87 :
85:2008/02/04(月) 13:42:42 ID:ze1UGrs8
補足だが、上位層、中位層、下位層の構成割合は
当時も今もさほど変わらないと思う。
ただ、今の受験生の中下位層の中には、当時では
大学進学諦め組レベルが多数いるので、難易度を比較するなら
進学率は一定で考えないと衡平ではない。
88 :
エリート街道さん:2008/02/04(月) 13:43:48 ID:ble6jWQj
なんか論点がずれてるような
ま、いいけど
>>80 当時に関してはそう
今は違うでしょ
そもそも5教科と3教科を比べるのは無理がある
総計だと地底合格レベルでも3教科にしぼって受験していたりしたけれど
マーチになると地底に手が届かない受験生が受験していたことは事実。
そういう意味で地頭ベースで判断すれば
当時でも地底≒総計 マーチ中下位≒横国などの駅弁上位だと思う
でも3教科の実力に関しては洗顔のほうが上だったわけ。
早稲田が東大と同等とか上とか言っているのは
3教科を基準に考えれば強ち間違ってはいない
89 :
エリート街道さん:2008/02/04(月) 13:45:05 ID:UCW75DNj
まあ30代付近の負け犬世代の私大卒の心の拠り所は
私大バブル私大バブル言ってレベルが高かったと主張すること以外ないからなw
90 :
エリート街道さん:2008/02/04(月) 20:00:12 ID:Xtlf8yes
>>68 ゆとりのないゆとり世代w
うまいこと言うね。
たしかにそれは感じるよな。
自分の価値観と合わないからか、最初から認めないって前提ありきのレスばかり。
たまにそんな時代に受験生じゃなくてよかったとか見るけど極めて稀だし。
今なら今なら言ってる俺ら世代も見苦しいがなw
91 :
エリート街道さん:2008/02/04(月) 20:08:26 ID:PQ0XXUdy
>>90 見苦しいかもしれないけど、逆の見方をすれば、それは幸せなことだよ。
今、そこそこの大学に入ってそこそこのご満悦だった学生が、
たとえば社会に出たり、2ちゃんをみて、全国にはマイナーだけど優秀なところがあるって知って、
挙句の果てには昔の世代にも負けているかもなんて恐怖に震えているなんてね
92 :
エリート街道さん:2008/02/04(月) 20:30:19 ID:PQ0XXUdy
【わかりやすい私大バブル】
前提:東大が1人、京大が2人、一橋が3人、東工大が4人、早稲田が3人の募集をするとする。
・受験戦争時代の1980年、ある高校3年のクラスに18人の生徒がいるとする
1位が東大、2〜3位が京大、4〜6位が一橋、7〜10位が東工大、11〜13位が早稲田へ。
14〜16位が浪人へ、17位〜18位が高卒に。
・私大バブル時の1990年、クラスに20人の生徒+80年代の浪人2人が加わり22人がいる。
1位が東大、2〜3位が京大、4〜6位が一橋、7〜10位が東工大、11〜13位が早稲田へ。
14〜17位が浪人へ、19位〜22位が高卒に。
・大学全入時の2005年、クラスには13人の生徒がいることになる。
1位が東大、2〜3位が京大、4〜6位が一橋、7〜10位が東工大、11〜13位が早稲田へ。
● いつの時代も最上位5%は東大か京大にゆき、私大バブル時も影響がない。
● 上位5〜10%は常に京大にひっかかり、学部がかわるくらいで、大した影響はない。
● 上位10〜20%は、バブル時なら一橋、全入時代なら京大にひっかかる。
● 上位20〜40%は、バブル時は大部分が東工大に、全入時代なら一橋に行く。
● 上位40〜60%は、バブル時は早稲田が平均、全入時代なら大部分が東工大に、例外は一橋に。
● 上位60%以下は、バブル時なら浪人か専門学校か、高卒に。全入時代なら早稲田に。
