法政法、明治商、明治政経、明治法、立教経済、立教社会、
学習院経済、学習院法、青学経営、青学経済、青学法、青学国際、
中央総合

これは今まで社学が抜き去り、突き放した学部である。
(人文科学系及び閑々同率は略)
まあ、今の社学からみればこれらは雑魚w
64エリート街道さん:2008/05/19(月) 19:01:59 ID:2iAPe7Hg
立教法、上智経済、早稲田教育

これらは社学が追いついた学部である。
したがって、現時点で社学より上の学部は16学部しかない。

早稲田政経・法・商・国際・文・分校
慶応経済・法・商・文・総合・環境
上智法
中央法
同志社法
立命国際

つまり社学はベスト20に入っている。
65エリート街道さん:2008/05/19(月) 19:03:12 ID:2iAPe7Hg
社学には日の出の勢いがある。
来年以降も躍進を続けるだろう。
将来的にトップは無理にしても、私文四天王
(早稲田政経・法、慶応経済・法)に次ぐ位置を
占め、ベスト5に入る可能性もある。
66エリート街道さん:2008/05/19(月) 19:15:50 ID:wjuunGnj
社学は夜間偏差値だからまったくあてにならない
母集団が違うから簡単に捏造できる。
社学の言うことを鵜呑みにしてはいけない
平気でうそをつくからだ
だまされて社学に入ると、後悔してネット工作員になる
かわいそうだよ
67エリート街道さん:2008/05/19(月) 19:45:27 ID:Co8z8VSW
>>66
>社学は夜間偏差値だから〜母集団が違うから簡単に捏造できる

そう思うなら各予備校に確認しろw

だいたい社学の併願先にU部はないから。
68エリート街道さん:2008/05/19(月) 20:28:34 ID:joTPU8ms
社学W
69エリート街道さん:2008/05/19(月) 20:43:42 ID:U0pe3U43
夜間がない社学なんて・・・
近年早稲田らしさが消えて行くなあ・・・
70エリート街道さん:2008/05/19(月) 20:46:59 ID:4VL4pasu
夜間偏差値うんたらとか言ってる基地外まだ生きてたんだ(笑)。
早く硫化水素吸って死んじゃいなさいよ^^♪
71エリート街道さん:2008/05/19(月) 20:52:34 ID:2iAPe7Hg
66=ID:wjuunGnj=工作員
なんでってアラシが多いんだろう。
やはり長期低落傾向で焦っているのだろうか。

93 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 19:23:11 ID:wjuunGnj
千葉の御宿でたまたま社学のゼミのやつらと同宿になった
風呂にいったら社学のやつが入ってた。
えらそうに湯船で大の字になって足を開いていた。
「君たち学生?どこの学校?僕たち東京の早稲田だけど」と聞いてきたので
「それほどたいした学校ではありません、中央の法学部ですけど」といったときのやつの表情は忘れられない
やつの顔面は蒼白になり、唇はわなわなと震えている
次の瞬間
「申し訳ありませんでした!!」といい、前を隠しながら、脱兎のごとく逃げ出した。目にはうっすらと涙を浮かべていた
ある夏の日の懐かしい思い出である。
72エリート街道さん:2008/05/19(月) 23:04:56 ID:uFukYNvQ

マーチ中央法工作員 晒し上げw ID:wjuunGnj


ID:wjuunGnj
ID:wjuunGnj
ID:wjuunGnj
ID:wjuunGnj
ID:wjuunGnj
ID:wjuunGnj
73エリート街道さん:2008/05/19(月) 23:14:09 ID:uFukYNvQ
キチガイ中央法ネット工作員 ID:wjuunGnj wwww
キチガイ中央法ネット工作員 ID:wjuunGnj wwww
キチガイ中央法ネット工作員 ID:wjuunGnj wwww

■ダブル合格者はどっちを選んだの?
  
