【東京四大学】学習院成蹊成城武蔵スレ【旧制高校】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
伝統の旧制高校 東京四大学(学習院・成蹊・成城・武蔵)のスレッドです。

旧制七年制高等学校時代より同じような学風・教育環境をもつ、
学習院・武蔵・成城・成蹊の四大学を総称して「東京四大学」と呼んでいます。
東京四大学は、学術・スポーツなどを通じて親善・交流を図っており、少人数教育が特徴です。
例えば図書館利用や一部協定大学間の単位互換制などがあるほか、
毎年、「四大学運動競技大会」(四大戦)や「東京四大学進学相談会」を開催しています。

◆東京四大学座談会
http://www.johnan.jp/zadankai/zadankai_02.html
◆wikipedia 東京四大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%9B%E5%A4%A7%E5%AD%A6
◆大学偏差値塾 東京四大学
http://tabutijyuku.livedoor.biz/archives/50704061.html
◆旧制高校・対応表
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/shihan/item/kyu_koukou.htm
2エリート街道さん:2008/01/06(日) 02:55:07 ID:I5lAWfta
MARCHと違った魅力ある学校だね
3エリート街道さん:2008/01/06(日) 02:56:50 ID:iK19JILA
勘違い学習院成蹊に灸を据える

マーチ>>>東京4大>ニットウコマセン だってのwww
4エリート街道さん:2008/01/06(日) 11:49:24 ID:I5lAWfta
四大学とも都心にキャンパスまとまってるのな。羨ましいぜ
5エリート街道さん:2008/01/06(日) 12:06:05 ID:m2z8dtqs
I5lAWfta
おまえ暇すぎww
6エリート街道さん:2008/01/06(日) 13:50:28 ID:istfMC56
イギリスのパブリックスクールを模範に作られた大学
7エリート街道さん:2008/01/06(日) 17:05:40 ID:3Nzehsim
この4大学なはレベルに差がありすぎて無理があるね

東大
↓無理なら
京大 一橋 東工大
↓無理なら
東北大 阪大 
↓無理なら
早慶 九大
↓無理なら
上智・東京理科 名大・北大
↓無理なら
立教・★学習院 同志社 筑波・神戸
↓無理なら
中央・関西学院 横国・千葉・金沢・広島
↓無理なら
青学・明治 立命館 地方駅弁上位
↓無理なら
★成蹊・法政・明治学院 南山 関西 地方駅弁中位
↓無理なら
国学院・東洋・駒沢・専修・・・・・・ 地方駅弁下位
8エリート街道さん:2008/01/06(日) 21:32:28 ID:XILU5wQd
立教と法政みたいな程度で大差なし。MARCH東京四大
9エリート街道さん:2008/01/06(日) 21:35:14 ID:dJV+9xvL
武蔵乙
10エリート街道さん:2008/01/06(日) 23:48:30 ID:f1/jC/WA
>>7
学習院工作員乙w
11エリート街道さん:2008/01/07(月) 09:08:54 ID:0W1Nwg8v
河合塾2008・最新ランク
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html

【経-経済・3教科A方式】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応大経 早稲田政経
65.0 上智大経
62.5 立教大経
60.0 青学大経 ★成蹊大経 明治大政経 同志社経
57.5 ★学習院経 成城大経 中央大経 関学大経 関西大経 立命館経 
55.0 法政大経 明学大経 南山大経  
52.5 近畿大経 国学院経 甲南大政経 東洋大経 龍谷大経 武蔵大経
50.0 駒沢大経 西南学経 独協大経 日本大経  
47.5 神奈川経 京産大経 専修大経 東経大経 福岡大経  
45.0 愛知大経 亜細亜経 東海大政経 名城大経  
42.5 大東文経 帝京大経 東北学経
40.0 桃山院経 追手門経
37.5 大経大経 関東学経
35.0 東京国経 明星大経 流経大経
12エリート街道さん:2008/01/07(月) 20:01:32 ID:k09cnUyp
成蹊がレベル上がってるね。
この勢いでいくと立教追い抜くかもしれないな。
13エリート街道さん:2008/01/09(水) 23:57:21 ID:YQyvtH3G
MARCH 対 東京四大学
14エリート街道さん:2008/01/11(金) 16:38:56 ID:c24OXPLI
〓年収偏差値ランキング〓【プレジデント 2007 10.15号】
〜本当に稼げる大学はどこか〜
68 東京・一橋
66 京都
65 慶應
64 早稲田・筑波
63 上智・東京工業・ICU
62 東北
61 大阪・神戸
60 北海道・名古屋・首都・九州
59 東京理科・津田塾・横浜国立・同志社・大阪府立・電気通信・大阪市立・立教
58 フェリス・千葉・小樽商科・金城・聖心・青学
57 ★学習院・★成城・中央・関学・学女・★成蹊・京都工芸・広島
56 名古屋工業・金沢・明治・南山・横浜市立・白百合・神戸女学院・岡山・九州工業・関西・名城・日本女子・立命館・愛知淑徳・東京女子・三重・新潟
55 法政・立命アジア・徳島・★武蔵・芝工・滋賀・武蔵工・埼玉・甲南
54 工学院・静岡・佐賀・東京電機・同女・清泉・愛知・甲女
53 信州・京女・山形・実践・日本・西南・岩手
52 岐阜・桃山女・明学・金沢工業・大阪工業・専修・昭女・東洋英和
51 武庫川女・龍谷・共立女・國學院・高経・大妻女
50 近畿・福岡・摂南・神奈川・駒澤
15エリート街道さん:2008/01/12(土) 12:41:33 ID:FKla2C78
MARCH 明治青学立教中央法政
大規模、分散型キャンパス

東京四大学 学習院成蹊成城武蔵
中規模、都市型キャンパス
16エリート街道さん:2008/01/12(土) 12:54:49 ID:DGJwyxc8
受験生へ朗報、大学受験はマーチまで・・モゴモゴ・・

Aランク 東大・京大
Bランク 阪大・医科歯科・東工・一橋
Cランク 早・慶・旧帝
Dランク 上智・理科・ICU
Eランク 関関同立・マーチ・学習院・地方国立・公立

ーーーーーー就職フィルターの壁ーーーーーー

Fランク 成成明独国武日東駒専大東亜帝国(マーチコンプ群) それ以下も同じ扱い
17エリート街道さん:2008/01/12(土) 14:11:43 ID:jQfXKJGh
歴史的にみると東大と並ぶ私大の名門。
18エリート街道さん:2008/01/12(土) 14:35:19 ID:FKla2C78
東京四大学(学習院・成蹊・成城・武蔵)もカテゴリ標準になったな。
http://tabutijyuku.livedoor.biz/archives/50704061.html

早慶上理(早稲田・慶応・上智・理科大)
MARCH(明治・青学・立教・中央・法政)
東京四大(学習院・成蹊・成城・武蔵)
日東駒専(日大・東洋・駒沢・専修)
19エリート街道さん:2008/01/12(土) 15:00:47 ID:DGJwyxc8
学習院可愛そうだな
20エリート街道さん:2008/01/12(土) 15:14:48 ID:dBTkoVWL
成蹊乙ww
21エリート街道さん:2008/01/12(土) 16:03:24 ID:DGJwyxc8
成蹊(笑)
低学歴(笑)
涙目首相(笑)
22エリート街道さん:2008/01/12(土) 17:02:37 ID:FKla2C78
旧制七年制高等学校時代より同じような学風・教育環境をもつ、
学習院・武蔵・成城・成蹊の四大学を総称して「東京四大学」と呼んでいます。
東京四大学は、学術・スポーツなどを通じて親善・交流を図っており、少人数教育が特徴です。
例えば図書館利用や一部協定大学間の単位互換制などがあるほか、
毎年、「四大学運動競技大会」(四大戦)や「東京四大学進学相談会」を開催しています。
23エリート街道さん:2008/01/12(土) 17:05:43 ID:jQfXKJGh
学習院成蹊成城武蔵かっこいい
24エリート街道さん:2008/01/12(土) 20:46:46 ID:FKla2C78
東京四大学 Tokyo Four University

学習院大学 Gakushuin University
http://www.gakushuin.ac.jp/
成蹊大学 Seikei University
http://www.seikei.ac.jp/university/
成城大学 Seijo University
http://www.seijo.ac.jp/top.html
武蔵大学 Musashi University
http://www.seijo.ac.jp/top.html
25エリート街道さん:2008/01/12(土) 21:08:30 ID:dBTkoVWL
成成武獨国が気に入らない成蹊工作員かな?

武蔵はかえって恥ずかしいよなww
26エリート街道さん:2008/01/13(日) 11:59:28 ID:jLsUnxjk
大学の成り立ちから言えば、東京四大学の方がしっくりくる。相互に交流があるしな。
成成獨国武はもともと関連性のない集め方だし。
27エリート街道さん:2008/01/14(月) 14:00:00 ID:v6PkbB4g
まさしくその通りですね
28エリート街道さん:2008/01/14(月) 14:04:26 ID:qtBXDVfu
そもそも、実社会においてそんなくくりは存在しないし、実績から見ても
日東駒専と同格扱い。

〜中堅私大版〜
【平成19年度新司法試験合格者数】
法政大学:24人 →青学?何処それ?
専修大学:19人  →看板学部でも法政は遠い
成蹊大学:16人★ →一般職以外は全く駄目
日本大学:14人★ →看板学部凋落
東洋大学:12人 →駒澤に勝てれば満足
明治学院大学:11人★ →あんまりお買い損と言わないで
駒澤大学:8人 →坊さん育てるのに手一杯で学業忘れてました
青山学院大学7人 →来年から大学名をAFO学にした方が良いでつか?
獨協大学: 6人 →外語以外は・・・
國學院大学:6人★ →渋谷のゴキブリは恥ずかしい
東海大学: 2人 →東海大学に文系はないと思ってください
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka01-6.pdf

就職率や就職先には男女比を載せないのでカラクリも存在するわけで。
>【成蹊大学就職状況】 ※(  )内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
29ゆにこーん:2008/01/14(月) 14:05:30 ID:96oR2i1X
 この四大学は戦前から交流がありますね。
 慶應も成蹊などと交流のある試合があるよね。
30エリート街道さん:2008/01/14(月) 17:04:11 ID:6VsmPTsN
武蔵は入らなくていい
31エリート街道さん:2008/01/14(月) 22:25:16 ID:MdEkcFhc
成城大学は大正6年に創立された成城小学校を母体とし、旧制成城高校のあとを受け昭和25年に開学しました。当時の公立の教育機関が政治エリート養成を目的としていた
のに対し、創設者の澤柳政太郎先生は一般市民のための学校を目指しました。
生徒一人ひとりが一番「面白いと思えること」を見つける自由な校風を生み、
それを徹底的に追究する体制が少人数教育だったわけです。本学の建学理念は
「個性を尊重し、創造力に富み、感性豊かな学生の育成」ですが、学園創設時
に目指した教育方針が大学にも生き続けています。
32エリート街道さん:2008/01/15(火) 00:25:27 ID:ivdTzeVs

学習院・成蹊・成城・武蔵 → 東京四大学

明治学院・青山学院・関東学院 → プロテスタント系 京浜3学院
33エリート街道さん:2008/01/17(木) 18:41:40 ID:kJc5p7N7
◆東京四大学◆part3【学習院 武蔵 成城 成蹊】 [大学受験]

『609 :大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:48:00 ID:/E9M3xRh0
 >>570>>574>>604
 >>大学はいかに自分のやりたいことを見つけ、いかにいい先生と出会えるかが大切です。
 >>少人数であることは先生との交流が大きなポイントです。
 >>その情熱に学生も段々引き込まれてきて、自ら学ぶ姿勢ができてきます。
 >>本学では出席率が落ちてくると、教員や学部長が学生や保護者に連絡します。

 学習院大学以外の3学校は、義務教育かと思うほどアマチャンだなwww
 まあ、それが成成武のカラーなんだろうけど。』

このスレ傑作〜!成蹊厨が嬉々となって貼っているんだけど裏目に出てやんの。
34エリート街道さん:2008/01/17(木) 23:29:15 ID:4m1BxB3G
東京四大学 Tokyo Four University

学習院大学 Gakushuin University
http://www.gakushuin.ac.jp/
成蹊大学 Seikei University
http://www.seikei.ac.jp/university/
成城大学 Seijo University
http://www.seijo.ac.jp/top.html
武蔵大学 Musashi University
http://www.seijo.ac.jp/top.html
35エリート街道さん:2008/01/18(金) 14:49:00 ID:iG2t6fkO


【結論】


<東>            <西>
横綱 早稲田慶応     横綱 
大関 上智          大関 
関脇 学習院 立教    関脇 同志社
小結 中央          小結 関西学院 
前1  青山学院 明治   前1  立命館
前2  法政 成蹊      前2  関西 南山




