慶應は東大に次いで実質ナンバー2だろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
198エリート街道さん:2007/12/17(月) 01:17:02 ID:Wv6jzcSB
199エリート街道さん:2007/12/18(火) 02:38:41 ID:wKE4f8Fg
慶應スゴスギ
200エリート街道さん:2007/12/18(火) 03:10:17 ID:h0q1tpgN
慶應も君の頭の悪さは生理的に受け付けないだろうねww

195 :エリート街道さん:2007/12/15(土) 02:03:37 ID:fihhi6k0
金金金金金金金金金金とにかく金!
下衆で低脳な守銭奴集団。
生理的に受け付けん。
人の生き血をすする悪党の養成大学
それが計量。

早稲田よ、国民のために引き続き監視を頼む。


201エリート街道さん:2007/12/18(火) 23:29:55 ID:wKE4f8Fg
大手メーカーでの東大閥会合の様子
http://cgi.geocities.jp/kukou0111/cgi/up/img/up100.jpg
202エリート街道さん:2007/12/19(水) 11:21:20 ID:mHRvmGL2
大手メーカーでの埼大閥会合の様子
http://cgi.geocities.jp/koukou0111/cgi/up/img/up100.jpg
203エリート街道さん:2007/12/19(水) 16:59:09 ID:LJNxxF6r
 慶 應 洗 願 、 即 ち 慶 應 の 大 半 は 国 立 換 算 偏 差 値 で 
 4 9 と い う 事 実 ! ! !  (合格偏差値で見積もってやっても)
=======中堅一部〜最難間国立=======
【受験科目】(二次、センター両方含む)
<二次>数学1A、数学2B(簿記とかと選択だが普通は数2B)、英語(リスニング含む)、国語(現古漢)、地歴より1つ、
<センター>上記+公民から1つ、理科から1つ
計、7科目。数学1A→数学1,Aや、国語→現代文、古典、漢文のように分ければ、12科目。
=======慶應義塾大学==============
【受験科目】
文系では2科目又は、商学部A方式、経済学部A方式を数学1A→1,Aのように分ければ5又は6科目。(8つの受験方法中6つ2科目)
理系では、当然医学部を除いて細かく分けると9科目。
-------------------------------------------------------------------------------
∴中堅以上国立大学と慶應義塾大学の科目数の差は、最高で12−2= 1 0 科 目 ! ! ! !
私立慶應義塾大学…細かく分けて2~9科目を偏差値約68に保つ必要あり。
中堅以上国立大学…細かく分けて12科目を偏差値約65〜70に保つ必要あり。
ちなみに、洗願が国立と同じ基準の偏差値を出そうとしたら、
無勉=偏差値45前後、の、科目が慶應受験時より更に最高10科目増える。
よって、単純計算で、慶應の国立換算偏差値は{(68×2)+(45×10)}×1/12=48.8333…≒49
文系では国立換算で49〜56、理系では62。だから全学部で9つの受験科目中6つが偏差値49で、60を越えるのは1つのみ。
 慶 應 は 、 国 立 と 同 じ 偏 差 値 基 準 を 出 す と 、 偏 差 値 4 9 と な り ま す ^ ^
だから、慶應生の3人に2人は国立偏差値49だし、60越えるのもたった9人中1人しかおらず、その1人も国立偏差値60越えるのがやっとなんでつ><
しかも、慶應の場合、合格偏差値平均68だから、入学偏差値で換算すると、3人に2人が45いかなくなるだろうし、9人に1人も60いかなくなるでしょう!!
204エリート街道さん:2007/12/19(水) 16:59:34 ID:LJNxxF6r


