京大と阪大の凋落が激しい件について(偏差値)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
関西圏にあるこの旧帝二校の偏差値が確実に10年前よりさがっている
東京一極集中による関西圏の人気低下の表れか?
とりあえずこの状況は日本にとってあまりこのましくはないだろう
この現状を変えるにはこの二校はどうすべきだろうか?
研究力に関してはまだ国内トップクラスだが優秀な人材が集まらなくなればそれも危うくなり始めるのではないだろうか?
2エリート街道さん:2007/10/22(月) 22:44:24 ID:euD5ZFvN
名古屋大の法学部の偏差値高いな
3エリート街道さん:2007/10/22(月) 22:45:00 ID:Z9hqQ4Nt
同志社も関学も凋落している。
立命館が受け皿になるから心配するな。
4エリート街道さん:2007/10/22(月) 22:54:56 ID:stiymMuv
凋落しているのは京大だけ。

● 2007年度、TOP410社への大学就職率:
ソース http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html  

阪大 35.3% >> 京大 ★32.6%

● 卒業者の就職率: 

阪大 80.3% >> 京大 ★72.6%

どうやっても、阪大>>★京大しかでないww

5エリート街道さん:2007/10/22(月) 22:56:11 ID:stiymMuv
● 過去★3年間の合格者平均偏差値 

阪大文系 65.2 > 京大文系 ★65.1 ← ぎゃはははW

もう逆転しちゃったよw

2003−2004年
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kinki/osaka1.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kinki/kyoto1.html

6エリート街道さん:2007/10/22(月) 22:56:55 ID:stiymMuv
● 松下電産が連日高値、電機で「勝ち組」の見方−2500円への上昇も

勝ち組・松下のソース:
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=adEYzyTxVBYs&refer=jp_japan

減速気味の「デジタル景気」の波に乗り続けるのは、見事、幸之助の事業部制を破壊し、新たな世界企業創造を成し遂げた★阪大卒・中村社長が率いる★勝ち組の松下。

● 電機11中 勝ち組の松下・シャープの事業部長以上数 

阪大 63 >|★圧倒的な差|> ★京大 22 ← さすがw

http://tariban.client.jp/sharp.html
http://tariban.client.jp/matsushita.html

7エリート街道さん:2007/10/22(月) 22:57:45 ID:stiymMuv
● 2006年度 入試難易度ランキング
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/index.html

・ 阪大法 = 京大法 67.5  ← ★受験界でも 阪大法= 京大法w

●  法科大学院難易度ランキング
http://www.lec-jp.com/corporation/news/050614.pdf

・ AAA 阪大法科大学院 = 京大法科大学院 やっぱし

● 平成17年度 司法試験論文合格率
http://www.moj.go.jp/PRESS/051007-1/17ron-univ.html

・ 阪大法(★日本一) 8.1% >> 京大法 7.2% ← ★司法では逆転ww

8エリート街道さん:2007/10/22(月) 22:58:56 ID:stiymMuv
● 2007年度最新入試偏差値 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

京大(法・経済・文)平均偏差値 65.75 ← 阪大文系と完全なる誤差範囲
阪大(法・経済・文)平均偏差値 65.67
一橋(法・経済・社)平均偏差値 64.67

京大文系 = 阪大文系 > 一橋  

京大経済論文を含む

9エリート街道さん:2007/10/22(月) 23:04:07 ID:FBTNV2lV
東大法の定数が減って、東大法、一橋法の偏差値が上がったのに、京大阪大は変わらなかっただけ
10エリート街道さん:2007/10/22(月) 23:04:50 ID:stiymMuv
● 2007年に誕生した上場企業新社長ランキング(4月28日現在)

1位 東大 30名(NTT、シャープ、三菱ケミカルHD、石川島播磨重工業、ヤマハなど30社)
2位 阪大 11名(郵政公社、コマツ、住友金属鉱山、日揮、不二製油、住友精化など10社)
     ・・・東京、大阪ツートップの壁・・・
3位 京大  9名(九州電力、住友重機械工業、京阪電気鉄道、中電工、応用地質など9社)
4位 東北大 7名(千代田化工建設、クレハ、三井鉱山、川重冷熱工業、共英製鋼など7社)
5位 九大  5名(戸田建設、みらい建設、菱友システムズ、東日カーライフ、トーホー)
5位 一橋大 5名(ヤマト運輸、新日鉄ソリューションズ、CHOYA、古野電気、旭有機材工業)
7位 神戸大 4名(JFE商事、バンドー化学、ビービーネット、ファーストエスコ)
8位 名大  3名(富士機工、トラスト、ジェイテクト)
9位 北大  1名(日本軽金属)
9位 東工大 1名(NTTデータ)

京大法は、阪大法の★4倍も卒業生、京大経は、阪大経の★2倍も卒業生もいるマンモスですがね。
11エリート街道さん:2007/10/22(月) 23:06:49 ID:stiymMuv
● 平成19年 教授一人当たりの度科学研究費補助金・配分額(円)

阪大 1386万円 (9831740000/709) > 京大 ★1345万円 (13537180000/1006)

どうやっても、阪大が上になっちゃうよねw

教授数のソース:http://passnavi.evidus.com/search_univ/department/public/

● 平成19年度科学研究費補助金・配分額(円)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/007.pdf
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf

12エリート街道さん:2007/10/22(月) 23:07:11 ID:zqpCBhjz
>>9
やっぱ高校生の人気ランクみたいなもんだしな
首都圏に行きたがるやつは多いし首都圏にいるやつは出ようとしないし
13エリート街道さん:2007/10/22(月) 23:13:30 ID:stiymMuv
● アメリカのインテル・欧米大企業の本社が、阪大と連携協定結ぶほど、その世界的な評価は高いが、日本国内では、

「東大と阪大」が★独走態勢:

● 松下・三菱重工・富士通・日立・住友に続き★NTTが、全学連携協定。

・ 阪大とNTT・NTT西、産学共同研究で連携推進協定

大阪大学とNTT、NTT西日本は8日、産学共同研究などを進めるための包括的な連携推進協定を結んだと発表した。
まず次世代の光通信やインターネット技術などで阪大の研究者がNTTと共同研究を開始。NTT西日本は実証実験や成果の実用化で協力する。
インターンシップを通じての人材交流も進める。

 大阪大学が学部単位でなく全学レベルで企業と産学連携協定を結ぶのは★6社目。一方、NTTが大学と連携協定を結ぶのは九州大学に続いて2校目。 (18:54)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050608AT1D0805708062005.html

14エリート街道さん:2007/10/22(月) 23:14:47 ID:stiymMuv
● 8大電機メーカーの理系役員+管理職数(ソニーは判明せず)
松下・日立・東芝・三菱・NEC・富士通・シャープ・三洋

1位 東大 507名 ★ 論じる必要なし。
2位 阪大 428名 ★ さすが、少数精鋭で、研究者輩出率でもNo.1

〜〜〜〜〜〜〜〜あれ、京大卒さんは、どこに消えたのか??〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

5位 京大 ★282名 ← 名だけの京大。阪大の★圧勝の現実。 理系OB数は京大>阪大なんだが。研究者輩出率でも阪大に大きく劣る。京大理系OBはどこに、消えたのか?

15エリート街道さん:2007/10/22(月) 23:20:57 ID:JhDu0i9B
京大は凋落した。
阪大は横ばいではないか?

1990〜2000の10年間で、西日本から東日本へ実質的に70万人が移動した
18歳人口では1万人以上だろう。小さい数字に見えるが、東大3個分もある
つまり同世代のトップ層が1万人も流出したら、京大阪大は簡単に凋落してしまう

おのぼりさん率ランキング(%) 
(5年前の住所が他都道府県の者の比率)
東京  10.7
千葉   9.4
神奈川  9.3
埼玉   8.7
京都   8.5
奈良   8.4
滋賀   8.3
宮城   7.8
福岡   7.4
香川   7.3
全国平均6.9
(中略)
福井   5.0
愛媛   5.0
福島   4.9
和歌山  4.8
山形   4.5
沖縄   4.3
秋田   4.3
新潟   4.1
北海道  3.3
16エリート街道さん:2007/10/23(火) 07:15:43 ID:xf31iI82
東京っていまだに人集まり続けてるけどパンクしないの?
東京の面積だと700万人ぐらいが妥当ってデータみたんだが
17エリート街道さん:2007/10/23(火) 11:25:48 ID:AsUWIaXO
めしおって東大OBらしいな
そりゃあ阪大のイメージダウンなんてどうでもいいわけだww
18エリート街道さん:2007/10/23(火) 12:00:18 ID:TIc1s6JJ
凋落している京大ってゾクゾクするな。
ぜひ進学したい。

前向きとか未来指向とか好きじゃないんだよ、俺。
19エリート街道さん:2007/10/23(火) 13:17:52 ID:d3bFUZ0V
普通に考えて今や東大は鏡台なんて相手にしてないだろ。
むしろ躍進著しい阪大を警戒してる。学部人数で越えたしな
20エリート街道さん:2007/10/23(火) 13:53:07 ID:xf31iI82
>>19
東大は国内なんて相手にしてないと思うぞ
21エリート街道さん:2007/10/23(火) 14:10:57 ID:FpJ4PtiR
阪大工作員のいるスレはここですか?
22エリート街道さん:2007/10/23(火) 16:59:39 ID:AW9NyMh2
京大も周りのことに興味なさそうだよな、我が道を行くって感じで。
凋落したかは知らんけど
23エリート街道さん:2007/10/23(火) 17:16:59 ID:ar9ZTLtZ
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen9m/index.html
2008年度入試用 国立大前期日程 B判定値

76 東大文T
75 東大文U、東大文V
74
73 一橋大法、京大法
72
71 京大経済
70 一橋大商
69 一橋大経済、京大文
68
67
66 一橋大社会



72 東大理T、東大理U
71
70
69 京大薬
68 京大理
67
66 東工大T、東工大W、東工大X、東工大Y
65 東工大U、東工大Z、京大農
64 東工大V
63 京大工
24エリート街道さん:2007/10/23(火) 17:17:55 ID:ar9ZTLtZ
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen9m/index.html
2008年度入試用 国立大前期日程 B判定値

76 東大文T
75 東大文U、東大文V
74
73 一橋大法、京大法
72
71 京大経済
70 一橋大商
69 一橋大経済、京大文
68
67
66 一橋大社会



72 東大理T、東大理U
71
70
69 京大薬
68 京大理
67
66 東工大T、東工大W、東工大X、東工大Y
65 東工大U、東工大Z、京大農
64 東工大V
63 京大工
25エリート街道さん:2007/10/23(火) 17:48:12 ID:vVnX5Hxr
東大行ける奴はできるだけ東大行け。
京大や阪大は凋落する一方だぞ。
26エリート街道さん:2007/10/23(火) 18:06:45 ID:TIc1s6JJ
凋落過程の頽廃的な感じがいいんだよ。
27エリート街道さん:2007/10/23(火) 18:17:09 ID:X583Sqyg
京大院はロンダは難しいけど、東大院は楽にロンダ出来るって本当ですか?
28エリート街道さん:2007/10/23(火) 18:20:13 ID:m1opdtcs
京大院より阪大院の方が難しいよ。
受けてみれば分かる。ザル学科が多い。

東大は新領域は易しい。


尤も東大は学長が「ライバルはハーバード」と公言しているように
国内の大学は相手にして無いけどね。



29エリート街道さん:2007/10/23(火) 18:35:47 ID:jzvCvd4i
ハーバートからは相手にしてもらってないだろ
30エリート街道さん:2007/10/23(火) 18:38:03 ID:m1opdtcs
もし本当にハーバードが東大を相手にしていないんだったら
総長が「ライバルはハーバード」だなんて言わんだろ

31エリート街道さん:2007/10/23(火) 18:38:53 ID:TSSYUSz0
東大もローカル化が進んで偏差値落ちてるだろ。
32エリート街道さん:2007/10/23(火) 18:40:24 ID:vVnX5Hxr
しょせん田舎者は何をやっても駄目なんだよ
33エリート街道さん:2007/10/23(火) 18:45:25 ID:O1nSI5EO
>>1
下がったといっても1か2くらいだろ
私立は5くらい下がっている、それに比べたら
34エリート街道さん:2007/10/23(火) 18:46:42 ID:m1opdtcs
>>31
東大は一橋とともに偏差値が上がり続けているが。

まあ、ドラゴン桜ブームに象徴されるように
馬鹿なマスコミが東大をしきりに取り上げ
持ち上げ続けている限りは何もしなくとも
勝手に全国から優秀な受験生が集まってくるから安泰だな。
35エリート街道さん:2007/10/23(火) 18:47:22 ID:xf31iI82
>>30
悪いが向こうの学生は東大なんて知らんそうだ
36エリート街道さん:2007/10/23(火) 18:50:51 ID:m1opdtcs
いやいや、ハーバード留学、院進学率は
国内で東大がトップ。

東大ほどハーバードで知られている大学は無いよ。
37エリート街道さん:2007/10/23(火) 18:53:01 ID:IDSaS7Pi

分野による。
確かにそれほど日本の大学は
評価されてない。
38エリート街道さん:2007/10/23(火) 18:58:19 ID:xf31iI82
>>36
国内から行ってるかもしれないが認識されてるかどうかなんて別問題だろ
まぁ東大からハーバード行ったやつのブログに東大なんてなんとも思われてないって書かれてただけなんだけど
実際東大に海外からくるのはアジアで欧米にいきそびれたやつだけだろ?
39エリート街道さん:2007/10/23(火) 18:58:53 ID:o8S1XIMY
>>30
じゃぁ早稲田の白井総長が「ライバルは東大と慶應」と言っている以上、早稲田と東大がライバルであることも同様に確からしい。

まぁせいぜい早稲田と争ってろw
40エリート街道さん:2007/10/23(火) 19:00:12 ID:m1opdtcs
ただ例えば雅子様は
ハーバードを卒業してから
東大に学士入学しておられる。

ハーバードを卒業してまでもなお
学歴として欲しいのが「東大」という
ブランドだと言う事だな。
41エリート街道さん:2007/10/23(火) 19:04:01 ID:xf31iI82
>>40
意味のわからん逃げ方すんな
そうとうひねくれてるらしいな
42エリート街道さん:2007/10/23(火) 19:19:47 ID:7AYaFME2
>>39
早稲田のその発言は一種のジョークだよ
本気に受け止めちゃ可哀相だ。
受け狙いで言ったんだから、笑うところ。

43エリート街道さん:2007/10/23(火) 20:01:28 ID:Ma+0A38E
>>40
雅子さまはなんで灯台は入れたかはここでは以遠
タイーホされるかもシレン
44エリート街道さん:2007/10/23(火) 20:04:13 ID:f/0qtpEf
お前ら就職率とか偏差値とか個人の能力によるところで大学の価値を見出すのはおかしいと思わんかね
45エリート街道さん:2007/10/23(火) 20:42:44 ID:PYJvVaG0
京大副学長

「君たちのライバルは誰でしょうか?
それはハーバード大学やケンブリッジ大学の生徒たちです」
46エリート街道さん:2007/10/23(火) 20:55:18 ID:KtPtEwFE
京都大学総長 尾池和夫氏
http://shingakunet.com/career-g/interview05/daitan/daitan_chapter010.html

社会との関係でひとつ困っていることがあります。偏差値です。
受験の指導者は、偏差値で大学を選ばせています。
私も高校時代、「お前は東大へ行け」と言われたのに反発して京大へ来たのですが、そういう入学者が減っています。
ほんとうにほしいのは、偏差値が高ければどこでもいいと考える人間ではなく、京大にあこがれ、どうしても京大に入学したいという学生です。
それと同時に学問が好きな人がほしい。言い古された表現ですが、好きこそ物の上手なれです。
京大は卒業生の満足度が高い大学なのですが、若い世代の満足度は低くなってきている。
こんなところにも、偏差値指導の弊害が出ているとみています。



まぁ京大は偏差値に興味ないらしいな
47エリート街道さん:2007/10/23(火) 21:45:16 ID:PYJvVaG0
京理に偏差値を求める馬鹿がいるからな
48エリート街道さん:2007/10/23(火) 22:31:58 ID:a599PX8B
アニメ最萌トーナメント2007 【2007/7/1-2007/11/3まで開催】
http://animemoe2007.hp.infoseek.co.jp/
49エリート街道さん:2007/10/23(火) 23:47:10 ID:7AYaFME2
でも偏差値をとっぱらっちゃったら
ますます実の阪大に抜かされてしまうんじゃないか?
鏡台は。
50エリート街道さん:2007/10/23(火) 23:51:24 ID:xf31iI82
>>49
京大工学院は交通アクセスが悪すぎるしな
やっぱ偏差値って都市の力(経済力)も反映してるところあるし
30年くらい前までは旧帝の間にそんなに差はなかったはずだし
51エリート街道さん:2007/10/23(火) 23:55:06 ID:7AYaFME2
ロケーションは大いに関係がある。

現に関西の松下やシャープは
大都市大阪に位置しているために
お膝元の阪大閥の企業になった。

京都のような田舎には大企業が少なく、そういう
実利的な面でも阪大に比べ不利。

医院の閥でも大阪の大病院
は全て阪大医閥でおいしい所をもっていかれてしまっている。

鏡台医は京都の少ないパイで府立医大と
縄張り争いをしている始末


52エリート街道さん:2007/10/24(水) 00:05:41 ID:uWyCWDIq
京大出身の低レベル層はかなり多いからな
53エリート街道さん:2007/10/24(水) 00:38:16 ID:mi/nOUIy
とうとう合格難易度でも
一橋>京大となったし阪大に
偏差値で「も」抜かれるのもそう遅くは無いだろうな。
凋落の象徴

2007最新河合塾偏差値


一橋法 67.5(センター:85.9%)
京大法 67.5(センター:85.6%)

ちなみに
一橋経 67.5(センター:82.9%)
一橋商 67.5(センター:83.2%)
京大経 67.5(センター:85.6%)
京大経(論文型) 65.0(センター:80.0%
54エリート街道さん:2007/10/24(水) 00:40:20 ID:7aCsa565
● 世界1位の研究者輩出数&率: 阪大>|★ゼロの壁|>京大

● 世界的な資産家輩出数&率:  阪大>|★ゼロの壁|>京大

● 欧米の超一流大教授輩出数&率:阪大>|★圧倒の壁|>京大

● 天下の東大教授輩出数&率:  阪大>|★圧倒の壁|>京大

圧倒的なマンモスOBを誇っても、京大、★少数の阪大に圧倒されていますが(笑。

∴学生の質で、阪大生>>>京大生なんでしょうww
55エリート街道さん:2007/10/24(水) 01:20:45 ID:schFfEPu
>>47
実際、河合塾のランキングに京理が掲載されていないし。
56エリート街道さん:2007/10/24(水) 09:17:24 ID:/x4i50/i
阪大と大阪外大が合併して、阪大法の定数が増えるって本当?
阪大の偏差値下がるんじゃない?
57エリート街道さん:2007/10/24(水) 09:30:22 ID:/vhibvzG
>>56
新設で国際政策〜みたいなのができるみたいだがすでに高いレベルだから大丈夫
工学部と基礎工学部の偏差値低下のが心配
基礎工学部のほうが偏差値高いけどなんか理由あるのか?
58エリート街道さん:2007/10/24(水) 09:46:35 ID:ZO+xQDjw
ガス抜きスレ乙
59エリート街道さん:2007/10/24(水) 10:20:19 ID:zanp1UpY
普段あまりに京大が羨ましくてコンプレックスの塊と化してしまっている阪大と一橋の方々が、ここぞとばかりに憂さを晴らすスレですので、京大の方は優しく見守ってあげて下さい。

阪大は関西では京大を諦めたんだと思われ、関東ではもはや名前すら忘れられている。
一橋は高偏差値にも関わらず、高学歴でない一般の人の間では知名度が低く、特に女の子ウケが悪くたかだか私立の慶應の方がウケがいいという始末。

両者とも自分の凄さを分かってもらえないもどかしさに日々耐えているのです。


いいじゃないですか、京大の方々は普段からちやほやされ、普通の人、女の子にも超頭いいと思われていて、企業が選ぶ優秀な大学ランキングでは関東2位、関西1位にランクされてるんですから。
このスレくらいは許してあげて下さい。
60エリート街道さん:2007/10/24(水) 10:37:41 ID:pMNbXQAa
昨日テレビ番組で
彼女の出身大学だったらうれしいランキング
やってた。
青学が1位だったが、
(有名だから青学が1位なのはわかるが)
上智が2位だった。
上智がもし関西やら地方に立地していたら?
ランク外にきまっとるわな、
大手企業やら外資やらからの
日本のトップ大学扱いもなかったろう。
(東京では早稲田よりかなりましと見られてる。
「早稲田の連中のおばかぶりはまともな東京人の間では有名だからなあ
マスコミがさかんに工作活動してるから地方人は騙されてるかもしれんが」)

それに比べて大都会大阪に立地しているのにもかかわらず
阪大の一地方大学扱いはかわいそすぎ。まるで大阪の駅弁だと思われてる。
その他の地方旧帝も地方の凋落と東京の一極集中によりだいぶ権威を落としてしまった。

東京と地方とのとんでもない格差を感じる。
このままでは1国の中で発展途上国と超先進国が同居することになる。


61エリート街道さん:2007/10/24(水) 10:55:55 ID:wOQkdCMy
確かに在京私大の人は都落ちを嫌うよみたいなところあるよな。
鳥谷が阪神に行った時もえぇ…って反応だっやな。関西か…みたいな。
早大生的には在京球団でオサレなヤクルト>>関西ローカル球団阪神
って感じなんだろうな。 高橋由伸や原辰徳、在京私大有力選手は
在京セ志望が多かったような。
このスレでもキー局落ちてきたのかみたいな話してるし。
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ana/1180082808/l50
62エリート街道さん:2007/10/24(水) 11:19:42 ID:GJeKLdv+
農民系は土着志向が強いからね。
63エリート街道さん:2007/10/24(水) 13:25:03 ID:ut4YPR82
ここは阪大工作員、一橋工作員が京大に対する自らのコンプレックスを示すスレッドです

彼らは様々なデータを用いて阪大>京大、一橋>京大だと頑なに主張しますが、世間的評価、科目数も考慮した入学偏差値(つまり入試難易度)、研究成果等を総合的に判断すれば京大>>一橋、阪大であることは火を見るより明らかです

しかし諸悪の根源は彼らが示すデータでも彼ら自身でもありません

彼らの心のどこか深遠に潜む、学歴コンプレックスという強い負の念が全ての根源なのです

ですから京大関係者各位は彼らの心情を察し、どうか暖かく見守っていただける様ご協力をお願い致します

64エリート街道さん:2007/10/24(水) 15:01:31 ID:38zthrY5
学歴高いほど記憶喪失も急速=アルツハイマー発症後−米
10月24日9時0分配信 時事通信


 【シリコンバレー23日時事】培った認知力が高いためか、
高学歴者の方がアルツハイマー病など認知症の発症は遅めだが、
記憶障害が出始めた後は、より速いペースで記憶の喪失が進む傾向が確認された。
米アルバート・アインシュタイン医科大学の研究チームが23日発行の
神経学会誌ニューロロジー最新号で報告した。
 統計的には、認知症発症までの時間は、教育を受けた期間が1年増えるごとに
2カ月半遅くなった。逆に、発症後の記憶喪失ペースは、
教育が1年増えるごとに4%ずつ加速したという。 
65エリート街道さん:2007/10/24(水) 18:31:17 ID:QVdiyELZ
進研模試http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen11m/index.html#H001

                                          A      B      C      D   A      B      C     D
理科一類        前     74 72 68 65  855     830     805    780
京大工           前     69 65 61 58  830     780     725    675
阪大基礎工         前     67 64 60 56   790     760     730    700
阪大工           前     66 62 59 56  795     760     725    685
東工第2類         前     68 64 62 59   805 775 745 720
東工第3類         前     68 65 62 59  805 780 755 725
東工第4類         前     69 66 63 59  825 795 765 740
東工第5類         前     69 66 63 60  820 795 760 725
東工第6類         前     68 65 62 59  815 785 755 720
東工第7類         前     68 65 62 58 800 775 745 715

もう東大以外は好みの範囲だな
圧倒的すぎる
66悪いずれた:2007/10/24(水) 18:43:22 ID:QVdiyELZ
進研模試http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen11m/index.html#H001

                    A B C D   A      B      C     D
理科一類         前     74 72 68 65   855     830     805    780
京大工          前     69 65 61 58   830     780     725    675
阪大基礎工       前     67 64 60 56   790     760     730    700
阪大工          前     66 62 59 56   795     760     725    685
東工第2類        前     68 64 62 59   805     775     745    720
東工第3類        前     68 65 62 59   805     780     755    725
東工第4類        前     69 66 63 59  825     795     765    740
東工第5類        前     69 66 63 60   820     795     760    725
東工第6類        前     68 65 62 59  815     785     755   720
東工第7類        前     68 65 62 58   800      775    745    715

もう東大以外は好みの範囲だな
圧倒的すぎる
67エリート街道さん:2007/10/24(水) 18:58:58 ID:/vKWQi3c
進研とか当てになるのか?
68エリート街道さん:2007/10/24(水) 20:21:34 ID:QVdiyELZ
東京理科一類(前)  教科数  合格者平均      昨年比   昨年度合格者平均
                4      67.3         +1.2       66.1
京都工(前)       教科数  合格者平均      昨年比   昨年度合格者平均
                3      64.5           -0.1     64.6
阪大基礎工(前)    教科数   合格者平均      昨年比   昨年度合格者平均
                3      62.4           +1.1     61.3
阪大工(前)       教科数   合格者平均      昨年比   昨年度合格者平均
                3      60.7           +0.5     60.2
東工第2類(前)    教科数   合格者平均      昨年比   昨年度合格者平均
                3      63.3           +2.6     60.7
東工第3類(前)    教科数   合格者平均      昨年比   昨年度合格者平均
                3      61.5           -0.1     61.6
東工第4類(前)    教科数   合格者平均       昨年比   昨年度合格者平均
                3      62.1           +0.2     61.9
東工第5類(前)     教科数   合格者平均      昨年比   昨年度合格者平均
                3      60.0           -1.8     61.8
東工第6類(前)    教科数   合格者平均       昨年比   昨年度合格者平均
                3      61.4            +0.1     61.3
東工第7類(前)     教科数   合格者平均      昨年比    昨年度合格者平均
                3      61.3           +0.7     60.6

代ゼミhttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
69エリート街道さん:2007/10/24(水) 21:05:48 ID:zG9g8uGZ
私の時代には、京大や阪大の合否判定は代ゼミでは無理だと言われていた。
だから河合塾か駿台のデータしか当てにされていなかった。

代ゼミのデータ上では、東大が難化して、京大が易化したように見える。
東大を優遇する色々なデータが出てきて、京大離れが進んだのかも知れない。
京大は立地も悪いし。
70エリート街道さん:2007/10/24(水) 23:20:37 ID:0V7xSfeE
東京一極集中の傾向かな
昔は東大と京大、たいしてレベルは変わらなかったぞ。
今は東大が抜けて、京一工がほぼ近い。阪大がやや遅れるってかんじか。
71エリート街道さん:2007/10/24(水) 23:40:53 ID:/vhibvzG
>>70
京大は立地が悪すぎるし入試科目も京大きたいやつだけこいみたいなやりかたしてるから敬遠する人が増えてんじゃね?
その点東大一橋東工とか阪大は都市に近くて学生の勉強もするが遊ぶみたいなニーズを満たしているし
日本人ってむかしから都市にコンプもつし都会は田舎をバカにするみたいなとこあるから田舎はやっぱ不利だよな
こればかりはどうしようもない
72エリート街道さん:2007/10/24(水) 23:48:31 ID:8lrJpy/d
京都は勉強するにはいいと思うけどな。阪大はキャンパスが人間味なく工場みたいでイヤ。医学部はスゲエけど。
73エリート街道さん:2007/10/25(木) 01:02:52 ID:rTnMht5F
>>72
たしかに勉強に集中するにはいい環境かもしれん
けど上にもでてるが偏差値ってのは都市の経済力とかも反映してるからこれから京大が盛り返すというのは難しいかもしれん
昔は一橋と東工はもっと偏差値低かった
この二校が東京になかったと仮定したらいまの偏差値にはなかっていなかっただろう
東工と同じルーツの大阪工大=阪大工が昔より偏差値下がってるわけだし
74エリート街道さん:2007/10/25(木) 01:10:31 ID:5f8a702S
>>73
東大との差を見ると一工が上がってきたというより
京大が落ちてきたようにみえる
75エリート街道さん:2007/10/25(木) 01:19:16 ID:rTnMht5F
>>74
そうならばあれだな関西の優秀層が関東に流れてるわけだ……
京大は文系に行列やらしたり理系も特別な課題かしてるから嫌われたんだろうな
理系で京大だけの分野やんのいやで阪大行ったやつ何人か知ってるが変な負担は誰だって嫌うよな
76エリート街道さん:2007/10/25(木) 01:31:23 ID:5pl/XF93
一昔前は京大文系>東大文系(文一以外)だったような気がする。
77エリート街道さん:2007/10/25(木) 01:42:08 ID:NBPp63VP
● 九大、核融合エネルギー研究で阪大や仏機関と連携(07/10/23)

九州大学は22日、フランスの研究機関や大阪大学などと核融合エネルギーの研究で連携する協定を結んだ。核融合発電の実用化に向けた共同研究や学生の交流を進めるほか、若手研究者の育成に力を入れる。
核融合エネルギーを巡っては日米欧などが国際熱核融合実験炉(ITER)計画を進行中。安全性や地球温暖化対策の面から実用化に期待が寄せられている。

 連携協定を結んだのは九大と阪大、核融合科学研究所(岐阜県土岐市)のほか仏国立科学研究センター、仏プロバンス大学の5機関。九大によると核融合エネルギー研究での国際的な連携は初めてという。

★あれえ、またもや、勘違いの京大が飛ばされているww
78エリート街道さん:2007/10/25(木) 01:43:57 ID:NBPp63VP
● 「関西には★世界一のモノを作る遺伝子」 = ★阪大の存在
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20071010ke07.htm 

自動改札機を開発した 白川功氏(★阪大工卒)

社会進歩への貢献に対し米国電気電子学会(IEEE)が贈る★「マイルストーン」賞

★阪大大学院で電子工学を専攻していた25歳の時だ。ラッシュ時の混雑解消を目指す近鉄が持ち込んだ相談を、「助教授から『やってみ』と任された」。 「定期券の通用区間内ならどこでも乗り降りできるようにする」という難題を、★簡単な計算式で解決。

● 阪大教授時代は大規模集積回路(LSI)の★権威として大学発ベンチャーの設立にもかかわり、「行動する学者」として知られる。

● 「関西には★世界一のモノを作る、ええ遺伝子」 = ★阪大の存在

★勘違い日本一の京大は???ww
79エリート街道さん:2007/10/25(木) 01:46:41 ID:F2stEF9j
京大は後期廃止したからだよw

情報弱者乙
80エリート街道さん:2007/10/25(木) 01:49:32 ID:rTnMht5F
>>77
阪大は核融合関連の施設持ってなかったか?
81エリート街道さん:2007/10/25(木) 01:59:42 ID:NBPp63VP
>>80

阪大には、★世界一のレーザー核融合研究所があるよ。

vs.

京大には、★時代遅れのヘリカル型核融合施設があるよ。

これをみても、世界の阪大 vs ただの田舎大の京大を表しているよなあ



82エリート街道さん:2007/10/25(木) 02:00:27 ID:+BSRVOST
>>34>>60

東京マスコミの偏向報道 @mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1383198

【印象】東京メディアの偏向報道を叩く12【操作】@生活全般板
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1187523243/
【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く25【操作】@マスコミ板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1192641605/
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く135【操作】@テレビ番組板
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tv/1182148781/
83エリート街道さん:2007/10/25(木) 02:06:54 ID:NBPp63VP
■グローバルCOEプログラム http://www.yomiuri.co.jp/adv/campus/topics.htm

国際競争力のある世界最高水準の研究教育拠点を形成し、世界をリードする創造的な人材育成を図るための支援プロジェクト。★「世界トップレベルの大学」の称号ともいえる。

    大学    採択数(申請数)
 1.大阪大学     7(11) ★ 「世界トップレベルの大学」の筆頭
 2.東京大学     6(19)
   京都大学     6(12)
 4.東北大学     5(11)
   東京工大     5( 6)
 6.早稲田大     4( 7)
 7.北海道大     3( 6)
   名古屋大     3( 7)
   慶応義塾     3( 5)
84エリート街道さん:2007/10/25(木) 02:07:28 ID:NBPp63VP
● 週刊「東洋経済」10.13号 「本当に強い大学」

3位京大 61,8 ≒ ★阪大 61,7 ← 2006年、世間の評価は、阪大2位>>>★京大7位 >>418

〜〜〜〜〜〜〜〜阪大の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

18位神戸 54,7 ≒ ★一橋 54,6

これって、かなり正確なランクだよねw
85エリート街道さん:2007/10/25(木) 02:23:02 ID:bo9zyKgQ
世間からみたら

京大>>>>阪大

十分に東大に受かる実力があっても京大を志願する受験生はいるが

十分に京大に受かる実力があってわざわざ阪大を志願する受験生は皆無

86エリート街道さん:2007/10/25(木) 02:31:21 ID:rTnMht5F
>>85
浪人した友人がいたがそいつのクラスは阪大現役A判とかB判で落ちたようなやつが集まるクラスで
河合で65〜72あっても阪大そなまま受けたやつが多かったみたいだが
イメージで語ってんのか?
まぁ世間の人間は東大京大総計以外認識してない
87エリート街道さん:2007/10/25(木) 02:34:18 ID:5pl/XF93
>>86
むしろ京大現役で落ちた奴が阪大に行くというパターンはよく聞く。

現役時、阪大受けて落ちている時点で、京大狙いではありえない
88エリート街道さん:2007/10/25(木) 02:44:41 ID:rTnMht5F
>>87
悪いがありえない根拠がわからん
ちなみに上のは理系の話だ
河合で65越えたら京大下位ならBでるし70あるやつなんて上位でもAでるんだぜ?
受験に絶対なんかないからお前のありえないとかの意見は意味不明なんだが
89エリート街道さん:2007/10/25(木) 02:50:58 ID:bo9zyKgQ
受験に絶対は無いけど
やっぱり受験生からみたら京大>>>>阪大だろうね

京大諦め組の阪大生のコンプはあるだろうな
90エリート街道さん:2007/10/25(木) 02:55:44 ID:rTnMht5F
>>89
友人曰くちょっとひねくれてるやつはいるみたいだ
友人からしてみれば自ら阪大選んだから滑稽にしかみえんらしい
91エリート街道さん:2007/10/25(木) 03:02:14 ID:bo9zyKgQ
>>90
阪大を選んだ理由によるね

京大より受かる可能性が高いから、ランクを下げて阪大を選んだなら、京大コンプは潜在的にあるね

だから阪大の方が上であるって言うデータを、必死になって探す

92エリート街道さん:2007/10/25(木) 03:10:40 ID:rTnMht5F
さぁコンプはなかったんじゃないか?
京大オープンでもAだしたみたいだし
カテキョするときに有利になるかもしれんから受けといたらしいがw
まぁ世の中いろんな奴がいるよ
93エリート街道さん:2007/10/25(木) 03:26:12 ID:U0+JblEX
ていうか最近阪大>京大だと言い張るコピペ荒らし多すぎ

俺はそれ見るたびにいつも「みっともないなあ」って思う…

どうせ阪大生か阪大卒なんだろうがな…

阪大>京大だと自分で思っるんだろうけど、だったら阪大に行けたんだからそれでいいじゃんって話
94エリート街道さん:2007/10/25(木) 03:27:23 ID:K5mMH/M/
10年ぐらい前から京大はそのうち阪大に抜かれるとか予備校で言われてたけどな

やっとそれに近づきつつある感じだけど、それにしても関西NO.1が阪大じゃちょっとな・・・やっぱり格が・・
95エリート街道さん:2007/10/25(木) 03:31:33 ID:rTnMht5F
>>94
格なんて所詮イメージだしもしそうなったら20年後には認識はまた違ってるのではないか?