36エリート街道さん:2008/01/19(土) 12:58:38 ID:moJ6l/oW
東京四大学 Tokyo Four University

学習院大学 Gakushuin University
http://www.gakushuin.ac.jp/
成蹊大学 Seikei University
http://www.seikei.ac.jp/university/
成城大学 Seijo University
http://www.seijo.ac.jp/top.html
武蔵大学 Musashi University
http://www.seijo.ac.jp/top.html
37エリート街道さん:2008/01/19(土) 17:17:36 ID:dxJZW46g
優良大学
38エリート街道さん:2008/01/19(土) 19:06:06 ID:r15gdD2D
成蹊センター中停電ktkr
39エリート街道さん:2008/01/19(土) 20:08:55 ID:YSzK/TfT
東京四大学 Tokyo Four University

学習院大学 Gakushuin University 豊島区
http://www.gakushuin.ac.jp/
成蹊大学 Seikei University   武蔵野市
http://www.seikei.ac.jp/university/
成城大学 Seijo University 世田谷区
http://www.seijo.ac.jp/top.html
武蔵大学 Musashi University 練馬区
http://www.musashi.ac.jp/

同じ東京四大でも23区内でないと恥ずかしい。
40エリート街道さん:2008/01/20(日) 18:18:00 ID:C/pIplo0
学習院大学を除く3学校は大学にもかかわらず
生徒は義務教育課程にいる。
41エリート街道さん:2008/01/21(月) 01:13:54 ID:UYsaKqhg
センター試験で停電

NHKニュースで放映
42エリート街道さん:2008/01/21(月) 23:42:22 ID:rguHT/1w
四大学って、品がいいよな。
のんびりしてて。
43エリート街道さん:2008/01/22(火) 20:11:09 ID:Ua6cK/XR
>>29
交流があるだけで同格になれるの?
慶應>>>>>>>>>マーチ>>成成武
には影響ないと思うよ
44エリート街道さん:2008/01/22(火) 20:51:14 ID:DQF2/Czj
AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

34.4% 東京工業
33.5% 一橋大学
32.5% 慶應義塾
〜〜〜〜〜〜〜〜〜30%
23.4% 学習院大
22.0% 名古屋大
21.7% 京都大学
21.7% 大阪大学
20.6% 東京大学
20.6% 東京理科
20.5% 早稲田大
−−−−−−−−−20%
19.6% 九州大学
19.5% 関西学院
19.4% 立教大学
18.8% 同志社大
18.2% 北海道大
17.5% 神戸大学
16.4% 筑波大学
15.9% 青山学院
15.4% 国際基督
15.4% 上智大学
15.0% 首都大学
15.0% 明治大学 ★ ←パン食で言い訳できるレベルじゃねえだろw (ノ∀`)
13.7% 中央大学
13.5% 立命館大 ★ ←パン食で言い訳できるレベルじゃねえだろw (ノ∀`)
11.8% 法政大学 ★ ←パン食で言い訳できるレベルじゃねえだろw (ノ∀`)
11.5% 関西大学 ★ ←パン食で言い訳できるレベルじゃねえだろw (ノ∀`)
45エリート街道さん:2008/01/22(火) 20:51:36 ID:DQF2/Czj

■AERA記事意訳

★「東大の凋落が目立つ
  「東大生は協調性に問題があるので、採用に躊躇する企業が多い」
  「民間企業に就職するなら東大は損」

★「いい就職をするなら、マーチのほうが地方国立大より断然有利である」

46エリート街道さん:2008/01/23(水) 00:29:29 ID:RUdT79Zx
レベル的に拮抗してて、仲の良いグループだろ。
47エリート街道さん:2008/01/23(水) 16:06:10 ID:QAWXzDb/
拮抗してねえって学習院以外カスだろ
48エリート街道さん:2008/01/24(木) 00:19:13 ID:XDMz4Qb5
明らかに武蔵が浮いてるじゃん。

学費も高いし何様?


日東駒専、東京経済にも蹴られてる。
49エリート街道さん:2008/01/24(木) 00:41:14 ID:zcnYLEe2
学習院>成蹊>武蔵>成城になったようだ
50エリート街道さん:2008/01/26(土) 09:41:50 ID:rlOQlZpq
>>48
学習院以外のカス3大学が浮いてるよw
51ゆーこりん:2008/01/26(土) 09:48:34 ID:S7xBJkoQ
>>43
 交流があれば、やはり、シンパシーは強くなるよね。おお、知っている知っているって。
52エリート街道さん:2008/01/26(土) 11:19:40 ID:tQSdH5g3
都市型中規模          分散型大規模
東京四大(学習院成蹊成城武蔵) マーチ(明治青学立教中央法政)
53エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:47:28 ID:YrUP7BkK
東京四大マーチ志願者
54エリート街道さん:2008/01/28(月) 16:46:33 ID:+C4yZdVI
偏差値71の済々からみたら学習院をのぞいて全てかす
いきてて恥ずかしくない?
55エリート街道さん:2008/01/28(月) 18:56:40 ID:q+b3p8se
【全国高校偏差値ランキング】http://017.momo7.com/  
http://blog.livedoor.jp/hotforteacher/archives/51146327.html
79 灘
78 開成 筑波大駒場 慶応女子
77 お茶の水女子大付 筑波大附 早実
76 学芸大附 慶応志木 大教大池田 大教大天王寺 大阪星光 東大寺 広大福山 ラ・サール
75 渋谷幕張 海城 早大学院 慶應 大教大平野 甲陽 広大附 久留米附
74 早大本庄 千葉 豊島岡女子 桐朋 慶応湘南 京教大附 愛光 青雲
73 昭和秀英 東邦大東邦 城北 浦和 立教新座 市川 青学 明大明治 東海 滝 白陵 修猷館
72 巣鴨 東葛飾 土浦一 水戸一 江戸川取手 大宮 浦和一女 千葉東 中央大 日比谷 西 国立 中大杉並 中大附 国基教大 旭丘 明和 膳所 堀川 洛南 奈良 筑紫丘 福岡 明治学園 熊本
71 川越 船橋 成蹊 学習院 湘南 静岡 浜松北 岡崎 市/菊里 北野 茨木 三国丘 四天王寺 長田 修道 ★済々黌 鶴丸
70 芝工大柏 春日部 栄東 城北埼玉 戸山 八王子東 都/国際 一宮 市/向陽 四日市 同志社 京都女子 千里 天王寺 小野 加古川東 西大和 畝傍
69 宇都宮 西武文理 川越女子 市/浦和 専大松戸 日大習志野 明大中野 都/武蔵 明大中野八王子 東工大科技 学芸大泉 明学 成城 國學院久我山
横浜翠嵐 日本女子大附 桐光 金沢大附 千種 嵯峨野 西京 洛南 生野 大手前 明石北 関学 帝塚山 開智 西南学院 小倉 東筑 宮崎大宮 樟南
68 札幌南 仙台二 前橋 高崎 竹園 熊谷 柏 佐倉 薬園台 成田 日大二 法政大 青山 立川 本郷 横浜緑ヶ丘 柏陽 厚木 法政二 鎌倉学園 神奈川総合 新潟 金沢泉丘 岐阜 藤枝東 沼津東
市/名東 市/桜台 高田 瑞陵 同志社国際 立命館 豊中 春日丘 明星 関大一 神戸 姫路西 宝塚北 市/西宮東 郡山 桐蔭 岡山朝日 徳島文理 高松 松山東 弘学館 長崎西 甲南
56エリート街道さん:2008/01/28(月) 21:44:48 ID:MNFw/x8x
◆大学別人気企業採用者数TOP10 2007年分◆
※卒業生に対する比率ではありません。(サンデー毎日2007年7月29日号)
みずほフィナンシャルグループ(金融トップ) 上智・一橋は未集計。
1. 慶應大 186名   6. 立教大  76名
2. 早稲田 108名   7. 成蹊大  75名
3. 中央大  96名   8. 青学大  70名
4. 明治大  94名   9. 法政大  65名
5. 東京大  82名   10. 日本大  61名

東京海上日動火災(損保トップ) 私大のみ掲載
1. 慶應大 93名   5. 青学大  26名
2. 早稲田 42名   7. 学習院  24名
3. 成蹊大 32名   8. 中央大  20名
4. 立教大 27名   9. 法政大  13名
5. 明治大 26名   10. 上智大  11名

電通・博報堂(広告代理店トップ2) 私大のみ掲載
1. 慶應大 70名   6. 青学大  4名
2. 早稲田 31名   6. 成蹊大  4名
3. 中央大 8名    8. 法政大  2名
4. 立教大 6名    9. 明治大  1名
5. 上智大 5名   10. 学習院  1名

日本生命(生保トップ) 私大のみ掲載
1. 早稲田 29名   6. 成蹊大  16名
2. 慶應大 24名   7. 中央大  14名
3. 明治大 23名   7. 法政大  14名
4. 立教大 20名   9. 上智大  7名
5. 学習院 21名  
57エリート街道さん:2008/01/30(水) 12:34:37 ID:l3cukHBn
立地がいい東京四大
58エリート街道さん:2008/02/01(金) 21:20:35 ID:+Z+vIV2/
中身で勝負せんかい
59エリート街道さん:2008/02/04(月) 14:18:21 ID:2GAs++hw
【速報】

■読売ウイークリー2008.2.17 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
就職貴族の両横綱は慶応と学習院

★慶応・学習院とその他の私大との格差が年々大きくなっている
★早稲田の不振が目立つ
★「院卒」ランクは上智がV



60エリート街道さん:2008/02/04(月) 14:18:52 ID:2GAs++hw
【速報】

■読売ウイークリー2008.2.17 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
就職貴族の両横綱は慶応と学習院

38%〜 一橋38.6
36%〜
34%〜 慶應34.5
32%〜
30%〜 東大30.1
28%〜 学習院29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4 成蹊22.0 
21%〜 同大21.8 関学21.3 阪市21.2 九大21.0 
20%〜 東北20.6 基督20.5 横国20.2
19%〜 青学19.5 津田19.1 
18%〜 神戸18.8 北大18.5 明治18.5 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4 中央17.2 成城17.1 
16%〜 理科16.8 筑波16.3
15%〜 首都15.5
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
10%〜
 8%〜 埼玉9.3 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
 7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
 6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
 5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
 4%〜 亜細亜4.4

人気企業100社はリクルート「採用ブランド調査2006」とのことhttp://www.recruit.jp/library/job/J20060413/docfile.pdf
61エリート街道さん:2008/02/05(火) 12:41:06 ID:f4hUACSH
旧制高校の名門
62エリート街道さん:2008/02/06(水) 13:41:57 ID:OU7bL+f/
学歴板にはもったいない良スレ
63エリート街道さん:2008/02/06(水) 14:00:12 ID:/v7pGPYb
■パン食を基本的に採用していない商社のランキング
★三菱財閥系企業の役員の出身校
@東大 151
A慶応  70
B京大  37
C一橋  36
D早稲田 29
E東工大 12
E九大  12
G東北大 11
H阪大   9
I神戸大  8
J小樽商大 6
J横国大  6
L名大   5
M学習院  4
★三井物産・総合職
01:36人・慶應義塾大学
02:28人・早稲田大学
03:22人・東京大学
04:10人・京都大学
05:8人・立教大学
06:7人・一橋大学
07:5人・学習院大学
07:5人・上智大学
07:5人・青山学院大学
10:4人・九州大学
64エリート街道さん:2008/02/07(木) 10:21:24 ID:nDmSw38c
学習院大学課長
「四大学には共通点が多いこともあり、よき相談相手でありよきライバルでもあるわけです」

成蹊大学課長
「どの大学も創立した時期は明治・大正でした。当時は教育の画一化が進行していましたが、
それに対して危機感を感じたそれぞれの大学が、公立とは違う個性を重視した教育を始めました。
創立当時から共通した教育理念を持っていたわけです。」

武蔵大学課長
「その頃から交流はあったのですが、昭和24年の学制改革によって大学に移行したので、
昭和25年くらいから「東京四大学」と呼ばれるようになったのではないでしょうか。
現在、学生レベルでの交流の中心は、半世紀以上続く大々的なイベントの
40種目を超えるスポーツの定期戦が行われる、「四大学運動競技会」があります。
それ以外にも教員はもちろん、職員も各部署ごとに情報交換を始めとする交流があります。」

東京四大学座談会
http://www.johnan.jp/zadankai/zadankai_02.html
65エリート街道さん:2008/02/07(木) 12:59:14 ID:yPE6lyrB
学習院成蹊成城武蔵
66エリート街道さん:2008/02/07(木) 16:09:54 ID:HYIOO+/t
■就職力ランキング

★AERA  2008.1.28
 1.東工大          ←東京一工
 2.一橋           ←東京一工
 3.慶應           ←早慶
 4.学習院          ←GIジョー
 5.名大           ←旧帝
 6.京大           ←旧帝
 7.阪大           ←旧帝
 8.東大           ←東京一工
 9.東京理科        ←(私立理系大最上位)
10.早稲田          ←早慶

★読売   2008.2.17
 1.一橋           ←東京一工
 2.慶應           ←早慶 
 3.東大           ←東京一工
 4.学習院          ←GIジョー
 5.京大           ←旧帝
 6.東工大          ←東京一工
 7.阪大           ←旧帝
 8.上智           ←GIジョー
 9.早稲田          ←早慶
10.名大           ←旧帝

