【新設】慶應義塾湘南藤沢大学【二軍】

このエントリーをはてなブックマークに追加
103エリート街道さん:2007/11/11(日) 22:02:24 ID:cQVX+3xe
6 名前:名無しさん [2006/08/13(日) 20:54]
早慶ラグビーベンチ入り選手の所属学部

 <早稲田>      <慶應>     
 
スポーツ科学 8人    環境情報 7人     
人間科学  8人    総合政策 5人
   ↑              ↑
「所沢体育大学」    「藤沢体育大学」

自己推(スポーツ)
   ↓
教育学部  3人    商学部  4人(附属3人) 
理工学部  2人    経済学部 3人(附属1人)
政経学部  1人     法学部  2人(附属1人)

104エリート街道さん:2007/11/12(月) 02:10:12 ID:25eJFq24
おいおい「三田文学」が藤沢に行くはずがないだろ
105エリート街道さん:2007/11/12(月) 10:48:55 ID:wnTCvbCc
>>103
SFCは評定平均不要でも受けられるAO入試導入してから体育バカが格段に増えたな。
106エリート街道さん:2007/11/12(月) 11:10:04 ID:lpWdWIb5
考えるべきことはだな
sfcと 経済、理工との関係だな

(´・ω・`)
107エリート街道さん:2007/11/12(月) 11:14:23 ID:lpWdWIb5
就職がいい⇒偏差値があがる
とゆー必要条件があるので
就職をなんとかしなければだな

だが経済学部と思想的に決裂してできた学部だから
民間就職に力注ぐにも限界があるかも
政策学部なんだから政府系の就職に力いれるべきだな

(´・ω・`)
108エリート街道さん:2007/11/12(月) 11:16:07 ID:lpWdWIb5
政府系への就職は民間への就職以上にパイプが大事だから
パイプをもつ人を雇うべきだな
だがパイプを持つ人は経済学部に雇われやすいな
ここでループだな

(´・ω・`)
109エリート街道さん:2007/11/12(月) 11:17:58 ID:lpWdWIb5
やはりなんらかの革命をおこして
sfcから学長をだすしかないな

(´・ω・`)
110きょうじゅ:2007/11/12(月) 17:10:34 ID:AwmXI9v4
さまざまな意見が出ているが私が考える一流大学を紹介しておこう

東京大
京都大
大阪大
名古屋大
東北大
九州大
北海道大
一橋大
東工大
筑波大
神戸大
早稲田大(政経、法、理工系)
慶応大(経済、法、商、医、理工)

計13校
111エリート街道さん:2007/11/12(月) 20:45:18 ID:hanoTvax
人気逆転?受験生の早慶戦、選択は早稲田
11月12日18時26分配信 産経新聞


 大学受験の「早慶戦」、軍配は早稲田に−。大手予備校の駿台予備校は12日、早稲田、慶応
の両大を志望する受験生を対象にアンケートを実施したところ、両校に合格した場合は
「早大に進学する」と回答した受験生は全体の58・3%で、「慶応大に進学する」とした30・7%を
上回ったと発表した。
アンケートは現役、浪人を含め623人を対象に実施。早慶を志望する理由では「ブランド」が
26・3%で最も多く、「校風」(18・3%)、「教育内容」(14・9%)が続いた。
同予備校では「これまでは慶応の評価が高く、両校に受かったら慶応に行くというのが一般的だ
ったが、早稲田は最近学部の改編を進めており、魅力がアップした。
スポーツでも話題の中心になっており、受験生の支持が集まりつつあるのではないか」としている。
ソース
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/100452/


112エリート街道さん:2007/11/13(火) 01:35:37 ID:mAPHJZWr
>>105
体育馬鹿は就職いいからSFCにとっては貴重だぜ。
特にラグビー部と野球部の就職は一流企業のオンパレード
営業要員としての採用だがSFCの就職にかなり貢献してくれてる。
113エリート街道さん:2007/11/13(火) 09:47:37 ID:b2FkUCxp
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/gikai/020125/gian00.html