その予備校って駿台か?
96エリート街道さん:2007/10/25(木) 03:34:41 ID:4K/42WkJ
>>93
「飯男」で検索すれば最近どころか
5年以上昔から続いていたことが分かる。
97エリート街道さん:2007/10/25(木) 03:38:50 ID:K5mMH/M/
俺が河合で聞いて、友達が駿台で聞いて、兄が高校で聞いた
それ聞いても京大諦めて阪大行くぐらいなら神戸の方がマシってのが多かったけど最近はどうなんだろうねぇ

俺は飯男は東大落ちの私大生だと踏んでる
98エリート街道さん:2007/10/25(木) 03:44:14 ID:rTnMht5F
>>97
そこまで言われてたらそうなのかも?と少し思うな
最近は地方国立の再編問題とかあるし理系は理系が弱くて金の回ってこない神大より旧帝選ぶんでないか?
昔から神大は文系の大学だし
99エリート街道さん:2007/10/25(木) 07:47:17 ID:T80WuaL4
ばーか。駿台の認識は東大京大の2強っていうもんだ。

その証拠に、東大コースと京大コースは関東、関西問わず置かれているが、一橋コースは関東だけ、阪大コースは関西だけにしかない。そして講師も二番煎じ。

ちなみに駿台だけではない。
首都圏代ゼミにも京大コースはあるが、阪大コースなんて存在しない。「埼玉大コース」なんてのを作らないのと同じ次元の話。

河合もそう。首都圏河合にも京大コースはあるが、阪大コースなんてありましぇーん。ただの一地方国立大にいちいちコースは作りませんから。



阪大志望の方は「国公立大コース」に入って群馬大や埼玉大狙ってる人と一緒に勉強してくださいってさ。

これが予備校の認識。
100エリート街道さん:2007/10/25(木) 08:29:00 ID:F2stEF9j
>>93
残念ながら目塩は東大卒だw
101エリート街道さん:2007/10/25(木) 09:11:36 ID:rTnMht5F
>>99
ものすごく………アホそうな文体ですね
102エリート街道さん:2007/10/25(木) 09:32:15 ID:T80WuaL4
しかし事実。
103エリート街道さん:2007/10/25(木) 10:15:00 ID:AK0vPAU7
目塩は一時期「東大独走」っていう
コテ付けてたのだが、最近は東大卒を
隠すようになった。
104エリート街道さん:2007/10/25(木) 10:23:33 ID:yXKSDYIv
京大は立地が悪すぎるし入試科目も京大きたいやつだけこいみたいなやりかたしてるから敬遠する人が増えてんじゃね?
その点東大一橋東工とか阪大は都市に近くて学生の勉強もするが遊ぶみたいなニーズを満たしているし
日本人ってむかしから都市にコンプもつし都会は田舎をバカにするみたいなとこあるから田舎はやっぱ不利だよな
こればかりはどうしようもない
105エリート街道さん:2007/10/25(木) 16:30:02 ID:mVTHNrzd
東大や一工は日本の首都の東京に位置しているから
ほおっておいても勝手に全国から優秀な受験生が集まってくる。

阪大も大都市大阪に位置しているから
産学連携もし易く、受験生の牽引力があり、
理系の設備においては鏡台を圧倒しており
のびしろがかなりある。

だが、鏡台だけは田舎に位置しており、
そういった類ののびしろが全く無い。
だから今後も凋落する一方だろう。
下手をすると、躍進著しい立命館にすら
半世紀後には抜かされているかも。

106エリート街道さん:2007/10/25(木) 16:42:17 ID:Whu0ylrd
http://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/20071023000000662.html

九大、核融合エネルギー研究で阪大や仏機関と連携(07/10/23)

九州大学は22日、フランスの研究機関や大阪大学などと核融合エネルギーの研究で連携する協定を結んだ。核融合発電の実用化に向けた共同研究や学生の交流を進めるほか、若手研究者の育成に力を入れる。
核融合エネルギーを巡っては日米欧などが国際熱核融合実験炉(ITER)計画を進行中。安全性や地球温暖化対策の面から実用化に期待が寄せられている。

連携協定を結んだのは九大と阪大、核融合科学研究所(岐阜県土岐市)のほか仏国立科学研究センター、仏プロバンス大学の5機関。九大によると核融合エネルギー研究での国際的な連携は初めてという。

ITER計画ではフランスに出力50万キロワットの実験炉を建設中。太陽で生じる核融合反応を人工的に起こし、エネルギーを取り出す技術を研究する。
実験炉は2017年に完成予定。その後20年かけて実験運転する計画で、実用化に向けた動きは30年後以降になる。

核融合発電が実用化すれば二酸化炭素(CO2)排出量が少ないうえ、現在の原子力発電よりも安全性が高いとされており、新たなエネルギー技術として期待されている。

九大の梶山千里学長は「研究の成功のためには人材の連携が重要。30年以上先のエネルギー問題についても連続的に対応していきたい」と意気込みを語った。
107エリート街道さん:2007/10/25(木) 16:42:30 ID:vHfa9/EU
読売テレビの吉田奈央ちゃん超かわええ
108エリート街道さん:2007/10/25(木) 16:44:14 ID:A+rvt9YK
105>>だから今後も凋落する一方だろう。
>下手をすると、躍進著しい立命館にすら
>半世紀後には抜かされているかも

偏差値捏造著しい立命館だろうよ?
109エリート街道さん:2007/10/25(木) 21:22:42 ID:HvGbkUZC
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen7k/index.html
総合判定B

82 東大文I
81
80 東大文II
79 東大文III
78
77 京大法 一橋法
76 京大経
75 京大文 一橋経
74 一橋社 阪大法
73 一橋商
72 阪大文・経
110エリート街道さん:2007/10/25(木) 21:24:27 ID:HvGbkUZC
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen7k/index.html
総合判定B

79 東大理I理II
78
77
76
75
74
73 京大理
72 京大工(建築,物理工) 東工大(4,5)
71 京大工(情報) 東工大(6)
70 京大工(電気電子) 東工大(1,7)
69 京大工(工業化,地球工) 東工大(3)
68 東工大(2)
67 阪大理
66 阪大工
111エリート街道さん:2007/10/25(木) 21:44:24 ID:xBK6ga9x
京大が出来て100年以上の間、日本人の中では東大.京大はニホンノオックスブリッジのような存在だったんだが、
ここへきて京大が凋落するとは予想もしなかったな。
結局都市の盛衰が全てを決めるということが。
じゃあ、痴呆帝大なんてもっと明日はないな。
112エリート街道さん:2007/10/25(木) 21:47:55 ID:9qbxNT4m
結局京大に関しては後期試験廃止の影響だろ。
名大や東北も今年は少し落ちたんじゃないの?
113エリート街道さん:2007/10/25(木) 22:02:16 ID:T/kwzHMo
1987年にAB分割入試っていうのが始まっただろ
あれ以降の推移見れば
東大と京大の間にしっかりした溝があり、京大と阪大の間にもしっかりした溝があるのは自明
今でも東大と京大、京大と阪大同時に合格できる制度になれば、
東大と京大なら東大に、京大と阪大なら京大に進学するだろ?
114エリート街道さん:2007/10/25(木) 22:17:07 ID:MiePH1ka
今は東大だけ飛び抜けていて
それ以外は団子という状態。

だから鏡台と阪大の溝があっても
東大と鏡台の溝からすれば、誤差程度。

115エリート街道さん:2007/10/25(木) 22:28:56 ID:00ytpjhj
阪大は出てくんな
116エリート街道さん:2007/10/25(木) 22:40:03 ID:MiePH1ka
そうだよ。
凋落しているのは鏡台だけなのに
無理やり阪大までスレタイに入れるなよ
117エリート街道さん:2007/10/25(木) 22:41:04 ID:P2qKBU7Y
■2008大学序列 確定版■


SSS 東大・国立医学部
SS 京大・一橋・東京工業
S 旧帝・早稲田・慶應

--------------------------------------超エリートの壁

AA 筑波・神戸・上智・中央法・東京理科
A 千葉・広島・横国・首都・ICU・立教・学習院・同志社

--------------------------------------エリートの壁

B 金沢・熊本・・等、中央・青学・明治・関学・立命館
C 主要駅弁(埼玉・静岡・・・等)・主要公立・法政・成蹊・南山・関西

--------------------------------------準エリートの壁

D 成城・明学・西南
E 國學院・武蔵

--------------------------------------普通の壁

F 日本・東洋・駒沢・専修
G 近畿・甲南・龍谷・獨協
H 大東・亜細亜・帝京・国士舘・京都産業
I〜Z 関東上流江戸桜など多数
118エリート街道さん:2007/10/25(木) 22:54:56 ID:T80WuaL4
凋落凋落と阪大が騒ぎ立てて始めてから早幾年、なんにも変わってないじゃぁありませんか。
119エリート街道さん:2007/10/25(木) 22:56:09 ID:MiePH1ka
凋落しているのは京大だけ。

● 2007年度、TOP410社への大学就職率:
ソース http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html  

阪大 35.3% >> 京大 ★32.6%

● 卒業者の就職率: 

阪大 80.3% >> 京大 ★72.6%

どうやっても、阪大>>★京大しかでないww


120エリート街道さん:2007/10/25(木) 22:56:57 ID:MiePH1ka
● 2007年に誕生した上場企業新社長ランキング(4月28日現在)

1位 東大 30名(NTT、シャープ、三菱ケミカルHD、石川島播磨重工業、ヤマハなど30社)
2位 阪大 11名(郵政公社、コマツ、住友金属鉱山、日揮、不二製油、住友精化など10社)
     ・・・東京、大阪ツートップの壁・・・
3位 京大  9名(九州電力、住友重機械工業、京阪電気鉄道、中電工、応用地質など9社)
4位 東北大 7名(千代田化工建設、クレハ、三井鉱山、川重冷熱工業、共英製鋼など7社)
5位 九大  5名(戸田建設、みらい建設、菱友システムズ、東日カーライフ、トーホー)
5位 一橋大 5名(ヤマト運輸、新日鉄ソリューションズ、CHOYA、古野電気、旭有機材工業)
7位 神戸大 4名(JFE商事、バンドー化学、ビービーネット、ファーストエスコ)
8位 名大  3名(富士機工、トラスト、ジェイテクト)
9位 北大  1名(日本軽金属)
9位 東工大 1名(NTTデータ)

京大法は、阪大法の★4倍も卒業生、京大経は、阪大経の★2倍も卒業生もいるマンモスですがね。

121エリート街道さん:2007/10/25(木) 23:18:28 ID:jyT6hJhK
今年は京大、阪大の凋落と東北大の帝大以来の偏差値急上昇により、
東大≧東北大>京大>阪大になってます。
122エリート街道さん:2007/10/26(金) 00:40:49 ID:2ebWA6cG
>>110を見るかぎり東北大は影も形もないのだが
123エリート街道さん:2007/10/26(金) 05:30:11 ID:ZbvCT7hh
ベネッセなんか持ってくんな
124東北様:2007/10/26(金) 10:19:00 ID:yzIvXFm3
関西との凋落とともに急下降する
阪大と京大。
125エリート街道さん:2007/10/26(金) 12:48:21 ID:MGEpFynH
昭和20年代から阪大は
「京大はいずれ抜く、これからは阪大の時代」
って言い続けてるのですが。
126エリート街道さん:2007/10/26(金) 12:51:19 ID:3Izf06Nb
関西は大学が多すぎて人材が分散しすぎるんじゃね?
旧帝の京大と阪大があって、文系では旧商科からの伝統の神戸大、大阪市立がある。

東京だと東大があってあとは東京工大と一橋があるだけ
あとは研究機関としての大学の中身はカスの私立がいっぱい。
127エリート街道さん:2007/10/26(金) 13:18:44 ID:ZbvCT7hh
>>126
人材が東京に流出してると言ったほうが正しいだろ
128エリート街道さん:2007/10/26(金) 16:50:10 ID:OKWkXbwM
>>117
国公立はともかく、私立の入るべき場所が間違っていると思う。
129エリート街道さん:2007/10/26(金) 21:26:51 ID:jSY2v7WG
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank02.html

67.5 東大理1理2
65.0 京大工(建築・物理・電気電子・情報)、東工大(4類)
62.5 京大工(地球・工化) 京大農 東工大(1,2,3,5,6,7類)
60.0 阪大理(生物) 阪大基礎工
57.5 阪大理(化学・物理・数学) 阪大工
130エリート街道さん:2007/10/27(土) 01:53:00 ID:KFqJhO8F
京大おちすぎだろ
131エリート街道さん:2007/10/27(土) 04:40:56 ID:/OnObLlu
後期廃止した東大がどんだけ下がるか見物だがなw
132エリート街道さん:2007/10/27(土) 04:50:20 ID:KHPJ32mv
東大後期を廃止したら
むしろ余計に偏差値や東大生の質が上がるんじゃないか?

鏡台や阪大の後期は前期東大落ちを拾えていた
というメリットが折角あったのに廃止したから
鏡台の偏差値は下がった。

東大後期は前期東大落ちか
論文一発勝負型しか集まらないから
前期よりレベルはおちる。



133エリート街道さん:2007/10/27(土) 05:17:44 ID:RTEGzQnP
もともと偏差値なんて前後期分けて発表してるんだから関係ない

前期の定員が増えたからその分偏差値が落ちたんだろ
134エリート街道さん:2007/10/27(土) 11:01:42 ID:a+KCR+3O
>>132
なんでお前そんなに馬鹿なの?
135エリート街道さん:2007/10/27(土) 11:41:58 ID:8Fjh7Y2k
昔から関西を除いて西日本でも優秀な人は東大を受験していたが一方で無理をして東大でなくても
、より確実に京大という人も結構いたのじゃないのかな。俺の叔父は進路指導で先生から成績から
見て東大か京大受験が妥当だろうと言われて確実性が高い京大にしたと言っていた。
今は、そういう層の、ほとんどが東大受験に回っているのじゃないのかな?
136エリート街道さん:2007/10/27(土) 12:00:57 ID:lnuzaNuV
マジで慶應>京大の時代がくるかもな。
137駅弁は優秀である!!:2007/10/27(土) 12:02:48 ID:yCWAP9OT
↑それは煽りすぎだね。
138エリート街道さん:2007/10/27(土) 12:15:30 ID:EIQm3kVE
>>135
東大後期(ほぼ)廃止で、前期から京大に回る層が若干増えるかもね。
東大の難易度が下がるとしても、前期の定員増は殆ど関係ない。
東大が少し下がって、京大が少し上がるという感じでリンクするかもだね。
139エリート街道さん:2007/10/27(土) 12:18:12 ID:z16HkpVG
東工・一橋>京大

の序列が固定化する
140エリート街道さん:2007/10/27(土) 12:18:44 ID:uW57d7In
東大でも京大でも、ゆとり世代は社会に出てから相手にされない。
馬鹿は馬鹿。ゆとりはゆとりw
141エリート街道さん:2007/10/27(土) 12:56:07 ID:EIQm3kVE
>>140
あんたの書き込みは、正に、社会に相手にされてない人の書き込みだよ。
142エリート街道さん:2007/10/27(土) 13:06:35 ID:b0qhltQ4
>>139
ナイナイ
143エリート街道さん:2007/10/27(土) 13:09:14 ID:z16HkpVG
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen9m/index.html
2008年度入試用 国立大前期日程 B判定値

76 東大文T
75 東大文U、東大文V
74
73 一橋大法、京大法
72
71 京大経済
70 一橋大商
69 一橋大経済、京大文
68
67
66 一橋大社会



72 東大理T、東大理U
71
70
69 京大薬
68 京大理
67
66 東工大T、東工大W、東工大X、東工大Y
65 東工大U、東工大Z、京大農
64 東工大V
63 京大工

京大工って、二次3教科入試じゃない?
すでに東工大に負けてるね
144エリート街道さん:2007/10/27(土) 13:11:35 ID:mnv/GyK5
進研模試w 
145エリート街道さん:2007/10/27(土) 13:12:22 ID:7iU4wgmR
久しぶりに学歴板で目塩が活き活きしている件
146エリート街道さん:2007/10/27(土) 13:22:32 ID:cZlA5OsD
ttps://www.i-sum.jp/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

67 東大理I
66 東大理II 京大理
65
64 京大工(物理)
63 京大工(情報)
62 京大工(建築・電気電子・地球)東工大(1類・4類)
61 京大工(工業化)東工大(3類・5類・7類)阪大理(生物)
60 東工大(2類・6類)阪大理(物理)阪大工(応用自然・応用理工)
59 阪大理(数学・化学)阪大工(地球総合)
58 阪大基礎工(情報科学・化学応用・システム)阪大工(電子情報・環境エネ)
57 阪大基礎工(電子物理)
147エリート街道さん:2007/10/27(土) 13:30:37 ID:E5e1Gzjo
>>143
でも今年の受験者の中で学力No.1の可能性の高い人が来年、京大工に入学するからね。
去年(今春)も理学部や工学部トップの人たちは凄い成績で入学している。

さすがに、そういう点が東工大とは大きく違うだろう。
148エリート街道さん:2007/10/27(土) 14:18:23 ID:oPw8VDtv
すべては東京一極集中へ。特に文系はそう。
よって遠からず灯台>一橋>阪大>兄弟になるとおもわれ。
149エリート街道さん:2007/10/27(土) 14:24:27 ID:a7dxG3l8
東京一極集中はまた遠からず変わるだろうけどな
150エリート街道さん:2007/10/27(土) 15:47:18 ID:z16HkpVG
人口が多い地域の大学に、集中的に予算を配分するのは当然です。
歴史や格式にこだわってるから、いつまでも京大>阪大のまま。
人口が神奈川>大阪になっても、阪大>>横国のままだし。
151エリート街道さん:2007/10/27(土) 17:09:47 ID:cZlA5OsD
後期東工大に、東大理I組みが入ってくる可能性を
考えると、京大工と東工大はもう差が無いわな
152エリート街道さん:2007/10/27(土) 17:13:06 ID:JVyoF2B1
>150
横浜国立は神奈川県の代表大学ではありません。
神奈川県の代表は慶應大学です。
慶應と京大と連携したことにより、阪大は永遠に京大に
勝てないでしょう!
153エリート街道さん:2007/10/27(土) 17:38:39 ID:2ySmyfvF
私大ごときと提携した事により
ますますレベルが下がって
東大や一橋にますます差をつけられるだろう。

偏差値下降が著しいから鏡台もみさかいが
無くなってきているな。
154現代の潮流:2007/10/27(土) 17:40:54 ID:uTnzZNgG
横浜国立大は神奈川県に止まらず首都圏主要4大學のひとつです! 経済 経営
工学を基幹とするわが国のMITを目指す中規模のトップ大學ですよ!
慶応は神奈川では認知されていません。ただそこにあるだけです。地元での
影は薄く、横浜市大、神奈川大の後塵を拝していますよね? 首都圏で孤立した
慶応は関西に雄京都大に救済を求めたのでしょう。然し、京都大では全く話題に
ならず無関心もいいところでしょう。
155エリート街道さん:2007/10/27(土) 17:47:14 ID:JVyoF2B1
>154
横浜国大に合格しても高校の先生や予備校の評価には
なりません。
横浜国大は学生運動家を輩出した大学で、今でも就職が悪く
社会の日陰者として生きています。
156エリート街道さん:2007/10/27(土) 20:49:11 ID:KFqJhO8F
大阪の経済も盛り返してきたし道州制がきたら大阪>>京都になるんではないか?
157エリート街道さん:2007/10/27(土) 21:17:28 ID:a+KCR+3O
こんなことを何十年も前から言っているんだろうな
みっともない連中だ
158エリート街道さん:2007/10/27(土) 21:24:05 ID:sF8gPonB
まあ、ほんとうに少しずつだろうが差は縮まっているんじゃね。
別にどうでもいいが。
159エリート街道さん:2007/10/27(土) 21:57:09 ID:CbIF2MAX
京大OBだが、自分が受けたときより偏差値が低くなってると
なんか損した気分だな。
これは私大バブルのときの奴も同じだろうが。
自分が入ったときは単純に偏差値だけでみると東大と同じか
予備校によっては高いところもあったのに。
160エリート街道さん:2007/10/27(土) 22:14:26 ID:CcHrgTf5
現役の京大生ですが、京大生の大半は本当にレベル低いですよ…人のこと言えないかもしれませんが。
自分工学部ですが微積も満足に扱えないアホばっか。しかも危機感はゼロ。そのくせ授業に出席だけはする。
語学力もクズ。


もう京大ですらバカ大学ですよ。100人に一人くらいは呆れるほど頭の切れるのもいますが。
161エリート街道さん:2007/10/27(土) 22:17:05 ID:a7dxG3l8
それはどこの大学でも一緒ですよっと
162エリート街道さん:2007/10/27(土) 22:17:14 ID:07Tt8jmF
まあ俺は13年ほど前に東大理学部に入ったおっさんだけど
京大理学部に行った同級生とは同じくらいのレベルだったけど
京大工学部に行った奴は別次元のバカにしか見えんかったなw
工学部なんてしょせんその程度だろw
163エリート街道さん:2007/10/27(土) 22:17:17 ID:z16HkpVG
2008年度用難易度
東大・理科二類      67
京大・農・応用生命科学 63  森林科学62
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_no1.html

1991年度用難易度
東大・理科二類   66
京大・農・農芸化学 66  農業工学61
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991k.html

京大でも人気のある学部や学科は東大と対等だったが、最近は京大が全学的に凋落してしまった。
人気のない学科は昔からかなり低かった。
京大は学科を全部書かせるから、人気のない学科が足を引っ張ってしまう。
164エリート街道さん:2007/10/27(土) 22:17:32 ID:07Tt8jmF
理学部つーか理一に入ったんだけどね
165エリート街道さん:2007/10/27(土) 22:23:28 ID:66ragZmT
>>160
それは東大も変わらんよ
東大では頭が切れるのは30人に一人くらいだがw

京大は相対的にものすごく沈んでいるみたいだが、
それ以前に、日本の大学(というか受験生のレベル)が
全体的におしなべてレベルダウンしてることが問題。
166エリート街道さん:2007/10/27(土) 22:24:52 ID:CbIF2MAX
まあ、東京一極集中の影響と、昔は定員が東大>京大だったのに
東大が定員削減でほとんど(特に理系)東大=京大になった影響だろうな。

首都移転でもなきゃこの傾向はしばらくは続くだろうな。
167エリート街道さん:2007/10/27(土) 22:24:57 ID:z16HkpVG
2008年度用難易度
東大・理科一類 67
京大・理 65
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/

1991年度用難易度
東大・理科一類 68
京大・理 69
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991k.html
168エリート街道さん:2007/10/27(土) 22:56:19 ID:4zpgm3hE
東大に行っても、>>162みたいな奴にはなりたくねーな。
169エリート街道さん:2007/10/27(土) 23:17:06 ID:KFqJhO8F
文科省がいまだに昔からの格付けを用いたりしてるのがいけない
あとマスゴミ
170エリート街道さん:2007/10/27(土) 23:46:27 ID:CbIF2MAX
>>160
俺はいまより代ゼミ偏差値が5くらい高かったときに入ったが
そのときからすでに今の学生はレベルが低いって言われてて
実際、留年者もかなり増えてたからなあ。

今はどうなってるんだろ。
171エリート街道さん:2007/10/28(日) 01:27:37 ID:ZSTj5vcC
■ 私立大 この大学のここが凄い ■
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1189568000/

同志社
・自称西のトップ 
・西の早稲田
・就職も資格試験もそこそこに良い
・魅力的なキャンパス
・早慶学習院と並んで、歴史の教科書に出てくる数少ない大学

関西学院
・時々、京大の落選組が入学する
・西の慶応
・関西私学ではナンバー1のキャンパス
・金持ちの坊ちゃん穣ちゃんの巣窟
・関西一の学閥とブランドのおかげで、就職は良い


172E ◆07MHsv7dUw :2007/10/28(日) 01:36:36 ID:lllIaLI/
>>1
確かに、京大、阪大の偏差値は下がっているようですね。
でも東大も上がってはないと思う。東大、京大、阪大、早慶などの高偏差値の大学をはじめ
偏差値は下がっていくでしょう。大学受験人口はこれから減少していけば底辺大学が倒産していき
偏差値が上がらない現象になる。
理系で物理の偏差値をあげるのが難しいと同様のことですね。
173エリート街道さん:2007/10/28(日) 10:38:45 ID:DC2mLnTE
母集団の質があがれば偏差値は低くなるからな
174エリート街道さん:2007/10/28(日) 11:45:22 ID:t0H3CNh8
東大理3
1991年 73
2008年 73
175エリート街道さん:2007/10/28(日) 15:02:47 ID:v3ecnEed
関西の特徴はいわゆる早大慶大附属のような文化がないこと
関東だと京大下位阪大神戸大に行くような層が中高から早慶附属行ってたりするからな。
中高受験と国立大学受験は違う。中高受験で成功しても大学受験は量が多いからダメになることもある。
甲陽洛星星光でも全員が神戸大阪市大以上にいけるわけではないしね。
関西私学最高の同志社でさえも個人レベルではともかく大学レベルだと
京大阪大神戸大阪市大の次だしな。高校で受験勉強しないかんから
阪大神戸大は阪市大は財政界・芸能の分野では早慶には劣るよな。
実力主義、逆にいえば下から上がるような奴はバカモンとか馬鹿にされる。
いいことなのかわるいことなのかは知らん。
176エリート街道さん:2007/10/28(日) 15:15:18 ID:t0H3CNh8
<お受験コース>
灘・甲陽・洛星・東大寺・洛南・星光・大教大付属→京阪神

<お受験付属コース>
同志社・同志社国際・同志社香里→同志社大学
関西学院→関西学院大学
立命館・立命館宇治・立命館慶祥→立命館大学
関大第一・関西大倉→関西大学
神戸女学院→神戸女学院大学

<庶民コース>
北野・茨木・大手前・四条畷・高津・天王寺・生野・三国丘→大阪市立・大阪府立
177エリート街道さん:2007/10/28(日) 19:49:11 ID:0K4TylVY
>>175
とりあえず無知なのはわかった
178エリート街道さん:2007/10/28(日) 20:13:40 ID:kerearKf
>>175
財政会?政財界のこと?
179エリート街道さん:2007/10/28(日) 20:21:30 ID:bYR95XnD
>>176
関西大倉→関大
の意味がわからない

関西第一・関大北陽→関大だろ
180エリート街道さん:2007/10/28(日) 21:19:49 ID:o1mC122/
関西大倉は関大の付属でもなんでもないぞw
かつて、10年間ほど立命館と提携していたことがあったが
関大の合格者数が多いというだけの話
181エリート街道さん:2007/10/28(日) 21:45:01 ID:CCjX7eNw
ID:t0H3CNh8
何こいつ。お受験だの庶民だの遅れたばばぁか?

同志社・同志社国際・同志社香里→同志社大学
少女殺傷犯罪コースじゃないかw気持ち悪い
182エリート街道さん:2007/10/28(日) 21:47:37 ID:27TMO0zj
お受験→東大寺学園は、放火・集団オナニーコースだしな。
183エリート街道さん:2007/10/28(日) 21:50:04 ID:CnlkphXp
>>173
統計学の初歩から勉強しよう。
184エリート街道さん:2007/10/28(日) 21:53:57 ID:Nn9sMMk5
>>175
二世とか芸能で大学評価するなよw
185エリート街道さん:2007/10/28(日) 22:22:01 ID:lHqUy19S
京大が凋落した理由

理系国語
現代文・古文3題のうち2題選択

現代文・古文3題必答


俺的には千里丘陵にある阪大が好きなんだが 
186エリート街道さん:2007/10/28(日) 23:56:42 ID:WGkvvqiE
理系受験で現代文を課すのは大いに結構だが、古文を課すのは狂気の沙汰とか思ってしまう。
京大工学部、来年くらいから二次で国語が追加されるとか聞いたが。
187エリート街道さん:2007/10/29(月) 00:35:12 ID:XQlvjZXN
>>186
東大に言ってやって下さい
188エリート街道さん:2007/10/29(月) 00:36:58 ID:XQlvjZXN
>>186
東大に言ってやって下さい
京大が工学部に国語入れたら優秀なやつは東大狙うようになるし国語したくないやつは阪大狙うからますます凋落するぞ
189エリート街道さん:2007/10/29(月) 01:22:43 ID:op+YsqAA
● 2007年度、TOP410社への大学就職率:
ソース http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html  

阪大 35.3% >> 京大 ★32.6%

● 卒業者の就職率: 

阪大 80.3% >> 京大 ★72.6%

どうやっても、阪大>>★京大しかでないww
190エリート街道さん:2007/10/29(月) 04:29:35 ID:cfpcHDnm
★★★★★★「A級」イレブンプロフィール★★★★★★

日本を代表する11大学…東阪京、一工神、東名九、早慶

東大・・・・日本の最高峰にして最強大学。
阪大・・・・すでに質(少数故に)と実力で京大を超える。憎まれる程の猛者。世界がライバル。
京大・・・・歴史では東大に次ぐ。阪大につぐ3番手校。3番手を維持できるかが課題。
東工・・・・理工系の雄。日本のMIT。硬派で実力肌。
一橋・・・・社会科学系の雄。エリートビジネスマン養成校。
神戸・・・・六甲台は西の社会科学のメッカ。実務肌の商学エリートを多数輩出。
東北・・・・学究の徒にして文句無しの実力派。日本のハイデルベルグ。
名大・・・・躍進著しいフレッシュ大。ノーベル賞トリプル受賞も夢ではない。
九大・・・・医学部旧御三家、産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞も射程内に。
慶應・・・・私学の雄。政界・財界のトップを輩出するブランド大学。
早大・・・・慶應と並ぶ私学の頂点。日本の各界に巨大な足跡を残す。
191エリート街道さん:2007/10/29(月) 07:32:55 ID:ob82v84n
>>176

<お受験コース>
灘・甲陽・洛星・東大寺・洛南・星光・大教大付属→京阪神
 神には殆ど行かないね(笑)。恥ずかしいからねw
192エリート街道さん:2007/10/29(月) 07:50:07 ID:zRVAIB+u
>>191
灘から阪神は医以外殆どいないな。

まぁ、こんな感じか。
灘→東大・京大医
甲陽東大寺→京大法理工経済・阪大医
洛星星光西大和→京大工経済・京府医奈良県医
193エリート街道さん:2007/10/29(月) 09:56:07 ID:3YUCHNAu
「阪大」とか普通に恥ずかしいんですけど・・・
194エリート街道さん:2007/10/29(月) 10:17:58 ID:XEVbrhnC
>>193
それは、東大のみが言える。
195エリート街道さん:2007/10/29(月) 10:19:30 ID:XEVbrhnC
>>192

阪大医>京大医>>>>京大法理工経済なんだけど。
196エリート街道さん:2007/10/29(月) 10:21:09 ID:4mTnxq/K
>>194
早慶から見ても阪大は恥ずかしいよ。受ける時点で恥。
197エリート街道さん:2007/10/29(月) 12:41:25 ID:w/t1jod/
学校信者どもきめぇwww
198エリート街道さん:2007/10/29(月) 18:01:47 ID:QmLvwAQ8
ワスゴミが地方旧帝・ICU・中央・明治・上智を叩きまくってるわけよ。

早稲田の持ち上げぶりは異常すぎ。
2ちゃんねる学歴板の有識者ならとっくにその危険性は気付いている。
いかに国民にこの危険性を知らせ、わすごみを叩くか?
それが問題だ。
199エリート街道さん:2007/10/29(月) 19:06:39 ID:dd07rAg9
>>198
それはお前がおかしいだけ
自分じゃ分からんのだろうね
知的レベル低すぎ
さすが大阪
200エリート街道さん:2007/10/29(月) 19:51:09 ID:HziLdi/N
文系においては圧倒的に京大>阪大?

ってか阪大経済学部志望だったけど、このスレみて京大志望になりますた。

今は受験の為に必死に勉強している高校3年生です。

2ちゃんねるに人生を左右された男と呼んでください。

いい方向に左右されたと思っております。
201エリート街道さん:2007/10/29(月) 19:56:16 ID:XQlvjZXN
>>200
京大の経済は………
まぁ好きにしたらいい
ちなみに学歴板のurlをよくみとけ
202エリート街道さん:2007/10/29(月) 20:01:48 ID:DsOXU3Ot
194 名前:エリート街道さん :2007/10/29(月) 10:17:58 ID:XEVbrhnC
>>193
それは、東大のみが言える。


195 名前:エリート街道さん :2007/10/29(月) 10:19:30 ID:XEVbrhnC
>>192

阪大医>京大医>>>>京大法理工経済なんだけど。


語るに落ちたな目塩=東大工作員w
203エリート街道さん:2007/10/29(月) 20:07:59 ID:vz/sjiDI
早慶は論外として、

関西が景気悪いね。京大はド田舎だし。
204エリート街道さん:2007/10/29(月) 20:10:13 ID:63OnxKwf
>>200
いろんな意味で\(^o^)/
205エリート街道さん:2007/10/29(月) 20:24:01 ID:AcOpPps2
46 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 20:55:18 ID:KtPtEwFE
京都大学総長 尾池和夫氏
http://shingakunet.com/career-g/interview05/daitan/daitan_chapter010.html

社会との関係でひとつ困っていることがあります。偏差値です。
受験の指導者は、偏差値で大学を選ばせています。
私も高校時代、「お前は東大へ行け」と言われたのに反発して京大へ来たのですが、そういう入学者が減っています。
ほんとうにほしいのは、偏差値が高ければどこでもいいと考える人間ではなく、京大にあこがれ、どうしても京大に入学したいという学生です。
それと同時に学問が好きな人がほしい。言い古された表現ですが、好きこそ物の上手なれです。
京大は卒業生の満足度が高い大学なのですが、若い世代の満足度は低くなってきている。
こんなところにも、偏差値指導の弊害が出ているとみています。


まぁ京大は偏差値に興味ないらしいな



ま、こういうことなんだろ
206エリート街道さん:2007/10/29(月) 21:25:46 ID:qPA7I06w
かつての御三家、武蔵高校の校長も似たようなこといってたな。
没落するところは同じようなことをいう。
207エリート街道さん:2007/10/29(月) 21:28:55 ID:w/t1jod/
そりゃ
「偏差値なんかどうでもいいよ」
って言ってるのに偏差値で評価を下せば没落したように見えるに決まってんじゃねえか
208エリート街道さん:2007/10/29(月) 21:33:12 ID:khXMb62L
おまいら、読解力が足りないぞ。

>>205を読めば、どう解釈しても、東大クラスの高偏差値の学生に、
偏差値で東大を選ばずに、京大にきてほしい、ということだろうが。
209エリート街道さん:2007/10/29(月) 21:40:04 ID:l5C9BHS8
>>208
それもあるだろうが京大の校風を理解できないならたとえ京大これる偏差値でも京大来ないでくれって言ってる気がする
京大の校風理解できずに行くやつがいてそいつらの卒業時の能力の低下とニート率も嘆いているのでは?
210エリート街道さん:2007/10/29(月) 22:02:44 ID:XW20tiqk
>「お前は東大へ行け」と言われたのに反発して

ここがポイントだな。
つまり、俺は東大に行こうと思えば行けましたよ、と。

こういう入学者が減ってます、ということは、
京大の学長が東大との差が開きつつあることを
認識していると言うことだろ。
211エリート街道さん:2007/10/29(月) 22:06:55 ID:U5C81khn
おお目塩。このスレで生きとったか。まぁ元気でめでたい。
212エリート街道さん:2007/10/29(月) 22:07:35 ID:ulG4w4S/
>>208が正解。
俺は京大が好きだから、総長が>>205みたいな事を言うのは寂しい限り。
213エリート街道さん:2007/10/29(月) 22:23:20 ID:bSn5JITK
>「お前は東大へ行け」と言われたのに反発して京大へ来た

>ほんとうにほしいのは、(中略)京大にあこがれ、どうしても
>京大に入学したいという学生です。


上と下は矛盾しているよな。京大にあこがれているなら、
教師に反発する必要はないんじゃないの?
214エリート街道さん:2007/10/29(月) 22:28:01 ID:l5C9BHS8
【大学】多彩になる大学オリジナルグッズ…品揃え豊富な京大 [07/10/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193661204/
215エリート街道さん:2007/10/29(月) 23:11:39 ID:v09WJVMH
20 名前: コピペ 投稿日: 2000/08/24(木) 21:48
1975年度偏差値(国立理工系)
60.0 東大理一 東大理二 京大理
57.5 東工大全類 京大工 東北理 阪大理
55.0 都立理 横国工 名大理 名大工 阪大工 神戸理 九大理 九大工
52.5 北大理一 北大理二 東北工 都立工 阪大基礎工 神戸工 阪市理
50.0 阪府工 阪市工
216エリート街道さん:2007/10/29(月) 23:15:41 ID:63OnxKwf
↑阪大って今に比べると基礎工とかはかなり下じゃね?
偏差値だけを見たらだけど。
217エリート街道さん:2007/10/29(月) 23:20:36 ID:XQlvjZXN
基礎工できたの60年代だしあんま人気なかったんでないか
218エリート街道さん:2007/10/29(月) 23:20:38 ID:Tg/NghDI
東大前期落ち阪大後期>鏡台前期。

鏡台が後期を廃止したことによって
東大落ちの優秀層を拾う事に失敗して
東大レベルの受験生を阪大に奪われた鏡台。

よって、今後トップ層は
阪大>京大となり、

凋落度合いは加速度的に増すだろうな。

後期を廃止するとか自殺行為も良いところ。
まさに飯男の思い通りのシナリオになっている。
219エリート街道さん:2007/10/29(月) 23:25:08 ID:Tg/NghDI
>>213
同じようなこと石原も言っていたな。

「俺は東大の権威主義が嫌いだから
 東大に行けたけれども敢えてリベラルな一橋にした。」

後、どこかの著書で慶応SFC卒の人が
僕は東大の文三に合格できたけれども
SFCの教学内容に惹かれてSFCを選んだ
って宣言している人間も居たな。

そういうのを世間じゃ「負け惜しみ」あるいは「酸っぱいブドウ」
って言うんだけどな。
220エリート街道さん:2007/10/29(月) 23:25:33 ID:XQlvjZXN
>>218
総長は前期で京大きたいやつしかいらないって感じじゃないか?
221エリート街道さん:2007/10/29(月) 23:28:03 ID:U5C81khn
>>218
おお目塩。このスレで生きとったか。まぁ元気でめでたい。
222エリート街道さん:2007/10/29(月) 23:41:58 ID:Tg/NghDI
見えない東大の亡霊と戦っているようだな。
お薬出しときます。

そもそも
総長がわざわざ
「俺は本当は東大に行けたんだけど、
 反抗期で親に反発して京大に行ったんだ。」
と言い訳がましく説明する辺り、東大コンプレックスの強さというか、
東大への未練が感じられるな。

本当に、憧れて来たならわざわざ東大を引き合いに出す
必要無いじゃん、みっともない。
223エリート街道さん:2007/10/29(月) 23:45:16 ID:9Nvljbwe
1986年 共通一次自己採点資料 2次合格への目標得点
東大理一860 理二850
東工大一類830 二類820 三類810 四類820 五類835 六類815
京大工機械系860 電気系865 数理855 情報865 土木系840 衛生835 建築系845 化工845 工化855 合化835 石油825 高分子835 原子核865 資源820 金属系830 航空865
大阪大工機械産機830 精密815 電気835 通信820 電子835 応物825 土木805 建築820 応化825 応用精化790 醗酵820 原子力820 金属795 冶金790 溶接785 造船785 環境810
基礎工機械800 電気820 制御820 情報835 物性物理800 化工790 合化790 生物800
東北工機械系760 電気情報系785 応物系785 土木系745 建築系760 化学系750 原子核系785 資源系760 金属系750
名大工機械機械2800 電気電2電子800 電子機械830 応物795 土木775 建築790 化工785 応化合化800 原子核795 金属鉄鋼760 航空840 神戸工機械系790 電気系805 計測775 システム785 土木770 建築系785 化工770 工化770
224エリート街道さん:2007/10/29(月) 23:48:18 ID:PSiQ4xxE
昔は教師に進路を決められる傾向が強かったんだろ。
飯男は自由な学校でよかったじゃん。
225エリート街道さん:2007/10/29(月) 23:50:42 ID:WJtZYnnu
エリートネットhttp://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り
【男性会員資格】
A. 以下に列挙する大学出身のOBの方
1. 東京大 10. 筑波大  19. 立教大
2. 京都大 11. 横浜国立大 20. 法政大
3. 東北大 12. 神戸大 21. 学習院大
4. 北海道大 13. 慶應義塾大 22. 国際基督教大 
5. 名古屋大 14. 早稲田大 23. 同志社大
6. 大阪大 15. 上智大 24. 関西学院大
7. 九州大 16. 中央大 25. 立命館大
8. 一橋大 17. 青山学院大
9. 東京工業大 18. 明治大

以下、不要
226エリート街道さん:2007/10/30(火) 01:05:17 ID:s/oRa6n4
433:エリート街道さん :2007/10/30(火) 00:55:19 ID:VDYTnWFM
http://careers.jpmorgan.co.jp/careers/newgrad/about_entory/event.html
JPモルガン 2009年度新卒採用 キャンパスセミナー開催大学


Goldman Sachs Global Leaders Program 参加可能大学


外資の指定校は東京一工早慶上智ICUの8大学


西は京大だけという
やっぱ東京と関西じゃいろいろ見方が違うらしい
227エリート街道さん:2007/10/30(火) 01:13:26 ID:HUKCb1xs
上智とICUってw
228エリート街道さん:2007/10/30(火) 01:13:49 ID:vbr9w0r6
ttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
東大・京大除くトップ理工系の実偏差値
;( )は代ゼミ(合格者平均)との差

東工大      −60〜62(−3〜+1)
慶應義塾大 理工 −59〜62(−7〜−2)
早稲田大 先進理工−58〜61(−8〜−5)
早稲田大 基幹理工−59(−5)
早稲田大 創造理工−56〜59(−8〜−4)
上智大 理工   −54〜56(−7〜−3)
理科薬      −57〜59(−7〜−5)
229エリート街道さん:2007/10/30(火) 01:24:59 ID:VDYTnWFM
>>228