■OLに嫌われる大学ランキング■ 週刊文春 ← 今ここ 
1位 東大              ひけらかし        
2位 早稲田             ひけらかし
3位 慶応              ひけらかし
4位 明治          下品 粗野 バカ 不祥事
5位 国士舘         下品 粗野 バカ 不祥事
67エリート街道さん:2008/02/07(木) 20:41:26 ID:nDmSw38c
★OL1000人が選んだ「私の嫌いな大学ランキング」(週刊文春2008年2月14日号 / 2月6日発売)
1位 東大  176票
2位 早稲田 138票
3位 慶応   89票
4位 京都   29票
5位 明治   25票
6位 青山学院・国士舘 各20票
8位 創価
9位 日大
10位 帝京
11位 阪大
12位 同志社・立教
14位 東京福祉
15位 関東学院・法政・立命館
18位 福岡経済・東北・フェリス・白百合

http://www.j-cast.com/2008/02/06016425.html
68エリート街道さん:2008/02/08(金) 10:42:01 ID:TMPKkjW5
学習院武蔵成城成蹊いい!
69エリート街道さん:2008/02/08(金) 10:55:16 ID:/0y8fhRA


■2ちゃんねる運営はやはり、明治工作員だった■




http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1198064242/


70エリート街道さん:2008/02/08(金) 11:11:24 ID:mwW1FWYu
立教=明治≧学習院>中央>法政≧青学>>成蹊>成城>>>武蔵
71エリート街道さん:2008/02/09(土) 00:24:02 ID:mDH1ArUs
学習院が明治以下なわけないだろw
72エリート街道さん:2008/02/09(土) 13:07:44 ID:S4C52N+P
■就職力ランキング

★AERA  2008.1.28
 1.東工大          ←東京一工
 2.一橋           ←東京一工
 3.慶應           ←早慶
 4.学習院          ←GIジョー
 5.名大           ←旧帝
 6.京大           ←旧帝
 7.阪大           ←旧帝
 8.東大           ←東京一工
 9.東京理科        ←(私立理系大最上位)
10.早稲田          ←早慶

★読売   2008.2.17
 1.一橋           ←東京一工
 2.慶應           ←早慶 
 3.東大           ←東京一工
 4.学習院          ←GIジョー
 5.京大           ←旧帝
 6.東工大          ←東京一工
 7.阪大           ←旧帝
 8.上智           ←GIジョー
 9.早稲田          ←早慶
10.名大           ←旧帝

73エリート街道さん:2008/02/09(土) 13:13:26 ID:e5rQXW1t
『ウィキペディア(Wikipedia)』より
歴史、校風、規模、難易度で一定の共通点が条件なようだ。

帝国大学(東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学)
四大学連合(一橋大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京工業大学)
早慶上智(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学)
MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)
東京四大学(学習院大学、成蹊大学、成城大学、武蔵大学)
理工系四大学(芝浦工業大学、武蔵工業大学、東京電機大学、工学院大学)
日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)
大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)
関東上流江戸桜(関東学園大学、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学)
関関同立(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)
産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)
摂神追桃(摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学)
74エリート街道さん:2008/02/10(日) 14:16:46 ID:D8Gqx/IB
東京四大学の志願者(全て確定)

成蹊大 23,619 (20,638) 114.4%
成城大 16,086 (19,622)  82.0%
武蔵大 15,418 ( 7,539)  204.5%
学習院 14,337 (13,691) 104.7%
75エリート街道さん:2008/02/10(日) 15:15:47 ID:qn6bDirJ
成城は去年のセンター志願者が多過ぎただけ。
76エリート街道さん:2008/02/10(日) 21:30:49 ID:D8Gqx/IB
なるほど
77エリート街道さん:2008/02/10(日) 21:32:03 ID:qQogwvGH
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
―――――――――――偏差値61の壁―――――――――――
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
―――――――――――難関私大の壁――――――――――――
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)
78エリート街道さん:2008/02/11(月) 11:01:29 ID:KVbcued1
なぜ学習院は過大評価されるのか
79エリート街道さん:2008/02/11(月) 13:21:40 ID:FQGuJDwj
講師陣がいいからだろ・・・
80エリート街道さん:2008/02/11(月) 18:54:50 ID:KVbcued1
しかしその実態は

東大卒の若手研究者の踏み台

&定年後の養老院
81エリート街道さん:2008/02/12(火) 23:56:54 ID:+xGodeI+
>>79
でも学生がダメじゃん
82エリート街道さん:2008/02/13(水) 13:40:48 ID:lmRNOPQt
>>81
どこの学生と比べて言ってんの?
83エリート街道さん:2008/02/13(水) 21:06:34 ID:guet/gzW
財閥系三大学

【成蹊大学】セイケイダイガク
教育者の中村春二が三菱財閥総帥の岩崎小弥太、今村銀行頭取の今村繁三らの協力を得て創設した私塾「成蹊園」を母体とする私立の総合大学である。
【成城大学】セイジョウダイガク
教育者の澤柳政太郎によって創設された個性を尊重した教育理念を高等教育でも継承することを目指し、少人数教育を重視している文系の総合大学である。
【明星大学】メイセイダイガク
成蹊学園の事務局長・児玉九十によって創立された明星実務学校を源とする私立の総合大学である。


成成工作員だろw 受験板に京浜プロテスタント大学とかいって
麻薬の関東学院と青学・明学をセットにして広めたのはw
84エリート街道さん:2008/02/13(水) 23:11:20 ID:7aFYXG/h
      全 国 私 立 大 学 番 付 表


       東                西

横綱    早稲田 慶應義塾       該当なし

大関    上智  ICU           該当なし

関脇    東京理科            同志社

前頭1    立教 明治           立命館

前頭2    学習院 青山学院 中央   関西学院

前頭3    法政               南山 関西

十両1    成蹊                該当なし

十両2    成城 明治学院         西南学院

十両3    獨協 國學院 武蔵      該当なし


以下幕下は省略
85エリート街道さん:2008/02/14(木) 14:05:46 ID:AIuCra+/
全国難関15私立大学



早稲田大学
慶應義塾大学
上智大学
国際基督教大学
学習院大学
明治大学
青山学院大学
立教大学
中央大学
法政大学
南山大学
関西大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学



※理工系総合大学の東京理科大学を除く
86エリート街道さん:2008/02/14(木) 14:12:56 ID:RKdX1fic
1 名前:帰社倶楽部φ ★[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 10:58:22 ID:???0
学習院大(東京都豊島区)は14日、同大で7日にあった経済学部の入試の際に、一部の試験会場で
異音が聞こえたために試験に影響が出たとして、不合格者ら111人を対象に3月16日に国語の
再試験を行う、と発表した。文部科学省によると、「トラブルで大学入試の再試験が行われるのは珍しい」
という。

同大によると、異音が聞こえたのは、経済学部入試の1時間目にあった国語の試験中。試験を行った
82部屋のうち、141人が受験していた1室で、試験開始後15分たった午前10時15分ごろから、
試験時間(90分)の半分に当たる約45分にわたり、キーンという金属音が聞こえたという。
受験生から「音がしている」と申し出を受けて同大の職員が調べたところ、試験室のある校舎の屋上に
ある吸気口にビニールが付着しているのが見つかり、これを取り除いたところ異音は消えたという。

同大には、8日朝になって、異音がした部屋で試験を受けた受験生の親から抗議の電話が4件寄せられた。
このため同大は、主な大学の入試が終わった後の3月16日に再試験を行うことを決めた。同大は、
再試験に必要な交通費や宿泊費、再試験に合格した受験生がすでに別の大学に入学金を払っていれば
その分も支払うとしている。

[朝日新聞]2008年02月14日10時49分
http://www.asahi.com/life/update/0214/TKY200802140085.html
87エリート街道さん:2008/02/14(木) 20:18:52 ID:uRi/vY1P
東京四大学◆part3【学習院 武蔵 成城 成蹊】 [大学受験]

四大学座談会で学習院『大学』を除く各3『学校』の職員が父兄(?)
の前で堂々と仰った発言より
『609 :大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:48:00 ID:/E9M3xRh0
 >>570>>574>>604
 >>大学はいかに自分のやりたいことを見つけ、いかにいい先生と出会えるかが大切です。
 >>少人数であることは先生との交流が大きなポイントです。
 >>その情熱に学生も段々引き込まれてきて、自ら学ぶ姿勢ができてきます。
 >>本学では出席率が落ちてくると、教員や学部長が学生や保護者に連絡します。

 学習院大学以外の3学校は、義務教育かと思うほどアマチャンだなwww
 まあ、それが成成武のカラーなんだろうけど。』


結論を言えば、大学生になりたいのなら学習院
自分を管理できない甘ボンなら義務教育の成成武学校の生徒ってとこ?

また、自分達が子供あつかいされていることに気付かずに座談会のコピペを
嬉々として貼っている哀れな整形OR武蔵厨乙!


88エリート街道さん:2008/02/14(木) 22:14:29 ID:RKdX1fic
同じ東京四大学なのに・・・
仲良くしろよ、学習院。
89エリート街道さん:2008/02/15(金) 23:11:46 ID:33lqGP27
50年以上も前からの伝統なんだってね。
90エリート街道さん:2008/02/15(金) 23:19:16 ID:Wpll39oH
★私立総合大学TOP15★
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)

91エリート街道さん:2008/02/16(土) 16:47:51 ID:/Atvdz8C
【学習院大】入試中に異音 不合格者111人が再試験へ

学習院大(東京都豊島区)は14日、同大で7日にあった経済学部の入試の際に、一部の試験会場で
異音が聞こえたために試験に影響が出たとして、不合格者ら111人を対象に3月16日に国語の
再試験を行う、と発表した。文部科学省によると、「トラブルで大学入試の再試験が行われるのは珍しい」
という。

同大によると、異音が聞こえたのは、経済学部入試の1時間目にあった国語の試験中。試験を行った
82部屋のうち、141人が受験していた1室で、試験開始後15分たった午前10時15分ごろから、
試験時間(90分)の半分に当たる約45分にわたり、キーンという金属音が聞こえたという。
受験生から「音がしている」と申し出を受けて同大の職員が調べたところ、試験室のある校舎の屋上に
ある吸気口にビニールが付着しているのが見つかり、これを取り除いたところ異音は消えたという。

同大には、8日朝になって、異音がした部屋で試験を受けた受験生の親から抗議の電話が4件寄せられた。
このため同大は、主な大学の入試が終わった後の3月16日に再試験を行うことを決めた。同大は、
再試験に必要な交通費や宿泊費、再試験に合格した受験生がすでに別の大学に入学金を払っていれば
その分も支払うとしている。

[朝日新聞]2008年02月14日10時49分
http://www.asahi.com/life/update/0214/TKY200802140085.html
92エリート街道さん:2008/02/17(日) 14:37:21 ID:yTXtu01a
慶應義塾・学習院・成蹊・成城・武蔵

早稲田・明治・中央・法政・日本

上智・ICU・立教・青山学院・明治学院
93エリート街道さん:2008/02/17(日) 22:11:57 ID:FZP3t5xZ
伝統の旧制高校 東京四大学
94エリート街道さん:2008/02/19(火) 16:16:31 ID:nxZL7V+k
成蹊でやった四大運動会ってなんで学習院の優勝が
多いのはなんで?人数の多寡?スポ薦やってるの?
95エリート街道さん:2008/02/19(火) 16:39:32 ID:GXCepM4L
知らん。自分で調べろ。
96エリート街道さん:2008/02/21(木) 17:16:53 ID:wbrGdrld
学習院はMARCHとの勝負!
成城成蹊は成成明学!

