【創立】早稲田の栄光の軌跡を語れ【125周年】☆19

このエントリーをはてなブックマークに追加
146早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
早稲田実業は早稲田附属の中で最も成功したといえる。
王貞治や斎藤祐樹、小室哲哉などを生んだ。

それにくらべて嫡流とされている学院や最も古い早稲田中高の
失態は目を覆わばかり。

かなり原因ははっきりしている。大学の方針には従わず、
社会保険庁のように「独自路線」という名のサボタージュを
続ける教員組合。とくに早稲田中高だ。昔からきわめて
評判が悪い。ことさらに他大学を進める教員が昔からいる。

 早稲田大学は、大学内の中核派を徹底的に排除したときのように、
断固たる決意で附属校の大改革を行う必要がある。

俺が常々唱えているように、早稲田附属を大増員し、すべて早稲田大学の
完全附属化する。小学校からフルコースで整備。しかも全員が政経法商
社学理工の上位学部に進学できるように、上位学部定員を純粋増員して、
内部進学枠を増やす。そうなれば附属の偏差値は上るから、大学のレベルも絶対に
さがらないよ。

 これから大事なのは大学からだけでなく、小学校から高校までの
初等中等教育段階。早稲田が内部でエリートを養成すべき。スポーツ芸術芸能、
政治経済サイエンスすべての領域でね。
147早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/09(水) 11:33:43 ID:kBtlE7+y
今日の各紙の朝刊を読み終えたばかりだが、
Y誌には、アメリカの一流私立大学と日本私大の
資金運用の格差がコラム程度の小さな記事で乗っていたな。

日本の私大は早稲田が例になっていた。
日本の私大では投資信託など資金運用の方法がすべて解禁されていない
せいで、アメリカのアイビーリーグなどと比べると、相当の差が出てしまっている。
もし資金運用でもっと稼げるなら、今の自転車操業状態から抜け出せる可能性があるね。

早稲田もプロを雇って資金運用しているそうだが、アメリカでは金融工学などを
駆使して本格的にやっており、毎年兆円単位の資金を動かしている。
文科省も、私学に援助を渋るのなら、せめて自由にやらしてもらいたいね。
148早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/09(水) 11:35:06 ID:kBtlE7+y
 早稲田はスポーツに関しては、人材確保と養成に成功しつつある。
これは素直に評価したい。

 しかし問題はスポーツだけでは駄目だということだ。このような人材確保と
養成法を他の分野にも拡げてもらいたいんだよ。たとえば現役の若手の国会議員を
早稲田の院などに入学させる。理数系の優秀な人材を附属の段階で確保するなどね。

 政界財界や理系の学界などではまだまだ早稲田の人材確保と養成は十分ではない。
さらに芸術芸能の分野についても日大芸術などに比べると、相当に劣っているな。
まあ文芸や演劇については伝統的にかなり優位にあるがこれも油断してはいられないね。

芸術大学を統合するとか高校から宝塚のような芸能科を作るなどして、体系的で
組織的な人材養成に努める必要があるね。

 是非とも検討して欲しい。