◇■青山学院大学VS成蹊大学■◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
マーチ下位の青山学院と成成明トップ成蹊どっちがいい?
2エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:07:55 ID:RWYYYLBg
成蹊だいがくは明治学院と雌雄を決して法政の壁を突破してから出直してください
3エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:09:42 ID:RWYYYLBg
中堅大学ベスト16

ここで勝ち抜いた大学が元旦の法政(難関大学最下位)との入れ替え戦に駒を進める!

成蹊 明治学院 成城 國學院 獨協 日本 専修 神奈川 
武蔵 東洋 駒沢 東海 東京経済 亜細亜 東北学院(東北枠)
北海学園(北海道枠)

有 力 成 蹊 :悲願の難関大入りに向けここでは負けられない。実力上位。
    明治学院:三強の一角。心理国際は既に法政をも凌駕か。   
    成 城 :三強の一角も決め手欠く。えなり頼みか。 
連 下 國學院 :総合力で苦しむも文学部に決め手あり。要注意。
    獨 協 :外国語の奮戦もどこまで。
    日 本 :長所短所にバラつきがあり安定感を欠くも総合力上位。
    専 修 :実学の実績では侮れず、軽視は禁物。
    
    武 蔵 :善戦が期待できるも如何にも地味。
    神奈川 :同型の獨協に比べ明らかに見劣り。
    東 洋 :哲学系が強みも実学系が好まれる2chでは展開厳しい。
    駒 沢 :日東駒専でも下位。決め手もなく見送る手。
    東 海 :一部BFもあり非常に苦しい。むしろ中堅保持が課題か。
    東京経済:比較的良好な就職も近年不発で期待薄。
    亜細亜 :大東亜帝国上位もここでは。
    東北学院:東北条件でも辛勝。ロースクールも最下位級。
    北海学園:北海道条件では圧勝も急激な相手強化。見送る手。

4エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:54:29 ID:3Nzehsim
東大
↓無理なら
京大 一橋 東工大
↓無理なら
東北大 阪大 
↓無理なら
早慶 九大
↓無理なら
上智・東京理科 名大・北大
↓無理なら
立教・学習院 同志社 筑波・神戸
↓無理なら
中央・関西学院 横国・千葉・金沢・広島
↓無理なら
青学・明治 立命館 地方駅弁上位
↓無理なら
成蹊・法政・明治学院 南山 関西 地方駅弁中位
↓無理なら
国学院・東洋・駒沢・専修・・・・・・ 地方駅弁下位
5エリート街道さん:2008/01/06(日) 23:50:41 ID:f1/jC/WA
学習院・成蹊・成城・武蔵 → 東京四大学

明治学院・青山学院・関東学院 → プロテスタント系 京浜3学院
6エリート街道さん:2008/01/07(月) 00:06:55 ID:n2B93NRz
立教>>>青学≧成蹊
7エリート街道さん:2008/01/07(月) 04:48:38 ID:J0oQlBxc
2007年新司法試験合格率★(対受験者合格率)        
40 ---------------------------全国平均
39 関東学院
38 南山、★成蹊
36 神戸学院
32 山梨学院、神奈川
30 名城
28 広島修道、
27 東洋
25 愛知、横浜桐蔭、専修、甲南、西南学院
22 中京
21 駒沢、國學院、白鴎
20 明治学院、独協
19 駿河台、京都産業
17 ★青山学院 ←←こんなバカじゃ相手になりませんな。日東駒専以下w
8エリート街道さん:2008/01/08(火) 00:11:23 ID:mjC8Q+Bv
淵野辺リスクを考えると、成蹊だな。
青学の新設学部も微妙
9エリート街道さん:2008/01/08(火) 09:11:40 ID:NSPrpWgW
成蹊=安倍晋三総理大臣を輩出

アフォ学=未だ総理大臣を輩出するどころか、めぼしい政治家は皆無のばか大

成蹊>>>>>>>>>>>>>>>アフォ学
10エリート街道さん:2008/01/08(火) 10:21:21 ID:JSbj38gm
我らスマッシュを宜しく!

S成蹊 M明治学院 A青山学院 S成城 H法政

11エリート街道さん:2008/01/09(水) 00:51:04 ID:W+Fiy7f/

学習院・成蹊・成城・武蔵 → 東京四大学

明治学院・青山学院・関東学院 → プロテスタント系 京浜3学院
12エリート街道さん:2008/01/09(水) 08:15:36 ID:zzjcMWs+
>>7
山梨学院>>>養老院>>>少年院>>>アホ山学院は明らかなのにねwww
13エリート街道さん:2008/01/09(水) 22:34:09 ID:whwJcBcu
■代ゼミ最新偏差値私大文系ベスト20 文/法/経/商(経営) ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.3 (文学65、法学67、経済67、商学66)
A早稲田大 65.0 (文学64、法学66、政経66、商学64)
―――――――――――偏差値65の壁―――――――――――
B上智大学 63.8 (文学63、法学65、経済63、経営64)
C同志社大 62.5 (文学63、法学64、経済62、商学61)
D立教大学 61.8 (文学62、法学62、経済61、経営62)
E立命館大 60.5 (文学61、法学63、経済59、経営59)
F明治大学 60.3 (文学59、法学61、政経61、商学60)
G学習院大 60.0 (文学60、法学62、経済59、経営59)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H中央大学 59.8 (文学59、法学63、経済58、商学59)
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.8 (文学59、法学59、経済58、経営59)
K成蹊大学 58.3 (文学57、法学58、経済59、経営59)
K南山大学 58.3 (文学59、法学60、経済57、経営57)
M関西大学 58.0 (文学59、法学59、経済57、商学57)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
N法政大学 57.3 (文学58、法学58、経済56、経営57)
O成城大学 55.8 (文学56、法学56、経済56、経営55)
P西南学院 55.5 (文学57、法学56、経済55、商学54)
Q明治学院 55.3 (文学55、法学55、経済56、経営55)
R中京大学 54.8 (文学56、法学55、経済54、経営54)
S國學院大 54.5 (文学56、法学54、経済55、経営53)
14エリート街道さん:2008/01/10(木) 02:44:14 ID:Tzb1gqbO

学習院・成蹊・成城・武蔵 → 東京四大学

明治学院・青山学院・関東学院 → プロテスタント系 京浜3学院
15エリート街道さん:2008/01/10(木) 20:36:51 ID:j/Hb18V4
アホ山って成蹊に勝てるものねえんじゃね。
今迄あんまり考えなかったけど。へなちょこアホ山。
16エリート街道さん:2008/01/10(木) 20:44:20 ID:dQkOBKr6
青学コンプ炸裂スレだな
17エリート街道さん:2008/01/11(金) 05:01:46 ID:F4z4Axhn
良スレ
18エリート街道さん:2008/01/11(金) 12:09:22 ID:JNRwFUjF
〜中堅私大版〜
【平成19年度新司法試験合格者数】
法政大学:24人 →青学?何処それ?
専修大学:19人  →看板学部でも法政は遠い
成蹊大学:16人★ →一般職以外は全く駄目
日本大学:14人★ →看板学部凋落
東洋大学:12人 →駒澤に勝てれば満足
明治学院大学:11人★ →あんまりお買い損と言わないで
駒澤大学:8人 →坊さん育てるのに手一杯で学業忘れてました
青山学院大学7人 →来年から大学名をAFO学にした方が良いでつか?
獨協大学: 6人 →外語以外は・・・
國學院大学:6人★ →←渋谷のゴキブリは恥ずかしい
東海大学: 2人 →東海大学に文系はないと思ってください
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka01-6.pdf

【中堅私大版就職率】
成蹊大66.1%
専修大61.8%
明学大52.7%
日本大52.1%
成城大48.8%
東海大48.3%
東洋大47.1%
駒沢大47.7%
國學院38.0%
19エリート街道さん:2008/01/12(土) 00:21:49 ID:VVTQok2I
明治学院もいいね
20エリート街道さん:2008/01/12(土) 09:47:40 ID:M2VXsB+T
プレジデント 2007/10/15号 学歴格差大図鑑  全国順位(率)

上場企業社長輩出率 
○成蹊 6位(0.019)−27位(0.010)  ●青山学院

上場企業役員輩出率
○成蹊 26位(0.079)ー30位(0.069)  ●青山学院


へなちょこアホ山wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21エリート街道さん:2008/01/12(土) 12:59:40 ID:DGJwyxc8
受験生へ朗報、大学受験はマーチまで・・モゴモゴ・・

Aランク 東大・京大
Bランク 阪大・医科歯科・東工・一橋
Cランク 早・慶・旧帝
Dランク 上智・理科・ICU
Eランク 関関同立・マーチ・学習院・地方国立・公立

ーーーーーー就職フィルターの壁ーーーーーー

Fランク 成成明独国武日東駒専大東亜帝国(マーチコンプ群) それ以下も同じ扱い
22エリート街道さん:2008/01/12(土) 15:06:10 ID:VVTQok2I
成蹊は東京四大学
23エリート街道さん:2008/01/12(土) 15:14:14 ID:DGJwyxc8
実力的には
Fランク 成成明独国武日東駒専大東亜帝国(マーチコンプ群) 
の方に成蹊は入ります
24エリート街道さん:2008/01/12(土) 16:29:11 ID:GD5tyRge
就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【28%】 東大経済28.1
【27%】 
【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 日本経済2.3 近畿商経2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 名城経済1.6 中京経済1.0
25エリート街道さん:2008/01/12(土) 16:31:49 ID:DGJwyxc8
成蹊のそれは女子の一般職だからw
26エリート街道さん:2008/01/12(土) 17:16:27 ID:S01yaKSv
総合職でのデータ公開してほしいな
27エリート街道さん:2008/01/12(土) 17:57:02 ID:dGM0ObCO
就職の成蹊 洋服の青山 これは世間の常識
28エリート街道さん:2008/01/12(土) 21:28:20 ID:v6ypUc2m
>>25
青学だってパンショク大学だろうw
29エリート街道さん:2008/01/13(日) 03:07:48 ID:7QIcUn1g
>就職の成蹊 洋服の青山
30エリート街道さん:2008/01/13(日) 03:23:25 ID:cz/DFMi9
31エリート街道さん:2008/01/13(日) 08:35:28 ID:R1iCE+Tn
青学2部卒バカのホームラン王・小久保裕紀をよろしくね。
32エリート街道さん:2008/01/13(日) 19:03:33 ID:D3Yq2tsT
33エリート街道さん:2008/01/14(月) 07:46:03 ID:v6PkbB4g
↑マルチ乙www
34エリート街道さん:2008/01/15(火) 00:44:46 ID:BY8SmSYD
10年前はいざ知らず、今は普通に良い勝負なんだよな。この両校。
35エリート街道さん:2008/01/15(火) 00:55:07 ID:7wPHgdxI
成蹊はもともと学生数が極端に少ない大学なのに、
一般受験枠を更に狭めて偏差値を維持してるだけ

首都圏の受験生はこのことを知っているから、
青学は当然として、中央や法政を蹴って成蹊に行く奴は皆無

成蹊こそ強力な縁故を持った男子と女子以外行く価値が無い大学
(それ故内情を知っている普通の縁故無し受験生はそもそも受験しない)
36エリート街道さん:2008/01/15(火) 01:36:53 ID:ivdTzeVs
洋服の青山よりも就職の成蹊
37エリート街道さん:2008/01/15(火) 05:19:11 ID:N1W89rxO
青学は法学部はマーチ最下位くさいが、それでも成蹊の法学部よりはずっと上
文や経済なら比較にすらならん

成蹊(笑)
38エリート街道さん:2008/01/15(火) 06:38:43 ID:SbIIqPcH
成蹊の圧勝じゃん

青学ってもう落ち目な感じがする
39エリート街道さん:2008/01/15(火) 09:03:04 ID:BYAEJmXy
64% 千葉         ★2007年新司法試験合格率★(平均は40%)
63% 慶応、一橋、名古屋
58% 東京
52% 中央
51% 早稲田、創価
50% 神戸
48% 北海道、東北
43% 大阪、琉球、岡山、大阪市立
42% 福岡、上智
40% 首都、明治
39% 九州、関東学院
38% 南山、★成蹊
36% 立命館、神戸学院
35% 同志社
34% 広島、横浜国立
33% 金沢、香川
32% 山梨学院、神奈川
30% 関西学院、名城
28% 立教 広島修道、学習院
27% 東洋
25% 愛知、横浜桐蔭、専修、甲南、西南学院
24% 関西
22% 新潟、中京
21% 駒沢、國學院、白鴎
20% 明治学院、独協
19% 駿河台、京都産業
18% 法政
17% ★青山学院←なんだコレ
16% 島根
14% 大阪学院 13% 大宮 12% 日本、東海 11% 近畿、大東文化
10% 熊本 9% 東北学院 8% 鹿児島 5% 姫路独協 3% 久留米
40エリート街道さん:2008/01/15(火) 09:09:56 ID:qD2yyJyX
偏差値、W合格の選択、社会的実績、ブランド力、附属・・・

成蹊が青学に勝ってる点って何w阿部心臓を排出したことか???
41エリート街道さん:2008/01/15(火) 11:42:47 ID:FS1kYB5v

≪関東有名大学のユニット≫                  平均偏差値(±5)

早慶上智 (早稲田・慶応・上智)                    59-64

MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)            56-61
成成明学 (成蹊・成城・明治学院)                   52-57

日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)                  50-55
大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)       48-53 

関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林) 45-50
中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際)         43-48
42エリート街道さん:2008/01/15(火) 16:49:14 ID:vRU4mOPB
>>40
社会実績とか言って何も勝てるものがないバカアホ山www

洋服の青山の創業者もおっ死んじゃったから、唯一の大量就職先がなくなっちゃたね。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

43エリート街道さん:2008/01/15(火) 17:42:14 ID:BYAEJmXy
ラグビーも成蹊に敗れて、対抗戦Aグループ最下位。
入替戦でも立教に敗れて、今年はBグループ落ち決定。
http://www.rugby.or.jp/2007/hoshitorihyo.shtml#kantoudaigakutaikousen

44エリート街道さん:2008/01/15(火) 17:48:58 ID:BYAEJmXy
>>43
今年も、成蹊はAグループ。
45エリート街道さん:2008/01/15(火) 21:41:09 ID:OQki29O7
渋谷も吉祥寺もいやだ
46エリート街道さん:2008/01/15(火) 21:57:08 ID:uAKHiqnL
青学生は成蹊のことまじ全く意識してないです。
47エリート街道さん:2008/01/16(水) 02:11:28 ID:2U6/ff6C
でも、成城と明治学院を思いっきり意識しています。
48エリート街道さん:2008/01/16(水) 16:35:13 ID:XEJWgLIV
アフォ山キモいww
再来年俺の知ってるスイーツ(笑)女が受験するわww
49エリート街道さん:2008/01/16(水) 16:35:57 ID:ZuA+OgzI
これからは俺達SMASHの時代だぜ。よろしくな。

S=成蹊 M=明学 A=青学 S=成城 H=法政
____________________________________________________________________________________________________

◎俺達SMASHの各校の役割は下記2007年新司法試験の合格率により

成蹊38%>明学20%>法政19%>青学17% 成城=なし

成蹊=リーダー 明学=副リーダー 法政=参謀 成城=予算会計 

●青学=便所掃除  とする。    以上
50エリート街道さん:2008/01/16(水) 18:38:24 ID:rnXEoVrb
うのの夫の西村(日拓代表取締役社長 、日本青年会議所アミューズメント部会 部会長)の

日拓エスカスへの疑問を書き込むとスレが荒れ停止します。異常な連続書き込みで2日でスレが停止
したこともあります。犯人はエスカス関係者だと思われます。

【連続コピペ馬鹿の正体】
★あそこまでやるには、単なる個人的な基地外と粘着の域ではない
組織的指令(業界及び某パチ店のパチスレ荒らしの指令)の遂行の域

エスパススレと三鷹、板橋、吉祥寺、スレで4〜5年前から始まり現在に至る
当時、エスパスの店内情報と客情報に詳しく(店員か常連客)

エスパス関係者が見て烈火の如く怒り心頭であろうと思われる、
(当時、カス関係者でなければ笑ってすませるような該当書き込みに対して
異常な反応を晒した。まるでカス関係者の如く必死になって抵抗した)
書き込みに端を発して

以降、遠隔、ホルコン、ガセイベント、等の書き込みをターゲットにする

遠隔とか不正だけに絞れば魂胆と正体が露呈するので、一般的書き込みに
対しても攻撃を加える

エスパスだけに固執すれば不自然なので敢えて複数のパチスレへの書き込み

51エリート街道さん:2008/01/17(木) 00:27:05 ID:QDQLfz4v

学習院・成蹊・成城・武蔵 → 東京四大学

明治学院・青山学院・関東学院 → プロテスタント系 京浜3学院
52エリート街道さん:2008/01/18(金) 12:11:35 ID:9/Y46cAm
〜 明治学院・青山学院・関東学院、 プロテスタント系 京浜3学院の歴史 〜

1944年 青山学院は、専門部(文学部・高等商業学部)を閉鎖し、明治学院に譲渡。
1944年 戦時統合により、青山学院と関東学院を、明治学院に吸収統合。
1950年 青山学院から関東学院に工学部を譲渡。
1965年 青山学院があらためて理工学部を設置。
1971年 青山学院の文学部神学科と明治学院の神学部を分離統合し、東京神学大学創設。
53エリート街道さん:2008/01/18(金) 18:04:29 ID:za8D0YuG
      ニヤ
     r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_   
   _r'              ヽ  
  (                `ゝ
  (     人_(\!((^i_/ヽ、   } 
  |    /===、   ===  i  リ 
  |   ソ r=・=、i   r=・=、  |  | 
  リ  i      |       |  |  <青学は勝ち組ですから!!!
   }  |     ノ       |  i    と年中妄想しているキモオタアホ学虫
   |  |     `ー'`ヽ   |   |   
  ノ  ヽ   -=='"ヽ  /  リノ 
 彡ノ ソ|\     ̄   /| / | 
  { 彡  |  \___/  | ( |

 ↑アホ学虫(36)無職包茎童貞↑
54エリート街道さん:2008/01/19(土) 00:04:57 ID:Rb5Oqf9U
現在の難易度の分布では、青山と成蹊は同一ランクだけど、
二つを比べるのはどうかな。メガマックス6校が激しい競争
にあるから。

早慶上立     早稲田、慶應、上智、立教
MEGAMACS 明治学院、学習院、明治、青山学院、中央、成蹊
日成法駒専    日大、成城、法政、駒沢、専修
55エリート街道さん:2008/01/19(土) 20:23:59 ID:nhmxnTFl
>>54
立教工作員乙
56エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:55:42 ID:8RtzSfDX
>>54
ゴロ悪ww
57エリート街道さん:2008/01/20(日) 11:53:26 ID:Ur///KTx