……武蔵が一番必死www
97エリート街道さん:2008/02/21(木) 17:37:36 ID:R9Dte8PT
なんで学習院って就職トップなのに
明治・立教に余裕で蹴られているの?
98エリート街道さん:2008/02/21(木) 17:54:39 ID:WIvYS17i
>>97
ヒント データがいい加減
99エリート街道さん:2008/02/21(木) 18:52:01 ID:x/kFlDH3
成蹊>学習院>成城>明学 くらいだな
100エリート街道さん:2008/02/21(木) 20:45:52 ID:WIvYS17i
■大学受験板の大学別スレのレスに見る、W合格時に迷う相手■

早稲田スレ 一番迷っている相手は慶応だが数は少ない 旧帝が少しいる   
慶応スレ   一番迷っている相手は慶応  旧帝が少しいる
上智スレ   一番迷っている相手は早稲田。 慶応が少しいる 早稲田蹴りが普通にいる
          慶応蹴りは少ない
学習院スレ  一番迷っている相手は立教 早稲田が少し 早稲田蹴りが少しいる
          慶応蹴りはいない
立教スレ   一番迷っている相手は学習院。 明治が少し 立教なら明治蹴る人が多数 
          早稲田慶応蹴りはいない
中央スレ   一番迷っている相手は明治 次が立教 学習院が少し
         法学部だけは早稲田社学蹴りが少しいる 慶応蹴りはいない
明治スレ    一番迷っている相手は中央。 立教と学習院が少し 立教なら明治蹴る人が
         多数 早稲田慶応蹴りはいない
青学スレ    一番迷っている相手は法政。 中央が少しいる。 法政以外のマーチや
          早慶上智学習院が相手の場合はほぼ全員が青学蹴り 早稲田慶応蹴りはいない
法政スレ    一番迷っている相手は青学 明治の話題が多いが法政蹴る人が多数
         あとは中央が少し 早稲田慶応蹴りはいない マーチ以下の大学の話題多い

【結論】
受験生の生の声からすれば、やはり予備校のW合格対決の結果はかなり怪しい
現実の受験生の選択は
慶応≧早稲田≧上智>学習院=中央法≧立教>明治>中央>青学>法政
という結果であった。
101エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:03:48 ID:mkq7I28Y
自然
102エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:32:01 ID:MdnMsmhG
>>100
W合格のケース?
なんで学習院がそんなとこにいるの。
ほぼパーフェクトゲームで立教に負けてるだろ。
103エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:42:32 ID:mcTGBcvs
学習院は立教より上。
104エリート街道さん:2008/02/22(金) 00:00:58 ID:WO4xvAkC
907 大学への名無しさん New! 2008/02/16(土) 14:11:12 ID:OAgo76mjO
そういえば、みんな他MARCHと両方受かったらどうする?
俺明治蹴って学習院来るんだが

910 大学への名無しさん New! 2008/02/16(土) 14:24:17 ID:jW683WX3O
俺も明治蹴って学習院。なんで明治なんか受けたんだろ
まあ国立第一だから学習院行けるかどうかわかんないけど、かなり惹かれてる

917 大学への名無しさん New! 2008/02/16(土) 15:10:12 ID:OAgo76mjO
ぶっちゃけ早稲田受かっても学習院好きだから来たい。
早稲田落ちたい・・・

945 大学への名無しさん New! 2008/02/16(土) 17:59:30 ID:jGgmr/an0
明治蹴るわ!!学習院の方が好き!!

★ 学習院は難関国立大の併願者が多い
★ 明治は私大専願の人間ばかり
105エリート街道さん:2008/02/22(金) 00:01:36 ID:WO4xvAkC
114 大学への名無しさん New! 2008/02/17(日) 10:11:23 ID:dNxld0WVO
立教社会と学習院法どっちがいいかな?

297 大学への名無しさん New! 2008/02/17(日) 13:49:07 ID:qgCYe0o80
みんなレスありがとう、立教の結果までまだ時間あるし、もう少し考えてみるよ

371 大学への名無しさん New! 2008/02/17(日) 16:43:04 ID:chmtNGQO0
>>368
このスレでは「明治蹴って学習院行く」ってレスが多いけど

798 大学への名無しさん New! 2008/02/19(火) 10:21:07 ID:r4kldc1r0
明治立教より学習院だな
男女の就職差が明治立教ほど酷くない
立教は偏差値だけ

806 大学への名無しさん sage New! 2008/02/19(火) 12:08:49 ID:PxEA2wXfO
>>804
俺は明治法政立教学習院全部受かったけど学習院行くよ

808 大学への名無しさん New! 2008/02/19(火) 16:51:05 ID:26bH8B4d0
ごめん。オレは立教行く。メチャ迷ったけど・・・・

810 大学への名無しさん New! 2008/02/19(火) 17:22:29 ID:CUBL19ye0
>>808
立教と学習院と中央法なら迷って当然

855 大学への名無しさん New! 2008/02/20(水) 02:21:39 ID:AxFi8w8GO
理学部だけど学習院と立教でむっちゃまよってる。。
106エリート街道さん:2008/02/22(金) 00:07:40 ID:rYW/e6IX
立教どこにあったっけ?
107エリート街道さん:2008/02/22(金) 00:45:42 ID:uzVG9/W6
池袋西口だおo(^-^)o

108エリート街道さん:2008/02/22(金) 02:00:40 ID:TBYJs/Kj
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/02/08022003.htm

平成20年2月21日
 平成20年度「グローバルCOEプログラム」について

平成20年度は、「医学系」、「数学、物理学、地球科学」、「機械、土木、建築、その他工学」、「社会科学」、「学際、複合、新領域」の5分野について公募を行い、別添のとおり、130大学から315件の公募を受け付けました。
109エリート街道さん:2008/02/22(金) 07:35:30 ID:6yiYn+gB
学習院勝ち
110エリート街道さん:2008/02/22(金) 13:11:34 ID:6yiYn+gB
皇室ばんざい
111エリート街道さん:2008/02/22(金) 20:24:44 ID:rYW/e6IX
『ウィキペディア(Wikipedia)』より
歴史、校風、規模、難易度で一定の共通点が条件なようだ。

帝国大学(東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学)
四大学連合(一橋大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京工業大学)
早慶上智(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学)
MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)
東京四大学(学習院大学、成蹊大学、成城大学、武蔵大学)
理工系四大学(芝浦工業大学、武蔵工業大学、東京電機大学、工学院大学)
日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)
大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)
関東上流江戸桜(関東学園大学、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学)
関関同立(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)
産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)
摂神追桃(摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学)
112エリート街道さん:2008/02/22(金) 23:41:43 ID:rYW/e6IX
早慶上智(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学)
MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)
東京四大学(学習院大学、成蹊大学、成城大学、武蔵大学)
113エリート街道さん:2008/02/23(土) 07:38:37 ID:5ho06f4B
歴史 規模 学風 都内23区全キャンパス
似てる大学
114エリート街道さん:2008/02/23(土) 10:15:27 ID:+CnBLv97
<全国大学ユニット>


S:早慶 (早稲田・慶応)                    

AA:GIジョー(上智・ICU・学習院)

A:MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)

A:関関同立(同志社・関西・関西学院・立命館)

B:成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)

C:日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修) 

D:産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)
115エリート街道さん:2008/02/23(土) 12:20:01 ID:+CnBLv97

■2003年度(2004年4月入省) 国家T種官庁別採用データ 事務官(キャリア組)

【財務】 東大15   京大 一橋 慶応 各1
【経産】 東大18 京大2   慶応 各1 
【総務】 東大22 慶応6 京大3   一橋 早大 ジョージワシントン大 各1
【警察】 東大 9 京大3 慶応2 同志社2   早大 中央 各1
【外務】 東大14 京大3 一橋2 慶応2   筑波 神戸 早大 中央 ルーバン大 各1 
【金融】 東大 3 京大2 慶応2   一橋 各1
【国交】 東大13 京大5 慶応5 早大3  一橋 北大 各1 
【防衛】 東大 7 早大3   慶応 各1 
【文科】 東大11 慶応4 京大3 早大2   一橋 北大 名大 同大 各1
【厚労】 東大 9 京大5 慶応4 早大4 学習院2  一橋 阪大 九州 上智 各1
【農水】 東大 7 慶応3 一橋2   九州 筑波 早大 中央 各1

・省採用のみ 庁や部局採用は除外した いわゆる本物のキャリアだけのリスト
・私学では早稲田・慶応・中央・上智・学習院・同志社のみ
・国家T種は入省試験なので合格者数が多くても採用されなければ意味は無い
 採用率の高さが重要である
・立命館・明治の事務官キャリアの採用率の低さが目立つ
116エリート街道さん:2008/02/23(土) 14:08:59 ID:rS8k4cNW
いつもいつも学習院工作員のコピペ工作、乙です。
117エリート街道さん:2008/02/23(土) 15:45:07 ID:5ho06f4B
明治青学立教中央法政
学習院成蹊成城武蔵
118エリート街道さん:2008/02/23(土) 17:38:56 ID:fNXDt3iS
難関ではない名門。
国立だと鹿児島や長崎あたりもそうだなw
119エリート街道さん:2008/02/23(土) 23:07:35 ID:aUDQroOL
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編

63% 慶応
−−−−−−−−−−−60%
52% 中央
51% 早稲田
−−−−−−−−−−−50%
42% 上智
40% 明治
−−−−−−−−−−−40%
38% 成蹊
−−−−−−−−−−−30%
28% 立教、学習院
27% 東洋
25% 専修
21% 駒沢、國學院
20% 明治学院、独協
−−−−−−−−−−−20%
18% 法政
17% 青山学院
12% 日大
120エリート街道さん:2008/02/24(日) 19:52:50 ID:3UZMEOkN
マーチに対抗する東京四大学ですね
121エリート街道さん:2008/02/24(日) 20:48:48 ID:k0M8l49T
法政を蹴って、成城に行くことにしました。
東京4大学の皆さん、よろしくお願いします!
122エリート街道さん:2008/02/25(月) 11:17:47 ID:E6F0x20n
サンデー毎日(3.9号)の吊り広告

■有名55私大 高校別大学合格者ランキング
ICU、立教、津田塾、関西学院、成城、成蹊、武蔵、学習
院、京都産業、近畿、甲南、龍谷、金城学院、武蔵工業ほか

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/

学習院の記載の仕方が可哀相...
123エリート街道さん:2008/02/25(月) 14:22:36 ID:NHOnsuE8
武蔵がゴミカスのせいで損してる大学群ですな。
124エリート街道さん:2008/02/25(月) 18:59:06 ID:5aPZsEuj
いや、今年は武蔵落ち法政が例年に比べ多いそうだ。
125エリート街道さん:2008/02/25(月) 19:16:03 ID:PL8mh4Ss
入試問題は学習院が1番簡単だったね。
126エリート街道さん:2008/02/25(月) 19:32:01 ID:alzc+1rk
良い大学が揃ってるな。
127エリート街道さん:2008/02/25(月) 19:35:01 ID:dA4ahvku
2007年入試 河合塾追跡調査 W合格者の進学先
立教法   58.7%−明治法
立教経済  72.5%−明治政経
立教経済  76.4%−明治商
立教経済  94.4%−明治経営
立教経営  88.9%−明治経営
立教文   78.0%−明治文
立教心理※52.4%−明治文
立教理   87.5%−明治理工

立教法   90.9%−学習院法
立教経済  82.8%−学習院経済
立教文   76.9%−学習院文
立教心理※83.3%−学習院文
立教理   90.6%−学習院理

立教法  100.0%−青学法
立教経済  92.6%−青学経済
立教経済  66.7%−青学国際政経
立教経営 100.0%−青学経営
立教文   83.9%−青学文
立教観光※60.0%−青学経営
立教心理※88.9%−青学文
立教理   91.3%−青学理工

立教理   41.0%−東京理科理工
立教理   91.3%−中央理工

※;立教は新座キャンパスの学部
読売ウィークリー2008.3.2(先週号)
128エリート街道さん:2008/02/26(火) 11:45:35 ID:48J0sR7d
サンデー毎日(3.9号)の吊り広告

■有名55私大 高校別大学合格者ランキング
ICU、立教、津田塾、関西学院、成城、成蹊、武蔵、学習
院、京都産業、近畿、甲南、龍谷、金城学院、武蔵工業ほか

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130エリート街道さん:2008/02/27(水) 04:10:24 ID:DloQ6uvv
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
131エリート街道さん:2008/02/27(水) 06:48:11 ID:DUMf1o7q
青明成

青山明治学院成蹊 の仲良しオシャレ大学郡
132エリート街道さん:2008/02/27(水) 14:22:15 ID:DloQ6uvv
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
133エリート街道さん:2008/02/27(水) 23:35:40 ID:mNw1MBfw
■有名55私大 高校別大学合格者ランキング
ICU、立教、津田塾、関西学院、成城、成蹊、武蔵、学習
院、京都産業、近畿、甲南、龍谷、金城学院、武蔵工業ほか

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/

サンデー毎日 3/9号
個性派伝統校の志願者が増えている

旧制高校を前身に持つ学習院大、成蹊大、成城大、武蔵大、甲南大といった
伝統校の人気が高まっている。
08年の志願者数をみると、前年の志願者増の反動で減少した成城大以外、
いずれも志願者が増えているのだ。
134エリート街道さん:2008/02/28(木) 00:24:31 ID:xsHQ1nNQ
偏差値で学習院選ぶ奴って少ないと思うんだけどな〜
ここの校風は私大最高だと思う。少なくともマンモス校よりはね〜
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136エリート街道さん:2008/02/29(金) 18:07:58 ID:9CpEa8Ja
■就職力ランキング

★AERA  2008.1.28
 1.東工大          ←東京一工
 2.一橋           ←東京一工
 3.慶應           ←早慶
 4.学習院          ←GIジョー
 5.名大           ←旧帝
 6.京大           ←旧帝
 7.阪大           ←旧帝
 8.東大           ←東京一工
 9.東京理科        ←(私立理系大最上位)
10.早稲田          ←早慶

★読売   2008.2.17
 1.一橋           ←東京一工
 2.慶應           ←早慶 
 3.東大           ←東京一工
 4.学習院          ←GIジョー
 5.京大           ←旧帝
 6.東工大          ←東京一工
 7.阪大           ←旧帝
 8.上智           ←GIジョー
 9.早稲田          ←早慶
10.名大           ←旧帝