〜軽量未熟の反論への事前対処〜


 え、無勉=45とは限らないって?いやいや。学校の授業だけで皆が皆偏差値45以上取れてたら、大東亜帝国という大学群は今頃存在しません。
いくら地頭、授業集中度を考慮しても。ですよ。それに授業の知識を100%吸収しても大学入試じゃ歯が立たない場合は多いです。
特に今比べてるような中堅以上国立では。しかも授業だけで授業の内容100%吸収する事自体よっぽどの天才じゃなきゃ無理ですね。
そしてそんな天才は軽量でなくて、東大に行きます。よって、軽量生で無勉だと偏差値45前後という事が分かります。地頭を考慮していますよ。
だって、ニッコマレベルの地頭で無勉だとしたら偏差値40前後と主張しますし、45あるだけマシなものです。
 え、そもそも俺らが本気になって国立受験に向けてりゃ対応できたっつの。って?
じゃあなんで対応しなかったんすか。面倒臭かっただけでやれば出来た?そんなのやれば出来たっていう証拠ない。
しかも  逃  げ  た  んだから言い訳以外の何者でもないです。
しかも、私大洗願の受験科目に集中して偏差値70だったんだから、他の科目に時間回したら元の科目の偏差値も70まで上がんなかったでしょ。
 え?何も科目数増やしたからって単純にそうとは限らないって?確かにそういう事言う奴いるけど、普通に考えてそうでしょ。
科目増やしてもそれぞれの質は変わらないって、時間の進み方を調節でも出来るんですか?ww科目数関係ないっていうソースだせwww
 え、医学部入れろ!って?医学部いれんのは反則でしょwwどの大学でも医学部は別格扱い!それに、医学部入れるとしたら当然比較対象の
国立側も医学部いれます。そうなると、慶應医学部はさっきの最高と同じく9科目で、合格平均偏差値71で、東大理3と比べるのは酷だから、君らが
散々煽ってる地帝阪大と比べると、阪大は受験科目国語→現古漢のように細かく分けて、13(漢文あるか知らんから、ないと仮定してやって)。
だとして、合格平均偏差値同じく71なので、医学部入れるとその差は縮まるどころか前にも増して、逆に広がりまつ><
ちなみに東大理3は16科目平均合格偏差値75です。医学部入れないで比較する方があなた達にとっても有益でつよ><
205エリート街道さん:2007/12/19(水) 17:18:26 ID:LTLA0jmW
慶應は自民党の外郭団体。知恵遅れのクソ集団

教授までも君づけで呼ぶアホども。
206エリート街道さん:2007/12/19(水) 23:15:03 ID:MbBIa5mi
実質ナンバー2は早稲田。野球とラグビーで圧倒している。
実質ナンバー3は認めても良い。
207ゆにこーん:2007/12/19(水) 23:32:55 ID:1d+dbKM8
 慶應コンプもここまで来ると病気だな。
208エリート街道さん:2007/12/19(水) 23:38:52 ID:wTBsuU9Y
>早稲田は野球とラグビーで圧倒している

女子フィギュアとピンポンだって慶應なんて目じゃないぜ。 ワセダの天下は明白!!!!
209ゆにこーん:2007/12/21(金) 01:55:38 ID:1NxF6lbQ
 スゴイね。
210エリート街道さん:2007/12/21(金) 01:58:01 ID:WKS4iYoT
>>203
偏差値語るなら偏差値の出し方くらい調べとけw
211ゆにこーん:2007/12/22(土) 13:29:39 ID:x3d2Ojx8
130 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/22(土) 10:01:00 ID:hSADEsBQ
>>123
それにしてもお前はアフォだなw

もしかしてお前もう六十くらいのジジイで 他にやることないとかそういうやつかw それでも一日中2ちゃん三昧することないだろ。

 もう一つ言いたいのは、そうしてそこまで俺個人に執着するのかだなw 俺と「議論」するために、必死にぐぐって書き込むとか、俺は少しテレビドラマのことを話すと、さっそく自分も録画し始めるとかアフォか?

