【創立】早稲田の栄光の軌跡を語れ【125周年】Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
記念式典に福田総理が来校されることを望む

前スレ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1189773571/l50
関連スレ
http://www.waseda.jp/waseda125/index.html
2エリート街道さん:2007/09/29(土) 18:57:12 ID:VHbUP4Ai
もういらんわ このスレ。 ア ナ ク ロ 杉 。
3エリート街道さん:2007/09/29(土) 19:55:28 ID:pFXTXCPn

スポーツ馬鹿と芸能馬鹿と政経OB馬鹿を追放しよう。
4エリート街道さん:2007/09/29(土) 20:27:28 ID:pWAT7n5E
檄文

早稲田のけちのつきはじめの原因 大究明 第一弾!!!

1 所沢キャンパス 結局、金を膨大につかっただけだった。
まだ幕張のがよかった。いずれにしろ、もっと小規模な東京都内の1キャンパスでこじんまりやるべきだった。
SFCは、湘南・英語・ITの3点セットがあったのであれほど最初から大成功をおさめた。
所沢は、埼玉・人間科学?なにそれである。結局、当時世界一の資産家だった、堤の経営戦略でババをつかまされただけだ。

所沢をつぶすことはいまさらできない。結局、「東京に戻す」「より、国際化カリキュラム」「就職に直結する学部」
に根本から破壊・創造・改革すべきだ。人科そのものは失敗ではなかった。
しかし早稲田大学というブランドにおいては「足をひっぱりまくる存在」でしかない。

おそらく早稲田の偏差値が全体的に下がった最大要因に人間科学の不人気・マーチ並み偏差値がある。
少なくとも所沢開設以前は、早大は手が届かないブランドだった。早稲田は自ら「安売りセール」をして
早稲田ブランドを地に落とした。結局この負の負債を払うために、第2文学部・社会科学部の夜間部を閉鎖するしかなくなった。
「人間科学」「スポーツ科学」を東京に戻す、それしかない。しかも、カリキュラムを大々的に変更し
「金が稼げる学部」にしないと絶対だめだ。「教授の自己満足」なんか一切無視しろ。

今の時代「金が稼げないと本当に餓死する時代」なのだ。それにたいする、一部の教授の怠慢・利己主義は許せない。
徹底的に、早稲田大学全体のカリキュラムを見直し「人生を戦い抜ける力をつける大学」にしないとだめだ。

慶應義塾はたしかに「ビジネス予備校」そこに理想は薄い。しかし、彼らは生きる力をもらった。
早稲田には理想の灯がある。だからこそ、「ビジネスとして成立する人生設計」できる大学にするのが絶対的義務だ。
はっきりいうが、「貧乏人には他人を救う力がない」これを肝に銘じるべき。「情」を重んじる早稲田なら、
社会事業・慈善事業に、ばんばん、「寄付」できる人間を輩出しないとだめだ。早稲田大学1大学だけで社会改革できる
大学にするためには、「ビジネス」として「成立する、学問・実学・文学・演劇・芸能・スポーツ」を育成しないと絶対だめだ!
5早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/29(土) 20:33:41 ID:x1utefns
>>1
スレ立て乙!

 福田総理に是非来校していただこう。中国の国家主席もね。
早稲田が世界史の舞台になる。美しい……
6早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/29(土) 20:37:45 ID:x1utefns
福田康夫総理の風格といい、
斎藤祐樹の凛々しさといい、
21世紀のワセダマンの風貌の
モデルになるのに相応しいね。

 125周年記念内閣の成立と六大学の完全制覇、
そして式典の後に村上春樹のノーベル賞受賞で
完璧な早稲田イヤー。

 執行部と馬鹿教授が学部再編やらロー設計やらで
失敗さえしなければ早稲田の将来に一点の曇りもなかったはず。
まあ今からでも遅くないからその点は出直そう。
7早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/29(土) 20:41:57 ID:x1utefns
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。

E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。

8エリート街道さん:2007/09/29(土) 20:42:12 ID:pFXTXCPn
所沢は廃止すればいいよ。
恥知らずにEスクールまでやって、さらに馬鹿を集めている。
自分たちがどれだけ早稲田の足を引っ張ったか、教職員どもは気づいていないのだ。
9早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/29(土) 20:42:56 ID:x1utefns
2010年以降の早稲田定員決定版
政経 1200名 (増員分でジャーナリズム学科を新設)
法  1200名 (増員分で既習ロー受験クラスである法曹養成学科新設)
商  1200名 (増員分でファイナンス学科を新設)
社会 1000名 (増員して総合社会科学を目指す)
計  4600名

理工 3000名(三学部合計。各学部1000名に増員。日本最大規模の理工学部)
国際  800名 (留学生含めて1000名でもよい)
教育 1200名 (より就職を重視する)
戸山 2000名 (日本最大規模の文学部を守る)
所沢 1400名 (人間科学部を人間経営学部に名称変更)

総計 13000名 これでいい、理想的だ。

↑この程度の増員なら今すぐにでもできるはず。
将来的には付属校出身者を増やしていく方向で
検討する。今すぐやってくれ。
10早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/29(土) 20:44:01 ID:x1utefns
早稲田大学OB諸君よ。
天下の形勢は三転して安定する。

織田信長→豊臣秀吉→徳川家康
藤原摂関家→平家→源氏
徳川幕府→薩摩→長州

そして大学の覇権も

東大→慶應→早稲田

と三転して安定する。現在は東大が没落し、慶應の覇権の段階だ。
しかしその「覇権」の内実には大きな差異がある。東大の全盛期には
政界官界での高級官僚出身者の圧倒的な優位を背景として実業界から
文壇マスコミ学界までスポーツや芸能を除く全分野で圧倒的な優位を
実現した。それに比べると現在の慶應の「覇権」などは基本的には
その東大出身者の二世が継承した財界政界限定のものにすぎないし、
東大全盛期のような圧倒的な優位でもない。

 東大の派遣が官界政界中核だったのに対して慶應の覇権は実業界の学閥
を中核として二世が多い政界までに限定だ。文芸やスポーツなどは早稲田の
足元にも及ばない。慶応には文化形勢力がないから、後世にも残らない。

 慶應の覇権はだからかなり弱くて実質的には早稲田や東大との「三強」政権
に過ぎない。やがて東大がさらに没落し、早稲田が伸びてくれば、やじろべえが
傾くように慶應の覇権も終わり、早稲田の時代がやってくる。つまり慶應の時代は
東大から早稲田への過渡期に過ぎない。
11エリート街道さん:2007/09/29(土) 20:44:26 ID:pFXTXCPn
ついでに、
スポーツ馬鹿と芸能人と政経OBを追放しよう。
12エリート街道さん:2007/09/29(土) 21:04:01 ID:pFXTXCPn

盗大は税金ドロボー

まあ、国立は全部税金ドロボーだがね、盗大はその親分。

13エリート街道さん:2007/09/29(土) 21:19:54 ID:pFXTXCPn
自助努力では、

早慶>>盗大、狂大

盗大生は税金のぬるま湯に浸かっている。
意識が「ものもらい意識」
だから、最近落ち目。
14エリート街道さん:2007/09/29(土) 21:45:51 ID:3APDlkuf
>10
早稲田政治経済政治OBの言うへんてこな天下形勢三転論で、
織田信長→豊臣秀吉→徳川家康=東大→慶應→早稲田
であるのならば、

徳川幕府→薩摩→長州 の三転形勢のスタートである徳川幕府は
当然早稲田でないとおかしいだろ。なんで徳川家康=早稲田だった
のが、幕末になると一転して早稲田=長州になるの?

多分、5代目犬公方綱吉の時代に民衆が早稲田のあまりの頭の悪さに
愛想をつかし、吉宗=東大に取って代わられてしまい、そのまま幕末
を迎えてしまったという理解でよいか?

15エリート街道さん:2007/09/29(土) 23:12:30 ID:0/mdg8L4
>>9
増員を期待するよりも、ちゃんと勉強して早稲田に入ることを考えなくちゃ。
16エリート街道さん:2007/09/29(土) 23:13:20 ID:0/mdg8L4
早稲田政経政治OB、こと学歴王ビッグスターの軌跡
昭和51年 東京都町田市に生まれる。
昭和57年 小学校入学。成績は優秀で、開成中学合格間違いなしだった(本人談)。
      また、ピアノなどの芸術方面ごとでも才能を示す(本人談)。
昭和63年 栃木県黒磯市に転居。
平成元年  黒磯中学校に入学。
平成4年  黒磯高校に入学。県内トップ校にも合格間違いなしだったが、通学が困難なため断念(本人談)。
平成7年  高校卒業するも大学には不合格。浪人。
平成8年  福島大学(ピアノ入試)・東洋大学(2教科入試)等に合格。東洋に入学。
平成9年  大学になじめず、中退。このころエロ漫画編集に携わる。
平成10年 二松学舎大学に入学。ライターも掛け持ちし、年収は2000万円超(本人談)。
平成11年 イットリウムとして学歴@あめぞうに華々しくデビュー。早大生、大蔵官僚等を詐称したほか、ネカマも多数。
また、地を出したHNとして二流大学(二松卒ライター)があるが、これは猛烈に嫌われる。
平成12年 二松中退。受験シーズンが近づくにつれ、精神に異常をきたし、発言も攻撃的に。あめ学崩壊のため、2ちゃんデビュー。
平成13年 21世紀を迎え、受験生活も七年目に。まだゆくすえは見えない。巨星の明日はどっちだ。
平成16年 早稲田政経政治OBとして再デビュー。ジャーナリストを詐称するも、ひきこもりであることが見破られる。
平成19年 受験生活も13年目。彼が早稲田大学に入る日は訪れるのか。

叩き台ですので、詳しい方やご本人による修正お願いします。

17エリート街道さん:2007/09/29(土) 23:24:04 ID:O1ApifC/
なんで慶應に抜かれたの?
18エリート街道さん:2007/09/30(日) 00:22:08 ID:2A99O4IX
>>10
早稲田が鎌倉幕府の北条家というのなら、慶應は足利尊氏率いる室町幕府(240年間)になるんじゃない?
19稲丸教授:きょうの名講義:2007/09/30(日) 00:30:42 ID:2A99O4IX
大学の名を高めてくれそうな一握りの学生さえいてくれれば、その他モロモロは資金源ぐらいに
しか見ないのが早稲田だ。

このようなのぼせ上がった考えは、必ずや早稲田の名を地の底まで落としめるであろう。
“ワセダ”という響きが日大や東海大あたりと何ら変わらぬ日が来るまでに、
それほど時間はかかるまい。
20早稲田大学当局:2007/09/30(日) 01:09:41 ID:2A99O4IX
>自分たちがどれだけ早稲田の足を引っ張ったか、教職員どもは気づいていない

馬鹿なこというな。
店舗は金を払った客のものか? ちがうだろ、経営者と従業員のものだ。

大学も授業料払った学生のものじゃない。 経営してる執行部と教職員のものだ。
おれたちがワセダをどう運営しようが、お前たちには関係ない。

気に入らないなら来なきゃいいし、退学して他所に行けばいいだけのことだ。
21エリート街道さん:2007/09/30(日) 01:24:06 ID:gQwrYsoM
>>17
原因は明白だ。
所沢開設以来、早稲田の評価は年々低下。
それまでは慶応に圧倒的な差をつけていた難易度も、追いつかれた。
解決策は唯一つ、
縁起の悪い所沢を堤義明と共に火葬にして、南無阿弥陀仏所沢。

22エリート街道さん:2007/09/30(日) 01:28:08 ID:gQwrYsoM
>>20

運営権と運営義務は執行部と教職員にあるだろうが、所有権は違うだろ?
大学の所有権は法的には誰にあるんだ?

株式会社なら株主だよな、
大学の建物、財産、財産としての営業権、誰のものだ?
23エリート街道さん:2007/09/30(日) 01:29:29 ID:adMeCtZs
>20

ダメなボンボン社長そっくりなセリフだなw
客と優秀な社員に逃げられ、クズい取り巻きにちやほやされ
気が付きゃアボン!  慶応とかによくあるパターンww
24早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/30(日) 09:13:14 ID:Zo+oUSqa
今年秋からの郵政民営化が楽しみだね。

銀行と生保両部門でダントツトップ。物流や小売にも
多大の影響を及ぼす巨人の出現は実業界に圧倒的な
ショックとなるであろう。

 実業界が引っ掻きまわされればそれだけ追う立場の早稲田には有利で
既得権益にしがみつく東大や慶応には不利だ。官製の企業や財閥系の
銀行や保険、流通商社が衰退すれば東大や慶應は打撃を受ける。
ますます早稲田の時代になってきたな♪
25エリート街道さん:2007/09/30(日) 09:27:50 ID:FtCwzHRr
 早稲田の馬鹿コテだけのことはある。
 既得権打破で動いた慶應、小泉改革を一早稲田大学の利益だけで考えるとは。
 早稲田の政治家に自分中心の既得権益擁護の政治家が多いのが良く分かる。
 東大官僚と早稲田族議員を排除する必要があるな。日本の将来の為だ。
26早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/30(日) 09:31:11 ID:Zo+oUSqa
既得権益にしがみついているのは東大や慶應。
早稲田はそれを壊す側。どう考えても正義は
早稲田の側にある。

戦後改革を徹底させる必要がある。高級官僚の特権剥奪と
今一度の「財閥解体」を行えば東大と慶応の牙城は陥落する。
日本はよくなるよ♪ お前が何を言おうと日本はその方向に進む。
27エリート街道さん:2007/09/30(日) 09:33:41 ID:TiH7Wg1d
肉便器は結婚対象外 やはり肉便器以外の何者でもない

男は実に7割以上が処女と結婚したがる。
http://love.blogmura.com/board/enq/result45_18319_0.html
結婚するなら処女と非処女どちらがいいですか?
ズバリ、処女がいい   1400件(52%)
できれば処女がいい    566件(21%)
どちらでもいい       628件(23%)
できれば非処女がいい   60件(2%)
ズバリ、非処女がいい   50件(2%)
合 計 2704件

貞操も守らない肉便器はキモイ!大学へ来るな
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/campus/1189956109/
28エリート街道さん:2007/09/30(日) 09:38:18 ID:FtCwzHRr
 早稲田の政治家のように志が低い事ではだめだよ。森キロウなんてその典型。
 集票のための地元民に受けるような事しか考えていない。結局、古い因習の日本に後戻りさせるだけ。
 福田もその兆候がある。世界の中で古い因習にしがみ付く典型が早稲田の古い精神だよ。
 日本の大学中での拡大だけを叫ぶ、早稲田馬鹿コテの姿とダブル。
29早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/30(日) 09:42:30 ID:Zo+oUSqa
能無しの癖に公職を世襲している慶応二世議員や
三越のように会社を潰しても閥人事を優先する慶應閥のどこに
「志」があるんだよw

 おまけに司法試験は漏洩して居直り隠蔽。
慶應閥ほど志の低い集団はないぞ。
30エリート街道さん:2007/09/30(日) 10:25:00 ID:VaadXV1Z
1 所沢の東京移転
  人類科学のカリキュラム 大改革

これが必要。

大体人間科学でて、どうやって就職するんだ?こういう学部つくった連中は頭がおかしい。
先々どうやって、人生設計していくかまで考えず、まるで、新書本の趣味世界のように
学部をつくった。スポーツ科学はまだいい。東京に戻れば間違いなく人気学部になれるし飯もくってける。
人間科学でどうやってメシに直結させるんだ?

