1 :
エリート街道さん:
今週号(3/24号)のAERA「東大に流れる京大地元秀才たち」を読んで衝撃を受けた。
http://www.aera-net.jp/aera/index_cbox.php 何しろ、洛南→京大3年連続減だとか。この5年間で洛南、東大寺、洛星、西大和、甲陽学院、
大阪星光学院など軒並み、京大離れが加速している。
原因は不明だが、記事によれば、京大は自由すぎて不安なんだとか。また東大は受験科目の
変更があまりなく、問題がシンプルなためだとも。
「東大シフト」は東海地方の高校でも顕著だとも。東大合格者数が全国公立トップに立った岡崎では
東大は昨年の26名→38名に躍進、一方で名大は89名→66名へ 京大にいたっては22名→10名に激減。
同様の傾向は、東大合格者数を11名→24名に倍増させた時習館(愛知)や名大トップの一宮(愛知)でも見られた。
2 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 12:39:28 ID:akpoLeHd
だって東大のほうがいいじゃない
3 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 12:50:39 ID:dW1VGM9v
>>2 じゃ、なんで今までは洛星や洛南は極端に京大志向だったのよ?
4 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 12:52:14 ID:xruTfxpU
洛南洛星のレベルが上がったから
5 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 12:55:58 ID:wSFmGRYf
>>4 元々それはないだろう
京大医なら東大理Uなど楽勝、京大法なら東大文Vなど目をつぶっていても入れていた筈。
6 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 13:09:02 ID:N/TgZ8Uf
東大寺とかは確か京大も増えてなかったっけ
本当に京大離れしてるのは灘だけ
とどこかのサイトで見たよ
7 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 13:14:50 ID:wSFmGRYf
>>6 AERA25ページに各校のグラフが載ってるから見てみな!
8 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 13:21:06 ID:S5PrqDc9
なあに志望者のレベルが下がれば俺が入りやすくなる
9 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 13:30:42 ID:hbbW2RqX
就職活動かんがえると東京在住の方が便利だしね。
東京一極集中がますます進むと思うとあまり望ましくないことだねぇ。
なにより生活が不便になる。
10 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 13:36:21 ID:dW1VGM9v
今日発売のサンデー毎日141ページでも
「京大がローカル大化してきた?」
と題した記事が組まれてる。
京大の校風は自分には合わない
自由すぎる
12 :
えq:2008/03/18(火) 13:43:42 ID:jXJVdyod
東京の人は東大京大なんて言わない。
確かに灘は全国区だとは思うが、
学校も東京になければ基本的にだめ。
13 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 14:07:45 ID:JMAFSpAE
ゆとり世代は完全放置プレーの京大じゃ4年間を無駄に使って終わりそう
塾や予備校の指示を忠実に守って実行し合格するような手合いはとみに増えたんだろうけど
ダメなやつはダメなやつなりに自分で計画を立ててそれを実行して結果を出すみたいな輩が少なくなったってことでしょ
東大も本音では前者のようなやつらは来てほしくなさそうだけどな
14 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 14:28:04 ID:kjk/Rji9
めーこま扱いはないよw
15 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 14:45:15 ID:kjk/Rji9
確かに洛南 洛星はおちてるな
16 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 14:48:55 ID:XoNqN5oA
京大医が理Uに楽勝で受かるのはともかく、京大法じゃ文Vは無理ですよ
17 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 14:56:09 ID:dOPxDl3L
自由のなんたるかを知らんやつなど秀才じゃあないだろ
いてもお荷物
18 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 14:56:57 ID:XoNqN5oA
文V>>>京大法
19 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 14:58:22 ID:XoNqN5oA
所詮京大なぞ近畿限定のローカル地底に過ぎないからな。全国区の東大早稲田慶應とは格が違う
20 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 15:00:45 ID:GTd73jyX
釣り針が太すぎるよキミ。
21 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 15:05:19 ID:jXJVdyod
早稲田なんぞ田舎出身のDQN高の巣窟。
京大にはかなわない
22 :
エリート街道さん:2008/03/18(火) 15:05:38 ID:kjk/Rji9
そんな大袈裟に言うほどのことか?東大〉京大は事実なんだし 灘は関西なのに東大志向だし
ドラゴン桜効果
京大からすればショックだが
少年達が大志を抱くようになったのだから素晴らしいじゃないか!