学習院・成蹊・成城・武蔵 → 東京四大学

明治学院・青山学院・関東学院 → プロテスタント系 京浜3学院
58エリート街道さん:2008/01/20(日) 11:56:50 ID:uQkjJ4hL
>>54
>日成法駒専
成城哀れ…
59エリート街道さん:2008/01/20(日) 11:56:58 ID:i0V9tTsR
まず、1点目。専修大学は公認会計士試験に
3年生3名、4年生2名を含む計23名の合格者を出している。
http://www.senshu-u.ac.jp/news/news_2007/kaikeishi1214.html

次に国家公務員T種には本学から5人合格、うち1人は現役生。
合格者数を大学別順位で見ると、私立大学では10位
http://www.senshu-u.ac.jp/news/news_2007/19th_federalofficers_announcements.html

その上で司法試験合格者(旧試含む)で20名。
合格率で比較するのなら、ローはいくらでも工作可能で、極端な話
卒業生の数を絞れば良いだけ。1人受験させて1人合格なら、
合格率は何と100%。

もっと言えば、元首相の大学みたいに、自前からロー進学者が6名で
東大から根こそぎ受験生を持って来れば合格率は上がる。
60エリート街道さん:2008/01/22(火) 06:46:18 ID:5p0AiR4p
青山学院大学か
成蹊大学か
61エリート街道さん:2008/01/24(木) 22:56:59 ID:FbZTGabx
成蹊なんてここ2,3年じゃん。それまで、成城、明学未満だった。
62エリート街道さん:2008/01/25(金) 10:53:34 ID:chw6n4YG
成蹊って実績も無いくせに偏差値上げてどーするつもりなんだろwww

青学と成蹊だったら8割は青学いくだろwww
63エリート街道さん:2008/01/25(金) 12:26:58 ID:yEtRE6ss
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編

63% 慶応
−−−−−−−−−−−60%
52% 中央
51% 早稲田
−−−−−−−−−−−50%
42% 上智
40% 明治
−−−−−−−−−−−40%
38% 成蹊
−−−−−−−−−−−30%
28% 立教、学習院
27% 東洋
25% 専修
21% 駒沢、國學院
20% 明治学院、独協
−−−−−−−−−−−20%
18% 法政
17% 青山学院
12% 日大
64エリート街道さん:2008/01/25(金) 20:38:30 ID:8y1fWrxG
ロースクールの成蹊生の9割が東大生という現実
65エリート街道さん:2008/01/25(金) 21:41:15 ID:PfkCujSY
>>64
東大生からまったく見放された青学ロースクール。1人もいないらしい。

割合からすると、100人が司法試験にチャレンジして83人が落ちるロー。
定員は成蹊より多いのに、合格者数も成蹊の半分以下。存在価値あるの?
66エリート街道さん:2008/01/26(土) 09:44:30 ID:rlOQlZpq
>>65
1人もいないのにその数は本来はいいんじゃないか
東大生はロースクールなんか行かなくても合格るんだから
純血が合格者0よりマシじゃねえかw
67エリート街道さん:2008/01/26(土) 10:43:02 ID:FKg96KXZ
>>64
マジスレすると、成蹊に東大9割もいる訳ない。
学生の質も当初はそれほど変わらない。しかし卒業時は月とスッポンの実績となる。
大学の取り組み姿勢と、教育の質の差かな。
それも2年連続でこの差では、法学の質の差は決定的。


68エリート街道さん:2008/01/26(土) 14:04:21 ID:PANzbErT
69エリート街道さん:2008/01/26(土) 14:36:14 ID:bw0Q5jKa
学部が成蹊じゃFラン法科大学院にすら入れないんだから当然だろ
70エリート街道さん:2008/01/26(土) 18:53:44 ID:FKg96KXZ
法は女子の割合が少ないんだけど、就職も成蹊の半分程度ってどういうこと・・・

就職力ランキング(法学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【18%】 慶応法18.8
【15%】 上智法15.0
【14%】 学習院法14.1
【13%】 立教法13.0
【11%】 早稲田法11.2
【 9%】 ★成蹊法9.0
【 8%】   
【 7%】   
【 6%】 中央法6.4 法政法6.3 成城法6.1 
【 5%】  
【 4%】 ★青学法4.9 明治法4.0
【 3%】 明学法3.6 
【 2%】 駒澤法2.6 日大法2.3  
【 1%】 東洋法1.6 専修法1.3 神奈川法1.0 
71エリート街道さん:2008/01/28(月) 21:45:36 ID:MNFw/x8x
◆大学別人気企業採用者数TOP10 2007年分◆
※卒業生に対する比率ではありません。(サンデー毎日2007年7月29日号)
みずほフィナンシャルグループ(金融トップ) 上智・一橋は未集計。
1. 慶應大 186名   6. 立教大  76名
2. 早稲田 108名   7. 成蹊大  75名
3. 中央大  96名   8. 青学大  70名
4. 明治大  94名   9. 法政大  65名
5. 東京大  82名   10. 日本大  61名

東京海上日動火災(損保トップ) 私大のみ掲載
1. 慶應大 93名   5. 青学大  26名
2. 早稲田 42名   7. 学習院  24名
3. 成蹊大 32名   8. 中央大  20名
4. 立教大 27名   9. 法政大  13名
5. 明治大 26名   10. 上智大  11名

電通・博報堂(広告代理店トップ2) 私大のみ掲載
1. 慶應大 70名   6. 青学大  4名
2. 早稲田 31名   6. 成蹊大  4名
3. 中央大 8名    8. 法政大  2名
4. 立教大 6名    9. 明治大  1名
5. 上智大 5名   10. 学習院  1名

日本生命(生保トップ) 私大のみ掲載
1. 早稲田 29名   6. 成蹊大  16名
2. 慶應大 24名   7. 中央大  14名
3. 明治大 23名   7. 法政大  14名
4. 立教大 20名   9. 上智大  7名
5. 学習院 21名  
72エリート街道さん:2008/01/31(木) 16:19:40 ID:e9y4XZGE
【さすが明治・駒澤】ニセ博士号の蟹瀬が新設学部長
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1201234903/
73エリート街道さん:2008/02/01(金) 15:53:11 ID:+Z+vIV2/
成蹊大学、志願者増加おめ
74エリート街道さん:2008/02/02(土) 02:20:23 ID:2LV8eX9Z
成成獨國武明学のセンター得点率
1成蹊
2國學院
3明治学院
4獨協
5成城
6武蔵

成城落ち目
75エリート街道さん:2008/02/02(土) 13:26:00 ID:Ranigxy7
代々木ゼミナール 
センター得点A基準 最新版

1成蹊 84.0
2独協 83.5
3明学 80.8
4国学院80.3
4武蔵 80.3
6成城 79.5
76エリート街道さん:2008/02/02(土) 22:24:43 ID:WVB7vHle
法学部2008年度予想ランキング
72.5 慶應
70.0 早稲田
67.5 上智
65.0 中央 明治 立教 同志社
62.5 立命館 学習院
60.0 成蹊 明治学院 法政
57.5 青山学院 関西学院 関西
55.0 南山 成城 西南学院
52.5 日本 専修 國学院 中京
50.0 駒沢 東洋 創価
47.5 甲南 福岡 
45.0 神奈川 亜細亜
42.5 東海
40.0 国士館 立正
37.5 大東大 拓殖 山梨学院
35.0 中央学院 帝京 聖学院 大阪学院
77エリート街道さん:2008/02/02(土) 22:33:18 ID:+pgQ+nPY
      llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll  
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
   Illlll,   / /)  (\\   lll
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i
    I │  // │ │ \_ゝ │ I
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │
     │    I  ■ I     │
      i    ├── ┤   │ <成蹊こそ最高の大学です
      \  /   ̄  ヽ  ,/    特に文系男子!!
        ヽ__     'ノ     
>【成蹊大学就職状況】 ※(  )内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
78エリート街道さん:2008/02/03(日) 08:43:14 ID:+8vEZXcZ
【青山学院大学】 2004年度企業別就職者数 (学生数:男 9037人 女 6952人)

                男    女
東京三菱銀行       2人   37人
日本興亜損害保険    1人   11人
みずほ銀行         5人   15人
三井住友銀行       3人   17人
損害保険ジャパン     1人   9人
JAL             0人   8人
積水ハウス         7人   1人
野村證券          1人   6人
日本生命保険       2人   2人
ソフトバンクBB       25人  19人

http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html
79エリート街道さん:2008/02/03(日) 19:32:04 ID:zQNlaQtp
マジレスすれば、青学と比べようとする整形の気持ちが理解できない。
整形くん、比較すべき学校は独協、国学だろ?
80エリート街道さん:2008/02/03(日) 22:16:37 ID:nv06Nnkw
>>77>>78
男子就職実績はいい勝負だけどな…
81エリート街道さん:2008/02/04(月) 11:10:16 ID:FNgMTe4Q
>>79
壮大な釣りみたいなもんだよ
マジに思ってるやつなんていないって
82エリート街道さん:2008/02/04(月) 21:37:57 ID:ZCgiu3BF
ここで荒らしてるのは全部國學院の奴の仕業です。
83エリート街道さん:2008/02/05(火) 15:16:34 ID:Rr5TBvU+
青山学院大学 出願数 (一般入試)《昼間部確定》

     昨年比   出願数   ( 昨 年 )
文   87.3%  7,993  (9,152)
経済  83.2%  6,265  (7,526)
法   77.4%  2,695  (3,480)
経営  85.1%  5,793  (6,804)
国政 105.4%  2,812  (2,667)
理工 110.3%  5,054  (4,580)
総政  (新設)   3,384  (  ―  )
社情  (新設)     983  (  ―  )
-----------------------------------
昼計(102.3%) 34,979 (34,209)※
二部 (27.0%)    631  (2,335)※
-----------------------------------
合計 (97.4%) 35,610 (36,544)

※2008年度、経済学部・経営学部の二部を募集停止し、
総合文化政策学部・社会情報学部(一部)を新設。
二部(文学部)の出願期間は、2/5(火)まで。
84エリート街道さん:2008/02/05(火) 18:19:43 ID:tztpA+SD
【速報】◆56大学就職の実力◆ 読売ウイークリー2008.2.17号
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
38%〜 一橋38.6
34%〜 慶應34.5
30%〜 東大30.1
-----30%-----
28%〜 学習院29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4 成蹊22.0 
21%〜 同大21.8 関学21.3 阪市21.2 九大21.0 
20%〜 東北20.6 基督20.5 横国20.2
-----20%-----
19%〜 青学19.5 津田19.1 
18%〜 神戸18.8 北大18.5 明治18.5 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4 中央17.2 成城17.1 
16%〜 理科16.8 筑波16.3
15%〜 首都15.5
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
-----10%-----
8%〜 埼玉9.3 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
4%〜 亜細亜4.4
※人気企業100社はリクルート「採用ブランド調査2006」による
 http://www.recruit.jp/library/job/J20060413/docfile.pdf
85エリート街道さん:2008/02/05(火) 22:27:44 ID:Zk1v5Nh2
一般入試募集定員(基幹学科主要方式のみ)

法律学科
明治520 中央390 早稲田300 慶應230 青学200 学習院250 法政245 上智150 立教130★

政治学科
慶應230 学習院230 中央190 早稲田150 明治120 法政50 立教40★
経済学科
慶應500 明治345 青学210 学習院250 法政245 早稲田200 中央190 上智140 立教131★
経営学科
学習院250 青学245 明治200 法政165 上智140 中央115 立教85★  
これでわかった。青学>立教。青学あんなに沢山いれてあの偏差値。立教、少ない定員でたったあの偏差値



86エリート街道さん:2008/02/05(火) 22:38:24 ID:RcF3QXH6
今年でとうとう青学は成蹊に偏差値抜かれそうだな
87エリート街道さん:2008/02/05(火) 22:41:00 ID:2EL32DYC
互角すぎる戦い
良いライバルになるだろうな
88エリート街道さん:2008/02/05(火) 23:13:22 ID:Rr5TBvU+
國學院にやたらコンプレックスがある青山学院OGのスレ
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/aogaku/1177344644/
89エリート街道さん:2008/02/06(水) 13:18:05 ID:2Jaz/dBm
>>86
成蹊は時代に応じて募集人数を調整して偏差値を保っているインチキ学校だから

07年度の一般入試募集人数 ( )内は1992年度の募集人数
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/nyushikekka_s/index.html
 【成蹊大学】
経済学部 435(490)
法学部 390(440)
文学部 403(446)

【成城大学】
経済学部 330 (360)
文芸学部 337 (375)
法学部 220 (240)
社会イノベーション学部 240 (短大225)

【明治学院大学】
経済学部 610 (560)
文学部 505 (450) 心理学部 200(70)
法学部 575 (520)
社会学部 470 (400)
国際学部 270 (250)


90エリート街道さん:2008/02/06(水) 14:32:37 ID:y/NBlzU2


【AERA08.1.28】人気100社就職率ランキング
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1200853244/

一橋と東大 慶応と学習院 が圧倒的な強さ

総合ランキングで悲惨な結果に終わった明治と立命館が
業種別ランキングでも壊滅状態



91エリート街道さん:2008/02/06(水) 17:59:54 ID:OU7bL+f/
青学、今年も志願者減り過ぎ
大丈夫か?
92エリート街道さん:2008/02/06(水) 22:59:34 ID:MT0yPRJc
>>89
92年当時に比べて学生数が減ってるんだから募集人数を減らすのも
おかしくないだろ。明治学院は明治学院の方針で募集人数増やしただけじゃんか。
93エリート街道さん:2008/02/06(水) 23:26:28 ID:y/NBlzU2
■就職力ランキング

★AERA   2008.1.28
 1.東工大
 2.一橋
 3.慶應  
 4.学習院 
 5.名大
 6.京大
 7.阪大
 8.東大
 9.東京理科
10.早稲田


★読売  2008.2.17
 1.一橋
 2.慶應  
 3.東大 
 4.学習院
 5.京大
 6.東工大
 7.阪大
 8.上智
 9.早稲田
10.名大
94エリート街道さん:2008/02/07(木) 02:55:22 ID:G4ZjBQ2n
>>89
リンク先に1992年度の募集人数が載っていないんだが。
ソースは?
つーか、なんで明学工作員がこのスレにいるの?コンプ?
95エリート街道さん:2008/02/07(木) 18:42:54 ID:cbijsCaH
>>89
募集を絞って倍率を高め、偏差値吊り上げをしているボン校があるなか、
逆にいえば募集人数を400人近く増員しても偏差値に変化が無い
明学はすごいな・・・・・
96エリート街道さん:2008/02/07(木) 20:30:36 ID:0DWXtjdr
普通に成蹊>青学だろ
成蹊は近い将来上智のようになる気がする
吉祥寺っていい街だしね。少数精鋭大学って感じかな
97エリート街道さん:2008/02/07(木) 23:48:22 ID:iXCx69k0
>>96
いや・・・上がるとは思うが上智のようにとは・・・いくらなんでも・・・
大学は堅実にやってるしっかりしたところだと思うけど
98エリート街道さん:2008/02/08(金) 11:10:12 ID:/2Gl7Vk7
>>96
上智は無理だろwよくて立教。
青学、法政はもう抜いたけど明治は抜けてないわけだし。
99エリート街道さん:2008/02/08(金) 18:15:09 ID:74SQhrND
>>96
その前に小規模寺子屋サロン的イメージを払拭しないとな!
所詮、小規模学校はマンモス及び準マンモス校に比べ高校附属大学の
イメージしかないな・・・・・・
100エリート街道さん:2008/02/08(金) 23:45:53 ID:pp6AjGEe
>>95>>99
ひょっとして、かの有名な明学ピエロ君?
コンプのあまり、関係無いスレにまでご出張?www
101エリート街道さん:2008/02/09(土) 13:01:51 ID:Bm/4wY7h
渋谷という土地はお勉強に適さないようだな
102エリート街道さん:2008/02/09(土) 17:19:23 ID:fst+3Li8
正直立教の偏差値はやらせレベルだろ…人数絞りすぎ
青学はこのご時世でも
一般人数確保してくれてるのが好印象
ただ学生の質はどうだろう…キャンパス分散で
良さも生かせてない気がする
成蹊はキャンパスも理想的、吉祥寺も学生を惹き付ける町
人気も高くなってきたし
不安要素が少ない
103エリート街道さん:2008/02/10(日) 08:54:48 ID:D8Gqx/IB
東京四大学の志願者(全て確定)