代ゼミは私大模試を開催しているから国立と私立は母集団が異なる。
河合と駿台は同じ。
230でも駿台と河合が大体予想出来る:2007/10/30(火) 01:30:13 ID:3+3gNosg
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
代ゼミ66以上合不合格数(受験総数に占める割合)70以上合不合数
岡山医 19○12● (65.9%) 06○01● -------旧六上位
神戸医 08○10● (54.5%) 03○03●
慶医 22○90● (49.1%) 10○16●
医歯医 08○13● (43.7%) 03○02●
理一 60○31● (37.2%) 03○02●
慈恵 42○42● (36.7%) 11○05●
北大医 12○07●(30.6%) 03○01● -------旧帝下位
千葉医 08○06●(29.1%) 02○04● -------旧六中位
理二 28○16● (27.1%) 03○02●
日医 22○19● (26.6%) 03○02●
横市医 05○08● (26.0%) 02○00● -------公立上位
大医 18○06● (23.7%) 06○01●
金沢医 06○04●(20.0%) 01○01● -------旧六下位
自治 15○61● (19.5%) 01○04●
京大工 30○08●(18.7%) 08○02●
早先進 145○48●(18.4%) 29○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
昭和医 22○10●(16.5%) 01○02●
順天医 13○11●(15.0%) 01○01●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
早理工 263○55● (13.3%) 49○01●
杏林医 14○08●(12.7%) 03○00●
富山医 04○00●(12.1%) 00○00● -------国立下位
東医 12○11● (10.5%) 01○01●
早基幹 60○02●(10.1%) 14○00● 早創造 58○05●(9.6%) 06○00●
京大農 05○00●(8.3%) 00○00●
東海医 02○11●(7.4%) 01○00●
群馬医 02○01●(6.9%) 01○01● -------国立底辺
福島医 03○00●(5.5%) 00○00● -------公立下位
日大医 04○08●(5.4%) 01○01●
東工大 15○05●(4.8%) 03○01●
231エリート街道さん:2007/10/30(火) 12:56:16 ID:iaSZzr1/
阪大なんて学歴一生背負いたくない
232エリート街道さん:2007/10/30(火) 16:23:20 ID:/76da5F5
>>231
なら神大行け
233エリート街道さん:2007/10/30(火) 16:53:16 ID:JQuBS8Xf
>>231
安心しろ。お前は受からないから。
234エリート街道さん:2007/10/30(火) 18:51:58 ID:A/RE7goe
>>213
君、読解力ゼロ?
235エリート街道さん:2007/10/30(火) 19:31:00 ID:EITQOKok
>>231
東大か京大卒なら許す。
それ以外ならm9プギャーとしか言えん。
236エリート街道さん:2007/10/30(火) 19:39:26 ID:nxI0XPTV
大学別にみる大学発ベンチャー企業数=国立大学(10社以上の大学)
東京大学(101)
大阪大学(70)
京都大学(62)←←
筑波大学(61)
東北大学(52)
九州大学(46)
九州工業大学(42)
東京工業大学(40)
北海道大学(37)
神戸大学(34)、
名古屋大学(32)
広島大学(31)
http://news.livedoor.com/article/detail/3316722/
237エリート街道さん:2007/10/30(火) 20:31:31 ID:nxI0XPTV
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【2008年度】京都大学スレッド4【京大受験生】 [大学受験]
【読売テレビ】吉田奈央【新人アナ】 [アナウンサー]←←←←←←←←
【晩秋の六甲】神戸大学07年度PART9【猪と神大生】 [大学生活]
【本気終了】大阪大学54【一限全滅】 [大学生活]
238エリート街道さん:2007/10/30(火) 20:43:30 ID:EM8infnG
>>205
その文はただ単に
親が東大行って欲しいと言っただけで
総長が東大のレベルに達していたとはどこにも書かれていないんだが。
どう読んでも東大行けなかったコンプレックスを正当化しようとしているように
しか見えない。総長がこんな発言をするなんて情けない。

そして、既に指摘のあるとおり
親に反発して京大に行ったんだったら
憧れの理由にはならない。
明らかに矛盾しとるがな。

そういえば、阪大の総長も偏差値はもはや関係がなくなっており
卒業後どれだけ大学で学べたかと言う
指数が重要だと同じような事を言っている。

239エリート街道さん:2007/10/30(火) 20:50:29 ID:beSaTwkM
京大復活
ttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
全国判定模試
68 東大理I
67
66
65 京大理 京大工(建築・物理)
64 京大工(情報・電気電子・地球)
63 京大工(工業化) 東工大(1,3,4)
62 東工大(6,7)
61 東工大(2,5)

全国模試
65 東大理I
64
63 京大理 京大工(物理)
62 京大工(建築・情報・電気電子)
61 京大工(工業化・地球) 東工大(1)
60 東工大(4)
59 東工大(2,3,5,6,7)
240エリート街道さん:2007/10/30(火) 20:52:19 ID:9ol491c9
>>238
そして、既に指摘のあるとおり
親に反発して京大に行ったんだったら
憧れの理由にはならない。
明らかに矛盾しとるがな。

これの理由説明を頼む
241エリート街道さん:2007/10/30(火) 20:55:13 ID:EM8infnG
理由説明ってそのままだろ。

親に反発して、というのが理由なら
憧れて進学したことにはならない。
242エリート街道さん:2007/10/30(火) 21:01:56 ID:WJaJkbrk
>>205のリンク先を読むと、まぁ、可もなく不可もなくといったことが書かれているんだが、
「「お前は東大へ行け」と言われたのに反発して京大へ来たのですが、」
この一文がすべてを台無しにしているよな。

日本で2番目に設立された帝大として長い歴史を誇っているのに、未だに
東大を引き合いに出さなきゃいけないところが、凋落の原因だろうな。
243エリート街道さん:2007/10/30(火) 21:16:30 ID:EM8infnG
総長がライバルはハーバードと公言し
ている東大とはえらい違いだな。


244エリート街道さん:2007/10/30(火) 21:24:12 ID:WJaJkbrk
ハーバード大学が大学のモットーとして「真理」を掲げたのに対し、
後から出来たイェール大学は頭に「光」を付け加えて、「光と真理」を掲げた。

京大は東大よりも後に出来たのに、イェール大学みたいな、先発組より良くなろう、
という気概に欠けているんだよな。
245エリート街道さん:2007/10/30(火) 22:10:49 ID:7aQTU6fK
さすがネットの世界だ。
好みの妄想がどこまでも広がっていくw
246エリート街道さん:2007/10/30(火) 22:16:19 ID:EITQOKok
>>245なりの褒め言葉
247エリート街道さん:2007/10/30(火) 22:28:55 ID:tAblY1BK
イェール大学の場合は、ハーバードと共通の価値観(真実)の上で、
さらに、後発組として新たな価値(光)を付け加えた、という形を
取っている。

ところが、京大は東大のアンチテーゼを掲げて、
東大を否定する、という形を取っている。
(これは、学長の「東大に行け」に反発して・・という発言に
こういう指向が如実に顕われている。)
そして、阪大は京大のアンチテーゼを掲げた。

結果として、東大と京大の差が広がり、京大と阪大の差が
縮まったなら、東大の価値観が正しく、京大が間違っていた、
ということだろ。
248エリート街道さん:2007/10/30(火) 22:55:23 ID:gx0HaAnI
勝手な思い込みに浸っていられて幸せそうだなあ
249エリート街道さん:2007/10/31(水) 00:45:07 ID:gtM7BaiB
さすが学歴板だな
250エリート街道さん:2007/10/31(水) 00:53:39 ID:WWE41B1G
>>247
東大や京大の関係者でもないのに、
いい気になって
251エリート街道さん:2007/10/31(水) 03:31:22 ID:TmMbBTFA
東大>>>京大=阪大

になっちゃったのものな、今の時代。



252エリート街道さん:2007/10/31(水) 03:54:59 ID:5H7jwY/E
さすがに京大=阪大はないだろ…
253エリート街道さん:2007/10/31(水) 04:14:46 ID:TmMbBTFA
大学の実力では既にそうなっている。

外大合併で阪大の学部の規模だけでいえば
東大を凌駕したしね。

254エリート街道さん:2007/10/31(水) 04:20:07 ID:a5fAET0K
早く目白大に追いつけ。まってるぞ。
255エリート街道さん:2007/10/31(水) 04:23:42 ID:V8/zdSQR
>京大は東大よりも後に出来たのに、イェール大学みたいな、先発組より良くなろう、
>という気概に欠けているんだよな。

全くその通りだな
何かの東大京大総長対談の記事で、

京大の現総長が、東大の現総長(京大総長よりもかなり年下)に、
「東大を京大の兄貴と呼ばせてください」なんて、卑下した言い方
を堂々としていたが、情けない総長だよな
東大には逆らわないので永久に2番手にいさせて下さい、ってお願いしているようだ
理系の優れた京大のはずなのに何か革新的な取り組みをするわけでもなく
東大アンチが伝統とかかっこつけているけど、やってることは超保守的で閉鎖的な機関。






256エリート街道さん:2007/10/31(水) 04:25:56 ID:FQiSsshQ
最も実質難易度に近いと言われる駿台・河合を元にランク付け(BY 週刊朝日)
ttp://debucho.freeservers.com/sougouhensa-asahi.html

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68  54.6 60.5  8    3
H明治法      66  54.1 61.2  7    4  
I立教法      65  54.1 60.8  6    4  
J青山法      64  53.7 60.6  7    4
K関西学院法   64  53.6 60.5  7    4
L立命館法    64  53.4 59.2  8    4
M関西法      62  52.1 56.8  8    4
N法政法      61  51.0 57.0  10   4
O慶応法(政治) 67  50.5 59.4  8    4  
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上
257エリート街道さん:2007/10/31(水) 06:40:01 ID:fd57hJXl
>256
今から30年前(1979年)の記事でも出すな!!
258エリート街道さん:2007/10/31(水) 18:57:53 ID:AuQX7P5n
>>255
勝手な妄想はやめとけよ
259エリート街道さん:2007/10/31(水) 19:10:10 ID:oaM0JyYR
それで気が済むなら安いものじゃないか
260エリート街道さん:2007/10/31(水) 19:47:47 ID:TJ7AxNGT
東大が後期廃止したらどうなるかわかってんのw
261エリート街道さん:2007/10/31(水) 19:53:35 ID:b83e1heh
>>260
わからないので教えてください
262エリート街道さん:2007/10/31(水) 21:14:19 ID:VrkMgDe+
文系
京都>>大阪
理系
京都≧大阪
263エリート街道さん:2007/10/31(水) 21:44:29 ID:9PJTLzeR
>>260

東大が後期を廃止したら
前期の偏差値が跳ね上がるだけ。

東大後期を受験する人間は
東大前期受験組か、はじめから東大後期狙いの人間かの
どちらかしか居ない。

よって、後期を廃止すれば
東大前期落ちを拾えなくなって
レベルダウンする鏡台等とは条件が違う。


264エリート街道さん:2007/10/31(水) 21:54:58 ID:zBnoxewk
これまでと違うタイプの目塩が出現してる予感
265エリート街道さん:2007/10/31(水) 21:57:17 ID:9PJTLzeR
>>262
文系でも経済学部に限っていえば
阪大>>京大だけどね。
266エリート街道さん:2007/10/31(水) 22:48:02 ID:YfwDNVHE
>>265
いつまでもマル経に固執してたから仕方ない
267エリート街道さん:2007/10/31(水) 23:19:15 ID:cd5CyDhj
でも京大のマル経は世界でトップクラスに君臨している。
他の文系学部も思想哲学系の分野で共産主義的研究をして活躍している学者は以外といる。
ただしマル経はゲーム理論の確立で抹殺されている
268エリート街道さん:2007/10/31(水) 23:21:41 ID:9PJTLzeR
そう、京大が凋落した理由の一つには
学風がアカだからというのが大きいな。

台湾の李登輝が日本に来て
母校の鏡台を見学したいと言った時
鏡台は共産主義国中国の圧力にビビッて
立ち入り拒否した。

269エリート街道さん:2007/11/01(木) 00:02:39 ID:YY6FMhD+
>>1
ソース出せ
270エリート街道さん:2007/11/01(木) 00:35:01 ID:Ce7ElMYt
>>263
前期の定員が増えることを忘れているね。
前期で受かる見込みのある受験生が東大後期に絞ったりはしないこと、定員増で従来前期に落ちて後期で受かる層が前期で受かるようになることを考えれば、偏差値が上がりようがないことは馬鹿でもわかる理屈。
自分でも訳の分かっていないようなレスをするな。
271エリート街道さん:2007/11/01(木) 00:35:42 ID:UnVLFvc2
京大が凋落したのは数学の難問と入試傾向の特殊性だよ
公立組を門前払い
中高一貫私立にとってきわめて有利な試験だからね
272エリート街道さん:2007/11/01(木) 00:40:49 ID:4OHuP4gI
京大の数学が難問って、どこから出た話だ?

6問中4完が平均的な合格ラインだろ。

0完でも受かることがある東大に比べたら、
かなり易しいぞ。

強いて言えば、取りこぼしができないから、
きちんと訓練を受けた中高一貫の方が有利という
理屈なら分かるが。
273エリート街道さん:2007/11/01(木) 00:45:28 ID:KRmAIiet
<文系・理工系 総合>

SS 東大 京大
========超エリートの壁===================
A+ 名古屋
A 大阪 東北 九州  
A- 北海道 慶応(最上位)早稲田(最上位)
=================エリートの壁================================================
B+一橋 東京工業 市大 横国 筑波 千葉 東京外語 お茶ノ水 慶応(上位)早稲田(上位)  
B 神戸 広島 岡山 慶応(下位) 早稲田(下位) 関西学院 
B- 首都 東京理科 明治 立教 同志社
=================一流の壁=========================================================
C+ 金沢 熊本大 東京農工 名古屋工業 東京学芸 阪府 京府  津田塾
C埼玉 新潟 静岡 奈良女 電気通信 九州工業 京工繊 横市 名市 中央 立命館 
                          青山学院 学習院 
C-滋賀 信州 群馬 茨城 三重 小樽商 徳島 法政 南山 関西 
=================二流の壁===========================================================
D+ 都留文 宇都宮 岐阜 長崎 鹿児島 成蹊 成城 明治学院 国学院 武蔵 西南 
D 和歌山 岩手 山形 山口 富山 香川 愛媛 弘前 高崎経済 日大 専修 
274エリート街道さん:2007/11/01(木) 00:53:30 ID:62nby66z
>>271
そもそも中高一貫で
本当に優秀な奴は東大(特に文系)か
国立医学部に抜ける。

そんな中高一貫の残りカスよりは
公立高校から鏡台に行く奴の方が
優秀な奴が多いんじゃない?


275エリート街道さん:2007/11/01(木) 00:56:29 ID:62nby66z
>>270
文系では東大は前期で大幅に定員を減らしたから
今更、後期廃止の影響で
前期の数を多少増やしても殆ど影響は無いだろ。

むしろ、優秀な層を余分に受け入れられるから
偏差値は上がるんじゃないの。
276エリート街道さん:2007/11/01(木) 00:59:20 ID:UnVLFvc2
>>274
上位の話をしてるんじゃねえよw
公立から京大は凄いできるやつか初めから京大狙いだしな
普通は傾向の特殊性から京大に受かる実力があっても阪大にするんだよね
277エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:01:44 ID:Ce7ElMYt
>>275
その新たに受け入れられるべき優秀な層はどこからくるのかと言う話。
当たり前だが、国内に東大以上の難易度を誇る大学は存在しないのだから、その新たな「優秀な層」は従来の合格者平均層よりも下。
だから全体の難易度、つまり偏差値が上がるはずがない。

わかりますか?
278エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:03:04 ID:62nby66z
理系は知らんが
文系では
鏡台はセンターと二次の比率は
法が1:2
経済が1:2.2
文が1:1.5

東大の1:4
一橋の1:3
と比べて明らかにセンター比率が高い。

だから、殆ど差のつかない二次よりは
センターの点数で決まってしまう。
だから傾向の特殊性が関係あるのか疑問。
279エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:03:49 ID:62nby66z
>>277
ヒント:国立大学医学部
280エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:04:35 ID:Ce7ElMYt
念のために分かりやすく言うと、偏差値を上げるだけの優秀な層は今まで、つまり後期を廃止して前期の定員を増やすまでどこの大学に行っていたのか?ということ。
281エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:06:43 ID:Ce7ElMYt
>>279
>>275から判断するに、どうやら医学部は文系に属しているという訳か。キミのおつむの程度がよくわかったよ。

282エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:06:46 ID:UnVLFvc2
東大後期が廃止になったら
地方人   前期東大 後期地底
首都圏民  前期東大 後期京大か一橋かな
283エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:07:15 ID:Nnlo5nNg
>>276
それはあるな
京大は特殊すぎるんだよな
文系にも行列やらしたりなんなり
理系も工学部は公民選んだらダメだったり
それで最終的に京大に行けても阪大行く(行かざる?)やつが結構いる(理系)
俺、河合でバイトしてて全統での分布や相談の経験からそう思った
河合のランキングは2.5刻みだから差があるように見えるけど実際、あんまり差はないんじゃないかな?

284エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:09:05 ID:Ce7ElMYt
>>282
京大は後期を全面廃止していなかったっけ?
285エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:10:04 ID:Nnlo5nNg
>>282
京大に後期はありません
286エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:11:56 ID:BOUrCJne
数学のつまらん話題が延々続いてるが、発言者は東大か京大の関係者か?

難易度が高い方が上みたいな議論になってるが、そうか?
少し考えれば分かるはずだが、数学の難易度が高くて0点でも通るほどなら、
素点獲得は難しいわけで、数学が苦手でも入れる大学ということ。

難易度が高ければいいというものでもない。
287エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:14:49 ID:62nby66z
その通りで
むしろ数学の問題を難しくすればするほど
逆に数学の苦手な受験生が入り易くなるという
有名なパラドックスが受験界にある。

その有名な例が高校受験では開成の入試
大学受験では過去の一時期の東大入試。

その時期の東大の問題は文理問わず
滅茶苦茶な難問が続出したため
数学ではほとんど差がつかず
社会や理科で差がついて合否が決まるという事態が
起こった。

288エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:19:26 ID:BOUrCJne
>>287
君は本質をよく分かっているよ。
289エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:51:55 ID:NT7BMTA3
京大文系は地歴2科目必要だから前期京大一発勝負みたいなところがあるよね
地歴公民合わせて3科目完璧にこなせる奴は別だが、なかなかそうはいかない
まあともあれ、前期京大落ちた場合後期一橋は厳しいにせよ、後期阪大受かってるやつが結構いることも事実
290エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:57:37 ID:62nby66z
と言っても
二次で地歴一教科のみ(センターで二次選択以外の地歴公民選択)
の上点数配分も低く、私大型の一問一答形式が中心で
東大や一橋のような超論述型難関問題でないから
誰もまともにやる奴は居ないだろ。


291エリート街道さん:2007/11/01(木) 02:05:39 ID:NT7BMTA3
>>290
確かに京大の地歴は入試難易度の割に簡単
はっきり言って一橋の論述地獄よりだいぶまし

ただ他の科目も特殊だからよっぽどの天才以外は京大専用の対策してないときつい気がする
英語はずっと京大対策ばかりしてると速読力がなかなか上がらかったりするし
292エリート街道さん:2007/11/01(木) 02:11:12 ID:3XBUO76Q
いくら難しくても、みんなができなかったらなんの意味もないけどな
293エリート街道さん:2007/11/01(木) 02:17:02 ID:78JdAN9z
ttp://2ch.pop.tc/log/05/08/09/0402/1078151783.html
【2002年度第2回駿台全国模試(10月実施)】−前期・B判定偏差値最新版−
72 東京大・理科V類、京都大・医
71 
70 大阪大・医
69 千葉大・医、名古屋大・医
68 九州大・医
67 東京医科歯科大・医
66 東北大・医、神戸大・医、京都府立医科大・医
65 北海道大・医、名古屋市立大・医
【旧帝国大学医学部合格最低ライン】
64 岡山大・医、熊本大・医、横浜市立大・医
63 金沢大・医、浜松医科大・医、奈良県立医科大・医
62 三重大・医、長崎大・医、大阪市立大・医
61 滋賀医科大・医、広島大・医、山口大・医、京都大・理
60 弘前大・医、群馬大・医、新潟大・医、福井医科大・医、岐阜大・医、
  愛媛大・医、和歌山県立医科大・医、東京大・理科T類、京都大・工
294エリート街道さん:2007/11/01(木) 07:38:07 ID:PxYqO2eM
>>289
鏡台文系は別に社会3科目やる必要はないよ。
295エリート街道さん:2007/11/01(木) 11:49:45 ID:NT7BMTA3
>>294
後期試験がセンターの地歴公民両方必要な場合があるから、そのときのために3科目必要
っていう意味だよ

前期で京大受かる絶対の自信があるならやらなくてもいいけど
296エリート街道さん:2007/11/01(木) 11:56:58 ID:8NyP3I4W

駿台全国模試偏差値分布 <法・経・商>

   東京大 京都大 一橋大 大阪大
70  ・
69
68  ・
67       ・
66             ・・・
65       ・     ・
64                  ・・・
63             ・    ・
62             ・    ・
61       ・
60                  ・


駿台全国模試偏差値分布 <理・工・農>

   東京大 京都大 東工大 大阪大
65  ・
64  ・
63       ・・
62       ・・・・   ・
61       ・・・・・  ・・・・・  ・・
60       ・・    ・     ・・・・・
59             ・・・・・・  ・・・・・
58                   ・・・・・
57                   ・・・・・
56                   ・・・・・
297百万遍のJ ◆y44cGRPdH2 :2007/11/01(木) 13:23:51 ID:KkDN7OCM
一橋・・・東大諦め組

阪大・・・京大諦め組


2番煎じはいやだねぇ、と。
298エリート街道さん:2007/11/01(木) 13:32:08 ID:EZs+5VVS
よし!北野(茨木・天王寺・三国丘・・)に合格したぞ!

1年入学時志望校調査・・・京都大学。あたりまえでしょ。
2年進級次志望校調査・・・理系は無理だ。文系かな。
3年進級次志望校調査・・・まだ全然勉強してないけど京都大学間に合うかな。
3年夏期志望校調査・・・3年間,部活や体育祭・文化祭に明け暮れたよ。阪大か神大間に合うかな?
3年秋期志望校調査・・・そろそろ準備しなきゃいけないな。目指すは阪大か神大だ。
3年センター後志望校調査・・・デキ悪かった。これじゃ市大しかダメだな。北大って手もあるけど。
3年二次試験後調査・・・市大もだめだったか。やっぱり駿台か河合だな。
1浪春期志望校調査・・・1年勉強したら京大だろ。
1浪夏期志望校調査・・・やっぱり京大だろ。
1浪秋期志望校調査・・・ダメだ。阪大か神大だ。もしもの安全のために早稲田慶応も受けておこう。
1浪センター後志望校調査・・・やったらできるじゃん。阪大にしようか?神大にしようか?
1浪二次試験後調査・・・同志社受かった(ここは行きたくない)。阪大受かった。慶応受かった。早稲田落ちた(これは秘密にしておこう)。
299エリート街道さん:2007/11/01(木) 14:57:23 ID:wmSmtUzT
>>295
京大の後期って保健学科しかないわけだが?
オアッサン乙wwwwwwwwwww
300百万遍のJ ◆y44cGRPdH2 :2007/11/01(木) 15:23:52 ID:KkDN7OCM
>>299

まさに俺に当てはまることだったのですぐに分かったが、>>295の意味はこうじゃないのか。

京大前期の法、文はセンターが地歴から一科目(公民じゃだめ)で、2次地歴一科目(ただしセンターで受験していない科目)
この時点で地歴2科目。

それに加え、後期で一橋など受ける場合、センターで地歴と公民を一科目ずつ受けておく必要がある。

よって前期京大受かるから後期はどうでもいいやという奴は地歴2科目だけやればよく、
後期一橋受けようと思ってる奴は地歴公民で3科目やっておかないといけない。

ということかと。
301エリート街道さん:2007/11/01(木) 16:37:58 ID:INhIynNI
>>296
全国判定模試使ったほうが綺麗にでる
全国模試は無駄にむずいから東大とか医学部いがいはあんまりあてにならん気がする
302エリート街道さん:2007/11/01(木) 17:15:59 ID:jTtUyBAq
特に早い時期の模試で東大が強くでるのは
上位層が全国的な位置をしるためにとりあえず東大を
志望校にして書くこともある。俺がそうだったw
303エリート街道さん:2007/11/01(木) 17:16:24 ID:Le8R4k/E
■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 15.64
 7位 九大 20.70   7位 阪大 *3.79   7位 名大 15.26
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 早稲 *1.47  11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70  13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64
14位 上智 *3.98  14位 横国 *1.13  14位 上智 *2.77
15位 関学 *3.60  15位 関学 *1.11  15位 広島 *2.20
16位 広島 *2.61  16位 阪市 *1.06  16位 同大 *1.63
17位 立教 *2.31  17位 同大 *0.87  17位 関学 *1.53
18位 同大 *2.25  18位 明治 *0.49  18位 中央 *1.48
19位 明治 *2.25  19位 立教 *0.35  19位 立教 *1.38
20位 中央 *2.05  20位 法政 *0.31  20位 明治 *1.31
21位 青学 *0.89  21位 上智 *0.27  21位 筑波 *0.88
22位 関西 *0.64  22位 関西 *0.18  22位 青学 *0.62
23位 筑波 *0.50  23位 筑波 *0.07  23位 法政 *0.57
24位 法政 *0.40  24位 青学 *0.07  24位 関西 *0.37
25位 立命 *0.28  25位 立命 *0.05  25位 立命 *0.25

出世率=文系管理職数/文系卒業者数
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
304エリート街道さん:2007/11/01(木) 17:48:13 ID:a2p2Wib7
>>297
関西の東大諦め組→京大

関東の東大諦め組→一橋

鏡台も立派な二番煎じだよ

by東大法

305エリート街道さん:2007/11/01(木) 18:09:46 ID:PxYqO2eM
>>300
俺もそうオモタ
306エリート街道さん:2007/11/01(木) 18:25:35 ID:d+9nIBxo
君ら受験経験してるのか?
言っとくが偏差値はぜんぜんあてにならないぞ。
英語なんかだと京大は特殊だから京大だけの対策してると京大模試で偏差値70近く出ても、総合の模試だと60ちょいってこともある。
もとから京大志望の奴で京大の対策しかしてない奴は総合模試はあてにならんのだよ
307エリート街道さん:2007/11/01(木) 18:41:21 ID:8kYs9n07
つまり総合模試の偏差値以上に入試難易度は高いと言いたいのか?
ないわけではないと思うけど、
>もとから京大志望の奴で京大の対策しかしてない奴
これは総合模試の偏差値に影響を与えないくらい少ないんじゃないのか?w
308エリート街道さん:2007/11/01(木) 18:48:01 ID:NIAgxRss
信託各行08年総合職内定者(男のみ)・学歴層

三菱UFJ信託銀行(東京一工早慶地底神率=50%)
東大3 阪大1 慶應4 早稲田6 明治2 法政2 立教1 日大1 関学2 立命3 甲南1 兵庫県立1 滋賀1 

住友信託銀行(東京一工早慶地底神率=52.5%)
東大2 京大1 一橋1 慶應5 早稲田9 東北1 名大2 筑波1 上智1 中央2 法政2 明治2 
同志社3 立命3 関学1 関大1 南山1 新潟1 金沢1 広島1

三井トラスト(東京一工早慶地底神率=56.4%)
東大3 東工大1 慶應13 早稲田3 阪大1 名大1 法政5 明治2 学習院3 中央1 東京理科1 
同志社1 関学1 立命1 甲南1 小樽商科1

みずほ信託 (東京一工早慶地底神率=47.8%)
京大2 阪大1 神戸2 慶應4 早稲田2 中央2 立教1 法政2 青学1 関学1 立命1 関大1 
岡山1 静岡1 南山1

08年4大信託総合職内定者(5名以上)

慶應  26
早稲田 20
法政  11
東大   8
立命館 8
明治   6
中央   5     
関学   5


309エリート街道さん:2007/11/01(木) 18:52:49 ID:utGpbk4I
『一流企業での出世状況』
上場企業といっても何千社も存在し、一流企業から三流企業まであります。
一流大生からは相手にされず、跡取り息子が社長をやるような三流企業は別として、
一流大の学生が主に就職する一流企業ではこのような状況です。

(時価総額上位50社の社長、2007年5月1日時点) http://markets.nikkei.co.jp/ranking/stock/caphigh.cfm

7・・・東大法 (ドコモ、みずほFG、野村HD、信越化学、りそなHD、国際石油、住友不動産)
6・・・東大経済 (三菱UFJ、新日鉄、三菱地所、東京電力、富士フィルム、第一三共)
5・・・東大工 (三菱商事、三井物産、日立、三菱重工、シャープ)
4・・・京大工 (キヤノン、住友金属、関西電力、三菱電機)
3・・・東工大工 (任天堂、デンソー、ファナック)
2・・・東北大工 (ソニー、KDDI)
2・・・早稲田政経 (武田、東芝)
2・・・早稲田商 (オリックス、中部電力)
2・・・早稲田理工 (ホンダ、ミレアHD)
2・・・慶応経済 (トヨタ、住友商事)
2・・・慶応法 (三井不動産、三井住友海上)
1・・・北大工 (JFE)
1・・・東北法 (JR東日本)
1・・・東大教養 (三井住友FG)
1・・・東大薬 (アステラス)
1・・・名大法 (JR東海)
1・・・京大経済 (NTT)
1・・・京大法 (JT)
1・・・大阪市立大工 (コマツ)
1・・・法政経 (セブン&アイ)
1・・・理科大理 (ヤフー)
1・・・関大工 (松下)
1・・・カリフォルニア大 (ソフトバンク)
1・・・Ecole Polytechnique (日産)
310エリート街道さん:2007/11/01(木) 18:55:05 ID:vuBCl/8/
つーか、質問なんですが、上で平然と京大はクズ的な議論がなされていますけど、
その人達の大半は東大やら国公立医学部の方なのでしょうか。もし自分が東大生
ならまずこんな板を見ないし、まして下位の京大やら阪大やらについて議論
しないと思うんですが。
311エリート街道さん:2007/11/01(木) 18:56:09 ID:a2p2Wib7
京大はクズじゃないよ。

ただ単に
東大や国立医学部と比べたら
クズってだけ。
312エリート街道さん:2007/11/01(木) 18:57:17 ID:NT7BMTA3
>>300
295だけど解説サンクス!
文頭に「一橋などの」とでもつけた方が良かったのかも…

ちなみに>>299が俺をオッサン扱いしてるが、俺は18歳
京大が保健以外の後期試験を廃止したのを知らないわけがない
313エリート街道さん:2007/11/01(木) 19:00:29 ID:O+rs9hol
数年前の京大卒だが、就活=東京の企業、って感じだった。メーカーは別として、
関西に残りたいなんて奴はあまりおらんかった。多分そういう歴史を繰り返して、更に首都圏一極が進むのかな?
時代の趨勢とゆうかなんとゆうか。
関西人としては悲しい限りやわ。
314エリート街道さん:2007/11/01(木) 19:13:46 ID:INhIynNI
>>313
あちこちにでてるけど自由だから落ちぶれるやつが多いっていうのは本当なんですか?
315エリート街道さん:2007/11/01(木) 19:16:22 ID:rNd8gW0F
河合
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
京大医72.5 大阪医72.5 大阪歯62.5
京大法67.5 大阪法65.0
京大経67.5 大阪経62.5
京大文67.5 大阪文65.0
京大薬67.5 大阪薬62.5
京大理65.0 大阪理57.5
京大工65.0 大阪工57.5 京大農62.5

駿台
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
京大医72 大阪医72 大阪歯60
京大法67 大阪法64
京大経65 大阪経60
京大文64 大阪文62
京大薬64 大阪薬61
京大理63 大阪理57
京大工61 大阪工56 京大農60

代ゼミ
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
京大医71 大阪医71 大阪歯66
京大法68 大阪法66
京大経67 大阪経65
京大文71,66,61 大阪文66
京大薬65,66 大阪薬64,63
京大理65,63 大阪理60〜62
京大工65,64 大阪工60〜63 京大農62〜64
316エリート街道さん:2007/11/01(木) 19:17:54 ID:O+rs9hol
最近はそうでもないと思う。ザル科目もなくなってきてるようだし。
京大独自のカラーは失われつつあると言えるかな。
317エリート街道さん:2007/11/01(木) 20:24:24 ID:VwEvpryg
>>310
学歴板の連中は現実が見えていない人だから気にしなくていいよ。
自分たちがたいした人間でもないのに単なるコンプとかから他大学を貶めてるだけだから。
京大は十分誇れる大学だし、たとえ東大行っててもこんなところで他大学叩きしてる人間より駅弁卒のしっかりしてる人間のほうがすばらしいぜ。

と、マジレス。

よーするに、学歴板は単なるネタ板ww真面目に話したら負けだよ、ここは
318310です:2007/11/01(木) 21:07:46 ID:vuBCl/8/
>>311
つーことは議論してる人達はみんな東大生やら医学部生なんですか?

>>317
ネタ板っていうのがよく分かりませんが、まああまり気にしないようにします。
どうもです。なんか俺は今日はじめてここを見たんですが、頑張って入った京大
がけなされてて腹が立ってしまったので書き込みました。多分ここには2度と来ませんが。
319エリート街道さん:2007/11/01(木) 21:13:35 ID:O+rs9hol
実社会で損することはないよ、京大は。お買い得かどうかは別としてな。
320エリート街道さん:2007/11/01(木) 21:14:04 ID:NKbsEx5D
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+研究+人気度)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A:お茶の水 上智 ICU 東京理科 同志社
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 立教 明治 立命舘
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立 京都工芸繊維 中央 法政 青学 関学 関西
B−:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C−:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業
321エリート街道さん:2007/11/01(木) 21:53:02 ID:TvVa4R+o
今や京大は阪大よりもお買い損。

鏡台行くよりは阪大に行った方がいい

沈みゆく船に乗り込む事はない。

322エリート街道さん:2007/11/01(木) 22:31:18 ID:nnEzSzOf
センター数学ゼロ点の東大がまた調子にのってましゅねw
323エリート街道さん:2007/11/01(木) 22:48:21 ID:TvVa4R+o
● 2007年度、TOP410社への大学就職率:
ソース http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html  

阪大 35.3% >> 京大 ★32.6%

● 卒業者の就職率: 

阪大 80.3% >> 京大 ★72.6%

どうやっても、阪大>>★京大しかでないww




324エリート街道さん:2007/11/01(木) 23:17:38 ID:nnEzSzOf
本当のこと書いたらコピペ開始w

目塩=東大工作員乙v
325エリート街道さん:2007/11/01(木) 23:30:10 ID:Nnlo5nNg
>>318
けで就職とかでは昔よりはダメになったのは事実よ
まぁ全国でみたらだいたい下のようになる
東大
京大東工一橋阪大総計
他旧帝
その他

そして学歴関係あんのは入るまでだからしっかり勉強しろ
326エリート街道さん:2007/11/01(木) 23:32:27 ID:TvVa4R+o
● 松下電産が連日高値、電機で「勝ち組」の見方−2500円への上昇も

勝ち組・松下のソース:
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=adEYzyTxVBYs&refer=jp_japan

減速気味の「デジタル景気」の波に乗り続けるのは、見事、幸之助の事業部制を破壊し、新たな世界企業創造を成し遂げた★阪大卒・中村社長が率いる★勝ち組の松下。

● 電機11中 勝ち組の松下・シャープの事業部長以上数 

阪大 63 >|★圧倒的な差|> ★京大 22 ← さすがw

http://tariban.client.jp/sharp.html
http://tariban.client.jp/matsushita.html


327エリート街道さん:2007/11/01(木) 23:33:37 ID:TvVa4R+o
● 平成19年 教授一人当たりの度科学研究費補助金・配分額(円)

阪大 1386万円 (9831740000/709) > 京大 ★1345万円 (13537180000/1006)

どうやっても、阪大が上になっちゃうよねw

教授数のソース:http://passnavi.evidus.com/search_univ/department/public/

● 平成19年度科学研究費補助金・配分額(円)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/007.pdf
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf


328エリート街道さん:2007/11/01(木) 23:36:33 ID:VhZiwBU9
関西で優秀なやつは、京大ではなく、東大に来るからなあ。
329エリート街道さん:2007/11/01(木) 23:49:44 ID:V2Ts7iEe
全て妄想です
330エリート街道さん:2007/11/01(木) 23:51:42 ID:TvVa4R+o
● 2007年に誕生した上場企業新社長ランキング(4月28日現在)

1位 東大 30名(NTT、シャープ、三菱ケミカルHD、石川島播磨重工業、ヤマハなど30社)
2位 阪大 11名(郵政公社、コマツ、住友金属鉱山、日揮、不二製油、住友精化など10社)
     ・・・東京、大阪ツートップの壁・・・
3位 京大  9名(九州電力、住友重機械工業、京阪電気鉄道、中電工、応用地質など9社)
4位 東北大 7名(千代田化工建設、クレハ、三井鉱山、川重冷熱工業、共英製鋼など7社)
5位 九大  5名(戸田建設、みらい建設、菱友システムズ、東日カーライフ、トーホー)
5位 一橋大 5名(ヤマト運輸、新日鉄ソリューションズ、CHOYA、古野電気、旭有機材工業)
7位 神戸大 4名(JFE商事、バンドー化学、ビービーネット、ファーストエスコ)
8位 名大  3名(富士機工、トラスト、ジェイテクト)
9位 北大  1名(日本軽金属)
9位 東工大 1名(NTTデータ)

京大法は、阪大法の★4倍も卒業生、京大経は、阪大経の★2倍も卒業生もいるマンモスですがね。



331エリート街道さん:2007/11/01(木) 23:54:58 ID:cVAu6lfe
本物の飯男(公立中高→阪大で「親孝行な俺」発言、27歳童貞無職)が
いなくなったから、データが4月から更新されていないなw
332エリート街道さん:2007/11/01(木) 23:59:07 ID:TvVa4R+o
飯男様は近々帰ってこられるという噂だ。

首を洗って待っていなよ、
京都の山猿君。

333エリート街道さん:2007/11/02(金) 00:02:57 ID:Cv2QSnoV
京大は文系で数学Cを課して
関西ローカルを目指していたんだろ

阪大医は理科3科目を課して
関西ローカルを目指していたんだろ

その結果 一橋=京大 阪大医=医科歯科

になってしまったけどね
334エリート街道さん:2007/11/02(金) 00:06:47 ID:hAZVM0Et
近所の内科医のじいさん(80代)は医院内の看板に

京都帝国大学医学部卒 医学博士 と

その近くの歯医者(50代か)は玄関の表札に

大阪大学歯学部卒と わざわざご丁寧に記載されておる

ちなみに内科医のじいさんの息子は

兵庫医大卒w
335エリート街道さん:2007/11/02(金) 00:39:13 ID:KHxVtBpP
>>318
東大生なんてほとんどいないよ。ただのコンプに苛まれた集団だから。

京大をけなす「目塩」と呼ばれる奴が粘着してる。
東大京大って並び称されるのが変わることはないし、京大はいい学風を持った素晴らしい大学。俺は東大よりも好きだよ。
336エリート街道さん:2007/11/02(金) 00:48:05 ID:biOOlBo7
いいぜぇ
337エリート街道さん:2007/11/02(金) 01:21:45 ID:3X+HFPXu
東大早慶と並べたところで
その差は天と地ほどある。