野心を持てば東京に出るのは当たり前だ。
受験生の気持ちになってみると、
前期日程だけになったのが大きいんじゃないか。
ほかの大学ならば、前期がだめでも後期がある。
26 :
エリート街道さん:2008/03/19(水) 01:46:28 ID:cjriPW7Y
どう考えてもローカル大ではないだろ。東京の予備校に「京大コース」はあるから。
27 :
エリート街道さん:2008/03/19(水) 02:06:26 ID:5ZULaXgg
俺…京大諦めて現役で慶應に決めたんだけど…
浪人すればいけるかな…
仮面浪人すればいいじゃん
29 :
エリート街道さん:2008/03/19(水) 09:28:44 ID:R5iPtFf8
東大・京大合格者(前期)が10人以上増えた高校
サンデー毎日 2008.3.30
【東大】
時習館 24(+13)
岡崎 38(+12)
西 28(+12)
東大寺 42(+11)
西大和 25(+11)
広島学院 30(+11)
【京大】
北野 56(+16)
時習館 23(+15)
甲陽学院 69(+12)
生野 11(+10)
帝塚山 20(+10)
広島大福山 19(+10)
30 :
エリート街道さん:2008/03/19(水) 09:44:48 ID:cYisLSd7
合格者数の比較より受験者数、層の比較が大事だと思うけどね。単純に首都圏の東大合格レベルが
医学部シフトした結果かもしれないのだから。
>>16,18
んなことはねーぞ、京大法受ける奴は大体地歴2科目やってるし、科目数的に不足は無い
レベルも↓だしな
京大文系はセンターと二次で違う科目を受けなければならない、って縛りがある以上、手間は東大と大して変わらん
【東大】
文科一類 センター90% 科目6−7 二次偏差値69
文科二類 センター88% 科目6−7 二次偏差値67
文科三類 センター88% 科目6−7 二次偏差値67
【京大】
法 センター88% 科目5−6 二次偏差値68
流石に文一は高いけど、文一>京法>=文二・文三ってとこだろ
それはそうと、代行とはいえ白川さんが日銀総裁になりそうってのはかなりwktk
法がそんな優れてるイメージ持ってないなぁ。
経とほぼ一緒でしょ。
むしろ東大文ってそんな程度なんだ。
34 :
エリート街道さん:2008/03/19(水) 17:23:49 ID:gkVT7Dt5
関西ではまだ医学部信仰が強いぞ
35 :
エリート街道さん:2008/03/20(木) 09:37:35 ID:ecSN0NGE
>>32 京大も、そうだけど京大法学部が、どうかというより文学部の人気が落ちたのだろう。かつては東大も
京大も文学部は文学を学ぼうとする人が多く進学していたけれど実利志向が顕著になり東大ブランド
だけ京大ブランドだけが欲しい人が行くところになっている。だからレベルが落ちてきているのだろう。
早稲田の建築なんかも、そうなんじゃないか。
京大の場合だけど純粋に文学というより
スケールの大きい歴史とか哲学とかやって
院に進む考古学者になったり教職就く人多いんじゃない
京大文で日本史なんか勉強できたら幸せだろうと
思います。史跡なんかも一杯あるし・・・
なんか世捨て人というか、雲の上の人というか
カッコイイ!! わたし的にはカリスマです
【東大に流れる西の秀才たち】
Asahi Shinbun Weekly AERA 2008.3.24
東大は開成(東京)、京大は洛南(京都)ー。大学合格者数の出身高校ランキン
グで1位になったのは、おなじみの2校だった。だが、その陰で起きていた
「ある異変」を指摘するのは
中略
”洛南→京大3年連続減"
近畿地方の高校では「京大離れ」「東大シフト」が加速しているようなのだ。
東寺の近くにある私立の中高一貫校、洛南。京大合格者数は昨年の98人から
85人に13人のマイナス。
中略
東大理科3類はじめ医学部合格者が多い灘(兵庫)でも04年をベースに比較
すると京大が44人から22人に半減する一方、東大は89人から108人に増えた。
「東大シフト」は東海地方の公立高校でも進んでいるようだ。東大合格者が
昨年の26人から38人に躍進し、全国の公立校トップに立った岡崎(愛知)。
名大合格者は昨年の89人から66人に、京大にいたっては22人から10人に
減らした。名大は今年から後期入試を全廃、前期に一本化している。
同様の傾向は、東大合格者を昨年の11人から一挙に24人に倍増させた時習館
(愛知)、名大合格者が75人とトップの一宮(ともに愛知)でもみられた。
中略
38 :
エリート街道さん:2008/03/20(木) 11:59:38 ID:+dvA3KLW
こうした東大シフトの一因としては、国立大の後期入試の縮小が挙げられる。
中略
一方、後期入試を全廃した名大は、試験科目を増やしたため、地元自動車業界