成蹊大 23,619 (20,638) 114.4%
成城大 16,086 (19,622)  82.0%
武蔵大 15,418 ( 7,539)  204.5%
学習院 14,337 (13,691) 104.7%
104エリート街道さん:2008/02/10(日) 15:34:47 ID:h+FR6udT
>>103
武蔵の微妙な人気に嫉妬ww
105エリート街道さん:2008/02/10(日) 16:02:22 ID:pMqhC9Ok
武蔵すげえな
何が起きたんだw
106エリート街道さん:2008/02/10(日) 16:25:46 ID:eVH9dLh2
武蔵すごいなw
107エリート街道さん:2008/02/10(日) 16:28:49 ID:LtibrT+J
武蔵は、2教科入試にしただけだからw
大学としてはオワタ
108エリート街道さん:2008/02/10(日) 16:34:26 ID:eVH9dLh2
そうなんだw
109エリート街道さん:2008/02/10(日) 17:01:36 ID:r8vd/FnB
全学部を初めてそれが2教科ってことだから
あんまり関係ないわな
他はすべて3教科
武蔵はセンター利用が大爆発した模様
110エリート街道さん:2008/02/10(日) 21:40:46 ID:qQogwvGH
〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント 
■大学序列■
●1流大学…
 東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
 東北大、北大、神戸大
●3流大学…
 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
 法政、関西
『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』
※過去採用実績から俗に言われる駅弁(県庁所在地国立大学)等は含まれないが、各ランクには同格大学も含まれると思われる。1流枠に東工大、2流枠には他旧帝大。
※就職で早慶は完全に別格。マーチ・関関同立は受験造語で一括グループでない事は明か。
※昔から学習院・成蹊・関学は、就職に関し強味を発揮する大学であると言える。
111エリート街道さん:2008/02/10(日) 21:51:26 ID:AJFNYI4E
成蹊が青山学院を越したことは歴史上ない。
112エリート街道さん:2008/02/10(日) 21:52:57 ID:bi3+Pbuv
青山>成蹊=法政だろ。
さすがに青学が上と判断する。
113エリート街道さん:2008/02/10(日) 22:30:23 ID:5e5TmRRn
こんくらいじゃね
青山≧成蹊>法政
114エリート街道さん:2008/02/10(日) 22:45:51 ID:eVH9dLh2
青山≧成蹊≧法政・・・・・かな
115エリート街道さん:2008/02/11(月) 09:44:52 ID:COO7PIyj
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7、○学習院33.0
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●東北28.3、●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6、○明治学院18.3
〜17%
〜16%
〜15%
〜14% ○甲南14.8、○国学院14.5
〜13% ○日本13.0、○京都産業13.0
〜12% ○獨協12.5、○専修12.1
116エリート街道さん:2008/02/11(月) 11:49:33 ID:wGlE/llB
風見しんごは青学蹴り成蹊。
高校の担任が青学より成蹊を薦めたんだとさ。
117エリート街道さん:2008/02/11(月) 12:56:39 ID:zBi5Stj6
風見しんごは広島の名門修道卒だよな?
118エリート街道さん:2008/02/11(月) 13:07:51 ID:jrrERasI
広島学院じゃなかった?
119エリート街道さん:2008/02/11(月) 14:08:07 ID:c3/+mo+j
成蹊がいくら伸びても青学には敵わねーよ
120エリート街道さん:2008/02/11(月) 14:54:36 ID:o3oifUAd
安倍総理を排出した実績は大きい。それに、背景を持たない青学と
理事長が東京三菱銀行の元頭取で三菱グループが支える成蹊では
どっちが将来あるのか・・・明らかだわな。
121エリート街道さん:2008/02/11(月) 15:00:47 ID:74W5gFH5
首都圏の評価だと
男子 青山≧成蹊>法政
女子 青山=成蹊>>>>法政
122エリート街道さん:2008/02/11(月) 23:53:30 ID:5ond6ZRY
三菱グループが成蹊を支えているのになぜ三菱グループに就職
すんの少ないの。おかしいじゃん。
123エリート街道さん:2008/02/12(火) 00:03:15 ID:ATIOKPNo
三菱が支援してるのは就職だけじゃないよ。
124エリート街道さん:2008/02/12(火) 00:35:54 ID:RPAneZrW
ていうか、成蹊ってすぐ三菱ブランドに寄りかかるよな。恥ずかしくないのかね。
125エリート街道さん:2008/02/12(火) 00:40:00 ID:ATIOKPNo
知らん
126エリート街道さん:2008/02/12(火) 00:44:26 ID:KE/muM44
利用できるなら利用するのが当然だろ
そんなこともわからずに恥ずかしくないのかね
127エリート街道さん:2008/02/12(火) 07:16:28 ID:OiFZ2MnB
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
128エリート街道さん:2008/02/12(火) 09:25:41 ID:yzwltWAg
【速報】◆56大学就職の実力◆ 読売ウイークリー2008.2.17号
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
38%〜 一橋38.6
34%〜 慶應34.5
30%〜 東大30.1
-----30%-----
28%〜 学習院29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4 成蹊22.0 
21%〜 同大21.8 関学21.3 阪市21.2 九大21.0 
20%〜 東北20.6 基督20.5 横国20.2
-----20%-----
19%〜 青学19.5 津田19.1 
18%〜 神戸18.8 北大18.5 明治18.5 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4 中央17.2 成城17.1 
16%〜 理科16.8 筑波16.3
15%〜 首都15.5
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
-----10%-----
8%〜 埼玉9.3 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
4%〜 亜細亜4.4
※人気企業100社はリクルート「採用ブランド調査2006」による
 http://www.recruit.jp/library/job/J20060413/docfile.pdf
129エリート街道さん:2008/02/12(火) 09:31:21 ID:yzwltWAg
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く

@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
D同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
I中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
J成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
―――――――――――――――――――偏差値58の壁―――――――――――――――――――
K関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
130エリート街道さん:2008/02/12(火) 21:31:09 ID:yWTtnuyg
>>126
恥ずかしい書き込みだな
131エリート街道さん:2008/02/12(火) 22:49:13 ID:/BcT+YM6
成蹊は学部も少ないし、学生数も少ないからな。
132エリート街道さん:2008/02/12(火) 23:18:21 ID:Qp2+Ma9C
今のマーチは昔の日東駒専以下だしね…
133エリート街道さん:2008/02/12(火) 23:54:39 ID:+xGodeI+
《昼間部確定》 青山学院大学一般入試出願動向 (昨年比、%)

文    87%
経済  83%
法    77%
経営  85%
国政 105%
理工 110%
総政  (新設)
社情  (新設)
--------------
二部  27%※
--------------
合計  97%

※2008年度、経済学部・経営学部の二部を募集停止し、
総合文化政策学部・社会情報学部(一部)を新設。
二部(文学部)の出願期間は、2/5(火)まで。
134エリート街道さん:2008/02/12(火) 23:57:35 ID:L7LEPtmg
国立>私立は常識ある国民なら誰もが知り得ている事
135エリート街道さん:2008/02/13(水) 19:30:55 ID:guet/gzW
青学ぐらいだな、法・経済・経営の募集人数が
私大バブル期と比べて減っていないのは
青学が凋落しているというより、他マーチに比べて入りやすくなっただけ
質より量を重視しているから、なんとも言えない。
明治・法政なんかは主力の学部定員を減らして女子向け学部をたくさん
量産して学生数を保っているけど。
136エリート街道さん:2008/02/14(木) 01:46:40 ID:RKdX1fic
青山学院大学 一般入試出願数 【確定】

     昨年比   出願数   ( 昨 年 )
文   87.3%  7,993  (9,152)
経済  83.2%  6,265  (7,526)
法   77.4%  2,695  (3,480)
経営  85.1%  5,793  (6,804)
国政 105.4%  2,812  (2,667)
理工 110.3%  5,054  (4,580)
-----------------------------------
小計  89.5% 30,612  (34,209) 
-----------------------------------
総政  (新設)   3,384   (  ―  )
社情  (新設)     983   (  ―  )
-----------------------------------
昼計(102.3%) 34,979 (34,209)※
-----------------------------------
二部 (39.6%)    925  (2,335)※
-----------------------------------
合計  98.5%  35,987 (36,544)


※2008年度、経済学部・経営学部の二部を募集停止し、
総合文化政策学部・社会情報学部(一部)を新設。
137エリート街道さん:2008/02/14(木) 11:03:12 ID:Hap7JD5d


  .*☆∴  ∴☆*。
 .★*¨"★∵★"¨*★。
 ☆"   "☆"   "☆
 ★* Happy!!   *★
 "☆。 Valentine .☆"
  *★。     .★*
   ∵☆。  .☆∵
    "*★..★*"
     "*☆*"

138エリート街道さん:2008/02/14(木) 11:33:33 ID:RKdX1fic
【東大190名合格】
開成高校私立大学合格者数(2007年)

早稲田 230
慶応大 206
理科大 76
中央大 33
上智大 23
明治大 14
慈恵医  9
立教大  6
法政大  4
北里大  4
日本大  3
昭和大  3
日医大  3
東京医  3
学習院  3
青学大  3 ★
立命館  2
成蹊大  1 ★
同志社  1
国際基  1
成城大  1
専修大  1
ほか
139エリート街道さん:2008/02/14(木) 13:54:18 ID:81AeyS1Y
全国難関15私立大学



早稲田大学
慶應義塾大学
上智大学
国際基督教大学
学習院大学
明治大学
青山学院大学
立教大学
中央大学
法政大学
南山大学
関西大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学



※理工系総合大学の東京理科大学を除く
140エリート街道さん:2008/02/15(金) 15:31:14 ID:33lqGP27
志願者数が長期減少傾向の青学
伸び行く成蹊
141エリート街道さん:2008/02/16(土) 00:20:38 ID:/0jnhm6u
実際に青山学院と成蹊両方受かって、成蹊に進学するやつがどれだけいるかね。。
知名度が違いすぎるでしょ。成蹊で他大学にからんでくる奴は、ろくに受験勉強を
しなかった結果が成蹊であることを自覚したらいかが。
142エリート街道さん:2008/02/16(土) 00:56:27 ID:+HzYUPds
成蹊はE方式とかいう所が高倍率なんで志願者増に見えるだけだろ。
ブランド校の青学が成蹊みたいな雑魚に絡まれる筋合いないっての。
143エリート街道さん:2008/02/16(土) 11:18:09 ID:x7BQJ9VU
受験者数ベスト20
早稲田
明治
法政
立命館
関西
中央
日本
近畿
中央
慶応
東洋
関西
同志社
青山学院
東京理科
福岡
龍谷
駒沢
専修
明治学院
以下は主要大学ではない
144エリート街道さん:2008/02/16(土) 16:28:33 ID:/g+u5/rE
>>142
青学がブランド‥女なら納得するが男でそう思うなら自覚が足らんな。
私大では早計/同志社/中央・法のみ。
145エリート街道さん:2008/02/16(土) 23:46:47 ID:ixE1rUWZ
Sランク 【一流大学、知名度・実績ともに文句なし】
   慶応義塾大学 ICU(国際基督教大学) 上智大学 早稲田大学


Aランク 【名門大学、ほぼどんな企業でもエントリー可能】
  青山学院大学 学習院大学 中央大学 東京理科大学 法政大学 明治大学 立教大学
  津田塾大学 南山大学 同志社大学 立命館大学 関西学院大学 


Bランク 【それなりの名門、個性豊かな大学が揃う】
  学習院女子大学 國學院大学 成蹊大学 成城大学 聖心女子大学 白百合女子大学 
  東京歯科大学 東京女子大学 東京薬科大学 東邦大学  日本女子大学 星薬科大学
  明治学院大学 明治薬科大学 獨協大学 豊田工業大学 京都外国語大学 京都女子大学
  京都薬科大学 同志社女子大学 大阪薬科大学 関西大学 関西外国語大学 神戸薬科大学
  武庫川女子大学 西南学院大学 立命館アジア太平洋大学 


Cランク 【中堅上位、各地方の基幹となるマンモス大学が目立つ】
  東北福祉大学 東北芸術工科大学  北里大学  昭和薬科大学 清泉女子大学  専修大学 
  東洋大学 日本大学 日本歯科大学 日本社会事業大学 日本赤十字看護大学 武蔵大学
  フェリス女学院大学 女子栄養大学 国際医療福祉大学 愛知大学 愛知淑徳大学
  金城学院大学 椙山女学園大学 中京大学 京都産業大学 龍谷大学 大阪歯科大学
  関西福祉科学大学 関西福祉大学 甲南大学 神戸女学院大学 ノートルダム清心女子大学
  福岡大学 福岡歯科大学 
146エリート街道さん:2008/02/17(日) 00:46:48 ID:B3KM1VR3
青山国際政経>青山英米文>成蹊法>成蹊経済=青山経済=青山残り文>青山法>成蹊文
147エリート街道さん:2008/02/17(日) 22:12:57 ID:FZP3t5xZ
学習院・成蹊・成城・武蔵 → 東京四大学

明治学院・青山学院・関東学院 → プロテスタント系 京浜3学院
148エリート街道さん:2008/02/18(月) 20:27:40 ID:bN1hZocn
学びたいなら、東京4大学。

遊びたいなら、京浜3学院。
149エリート街道さん:2008/02/18(月) 22:27:58 ID:v+jU9KaO
プレジデント出身大学別年収 2006.5.15号
339大学 40805人調査 内有力大
一位 一橋 859万円
二位 東京 831
三位 慶応 824
四位 京大 812
五位 ICU 804
-------------------
六位 上智 792
七位 成蹊 792
八位 南山 790
九位 東工大787
十位 立教 786
-------------------
11位 早稲田785
12位 神戸 781
13位 阪大 780
14位 同志社772
15位 首都 768
-------------------
16位 青学 766
17位 名古屋766
18位 関学 763
19位 横国 761
20位 筑波 760
-------------------
150エリート街道さん:2008/02/18(月) 22:56:49 ID:zuImddMV
ここも整形工作員のオンパレードか・・
嫌気がさすぜ。安倍心臓がどうのこうのとかぬかしてやがるが安部が総理になれたのは
整形卒だからじゃねえ。祖父が岸信介だったから。
なに勘違いしてやがるwww

整形とかどこだよwww知らねえなで終わりだよwwwwwwww
151エリート街道さん:2008/02/18(月) 23:43:41 ID:tJ8WTzt4

わろすわろす
152エリート街道さん:2008/02/19(火) 21:04:59 ID:S+6oUtcY
青山学院と横須賀学院(偏差値46)
http://www.yokosukagakuin.ac.jp/y-gakuin3C.html
153エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:24:32 ID:LLWDl2T1
知らねえ者はいらねえ。
154エリート街道さん:2008/02/20(水) 08:36:40 ID:U29JLjaq
成蹊の大学院で学校のノートパソコン盗まれたって本当?
155エリート街道さん:2008/02/20(水) 08:44:02 ID:rpgjlKJE
青学も大分焦ってるんだな…
156エリート街道さん:2008/02/20(水) 12:02:43 ID:26hmXOeo
成蹊経済と青山社情だったらどっちがいいかな??

まじ思案中…だれか、頼むww
157エリート街道さん:2008/02/20(水) 13:52:41 ID:4/BuxO/K
マジレスすると新設学部は就活が厳しい。
経済学部なら迷うが、この2学部比較だと文句なしに成蹊だと思うが。
158エリート街道さん:2008/02/20(水) 14:16:48 ID:26hmXOeo
>>157
ありがと。

やっぱ就活は厳しいのか。
ただ、どうしても成蹊ってマーチ以下の気がしてしまって、
マーチと成成明の差ってそんなに違わないもん?
159エリート街道さん:2008/02/20(水) 14:38:27 ID:8rgH7ZsK
>>158
青山社情って、新設で合格倍率1.6倍程度なんだ。偏差値暴落は免れないな。

>110を参照・・法政以外はマーチも成蹊も就職評価は変わらない。
>129を参照・・マーチも成蹊も偏差値はほとんど変わらない。

というか、マーチは受験用語と割り切った方がいい。
160エリート街道さん:2008/02/20(水) 16:27:34 ID:OW4nJNbF
青学・法政などのボリューム拡大路線と
成蹊のクオリティー向上路線の違い。
どちらが時代(自分)にあうと思うか・・・
そういう選択だわな。
161エリート街道さん:2008/02/20(水) 18:42:03 ID:/AovXUCc
青学と成蹊を比較するなんて青学に失礼じゃないか。

ダブル合格の選択でも青学>学習院>中央>法政>成蹊だろう。
100人いたら100人青学を選択するぞ。
162エリート街道さん:2008/02/20(水) 18:42:30 ID:YZ7mdJBP
■W合格で選んだ大学のデータが信用できない理由


★試験日の早い大学が第一志望の者は、試験日の遅い大学は棄権して
受けないので、この人達の人数がまったくカウントされない

★試験日の早い大学に受かったのに、試験日の遅い大学も受ける人は
試験日の遅い大学を第一志望にしてる人がほとんどなので
試験日の遅い大学が勝つのは当たり前

★つまり試験日程も考慮に入れないと、こんなデータはまったく意味を
なさない

★昔から国立大学の試験日が私立よりも遅く設定されているのも
先に国立の合格が決まると滑り止めの私立の受験者が激減してしまうから
それを避ける為であり、上記の理由を証明している。

★更に予備校のデータを使用している割には抽出数が少なすぎるのも問題
ひとりひとり聞いて回ったのならいざしらず、すべてコンピューターにインプットされ
ているデータを引き出すだけなのに、一部しか出していないのは不自然

163エリート街道さん:2008/02/20(水) 21:06:46 ID:OW4nJNbF
最近、青学デタ著名人って・・・思い浮かばないよ、残念!
164エリート街道さん:2008/02/20(水) 21:10:37 ID:svwfVA5H
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編

63% 慶応
−−−−−−−−−−−60%
52% 中央
51% 早稲田
−−−−−−−−−−−50%
42% 上智
40% 明治
−−−−−−−−−−−40%
38% 成蹊
−−−−−−−−−−−30%
28% 立教、学習院
27% 東洋
25% 専修
21% 駒沢、國學院
20% 明治学院、独協
−−−−−−−−−−−20%
18% 法政
17% 青山学院
12% 日大
165エリート街道さん:2008/02/20(水) 22:52:25 ID:26hmXOeo
>>161
同じ青山でも社情だとそうならない可能性も。
166エリート街道さん:2008/02/21(木) 15:23:55 ID:Ww67Xbn3
成蹊生だが今後どうなるかはわからないがとりあえず青学>成蹊だと思うよ
知名度って大事だよ
167エリート街道さん:2008/02/21(木) 20:06:13 ID:ttNdz1TD
あー、成蹊経済と青学経営受かった・・・
迷う・・・
168エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:16:59 ID:WIvYS17i
■大学受験板の大学別スレのレスに見る、W合格時に迷う相手■

早稲田スレ 一番迷っている相手は慶応だが数は少ない 旧帝が少しいる   
慶応スレ   一番迷っている相手は慶応  旧帝が少しいる
上智スレ   一番迷っている相手は早稲田。 慶応が少しいる 早稲田蹴りが普通にいる
          慶応蹴りは少ない
学習院スレ  一番迷っている相手は立教 早稲田が少し 早稲田蹴りが少しいる
          慶応蹴りはいない
立教スレ   一番迷っている相手は学習院。 明治が少し 立教なら明治蹴る人が多数 
          早稲田慶応蹴りはいない
中央スレ   一番迷っている相手は明治 次が立教 学習院が少し
         法学部だけは早稲田社学蹴りが少しいる 慶応蹴りはいない
明治スレ    一番迷っている相手は中央。 立教と学習院が少し 立教なら明治蹴る人が
         多数 早稲田慶応蹴りはいない
青学スレ    一番迷っている相手は法政。 中央が少しいる。 法政以外のマーチや
          早慶上智学習院が相手の場合はほぼ全員が青学蹴り 早稲田慶応蹴りはいない
法政スレ    一番迷っている相手は青学 明治の話題が多いが法政蹴る人が多数
         あとは中央が少し 早稲田慶応蹴りはいない マーチ以下の大学の話題多い

【結論】
受験生の生の声からすれば、やはり予備校のW合格対決の結果はかなり怪しい
現実の受験生の選択は
慶応≧早稲田≧上智>学習院=中央法≧立教>明治>中央>青学>法政
という結果であった。
169エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:32:59 ID:8PIsNwqR
【速報】◆56大学就職の実力◆ 読売ウイークリー2008.2.17号
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
38%〜 一橋38.6
34%〜 慶應34.5
30%〜 東大30.1
-----30%-----
28%〜 学習院29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4 成蹊22.0 
21%〜 同大21.8 関学21.3 阪市21.2 九大21.0 
20%〜 東北20.6 基督20.5 横国20.2
-----20%-----
19%〜 青学19.5 津田19.1 
18%〜 神戸18.8 北大18.5 明治18.5 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4 中央17.2 成城17.1 
16%〜 理科16.8 筑波16.3
15%〜 首都15.5
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
-----10%-----
8%〜 埼玉9.3 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
4%〜 亜細亜4.4
※人気企業100社はリクルート「採用ブランド調査2006」による
 http://www.recruit.jp/library/job/J20060413/docfile.pdf
170エリート街道さん:2008/02/21(木) 22:32:17 ID:rd2Cy4OH
             全 国 難 関 私 立 大 学 番 付 表




早稲田大学                横   綱            慶應義塾大学

             


上智大学                 大   関          国際基督教大学




東京理科大学  立教大学       関   脇             同志社大学




学習院大学   明治大学       小   結             立命館大学




青山学院大学  中央大学       前 頭 1           関西学院大学




法政大学                  前 頭 2      関西大学   南山大学  
171エリート街道さん:2008/02/22(金) 00:00:29 ID:VBNY78q6
この番付とやら・・・関脇以下変わりつつあると思わない??
172エリート街道さん:2008/02/22(金) 02:08:24 ID:8TKt+JB2
思う。
173エリート街道さん:2008/02/22(金) 12:31:07 ID:W9ZRYpYl
ごめん青学とかチャラ男のイメージしかない
174エリート街道さん:2008/02/22(金) 21:16:17 ID:lz8YTY9E
>>173
その根拠は?