この例だと、全入時代には早稲田には誰でも入れることになり、ここにFランが誕生する。
93 :
エリート街道さん:2008/02/04(月) 20:37:24 ID:PQ0XXUdy
【わかりやすい私大バブル】★現実版★
前提:早慶が1人、マーチが2人、日東駒専が3人、大東亜が4人、無名大学が3人の募集をするとする。
・受験戦争時代の1980年、ある高校3年のクラスに18人の生徒がいるとする
1位が早慶、2〜3位がマーチ、4〜6位が日東駒専、7〜10位が大東亜、11〜13位が無名大学へ。
14〜16位が浪人へ、17位〜18位が高卒に。
・私大バブル時の1990年、クラスに20人の生徒+80年代の浪人2人が加わり22人がいる。
1位が早慶、2〜3位がマーチ、4〜6位が日東駒専、7〜10位が大東亜、11〜13位が無名大学へ。
14〜17位が浪人へ、19位〜22位が高卒に。
・大学全入時の2005年、クラスには13人の生徒がいることになる。
1位が早慶、2〜3位がマーチ、4〜6位が日東駒専、7〜10位が大東亜、11〜13位が無名大学へ。
● いつの時代も最上位5%は早慶かマーチにゆき、私大バブル時も影響がない。
● 上位5〜10%は常にマーチにひっかかり、学部がかわるくらいで、大した影響はない。
● 上位10〜20%は、バブル時なら日東駒専、全入時代ならマーチにひっかかる。
● 上位20〜40%は、バブル時は大部分が大東亜に、全入時代なら日東駒専に行く。
● 上位40〜60%は、バブル時は無名大学が平均、全入時代なら大部分が大東亜に、例外は日東駒専に。
● 上位60%以下は、バブル時なら浪人か専門学校か、高卒に。全入時代なら無名大学に。
この例だと、全入時代には無名大学には誰でも入れることになり、ここにFランが誕生する。
94 :
エリート街道さん:2008/02/04(月) 21:49:26 ID:5nFLSZzK
95 :
エリート街道さん:2008/02/04(月) 22:22:02 ID:Xtlf8yes
↑
何、このコンプあります的なコピペw
たまに見るけど、西南はそのグループからは抜きんでてると思うがな。
私大バブル期からすればかなり見劣りするが。
96 :
エリート街道さん:2008/02/04(月) 22:29:38 ID:waxwkslt
西南はどちらかと言えば、成成明獨と言う感覚があったが。。
>>83 >>86 大学進学率が低い = 18歳人口は多いかもしれないが受験生は多くなかっただろ wwww
って考えるゆとりがいるかもしれないが
(現役大学志願率) 文科省学校基本調査より
私大偏差値ピークの1994年 53% 2004年 55.7%
現役大学志願率は当時もそれなりに多かったのだ。
つまり受験人口は18歳人口の推移とほぼ比例しているのがわかる。
さらにバブル期は大学受験レベルの浪人人数が積みあがっていたため
当時の受験人口は今との18歳人口比以上に多かった。
当時は偏差値55未満では大東亜でもぎりぎり、50未満では地方の名もない私大も難しくて専門学校行き
結局大学進学をあきらめた奴が多かった。
進学率が低いのはこのため。
進学者数/志願者数 90年 64%、94年 70% 2004年 85.1%
これも文科省のデータ
>>85 受験人口はともかくあなたの考えはほぼ当たっている。
大学定員が少なかったから進学率が低いのだ。
志願率はあまり変わらない。
>>89 でも正直うらやましいよ
俺たちバブル期時代の亜細亜や大東文化レベルの偏差値(脳みそ)でマーチいけるんだから。
>>98 今のマーチってそこまで落ちてるの?
さすがにそれはないと思いたい。
当時も偏差値54、5とかになると賢いってイメージはなかったよね?
できる奴は受験の対象にすらしなかったし。
マーチなら今でも、リアルではまあまあと思われるレベルではあるんだろ?
