全国高校格付け 2008年版

このエントリーをはてなブックマークに追加
355エリート街道さん:2008/06/11(水) 10:19:46 ID:R0OKDx9M
>>353
俺も言いたいことだけは分かった。

>>354
いつの時代の方かは知らないけど、知り合いを見る限りでは5〜8割が多かれ少なかれ成績上げてて、下がったという話はあまり聞いた事がないな。
2割って言うと、大学別模試で偏差値10以上上げるような人の割合だな。
駿台や河合の調査では、国立組は1年の浪人で5〜6くらい偏差値を上げる。となっている。
356エリート街道さん:2008/06/11(水) 10:29:52 ID:lNRMNvff
灘は反則

高校野球にメジャーのチーム連れてくるようなもの。
357エリート街道さん:2008/06/11(水) 10:57:54 ID:N4ZFceP5
>>355
一浪して希望校にはいれるなら開成も東大に250人ぐらいいってるよ
358エリート街道さん:2008/06/11(水) 12:25:17 ID:YJKJfqVN
灘って所詮は田舎なんだからエリートって響きはないな。
やっぱ開成か筑駒で親が世田谷か目黒区在住とかでないとエリートじゃないよ。
359エリート街道さん:2008/06/11(水) 13:17:55 ID:R0OKDx9M
>>357
浪人して成績が下がる人は滅多にいなくて、上がる人が圧倒的に多いこと。実力がほとんど変わらなくても、受験機会が増えるだけで有利になることの言い訳になってないわけだが。
それに、東大+千葉以上の医学部で220人くらい進学してるじゃない。
360エリート街道さん:2008/06/11(水) 14:00:42 ID:pIiGfBQa
東京農民にエリートの肩書きは似合わんよ。
農民系はどうあがいても農民系。
361エリート街道さん:2008/06/11(水) 14:07:16 ID:KDwLpvVD
越後屋は商人じゃが立派なもんよのう
362エリート街道さん:2008/06/11(水) 15:42:28 ID:QwrbB3vO
東海高校は名大医学科前期を64人受験して、23人合格しました。
落ちた人のほとんどが後期岐阜に流れて、岐大医学科後期11人合格というもの凄い実績になりました。
岐阜大学医学部
前期日程
募集人員:30名
志願者数:583名

後期日程
募集人員:35名
志願者数:2760名
志願倍率:78.9倍

駿台全国模試
東大理T 65
岐阜医前 64
岐阜医後 68
広島大医前 68
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
東海の岐阜医合格者全員は後期合格者で、東海の岐阜医後期合格者
のほとんどは前期名大医落ちです。今年から名大の後期がなくなりました。
岐阜医の後期は倍率79倍で東大より偏差値は高いです。
東海で実質東大以上の大学受験者は浪人も含めれば全校生徒の1/3以上です。
363エリート街道さん:2008/06/11(水) 15:43:33 ID:QwrbB3vO
東海高校

慶応96(慶応医5、慶應法:11 慶應経済:22 慶應理工:26 )
早稲田88
東大計:34 京大計:22 一橋:11 東工計:3 地底計:56 神戸:3 国公医計:83 (防衛医除く)
理V:2 京医:2 阪大医:1 名大医:23 東北医:1 東京医科歯科医:3 北大医:1
京府医:1 名市医:14 広島医:1 金沢医:3 熊本医:1 筑波医:2 岐阜医:11
奈良県医:1 和歌山県医:1 三重医:4 浜松医:1