サザンオールズターズの在学当時には、
サザン=軽薄(今で言うチャラい)のイメージがあったようだが。
175エリート街道さん:2008/02/22(金) 23:48:29 ID:PxyuOa9J
あーくだらね
全員しね
176エリート街道さん:2008/02/23(土) 01:20:38 ID:i7NRUV+Y
>>163
アタシだよ!
にしおか〜〜〜すみこだよ!!!

成蹊も青学も受かったのはどこのどいつだい?
177エリート街道さん:2008/02/23(土) 06:22:45 ID:ClKCssci
>>176

おまえばかだろ、
成蹊経済と青学経済なんかでまよってるやつだれだよ・・・??








あたしだよ!
178エリート街道さん:2008/02/23(土) 07:59:51 ID:QesNnASz
俺、さいたまだけど、経済‥かなり迷った。担任も真剣に悩んでくれた。
最終的には通学で拘束される時間が少ない、青学ではなく成蹊に決定。勉強やバイトetc.有意義に過ごそうと思っている。
179エリート街道さん:2008/02/23(土) 09:43:28 ID:aUDQroOL
AERA 民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
(男女比がほとんど変わらない経済系で比較)

【28%】 東大経済28.1  
【23%】 慶応経済23.4
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【15%】 学習院経済15.5
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
================日東駒専レベルの壁================
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 近畿商経2.3 日大経済2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 中京1.0

http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
180エリート街道さん:2008/02/23(土) 10:27:45 ID:OHC2IqDM
>>179
男女比は経済学部でも上位と下位では男女比が2割違うから。
成蹊の女性比率はかなり高い。
181エリート街道さん:2008/02/23(土) 10:31:29 ID:+CnBLv97
■就職力ランキング

★AERA  2008.1.28
 1.東工大          ←東京一工
 2.一橋           ←東京一工
 3.慶應           ←早慶
 4.学習院          ←GIジョー
 5.名大           ←旧帝
 6.京大           ←旧帝
 7.阪大           ←旧帝
 8.東大           ←東京一工
 9.東京理科        ←(私立理系大最上位)
10.早稲田          ←早慶

★読売   2008.2.17
 1.一橋           ←東京一工
 2.慶應           ←早慶 
 3.東大           ←東京一工
 4.学習院          ←GIジョー
 5.京大           ←旧帝
 6.東工大          ←東京一工
 7.阪大           ←旧帝
 8.上智           ←GIジョー
 9.早稲田          ←早慶
10.名大           ←旧帝
182エリート街道さん:2008/02/24(日) 17:50:15 ID:SKIIW2F2
成蹊さすがに暴れすぎだろwwwww
183エリート街道さん:2008/02/24(日) 18:15:49 ID:sL0Nzyk2
>>177
スレ立て依頼
次スレ

青学と成蹊で進学迷っているのはどこのどいつだい?

テンプレ

ぁたしだょ!
184エリート街道さん:2008/02/24(日) 18:26:51 ID:bKjDh3Gu
成蹊って、定員少ないから、偏差値保っていられるだけだよ。
安倍晋三のようなコネ無能首相を排出した罪は、極めて大きい。
185エリート街道さん:2008/02/25(月) 13:56:58 ID:Y9m9fW5n
青学と成蹊で進学迷っているのはどこのどいつだい?



ぁたしだょ!
マジどうしよう…
成蹊法か青学経済か…悩むわ
186エリート街道さん:2008/02/25(月) 20:10:36 ID:Oq7fGesi
にしおかすみこw
187エリート街道さん:2008/02/25(月) 20:23:47 ID:dA4ahvku
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7、○学習院33.0
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●東北28.3、●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6、○明治学院18.3
〜17%
188エリート街道さん:2008/02/25(月) 20:30:19 ID:dA4ahvku
>正直立教の偏差値はやらせレベルだろ…人数絞りすぎ

学部入学定員に対する入試(一般、センター)入学者比率が、有名私大で日本一高いのが立教大学。
入試入学者の割合は学部定員の8割を超えている。
189エリート街道さん:2008/02/25(月) 20:53:33 ID:DYHSEE/F
>>185
よう俺
ほんとどっちにしようかwwwww
190エリート街道さん:2008/02/25(月) 21:28:45 ID:yNL/zBx0
>>184
安倍が無能ってwメディアの情報を鵜呑みにする典型的なアホだなお前
それと定員が少ないから偏差値保っていられる?それって言い換えれば生徒の質が高いってことだろ低脳が
お前みたいなゴミはさっさとギャル男にボコられて死ねー
191エリート街道さん:2008/02/25(月) 21:37:07 ID:bwDY1cxf
中央と青学どっちに行くべきでしょうか?
両方ともフランス語学科です。
192エリート街道さん:2008/02/25(月) 23:35:55 ID:fc+4/8/j
>>191
分かんね。
どっち行っても楽しいんじゃないですか?
193エリート街道さん:2008/02/25(月) 23:41:38 ID:Y9m9fW5n
>>189
なんか親が青学に行かせる気満々だから親孝行?って事で青学にするわ
でも成蹊もいい大学だと思うよ
将来化けると思うよ
逆に青学は心配だw
194エリート街道さん:2008/02/26(火) 00:32:24 ID:XllMpUzn
成蹊は偏差値工作やりすぎだよ
ミエミエバレバレだから世間一般の評価が低いんだよ
195エリート街道さん:2008/02/26(火) 01:07:01 ID:Ub87aSq/
どう考えても青学が上でしょ。
196エリート街道さん:2008/02/26(火) 02:58:01 ID:7RKaMezo
成蹊大学
トップクラスのかわいい子
小西直子
Tel.
08050233589

電話してアポ取ったらすぐヤレるよ☆
197エリート街道さん:2008/02/26(火) 03:04:37 ID:/qLkyg8d
このような恥ずべき行為は青学生はおこないません。どなたか成蹊の方がおられれば、速やかに対処をお願いします。
198エリート街道さん:2008/02/26(火) 03:17:11 ID:/qLkyg8d
199エリート街道さん:2008/02/26(火) 03:33:03 ID:ZTRFZkWQ
青学って何であんなにチャラ男多いの?あと国政以外は成蹊に偏差値で負けてるし
200エリート街道さん:2008/02/26(火) 03:58:57 ID:BgjsCw4Z

嘘をいうな嘘を(笑)
ならどうして世間の評価が成蹊は低いんだよ(笑)
201エリート街道さん:2008/02/26(火) 04:55:50 ID:ZEQhp4BN
成蹊の方は、自学の学生(かもしれない)がこのように晒されている事態を放置したまま、他校のことを誹謗し続けるのですか?
202エリート街道さん:2008/02/26(火) 08:20:11 ID:OPe1SlTY
成蹊恒例のいじめだろうよ!
203エリート街道さん:2008/02/26(火) 13:01:41 ID:ZTRFZkWQ
>>200
世間の評価は知らないよ。じゃあ何で就職率は成蹊の方が高いの?偏差値だって経済は勝ってるし、法は同じじゃん
204エリート街道さん:2008/02/26(火) 14:01:23 ID:bQ0ikWJ2
理系や文学部特に英米文は断然青学が上じゃないか?
成蹊は評価が低いんじゃない。地方の人や大学受験しない人からの知名度が低いんだ。
企業は成蹊を当然知っていて評価はよいため就職もよい。
女子だけ〜〜とか言い出す人いそうだけど、成蹊は就職者の男と女の内訳を発表したから叩かれているだけ。
実際青学含めてどこの大学も女子で就職者数の大部分を稼いでる
知名度の差なんて実際自分がどこの大学か聞かれたときに成蹊は知らない人が多いけど青学はウケがいいってことくらい
他の場面で成蹊の人は何か損したことあるんだろうか。単なる見栄のために大学を決めるのか?
青学と成蹊併願した人なんて結構いるんじゃないの?
偏差値や立地やカラーを考えてどっちを選ぶかは人それぞれだけど、けなし合うことないだろ
205エリート街道さん:2008/02/26(火) 15:46:47 ID:ZTRFZkWQ
>>204
ムキになってスマンかった。自重するよ
206エリート街道さん:2008/02/27(水) 02:01:35 ID:NjFd+8RP
成蹊大生ってどーしようもないね。まだ晒したままなんだ。もう人間性で答え出てるね。
207エリート街道さん:2008/02/27(水) 03:36:32 ID:geERax7k
まあ成蹊もいい大学だが青学には及ばないだろ。
これはどっかの大学のあおりだろう。

関東圏における大学ブランド力ランキング 2008 BEST10

1 東京大学
2 ★慶應義塾大学
3★ 早稲田大学
4 京都大学
5 ★青山学院大学
6 東京工業大学
7 お茶の水女子大学
8 ★上智大学
9 筑波大学
10 東京藝術大学

http://www.power-univ.jp/data/brand_east.html

208エリート街道さん:2008/02/27(水) 03:38:03 ID:Zuy0xgsa
>>1 また伊那の工作スレか
209エリート街道さん:2008/02/27(水) 06:47:39 ID:DUMf1o7q
青明成

青山明治学院成蹊 の仲良しオシャレ大学郡
210エリート街道さん:2008/02/27(水) 07:49:07 ID:55PYw7Hm
青学経済と成蹊法に受かった俺はどうしたらいいんだよ。もうわかんねーよ。俺涙目。
211エリート街道さん:2008/02/27(水) 07:54:40 ID:Zuy0xgsa
釣り乙
青学はマーチ、成蹊は法中成
悩む余地なし
212エリート街道さん:2008/02/27(水) 08:06:16 ID:uHTxArCV
>青学経済と成蹊法に受かった俺はどうしたらいいんだよ。もうわかんねーよ。俺涙目。

 成蹊を薦めるぞ。吉祥寺で4年間、交通も至便、遊びにもバイトにも恵まれている。
ワンキャンパスで、緑豊かな学園。欅並木は四季を感じられる都会とは思えない環境。
ネームバリューは青学がはるかに上だが、企業受けや就職活動では
青学よりもむしろ上。
 スタッフもレベルは高くゼミも入りやすい。小人数教育で充実した学業生活も送れる。
経済と法学(政治?)の選択になると思うが、実質は成蹊が上だと思う。
 成蹊法は、青学・法政・中央経済系学部蹴りはザラにいる。明治文蹴りもいた。
立地条件と内容は大事。就職も上。ネームバリューか中身を取るかの選択だ。
 それでよければ成蹊に来てください。待ってるよ!
213エリート街道さん:2008/02/27(水) 08:28:39 ID:Erd4oDtC
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編

63% 慶応
−−−−−−−−−−−60%
52% 中央
51% 早稲田
−−−−−−−−−−−50%
42% 上智
40% 明治
−−−−−−−−−−−40%
38% 成蹊
−−−−−−−−−−−30%
28% 立教、学習院
27% 東洋
25% 専修
21% 駒沢、國學院
20% 明治学院、独協
−−−−−−−−−−−20%
18% 法政
17% 青山学院
12% 日大
214エリート街道さん:2008/02/27(水) 11:42:36 ID:TieTDhm1
第一第二志望落として成蹊、青学で迷う予定だったが普通に成蹊落っこちてしまった。
俺的には上の大学落ちた時点でもうどうでも良かったから自然に青学決まって迷わなくて済んだし周はやっぱ青学のが良さそうって言うから結果的に良かったのかな。
ただ試験の時好きになった吉祥寺とあの学内雰囲気は名残惜しい。
215エリート街道さん:2008/02/27(水) 12:15:49 ID:xUf0nofK
整形OBキモスギww
学歴板でどっちにしようか迷ってますとか
明らか受験生じゃない件・・・
整形工作員でしょww
216エリート街道さん:2008/02/27(水) 12:31:40 ID:TieTDhm1
>>215受験版の青学スレでも成蹊スレでも迷ってるって奴たくさんいたけどね。
大して変わらないこの二つの大学をこのスレでは互いに天と地の差があるような言い方するからその点でここはどっちの出身者がくだらない奴多いか合戦。
217エリート街道さん:2008/02/27(水) 12:33:44 ID:TieTDhm1
>>215あっごめん、そういう意味じゃないか、すまん
218エリート街道さん:2008/02/27(水) 12:46:29 ID:hFUACYv1
成蹊はついに青学にまで喧嘩売ったか
どこまで勘違いやろうなんだか
219エリート街道さん:2008/02/27(水) 13:06:42 ID:uQ2A5x9E
まぁ文系だけ見れば余裕で笑ってられなくなってきてるのは事実だけどな
安倍で知名度が上がったために起こったブームみたいなものかもしれんが
>>215
「青学」とか「成蹊」を検索してここ見つけて書き込んでるんじゃないか?
220エリート街道さん:2008/02/27(水) 14:00:31 ID:hPcs4E0Y
成蹊はそろそろ身の程を知ることだね。
ろくに勉強すらしてこなかった結果が成蹊だということに気付けよ。
惨めだね。。
221エリート街道さん:2008/02/27(水) 14:36:23 ID:BmaB3Fjx
南山大学って成蹊大学よりレベル高いの?名古屋の人は南山=青学>成蹊
と思ってるみたいだけど
222エリート街道さん:2008/02/27(水) 15:53:37 ID:HBf1Klgg
青学>南山≧成蹊
223エリート街道さん:2008/02/27(水) 17:07:08 ID:TieTDhm1
青学>成蹊=南山
てか、なんざん?みなみやま?
224エリート街道さん:2008/02/27(水) 17:39:46 ID:Erd4oDtC
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く

@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
D同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
I中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
J成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
―――――――――――――――――――偏差値58の壁―――――――――――――――――――
K関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
225エリート街道さん:2008/02/27(水) 17:40:49 ID:Erd4oDtC
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
―――――――――――偏差値63の壁―――――――――――
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
―――――――――――難関私大の壁――――――――――――
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)
226エリート街道さん:2008/02/27(水) 23:21:34 ID:zS8Aivy8
どっちもそんな必死になるなよ。目糞鼻糞だろ
>>224見た限り
227エリート街道さん:2008/02/27(水) 23:59:48 ID:tDKxONZ1
受験生でかなり迷ったけど、吉祥寺が淵野辺よりいいので青学蹴って成蹊に行きます!
228エリート街道さん:2008/02/28(木) 01:29:06 ID:VxyaRan0
スレみれば、成蹊がどういう大学かよくわかるだろう。
ここ受かった子は、携帯番号さらされても、シカとされるだけだから、
同級生に人間性を期待しないようにねw
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230エリート街道さん:2008/02/28(木) 06:45:04 ID:nvhWtr34
しつこく番号がどうのこうの言ってるヤツいるけどさ、お前とここにいる成蹊の人でなにが違うの?
実在するのかも怪しいような、たまたま大学が同じとされてる見たことも聞いたこともない人だろ?
実際青学の人です!って知らないヤツが晒されても俺は削除依頼とか出さないよ。やり方わからんし。
関係ない人でも助けるって立派な精神をお持ちならあなたがなんとかされてはいかがですか?
231エリート街道さん:2008/02/28(木) 09:42:57 ID:bCm8FWM2
成蹊は近年キチガイが急増してるから見送りか
232エリート街道さん:2008/02/28(木) 11:11:13 ID:KekycsD+
キチガイキチガイしか言わないのな。青学って
青学のが優れてるってソースを出せば、それで済むことなのに
233エリート街道さん:2008/02/28(木) 18:15:29 ID:UOVjiT7D
そろそろ、成蹊でひどいいじめに合って大学やめたのはいいけど
偏差値が低すぎて東京経済大しか受からなかったコピペ
だしてもいいんじゃない?
234エリート街道さん:2008/02/28(木) 18:23:41 ID:tsp5B7JO
成蹊の奴ってものすごいコンプレックスの塊なんだな。
青山学院と成蹊では悩む余地すらないだろうに。はい?吉祥寺?
表参道・渋谷エリアに比べたら大したことないだろうに。用がありゃ電車で行くしな。
そんな理由で人生狂わせたくないわ(笑)
235エリート街道さん:2008/02/28(木) 19:06:15 ID:nvhWtr34
青学と成蹊で悩む余地がないかは別にして青学を選ぶのは同意だが>>234は間違いなく田舎者
田舎から出てきて雑誌やテレビでしか見ていなかった新宿渋谷あたりとすぐ来る電車に感激しちゃったんだろうが
都会なら都会なほどいいってもんじゃねえんだよ。大したことないって何がだよ。
しかも青学は1・2年淵野辺だ。理工なんてずっとだぞ。なんとかしろ。
236エリート街道さん:2008/02/28(木) 20:09:36 ID:tsp5B7JO
235は成蹊の人だったかな?だったらコンプを刺激しちゃって悪かったね(笑)
相模原キャンパスを見たことも無いくせによく言うわ。現場を見てから物を言うこと。
それに何とかしろと言われても、どうにもならないことすら分からないのかい?
相手をまちがえてるね。出直しな。
237エリート街道さん:2008/02/28(木) 20:43:43 ID:9cI7Wjuh

      llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll  
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
   Illlll,   / /)  (\\   lll
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i
    I │  // │ │ \_ゝ │ I
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │
     │    I  ■ I     │
      i    ├── ┤   │ <バカでぇ〜す♪
      \  /   ̄  ヽ  ,/  三菱系の就職はお任せ!
        ヽ__     'ノ     
>【成蹊大学就職状況】 ※(  )内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
238エリート街道さん:2008/02/28(木) 21:22:49 ID:PIKa4xK+
【青山学院大学】 2004年度企業別就職者数 (学生数:男 9037人 女 6952人)

