17 :
エリート街道さん:2008/03/29(土) 18:34:49 ID:GaWQtWeH
鎌倉学園から理Vレベルで理T行った奴知ってる
18 :
エリート街道さん:2008/03/29(土) 18:42:00 ID:FFazfWZx
>>16 大阪は内申があるからな。
記念で付属は普通受けない。私学と受験日かぶるし。
地元集中時代の旧2、旧4学区とかありそうかも。
19 :
エリート街道さん:2008/03/29(土) 18:45:37 ID:gv/EGR7q
2008年旧帝医+医科歯科大医医ランキング
1.灘 49人
2.東海 33人
3.東大寺学園 25人
4.甲陽学院 18人
4.ラサール 18人
20 :
エリート街道さん:2008/03/29(土) 18:46:16 ID:gv/EGR7q
医学部+東大・京大「最強高校」ランク
医学部上位に東海、灘、ラ・サール! 「真の王者」は?
――――――――――――――――――――――――――
首都圏1位桜蔭/海城・栄光も健闘/強い東大寺・洛南・麻布・筑駒・
駒東・聖光・渋幕・桐朋/公立勢は県浦和・土浦一・宇都宮・前橋・
西も上位
今週は、医学部医学科(以下、医学部)の合格ランキングをお届けする。
今年のトップはどこか。調査した1239校のうち医学部に合格者を出した
高校663校すべてを合格者数順に並べ、一覧表にした。
あわせて、医学部に東大・京大の合格者を加えた数で、「最強高校」を
探ってみた。本誌が2006年から始めた「最強高校」ランキング。3年目の
覇者はあの高校、そして、公立高校の1位は? 詳しくは本誌特集記事で。
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
21 :
エリート街道さん:2008/03/29(土) 19:40:11 ID:EQZRbQ7W
理Vレベルでも理V受からないやつはたくさんいるから理Vレベルとか無意味。
22 :
エリート街道さん:2008/03/29(土) 20:49:20 ID:hzt/yEm0
>>16 学区統合以降ならあり得る 卒業生まだだっけ? 鳳、千里、春日丘あたりならなくはないだろ
23 :
14:2008/03/29(土) 21:25:02 ID:sEFw1uEQ
>>16 地元集中だったんで、地元の公立高へ行った
24 :
エリート街道さん:2008/03/29(土) 22:42:03 ID:IAeCUj3p
最低辺高校から東大っていうのを期待してスレを開いたんだが…
まぁそりゃそうか
26 :
エリート街道さん:2008/03/30(日) 00:35:24 ID:AeAl3av1
近くの高校(偏差値53くらいかな)で現役東大文Tが出たらしい。
27 :
エリート街道さん:2008/03/30(日) 19:51:41 ID:B8S7Fe+U
何度も同じことを言わせないでください。
愛知県立岡崎と早大学院どちらの方が入試難易度が高いか決めるのは難しい。試験のタイプが違うから。センター試験830点取るのと東大二次試験で合格点取るのどちらの方が難しいか決められないのと同じ。岡崎には内申がいるし。
ただ、岡崎の進学実績は駿台高校受験模試偏差値で早大学院と同じくらいの首都圏私立進学校(渋谷幕張など)と大差ないから入試難易度も似たようなレベルだと推定できる。
もし岡崎と早大学院を併願する人間が多数いれば、岡崎落ちて早大学院受かる者も、岡崎受かって早大学院落ちる者も、両方多数出ると予想される。
岡崎は早大学院と遜色ない全国レベルの難関校。
東海は岡崎とだいぶ差があるから、開成に匹敵する難関だと思われる
28 :
エリート街道さん:2008/03/30(日) 20:16:53 ID:WBitjjOb
>>27 東海の大半の入学者をしめる中学受験では慶應附属>>>東海という偏差値は
確定している。との東海未満の実績の岡崎が難易度で慶應の附属とならぶはず
ないじゃん。普通に考えて。
29 :
エリート街道さん:2008/03/30(日) 20:37:14 ID:zJeYDWq0
>>28 なんで中学で比較するねん
中学の定員は東海>>慶応だから慶応の方が難しいのは当たり前