同様に東大京大と並べたところで
所詮、京大は京都のローカル大学、
東大は日本トップの大学でやはり
相当の開きがある。
338エリート街道さん:2007/11/02(金) 01:23:55 ID:X8D5Q7qI
関西地方が没落してるから仕方ない。

俺も関西人だが。
339エリート街道さん:2007/11/02(金) 01:31:08 ID:sk9iMGMd
偏差値でいったら今も昔も東大>京大
京大が没落したわけではないと思うが
340エリート街道さん:2007/11/02(金) 01:34:02 ID:3X+HFPXu
昔は
東大>京大>阪大だったのが

東大>>>京大=阪大くらいにまで落ちこんでいるという事だな
341エリート街道さん:2007/11/02(金) 01:35:21 ID:XqhgPM1R
>>237
当たり前だけど、都落ちしたんだよ。他の準キーも地方局の新人も。みーんなひっかかれば東京のほうがよかったはず。
だからって来るか来ないか選べる立場にいて来たんだから悲観することはない。大阪のよさを早く感じてくれるといーね。
342エリート街道さん:2007/11/02(金) 01:38:15 ID:X8D5Q7qI
昔は理学部だけは京大>東大だお。
343エリート街道さん:2007/11/02(金) 01:40:09 ID:sk9iMGMd
京大=阪大はあり得ない。
京大に絶対受からないと判断した連中が阪大を受験する。
344エリート街道さん:2007/11/02(金) 01:44:42 ID:3X+HFPXu
時代は変わったんだよ。

就職でも阪大>京大になっちゃったしね。

345エリート街道さん:2007/11/02(金) 01:49:21 ID:sk9iMGMd
コンプ乙
346エリート街道さん:2007/11/02(金) 01:57:37 ID:YpsXpmpu
阪大工作員≒京大コンプ

立命工作員≒同志社コンプ

阪大と立命って工作員多くねえか?
347エリート街道さん:2007/11/02(金) 01:58:47 ID:YpsXpmpu
ちなみにこのスレ内の話じゃなくて学歴板での話
348エリート街道さん:2007/11/02(金) 01:59:02 ID:3X+HFPXu
京大工作員=東大コンプ、都会コンプ
349エリート街道さん:2007/11/02(金) 02:28:46 ID:mAIIf1Mr
>>343
外大との合併により美女が増えると踏んで京大いけたが阪大きた俺にあやまってもらいたい(理系)
350エリート街道さん:2007/11/02(金) 03:08:03 ID:sk9iMGMd
ただの馬鹿だね
351エリート街道さん:2007/11/02(金) 03:35:05 ID:mAIIf1Mr
>>350
上の理由もあるけど京大より阪大のほうが実学重視だったから
それにあんまかしこくないのもいるけど後期で入ってきたやつとか、
前期でもトップクラスで入ってきたやつは京大とか余裕だったみたいなやつもいるから(定員の1/3前後)
切磋琢磨しあってるしなんも不満はないよ
352エリート街道さん:2007/11/02(金) 06:11:04 ID:o6b8WVdn


(時価総額上位50社の社長、2007年5月1日時点) http://markets.nikkei.co.jp/ranking/stock/caphigh.cfm

7・・・東大法 (ドコモ、みずほFG、野村HD、信越化学、りそなHD、国際石油、住友不動産)
6・・・東大経済 (三菱UFJ、新日鉄、三菱地所、東京電力、富士フィルム、第一三共)
5・・・東大工 (三菱商事、三井物産、日立、三菱重工、シャープ)
4・・・京大工 (キヤノン、住友金属、関西電力、三菱電機)
3・・・東工大工 (任天堂、デンソー、ファナック)
2・・・東北大工 (ソニー、KDDI)
2・・・早稲田政経 (武田、東芝)
2・・・早稲田商 (オリックス、中部電力)
2・・・早稲田理工 (ホンダ、ミレアHD)
2・・・慶応経済 (トヨタ、住友商事)
2・・・慶応法 (三井不動産、三井住友海上)
1・・・北大工 (JFE)
1・・・東北法 (JR東日本)
1・・・東大教養 (三井住友FG)
1・・・東大薬 (アステラス)
1・・・名大法 (JR東海)
1・・・京大経済 (NTT)
1・・・京大法 (JT)
1・・・阪大基礎工(伊藤忠)
1・・・大阪市立大工 (コマツ)
1・・・法政経 (セブン&アイ)
1・・・理科大理 (ヤフー)
1・・・関大工 (松下)
1・・・カリフォルニア大 (ソフトバンク)
1・・・Ecole Polytechnique (日産)
353エリート街道さん:2007/11/02(金) 10:10:21 ID:VG16M3LX
まぁ阪大生は受験の負け犬根性で在学中がんばるみたいだからなー。

354エリート街道さん:2007/11/02(金) 12:36:29 ID:3BaBwwZo
東大が叩かれる→発狂
こんな阪大工作員が居るかよww
なあ、目塩
355エリート街道さん:2007/11/02(金) 15:39:11 ID:upC4Mj0I
>>349
キャンパス別でしょw

まあ馬鹿東大はノーベル賞ダブルスコア差を何とかしてくださいねww
356エリート街道さん:2007/11/02(金) 18:13:40 ID:TNv4Jq6X
まあ今や京大と阪大は大差無くなってきているからな。
357エリート街道さん:2007/11/02(金) 18:39:26 ID:QuGAjYNs
>>355
今度の一回生は豊中のはずだし彼が基礎工か理学部なら普通に楽しめると思うよ
だいたい外大の子も合併後はよくみるし
358エリート街道さん:2007/11/02(金) 18:44:07 ID:fcs4safC
JPモルガン 2009年度新卒採用 キャンパスセミナー開催大学


Goldman Sachs Global Leaders Program 参加可能大学


外資の指定校は東京東北一工慶上智ICUの8大学


西は京大だけという
やっぱ東京と関西じゃいろいろ見方が違うらしい
359エリート街道さん:2007/11/02(金) 18:56:49 ID:VG16M3LX
ゴールドマンのグローバルリーダーズでしょ。

東北も残念ながら入ってません。
360エリート街道さん:2007/11/02(金) 19:04:03 ID:K01vhEwW
>>358
東北なんてないけど。

http://careers.jpmorgan.co.jp/careers/newgrad/about_entory/event.html

悲しい工作だな
361エリート街道さん:2007/11/02(金) 19:34:00 ID:mbRHQHjt
東大と京大の差なんて誤差じゃないの?
俺の友達にも東大より京大に行きたいってやつ居るし
362エリート街道さん:2007/11/02(金) 19:42:26 ID:GH50z1Uw
>>361
※そんなことは自明です。ここはネタとコンプの宝庫なんです
363エリート街道さん:2007/11/02(金) 20:21:48 ID:l7RuYPuU
>>361
空気読め
364エリート街道さん:2007/11/02(金) 22:00:20 ID:YVI2fAgW
>>361
オナヌースレに真実は不要
365百万遍のJ ◆y44cGRPdH2 :2007/11/02(金) 23:01:53 ID:05SnMd93
京大側が言うのもなんだが、>>362-364は同一人物に見える。
366エリート街道さん:2007/11/02(金) 23:26:10 ID:svivAUQ1
百万遍のJって音洩れひどいよね
367エリート街道さん:2007/11/03(土) 01:44:59 ID:2sjHW9qF
● 大学の就職力ランキングと業界突出度
http://www.megrokai.or.jp/megurokai/kaihou/kiji/kiji153/rankingu.html

1 慶応  365366
2 早稲田 353672
3 東大  215213
4 阪大  149204

〜〜〜〜〜〜ベスト4〜〜〜〜〜〜〜

8 京大  127485  ★ これが現実です。(卒業生数は京大>阪大なんですが)
368エリート街道さん:2007/11/03(土) 01:47:41 ID:2sjHW9qF
● 2007年「本当に強い大学」(東洋経済)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1800.jpg

1位 東大 68.2
2位 慶應 63.6
3位 京大・阪大 61.8、61.7 ★2006年は阪大>>京大
4位 早稲田59.0
369エリート街道さん:2007/11/03(土) 01:50:54 ID:0yF4Qok9
ゴールドマン採用は女性採用が多数。金融庁や日銀枠のある旧帝には外資なんかどうでもいい。外資というなら世界ランキングをみなさい。東大京大阪大東北大名大のみ。
370エリート街道さん:2007/11/03(土) 01:51:17 ID:w0hN2i3o
>>3位 京大・阪大 61.8、61.7
ワロタ
371エリート街道さん:2007/11/03(土) 01:59:46 ID:2sjHW9qF
★★★★ 最新の輝かしい阪大卒業生の実績 ★★★★

● 世界一の研究者(阪大卒が★独占)、
● 世界一巨大企業TOP(郵政公社総裁、日本郵政社長)、
● 国のTOP経済財政政策ブレーン(税調会長、経済財政諮問会議TOPブレーン)、
● 日本の景気回復の原動力となった金融改革のTOPリーダー(メガバンク頭取)達、
● 北朝鮮問題の解決の突破口を開いた外務省リーダー(前アジア太平洋局長、現No2の外務審議官)
● 日本の国連での活躍の要、現国連大使
● 日本最高峰の東大教授輩出数も輩出率、★日本一
● 2005年日本最難関の司法試験現役合格率、★日本一(なんと阪大法生★8人に一人が現役合格)
● 法学部検事輩出率(司法試験合格TOP20%以内)★日本一
● グローバルCOE採択数、★日本一
● 大学院ランク、★日本一
● 財務・経営評価、★日本一
372エリート街道さん:2007/11/03(土) 02:06:49 ID:0xMpzTXj
百万遍のJという近大から京大にロンダした方へ。
マルクスとか共産思想の話が出るといつも姿をくらますが、1回くらいどういう意見をおもちなのか聞いてみたい。
法学部にも共産思想絡みの哲学、思想系の隠れ共産教授がけっこういるだろ?
373エリート街道さん:2007/11/03(土) 02:12:44 ID:2sjHW9qF
● 2007年度TOP410社への大学就職先
ソース http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html

★阪大
松下40・三菱電機40・トヨタ自39・シャープ36・東芝36・日立36・
富士通30・三井住友銀行27・三菱重工27・三菱東京UFJ銀行26・・・

★京大
トヨタ自39・三井住友銀行30・みずほFG28・三菱電機26・日立25・三菱東京UFJ銀行23
・三菱重工21・武田19・日本生命19・NEC19・・

就職で「も」 ★阪大>>>京大 (卒業生数は、京大>>阪大)
374エリート街道さん:2007/11/03(土) 02:20:43 ID:ai6vYa24
目塩久し振りーーーーー
375エリート街道さん:2007/11/03(土) 04:55:22 ID:0lthD+LI
>>361
それもネタにしては酷いな。

今や
東大>>京大=一橋
位の差がある。

鏡台工作員も目塩の事を言えないじゃないか

現実を無視した工作レスを繰り返しても心は虚しいだけだろうに。
376エリート街道さん:2007/11/03(土) 05:01:16 ID:0lthD+LI
>>361
東大と京大を併願できた時代には
W合格時の東大進学率は97%だった事実を知らないのか?


京大の全盛期の時代すらそのザマなのに
今の時代で誤差とは何をか況や。



377エリート街道さん:2007/11/03(土) 05:37:15 ID:5AKoeY1m
事実かもしれないが連投してて痛いよ
378エリート街道さん:2007/11/03(土) 05:38:51 ID:0lthD+LI
鏡台のあまりに不遜な態度に腹が立ったからな。

目塩の事を散々貶しておいて
自分らのやっている事は
目塩並みかあるいはそれ以上じゃないか。

379エリート街道さん:2007/11/03(土) 06:10:45 ID:VYBWqT0Y
>>378
京大のやってることは工作じゃなくて事実だから
一般的な価値観からしても東大京大とそれ以下は別格てのは自明
380エリート街道さん:2007/11/03(土) 06:25:54 ID:0lthD+LI
東大と京大とが誤差とかどこが事実だよw

偏差値等全ての面において京大が
東大に勝てる要素なんて何一つ無いし
偏差値では一橋に並ばれた
京大が東大京大とそれ以下っていい加減にしとけ。

そんなんだから、阪大にも追いつかれるんだろうな。

東大、国立医学部とそれ以下が正しい。
京大は今や阪大や一橋と団子状態って事は
お前が一番良く自覚しているだろ

東大の威を借る狐さんよ。
381エリート街道さん:2007/11/03(土) 06:34:03 ID:0lthD+LI
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen9m/index.html
2008年度入試用 国立大前期日程 B判定値

76 東大文T
75 東大文U、東大文V
74
73 一橋大法、京大法
72
71 京大経済
70 一橋大商
69 一橋大経済、京大文
68
67
66 一橋大社会



72 東大理T、東大理U
71
70
69 京大薬
68 京大理
67
66 東工大T、東工大W、東工大X、東工大Y
65 東工大U、東工大Z、京大農
64 東工大V
63 京大工

京大工って、二次3教科入試じゃない?
すでに東工大に負けてるね
382エリート街道さん:2007/11/03(土) 06:38:20 ID:0lthD+LI
>>381
ちなみに東大文系は地歴二次二教科だから
偏差値は京大や一橋、阪大よりも低めに出る。
それでもどこの他大の文系とて
文三にすら偏差値で勝てない。

ついでに京大工なんてもっと酷い。
京大工は国語が二次で課されないのにこのザマ。
(東大は二次で国語必須)

これが現実だ。
凋落して阪大に抜かされつつある現実を真摯に受け止めた方がいいぞ
鏡台クンは。
都市と田舎の大学の格差は拡がる一方だからね。
383エリート街道さん:2007/11/03(土) 06:38:22 ID:VYBWqT0Y
>>380
っつーかなんのために格付けしてるんだ?学歴板で聞くのもなんだが一度真面目に聞いてみたかった。
どういう目的なのか。

偏差値?それってなんの役に立つんだ?
みんないい大学なんだからそんなけなす必要もないだろ
384エリート街道さん:2007/11/03(土) 06:40:12 ID:0lthD+LI
>>383
「良い」にもランクがあるのは周知のところだろう。

日本という国家において学歴だけで
くっていける超級学歴は
東大と国立医学部のみ。

後は程度の差こそあれ、団子。

385エリート街道さん:2007/11/03(土) 06:42:39 ID:VYBWqT0Y
>>384
っつーかなんのために格付けしてるんだ?学歴板で聞くのもなんだが一度真面目に聞いてみたかった。
どういう目的なのか。

これに答えてくれ。


その他の大学で手も普通に食っていけると思うが・・・
人間的な面をとるか、金銭的な面をとるかだよな。
学歴に走った東大出身の官僚とか政治家とかなんかは金銭的にそいつは満足してるかもしれんが他の人間に迷惑かけてるし
大学に行く意味を理解していない。
386エリート街道さん:2007/11/03(土) 06:46:31 ID:RBy1fn0U
以前は東大に得点が足りない人が京大を受けてたが
いまや都内を離れる危険性や地方に居るデメリットが大きいので
例え得点で京大を狙えても一橋や東工を志望する受験生が多くなった
387エリート街道さん:2007/11/03(土) 06:50:29 ID:0lthD+LI
確かに東京には
鏡台と殆ど同レベルの一工があるんだから
わざわざ都落ちして鏡台行くやつは少ない。

関西でも最近では地元を離れて上京したい学生が増えて
京大スルーして一橋や東工大に進学する人も多い。

これらが鏡台の凋落にますます拍車をかけている感じだな。

388エリート街道さん:2007/11/03(土) 10:28:29 ID:TNIKwZG1
>>384
世間知らずだな・・・弁護士でさえ就職難なのに、
学歴だけで食っていける大学なんてあるかよw

それだけで食えるというのは、
医師免許くらいじゃないか。
389エリート街道さん:2007/11/03(土) 10:41:16 ID:Sf8hVwSU
>>378
なにこれ?どこでだれがそんなことをしてるのか不思議なんだが。

しかもこいつのレスは一橋、東工大を出した後になぜかわざわざ関係のない阪大をねじ込みたがる。

東大どころか、一橋・東工大の威を借りてまでみっともないよ。某大学さん。
390エリート街道さん:2007/11/03(土) 10:47:31 ID:TNIKwZG1
>>388
なんだ一工阪落ちかw 
391百万遍のJ ◆y44cGRPdH2 :2007/11/03(土) 10:59:47 ID:34gcWbho
>>389
某O坂の大学は東大の従順な下僕だからね。
392エリート街道さん:2007/11/03(土) 11:02:38 ID:Sf8hVwSU
朝っぱらから「あまりにも不遜な」レスをするなと言いたい。

ついでに言うなら、(多分よく知らずに言っているのだろうが)なんでも東大、東大と崇めるのはどうかと思うよ。
東大の理系はまずあの予算、立地、規模から考えて必ずしも満足のいく結果を出せているとは限らないんじゃないか。
文系もそう。大ざっぱな言い方だが、東大東大と盲目的に崇めるような情けない体質も、あの官僚たちにみられがちな奉仕精神の欠如につながっているんじゃないかな。

当然ながら東大にも足らないところはいくらでもある。それぞれの特色を打ち出してそういうところを補うのがその他の大学の意義だろうね。
単純に強い組織がいい、という情けない体質は日本のためにならない。
京大を叩く大学も、目先の京大さえどうにかすればいいと思うんじゃなくて、もっとスケールの大きい事を言えばいい。ある分野で京大はすでに抜いた、次は東大も抜きそうだぞ、とかさ。
393エリート街道さん:2007/11/03(土) 12:30:47 ID:TNIKwZG1
>>381
進研ゼミだってよw 
394百万遍のJ ◆y44cGRPdH2 :2007/11/03(土) 13:32:22 ID:34gcWbho
>>381
ヒント:2次国語(現古)、  +センタ公民選択不可
395エリート街道さん:2007/11/03(土) 13:35:10 ID:QO/a10hO
代ゼミ偏差値66以上合不合格数(受験総数に占める割合)70以上合不合数
岡山医 19○12● (65.9%) 06○01● -------旧六上位
神戸医 08○10● (54.5%) 03○03●
医歯医 08○13● (43.7%) 03○02●
D理一 60○31● (37.2%) 03○02●
北大医 12○07●(30.6%) 03○01● -------旧帝下位
千葉医 08○06●(29.1%) 02○04● -------旧六中位
D理二 28○16● (27.1%) 03○02●
横市医 05○08● (26.0%) 02○00● -------公立上位
金沢医 06○04●(20.0%) 01○01● -------旧六下位
京大工 30○08●(18.7%) 08○02●
D京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
富山医 04○00●(12.1%) 00○00● -------国立下位
京大農 05○00●(8.3%) 00○00●
群馬医 02○01●(6.9%) 01○01● -------国立底辺
福島医 03○00●(5.5%) 00○00● -------公立底辺
東工大 15○05●(4.8%) 03○01●

2001年駿台偏差値
科目数少ない事による偏差値ダンピング度
3科目 68 山梨大 医・医 67 千葉大 医・医
66 長崎大 医・医 熊本大 医・医 64 山口大 医・医
2科目 65 新潟大 医・医 徳島大 医・医 愛媛大 医・医
64 秋田大 医・医 高知大医 鹿児島大 医・医 63 琉球大 医・医
1科目 66 群馬大 医・医 63 信州大 医・医 香川大 医・医 佐賀大 医・医
61 旭川医科大 医・医
学科試験なし 63 山形大 医・医 宮崎大 医・医
2001年時3科目共通入学者偏差値(駿台)→4科目未満は−3で補正
J札幌医大医62.1(4) K★阪大工 62.0(4)
L★東工大 61.2(4) M長崎大医 60.2(3)
N徳島大医 60.2(2) O★東北大工59.8(4)
P群馬大医 59.4(1)
396第三帝大様:2007/11/03(土) 18:05:58 ID:fbGVZgBx
JPモルガン 2009年度新卒採用 キャンパスセミナー開催大学


Goldman Sachs Global Leaders Program 参加可能大学


外資の指定校は東京東北一工慶上智ICUの8大学


西は京大だけという
やっぱ東京と関西じゃいろいろ見方が違うらしい


397エリート街道さん:2007/11/03(土) 18:16:10 ID:zhDTUJW7
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+研究+人気度)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A:お茶の水 上智 ICU 東京理科 同志社
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 立教 明治 立命舘
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立 京都工芸繊維 中央 法政 青学 関学 関西
B−:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C−:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業
398エリート街道さん:2007/11/03(土) 18:55:00 ID:QFCV3Jan
今の時代
東大と国立医学部以外はダンゴ状態。

そういう意味では京大か阪大に行くのは大して変わらん。



399エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:08:23 ID:+t1kZN0T
>>398
とは言え。
京大に確実に受かる奴がわざわざ阪大に行くのはまず無い。
学歴序列の根強いことよ。
400エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:11:35 ID:QFCV3Jan
いや、最近では実学志向の人間が
京大行けるにも関わらず阪大に行くやつも結構居る。
理系では特にそうだし
文系でも経済は鏡台はマルクスだから
あえて阪大の経済の方に進学する奴は沢山居る。

大学院でもそうだな。

流石に
東大or鏡台、阪大だったら
前者にいける実力があれば全員そっち行くだろうけど。

401エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:12:05 ID:2g9kLm1u
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+研究+人気度)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A:お茶の水 上智 ICU 東京理科 同志社
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 立教 明治 
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立 京都工芸繊維 中央 法政 青学 関学 関西
B−:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C−:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業
【平成19年度科学研究費補助金 採択件数上位機関一覧】

新規+継続をあわせた総合力の指標決定版

1 東京大学 56.9% 2,797 16,475,580,000 3,159,600,000
2 京都大学 53.6% 2,290 11,279,230,000 2,257,950,000
3 東北大学 45.6% 1,932 8,029,670,000 1,640,700,000
4 大阪大学 47.2% 1,863 8,288,600,000 1,543,140,000
5 九州大学 44.0% 1,443 4,893,090,000 1,001,040,000
6 北海道大学 45.0% 1,395 4,810,127,675 1,029,390,000
7 名古屋大学 48.1% 1,282 5,274,470,000 994,140,000
8 筑波大学 42.5% 954 2,802,510,000 561,930,000
9 広島大学 43.8% 840 2,202,530,000 460,410,000
10 東京工業大学 53.9% 763 3,817,650,000 767,100,000
11 神戸大学 43.5% 743 2,377,560,000 504,420,000
12 慶應義塾大学 40.9% 658 1,975,765,800 388,654,740
13 岡山大学 49.4% 615 1,607,400,000 315,720,000
14 千葉大学 44.7% 575 1,540,480,000 306,480,000
15 理化学研究所 47.4% 570 2,313,660,000 360,120,000
16 金沢大学 40.0% 539 1,208,940,000 240,270,000
17 早稲田大学 41.0% 534 1,538,141,400 352,740,000
403エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:19:30 ID:6BnQeHGF
東大行ける実力あって京大、ってのはありえるけど、東大京大行く実力あって阪大ってのは在り得ない
404エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:21:42 ID:QFCV3Jan
また鏡台工作員の工作が始まりました。

今の時代に東大いける実力があるのに
京大に行く人間なんて居ませんよ。
地元の国立医学部ならいざ知らず。

405エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:27:05 ID:w0hN2i3o
>>404
あなたは東大生なんですか?
京大の上位合格者には東大に合格できたであろう人は少なからずいますよ。
406エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:29:55 ID:QFCV3Jan
そんな上位の事を言い出したら
阪大の上位合格者なら京大には軽く合格できてるだろ。

その上位合格者は
東大行けるのに積極的に選んで京大に行ったというよりは
東大に受かるかもしれないけど、とても不安だから
敢えてランクを下げて確実に合格出来る京大を受験しようという
打算による選択。



407エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:31:52 ID:QFCV3Jan
>>405
いや、俺は単なる東大ファンだ。

ちなみに巨人ファンでもある。
強いものが好きなんだ。

だから京都の田舎大学の凋落京大風情が
東大様に難癖つけて
なんとか擦り寄ろうとしているレスを見ると
虫唾が走ってくるんでな、そういうのは徹底的に叩くぞ。

408エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:34:11 ID:w0hN2i3o
阪大の上位合格者なら京大には軽く合格出来て
京大の上位合格者は敢えてランクを下げて確実に合格出来る京大を受験ですか。
阪大工作員乙
409エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:34:58 ID:GQs7kxSR
東大ファンはわかるが
巨人ファンってw
落差ありすぎ
ちゅうか、知能の高い奴は
熱狂的には野球など応援しないw
410エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:36:12 ID:w0hN2i3o
>>407
なんだ。部外者が東大様になんとか擦り寄ろうとしているだけですか。
411エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:38:10 ID:QFCV3Jan
>>408
おかしくはないだろ
それだけ
東大、国立医学部とそれ以外(京大、阪大含む)の
差が激しくなっている事の証左。

そもそも、その事がこのスレの題目でもあるだろ。
412エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:39:51 ID:QFCV3Jan
>>409
イメージ的にはそんな感じだろ。
巨人が東大、阪神がたとえるなら京大だな。

>>410
擦り寄ろうとか意味わからん。
単に純粋なファンであるだけ。
413エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:45:18 ID:w0hN2i3o
>>406は明らかにそうは読めないね。
京大を貶めるために東大に擦り寄る阪大工作員乙。
414エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:46:57 ID:QFCV3Jan
そもそも、京大は貶めなくとも
勝手にどんどん凋落して自ら貶んでいってるじゃん。

死人に鞭を打っても仕方が無いよ。

415エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:50:07 ID:w0hN2i3o
そう言いつつまた京大コンプを爆発させているw
416エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:51:09 ID:1D0kFoMJ
>>414
とりあえず、東大でも京大でもない人間に叩く資格なんかあるわけないだろ。
強いとかくだらんこと言ってないで大学の存在意義を今一度見直したらどうだ?


>その上位合格者は
>東大行けるのに積極的に選んで京大に行ったというよりは
>東大に受かるかもしれないけど、とても不安だから
>敢えてランクを下げて確実に合格出来る京大を受験しようという
>打算による選択。

なんでもかんでも妄想は良くないぜ。


それに、東大でも京大他その他の大学に負けている部分はいくらでもある。そういうところを多少は現実として受け入れな
417エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:53:11 ID:QFCV3Jan
叩くのに別に資格なんて要らないだろw

そんな事を言い出したら
例えば日本代表のサッカー選手で
ミスした選手に対し、サッカーの素人が
文句言ったり批判したりする事も出来なくなる。
418エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:54:08 ID:QFCV3Jan
>>416
妄想というより、そう考えるのが
もっとも論理的で自然な流れだと思うが

419エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:54:10 ID:w0hN2i3o
東大でも京大でもない人間に叩くのは一向に構わないが、
何の根拠もなく妄想だけで部外者が工作を行うのは困る。
420エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:58:41 ID:QFCV3Jan
実際に京大の偏差値が下がってスレタイにあるように凋落しているのは
疑いようの無い客観的事実な訳だが。

それに対し、後期廃止による前期水増しによるものだと言ってるが
見当違いもいいところ。もともと
後期なんて人数が少ないんだからそれだけ前期に上乗せしても
殆ど影響は無いだろ。その程度で影響があるとするならば
それこそどうしようもないほど落ちぶれている証拠だと思うが
421エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:02:29 ID:1D0kFoMJ
どのへんが論理的なのか説明して欲しいなw
おれの知り合いには東大が嫌いで東京外大とか一橋とかにしたやつがいるwwネタっぽいがマジでww
一部には東大あきらめ京大ってのもいるだろうが、また一部には東大嫌で京大ってのもいるんだよ。
もっともほとんどの京大生はもともと京大一筋志望が多いと思うけど。


>叩くのに別に資格なんて要らないだろw
そんな事を言い出したら
例えば日本代表のサッカー選手で
ミスした選手に対し、サッカーの素人が
文句言ったり批判したりする事も出来なくなる。

ミスとか明らかなものに対しての批判は出来るだろう。だが大学の価値など見えん。
お前は何を持って東大が最強だと考えているんだ?
422エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:02:58 ID:w0hN2i3o
最近の駿台全国模試を見ても以前と変化は見られませんが。
後半は明らかに妄想だね。東大も定員を絞ったら偏差値上がっただろ。
423百万遍のJ ◆y44cGRPdH2 :2007/11/03(土) 20:03:20 ID:34gcWbho
なんだかお互い叩きあってるけど、

あえて京大行かずに阪大も、あえて東大行かずに京大も、どっちもあるよ。

どっちも目くじら立てて否定することではないように思うが。
424エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:04:45 ID:QFCV3Jan
>>421
>もっともほとんどの京大生はもともと京大一筋志望が多いと思うけど。

こういうさりげない工作がやはりポイントになっているな。
今は偏差値輪切りによる大学選びが主流になって
東大の偏差値に足りていないから仕方がなく京大を選ぶという
消極的選択が主流になっているという事を前のレスでもあったが
総長自らが公言しているわけだが。

425エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:05:18 ID:Nzri2Cta
どうでもいいが東大ファンって痛いな…君は京大にもはいれないわけでしょ?
426エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:05:35 ID:w0hN2i3o
>>423
正しく流れ嫁
427エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:05:52 ID:QFCV3Jan
>>422
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen9m/index.html
2008年度入試用 国立大前期日程 B判定値

76 東大文T
75 東大文U、東大文V
74
73 一橋大法、京大法
72
71 京大経済
70 一橋大商
69 一橋大経済、京大文
68
67
66 一橋大社会



72 東大理T、東大理U
71
70
69 京大薬
68 京大理
67
66 東工大T、東工大W、東工大X、東工大Y
65 東工大U、東工大Z、京大農
64 東工大V
63 京大工

京大工って、二次3教科入試じゃない?
すでに東工大に負けてるね
428エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:07:06 ID:PZZ588NP
>>417
文句言ったり批判したりはいいさ。ファンがなきゃ
プロスポーツなんてどうにもならないからな。
だが、文句言い過ぎ、批判しすぎは単に痛いだけだ。
関係ないが、他人の批判、文句を言うだけのために生きているような輩が
実際職場にいるんだが、そいつの人生みじめだぞ。
429百万遍のJ ◆y44cGRPdH2 :2007/11/03(土) 20:09:01 ID:34gcWbho
ただ、東大ファンってのは意味わからん存在だな。

入ればいいのに。
430エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:10:00 ID:1D0kFoMJ
>総長自らが公言しているわけだが。
あれのどこをどう読めばそのように歪曲した結果になるんだ?


>もっともほとんどの京大生はもともと京大一筋志望が多いと思うけど。
こういうさりげない工作がやはりポイントになっているな。
今は偏差値輪切りによる大学選びが主流になって

工作ではなくておれの予想。偏差値輪切りの大学選びになってるのはお前の頭の中だけだよ。

だいたい総合模試の偏差値で大学決まるとか言う考えがおかしい。
駅弁はともかく旧帝以上の大学は各大学によって問題傾向が違うから総合模試の偏差値で受験するレベルが決まると言う可能性は低いんだよ。
お前は大学受験を経験したことあるのか?
431エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:11:06 ID:w0hN2i3o
ベネッセは上位層が殆ど受けないから偏った結果が出ることもあるだろう。
432百万遍のJ ◆y44cGRPdH2 :2007/11/03(土) 20:12:10 ID:34gcWbho
>>430
京大の場合は特に普通の記述模試が当てにならないといわれるね。

東工なんかはオーソドックスな問題だすからアレだけども。
433エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:13:52 ID:QFCV3Jan
それを考慮しても
鏡台は東大に比べ遥かに科目負担数が少ない
んだから偏差値が高めに出るはずなのにあのザマだ。

実質的には既に阪大と同じ偏差値になっている。

434エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:15:36 ID:5AKoeY1m
京大より実学志向の阪大にしたってやつは結構いると思うよ
435エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:17:35 ID:xRvRiEjE
東大受かる偏差値の持ち主でも、良くも悪くも自由をもとめて京大来るやつとか実際にいる
東大は進学振り分けとかあって大変だったりするし京大と比べれば単位取得が難しいからな

それに関西出身なら関東の雰囲気が肌に合わないのを危惧して京大来るやつだって大勢いる
しかも上京すればその分経済的負担もかなり大きくなるし、実家と大学が近い方が帰省しやすいからな

もし東大受かる実力がある奴が皆京大受けずに東大受けるのなら地帝入学者に地元の人間が多いことの説明がつかなくなる
例えば北大・九大くらいの学力がある奴だったら北海道出身なら北大、九州出身なら九大に行く奴が多いだろうし、少なくとも逆はかなり少ないだろ
436百万遍のJ ◆y44cGRPdH2 :2007/11/03(土) 20:20:32 ID:34gcWbho
どうにもこうにも・・・・・・・・・

主観と見たいように見、読みたいように読む都合のいい解釈の応酬で、参加する気も失せたので東大スレでも行ってマターリしてくるわ。


阪大は早く一般人にもすごさが伝わるといいな。特におにゃにゃの子ね。こっちがフォローしてあげたくなる評価だからな。。。

でぁ。
437エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:20:40 ID:1D0kFoMJ
ID:QFCV3Jan
とりあえず、お前は都合の悪い質問はスルーしすぎですぐに偏差値が低いって言いすぎだ。それでしか見極められんのか。
438エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:20:41 ID:w0hN2i3o
駿台全国では以前と変わらず東大>京大>阪大

東京大 理一  <前>  前 65
京都大 工 物理 <前>  前 63
京都大 理 理 <前>  前 63
京都大 工 建築 <前>  前 62
京都大 工 情報 <前>  前 62
京都大 工 電気電子 <前>  前 62
京都大 工 工業化 <前>  前 61
京都大 工 地球 <前>  前 61
大阪大 工 応用自然科学 <前>  前 57
大阪大 工 応用理工 <前>  前 57
大阪大 工 地球総合 <前>  前 57
大阪大 基礎工 情報科学 <前>  前 56
大阪大 基礎工 化学応用科学 <前>  前 56
大阪大 基礎工 電子物理科学 <前>  前 56
439エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:24:47 ID:9nbyEulB
>>438
そのランクで6番目の電電に今年の全国の受験者の中で学力No.1の可能性が高い
生徒が進学するんだよな。
440エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:26:15 ID:1D0kFoMJ
>>439
京大模試でも二位に200点くらいのぶっちぎりの差つけてた気がする。
441エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:28:28 ID:QFCV3Jan
>>435
そんなの居たとしても数パーセントくらいだろ。
本当に東大と鏡台をどちらも選べるんだったら
敢えて鏡台行くやつなんて居ない。

それを証拠にまだ東大と京大がW合格出来た時代には
97%が東大を選んで進学しているだろ。

京大の全盛期の時代ですらそれだ。
442エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:28:39 ID:xKGNdw8I
>>439
京大志望だったが、模試で思いのほか良い結果→東大か難関大医学部に乗り換え

どうせこうなるな。
443エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:29:59 ID:DI1JwKb7
駿台では東大>京大>>阪大だな
444エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:30:04 ID:9nbyEulB
>>441
本当に東大と鏡台をどちらも選べるんだったら
敢えて鏡台行くやつなんて居ない。

>>439 >>440
445エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:30:49 ID:QFCV3Jan
そいつが直前になって
東大や国立医学部に鞍替えする可能性だってあるんだが。
446エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:31:43 ID:UBILdWF3
阪大は法学部を何とかしないと、どうもならん。
447エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:32:05 ID:9nbyEulB
>>442
駿台全国模試でトップ、東大実戦受けずに京大実戦だけ受けた。東大に心が動いていたなら
東大実戦を受けているだろう。
448エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:32:47 ID:QFCV3Jan
それを言うなら京大だってマルクスの経済を何とかしないとな。
経済でははっきり
一橋>阪大>>京大になっているからなあ。

449エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:33:08 ID:Za8r1ibH

阪大は公立出身で地頭が京大レベルの人間で多数占められてるが
京大は中高一貫出身の地頭が大阪市大、京都工繊レベルのやつらが
ウジャウジャ入学してきてるからなw
450エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:33:40 ID:QFCV3Jan
>>447
そんな一人のレアケースを挙げてもなあ。
大勢がそうなっていない限り無駄な意見だが。
451エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:34:01 ID:DI1JwKb7
妄想おちゅw
452エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:35:45 ID:1D0kFoMJ
>>441
>そんなの居たとしても数パーセントくらいだろ。
>本当に東大と鏡台をどちらも選べるんだったら
>敢えて鏡台行くやつなんて居ない。

だから、そう断言するなって。
根拠も何も無いじゃないか。W合格出来た時代がどうだろうと今は状況が変わってるんだぜ。現実にあった柔軟な思考が大切だよ
453エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:37:07 ID:3Pp7fvEF
進振りが嫌で京大行く奴はいるよ。

東大京大W受験のときは、W合格者の進学比率は8:2で
もちろん京大は大幅に定員割れしたが東大も史上初不合格者に
電話をかけまくって繰り上がり合格者を集めたのは有名な話。
454エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:37:32 ID:9nbyEulB
>>450
この反論は >>441の本当に東大と鏡台をどちらも選べるんだったら
敢えて鏡台行くやつなんて居ない。 に対してだ。

もちろん最近はトップレベルの人で京大進学する人が少なくなっているのは確かだろう。

455エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:38:35 ID:QFCV3Jan
普通に考えてもそう思うだろ。

例えば街頭で一般人にアンケートをとって
「東大と京大と両方選べるならどっちに進学する?」
という質問をしたとしよう。
そうすれば、ほぼ100%の一般人が東大と答えるだろう。
それについては君も異存はないよな?

