【国私】東大・京大・早・慶が大学院連合【連携】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952エリート街道さん:2008/01/20(日) 21:47:43 ID:pzcAOw+/
ちなみにタイムズのランキングは社会科学全般だが。
953エリート街道さん:2008/01/20(日) 21:50:27 ID:pzcAOw+/
学部から院へ比重が移っていくと、欧米のように評価は
研究の質にも移っていくよね。

そういった点では、早慶もこれからは社会的な実績ばかりじゃなくて
論文等研究の質で国立に勝てるようにならないといけないよね。

外部の優秀な研究者を集める環境を作っていかないといけない。
954エリート街道さん:2008/01/20(日) 21:57:56 ID:rVZH+9tJ
経済学:慶應>早稲田
政治学:慶應>早稲田
商学 :慶應≧早稲田
法学 :早稲田>慶應

以上。
955エリート街道さん:2008/01/20(日) 21:59:50 ID:/MBfD4R+
総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶應
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶應
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(旧)   1位早稲田  2位東大   3位中央
公認会計士試験合格者数  1位慶應   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶應   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶應   3位東大
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶應
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶應
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位慶應
956エリート街道さん:2008/01/20(日) 22:01:06 ID:pzcAOw+/
経済学とは違うが、日本の学者の問題点の一つ、英語論文の少なさについて。

http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/resercher/resercher33.html

「日本に留まったのには、他にも大きな理由がありました。一緒に来た化学の先生の関係で、日本の科学技術の研究現場に触れる機会が持てたのですが、
 その研究レベルの高さに、大変驚かされました。そして、これだけ素晴らしい研究が行われているのに、それが世界にまったく知られていないのはな
 ぜだろうかと思いました。◆ 例えば、核融合エネルギーの研究は、世界的にはほとんど進展を見せていなかったのですが、日本では素晴らしい研究
 がされていました。しかしそれが、世界に届いていない。早稲田の物理にしても、ノーベル賞を取っても不思議でないようなレベルの高いものがたく
 さんあります。最大の問題は、知られていないということです。そこには大きく2つの問題、政治的な問題と、英語の問題があるのだろうと思います。
 学者が政治家をちゃんと説得できていない問題と、論文が世界の学界で広がっていない問題です。」
957エリート街道さん:2008/01/20(日) 22:03:28 ID:ayUrgGUA
>>953
学部から院なんていうふうにはなりやしない。

勘違いしているようだが、大学院の規模ばかりが
大きいのはアメリカだけ、しかもアメリカの大学院は
日本の学部の法学部や商学部や医学部を大学院に
持ち上げた結果に過ぎない。

これからも日本は学部重点だ。だから早稲田大学のように
「学術院体制」で学部と院とを並立させる体制がベスト。
東大旧帝の大学院重点化は明らかに失敗した。アメリカの
大学院重点とはまったく違うからね。

学部の規模こそがこれからも大学の総力を決定する。
研究もそう。

 
958エリート街道さん:2008/01/20(日) 22:05:43 ID:rVZH+9tJ
早稲田の物理がノーベル賞はないww
日本の私学の中ではトップだが、旧帝物理学には全く及んでないし、
更にその上に欧米の一流大がある。

記事のソースが朝日だからしょうがないかな。
959エリート街道さん:2008/01/20(日) 22:06:47 ID:ayUrgGUA
>>958
相当の研究費さえ配分されれば、
早稲田の規模があれば東大などすぐ追い抜くよw
960エリート街道さん:2008/01/20(日) 22:09:50 ID:rVZH+9tJ
勝手に言ってろよww>>959
961エリート街道さん:2008/01/20(日) 22:18:30 ID:OPc5EHIU
早稲田と慶応しかレスしてないスレwwww
962エリート街道さん:2008/01/20(日) 22:20:17 ID:cKoL7OJv
>>957

>これからも日本は学部重点だ。だから早稲田大学のように
 「学術院体制」で学部と院とを並立させる体制がベスト。

 学部重点だというのは、就職は学部の方が依然有利な状態が続くと
いうことですか?
 院のキャリアが評価されるような社会環境には日本の場合ならない、という理解
でよいのですかね。
963エリート街道さん:2008/01/20(日) 22:56:54 ID:amCmQ+M4
>>954はかなり的を得ている。
過去からの累積としてみても。
964エリート街道さん:2008/01/20(日) 23:08:08 ID:amCmQ+M4
まあ中央公論で元東大総長が言ってるように、
学部の初年度教育も大事だからね。
大学院しか教えないというのは良くない。
名教授こそ学部の1年生を教える必要がある。
学生の学術的好奇心は1年次で大体決まるから。