似たような数値が与えてる印象まで変わってきてるのか?
100 :
エリート街道さん:2008/02/05(火) 02:02:54 ID:Hak99ODu
最低でもマーチに行きたかった。今だったらホントに行けるのかな。
101 :
エリート街道さん:2008/02/05(火) 02:42:28 ID:OYgoVcry
大東亜レベルと言うのは大げさかも知れんが、当時のニッコマレベル
になってるのは正しいらしい。
102 :
エリート街道さん:2008/02/05(火) 04:20:54 ID:O6DdvK4d
東海=法政くらいなら事実。
亜細亜は数値は高かったが、当時から2教科。
現在 15年前
早慶上位=早慶上智=66(該当大無=同大関学)
早慶上智=明治青学=64(同立上位=同大関学)
明治立教=成成明獨=61(同大立大=立大関大)
中央学習=日東駒専=58(関学関大=甲南龍谷)
青学法政=大東亜帝=56(関大甲南=近畿京産)
成成明獨=関東上流=54(産近龍谷=摂神・・・)
日東駒専=和光立正=52
大東亜帝=落首都圏=50
103 :
エリート街道さん:2008/02/05(火) 05:06:20 ID:U6qNhtjz
実力のある人はしかるべき大学にちゃんと受かってるって。
模試では表面に出なかった弱点あったり、
ぎりぎりで受かろうと目論んでいたのが落ちただけ。
104 :
エリート街道さん:2008/02/05(火) 05:33:38 ID:VOg0EpoE
(該当大無=同大関学)
これってどういう意味?
105 :
エリート街道さん:2008/02/05(火) 15:29:16 ID:3FA55Xu5
>>104 現在の関西圏の私立大学には、15年前の
同大関学に該当する私立大学はないという
意味じゃないか。
106 :
エリート街道さん:2008/02/05(火) 18:09:13 ID:cT25pfBw
結局マーチレベルが騒いでるだけか・・・
旧帝一工早慶医歯薬獣医上位駅弁レベルの人間にとってはくだらない話だ
>>106 宮廷早慶にとってどうでもいいってw
レスのどこを見て言ってるんだ?
108 :
エリート街道さん:2008/02/05(火) 20:44:24 ID:O5CuOLPZ
>>102 見た瞬間、南野やじのネタかと思った。
そう言えば、最近見なくなったな。
109 :
エリート街道さん:2008/02/05(火) 20:51:41 ID:SILMrF+x
110 :
エリート街道さん:2008/02/05(火) 21:02:11 ID:LQNLYp7p
>>109 いつも河合の経済と商しか出さないよなと馬鹿にされてた奴か?
たまに見るけど工作としては失敗だと思うよw
>>106 こらこら。ゴミ私立が2つほど入ってますよ(笑)
112 :
エリート街道さん:2008/02/06(水) 20:21:19 ID:y/khlsA2
>>85 受験人口が多く、なおかつ
都会への受験生流入が激しく(私国授業料差縮小期、好景気、都会志向)、
東大の定員は今とあまりかわらない。
>>111 落ちたの?恥かしいね。
113 :
エリート街道さん:2008/02/07(木) 16:13:20 ID:9J0YK8Ey
大東亜帝国とか日東駒専なんてくくられた大学が
異常に入試難易度や倍率が上がったけど
そういうところを避ければ難しくなかったのかもしれない。
その頃の大東亜帝国とか日東駒専に入った友人たちの
あまりにもたいしたことのない人生をみるに
人間は自身の能力とともに器も重要なんだと思う
114 :
エリート街道さん:2008/02/07(木) 16:14:13 ID:HYIOO+/t
■就職力ランキング
★AERA 2008.1.28
1.東工大 ←東京一工
2.一橋 ←東京一工
3.慶應 ←早慶
4.学習院 ←GIジョー
5.名大 ←旧帝
6.京大 ←旧帝
7.阪大 ←旧帝
8.東大 ←東京一工
9.東京理科 ←(私立理系大最上位)
10.早稲田 ←早慶