「常識」と「論理」で考えてみよう。
くれぐれもそんなのは妄想だ、とか言わんでくれよ。

456エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:40:01 ID:xKGNdw8I
各地方の受験事情

北海道:東大無理なら北大へ
東北:東大無理なら東北大へ
関東:東大無理なら一工へ
中部:東大無理なら名大へ
関西:東大無理なら京大へ、京大も無理なら阪大へ
中国:東大無理なら京大へ、京大も無理なら阪大へ
四国:東大無理なら京大へ、京大も無理なら阪大へ
九州:東大無理なら九大へ

縄張りの人口と各大学のレベルはほぼ比例しているようである。
457エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:41:02 ID:9nbyEulB
ダブル受験で京大が惨敗したのは有名だが別の角度から見ると違う面も見える。両方京大に願書を
出して合格した人たちと京大不合格&東大合格が結構いたこと。
458エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:41:52 ID:FFM78PrR
テスト
459エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:42:17 ID:QFCV3Jan
だから、その頃はまだ京大の全盛期の時代だったという事も
考慮に入れなければならない。
今はその時代の比ではない位に京大が凋落したということ。

同じ条件でももっと酷くなっている。
460エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:45:28 ID:Za8r1ibH
かつて関西の高校では東大に受かる実力があっても京大を選択するやつが大勢いたが
上位は東大にシフトしてるな 京大はその2番手クラスか受験少年院が中心になってきてる。

ちなみに公立高校では傾向の違いからあえて京大レベルでもあえて阪大を選択するから

東大>京大≧阪大くらいにはなっているだろう
461エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:45:47 ID:1D0kFoMJ
とりあえず、

東大と京大は傾向が正反対であるので単順に割り切るのは難しい。よって京大合格、東大不合格はもちろん、東大合格、京大不合格もおかしくはない。

また、地域によってもどちらも最有力とみなすかは違う。関西だと京大>東大ってなるしな。

東大は幅広い分野でトップに建つが、京大よりノーベル賞とか研究面で遅れをとる部分もいくらかはある。
東大教授にノーベル賞の話を持ち出すと嫌な顔するのもよくらる話。

で、どっちもいい大学って事でおk。
462エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:46:05 ID:QFCV3Jan
>>457
そもそも、それが普通の事だということ。

京大が顔を青くしたのはむしろこういう事実だったんじゃないか。
別に東大と京大を併願するのは構わない。
だが、東大志望のやつが片手間に京大を受験して
合格するほどうちの入試問題は甘くないと思っていたんじゃないか?
京大側も。だが、蓋を開けてみると
東大志望で京大を「片手間」対策で受験し、W合格した層が
相当数居た事に屈辱を覚えたといえる。
結局、入試問題がその程度と思われたという事だからな。
463エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:48:27 ID:xKGNdw8I
東大京大と声高に叫ぶ京大工作員
464エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:49:23 ID:QFCV3Jan
>>461
いやいや、いちいち突っ込ませないでくれw
関西でも誰も
京大>東大とか東大=京大なんて思っている奴は居ないよw

現に関西の誇るスーパー進学校の灘でも
京大なんてスルーして皆
東大や国立医学部に進学しているじゃないかw
465エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:50:18 ID:5AKoeY1m
>>460
それはあるな
はじめから阪大志望で成績上がって京大いけるレベルになっても秋から京大対策に切り替えるのは難しい(京大だけ特殊な分野から問題だすため)
466エリート街道さん:2007/11/03(土) 20:57:58 ID:1D0kFoMJ
>>464
トップ層は東大>京大であること、そう考えているって意義はないよ。
ただし前世代とか企業とか地域的に見たら京大>東大になるってソースを見た。学歴板のどっか探せばあると思う。


>>457
そもそも、それが普通の事だということ。

京大が顔を青くしたのはむしろこういう事実だったんじゃないか。
別に東大と京大を併願するのは構わない。
だが、東大志望のやつが片手間に京大を受験して
合格するほどうちの入試問題は甘くないと思っていたんじゃないか?
京大側も。だが、蓋を開けてみると
東大志望で京大を「片手間」対策で受験し、W合格した層が
相当数居た事に屈辱を覚えたといえる。
結局、入試問題がその程度と思われたという事だからな。

お前ただの東大ファンなんだろ?東大と京大の問題解いてからそういうこと言おうな。事実、京大の問題は東大より難しいものが多い。
467エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:00:08 ID:QFCV3Jan
>>466
関西の一流企業では
京大>東大どころか阪大>>京大になっているみたいだけど?

● 松下電産が連日高値、電機で「勝ち組」の見方−2500円への上昇も

勝ち組・松下のソース:
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=adEYzyTxVBYs&refer=jp_japan

減速気味の「デジタル景気」の波に乗り続けるのは、見事、幸之助の事業部制を破壊し、新たな世界企業創造を成し遂げた★阪大卒・中村社長が率いる★勝ち組の松下。

● 電機11中 勝ち組の松下・シャープの事業部長以上数 

阪大 63 >|★圧倒的な差|> ★京大 22
http://tariban.client.jp/sharp.html
http://tariban.client.jp/matsushita.html

468エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:02:38 ID:1D0kFoMJ
>>467
目塩の使ってるソース出す時点で間違ってるww
469エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:03:30 ID:9nbyEulB
昔は少ないが灘の優秀な生徒でも京大非医学部進学することがあったんだよな。
以前週刊誌で灘の先生が東大理3の進学者数に関して今年はトップテンのうち2〜3人が
京大理学部に進学したから理3への進学者数が少なかったみたいなことを言った記事を
読んだことがある。
470エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:04:23 ID:QFCV3Jan
>>466
いや、だから東大と京大を併願できた時代に
W合格出来た層が大量におり、
なおかつ灯台に進学したという事は
東大の問題の対策の片手間に京大の問題の対策を
やっても十分だったということの証左だろ?
読解力低い方? 
471エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:04:56 ID:QFCV3Jan
>>468
でも事実でしょ?

472エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:06:27 ID:ai6vYa24
京大生だができれば東大に行きたかった
473エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:09:06 ID:xRvRiEjE
>>455
例えば東大が京大から電車で3駅程のところにあり、京大と学風が似通っているなら東大行くだろう
けど実際は違うだろ?下宿するにしても東京の方が高いだろうし
ベネッセかどこかの調査では京大に入学した理由に京大の学風を挙げてる奴や京都だからって答えてる奴も多かったんだぞ

スレチになるかもしれないけど関東弁での会話とかオチのない会話が嫌いな関西人も多いわけだし、東大受かる実力あろうが京大に入学しても決して不思議なことではない
474エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:09:21 ID:1D0kFoMJ
>>470
受験を知らん奴だな。結果論からしか見えてない。やはり当事者としてやってみろ。そうすればわかる。
実行しなくて口だけの奴はダメだぞ

目塩のソースは全て数値を改変してあるしリンク切れてる。そんなことも判断できんのか
475エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:12:29 ID:QFCV3Jan
>>473
>そうは言っても仮に君が
東大と京大を両方進学出来る立場にあったとしたら
東大を選ぶだろ?

学風とか言い訳をしているのは
結局東大に行けなかったコンプレックスを正当化しようとしているだけ。

>>474
やってみろって、結果から見ればそれは十分推測できることだろw
そういうあなたはその時代にA日程とB日程をWで受けた人間なんですか?

476エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:14:47 ID:QFCV3Jan
>>474
だが少なくとも
松下の方の管理職者数の
データのソースは切れていなし
ちゃんと存在しているぞ。

それで明白に
阪大>>京大と出ており
言い訳も見苦しいな。
477エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:16:22 ID:1D0kFoMJ
>>475
おれは京大を選ぶよ。東大が嫌いだから。金にものを言わせて研究してるけどやっとこさノーベル賞一つ出す程度だし、
官僚政治家そのたもろもろの出世とか学歴とか個人の満足しか考えない人間が大衆を苦しめ日本を崩壊に導いている。

いや、Wじゃあないよ。もっと後の世代。

まぁ、おれの意見は、東大嫌いだけどどっちもいいところあるんだからそんなにも叩く必要ないんじゃない、ってこと。東大生や京大生でもないのに批判なんてできないだろ
478エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:17:06 ID:QFCV3Jan
>>473
何故その大学を選んだか?
って質問自体信頼性に乏しいんだけどな。

例えば本当は東大の偏差値に足りてなかったからとか
東大に行きたかったが安全を期して、という理由で
鏡台の方に行ったやつでバカ正直にそういうか?
タテマエでも学風が、とか地元に残りたくて、とか
もっともらしい理由をつけるのが普通だろw
479エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:19:18 ID:QFCV3Jan
>>477
>官僚政治家そのたもろもろの出世とか学歴とか個人の満足しか考えない人間
が大衆を苦しめ日本を崩壊に導いている

そんな大仰なことを思って文句を言うのならあなたが東大法学部に行って
官僚やら政治家になって上に行ってその現状を変えればいいじゃないですか
480エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:24:11 ID:1D0kFoMJ
>>478
純粋に校風で選んだり学問で大学を選ぶやつもいるんだ。そういう人間がいることも忘れないでほしいな。
京大総長じゃないけどお前をはじめ、偏差値で大学をきめる輩が最近多いのは非常に残念。
お前には大学は学問をする為に行くってことをおもいだしてほしいな。

>>479
もしおれが議員の給料0円にします法案なんか出したら即殺されるわいwwww
議員なんてヤクザとどれだけくっつてるかわからん。
自分の命まで賭ける気は無いwwww
481エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:26:19 ID:5V+cpTS+
東大理一理二(1700人)

上位04%---東大理科三類/\
上位10%---京大医阪医/□□\
上位30%---旧帝大医/□上位□\慶応医
上位40%---千岡府/□□□□□□\
平均50%---旧六他-------66--------
下位40%---筑浜奈\□□□□□□/
下位30%---新八医大\□下位□/
下位10%---旧設医科大\□□/自治医 防衛医
下位04%---新設医科大学\/産業医


早慶理工(合格者5000人以上)

上位03%---理一二旧六医/\
上位10%---下国医慈日/□□\
上位30%---東順昭医/□上位□\
上位40%---日杏医/□□□□□□\
平均50%---邦里医-------63---------
下位40%---埼金医\□□□□□□/理科薬 獣医科
下位30%---共薬東歯\□下位□/
下位10%---近薬大日歯\□□/
下位03%---帝薬城薬神歯
482エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:36:46 ID:xRvRiEjE
>>475
俺は高校時代二者面談とかで「東大受験しろ」って散々教師に勧められたけど結局断った人間ですけどね
経済的に厳しかったし、東京住んだら中学時代の友人とも高校時代の友人とも長い間会えなくなるし学園祭に遊びにも行けなくなる
それが嫌だから地元に残ったって経緯があるんだが

>>478
確かな信頼性があるわけではないかもしれないが学風好きな奴や地元に残りたい奴なんて多いだろ
京都の洛南高校が毎年京大合格者数TOPだが東大合格者があまり多くないのはそれを象徴してる
洛南高校出身の奴らなら京大通うのにわざわざ下宿する必要もないしな
483エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:45:30 ID:QFCV3Jan
ラクナンがそこまでレベルの高い進学校じゃないって事だろ。
科類が沢山分かれていて玉石混交だしな。

灘とかラサールとかと比べ物にならない
484エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:48:06 ID:dTY0kpsb
かつてのAB入試(2つ国立が受けられる)で京大(理)受験生がいて、東大に受かる
実力を認められながら「東大はイヤ」で一蹴。
その人曰く「官とか資格なら東大。本気で学問、研究するならまだ東北理のほうがずっ
とイイ」と言い放ってBは東北理を受けた。
結局、その人は京大理へ。
485エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:48:44 ID:Za8r1ibH
東大京大W受験できたときは関西の高校からの東大合格者が増えたわけだが
当時は東大に受かる実力があっても京大を選択するやつが多かったことを考慮すれば
京大には東大レベルがたくさんいたということだよ
つまり京大対策をしていれば上位なら東大は特に対策しなくても受かっていたというこだね
逆は傾向の違いから厳しかっただろうな
486エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:53:01 ID:QFCV3Jan
妄想乙
487エリート街道さん:2007/11/03(土) 21:59:43 ID:dTY0kpsb
京大理はそういうこともあって一目も二目も置いてますが、東大は身近に会社で
実務ができる人に会うことができなくて、やはり官のような学歴に守られたとこ
ろが似合っているというイメージです。

自分は東北理出身ですがやはり京大理はすごいです。
488エリート街道さん:2007/11/03(土) 22:00:20 ID:Y5/6HfG4
もう東大>>阪大>京大でもなんでもいいよ
それでも俺は京大に行きたい
489エリート街道さん:2007/11/03(土) 22:01:48 ID:QFCV3Jan
もっと頑張って
東大か国立医学部に行った方がいい
490エリート街道さん:2007/11/03(土) 22:02:07 ID:xRvRiEjE
俺には東大に行くメリットが分らん
俺は文系だから理系のことは知らないが、東大に研究費などが国からどれだけ支給されていようと文系にはあんまり関係のない話だ
官僚になりたいって奴や絶対東京で就職したいって奴以外は京大で十分
少なくとも関西圏での就職で学歴差別を受けることはないだろうからな

それ以外にわざわざ上京してまで東大行く理由は何だ??
東大に強い憧れでもあるのか?それか「東大です」って自慢したいのか?
サークル活動や友人との交流、アルバイト等を満足に行おうと思ったら自由な時間が多い京大の方が断然適していると思うが
491エリート街道さん:2007/11/03(土) 22:06:51 ID:QFCV3Jan
文系なら特に
東大と鏡台との差は歴然といているだろう。
官界、法曹界、財界、政界
どれ一つをとっても東大文系の威力は圧倒的。
鏡台文系の比じゃない。

後々の人生の事を考えれば文系こそ東大へ行って然るべきだろう。

というか、それこそ文系なら、関西云々言うのだったら
京大行っても阪大行っても変わりはないと思うが。
492エリート街道さん:2007/11/03(土) 22:09:45 ID:VtzxAxU4
確かに文系に関して言えば官僚になりたい権力者志望以外は東大に
行くか他の旧帝なりに行くかに言う程の差異はない。
493エリート街道さん:2007/11/03(土) 22:10:17 ID:9BSsF+IN
研究者になるにしても、学者の世界には旧帝大を中心とした学閥があるから、
東大の名前にこだわって西日本から進学すると、東日本の大学に飛ばされて困ると思う。
東大の学閥って、東日本の僻地(東北・北関東)に向って広がってるから。
京大なら飛ばされても九州だし、雪も積もらない。
494エリート街道さん:2007/11/03(土) 22:16:03 ID:67rOv7MF
京大行くやつの大多数のやつの思考はお前さんと違って将来とか出世とかそんなものにとらわれてないんだよ。
自由、学問、それだけでいい。楽しめりゃそれでいいってこと。東大より就職悪いっていってもほかから比べると十分高いことにかわりはないんだし学生時代楽しめりゃそれでいいじゃないか。
少ないだろうが純粋に学問したいってやつも自由な京大のほうがいい。学問に必要なのは型にとらわれない新たな発想だからな。もっとも京大の自由な学風ってのが楽に単位とらせるだけのものとなっていて、最近は自由さが失われつつあるというけどな。それでも楽しければおっけ
495エリート街道さん:2007/11/03(土) 22:24:24 ID:w0hN2i3o
>>489
東大でも京大でも医学部でもないお前がアドバイスするな「
496エリート街道さん:2007/11/03(土) 22:26:36 ID:xRvRiEjE
>>491
阪大が卒業するの難しいって知らないのか?
一般教養科目であれ毎回出席確認され頻繁にレポート課題を出され、期末テスト以外に中間テストやらも実施してると俺の友人は言っていた
というか京大と阪大とでは自由度(単位取得の難しさ)が正反対なのは有名な話だ
俺の友人で阪大行った奴は半期で22単位程取れたことを喜んでいたが京大では半期22単位は特に多いわけではないし、半期で40単位取る奴もザラにいる
もちろんこれは所属学部にもよるがやはりこういった自由度の惹かれて入学した者も決して少なくないだろ
中には二年間で卒業単位を揃えて3回生から本格的に就活や資格試験の対策取り掛かる奴もいるくらいだ
497エリート街道さん:2007/11/03(土) 22:28:20 ID:A8dS2CEf
ID:QFCV3Jan

---------------------------
IDポップアップ警告
---------------------------
20個以上ありますが、すべて表示しますか?
---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------
498エリート街道さん:2007/11/03(土) 22:29:27 ID:A8dS2CEf
ID:QFCV3Jan
と遊ぶスレ?
499エリート街道さん:2007/11/03(土) 22:30:14 ID:eBzzs3Cz
東大理系は人気学科に行くのに進振りがきつい上に
せっかく人気学科に行っても大学院の定員の多さによって
進振りみたいな余計な負担をしていない他大学出身の奴と
院で一緒になってしまう。

京大理系は進振りはないが自主的に勉強する意志がないと
卒業時に他大学出身者にかなり差をつけられてしまう危険性が
ある。

阪大理系はレベルも高くしっかり勉強できるからいいのだが
学歴コンプレックスを抱え込むケースが多い。
500エリート街道さん:2007/11/03(土) 22:30:18 ID:dTY0kpsb
阪大は数学選択、変則入試、国語漢文なしとかいろいろしてるからだまっとき。
阪大はそういう目で見ています。
理系に比べて妙に偏差値の数字は高いけど、見る人は見てる。
501エリート街道さん:2007/11/03(土) 23:54:46 ID:kpSaJoIq
京大も国語は漢文がない。

今やレベル的には
京大=阪大となりつつあるのは事実。


502エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:02:40 ID:9BSsF+IN
擬古文
503エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:05:54 ID:Za8r1ibH
かつて擬古文は京大崩れが欲しい同志社に出題されてた
実は擬古文って対策すれば簡単なんだよねw
504エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:06:13 ID:w0hN2i3o
駿台全国模試偏差値

東京大 理一  <前>  前 65
京都大 理 理 <前>  前 63
京都大 工 物理 <前>  前 63
京都大 工 建築 <前>  前 62
京都大 工 情報 <前>  前 62
京都大 工 電気電子 <前>  前 62
京都大 工 工業化 <前>  前 61
京都大 工 地球 <前>  前 61
大阪大 工 応用自然科学 <前>  前 57
大阪大 工 応用理工 <前>  前 57
大阪大 工 地球総合 <前>  前 57
大阪大 基礎工 情報科学 <前>  前 56
大阪大 基礎工 化学応用科学 <前>  前 56
大阪大 基礎工 電子物理科学 <前>  前 56

東京大 文一  <前>  前 70
東京大 文二  <前>  前 68
京都大 法  <前>  前 67
京都大 総合人間 総合人間 <前> 文系 前 67
東京大 文三  <前>  前 66
京都大 経済  <前> 一般 前 65
京都大 教育 教育科学 <前> 文系 前 65
京都大 文 人文 <前>  前 64
大阪大 法 法 <前>  前 64
大阪大 文 人文 <前>  前 62
大阪大 経済 経済・経営 <前>  前 60
大阪大 人間科学 人間科学 <前>  前 59
505エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:06:37 ID:Xsp9rTn8
おれとおやじは東京生まれでAとKから文一
だけどルーツは関西、じいちゃんは京大
高校のときマジ京大いきたいと思ったが
京大理学部受験対策が遅れたのであきらめた
ヒルス、ミッドナイトと
清水寺ヒルス、祇園ナイト
を比較することじたいがナンセンス

「そうだ京都にいこう」

506エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:07:26 ID:P7l99nhX
>>500
見る人は見てるって。。
つまらない人間だな、そいつはw
507エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:08:46 ID:I1eX0kHR
東大の重量入試は圧巻だろう。
地歴二次二教科必須の上、論文形式。
国語は古文と漢文必須。
英語は二次リスニング必須。

文系でも国語必須の上、古文漢文必須。

東大入試の重量差に比べれば
京大や阪大の入試なんて軽量もいい所だ。
特に鏡台経済論文なんて偏差値が極端に低い。
508507:2007/11/04(日) 00:09:24 ID:I1eX0kHR
ミスった
文系でも→理系でも
509エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:10:21 ID:zDq0zhtQ
どうも東大の威を借りた叩きは見ててみっともない。

510エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:16:15 ID:zDq0zhtQ
東大と京大の差と比べたら京大と阪大の差がどうだとか、恥ずかしいやり方だね。

そもそも東大と京大を比べるときに一橋や東工大ならともかく、阪大が入ってくるいわれが全くない。

そんなに自分の大学に自信が持てないのなら、辞めればいいだろう。
511エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:17:25 ID:I1eX0kHR
いやいや、
東大>>京大、一工、阪大

ですから全然可笑しくない。

それだけ東大、国立医学部とそれ以外の
格差がついている証左だ
512エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:19:25 ID:7GzWiLf1
>>511
お前どこの大学?
513エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:20:33 ID:I1eX0kHR
海外の大学だ
514エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:21:54 ID:zDq0zhtQ
どうやら東大、国立医がどうだとか言っている同一人物が何日も張り付いているみたいね。

気の毒なやつだ。
515エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:22:14 ID:7GzWiLf1
すごいね。大学名は?
516エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:35:13 ID:7GzWiLf1
名前も出せないFラン大卒だったらしいなwまあ高卒かも試練がw
517エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:42:06 ID:jmd/C/R0
>>507
京大経論を叩くのはまだ分かるが経論を引っ張ってきて京大を叩くのは情けないぞ
経論は確かに偏差値がかなり低いが全入学者のほんの一部でしかないんだから
経済学部内に限って言っても論文での合格者は5人に1人しかいないんだぞ
518エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:43:10 ID:I1eX0kHR
一事が万事だ。

東大にはそのような抜け穴的入試が一つもないことからも明らか。
519エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:44:42 ID:7GzWiLf1
>>518
高卒君はもういいよw
520エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:46:59 ID:I1eX0kHR
高卒が大学論議をしちゃいけないって法でも無いだろw

阪大に抜かされそうなほど凋落した分際で
随分と不遜だな、田舎の山猿鏡台クンはw


521エリート街道さん:2007/11/04(日) 01:00:11 ID:SI9FTl4k
東大生だけど京大のことを意識してる生徒はいないと思うよ

別に頭悪いとも思ってないけど東大京大って並べられると嫌がるって感じかな
522エリート街道さん:2007/11/04(日) 01:02:06 ID:I1eX0kHR
地理的にも離れているしね。
京都の片田舎の辺境の大学の事なんて脳裏にすら浮かばないだろう。
東京に居たら。



523エリート街道さん:2007/11/04(日) 01:12:46 ID:jmd/C/R0
>>522
結局あなた何大学?
524エリート街道さん:2007/11/04(日) 01:14:17 ID:I1eX0kHR
俺は高卒後、何年か引き篭もってニートをしていた。

今は国立大学医学部再受験に向けて猛勉強をしている。
525エリート街道さん:2007/11/04(日) 01:15:12 ID:mC11SGWG
>>522
そうか?
東京の人間は京大には一目置いてると思うぞ。
東大>京大≧一橋・東工(以上全国区)>>>>阪大(駅弁の親分)みたいな感じかな。
526エリート街道さん:2007/11/04(日) 01:19:26 ID:A05Rc8OF
いや、京大なんか置いてない。遠すぎ
527エリート街道さん:2007/11/04(日) 01:21:08 ID:7GzWiLf1
猛勉強中の高卒が一日中2ちゃんで工作活動かwww
528エリート街道さん:2007/11/04(日) 01:21:59 ID:jmd/C/R0
>>524
東大じゃねーのかよ!!
529エリート街道さん:2007/11/04(日) 01:23:10 ID:I1eX0kHR
>>525
むしろ東京では

東大>>一工>早慶>京大くらいの認識だよ。
京大を知らない、私立か国立かも分からない人間も多い
530エリート街道さん:2007/11/04(日) 01:27:53 ID:EJQoj8SZ
関東でも京大は良く知られてましたよ
531エリート街道さん:2007/11/04(日) 01:28:48 ID:dLOhW/HU
全国区といえる大学は東大と外語大など特殊な大学だけ。
その他の大学は東大無理な地元民の吹き溜まり。
532エリート街道さん:2007/11/04(日) 01:38:13 ID:3GBCD/Op
京大の理科は、穴埋め式で簡単なのかと思ったら、
1問目で間違えたら、あとは全滅する方式だった。
差をつけやすい入試。
533エリート街道さん:2007/11/04(日) 01:44:52 ID:utANgOFI
東京一極集中がよくないってことでおkだろ
それと偏差値が癌
534エリート街道さん:2007/11/04(日) 05:39:31 ID:d5WFz5hX
お前らまだやってたのかよwww
再受験氏はこんなとこで叩くより勉強してろよww

しかしこんな人間が医者になるってのは心配だわ。ちゃんと看てもらえるのかね
535エリート街道さん:2007/11/04(日) 06:55:20 ID:utANgOFI
>>534
学歴ネタは永久に不滅です
536エリート街道さん:2007/11/04(日) 08:17:48 ID:wWKQmj3W
>529
一橋は別として、東工大は大学として評価されていません。
理工系の単科大学にすぎないため。。
OB評価と大学評価を誤解している。
537エリート街道さん:2007/11/04(日) 08:20:59 ID:h5lxxW33
http://debucho.freeservers.com/rikou.JPG
http://debucho.freeservers.com/yakukangohoken.JPG
駿台(1996⇒2004)BY サンデー毎日
東大理一67⇒67
京大理66⇒67
京大工65⇒65
東工大1類61⇒63
東工大2類59⇒62
東工大3類60⇒64
東工大4類62⇒64
東工大5類63⇒63
東工大6類63⇒65
東工大7類61⇒64
阪大工61⇒60
阪大基礎工60⇒61
--------------------多分全国判定、私立は3ぐらい引いとけ。
早稲田理工65⇒66
慶応理工64⇒66
東京理科(薬)64⇒66
東京理科(理)62⇒61
東京理科(工)61⇒60
538エリート街道さん:2007/11/04(日) 14:48:19 ID:VgprABDq
>>534
心配無用。
2ちゃんやりつつも
一日5,6時間の勉強時間はしっかり確保していますから。

539エリート街道さん:2007/11/04(日) 17:00:02 ID:cXjdHRtW
国立医が超高学歴とか言ってるのは駅弁工作員だろw
別格なのは地底医までだよ
540エリート街道さん:2007/11/04(日) 17:50:06 ID:hUDeKNkN
>>486
>485
前半は真実に近いんじゃなかな
ただ、文系に関して言えば、当時京大って2次英数国3教科入試だったと思うから
対策無しと言うのは嘘だろうな
541エリート街道さん:2007/11/04(日) 19:24:38 ID:o6pz3U33
>>538
その程度の勉強じゃ合格できんだろ、旧帝医学部には。
542エリート街道さん:2007/11/04(日) 23:04:00 ID:u5xR46cD
まぁ阪大、京大だけじゃなく地方大は全てこの一極集中でただの名もなき大学になるよ
東京一項早計はますます他を引き離すよ。
第一、早計と地底は大学受験の世界でしか戦えないのにその偏差値でも巻けたら
地底はなんでもない大学だよ。本当に
543エリート街道さん:2007/11/04(日) 23:07:46 ID:Qg1WHHJl
近い将来
凋落し続けた京大が上智や明治大に負ける日もそう遠くは無いな。

東京一極集中の影響で。
544エリート街道さん:2007/11/04(日) 23:11:53 ID:jmd/C/R0
>>543
ねーよ
545エリート街道さん:2007/11/04(日) 23:13:08 ID:Qg1WHHJl
明治は無いか、上智やICUなら
京都の田舎大学くらい抜けるかもしれんよ。
546エリート街道さん:2007/11/04(日) 23:20:19 ID:jmd/C/R0
>>545
ねーよ
みんながみんな上京出来るわけねーよ
そんな金ねーよ
547エリート街道さん:2007/11/04(日) 23:20:29 ID:GPzcrhMd
>>540
たしかW受験ができた87、88年は共通一次が5教科7科目→5教科5科目になった時で
共通一次の負担が減った分、東大と京大については2次の科目負担が増えたはず。
東大は社会が2科目になり、京大は社会が追加されたのではなかったっけ?
548エリート街道さん:2007/11/04(日) 23:24:33 ID:Qg1WHHJl
>>546
貧乏人は来なくていいよ。

金の無い貧乏人は共産党の牙城の京都で
マルクス主義を叫んでいれば結構。



549エリート街道さん:2007/11/04(日) 23:42:47 ID:hUDeKNkN
>>547
京大は2次3教科だった筈
記憶違いかもしれないが
俺自身は京大受けてないけど、夏に受けた駿台京大実戦は3教科だったよ
550エリート街道さん:2007/11/04(日) 23:49:04 ID:GPzcrhMd
>>549
87年受験? 

それじゃ88年からかセンターになってからかな?
551同志社:2007/11/05(月) 00:03:20 ID:OAhytZZm
センターは89年からだろwwwwwwwwwwww
俺の予測以上に東京一極集中が加速している。大阪が本社の
俺の会社、国際優良企業でも人を東京にシフトしている。
関西含めて地方は東京都ますます格差がつくだろう。
当然大学もただ単に東京にあるだけで生き残りどころか難易度が
ましていく。京大・阪大は求心力はないしそもそも理系の大学。
文系ならマーチクラスに進学するほうがいいだろう。
たくさん勉強頑張っても社会での活躍はOBの数からしれている。
我が母校も存亡の危機だ。Fランク入りも時間の問題だ。
552エリート街道さん:2007/11/05(月) 00:05:27 ID:GPzcrhMd
>>551
90年からだよw
>センター
553エリート街道さん:2007/11/05(月) 00:19:05 ID:pI3P8huj
>>548
親の年収1000万軽く超えてますが何か?
554エリート街道さん:2007/11/05(月) 00:19:52 ID:K+/hhcAH
それなら東大か国立医学部に行け
555エリート街道さん:2007/11/05(月) 00:22:30 ID:pI3P8huj
ID:Qg1WHHJl

こいつ低学歴ww
556同志社:2007/11/05(月) 00:25:01 ID:OAhytZZm
同じ日本でも東京圏・関西圏に住んでいないだけで不利。
田舎の金持ちは田んぼでも売って東京に移住するんだなw
557エリート街道さん:2007/11/05(月) 05:55:27 ID:UYjK7Xm2
関西圏も不利だよ
首都圏と関西圏じゃ経済規模が3倍は違うんじゃねーか?
558エリート街道さん:2007/11/05(月) 09:05:42 ID:OL4Sx4Zn
この国オワットル
559エリート街道さん:2007/11/05(月) 13:59:27 ID:PBdNPoPD
ネタスレみて日本終わってるなんて言うなよww
560エリート街道さん:2007/11/05(月) 16:23:16 ID:ZVD7PCBB
>>547
お前の言っている内容で合っている。
86年入試まで京大文系は二次英数国の3教科入試だった。
561エリート街道さん:2007/11/05(月) 17:26:34 ID:pCAiRGe2
でも実際東京一極集中するから首都圏に居ないやつは負け組み
とかいってる馬鹿が居る時点で日本は危ないよな。
首都圏一極集中なんか回避すべき問題だろうに
562エリート街道さん:2007/11/05(月) 19:53:59 ID:Re9U6s2u
>>560
じゃあ87年は?
563エリート街道さん:2007/11/05(月) 20:55:23 ID:3+bPICJK
>>561
読売weeklyに首都直下型地震のことやってたが死活問題だよな
564エリート街道さん:2007/11/05(月) 21:04:47 ID:3+bPICJK
http://debucho.freeservers.com/rikou.JPG
http://debucho.freeservers.com/yakukangohoken.JPG
駿台(1996⇒2004)BY サンデー毎日
東大理一67⇒67
京大理66⇒67
京大工65⇒65
東工大1類61⇒63
東工大2類59⇒62
東工大3類60⇒64
東工大4類62⇒64
東工大5類63⇒63
東工大6類63⇒65
東工大7類61⇒64
--------------------多分全国判定、私立は3ぐらい引いとけ。
早稲田理工65⇒66
慶応理工64⇒66
東京理科(薬)64⇒66
東京理科(理)62⇒61
東京理科(工)61⇒60
565エリート街道さん:2007/11/06(火) 02:32:49 ID:unJARzjM
今や

東大>>一橋>阪大=京大になりつつある。

都市部一極集中の影響をもろに受けている。

566エリート街道さん:2007/11/06(火) 03:11:19 ID:9rofSBXQ
IQ   分野    (学んでる分野と平均IQの関係)
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  対人コミュニケーション
109.0  教育学
106.0  行政学
http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.h
567エリート街道さん:2007/11/06(火) 04:21:46 ID:oOEKsPEd
>>565
馬鹿発見ww
568エリート街道さん:2007/11/06(火) 11:21:31 ID:f4ONmggU
1. ハーバード大学 (米国、1)
2. スタンフォード大学 (米国、3)
3. カリフォルニア大学バークレイ校 (米国、4)
4. ケンブリッジ大学 (英国、2)
5. マサチューセッツ工科大学 (米国、5)
6. カリフォルニア工科大学 (米国、6)
7. コロンビア大学 (米国、7)
8. プリンストン大学 (米国、8)
9. シカゴ大学 (米国、8)
10. オックスフォード大学 (英国、10)
※カッコ内の数字は前回の順位

トップ100に入った日本の大学
20. 東京大学 (日本、19)
22. 京都大学 (日本、22)
67. 大阪大学 (日本、61)
76. 東北大学 (日本、76)
94. 名古屋大学 (日本、98)
99. 東京工業大学 (日本、89)
※カッコ内の数字は前回の順位

102〜150位:北海道大学、筑波大学(左から上位順に)
151〜300:九州大学、広島大学、慶応大学、神戸大学 (左から上位順に)

以上。
569エリート街道さん:2007/11/06(火) 13:06:09 ID:+1XYLAxh
>>562
547 名前:エリート街道さん:2007/11/04(日) 23:20:29 ID:GPzcrhMd
たしかW受験ができた87、88年は共通一次が5教科7科目→5教科5科目になった時で
共通一次の負担が減った分、東大と京大については2次の科目負担が増えたはず。
東大は社会が2科目になり、京大は社会が追加されたのではなかったっけ?
570エリート街道さん:2007/11/06(火) 18:45:49 ID:th9jCJl6
age
571エリート街道さん:2007/11/06(火) 18:55:35 ID:lb1BgNlR
パソコンショップ完全最強リンク!!
http://want-pc.com
572エリート街道さん:2007/11/06(火) 20:18:47 ID:NzRmeNP5
573エリート街道さん:2007/11/06(火) 20:31:43 ID:GXs5RiHt
>>569
それ絶対違うって
法学部で小論導入したりしてたけど
574エリート街道さん:2007/11/06(火) 20:41:55 ID:xdeNOQ/I
むしろ就職に関しては
阪大のほうが京大より良い。

関西の大企業のソニーや松下の役員数も
阪大>京大となっているし。
575エリート街道さん:2007/11/06(火) 22:27:20 ID:NEwxDh/l
>>560
やっぱり。間違ってなくてよがったw
>>560
aho?
576エリート街道さん:2007/11/06(火) 22:28:39 ID:LXTS+ToE
>>575
吹いたw
577エリート街道さん:2007/11/06(火) 22:29:00 ID:NEwxDh/l

訂正
>>562
baka?

578エリート街道さん:2007/11/06(火) 22:30:18 ID:NEwxDh/l
>>569が指摘してくれとったね わりいw
579エリート街道さん:2007/11/06(火) 22:32:36 ID:9qRTaSyT
■2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)■

69   東京大文T69.3   
68   京都大法学68.3
67   京都大文学67.8、東京大文U67.8、東京大文V67.4
66   京都大経済66.8、大阪大人科66.0
65   大阪大文学65.7、大阪大法学65.5、一橋大法学65.5、一橋大経済65.4
     大阪大経済65.2、一橋大社会65.1、都立大人文65.0
64   一橋大商学64.9、名古屋大法64.8、北海道大法64.6、東北大法学64.4
     神戸大法学64.4、九州大法学64.3、名古屋大文64.2、お茶大生活64.2
     神戸大文学64.2、九州大文学64.1、東北大文学64.1、早稲田法64.1
     都立大法学64.0、慶應法学64.0
62   神戸大経営62.8、阪市大文学62.5、北海道大文62.5、慶應文学62.1
61   ☆上智大法学61.7、☆中央大法学61.4
60   ☆早稲田文60.9、お茶大文教60.7、筑波一群文60.3、京府大福社60.3
59   金沢大法学59.9、東外大外国59.7
58   ☆国際基督大58.4
57   静岡大人文57.9、☆立命館大文57.8、埼玉大教養57.6、津田塾学芸57.6
     ☆同志社大文57.6、☆同志社大経57.4、千葉大法経57.3、☆明治大法学57.3
     ☆立教大法学57.2、☆関西大文学57.2、横国大経営57.1
56   広島大教育56.9、☆立教大文学56.9、阪市大経済56.8、横市大商学56.6
     茨城大教育56.6、☆学習院大文56.6、☆関学大法学56.6、☆関学大文学56.2
     ☆上智大経済56.1、☆立教大経済56.1、埼玉大経済56.0
55   ☆慶應経済55.8、☆中央大総政55.5、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
    ☆慶應総政55.1
54   ☆早稲田社54.9、☆慶應商学54.6、☆関学大経済54.5、新潟大法学54.4
     ☆明治大政経54.4、和歌山大経54.4、福島大経済54.3、☆慶應環情54.2 
53   ☆早稲田人53.4 ☆立命経済 53.2
580エリート街道さん:2007/11/06(火) 22:41:08 ID:iOytUbue
なぜ2002年なの?データ!
581エリート街道さん:2007/11/07(水) 08:59:46 ID:LzOhkZ8+
>>574
ヒント:リーマン志向
582エリート街道さん:2007/11/07(水) 09:23:43 ID:D3zqnKJR
7:就職戦線異状名無しさん :2007/11/06(火) 20:02:19
S+|
S(70) 東京
S-| 京都
A+| 一橋 大阪 東工
-------- エリート(実力勝負) -----------
A(65)東北 名古屋 九州
A-| 北海道 神戸 慶応 早稲田  
-------- 一流(フィルターは通過できる) ------------
B+| 筑波 横国 東外 茶女 ICU 上智
-------- 二流(ここからフィルターにひっかかります) -------------
B(60)千葉 金沢 岡山 熊本 広島 奈女 大市 同志社 関学
-| 埼玉 新潟 滋賀 名工 京繊 大府 名市 首都 明治 東理
C+| 信州 静岡 樽商 農工 電通 京府 横市 立教 関西  立命館
C(55)茨城 三重 長崎 九工 静県 愛県 神外 青学 中央 津田塾  
C-| 福島 岐阜 香川 海洋 滋県 兵県 国際 学習院 法政 南山 東女  
D+| 宇都宮 群馬 山梨 山形 富山 和歌山 山口 都留 高崎 北九州 西南 日女 京女
D(50)弘前 岩手 福井 徳島 愛媛 高知 大分 宮崎 鹿児島 下関 成蹊 成城 明学 同女
D-| 秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 國學 武蔵 東農 芝工 京外 聖女
E+| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
E(45)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
583エリート街道さん :2007/11/07(水) 09:29:35 ID:mN2f+Dxq

慶応>早稲田≧中央法=東京理科≧上智=ICU>>同志社
584エリート街道さん:2007/11/07(水) 13:49:31 ID:BfbIfxXS
>>581
リーマン志向じゃないんだったら
東大行くのが一番良いと思うが。

官界や法曹界は完全な東大閥だし。

585エリート街道さん:2007/11/07(水) 13:54:46 ID:wrC4IZ0S
>>584
東大から民間行く奴はバカだもん
586エリート街道さん:2007/11/07(水) 14:10:22 ID:BfbIfxXS
その通りだな。
特に東大法学部から民間なんて数えるくらいしか居ない。
殆どが弁護士、検事、裁判官、官僚になるから
民間にとって東大法は高嶺の花。


587エリート街道さん:2007/11/07(水) 14:14:40 ID:BfbIfxXS
京都が在日韓国人に占領されつつある

http://www.mbs.jp/news/kansai_GE071106113300061599.shtml
在日韓国人らが立ち退きを迫られている京都府宇治市の通称「ウトロ地区」に対して、韓国政府が、
土地の買収費用として3億8,000万円を一括支援することになりました。

韓国政府は先月15日、ウトロ地区で強制退去を迫られている在日韓国人らを支援するため、来年度
と2009年度に分けておよそ2億円ずつを計上する予算案を国会に提出しました。
 
しかし、土地の買収がより円滑に進むよう2度に分けず、およそ3億8,000円を一括支援する予算案
を5日、韓国国会の小委員会で可決しました。

ウトロ地区では、戦時中、飛行場の建設に携わった朝鮮半島出身の労働者らおよそ200人が暮らし
ています。

既に地権者からおよそ5億円で土地を買い取る契約が成立していて、不足分は支援組織などの募金
でまかなう予定です。
588エリート街道さん:2007/11/07(水) 14:30:40 ID:1vWsF7Y3
京大って学者死亡の変態が行く大学だろ
実学したいなら阪大行くだろ
589エリート街道さん:2007/11/07(水) 15:26:56 ID:93VymBPl
>>580
579じゃないが、文一、一橋法の定員減の前のデータだからだろう。
590エリート街道さん:2007/11/07(水) 18:34:53 ID:2pS5kCh5
>>574
>関西の大企業のソニー
いつからw

>>584
>法曹界は完全な東大閥
ローで芋にすら負けてるのにww
591574:2007/11/07(水) 18:48:16 ID:lCWV2wiF
間違えた。
ソニーじゃなくてシャープね。
592エリート街道さん:2007/11/07(水) 18:51:01 ID:oQR2RYjQ
東大の旧司法試験の平均は8l
合格者の上位以外は他大学と変わらんw

まあ、ロースクールができたから
東大出身ならどこかのローに入れるようになったがね
593エリート街道さん:2007/11/07(水) 18:56:16 ID:lCWV2wiF
はっきり言ってローなんて意味がないよ。

どのみち、どこのロー行っても
東大法学部出身で無いと
三大渉外ローでは相手にされないし
任官も不可能だからね。

東大法を卒業してはじめて
どこのローかって話になる。
594エリート街道さん:2007/11/07(水) 19:02:52 ID:1vWsF7Y3
>>593
ローは東大生もいろんなとこに散ってるね
595エリート街道さん:2007/11/07(水) 19:04:08 ID:OypjphWY
京大>京大落ち同志社>阪大
596エリート街道さん:2007/11/07(水) 19:10:43 ID:1vWsF7Y3
>>595
京大落ち同志社乙
597エリート街道さん:2007/11/07(水) 19:13:09 ID:2pS5kCh5
>任官も不可能
ということは判事は全員、灯台法なのかww

これがセンター数学ゼロ脳か
598エリート街道さん:2007/11/07(水) 19:32:40 ID:JCWr2mDp
東大と旧帝の併願って2010年までは可能ですよね?
599エリート街道さん:2007/11/07(水) 19:48:53 ID:Z/7ZlxVR
600エリート街道さん:2007/11/07(水) 19:54:42 ID:tCUCBOo6
600
601エリート街道さん:2007/11/07(水) 21:08:35 ID:1vWsF7Y3
大阪大学・・早慶水準だが
【概説】総合大学。大阪帝国大学誕生は昭和6年だが、それより起源の古い専門学校な
ども統合している。一流だが、大阪人が思うほどには良くはない。
【難易 71】かなり高い。
【伝統・実績】かなりある。ただし、早慶水準の中では、実質的に最も新しく、その分
だけ実績不足の感は否めない。逆に言えば、あと30年くらいたてば、そうした状態もな
くなるだろう。
【実力】かなり高い。だが早慶水準であり、それを超えてはいない。
【就職】かなり強いが、早慶水準のなかで最もよくない。それもこれも新しいというこ
とによる。
【競争相手】早慶水準の他大学。
【おススメ度】一流・名門・難関に値するがあまり薦められない。以上に述べた通り、
難易は東北、名古屋、神戸、九州より高いが、実力は同じだ。それなら安全を期すると
いう意味でも、これらを受けた方がよい。・・・私大併願先は京都、神戸大と同じこと
が言えるが、関西学院、同志社だけですまさないようにすべきだ。早慶も受けよう。上
智もいい。
602エリート街道さん:2007/11/07(水) 21:18:49 ID:oEhahxDf
早計水準ってなんだwwww
603エリート街道さん:2007/11/07(水) 21:46:24 ID:Z/7ZlxVR
>>602
早稲田・慶応と同等のレベルってことだろ?たぶん
604エリート街道さん:2007/11/07(水) 21:47:56 ID:1vWsF7Y3
古賀たまきの間違いだらけの学校選び:過去ログ
http://natto.2ch.net/joke/kako/988/988730661.html
605エリート街道さん:2007/11/07(水) 21:50:58 ID:RUtR2UbZ
阪大って、馬鹿でも入れる早稲田や慶応と同じ水準なの?