バブル時代、どうやっても日本人は豊かな人生送れた。
いまはどうやっても豊かな人生どころか、最低限の生命線すら確保が難しい時代だ。
いったん一流企業にもぐりこんでもその先どうなるかわからない。リストラを覚悟しないで
就職していく奴はやっぱアフォだろ。社会人生活の中で生きていく術を、身につけるしかない。

「寿命まで、生き延びるのは一部でしかないかもしれない」

そんな時代、東大、慶大と競って生きているのだ。
理想論をいう大学教授は、自分で、早大OBのための生活基金でも作る覚悟あるのか?
いいかげんにしろ。馬鹿。
31エリート街道さん:2007/09/30(日) 10:29:12 ID:VaadXV1Z
人間科学の連中は早稲田ブランドはあるんだから、
あとはもう、実学の勉強を自分でして、資格でもなんで、目いっぱいとっていくのがいいよ。
あんまり早稲田教授におんぶに抱っこするな。

思うんだがSFCが、所沢にあったとしても、カリキュラムは社会に通用したと思うんだよな。

今後、いっそ人間科学は一科目入試にしたらどうだろうか?
それぞれの得意分野に特化した人間だけとる。
偏差値は一気に3ぐらいあがるだろう。それだけでもたいしたもんだ。見かけ上。
マーチの群から抜け出る。
32エリート街道さん:2007/09/30(日) 10:30:42 ID:FtCwzHRr
早稲田の当局だけでなく、早稲田OBコテのような目線の低い拡大路線を取り続ければ、
早晩、実績と資格の中央大学、就職実績を伸ばす明治大学、日芸、医学部歯学部などを擁す日本大学等に、
これまでの人気におんぶの早稲田は追い越されるよ。
33エリート街道さん:2007/09/30(日) 10:35:45 ID:OGSN8dcj
学生数は減らすべし。
順序として出来の悪いのから切る、まず、所沢。
34早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/30(日) 10:39:13 ID:Zo+oUSqa
早稲田の拡大戦略に悲鳴をあげる東大と慶應w
お前ら工作員の必死な書き込みこそが逆に
早稲田の上位学部定員の増員の必要性を
明らかにしているよ。

 早稲田当局よ。東大慶應を突き放すために
政経法商の定員をもとにもどし、シャガクと理工三学部を増員して、
1学年の学生数を13000名程度にすべし。上位学部を増やせば、
偏差値は下がらず、数の力が増す。東大の四倍、慶應の二倍いれば
もはや両校は怖くない。
35エリート街道さん:2007/09/30(日) 10:39:33 ID:OGSN8dcj
今頃Eスクールを作る所沢の神経は異常だ。
馬鹿しか応募しないことが分からないのか?馬鹿だから分からないって??

早稲田は早稲田に集まり散じて切磋琢磨することに意義があるのだ。
Eスクールは早稲田の理念にそぐわない。慶応に任せておけばよいのだ。

人科は無用、早稲田の恥部、廃止。
36エリート街道さん:2007/09/30(日) 10:41:01 ID:OGSN8dcj
>>34
上位学部の学生数を増やすのなら、
下位学部は全て廃部せよ。
37早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/30(日) 10:43:51 ID:Zo+oUSqa
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。

E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。
38エリート街道さん:2007/09/30(日) 10:44:26 ID:OGSN8dcj
これまで、一度作った学部は潰せない、というタブーがあった。
教職員の生活費のことを考えれば無理もない点もあるが、
そこは知恵を絞って、もっとスリムになることだ。
所沢が贅肉であることは間違いない、贅肉落として格好よくなろう。
39早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/30(日) 10:44:35 ID:Zo+oUSqa
2010年以降の早稲田定員決定版
政経 1200名 (増員分でジャーナリズム学科を新設)
法  1200名 (増員分で既習ロー受験クラスである法曹養成学科新設)
商  1200名 (増員分でファイナンス学科を新設)
社会 1000名 (増員して総合社会科学を目指す)
計  4600名

理工 3000名(三学部合計。各学部1000名に増員。日本最大規模の理工学部)
国際  800名 (留学生含めて1000名でもよい)
教育 1200名 (より就職を重視する)
戸山 2000名 (日本最大規模の文学部を守る)
所沢 1400名 (人間科学部を人間経営学部に名称変更)

総計 13000名 これでいい、理想的だ。

↑この程度の増員なら今すぐにでもできるはず。
将来的には付属校出身者を増やしていく方向で
検討する。今すぐやってくれ。
40早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/30(日) 10:47:13 ID:Zo+oUSqa
我々がどういう時代状況にいるか分かりやすく
表にしておこう。

過去       →現在           →将来

東大旧帝が主導   慶応学習院成城成蹊(二世) 早稲田日大明治中央法政
官庁や製造業主体  金融サービス        文化芸能スポーツ

つまり現在はかつて主導権を握っていた東大旧帝出身の二世である
慶応学習院政経成城の馬鹿息子どもが過去の遺産を食いつぶしている段階。
産業的には製造業から金融やサービスに主導権が映っている。でも
いつまでもこんな遺産食いつぶしは続かない。本当に日本を担っていけるのは
早稲田日大マーチなどの私大マンモス校で、これからの日本に大事なのは文化だよ。
41エリート街道さん:2007/09/30(日) 11:34:36 ID:OGSN8dcj
精神病院のベッドの上でパソコンに向かう政経政治OB‥
42エリート街道さん:2007/09/30(日) 11:46:46 ID:RzUaBX/e
>>4
それを新橋のガード下の居酒屋で、金曜の晩に酔っ払い相手に延々とぶってろやw
43エリート街道さん:2007/09/30(日) 11:54:24 ID:qdZfiQfF
早大教育学部(仏国・エコールノルマル劣化版)、財・官・学界主要OB

■財界■
・飯島英胤  東レ特別顧問、日韓経済協会会長
・日枝久   フジテレビジョン会長
・大東和美  鹿島アントラーズ社長、住友金属元九州支店長
・福井清計  極洋社長
・内田進   三井住友海上きらめき生命社長、三井住友海上元専務取締役
・高野真   ピムコリミテッド・ジャパン社長、元Goldman Sachs
・森田徹   新銀行東京代表執行役、りそな銀行元取締役
・村上政敏  日本広告審査機構理事長、時事通信社元社長、レジオンドヌール勲章

■官界■
・吉田秀司  法務省官房審議官(プロパートップ)
・津沢正晴  国土地理院測地部長
44エリート街道さん:2007/09/30(日) 11:55:03 ID:RzUaBX/e
>>9
>>所沢 1400名 (人間科学部を人間経営学部に名称変更)

所沢は生命科学部に名称変更すべきだろう。人体構造と解剖学、脳内作用とコンピュータ学、
臨床心理学と精神医学、人型ロボットと臓器移植などの世界的権威ある研究所を目指すべきだ。
まさに、早稲田の最先端分野として花開く。



45エリート街道さん:2007/09/30(日) 11:55:31 ID:qdZfiQfF
■学会■(掲載基準:旧帝大および政府直轄研究所は准教授、その他(他大のみ)は教授以上)
・大川安信  農業生物資源研究所統括研究主幹、農水省元研究開発課長
・星野周弘  帝京大教授、警察庁科学警察研究所元防犯少年部長
・有元秀文  国立教育政策研究所統括研究官
・大内進   国立特殊教育研究所総括主任研究官
・西本豊弘  国立歴史民族博物館教授
・加藤明子  国立極地研究所助教授、日本人3人目の女性南極観測隊員
・浜井浩一  龍谷大教授、法務省元心理技官、元国連犯罪司法研究所研究員等
・新井仁之  東京大・数理科学研究科教授、私大出身者唯一の数学会春季章受賞
・窪川かおる 東京大・海洋研教授
・小林真理  東京大・人文社会研究科准教授
・増田貴夫  東京医科歯科大准教授
・藤田尚志  京都大・ウイルス研教授
・大沢信二  京都大・理学研究科准教授
・平川一臣  北海道大・地球環境科学研究科教授
・鍋島直樹  名古屋大・経済学部教授
・杉浦正利  名古屋大・国際開発研究科教授
・稲葉伸道  名古屋大・文学研究科教授
・長濱裕幸  東北大・理学研究科准教授
・三田雅敏  東京学芸大・自然科学系教授
・安東宏徳  九州大・農学研究院准教授
・鈴木右文  九州大・言語文化研究院准教授
・堀茂樹   慶応大・総合政策学部教授
・金井昭夫  慶応大・環境情報学部教授
・中澤英夫  慶応大・医学部教授
・山本正身  慶応大・文学部教授
46エリート街道さん:2007/09/30(日) 12:04:01 ID:aruaTYa8
>>44
医者,医学部の下請け何て言い方もある
47エリート街道さん:2007/09/30(日) 12:04:34 ID:RzUaBX/e
早稲田はどちらかというと文系学部に比重が掛かり過ぎている。従って、人間科学部
は理系色を更に鮮明にすべきだ。そうすれば文理のバランスが更に改善する。

人間科学部は是非「生命科学部」に名称変更してもらいたい。学科カリキュラムも
大幅に見直すべきだ。

48エリート街道さん:2007/09/30(日) 12:09:43 ID:aruaTYa8
>>47
酸性
49エリート街道さん:2007/09/30(日) 12:11:17 ID:aruaTYa8
その先は、医学部だよね
50エリート街道さん:2007/09/30(日) 12:17:49 ID:RzUaBX/e
所沢はこれからの医療周辺分野に力を注ぐべき。例えば、介護士、看護士、
歯科技工士、助産婦、心理療法士、救急救命士、リハビリ専門家、整体士、
盲導犬訓練士、ヒーリング専門家、カイロプラテク専門家、サニタリー
ハウス経営者などなど・・
数え上げればキリがない。兎に角、医師のできない人間生命周辺分野を圧
倒的に抑えるべきだ。医学部設立は一番最後でよろし。
最近の報道によると、医者も3日連続の徹夜作業を強いられるなど完全な
3K職業、なんで医学部に進みたがるのか訳分からん。

51エリート街道さん:2007/09/30(日) 12:23:05 ID:aruaTYa8
百獣の王ライオンの周りをうろちょろする、禿鷹やハイエナみたいだ
52エリート街道さん:2007/09/30(日) 12:29:47 ID:RzUaBX/e
その百獣の王ライオンも、骨そそう症、脳内海綿状態、白内障で虫歯だらけ
で家の飼い犬に蹴飛ばされそうだがなw


53エリート街道さん:2007/09/30(日) 12:33:01 ID:RzUaBX/e
過去       →現在           →将来
宮沢ほうおう    小泉劇場          福田総理


54エリート街道さん:2007/09/30(日) 12:36:35 ID:aruaTYa8
まぁ、医学部はじっくり時期とタイミングを待つという事だね
55早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/30(日) 12:49:09 ID:Zo+oUSqa
所沢は何とかしないといかんな。
たしかに理系化すれば
就職はよくなるが、出世率は下がる。
だからできれば文理融合で経営や公共政策を
学ぶような学問体系が望ましいね。

とにかく「人間科学」なんてよくもあんな
意味不明の学部を作ったもんだ。企業の人事は
そろって「何をやってきたのかわからない」と
言ってるぞ。もっとコンセプトをはっきりさせろ。
56早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/30(日) 12:54:25 ID:Zo+oUSqa
>>54
医学部を統合する「時期とタイミング」はまさに今なんだよ。

2006年 荒川静香金メダル、斎藤祐樹甲子園優勝
2007年 福田康夫内閣発足、村上春樹ノーベル文学賞受賞
2008年 早稲田医学部統合発表、政経法商シャガク理工大増員
2009年 佐賀学院、高等学院中等部など付属校発足

こういうタイミングで早稲田を盛り上げていく。2008年は
慶應150周年だよ。どうせまた慶應閥が必死こいて宣伝するんだから、
それに早稲田医学部をぶつけるのはいい案だと思う。
57エリート街道さん:2007/09/30(日) 14:11:06 ID:OGSN8dcj
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1190960715/101-200

地底が騒いでるぞ、鎮圧しよう。
58エリート街道さん:2007/09/30(日) 14:18:24 ID:2A99O4IX
>2008年は慶應150周年だよ。

それは国立の俺でも知っているが、早稲田も何周年かがあったよね?
あれはいつだったの? もう終わったのかな?
59エリート街道さん:2007/09/30(日) 14:18:35 ID:LG8gspPn
>>56
>>2006年 荒川静香金メダル、斎藤祐樹甲子園優勝
>>2007年 福田康夫内閣発足、村上春樹ノーベル文学賞受賞
ここまでは確定だな。

60エリート街道さん:2007/09/30(日) 14:22:48 ID:OGSN8dcj
所沢は廃止するのが一番だ。
早稲田は早稲田に集まり散じて切磋琢磨するから意味がある。
所沢のEスクールも早稲田の理念に合わない。通信は慶応に任せておけばいい。
61エリート街道さん:2007/09/30(日) 14:28:00 ID:VaadXV1Z
人科をおもいきって
大学院大学にするという手もあるよな。
どっちにしろ大学院でも
東京でないと絶対だめ。

SFCは「湘南ブランド」があったんでそれをおなじように所沢だの千葉にあてはめる、というところに
早稲田のセンスのなさ、馬鹿がるんだよな。

いっちゃなんだが、早稲田にいるんだ。本当に泥臭いのがいい、と今でも信じてる奴。
そういう個人的な嗜好は、大学つぶすよ。マーケティングに強いんじゃないのかよ。早稲田。
MBA拡大路線は、早稲田で最善の戦略だけど、大学戦略に、MBA卒の人間をいれたほうがいいな。
早稲田に馬鹿なスタッフが多いというのは認めざるえない。
62稲丸教授:きょうの名講義:2007/09/30(日) 14:30:05 ID:2A99O4IX
悪いことは言わん! ワセダは、やめとけ!入っても、カネを取られるだけで終わる。

早大に来るぐらいなら、まだ上智・ICU(慶應は当然、当確)へ行った方が、全然マシだぞ!
ここ(=早稲田)は、宣伝文句だけは上手いんだよ。だから、ついつい乗せられてしまうんだ。
しかし、実際に入ってみると、思い描いていたのとは全然違う光景の大学なんだ!!