 今の自分にとって何が必要なのかを考えろ。俺が文学やらドラマやらにやけに詳しいのは、何度も言うが、昔その方面にまわされたことがあるから。仕事だからやっていること。お前が必死に俺についてきたからといって
何かお前に役に立つのか? お前のキャリアップに繋がるのか? お前、一体毎日何を目標にして生きてんの?

 一生俺のストーカーで終わるか? よく考えろ、ボケw
212ゆにこーん:2007/12/22(土) 13:30:30 ID:x3d2Ojx8
>>130 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
>今の自分にとって何が必要なのかを考えろ。 俺が文学やらドラマやらにやけに詳しいのは、
何度も言うが、昔その方面にまわされたことがあるから。 仕事だからやっていること。
 ↑
コイツが自称マスコミと言いながら、平日休日問わずに朝10時から夜9時まで、2チャンに入り浸りびたりなわけがわかったよ。

>もしかしてお前もう六十くらいのジジイで 他にやることないとかそういうやつかw それでも一日中2ちゃん三昧することないだろ。

これが政経政治OBの実態だ。本音が出たな。つまり2ちゃんで、20代後半を装っているのは、子供の年代がそうだから、クリスマスソングなどで、話をあわせやすいからだろ。「平家源氏」の昔話などを合わせると確定だよ。

◆政経政治OBは定年過ぎの60代のジイサン。子供が20代後半w ◆
213ゆにこーん:2007/12/22(土) 13:48:15 ID:x3d2Ojx8
 いや、批判しているわけじゃない。事実はこれだなって言っているだけ。
 自称マスコミで平日休日を問わずに2チャン三昧して平家源氏話。
 30代後半ニートでも、夜警でもなく、ただの定年退職の早稲田OBジーサンw
 60代で慶應、東大コンプ。分かりやすい。実社会での劣等感のなせるわざ。
214エリート街道さん:2007/12/22(土) 21:35:13 ID:oMKfIIqm
No.2が京都大学というのは世間の常識
215エリート街道さん:2007/12/22(土) 23:06:02 ID:SoMJYJWh
週刊東洋経済 2007.10.13
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1795.jpg

日本の大学トップ100

1位 東京大学
2位 慶應義塾大学
3位 京都大学
4位 大阪大学
5位 早稲田大学
6位 東京工業大学
7位 北海道大学
8位 東北大学
9位 九州大学
10位 筑波大学

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1799.jpg
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1800.jpg
216エリート街道さん:2007/12/22(土) 23:21:25 ID:oMKfIIqm
たまに裏の力が働いてそのようなランキングができますが
その程度で世間の常識は覆りません

このスレも慶応生のNo.2であって欲しい、という「願望」に過ぎないのです
217エリート街道さん:2007/12/23(日) 01:08:35 ID:LzK5o3l+
文藝春秋 2007年9月号  
http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up000460.jpg

【上場企業社長数】
東証一部
 1位 慶應   145人
 2位 東大    99人
 3位 早稲田   88人
東証二部
 1位 慶應    68人 
 2位 東大     不明
 3位 早稲田   25人

【上場企業役員数】
 1位 慶應   2446人
 2位 不明
 3位 早稲田  2054人
218ゆにこーん:2007/12/23(日) 11:34:19 ID:HceEhxSw
 しかし、早稲田政経政治OBコテに「子供が30代w 定年退職の早稲田OBジーサンw」とカキコすると、いつもの元気はなくなって、すぐに退散。
 