                男    女
東京三菱銀行       2人   37人
日本興亜損害保険    1人   11人
みずほ銀行         5人   15人
三井住友銀行       3人   17人
損害保険ジャパン     1人   9人
JAL             0人   8人
積水ハウス         7人   1人
野村證券          1人   6人
日本生命保険       2人   2人
ソフトバンクBB       25人  19人

http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html

239エリート街道さん:2008/02/28(木) 22:09:12 ID:LUyY0RBf
青学と成蹊を比較しやすいように内定先を若干変更。

>【成蹊大学就職状況】 ※(  )内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 日本生命 8(8) ソフトバンクBB 9(4)
>積水ハウス 7(4) 野村證券 5(4) 損害保険ジャパン 4(2)
>全日空6(5)

http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
240エリート街道さん:2008/02/28(木) 22:11:20 ID:LUyY0RBf
追加>三井住友銀行 7(5)
241エリート街道さん:2008/02/28(木) 22:43:29 ID:PIKa4xK+
青学は成蹊の倍の卒業生がいるのに、男子も女子も内定人数はほとんど変わらないんだね。
242エリート街道さん:2008/02/28(木) 23:03:00 ID:qobmnmXk
青学って余裕ないんだな…
やっぱり成蹊にしよ。
243エリート街道さん:2008/02/28(木) 23:19:42 ID:nvhWtr34
>>236
コンプも何も青学と成蹊だったら青学選ぶのには同意だって言ってんだろ。
キャンパス自体は相模原キャンパスは立派だな。だが立地の話をしてたんだろうが。話すりかえるな。
それとも現場を見てみて淵野辺が吉祥寺よりも良かった?もしそうなら他の人にはないその感性を大事にするべきだね。
なんとかしろっていうのはお前に言ったんじゃないってことくらいわかるだろ。出直しな(笑)
>>242
いや、そのりくつはおかしい
244エリート街道さん:2008/02/28(木) 23:56:46 ID:KekycsD+
青学選ぶのは当然なの?知名度があるから?マーチだから?自慢したいから?
就職率は人数を考慮すると成蹊の方がいいじゃない
別に煽ってるわけじゃなくて純粋な質問だから怒らないでね
245エリート街道さん:2008/02/29(金) 00:07:51 ID:mcy7u5D5
就職も何も青学だろ。冷静に考えればな。
口ランキング 2007◆男女総合◆

民間企業への就職については、就職者数上位20社について、業種別経常利益、
日経などの各種ランキング、長期債格付け、株価格付け、学生人気、法人申告所得
などをポイント化。 教員や公務員就職率もポイント化。これに、OBについての各種評価
・ランキングを加え、各種国家試験状況もボーナスポイントとして加えた。

SS 東大 3519.9 
S 京大 2854.0 一橋 2664.5 東工大 2495.3 東北大 2047.1 
AA 阪大 1986.4 名古屋大 1938.5 慶應義塾 1769.2  筑波 1753.9 
  九大 1707.1 早稲田 1679.3  神戸大 1552.7  上智 1452.8  
  電通大 1415.3 北大 1397.6 東京外大 1385.6 首都大 1264.7 
  ICU 1117.4  学習院 1044
A  ★青山学院 987.5 東京理科 978.3 立教 957.0  同志社 920.1
B 中央 869.9  関学 860.1 横浜国立大 818.4 
C 大阪市立大 777.9 名工大 747.5 武蔵工業 747.0  
D ★成蹊 665.7  南山 664.4 立命館 641.8  明治 632.2
E 広島大 592.1 法政 581.4  埼玉大 576.9 関大 573.4
  成城 547.4  西南学院 545.9  高崎経済大 527.3
F 芝浦工業 486.6  明治学院 437.1  武蔵 418.1  甲南 408.1
G 熊本大 392.3 日大 388.6  阪府立大 379.7 東京電機 378.9  
  国学院 362.6  金沢大 360.6 北海学園 309.6  専修 302.8
246エリート街道さん:2008/02/29(金) 00:08:44 ID:mcy7u5D5
ついで人気だな。
関東圏における大学ブランド力ランキング 2008 BEST10

1 東京大学
2 ★慶應義塾大学
3★ 早稲田大学
4 京都大学
5 ★青山学院大学
6 東京工業大学
7 お茶の水女子大学
8 ★上智大学
9 筑波大学
10 東京藝術大学

http://www.power-univ.jp/data/brand_east.html
247エリート街道さん:2008/02/29(金) 00:09:53 ID:mcy7u5D5
格が違うんじゃない。
親が「子供を通わせたい大学」はココ!(出典:All About)
1位 東京大学
2位 慶応義塾大学
3位 早稲田大学
4位 京都大学
5位 青山学院大学
6位 国際基督教大学(ICU)
6位 上智大学
8位 北海道大学
9位 ハーバード大学
9位 本人が行きたい大学
9位 立命館大学
10位 一橋大学
248エリート街道さん:2008/02/29(金) 00:12:02 ID:mcy7u5D5
ダブル合格の選択では
青学>学習院>中央>法政>>成蹊だろ。
249エリート街道さん:2008/02/29(金) 00:14:30 ID:mcy7u5D5
余裕で青学>>>成蹊が常識だろ。
就職偏差値
私立大学男子学生版(2006卒)

1慶 應 63.40  11学習院 60.06 21 龍 谷 57.85
2早稲田 62.89  12駒 澤 59.73 22 日 本 57.71
3上 智 62.82  13関西学 59.69 23 専 修 57.65
4同志社 61.45  14法 政 59.58 24 南 山 57.55
5立 教 61.43  15関 西 59.51 25 東 海 57.42
6東京理 61.25  16成 蹊 59.11 26 武 蔵 57.33
7青山学 61.13  17成 城 59.11 27 京都産 57.24
8明 治 60.49  18西南学 58.83 28 近 畿 57.00
9中 央 60.36  19明治学 58.75 29 東 洋 56.85
10立命館 60.25 20甲 南 58.50 30 愛 知 55.76 

http://www.nikki.ne.jp/univ/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6
250エリート街道さん:2008/02/29(金) 00:46:23 ID:XwEOrOEN
成蹊ごときをマーチと比べる時点で間違い。
しねコンプの塊 成蹊生
251エリート街道さん:2008/02/29(金) 01:26:25 ID:ZzSwmuSI
>>243
すりかえるも何も、なんとかしろと言う理屈をきかせてほしいものだね。
話にならないな。
出直しな(笑)
252エリート街道さん:2008/02/29(金) 02:03:15 ID:pIAYtWHV
>>251は、>>235が文末につけたどうでもいいような一言に反論するしかない論破されすぎなアフォ
>>235は、いちいち皮肉っぽくて必死な長文しか打たない都会人ぶった田舎者のアフォ
もういいじゃない、これで。アフォ学VSアフォ学スレじゃないんだぞ
253エリート街道さん:2008/02/29(金) 02:13:39 ID:5IHHafNA
おおい、誰かが悲鳴上げてるゾ〜\(◎o◎)/!
254エリート街道さん:2008/02/29(金) 02:14:18 ID:Waech+9V
青明成同士ケンカするな
仲良くしろ!!

おまえらは、本当に・・・
255エリート街道さん:2008/02/29(金) 02:46:22 ID:alO+Wa2D
お前ら必死すぎ。所詮どんぐりの背比べ。滑稽だよ
256エリート街道さん:2008/02/29(金) 02:46:27 ID:mcy7u5D5
データ4:MARCHのブランド力評価
257エリート街道さん:2008/02/29(金) 02:49:31 ID:mcy7u5D5
関東エリアの有力私大のうち、MARCHの中では青山学院大ブランド力評価がずば抜けて高い。
学力偏差値ではそれほど差のないグループ間でもブランド力ではかなり差が開いている。
ブランド力では明治大、中央大、立教大、法政大を上回る評価を獲得している
258エリート街道さん:2008/02/29(金) 07:05:37 ID:Q6TN2c+X
>【司法試験合格者数】
>専修:19
>青学:7

>【国家T種】
>専修:5
>青山:1

>【公認会計士】
>専修:23
>青山:非公開
259エリート街道さん:2008/02/29(金) 08:15:49 ID:VjPh85bY
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編

63% 慶応
−−−−−−−−−−−60%
52% 中央
51% 早稲田
−−−−−−−−−−−50%
42% 上智
40% 明治
−−−−−−−−−−−40%
38% 成蹊
−−−−−−−−−−−30%
28% 立教、学習院
27% 東洋
25% 専修
21% 駒沢、國學院
20% 明治学院、独協
−−−−−−−−−−−20%
18% 法政
17% ★青山学院
12% 日大
260エリート街道さん:2008/02/29(金) 08:17:09 ID:VjPh85bY
【速報】◆56大学就職の実力◆ 読売ウイークリー2008.2.17号
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
38%〜 一橋38.6
34%〜 慶應34.5
30%〜 東大30.1
-----30%-----
28%〜 学習院29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4 ★成蹊22.0 
21%〜 同大21.8 関学21.3 阪市21.2 九大21.0 
20%〜 東北20.6 基督20.5 横国20.2
-----20%-----
19%〜 ★青学19.5 津田19.1 
18%〜 神戸18.8 北大18.5 明治18.5 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4 中央17.2 成城17.1 
16%〜 理科16.8 筑波16.3
15%〜 首都15.5
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
-----10%-----
8%〜 埼玉9.3 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
4%〜 亜細亜4.4
※人気企業100社はリクルート「採用ブランド調査2006」による
 http://www.recruit.jp/library/job/J20060413/docfile.pdf

261エリート街道さん:2008/02/29(金) 10:01:33 ID:L2LI0DFG
>>257
ブランド力だけ高くてもね(汗
世の中への貢献度ってどうなの?
262エリート街道さん:2008/02/29(金) 13:18:14 ID:HJlCUS9V
女子一般職でいくら就職先稼いでも成蹊じゃ終わり。
安倍みたいに欝に陥って辞めるだけ。使い物にならない。
263エリート街道さん:2008/02/29(金) 14:16:24 ID:VjPh85bY
>>262
女子一般職だけじゃ、こんな結果にはならないでしょ。

プレジデント出身大学別年収 2006.5.15号
339大学 40805人調査 内有力大
一位 一橋 859万円
二位 東京 831
三位 慶応 824
四位 京大 812
五位 ICU 804
-------------------
六位 上智 792
七位 ★成蹊 792
八位 南山 790
九位 東工大787
十位 立教 786
-------------------
11位 早稲田785
12位 神戸 781
13位 阪大 780
14位 同志社772
15位 首都 768
-------------------
16位 ★青学 766
17位 名古屋766
18位 関学 763
19位 横国 761
20位 筑波 760
-------------------
264エリート街道さん:2008/02/29(金) 15:01:41 ID:qnco7aeg
>>263
明治と中央と法政も教えて!
265エリート街道さん:2008/02/29(金) 17:16:55 ID:w9brofGa
成蹊大学と成城大学ってどっちが頭いいんですか?
266エリート街道さん:2008/02/29(金) 17:42:16 ID:VjPh85bY
>>264
21位以下は記載なしです。
267エリート街道さん:2008/02/29(金) 17:42:43 ID:mcy7u5D5
http://ranking.goo.ne.jp/ranking.php?F=RSS&C1=015&C2=adoration_college&LID=news
1慶應義塾大学 100
2早稲田大学 79.2
3東京大学 75.4
4青山学院大学 58.6
5上智大学 54.1
6一橋大学 33.2
7お茶の水女子大学 28.1
8東京工業大学 24.9
9東京藝術大学 24.6
10東京外国語大学 23.8
11学習院大学 20.8
12国際基督教大学 20.5
13明治大学 20.5
14東京理科大学 18.1
15東京医科歯科大学 15.9
16立教大学 14.3
17東京学芸大学 12.2
18津田塾大学 11.1
19法政大学 8.1
20日本大学 7.3
268エリート街道さん:2008/02/29(金) 17:47:48 ID:mcy7u5D5
成蹊は無名というか関心さえもたれてないな。
『息子、娘を入れたい大学』(読売ウィークリー2007年6月3日号)
東京私大ベスト20

1早稲田 1648票 勉強でも遊びでも、とことん追究でき、奥が深い
2慶應  1385票 面倒見のいい大学。OBの結びつきが強い
3上智   420票 カトリック系の大学で、家庭的な校風が特に良い
4青山学院 248票 男女関係なく大学生活をエンジョイできそう
5東京女子 157票 卒業された方が皆さん優秀でなおかつ活動的だから
6明治  131票 実社会に出て、バイタリティーがある人が多い
7津田塾  126票 都会の喧騒から離れ高レベルの教育を目指している
8学習院  117票 知性と気品を持っている伝統校だから
9日大   115票 色々と学部があるから、好きなことに挑戦したい女の子によい
10日本女子 114票 女性らしさと、自立するための選択肢を学生に与えている
11立教   103票 キリスト教に基づいており、自由であるが、華美ではない
12中央   99票 文系の全学部が一か所に集まっており多様性がある
13ICU  85票 リベラルアーツを学ぶという建学の精神が素晴らしい
14東海   51票 得意分野を伸ばしてくれる。専門知識が学べる。
15東京理科 48票 勉強しないと卒業できないところや、進路がいろいろ選択できるから
16法政   47票 学費が安く、学部も結構たくさんある
17成城   27票 勉強熱心な学生が多く、設備や体制も整っている
18玉川   22票 これから生活していく上で必要な心を教える科目がある
19明治学院 21票 雰囲気が洗練され、女子学生が行生き生きしている
20東洋   16票 地味な大学だが、将来を見据えて、大学運営をしている
269エリート街道さん:2008/02/29(金) 17:48:46 ID:35ruHZAy
ID:mcy7u5D5 青学側のコピペってほとんど価値のないものばかりだな。
いい勝負になっているのは決定打がないからだな。
両校は偏差値も就職も同じくらいだもの。
270エリート街道さん:2008/02/29(金) 17:51:06 ID:mcy7u5D5
世界的に著名な英国のタイムズ誌が発表するTimes Higher Education Supplement(THES)
の世界大学ランキング(2006年11月発表)。このランキングは毎年500位前後まで発表されますが、
その中に入っていた日本の大学は34校。そのほとんどは国立大学です。
そのうち私立大学は慶応義塾(120位)、早稲田(158位)、東海(医学部)(322位)、昭和(医学部)(407位)、青山学院(459位)、東京理科(468位)、同志社(472位)の7大学です。
このうち医学部をもたない大学としては早稲田、青山、東京理科、同志社のたった4大学です。
http://www.yokohama-cu.ac.jp/01pr/061221ranking.html

世界的な評価を受ける英国times誌の発行する世界大学ランキングが発表された。
この中で世界の一流クラスとして認定を受けた500大学のうち日本の大学は33大学
そのうち私立大学は7大学(うちマーチ関関同立は2大学)であった。
=500位圏内=
青山学院大学 459位
同志社大学  473位
==========================←以上世界の一流大学認定
271エリート街道さん:2008/02/29(金) 17:55:29 ID:mcy7u5D5
けんきゅうでも日本トップクラス。
こんなこと良く知られていないがこれこそが青学の実力。
成蹊はないな。
経済学部大学ランキング
【各分野総合】    【理論分野】  【数量分野】
第一位東京大学     東京大学    筑波大学
第二位京都大学     筑波大学    東京大学
第三位筑波大学     大阪大学    京都大学
第四位大阪大学     京都大学    一橋大学 
第五位一橋大学     一橋大学    大阪大学
第六位青山学院大学   青山学院大学  慶應義塾大学
第七位東北大学     慶應義塾大学  東北大学
第八位慶應義塾大学   中央大学    中央大学
第九位神戸大学     東北大学    神戸大学
272エリート街道さん:2008/02/29(金) 18:00:17 ID:35ruHZAy
>>271
古っ しかも、あまり意味のある情報だとは思えないんだが・・
http://www.meijigakuin.ac.jp/~haru/runking.html
273エリート街道さん:2008/02/29(金) 18:05:50 ID:mcy7u5D5
外人部隊の結果よりこれが真の実態だよ。
出身大学の合格者数。2007年旧司法試験短答式大学別合格数等
        出願 合格 合/願
  京  都  大 933 153 16.4% 東  京  大1,881 307 16.3%
  一  橋  大 412 66 16.0% 大  阪  大 408 59 14.5%
  北 海 道 大 368 51 13.9% 名 古 屋 大 244 32 13.1% 筑  波  大 88 11 12.5%
○早 稲 田 大2,957 340 11.5%
○立  教  大 325 35 10.8%
  東  北  大 403 43 10.7%
○慶應義塾大1,808 183 10.1%
  九  州  大 329 31 9.4%
  神  戸  大 391 36 9.2%
○上  智  大 343 31 9.0%
  岡  山  大 147 13 8.8%
  大阪市立大 206 18 8.7%
  首都大東京 192 16 8.3%
○青山学院大 362 29 8.0%
============ 全体平均
○関西学院大 336 25 7.4%
○明  治  大1,437 103 7.2%
○立 命 館 大 675 43 6.4%
○中  央  大3,069 190 6.2%
○同 志 社 大 722 43 6.0%
○関  西  大 602 34 5.6%
○学 習 院 大 190 10 5.3%
○日  本  大 780 37 4.7%
○専  修  大 327 15 4.6%
○法  政  大 707 26 3.7%
 そ  の  他7,333 239 3.3%

274エリート街道さん:2008/02/29(金) 18:08:09 ID:mcy7u5D5
● 大学教授ランキング (経済学)(河合塾編著)
『学問の鉄人 大学教授ランキング 文科系編』  
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479669322X/250-8120290-9255420

1 東大経済 2 阪大経済 3 一橋経済 4 慶応経済 5 神戸大経済
6 京大経済  7 筑波大経済 8 早大政経 9 九大経済 10北海道大経済
11九州大経済 12立命館経済 ★13青山学院経済 14横国大経済 15中央大経済

275エリート街道さん:2008/02/29(金) 18:09:17 ID:mcy7u5D5
国際経済学雑誌掲載ランキング
大学 件数
1 東京大学 204 2 大阪大学 143 3 京都大学 140 4 筑波大学 127 5 一橋大学 91
6 東北大学 57 ★7 青山学院大学 878 慶應義塾大学 57 482.81 9 神戸大学 58 477.26
10 中央大学 35 377.02