早大運営スタッフよ!!拝金主義をやめろ! もっと学生と“教育”を大切にしろ!!
(まあ、ワセダヨイショのOBがウジャウジャいるようでは、教職員の腐敗が止まらんのも無理は
ないがね。)
当分の間早稲田は、典型的“滑り止め大学”で使うしかないな。大学全体の感じも、
看板を除けば、まさに日大そのもの。本格的な「日“稲”駒専」時代の到来だ!!!
63エリート街道さん:2007/09/30(日) 14:37:35 ID:FtCwzHRr
日早戦、がんばれよ。日大には医学部歯学部獣医学部もある。
日大に勝つには悲願の医学部合併しかないだろう。
その前に日大が勝つかもな。
64エリート街道さん:2007/09/30(日) 15:02:16 ID:HpBysFux
早稲田の提携相手は東大か阪大が考えられるが、
両大学とも早稲田相手では何らメリットがなく、
提携の話にはならないだろう。またブランドが
傷つくことも恐れている。
早稲田の結婚相手は以下の大学しか考えられない。
■ 日本大学、近畿大学、立命館、佐賀大学、九州大学
  関東学院
65エリート街道さん:2007/09/30(日) 15:02:53 ID:OGSN8dcj
大学総合力ランキング

1.東大
2.早稲田
3.慶応
4.京大
5.一橋、旧帝
6.中央
7.上智
66エリート街道さん:2007/09/30(日) 15:07:46 ID:VaadXV1Z
>>62
って工作員かね?

早稲田はそこまでひどくないよ。さすがに。
ていうか上智・ICU実際知ってるか?慶應知ってるか?
自分はこれらの大学くわしいが、(特に慶應)
中身は決して悪くないよ。どう考えても上智いくのはつまらないし
すすめない。
ICUは教養しかないし特殊すぎる。
慶應の弱点は実は日吉と狭い見たキャンパスだよ。日吉はいっちゃなんだが小綺麗な所沢なんだけど実際は。
ひなびた街だよ。カリキュラムも特に魅力的でない。SFCのカリキュラムも実際にはもはや時代遅れ。

宣伝がうまいのは慶應ですよ。実は。三田のキャンパスいくと、OLくらいになって目がこえると、
こんなん?どこがセレブ?みたいな感じに99%なる。「これが慶應キャンパス?意外というか。。」
これは現実。

早稲田にかけているのは戦略と一部の田舎・バンカラバカ。大隈侯爵は、時代とともにあれと進取の精神をかかげた。
時代遅れで早稲田に不利益なら思い切って全部捨てるべき。
67エリート街道さん:2007/09/30(日) 15:07:57 ID:rOghUnGG
PRESIDENT FAMILY11月号
【親が進ませたい大学】
1位東京大学
2位早稲田大学
3位京都大学
68エリート街道さん:2007/09/30(日) 15:09:13 ID:VaadXV1Z
>>66
文章訂正
早稲田はそこまでひどくないよ。さすがに。
ていうか上智・ICU実際知ってるか?慶應知ってるか?
自分はこれらの大学くわしいが、(特に慶應)

早稲田の中身は決して悪くないよ。
69エリート街道さん:2007/09/30(日) 15:09:16 ID:HpBysFux
<2007年早稲田大学合格ベストテン>
早稲田は女子が得意とする課目(国語、社会、英語)私大文系入試で受験可能
なため、女子の合格者が多い。また公立高校も大量に合格者を出す。
超一流高校とは早稲田より慶應の合格者が多い高校のことを言う。
★印は女子高校
1位→桐蔭学園 214名 (3流高校)
2位→渋谷教育学園幕張 158名(2流高校)
3位→女子学院148名 ★
4位→浅野 145名
5位→桜蔭 141名 ★
6位→日比谷 138名 (2流高校)
7位→聖光学院 136名
8位→豊島女子学園 119名 ★
9位→国立 118名
10位→浦和第一女子 111名 ★
++++++++++++++++++++++++
<2007年慶應大学合格ベストテン>
1位→開成 209名
2位→浅野 161名
3位→桐蔭学園 137名
4位→海城 134名
5位→麻布 128名
6位→聖光学院 118名
7位→学芸大学付属 108名
8位→渋谷教育学園幕張 102名
9位→千葉県立 98名
10位→駒場東邦 97名
70早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/30(日) 15:16:58 ID:Zo+oUSqa
まずは政経法商の定員回復と昼間部のシャガクと理工三学部の定員増
という上位学部の定員増によって早稲田に人気を呼び戻す。
そしてそれと連動した付属校の拡大増員。早稲田中高の完全付属化、
高等学院と本庄は小学校から整備、佐賀学院は高校の定員1000名。
さらに桐蔭学園など有力中高一貫校の提携買収で内部定員を4000名
確保する。彼らが早稲田の中核となる。もちろん大学から入ってもいい。

 それから大学院の定員が少なすぎ。BSも倍増。公共経営研究科は
定員500名にして政治家をバンバン入れる。ジャーナリズム研究科は
定員300名。

 拡大戦略を取り戻せ。奥島白井の改悪によって早稲田はガタガタになって
しまった。次期総長は早稲田の伝統的なマンモス戦略を復活させて欲しい。
71早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/30(日) 15:22:27 ID:Zo+oUSqa
校友の福田総理大臣には是非記念式典か、あるいは
名誉博士号進呈のための特別講演のためにご来校いただく。
125周年記念式典に現内閣総理大臣が卒業生として出席する
なんて大学は日本で早稲田だけだよ。

 総理大臣の作った学校だから総理大臣を輩出しているということを
内外に示すべき。

 それから中国の国家主席来日の際には是非首相と一緒に来校されるように
取り計らう。中国は良くも悪くも現在世界で得最も注目されている国で、
しかも現在日中友好に熱意を持っている。総理大臣の母校になら来てくれるはず。

 この機会を逃したら早稲田にチャンスはないぞ。総長以下理事全員が頭を下げて
頼みにいけ。福田さんは校友だし、中国人は早稲田には好意を持っているから
誠意を見せれば答えてくれるはず。
72エリート街道さん:2007/09/30(日) 15:27:59 ID:0xAEVNb5
>>70
コピペ貼り乙w
日曜くらい外出したらどうw?
73エリート街道さん:2007/09/30(日) 15:37:58 ID:OGSN8dcj
>>66
全面的に同意です。
早稲田はそんなに悪くない。
しかし、下位学部は何とかしよう。
74早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/30(日) 15:58:08 ID:Zo+oUSqa
東大の四倍、慶應の二倍学部学生数を確保し、
大学院生総数でも東大を抜き、付属校システムで
慶應に質量ともに充実させれば早稲田の覇権は
揺らぎようがない。

とにかく今必要なのは上位学部の定員増と付属校の増設。
次期総長は是非とも断行してくれ。
75エリート街道さん:2007/09/30(日) 16:07:14 ID:Iv4xiwJi
>>69
よくわからんけど、日比谷が二流なら、両校にでてる浅野とか女子学院とか
駒場東邦海上とかも同じぐらいだから二流って付すべきじゃねえの

76エリート街道さん:2007/09/30(日) 16:29:41 ID:OGSN8dcj
どうでもいいけど、アンチ早稲田が多いね。
それだけ早稲田を落ちた奴の数が多いということだが‥
東大なら落ちても仕方ないと思って恨まないが、
早稲田を落ちると、そんな筈ない、と腹が立つようだ。
77エリート街道さん:2007/09/30(日) 16:32:00 ID:KqJlFPOb
慶應も早稲田が盾にならなかったらもっと叩かれるだろうに。
78エリート街道さん:2007/09/30(日) 18:00:41 ID:2A99O4IX
> 総理大臣の作った学校だから総理大臣を輩出している

「下野した総理の作った学校だから、下野する前にせめて」だろw

>この機会を逃したら早稲田にチャンスはないぞ

 その通りだね、人材見てもこれが最後。
79早稲田大学当局:2007/09/30(日) 18:16:11 ID:2A99O4IX
>下位学部は何とかしよう。

お前らが何とかしようなどナマイキだ。
買い物したからといって店は客のものか? 経営サイドのものだ。

授業料払ったからと言って大学は学生のものじゃない。 経営してるのは執行部と教職員なんだ。
俺たちがワセダをどう運営しようが、客であるお前たちに関係ない。

気に入らないなら来なきゃいいし、いやなら退学して他所に行けばいいだけのことだ。
お前らは余計な口出しせんと カネ稼いで早稲田に寄付することだけ考えてろ。

80エリート街道さん:2007/09/30(日) 18:17:29 ID:HpBysFux
【大学のランキング】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東大・・・・慶大・・・・早大・・・・京大・・・東北大・・・大阪大
衆議院議員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104・・・・・59・・・・・・59・・・・・・18・・・・・・5・・・・・・・・2・・・・
司法試験(06年度)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・212・・・・・161・・・・・・97 ・・・・・130・・・・・25・・・・・・・22・・・
公認会計士(18年度)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73・・・・・・224・・・・・146・・・・・48・・・・・・*・・・・・・・*・・・
国家公務員1種内定者数(事務系)04年度・・148・・・・・29・・・・・・29・・・・・・29・・・・・・5・・・・・・・・5・・・・
社長数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4508・・・16808・・・16547・・・・2866・・・・−・・・・・・・−・・・
理工系院就職力(読売Weekly)・・・・・・・・・B20位・・@6位・・・A18位・・・C49位・・81位・・・・・61位・・
社長・役員(上場会社編:2005))・・・・・・・・・A2534・・@2926・・B2496・・C1323・・・・494・・・・・・553・・・
アジア大学ランキング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1位・・・・・4位・・・・・85位・・・・5位・・・・・14位・・・・・11位・・
【商社就職ランキング】
慶大経(34)/慶大法(27)/早大政経(27)/一橋商(18)/京大経(16)/一橋経(15)/東大経(13)/
早大法(12)/慶大商(12)/慶大総合(10)
【旅行運輸就職ランキング】
慶大法(25)/慶大商(24)/同大文(20)/近畿(20)/明治学院(19)/立大観光(18)
/慶大経(17)/早大政経(17)
【マスコミ就職ランキング】
早大政経(48)/慶大法(44)/慶大経(38)/早大文(31)/早大教育(25)/早大商(23)/慶大商(21)/
慶大文(21)/早大法(19)/慶大総合(18)
【金融就職ランキング】
慶大経(149)/慶大法(118)/慶大商(101)/早大商(98)/早大政経(96)/東京女子(93)/同大経(82)
81早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/30(日) 19:38:34 ID:Zo+oUSqa
つい二十年前には早稲田はスポーツや芸能以外の分野では何一つ
東大に勝てなかった。

それが今では東大などもはやライバルではないくらいに勝ちっぱなしだ。

 今現在が慶應の全盛時代で早稲田が比較的に劣勢であるにしても
少しも焦る必要はない。ライバルには今の内に繁栄を極めてもらい、
さっさと衰退していただく。

 早稲田が最後に笑えばいいのだ。東大→慶應→早稲田と確実に覇権は推移する。
82エリート街道さん:2007/09/30(日) 20:03:46 ID:Iv4xiwJi
>>81
あのさあ、どっかは漏洩でとうに終わってるでしょ
あと何年後かで分かると思うんだけど
83エリート街道さん:2007/09/30(日) 20:03:51 ID:2A99O4IX

言っておくが、大学の目的は学問するところであって覇権を争うところではない。 大熊繁信
84早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/30(日) 20:08:19 ID:Zo+oUSqa
>>82
そうそう。あそこまで汚い真似をしてしかも
閥の力で押さえ込み、他大学全部を敵にまわした。

慶應の全盛時代はもう終わったね。確実にほころび衰退を始めている。
後二十年くらいはなんとか粘り続け、追い上げる早稲田との間に
激しい早慶戦を演じるだろう。そうして最後に早稲田の勝利が確定する。

東大? もうその頃にはなくなっているかもね。
85エリート街道さん:2007/09/30(日) 20:14:36 ID:9OCvjw1A
今後は          東北東京阪       トンペイトンケイハン
86エリート街道さん:2007/09/30(日) 21:36:17 ID:uXWLW3mb
>>66
私大バブル期の早稲田が本当にどうしようもない教育体制だったってのは事実。
最近は多少慶應にキャッチアップしていると言えるが。。

あとキャンパスはあんまり関係ないね。日吉や三田が早稲田よりいいって思う人も大勢いるよ。
君らは違うだろうけど。


>>75
日比谷は中学受験すら出来なかったもの、高校受験で国私立上位校に行けない奴ばかり。
それと駒場東邦や女子学院を同列にするなんて、この2校の関係者に対する侮辱だよ。
87政経政治OBに質問:2007/09/30(日) 21:38:42 ID:OGSN8dcj

早稲田大学は誰のものなのですか?

運営権と運営義務は執行部と教職員にあるでしょうが、

大学の所有権は法的には誰にあるのでしょう?

