【創立】早稲田の栄光の軌跡を語れ【125周年】☆19

このエントリーをはてなブックマークに追加
160エリート街道さん
元旦の食卓におせち料理の姿はないうえ、家族がそろっていても、各自別々のものを
食べている――。そんなお正月の光景が、広告会社「アサツー ディ・ケイ」(東京)の
調査で浮かび上がった。小学生が家族そろって夕食をとる頻度が年々減少する中、
年に一度のお正月であっても「個食化」している様子がうかがえる。

http://www.asahi.com/life/update/1230/images/OSK200712300025.jpg
回答者が撮った元旦の食卓。銘々盆に和洋中バラバラな取り合わせが並ぶ
=アサツーディ・ケイ提供

 04〜05年に、首都圏の子どもをもつ主婦113人を対象に、クリスマスと正月の食卓
などについて日記を付け、写真を撮ってもらった。

 調査結果を分析すると、元旦におせち料理を全く食べない家庭は、全体の約2割。
自分で作ったのは「煮しめ」が43.5%、「なます」が45.9%。99〜00年の同様の
調査と比べると、実家に作ってもらう率は「煮しめ」で5倍、「なます」で2倍に増えた。
161エリート街道さん:2008/01/04(金) 21:24:31 ID:kmRk22Og
・厚生労働省が1日付で公表した2007年の人口動態統計の年間推計によると、婚姻・離婚
 件数はともに減少した。婚姻件数は71万4000組と、5年ぶりに増加した前年に比べ
 1万7000組減った。
 婚姻の減少は将来の少子化に拍車をかける要因になりそうだ。

 一方で離婚件数は03年以降、5年連続で減り続け、前年比2000組減の25万5000組となる
 見通しだ。

 婚姻件数の減少は、都市部を中心に進む晩婚化や未婚化が影響しているとみられる。
 一方、離婚件数は07年4月に始まった離婚による年金分割制度が「熟年離婚」を助長すると
 みられていたものの、離婚件数の減少傾向には変化がなかった。ピークだった02年以降、
 マイナス傾向は続いている。

 このほか、推計では死因についても調べた。がんが33万6000人と最も多く、次いで
 心疾患が17万3000人、脳卒中などの脳血管疾患が12万7000人となる見通し。
162エリート街道さん:2008/01/04(金) 21:26:19 ID:kmRk22Og

 離婚の意思を伝える夫からの携帯メールはイスラム法的に有効か――。イスラム教国
のエジプトで、ある女性が自身の婚姻関係を明らかにするため、裁判所にうした法的判断
を求めている。国営紙が3日、報じた。
 イスラム法「シャリーア(Sharia)」によれば、離婚する場合、男性は裁判所に行く必要
はなく、3度にわたって離婚の意思を一方的に表明すれば正式に婚姻関係を解消する
ことができる。
 カイロ(Cairo)在住のエンジニア、Iqbal Abul Nasrさんは、消息が途絶えていた夫から
離婚の意思を告げる携帯電話のメールを3度受信。その後、自身の婚姻状況についての
法的判断を家庭裁判所に求めた。
 裁判所がこの離婚を承認すれば、エジプトにおいて「メール離婚」が認められた
最初の例となる。
163エリート街道さん:2008/01/04(金) 21:27:15 ID:kmRk22Og
順番を入れ替えず(『るぽぬ』・『ぽぬる』はダメ。逆読み、縦、斜めOK)、
空間的に見て、あいだに余計なものが入らず、直線的に、
ひらがな・カタカナ・ローマ字 で『ぬるぽ』する。
(大文字・小文字・全角・半角 OK。漢字、ローマ字の混用はダメ)
「sage(半角小文字)」は無効です。 1時間以上逃げ切ったら「ネ申」
Side  【 がっ 】
レスアンカーは半角のみ有効。アンカーは「>(シングル)」推奨
単独の場合 → 「ガッ>*12」  複数の場合 → 「ガッ>*12>*14>*18」
マルチロール(>*10-*15)・「>」アンカー・アンカーなしの叩きは無効です。
     【 誤爆 】
sageぬるぽや無効ぬるぽをガッすると誤爆となります。
誤爆すると[誤爆回数×5分]間、書き込みを禁止します。
ROMの開始時と終了時には 宣言すること。
※ 終了宣言時のぬるぽ・ガッは無効です。
Unknown 【ルール詳細板】  わからないときは
(p)http://www.geocities.jp/sakurannbou2ch/nuruga.html
荒し煽りは徹底放置!反応する香具師も荒しと同罪です。
荒し、反応厨ともにスレ追放!2chの初歩的ルールも守れない
香具師は逝ってヨシ!
164エリート街道さん:2008/01/04(金) 21:28:23 ID:kmRk22Og
 JR東海は25日、2025年に首都圏−中京圏での営業運転開始を目指しているリニアモーターカーの
建設費について約5兆1000億円と試算し、全額を自己負担する方針を発表した。

 今後、自己負担を前提に建設に必要な手続きを進める。同社は独自の試算の結果、リニアモーターカーの
開業前後を通じて株主への配当もできるなど、リニアを建設しても安定的な経営が可能と判断した。

 経常利益は、リニアの運営費が安定する26年度には700億円程度になり、以降は債務縮減に
伴って黒字が増加。26−35年度の10年間の平均では約1400億円を確保できるなどとしている。
2007/12/25 18:22 【共同通信】