★読売 2008.2.17
1.一橋 ←東京一工
2.慶應 ←早慶
3.東大 ←東京一工
4.学習院 ←GIジョー
5.京大 ←旧帝
6.東工大 ←東京一工
7.阪大 ←旧帝
8.上智 ←GIジョー
9.早稲田 ←早慶
10.名大 ←旧帝
■OLに嫌われる大学ランキング■ 週刊文春 ← 今ここ
1位 東大 ひけらかし
2位 早稲田 ひけらかし
3位 慶応 ひけらかし
4位 明治 下品 粗野 バカ 不祥事
5位 国士舘 下品 粗野 バカ 不祥事
115 :
エリート街道さん:2008/02/07(木) 17:46:48 ID:hI2xkHI/
倍率だけが注目されがちだけど、入試形態が今よりはるかにシンプルで、
ごまかしが効かなかった。推薦比率、AO比率が低く、小科目入試もなく、
傾斜配点を始めとする得意科目入試も少なく、有名私大は古文、漢文必須。
中学高校の教科書は今より厚く、さらに教科書内容では差がつかないので、
それを超える奇問難問が出る。
ま、そもそも入試形態がここまで複雑化したのは、
学生が集まらなくなり、偏差値も維持できなくなったからなんだけど。
はっきり言って、今のマーチ=当時のニッコマ底辺〜大東亜という感じの認識。
今のニッコマは、「普通」でも何でもなく、本来四大に行く資格がなかった人間。
116 :
エリート街道さん:2008/02/07(木) 18:08:48 ID:AuY4s5GE
1950年代は同世代で大学進学者13万人くらいだから
当時の日大生は今ではマーチ上位以上の学力だったんだよ
117 :
エリート街道さん:2008/02/07(木) 18:09:44 ID:AuY4s5GE
118 :
エリート街道さん:2008/02/07(木) 19:34:57 ID:RbrAdI0L
実際はたいしたことないよ
一人で10校とか受けてたんだからそりゃ倍率もあがるわ
119 :
エリート街道さん:2008/02/07(木) 22:17:57 ID:+wBC113N
10校受けるから、実力相応のとこにおさまる。
併願校が少ないと番狂わせが増える。
120 :
エリート街道さん:2008/02/07(木) 22:30:29 ID:7RQoR+go
なんてバカなんだゆとりは・・・。神の奇跡をみるようだよ
実力相応のレベルが違うというのに。
今の偏差値57はマーチ下位が実力相応。
当時は「君には大東亜が相応」と言われ、納得せざるをえなかったの。
121 :
エリート街道さん:2008/02/07(木) 22:38:54 ID:FwJwKk9Q
ゆとりは正規分布とかも知らないんだろうよ。
122 :
エリート街道さん:2008/02/08(金) 07:20:04 ID:Urr8rsIz
合格率が50%の大学を5校受けるか25%の大学を10校受けるかの違いだよ
123 :
エリート街道さん:2008/02/11(月) 22:07:40 ID:TPVOG6Nr
東大
京大
----------------------------------------70------------------------------
一橋 阪大 東工 名大 慶應
----------------------------------------65------------------------------
東北 北大 九大
神戸 千葉 金沢 早稲田
----------------------------------------63------------------------------
筑波 ICU 阪府 広島 横市
阪市 上智 埼玉 信州 岐阜 津田塾 同志社
----------------------------------------60------------------------------
立命館 首都大 横国 京都工繊 岡山 三重 新潟
滋賀 高崎経 立教 中央 明治 静岡 佐賀 青学 関学
徳島 岩手 学習院 南山 京都女 小樽商科 山形