これ読むと安西はSFCの病院に乗り気じゃないのか?
114エリート街道さん:2007/11/13(火) 16:56:25 ID:mAPHJZWr
SFCに復活の兆し

■慶應SFC 代ゼミ偏差値推移 ●総合政策 ○環境情報

偏差値
71 ●
70    ●     
69       ●  ●
68                     
67             ●
66                ●  ●           ●
65                      ●     ●
64                         ●
63
62
-----------------------------------------------------------------------
   98 99 00 01 02 03 04 05 06  07  08(年)


71  
70 ○  ○
69    
68       ○  ○        
67
66             ○
65                ○
64                   ○            ○
63                      ○     ○  
62                         ○
-----------------------------------------------------------------------
   98 99 00 01 02 03 04 05 06  07  08(年)
115エリート街道さん:2007/11/13(火) 16:57:00 ID:mAPHJZWr
他学部、他大の動向
 
慶應法法●
71  
70    ●
69 ●                          ●
68       ●     ●
67          ●           ●        ●
66                ●  ●    ●
65               
64  
63
62        
-----------------------------------------------------------------------
   98 99 00 01 02 03 04 05 06  07  08(年)


早稲田政経政治● 早稲田社会科学○
71  
70 
69    
68 ●  ●  ●        
67           ● ●
66                ●  ●  ●  ●  ●  ●
65
64 ○                 ○
63    ○  ○  ○    ○     ○     ○  ○
62             ○           ○
-----------------------------------------------------------------------
   98 99 00 01 02 03 04 05 06  07  08(年)

116エリート街道さん:2007/11/14(水) 00:16:07 ID:aLAuVBI8
『慶應三田会』っていう本が発売されている。
おもしろいよ。
慶應の強さがわかる。
117エリート街道さん:2007/11/14(水) 00:19:18 ID:FEecJ84a
>>116
1000部提供してよ
118きょうじゅ:2007/11/16(金) 21:57:39 ID:o8uofzJs
三田文学は早稲田文学に劣るというのが歴史的評価
とはいっても早稲田の文学部も上位学部ではないため、2流レベルだが

場所が移転しても『三田文学』は名のり続けてもよい
しかし、『慶応義塾大学文学部』という名称は消える
119きょうじゅ:2007/11/17(土) 16:06:14 ID:MGsMilLa
偏差値がどうとかいう話が出てきているが偏差値というのは大学入試のレベルの問題であって
必ずしも大学レベルに直結しているわけではない
北海道大、東北大、九州大など下位帝国大は偏差値や実績で早慶に劣るかもしれないがそんなこと関係ない
かつて帝国大学であった以上、我が国の大学発祥の歴史から考えても私大の下に序列されることはない
偏差値はあくまでも参考程度に考えるべきである
120エリート街道さん:2007/11/17(土) 19:33:39 ID:U18aMdO6
>>119
>>北海道大、東北大、九州大など下位帝国大は偏差値や実績で早慶に劣るかもしれないがそんなこと
関係ない かつて帝国大学であった以上、我が国の大学発祥の歴史から考えても私大の下に序列されることはない
偏差値はあくまでも参考程度に考えるべきである

これらの大学、外資系に就職したくても学歴フィルターに引っかかりますね。

入るのが難しくて給料のいい会社に入れない素敵な大学ってことなんですね。
「武士は食わねど高楊枝」でしょうか。
121エリート街道さん:2007/11/18(日) 08:31:14 ID:mfLuCQXT
この「きょうじゅ」は慶應詐称の地底早稲田クラス? 早稲田法OBクラスの馬鹿だな。
122エリート街道さん:2007/11/18(日) 10:56:32 ID:lcVoIFK9
今は1浪して東大文Vに入学できなかった者が慶応文学部に行く時代。
123エリート街道さん:2007/11/18(日) 14:32:21 ID:wKlS4gK+
慶應(学部単位)名古屋大、東北大、九州大、北大 就職状況

民間就職者数:慶應全体=4703 法=約800 経済=約900 SFC=約600 名古屋=1972 東北=2067 九州=2039 北大=1618
   
【広告】・・電通、博報堂、ADK (3社とも一般職採用は無し)