 いつもの政経政治OBコテだと、俺は20代後半で、ああだこうだ大風呂敷広げて言ってくるが、それもまったくなし。
 いま、急いで、本やインターネットで20代後半30代の流行やなにやを調べているんだろうけど、もう丸分かりだから。
219エリート街道さん:2007/12/24(月) 22:37:30 ID:/UMD2rLz
中央官庁で慶應は絶対に事務次官になれない。
220エリート街道さん:2007/12/24(月) 23:21:18 ID:+MfmSy4C
福澤諭吉の官僚嫌いは有名でしょ
慶応から官僚になること自体がかなり異端なんじゃないの?
事務次官の罷免権持ってる大臣には慶応OBもたくさんなってるんジャマイカ?
221エリート街道さん:2007/12/26(水) 00:11:15 ID:A/cf7OzY
>>219
官僚にとっては大臣なんてお客さんのようなもの。
大臣の言うことを聞いてる振りしてるが腹の底では
馬鹿にしてるのが実情。所詮政治家なんか官僚の
操り人形にすぎない。
222エリート街道さん:2007/12/26(水) 00:36:15 ID:y9v5aVdf
どう思われようが最終権限は大臣だわな。
テスト組と選挙組では全然違うんだわ
223エリート街道さん:2007/12/26(水) 01:50:19 ID:6wiT/5db
猟官制にしたら文Tの強みが激減するよな
224エリート街道さん:2007/12/26(水) 01:55:26 ID:LShMWjlN
慶応?東大と比べんな!大半は馬鹿ばっか。国立に入れたら
中の上程度
225エリート街道さん:2007/12/26(水) 02:14:30 ID:rNA59QIX
東大生"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
226エリート街道さん:2007/12/30(日) 00:46:38 ID:YCzMWcQ9
事務次官の東大出身率って9割くらい??
227ゆにこーん:2007/12/30(日) 19:49:28 ID:GwY/uvXV
 外務省で事務次官以上と言われる超重要ポストの駐アメリカ大使に普通部出身の慶應OBがなるね。外務事務次官は阪大OBがなる。
228ゆにこーん:2008/01/01(火) 11:33:25 ID:RuaS7X95
 みなさま、あけましておめでとうございます。
 今年一年が素敵な年でありますように。

 慶應義塾を含む日本の心ある大学が世界の一流大学に伍して行けますよう祈念します。

 2008年、元旦。
229エリート街道さん:2008/01/01(火) 12:04:47 ID:qtniRH9N
>224
東大、京大、慶大及び早稲田の大学院連合が、学歴の頂点
がこの4大学であることを示している。但し早稲田は一部の
大学院のみか。。
<例>
1)東工大→東工大大学院 (単科大学)
2)慶大理工→慶大理工大学院→東大大学院(総合大学)
上記の進路が今後予想されるが、それでも東工大を選ぶ高校生
がいるかどうか?
230エリート街道さん:2008/01/02(水) 13:07:38 ID:ZRO1Ftk6
慶応は確かにすごい大学。

しかし、東大よりずっと下だよ。やっぱ。

東大の子と慶応の子、新卒のレベルは一目瞭然。で、慶応の子は派閥を作り上げ、対抗するって図式。
231エリート街道さん:2008/01/02(水) 13:11:29 ID:FoxLOEu3
>>230
閥なら東大も大きいんじゃない?多少の差ならまだしも、新卒にそこまでの差は無いと思うし
232230:2008/01/02(水) 13:47:14 ID:ZRO1Ftk6
閥は同じかもな。
しかし、新卒の差は全然違う。

233エリート街道さん:2008/01/02(水) 13:50:22 ID:rgoSb26G
慶應経済も一橋経済をライバル視しているが、
就職ではやはり全く適わないと自身も洩らしているらしいしな。
慶應経済も確かに凄いが、二世三世を除くとやはりなあ
234エリート街道さん:2008/01/02(水) 14:03:30 ID:FoxLOEu3
>>232
うーん、もちろん東大のが上だろうし、入試難易度も文系は東大との差はかなりあるとは思うけど、就職うんぬんに必要な力では「全然」違うと言うほどでもないと思うんだけどなあ
>>233
一橋は就職だと東大より上とか聞いたことあるけど、実際のところどう?
235エリート街道さん:2008/01/02(水) 14:09:38 ID:rgoSb26G
>>234
やはり就職も東大>一橋。
企業は個人能力うんぬんよりもまず人脈を求めていますしね。
まあ金融なら一橋も強いけどね、東大は圧倒的だよ・・・特に法経
236エリート街道さん:2008/01/02(水) 14:13:53 ID:ZRO1Ftk6
一橋か
奴らは確かにすごい。単純な学力では、慶応より上だと思う。
だが、なんだかんだいって要職ポストは東大か慶応が持っていく。