株式会社なら株主ですが‥
大学の建物、財産、財産としての営業権、誰のものですか?
88エリート街道さん:2007/09/30(日) 21:46:23 ID:gi3I0UJX
私立学校法
(残余財産の帰属)
第五十一条  解散した学校法人の残余財産は、合併及び破産手続開始の決定による解散
の場合を除くほか、所轄庁に対する清算結了の届出の時において、寄附行為の定めるとこ
ろにより、その帰属すべき者に帰属する。
2  前項の規定により処分されない財産は、国庫に帰属する。
3  国は、前項の規定により国庫に帰属した財産(金銭を除く。)を私立学校教育の助成の
ために、学校法人に対して譲与し、又は無償で貸し付けるものとする。ただし、国は、これに
代えて、当該財産の価額に相当する金額を補助金として支出することができる。
4  前項の助成については、私立学校振興助成法 (昭和五十年法律第六十一号)第十一
条 から第十三条 までの規定の適用があるものとする。
5  第二項の規定により国庫に帰属した財産が金銭である場合には、国は、その金額につ
いて第三項ただし書の処置をとるものとする。

後は自分で考えて教えてちゃん
89エリート街道さん:2007/09/30(日) 21:47:57 ID:FtCwzHRr
日大VS早稲田

偏差値で、日大医VS早稲田先進理工は日大の勝ち。
学生数で、日大VS早稲田で日大の勝ち。
マスコミ芸能で、日芸VS早稲田文学で良い勝負。
スポーツで、日大VS早稲田で、日大の勝ち。
総合大学では、医学部歯学部のある日大の勝ち。
土建屋への影響力では同等。

早稲田政経政治OBの目指す目標を叶えている日大。
90エリート街道さん:2007/09/30(日) 21:48:24 ID:VaadXV1Z
>>78

大隈は
国会を作るために奔走しそれを過激とみる勢力によって下野させられたが
最終的に再び元老に請われてもう一同総理大臣になってるよ。
つまり失脚したままじゃない。

ちなみに早稲田はドイツでなく、「リベラル」な英国流の考え方を基本にしている。
自由な校風は最初から、この時点できまっていた。
91エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:15:15 ID:40x2xDhc
>>76
真理だな。ついワロタw
92エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:16:33 ID:40x2xDhc
>>79
おまえ稲丸だろw
93エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:18:40 ID:40x2xDhc
宮沢ほほおう→小泉劇場→福田総理と確実に覇権は推移。
94エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:19:21 ID:FtCwzHRr
早稲田大学の自慢分野で比較。
日本大学VS早稲田大学

偏差値で、日大医VS早稲田先進理工は日大の勝ち。
学生数で、日大VS早稲田で日大の勝ち。
マスコミ芸能で、日芸VS早稲田文学で良い勝負。
スポーツで、日大VS早稲田で、日大の勝ち。
総合大学では、医学部歯学部のある日大の勝ち。
土建屋への影響力では同等。

早稲田政経政治OBの目指す目標を叶えている日本大学。
日本大学>>>早稲田
95エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:22:04 ID:VaadXV1Z
稲丸って日大でしょ。

でなけりゃ日大→早大院のロンダ

早大OBの愛情が決定的に欠けている。通常けなしつつフォローあるのが早大OB。やはり違うよ。
早大院ですらないな。多分。
96エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:23:53 ID:40x2xDhc
>>87
>>大学の営業権
って、おまいバカ丸出しなw
大学は非営利法人。
97エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:24:02 ID:FtCwzHRr
稲丸は早稲田出身じゃないだろ。そりゃ。

98エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:26:49 ID:40x2xDhc
>>66
>>慶應の弱点は実は日吉と狭い見たキャンパス

正門をくぐれば、其処に裏門があった。
99エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:29:53 ID:FtCwzHRr
どの大学にも弱点はある。
しかし、早稲田は強みで、日大に負けている。そんな大学。

早稲田大学の自慢分野で比較。 日本大学VS早稲田大学

偏差値で、日大医VS早稲田先進理工は日大の勝ち。
学生数で、日大VS早稲田で日大の勝ち。
マスコミ芸能で、日芸VS早稲田文学で良い勝負。
スポーツで、日大VS早稲田で、日大の勝ち。
総合大学では、医学部歯学部のある日大の勝ち。
土建屋への影響力では同等。

早稲田政経政治OBの目指す目標を叶えている日本大学。
日本大学>>>早稲田
100エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:31:34 ID:VaadXV1Z
将来
慶應三田が
全部日吉に移る可能性あると思う。
101エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:33:10 ID:FtCwzHRr
全部は移らないだろ。少なくとも大学院は残るね。
102エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:33:13 ID:40x2xDhc
>>99

早稲田>>>>>>>東大なんだから、そんじゃ
日大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大か?


103エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:34:37 ID:FtCwzHRr
>>102
>早稲田>>>>東大が違うんだろ?
慶應>>>早稲田
東大>>>早稲田
日大>>>早稲田
ということだろな。
104エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:36:48 ID:40x2xDhc

125周年の佳節に総理大臣を輩出し、スポーツでは日本一を連発、文学賞
は常連で、TV番組にはひっきりなしに早稲田卒が登場、資格試験合格者数では
日本一。これで一体どうやって東大コンプになれというのだ。

105エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:39:18 ID:FtCwzHRr
早稲田は強みで、日大に負けている。そんな大学。

早稲田大学の自慢分野で比較。 日本大学VS早稲田大学

偏差値で、日大医VS早稲田先進理工は日大の勝ち。
学生数で、日大VS早稲田で日大の勝ち。
マスコミ芸能で、日芸VS早稲田文学で良い勝負。
スポーツで、日大VS早稲田で、日大の勝ち。
総合大学では、医学部薬学部のある日大の勝ち。
土建屋への影響力では同等。
地方公務員でも日大の勝ち。

早稲田政経政治OBの目指す目標を叶えている日本大学。
日本大学>>>早稲田
106エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:41:20 ID:gHoCidM9
中谷彰宏さんから125周年への祝辞を頂きました。
早稲田のWはワイルドのWです。
早稲田の目指すところはワールドワイドではありません。ワイルドワイドです。
アラウンドザワールドではなく、アラウンドザワイルドです。
早稲田のdnaはつねに野生であることです。それでいて気品と志を失わない
王子であることです。早稲田は野性的な王子の修行の場なのです。
107エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:42:42 ID:40x2xDhc
>>105

早稲田>>>>>>>東大なんだから、そんじゃ
日大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大か?





108エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:43:55 ID:FtCwzHRr
慶應>>>早稲田
東大>>>早稲田
日大>>>早稲田
ということだ。
109エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:45:08 ID:40x2xDhc
125周年の佳節に総理大臣を輩出し、スポーツでは日本一を連発、文学賞
は常連で、TV番組にはひっきりなしに早稲田卒が登場、資格試験合格者数では
日本一。これで一体どうやって東大コンプになれというのだ。

宮沢ほほおう→小泉劇場→福田総理と確実に覇権は推移。




110エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:46:13 ID:FtCwzHRr
早稲田は強みで、日大に負けている。そんな大学。

早稲田大学の自慢分野で比較。 日本大学VS早稲田大学

偏差値で、日大医VS早稲田先進理工は日大の勝ち。
学生数で、日大VS早稲田で日大の勝ち。
マスコミ芸能で、日芸VS早稲田文学で良い勝負。
スポーツで、日大VS早稲田で、日大の勝ち。
総合大学では、医学部薬学部のある日大の勝ち。
土建屋への影響力では同等。
地方公務員でも日大の勝ち。

早稲田政経政治OBの目指す目標を叶えている日本大学。
日本大学>>>早稲田
111エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:46:56 ID:gHoCidM9
皆藤愛子さんから125周年への祝辞を頂きました。
とにかく文カフェが好きで、暇さえあれば行ってましたね。
そこに集まる友達はみんな色々な活動をしてたりして充実していて
私にはみんなと話すのが楽しみで刺激になりました。
私にとって早稲田は自分自身を鍛える場所でした。またそれをさせてくれる自由が早稲田にはあったのです。
そのおかげで今の自分がいるんだと思いますね。
112エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:48:20 ID:VaadXV1Z
稲丸は
日大OBだと思う。
113エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:49:09 ID:2A99O4IX
皆藤じゃなく佐藤愛子のまちがいだろw
114エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:53:03 ID:gHoCidM9
デーモン小暮閣下から125周年への祝辞を頂きました。
早稲田は自分で能動的に見聞を広めて色々な交流をして人脈を広げることが
できるバランスの取れた大学なんじゃないかと思う。そういう意味で早稲田は
学生達があらゆる可能性に取り組むことができる壮大(早大)なる実験場だと
いえるだろうね。
115エリート街道さん:2007/09/30(日) 22:59:24 ID:gHoCidM9
石田純一さんから125周年への祝辞を頂きました。
サミエル・ウルマンの詞にもあるように「青春とは人生のある期間を
言うのではなく心の様相を言う」のである。そう、生きることは希望であり
意欲であり構想力突進力であるわけで僕は早稲田を卒業はしてないが
常に早稲田のイメージである青春の気概をもって若々しく何事にも
チャレンジしてみたい。
116エリート街道さん:2007/09/30(日) 23:02:09 ID:40x2xDhc
稲丸は慶応通信。
117エリート街道さん:2007/09/30(日) 23:07:35 ID:2A99O4IX
稲丸の正体は早稲田理工OBだよ。
118エリート街道さん:2007/09/30(日) 23:12:00 ID:gHoCidM9
参議員本会議 - 41号 (平成19年07月05日 )より
今泉昭参議院副議長
私が若いころ、学びやとして籍を置いておりました大学の校歌に次のような一節がございます。
「集まり散じて人は変れど 仰ぐは同じき理想の光」。
参議院も、選挙により人が集まり、そして散じて人は変わりますが、与野党の違いに関係なく、
その目指す理想は変わらぬものと信じております。
119エリート街道さん:2007/09/30(日) 23:13:16 ID:VaadXV1Z
早稲田において一番重要なのは
進取の精神 に尽きると思う。
それがあるからこそ125年間トップをはしってくることができた。
だからこそ、もはや在野精神は捨てていい時期だと思う。
普通選挙も実現し、民主政治も実現した。
在野というのは、国民国家をつくるために、薩長閥を倒すことにあった。戦後にあっては、官僚・財界を相手に
国民本位の国家をつくることだった。
官僚はもはや、日本の中心軸からはずれてきている。財界だけが問題。しかし財界にこれだけ役員・社長輩出して
在野というのはむしろ、害悪だ。社会改革を自らなす立場の早稲田に在野はもはや不要だ。

進取の精神からすれば捨てるべき理念があって当然。バンカラ精神ならあのラウンジがこぎれいだったり立派な図書館や
しゃれたロースクール建物もいらないことになる。時代ととも最先端であるべきなのが進取の精神だ。この精神があったからこそ、
常に「とんがった大学」であり続けることができた。慶應義塾の場合、「バランス」重視のゆえに先を走る人間がすくなった
と思える。冒険を恐れ、市民としての生活を第一にするのが慶應。早稲田は、常に前衛をはしり続ける精神がある。
ただし、「日常生活を安定させる」という基本をおさえる、基本理念を大学は最優先で考える必要がある。OBが餓える
ような大学にしてはならない。大隈候の理想を実現するには、早稲田OBが「人生をまっとうできる」ことが当然の前提だからだ。
大隈は「理想」とともに「実学」を強く主張した。今の早稲田スタッフはこのことを強く肝に念じる必要がある。

早稲田政経政治OBの主張に多くは同意するが、大量の大学生をだしその一部が覇権を握っても多くが屍となるなら
それは大きく早稲田の基本理念とはずれるだけでなく、大学教育の死を意味することになる。
120エリート街道さん:2007/09/30(日) 23:19:05 ID:gHoCidM9
衆議院 - 安全保障委員会 - 7号 (平成13年05月31日)
渡辺(周)委員の質問に対し
田中真紀子国務大臣 過去の私が発言してきております信念、哲学、政治家
としての心構えをよく簡潔に御披瀝くださったと思って感動いたしました。
なかなかこういうことはありませんので。さすが早稲田の御卒業で、いい教育を
お互いに受けたのかいなと思っておりましたけれども、これは割愛いたしますが。
121エリート街道さん:2007/09/30(日) 23:20:43 ID:FtCwzHRr
ゴチャゴチャ言って正当化するのは見苦しいね。

早稲田大学の自慢分野で比較。 日本大学VS早稲田大学

偏差値で、日大医VS早稲田先進理工は日大の勝ち。
学生数で、日大VS早稲田で日大の勝ち。
マスコミ芸能で、日芸VS早稲田文学で良い勝負。
スポーツで、日大VS早稲田で、日大の勝ち。
総合大学では、医学部薬学部のある日大の勝ち。
土建屋への影響力では同等。
地方公務員でも日大の勝ち。

早稲田政経政治OBの目指す目標を叶えている日本大学。
日本大学>>>早稲田
122エリート街道さん:2007/09/30(日) 23:23:02 ID:VaadXV1Z
もっというなら、早稲田というのは
「ひとつの国」だ。
膨大な人口を支える中国は近い将来世界最大のGDP国家になるが、
個々人でみるなら、大きな矛盾を途方もなく抱える国でもある。

早稲田がそのような事態になることは断固避けてなくてはいけない。
大ローマは市民共同体の上に成立していた。しかし中国の歴史における帝国は絶対的専制政治であり
個としての大衆という意識が非常に希薄な国でありつづけた。

早稲田もまた市民共同体の集まりなのだ。大隈侯爵は早稲田を「政治経済の覇権達成のコマ」として
創ったわけでは決してない。そのようなことをするのはまさしく大学教育にたいする冒涜そのものだ。

定員数を増やすのはあくまで結果でしかない。そのためにすくなからず大学生・卒業生が不利益を
こうむるのではたまったものではない。例えば所沢の学部ははっきりと大学戦略として失敗だったと
認めたうえで、再構築するしかないのだ。
123政経政治OBに質問:2007/09/30(日) 23:59:39 ID:OGSN8dcj
>>96
そんなこと知ってるよ。
業を営む権利のことだよ。
いちいち人を馬鹿にした物の言い方をするな。
124エリート街道さん:2007/10/01(月) 00:03:36 ID:gHoCidM9
都の西北のパクリ発見!
早稲田の校歌はパクリが出るほど有名だね
三戸高校応援歌
     作詞 伊沢 甲子磨