よく引退した名教授が1年生を大教室で教えたことが一番思い出に残っており、
受験ズレした学生を少しずつ変えていくのが生きがいだったという人がいるが、
それこそ名教授に必要な資質だと思うが。
965エリート街道さん:2008/01/21(月) 18:06:34 ID:PBNQ+4Dg
>>962

 早大のプロジェクト研究という新たな研究所の試み、またそこから
生まれてきた ASMeW の先端拠点への取り組み等、学術と教育と官民の
予算の集め方ほか、なにか、日本の大学に新たなモデルを創り出しそうで
いまの早稲田にはとても熱気、エネルギーを感じますが、若手研究者も
早大に所属したいと思っている方は多いんじゃないでしょうか。
966エリート街道さん:2008/01/21(月) 18:11:48 ID:t6w5amYH
アジア太平洋研究科
松岡俊二
早稲田大学院教授

業績一覧

国際協力・環境協力(環境政策)に係わる実績(社会貢献を含む)
環境省・調査事業(地球・人間環境フォーラム受託),「北東アジアにおける砂漠化・
干ばつ対策委員会」, 委員・松岡俊二, 2007年度-2009年度
.
環境省・調査事業(地球・人間環境フォーラム受託),「温暖化による乾燥地域への影響緩和
に向けたキャパシティ・ディベロップメント事業」, 座長・松岡俊二, 2007年度-2009年度.

国際協力銀行(JBIC)・SAPS事業, 「インドネシア共和国環境モニタリング改善事業に係る
援助効果促進調査」, 広島大学・三菱総合研究所共同企業体, 団長・松岡俊二,
2006年度-2007年度(契約金額 4100万).

国際協力機構(JICA)・研修事業,「長期研修・ベトナム科学技術アカデミー・環境技術研究所・
水環境改善事業」, 研修員受入・松岡俊二, 2006年度.

環境省・調査事業(地球・人間環境フォーラム受託),「北東アジアにおける砂漠化・
干ばつ対策委員会」, 委員・松岡俊二, 2005年度-2006年度.
国際協力機構(JICA)・評価事業,「OECD・DAC開発評価ネットワーク・専門家会合:
SIDA主催セミナー『国レベルのODA評価』(ストックホルム)」, 調査団団員・松岡俊二,
2005年度.

以下http://www.waseda.jp/gsaps/mc_04/matsuoka/results/index_08.html

967エリート街道さん:2008/01/21(月) 18:12:05 ID:VzevQxaR
>>962
意外だが、アメリカでさえ「学歴」といえば
まずは学部の方らしい。

ハーバードでも「俺はハーバードだ」とか
胸を張るのは、1学年で1600人しかいない学部生の方。
多数派の院生の方は、「自分は他大学卒」とか
引いているらしい。アメリカでは母校の院に進むのは
一割しかいないから、九割が「外部生」意識を持ってるんだな。
968エリート街道さん:2008/01/21(月) 19:04:16 ID:iZeZGmGd
>>967

 院からは研究内容ですよね。
969エリート街道さん:2008/01/21(月) 19:56:00 ID:VzevQxaR
>>968
まあ文系のローやBSを含めると「職業訓練」って感じになるだろうな。
「母校」という響きは学部のものらしいね。
970エリート街道さん:2008/01/21(月) 19:56:03 ID:XLZyzStx
日本だってそうだよ。
「東大だ」って胸をはれるのは学部生の方。
他から東大院は所詮外様でいわゆる「東大出」ではない。
東大から他大の院に比較的抵抗なく行けるのはそういう理由から。
971エリート街道さん:2008/01/21(月) 19:57:37 ID:VzevQxaR
しかし東大から他大学の院に行けば
「余所者」になるから、やっぱり同じw
972エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:04:38 ID:XLZyzStx
自分の大学では、
他大学から自分の大学の院にきてその大学の教員になる場合と、
自分の大学から他大学の院に行って、自分の大学に戻って教員になる場合が多いが、
後者のほうが愛校心が強い。
愛校心は学部時代に養われるものだとつくづく実感する。
973エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:10:54 ID:XLZyzStx
よく東大から他の大学院に行ってその大学で職を得て、
その大学を東大より愛してるみたいなことをいう人がいるけど、
そんなのは本心じゃない。
東大こそ自分の故郷だと思っている。
974早稲田法OB:2008/01/21(月) 20:12:56 ID:t6w5amYH
やっぱり、ミラーマンはその辺りにストレスの原因があったのかwww
975エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:22:17 ID:VzevQxaR
そう言う点でいくと、
東大の「母校三割制限」ってのは
かなりの学生にとってきつい選択になるな。