への人材供給源となっている工学部を除き、受験生からは敬遠されてしまった。
中略
それなのになぜ、京大トップの洛南は合格者を年々減らし、代わりに東大に
卒業生を送り込むようになったのか。前出の菊池教諭は、生徒の気質について
こんな気がかりな変化を指摘する。
「京大は自由すぎて不安だから、東大を受験する。そんな生徒が目立つように
なりました。ここ5〜6年の傾向です」
今年顕在化した受験生たちの「東大シフト」を京大の地元、近畿地方の教育関係者
は、複雑な思いで受け止めている。
39 :
エリート街道さん:2008/03/20(木) 12:02:12 ID:6K/3s8Z4
>>36 京大文学部受かったが法学部に転学したい俺涙目www
でも確かに京大で日本史の勉強するのは面白そうだな。そこいら中に史跡があるし。
40 :
エリート街道さん:2008/03/20(木) 12:07:11 ID:+dvA3KLW
>そこいら中に史跡があるし。
文V入れるのにそんだけの理由で京大行くバカいねーよ
41 :
エリート街道さん:2008/03/20(木) 12:12:00 ID:KGkJPoXE
>>38 「は自由すぎて不安」なんて言う奴が東大に入って欲しくないわけだが。
42 :
エリート街道さん:2008/03/20(木) 12:16:52 ID:ecSN0NGE
>>40 少なくとも東大京大併願が可能だった時にダブル合格者で京大を選択した人が一番多かった文系学部は
たしか圧倒的に文学部だったはず。
43 :
エリート街道さん:2008/03/20(木) 12:22:01 ID:+dvA3KLW
>>42 当然、そうなるだろ。文学部なんてサラリーマンや官僚になるつもりがない奴や
女の入るとこだから。
法学部なら京大などそれこそスレタイ通り、明治・駒澤するくらい天地の違い。
44 :
エリート街道さん:2008/03/20(木) 14:24:51 ID:KGkJPoXE
◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
http://www.moj.go.jp/PRESS/index.html 合格者 出願者 合格率 18年 新 旧
@東大 1531(20937) 7.31% 240(148、92) ↑+15
A京大 799(11691) 6.83% 134(91、43) ↑+18
B一橋 319( 5468) 5.83% 58(44、14) ↑+1
C阪大 254( 4808) 5.28% 33(21、12) ↓−24
D慶應 846(19923) 4.25% 166(109、7) ↑+34
E名大 123( 3148) 3.91% 21(18、3) ↓−11
F上智 166( 4498) 3.69% 39(24、15) ↑+15
G早大 1279(36999) 3.46% 187(102、85) ↓−41
H神戸 149( 4315) 3.45% 28(18、10) ↓−2
I東北 153( 4473) 3.42% 21(15、6) ↓−8
J北大 114( 3395) 3.36% 28(14、14) ↓−2
九大 115( 384
45 :
エリート街道さん:2008/03/20(木) 17:26:34 ID:Q6sHY3md
>>44 そのコピペは明治がいちばん嫌がるんだよ
新司法試験は外人部隊のお蔭でごまかしてる事が一目瞭然だからな
46 :
エリート街道さん:2008/03/21(金) 01:23:42 ID:sX7bcC/4
>>40 偏差値だけで大学選ぶお前のほうが馬鹿だと思うが
47 :
ボケ:2008/03/21(金) 01:34:19 ID:bMdL8b/r
東大は政治とか官僚とかマスコミとかに関われる点で首都にある
強みを発揮してるね。京大なら阪大でも大差ない感じになってし
まっている。阪大より頭はいいんでしょうけど、という感じだな。
個人的には京大に頑張って欲しい。
2次入試形式とかも東大より京大のほうがよい。
あのような試験通る頭持ったタイプの人にもっと活躍して欲しいと思うよ。
49 :
エリート街道さん:2008/03/21(金) 10:00:41 ID:v40u3o0t
>>48 確かに。
あの試験で問われる能力は、今の日本人が弱い部分だと思う。
50 :
エリート街道さん:2008/03/21(金) 14:39:57 ID:E0Mx17Oi
51 :
りけい:2008/03/21(金) 22:12:30 ID:fTjC5uZj
こういう学歴でワーワー言う人らって殆ど文系なんだろうなぁ…
52 :
エリート街道さん:2008/03/23(日) 10:34:42 ID:U/mvMl7f
洛星、洛南に見放されるだけでも京大の衝撃は大きいだろ
堀川とかも逃げるんじゃないか?