276エリート街道さん:2008/02/29(金) 18:11:05 ID:mcy7u5D5
成蹊じゃ話にならん。
青学がどこから見ても格上だろ。
277エリート街道さん:2008/02/29(金) 18:43:46 ID:mb2yg+lL
<日本の大学ランキング(医・教育系を除く)> ★は私立大学
  1 東 京 大 学
  2 京 都 大 学
  3 一 橋 大 学
  4 大 阪 大 学
  5 東 京 工 業 大 学
  6 東 北 大 学
  7 名 古 屋 大 学
  8 九 州 大 学
★9 慶 應 義 塾 大 学
  10 神 戸 大 学
  11 北 海 道 大 学 
  12 東 京 外 国 語 大 学 
★13 早 稲 田 大 学  
  14 お 茶 の 水 女 子 大 学
  15 筑 波 大 学
★16 国 際 基 督 教 大 学
  17 横 浜 国 立 大 学
★18 上 智 大 学
  19 広 島 大 学
  20 千 葉 大 学
  21 大 阪 市 立 大 学
  22 金 沢 大 学
  23 岡 山 大 学
  24 首 都 大 学 東 京
  25 熊 本 大 学
  26 大 阪 府 立 大 学
★27 同 志 社 大 学
  28 名 古 屋 工 業 大 学
  29 奈 良 女 子 大 学
★30 東 京 理 科 大 学
278エリート街道さん:2008/02/29(金) 18:44:26 ID:mb2yg+lL
31 名 古 屋 市 立 大 学
  32 埼 玉 大 学
★33 立 教 大 学
  34 滋 賀 大 学
★35 津 田 塾 大 学
★36 明 治 大 学
  37 新 潟 大 学
  38 京 都 工 芸 繊 維 大 学
  39 横 浜 市 立 大 学
★40 学 習 院 大 学
  41 京 都 府 立 大 学
  42 小 樽 商 科 大 学
★43 関 西 学 院 大 学
  44 東 京 農 工 大 学
  45 静 岡 大 学
★46 立 命 館 大 学
  47 九 州 工 業 大 学
★48 青 山 学 院 大 学
  49 信 州 大 学
★50 中 央 大 学
  51 電 気 通 信 大 学
  52 三 重 大 学
  53 長 崎 大 学 
★54 南 山 大 学
  55 兵 庫 県 立 大 学
★56 法 政 大 学
  57 岐 阜 大 学
  58 東 京 海 洋 大 学
  59 茨 城 大 学
★60 関 西 大 学
279エリート街道さん:2008/02/29(金) 20:50:55 ID:Rc2TX0AG
卒業生規模が半分の成蹊に全て負けてる青学

◆大学別人気企業採用者数TOP10 2007年分◆
※卒業生に対する比率ではありません。(サンデー毎日2007年7月29日号)
みずほフィナンシャルグループ(金融トップ) 上智・一橋は未集計。
1. 慶應大 186名   6. 立教大  76名
2. 早稲田 108名   7. ★成蹊大  75名
3. 中央大  96名   8. ★青学大  70名
4. 明治大  94名   9. 法政大  65名
5. 東京大  82名   10. 日本大  61名

東京海上日動火災(損保トップ) 私大のみ掲載
1. 慶應大 93名   5. ★青学大  26名
2. 早稲田 42名   7. 学習院  24名
3. ★成蹊大 32名  8. 中央大  20名
4. 立教大 27名   9. 法政大  13名
5. 明治大 26名   10. 上智大  11名

電通・博報堂(広告代理店トップ2) 私大のみ掲載
1. 慶應大 70名   6. ★成蹊大  4名
2. 早稲田 31名   6. ★青学大  4名
3. 中央大 8名    8. 法政大  2名
4. 立教大 6名    9. 明治大  1名
5. 上智大 5名   10. 学習院  1名

日本生命(生保トップ) 私大のみ掲載
1. 早稲田 29名   6. ★成蹊大  16名
2. 慶應大 24名   7. 中央大  14名
3. 明治大 23名   7. 法政大  14名
4. 立教大 20名   9. 上智大  7名
5. 学習院 21名  
280エリート街道さん:2008/03/01(土) 00:46:21 ID:I/ihfmIO
>>266
分かった。サンクス!
281エリート街道さん:2008/03/01(土) 01:30:04 ID:aK6anFUP
■有名55私大 高校別大学合格者ランキング
ICU、立教、津田塾、関西学院、成城、成蹊、武蔵、学習
院、京都産業、近畿、甲南、龍谷、金城学院、武蔵工業ほか

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/

サンデー毎日 3/9号
個性派伝統校の志願者が増えている

旧制高校を前身に持つ学習院大、成蹊大、成城大、武蔵大、甲南大といった
伝統校の人気が高まっている。
08年の志願者数をみると、前年の志願者増の反動で減少した成城大以外、
いずれも志願者が増えているのだ。
282エリート街道さん:2008/03/01(土) 02:57:07 ID:h0HxcJ9o
281>>>
それがどうした。たいした意味ねえな。
就職データだっていろんなのがあるのだ。
サンデー毎日7/16・人気292社就職実績 (2006年度)
4大商社への就職実績

4大商社への就職実績

1位)立教
三菱商事1、三井物産3、住友商事9、伊藤忠2 合計15
1位)青学
三菱商事1、三井物産7、住友商事4、伊藤忠3 合計15
3位)明治
三菱商事0、三井物産1、住友商事4、伊藤忠2 合計7
3位)中央
三菱商事0、三井物産4、住友商事1、伊藤忠1 合計7
4位)成蹊
三菱商事1、三井物産1、住友商事2      合計4
283エリート街道さん:2008/03/01(土) 02:57:48 ID:h0HxcJ9o
三菱商事2007度総合職

1位 早稲田大学 18名
2位 慶應義塾大学 15名
3位 東京大学 14名

4位 神戸大学、一橋大学 7名
5位 京都大学 5名
6位 大阪大学、上智大学 4名
7位 九州大学、青山学院大学、同志社大学 3名
8位 東京工業大学、山形大学、神奈川大学、
    立命館大学、関西学院大学、立教大学 2名
9位 名古屋大学、横浜国立大学、東北大、
    金沢大学、北海道大学、筑波大学、
    大阪市立大学、大阪府立大学、国際基督教大学、
    甲南大学、学習院大学、中央大学 1名
284エリート街道さん:2008/03/01(土) 07:06:13 ID:fJZm4zb3
>【成蹊大学就職状況】 ※(  )内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
>三井住友銀行 7(5) 日本生命 8(8) ソフトバンクBB 9(4)
>積水ハウス 7(4) 野村證券 5(4) 損害保険ジャパン 4(2)
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf

【結論】
成蹊の就職課は就職支援の前に、文系男子職員に対して去勢手術斡旋をする方が先だな。
これで就職状況が良いとか良く恥かしげもなく吠えられるな。
285エリート街道さん:2008/03/01(土) 10:27:35 ID:IxjlTmFL
【青山学院大学】 2004年度企業別就職者数 (学生数:男 9037人 女 6952人)

                男    女
東京三菱銀行       2人   37人
日本興亜損害保険    1人   11人
みずほ銀行         5人   15人
三井住友銀行       3人   17人
損害保険ジャパン     1人   9人
JAL             0人   8人
積水ハウス         7人   1人
野村證券          1人   6人
日本生命保険       2人   2人
ソフトバンクBB       25人  19人

http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html

【結論】
青学の就職課は就職支援の前に、文系男子職員に対して去勢手術斡旋をする方が先だな。
これで就職状況が良いとか良く恥かしげもなく吠えられるな。

成蹊の倍の卒業生がありながら、情けない。
286エリート街道さん:2008/03/01(土) 10:32:57 ID:IxjlTmFL
役員・管理職数 出身大学別ランキング
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

    東京海上火災  三菱地所  三菱商事  
1位  慶應 152  東大30  東大75
2位  東大 113  慶應30  慶應74
3位  一橋  93  一橋25  早大54
4位  早大  84  早大16  一橋43
5位  京大  50  成蹊12★ 京大19
6位  神戸  39  横国11  成蹊16★
7位  明治  27  樽商 6  神戸16
8位  東北  21  京大 2  横国 9
9位  成蹊  20★ 神戸 2  東外大7
10位  九州  17  北大 2  阪大 6

    上智  10  中央 2  青学 6
    立教  10  上智 1  立教 4
    青学   6  明治 1  上智 4
    中央   3  青学 0  明治 0
    法政   1  法政 0  法政 0
            立教 0  中央 0
その他
三菱電機  成蹊21 明治7 中央6 上智6 法政6 立教2 青学2
三菱自動車 成蹊20 明治8 中央5 上智4 立教3 青学2 法政1  
三菱重工  成蹊10 明治4 中央1 立教1 上智0 法政0 青学0
三菱マテリアル  成蹊18 明治4 法政2 中央1 立教1 上智0 青学0
旭硝子   成蹊5 中央2 明治1 立教1 上智0 法政0 青学0
東京三菱銀行 上智21 成蹊13 明治12 中央10 立教6 法政6 青学5 

学生数(1学年)
成蹊1773 明治6205 中央5946 法政5790 青学4407 立教3810 上智2388 
287エリート街道さん:2008/03/01(土) 10:42:56 ID:foOHclAD
成蹊は金持ち子息が入るだけ。
実力が伴わないから女子一般職以外の就職は悪い。

(例)元首相
288エリート街道さん:2008/03/01(土) 11:45:11 ID:GAUG1Nk2
高校から上がってくる人数は最近どんどん増えてきてるけど、
例えば今最新の就職データとして扱われているであろう2003年入学生だと76人しかいないんだよ
一学年約2000人の中の76人で、その全員がコネ持ちなんてことあるはずないし、たかが知れてると思わない?
青学ももちろんブランド力があって就職も強いのかもしれないけど成蹊も就職に関しては強いよ
他の大学は男女別の人数出してないから比べたくても比べられないけど、
>>263とか見ても成蹊は他の大学より突出して男がヒドイってことにはならないんじゃないかな
長文ゴメン
289エリート街道さん:2008/03/01(土) 14:11:12 ID:UwFVlLqm
中堅私大・上場企業役員・管理職輩出率(2004年役員・管理職数/入学定員)
@成蹊  443名/1588名          27.90%
A武蔵  189名/840名           22.50%
B学習院 379名/1732名          21.88%
C法政 1166名/5810名          20.07%
D青学  617名/3132名(3762名)   19.70%(16.40%)
E日大 2551名/13680名(14180名) 18.65%(17.99%)
F専修  493名/3500名(4000名)   14.09%(12.33%)
G成城  157名/1127名          13.93%
H國學院 173名/1605名(1865名)   10.78%(9.28%)
I東海  659名/6164名          10.69%
J獨協  175名/1750名          10.00%
K駒沢  269名/2915名(3065名)    9.23%(8.78%)
L明学  220名/2630名           8.37%
M東洋  355名/4905名(5720名)    7.24%(6.21%)
※カッコ内は二部を含めた数値

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/nyushikekka_s/index.html
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html
290エリート街道さん:2008/03/01(土) 14:55:50 ID:k6rEUpvX
>>288
エスカレーターの方が就職良いよ。
大学からの方が頭は良いだろうけどコネがない。
291エリート街道さん:2008/03/01(土) 19:13:20 ID:0q/MKP6u
成蹊は安倍元首相を見て分かる通り、あの世代が全盛期。
いわゆるボンボン第2世代。

管理職になっているのも安倍世代。
292エリート街道さん:2008/03/01(土) 19:45:47 ID:466Hg/EH
★早稲田           ★慶応
・就職 A            ・就職 S
・イメージ S          ・イメージ S
・キャンパス S        ・キャンパス C
・教授陣 A          ・教授陣 A
・大学の格 S        ・大学の格 S
------------ GIジョー ----------------------------------
★上智             ★学習院             ★ICU
・就職 S            ・就職 S              ・就職 A
・イメージ S          ・イメージ S           ・イメージ A
・キャンパス B        ・キャンパス S          ・キャンパス S
・教授陣 A          ・教授陣 S            ・教授陣 A
・大学の格 S         ・大学の格 A           ・大学の格 A
------------ マーチ -----------------------------------
★立教             ★中央
・就職 A            ・就職 C
・イメージ A          ・イメージ A
・キャンパス A        ・キャンパス B
・教授陣 A          ・教授陣 A
・大学の格 A         ・大学の格 B

★明治             ★青学              ★法政
・就職 D           ・就職 B             ・就職 C
・イメージ E         ・イメージ B           ・イメージ C
・キャンパス E        ・キャンパス B         ・キャンパス C
・教授陣 D          ・教授陣 C           ・教授陣 B
・大学の格 C         ・大学の格 B          ・大学の格 D
293エリート街道さん:2008/03/01(土) 19:48:28 ID:IxjlTmFL
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く

@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
D同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
I中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
J成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
―――――――――――――――――――偏差値58の壁―――――――――――――――――――
K関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
294エリート街道さん:2008/03/01(土) 19:49:39 ID:IxjlTmFL
〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント 
■大学序列■
●1流大学…
 東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
 東北大、北大、神戸大
●3流大学…
 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
 法政、関西
『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』
※過去採用実績から俗に言われる駅弁(県庁所在地国立大学)等は含まれないが、各ランクには同格大学も含まれると思われる。1流枠に東工大、2流枠には他旧帝大。
※就職で早慶は完全に別格。マーチ・関関同立は受験造語で一括グループでない事は明か。
※昔から学習院・成蹊・関学は、就職に関し強味を発揮する大学であると言える。
295エリート街道さん:2008/03/02(日) 09:30:36 ID:1/KlyULU
青学は教授陣の質が落ちるから専修大学にさえ負ける。

>【司法試験合格者数】
>法政:24
>専修:19
>青学:7

>【国家T種】
>法政:7
>専修:5
>青山:1

>【公認会計士】
>法政:62
>専修:23
>青山:非公開
296エリート街道さん:2008/03/02(日) 12:42:24 ID:JXCZm2hr
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
―――――――――――偏差値61の壁―――――――――――
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
―――――――――――難関私大の壁――――――――――――
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)
297エリート街道さん:2008/03/02(日) 18:40:43 ID:Sl/zvyLW
大学を平均偏差値で評価する人間なんていないだろ。
普通文系の序列を見るときは法学部だし、理系なら理工。
298エリート街道さん:2008/03/02(日) 20:37:43 ID:+DlbWn6D
読売ウィークリー

「ただし、金融は女子の一般職を多く取るので、女子の一般職を多く取る大学は順位が高くなる」
と書いてあって、金融で一位が学習院。他の業界ではかなり下方に位置しているのが学習院。

実際、役員数や管理職数なんて神奈川大学以下の一般職オンリー目白女子大学。

こりゃあかんでw
-----------------------
299エリート街道さん:2008/03/02(日) 22:09:41 ID:6RBEOFRU
由緒正しい目白大学に失礼です。
300エリート街道さん:2008/03/02(日) 22:15:57 ID:Rxqk5LKD
コネあり成型>>>青学>>>コネ無し成型
301エリート街道さん:2008/03/02(日) 22:26:46 ID:KiQvPpgV
コネありは青学も多いんじゃね?
別にコネ持ちが成蹊だけに集まる道理もあるまい
302エリート街道さん:2008/03/02(日) 22:33:06 ID:5Hcc0hkw
コネもちの学力不足が集まる大学はある。
303エリート街道さん:2008/03/02(日) 22:38:45 ID:Rxqk5LKD
渋谷VS吉祥寺でしょう。
304エリート街道さん:2008/03/02(日) 23:15:58 ID:15Uu7xGu
青山学院>>>>成城・成蹊

これ世間の常識。
305エリート街道さん:2008/03/03(月) 00:10:35 ID:jZoDFXMR
>>303
井の頭線の起点と終点だな。
306エリート街道さん:2008/03/03(月) 00:13:37 ID:vX7qrR/+
>>305
吉祥寺と渋谷
どっちが上り電車かで勝負は決まる。
307エリート街道さん:2008/03/03(月) 01:21:00 ID:vX7qrR/+
暇だから作ってみたw

■成蹊大学・・勧める大学のひとつ
【概略】成蹊大学を知らない人は今やほとんどいないだろう。
とり立てて説明すべき特徴もないが各学部ごとのバランスもよく
何より実績が高い。
【難易 58】やや低い。・・こういうのは我々には、いや受験生にはありがたい。
【伝統・実績】少しあり。旧制高等学校の流れを組んでおり
もっと知名度があっていいはずだが規模の問題。
【実力】かなり高い。学習院水準に及ばず。
【就職】強い、財閥系の大学だけに不景気にも強く、人数の割りに資格の実績も高い。
【競争相手】学習院に及ばず。上智、立教には及ばない。 人文科学系統では青学に
劣るが、社会科学系統ではこれを上回る。法政、成城を超える。
【おススメ度】狙い目である。・・知名度こそ低いながらも、実力がある大学なので
是非すすめたい。
308エリート街道さん:2008/03/03(月) 02:36:29 ID:8791Ke3Q
成蹊は確かにお買い得、狙い目の学校だと思うよ。
でも青学は国政経があるし、総文も人気が高い。
それなりのヒット商品を持っている。
それを無視して社会科学なら成蹊とはならないだろう。
必死な分、それが余裕のなさに映り、
せっかくの我が道を行く育ちの良いお坊ちゃん大学という、
ミニ慶應的であるが、慶応のような嫌味がない
成蹊のポジティヴイメージ、最近どんどん消えているよ。
309エリート街道さん:2008/03/03(月) 02:56:21 ID:E7iG/sa1
>>308
必死なのは良いんじゃないの
頑張ってるって事なんだから

それがもしこのスレの事なら、普通の人はこの程度は本気にしないってw
匿名の掲示板内での一部を全体(ココでは青学・成蹊)として捉えるなんて事は、見識ある人ならまず有り得ないしね

それに2ちゃんじゃ日常茶飯事の「成りすまし」って場合もあるし
310エリート街道さん:2008/03/03(月) 13:37:35 ID:YZVMCjxG
セイセイDQN無名額の成蹊がMARCHの青学に敵うと思ってんの?w
311エリート街道さん:2008/03/03(月) 14:12:23 ID:75ClGQF7
>>310
煽りでしか反論できないの?ソース出そうな
312エリート街道さん:2008/03/03(月) 15:02:46 ID:9Y5tkXXU
俺の兄は成蹊OB。そのヨメは青学OG。
ま、仲良くね。
313エリート街道さん:2008/03/03(月) 15:06:20 ID:x7WCqZ+L
俺の兄は成蹊OB。そのヨメは青学短大OGで整形。
ま、仲良くね。
314エリート街道さん:2008/03/03(月) 16:24:35 ID:YZVMCjxG
俺の兄は整形男。そのヨメは青学の手塚と不二が大好き。
ま、仲良くね。
315エリート街道さん:2008/03/03(月) 18:45:37 ID:AqQ6nV1M
成蹊でも去勢すれば優良就職先に行けるという噂は本当ですか?
316エリート街道さん:2008/03/03(月) 23:39:22 ID:dYkNz4Vr
マーチや成成といった括りがどうとかではなく、成蹊は青学にはまだ及ばないだろうな。
良くも悪くも成蹊には突出したものがない。それに引き換え青学には
国際政経や文という武器がある。成蹊の場合、就職が武器になるんだろうが
学習院みたいに明らかにマーチレベルを超えたものではない為、インパクトに欠ける。
317エリート街道さん:2008/03/03(月) 23:47:31 ID:mJYu+4Qz
意外 打たれ強い成蹊。
318エリート街道さん:2008/03/04(火) 07:02:25 ID:IEJni0/l
>>316
就職が武器とか良く恥かしげもなくいえるな…