あれ見よかしこの城山桜
   心の故郷吾等が母校
人去りかわりて時は移れど
   心に仰ぐは桜の香
若やぐ胸うち
   高鳴るしらべ
吾等が栄えある
   ゆくてを見よや
三高 三高 三高 三高
三高 三高
125エリート街道さん:2007/10/01(月) 00:27:42 ID:cpz1HHee
早稲田はかって3流の設備っていわれていたんだけど
実はこの20年間で、ずいぶん綺麗でりっぱになったんだよね。
女子大生もやたら増えたし。
だから世間のイメージの早稲田と実態としての早稲田に大きなギャップあるんだよね。

なぜか、こういう実態を早稲田トップはみせようとしない。
「バンカラ」「男らしい」「質実剛健」ではもはやないのに、あえてそのイメージをくつがえすのをおそれている。

でもいつ大隈が、「大学はきたなくていい」「バンカラじゃなくちゃだめ」「洗練されているのはだめ」
といったんだ?たまたま早稲田が政治指向強くてそういう校風だった時期もあるが、
今は、まさしくグローバル化がおしよせ、早稲田にも「経営戦略」「ビジネス」の概念がどんどん導入された。
そういう時代にあった早稲田が変貌していくのは当然すぎることだ。大隈だって今ならためらわずそうする。
大体大隈の派手好きは相当有名だったんだ。意外だろうが彼自身は質実剛健でもなんでもない。
126政経政治OBに質問:2007/10/01(月) 00:35:20 ID:9Cw4b5HJ
所沢から早稲田の悲劇が始まった。
所沢は切り捨てよう。
堤義明と一緒に火葬にするべし。
早稲田が浮上する方法は他にはない。
127早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/01(月) 09:09:25 ID:+UjviM1P
それにしても慶應のOBの醜さといったらないなw

昔、慶応卒の橋本内閣が参院で負けて、早稲田卒の小渕に総理を譲ったとき、
慶應卒の文芸評論家の江藤淳は「ふざけんな、バカヤロウ!」と週刊誌で
小渕を罵った。彼には慶應が早稲田に総理を譲ったのが悔しくてたまらなかったらしい。
小渕は大人物だから、その江藤に直接電話をかけ「私も未熟者ですから江藤先生には
いろいろ教えていただきたいと思います」と宥めた。さすがに小渕は凄いね。
その数ヵ月後に江藤の馬鹿は風呂場で手首を剃刀で切って自殺。じつは奥さんが死んで
寂しくて仕方なかったらしいw 早稲田の悪口言ってる場合じゃないだろ。

 今回の福田内閣でも慶應OBたちは悔しくてたまらない。慶應教授の草野厚は「小泉構造改革の
真の継承者は小沢民主党だ」とまで言っているw 馬鹿じゃないの? 安倍が選挙で負けたのは
小泉が地方を切り捨てたから。安倍の敗北は小泉改革の敗北だよ。民主党は地方を
救済しようとしたから参院選では勝ったに過ぎない。草野の慶応狂の頭では慶応卒なら誰でも
みんな同志らしいぞw

 慶應は司法試験を漏洩した大学だろ。早稲田の悪口言う資格はないよ。
128早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/01(月) 09:25:39 ID:+UjviM1P
安倍内閣は実質的には小泉政治の延長だった。
平然と弱者を切り捨て、金持ちの二世三世ばかりを優遇。
高級官僚を敵に回したから小泉は人気があったが、
だからといって金持ちの二世三世ばかりが得をしていいと
いうことにはならない。地方、子供、老人といった社会的弱者を
切り捨てていては日本は分裂してしまう。参院選の自民党敗北は
それを物語るもの。

 高級官僚はたしかによくない。しかし格差社会もよくない。
民間中心でかつ機会の平等な公正な社会を目指すべき。

 小泉流の政治は長続きはしない性格のもの。
福田さんには真の意味での新しい永続する政治パラダイムを作って欲しい。
それはもともと竹下登や小渕が目指した庶民の政治。遠く遡れば
大隈重信も石橋湛山も目指したもの。東大的な官僚政治でもなく、
慶應流のブルジョワ政治でもなく、庶民による庶民の庶民のための政治。
129早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/01(月) 09:46:55 ID:+UjviM1P
>>122
めちゃくちゃなこと言うんじゃねえよw

>早稲田がそのような事態になることは断固避けてなくてはいけない。
大ローマは市民共同体の上に成立していた。しかし中国の歴史における帝国は絶対的専制政治であり
個としての大衆という意識が非常に希薄な国でありつづけた。

早稲田もまた市民共同体の集まりなのだ。大隈侯爵は早稲田を「政治経済の覇権達成のコマ」として
創ったわけでは決してない。そのようなことをするのはまさしく大学教育にたいする冒涜そのものだ。

↑お前、早稲田じゃないねw 早稲田の定員増に脅威感を持っているどこかの大学OBw
めちゃくちゃな理屈で何とか早稲田の拡大を抑えようとする意図が丸見えwwww

俺は卒業生をコマにしろなんていってない。早稲だが政界や実業界やマスコミで最大勢力になれば、
その庶民的な学風から卒業生全員、そして国民も利益を受けると言ってるだけ。東大みたいな
態度のでかい大学が大きな顔をするよりはるかにましだ。

どうして東大の批判をしないのかな、君はwwwwwできないんだろw
130早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/01(月) 09:49:01 ID:+UjviM1P
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。

E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。

131早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/01(月) 09:51:02 ID:+UjviM1P
まずは政経法商の定員回復と昼間部のシャガクと理工三学部の定員増
という上位学部の定員増によって早稲田に人気を呼び戻す。
そしてそれと連動した付属校の拡大増員。早稲田中高の完全付属化、
高等学院と本庄は小学校から整備、佐賀学院は高校の定員1000名。
さらに桐蔭学園など有力中高一貫校の提携買収で内部定員を4000名
確保する。彼らが早稲田の中核となる。もちろん大学から入ってもいい。

 それから大学院の定員が少なすぎ。BSも倍増。公共経営研究科は
定員500名にして政治家をバンバン入れる。ジャーナリズム研究科は
定員300名。

 拡大戦略を取り戻せ。奥島白井の改悪によって早稲田はガタガタになって
しまった。次期総長は早稲田の伝統的なマンモス戦略を復活させて欲しい。
132早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/01(月) 09:52:32 ID:+UjviM1P
2010年以降の早稲田定員決定版
政経 1200名 (増員分でジャーナリズム学科を新設)
法  1200名 (増員分で既習ロー受験クラスである法曹養成学科新設)
商  1200名 (増員分でファイナンス学科を新設)
社会 1000名 (増員して総合社会科学を目指す)
計  4600名

理工 3000名(三学部合計。各学部1000名に増員。日本最大規模の理工学部)
国際  800名 (留学生含めて1000名でもよい)
教育 1200名 (より就職を重視する)
戸山 2000名 (日本最大規模の文学部を守る)
所沢 1400名 (人間科学部を人間経営学部に名称変更)

総計 13000名 これでいい、理想的だ。

↑この程度の増員なら今すぐにでもできるはず。
将来的には付属校出身者を増やしていく方向で
検討する。今すぐやってくれ。
133エリート街道さん:2007/10/01(月) 10:32:35 ID:pP6qQ0m7
>>127
そもそも小渕内閣は、国民からの評判が徹底的に悪く、ほぼ全マスコミも批判した。
ニューヨークタイムズも「冷めたピザ」と報道した。
そんな中、江藤淳は批判もしたけど、鈍牛と言われてた小渕に「火牛になれ」と激励した。
これには小渕も江藤淳に救われたと感謝している。

慶應、早稲田は関係ない。
政経OBは、中途半端な知識を慶應、東大批判用に事実をゆがめて使うことしかできない。
しかも故人の自殺も揶揄するとは、人格を疑わなざるをえない。
134エリート街道さん:2007/10/01(月) 10:38:38 ID:MGbYaRjQ
だいたい批評家が学歴でその人を判断してたら支離滅裂な結果になるぞ(w
カンサンジュと八木秀次を同じ早稲田卒ってことで支持することなんて
ありえんだろ(w
135エリート街道さん:2007/10/01(月) 10:52:18 ID:PY6S78K2
>>134
早稲田法OBは実際そうなってるじゃんww
136エリート街道さん:2007/10/01(月) 10:55:04 ID:MGbYaRjQ
その人は批判家なの?
137エリート街道さん:2007/10/01(月) 11:00:29 ID:PY6S78K2
>>136
(自称)市会議員でエスプリ気取りの相当痛いおじさんです。
138早稲田政経政治OB:2007/10/01(月) 11:26:28 ID:fodOuSj8
すまん、すまん、
同じことを何度もカキコして、すまん、すみませんです。
頭が悪いから、前にカキコしたことを忘れるのよ、ボケ症状。

すまん、すまん、
だらだらと長い文章を書いて、すまん、すまん。
頭が悪いから短い言葉で表現できないのだ。

俺はアホだ、迷惑かけて、すまん、ごめんなさいm(__)m
139エリート街道さん:2007/10/01(月) 11:45:18 ID:XEufTHoy
>>132
お前が早稲田受かってからそういうこと言わないと説得力ないぞ。
140エリート街道さん:2007/10/01(月) 11:50:57 ID:SH4nDwGW
早稲田大、サラ金業界と癒着 寄付5千万円で“御用論文”量産

http://news.livedoor.com/article/detail/3326947/
141早稲田法OB:2007/10/01(月) 11:55:13 ID:XHD92088

本もろくに読まない今の大学生のアホどもがさぁ・・・
当然のような顔して大学を卒業していく(まるで大量生産ベルトコンベア方式の如く)
はしにもぼうにも掛からないゆとり教育の産物だ。
稲丸なんかはその被害者なんだろうw
丸出しの大馬鹿なのは批判精神の拠り所となるべき基礎知識が欠如しているせい。
がんばって批判しても根拠が薄弱で方向性をオカド違い。
アンチテーゼの真の意義も知らずに、闇雲に誹謗中傷ばかり・・・・
ホントのところは迷える子羊でしかない。
だから、痛い存在になってしまうのでだろう。
142早稲田政経政治OB:2007/10/01(月) 11:58:23 ID:fodOuSj8
   ↑
恥ずかしいね。
もう「量」はいいよ。多すぎる。トラブルだらけだ。
これからは早稲田の質を高めること、これが我らの責務だ。
143エリート街道さん:2007/10/01(月) 11:59:15 ID:cUBiToMp
>>117
なんだ、じゃA達と一緒じゃないかw
144早稲田政経政治OB:2007/10/01(月) 12:00:57 ID:fodOuSj8
>>140
恥ずかしいね。
もう「量」はいいよ。多すぎる。トラブルだらけだ。
これからは早稲田の質を高めること、これが我らの責務だ。
145エリート街道さん:2007/10/01(月) 12:04:05 ID:cUBiToMp
>>ID:VaadXV1Z
香ばしいキャラが現れたな。先が楽しみだ。

146エリート街道さん:2007/10/01(月) 12:21:47 ID:cUBiToMp
>>133
>>慶應、早稲田は関係ない。
早稲田は職場じゃあまり同門であることを明かさないけどね。だが、心の底
では繋がってる
対して、慶応はといえば会社の中で年中「KO、KO、」って連発しながら団子に
なってる。ウザッタらしいったらありゃしない。

147エリート街道さん:2007/10/01(月) 12:29:01 ID:cUBiToMp
>>124
完全なパクリだな、しかも県立高校。地方県立高校が地元の駅弁を無視して
大都会新宿の早稲田に憧れる。駅弁の騒ぐのが解るような気がつる。

148エリート街道さん:2007/10/01(月) 12:32:28 ID:cUBiToMp
青森県立
三戸高校応援歌
     作詞 伊沢 甲子磨

あれ見よかしこの城山桜
   心の故郷吾等が母校
人去りかわりて時は移れど
   心に仰ぐは桜の香
若やぐ胸うち
   高鳴るしらべ
吾等が栄えある
   ゆくてを見よや
三高 三高 三高 三高
三高 三高

http://www.sanpachi-s.asn.ed.jp/~sannohe/

149エリート街道さん:2007/10/01(月) 13:05:04 ID:Cb0EP8gW
早稲田の校歌があまねく天下に輝き布かん
150エリート街道さん:2007/10/01(月) 14:07:36 ID:70XLBDMr
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_waseda__20071001_2/story/20071001news2u22323/
お笑い界の人気者=小島よしお、野球界のヒーロー=斎藤佑樹…、ワセダの話題と歴史と文化をダカーポ編集部が一冊の本にまとめました。ワセダの125年が3時間でわかる「完全保存版・早稲田大学の実力」発売中! (News2u.net)
ダカーポ特別編集 MAGAZINE HOUSE MOOK
完全保存版 ワセダの125年が3時間でわかる! 早稲田大学の実力

その内容は下記のようになっています。
http://book.magazine.co.jp/action/detail.do?seizoBumonCd=DCZ&seizoGosu=200702
151早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/01(月) 14:39:59 ID:CySFgDvs
>>150
ジャストタイミングw

ちょうど今さっき昼休みに会社の女の子が買ってきて、俺にも
見せてくれた。「○○さん(俺のこと)も載ってると思ったのに」
とか笑ってた。

 これまであまり大学関係で評価されなかったスポーツや芸能、文芸などに
かなりのページを割いて早稲田をたたえたことは斬新で評価できるね。

でもちょっと面子が偏りすぎwどうして小島よしおがOB代表みたいな
書き方してるんだよ。まるで早稲田の人間はみんなあの馬鹿みたいにハダカで
踊ってるみたいじゃないか。

 荒川静香、そして大学でないが実業高校出身の王貞治、そして
福田康夫総理や村上春樹、俳優なら大河ドラマ主演の内野聖陽あたりを
真ん中に持って来いよ。

 早稲だが政治でも文学でも経済でも芸能でもスポーツでもすべて
トップであることを示せ。
152早稲田政経政治OB:2007/10/01(月) 14:51:01 ID:fodOuSj8
ダカーポは早稲田を笑いものにしたいだけだ。
153早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/01(月) 15:03:42 ID:CySFgDvs
早稲田実業初等部では男子60人、女子40人。
慶應幼稚舎は男子100人、女子50人。

早稲田は定員、特に男子の定員が少なすぎる。
男子は200人、女子は80人くらいにしろ。
154エリート街道さん:2007/10/01(月) 15:30:52 ID:Cb0EP8gW
>>150
トン、オレも買いに行ってくるわ
もう少し高くてもいいのにな
155エリート街道さん:2007/10/01(月) 15:46:11 ID:wxwT15Ip
今週から一斉にマスコミのフクダ爺さん叩きが始まったなw
談合内閣だけに叩きどころ満載だ。
今後の支持率の落ち具合だけが楽しみな政権。