53 :
エリート街道さん:2008/03/23(日) 10:39:03 ID:JKE6Uv6N
東大、京大は入試難易度に天地の差があるとか主張していた人が
いたが、単なる趣味志向の問題だったことがよくわかる。
54 :
エリート街道さん:2008/03/23(日) 10:54:34 ID:oHylz1GJ
>>52 というか、洛南は凋落してるし(1990年代の洛南は毎年東大50人前後受かってた)、
洛星は東大合格数ヒトケタだし。
55 :
エリート街道さん:2008/03/23(日) 10:59:44 ID:akwxf8rZ
まあ、受験私学が東大に流れるってことは
日本にとっていいことじゃないかな。
一元的に集中管理しやすいし。
56 :
エリート街道さん:2008/03/24(月) 10:04:48 ID:EQjS8X/n
洛南と洛星はなんで並立していられるの?
57 :
エリート街道さん:2008/03/24(月) 11:07:27 ID:j934Zi87
>>55 確かに。
東大は「自由すぎて不安」な若者たちが集う場所だからな。さぞ管理しやすかろう。
58 :
エリート街道さん:2008/03/24(月) 11:09:44 ID:tvfKiTm0
こういう学歴でワーワー言う人らって殆ど文系なんだろうなぁ…
59 :
エリート街道さん:2008/03/24(月) 13:37:56 ID:j934Zi87
ある東大生の記録
236 :エリート街道さん:2008/03/08(土) 16:22:20 ID:Dn2kFSb6
東大生はイナカの実質駅弁京大にはまずコンプはもっていない。
というより地理的な関係で東京の大学しか目に入っていない気がする。
俺の知り合いでも全てそう。
東大生がコンプを持つ対象は
強いて言えば、一般学部の奴なら国公立医、
あるいは、慶應幼稚舎の内部上がり慶應
と、★東大生がマジレスしてみる。
249 :エリート街道さん:2008/03/08(土) 16:41:44 ID:Dn2kFSb6
まあ、正直な話、
東大生は阪大が京大を抜かそうと、あるいはまだ抜かしてなかろうと
興味が無い事だけは確かだろう。
581:エリート街道さん :2008/03/08(土) 17:01:34 ID:Dn2kFSb6
● 2007年度代ゼミ入試偏差値
京大(法・経済・文)平均偏差値 65.75 ← 阪大文系と完全なる誤差範囲
阪大(法・経済・文)平均偏差値 65.67
〜〜〜〜〜〜阪大の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一橋(法・経済・社)平均偏差値 64.67
京大文系 = 阪大文系 ← ★これが現実
60 :
エリート街道さん:2008/03/24(月) 15:43:58 ID:j934Zi87
9 名前:エリート街道さん 投稿日:2006/11/30(木) 16:14:33 ID:LS9RfKdj
東大生の京大コンプ【とうだいせいのきょうだいこんぷ】
「東大京大」と並べると一部の東大生が過剰反応する現象。
真のコンプレックスではなく、変則的なそれである。
表面的には「東大なんて普通の大学だよ」と言いつつ、
内心では自らに並ぶものが許せないので、
「京大ごときを東大と並べるな!」となるのである。
「東大早慶」という表記には特に反応せずスルーすることから
京大には複雑な思いがあるようだ。
『東大vs京大』というタイトルの新書が生協に並んだときには、
本棚の前で東大の優位性を話し込む者まで出現した。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1164844606/9
61 :
エリート街道さん:2008/03/26(水) 07:45:32 ID:7rLatLu8
東京一極集中
都民は京大よりも東大併願早慶の選択をとるのが主流になってるからな
62 :
エリート街道さん:2008/03/26(水) 09:32:29 ID:eegtEdHz
>>59 わざわざそんなこと書くあたり
コンプぷんぷんじゃんw
京大は各種ランクで年々沈んできてるからな。
辛うじて優秀だった上の年代に支えられてる研究分野だけは持ち堪えてるが、それもあと10年すれば続々と抜かれる恐れあり
64 :
エリート街道さん:2008/03/27(木) 10:55:01 ID:dA9sHZPx
文系は実質、一橋と地位が逆転してるってホント?