606エリート街道さん:2007/11/07(水) 21:52:58 ID:EdiFqA8H
>>605
おまえ早稲田や慶応より馬鹿なのに気がついてないの?
607エリート街道さん:2007/11/07(水) 21:56:57 ID:4afUu5Bf
早慶勘違い酷すぎw
608エリート街道さん:2007/11/07(水) 21:58:06 ID:1vWsF7Y3
【★★★★★の大学】
伝統・格式・難易度ともに最高レベルを保ち、社会に
出てからもかなりおいしい思いをすることができると
容易に想像される大学群。しかし、トップになれるか
どうかは本人次第。

東京大学
一橋大学
東京工業大学
京都大学
大阪大学

【★★★★の大学】
伝統・格式・難易度ともに★5つの大学群に次ぐレベル
であり、社会に出てからも比較的優位な地位に立つこと
ができるであろうと想像される大学群。しかし、トップ
になれるのは一握りである。

北海道大学
東北大学
東京外国語大学
横浜国立大学
名古屋大学
神戸大学
九州大学
早稲田大学
慶應義塾大学
609エリート街道さん:2007/11/07(水) 22:51:23 ID:EdiFqA8H
>>607
勘違いしているのお前
610エリート街道さん:2007/11/07(水) 23:00:56 ID:QN6mOJWB
京大阪大のスレなのに、早慶が割り込んでくるのはなぜだろう?
早慶だって優秀なんだからわざわざたたきに来ることないんじゃない?
611エリート街道さん:2007/11/07(水) 23:03:16 ID:D3zqnKJR
コンプ(笑)だから
612エリート街道さん:2007/11/07(水) 23:13:27 ID:oEhahxDf
私文のコンプは醜いなあ
613エリート街道さん:2007/11/08(木) 01:39:35 ID:i1RHWVaO
実際
東大>京大>一橋・東工大・阪大>旧帝(北大のぞく)≧神戸・早慶>北大
位が妥当だと思うけど
614エリート街道さん:2007/11/08(木) 01:43:25 ID:ukW2cahc
国立理工系 難易度一覧

※ 3大予備校HP公開偏差値と、各大学学部・学科の前期定員で加重平均

     駿台   代ゼミ   河合    平均
東大  67.7     66.0    67.5    67.1
京大  65.1     64.9    64.5    64.8
東工  63.0     61.7    62.5    62.4
阪大  60.8     61.0    59.1    60.3
東北  59.1     60.0    58.7    59.3
名大  59.4     59.5    57.9    58.9
九大  59.1     58.9    57.0    58.3
神戸  57.7     58.0    57.5    57.3
北大  56.5     56.8    54.7    56.0


東大>京大>>阪大≧東北大≧名大≧九大>北大

悪いが阪大は東北大・名大とほとんど同じレベル。
615エリート街道さん:2007/11/08(木) 04:08:01 ID:Gv+Ivpo+
613が一番妥当だろうな。
616エリート街道さん:2007/11/08(木) 04:18:21 ID:WNkSwWr7
>>615
禿どう
研究力なども考慮すれば妥当
617エリート街道さん:2007/11/08(木) 05:33:40 ID:6TAOrcVR
大学の本来の使命である研究力は

圧倒的に

宮廷>>>>>>>>>>筑波>>>>>>>>>早稲田慶応だ
618エリート街道さん:2007/11/08(木) 05:42:51 ID:MVmZ5yMK
研究力あっても直接学生に関係ないじゃん
619エリート街道さん:2007/11/08(木) 06:32:12 ID:ZWFHktxu
>>1では一極集中を問題にしてるのにレスはのきなみ関西貶めw

兄弟の偏差値が下がったのって後期廃止以降なのにどんだけ情報弱者
なんだww
620エリート街道さん:2007/11/08(木) 07:00:01 ID:UHXblhBn
>>618
大学では教員の研究能力は教育能力と直結しているよ。
「学生と関係ない」なんてとんでもない。
最先端の知識や深い理解に基づく基礎知識は第一線で活躍している研究者、実績のある研究者からしか得られないよ。
彼らが学生の教育に熱心に取り組んでいればの話だが。
621エリート街道さん:2007/11/08(木) 07:04:27 ID:RnetlHgN
<大阪大学の併願成功率>
=====================================
|  学部  |   併願先      |合格率 |
=====================================
文学部    同志社文        63.0%
  〃      早稲田文        50.0%
  〃      慶應大文        38.0%      
経済学部   同志社経        76.0%
経済学部   早大政経        13.0%
経済学部   慶應経済        38.0%  
法学部    同志社法        45.0%
  〃      早大法学        27.0%
  〃      慶大法セ        26.0%           
理学部    同志社工        94.0%
  〃      早大理工        49.0%
  〃      慶大理工        39.0%
工学部    同志社工        83.0%
  〃      早大理工        41.0%
  〃      慶大理工        35.0%       
基礎工    同志社工        76.0%
  〃      早大理工        32.0%
  〃      慶大理工        50.0%      
医学部    慶應医学        27.0%
622エリート街道さん:2007/11/08(木) 17:52:54 ID:vhb4PaG3
>>619
仮に東大や一橋が後期を廃止しても
あれだけ偏差値は下がらないよ。
もとより後期の定員なんて少ないんだから
それを前期に上乗せしたら
偏差値が下がるなんて馬鹿な理屈は通用しない。

ただ単に鏡台の凋落ぶりを示しているだけ。
623エリート街道さん:2007/11/08(木) 19:14:41 ID:RJjloiN2
と低学歴がほざいてます
624エリート街道さん:2007/11/08(木) 19:41:11 ID:ZWFHktxu
>>622
芋は凋落した兄弟以下じゃんw

灯台後期廃止でどうなるか見物だね
定員が増えても偏差値は下がらないらしいからww
625エリート街道さん:2007/11/08(木) 21:39:00 ID:kTt0R4lG
阪大に抜かされつつある京大が必死過ぎるな。
断末魔にも聞こえる。





626エリート街道さん:2007/11/08(木) 21:49:12 ID:i1RHWVaO
阪大も凋落してるのに京大が阪大に抜かれるってどういう理屈だよ。
阪大工作員乙。
627エリート街道さん:2007/11/08(木) 21:51:12 ID:kTt0R4lG
いや、阪大は凋落しているどころか
むしろ伸びているんだが。

スレタイは京大だけのところを無理やり
関西没落と結びつけて阪大も加えているだけ。

628エリート街道さん:2007/11/08(木) 21:52:40 ID:uakZJBP+
>>620
>>618みたいな、講義受けて単位とって卒業みたいな
私文の人には、研究なんてどうでもいいわけ。

私文にとっては、大学は就職を有利にする
専門学校みたいなものだから。
629エリート街道さん:2007/11/08(木) 22:04:36 ID:eG660A38
>>627
お前も必死だなw
君はもういいから目塩出せよ。
630エリート街道さん:2007/11/08(木) 22:05:47 ID:lRD8cc1k
そして実際の国立前期合格者偏差値は 
http://manabi.benesse.ne.jp/noku_ippan.htmlbunseki_data/kyushi/2008/kekka/

    ◎阪大(68.9) A名大(67.2) B東北(66.4) C九大(65.3)  D神戸(64.1) ∞北大(えっと・・)
文   ◎69.9(−)   A69.6(−)  D65.5(−)   B66.5(−)  − C66.3(−) −  ●63.2(−)
法   ◎72.7(−)   B69.5(−)  A72.4(−)   C68.7(−)  − C68.7(−) −  ●64.6(−)
経   ◎69.5(−)   A66.1(−)   C65.2(−)   D64.6(−)  − B65.5(−) −  ●62.2(−)
教   ◎69.2(−)   A67.5(−)   C66.2(−)   B67.0(−)  − D63.5(−) −  ●62.3(−)
理   ◎66.1(−)   B65.2(−)   A65.6(−)   C63.2(−)  − D61.0(−) −  ●60.9(−)
工   ◎66.0(−)   A65.0(−)   B63.7(−)   C62.6(−)  − D60.6(−) −  ●59.0(−)
631エリート街道さん:2007/11/08(木) 22:09:02 ID:kTt0R4lG
>>629
目塩さんは今お忙しい。

研究発表の準備の為、ベルリン大学に滞在しており
2ちゃんに来る暇が無いのだ。
632エリート街道さん:2007/11/08(木) 22:14:14 ID:eG660A38
>>631
ワラタwww
何情報??ww
633エリート街道さん:2007/11/08(木) 23:00:43 ID:i1RHWVaO
でも阪大ってなんかもっさりしてるイメージあるから行きたくないってやつ多いよ。
634エリート街道さん:2007/11/08(木) 23:12:40 ID:ARNMdxwX
たしかに京大は凋落してるかもしれない。
ただ文系は共産思想やマル経を排除するという、最終手段がとれる。
それができれは一躍東大に肉薄するかもしれない。
635エリート街道さん:2007/11/08(木) 23:23:35 ID:bGSTpRBR
グローバルCOE採択機関の入試難易度
<国公立>センターボーダー
94% 東大(理3) 
89% 東大(理1)3 
88% 東大(文3)2 東北大医 神戸大医    群馬大医 
87% 京大教育   熊本大医 
86% 京大理     長崎大医 
85% 京大工3    京大農   阪大人間科学 東京外大 
83% 名大文
82% 東工大5    東北大理 静岡県立大薬 
81% 名大理2 
80% 東北大工3  九大理   九大工      横国大工 
79% 阪大工5    北大文   お茶大文教育
78% 筑波大理工 
77% 阪大理 
76% 北大工2 ← ココwwwww
75% 大阪市立経済
72% 兵庫県立大理 
69% 鳥取大農 
67% 豊橋技科大 信州大繊維
65% 愛媛大農   (奈良先端(学部募集なし))
636エリート街道さん:2007/11/08(木) 23:35:32 ID:549ZfLGJ
阪大卒だが。。。

阪大は、関西という狭い枠だと、上の京大との差は小さく、
下の神戸、関関同立との差は大きいから、
あたかも京大=阪大であるかのごとき錯覚がある。

だが、大手企業に就職するとわかるが、日本の大学全体で考えると、
実際には東大、京大は遠く、東工にも負けている感じがするし、
ライバルは早慶d名になるのではないだろうか。
さすがに北九には優越感があるが。

日本ではイチローと並び称された松井が、メジャーでは普通の選手になるようなもんだ。

あと、阪大は文系が足を引っ張ってると思う。
外大の合併も、いい影響は少ないだろう。
637エリート街道さん:2007/11/08(木) 23:37:50 ID:B6okZaXT
京大=阪大の錯覚なんてどこにもないよ
むしろ京大>>>>>阪大という錯覚がある
638エリート街道さん:2007/11/08(木) 23:45:07 ID:i1RHWVaO
阪大涙目wwwwwwwwww
まあでも阪大もいい大学じゃんか。
日本で5〜6番目くらいだろ?
普通に誇っていいのになんで京大に噛み付くんだろうな?
639エリート街道さん:2007/11/08(木) 23:54:41 ID:549ZfLGJ
>>638
涙目ではないよ。
俺自身は阪大にプライドもあるし、
よくこの板に貼られている東大の平均年収とやらも超えているし。

ただ、関東の会社に就職したとき、
阪大を知らない一般職の女の子が多かったときにはちょっとだけ挫折した。
そのうちの一人は、今の嫁さんだがw
640エリート街道さん:2007/11/09(金) 00:08:20 ID:DSxdeNR1
>>637
お前、京大生じゃないだろ!
641エリート街道さん:2007/11/09(金) 00:12:54 ID:LGbtWRmC
>>640
お前、京大生か?
642エリート街道さん:2007/11/09(金) 00:13:03 ID:JjUwAmaD
>>640
なんで?
643エリート街道さん:2007/11/09(金) 00:19:13 ID:DSxdeNR1
>>641
禁則事項です。そうと言っても信じてもらえないからご想像にお任せします。
>>642
ごめん、寝ぼけてて流れを読めてなかった。
流れ上この人は阪大生ってことだよね。スマソ…
644エリート街道さん:2007/11/09(金) 00:24:13 ID:2d4lySPp
>>639
>よくこの板に貼られている東大の平均年収とやらも超えているし。

週刊誌のデータで自己満って早慶レベルのアホじゃん。
阪大ってその程度なんだ、少しがっかり。
645エリート街道さん:2007/11/09(金) 00:26:31 ID:JjUwAmaD
いやいや>>637は俺だけど。空気嫁。
646エリート街道さん:2007/11/09(金) 01:03:16 ID:LGbtWRmC
>>643
>禁則事項です
自分の大学言うのって禁則事項なの?
647エリート街道さん:2007/11/09(金) 05:22:08 ID:F/pF4YSG
本当に面白いよなこのスレwww見てて飽きないww
648エリート街道さん:2007/11/09(金) 12:25:35 ID:raASt+sZ
関西は、京大と阪大ならばその実力以上に京大を持ち上げる。
持ち上げすぎる。

だが、スレ見てると関東では京大は阪大と同じように
見られているみたいなので、相対的に阪大生は東京に
出たほうがいいのでは?
649エリート街道さん:2007/11/09(金) 13:17:10 ID:ldyugFU+
いや、実際は関東でも確実に阪大より京大のが上にみられてるよ。
ただ関東においては阪大の存在が地味すぎるのも確か。
650エリート街道さん:2007/11/09(金) 14:47:40 ID:LrgzddQG
阪大も京大も凋落してるのは事実

少し前は
東大と京大の差<京大と一工の差
北大と東名九の差<阪大と東名九の差
だったが今は完全に逆になっている。

まあ、それでも
東大>京大>一工>阪大>東名九>北大
の序列に変わりはないがね。
651エリート街道さん:2007/11/09(金) 16:36:32 ID:DSxdeNR1
>>646
いや、そういうわけではないけど禁則事項についてはkwskは涼宮ハルヒの憂鬱までどうぞ。
でもFラン大生が東大生を名乗ることができる学歴板に自分の学歴をさらしても意味無いよ。
意地になって学生証でもうpするなら別だけどそれも面倒だし、で?って感じだし。
652エリート街道さん:2007/11/09(金) 17:07:19 ID:FR1DBFfN
阪大に抜かされつつある京大が必死なスレだな。

653エリート街道さん:2007/11/09(金) 17:14:56 ID:YJtc6d+i
>>650
5年前までは偏差値は阪大理系>東工だったんだがな
654エリート街道さん:2007/11/09(金) 20:46:36 ID:LGbtWRmC
>>650
>東大>京大>一工>阪大>東名九>北大

妥当すぎてアイロンで服焦がした
655エリート街道さん:2007/11/09(金) 20:54:20 ID:fqycge+/
それが都市部一極集中で
東大>一工>阪大=京大>>>東名九北

になりつつあるって話だろ
656エリート街道さん:2007/11/09(金) 21:11:38 ID:ro2XKZwd
都市部一極集中で

東大>阪大>一工=京大>>>東名九北

だろう
657エリート街道さん:2007/11/09(金) 21:12:08 ID:OpPoUqjY
>>655
さりげなく某大学に手を加えるなよw
658エリート街道さん:2007/11/09(金) 21:14:27 ID:fqycge+/
北のことか?
659エリート街道さん:2007/11/09(金) 21:53:37 ID:Q96Dphqm
>>656
都市部一局集中なら
それこそ
一工>>阪大になるぞw
阪大ってどんだけ田舎だよw
660エリート街道さん:2007/11/09(金) 21:54:54 ID:fqycge+/
じゃあ折衷して

一工>阪大>京大になるで良いじゃん
661エリート街道さん:2007/11/09(金) 21:57:36 ID:DSxdeNR1
てか目塩は?
662エリート街道さん:2007/11/09(金) 21:58:21 ID:fqycge+/
目塩は今頃
ドイツのウィーンでオペラ鑑賞でもしているよ。
663エリート街道さん:2007/11/09(金) 21:59:02 ID:fqycge+/
間違えた
ドイツ→オーストリア
664エリート街道さん:2007/11/09(金) 21:59:19 ID:Cmmg+dqu
>ドイツのウィーン

プ
665エリート街道さん:2007/11/09(金) 22:00:51 ID:YJtc6d+i
東大
京大阪大一橋東工

これが結論
666エリート街道さん:2007/11/09(金) 22:01:05 ID:DSxdeNR1
あいつ今忙しいんじゃなかったのか?
667エリート街道さん:2007/11/09(金) 22:04:42 ID:fqycge+/
そうだ。
乞われて昨日ベルリン大学で講演を行ったんだが
今日はウィーンで骨休めをされている。


668エリート街道さん:2007/11/09(金) 22:07:03 ID:DSxdeNR1
>>667
だから何情報だよwww
669エリート街道さん:2007/11/09(金) 22:08:13 ID:fqycge+/
いや、俺は目塩さんの信者だからな。
大体の事は分かる。
670エリート街道さん:2007/11/09(金) 22:08:47 ID:A0p0sZAD
名大が一人勝ち
671エリート街道さん:2007/11/09(金) 22:09:11 ID:fqycge+/
名古屋の田舎モンはすっこんどれ
672エリート街道さん:2007/11/09(金) 22:13:09 ID:DSxdeNR1
>>669
じゃあ目塩はいつ帰ってくるん?
673エリート街道さん:2007/11/09(金) 22:14:18 ID:Q96Dphqm
むしろ大阪より名古屋の方が都会だからなあw
674エリート街道さん:2007/11/09(金) 22:15:50 ID:fqycge+/
>>672
半年後くらいになるだろう。

>>673
名古屋は関東関西からは完全に田舎者扱いされているよ。
大学図鑑でもそう書かれているw
675エリート街道さん:2007/11/09(金) 22:45:57 ID:ULUdSiVo
世界最大の工業地帯を持つ名古屋にもはや大阪では勝てないのではないかと・・・
676エリート街道さん:2007/11/09(金) 23:07:40 ID:SjKlFLTb
医学部御三家入れ替えのお知らせ

英国NATUREした日本の大学の評価 :

『医学全般:阪大(5.0)、東大(4.8)、★九大(4.7)、京大(4.6)』
臨床系:阪大(5.0)、東大・★九大(4.7)、京大(4.6)
ガン研究系: 東大・阪大(5.0)、京大(4.9)、★九州(4.7)
分子生物学系:阪大(5.0)、東大(4.8)、京大(4.7)、★九大(4.6)
脳医学系:東大(4.9)、阪大(4.8)、京大(4.7)、★九大(4.5)

阪大東大九大の時代です
677エリート街道さん:2007/11/10(土) 06:15:45 ID:GoXRHosc
>>676
ばっかじゃーん
678エリート街道さん:2007/11/10(土) 09:39:51 ID:sNmIXGxo
結局一工と阪大はどっちが上なのさ
679エリート街道さん:2007/11/10(土) 10:32:18 ID:GoXRHosc
どう考えても偏差値では一工>阪大
680エリート街道さん:2007/11/10(土) 12:10:00 ID:Eg5fMV4m
偏差値なんてただの高校生の人気表みたいなもんです
えらい人にはそれがわからんのです
681エリート街道さん:2007/11/10(土) 12:14:40 ID:JIBqOz0q
他にすがりつくものがないので、
公証力のない偏差値にすがる。
しかも、極力、自分の主張に有利な業者の偏差値表で。

ほとんど、お笑いの世界。
682エリート街道さん:2007/11/10(土) 12:19:43 ID:CbHyKZ9F
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
683エリート街道さん:2007/11/10(土) 12:28:19 ID:3JskOmvh
>>681
どんなランキングにも公証力なぞない。
684エリート街道さん:2007/11/10(土) 12:41:19 ID:SCtiNgDS
--------------------------------------------------------------------------------
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【読売テレビ】吉田奈央【新人アナ】 [アナウンサー]
【2008年度】京都大学スレッド4【京大受験生】 [大学受験]←
【晩秋の六甲】神戸大学07年度PART9【猪と神大生】 [大学生活]←
【女子アナ】『恋のから騒ぎ14期生』、チャイドル出身の小倉星羅は平井理央を超えるか? [芸スポ速報+]
 よみうりテレビ・虎谷温子を温かく見守るスレッド3 [アナウンサー]
685エリート街道さん:2007/11/10(土) 19:06:13 ID:+zUCarb8
現役学生や卒業しただけの奴は大学の難易度以外の指標出しても意味ないだろ
686エリート街道さん:2007/11/10(土) 19:16:36 ID:r6kpfGy7
>>680-681
偏差値が落ちたこと相当悔しいんだろな。
687エリート街道さん:2007/11/10(土) 19:33:21 ID:WtiD1FKZ
これからは名大・東工大の時代だと思う。

全国大学ランキング確定版
【S1】:東京大
【S2】:京都大
【A1】:名古屋 大阪大
【A2】:北海道 東北大 九州大
【B1】:東工大 一橋大 慶應大
【B2】:筑波大 広島大 神戸大 千葉大 早稲田 お茶大 外語大 上智大
【C1】:横国大 首都大 国基 上位駅弁(電農名繊、学芸、金沢、岡山、阪市、埼玉、新潟、熊本等) 
同志社 理科大 立教
688エリート街道さん:2007/11/10(土) 19:36:40 ID:r6kpfGy7
>>687
東名京の時代だろ・・・常識的に考えて・・・
689エリート街道さん:2007/11/10(土) 19:41:18 ID:6q6Hnpxi
■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 15.64
 7位 九大 20.70   7位 阪大 *3.79   7位 名大 15.26
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 早稲 *1.47  11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70  13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64
14位 上智 *3.98  14位 横国 *1.13  14位 上智 *2.77
15位 関学 *3.60  15位 関学 *1.11  15位 広島 *2.20
16位 広島 *2.61  16位 阪市 *1.06  16位 同大 *1.63
17位 立教 *2.31  17位 同大 *0.87  17位 関学 *1.53
18位 同大 *2.25  18位 明治 *0.49  18位 中央 *1.48
19位 明治 *2.25  19位 立教 *0.35  19位 立教 *1.38
20位 中央 *2.05  20位 法政 *0.31  20位 明治 *1.31
21位 青学 *0.89  21位 上智 *0.27  21位 筑波 *0.88
22位 関西 *0.64  22位 関西 *0.18  22位 青学 *0.62
23位 筑波 *0.50  23位 筑波 *0.07  23位 法政 *0.57
24位 法政 *0.40  24位 青学 *0.07  24位 関西 *0.37
25位 立命 *0.28  25位 立命 *0.05  25位 立命 *0.25

出世率=文系管理職数/文系卒業者数
690エリート街道さん:2007/11/10(土) 20:33:43 ID:29TNgL15
東工、一橋は男子オタクカレッジ。女子に人気なし。
こんな大学はランキングしなくて良い。
691エリート街道さん:2007/11/10(土) 20:59:24 ID:+KCAg0Zi
692エリート街道さん:2007/11/10(土) 21:01:03 ID:WtiD1FKZ
>>688
いや、規模拡大するのは名大と東工大。
京大と阪大は衰退だと思う。
流れ的には東大>名大>京大>東北>東工>阪大・九州
(超えたと言う意味ではない)
693エリート街道さん:2007/11/10(土) 21:02:30 ID:Eg5fMV4m
痛いやつが多いな
694エリート街道さん:2007/11/10(土) 21:04:10 ID:JIBqOz0q
>>688

名古屋大学より、トヨタ様に感謝せいよ
695エリート街道さん:2007/11/10(土) 21:24:58 ID:kx6ixgsz
第2回駿台全国模試 理系総合

01 684 現 理V 灘
02 654 現 京工 大阪教育大学附属天王寺
03 653 現 理T 西大和学園
04 636 現 理V 灘
05 632 卒 理V 大阪星光学院
06 627
07 625 現 理V 灘
08
09 617 卒 理V 徳島城北
10 615 卒 理V 東海
11 614 卒 理V 灘
"" """ 現 理V 灘
13 611 卒 理V 開成

前回、唯一数学満点だった京工志望の学生は今回数学を失敗して数学は70位ぐらいだったみたいだね。
それにしても前回が1位で今回が2位か、優秀だね。3位の人は東大実戦でトップだった人かな?
696エリート街道さん:2007/11/10(土) 21:39:59 ID:5HArQkdg
一橋大と東工大が名大と阪大より簡単な訳ねえだろボケが。
お前ら、よほど現実を知らないヒッキーらしいな。
697永久保存版:2007/11/10(土) 21:43:16 ID:baQLzuJM
●■◆ 世界大学 科研競争力ランキング2007 ◆■●
http://rccse.whu.edu.cn/college/sjdxkyjzl.htm

東京大学  世界  8位
京都大学  世界 23位
大阪大学  世界 31位
東北大学  世界 42位
名古屋大学 世界 72位
九州大学  世界 81位
北海道大学 世界101位
東京工業大 世界109位
筑波大学  世界170位
広島大学  世界209位
千葉大学  世界250位
慶応大学  世界254位
岡山大学  世界259位
神戸大学  世界289位
大阪市立大 世界331位
新潟大学  世界332位
金沢大学  世界336位
熊本大学  世界339位 東京理科大 世界365位
静岡大学  世界377位 岐阜大学  世界378位
首都大東京 世界384位 東京歯医大 世界385位
徳島大学  世界410位 早稲田大学 世界415位
長崎大学  世界425位 東京農工大 世界427位
信州大学  世界430位 東海大学  世界435位
群馬大学  世界441位 日本大学  世界448位
大阪府立大 世界465位 近畿大学  世界466位
山口大学  世界477位 上越教育大 世界478位
富山大学  世界481位 鹿児島大学 世界487位
INHA大学  世界491位 三重大学  世界493位
698エリート街道さん:2007/11/10(土) 21:52:32 ID:1Dko74Ls
阪大信者って馬鹿ばっかりなの?
この期に乗じて他の宮廷も調子に乗ってるし
東北名古屋九州はどうあがいても京都どころか
阪大にも追いつけないよ。
阪大が京大に追いつくこともない
699エリート街道さん:2007/11/10(土) 22:12:39 ID:Eg5fMV4m
>>698
根拠を示せよ
おまえは小学生か
700エリート街道さん:2007/11/10(土) 23:01:44 ID:WtiD1FKZ
>>696
東工大並みの大学を合併して阪大が出来てるんだから、
阪大>>東工大は確か。
一橋は無名過ぎて話しにならん。司法試験でもっと頑張ってから言え。
>>>698
東北・名大>>阪大は常識。
701エリート街道さん:2007/11/10(土) 23:12:23 ID:WjHX9opc
>>420
いや、実際東大前期と京大前期を10年前と比べると
明らかに差が小さくなってるよ。
京都は東京の1/10くらいの経済規模なのに定員は
ほとんど同じ。

もちろんそれだけが理由じゃないが。
702エリート街道さん:2007/11/10(土) 23:18:51 ID:WjHX9opc
まあ、凋落したといっても京大はロースクールは好調だし飯台以下になることは
20年はないだろう。
703エリート街道さん:2007/11/10(土) 23:37:22 ID:wHwudabI
<世界大学ランキング>トップ100に日本4校、中国5校―英誌
2007年11月9日配信 Record China
 2007年11月8日、英国誌「タイムズ」は毎年恒例の別冊「タイムズ高等教育版」(THES))を出版した。
同誌には世界の大学ランキングトップ200が掲載されている。
 昨年同様、トップ10は米英の大学が分け合った。トップ100にランクインしたアジアの大学では北京大が
前年の14位から36位へ、清華大が28位から40位に転落するなど、中国大陸地区の大学の順位低下が目立った。

<THESトップ10>
1位 ハーバード大学 2位 イェール大学 2位 ケンブリッジ大学 2位 オックスフォード大学
5位 ロンドン大学インペリアルカレッジ 6位 プリンストン大学 7位 カリフォルニア工科大学
7位 シカゴ大学 9位 ロンドン大学ユニバーシティカレッジ 10位 マサチューセッツ工科大学

<トップ100入りしたアジアの大学>
17位 東京大学
18位 香港大学
25位 京都大学
33位 シンガポール国立大学
36位 北京大学
38位 香港中文大学
40位 清華大学
46位 大阪大学
51位 ソウル大学
53位 香港科技大学
69位 ナンヤン大学
85位 復旦大学
90位 東京工業大学
(翻訳・編集/KT)
704エリート街道さん:2007/11/11(日) 00:18:07 ID:T7xRDA4G
イェール大学ってどこの国だっけ?
705エリート街道さん:2007/11/11(日) 00:19:00 ID:XVMkb+lQ
■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 15.64
 7位 九大 20.70   7位 阪大 *3.79   7位 名大 15.26
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 早稲 *1.47  11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70  13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64
14位 上智 *3.98  14位 横国 *1.13  14位 上智 *2.77
15位 関学 *3.60  15位 関学 *1.11  15位 広島 *2.20
16位 広島 *2.61  16位 阪市 *1.06  16位 同大 *1.63
17位 立教 *2.31  17位 同大 *0.87  17位 関学 *1.53
18位 同大 *2.25  18位 明治 *0.49  18位 中央 *1.48
19位 明治 *2.25  19位 立教 *0.35  19位 立教 *1.38
20位 中央 *2.05  20位 法政 *0.31  20位 明治 *1.31
21位 青学 *0.89  21位 上智 *0.27  21位 筑波 *0.88
22位 関西 *0.64  22位 関西 *0.18  22位 青学 *0.62
23位 筑波 *0.50  23位 筑波 *0.07  23位 法政 *0.57
24位 法政 *0.40  24位 青学 *0.07  24位 関西 *0.37
25位 立命 *0.28  25位 立命 *0.05  25位 立命 *0.25

出世率=文系管理職数/文系卒業者数
706エリート街道さん:2007/11/11(日) 00:27:59 ID:UQFF+lYL
>>704
イエール大学またはエール大学、Yale University
米国コネチカット州にある私立大学。1701年創立。
現・ブッシュ大統領の出身校のはず。
707エリート街道さん:2007/11/11(日) 01:19:55 ID:T7xRDA4G
>>706
ありがとう
708エリート街道さん:2007/11/11(日) 02:55:54 ID:2RzTrHyX
文型限定の話になるが、法学部に限れば京大>阪大だが、他学部は阪大の方が上だな。
入学の段階ならともかく、卒業する時点で差がついてる感じ。
理系も院のレベルで差がついてきてるんじゃないの。
京大は閉鎖的なのが致命的だね。
709エリート街道さん:2007/11/11(日) 03:23:57 ID:LMUonIUu
>>700
馬鹿発見ww

>>708
>卒業する時点で差がついてる感じ
根拠は?
単位取得の難しさが阪大>京大だからって勝手に想像してるんじゃない?
710エリート街道さん:2007/11/11(日) 03:42:48 ID:T7xRDA4G
単位取得が難しいって阪大生が馬鹿ってだけじゃないの?
711エリート街道さん:2007/11/11(日) 04:34:28 ID:LMUonIUu
>>710
それもあると思う
世間一般では京大は単位取得が楽で卒業しやすいって言われてるけど、
実際は京大生にとっては楽ってだけで、関関同立や駅弁以下のレベルの生徒が楽して卒業できるようなものではない
それに、京大はほとんどの授業で出席を取らないから授業サボって遊んでる学生も多いが、
期末試験前にしっかり勉強してから試験を受けているのも事実
だから卒業までに阪大生に差を埋められることはまずない

聞いた話では阪大は頻繁に出席を取ったり、レポートを課したり、小テストを実施したりしているらしい
だから、>>709で単位取得の難しさが阪大>京大って言ったのは、
ちゃんとマメに授業出てないと単位が厳しいか否かって意味だから悪しからず

712エリート街道さん:2007/11/11(日) 06:12:52 ID:cMAiBwWs
>>711
京大も独法化以降厳しくなってきてるみたいよ
713エリート街道さん:2007/11/11(日) 06:53:46 ID:PopfT6O6
名古屋大がやばいと聞くが
名古屋経済も打ち止めっぽいし
九州北海道はもう終了気味
714エリート街道さん:2007/11/11(日) 10:00:59 ID:WJSC4C/4
>>713
何にも知らないんだなww
トヨタが東北に次の拠点を作ること
つまり関西は見捨てられたんだよ。
715エリート街道さん:2007/11/11(日) 10:15:12 ID:SCeO10st
名古屋にあるのに関西につくる必要ないだろ。
716エリート街道さん:2007/11/11(日) 10:40:37 ID:K+tN3IJG
京都大にロンダしてー
717エリート街道さん:2007/11/11(日) 10:52:30 ID:qsctbnnQ
>>716
東大院にロンダしなよ
http://www.utcoop.or.jp/shushoku/
公共政策、新領域にしろ就職は楽ちん
718エリート街道さん:2007/11/11(日) 11:04:34 ID:GAAybhCP
京大はレベルが低いくせに未だ純血主義を貫いてるからな。
いい加減、京大生え抜きに優秀な人材がいないことに気づくべきだと思う。
719エリート街道さん:2007/11/11(日) 11:30:15 ID:LMUonIUu
と京大コンプがほざいてます
720エリート街道さん:2007/11/11(日) 11:38:29 ID:lqkb3teJ
よっぽど、入りたかったんだろう。

かわいそうに。
721エリート街道さん:2007/11/11(日) 11:53:18 ID:mZVuB78j
京大生だから簡単なのではなくてリアルに必要単位が少ないだけなんだが
722エリート街道さん:2007/11/11(日) 12:02:38 ID:DGP8+KwG
理一だけど、京大入っとけば進振り無くて楽だったのに・・、という話を友達とたまにする。
東工や阪大の名前が出る事は無い。
東大生の認識は、
東大>京大>東京の単科大>その他
だと思うよ。
当たり前だが。
723エリート街道さん:2007/11/11(日) 12:09:44 ID:DGP8+KwG
訂正。

東大>京大>東京の単科大≧阪大>その他
724エリート街道さん:2007/11/11(日) 12:12:54 ID:flkRoVbx
京大はぬるま湯だよw
京都もまったりしてるし、リハビリにはいい所だよw
725エリート街道さん:2007/11/11(日) 12:30:22 ID:ZqrmvCdb
--------------------------------------------------------------------------------
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【読売テレビ】吉田奈央【新人アナ】 [アナウンサー]
【2008年度】京都大学スレッド4【京大受験生】 [大学受験]
【晩秋の六甲】神戸大学07年度PART9【猪と神大生】 [大学生活]←
【女子アナ】『恋のから騒ぎ14期生』、チャイドル出身の小倉星羅は平井理央を超えるか? [芸スポ速報+]
 よみうりテレビ・虎谷温子を温かく見守るスレッド3 [アナウンサー]

なんだ。このスレは神大生で成り立っていたのか。
726エリート街道さん:2007/11/11(日) 12:43:47 ID:LMUonIUu
>>721
>必要単位が少ないだけなんだが
いや130単位くらいだから普通だと思うけどな
俺は文系だから理系の単位までは知らないけどね

けど、年間に取れる最大単位数も制限されてないし、
4回生の後期が終わるまでに卒業単位を揃えればいい(つまり一年ごとの留年はない)から、
初め失敗しても後から挽回できるところが良いよね
727エリート街道さん:2007/11/11(日) 13:13:10 ID:Mq7+Np5U
東大の数学の優秀な先生は京大に行っている。ということは京都にいても特に不利ではない
ということだな。
728エリート街道さん:2007/11/11(日) 15:19:22 ID:PzDMUF1u
最近は東大卒、東大院卒の鏡台教授が増えつつある。