 大半の卒業生が他大学の冷たい空気の中で
院時代をすごすかw
976エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:41:55 ID:rSW6fSdI
>>975

 研究の幅が広げられるように、先端拠点を分散させていく国の方針に
そってそう無理のない流れの中で将来的に三割に落ち着いていくんじゃありませんか。
そう強引にその枠がはめられることはないと思うが。
977エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:43:43 ID:ISFKz6uP
学卒がぐだぐた逝ってるスレはここ?
海外の会社や研究所じゃ学卒はアホ扱いよ。
東大学卒はまちがいなくアホ扱いです。
978エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:46:17 ID:VzevQxaR
いやいやかなり強引に誘導しない限り、
誰も母校の外には出たがらない。
一流大の場合特のそう。
不利な扱いを受けるのは分かってるわけだから。

東大などが三割制限をやった場合、かなりの打撃は間違いない。
早稲田や慶應や駅弁などは絶対に追随しないはず。
979エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:48:10 ID:DNn0330Y
早慶マジウザイ
早慶のヤツって自分の大学が東大や京大に並ぶ大学だと本気で思ってるからイタイ
東大や京大と同列顔していいのは阪大、一橋、東工大だけ
980エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:48:28 ID:VzevQxaR
>>977
それはそうだね。
だから学部→大学院という流れを
断ち切った場合には、間違いなくその大学は
打撃を受ける。
981早稲田法OB:2008/01/21(月) 20:50:52 ID:t6w5amYH
>>979
新しいギャグかい?

472新着 :エリート街道さん :2008/01/21(月) 20:45:22 ID:DNn0330Y
関東(東京)の評価=日本(世間)の評価
などと言ってる奴は田舎者

東京は日本一(もしかしたら世界一)の田舎者集積地だしなwww

早慶だろうが同志社だろうが全私学は全国立以下
琉球>慶応なんだよ!
982エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:52:17 ID:DNn0330Y
>>981=馬鹿私学www
死ねよ基地害
983早稲田法OB:2008/01/21(月) 20:56:07 ID:t6w5amYH
           _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   駅弁君に おしおきだべぇーーーーー
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______




984エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:56:40 ID:ISFKz6uP
つまり、3割り制限で東大卒のアホ、非エリートが山ほど出てくるってことだね。
嫌でもグローバルで仕事しなければいけない時代だけども、外国人は東大学卒を
アホ扱いするでしょうね。

外国人には中国人もあいります。あの国は学歴志向、上昇志向強いから特に・・・
985エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:57:26 ID:DNn0330Y
早慶(笑)
986エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:58:16 ID:i1KE905p
>>979
まあそうだな。
だが981のは言い過ぎ
987エリート街道さん:2008/01/21(月) 21:05:15 ID:ISFKz6uP
つまり、3割り制限で東大卒のアホ、非エリートが山ほど出てくるってことだね。
嫌でもグローバルで仕事しなければいけない時代だけども、普通外国人は東大学卒を
アホ扱いするでしょうね。

外国人には中国人もはいります。あの国は学歴志向、上昇志向強いから特に・・・
988エリート街道さん:2008/01/21(月) 21:31:25 ID:VhuNKZX5
【 慶應と提携した国内の主な大学一覧 】
私大では早慶と言われているが、スポーツに注力している
早稲田とは方針が合わず、以外に仲が悪く、手を結ぶことは
少ない。
主要な国立大学との提携が慶大の戦略。
大学で一番重要なのは研究・教育の充実との認識が強い。
■ 京都大学 →教育研究・国際化で包括的連携!
■ 東工大  →慶大経済学部と単位互換、医学部と生命科学分野で提携
■ 東北大学 →REAL先端研究で提携(建設高速IT 50社参加)
■ 東大 → 臨床研修で提携
■ 4大学院(東大、京大、慶大他)→大学院連合構想
■ 大阪大学→数理科学分野の大学院で連携
989エリート街道さん:2008/01/21(月) 21:54:26 ID:BFDDpMid
>>988

 それは誇ることなのか? どこの大学でもいまどきそれくらいの提携は
あるだおろうし、むしろ研究所単位の繋がりはもっと自由に繋がっているんだよ。
そんなことしているからいつまでたっても私学と莫迦にされるんだ。
990エリート街道さん:2008/01/21(月) 22:07:21 ID:0Kp5nqCO
早慶同士の提携というと図書館相互利用と、
経済学部(経済学科)の何らかの提携と、
あと125周年と150周年を記念して
コラボクラッチバッグを作ったことぐらいか。
あとはサークル単位でどれだけ交流があるかぐらいかな。
学内誌の三田評論とか見ると早稲田の顔は立ててる感じはするけどね。
991エリート街道さん:2008/01/21(月) 22:34:34 ID:2EwJ6TzD
早稲田も、京大、東工大、九大など包括協定は勿論あるし、
研究所の繋がりは様々にあるから、四校提携に至っているのでしょう。
慶應とも、授業を交換しているのはロースクール他あるはずだよ。