★これが真のエリート集団 旧帝・早慶・GIジョーのみ
★マーチ関関同立はベスト10に1校も入れず
137エリート街道さん:2008/03/01(土) 11:48:23 ID:aK6anFUP
■有名55私大 高校別大学合格者ランキング
ICU、立教、津田塾、関西学院、成城、成蹊、武蔵、学習
院、京都産業、近畿、甲南、龍谷、金城学院、武蔵工業ほか

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/

サンデー毎日 3/9号
個性派伝統校の志願者が増えている

旧制高校を前身に持つ学習院大、成蹊大、成城大、武蔵大、甲南大といった
伝統校の人気が高まっている。
08年の志願者数をみると、前年の志願者増の反動で減少した成城大以外、
いずれも志願者が増えているのだ。
138エリート街道さん:2008/03/01(土) 20:09:19 ID:UyubAaS2
良いライバルだよな。
139エリート街道さん:2008/03/02(日) 12:09:01 ID:4pXAXZ6C
本当に好ライバルだ。
140エリート街道さん:2008/03/02(日) 20:53:41 ID:Vss1c1/y
法政と立教が競って恥ずかしい学部学科を乱造している件

コミュニティ福祉(笑)コミュニティ政策(笑)スポーツウエルネス(笑)
映像身体(笑)異文化コミュニケーション(笑)観光(笑)文化交流(笑)
メディア社会(笑)

現代ビジネス(笑)人間環境(笑)キャリアデザイン(笑)グローバル教養(笑)

迷走を続ける立教と法政。
彼らはどこに向かっているのだろう。。
141エリート街道さん:2008/03/02(日) 21:02:29 ID:Is0Poo9n
>>140
どこの専門学校だよwwwwwww
142エリート街道さん:2008/03/02(日) 21:24:19 ID:VXYpjm0T
ぶっちゃけ、キャリアデザインって、四年間何するの? www
143エリート街道さん:2008/03/02(日) 21:47:11 ID:gJL+NuBn
明学ですが成城より上と認識しています。
144エリート街道さん:2008/03/02(日) 22:13:55 ID:V/QLhQO3
東京四大学! いいねっ!!! 
上品だし。
145エリート街道さん:2008/03/03(月) 02:28:46 ID:3thKNLr5
学習院がなんと...!?

http://gakureki.web.fc2.com/tokyoshiritsu1965.html
146エリート街道さん:2008/03/03(月) 23:17:21 ID:AoEXSkE+
>>137
サンデー毎日のその号の102ページに、
旧制高校を全身に持つ大学の人気が高まってるって書いてありますね。
受験生は東京四大学(学習院、成蹊、成城、武蔵)に
魅力を感じてくれてるなんてうれしいね。
147エリート街道さん:2008/03/04(火) 12:01:45 ID:npQK3+b1
■もし、成蹊・成城・武蔵が改名したら・・・・・・

<全国大学ユニット>

S:早慶 (早稲田・慶応)                    
AA:GIジョー(上智・国際基督教・学習院)
A:MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)
B:成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)

↓改名後

S:早慶三(早稲田・慶応・三菱)                    
AA:GI上等(上智・国際基督教・学習院・東武)
A:MARCHS (明治・青山学院・立教・中央・法政・政城)
B:獨國明学(獨協・國學院・明治学院)

★成蹊→三菱 武蔵→東武 成城→政城

特に成蹊大学が三菱大学に改名したら
早慶もビビる程の超難関大学になるのは間違いない。

ただ改名するだけで、3流大学が超一流大学になれるのだから
こんなに効率のいい話もないだろう。

なぜ未だに改名していないのか 不思議である。
148エリート街道さん:2008/03/04(火) 15:03:07 ID:qnwZRO3S
>>145
学習院より成城学園の女子が・・・
雙葉 桜蔭と並んでるよ!!!
そのまま頑張っていれば女子御三家だったのに。
149エリート街道さん:2008/03/04(火) 18:00:21 ID:SIbNDGc0
【速報】2008年 日本医科大学 合格者(101人) 17.9倍
8人 海城
6人 桜蔭・開成
5人 筑波大付・栄光学園
4人 学芸大付・桐蔭学園
3人 暁星・駒場東邦・星光学院
2人 江戸川学園取手・西・女子学院・白百合学園・芝・早稲田・城北・武蔵・成蹊・南山
150エリート街道さん:2008/03/04(火) 18:23:40 ID:67gnzboi
>>147まるでガキだな・・・・
大学生としての自立のカケラもない無刺し、性情、整形工作員は所詮、義務教育
の生徒以上にはなれないよ・・・・

◆東京四大学◆part3【学習院 武蔵 成城 成蹊】 [大学受験]

『609 :大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:48:00 ID:/E9M3xRh0
 >>570>>574>>604
 >>大学はいかに自分のやりたいことを見つけ、いかにいい先生と出会えるかが大切です。
 >>少人数であることは先生との交流が大きなポイントです。
 >>その情熱に学生も段々引き込まれてきて、自ら学ぶ姿勢ができてきます。
 >>本学では出席率が落ちてくると、教員や学部長が学生や保護者に連絡します。

 学習院大学以外の3学校は、義務教育かと思うほどアマチャンだなwww
 まあ、それが成成武のカラーなんだろうけど。』

151エリート街道さん:2008/03/05(水) 01:48:33 ID:MbmfEIJn
サンデー毎日 3/16号
2008年入試速報 私大総集編
強まる受験生の東京志向

最新の志願者状況を見ると、MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)
や東京四大学(学習院大、成蹊大、武蔵大、成城大)も志願者が着実に増えている。
国公立の出願も堅調となった。
152エリート街道さん:2008/03/06(木) 11:47:32 ID:GCwKt34F
武蔵だけ邪魔だよね…。日東駒専レベルでは
153エリート街道さん:2008/03/06(木) 14:38:26 ID:1y9CoSHk
168 :大学への名無しさん:2008/03/06(木) 01:59:37 ID:fIinjsc00
学習院視点

・武蔵大の人は立場をわきまえてて感じ良い
・成城大と成蹊大は微妙なコンプレックスの為に変に突っかかってくる奴
 人がいる。特に浪人して入った男子学生とか。
154エリート街道さん:2008/03/06(木) 15:58:22 ID:Cy7OUUB8
東京四大学は、MARCH日東駒専と違ってお互いを罵りあったりしないのがいいよな。
学習
155エリート街道さん:2008/03/06(木) 16:07:39 ID:rXmiZh/v
なんかいろんな意味でホンワカしてるよねww
156エリート街道さん:2008/03/06(木) 23:08:26 ID:4A55ZS14
なかよしグループ
157エリート街道さん:2008/03/06(木) 23:10:38 ID:/Tj0scyt
なんだかんだごたくを並べても選ばれない学習院
立教vs学習院(河合塾)
○立教法90.9%−09.1%学習院法●
○立教経82.8%−17.2%学習院経●
○立教文76.9%−23.1%学習院文●
○立教理90.6%−09.4%学習院理●

明治vs学習院(河合塾)
○明治法81.0%−19.0%学習院法●
○明治経71.4%−28.6%学習院経●
○明治営70.0%−30.0%学習院経●
○明治商73.1%−26.9%学習院経●
○明治文55.3%−44.7%学習院文●
158エリート街道さん:2008/03/06(木) 23:54:43 ID:2Hp6Nv+7
>>154
そのかわりマーチに喧嘩うってるけどな
159エリート街道さん:2008/03/07(金) 01:03:54 ID:/4YSbHId
>>158
それは勝手にマーチが思ってるだけじゃ…
160エリート街道さん:2008/03/07(金) 09:30:58 ID:VQgx3nzK
■代ゼミ2008学部平均偏差値 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/set2.html

01. 慶応義塾 66.2(文65 法67 経済67 商66 総合政策66 )
------------------------------------------------------
02. 早稲田大 63.65(文構64 文64 国際教養65 教育63.5 政経67 法66 商64 社学63 人科61
            スポ科59)
03. 上智大学 61.5(文63 外63 総合人間科62 法65 経済64 神52)
04. 学習院大 60.7(文60 法62 経済59)
05. 立教大学 60.6(文61 法62 経済61 経営62 社会62 コミュ福祉58 現代心理59.5 異文化60 観光60)
------------------------------------------------------
06. 中央大学 60.1(文59 法63 経済58 商59.7 総合政策61)
07. 明治大学 60.0(文59 法61 商60 政経61.5 経営60 国際日本60 情報コミュ59)
------------------------------------------------------
08. 青山学院 58.6(文59 法59 経済58 経営59 国際政経61 総合文化57 社会情報57)
09. 成蹊大学 58.0(文57 法58 経済59)
10. 法政大学 57.3(文58 法58 経済56 経営57 社会58 グローバル58 現代福祉57 キャリア57 人間環境57)
11. 成城大学 56.3(文芸56 法56 経済56 社会57)
12. 明治学院 55.8(文55 法55 経済55 社会55 国際57 心理58)
13. 獨協大学 55.75(外59 国際教養59 法52 経済53)
------------------------------------------------------
14. 武蔵大学 54.7(人文54 経済54 社会55)
15. 国学院大 54.0(文56 法54 経済53 神道53)
16. 日本大学 52.5(文理52 法52.5 経済54 商53 国際関係51)
17. 専修大学 51.8(文52 ネット51 法54 経済52 経営51 商51)
18. 駒澤大学 51.0(文53 グローバル52 仏教46 法53 経済51 経営51)
161エリート街道さん:2008/03/07(金) 21:38:28 ID:pn5t2x/N
良いグループだよな。
おとなしくて、ほのぼのしてて。
162エリート街道さん:2008/03/08(土) 00:44:11 ID:2nQb6DBr
学習環境がよく堅実なイメージがある。金持ちは多いけど
ミッション大みたいにチャラチャラしていない。
163エリート街道さん:2008/03/08(土) 07:17:26 ID:bnWrLji0
日大と正常てどっちがいいですか?
夢は会計士です
164エリート街道さん:2008/03/08(土) 11:13:21 ID:+qFbmMfL
>>163
自分次第。
どこの予備校行くかで悩む方が懸命。
165エリート街道さん:2008/03/09(日) 04:50:38 ID:4eeZggEr
とりあえず俺は、立教、青学、法政蹴りで学習院の文にしました。

こんにちは学習院。
166エリート街道さん:2008/03/09(日) 07:18:34 ID:W+jUE6/a
学習院は別格だろ
この3校と同じ範疇に入れるのは酷な気がする
167エリート街道さん:2008/03/09(日) 10:20:43 ID:mk6YrkVN
武蔵丸だけ浮いてる
168エリート街道さん:2008/03/09(日) 22:33:45 ID:g4Nss700
この四大学は外の声に興味なく仲良くしてると思うぞ?
169エリート街道さん:2008/03/09(日) 23:00:01 ID:7dKW5XaE
武蔵と一緒に括られてる学習院が悲惨www
170エリート街道さん:2008/03/10(月) 07:58:23 ID:3vGVLRsU
結局、六大学に似た括りで、難易度じゃないってこと。
東大と法政が同じ括りってのも、よく考えると凄い話じゃないか。
171エリート街道さん:2008/03/10(月) 08:19:07 ID:8k60/kTz
六大学は野球だけ。
東京四大は旧制高校の歴史的やなつながりと大学間の連携、グループ分けや難易度でくくられることもある。
四大学連合とは近いかな。
172エリート街道さん:2008/03/10(月) 19:04:15 ID:3vGVLRsU
難易度。笑
さっき予備校のパンフみたけど、代ゼミ、駿台、河合では四大学って分けかたはされてない。

つか最近は難易度だとGMARCHって分けかたみたい。
173エリート街道さん:2008/03/11(火) 03:00:06 ID:mGgOQHL9
GMARCHなんて聞かねーよw
174エリート街道さん:2008/03/11(火) 07:15:30 ID:7tpzpqrk
予備校や読売ウィークリー等の雑誌は難易度で分けるからMARCHではなくGMARCHを使うようになった。
じーまーち と呼ぶ。
学習院は東都大学、東京四大学だがこれはスポーツの連盟。
175エリート街道さん:2008/03/11(火) 13:18:19 ID:JkgJPwc/
四大学はスポーツが主ではない。
176エリート街道さん:2008/03/13(木) 01:29:09 ID:9fIFjHNG
予備校の作ったグループなんて、何の意味もない。
177エリート街道さん:2008/03/13(木) 01:44:43 ID:9h6vB0BY
>>174 GMARCじゃなかった?
法政が抜けたとか
178エリート街道さん:2008/03/13(木) 11:59:35 ID:8HC7NLxA
普通に武蔵マルいらない
179エリート街道さん:2008/03/22(土) 00:35:08 ID:HN4NQ6/8
歴史的に似た校風の大学同士だから、
将来的に提携・合併・協力強化など、いろいろ期待できる。
180エリート街道さん:2008/03/22(土) 01:41:34 ID:WOzb1C5F
地方では四大で同窓会や就活やってるよ。
181エリート街道さん:2008/03/23(日) 20:00:11 ID:XNK/Lo0j
運動会がメインの括りなんてなくていいだろ!www
この括りがなくなって困るのは武蔵だけだし
182エリート街道さん:2008/03/23(日) 20:04:14 ID:u7RHjPHS
学習院が迷惑しているってこともあるな
183エリート街道さん:2008/03/23(日) 21:53:52 ID:GKpU7Z8q
というか、大学の括りが必要なのは知名度の低い大学だけ。
個々で有名な大学は、それだけで十分
184エリート街道さん:2008/03/23(日) 22:02:06 ID:NRrm/9yP
今度は世界史!えなりかずき大学再受験…23日成城大学卒業