ちなみに高校の定員は東海<<<<慶応
しかも5教科VS3教科だし同じくらいじゃねえのw
30 :
エリート街道さん:2008/03/30(日) 20:46:18 ID:dE9x+ppD
>>25 結局、受験は個人のやる気だからね。
学校では高校生活を楽しみ、自宅できっちり受験準備をする。
名門校でも並の高校でも難関大学に受かるのはそういう奴だよ。
31 :
エリート街道さん:2008/03/31(月) 00:52:31 ID:cmUozzWE
授業進度が違ったり カリキュラムが違う場合もあるぞ 例えば数学Bを3年ではじめてやったりな
32 :
エリート街道さん:2008/03/31(月) 00:59:39 ID:7qB5HYzp
だからこそ自宅で工夫するわけです。
33 :
エリート街道さん:2008/03/31(月) 23:13:48 ID:WQIoGtWL
駿台高校受験模試偏差値では東海57、慶応63
34 :
エリート街道さん:2008/04/01(火) 00:05:40 ID:mQZQ8N37
>>30 ま、総計付属は関西なら西大和未満だね
明星か清風南海や清風理Vってとこ。
ここら辺だと難関私立向けの受験にいっていれば受かって当然
受からないとおかしい
公立向けの塾でも対応できないこともない
35 :
エリート街道さん:2008/04/01(火) 00:06:07 ID:mQZQ8N37
36 :
エリート街道さん:2008/04/01(火) 04:15:29 ID:fgCe6bKY
37 :
エリート街道さん:2008/04/01(火) 23:36:52 ID:rnzwq9E3
>>34 駿台高校受験模試偏差値は早慶附属62以上、清風南海57、清風理V57、西大和62。
5教科と3教科違うと言われるかも知れないが、関西で3教科入試の白陵60、智弁和歌山57。
駿台高校受験模試は関西も受験者多数。駿台高校受験コースの教室もあるし。
38 :
エリート街道さん:2008/04/02(水) 02:42:33 ID:2x/lkFPG
>>37 清風南海57、清風理V57あたりだと公立狙いが多いから駿台は受験しないし
受験しても対策なしで遊びですることが多いから低くでるんだよ
首都圏のように中学受験抜け+難関私立高校狙いが多いと
5くらいあがると思うよw
39 :
エリート街道さん:2008/04/02(水) 22:11:56 ID:omERN5dH
>>38 中学受験抜け云々は、公立向け模試みたいに地域だけで実施する模試ならともかく駿台みたいな全国模試では無関係でしょ。
つーか関西も関東に負けず劣らず中学受験盛んだし。その反動で関西の有力一貫校は高校募集が50名未満のところばかり。募集無しも多い。
駿台高校受験模試の案内冊子によると、西大和学園受験者のうち駿台高校受験模試を受けたのが166名(西大和募集110名)、白陵が同じく30名(白陵募集40名)。清風理V・南海は書いてない。
これで十分駿台が当てになるとわかるでしょ。
清風理Vや清風南海は公立対策で受かるって時点で早慶附属には遠く及ばない難易度。
早慶附属は、全国の共通入試問題の公立の対策で間に合う高校ではない。入試問題が公立とは桁違いで、尚且つそれなりの得点も要求されるから。
40 :
エリート街道さん:2008/04/02(水) 22:13:02 ID:omERN5dH
つーか、最初にまず「早慶=清風理V」という結論が来て、何か根拠があるわけでもないでしょ。
41 :
エリート街道さん:2008/04/02(水) 23:56:51 ID:Bu3mPtlM
洛星中学おちて慶應理工 これってまし?
42 :
エリート街道さん:2008/04/03(木) 14:27:54 ID:eANtWUX2
そもそも京大なんかには地歴2ついるし文系で数Cいるからカリキュラムが違うときついよな
ち勉和歌山って野球学校じゃないんだな凄い
44 :
エリート街道さん:2008/04/04(金) 22:38:58 ID:nng1zMnD
45 :
エリート街道さん:2008/04/04(金) 22:41:40 ID:1MDfhn2B
>>43 進学校化するために野球で売名したんじゃないの?