----------------------------------------57------------------------------
学習院女子 日本女 明学 名工大 九州工 聖心女子 成城 成蹊
愛知淑徳 東京女 法政 関西 清泉女 西南学院 電通大 東京理科 白百合
同志社女 武庫川女 金城学院 立命アジア 武蔵 フェリス 芝浦工 甲南 愛知
----------------------------------------55------------------------------
龍谷 國學院 近畿 福岡 神戸女専修 昭和女 中京 共立女
武蔵工 神奈川 駒沢 名城 日本 東洋英和女 大妻女 摂南
東海 実践女 大阪工 甲南女 東京電機 金沢工 工学院
----------------------------------------50------------------------------
以下省略
124 :
エリート街道さん:2008/02/13(水) 13:02:52 ID:es1niJjv
http://www.toyokeizai.net/online/magazine/story09/?kiji_no=3 08年卒のほうが91年より求人総数が多いのに求人倍率が低いのは、大学生の数が増えた
からである。大学生の民間企業求職者数は08年が91年の1.5倍(436,500人対293,800人)
となっている。しかし、この間に出生人口はどんどん減っている
(18歳人口は91年が 204万人に対して、08年は133万人)。つまり、人口は大幅に減っているのに
大学生は大幅に増えているわけで、大学全入時代(入学志望者数より大学定員のほうが多い)
を控え、言葉は悪いが「猫も杓子も」大学生になっていると言える。
非常に荒っぽい計算をしてみよう。人口に対する優秀層の出現率が一定だと仮定する。
91年から08年に18歳人口が約65%に減り、大学生が1.5倍になったということは、
0.65/1.5=約0.43となり、学生と会って優秀である確率は半分以下になったということになる。
しかも、ゆとり教育の弊害が言われ、各種調査で日本人学生の能力低下が問題視されている。
125 :
エリート街道さん:2008/02/14(木) 00:00:27 ID:1PtlJhao
全 国 私 立 大 学 番 付 表
東 西
横綱 早稲田 慶應義塾 該当なし
大関 上智 ICU 該当なし
関脇 東京理科 同志社
前頭1 立教 明治 立命館
前頭2 学習院 青山学院 中央 関西学院
前頭3 法政 南山 関西
十両1 成蹊 該当なし
十両2 成城 明治学院 西南学院
十両3 獨協 國學院 武蔵 該当なし
以下幕下は省略
126 :
エリート街道さん:2008/02/14(木) 00:02:15 ID:GbbX/E9z
★全 国 私 立 大 学 番 付 表★
東 西
横綱 早稲田 慶應義塾 該当なし
大関 上智 ICU 学習院 同志社
東京理科
関脇 立教 中央 関西学院
前頭1 明治 青山学院 立命館
前頭2 法政 南山
前頭3 成蹊 関西
前頭4 成城 明治学院 西南学院
*難易度・就職・社会的評価・・・などによる総合的な格付け
60 青山学院(★経済-経済)(★経営C)(★国際政経エン-国際経済)(★★国際政経B-国際経済)
59 青山学院(法)(経営A)
58 青山学院(経済A-経済)(★経済B-現代経済)
57 青山学院(総合文化A)(社会情報A)(経済A-現代経済)(★社会情報C)(★★総合文化B)
56 青山学院(★経営B)
★=2科目入試
★★=英語+小論文
法政(全学統一方式)
60 法政(法)
59 法政(★★国際文化)(★人間)(★福祉)
58 法政(★経済-経済)
57 法政(★経営-経営、市場経営)(★キャリアデザイン)
56 法政(★経営-経営戦略)
55 法政(★経済-国際経済、現代ビジネス)
★=2科目 ★★=1科目
今や1科目、2科目当たり前!!