森が政権末期に角帽で応援してワセダの印象悪くしたが、フクダも10%台の支持率上げようと
ワセダの式典に出て、かえって大学のイメージも下げるんじゃねwww
156エリート街道さん:2007/10/01(月) 16:00:57 ID:jOe+TlDj
>>155
おまえが楽しみに待ってるだけだろw
157エリート街道さん:2007/10/01(月) 16:18:12 ID:wxwT15Ip
>ダカーポは早稲田を笑いものにしたいだけだ

笑ってもろてなんぼの大学や。 狙いどおりやんw
158エリート街道さん:2007/10/01(月) 17:44:26 ID:DcykJFCy
>>140
インパクトあるなあ
140 :エリート街道さん:2007/10/01(月) 11:50:57 ID:SH4nDwGW
早稲田大、サラ金業界と癒着 寄付5千万円で“御用論文”量産

http://news.livedoor.com/article/detail/3326947/

159早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/01(月) 18:02:41 ID:CySFgDvs
>>155
もうそろそろ諦めて引退したかと思ったら
またぞろ連投で早稲田スレを荒らしているな、キラーw

 早稲田大学125周年記念式典に福田さんが出席することは
間違いなく政権の浮揚に繋がるよ。斎藤祐樹などの活躍で
早稲田大学のイメージは上る一方。さらに後には村上春樹の
ノーベル賞も控えていてさらにプラスイメージが加わる。

早稲田大学はアジアでは超有名大学であることも福田さんのアジア外交には
プラスに作用する。中国の国家主席も早稲田になら来校するはず。東大や慶応には
ぜったいに来ないね。

 早稲田当局よ。創立125周年記念にあわせるようにして成立した
校友福田康夫内閣を精一杯バックアップし、支援するためにも
早稲田の大隈講堂で福田さんに講演し、国民の支持を訴える場所を
提供するべき。さらに中国の国家主席も招聘して、世界史の舞台となるべき。
160早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/01(月) 18:06:26 ID:CySFgDvs
しかし考えてみると、今年は早稲田大学創立125周年記念であるだけではない。
東京大学の130周年記念でもあるんだなw

 じつに誰も知らないマイナーさだねw
何か東大にいいことあったっけ?
あまりにも盛り下がりすぎで、バッシングするネタもない
大学に成り果てたね。
161エリート街道さん:2007/10/01(月) 20:23:54 ID:t0Vqptmr
今日、山拓の側近?の若宮清(ジャーナリスト)が女性宅に汚物ばら撒いて逮捕されたが
早稲田大学社会システム工学研究所の客員研究員ってほんと?
たしか不動産詐欺の二瓶絵夢も山拓に近い奴だよな?二人とも北朝鮮関係だし・・・
だから山拓って・・・
162エリート街道さん:2007/10/01(月) 21:22:45 ID:+pKGd3Ij
早稲田実業の初等科に8歳くらいの1年生から通学しなくてはならないの?
その結果、高い授業料及び寄付金を払い、あげくの果ては3流学部進学
とはあまりにも惨めすぎる。
早稲田実業の進学学部は
■ 教育学部(斉藤進学)
■ 人間科学
■ スポーツ科学
■ 文化構想
■ 文学部
163エリート街道さん:2007/10/01(月) 22:51:24 ID:wxwT15Ip
また汚物早稲田 今度はサラ金の太鼓持ちで125周年の資金集め。 底なしドロ沼“提灯論文”量産で大学認可剥奪か?

http://news.livedoor.com/article/detail/3326947/


164エリート街道さん:2007/10/01(月) 22:54:44 ID:qptaBB73
>>162
はあ?昔から理工が一番多いんじゃないの?実業は理工系だよ。おヴァカさんw
http://www.wasedajg.ed.jp/40_indexf.html



165エリート街道さん:2007/10/01(月) 23:38:50 ID:zwk00byv
2007年10月21日(日)に 早稲田大学創立125周年の当日イベントの一環として、
高田馬場〜早稲田大学・大隈講堂間にて、1000人規模のパレードを催します。
http://www.student-waseda125.jp/1021/1021.html
166エリート街道さん:2007/10/02(火) 01:49:40 ID:rT6aMMkk
>東京大学の130周年記念

バカか? 東大の前身は昌平坂学問所。 歴史は1690年に遡るんだ。 3百数十年だよ。
167早稲田法OB:2007/10/02(火) 01:58:02 ID:7nvkT25w
>>166
残念だが、そんなものは慶応と同じ塾レベルの話だ。
全国の他の藩校=高校と変わらない。

早稲田は明治14年の政変で薩長閥を倒すための目的持って作られた学校ですから。

現に、大隈重信は薩長出身以外から生まれた初めての政党を持った総理大臣だ。

たまたま、今回も長州閥の安倍から政権を交代した。
歴史は繰り返すよ。
168エリート街道さん:2007/10/02(火) 04:08:45 ID:5OkF8qDQ
■代々木ゼミナール文系2008年最新偏差値 私大TOP20■
(サンデー毎日2007.6.17号参照)
1・慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
2・早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
3・上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)
4・国際基督教65.5(教養65.5)      
=============================偏差値65==================================
5・立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
6・同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
6・立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
8・中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
9・青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
10・明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
11・法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
11・関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
13・明治学院60.0(文60.0、法59.0、経済59.0、社会58.0、国際59.0、心理65.0)
=============================偏差値60=================================
14・成蹊大学59.7(文60.0、法59.0、経済60.0)
15・関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)
16・南山大学59.2(人文60.0、法60.0、経済58.0、経営58.0、外国語63.0、総政56.0)
17・成城大学58.3(文芸59.0、法57.0、経済57.0、社会イノ60.0)
18・國學院大58.0(文62.0、法55.0、経済57.0)
18・獨協大学58.0(外国語64.0、法54.0、経済53.0、国際教養61.0)
20・中京大学57.5(文58.0、法59.0、経済56.0、経営57.0、国際英語58.0、心理60.0総政58.0、現社54.0)

169エリート街道さん:2007/10/02(火) 04:15:58 ID:EU5hy4sA
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング 

早稲田 ※大杉て数えきれませんw
慶應 159人
法政 116人
明治 85人
立教 66人
中央 64人
関学 52人
青学 41人
立命 41人
上智 37人
同志 30人
学習 29人
明学 26人
筑波 21人
関大 19人
北大 16人
東京外語 15人
獨協 15人
東北 14人
成城 12人
横浜国立 11人
専修 11人
国際基督 10人
広大 10人
千葉 9人
名古屋 9人
埼玉 7人
武蔵 7人
170エリート街道さん:2007/10/02(火) 04:22:59 ID:mrJOjRRs
■河合塾 最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

@慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
A早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
B上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
C明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
C青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
E立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
F同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
G立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
H中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
I法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
I学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
K関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
L関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)
171エリート街道さん:2007/10/02(火) 04:37:34 ID:LrWnwrBd
■代々木ゼミナール文系2008年最新偏差値 私大TOP20■
(サンデー毎日2007.6.17号参照)
1・慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
2・上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)
3・国際基督教65.5(教養65.5)
4・早稲田大65.4(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0、人科63.0、スポ科62.0)    
=============================偏差値65==================================
5・立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
6・同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
6・立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
8・中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
9・青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
10・明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
11・法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
11・関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
13・明治学院60.0(文60.0、法59.0、経済59.0、社会58.0、国際59.0、心理65.0)
=============================偏差値60=================================
14・成蹊大学59.7(文60.0、法59.0、経済60.0)
15・関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)
16・南山大学59.2(人文60.0、法60.0、経済58.0、経営58.0、外国語63.0、総政56.0)
17・成城大学58.3(文芸59.0、法57.0、経済57.0、社会イノ60.0)
18・國學院大58.0(文62.0、法55.0、経済57.0)
18・獨協大学58.0(外国語64.0、法54.0、経済53.0、国際教養61.0)
20・中京大学57.5(文58.0、法59.0、経済56.0、経営57.0、国際英語58.0、心理60.0総政58.0、現社54.0)
172早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/02(火) 09:38:09 ID:XNqpr+8V
>>166
東大のHP見てみろw ごく内輪で「創立130周年」を祝っている。
国内の大学とスポーツ勝負しても負けるに決まってるから、なんと
ソウル大学や北京大学などと野球の試合をして、「勝った、勝った」
と喜んでいる。ここまでくると哀れを催すなw

 まあしかし「東京大学」としての創立は早稲田より五年早い1878年だが、
実際にはそれ以前にあった司法省の法学校や工部大学校、そしてもっと以前に
蕃書調所などが東大の起源だったことは認めるし、実際の東大の歴史が1878年より
はるかに古い、1858年の慶應義塾より古いことは認めてもいい。じつは福澤諭吉は
蕃書調所の教授の一人だったんだよ。つまり今の言い方では東大の教授だった。
その東大の教授が一方でアルバイトみたいな私塾を始めた。それが慶應義塾の起源。
もとは鉄砲州にあったのもそのため。

 ただお前の言うような「昌平坂学問所」は江戸幕府の儒学研究機関で、西洋の学問を
やってないから現在の東大とは繋がってこない。だからそれを東大の起源と認めるのはおかしい。

 まとめると早慶東大の古さの順は、東大→慶應→→早稲田。これくらいになる。
それで俺の言いたいのは、これからだw

 この古さの順で覇権も推移する。東大→慶應→→早稲田とねw
173白井だが・・:2007/10/02(火) 09:42:48 ID:UOEW4OAM
>>172
合理的な論理構成だ。
174エリート街道さん:2007/10/02(火) 09:54:35 ID:5Py5Ry3P
>>173 蘭学は禁止されていたのだから、当時の朱子学=科学なんだよw アホじゃない?www
175早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/02(火) 10:04:20 ID:XNqpr+8V
斎藤がまた完投勝利をした。
確実に成長しているね。

それにしても今季の六大学野球は早稲田と慶応とが
先陣を切っていて、このままいくと最後の早慶戦で
決着しそうな悪寒w よくよく早稲田と慶応とは
ライヴァルだね。もはや両校の意志を超えた運命と
言わざるを得ない。そうなったら早稲田は125周年記念から
ぜったいに負けるわけには行かないし、慶應にだって意地があるから
負けられない。歴史的な決戦になるかもね。

 そして翌年は慶應の150周年。慶應は負けられないし、早稲田だって
意地がある。

 そういえばおそらく来年の(できれば再来年がいいが)衆議院選挙も
早稲田政経卒の自民党福田首相と慶応経済卒の民主党小沢党首との一騎打ち。
しかも今回は政権選択がかかっている。こちらも凄まじい早慶戦。しかも
2008年は慶應150周年だろ。はやくも草野みたいな馬鹿慶應教授が民主党を
ヨイショし始めている。慶應マンセー馬鹿としたら小沢に勝ってもらいたいだろうね、
政策に関係なくw

 だから俺は総選挙はできるだけ伸ばすべき、できれば2007年と2008年は避けて
再来年の2009年にすべきだと言っている。選挙ばかりしても意味はない。
まず仕事をすべきだ。

 早慶戦は野球から総選挙まで盛り上がりすぎw これも運命か。
176早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/02(火) 10:16:22 ID:XNqpr+8V
むかついたのはダカーポの早稲田特集の中の
ローの浅古のいい訳。

 「司法試験合格がすべてではない」
 「最終的には三年制が基本になる」

 ↑馬鹿じゃないの? 何度言った分かるんだ?
定員300名の早稲田ローが200名の京大にすら実数で負けてるのに
どこが理想的な法曹養成なんだよ? 司法試験に合格できないような
教育システムのどこが理想的な教育なんだよ。

 それに「三年制」が基本になったりはしない。ローの受験生の8割が
法学部生で既習者だ。これからは「法学部四年+ロー既習二年」が
スタンダードコースになる。実際優秀な志望者の大半は既習志望。
そのために早稲田ローは300名の定員すら埋められていない始末。
三年制なんかに誰も入らない。だいたい法学ゼロの未習者と
四年間法学を修めてきた法学部卒業生とを同じ教室で教育するなんて
めちゃくちゃ。

 もはやローの内部では改革不可能だ、このままでは早稲田ローは
万年五位に転落する。

 早稲田の次期総長よ。現在の白井やロー教授陣の馬鹿げた政策を
根本から否定して、早稲田の社会科学系を立て直してくれ。

 政経法商は定員をもとに戻す。シャガクと理工三学部は増員して、
合計で3000名程度上位学部を増員する。
 ローは既習200名、未習100名に変更。法学部に「法曹養成学科」
を新設して既習ローに送り出す人材を養成する。

 早稲田の死活問題だ。断行してくれ。
177エリート街道さん:2007/10/02(火) 10:34:22 ID:ProbAiHm
172 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/02(火) 09:38:09 ID:XNqpr+8V
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


173 名前:白井だが・・ :2007/10/02(火) 09:42:48 ID:UOEW4OAM
アホじゃない?www


175 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/02(火) 10:04:20 ID:XNqpr+8V

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


176 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/02(火) 10:16:22 ID:XNqpr+8V
178早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/02(火) 10:48:26 ID:XNqpr+8V
とにかく現在の早稲田の体制では
過去の先輩の偉大な実績を継承し、さらに凌駕するどころか
尻すぼみのスパイラルに陥りかねない。

 奥島やロー執行部、白井総長や現執行部の「改革」
というのはようするに早稲田の伝統的なマンモス路線を
否定してしまうこと。「小数精鋭」だの「モデルロー」だの
空疎で実体のない目標を掲げた結果がロー惨敗、学部再編で
慶應にいっそう差をつけられた。これほどの失敗は早稲田の歴史上でも
稀に見るものだ。

大衆マンモス路線のどこが悪いの? マンモスだったからこそ早稲田は
福田康夫総理大臣も村上春樹も荒川静香も王貞治も輩出できた。田中角栄
だって早稲田の校外生だった。こじんまりした大学で「お友達」したいという
覇気のない馬鹿学生は早稲田にはいらない。上智でもICUでもいけばいい。
卒業してから人脈もない自分に気づいて困るだけ。