65 :
エリート街道さん:2008/03/27(木) 11:24:14 ID:n7dxC8cu
@東大 80とすると
A京大 77
B阪大 72
C一橋 72
D筑波 70
E東北 69
F東工大 65
G九州 64
H名古屋 60
I神戸 60
J北海道 59
K東京外 56
L横国 55
Nお茶 54
N慶應 53
O千葉 53
P早稲田 52
Q広島 52
R岡山 51
S金沢 50
21静岡 50
22新潟 50
23埼玉 46
24大阪市立 45
25明治 44
26山口 44
27横浜市立 43
28中央 42
29三重 42
30熊本 41
・首都大などと私立
67 :
エリート街道さん:2008/04/07(月) 05:56:49 ID:6uR4kYdg
明治駒澤VISAカードなんてのもあったな(笑)
68 :
エリート街道さん:2008/04/08(火) 10:00:06 ID:dE1ty3sI
東海勢の高校の京大離れが特に深刻らしいな
69 :
エリート街道さん:2008/04/08(火) 17:45:02 ID:ZyvK9Q2B
京大は低所得層の子弟の学費を無料にしろ。
苦しいなら理学部の上位半分だけでもいい。
70 :
エリート街道さん:2008/04/08(火) 17:47:20 ID:ZyvK9Q2B
そういう基金を本気で作るなら月1万円くらいなら寄付してやる。
京大は文系の数学の範囲を事実上無くした+ゆとり世代はじっくり考えるのが苦手。って事だろ。最近の受験生はゲーム感覚で数をこなす方が好きみたいだからな。
東京の問題は解いてて楽しいが、京都はただ疲れるだけ。
72 :
エリート街道さん:2008/04/08(火) 17:58:49 ID:nX2n5EMT
逆じゃね?俺は京都の問題解くの楽しかったんだけど。
東大の方が難しいしつまらん。
昔はじっくり物事に取り掛かる者が今より多かった。今は自分で考えるより在る物をいかに使うかに重点が置かれている。そういう意味では時代の波に乗っていないんだろうな。それが良いか悪いかは分からないが。
先天的に考えるのが好きな層はどの世代にも一定比率必ずいる。
そういう人々を京大に集めることだ。
75 :
エリート街道さん:2008/04/08(火) 20:09:27 ID:FzvVjM5e
>>69 いや、それ、マジでやらないと東大に持っていかれる。
残念なことに既に持っていかれている。
雑誌ソースであれなのだが、急速に京大のローカル化が進んでいるらしい。
特に文系はやばい。院ロンダで東大行く奴も目立ちつつある。
今ならまだ京大ブランドに一定の力がある。
この威力があるうちに手を打たなければ凋落スパイラルモードが本格的に起動してしまう。
まずは看板理学部の建て直しからだ。
嘆かわしいことに、この国立至上主義の2ch学歴版に、
「京大VS慶應」などというスレが立っている。
ネタスレといえども私学と比較されるなど屈辱的である。
或いは、「一橋>京大」「阪大=京大」などの妄言に対し、
日に日に学歴版住民が馴染んできている疑いもある。
京大は座して死を待つのか?
「あの頃の京大は凄かったよね」と昔話にしてしまうのか?
「京大は日本一」とか口走ったら、
「何時の時代だよ?(猛苦笑)」みたいな反応されるのか?
お前ら知恵を絞って京大再興計画を議論汁。
78 :
エリート街道さん:2008/04/10(木) 13:02:39 ID:d/IIxlaj
ただ京大が自分達は特別だと勘違いしているだけかと
すべてにおいて東大の劣化版でしかない
東大と京大とでは路線が違うだろ?w
何も知らないのか?w
京大が劣化してるのは東大に対してではなく過去の京大に対してだろうな・・・w
まあでもこれはほとんどの大学に当てはまるだろうけどw
80 :
エリート街道さん:2008/04/20(日) 11:18:58 ID:NyyxvVlI
まあこの流れでいったら文系は10年後は完全に一橋と並んでいるだろうね。
理系は東工大よりはやや優位くらいだろうけど。
?文系は別に調子悪くないよ
82 :
エリート街道さん:2008/04/20(日) 12:18:04 ID:hnjAzav9
京大も学力に幅がでてきすぎだ 下層を切れば復活もあり得る人間科学とか文学部とかな
83 :
エリート街道さん:2008/04/20(日) 12:36:06 ID:JyInoEnU
84 :
エリート街道さん:2008/04/20(日) 13:21:58 ID:8QcFRr2h
知ったかだろ
京大文を下層とか言ってるあたり
85 :
エリート街道さん:2008/04/24(木) 10:19:56 ID:febT0ZQd
京大も来年以降も、凋落し続けると、一橋の商学部みたいに商業高校から
推薦入試を始める可能性出て来たな
86 :
エリート街道さん:2008/04/24(木) 11:13:21 ID:6ZZ9QTBR
洛星、洛南に関しては両校が凋落してるだけw
東大寺、甲陽など二番手クラスの京大合格者は減ってないと思う。
灘はね、あそこは元々東大至上主義の学校。
京大に50名前後の合格者出してたのは、ここ15年くらいだけ。
それ以前は東大120人、京大15人くらい
87 :
エリート街道さん:2008/04/24(木) 11:17:42 ID:febT0ZQd
>>86 2番手クラスの高校だから減ってないんだろ
京大凋落は今春、週刊誌が報じたとおり、国民の常識。
88 :
エリート街道さん:2008/04/24(木) 11:45:46 ID:6ZZ9QTBR
うん?