それでバブル期の東海、大東文化、亜細亜並みの偏差値で入れる
128 :
エリート街道さん:2008/02/16(土) 08:43:05 ID:mUF0pmvl
2科目っていっても名門女子大に多い英語+国語(古文あり)の2科目指定と
大東亜クラスに多い国語(現代文のみ)+地歴で受験できるのでは
全然話が違うとうちの高校の教師が言ってたな。
129 :
エリート街道さん:2008/02/16(土) 18:01:40 ID:LIZDdi41
新幹線教育といわれた現代化カリキュラムが是正されたのが1980年だから
団塊ジュニアもしっかりゆとり教育の洗礼を受けたことになる。
実際、職場で見る団塊ジュニアはバブラーに比べると柔軟的思考が苦手で
応用力に欠けている。
130 :
エリート街道さん:2008/02/17(日) 00:04:41 ID:r9JvzjE+
Sランク 【一流大学、知名度・実績ともに文句なし】
慶応義塾大学 ICU(国際基督教大学) 上智大学 早稲田大学
Aランク 【名門大学、ほぼどんな企業でもエントリー可能】
青山学院大学 学習院大学 中央大学 東京理科大学 法政大学 明治大学 立教大学
津田塾大学 南山大学 同志社大学 立命館大学 関西学院大学
Bランク 【それなりの名門、個性豊かな大学が揃う】
学習院女子大学 國學院大学 成蹊大学 成城大学 聖心女子大学 白百合女子大学
東京歯科大学 東京女子大学 東京薬科大学 東邦大学 日本女子大学 星薬科大学
明治学院大学 明治薬科大学 獨協大学 豊田工業大学 京都外国語大学 京都女子大学
京都薬科大学 同志社女子大学 大阪薬科大学 関西大学 関西外国語大学 神戸薬科大学
武庫川女子大学 西南学院大学 立命館アジア太平洋大学
Cランク 【中堅上位、各地方の基幹となるマンモス大学が目立つ】
東北福祉大学 東北芸術工科大学 北里大学 昭和薬科大学 清泉女子大学 専修大学
東洋大学 日本大学 日本歯科大学 日本社会事業大学 日本赤十字看護大学 武蔵大学
フェリス女学院大学 女子栄養大学 国際医療福祉大学 愛知大学 愛知淑徳大学
金城学院大学 椙山女学園大学 中京大学 京都産業大学 龍谷大学 大阪歯科大学
関西福祉科学大学 関西福祉大学 甲南大学 神戸女学院大学 ノートルダム清心女子大学
福岡大学 福岡歯科大学
131 :
エリート街道さん:2008/02/17(日) 09:57:56 ID:fsZmAXOr
>>129 柔軟的思考が苦手(笑)
柔軟な思考ができない、もしくは、思考に柔軟性がない、で十分だろ。
132 :
エリート街道さん:2008/02/17(日) 19:02:10 ID:3ISJah8x
全国難関15私立大学
早稲田大学
慶應義塾大学
上智大学
国際基督教大学
学習院大学
明治大学
青山学院大学
立教大学
中央大学
法政大学
南山大学
関西大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学
※理工系総合大学の東京理科大学を除く
133 :
エリート街道さん:2008/02/20(水) 19:34:23 ID:ypmI769H
134 :
エリート街道さん:2008/02/20(水) 23:30:32 ID:0zzAYXlP
俺は94年入学組み。大学は同志社。
今の若い人のかけてると思う論点は、
当時は「いい大学にいけば、いい会社に入れるので、がんばって勉強しろ」
と小さいときから、どんな家庭の子供でもいわれてたってのが大きいこと。
君らの世代って、違うでしょ?偏差値の数字は同じだったとしても、
それによって、意味って変わらない?
まあ俺は就職も不況だったが今は年収1000万OVERのエリートサラリーマン笑
資本家以外には、ひがみはありません。
135 :
エリート街道さん:2008/02/20(水) 23:49:23 ID:+NHIa9SX
>「いい大学にいけば、いい会社に入れるので、がんばって勉強しろ」
これが通用しなかった氷河期世代
136 :
134:
論点変えるなって。俺らの世代でもいい大学にいけばいい会社に入る最低限の
資格はあった、ってのは事実だから。まあ今の若い子はいい大学にいけば、
いい会社に入るは相対的に楽だろうけどね