 伝統的なマンモス路線を復活させろ。特に政経法商やシャガクや理工などの
上位学部は定員が足りないし、ふやしても偏差値は下がらない。付属校も
全然足りない。近畿大などの地方大や医科大との合併を積極的に進めるべき。
179エリート街道さん:2007/10/02(火) 12:13:55 ID:aMRc0J+H
早稲田政経政治OB、こと学歴王ビッグスターの軌跡
昭和51年 東京都町田市に生まれる。
昭和57年 小学校入学。成績は優秀で、開成中学合格間違いなしだった(本人談)。
      また、ピアノなどの芸術方面ごとでも才能を示す(本人談)。
昭和63年 栃木県黒磯市に転居。
平成元年  黒磯中学校に入学。
平成4年  黒磯高校に入学。県内トップ校にも合格間違いなしだったが、通学が困難なため断念(本人談)。
平成7年  高校卒業するも大学には不合格。浪人。
平成8年  福島大学(ピアノ入試)・東洋大学(2教科入試)等に合格。東洋に入学。
平成9年  大学になじめず、中退。このころエロ漫画編集に携わる。
平成10年 二松学舎大学に入学。ライターも掛け持ちし、年収は2000万円超(本人談)。
平成11年 イットリウムとして学歴@あめぞうに華々しくデビュー。早大生、大蔵官僚等を詐称したほか、ネカマも多数。
また、地を出したHNとして二流大学(二松卒ライター)があるが、これは猛烈に嫌われる。
平成12年 二松中退。受験シーズンが近づくにつれ、精神に異常をきたし、発言も攻撃的に。あめ学崩壊のため、2ちゃんデビュー。
平成13年 21世紀を迎え、受験生活も七年目に。まだゆくすえは見えない。巨星の明日はどっちだ。
平成16年 早稲田政経政治OBとして再デビュー。ジャーナリストを詐称するも、ひきこもりであることが見破られる。
平成19年 受験生活も13年目。彼が早稲田大学に入る日は訪れるのか。

叩き台ですので、詳しい方やご本人による修正お願いします。
180エリート街道さん:2007/10/02(火) 13:46:52 ID:uCxuXwm5
【文化】 ノーベル文学賞受賞者予想で、「村上春樹氏」に11倍のオッズ…世界最大規模のブックメーカー
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191290491/

★村上春樹氏に11倍のオッズ

・世界最大規模のブックメーカー(賭け屋)、英ラドブロークスのストックホルム事務所は
 1日、今月発表のノーベル文学賞受賞者を予想するオッズ(掛け率)を公表、日本の
 作家、村上春樹氏を11倍とし、6番目に名前を挙げた。

 昨年は34倍で、同社は今年、村上氏の評価を大きく上げた。

 「1番人気」はイタリア人の作家クラウディオ・マグリス氏の6倍。米国のフィリップ・ロス氏ら
 が続き、計5人が10倍以下の有力候補。韓国の高銀氏ら4人が村上氏と同じ11倍で、
 6位グループとなっている。

 同社は昨年、受賞者となったトルコの作家オルハン・パムク氏に4倍をつけ、最有力
 候補に挙げていた。

 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071002-264455.html
181エリート街道さん:2007/10/02(火) 14:04:31 ID:rT6aMMkk
昨今の時代背景はよく幕末に例えられるが、学板流に言うと徳川幕府は永年
支配者であり続けた東大だな。 かなり威光が落ちてきた。

その幕府に取って代わった薩長連合には、この度の慶應と京大の「慶京連合」
がまさにピタリと符合する。 平成維新元年は近い。
歴史のアナロジーは時に恐ろしいほど未来を予見するものだねw

なに早稲田? あぁあれは肥前(佐賀)だろ、ぜんぜん出る幕ないよwww
182エリート街道さん:2007/10/02(火) 15:10:35 ID:U01/9c2P
慶京は動乱初期の薩摩と佐幕雄藩だろう
今は慶京がグルになって早稲田追い落としに掛かってる
いずれ早稲田がどんでん返しをする
183:2007/10/02(火) 15:31:59 ID:vkRIvxie
早稲田大学の実力を検証した本が発売された
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7496.php
184早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/02(火) 16:35:30 ID:Og16QBxc
>>181
馬鹿だな、お前はw

どうして東大と同じ旧帝大の京大が外様の薩摩や長州になるんだよw
京大は水戸藩だ。水戸藩は幕府の中枢とは批判的なスタンスを保って
尊王攘夷運動を指導したが、所詮は徳川家。まったく明治維新には
関われなかった。それどころか徳川慶喜は水戸藩出身だからね。
徳川幕府最後の幕引きをした。

 幕府→東大
 水戸藩→京大
 会津藩→北大

 長州藩→早稲田
 薩摩藩→慶應
 土佐藩→明治
 肥前藩→中央

 こんなところか。
185早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/02(火) 16:36:58 ID:Og16QBxc
>>180
村上春樹は六位か。今年は無理かもね。
でもいいよ。彼は近くノーベル賞を取るだろう。
186エリート街道さん:2007/10/02(火) 16:37:25 ID:Atp8ehy3
早稲田を山口ごときいなかものと一緒にしないでほしい。
早稲田=大和朝廷 大海人皇子 天武天皇
      南朝 後醍醐天皇 楠木正成
187早稲田法OB:2007/10/02(火) 16:42:51 ID:Xa3GR1c4
福田首相にしても村上春樹にしても「母校の名をば讃えん」を地でいってるな。

Murakami Haruki
Biography
Murakami, Haruki (1949)
Born: 12 January 1949, Kyoto
Graduated from Waseda University      ←世界中に紹介される早稲田大学
Additional career: Translator (English literature to Japanese)
Awards: Franz Kafka Prize for his novel Umibe no Kafka (Kafka on the Shore)

Most important works
1982 A Wild Sheep Chase
1985 Hard-Boiled Wonderland and the End of the World
1987 Norwegian Wood
1988 Dance Dance Dance
1992 South of the Border, West of the Sun
1992-1995 The Wind-Up Bird Chronicle
1997 Underground (non fiction)
1999 Sputnik Sweetheart
2002 Kafka on the Shore
2006 Blind Willow, Sleeping Woman (Collection of Murakami's short stories)

Murakami Haruki Murakami Haruki is the man who writes books like a jazz composer.
Delicatedly he places the words and sentences, like a composer writing a score.
Although he writes about deep human emotions, he keeps the music in perfect rhythm
and control, just like an orchestra conductor. His stories have longing and nostalgy.
His stories will surprise you.



188早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/02(火) 16:44:30 ID:Og16QBxc
ノーベル賞の壁は厚いな。
早稲田は金メダルは取りまくっている。
日本最初の金メダリスト織田幹雄は日本陸上競技の父として
不滅の名声をとどめている。

 創立者の大隈重信をはじめ、総理大臣も生んできた。
現福田康夫総理も校友だ。

 しかしノーベル文学賞にはまだ届かない。もしも
村上春樹がノーベル文学賞になったら、知の中心が
東大から早稲田に移る。「インテリ」といえば
まず早稲田になるわけだ。そのくらいにパラダイムシフトが大きい。
純文学は学問と芸術を兼ね、大衆とインテリ双方に影響力を
及ぼす極めて大きな役割がある。その部門で早稲田出身者が
主導的役割を果たすことは日本にも世界にも大いに貢献できる道だよ。
189エリート街道さん:2007/10/02(火) 18:41:59 ID:aMRc0J+H
>>184
お前はまさしく「浪人」だな。
190早稲田法OB:2007/10/02(火) 19:31:39 ID:Xa3GR1c4

東国原宮崎県知事 母校早稲田大学へ凱旋

創立125周年記念イベントで大学校歌を歌い、乾杯のご発声(コメントが笑えるぞ)

http://www.youtube.com/watch?v=SshhY7I07WM
191稲丸教授きょうのご立腹:2007/10/02(火) 19:35:48 ID:rT6aMMkk
しっかし、読めば読むほど、早大関係者にとっては泣けて来る対比記事だよね〜 (これ(↓)のこと)

       『日興シティ、慶應大と東京市場国際化を共同研究』
日興シティグループ証券と慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所は10月1日、
東京を国際金融センターにするための基盤整備を提言する共同研究会を立ち上げる。
座長は同研究所所長の竹中平蔵教授が務める。研究期間は3年間。
国内外で定期的に研究成果の報告会を開催する。
研究会には、日興シティ側から日本株ストラテジストの藤田勉マネジングディレクターらが参加。
金融インフラ整備や規制緩和などのテーマに加え、東京市場の国際化を地方経済の改革に
どうつなげるかも研究する。
「研究報告は世の中を挑発するような内容にしたい」(竹中教授)

       『早稲田大、サラ金業界と癒着 寄付5千万円で“御用論文”量産』
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、サラ金業界が喜びそうな論文ばかりを
発表して来た。
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の寄付金でまかなわれていることがわかった。
総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長は、アコム社長で
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する
−−そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えて来た。

192稲丸教授きょうのご立腹:2007/10/02(火) 19:37:58 ID:rT6aMMkk
こともあろうに、その相手は“サラ金”だぞ!!サラ金業界の強引かつ
異常な暴力的取立てが社会問題になっているのを、知らぬわけではあるまい!寄付の申し出など本来
断るぐらいでなければならんところを、「カネが入れば、それでいいんだよ」とばかりに手を組むばかりか
学問的見地から業界擁護の論文を多数発表するなど、見識を疑って余りある!!“学”の世界の面汚し、
恥っ晒しもいいところだ!!!

そもそもカネ目的に、反社会的行為に手を染める集団を擁護するべく、大学の保有する学問的専門性を駆使
するというのは“学問の活用(本学3大教旨の2番目)”ではなく『学問の“悪用”』と称するべきであり、
そのような学者を生み出すことは、スーフリ学生や不正受給教授同様、『“違反”国民の造就』に他ならない。

まさに、“模範国民の造就(本学3大教旨の3番目)”とは正反対である。カネの前に“学”がかしずくことは
『学問の“従属”』以外の何者でもなく、必ずや権力や時勢に流される事態へと至るであろう。(現時点で既に
そうなってるけどね。)“学問の独立(本学3大教旨の1番目)”をも、無下に踏みにじる現在の大学運営
スタッフに、“早稲田”を名乗る資格は一切、無い!!!
193私は早稲田ですが:2007/10/02(火) 20:04:57 ID:3K2IHKtQ
稲丸は早稲田を愛してるんだ〜
194早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/02(火) 20:14:59 ID:Og16QBxc
>>190

「早稲田では中退者が一流」ってやつかw

 東の前で腕振って校歌を指揮していたオッサンには
見覚えがあるんだがなw 仕事であったことがありそうな。
195エリート街道さん:2007/10/02(火) 20:20:41 ID:rT6aMMkk
あのいオッサンは社会学部の古賀先生だよ。 見覚えあるじゃ済まねえだろw
お前の師匠だぞ。
196早稲田法OB:2007/10/02(火) 20:22:53 ID:Xa3GR1c4
>>194
どっかの大手企業の社長クラスでしょ。
でも、あれは間違いなく応援部あがりだなw
197早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/02(火) 20:25:01 ID:Og16QBxc
うん。あのノリは応援部だw
芸能人出身の東さえ震えていた。
198白井だが・・:2007/10/02(火) 21:09:43 ID:dGBOIw/y
>>190
あれ?式典はもう始まってるの?俺のところの招待状は10月5日ー9日
になってるがな?

あのオッサンは応援部上がりに間違えないなw
199エリート街道さん:2007/10/02(火) 21:51:57 ID:A5IRckS9
>164
早稲田にはもはや理工学部でも存在しません。
やはり、早稲田実業より社会科学部と教育学部が一番
多い。
200エリート街道さん:2007/10/02(火) 21:54:41 ID:A5IRckS9
早稲田はつくば市とも風力発電で、訴訟となっている。
風速が15m/秒ないと発電しないのは、早稲田の落ち度
であると。。早稲田はつくば市から。3億円ネコババした。
201エリート街道さん:2007/10/02(火) 21:59:58 ID:A5IRckS9
>200
<早稲田 VS つくば市の風力発電訴訟>
http://homepage3.nifty.com/carib7/eng/wind/tukuba-wase/tukuba.html
202エリート街道さん:2007/10/03(水) 09:01:53 ID:RSxhNCdL
>>190
白井総長の腕の振り方が一番正しいね。
203早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/03(水) 09:11:41 ID:02qDMcIr
白井総長及び早稲田当局へ警告!!