法 16  経済 15  SFC 16  商 11 名古屋 4 東北 2 九州 5 北大 1   

【放送】・・NHK、フジ、日テレ、TBS、テレ朝、東京放送 (フジ、TBSは区分なし。テレ朝は放送総合職のみ(除くアナ)。日テレは総合、アナ、技術職)

法 12  経済  6  SFC 18  商  8 名古屋 1 東北 0 九州 4 北大 3

【商社】・・三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅 (一般職募集は住商のみ(しかも圧倒的少数)他社は全て総合職採用)

法 43  経済 30  SFC 18  商 14 名古屋 8 東北 6 九州 13 北大 8
124エリート街道さん:2007/11/21(水) 19:11:24 ID:5enkWNpI
慶応通信大学と慶応藤沢大学。
125エリート街道さん:2007/11/22(木) 01:05:33 ID:8UHqP0Xh
慶應SFCが早稲田政経・法より就職が良い件
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1195461536/

19 就職戦線異状名無しさん 2007/11/19(月) 18:22:21
SFCは体育会のスクツ
よって就職がいい

65 就職戦線異状名無しさん 2007/11/19(月) 22:57:42
体育会は隔離しとけ

66 就職戦線異状名無しさん 2007/11/19(月) 23:03:11
でも慶応の野球部SFCばっかじゃないか

86 就職戦線異状名無しさん 2007/11/19(月) 23:55:22
>>57
亀レスだが、野球やラグビーetc花形体育会のスポーツ推薦入学先はほとんどSFCだぞ。
早慶戦のオーダーなんてSFCばっかだ。
そういう連中が最上位企業に入って成績伸ばしてるんじゃないの。

89 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:08:35
花形体育会の就職先はほんとにすごいらしいな〜

90 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:09:56
SFCはある意味そういうお荷物を受け入れる場になってる

91 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:10:46
お荷物になるのか? 就職先いいのに?
126エリート街道さん:2007/11/22(木) 01:06:19 ID:8UHqP0Xh
109 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:37:56
6 名前:名無しさん [2006/08/13(日) 20:54]
早慶ラグビーベンチ入り選手の所属学部

 <早稲田>      <慶應>     
 
スポーツ科学 8人    環境情報 7人     
人間科学  8人    総合政策 5人
   ↑              ↑
「所沢体育大学」    「藤沢体育大学」

自己推(スポーツ)
   ↓
教育学部  3人    商学部  4人(附属3人) 
理工学部  2人    経済学部 3人(附属1人)
政経学部  1人     法学部  2人(附属1人)

111 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:39:17
やっぱSFCの体育会率は高いな

123 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:57:02
ケイスポ買った人なら見たと思うが慶應の野球部員の就職先良すぎだろ。
ドラフト1位でプロに行く加藤は別格としても
GS1人、キー局2人(朝日放送1人)、電通2人、三井不動産1人、三井物産1人、社会人選手3人(新日石、JR2人)、マリン3人、阪急1人って一体。。。
俺なんて就職できるかどうかすら心配なのに。。。

124 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:59:36
>>86
SFCのAO入試には評定平均なし(高校での成績関係なし)で受けられる方式があるから事実上スポーツ推薦と同じになってしまっている。
127エリート街道さん:2007/11/22(木) 01:07:31 ID:8UHqP0Xh
125 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:59:41
SFCの実態が暴かれていく…

135 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 01:06:30
>>123
体育会はすごいね…
それは否定しないよ
128エリート街道さん:2007/11/22(木) 01:15:26 ID:jhMTKN2h
158 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/11/13(火) 10:16:33 ID:bac7/Jy9
明治の体育会系は就職良いよ