>【成蹊大学就職状況】 ※(  )内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
>三井住友銀行 7(5) 日本生命 8(8) ソフトバンクBB 9(4)
>積水ハウス 7(4) 野村證券 5(4) 損害保険ジャパン 4(2)
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf

【結論】
成蹊の就職課は就職支援の前に、文系男子職員に対して去勢手術斡旋をする方が先だな。
これで就職状況が良いとか良く恥かしげもなく吠えられるな。
319エリート街道さん:2008/03/04(火) 08:24:04 ID:wLWpdXQj
>>318
【青山学院大学】 2004年度企業別就職者数 (学生数:男 9037人 女 6952人)

                男    女
東京三菱銀行       2人   37人
日本興亜損害保険    1人   11人
みずほ銀行         5人   15人
三井住友銀行       3人   17人
損害保険ジャパン     1人   9人
JAL             0人   8人
積水ハウス         7人   1人
野村證券          1人   6人
日本生命保険       2人   2人
ソフトバンクBB       25人  19人

http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html

【結論】
青学の就職課は就職支援の前に、文系男子職員に対して去勢手術斡旋をする方が先だな。
これで就職状況が良いとか良く恥かしげもなく吠えられるな。

成蹊の倍の卒業生がありながら、情けない。
率から言えば、成蹊より悲惨な青学
320エリート街道さん:2008/03/04(火) 09:24:43 ID:j7yTKUl2
>>318
墓穴掘っちゃったね
321エリート街道さん:2008/03/04(火) 11:57:46 ID:npQK3+b1
■もし、成蹊・成城・武蔵が改名したら・・・・・・

<全国大学ユニット>

S:早慶 (早稲田・慶応)                    
AA:GIジョー(上智・国際基督教・学習院)
A:MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)
B:成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)

↓改名後

S:早慶三(早稲田・慶応・三菱)                    
AA:GI上等(上智・国際基督教・学習院・東武)
A:MARCHS (明治・青山学院・立教・中央・法政・政城)
B:獨國明学(獨協・國學院・明治学院)

★成蹊→三菱 武蔵→東武 成城→政城

特に成蹊大学が三菱大学に改名したら
早慶もビビる程の超難関大学になるのは間違いない。

ただ改名するだけで、3流大学が超一流大学になれるのだから
こんなに効率のいい話もないだろう。

なぜ未だに改名していないのか 不思議である。
322エリート街道さん:2008/03/04(火) 12:12:20 ID:npQK3+b1
ていうか成蹊のOBは何やってんだ?
三菱グループ企業の幹部の中にも
成蹊はいい加減に三菱に改名したほうがいいと
言ってる人が出てきているのに
(三菱グループは成蹊がいつまでも三流に甘んじているのが気に入らない
特に田中真紀子にバカにされてから、改名すべきという人が増えた)
成蹊OBが署名運動でもすれば
ホントに変わるかもしらんのに
何やってんだよw
圧力かけろよ
323エリート街道さん:2008/03/04(火) 14:26:46 ID:R7uz4A2m
>>322
企業大学名乗ったとして、何が良いのやらw
仮に、そんなになったらセンス最低w

蜜皮脂といったら

リコール
隠蔽体質
紳士の顔したヤクザ
ゆっくり沈みゆくタイタニック号
軍産コンプレックス

のイメージ
324エリート街道さん:2008/03/04(火) 14:27:53 ID:R7uz4A2m
サブプライム損失も出てるらしいな
全部は出して無いだろう
まだ有るよ
325エリート街道さん:2008/03/04(火) 18:13:10 ID:COfEXORj
三菱が死んだら日本はガタガタだろな
326エリート街道さん:2008/03/04(火) 18:26:55 ID:67gnzboi
>>321まるでガキだな・・・・
大学生としての自立のカケラもない無刺し、性情、整形工作員は所詮、義務教育
の生徒以上にはなれないよ・・・・

◆東京四大学◆part3【学習院 武蔵 成城 成蹊】 [大学受験]

『609 :大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:48:00 ID:/E9M3xRh0
 >>570>>574>>604
 >>大学はいかに自分のやりたいことを見つけ、いかにいい先生と出会えるかが大切です。
 >>少人数であることは先生との交流が大きなポイントです。
 >>その情熱に学生も段々引き込まれてきて、自ら学ぶ姿勢ができてきます。
 >>本学では出席率が落ちてくると、教員や学部長が学生や保護者に連絡します。

 学習院大学以外の3学校は、義務教育かと思うほどアマチャンだなwww
 まあ、それが成成武のカラーなんだろうけど。』
327エリート街道さん:2008/03/05(水) 03:26:25 ID:awMwVI/x
三菱はグループの中でも序列があり、スリーダイヤモンドの社バッチも形状で違います。
それでつけの利く店も違ってきます。三菱自動車の社長は、三菱重工の工場長クラスの扱い。
そのくらい社列、序列にうるさい旧体質
世界の中で崩れゆく日本の旧財閥企業グループに
必死でしがみついているという段階で、すでにアウトです。
まして三菱のほうが三菱大学などとつけさせるわけもない。
東大卒が取れなくなるからねw グループの社長の出身校を見てごらん。
ちょっと前の三菱の上層部は、出身校を聞いたりしなかった。学部を聞く。
むろん成蹊のことではない。
328エリート街道さん:2008/03/05(水) 09:40:56 ID:i6wCAmxN
このスレ見てて思うんだが、俺は上智・立教・成蹊で上智に落ち立教に。
友人は上智・立教・青学で立教に。もし、俺が立教落ちていたら成蹊。友人は青学。
併願パターンにもよるし、個人的な考え方、例えば近いだの雰囲気だのによるのでは。
あまりエネルギーを使う議論ではないような感じもするが。横レス、失礼。
329エリート街道さん:2008/03/05(水) 10:39:07 ID:nsiznJe4
>>327
10年以内に外資にグループごと乗っ取られたりしてな。
有り得ない話では無いよね。

日本の古き官僚体質の企業体の象徴。
鈍重なだけで身動きが全く取れない。
凋落してるのに、中にいる人間は世間の空気とかけ離れたエリート意識


330エリート街道さん:2008/03/05(水) 10:47:00 ID:nsiznJe4
>>327
ある意味、昔のソビエト官僚制にも似ているよな、
この体質だと近く崩壊するぞ

タイタニック号だな
331エリート街道さん:2008/03/06(木) 13:32:58 ID:v3X5/mM/
洋服の青山学院大学
332エリート街道さん:2008/03/08(土) 03:28:26 ID:6IBl0ElP
あらら、高尚な産業組織論がずいぶん幼稚な結論になっちゃったね
333エリート街道さん:2008/03/08(土) 23:47:55 ID:NsyfS7ld
女なら青学がいい
男なら浪人してでも早慶に行け
334エリート街道さん:2008/03/08(土) 23:49:26 ID:a1AwU7Y/
女なら成蹊へ行って整形
335エリート街道さん:2008/03/09(日) 15:31:17 ID:5zSECTS6

面白い

確かに成蹊なんかじゃ整形でもして顔で売り込まなきゃ相手にされないしな。
所詮ブルーカラー養成大学。
336エリート街道さん:2008/03/09(日) 16:14:38 ID:6YAdKyL4
>>335
成蹊より就職率が悪い洋服の青山(笑)プゲラ
337エリート街道さん:2008/03/09(日) 23:43:52 ID:zgUJ8800
で、三菱大学(笑)出の三菱の社長何人いるの?
338エリート街道さん:2008/03/10(月) 02:55:53 ID:rsTx5o19

いるわけがない。成蹊だぜ?勉強すらろくにしてこなかった奴がなれるかよww
339エリート街道さん:2008/03/10(月) 05:32:44 ID:cG6Cno+G
その勉強のできない輩の大学より就職率の悪い青学と法政(笑)
340エリート街道さん:2008/03/10(月) 08:48:42 ID:16T/vLW+
俺青学だけど、結局いいとこに就職したら勝ちでしょ?
自分の努力じゃないか?資格とかもそうだろうし。
好きな方行けばいいじゃないか!家が近いとか交通の便とか色々あるだろうし。
法政でも青学でも成蹊でも変わらないってばwwwwwwwww
ただ現時点では「MARCH」ってくくりがあるから成蹊より地方での知名度は高い。
そんだけ\(^o^)/
341エリート街道さん:2008/03/10(月) 14:57:57 ID:wPOnno+y
マーチは学歴フィルターにかかりません
342エリート街道さん:2008/03/10(月) 15:22:31 ID:fpmuLAu9
たかが成蹊ぐらいででかい口叩くな。そんなカスみてぇな大学があるから安部さんみたいな変な首相が現われたんだよ。
343エリート街道さん:2008/03/10(月) 15:24:18 ID:fpmuLAu9
たかが成蹊ぐらいででかい口叩くな。そんなカスみてぇな大学があるから安部さんみてぇな変な首相が現われたんだよ。
344エリート街道さん:2008/03/10(月) 15:49:12 ID:5dm/sdgk
就職力ランキング(法学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【18%】 慶応法18.8
【15%】 上智法15.0
【14%】 学習院法14.1
【13%】 立教法13.0
【11%】 早稲田法11.2
【 9%】 ★成蹊法9.0
【 8%】   
【 7%】   
【 6%】 ☆中央法6.4 ☆法政法6.3 成城法6.1 
【 5%】  
【 4%】 ☆青学法4.9 ☆明治法4.0
【 3%】 明学法3.6
345エリート街道さん:2008/03/10(月) 21:22:33 ID:cG6Cno+G
>>344
青涙目学w
346エリート街道さん:2008/03/10(月) 21:46:37 ID:EMpIjf92
>>334
959 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/11/06(火) 10:03:15 ID:???
ここの合格率が学部下位のわりに高いのは何故?
今後もこの傾向は続く?

965 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/11/06(火) 17:41:58 ID:???
>>959
ズバリ筑波の有無

1期生の時代は筑波にローがなく、
択一持ち社会人は、ここしか入学に値するローがなかった
彼らの中には東大法卒など超優秀なのがいて成績を押し上げている

筑波にローが出来た今日では劣化が激しいこともまた事実
1期生が受験を続ける向こう2〜3年が勝負
347エリート街道さん:2008/03/10(月) 22:14:22 ID:tPrRbn+s
>>344
就職が武器とか良く恥かしげもなくいえるな…
女子大除けば成蹊はこの偏差値帯では最強になる。

>【成蹊大学就職状況】 ※(  )内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
>三井住友銀行 7(5) 日本生命 8(8) ソフトバンクBB 9(4)
>積水ハウス 7(4) 野村證券 5(4) 損害保険ジャパン 4(2)
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf

【結論】
成蹊の就職課は就職支援の前に、文系男子職員に対して去勢手術斡旋をする方が先だな。
これで就職状況が良いとか良く恥かしげもなく吠えられるな。
348エリート街道さん:2008/03/11(火) 01:53:28 ID:mGgOQHL9
>>347
お前いい加減自分で自分の首絞めるのやめろよ

【青山学院大学】 2004年度企業別就職者数 (学生数:男 9037人 女 6952人)


    男    女
東京三菱銀行       2人   37人
日本興亜損害保険    1人   11人
みずほ銀行         5人   15人
三井住友銀行       3人   17人
損害保険ジャパン     1人   9人
JAL             0人   8人
積水ハウス         7人   1人
野村證券          1人   6人
日本生命保険       2人   2人
ソフトバンクBB       25人  19人

http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html

【結論】
青学の就職課は就職支援の前に、文系男子職員に対して去勢手術斡旋をする方が先だな。
これで就職状況が良いとか良く恥かしげもなく吠えられるな。

成蹊の倍の卒業生がありながら、情けない。
率から言えば、成蹊より悲惨な青学
349エリート街道さん:2008/03/11(火) 03:15:36 ID:LIcD8gcn
まあ、成蹊も昔に比べずいぶん家計に余裕のない家庭の子が増えたということだな
会社に務まったくらいの数字でこれほどさもしく他校に絡むとは…三菱大学w
350エリート街道さん:2008/03/11(火) 14:13:15 ID:jmhqidfm
【速報】◆56大学就職の実力◆ 読売ウイークリー2008.2.17号
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
38%〜 一橋38.6
34%〜 慶應34.5
30%〜 東大30.1
-----30%-----
28%〜 学習院29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4☆ 成蹊22.0★ 
21%〜 同大21.8☆ 関学21.3☆ 阪市21.2☆ 九大21.0☆ 
20%〜 東北20.6☆ 基督20.5☆ 横国20.2 ☆
-----20%-----
19%〜 青学19.5☆ 津田19.1 
18%〜 神戸18.8☆ 北大18.5☆ 明治18.5☆ 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4☆ 中央17.2☆ 成城17.1 
16%〜 理科16.8 筑波16.3☆
15%〜 首都15.5☆
14%〜 立命14.6☆ 法政14.4☆ 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
-----10%-----
8%〜 埼玉9.3 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
4%〜 亜細亜4.4
※人気企業100社はリクルート「採用ブランド調査2006」による
 http://www.recruit.jp/library/job/J20060413/docfile.pdf
351エリート街道さん:2008/03/11(火) 16:42:08 ID:u+8QN0om
>難関私立大文系コース
>目標大学
>明治大・中央大・★法政大・青山学院大・立教大・南山大などの全国難関私立大
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5068&class_detail_code=5068

河合塾 
352エリート街道さん:2008/03/11(火) 16:42:39 ID:u+8QN0om
>私立大文系コース
>申込順
>目標大学
>日本大・東洋大・駒澤大・専修大・★成蹊大・成城大・明治学院大・
>東北学院大・東北福祉大などの首都圏および東北地区の私立大
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/tohoku/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=2082&class_detail_code=2082

河合塾
353エリート街道さん:2008/03/13(木) 19:09:50 ID:XTq8Qt22
■代ゼミ最新偏差値私大文系ベスト20 文/法/経/商(経営) ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.3 (文学65、法学67、経済67、商学66)
A早稲田大 65.0 (文学64、法学66、政経66、商学64)
B上智大学 63.8 (文学63、法学65、経済63、経営64)
C同志社大 62.5 (文学63、法学64、経済62、商学61)
D立教大学 61.8 (文学62、法学62、経済61、経営62)
E立命館大 60.5 (文学61、法学63、経済59、経営59)
F明治大学 60.3 (文学59、法学61、政経61、商学60)
G学習院大 60.0 (文学60、法学62、経済59、経営59)
H中央大学 59.8 (文学59、法学63、経済58、商学59)
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.8 (文学59、法学59、経済58、経営59)
K成蹊大学 58.3 (文学57、法学58、経済59、経営59)
K南山大学 58.3 (文学59、法学60、経済57、経営57)
M関西大学 58.0 (文学59、法学59、経済57、商学57)
N法政大学 57.3 (文学58、法学58、経済56、経営57)
O成城大学 55.8 (文学56、法学56、経済56、経営55)
P西南学院 55.5 (文学57、法学56、経済55、商学54)
Q明治学院 55.3 (文学55、法学55、経済56、経営55)
R中京大学 54.8 (文学56、法学55、経済54、経営54)
S國學院大 54.5 (文学56、法学54、経済55、経営53)
354エリート街道さん:2008/03/14(金) 05:22:42 ID:dpm6aiLX
どっちも高校までは評判が良い学校

高校までは、ね
355エリート街道さん:2008/03/14(金) 08:58:25 ID:Telw+Lwo
はい!
立地・入学難易度・資格取得実績 etc
何をとってもセンシュウには敵いません。
ごめんなさい。      アオ
今年は特に超お買い得な年になったし、
オメデトウ センシュウ入学のみなさま。
356エリート街道さん:2008/03/14(金) 09:14:09 ID:Telw+Lwo
↑ すまない。
スレ間違った。
ま、セイケイにも敵わないですけどね。
オメデトウ セイケイ入学のみなさま。
357エリート街道さん:2008/03/14(金) 12:49:31 ID:qxYHekj7
>日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、近畿大、
>甲南大、龍谷大、★成蹊大、成城大、明治学院大、國學院大、
>武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、
>愛知大、名城大、福岡大、西南学院大、東京女子大、
>日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
http://www.toshin.com/summer_school/pdf/es_eigo.pdf

東進
358エリート街道さん:2008/03/15(土) 01:44:51 ID:fQCTUm3X
両校とも仲良くすればいいのに…。
俺の通っている大学に比べれば、どちらの学校も十分優秀だよ…。
359エリート街道さん:2008/03/15(土) 08:26:28 ID:qg/6SRsG
>【司法試験合格者数】
>専修:19
>青学:7
>【国家T種】
>専修:5
>青山:1
>【公認会計士】
>専修:23
>青山:非公開

>【青山学院大学】 2004年度企業別就職者数 (学生数:★男★ 9037人 女 6952人)
>                男    女
>東京三菱銀行       2人   37人
>日本興亜損害保険    1人   11人
>みずほ銀行         5人   15人
>三井住友銀行       3人   17人
>損害保険ジャパン     1人   9人
>JAL             0人   8人
>積水ハウス         7人   1人
>野村證券          1人   6人
>日本生命保険       2人   2人
>ソフトバンクBB       25人  19人
http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html
360エリート街道さん:2008/03/21(金) 14:39:25 ID:6W921nRj
>>1から見たが青学ショボ。ギャル男と知名度だけが取り柄だなw
361エリート街道さん:2008/03/22(土) 18:09:16 ID:ERgRStPl
安倍元総理もアヤパンも附属あがり
一般入試組みは学歴板住民へ

青学は帰国子女とかミスコンで女子アナへ
あとは学歴板住民
362エリート街道さん:2008/04/04(金) 01:29:09 ID:VyMBJ+s9
!?
363エリート街道さん:2008/04/11(金) 10:32:51 ID:yNUgAeLs
成蹊みたいな偏差値整形やりまくりの小学校の付属大学と比べるのはやめてくれ
364エリート街道さん:2008/04/11(金) 10:56:28 ID:3Z90cePZ
成蹊の偏差値工作も成城ほど酷くはないけどね
365エリート街道さん:2008/04/11(金) 11:02:25 ID:Qe8cEjaQ
青学の偏差値工作だって同じようなもんだろ
366エリート街道さん:2008/04/11(金) 11:32:12 ID:47EFpA9r
【立教・青学・成蹊】
この3校はこんな序列争いは似合わんよ。
こういうことは、○治・法○・専○あたりにお任せして、
それぞれのカラーで涼しい顔してキャンパスライフを楽しむべき。
ま、実際リアルの学生はそうしているんだろうけどね。
367エリート街道さん:2008/04/14(月) 23:18:15 ID:z0ujSFUY
そうだ!わだかまりを捨て同盟を結ぶのだ!薩長同盟だ!
368エリート街道さん:2008/04/21(月) 15:25:49 ID:t0EqWlMS
青山と成蹊受かったらさすがに青山行くだろ
369エリート街道さん:2008/04/23(水) 15:29:23 ID:WkwjOlQ/
青山大学の基地外准教授 瀬尾佳美 のブログ
http://okame21.blog87.fc2.com/blog-entry-109.html
魚拓 http://s04.megalodon.jp/2008-0423-0932-06/okame21.blog87.fc2.com/blog-entry-109.html
ホームページhttp://www.sipec-square.net/~kseo/
http://www.sipec-square.net/~kseo/topics/shikeihaishi.htm