★どんなに2ちゃんで工作しても現実はコレ♪
       ↓↓↓

早稲田社学(69.6%)   >    上智経済(30.4%)
早稲田社学(63.6%)   >    上智法(36.4%)
早稲田社学(68.7%)   >    中央法(31.3%)
早稲田社学(100%)   >>>  立教法(0%)
早稲田社学(95.5%%)  >>   明治法(4.5%)

>>早稲田社学(68.7%)   >    中央法(31.3%)
>>早稲田社学(68.7%)   >    中央法(31.3%)
>>早稲田社学(68.7%)   >    中央法(31.3%)
>>早稲田社学(68.7%)   >    中央法(31.3%)
74エリート街道さん:2008/05/19(月) 23:39:21 ID:4VL4pasu
wjuunGnjは司法浪人8年で挫折、ゆうめいと深夜バイトで
生計を立てる限りなく無職に近いフリーターとプロファイリングしてみる。
昨年毎日のように携帯から卑しいとか夜間偏差値とか四六時中書き込んでたのも
こいつだな。イドラと稲丸にすっかり晴れ舞台を取られちゃって寂しいんだろ(笑)。
75エリート街道さん:2008/05/20(火) 12:01:34 ID:L1lbdM2s
中央法科は何故見苦しいスレ荒らしをするのか?

自らを高学歴などと称し、いろんなスレを荒らす中央法科
上智はおろか慶応、早稲田のスレ荒らし(マーチの自覚がない)
医学部スレで弁護士>医者のスレ荒らし(5%しか法曹になれない)

もう勘違いが暴走して止まらない。
中央法科の暴走をストップさせよう。
76エリート街道さん:2008/05/20(火) 12:06:31 ID:L1lbdM2s
中大ローからの司法試験合格者(大学別)第一位は早稲田(法・政経・社学)卒ですよ。
自前のローでさえ外人部隊に負けるとは(笑)

77エリート街道さん:2008/05/21(水) 16:59:47 ID:7NGuiBD0
中央ダメポ
78エリート街道さん:2008/05/22(木) 23:31:22 ID:Dm7KbRDa
ヨココクがダメ大学であるという根拠

1.文部科学省の扱いが地方駅弁並である(横国は単なる部制大に過ぎない)。
  つまり、旧帝どころか旧六や新八ですらない。

2.カラスをはじめとする勘違い工作員が多い。

3.入試科目が少ないにも関わらず偏差値が低い(代ゼミのHPを見れば一目瞭然)。

4.単科大学の割には就職が悪い。また、総合大学とは異なり、企業向きな商経工に
  特化された大学なのにも関わらず、役員出世見込み度が低い。(>>675さんのデータ参照)

5.教育力がゼロ。

6.研究力が国立とは思えない程低い。←国 立 大 学 法 人 と し て は 致 命 的 欠 点
  (Times,CNN,Newsweek,Asia Week,上海交通大学,Thomson Scientific等、幾らでもソース在り)

7.学歴板において横国はB級である事はデフォとなっている。

8.元の母体が所詮、旧高商、旧高工に過ぎない。(>>552さんの論評参照)
  後に帝国大学に昇格した訳でもない。

9.A級大学は全て大学院重点大学である(横国は工学系が単に部局化しただけ)。

10. 三大予備校+Z会は横国を完全に無視。また、週刊誌までもが
  横国を二流大学扱いしている(しかも、週間プレジデントには横国は
  「三流大学」とはっきりと明記されている)。

※週刊朝日の5月22日号とサンデー毎日の6月2日号を見てみろ。
 横国なんて、全く相手にされていない事がわかる。
79エリート街道さん:2008/05/23(金) 17:10:29 ID:Ebckm1uZ
中央ってしょせんマーチだからなー
コンプレックスがあるんだろう
80エリート街道さん:2008/05/24(土) 23:19:03 ID:KcTDG6Z7
昔ソビエトがアメリカ人を驚かそうとして30センチのコンドームを1000
ケース、米企業に注文した。3週間後ソビエトに注文の品が届いたが箱には
「Sサイズ」と書かれていた。
81エリート街道さん
↑誤爆か?w