 そんないつかは提携される繋がりよりも、これからは海外との提携
関係の方が実り多いんじゃないかな。大学院ということではないが、
学部ならば(大学院でも理工学術院がスタンフォード、バークレー、清華、台湾、
シンガポール国立などと教育プログラムの話し合いをしているよ)、

北京大学/復旦大学/台湾大学/シンガポール国立大学への留学プログラム
http://www.waseda.jp/cie/studyabroad/dd/

があるし、これにはコロンビア大、イェール大なども参加してくるはずだよ。

 先端分野における共同研究は内外盛んだよ、早大は。
992エリート街道さん:2008/01/21(月) 22:37:17 ID:ISFKz6uP
つまり、3割り制限で東大卒のアホ、非エリートが山ほど出てくるってことだね。
嫌でもグローバルで仕事しなければいけない時代だけども、普通外国人は東大学卒を
アホ扱いするでしょうね。

外国人には中国人もはいります。あの国は学歴志向、上昇志向強いから特に・・・

でもいいか、東大くんも早稲田博士になれるかも。
早稲田の博士っていうと火の玉研究してたおじさんとか、偽博士号で有名な吉村作治とか
有名人いっぱいじゃん。
993エリート街道さん:2008/01/21(月) 22:47:07 ID:2EwJ6TzD

アンビエントSoC教育研究の国際拠点
http://www.cs.waseda.ac.jp/gcoe/jpn/program/outline.php

「本拠点に協力する海外大学(カリフォルニア大学、スタンフォード大学、
 ケンブリッジ大学、イリノイ大学、台湾大学、清華大学等)と若手研究者
 を相互派遣するとともに、著名な海外研究者を客員教授として迎え、本拠
 点で最新技術の講義と研究指導に当てることを予定しています。…」
994エリート街道さん:2008/01/21(月) 22:48:48 ID:C9c9iTTu
>>989
大学同士の提携、プログラムって役所のスローガンみたいなものだよな。
実際には、個々の研究者が本音ベースで
最適な環境を求めて動くだけ。

ここで騒いでる私学の連中は研究とは縁遠いから
お題目が出てくるだけで大騒ぎ。>>988>>991みたいなのはその典型。
995エリート街道さん:2008/01/21(月) 22:51:05 ID:2EwJ6TzD
>>994

 まあ、そういわずに。私もあほらしいと思いながらリンクしたんだから。
そう、ようするに、ここの研究者の本音ベースが重要なんだよね。
996エリート街道さん:2008/01/21(月) 22:56:15 ID:2EwJ6TzD
たとえば、東京オリンピックを控えて、早大理工の物理の東大からきた先生の
映像研究は、大阪大、どこかの研究所とチームを組んで、未来映像を開発
してくれると効果は大きいよね。
そんな感じだよね、研究者同士の繋がりというのは。
997エリート街道さん:2008/01/21(月) 23:02:47 ID:0Kp5nqCO
理系は研究こそすべてと言えるかもしれないが、
文系は研究はその役割の一部に過ぎない。
国立の独立法人化後、国立の人文系、社会科学系は事を急がされて(研究の)、
おかしくなり始めているらしい。
早慶は文系に限っては「研究」の名に惑わされないように。
998エリート街道さん:2008/01/21(月) 23:08:20 ID:2EwJ6TzD
 早大のグローバルCOE、演劇映像研究なんて、人文系研究だが、
いずれは、理工のマルチメディア研究と親和していったりしたら面白いよね。
学部レベルでは、武蔵美との繋がりもあるし、早大の場合は芸術学校も
あるよね。ようは、いろんな研究拠点があり、教育拠点があり、つながりが
どこでどのように出来ていくかだよね。
 そうした意味では、環境分野は、東大を中心に、文理融合で10大学くらいが
結びついているし、大学間提携が盛んになることはよいことではありませんか??
999エリート街道さん:2008/01/21(月) 23:09:57 ID:ISFKz6uP
早稲田博士美しい響きだね。
がんばって東大を卒業した学生にふさわしい進路だね。
1000エリート街道さん:2008/01/21(月) 23:11:35 ID:2EwJ6TzD
でも東大を懐かしむようじゃ、駄目だけどね。

 いや、それもいいよね、逆に早大での東大博士は、早大を懐かしむのだろうから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。