個人的な意見としては、一橋の子って大人しいんじゃないかなぁ
237エリート街道さん:2008/01/02(水) 14:15:10 ID:FoxLOEu3
>>235
やっぱりそうですか。言わずとも東大法は官界で圧勝だから、東大人脈の有用さは最高なんでしょうね…
納得しました
238エリート街道さん:2008/01/02(水) 14:16:27 ID:FoxLOEu3
>>236
なるほど…もったいないなあ
239エリート街道さん:2008/01/02(水) 14:19:15 ID:rgoSb26G
>>236
まあ典型的な地方公立or二番手私立進学校の羨望の的ですからね。
東大程までの頂点を目指す覇気や野望には至らず、
慶應程、垢抜けてない。要するに真面目ってことっすね。
東大は覇気が凄いよ、自身に満ち溢れてるわ。
240エリート街道さん:2008/01/02(水) 14:34:41 ID:4odTQ/dV
>>9
慶應商だが俺も学生時代そう思ってた
当時は経済も数学必須でまけた〜ってかんじだったんだが
いつから経済学部数学切ったんだ?
241エリート街道さん:2008/01/05(土) 06:38:57 ID:J1P12ULb
慶応もそうだけど一橋や京大には東大一支配(独裁)や東大暴走を
食い止めるために大いに頑張って貰いたい
キャリア官僚の腐敗ぶりは凄まじい
これを正せるのは京大一橋早慶
242エリート街道さん:2008/01/05(土) 15:44:51 ID:zQ2Pt6b7
東大の独裁による腐敗を早慶一京が止めるって?

残念ながら、ACミランに日本代表が挑むようなものだな。

東大ってのは選ばれしものの集まりなんだよ
243エリート街道さん:2008/01/05(土) 15:59:42 ID:FyHyXZmN
偏差値が高いが、

中身がない大学

それが慶応
244エリート街道さん:2008/01/05(土) 17:07:10 ID:9qB5cZ4l
>>242
早慶一京ってw
京一慶早だろwww
245ゆにこーん:2008/01/05(土) 18:43:51 ID:QGjocbMp
60代半ばの定年退職早稲田OBジーサンwの馬鹿げた拡大路線を文部科学省が認めるわけがないし、万が一認めれば、早稲田の大没落は確実だろw
 日本の未来のために、大学を旧態依然とした官学から自由闊達な私学へと力をどんどん移す必要がある。
 私学ナンバー2の早稲田にも頑張ってもらう必要があるんだよw

 政経政治OBコテこそ、結果的に東大の回し者、
 例えて言えば、55年体制の、古い自民党(≒東大)の偽対抗勢力、古い社会党(≒早稲田)みたいなものだ。
 早稲田の低迷を長引かせ、慶應に対立し、東大の延命を助けているw 悲しくも馬鹿げた話だよ。
246ゆにこーん:2008/01/05(土) 19:23:30 ID:QGjocbMp
皆んなそれぞれがオンリーワンの私学が頑張って、旧弊な官学から自由闊達な私学の時代が更に早く来るようにし、明るい日本の未来を共に作ろう。
247エリート街道さん
<早稲田も慶応も 東大の被害者>

「早稲田」
・植草一秀 東京大学経済学部卒・・・・・・・・痴漢容疑で逮捕
・松本和子 東京大学理学部卒・院中退・・・研究費不正受給疑惑

「慶應」
・植村栄治 東京大学法学部卒・・・・・・・・・司法試験問題漏洩