防衛医:8
東京医科歯科医科歯:3 大阪医科: 4
364エリート街道さん:2008/06/11(水) 16:05:52 ID:VKcLB9yR
うちの高校Fランか!
365エリート街道さん:2008/06/11(水) 16:19:12 ID:CPWutT0O
どこにでも現れる東海工作員
366エリート街道さん:2008/06/11(水) 17:21:24 ID:dHCjuxRk
1982年旧帝大医学部合格者数ランキング
順−−校−−−都−−|人|東|京|北|東|名|阪|九|
位−−名−−−県−−|数|京|都|大|北|大|大|大|
===========================
@ラ.サール高(鹿児島)|45|11|-6|-0|-1|-1|-1|25|
A私立灘高校(兵庫県)|35|15|-4|-0|-0|-1|15|-0|
B私立東海高(愛知県)|28|-4|-2|-0|-1|20|-0|-1|
C札幌南高校(北海道)|25|-0|-0|24|-0|-1|-0|-0|
D札幌北高校(北海道)|16|-0|-0|16|-0|-0|-0|-0|
D久大附設高(福岡県)|16|-0|-2|-1|-1|-0|-0|12|
F私立愛光高(愛媛県)|15|-3|-3|-2|-0|-0|-6|-1|
G県立千種高(愛知県)|14|-0|-1|-1|-1|11|-0|-0|
H東大寺学園(奈良県)|13|-0|-8|-0|-0|-0|-5|-0|
I修猷館高校(福岡県)|12|-0|-0|-0|-0|-0|-0|13|
I仙台第一高(宮城県)|12|-0|-0|-0|11|-0|-0|-0|
K私立洛星高(京都府)|11|-0|-7|-0|-0|-1|-3|-0|
L広島学院高(広島県)|10|-0|-2|-0|-0|-1|-4|-3|
M県立旭丘高(愛知県)|-9|-0|-1|-0|-0|-8|-0|-0|
M大阪星光学(大阪府)|-9|-1|-4|-0|-0|-0|-4|-0|

367エリート街道さん:2008/06/11(水) 17:23:00 ID:dHCjuxRk
2008年旧帝大医学部合格者数ランキング
順−−校−−−都−−|人|東|京|北|東|名|阪|九|
位−−名−−−県−−|数|京|都|大|北|大|大|大|
===========================
@私立灘高校(兵庫県)|47|19|14|-0|-0|-0|14|-0|
A私立東海高(愛知県)|30|-2|-2|-1|-1|23|-1|-0|
B東大寺学園(奈良県)|25|-0|13|-0|-1|-0|11|-0|
C私立開成高(東京都)|24|15|-0|-1|-7|-1|-0|-0|
C久大附設高(福岡県)|18|-0|-1|-0|-0|-0|-1|16|
E甲陽学院高(兵庫県)|17|-0|-8|-0|-1|-1|-7|-0|
Eラ.サール高(鹿児島)|17|-2|-0|-3|-0|-2|-0|10|
G筑波大駒場(東京都)|16|13|-1|-1|-1|-0|-0|-0|
H札幌南高校(北海道)|13|-1|-0|10|-2|-0|-0|-0|
I智辯和歌山(和歌山)|11|-3|-3|-0|-1|-0|-4|-0|
I仙台第二高(宮城県)|11|-0|-1|-2|-8|-0|-0|-0|
K県立旭丘高(愛知県)|10|-1|-0|-1|-0|-8|-0|-0|
K私立南山高(愛知県)|10|-0|-0|-0|-0|10|-0|-0|
M札幌北高校(北海道)|-9|-0|-0|-9|-0|-0|-0|-0|
M私立高田高(三重県)|-9|-1|-4|-0|-0|-4|-0|-0|
M私立愛光高(愛媛県)|-9|-2|-0|-2|-1|-1|-1|-2|
P私立北嶺高(北海道)|-8|-1|-1|-6|-0|-0|-0|-0|
P私立洛星高(京都府)|-8|-0|-2|-0|-0|-1|-5|-0|
R私立滝高校(愛知県)|-7|-0|-0|-0|-1|-6|-0|-0|
R修猷館高校(福岡県)|-7|-0|-1|-0|-0|-0|-0|-6|
368エリート街道さん:2008/06/11(水) 19:32:05 ID:cJZ2ojAc
>>356
全然関係ないけど、そのフレーズ何だっけ
聞いた事あんですが思い出せないw
ジャンプの『ROOKIES』?桑田・清原時代のPL?松井時代の星稜?
369エリート街道さん:2008/06/11(水) 21:07:53 ID:YJKJfqVN
灘って所詮は田舎なんだからエリートって響きはないな。 医学部ってエリートではなく労働者だし。
やっぱ開成か筑駒卒で23区内育ちの東大生とかでないとエリートじゃないよ。
370エリート街道さん:2008/06/12(木) 07:24:44 ID:oGgEXpft
>>359
400−220=180名は?
開成行く位だから12の春はみんな東大志望の勢いだと思います。
浪人して安全策をとる人+早期脱落者を加味してもそれでは少なくないですか?
予備校のスーパーでも合格率は良くて40%でしょう。
371エリート街道さん:2008/06/12(木) 08:47:08 ID:PCL7ZNOU
2年程前の話になりますが、スーパーがつく東大クラスの合格率は60%くらいです。(某予備校調べ)
スーパーがつくクラスに入る基準もそれほど高くないです。
12の春の東大志望の勢いなら麻布、いや駒東や聖光の生徒でもあると思います。
12の春に早慶附属を拒否したのですから。
浪人して成績が上がる人が2割という都市伝説にも言えますが、事実を歪めるのはよくないと思います。
372エリート街道さん:2008/06/12(木) 08:52:13 ID:PCL7ZNOU
当たり前のことですが、12の春に東大志望であろうと18で東大合格のために必要な能力があまりに欠けている人が1年で巻き返すのは難しいです。
開成の卒業生には東大で足切りになるような人は一人も存在しなくて、浪人した人はみんな気をぬくことなく1日中勉強しているのですか?
373エリート街道さん:2008/06/12(木) 10:21:51 ID:B3JKfjeC
1980年
灘   東大131 京大23
甲陽  東大 23 京大69
洛星  東大 25  京大55
東大寺 東大 14  京大50
星光  東大 11  京大24
六甲  東大 5  京大18