トヨタ自動車に入ったのはアイスホッケー部の主将だし
フジテレビに入ったのは世田谷学園出身の柔道部の人
日テレのアナになったアメフト部の女子マネもいたな

もちろん野球部やラグビー部も4年間一度もメンバーに入れなくても
良い企業に就職できる

でも一般学生の就職は悪いよ
129きょうじゅ:2007/11/22(木) 19:19:49 ID:uhUCaI1o
私の出身学部をいったら正体がバレてしまうが慶応の上位学部卒で大学院も出ているとだけ言っておく
130エリート街道さん:2007/11/23(金) 09:11:02 ID:yqBxb9uE
名門大学の新設四文字学部ってどこも立場が微妙なんだな。
131エリート街道さん:2007/11/23(金) 14:54:23 ID:tGorWLMz

早慶ラグビーベンチ入り選手(22人)の所属学部 2007年

 <早稲田>          <慶應義塾>     

スポーツ科学 16人        環境情報 10人     
人間科学   0人        総合政策 5人
   ↑                  ↑
「所沢体育大学」         「藤沢体育大学」

「早稲田大学」          「慶應義塾大学」
   ↓                  ↓
教育学部  3人(自己推)   附属上がり 4人(法2、経2) 
政経学部  1人(附属)     外部  3人(商2、法1)
商学部    1人
理工学部  1人    

132エリート街道さん:2007/11/23(金) 14:55:34 ID:FphZ2q4B
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

 【】真のエリートを輩出する実力校はここだ!!【】
 
  07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85         
          慶応義塾   72         
          中央大学   35        
          東京理科   32         
          立命館大   31      
          法政大学   13      
          上智大学   10   
133エリート街道さん:2007/11/23(金) 15:18:36 ID:VANhBHBp
>>122 今は1浪して東大文Vに入学できなかった者が慶応文学部に行く時代。
昔から良家の場合は東大文Vがダメなら慶応文学部 でしょ。
134エリート街道さん:2007/11/23(金) 17:18:12 ID:Bb3UEGi4
>>132
国家一種より司法試験のほうがはるかに難しいぞ
135エリート街道さん:2007/11/24(土) 01:52:30 ID:lv6mTcXW
わざわざ学歴差別されるために国1受ける非東大生の気持ちがわかりません
136エリート街道さん:2007/11/24(土) 01:57:52 ID:PEhTHEgR
国1合格で箔をつけて
一流企業を目指すのさ
137エリート街道さん:2007/11/24(土) 12:26:18 ID:I2Ta5wGb
【代々木ゼミ 2007 SFC 環境情報 VS早大難易度比較 】

【慶大環境(数学有)】
偏差値++++++ _56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76
合格者数++++++++_ 2_ 6 ___ 7_15_18_・8_・2_・3_・1_・1
不合格者++++++++_35_43_55_42_47_18_・8_・3_・2_・1
-----------------------------------------------☆----A72 ⇒SFC の偏差値は平均では無意味。
【基幹理工(数学有)】
偏差値+++++_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76 
合格者数+++++12_・9_21_39_33_31_15_12_・1_・・_・・
不合格者+++++62_72_51_40_21_・2_・1_・・_・0_・・_・・
-------------------------☆----A62---------------------- ⇒  SFCのライバルであるが、
                                             偏差値が10も差がついている
【早大政経 経済(数学無)】                                             
偏差値+++++_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76
合格者数+++_・・_・・_・・_26_38_18_10_・4 _・・_・・
不合格者+++_・・_・・_・・_101_ 69_28_12 _・1_・・_・・
-------------------------------☆----A70(数学補正 A65)

【早大人間科学A(数学無)】
偏差値+++++_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76
合格者数+++++・3_・8_・7_11_・4_・4_・・_・・_・・_・・_・・
不合格者+++++15_12_18_・3_・・_・・_・・_・・_・・_・・_・・
-------------☆----A61(数学補正 A56)----------------- ⇒ 早大人間科学の偏差値はMARCH以下