23日に成城大学文芸学部を卒業する俳優・えなりかずき(23)が他大学への入学を目指して
受験勉強を再開していることが22日、分かった。成城大在学中は日本史を専攻していたが、
今度は世界史を学ぶために再入学し、歴史のプロフェッショナルを目指す。
最短では来春の受験となるが、現状では長期的な計画として希望している。

日本史から世界史へ。えなりの勉強に対する情熱は、大学を
卒業することになっても消えないどころか、より燃え上がっている。

えなりは23日に東京・成城の同大で行われる卒業式で文芸学部文化史学科を卒業する。
現在、4月3日に再開するTBS系の人気ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」(木曜・後9時)
の撮影に追われる日々を送っているが、自宅では朝晩の寸暇を惜しんで勉強に励んでいるという。

子供のころから歴史を学ぶことが好きで、多忙な俳優生活を送りながら一浪して成城大に合格。
「渡る−」の撮影現場にも参考書を持ち込み、2年越しの夢を実現させたえなりは、大学で日本史を専攻。
他大の特別授業にも参加するなど貪欲(どんよく)に知識を深め、4年間で卒業証書を手にすることになった。
一時は大学院に進み日本史の勉強を追究することも志したが「世界史を知らないことには本当の日本史も分からない」
との信念から、別の大学に入り直して世界史を一から学ぶ意思を固めた。

最短では来春の受験となるが「渡る−」の撮影は来年3月まで1年がかりで続くため、
現時点では将来的な希望としている。えなりの父親は「とにかく本人のやりたいようにやらせますよ。
たとえ(受験が)5年、10年後になっても勉強するつもりだと思います」と息子の意思を代弁。
本人から卒業の報告を受けたという「渡る−」の石井ふく子プロデューサー(81)も
「えなり君には『やりたいことを徹底的にやりなさい』って伝えてます」とエールを送っている。

ゴルフウエアメーカーの私服を着て、アマチュア無線をこよなく愛する23歳の挑戦は今、再びスタートラインに立った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080323-00000025-sph-ent
185エリート街道さん:2008/03/25(火) 00:06:25 ID:cYIN0wfv
四大は武蔵から学習院まで偏差値が2ずつ違ってるよね。

武蔵55
成城57
成蹊59
学習院61
186エリート街道さん:2008/03/28(金) 17:31:32 ID:jtQVza9j
>>94
四大戦は毎年持ち回り形式だ。
学習院はスポーツ推薦はないが、戦績は圧倒。
しかし素人も参加可能な運動会で、どんな結果だろうが大学内じゃ誰も気にしてない。
187エリート街道さん:2008/04/13(日) 14:23:30 ID:URauYy1U
学習院は、ここではボス猿
188エリート街道さん:2008/04/13(日) 14:24:11 ID:hl19WllV
四大学は上品で、アットホーム。
189エリート街道さん:2008/04/13(日) 14:24:38 ID:4m7zDV3z
振り込め詐欺グループ詐欺事件 だまし役の早稲田大学の学生逮捕、主犯格ら2人再逮捕
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00130292.html
190エリート街道さん:2008/04/20(日) 01:45:00 ID:kPmkHclV
外からの見方はいろいろあるのだと思いますが、
 学校法人としての継承は、そのように(旧・武蔵高→新・武蔵高)行われています。
 確かに、旧制高→帝大の図式はありますが、
 新制武蔵大と、新制武蔵高を比較しても、旧制武蔵高にどちらがふさわしい帰結だったのか、当時の関係者は悩むかも知れませんね。
 (大学なら格下にはならないが、その後の進路を考えると、武蔵大学は寂しい)

 いずれにしても、旧制武蔵高が新制武蔵高に法人的に継承されたという事実は間違いないようです。

閑話休題

 旧制高→(改組)→新制大 は学校としての格は保てても、内容がダウンした例はいくらでもありますね。
 旧制高→(進学)→帝大の実態を考えると、
 帝大に包含された旧制高等学校以外は全てとみても差し支えないのではないでしょうか。
 最たるものは旧制・浦和高でしょう。旧制時代は殆どが東京帝大に進学していながら、新制の埼玉大になってしまったわけですから。
191エリート街道さん:2008/04/20(日) 02:56:43 ID:DyxOgjA1
六大学と比べると四大学はクソですね。
192エリート街道さん:2008/04/21(月) 02:22:01 ID:IydCJ3dZ
>>191
法政大学には言われたくありません
193エリート街道さん:2008/04/22(火) 20:54:04 ID:26NItgnA
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政)
・マスコミが作った呼称
・この呼称ができてから、法政のちょっと上だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い

★GIジョー(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)
をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット
・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している

★早慶明 または 早明
・明治大生が無理やり作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
明治だけが、格段にレベルが落ちるグループ
・早慶明と言われると、早慶が露骨に嫌がる
・ラグビーのときぐらいに明治大生だけが使っている程度

★関関同立(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称
・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・最近は一部の同志社大生がこのグループを嫌って、GI同上(上智、学習院、ICU、同志社)とか
早慶同(早稲田、慶応、同志社)・・・など、というユニットを作って、広めようとしている
194エリート街道さん:2008/04/27(日) 22:07:59 ID:GBHcZHab
MARCH>>>東京四大学
195エリート街道さん:2008/04/27(日) 23:21:11 ID:T2r1KHZg
法政のカスは必死すぎwさすが筋肉
196エリート街道さん:2008/04/30(水) 01:19:40 ID:6AS8SEgk
法政>>>学習院
197エリート街道さん:2008/04/30(水) 18:08:27 ID:bI1VHEAG
【2008全国主要180校・私立高校 駿台最新偏差値】サンデー毎日2007.10.28号
71 灘
70 慶應女子
69 開成 早稲田実業(女)
68 東大寺学園
67 慶應志木
66 早稲田実業(男) 早大本庄(女) 久留米大付設
65 早大学院 早大本庄(男) 甲陽学院 ラ・サール
64 慶應義塾 ★青山学院(女) 豊島岡女子 渋谷幕張 大阪星光
63 西大和
62 海城 ICU(女)
61 桐朋 青雲 洛南(V)
60 白陵 愛光
59 ★立教新座 ★青山学院(男) 慶應湘南藤沢 ICU(男) ★明大明治 市川 岡山白陵
58 東邦大東邦 弘学館
57 栄東(α) 城北 巣鴨 東海 清風南海
56 同志社 四天王寺 関西学院
55 昭和秀英 ★中央大 ★中大杉並 江戸川取手 滝
54 淑徳与野(選) 芝浦工大柏 成蹊 ★中大附 桐蔭(理)
53 栄東(アド) 創価 桐光 同志社国際
52 学習院 ★明大中野 明治学院 成城 立命館 大阪女学院 開明
51 國學院久我山 専大松戸 日大二 愛知 京都女子 明星 帝恷R 近大和歌山 熊本マリスト
50 桐朋女子 帝京大 西武文理 関大第一
49 日本女子大 日大習志野 麗澤 本ク 開智(S) 春日部共栄(特) 常総 立命館宇治 大阪桐蔭 関西大倉 清風 岡山 近大東広島 土佐塾
48 桐蔭(普) 城西大川越(特) 淑徳与野(T) 成城学園 江戸川女子
47 法政二 法政女子 法政大(←■法政の3カス附属群) 淑徳 日大三 鎌倉学園 錦城 山手学院 帝恷R泉ヶ丘 プール学院 甲南
46 十文字 東京農大三 獨協埼玉 明学東村山 国府大女子 富士見 近畿大 滝川
45 淑徳与野(U) 日大豊山女子 多摩大聖ヶ岡 千葉日大一 土浦日大 狭山ヶ丘 日出 清信 武庫川女子 近大福山
44 城西川越(文) 國學院 武蔵工大 桜美林 東京農大一 日大櫻丘 日大鶴ヶ丘 足立学園 春日部共栄(文) 本庄東(特) 茗渓 八千代松陰 桃山学院 盈進
43 東京純心女子 東京電機大 開智(A) 聖望 青陵
42 淑徳与野(V) 専大付 帝京 佐野日大 日大 明法 佐久長聖 立命館守山 龍谷平安 摂陵
41 文京女子 日大藤沢 佼正女子   40 日大豊山 共立女子二 玉川学園
198エリート街道さん:2008/05/08(木) 06:03:04 ID:DQ7t+orI
大学受験はマーチまで・・モゴモゴ・・

Aランク 東大・京大
Bランク 阪大・医科歯科・東工・一橋
Cランク 早・慶・旧帝
Dランク 上智・理科・ICU
Eランク 関関同立・マーチ・学習院・地方国立・公立

ーーーーーー就職フィルターの壁ーーーーーー

Fランク 成成明独国武日東駒専大東亜帝国 それ以下も同じ扱い

1:名無しさん 12/17 13:35
あちこちで工作しまくってる成蹊工作員のネタ「就職」
しかし、その実体は有名企業内定者の9割は女子の一般職採用という事実
実は最悪、成蹊の就職↓
一流企業内定者の9割以上は女子の一般職。
[www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf]
成蹊の就職がいいなんて嘘だとわかりました。結局内定者の9割は一般職(高卒レベル採用)
成蹊の就職マジで悲惨
一流企業の内定の九割が女子(一般職)では女子大といってもいいのでは?
内定者(内女子)
みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行27(24) 東京海上日動火災保険18(17)
UFJ銀行13(9) 三菱信託銀行9(9) 日本生命保険8(8) 三井住友海上保険8(6)
三井住友銀行7(5) 全日本空輸6(5) 野村證券5(4) みずほ信託銀行5(5)
住友信託銀行3(3)
199エリート街道さん:2008/05/17(土) 01:40:11 ID:qZPoM/9G
『ウィキペディア(Wikipedia)』大学群より
国立大学==========================================================================
帝国大学(東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学)
四大学連合(一橋大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京工業大学)
関東私大==========================================================================
早慶上智(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学)
MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)
東京四大学(学習院大学、成蹊大学、成城大学、武蔵大学)
理工系四大学(芝浦工業大学、東京都市大学、東京電機大学、工学院大学)
日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)
大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)
関東上流江戸桜(関東学園大学、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学)
関西私大==========================================================================
関関同立(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)
産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)
摂神追桃(摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学)
==================================================================================
200エリート街道さん:2008/05/17(土) 10:30:00 ID:QhdZ+qi4
武蔵だけDランクじゃん
201エリート街道さん:2008/05/17(土) 11:10:03 ID:L3Dgrkcz
学習院以外カスだろ
202エリート街道さん:2008/05/17(土) 15:49:41 ID:aSEVE7u4
名門の伝統校だらけ。
かっこいいな
203エリート街道さん:2008/05/17(土) 23:52:01 ID:bMAPyWao
サンデー毎日 3/16号 3/27号 3/30号
2008年入試速報 私大総集編

受験生の東京志向が言われていたが、それは私立にとどまらず首都圏にある
国公立大にも波及していることが分かった。
MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)や東京四大学
(学習院大、成蹊大、武蔵大、成城大)も志願者が着実に増えている。
いずれも首都圏難関大は高倍率の人気で志願者が集中する傾向がみられる。

私立大学合格者 実質倍率

早稲田 7.2倍 東京 新宿区
慶応義塾5.8倍 東京 港区
上智  5.4倍 東京 千代田区

法政  7.0倍 東京 千代田区
立教  6.3倍 東京 豊島区
明治  5.5倍 東京 千代田区
青山学院5.4倍 東京 渋谷区
中央  5.1倍 東京 八王子市

武蔵  6.2倍 東京 練馬区
成蹊  5.4倍 東京 武蔵野市
学習院 4.9倍 東京 豊島区
成城  4.9倍 東京 世田谷区

関西  5.4倍 大阪 吹田市
同志社 3.7倍 京都 京都市
関西学院3.9倍 兵庫 西宮市
立命館 3.4倍 京都 京都市
204エリート街道さん:2008/05/18(日) 17:03:11 ID:/T54fGIE
武蔵じゃま
205エリート街道さん:2008/05/18(日) 17:05:07 ID:EMauqfFp
学習院以外アウトだろふつーに
206エリート街道さん:2008/05/18(日) 17:20:29 ID:pFw5ERst
学習院だけど、もう一切のカテゴリーに入れないで欲しい
特に年配の人と学習院ですって話になっても、成城とかの話は絶対に出ないし、GIジョーなんてのも絶対出てこない
「立教です」「ああ、六大学」みたいな括られ方する大学やだから学習院滑り止めにして入ったのに