1985年
灘   東大121 京大29
甲陽  東大 42 京大91
洛星  東大 27  京大75
東大寺 東大 17  京大53
星光  東大 11  京大38
六甲  東大 6  京大19

1989年
灘   東大102 京大72
甲陽  東大 26 京大79
洛星  東大 26  京大106
東大寺 東大 39  京大64
星光  東大 23  京大45
六甲  東大 2  京大13

この頃より星光はほぼ現在の位置の進学校になった
374エリート街道さん:2008/06/12(木) 10:40:43 ID:vz+ntX2M
>>373
90年ごろは、洛星は最低でも阪大以上へ行きそうな感じの、
京大へ行くのがデフォルト?ってぐらいな優秀高校生って感じがあった。
洛南はV類AとV類Bの順でV類だったら洛星と同じような感じでT類はそんなでもない。
灘はどっちでも変わらない頃の東大か京大へ上位の成績で行きそうな、優秀を超えた神童なイメージw
東大寺はもちろん星光も聞いていたけど、甲陽や六甲は兵庫のせいか
こっちではそういう有名高受験にそれほど興味ないぐらいだと全然聞かなかった。
375エリート街道さん:2008/06/12(木) 11:09:22 ID:ockKe0OK
農民系である関東人は知能水準が低い。
関東で偏差値70の関東人でも、近畿では60程度に換算できる。
376エリート街道さん:2008/06/12(木) 11:32:52 ID:vz+ntX2M
灘は試験はたしかに難しそうにしても、実際だとガリ勉?
学校にも通わせずに塾で勉強の浜学園から灘へ大量に合格とか聞いてたし、
全寮制のように聞いていたから、神童とかでなくてスパルタで鍛えられたガリ勉だったのかな。

中高一貫教育高は一年とか前倒しで先に勉強して、
高校受験を省くことで要領よくとか大学受験に専念できるとか
そんなことになってたと思ったけど。関東はここまでやらないところがあるかも。

公立から洛南や洛星みたいなこういう高校へ入学していたのは
どこの中学でも一番とかだけで、勉強はできた。そこまでガリ勉でもなかった。
有名中学受験を経験していてそれが経験になっていたり、
有名塾へ通っていて勉強&有名私立高校・大学への意識になっていて
別に天才とかではないけどクラブ活動もせずに
ひたすらガリ勉で中学でもいい成績だっただけのようなのもいた。
377エリート街道さん:2008/06/12(木) 11:34:00 ID:B3JKfjeC
神戸〜大阪の私立・公立
1980年
灘   東大131 京大23
甲陽  東大 23 京大69
北野  東大 12 京大82
星光  東大 11  京大24
六甲  東大 5  京大18
神戸  東大 1  京大25

1985年
灘   東大121 京大29
甲陽  東大 42 京大91
北野  東大 11  京大65
星光  東大 11  京大38
六甲  東大 6  京大19
神戸  東大 5  京大12