純血主義を止めたのか、ただ単に
凋落の影響で自前で優秀な教授を得られないから
東大様に助力を乞うたのか・・・。

いずれにせよ東大による植民地化の第一歩だな。
729エリート街道さん:2007/11/11(日) 15:41:36 ID:K+tN3IJG
>>717

何でですか??京大院のロンダは何か問題でも?
730エリート街道さん:2007/11/11(日) 15:50:26 ID:lqkb3teJ
>>728
東大、京大未満が、語る話かよ。
731エリート街道さん:2007/11/11(日) 15:51:52 ID:XVMkb+lQ
■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 15.64
 7位 九大 20.70   7位 阪大 *3.79   7位 名大 15.26
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 早稲 *1.47  11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70  13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64
14位 上智 *3.98  14位 横国 *1.13  14位 上智 *2.77
15位 関学 *3.60  15位 関学 *1.11  15位 広島 *2.20
16位 広島 *2.61  16位 阪市 *1.06  16位 同大 *1.63
17位 立教 *2.31  17位 同大 *0.87  17位 関学 *1.53
18位 同大 *2.25  18位 明治 *0.49  18位 中央 *1.48
19位 明治 *2.25  19位 立教 *0.35  19位 立教 *1.38
20位 中央 *2.05  20位 法政 *0.31  20位 明治 *1.31
21位 青学 *0.89  21位 上智 *0.27  21位 筑波 *0.88
22位 関西 *0.64  22位 関西 *0.18  22位 青学 *0.62
23位 筑波 *0.50  23位 筑波 *0.07  23位 法政 *0.57
24位 法政 *0.40  24位 青学 *0.07  24位 関西 *0.37
25位 立命 *0.28  25位 立命 *0.05  25位 立命 *0.25

出世率=文系管理職数/文系卒業者数
732エリート街道さん:2007/11/11(日) 16:24:39 ID:PzDMUF1u
>>729
鏡台院にロンダしても就職口は無いし損。
どうせ院ロンダするなら最高学府の東大にしとけ。

733エリート街道さん:2007/11/11(日) 16:26:40 ID:lqkb3teJ
部外者退場
734エリート街道さん:2007/11/11(日) 16:26:41 ID:PopfT6O6
>>714
トヨタしかない名古屋に未来はない
経済も微妙になってきたしな
今は大阪の方が景気いいし
735エリート街道さん:2007/11/11(日) 17:59:02 ID:RHJORqxz
とてつもなくいいところへの就職は見込めないかもしれんが、学生時代マターリ過ごしてまあまあなところに就職するには京大はいいと思うぞ
736エリート街道さん:2007/11/11(日) 18:02:06 ID:KZJ6GeyL
凋落といえば和田大学の右に出る大学はない
737エリート街道さん:2007/11/11(日) 18:09:47 ID:hKLVzTgW
<一般入試合格者の偏差値>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/kyoka_kijutsu.html

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田法     66.8 65.3 72.7 68.2 65.8 67.76 →早稲田の勝ち
慶応法法律    67.0 64.0 74.8 67.9 63.7 67.48

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経政治 66.4 62.3 70.6 69.1 65.4 66.76 →早稲田の勝ち
慶応法政治    64.7 63.5 72.5 66.8 62.9 66.08

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経経済 65.6 66.4 72.3 66.4 63.9 66.92 →早稲田の勝ち
慶応経済A    64.0 67.4 70.9 64.7 64.1 66.22
慶応経済B    62.5 62.5 71.0 69.7 63.5 65.84

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
慶応商A      63.1 66.2 70.4 65.1 63.8 65.72 →引き分け
早稲田商     62.8 62.4 68.6 65.3 60.8 63.98
慶応商B      59.1 56.3 71.1 65.3 56.6 61.68

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
慶応文       64.8 61.2 70.8 64.7 64.3 65.16 →慶応の勝ち
早稲田文     66.8 60.1 69.3 65.5 63.1 64.96
738エリート街道さん:2007/11/11(日) 18:12:50 ID:PzDMUF1u
鏡台や阪大は凋落する一方なんだから

頑張って東大へ行っとけ。
そうすれば変にコンプを持たずに済む。

知り合いの京大院の人が
東大コンプ丸出しで話していてかなり可哀相だった。

739エリート街道さん:2007/11/11(日) 18:29:26 ID:PopfT6O6
東大みたいな落ち目のカッペ大なんかどうでもいい
740エリート街道さん:2007/11/11(日) 18:39:22 ID:RxdCnwsx
>>738
俺は京大おBだが、偏差値が凋落したのは残念だが、別に
京大いったことは後悔してないよ。
741エリート街道さん:2007/11/11(日) 20:33:17 ID:vFDpYYsN
>>738
自分が好きで行く大学に行ったら他大学にコンプなんか持たないぜ。ようは自分次第。
コンプとかいう概念持ち出すほうがおかしい。
742エリート街道さん:2007/11/11(日) 20:35:48 ID:D2dTH6sr
偏差値(笑)
743エリート街道さん:2007/11/11(日) 20:39:14 ID:y8ELU2EE
京大の数学の教官も学部は東大が多いよ
744エリート街道さん:2007/11/11(日) 21:51:43 ID:NaHOOHIP
>>738
京大や阪大にコンプ持つ奴が多いからこのスレがこんなに伸びている訳なんだがw
745エリート街道さん:2007/11/11(日) 22:00:57 ID:K+tN3IJG
東大院の方が京大院、阪大院より簡単って本当ですか?
746エリート街道さん:2007/11/11(日) 22:01:37 ID:5PQy6Ajj
京大阪大は東大コンプレックスの塊。
747エリート街道さん:2007/11/11(日) 22:01:48 ID:XVMkb+lQ
■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 15.64
 7位 九大 20.70   7位 阪大 *3.79   7位 名大 15.26
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 早稲 *1.47  11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70  13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64
14位 上智 *3.98  14位 横国 *1.13  14位 上智 *2.77
15位 関学 *3.60  15位 関学 *1.11  15位 広島 *2.20
16位 広島 *2.61  16位 阪市 *1.06  16位 同大 *1.63
17位 立教 *2.31  17位 同大 *0.87  17位 関学 *1.53
18位 同大 *2.25  18位 明治 *0.49  18位 中央 *1.48
19位 明治 *2.25  19位 立教 *0.35  19位 立教 *1.38
20位 中央 *2.05  20位 法政 *0.31  20位 明治 *1.31
21位 青学 *0.89  21位 上智 *0.27  21位 筑波 *0.88
22位 関西 *0.64  22位 関西 *0.18  22位 青学 *0.62
23位 筑波 *0.50  23位 筑波 *0.07  23位 法政 *0.57
24位 法政 *0.40  24位 青学 *0.07  24位 関西 *0.37
25位 立命 *0.28  25位 立命 *0.05  25位 立命 *0.25

出世率=文系管理職数/文系卒業者数
748エリート街道さん:2007/11/11(日) 22:40:34 ID:LMUonIUu
>>746
俺は別に東大なんかどうでもいいけどな
749エリート街道さん:2007/11/11(日) 22:41:29 ID:5PQy6Ajj
そうやってムキになって反論するところが
東大コンプたるゆえんなんだよ。
750hongou:2007/11/11(日) 23:02:37 ID:mAwaf7tD
>700
司法試験の合格者も、一橋の実績が、阪大よりもはるかに上回っているわけだが。
質も量も、一橋が阪大を凌駕している。
何を勘違いしているのかな。
751エリート街道さん:2007/11/11(日) 23:07:06 ID:SCeO10st
京大の上位層にコンプなんかねーよ。持ってるのはなぜか京大にどうにかひっかかった京大の底辺層だけ。
752エリート街道さん:2007/11/11(日) 23:44:27 ID:LMUonIUu
>>749
別に東大くらい行こうと思えば行けたが、
俺は東京に興味ないから行かなかっただけだよ

地元の方が何かと便利だしな
753エリート街道さん:2007/11/12(月) 00:27:18 ID:/KCFi2eH
関西は東大とか眼中にないからコンプとか言われてもハァ?となる
他地域から京大阪大来る奴は知らんが
東大ってイメージ悪いしな。なんかきもいし
754エリート街道さん:2007/11/12(月) 00:49:11 ID:eXJ6RNU1
>>753
同意

しかも東大は進振りあってウザい
明らかに京大の方が自由に過ごせる
それに何より関西人は基本的に関東弁好まないし
関東人と会話しててもつまらないって奴多いしな
755エリート街道さん:2007/11/12(月) 00:50:46 ID:o4xgub5e
関東弁って言葉使うのは関西人だけ
756エリート街道さん:2007/11/12(月) 00:54:04 ID:514Q6ODR
よし!京大ロンダを狙う事に決めた!みんなありがと
757エリート街道さん:2007/11/12(月) 00:55:53 ID:eXJ6RNU1
>>755
んで?
758エリート街道さん:2007/11/12(月) 01:03:40 ID:YzPEm9bn
でも大学図鑑では
京大はかなり東大にコンプレックスをもっていると
書かれていた訳だが。

759エリート街道さん:2007/11/12(月) 01:06:35 ID:eXJ6RNU1
>>758
関東出身者はそうかもな
関西出身者はたいていは京大行きたくて行ったわけだから東大なんて気にしてない
まあ凄いくらいは思ってるかもしれんけどな
760エリート街道さん:2007/11/12(月) 01:13:48 ID:GHh90ZSD
● 東大が低所得家庭の授業料免除 地方大に危機感広がる
http://sankei.jp.msn.com/life/education/071110/edc0711102006007-n2.htm

大学の負担が増える思い切った東大の新制度導入に対し、今年度までの東大と同様の減免制度をもつ京大や阪大は「興味はある」としながらも、現時点で追随はしない。

 その理由について、全額免除の学部生が4.7%の阪大は「(東大の新制度は)これまで免除対象だった学生が免除を受けられなくなる可能性が出てくる」、
京大は「すでに独自の免除枠を設けている」と説明するが、いずれも財政難の中、新たな負担増を避けたいのが本音のようだ。

761エリート街道さん:2007/11/12(月) 01:28:08 ID:8iN5ltpm
>>758
大学図鑑wwwwwwwww
762エリート街道さん:2007/11/12(月) 02:40:58 ID:4iQt+QXc

京大阪大の凋落は今までこれらの大学を目指していた受験生が医学部志向に切り替わったのが原因だろ。


763エリート街道さん:2007/11/12(月) 10:49:54 ID:PO389e+Z
東大に受かるか京大に受かるかって対策の方向性の違いだけだろ。
センターのボーダーも5パーセントも違わないし。
東大行きたい奴は最初から東大用の勉強してるし
東大行きたかったけど京大しか受からなかったとかいうやつ少ないだろ。
764エリート街道さん:2007/11/12(月) 10:59:25 ID:2E4JU+es
>>763見たいな書き込み、昔じゃ考えられなかったな。
京大の凋落も決定的か。
765エリート街道さん:2007/11/12(月) 11:48:18 ID:QhdXvlG6
漏れは学歴マニアの京大生だが、
京大のツレ達はびっくりするくらい学歴に
興味を示さない。

旧帝7大を言えないヤツも居た。
766エリート街道さん:2007/11/12(月) 13:17:06 ID:nDRAPSz/
てか京大生ってのんびりした人多すぎじゃない?土地柄ですかね。
767エリート街道さん:2007/11/12(月) 13:19:48 ID:DTMRSeKC
>>766
大学内には緩い雰囲気が漂ってるから
大学側も全然厳しくないし
768エリート街道さん:2007/11/12(月) 14:08:51 ID:lgRtREYx
ノーベルやフィールズクラスの方々にはすごしやすい環境。やりたいことを好きなだけやれる。

逆になんにもしなくても楽しく4年間過ごせちゃうだけに、堕落するやつも続出する、と。

自主自立、自学自習は両刃の剣ってわけだ。

いいじゃん、そんなところにも哀愁を感じる。
769エリート街道さん:2007/11/12(月) 14:09:39 ID:PO389e+Z
>>764
いや、そういう意味じゃなくて
第一志望東大のやつは京大受からないんじゃねーの?
って言いたかったんだ・・・日本語下手でごめんね
770エリート街道さん:2007/11/12(月) 17:06:14 ID:nJb10GzU
ぶっちゃけると、東大生の野心家とかは学歴に興味あるだろうがが、大多数の東大生と京大生は学歴に興味ない。京大生も
771エリート街道さん:2007/11/12(月) 17:08:01 ID:DTMRSeKC
>>770
最後の京大生もは復唱する必要あったの?
772エリート街道さん:2007/11/12(月) 17:15:58 ID:sAo2IKjE
河合塾最新偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si208.pdf
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k209.pdf
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k210.pdf


72.5 東京慈恵会医科医
70.0 東京医科医 順天堂医
67.5 ★東大理T理U★ 日大医 東海医
65.0 帝京医 聖マリアンナ医科医    
━━━━━━━━━━━━私立医最低辺の壁━━━━━━━━━━━━
62.5 ★京大工地球工★ ★京大農★
60.0 
57.5 ★京大医作業療法★ 京大医検査技術★
55.0 ★京大医看護★


実際偏差値上では東大非医と私立医はいい勝負。京大に至っては完敗。
773エリート街道さん:2007/11/12(月) 17:24:26 ID:eXJ6RNU1
>>771
京大生は基本的に学歴に興味ないよ

実際に京大に入ってみれば分かるが、
俺も、俺の友達も大学の授業のこと以外は勉強について一切話さないし
周りのみんながセンターで何割取ったとか二次試験は何点だったとかも知らないし
京大以外にどこ受けたのかも知らない

京大はよく東大コンプだって言われるけど、
少なくとも俺の周りでは会話に「東大」って言葉が出てくることなんて皆無だよ
774エリート街道さん:2007/11/12(月) 17:58:22 ID:x+//aJkf
> 俺も、俺の友達も大学の授業のこと以外は勉強について一切話さないし
これって学歴云々以前の問題じゃないのか?
普通、学生の会話の大半は広い意味での勉強関係だろ?
自分で調べていることは勉強じゃなく学問だ、学問話で忙しくて他の話題なんて
している暇なしっていうなら別だが。
わたしの場合も、結局話題の大半は最近出版された書籍や論文へのコメントや疑
問だよ。
775エリート街道さん:2007/11/12(月) 18:46:17 ID:eXJ6RNU1
>>774
????

言ってる意味がよく分からないけど、
とにかく俺らは
「レポートやってきた?」
「ノートちゃんと取ってる?」
「これどうやって解くの?」
みたいなこと以外は勉強について話さないってこと
学歴なんてなおさら話さないね

会話の大半は
「昨日○○してたら○○でさあ」
みたいないわゆる日常会話や世間話の類だってこと
そもそも、きちんと真面目に勉強してる学生自体少ないしね
大半はサークルや遊びが中心で、
授業は単位取る為のものって認識してるからね
ゼミとか自分が特に興味ある分野とかはまた別だけど
776エリート街道さん:2007/11/12(月) 20:23:33 ID:aoSmgKe0
東大は「東大生」というブランドだけで
その名を冠した株なり数学なりの
教科書を出版出来る。
一介の学生の身分で
ただその在籍大学生というだけで印税が貰えるんだから
「東大」という印籠はやっぱり凄いと思う。

京大生や阪大生がそういった教科書を出版しても
知名度のインパクトに欠けるから売れないだろうし
(事実そういった本は無い)
むしろ、大学名を出さずに「国立大生が書いた」
というフレーズの方がウケが良いだろう。

京大や阪大は知名度的にインパクトが弱いんだよな。
「早慶上智」にも確実に名前負けしている。

やっぱり、在京の大学しかメジャーになれないんだよ。

京大や阪大は今や
「一地方国立大」に過ぎなくなっている。
それは某著書でも指摘されていた事だが。
777エリート街道さん:2007/11/12(月) 20:52:48 ID:/KCFi2eH
世界では早稲田慶応は全くの無名
世界の阪大の足元にも及ばない
778エリート街道さん:2007/11/12(月) 20:56:22 ID:nDRAPSz/
スリーセブンとられた
779エリート街道さん:2007/11/12(月) 20:57:12 ID:7kLEWrSF
パソコンショップ最強完全リンク!!!
ttp://want-pc●.com

●はとってね。
780エリート街道さん:2007/11/12(月) 20:58:21 ID:b6eF/QAE
>>776
株の本かいてなんになるの?
日大と同じレベルの知名度があるだけの早慶。
世界ランキングって、つまり実力を見ると大負けでしょ。
781エリート街道さん:2007/11/12(月) 21:00:56 ID:aoSmgKe0
負け惜しみだな。

知名度のぱっとしないローカル大の
京大や阪大じゃ
東大生みたいに自大学の名前を冠した
参考書なり教本なりを出版するのなんて夢のまた夢だろw

メジャーとマイナーの差は大きい。





782エリート街道さん:2007/11/12(月) 21:01:50 ID:wb/njQ9x
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
783エリート街道さん:2007/11/12(月) 23:04:06 ID:nDRAPSz/
京大は知名度高いと思うが…最近慶應生が書いたとか多いし認めなさい。
784エリート街道さん:2007/11/12(月) 23:09:05 ID:8iN5ltpm
>>781
780は「「早慶上智」にも確実に名前負けしている。」に対して意見している訳で
東大は関係ないのでは??
785エリート街道さん:2007/11/12(月) 23:15:40 ID:8iN5ltpm
>>781
1つ質問なんだけどここでいう知名度の定義は?
たしかに国民全体の知名度からすれば京大<早慶だと思うがそういった類の書籍
を購入するような人は当然京大・阪大のことは知っているわけなんだが。
むしろ早慶より京大の方がイメージいいんじゃない?
ちなみに東大>京大に関しては何も反論はありません。
786エリート街道さん:2007/11/13(火) 01:04:25 ID:rQI31KEz
東大生が書いた…シリーズはどれもベストセラーになっている。

日本国民がいかに「東大」ブランドに弱いかの象徴的な出来事だな。
なんだかんだいって、東大の威光は健在ということ。

慶応生も便乗して書いたみたいだが
東大生が書いたシリーズからすれば
株についての一冊のみだし、所詮私大だから
知名度は高くともこんなものか、っていう印象だな。
東大生が書いたシリーズに完全にお株を奪われているし
普通に考えて東大生と慶応生が書いた本なら
OB以外は東大生が書いた方を常識的に買うからな。
頭の質が違うから。

そして、もっと哀れなのが自大学名を冠した
教本すら知名度不足で出せないローカル京大、阪大だな。
787エリート街道さん:2007/11/13(火) 01:07:56 ID:rQI31KEz
>>785
いや、東大生が書いたやさしい物理本とか、
数学本とか、経済学の本は一般向けに出版されている訳で
そういう一般人は京大や阪大を知らない層も多いだろう。
受験に詳しい層がやさしい〜シリーズなんて買わないだろう

後、慶応生が書いたシリーズは何だかんだいって
株についての一冊だけだし、東大のそれの劣化版だから
無視して良い。

788エリート街道さん:2007/11/13(火) 01:13:45 ID:H3zRWV3u
学生の書いた本なんて買うやついるの?
馬鹿にもほとがあるだろ
789エリート街道さん:2007/11/13(火) 01:16:00 ID:rQI31KEz
東大生が書いた本なら
それなりの教本なんだろう、と
買う奴が後を絶たないから
次々と東大生が書いたシリーズが
増版されているわけで。

書店に行ったら分かるだろう。
どのコーナーにもしつこいほど東大生が書いた
物理が分かる本だの法律が分かる本だの
経済学、数学が分かる本だの置いてあるだろ。
790エリート街道さん:2007/11/13(火) 01:19:20 ID:H3zRWV3u
いや…目に入ってるかもしれんがそんなの眼中にないからあんま記憶にないや
たかが学生が書いた本なんて……
そんなんで買ってるやつって東大を神格化しすぎだろ
791エリート街道さん:2007/11/13(火) 01:20:48 ID:EChdUNlF
>>787
いや、京大・阪大を知らない様な人はやさしいシリーズといえど物理、数学、
経済学なんかには手を出さないと思うんだけど。
ただ「東大」でなければ本が売れないことは事実だと思います。
792エリート街道さん:2007/11/13(火) 09:21:17 ID:HULPI2Tn
>>776から東大自慢になってきてウザい
東大>その他の大学
は分かったからスレチの書き込みは自重しろよ
793エリート街道さん:2007/11/13(火) 19:15:17 ID:0LcCVt8c
>>781
11 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/11/12(月) 20:42:14 ID:aoSmgKe0
残念。

俺は前期国立大学医学部、後期東大理二志望の
高校2年生だよ、おっさん。




まだ大学にも受かってないガキは黙って勉強してろwwww
794エリート街道さん:2007/11/13(火) 19:16:43 ID:0LcCVt8c
本出してるのがすごい、ってわめいているが・・・東大生の出した本は所詮学生が書いた本だからカスだわ。内容が役に立たない。
795エリート街道さん:2007/11/13(火) 19:17:33 ID:HULPI2Tn
>>793
正論だな
796エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:24:57 ID:1ET+C8KF
本の話はこれにて終了でおk?
797エリート街道さん:2007/11/13(火) 22:51:16 ID:6Pmi2HVQ
結論は
東大生なら本を出せるほど大学名にブランドがあるが
京大や阪大のような地方のマイナー大だと
知名度、ブランド不足で本が出せないという事だな。

ちなみに、東大生が書いたシリーズは
売れ行きが良く、次々と他分野のそれを
出版している状態。

学生のうちから印税がっぽがっぽで笑いが止まらないだろうな。
798エリート街道さん:2007/11/13(火) 22:52:48 ID:6Pmi2HVQ
>>794
内容が役に立たないなら
どこの本屋でも並ぶほど売れないわなあ。
799エリート街道さん:2007/11/14(水) 00:09:49 ID:uFMoegno
>>798
名前に釣られる低脳なやつが買ってるんだろ。まともに受験勉強した奴ならダメダメな本だってことわかるよ。まともに受験勉強したやつはな。
800エリート街道さん:2007/11/14(水) 00:14:42 ID:Ooe1vWXL
買って読んで内容でも検証してみたの?

801エリート街道さん:2007/11/14(水) 00:16:33 ID:40zyUIrf
阪大医学生が書いたやさしい「がん」の教科書

http://item.rakuten.co.jp/book/1659683/

とりあえず買え
802エリート街道さん:2007/11/14(水) 00:25:20 ID:Ooe1vWXL
しかし、東大生にとってはウハウハだろうな。

東大という名前の威光に釣られて
一般人が東大生が書いたシリーズを買ってくれる上に
東大にコンプレックスを持つ他大の人間も
批評して難癖をつけるために何だかんだいって買ってくれるんだから
そりゃあ凄い売れ行きになるわ。

803エリート街道さん:2007/11/14(水) 01:11:42 ID:uFMoegno
>>802
残念ながら買ってない。本屋で立ち読みしただけだ。
804エリート街道さん:2007/11/14(水) 01:25:26 ID:DY9hhG9H
京大文系は以前と変わらず高い難度を誇るが、
医学部人気の為に理系、特に工学部の劣化がひどい。
805エリート街道さん:2007/11/14(水) 01:38:36 ID:Ooe1vWXL
文系でも既に一橋に抜かされているし
阪大にも近接されつつある。
特に経済。

806東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/11/14(水) 01:45:08 ID:rmNNXKzr
>>27
楽かどうかは別にして、東大の院は、院試に出身大学は無関係と公言してます。
他大出身者は確かに多いですよ。
807エリート街道さん:2007/11/14(水) 01:52:41 ID:uFMoegno
>>805
ソース
808エリート街道さん:2007/11/14(水) 01:55:02 ID:Ooe1vWXL
例えば阪大の経済教授で占められる大阪学派は
諮問機関として政府の経済政策に多大な功績を及ぼしているが
マル経の鏡台経済は政府から相手にすらされない。

蚊帳の外。
809エリート街道さん:2007/11/14(水) 01:56:33 ID:Ooe1vWXL
法学部でも阪大>鏡台になりつつある。

新任の大阪地検特捜部長

斉藤雄彦氏; 福井県出身。★阪大法卒。1983年任官。神戸地検特別刑事部長、大阪地検総務部長、法務省大臣官房審議官を歴任。7月10日付けで就任。52歳。

● あれえ、巨大なOB数を誇る京大法卒は、どこに消えたん??ww


810エリート街道さん:2007/11/14(水) 08:30:03 ID:pVkHv+89
現役東大生が東大という名前を売りに商売するのは痛い。
やってることがAV女優に近いものがある。
811エリート街道さん:2007/11/14(水) 12:29:56 ID:9U+rRQ5U
>>807
京大経済はいつまでも○経に固執してたことで有名じゃないか
812エリート街道さん:2007/11/14(水) 15:07:29 ID:UW3Bysnc
東大生が本出すのって売れるから以上に
自己顕示欲が強いからじゃないの?俺は東大生だぞ的な
813エリート街道さん:2007/11/14(水) 16:32:05 ID:9PwjUIqU
そんな事はない、東大生は謙虚だからな。

東大ブランドを利用すれば確実に売れるという
商業的判断からだろう。

814エリート街道さん:2007/11/14(水) 16:32:47 ID:VS2VfvEr
権力とか名前ほしさに東大行くやつは多いしな
815エリート街道さん:2007/11/14(水) 16:49:46 ID:wm1ObdnP
>>813
高卒乙
816エリート街道さん:2007/11/14(水) 19:01:21 ID:GDMxfOVr
>>811
マル経とかいつの時代の話だよ。
いまではゼミなんかでも社会経済学系なんかは稀で大体の人は近代経済学や
経営、マーケティング、会計学方面を選択してる。
817百万遍のJ ◆y44cGRPdH2 :2007/11/14(水) 19:06:15 ID:GwiO2pDR
>>809
その程度のことをよく自慢げに書けるなぁ・・・

まぁ半分バカにしながら見させてもらうよw
818エリート街道さん:2007/11/14(水) 19:28:53 ID:BH1YAG7R
>>811
そういうのを固定観念、偏見というんだよ
京大経済学部の授業でマルクス経済の話出てくるのはほんの一部で、
そのほんの一部でも「マルクスの考えでは……ということです」って感じでまったりと授業進めてる
学生に無理やり資本論を叩き込ませるような教授はいないぞ
819エリート街道さん:2007/11/14(水) 20:17:16 ID:9PwjUIqU
だが、阪大の経済には大きく水を開けられている。
政府の経済諮問機関も阪大経済教授を中心とする大阪学派だが
鏡台経済は政府からは無視されている、マル経の名残だろう。

● 大阪学派と呼ばれる阪大経済卒からは、

・政府税調会長
・内閣府経済財政諮問会議民間議員代表
・経済企画庁経済研究所長
・関西社会経済研究所長
・日本総研社長 & 理事長
・日本総研アジア研究センター所長
・UFJ総研社長 & 会長
・日立総研社長

・・・

● 京大経済卒・・・・シンクタンク系メジャー社長?? 誰もいないよあw

京大経済、頭の出来が悪いと、TOPにはなれんわなw


820エリート街道さん:2007/11/14(水) 20:19:03 ID:/t3POz9d
東大と一橋・早慶との圧倒的な組織力に挟まれて何か厭世的に見えるんだよね、京大は。
821エリート街道さん:2007/11/14(水) 20:20:29 ID:9PwjUIqU
その上、資金力や立地で勝る阪大にも地位を脅かされているから
余計だな。

最近では確実に
阪大>鏡台になりつつある。
822エリート街道さん:2007/11/14(水) 20:25:10 ID:9U+rRQ5U
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1480769
阪大の目指すべき方向について
鷲田清一総長
823百万遍のJ ◆y44cGRPdH2 :2007/11/14(水) 20:26:25 ID:GwiO2pDR
受験生のレベルもついてくるといいですね。

くっだらない曲げられたねつ造データではなく真っ向勝負で少しは相手になる日を楽しみにしていますよ。

まぁもう2度と受けることはないからどうでもいいっっちゃどうでもいいけど。
824百万遍のJ ◆y44cGRPdH2 :2007/11/14(水) 20:27:20 ID:GwiO2pDR
あぁ、総長は京大卒だっけね。

みっともないねぇw阪大は。
825エリート街道さん:2007/11/14(水) 20:29:26 ID:BH1YAG7R
>>819
誰もいないならそれを示すソースを出したらどうだ?
いないっていうだけなら誰にでもできるぞ
826エリート街道さん:2007/11/14(水) 20:29:51 ID:9PwjUIqU
京都の山猿が顔を真っ赤にして吠えておるのうw

天下の東大様の評価は
阪大>>京大のようで。

● 日本を代表する★頭脳・東大教授輩出数 (ソース2006年「東大新報」で公表)。

1位 大阪大学 = ★東大教授養成No1校 
〜〜〜〜〜〜巨大な頭脳の壁〜〜〜〜〜〜
2位 京都大学 = ★阪大OBの2倍近いOBがいてもこれww
3位 東北大学
4位 筑波大学
5位 東京外国語大学
6位 一橋大学
7位 東京工業大学
8位 名古屋大学
9位 大阪大学外国語学部 ★東大教授輩出率で京大を上回るじゃないの?
10位 北海道大学
827エリート街道さん:2007/11/14(水) 20:40:29 ID:/t3POz9d
庶民に夢と幻想を与え続けて大人気の早稲田は、大隈講堂をキャンパスに向かって斜めに
建てたから権威主義から免れた、と言う人がいる。

京大も講堂を斜めに建て直せばいいw
828エリート街道さん:2007/11/14(水) 21:02:19 ID:wm1ObdnP
何がうれしくてゴミ私立の真似なんぞしなきゃならんのか。
829エリート街道さん:2007/11/14(水) 22:40:58 ID:AzR9Kz6Z
>>819
その政府税調会長ってあの本間正明だろ?
公務員官舎の不適切な使用問題&大阪市に於ける地位要求問題のあいつだろ?

>>828
設立時の京大へ教授を送り込んでるんだよね早稲田は
ごみとか言える立場じゃない
830エリート街道さん:2007/11/14(水) 23:38:15 ID:VwfVgEfK
天下の東大様とか言って、みっともないと思わないの?
831エリート街道さん:2007/11/14(水) 23:46:29 ID:BH1YAG7R
>>830
思わないんじゃない?
京大にも受からなくて、京大にコンプ持って、
阪大行って悔しくて2ちゃんで吠えてるようなアホはww

しかも出してくるデータが昔からずっと一緒だ
つまり京大を叩くネタがないんだろ
探しても探してもそれ以外のデータがほとんど京大>阪大だからさ
832エリート街道さん:2007/11/14(水) 23:48:20 ID:QKAhWqiW
就職、出世率に関しては完全に阪大>鏡台になっているね。

● 日本を代表する大銀行・大商社・大保険会社の上級管理職以上(役員含む)出世率

東京三菱銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・日本生命・東京海上・三菱商事・住友商事・伊藤忠・丸紅
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

京大文系OB数 = 阪大文系OB×★3倍★より

阪大  159名 
京大  124名 (374名/3)     


● 日本を代表する銀行商社保険会社の上級管理職以上(役員含む)出世率

OB数からの出世率 阪大159 >|阪大未満の壁|> ★京大124 

京大>阪大、どこが???は、揺るぎないらしいよ(アホ藁www


833エリート街道さん:2007/11/14(水) 23:49:02 ID:UW3Bysnc
阪大は京大を越える前にまず一工を超えてこないとな
834エリート街道さん:2007/11/14(水) 23:49:36 ID:QKAhWqiW
● サンデー毎日05.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上を基本に集計
http://www.geocities.jp/gakureking/sunday-2005-syuusyoku.xls

<国立> 

1位 東大1038 
2位 阪大922  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3位 京大796 ★ 阪大に勝てると勘違いしているところが、痛すぎw
4位 東工681 
5位 名大554 
6位 一橋403 
7位 神戸336 
8位 首都163 
9位 横国122 
10位 阪市88


835エリート街道さん:2007/11/14(水) 23:58:37 ID:cAzr1XI1
はい、お疲れさん
836エリート街道さん:2007/11/15(木) 00:09:18 ID:sqI7gBXa
>>834
>サンデー毎日05.5.17

2005年www
837エリート街道さん:2007/11/15(木) 00:14:41 ID:5H0KWlon
ソース http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html

★阪大
松下40・三菱電機40・トヨタ自39・シャープ36・東芝36・日立36・
富士通30・三井住友銀行27・三菱重工27・三菱東京UFJ銀行26・・・

★京大
トヨタ自39・三井住友銀行30・みずほFG28・三菱電機26・日立25・三菱東京UFJ銀行23
・三菱重工21・武田19・日本生命19・NEC19・・

就職で「も」 ★阪大>>>京大 (卒業生数は、京大>>阪大)

838エリート街道さん:2007/11/15(木) 00:16:51 ID:5mTwyvA7
飯台のコンプ普通じゃないな
文系でいいといわれてる法学部司法試験むちゃくちゃじゃん
飯台さん、いいことばっかり書いてくださいよ 惨めになってくるから
839エリート街道さん:2007/11/15(木) 00:18:08 ID:5H0KWlon
法学部でも阪大>鏡台になりつつある。

新任の大阪地検特捜部長

斉藤雄彦氏; 福井県出身。★阪大法卒。1983年任官。神戸地検特別刑事部長、大阪地検総務部長、法務省大臣官房審議官を歴任。7月10日付けで就任。52歳。

● あれえ、巨大なOB数を誇る京大法卒は、どこに消えたん??ww



840エリート街道さん:2007/11/15(木) 00:30:11 ID:sqI7gBXa
>>837
ソース見たよ
就職力ランキングはこうなってたね

1位東工
2位慶応
3位東大
4位名工
5位聖心女子
6位電通
7位東京理科
8位名大
9位学習院
10位東京女子
11位阪大

このランキングが本当に大学間の序列を決定づけるとするなら、
東工が日本一の大学ってことになるけど、これでおk?
東大が日本第3位の大学になるけど、これでおk?
841エリート街道さん:2007/11/15(木) 00:33:07 ID:5H0KWlon


● 日本を代表する大銀行・大商社・大保険会社の上級管理職以上(役員含む)出世率

東京三菱銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・日本生命・東京海上・三菱商事・住友商事・伊藤忠・丸紅
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

京大文系OB数 = 阪大文系OB×★3倍★より

阪大  159名 
京大  124名 (374名/3)     

● 日本を代表する銀行商社保険会社の上級管理職以上(役員含む)出世率

OB数からの出世率 阪大159 >|阪大未満の壁|> ★京大124 

● やっぱし、京大文系卒では出世ができんのうw

842エリート街道さん:2007/11/15(木) 00:40:48 ID:fF2QdHIb

京大だけど
ほんと学生の質マジに
落ちてる

あのアメフト事件
昔なら絶対ありえない
843エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:39:52 ID:su28ZdMr
残念ながら阪大は慶應の半分学生数がいるんだ…
残念だね本当に
844エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:45:29 ID:/4WfPIFA
>>833
IKKO?
845エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:50:51 ID:OaxTYLT7
>>843
なんに対するレスなのかわからない
846エリート街道さん:2007/11/15(木) 10:17:53 ID:35GfF7iN
阪大って負け組 2浪東大>1.5浪京大>05浪一一橋・東工>現役阪大=東北=名古屋
847エリート街道さん:2007/11/15(木) 10:21:19 ID:DqOIBrmQ
■グローバルCOEプログラム http://www.yomiuri.co.jp/adv/campus/topics.htm

国際競争力のある世界最高水準の研究教育拠点を形成し、世界をリードする創造的な人材育成を図るための支援プロジェクト。★「世界トップレベルの大学」の称号ともいえる。

    大学    採択数(申請数)
 1.大阪大学     7(11) ★ 「世界トップレベルの大学」の筆頭
 2.東京大学     6(19)
   京都大学     6(12) ★ 負け組の阪大に負ける、京大ってただのカスか?w
 4.東北大学     5(11)
   東京工大     5( 6)
 6.早稲田大     4( 7)
 7.北海道大     3( 6)
   名古屋大     3( 7)
   慶応義塾     3( 5)
848エリート街道さん:2007/11/15(木) 10:30:31 ID:U5Me18yQ
就職なら早慶。学問なら東大京大だろうな。大学行った奴なら分かるだろうが国立はあまり就職に力を入れていない気がする。逆に私立にはネットワークがある。
噂だが某私大の○部に入っただけで内定確実なんてのがあるとか…。
849エリート街道さん:2007/11/15(木) 10:59:24 ID:KHEmAxsO
東大だと「就職なんていつでも出来る」という意識になりすぎるから
それでかえって行き遅れになってしまう。
実際、学部3,4年のころに就職しようという意志さえあれば楽勝なんだが、
少なからぬ東大生が就職を先延ばしにして気付いたときにはレールから外れてしまう。
850エリート街道さん:2007/11/15(木) 11:18:17 ID:35GfF7iN
阪大もういい
惨めになっていくだけだから
851エリート街道さん:2007/11/15(木) 11:28:45 ID:n1Ub/Ib8

850 ならねーよ。 笑
852エリート街道さん:2007/11/15(木) 11:37:33 ID:LUyIBUUf
>>838
学歴板初心者か?
この人(飯男)は東大工作員だよw
853エリート街道さん:2007/11/15(木) 11:40:24 ID:sqI7gBXa
>>851
工作活動してる奴らは惨めじゃないだろうが、
阪大をありのままに誇りに思ってる阪大生、阪大卒は惨めだぞ
アホな工作員のせいで阪大=工作大学・京大コンプって観念を植え付けられるんだからな
工作活動で世間の評価が京大>阪大になると本気で思っているのか?
普通の人間が見たら「阪大がまた馬鹿なことやってるよ」としか思わないだろう
工作活動することで阪大の評価が逆に下がるってこともわからないのか?
可哀そうに
854エリート街道さん:2007/11/15(木) 11:49:51 ID:B4LEstQd
京大の凋落と阪大の躍進は事実

今は京大>阪大だが、確実に差は縮まってるし、うかうかしてたら追い越されるよ
855エリート街道さん:2007/11/15(木) 11:57:04 ID:/4WfPIFA
このスレは一工阪早慶のやつらが多そう・・・
856エリート街道さん:2007/11/15(木) 13:01:47 ID:OaxTYLT7
>>853
とりあえず学歴板=世間なんて思ってんのはお前ぐらいだから安心しろ
857エリート街道さん:2007/11/15(木) 13:13:19 ID:sqI7gBXa
853だが
訂正
誤:京大>阪大になると本気で思っているのか?
正:阪大>京大になると本気で思っているのか?

>>856
お前アホか?
俺は、仮に学歴板のごく一部の人間が阪大>京大って思っても
世間はそうは思わないって言いたいんだ
国語力ゼロか?