光市母子殺害事件:元少年に死刑は重すぎる

最低でも永山基準くらいをラインにしてほしいものだ。永山事件の死者は4人。
対してこの事件は1.5人だ(まったくの個人的意見だが赤ん坊はちょっとしたことで
すぐ死んでしまうので、傷害致死の可能性は捨てきれないと思っている)。

実際弁護団の主張は必ずしも荒唐無稽のものではないし、あとで述べるように
主張を「翻した」という批判もあたらない。

青山学院大学 国際政治経済学部 准教授 瀬尾 佳美(セオ カミ)
http://raweb.jm.aoyama.ac.jp/aguhp/KgApp?kojinId=fbfi
青山学院大学お問い合わせ先
http://www.aoyama.ac.jp/other/inquiry/index.html
370エリート街道さん:2008/04/24(木) 11:30:05 ID:w1X7eG7E
>>368
青学で桐蔭出身だけど、経済では成蹊選ぶヤツもいた。他の学部は青学選択。
371エリート街道さん:2008/04/24(木) 15:17:09 ID:PpzF5Au9
青学法って実績も何も無いから青学のお荷物学部って言われてるらしいじゃん
受験板でボロ糞に言われたぞ
頭一つ飛び抜けた国政と文で保ってるようなもんだと思うが
成蹊は経済と法以外ウンコ
372エリート街道さん:2008/04/24(木) 15:26:46 ID:PpzF5Au9
何か日本語変になったな

実際に受験板で言われてたし

のミス
373エリート街道さん:2008/04/25(金) 15:08:37 ID:YQcGnAtY
受験版(笑)

受験生は2ちゃんやめて勉強しろカスw
374エリート街道さん:2008/04/25(金) 15:33:54 ID:CSx7BID2
>>373
青学生乙w
375エリート街道さん:2008/04/25(金) 16:12:56 ID:YQcGnAtY
>>374
瀬尾乙w
376エリート街道さん:2008/04/25(金) 17:56:10 ID:NG6/LbJK
>【平成19年度司法試験合格者数】※旧試験含む
>専修大学:20名
>日本大学:15名
>成蹊大学:15名
>青山学院大学:9名
>駒澤大学:8名
>獨協大学:6名
>國學院大学:6名

>【国家T種(法律・経済・行政)合格者数】
>専修大学:5名
>日本大学:2名
>青山学院大学:1名
>駒澤大学:合格者なし
>獨協大学:合格者なし
>國學院大学:合格者なし
377エリート街道さん:2008/04/25(金) 17:59:24 ID:CtL2xCcY
法なのにお荷物ってww
阿保学www
378エリート街道さん:2008/04/26(土) 03:24:22 ID:KCYBrBmL
法が荷物とかめずらしいな
379エリート街道さん:2008/05/03(土) 20:09:45 ID:TXZMGW7s
法律に関して言えば伝統も実績も偏差値もダントツでマーチ最下位を爆走してるもんな
ニッコマレベルと言っても過言じゃない


中央法…言わずもがな

明治法…実績は中央に及ばないものの実績は2位。偏差値は3番手か。

立教法…受験偏差値は2位。伝統実績こそないが最近の人気は群を抜く。
法政法…伝統歴史もあるし、実績もそれなり。



青学法…伝統実績偏差値全てにおいて取り柄なし。
380エリート街道さん:2008/05/03(土) 20:42:12 ID:iNTNnHt4
>>379
それでも成蹊法よりはマシだろ
381エリート街道さん:2008/05/03(土) 21:57:22 ID:TXZMGW7s
強いて言えば知名度?

ま、どうでもいいんじゃね?
立教法の俺からすればどうでもいい
382エリート街道さん:2008/05/03(土) 22:17:18 ID:u/M9ZRe4
セオカミ(笑)
383エリート街道さん:2008/05/04(日) 16:17:10 ID:dxrrN5Za
中央法、明治法、立教法とかはどうでもいい。

私的に、青学は国際系で活躍を図るべきだと思う。

法は、国際法のみをやるとこにしては?

なんか、このままじゃ青学の評価が、、
384エリート街道さん:2008/05/05(月) 03:30:19 ID:s7V3T9ac
国際系(笑)
385エリート街道さん:2008/05/05(月) 03:37:34 ID:s7V3T9ac
>>383
お前が、「(お前のいう)国際法」という法分野について全く知識がないということがよくわかるわwww

一度でも国際法(笑)関連の書(それも新書レベルのものでおk)を読んだ人間なら「国際法だけやれば…」みたいな発想はまず出てこないと思うよ、普通の人間なら。

とりあえず2ちゃんで学歴や学問云々語るまえに広く書をよく読み勉学することをお勧めするよ
386エリート街道さん:2008/05/05(月) 11:48:21 ID:YipT1YaT
実績も何も無い青学法なんて行くよりなら成蹊法行くけど
387エリート街道さん:2008/05/06(火) 06:03:24 ID:XVTQgvLx
セオカミ菌に汚染されたアフォ山学院なんぞに行くのなら

死んだほうがまし。
388エリート街道さん:2008/05/08(木) 00:32:44 ID:lXUGzpUT
>383が無様過ぎるw
389エリート街道さん:2008/05/08(木) 00:35:06 ID:WmQV22L2
普通に成蹊選ぶっしょ。
390エリート街道さん:2008/05/08(木) 06:04:08 ID:DQ7t+orI
大学受験はマーチまで・・モゴモゴ・・

Aランク 東大・京大
Bランク 阪大・医科歯科・東工・一橋
Cランク 早・慶・旧帝
Dランク 上智・理科・ICU
Eランク 関関同立・マーチ・学習院・地方国立・公立

ーーーーーー就職フィルターの壁ーーーーーー

Fランク 成成明独国武日東駒専大東亜帝国 それ以下も同じ扱い

1:名無しさん 12/17 13:35
あちこちで工作しまくってる成蹊工作員のネタ「就職」
しかし、その実体は有名企業内定者の9割は女子の一般職採用という事実
実は最悪、成蹊の就職↓
一流企業内定者の9割以上は女子の一般職。
[www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf]
成蹊の就職がいいなんて嘘だとわかりました。結局内定者の9割は一般職(高卒レベル採用)
成蹊の就職マジで悲惨
一流企業の内定の九割が女子(一般職)では女子大といってもいいのでは?
内定者(内女子)
みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行27(24) 東京海上日動火災保険18(17)
UFJ銀行13(9) 三菱信託銀行9(9) 日本生命保険8(8) 三井住友海上保険8(6)
三井住友銀行7(5) 全日本空輸6(5) 野村證券5(4) みずほ信託銀行5(5)
住友信託銀行3(3)
391某マーチ生:2008/05/10(土) 17:04:00 ID:yFiuXgVl
マーチ未満はカス
しかし中等部高等部のスレみてるとアフォ学も等しくカスなのがよくわかる
マーチの恥さらしめ
392明学命:2008/05/10(土) 20:29:01 ID:6c+uXRN1
青山と成蹊と明学受かったらさすがに明学行くだろ
393エリート街道さん:2008/05/10(土) 20:43:11 ID:CdDT65q0
★就職率のカラクリ★
〜一般職と総合職、男女比の違い〜
http://www.geocities.jp/gakurekiita/saiyou.html

>【成蹊大学就職状況】 ※(  )内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 日本生命保険 8(8) みずほ信託銀行 5(5) 三越6(5)
>全日空6(5) 第一生命保険 4(3)
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
394エリート街道さん:2008/05/10(土) 21:45:05 ID:vQSPrgQ3
http://www.geocities.jp/gakurekiita/saiyou.html

しかし、女子大を省いてみても一応は「就職に強い」大学とそうでない大学がでています。
それらの大学群を眺めているとある事に気がつきます。そう女子が多い大学だ、という事です。
その辺りを踏まえて就職率の実態を説明します。

まず、就職採用時における「一般職」と「総合職」の差を知る必要があります。
「総合職」というのは将来的にはその会社を支える人材として雇用される職域です。
「一般職」というのは言葉は悪いですが、お茶くみのお姉さんです。

「一般職」は役員・管理職にはなれませんし、寿退社で辞めていくことが前提とされている採用区分です。
数年程度で辞めていく人が多い採用枠ですから、当然毎年の採用数自体は
多い訳です。採用枠が多いということは当然、就職しやすいわけですね。
ここまで来るとわかると思いますが、女子が多い大学というのはこの「一般職」採用が多いわけです。
「一流企業就職ランキング!」といったデータは一般職も総合職も含んでカウントしますから
当然女子大が高い就職実績を誇るわけです。 また女子が多い大学(ミッション系に見られるおしゃれ系大学
立教、上智、青山、関西学院、同志社 ※)も見た目のランキング上は高順位になることが多いようです。
男子、もしくは女子でも将来きちんと一般職で採用されたいと思っている人はこの種のランキングは
あまりあてにならない、、と言うことを知っておいたほうが無難なわけです。
395エリート街道さん:2008/05/10(土) 21:51:42 ID:G4m77AR2
>上位私大
>青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
>法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他
http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm

駿台予備学校


>難関私立大文系コース
>目標大学
>明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5068&class_detail_code=5068

河合塾 


>国立・難関私立文系コース
>目標大学
>名古屋大・横浜国立大・横浜市立大・筑波大・立教大・★南山大など
http://www.yozemikikoku.com/pamphlet/018.pdf

代々木ゼミナール (代々木ゼミナール国際教育センター)


>「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、★南山の11大学。
http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17

東進


3大都市圏の一角中京圏の私大の雄 MARCH関関同立と肩を並べる難関有名私立大学 南山大学万歳!
396エリート街道さん:2008/05/10(土) 23:42:19 ID:bSygcY9K
青学>明学>成蹊=成城 だよな
397エリート街道さん:2008/05/11(日) 03:30:49 ID:cWNjV4tJ
どうでもいいけど>>383の低脳っぷりをどうしようか
398エリート街道さん:2008/05/14(水) 18:16:54 ID:LyZZsj7K
>>391
中高を引き合いに出さないでください大学の比較ですよ法政さん
あと法政はマーチ落ち決定だからマーチ生って名乗らないでください
痛々しいです
399エリート街道さん:2008/05/19(月) 16:24:52 ID:JN5X5nzp
age
400エリート街道さん:2008/05/20(火) 22:49:19 ID:hvJA+GCK
サンデー毎日 6/1号
最強の高校ランキング 
「難関国立10大学 早慶上理 MARCH 東京四大学 関関同立に強い405校」

今春は、昨年に引き続き多くの有名私大で志願者が増えた。
MARCH(明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)はそろって志願者増。
旧制高校を前身に持ち、伝統のある東京四大学(学習院大・成蹊大・成城大・武蔵大)
や難関女子大学(東京女子大・日本女子大・津田塾大)はMARCHと比較して
ブランド力でも遜色なく"お得感"がある大学群といえる。
401エリート街道さん:2008/05/23(金) 20:29:40 ID:GtagQmmR
ヨココクがダメ大学であるという根拠(追加しました。熟読する様に…)

1.文部科学省の扱いが地方駅弁並である(横国は単なる部制大に過ぎない)。
  つまり、旧帝どころか旧六や新八ですらない。

2.カラスをはじめとする勘違い工作員が多い。

3.入試科目が少ないにも関わらず偏差値が低い(代ゼミのHPを見れば一目瞭然)。

4.単科大学の割には就職が悪い。また、総合大学とは異なり、企業向きな商経工に
  特化された大学なのにも関わらず、役員出世見込み度が低い。(>>675さんのデータ参照)

5.教育力がゼロ。

6.研究力が国立とは思えない程低い。←国 立 大 学 法 人 と し て は 致 命 的 欠 点
  (Times,CNN,Newsweek,Asia Week,上海交通大学,Thomson Scientific等、幾らでもソース在り)

7.学歴板において横国はB級である事はデフォとなっている。

8.元の母体が所詮、旧高商、旧高工に過ぎない。(>>552さんの論評参照)
  後に帝国大学に昇格した訳でもない。

9.A級大学は全て大学院重点大学である(横国は工学系が単に部局化しただけ)。

10. 三大予備校+Z会は横国を完全に無視。また、週刊誌までもが
  横国を二流大学扱いしている(しかも、週間プレジデントには横国は 「三流大学」とはっきりと明記されている)。

11. 所詮、旧ニ期校に過ぎない。

12. 現在の受験体制も後期日程重視である(A級大学の落ち栗拾い)。
   理由は、もし前期日程にシフトすると、ライバルのマーチに負けてしまうから。
402エリート街道さん:2008/05/24(土) 15:33:32 ID:otDkVC3g
大学なんて入ればどこも一緒と青学生がいってみる。
403エリート街道さん:2008/05/24(土) 22:29:51 ID:VYDgeule
 2008年 日能研R4結果 男子

61 明大明治@
60 立教新座@
59 学習院@
57 立教池袋@ 成蹊A

56 青山学院←はいお前らもうおしまいwww

http://www.nichinoken.co.jp/schoolinfo/resultr4.html
404エリート街道さん:2008/05/25(日) 01:09:07 ID:1bDjjuYQ
サンデー毎日 3/16号 3/27号 3/30号
2008年入試速報 私大総集編

受験生の東京志向が言われていたが、それは私立にとどまらず首都圏にある
国公立大にも波及していることが分かった。
MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)や東京四大学
(学習院大、成蹊大、武蔵大、成城大)も志願者が着実に増えている。
いずれも首都圏難関大は高倍率の人気で志願者が集中する傾向がみられる。

私立大学合格者 実質倍率

早稲田 7.2倍 東京 新宿区
慶応義塾5.8倍 東京 港区
上智  5.4倍 東京 千代田区

法政  7.0倍 東京 千代田区
立教  6.3倍 東京 豊島区
明治  5.5倍 東京 千代田区
青山学院5.4倍 東京 渋谷区
中央  5.1倍 東京 八王子市

武蔵  6.2倍 東京 練馬区
成蹊  5.4倍 東京 武蔵野市
学習院 4.9倍 東京 豊島区
成城  4.9倍 東京 世田谷区

関西  5.4倍 大阪 吹田市
同志社 3.7倍 京都 京都市
関西学院3.9倍 兵庫 西宮市
立命館 3.4倍 京都 京都市
405エリート街道さん:2008/05/25(日) 10:04:22 ID:2Ot8FBdb
〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント 
■大学序列■
●1流大学…
 東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
 東北大、北大、神戸大
●3流大学…
 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
 法政、関西
『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』
※過去採用実績から俗に言われる駅弁(県庁所在地国立大学)等は含まれないが、各ランクには同格大学も含まれると思われる。1流枠に東工大、2流枠には他旧帝大。
※就職で早慶は完全に別格。マーチ・関関同立は受験造語で一括グループでない事は明か。
※昔から学習院・成蹊・関学は、就職に関し強味を発揮する大学であると言える。
406エリート街道さん:2008/05/25(日) 23:45:18 ID:iEopSLb1
世間一般の人々の学歴に対するおおよその感覚


国公立大学&法政レベル以上の難関私大卒>>>>>短大卒・高卒・中卒・成蹊レベル以下の中堅私大卒



中堅私大に行くのであれば、高卒で公務員や優良企業などへの就職を目指した方が、ある意味で
賢明な選択肢かもしれない。もちろん大学に行って4年間遊ぶという選択肢もある。

しかし決して世の中の評価は一概に大卒>高卒というわけではない。

中堅レベル以下の私大では、大卒未満の学歴の人々にも
バカにされうる可能性があるということである。
407エリート街道さん:2008/05/27(火) 17:58:25 ID:cWwQkXB/
2008年高校別大学合格者数 サンデー毎日6/1 東京都
                       壁
       明治 中央 立教 法政  ↓ 青学 ←マーチ追放ゴミ
麻布     60  63  21  15  |   2
桜蔭     31  25  47   6  |   3 
海城      95 111  52  26  |  10
開成     52  65  37   6  |   2
駒場東邦  49  45  11  11  |   3
女子学院  51  24  64  17  |  10
桐朋     91  92  43  30  |  16
豊島岡女  93  57 143  37  |  36
お茶の水  20  18  28   6  |   5
筑波大附  45  31  44   9  |   8
筑波大駒   8  14   2   2  |   2
学芸大附  54  54  28   9  |  11
国立     97  73  54  38  |  21
西       94  52  82  18  |  11
八王子東  52  67  24  33  |  18
日比谷    98  49  46  23  |  11 
408エリート街道さん:2008/05/27(火) 23:54:04 ID:zFI9rPoU
『大学図鑑!2009 』によれば


理科大経営>中央法


東農大生物産業>成蹊法


ということになるらしい。



http://book.diamond.co.jp/_itemcontents/0201_biz/00354-1.html
409エリート街道さん:2008/05/30(金) 06:59:50 ID:tJ8XoGn3
>【平成19年度司法試験合格者数】※旧試験含む
>専修大学:20名
>日本大学:15名    ★日大+専修=35
>成蹊大学:15名
>明治学院大学:11名
>青山学院大学:9名
>獨協大学:6名
>國學院大学:6名    ★成蹊+獨協+國學院=27

>【国家T種(法律・経済・行政)合格者数】
>専修大学:5名
>日本大学:2名     ★日大+専修=7
>成蹊大学:合格者なし
>明治学院大学:合格者なし
>獨協大学:合格者なし
>國學院大學:合格者なし  ★(成蹊+獨協+國學院)×100=0
410エリート街道さん
>私立大文系コース
>申込順
>目標大学
>日本大・東洋大・駒澤大・専修大・成蹊大・成城大・明治学院大・
>東北学院大・東北福祉大などの首都圏および東北地区の私立大
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/tohoku/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=2082&class_detail_code=2082
河合塾 東北地区

>私立大文系スタディサポートコース
>申込順
>目標大学
>西南学院大・福岡大・久留米大・九州産業大・日本大・
>専修大・近畿大・龍谷大などの私立大学
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/kyusyu/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=7071&class_detail_code=7071
河合塾 九州地区


上の表を見てもお分かりになるとおり
成成獨國武明学レベルだろうが日東駒専レベルだろうが大東亜帝国レベルであろうが、
世間の目は「マーチレベル未満の私大群」「中堅私大群」で一括りなのである。
現役で成蹊レベル以下の大学に進学するのなら一浪、いや二浪しても法政レベル以上
の私大に進学した方がある意味で正解なのかもしれない。何しろ学歴というものは
一生その人についてくるものであるからだ。