1989年
灘   東大102 京大72
甲陽  東大 28 京大71
北野  東大 19  京大55
星光  東大 23  京大45
六甲  東大 2  京大13
神戸  東大 0  京大27
378エリート街道さん:2008/06/12(木) 11:46:57 ID:ockKe0OK
ガリ勉度は関東の方が上であろう。
379エリート街道さん:2008/06/12(木) 12:05:56 ID:BLDx83Qo
大阪星光の1979年の大学進学実績は、東大7、京大26、阪大31、神戸大24で
東大京大阪大合計64名合格しており、神戸大も入れれば、88名に達しています。
これは、1学年200名程度の学校としては、当時の府立高校(1学年450名程度)のトップと同程度か、
それを超えており、府立高校のすべりどめにはならなかったでしょう。
高校からの外部入学者も1974年頃から、15名程度になっております。
なお、当時、灘、甲陽、洛星が近畿圏の私立進学校であったことに異存ありませんが、
六甲は少し開きがあったように思います。
380エリート街道さん:2008/06/12(木) 12:17:29 ID:UWFPMjpy
ここ2008年版なんですけど…
381エリート街道さん:2008/06/12(木) 12:38:58 ID:oJyhypGR
没落校が分かる以上の意味はないな
382エリート街道さん:2008/06/12(木) 17:31:27 ID:3JbwgsMr
昔の甲陽学院から関学ってどんなもん?
1965年
甲陽:東大14 京大51 阪大30
神戸:東大14 京大55 阪大67
という時代なんだけど。
383エリート街道さん:2008/06/12(木) 18:09:09 ID:dDgcao3T
ここ2008年版なんですけど…
384エリート街道さん:2008/06/13(金) 03:45:47 ID:ssOMHC48
>>376
全寮制てあんたw
生活面に関してはあなた上げた学校の中ではおそらく灘が一番緩い
灘は神戸市内の公立中学が丸刈りの時代から私服・長髪の学校だった
甲陽(中学)・六甲も80年代までは制服・丸刈り
天下の受験少年院洛南など論外
385エリート街道さん:2008/06/13(金) 04:14:47 ID:31PNura0
>>376
何年前か忘れたが、灘中は出席日数が足りないからと合格点とっていた子も不合格としたよ。

私立進学校=ガリ勉は偏ったイメージ。
敢えて言えば、勉強を苦に思っていない。将来のための手段としてやる感じ。
386エリート街道さん:2008/06/13(金) 08:40:25 ID:IY7AL51R
灘が私服長髪になったのは1970年。
学生運動で勝ち取った権利であり、学校から与えてもらった自由ではない。
387エリート街道さん:2008/06/13(金) 08:48:41 ID:abTQbg/j
>>384
関学甲南滝川はどうだった?
388エリート街道さん:2008/06/15(日) 01:11:26 ID:VcvlY8Kv
知らん
当時の滝川・甲南は、わざわざ塾に通って受けるような学校ではなかったしな
関学には小学校の同級生が行ったけど、制服・長髪ではなかったかな
389エリート街道さん:2008/06/15(日) 01:19:43 ID:eOGqem6e
【全国高等学校クイズ選手権】
<複数回優勝校>
・県立浦和高等学校(埼玉) 第25回(2005年)、第26回(2006年)優勝
・私立ラ・サール高等学校(鹿児島) 第13回(1993年)、第27回(2007年)優勝
<2度目の優勝まであと一歩だった高校>
・私立東大寺学園高等学校(奈良) 第6回(1986年)優勝
第7回(1987年)決勝進出、第20回(2000年)決勝進出
・県立米子東高等学校(鳥取) 第15回(1995年)優勝
第14回(1994年)決勝進出、第17回(1997年)決勝進出、第10回(1990年)決勝進出
・県立弘前高等学校(青森) 第17回(1997年)優勝
第9回(1989年)決勝進出
・国立筑波大学附属駒場高等学校(東京) 第18回(1998年)優勝
第22回(2002年)決勝進出
・道立旭川東高等学校(北海道) 第22回(2002年)優勝
第11回(1991年)決勝進出
・県立川越高校(三重) 第20回(2000年)優勝
第26回(2006年)決勝進出
・県立山形東高校(山形) 第7回(1987年)優勝
第27回(2007年)決勝進出
<全国大会出場回数上位校>
15回 私立東大寺学園高等学校(奈良)
12回 県立米子東高等学校(鳥取)
10回 私立智辯学園和歌山高等学校(和歌山)、私立ラ・サール高等学校(鹿児島)
9回 県立熊本高等学校(熊本)
8回 県立弘前高等学校(青森)
390エリート街道さん:2008/06/15(日) 02:45:50 ID:m/DJtcFq
あまりにちんぽデカすぎで風俗店から出入り禁止くらいかけ
てるのが灘高ということかw
391エリート街道さん:2008/06/15(日) 13:42:43 ID:p41BIaM5
日本二位の難関校はどこ?
個人的には東大寺だと思うが。
392エリート街道さん:2008/06/15(日) 13:49:13 ID:Y8aj2wbu
>>384
>神戸市内の公立中学が丸刈り
>天下の受験少年院洛南