洛星、洛南は東大寺甲陽に劣る三番手高校だぞ。
それより上は灘しかないが。
灘に関しては上にも書いたように元に戻りつつあるだけ。
京大が凋落してるのは事実かも知れないが、地元の秀才に見放されてる
というのはちょっと違うと思う。
89 :
エリート街道さん:2008/04/24(木) 11:46:46 ID:/BXaJ/vf
>>1 京大から東大=確実な一流校へと人は移って行くもんなんだね。
私大でも早稲田から慶応への流れが急なようだし、自信の裏づけが
欲しい世相なのかな。
90 :
エリート街道さん:2008/04/24(木) 12:00:40 ID:Jqf5XENR
>>88 >地元の秀才に見放されてるというのはちょっと違うと思う。
37の記事読んでもそう楽観視できるか?
>>89 可能性もよいが保証が最優先なんだよ
京大<<<<東大・防衛大 早大<慶応
文・経済・経営・商学部<<法学部<<<工・理・農学部<歯学部<<<<医学部
大会社の文科系セールスマン<<公務員技官
歯科医は昨今、やや微妙ではあるけれども。
女が結婚相手を選ぶ際も当然のこの優先順位になる。
91 :
エリート街道さん:2008/04/24(木) 12:14:25 ID:6ZZ9QTBR
だから京大の凋落までは否定してないよ。
だけど、洛星、洛南なんていうそれ以上に凋落著しい
学校からの合格者が減ってるから凋落してるという
言い方はおかしいってこと。
92 :
エリート街道さん:2008/04/24(木) 12:23:46 ID:IkhgtfCZ
京大凋落?
今年は地元志向の高まりが報じられていたが
東大の他にも地方の旧帝大はそれぞれ難易度受験生数共にアップしている
93 :
エリート街道さん:2008/04/24(木) 18:25:40 ID:Lmb4ZT/s
アエラって何も知らないよな。原因不明ってさ、おいおい
ただの医学部シフトの影響だろ
94 :
エリート街道さん:2008/04/24(木) 18:27:33 ID:Lmb4ZT/s
自由な校風じゃなくて、もう少し勉強すれば国立医学部が合格圏内に収まるからだろ。
嘘ばっかりアエラ。アエラも医学部の実情は知れないからな。
所詮、大衆俗物雑誌だな。
医学部は崇高すぎて取り上げることができないもんな
95 :
エリート街道さん:2008/04/24(木) 19:27:48 ID:mnKe6u4S
>>90 文・農・経営・商学部<<工・経済・歯<<<理<<<法(東大除く)<<医学部
旧帝以上の大学ならこんなもん
96 :
エリート街道さん:2008/04/24(木) 19:35:20 ID:mnKe6u4S
>>95 ちなみに将来の給料や地位でみるなら東大の学部序列のみはこれとは異なる
理三はコストパフォーマンス悪すぎる。受験時の偏差値は高いが、将来は他上位大学の医者と殆ど変わりはない人生を送っている
97 :
エリート街道さん:2008/04/24(木) 19:48:48 ID:IkhgtfCZ
98 :
エリート街道さん:2008/04/24(木) 19:49:35 ID:IkhgtfCZ
>>95 保証という点なら理は最下層で商・経営は1ランクアップだと思う
小さいのお〜
姑息やのお〜www
100 :
エリート街道さん:2008/04/24(木) 21:46:34 ID:7DXmzscZ
サンデー毎日のは早慶の宣伝だよな、あれW