※ 数学有の偏差値=数学無の偏差値-5
138エリート街道さん:2007/11/24(土) 15:36:13 ID:p2UfWbmg
>>132
あまり意識にのぼらないが立命館って結構凄い
139エリート街道さん:2007/12/01(土) 19:28:47 ID:Vp2TXNeS
学部の実績自慢するより自分自身を磨けよ。
「同一視」に当てはまりすぎ。
140エリート街道さん:2007/12/01(土) 20:40:36 ID:xPufouFb
ここは、科目数少ないのに偏差値が低いよね
141エリート街道さん:2007/12/02(日) 23:23:09 ID:ejYqFu+e
プライドは高いから偏差値低くても問題なし
142エリート街道さん:2007/12/03(月) 01:15:35 ID:6floa7Z4
2006年度東京工業大学(前)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai.html


慶理合格者の東工大(前)合格率・・81.9%(208/254)

東工大(前)○慶應理工×---80
東工大(前)×慶應理工○---70

慶應理工は東工大(前)よりも合格のボーダー偏差値が高いようです。
(誤解がないように言えば入学者偏差値でないのであしからず)

そのため東工大以下の大学志望者は心して受験に臨んでください

参考
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toudai.html
東大理T(前)○慶應理工×---6
東大理T(前)×慶應理工○---233
http://milky.geocities.jp/sakurasour/kyoudai.html
京大工(前)○慶應理工×---14
京大工(前)×慶應理工○---41
143エリート街道さん:2007/12/03(月) 06:23:03 ID:4lTHxYHS
>140
ウェイトの半分を占める小論文があるから
144エリート街道さん:2007/12/11(火) 10:45:12 ID:Lz5FUcdB

145エリート街道さん:2007/12/11(火) 23:21:54 ID:VuVV76hC

146エリート街道さん:2007/12/12(水) 23:32:47 ID:Pm4+EveD

147エリート街道さん:2007/12/13(木) 22:58:54 ID:mkaTwgfG
慶応SFC・社学上位就職先 *学部規模ははぼ同等

慶応SFC               社学

電通          16       みずほ 10        
リクルート       16       三菱東京 10
三井物産        7       損保ジャパン 8
野村證券        7       大和証券 7 
日本IBM        6       野村證券 6
アクセンチュア     6       大和証券SMBC 5
三菱商事        5       日興コーディアル 4
丸紅           5       第一生命 4
SBIホールディングス 5       東京海上日動 4
ヤフー          5       NHK 4
日本ロレアル      5
トヨタ           4 
キャノン         4
伊藤忠商事       4
住友商事         3
ソニー          3
日経新聞        3
野村総研        3                  

ttp://www.waseda.jp/jp/databook/2007/career_table02.html
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2006/3_3ijo_2006.pdf
148エリート街道さん:2007/12/22(土) 00:06:27 ID:ozhGZ7/V

149きょうじゅ:2007/12/24(月) 00:19:29 ID:nli2uXGa
私が>>110で示した一流大学の他に加入させるべき大学はあるか
また、外すべき大学はあるか
150ゆにこーん:2007/12/24(月) 10:57:18 ID:B8ewnECp
>ID:2OOhn0XS
慶應が早稲田にコンプの持ちようがないんですけど。

>ID:2OOhn0XS
>早稲田志望者は慶応は受けないんだよ。行きたくないからさ。俺は私立は早稲田3学部のみ。

 早稲田3学部ってドコ? 政経、法、商? 随分バラバラなんだな。慶應は難易度で無理だもんな。数学も出来ないんだし。
 精々、早慶戦で憂さを晴らしてくれ。ただ、早稲田法OBコテのように捏造嘘は恥ずかしすぎるから早稲田のためにも止めろよな。
 
 両方受かるヤツは→2007年入試河合塾追跡調査 慶應法88%、早稲田法12%。早稲田法と中央法の差どころじゃないだろw 

 慶應・SFC≧早稲田政経・先進理工>早稲田後進理工・法・商≧文(中央法・上智が勝ち?)>教育(立教が勝ち?)>>社学・所沢(明治が勝ち?)
 おいおい、早稲田はどこまで下があるんだよ。勘違いするなよーw
151エリート街道さん:2007/12/30(日) 10:02:58 ID:/U7EEs3O
晒しage
152きょうじゅ
私はSFCや文学部を晒そうとしているわけではない