858エリート街道さん:2007/11/15(木) 13:25:24 ID:OaxTYLT7
>>857
とりあえずその弱そうな脳ミソ鍛え直してから出直せやカス
859エリート街道さん:2007/11/15(木) 14:13:53 ID:B4LEstQd
>>858
同意
860エリート街道さん:2007/11/15(木) 14:19:25 ID:CZrPNYNQ
スレタイ無視して阪大の京大叩きスレになってる件
861エリート街道さん:2007/11/15(木) 14:21:15 ID:sqI7gBXa
>>858
>>859
悪いが、確実にお前らより脳みそ優秀だから
862エリート街道さん:2007/11/15(木) 14:34:24 ID:35GfF7iN
阪大もういい
京大のTKO勝ち 
863エリート街道さん:2007/11/15(木) 15:40:07 ID:B4LEstQd
864エリート街道さん:2007/11/15(木) 16:15:45 ID:EsPebh4V
そもそも京都に進学校が少なすぎる。
京大合格者10人以上の高校は、5つしかない。
京都の高校のレベルの低さも、京大凋落の原因の一つだろう。
865エリート街道さん:2007/11/15(木) 16:45:00 ID:sqI7gBXa
>>863
言いたいことあるならちゃんと言えば?
出来ないのか?情けないな〜
866エリート街道さん:2007/11/15(木) 16:56:49 ID:3QsRPekO
>>865
抽出 ID:sqI7gBXa (6回)
朝から張り付いてんじゃねーよwwwwwwwwwww
867エリート街道さん:2007/11/15(木) 17:18:29 ID:t3swUGCu
京大の学生で一番多いのは大阪人ですよ。
868エリート街道さん:2007/11/15(木) 18:02:54 ID:0BKle9x5
所詮関西ローカルと言うことだな。

関東の人間なら
東大無理だと思ったら
一橋、東工大に進学する。
京都の田舎に都落ちしたくはないという
東京人のプライドがあるから。

869エリート街道さん:2007/11/15(木) 19:42:50 ID:35GfF7iN
一橋、東工大に進学することが都落ちだよ。
やっぱ東大・京大なんだよ。
870エリート街道さん:2007/11/15(木) 19:54:31 ID:wJClXlBv
最近の京大は東大よりも一工に近い
871エリート街道さん:2007/11/15(木) 20:05:56 ID:X4yQFX+S
>>848
早計は結構落ちこぼれる人多いぞ。
比率としてどうかはワカランガ。

まあ、確かに国立大は大学側は何もしてくれなかったな。
872エリート街道さん:2007/11/15(木) 20:22:38 ID:n1Ub/Ib8
東大も所詮関東ローカル
一学年何割が関東人が入学するか調べればわかるだろw
873エリート街道さん:2007/11/15(木) 20:32:09 ID:0BKle9x5
>>869
最近では

東大>>阪大=京大になりつつあるというのにな。

せいぜい阪大に抜かれないよう頑張ってくれ、京都の山猿君
874エリート街道さん:2007/11/15(木) 23:42:46 ID:k6b6U+TE
>>873
阪大乙

阪大>京大
になるのを待ち望んでんだろ?
京大受からず泣く泣く阪大行ったから

阪大と京大がそう遠くない距離にある限り、残念ながら優秀な学生はみな京大に行くんだよwww
875エリート街道さん:2007/11/15(木) 23:46:32 ID:5mTwyvA7
京大も一橋も東工も阪大に抜かれることはないな 文系が弱すぎる
阪大で優秀なのは、医学部だけだと思うよ。

876エリート街道さん:2007/11/16(金) 00:05:13 ID:p7djLrDR
阪大生でも京大生に大きいツラができる場所があると聞いて飛んできますた
877エリート街道さん:2007/11/16(金) 00:12:16 ID:mQTPqn/b
阪大はね、どうあがいても阪大なのよ。
878エリート街道さん:2007/11/16(金) 00:33:36 ID:l5Q/Vp+w
>>876
少なくとも捏造データのコピペはやめようね

みっともないから
879エリート街道さん:2007/11/16(金) 00:50:38 ID:4BqDE88/
オラオラ阪大様のお通りだ〜
京大さんよ頭が高い、控よろ〜控よろ〜
880エリート街道さん:2007/11/16(金) 01:57:39 ID:pmSVHek4
阪大は阪大。どうあがいても京大にはなれない。
881エリート街道さん:2007/11/16(金) 04:44:13 ID:EhBBSfck
<文系・理工系 総合>

SS 東大 京大
========超エリートの壁===================
A+ 名古屋
A 大阪 東北 九州  
A- 北海道 慶応(最上位)早稲田(最上位)
=================エリートの壁================================================
B+一橋 東京工業 市大 横国 筑波 千葉 東京外語 お茶ノ水 慶応(上位)早稲田(上位)  
B 神戸 広島 岡山 慶応(下位) 早稲田(下位)  
B- 首都 東京理科 津田塾 同志社
=================一流の壁=========================================================
C+ 金沢 熊本大 東京農工 名古屋工業 東京学芸 阪府 京府 明治 立教
C埼玉 新潟 静岡 奈良女 電気通信 九州工業 京工繊 横市 名市 中央 立命館 
                          青山学院 学習院 関西学院
C-滋賀 信州 群馬 茨城 三重 小樽商 徳島 法政 南山 関西 
=================二流の壁===========================================================
D+ 都留文 宇都宮 岐阜 長崎 鹿児島 成蹊 成城 明治学院 国学院 武蔵 西南 
D 和歌山 岩手 山形 山口 富山 香川 愛媛 弘前 高崎経済 日大 専修 
882エリート街道さん:2007/11/16(金) 04:47:19 ID:strZbqn4
>>881
狂大工作員乙
883エリート街道さん:2007/11/16(金) 06:56:35 ID:sc/vZS8e
大阪大学って一体なんだろうな?京大と差はあるにしても、関西ではそれに次ぐといわれてるのに
全国区への知名度の低さからボロクソに言われてその上、もしかしたら本当に
蹴ったのかもしれない早慶にも圧倒的に劣るとされているんだもんな
しかも、関西では京大の権力が強すぎて、阪大の発言力はないに等しいし
こういう点が東大と早慶の関係とは違い いかにも国立的ではあるが序列にしっかりしたがってるんだよなー
だいたい、東京一極化の現在、東大早稲田慶應の知名度は言うはおろか、東工大や一橋も名門、
東京六大学野球連合含めると膨大になりマーチまでテレビ進出したとしたら、
関西という一円では京大が出てくるので精一杯なんだよな

やっぱり大阪大学の人は報われない…
884エリート街道さん:2007/11/16(金) 07:23:47 ID:E5l2xbPi
>>883
予備校で洗脳された受験脳には理解できないだろうが、世界の評価では阪大は一工早慶より上だよ。
一早慶はトップ100にも入れない。

最新版<世界大学ランキング>トップ100に日本4校、中国5校―英誌
2007年11月9日配信 Record China
 2007年11月8日、英国誌「タイムズ」は毎年恒例の別冊「タイムズ高等教育版」(THES))を出版した。
同誌には世界の大学ランキングトップ200が掲載されている。
 昨年同様、トップ10は米英の大学が分け合った。トップ100にランクインしたアジアの大学では北京大が
前年の14位から36位へ、清華大が28位から40位に転落するなど、中国大陸地区の大学の順位低下が目立った。

<THESトップ10>
1位 ハーバード大学 2位 イェール大学 2位 ケンブリッジ大学 2位 オックスフォード大学
5位 ロンドン大学インペリアルカレッジ 6位 プリンストン大学 7位 カリフォルニア工科大学
7位 シカゴ大学 9位 ロンドン大学ユニバーシティカレッジ 10位 マサチューセッツ工科大学

<トップ100入りしたアジアの大学>
17位 東京大学★
18位 香港大学
25位 京都大学★
33位 シンガポール国立大学
36位 北京大学
38位 香港中文大学
40位 清華大学
46位 大阪大学★
51位 ソウル大学
53位 香港科技大学
69位 ナンヤン大学
85位 復旦大学
90位 東京工業大学★
885エリート街道さん:2007/11/16(金) 08:05:02 ID:sc/vZS8e
世界の評価なんてどうでもいい
日本国内の評価でトップなのは
首都圏上位大+京大なんだから
886エリート街道さん:2007/11/16(金) 08:32:41 ID:5HPtKSjs
首都圏上位大
東大、一橋、東工な

間違っても早慶、特に和田なんて入らないから
887エリート街道さん:2007/11/16(金) 08:49:50 ID:/B69+9QN
サンデー毎日増刊2007.10.13「展望と対策 入試に勝つ」より。
駿台'07年前期入試偏差値ランキング(67以上全理系)。

76 理三
73 京大
71 阪大 名大 医歯
70 東北 九大 慶應
69 理一 横市 京府
68 理二 北大 千葉 神戸 三重 岡山 広島
67 京大薬 旭川 筑波 山梨 名市 大市 山口 愛媛 長崎 熊本

参考
66 京大理 京大工
65 京大農 阪大薬 阪大歯
63 阪大理 東工一類 山形 琉球 ←国立医最底辺
62 阪大工
61 阪大基礎工

阪大も頑張っているが、京大との差はまだ大きい。
888エリート街道さん:2007/11/16(金) 08:54:15 ID:E5l2xbPi
>>885
>日本国内の評価でトップなのは
>首都圏上位大+京大なんだから

日本国内でも研究評価では阪大は一工早慶よりも上だよ。

世界トップレベルの研究拠点を目指し年5億〜20億円を10〜15年間投入する研究機関として、
文部科学省は12日、東京大など5カ所を選定した。
最大300億円の資金を国から集中させることで、世界の第一線の人材を集め研究環境を整備する計画。
同省は「研究支援としては、これまでで最も規模が大きく期間も長い」と位置付けている。
 http://www.jsps.go.jp/j-toplevel/data/03_sinsa/saitakuichiran.pdf

選定された機関と研究テーマは、
▽東北大(原子・分子レベルでの革新的な新材料開発、拠点構想責任者=山本嘉則教授)
▽東京大(素粒子物理学に基づく宇宙の起源・進化の解明、同=鈴木洋一郎教授)
▽京都大(幹細胞研究を中心とした再生医学の実現、同=中辻憲夫教授)
▽大阪大(感染症やアレルギー疾患の新たな診断・治療の開発、同=審良静男教授)
▽物質・材料研究機構(ナノテクノロジーに基づいた新材料開発の推進、同=青野正和フェロー)。

拠点構想責任者5人の最終学歴(阪大2人、京大2人、東大1人)

▽東北大・山本嘉則教授⇒大阪大学大学院 基礎工学研究科 博士課程修了
▽東京大・鈴木洋一郎教授⇒京都大学大学院 理学研究科 博士課程修了
▽京都大・中辻憲夫教授⇒京都大学大学院 理学研究科 博士課程修了
▽大阪大・審良静男教授⇒大阪大学大学院 医学研究科 博士課程修了
▽物質・材料研究機構・青野正和フェロー⇒東京大学大学院 工学研究科 博士課程修了
889エリート街道さん:2007/11/16(金) 10:07:08 ID:d23vgig4
>>885
文系はともかく、理系なら世界の評価のほうが相当あてになるだろ。
日本国内での評価なんて、大学の名前やら偏差値やらでしか評価していないんだから。
国内に引きこもって何になる? 
就職予備校と考えるなら、それでいいんだろうけど。
まあ、そういう風潮だから国はアジア唯一のG8先進国でも、トップ大学はアジアレベル。
戦後に限っても、ノーベル賞受賞者が極端に少ないのに関連がないわけがない。
国内でどうこう騒いだって、1位が10番台、2位が20番台、3位が40番台、4位には90番台・・・
これが世界から見た、GDP世界第2位の大国日本の現状。
890エリート街道さん:2007/11/16(金) 10:30:12 ID:sc/vZS8e
>>889
世界を語る前に日本国内を見ろ
日本国内でトップレベルに立てないものなどどうしよもない
891エリート街道さん:2007/11/16(金) 11:02:48 ID:d23vgig4
>>890
世界を語っているんじゃない、世界からの視点を語っているんだ。
世界の評価≠日本の評価、これは言うまでもないよと思うが。
日本で評価されていなくとも、世界で高く評価されている研究・科学者は多くいる。
先の田中氏なんかも極端だが、その例。逆もまた大いにあるだろう。
世の中の高度な部分が世界規模で動く今、高等教育の指標としてどっちが当てになる?
大学を国内用就職予備校として考えない、ならね。

後ろの文は、飯台のことか?
別に阪大がどうこうとか興味はないけど、もまえのトップの評価基準を教えてくれ。
それに、その論理は、世界で評価されていても日本で評価されなければ全く意味がないという、
一般論に還元されてしまうように思えてしまうんだが、これは違う?
892エリート街道さん:2007/11/16(金) 11:16:03 ID:YypU9x3y
莫大な金が投入されてるのに17位の東大と東大と比べればカスみたいな金しかもらってない阪大が46位
東大にも少し文句を言ったらどうだ
893エリート街道さん:2007/11/16(金) 11:36:54 ID:GCFTYwJn
● 阪大卒が★2年連続世界一の研究者

● マンモスな京大卒 =120年間、世界一の天才研究者輩出★ゼロ

ソース https://www.thomsonscientific.jp/news/press/sw200703/index.shtml

2007.3.7  審良阪大教授が連続世界一=最も引用される論文著者−米調査 (Yahoo! 時事通信)
2007.3.7  審良氏が2年連続で1位 論文引用世界ランキング (asahi.com)
2007.3.7  世界で最も注目される研究者、2年連続で審良教授 (Yahoo! 読売新聞)
2007.3.7  世界で最も注目される研究者、2年連続で審良教授 (YOMIURI ONLINE)
2007.3.7  <論文引用>阪大の審良教授が2年連続世界一 (Yahoo! 毎日新聞)
2007.3.7  論文引用:阪大の審良教授が2年連続世界一 (msn.ニュース)
894エリート街道さん:2007/11/16(金) 11:40:00 ID:vmbMln5b
知名度ねぇ

関東でどす黒い化粧してルーズソックスはいてる女子高生に
東大早稲田しってるー 京大阪大なにそれー っていってもらいたいってかw
895エリート街道さん:2007/11/16(金) 11:40:00 ID:GCFTYwJn
● 世界トップレベル研究拠点の5人の拠点構想責任者
http://www.jsps.go.jp/j-toplevel/data/03_sinsa/saitakuichiran.pdf

阪大の 審良静男氏 は ★阪大医・博士課程修了
東北大の 山本嘉則氏 は ★阪大基礎工・博士課程修了
東大の 鈴木洋一郎氏 は ★阪大理・元助手
物質・材料研究機構の 青野正和氏 は ★阪大工学研究科・元教授

なんと、日本に★何万もある研究グループで、

日本の★トップ5本指にはいる天才研究者の★8割は阪大関係者
896エリート街道さん:2007/11/16(金) 11:41:45 ID:GCFTYwJn
● サンデー毎日05.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上を基本に集計
http://www.geocities.jp/gakureking/sunday-2005-syuusyoku.xls

<国立> 

1位 東大1038 
2位 阪大922  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3位 京大796 ★ 雲の上の阪大に嫉妬し過ぎw
4位 東工681 
5位 名大554 
6位 一橋403 
7位 神戸336 
8位 首都163 
9位 横国122 
10位 阪市88
897エリート街道さん:2007/11/16(金) 11:42:40 ID:GCFTYwJn
■グローバルCOEプログラム http://www.yomiuri.co.jp/adv/campus/topics.htm

国際競争力のある世界最高水準の研究教育拠点を形成し、世界をリードする創造的な人材育成を図るための支援プロジェクト。★「世界トップレベルの大学」の称号ともいえる。

    大学    採択数(申請数)
 1.大阪大学     7(11) ★ 「世界トップレベルの大学」の筆頭
 2.東京大学     6(19)
   京都大学     6(12)
 4.東北大学     5(11)
   東京工大     5( 6)
 6.早稲田大     4( 7)
 7.北海道大     3( 6)
   名古屋大     3( 7)
   慶応義塾     3( 5)
898エリート街道さん:2007/11/16(金) 14:03:29 ID:km47c7q0
阪大はかなり力をつけてきたな。
899エリート街道さん:2007/11/16(金) 20:28:49 ID:B1DXWPyv
阪大と京大どっちに行きたいかって聞かれたら100パー京大だろ。
900エリート街道さん:2007/11/16(金) 20:52:46 ID:eThNfK+z
それは子どもの発想。
901エリート街道さん:2007/11/16(金) 20:55:16 ID:hUqZGx9q
>>900
それぞれの学風があるだろ・・・・
それに京大はブランド目的でくる学生を望んでない
902エリート街道さん:2007/11/16(金) 21:43:58 ID:Pb45vsqL
>>899
京大には魅力を感じないな。あのド田舎のキャンパス。
学生も生気を抜かれたような奴が多いと聞く。天才と変態の混合だし。
903エリート街道さん:2007/11/16(金) 21:46:37 ID:hUqZGx9q
>>902
それが京大の学風
単位はゆるくそして自由
だから自分の研究したいやつには最高の環境
逆に堕落していくやつはどこまでも堕落していく
最近はこの学風を理解できずに進学するやつが多くて堕落するやつが多いみたいだ
904エリート街道さん:2007/11/16(金) 21:48:30 ID:rApiwyyH
>関東でどす黒い化粧してルーズソックスはいてる女子高生

今時そんな女子高生東京にはいないけど
905エリート街道さん:2007/11/16(金) 22:03:55 ID:MTYS+O8v
>>902
>ド田舎のキャンパス
すぐ南に京都最大の繁華街である河原町がありますが何か?
906エリート街道さん:2007/11/16(金) 22:05:03 ID:w3i+MUsC
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様を見習え!!
907エリート街道さん:2007/11/16(金) 22:14:45 ID:CW8KfCQY
京大か阪大かどっちに行きたい?って聞いたら99%京大選ぶだろ・・・
908エリート街道さん:2007/11/16(金) 22:41:26 ID:5HPtKSjs
医なら阪大に行きたい
909エリート街道さん:2007/11/16(金) 22:52:11 ID:MOZuvkt7
京大でも農学と工業化学は勘弁してほしい。
910エリート街道さん:2007/11/16(金) 22:55:59 ID:MB6oLGMX
911エリート街道さん:2007/11/16(金) 22:58:18 ID:Pb45vsqL
>>907
そうとも限らん。それは関西人だけじゃないか?
京大か阪大だったら一工選ぶな。

>>909
意外にも京大で一番年収高いのは農学部卒。
912百万遍のJ ◆y44cGRPdH2 :2007/11/16(金) 23:02:30 ID:1XFMwMNg
>>911
ソースちょうだい。

ただの主観による思い込みなんて落ちは勘弁してくれよな。
913エリート街道さん:2007/11/16(金) 23:10:08 ID:MOZuvkt7
昔は、京都の工業化学は地方国立大と同じ偏差値だったこともある。
914エリート街道さん:2007/11/16(金) 23:11:24 ID:MOZuvkt7
北大の水産と位置づけが似てるな。
915エリート街道さん:2007/11/16(金) 23:18:45 ID:MTYS+O8v
>>911
お前>>907ちゃんと読んだか?

>>907
京大か阪大かどっちに行きたい?
だぞ

京大か阪大かどっちかに行きたい?
と勘違いしてないか?
916エリート街道さん:2007/11/17(土) 03:58:18 ID:Aexp8egu
バカだと断定しない>>915の優しさに感動した。
917エリート街道さん:2007/11/17(土) 04:21:32 ID:ZSbvnDm7
昔なら完全に京大>阪大だったが
今では京大は落ちぶれているから

実学的な学問をしたいという理由で
阪大の方を積極的に選ぶ奴も多い。

918エリート街道さん:2007/11/17(土) 04:28:37 ID:ZSbvnDm7
関西の主要な都道府県である
大阪、京都、兵庫の全ての知事が見事に
東大卒である訳だが。

結局、関西も東大卒が牛耳っているんだよなw
鏡台卒は蚊帳の外w

919エリート街道さん:2007/11/17(土) 05:42:56 ID:JO/n9YeM
へーーーー
920エリート街道さん:2007/11/17(土) 11:29:30 ID:ojywC98N
ほんとに京大と阪大で阪大選ぶやつがいるのかー。うちはかなりの進学高だったから大半が東大目指して厳しいやつがどーにか京大狙ってて、阪大は医学部オンリーだったけど、普通はそんなもんなのか。
921エリート街道さん:2007/11/17(土) 11:33:36 ID:ojywC98N
ついでにこんなこと言いたくないが京大落ちて阪大行ったやつは2人いるが2人とも人生終わったと嘆いてた。まあ極端な例だけど進学高の認識では東大>>京大>>阪大はガチだろ。
922エリート街道さん:2007/11/17(土) 11:47:27 ID:s0tB+Rbu
灘か?
923エリート街道さん:2007/11/17(土) 12:07:54 ID:hRNnQeNj
>>921
その落ちたやつらはそこで浪人を選択できない時点で屑だがな
根性が足りんわ
それで人生が終わったとか言ってるなんて屑にもほどがある
924エリート街道さん:2007/11/17(土) 12:25:32 ID:0u+JEdOL
基礎工あるから阪大いきたい
925エリート街道さん:2007/11/17(土) 13:02:16 ID:Aexp8egu
根拠があるわけではないが、工学部なら阪大、理学部なら京大というイメージがある。
926エリート街道さん:2007/11/17(土) 13:04:06 ID:eAsC8rLD
実は逆
927エリート街道さん:2007/11/17(土) 13:04:35 ID:4DMgZ9pN
のまた逆
928エリート街道さん:2007/11/17(土) 14:35:35 ID:c/08u91F
>>915
京大と阪大
スレタイ的にはどっちも凋落が激しい
文系なら一橋、理系なら京大>東工>阪大じゃないかな。
929エリート街道さん:2007/11/17(土) 14:56:41 ID:LaLK0aJx

文系:京大>一橋>阪大
理系:京大>東工>阪大
930エリート街道さん:2007/11/17(土) 15:10:09 ID:j57c7ISv
一橋、東工とかどうでもいい。
931エリート街道さん:2007/11/17(土) 15:26:07 ID:SEa4wp7U
関西の主要な都道府県である
大阪、京都、兵庫の全ての知事が見事に
東大卒である訳だが。

結局、関西も東大卒が牛耳っているんだよなw


さて、そろそろ次スレだな
932エリート街道さん:2007/11/17(土) 15:31:51 ID:SEa4wp7U
現大阪府知事…太田房江(東京大学経済学部卒、旧通産省キャリア官僚出身)

現京都府知事…山田啓二(東大法学部卒、総務省キャリア官僚出身)

現兵庫県知事…井戸敏三(東大法学部卒、旧自治省出身)

参考までに。



933エリート街道さん:2007/11/17(土) 15:35:25 ID:c/08u91F
>>929
ちなみに、理系は 東工・名古屋・東北>阪大
>>931
東大>>京大>一工という事で、つまり京大は一工側に近いと。
934エリート街道さん:2007/11/17(土) 16:32:48 ID:ZehQaf01
自分が入れもしないレベルの大学バカにして何が楽しいの?
935エリート街道さん:2007/11/17(土) 17:03:08 ID:cP34DZA3
>>925-927
ttp://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2007/ranking.html
分野ごとの論文ランキング見ると阪大と京大いい勝負だね。
研究者数考えるとむしろ阪大頑張ってるなと思う。

>>905
桂のことじゃない?将来的には工学部全部があそこに移転なのかな。
936エリート街道さん:2007/11/17(土) 17:07:11 ID:bHE1ZE+C
桂と吹田だと桂の方が梅田に近い現実

阪大こそ僻地w
というか京大は田舎でいいんだが
937エリート街道さん:2007/11/17(土) 17:15:18 ID:3DyUbASk
>>936
同意

京大がビル街の一角にあったりすると萎える

それに確かに周りは田舎っぽいけど、
コンビニ、カラオケ、パチンコとかはすぐそばにあるからド田舎ではないな
駅からもそう遠くはないし、ツタヤとかマクドナルドとかもちゃんとあるし
938エリート街道さん:2007/11/17(土) 17:15:41 ID:PHcwIKSs
おおさかだいがくも良い大学なんだし頑張ったらいいと思うんですけどね。
939エリート街道さん:2007/11/17(土) 18:26:12 ID:Aexp8egu
>>937
田舎だから悪いことなんてないと思うしね。
世界に名立たる大学がみな都市部に集中してるなんて聞いたことがない。
発展途上国ではそういう傾向が強いんだろうけど。

ハーバードやMITなんて人口10万人足らずの都市に本部があったような気がするが・・・。
940エリート街道さん:2007/11/17(土) 19:11:05 ID:C+Vled/N
>>939
教養のある人間には常識なんだが、
「田舎www・・・」なんてレベルの低いやつが多い
941エリート街道さん:2007/11/17(土) 19:29:15 ID:FiE7AMqj
現大阪府知事…太田房江(東京大学経済学部卒、旧通産省キャリア官僚出身)

現京都府知事…山田啓二(東大法学部卒、総務省キャリア官僚出身)

現兵庫県知事…井戸敏三(東大法学部卒、旧自治省出身)

参考までに。






942エリート街道さん:2007/11/17(土) 19:40:10 ID:p/xLZO0p
>>939
どうして都市(ボストン)にある大学を
わざわざ例に選ぶのだww
イェールとかプリンストンを出せばいいのに

まあボストンなんて、京都みたいな規模の街だけどね。
943エリート街道さん:2007/11/17(土) 19:42:40 ID:/7btN1f1
阪大って肥大化した感じ。早稲田と同じ道を歩んでるよね。
旧大阪外大の夜間なんか吸収しちゃったからもうクオリティ落ちまくり。
旧帝最下位になっちゃったね。
944エリート街道さん:2007/11/17(土) 19:49:54 ID:hRNnQeNj
>>943
すくなくとも推薦や洗顔並のバカはいなくなるから安心しとけwwwwww
3年もすれば入学時からの阪大生ばかりになるだろうし
たぶんそのうち外国語も偏差値上がっていくだろ
945エリート街道さん:2007/11/17(土) 19:55:42 ID:I7/e9nzA
>>943
夜間の募集は今年までで終わりだった希ガス
946エリート街道さん:2007/11/17(土) 21:19:05 ID:lfskq5/G
>>944
京大の保健や神戸の海事が明らかに他より劣ってるのを見ると、
阪大の外国語も他学部より1ランク下になる可能性は高い
外国語の中でも英語専攻は他学部と同等ののレベルになるかもしれないけど、
スワヒリ語専攻みたいなマニアックなのはやっぱり1ランク下になる気がする
947エリート街道さん:2007/11/17(土) 21:27:22 ID:hRNnQeNj
>>946
まぁメジャーな言語はあがるだろうな
マイナーな言語はたしかに1ランク下がるだろう
高2から準備しないと阪大はなかなか難しいだろうから認知度の問題だろうな
948エリート街道さん:2007/11/17(土) 22:01:09 ID:z/bcK8DV
130 :大学への名無しさん:2007/11/17(土) 18:08:22 ID:tGy9PdC/0
知名度が上がるにつれて、新設の学部には志願者が集まることとなり、
日に日に難易度が上昇することもあるよう。

阪大外国語学部5教科7科目・ベネッセ・駿台マーク模試07年9月
見るためにはMacromedia Flashpaperその他が必要。大きい表なので要拡大

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/keitou_9m/koku.html
[入試科目つき系統別難易ランキング]の[国公立大] → [外国語系統] ↓
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/keitou_9m/swf/koku/2007-9-rank-koku-1-1-gaikokugo.swf

A,B,C判定各々を出すために・・・・
[後期]
大阪大学外国語 英語専攻 5教科7科目(900点満点)   A870,B830,C790
東京大学 理3以外   5教科7科目(900点満点)   A855,B830,C805
東京外国語大学 英語専攻 3教科3科目(900点満点に換算)A855,B820,C785
[前期]
大阪大学外国語 英語専攻 5教科7科目(900点満点)   A850,B810,C770
東京大学 文科一類   5教科7科目(900点満点)   A820,B800,C780
東京外国語大学 英語専攻 5教科5科目(900点満点に換算)A820,B790,C760

注)東京大学の文系後期に関しては、文系と理系をまとめて理3以外一括りという形でしか表示されていないよう。

マーク模試なので、センター試験形式。2次試験は考慮されていない。
今のところ英語専攻は飛びぬけて難しいが、他の専攻語に関しては、それほどでもないよう。
ただ、科目数の違いを考慮に入れないランク表となっているので、東京外大より下に表示されていても単純比較できない。
科目数を考慮に入れなければ、阪大外国語の難易度下位専攻は一見愛知県立大学(ただし科目数は違う)と同じように見えている。もちろん実際はそうではないだろうが・・・。

これは9月の段階だが、阪大外国語は入試本番にどれだけ志願者が集まるかで実際の難易度は大きく左右されるだろう。
949エリート街道さん:2007/11/17(土) 22:02:35 ID:z/bcK8DV
ベネッセ駿台マーク模試07年9月からまとめてみると、(外国語系統、外国文学系統、法学・政治学系統を参照)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/keitou_9m/koku.html

A,B,C判定各々を出すために・・・・ [後期]
阪大外国語最難 英語専攻 5教科7科目(900点満点)   A870,B830,C790★
東京大学 理3以外   5教科7科目(900点満点)   A855,B830,C805
京都大学 法学部    後期募集なし
阪大法学部国際公共政策 5教科7科目(900点満点)   A830,B810,C790
阪大法学部法学科    5教科7科目(900点満点)   A810,B790,C770
京都大学 文学部    後期募集なし
大阪大学 文学部    5教科7科目(900点満点)   A800,B775,C745
阪大外国語最易モンゴル語専攻 5教科7科目(900点満点)  A750,B710,C670★
阪大外国語最易 ビルマ語専攻 5教科7科目(900点満点)  A750,B710,C670★

(参考)東京外大 英語専攻 3教科3科目(900点満点に換算)A855,B820,C785

[前期]
阪大外国語最難 英語専攻 5教科7科目(900点満点)   A850,B810,C770★
東京大学 文科一類   5教科7科目(900点満点)   A820,B800,C780
東京大学 文科三類   5教科7科目(900点満点)   A810,B790,C770
京都大学 法学部   ※5教科6科目(900点満点)   A815,B790,C765
阪大法学部国際公共政策 5教科7科目(900点満点)   A790,B770,C750
阪大法学部法学科    5教科7科目(900点満点)   A790,B770,C750
大阪大学 文学部    5教科7科目(900点満点)   A790,B770,C750
京都大学 文学部   ※5教科6科目(900点満点)   A790,B770,C750
阪大外国語最易モンゴル語専攻 5教科7科目(900点満点)  A730,B690,C650★
阪大外国語最易 ビルマ語専攻 5教科7科目(900点満点)  A730,B690,C650★

(参考)東京外大 英語専攻 5教科5科目(900点満点に換算)A820,B790,C760

※京大法学部と京大文学部は、センターでは5教科6科目だが、2次試験でセンターで受験しなかった地歴を一つ選択することとなっているので、非常に比較しにくい。
950エリート街道さん:2007/11/17(土) 22:09:02 ID:hhn+Q3UJ
京大はたいしたことない。
関西の進学校では、東大はトップクラスしか入らないが、
京大は、真ん中あたりとか、
普段勉強が出来ると思われてないような奴でも
ぼんぼん入る。
関西のトップクラスは東大を視野に入れるが、
関東のトップクラスは京大を意識もしない。
951エリート街道さん:2007/11/17(土) 22:23:32 ID:MJ5QUfv5
>>950
じゃあ阪大はなんなの?
952エリート街道さん:2007/11/17(土) 22:27:23 ID:hhn+Q3UJ
阪大?ゴミだろ
953エリート街道さん:2007/11/17(土) 22:33:45 ID:MJ5QUfv5
>>152
さて阪大工作員どもが反撃してくるぞ
あっ、俺は別に阪大じゃないから
954エリート街道さん:2007/11/17(土) 22:47:11 ID:rp+J7EkN
>840
就職ランクの比較は無意味!東工大は大学院まで進学した
就職力で、慶大等は文系を含む平均の就職力だからね!
また理系は大企業の歯車要員だから、就職は大企業に
就職するものが多い。
955エリート街道さん:2007/11/17(土) 22:49:53 ID:FiE7AMqj
現大阪府知事…太田房江(東京大学経済学部卒、旧通産省キャリア官僚出身)

現京都府知事…山田啓二(東大法学部卒、総務省キャリア官僚出身)

現兵庫県知事…井戸敏三(東大法学部卒、旧自治省出身)

参考までに。







956エリート街道さん:2007/11/17(土) 22:54:52 ID:hhn+Q3UJ
いやまあ阪大はゴミだけど
東北大や九大とかもはやエイズウイルスだから。
エイズよりはマシだと思って頑張れば。
957エリート街道さん:2007/11/17(土) 22:56:46 ID:iNMQAGtW
まあ、京大は人気校だからねえ。そして、学生の愛校心は、常に全国トップだ。

他大学が学生をパトロン(親)と一体の子どもとして扱うのに対して、京大は大人として扱う。
俺は院試の時に退学して飛び級したわけだが、退学という事実を俺の親は15年経った今も知らない。
学部卒、修士卒、だと思っているわけだ。

これが他大学だったら、進路相談とかなんとか、おまえら中学生かみたいな扱いを受けるんだろ?
はっきり言って、そんな過保護な学校を出たようなやつらを、大卒とは認めたくないねえ。
958エリート街道さん:2007/11/17(土) 22:57:59 ID:4DMgZ9pN
>>956
おまえマジきもちわるい
959エリート街道さん:2007/11/17(土) 22:59:56 ID:j57c7ISv
>>956
それはあまりにもあまりにもじゃないですか
960明治大学:2007/11/17(土) 23:01:53 ID:ESalxLi4
まあ、森嶋通夫を京大から阪大に呼び寄せたのは良いが、
で、また、阪大はもっとバカと言わしめてLSEへ行ってしまったと。
961エリート街道さん:2007/11/17(土) 23:03:15 ID:6dQ+VhCs
sage
962エリート街道さん:2007/11/17(土) 23:20:45 ID:MJ5QUfv5
>>956は叩かれるのを楽しむただのドM です
963エリート街道さん:2007/11/17(土) 23:33:49 ID:ojywC98N
≫普通に企業入る時点で文系も歯車だろ。
964エリート街道さん:2007/11/18(日) 01:00:48 ID:HpgR779V
阪大をゴミとかいってるやつすげえな
京大には及ばないけど日本5番目の大学だぞ?
ゴミとかいってるやつはどんな経歴の持ち主なんだよwwwwwwwww
965エリート街道さん:2007/11/18(日) 01:03:24 ID:K1VJgpe4
阪大は立派な大学だが、
地元では神戸、全国に出てみれば東大一橋東工、さらに早慶にコンプ。
大変だな・・・
966エリート街道さん:2007/11/18(日) 01:06:06 ID:hIs1IOFb
■主要大学文系卒業生 一流企業出世度指数(早稲田を100として算出)

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 724.4   1位 京大 940.1   1位 東大 706.6
 2位 東大 697.4   2位 九大 686.4   2位 九大 534.4
 3位 京大 437.5   3位 東北 661.9   3位 京大 509.9
 4位 慶應 308.0   4位 東大 632.0   4位 東北 438.5
 5位 東北 296.7   5位 名大 313.6   5位 一橋 379.6
 6位 阪大 248.9   6位 慶應 274.1   6位 慶應 277.3
 7位 九大 237.9   7位 阪大 257.8   7位 名大 270.6
 8位 神戸 234.5   8位 一橋 245.6   8位 阪大 253.5
 9位 名大 202.9   9位 北大 196.6   9位 北大 240.8
10位 横国 131.4  10位 神戸 117.0  10位 神戸 195.0
11位 北大 118.9  11位 早稲 100.0  11位 阪市 141.1
12位 阪市 115.5  12位 広島 *93.9  12位 横国 123.9
13位 早稲 100.0  13位 中央 *83.0  13位 早稲 100.0
14位 上智 *45.7  14位 横国 *76.9  14位 上智 *49.1
15位 関学 *41.4  15位 関学 *75.5  15位 広島 *39.0
16位 広島 *30.0  16位 阪市 *72.1  16位 同大 *28.9
17位 立教 *26.6  17位 同大 *59.2  17位 関学 *27.1
18位 同大 *25.9  18位 明治 *33.3  18位 中央 *26.2
19位 明治 *25.9  19位 立教 *23.8  19位 立教 *24.5
20位 中央 *23.6  20位 法政 *21.1  20位 明治 *23.2
21位 青学 *11.3  21位 上智 *18.4  21位 筑波 *15.6
22位 関西 **7.4  22位 関西 *12.2  22位 青学 *11.0
23位 筑波 **5.7  23位 筑波 **4.8  23位 法政 *10.1
24位 法政 **4.6  24位 青学 **4.8  24位 関西 **6.6
25位 立命 **3.2  25位 立命 **3.4  25位 立命 **4.4

出世度指数=(各大学の出世率/早稲田大学の出世率)*100
出世率=(文系管理職数/文系卒業者数)*100
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
967エリート街道さん:2007/11/18(日) 01:15:45 ID:cVTuK9KQ
>>964
阪大は2位で、京大は東北大に質で勝てるかどうかと言うレベルになっているがw
968エリート街道さん:2007/11/18(日) 01:19:03 ID:cVTuK9KQ
● 2007年「本当に強い大学」 ソース:週刊「東洋経済」10.13号

3位京大 61,8 ≒ ★阪大 61,7 ← 2006年、世間の評価は、阪大2位>>>★京大7位

〜〜〜〜〜〜〜〜阪大の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

18位神戸 54,7 ≒ ★一橋 54,6

これって、かなり正確なランクだよねw
969エリート街道さん:2007/11/18(日) 01:26:31 ID:iZKzM9H7
ってか、阪大より登校だろ。常識的に考えて
970エリート街道さん:2007/11/18(日) 01:29:04 ID:GQ1XxhTP
>>965
>地元では神戸

神戸じゃなくて京都では?
971エリート街道さん:2007/11/18(日) 01:38:51 ID:GHNDgNlE
>>969
関東人はそうしとけばいいだけだろ
972エリート街道さん:2007/11/18(日) 01:42:20 ID:aBGgcXOX
>>969
関東一円ではそうかもな。
ただ、首都圏以外の土地では東工大の知名度は致命的。
研究も阪大より地味であんまり目立たないし。
一概にどっちとは言えんけんど。
973エリート街道さん:2007/11/18(日) 01:49:38 ID:yhPMzG3f
● 梅田の富国生命ビル建て替え、阪大の施設など入居──2010年完成、28階建てに
2007/11/16配信 http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001062.html

京大なんて、地方のド田舎大学だろ。どんどん、阪大に引き離されるw

974エリート街道さん:2007/11/18(日) 02:00:36 ID:IYgvMOj8
>>972
工学系の話だが、研究は圧倒的に東工大優位だよ。
975エリート街道さん:2007/11/18(日) 02:16:31 ID:GHNDgNlE
>>974
おまえが東工好きなのはわかったからソースだせ
976エリート街道さん:2007/11/18(日) 02:23:59 ID:qw7nE5fn
一橋も東工も阪大も地味すぎwww
977エリート街道さん:2007/11/18(日) 02:27:14 ID:IYgvMOj8
>>975
THESランキング
978エリート街道さん:2007/11/18(日) 02:51:35 ID:GHNDgNlE
普通に阪大のほうが上位だったろうが……
979エリート街道さん:2007/11/18(日) 03:53:46 ID:tto4AoJs
>>978
ヒント:工学
医学は比較できんし。
980基礎工:2007/11/18(日) 04:04:10 ID:pgqAjdw8
>>974

東工大は電気電子工学以外全く話を聞かない
981エリート街道さん
>>979
それはわかってるが分野ごとにはランキングだしてないだろ?
それなのに根拠のないこと言うからさ……