大阪桐蔭が今やってるみたいに
スポーツで有名になる方がはるかに手っ取り早いからな
10人20人スポーツエリートを引き抜いてくりゃどうとでもなる
>>43 文武両道ならスゴイが
文武分業なので、何もスゴクない。
というか、むしろ卑しい。
大抵はスポーツ特別選考で入ってきたやつばかりなんで
一般入試で入ってきた生徒は大会にすらだしてもらえない
49 :
エリート街道さん:2008/04/05(土) 21:04:24 ID:Xww+fsyY
>>24 俺の親戚に両国高落ちて、内申が低いので底辺私立高に行き、そこで理一を狙っている奴がいる。
50 :
エリート街道さん:2008/04/07(月) 17:53:51 ID:KH0RKdpM
51 :
エリート街道さん:2008/04/12(土) 02:42:50 ID:1gY9YIUp
52 :
エリート街道さん:2008/04/12(土) 03:00:14 ID:F7uG3tCg
東大非医までなら底辺高校からの合格は普通にあり得る。
旧帝医合格だとほぼ不可能。
53 :
エリート街道さん:2008/04/12(土) 03:04:49 ID:582116AY
駅伝で有名な長野県佐久長聖高は駅伝部の選手が毎年国立大学合格。
昨年は国立大医学部合格だ。この子はレギュラーで二年時都大路を走っている。
まさに文武両道だな。
54 :
エリート街道さん:2008/04/12(土) 07:53:12 ID:2NPFnLfD
55 :
エリート街道さん:2008/04/12(土) 18:34:22 ID:UFuDotE8
>54
他の高校スポーツとちがい外国人助っ人をたくさん入れる辺りがまさに武
56 :
エリート街道さん:2008/04/12(土) 18:59:14 ID:2NPFnLfD
???
57 :
エリート街道さん:2008/04/12(土) 19:00:57 ID:W8/CNXjJ
俺のオヤジは都立向丘から理Vに入ったぞ
向丘なんて偏差値40そこそこなのに
59 :
エリート街道さん:2008/04/23(水) 17:09:11 ID:Ec+hdY2q
ネタ乙
60 :
エリート街道さん:2008/04/23(水) 17:14:18 ID:An/O4vOU
確実なのは
毎年東大合格者が少なからず出る高校からマーチだと負け組
61 :
エリート街道さん:2008/05/10(土) 21:41:31 ID:GqhJW+PQ
62 :
エリート街道さん:2008/05/10(土) 22:05:25 ID:b1Emt0FB
あんなに難しい私立高校の入学試験に通りながら、三年後に東大京大に入れないのはなぜ?
と、私立落ち地元公立高校→京法の俺は思う。
63 :
エリート街道さん:2008/05/12(月) 23:13:19 ID:hJBQwBkb
64 :
エリート街道さん:2008/05/20(火) 23:24:52 ID:DIJrDnDS
ら
65 :
エリート街道さん:2008/05/20(火) 23:35:21 ID:yoH+XvTP
>冗談は顔だけにしてくれる! 横浜国立大学は全国から東京大とほぼ同じレベルの
>学生が受験する大学(但し除く教育)として昔から有名だろう!
またカラスが嘘をついた。
証拠はコレ↓
ttp://www.inter-edu.com/univ/statistics.php?univ=todai&year=2008 2008人
東大合格者数 横浜国立
開成 188人 2人
灘 114人 1人
麻布 76人 2人
筑附駒場75人 1人
学芸大附74人 8人(進学7)
桜蔭 54人 不明(19年は2人)
海城 44人 8人
聖光 44人 7人
東大寺 43人 不明
栄光 42人 不明(2007年は3名)
ラサール39人 不明
駒場東邦38人 4人
66 :
エリート街道さん:
ヨココクがダメ大学であるという根拠
1.文部科学省の扱いが地方駅弁並である(横国は単なる部制大に過ぎない)。
つまり、旧帝どころか旧六や新八ですらない。
2.カラスをはじめとする勘違い工作員が多い。
3.入試科目が少ないにも関わらず偏差値が低い(代ゼミのHPを見れば一目瞭然)。
4.単科大学の割には就職が悪い。また、総合大学とは異なり、企業向きな商経工に
特化された大学なのにも関わらず、役員出世見込み度が低い。(
>>675さんのデータ参照)
5.教育力がゼロ。
6.研究力が国立とは思えない程低い。←国 立 大 学 法 人 と し て は 致 命 的 欠 点
(Times,CNN,Newsweek,Asia Week,上海交通大学,Thomson Scientific等、幾らでもソース在り)
7.学歴板において横国はB級である事はデフォとなっている。
8.元の母体が所詮、旧高商、旧高工に過ぎない。(
>>552さんの論評参照)
後に帝国大学に昇格した訳でもない。
9.A級大学は全て大学院重点大学である(横国は工学系が単に部局化しただけ)。
10. 三大予備校+Z会は横国を完全に無視。また、週刊誌までもが
横国を二流大学扱いしている(しかも、週間プレジデントには横国は
「三流大学」とはっきりと明記されている)。
※週刊朝日の5月22日号とサンデー毎日の6月2日号を見てみろ。
横国なんて、全く相手にされていない事がわかる。