年配の人にはホント学習院のネームバリューは威力あるよ
これは経験上明らか
207エリート街道さん:2008/05/18(日) 17:32:00 ID:EMauqfFp
>>206
みんな普通にそう思ってるよ心配すんな
金魚の糞みたいに格上にくっつきたがる馬鹿三大学の学生だけだから
こんな括りにしがみついてるのは
208エリート街道さん:2008/05/18(日) 18:53:27 ID:K7w8go0X
どこの大学も評価は高い。
他大学からみれば羨ましいから叩くだろうが
209エリート街道さん:2008/05/18(日) 20:51:28 ID:VqtEDBmu
>>208
そういう恥かしいこと書くのはせめて相応の実績出してからにしろよ。

>【平成19年度司法試験合格者数】※旧試験含む ※入学偏差値は法学部
>法政大学:28名(入學偏差値60)
>専修大学:20名 (入学偏差値:54)
>成蹊大学:15名 (入学偏差値:58)

>【国家T種(法律・経済・行政)合格者数】※入学偏差値は法学部
>法政大学:7名(入學偏差値60)
>専修大学:5名 (入学偏差値:54)
>成蹊大学:合格者なし (入学偏差値:58)

★就職率のカラクリ★
〜一般職と総合職、男女比の違い〜
http://www.geocities.jp/gakurekiita/saiyou.html
>【成蹊大学就職状況】 ※(  )内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 日本生命保険 8(8) みずほ信託銀行 5(5)三越6(5)
>全日空6(5) 第一生命保険 4(3)
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
210エリート街道さん:2008/05/19(月) 08:40:03 ID:G9wwvn7U
>>208
評価高いのは学習院だけだろ
格上の大学の人から近所の人まで聞いてみろよ
211エリート街道さん:2008/05/20(火) 22:48:22 ID:hvJA+GCK
サンデー毎日 6/1号
最強の高校ランキング 
「難関国立10大学 早慶上理 MARCH 東京四大学 関関同立に強い405校」

今春は、昨年に引き続き多くの有名私大で志願者が増えた。
MARCH(明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)はそろって志願者増。
旧制高校を前身に持ち、伝統のある東京四大学(学習院大・成蹊大・成城大・武蔵大)
や難関女子大学(東京女子大・日本女子大・津田塾大)はMARCHと比較して
ブランド力でも遜色なく"お得感"がある大学群といえる。
212エリート街道さん:2008/05/20(火) 22:50:14 ID:GChp+/j6
東京四大学で使えそうなのは学習院くらいだな
他はカスのイメージしかないよ
213エリート街道さん:2008/05/21(水) 07:01:56 ID:3J316Pm6
東京女子大・日本女子大・津田塾大・成蹊大・成城大・武蔵大は
全部女子大と考えてOK。
214エリート街道さん:2008/05/21(水) 09:31:15 ID:S4dDmHV2
今週のサンデー毎日でもマーチと東京四大は特集されてるな。
215エリート街道さん:2008/05/22(木) 23:43:21 ID:zyIOkGfv
おそらく武蔵No.1>成蹊>学習院>成城
【2008全国主要180校・私立高校 駿台最新偏差値】サンデー毎日2007.10.28号
71 灘
70 慶應女子
69 開成 早稲田実業(女)
68 東大寺学園
67 慶應志木
66 早稲田実業(男) 早大本庄(女) 久留米大付設
65 早大学院 早大本庄(男) 甲陽学院 ラ・サール
64 慶應義塾 青山学院(女) 豊島岡女子 渋谷幕張 大阪星光
63 西大和
62 海城 ICU(女)
61 桐朋 青雲 洛南(V)
60 白陵 愛光
59 立教新座 青山学院(男) 慶應湘南藤沢 ICU(男) 明大明治 市川 岡山白陵
58 東邦大東邦 弘学館
57 栄東(α) 城北 巣鴨 東海 清風南海
56 同志社 四天王寺 関西学院
55 昭和秀英 中央大 中大杉並 江戸川取手 滝
54 淑徳与野(選) 芝浦工大柏 ★成蹊 中大附 桐蔭(理)
53 栄東(アド) 創価 桐光 同志社国際
52 ★学習院 明大中野 明治学院 成城 立命館 大阪女学院 開明
51 國學院久我山 専大松戸 日大二 愛知 京都女子 明星 帝恷R 近大和歌山 熊本マリスト
50 桐朋女子 帝京大 西武文理 関大第一
49 日本女子大 日大習志野 麗澤 本ク 開智(S) 春日部共栄(特) 常総 立命館宇治 大阪桐蔭 関西大倉 清風 岡山 近大東広島 土佐塾
48 桐蔭(普) 城西大川越(特) 淑徳与野(T) ★成城学園 江戸川女子
47 法政二 法政女子 法政大 淑徳 日大三 鎌倉学園 錦城 山手学院 帝恷R泉ヶ丘 プール学院 甲南
46 十文字 東京農大三 獨協埼玉 明学東村山 国府大女子 富士見 近畿大 滝川
45 淑徳与野(U) 日大豊山女子 多摩大聖ヶ岡 千葉日大一 土浦日大 狭山ヶ丘 日出 清信 武庫川女子 近大福山
44 城西川越(文) 國學院 武蔵工大 桜美林 東京農大一 日大櫻丘 日大鶴ヶ丘 足立学園 春日部共栄(文) 本庄東(特) 茗渓 八千代松陰 桃山学院 盈進
43 東京純心女子 東京電機大 開智(A) 聖望 青陵
42 淑徳与野(V) 専大付 帝京 佐野日大 日大 明法 佐久長聖 立命館守山 龍谷平安 摂陵
216エリート街道さん:2008/05/22(木) 23:45:08 ID:Dm7KbRDa
ヨココクがダメ大学であるという根拠

1.文部科学省の扱いが地方駅弁並である(横国は単なる部制大に過ぎない)。
  つまり、旧帝どころか旧六や新八ですらない。

2.カラスをはじめとする勘違い工作員が多い。

3.入試科目が少ないにも関わらず偏差値が低い(代ゼミのHPを見れば一目瞭然)。

4.単科大学の割には就職が悪い。また、総合大学とは異なり、企業向きな商経工に
  特化された大学なのにも関わらず、役員出世見込み度が低い。(>>675さんのデータ参照)

5.教育力がゼロ。

6.研究力が国立とは思えない程低い。←国 立 大 学 法 人 と し て は 致 命 的 欠 点
  (Times,CNN,Newsweek,Asia Week,上海交通大学,Thomson Scientific等、幾らでもソース在り)

7.学歴板において横国はB級である事はデフォとなっている。

8.元の母体が所詮、旧高商、旧高工に過ぎない。(>>552さんの論評参照)
  後に帝国大学に昇格した訳でもない。

9.A級大学は全て大学院重点大学である(横国は工学系が単に部局化しただけ)。

10. 三大予備校+Z会は横国を完全に無視。また、週刊誌までもが
  横国を二流大学扱いしている(しかも、週間プレジデントには横国は
  「三流大学」とはっきりと明記されている)。

※週刊朝日の5月22日号とサンデー毎日の6月2日号を見てみろ。
 横国なんて、全く相手にされていない事がわかる。
217エリート街道さん:2008/05/23(金) 00:16:59 ID:L2yMqzf2
主要文系学部yozemi偏差値
58 青学(経済)、成蹊(経済,法)、中央(経済)、法政(社会,文,法,グロバル教養)、明学(心理)
57 青学(社会情報,総合文化)、成蹊(文)、成城(社会)、明学(国際)、法政(経営,現代福祉,キャリア)
56 國學院(文)、成城(経済,文芸,法)、法政(経済,人間環境)
55 明学(経済,社会,文,法)、武蔵(社会)

準難関私大の密集する偏差値58〜55ランクの関東私大である。
成成独国武+明治学院&法政中央青山。
明治立教学習院の下位併願校であり日東駒専レベルの上位併願校。
就職もほとんど同じレベル。
どこが違うの?
218エリート街道さん:2008/05/23(金) 00:34:32 ID:ev/8AlWP
埼玉大学も旧制高校の大学なんだが
219エリート街道さん:2008/05/23(金) 01:20:47 ID:uaegqBhf
あっ
220エリート街道さん:2008/05/23(金) 12:26:21 ID:HtMyKccd
成蹊高校→東京帝大とかは
ボンボンかつ秀才といった印象なのだが
帝大進学校でなくなった現在は
品おいいお坊ちゃま(内部進学)というイメージだけが残っている
埼玉大は浦和高校→東京帝大だったのだが
国立は内部進学とかないのでお坊ちゃまイメージはない。
だから旧制高校上がりの大学は戦前に比べ評価を下げている。
横浜高商・横浜高工はそれ自体が完成教育だったので
戦後の横浜国立大になってもそれほど評価を下げていない。
戦前は浦和高校→東京帝大>>横浜高商・横浜高工だったのが
横浜国立大>埼玉大になってしまったということ。
今の学生は旧制高校とかいっても何のこっちゃわからん人も多いと思われ。
221エリート街道さん:2008/05/23(金) 12:27:55 ID:HtMyKccd
私立で言うと成蹊高校→東京帝大>>早稲田大予科→早稲田大
今は早稲田大>>成蹊大ということ。
222エリート街道さん:2008/05/24(土) 06:08:08 ID:WBZP1l7+
ってか戦前の高等学校が前身になってる大学って全部ダメだな
教養部になってるんだろうけど、ここがお荷物になっていま解体してるし。
名古屋大とかも八高が前身高になってるけど、それが理由で優秀なんじゃなくて、
名古屋帝大と一緒になったから優秀なんだし。八高だけで大学になってたら南山レベルのだいがくだったろうよ。
223エリート街道さん:2008/05/24(土) 06:10:53 ID:WBZP1l7+
国立でも高等学校が前身になってる埼玉とか弘前って実績が何もない。
高工・高商の名古屋工業とか小樽商科の方が実績はるかに上だし。
224エリート街道さん:2008/05/24(土) 06:14:42 ID:KA1I6+c6
就職とか企業の役員数とか。
まあ高等工業卒は企業で幹部候補だったから役員多いのは分かるけど。
高等学校は高等学校卒で企業に入ってないからダメなんだろうね。
普通は帝大いって就職だから実績は大学に持っていかれる。
225エリート街道さん:2008/05/24(土) 06:16:30 ID:KA1I6+c6
どっかで誰か書いていたけど、旧制高校は所詮高校であって最終学歴ではない。
今風に言えば、旧制高校=帝国大学付属成蹊高校であって、そのステイタス
はあくまで帝大に起因しているわけで、それと切り離されて大学になった旧制高校
はある意味で不幸だったよな。同じ旧制高校でもたまたま帝大と同じ地域にあった
高校はそこに吸収されたわけだから、その差は大きい。
226エリート街道さん:2008/05/24(土) 08:08:06 ID:VHW1wwX0
そういう恥かしいこと書くのはせめて相応の実績出してからにしろよ。

>【平成19年度司法試験合格者数】※旧試験含む ※入学偏差値は法学部
>法政大学:28名(入學偏差値60)
>専修大学:20名 (入学偏差値:54)
>成蹊大学:15名 (入学偏差値:58)

>【国家T種(法律・経済・行政)合格者数】※入学偏差値は法学部
>法政大学:7名(入學偏差値60)
>専修大学:5名 (入学偏差値:54)
>成蹊大学:合格者なし (入学偏差値:58)

★就職率のカラクリ★
〜一般職と総合職、男女比の違い〜
http://www.geocities.jp/gakurekiita/saiyou.html
>【成蹊大学就職状況】 ※(  )内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 日本生命保険 8(8) みずほ信託銀行 5(5)三越6(5)
>全日空6(5) 第一生命保険 4(3)
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
227エリート街道さん:2008/05/24(土) 11:13:36 ID:L7GEmNsa
旧制高校だか何だか知らんが
このご時世、現実は
学習院>>>>>>>>他のクズ3校
という認識は変わらんよ
228エリート街道さん:2008/05/24(土) 13:33:50 ID:piLKe3Ai
世間一般の人々の大学名を聞いた時の反応


早慶 「ウオーッ!凄い!頭良いなあ!」

上智ICU理科MARCH学習院 「へえ、凄いね!」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ここに大きな壁

成成明獨國武 「・・・・・(微妙でリアクションに困る)。ああ、そうなんだ。」

日東駒専 「ふーん(内心プッw)。」

大東亜帝国 「ふーん(内心ブワッハハハwww)。」
229エリート街道さん:2008/05/24(土) 13:35:28 ID:wo8Aur3A
早慶上I
MARCH成成獨國武+学習、明学
−−−−−−−まともな大学の壁−−−−−−−−−
日東駒専、東海、大東亜帝国