滋賀と神戸が丸刈りなのは有名だったねw

公立高や国立が優先の関西では特に私立はそうだったことも多いんだけど
洛南はその昔はワル高だったらしいwから、
高校の価値を上げて進学校にしなきゃならないんでねw
393エリート街道さん:2008/06/15(日) 14:42:16 ID:YF5hwop4
711:実名攻撃大好きKITTY :2008/06/15(日) 14:32:34 ID:3E9XVt0D0
今年の灘3年の理系上位50人の志望

京大医25人
阪大医10人
理V  5人
理T 10人

だいたいこんなもん
394エリート街道さん:2008/06/15(日) 15:34:00 ID:QD0lIH1S
そうだな。地方の人はいわゆる中高一貫受験校をがり勉だと思ってるみたいだが
実態は全く逆。関西では灘、東大寺、洛星、甲陽、星光、滝川は非常に自由な学校だ。
はっきり言って勉強しろなんて言われたことなんて一回もないね。
でも生徒に勉強できない奴は馬鹿。がり勉する奴も馬鹿。という認識があるから
みんな、部活やら好きなことをやりつつ勉強は自分でやって東大京大に行く。
395エリート街道さん:2008/06/15(日) 15:58:15 ID:IEWHYzwo
関東関西以外はラサール広島学院などだけで良い。
○○西高校とか田舎の高校イラネ。
396エリート街道さん:2008/06/15(日) 16:06:32 ID:KpiKnUjS
>>394
中高一貫の人から地方公立への偏見についても同じことが言える
397エリート街道さん:2008/06/15(日) 16:12:37 ID:ko6MdNJ7
ていうか公立いらねえだろう。
>>337
C3の宇都宮、西と
E1の高崎、国立
にどれだけの差があるというのだ?
398エリート街道さん:2008/06/15(日) 16:14:18 ID:ko6MdNJ7
まあ、旭丘だけは入れてもいい。
仮にも公立トップだしな。
399エリート街道さん:2008/06/15(日) 16:32:44 ID:KpiKnUjS
>>1
公立除外だったら、海城、女子学院、浅野も除外か。
旭丘以外除外だったら、渋幕除外か。
400エリート街道さん:2008/06/15(日) 16:34:02 ID:KpiKnUjS
>>397
東大合格率等で2倍以上の大差
401エリート街道さん:2008/06/15(日) 20:31:17 ID:YSymsrTU
>>1でOKです
402エリート街道さん:2008/06/15(日) 23:26:42 ID:p41BIaM5
入試の難易度でいえば東大寺>筑駒・開成だと思うが。
403エリート街道さん:2008/06/15(日) 23:40:15 ID:KfLWi6y1
こんな高校ランクに興味あるってどういうことなの?
予備校関係者なの?
404エリート街道さん
まあ世間一般のエリートの典型って

小学校3、4年まで幼少期を海外で過ごした後、
開成→東大文一・法学部→財務省

って感じかな?最近じゃ外資金融とかか?

良い意味で関西人ってエリートってイメージじゃないよね。
スマートじゃない分、人間味がある気がする。個性的というか。
関東人の方が中心にいる分、洗練はされてるかもしれないけど。