世間はこのくらいおおざっぱにしか見ない。
つまり「いい大学」か「悪い大学」かだ。

獨協は『大学図鑑』も「知る人ぞ知るいい大学」と認めた
好感度の高い大学。
ニッコマについてどう書かれているかは書店で立ち読みしてみよう。
230エリート街道さん:2008/05/24(土) 13:54:30 ID:wo8Aur3A
世間一般の人々の大学名を聞いた時の反応


早慶上智ICU 「ウオーッ!凄い!頭良いなあ!」

理科MARCH学習院成成明獨國武 「へえ、凄いね!」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ここに大きな壁

日東駒専(看板学部)「・・・・・(微妙でリアクションに困る)。ああ、そうなんだ。」

日東駒専(その他) 「ふーん(内心プッw)。」

大東亜帝国 「ふーん(内心ブワッハハハwww)。」
231エリート街道さん:2008/05/24(土) 13:58:32 ID:IplfUXGM
サンデー毎日 6/1号
最強の高校ランキング 
「難関国立10大学 早慶上理 MARCH 東京四大学 関関同立に強い405校」

今春は、昨年に引き続き多くの有名私大で志願者が増えた。
MARCH(明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)はそろって志願者増。
旧制高校を前身に持ち、伝統のある東京四大学(学習院大・成蹊大・成城大・武蔵大)
や難関女子大学(東京女子大・日本女子大・津田塾大)はMARCHと比較して
ブランド力でも遜色なく"お得感"がある大学群といえる。
232エリート街道さん:2008/05/24(土) 19:57:23 ID:Rm+tsD16
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く

@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
D同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
I中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
J成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
―――――――――――――――――――偏差値58の壁―――――――――――――――――――
K関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
233エリート街道さん:2008/05/24(土) 20:53:05 ID:CyY30H2m
>>230 「へぇスゴイね」 脳内妄想乙www

★ 獨協大学(2006年3月卒業者)   ★※(  )内女子
http://www.dokkyo.ac.jp/shuushoku/2005w.htm
みずほ銀行(みずほフィナンシャルグループ)12(12)
群馬銀行9(6)
りそな銀行(りそなグループ)9(9)
エイチ・アイ・エス 8(7)
NOVA(NOVAグループ)8(8)
トランスコスモス7(5)
全日本空輸6(6)
JTB6(5)
積水ハウス4(3)
みずほ信託銀行(みずほフィナンシャルグループ)4(4)
三井住友銀行3(3)
千葉銀行3(2)
みずほフィナンシャルグループ2(2)
住友生命保険2(2)
ニッセイ同和損害保険2(2)
明治安田生命保険2(2)
日本生命保険相互会社2(2)
234エリート街道さん:2008/05/24(土) 21:16:23 ID:IplfUXGM
サンデー毎日 3/16号 3/27号 3/30号
2008年入試速報 私大総集編

受験生の東京志向が言われていたが、それは私立にとどまらず首都圏にある
国公立大にも波及していることが分かった。
MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)や東京四大学
(学習院大、成蹊大、武蔵大、成城大)も志願者が着実に増えている。
いずれも首都圏難関大は高倍率の人気で志願者が集中する傾向がみられる。

私立大学合格者 実質倍率

早稲田 7.2倍 東京 新宿区
慶応義塾5.8倍 東京 港区
上智  5.4倍 東京 千代田区

法政  7.0倍 東京 千代田区
立教  6.3倍 東京 豊島区
明治  5.5倍 東京 千代田区
青山学院5.4倍 東京 渋谷区
中央  5.1倍 東京 八王子市

武蔵  6.2倍 東京 練馬区
成蹊  5.4倍 東京 武蔵野市
学習院 4.9倍 東京 豊島区
成城  4.9倍 東京 世田谷区

関西  5.4倍 大阪 吹田市
同志社 3.7倍 京都 京都市
関西学院3.9倍 兵庫 西宮市
立命館 3.4倍 京都 京都市
235エリート街道さん:2008/05/25(日) 22:09:04 ID:2Ot8FBdb
>>130
就職状況も好転した2005年のデータで、しかも学生数も成蹊の4倍なのにこのザマかよ。

2005年・法政大学の主な就職先

1位 ソフトバンクBB 45人   ←3000人採用の有名ブラック
2位 東京三菱銀行 23人   ←ほとんど女子の一般職w
3位 三井住友銀行 22人   ←ほとんど女子の一般職w
4位 積水ハウス 20人   ←低学歴に大人気の住宅営業(内定者数は日大28人に次ぐ2位)
5位 旭化成ホームズ 18人   ←低学歴に大人気の住宅営業
6位 NECソフト 17人   ←使い捨てのSE(内定者数1位)
7位 トステム 16人   ←有名ブラック(内定者数は日大15人を凌ぎ堂々の1位)
    大和証券 16人   ←1400人採用の企業(内定者数では日大17人に及ばず)
9位 大塚商会 15人   ←有名ブラック(内定者数は日大16人に次ぐ2位)
    キヤノン 15人   ←全て理系w(日大はホンダ18人の実績あり)

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005.html

236エリート街道さん:2008/05/25(日) 22:50:32 ID:FXqgBeeW
Aランク 東大・京大
Bランク 阪大・医科歯科・東工・一橋
Cランク 早・慶・旧帝
Dランク 上智・理科・ICU
Eランク 関関同立・マーチ・学習院・地方国立・公立

ーーーーーー就職フィルターの壁ーーーーーー

Fランク 成成明独国武日東駒専



枠外:大東亜帝国 それ以下も同じ扱い
237エリート街道さん:2008/05/30(金) 13:36:51 ID:uBawCzBL
>私立大文系コース
>申込順
>目標大学
>日本大・東洋大・駒澤大・専修大・成蹊大・成城大・明治学院大・
>東北学院大・東北福祉大などの首都圏および東北地区の私立大
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/tohoku/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=2082&class_detail_code=2082
河合塾 東北地区

>私立大文系スタディサポートコース
>申込順
>目標大学
>西南学院大・福岡大・久留米大・九州産業大・日本大・
>専修大・近畿大・龍谷大などの私立大学
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/kyusyu/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=7071&class_detail_code=7071
河合塾 九州地区


上の表を見てもお分かりになるとおり
成成獨國武明学レベルだろうが日東駒専レベルだろうが大東亜帝国レベルであろうが、
世間の目は「マーチレベル未満の私大群」「中堅私大群」で一括りなのである。
現役で成蹊レベル以下の私大に進学するのなら一浪、いや二浪しても法政レベル以上
の私大に進学した方がある意味で正解なのかもしれない。何しろ学歴というものは
一生その人についてくるものであるからだ。
238エリート街道さん:2008/05/30(金) 13:46:32 ID:VtjfsEdF
明学までだな。

獨國武なんて日東駒専レベルに見られるし……
239エリート街道さん:2008/05/30(金) 15:24:03 ID:Y4CtUBf0
学習院がカスと一緒くたにされててかわいそう
240エリート街道さん:2008/05/31(土) 18:56:44 ID:YfA9tqKD
【全      国      私      立      大      学      階      級      そ      の      1】


大 将      慶 應 義 塾 大 学    早 稲 田 大 学


中 将      国 際 基 督 教 大 学


少 将      上 智 大 学      


大 佐      立 教 大 学    同 志 社 大 学


中 佐      明 治 大 学 


少 佐      学 習 院 大 学


大 尉      中 央 大 学    立 命 館 大 学


中 尉      青 山 学 院 大 学    関 西 学 院 大 学


少 尉      法 政 大 学    関 西 大 学


准 尉      南 山 大 学  
241エリート街道さん:2008/05/31(土) 18:57:07 ID:YfA9tqKD
【全      国      私      立      大      学      階      級      そ      の      2】


曹 長      成 蹊 大 学  


軍 曹      成 城 大 学    明 治 学 院 大 学    西 南 学 院 大 学 


伍 長      獨 協 大 学    國 學 院 大 學    武 蔵 大 学


兵 長      日 東 駒 専 レ ベ ル の 全 国 私 立 大 学    


上 等 兵    大 東 亜 帝 国 レ ベ ル の 全 国 私 立 大 学

   
一 等 兵    関 東 上 流 江 戸 桜 レ ベ ル の 全 国 私 立 大 学       


二 等 兵    F ラ ン ク の 全 国 私 立 大 学
242エリート街道さん:2008/05/31(土) 23:47:40 ID:Bqbv5wTr
【成蹊大学就職状況】 ※(  )内はその中の女子数
みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
三菱信託銀行 9(9) 日本生命保険 8(8) みずほ信託銀行 5(5) 三越6(5)
全日空6(5) 第一生命保険 4(3)
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf

【獨協大学就職状況】※(  )内はその中の女子数
http://www.dokkyo.ac.jp/shuushoku/2005w.htm
みずほ銀行(みずほフィナンシャルグループ)12(12)
群馬銀行9(6) りそな銀行(りそなグループ)9(9)
エイチ・アイ・エス 8(7) NOVA(NOVAグループ)8(8)
トランスコスモス7(5) 全日本空輸6(6)
JTB6(5) 積水ハウス4(3)
みずほ信託銀行(みずほフィナンシャルグループ)4(4)
三井住友銀行3(3) 千葉銀行3(2)
みずほフィナンシャルグループ2(2)
住友生命保険2(2) ニッセイ同和損害保険2(2)
明治安田生命保険2(2) 日本生命保険相互会社2(2)

★就職率のカラクリ★
〜一般職と総合職、男女比の違い〜
http://www.geocities.jp/gakurekiita/saiyou.html
243エリート街道さん:2008/06/01(日) 00:10:05 ID:aoQsG2bI
それにしても自称曹長? どこまで成蹊はオツムが・・・

★大学を入学偏差値で選ぶか4年後の実績で選ぶのかは個人の自由★

■今日も元気にお買い損大学成蹊は入学偏差値を貼り続ける■
>【平成19年度司法試験合格者数】※旧試験含む
>専修大学:20名
>日本大学:15名    ★日大+専修=35
>成蹊大学:15名
>明治学院大学:11名
>青山学院大学:9名
>獨協大学:6名
>國學院大学:6名    ★成蹊+獨協+國學院=27

>【国家T種(法律・経済・行政)合格者数】
>専修大学:5名
>日本大学:2名     ★日大+専修=7
>成蹊大学:合格者なし
>明治学院大学:合格者なし
>獨協大学:合格者なし
>國學院大學:合格者なし  ★(成蹊+獨協+國學院)×100=0
244エリート街道さん:2008/06/03(火) 11:48:01 ID:sG2lwHse
【全   国   難   関   1   5   私   立   大   学】

早     稲     田     大     学

慶     應     義     塾     大     学

上     智     大     学

国     際     基     督     教     大     学

明     治     大     学

青     山     学     院     大     学

立     教     大     学

法     政     大     学

中     央     大     学

学     習     院     大     学

関     西     大     学

関     西     学     院     大     学

同     志     社     大     学

立     命     館     大     学

南     山     大     学
245エリート街道さん:2008/06/03(火) 14:42:32 ID:kUxqdaiW
サンデー毎日 3/16号 3/27号 3/30号
2008年入試速報 私大総集編

受験生の東京志向が言われていたが、それは私立にとどまらず首都圏にある
国公立大にも波及していることが分かった。
MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)や東京四大学
(学習院大、成蹊大、武蔵大、成城大)も志願者が着実に増えている。
いずれも首都圏難関大は高倍率の人気で志願者が集中する傾向がみられる。

私立大学合格者 実質倍率

早稲田 7.2倍 東京 新宿区
慶応義塾5.8倍 東京 港区
上智  5.4倍 東京 千代田区

法政  7.0倍 東京 千代田区
立教  6.3倍 東京 豊島区
明治  5.5倍 東京 千代田区
青山学院5.4倍 東京 渋谷区
中央  5.1倍 東京 八王子市

武蔵  6.2倍 東京 練馬区
成蹊  5.4倍 東京 武蔵野市
学習院 4.9倍 東京 豊島区
成城  4.9倍 東京 世田谷区

関西  5.4倍 大阪 吹田市
同志社 3.7倍 京都 京都市
関西学院3.9倍 兵庫 西宮市
立命館 3.4倍 京都 京都市
246エリート街道さん:2008/06/03(火) 18:42:39 ID:xpm3Dlie
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系)

慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)
247エリート街道さん
★大学を入学偏差値で選ぶか4年後の実績で選ぶのかは個人の自由★

■今日も元気にお買い損大学成蹊は入学偏差値を貼り続ける■
>【平成19年度司法試験合格者数】※旧試験含む
>専修大学:20名
>日本大学:15名    ★日大+専修=35
>成蹊大学:15名
>明治学院大学:11名
>青山学院大学:9名
>獨協大学:6名
>國學院大学:6名    ★成蹊+獨協+國學院=27

>【国家T種(法律・経済・行政)合格者数】
>専修大学:5名
>日本大学:2名     ★日大+専修=7
>成蹊大学:合格者なし
>明治学院大学:合格者なし
>獨協大学:合格者なし
>國學院大學:合格者なし  ★(成蹊+獨協+國學院)×100=0