 早稲田ローは自滅への道を歩んでいる。
もともと制度上無理のある三年制としたために
優秀な学生がまったく集らず今年の司法試験合格者数は
五位と惨敗。

 蒐集な学生に逃げられるため、定員300名すら埋められず
三年間に渡って定員割れ状態が続いてきたが、今年またしても
277名しか入学手続をしなかった。早稲田ローの学生は質も悪く、
学生数も少ないため今後五年間に渡って司法試験合格者数五位が
予想される。

 このままでは早稲田の司法試験への実績は崩壊する。ローの執行部は
自らの失敗を認めたくないためにローを崩壊に追い込んでさえも現在の馬鹿げた
三年制を維持するつもりのようだ。まったく帝国陸軍以下の愚行である。

 いますぐローの執行部を更迭し、既習中心に改めること。
これをしなければ早稲田は滅びてしまうぞ。
204早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/03(水) 09:14:51 ID:02qDMcIr
OBや在学生ががんばっているというのに、
早稲田の馬鹿教授や執行部は自分の雇用の安泰
ばかりを考えて、愚かな政策を連発維持して
早稲田を衰退させている。
 教授どもから経営決定権を取り上げるべき。
これ以上ん簿愚行は
205早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/03(水) 09:39:39 ID:02qDMcIr
            東京医科歯科大附属病院          
                 |   |                |   |
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜|   |〜〜〜〜 神田川 〜〜|   |〜〜
                 |   |                 |   |
++++++++++++++++++++++|   |+□□御茶ノ水駅□□+|   |+++
           交番× |   |                 |   |__
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ ̄
                 |明 |                   \ 本 \
                 |大|     ●駿台予備校      \ 郷 \
  ●駿台予備校     |通|                       .  | 通.|
                 |り. |              ニコライ堂● |り. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          |   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         |   |
●日本大学 ●明治大学|  | ●日大病院    ●日本大学 |   |
 理工学部  アカデミーコモン|  |   日大歯科病院  理工学部 |   |
          .(大学院) |  | ●日本大学大学院        |   |
○山の上   ●明治大学|  |●日本大学              |   |
 ホテル    リバティータワー|  | カザルスホール       ○      |   |
      (学部・図書館)|  |(法科大学院)  三井住友海上 |   |
                 |  |                         |   |

三省堂書店・神田古本屋街
206早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/03(水) 09:43:23 ID:02qDMcIr
>>205
この御茶ノ水周辺はなつかしいねw
他スレのコピペだが、「三省堂書店」については俺がつけくわえた。

 早稲田卒の小説家正宗白鳥が「神田辺の法律学校」と表現した
風景が今でも残っているね。しかし明治はともかく日大が近年
かなり御茶ノ水に戻ってきているね。昔は中央も駿河台にあったんだが、
ついでに法学部だけでも戻るべきだと思う。
207エリート街道さん:2007/10/03(水) 10:41:56 ID:QJk7H5dh
>>200
女はまわせても風車は回せない、それが早稲田クオリティーww
208エリート街道さん:2007/10/03(水) 11:08:44 ID:RSxhNCdL
            
日本女子大学
                  田中角栄御殿 
                 |   |                |   |
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜|   |〜〜〜〜 神田川 〜〜|   |〜〜         
                   (早稲田解放区)        
                 |   |                 |   |
++++++++++++++++++++++|   |+□□都電荒川線駅□□+|   |+++
        国際会議場× |   |                 |   |__
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ ̄
                 |グ |                   \ 目 \
                 |ラ|     ●駿台予備校      \ 白 \
  ●駿台予備校     |ン|                       .  | 通.|
                 |ド坂.|              ニコライ堂● |り. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          |   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         |   |
●早稲田  ●学習院女|  | ●早稲田大    ●旧早実 |   |
 理工学部  戸山高校|  |   本キャン  現研究所 |   |
          .(大学院) |  | ●文キャン        |   |
○戸山公園   ●早稲田=女子医|  |●東京女子医大              |   |
 スポーツセンター    共同研究所|  | 女子医大病院       ○      |   |
      (学部・図書館)|  |(市谷駐屯地)  神楽坂芸者街 |   |
                 |  |                         |   |

新宿東京都庁
209エリート街道さん:2007/10/03(水) 11:11:32 ID:wV6SET0J
早稲田なんて国立から馬鹿にされてるよ〜

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1190011223/l50x
210エリート街道さん:2007/10/03(水) 11:13:41 ID:wV6SET0J
国立大学が早稲田を馬鹿にしまくってるよ〜

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1190960715/l50
211エリート街道さん:2007/10/03(水) 12:54:36 ID:EaEMk6t6

992 名前: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 05/01/19 15:26:26 ID:K8qlebIK
皆さんの御要望にお答えするためトリップをつけました。
これまでトリップをつけなかったのは私が社会人で、あまりに典型的な2ちゃん
ねらーとなるのが恥ずかしかったからですw
しかし偽者が十人以上も出現し、皆さんに御迷惑をおかけしているので
このたびトリップを付けさせていただきます。
これからも早稲田政経政治OBをよろしくお願いします。
212エリート街道さん:2007/10/03(水) 12:56:28 ID:EaEMk6t6
http://ed.sjtu.edu.cn/rank/2007/ARWU2007_TopAsia.htm

早稲田のアジアと世界のランク

アジアランキングで 43位〜64位
世界ランキングで 305位〜401位

山口大学、岡山大学、新潟大学、金沢大学と同ランキングでした。
213エリート街道さん:2007/10/03(水) 12:57:36 ID:EaEMk6t6
週刊朝日 2007年7月6日号(今週号)
併願対決(P.40)

東京大学 489 − 2 慶應義塾 (2は理U→慶應医)
東京大学 472 − 0 早稲田大

慶應義塾 674 − 186 早稲田大
  ** 慶應80% 対 早稲田20% 

慶應義塾法 44 − 6 早稲田法
  ** 慶應法88% 対 12% 早稲田法
214エリート街道さん:2007/10/03(水) 12:58:31 ID:EaEMk6t6
http://www.waseda.jp/nyusi/data/index.html
早稲田理工 2006年度

      定員    合格者    定員÷合格者
物理    30    274     10.9%
機械工  175    860     20.3%

合計  1000   4403     22.7%

合格者の5人に4人が蹴る。まさに蹴鞠(ケマリ)学部状態www
215エリート街道さん:2007/10/03(水) 13:00:48 ID:EaEMk6t6

【早稲田大学政経学部の現役の学生さん】。。深田萌絵さん

3流美術短大からOLを経て 楽々と早稲田政経へゴー。。。

なんと受験時の社会の偏差値44、数学の偏差値36!!
http://syoron.net/taikenki/index.htm
216エリート街道さん:2007/10/03(水) 13:20:21 ID:RSxhNCdL
来年また受けろよ。
217エリート街道さん:2007/10/03(水) 14:07:10 ID:wV6SET0J
早稲田は今が奈落の底だ。
ここから這い上がろう。
218エリート街道さん:2007/10/03(水) 14:32:05 ID:29rzT01C
早稲田大学関係ねぇ学部オッパピー学科
219エリート街道さん:2007/10/03(水) 16:58:28 ID:UT2Sm5V5

東国原宮崎県知事 母校早稲田大学へ凱旋

創立125周年記念イベントで大学校歌を歌い、乾杯のご発声(コメントが笑えるぞ)

http://www.youtube.com/watch?v=SshhY7I07WM

220早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/03(水) 17:42:39 ID:02qDMcIr
来年7月に洞爺湖サミットがある。日本が七年ぶりに主催国になる。
サミットまでは総選挙を行うべきではない。下手に政府を動かすと
外国からも馬鹿にされ、足元を見られる。

 福田さんは外交が得意なんだから適任だと思う。小沢さんや民主党が
サミットを仕切る能力はないだろ。

 とりあえず総選挙はできるだけ遅らせて、対アジア外交やサミットで
日本が存在感を示すべきだな。国内で政権闘争ばかりやっていては
国益を損なう。ロシアとの間には北方領土問題、来春の中国国家主席の来日、
北朝鮮との拉致問題など外交の課題が山積している。

 経済政策もしっかりやって貧困層を救済すべき。経済を安定させなければならない。
選挙に使う金があったら、そっちの方にまわせよ。
221早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/03(水) 17:45:06 ID:02qDMcIr
給油問題で民主党が全面反対をしているのには
呆れてものも言えない。国際的に恥をかくだけ。
むしろ対案を作って、新法案で対抗するなら分かるが、
議論すらする気がないとは馬鹿もいい加減にしろ。

まあしかし民主党がああいう何でも反対党だといことが
国民に明らかになれば支持率が下がるから自民党には
都合がいいかもね。
222早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/03(水) 18:47:28 ID:02qDMcIr
http://metrics.vcbf.berkeley.edu/metricsData.cfm?catval=Research+Programs&metval=Total+Research+and+Development+Expenditures&fromyear=2003-2004&toyear=2003-2004&s_Download=1
もう一点だけ。医学部、法学部、MBAはHarvard Stanford Yaleがすばらしいのですが
研究という意味ではアメリカ人も誤解しているのですがそれ程強くありません。
通常研究費の多さがその学校のよさとなります。
1.UCLA $849 Million (既にBerkeleyどころかHarvardも抜いています。)
2 Michigan$780 Million(ミシガン大学です。)
3.Wisconsin$721 Million (ウイスコンシン大学)
4.カリフォルニア大学サンディエゴ$646 Milion(歴史は浅いです。)
5.Stanford $603 Million(やっとスタンフォードです。過大評価ですね。)
6.Berkeley $507 Million(バークレーです。)
7.U of Illiois $494 Million (イリノイ大学)
8.MIT $ 486 Million (ご存知MIT)
9.Harvard $408 Million(やっとハーバードです。 これは過大評価もいいとこ)
10.Yale $388 Million(エール大学。 これも過大評価。)
結論からいうと世界大学ランキングも偏見にあふれています。
本とはUCLAが14番ではなくトップ3に入るできでしょう。 UCLAもトップ10に
東大は21番目ですが。日本と同じように名前でHarvardは得をしているようです。
223早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/03(水) 18:53:22 ID:02qDMcIr
>>222

これは他スレからのコピペだが、なかなかいい点を突いた良レスだった。

これを見ると分かるだろ。俺の言っている通りだ。大学の社会的影響力は
研究費の多さなんかじゃない。これで見ると分かるが、ハーバードやエールは
他の有力な州立大に比べて研究費は相当に少ないことが分かる。

 これはある意味当然。つまり日本の旧帝大と私立大との関係と同じで
アメリカの州立大は国家予算や州の予算が継ぎ込まれるから私立大より
はるかに多くなる。

 しかし大学の社会的影響力は研究ではなく、政治や経済やマスコミや文芸など
文系分野での人材輩出で決まる。だから早稲田>>>>>>>>>>>>>東大
であり、ハーバード>>>>>>>>>>>>>UCLAなのだ。

 もう引退したがキラーにもこのデータ見せてやりたかったなw
224エリート街道さん:2007/10/03(水) 18:53:24 ID:EaEMk6t6
>>222
>通常研究費の多さがその学校のよさとなります。


平成19年度科学研究費補助金・配分額(円)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf
東京大学   19,635,180,000
京都大学   13,537,180,000
大阪大学    9,831,740,000
東北大学    9,670,370,000
名古屋大学  6,268,610,000
九州大学    5,894,130,000
北海道大学  5,839,517,675
東京工業大学 4,584,750,000
筑波大学    3,364,440,000
225エリート街道さん:2007/10/03(水) 18:54:41 ID:EaEMk6t6
224の続き

神戸大学    2,881,980,000
広島大学    2,662,940,000       
慶応義塾大学 2,364,420,540
早稲田大学  1,890,881,400   ・・・ 広島大学の70%、東大の9%以下
226早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/03(水) 18:57:30 ID:02qDMcIr
なんだ、キラーいたのかw

じゃあ>>222を解説してみろw
お前の理屈だとハーバードはイリノイ大より下になるぞw
227エリート街道さん:2007/10/03(水) 18:58:46 ID:UT2Sm5V5
>>224
それって政府からの補助金のランクじゃんwww

自主財源は?特に地方の大学は自主財源が少なく補助金頼みだよね
228エリート街道さん:2007/10/03(水) 18:58:51 ID:rfpeKKp6
本日22時よりテレビ東京にて早稲田大学のOBが出演。
関係者は要チェックのこと。
229エリート街道さん:2007/10/03(水) 18:59:46 ID:EaEMk6t6
>>223

アメリカの大学事情も知らない大馬鹿がwww

HarvardやMIT、Yale、Stanfordに民間から投入される
研究費は州からの研究予算の数倍〜数十倍じゃ、ボケ
それを産学協同と言ってワセダには無縁の世界じゃwww
230エリート街道さん:2007/10/03(水) 19:03:13 ID:EaEMk6t6
産学協同の雄 Stanfordだと優秀な教授が
民間から数十億単位で研究費をとってくる。
合計で千億単位

早稲田なんかじゃ考えられんが脳ww
231エリート街道さん:2007/10/03(水) 19:08:09 ID:EaEMk6t6
ミシガン(Ann Arbor)あたりで
州から3割、連邦予算から3割で残りが
授業料と寄付や民間資金

Harvardだとその大半が寄付と民間資金

そもそも経営基盤が日本の凡私大とは大違いww
早稲田のヴァカがハーバードのことを??
232エリート街道さん:2007/10/03(水) 19:16:35 ID:EaEMk6t6
MichiganとHarvardの違いの一つに
学生の奨学金がある。
Harvardは留学生だろうがアメリカ人だろうが授業料は
同じでべらぼうに高いが、奨学金の種類と額がミシガンとは
まるで違う。
大半が奨学金で授業料が間に合うし、それどころか
生活費だって賄える。

Harvardの資金の潤沢ぶりは早稲田の500倍くらいか。
研究費なんて大学指定でどんどん入ってくる。
そんなことも知らない 井の中の蛙ww
233エリート街道さん:2007/10/03(水) 19:58:21 ID:uVqngSH0
早稲田って、なんか他のと違うね。
文化的だよね。
学生時代一見無駄な事をやってるから、
総理大臣〜ノーベル文学賞候補でるのかな???
234エリート街道さん:2007/10/03(水) 19:59:41 ID:cTvAV9Em
理系研究奴隷には専用カテゴリーがあるだろう
そっち言って吠えてろw
ここは早稲田の栄光の軌跡を語るスレ
235早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/03(水) 20:09:01 ID:02qDMcIr
うわあああああ、ひさびさにキラーID:EaEMk6t6
が大爆発wwww いや元気で安心したよ。
福田内閣成立ですっかりへこんで寝込んでんじゃないかと
心配していたんだ。四十代からでも遅くはないよ。
今からでもEスクールに入れ。お前のその粘着根性があれば
十分に卒業できる。早稲田の一員になれば、お前もはれて
早稲田コテが張れる。俺たちに仲間に入れてやるよ。

 >>222が示しているように、アメリカでも研究費からすれば
UCLAやミシガンなど有力な州立大学の方がはるかに多いが、
ハーバードやエールなど私立は政治やビジネス、マスコミや文学など
文系分野で卒業生が活躍しているからトップと思われているんだ。

日本でも早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大
アメリカでもハーバード>>>>>>>>>>>>>>>>UCLA
236エリート街道さん:2007/10/03(水) 20:09:20 ID:6RuQAgKb
春樹 決まったょ。確実。票よみで当確。
237エリート街道さん:2007/10/03(水) 20:12:47 ID:cTvAV9Em
>>236
ノーベル文学賞?

今年はまだ、5〜6番手評価だったんじゃ???
238早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/03(水) 20:15:09 ID:02qDMcIr
>>232
>MichiganとHarvardの違いの一つに
学生の奨学金がある。
Harvardは留学生だろうがアメリカ人だろうが授業料は
同じでべらぼうに高いが、奨学金の種類と額がミシガンとは
まるで違う。

↑知らないのはお前だ、キラーw

アメリカの州立大学の潤沢さは日本の国立大学とはダンチだ。
ハーバードやエールよりもはるかに校舎が広く、授業料は安くすむんだよ。
奨学金なんかなくてもいいくらいだが、奨学金だってがばがば出る。
日本の公立大と同じで地元の出身者なんかはほとんどタダ同然だよ。

お前、ミシガンを舐めるなよw アメリカの州立大でトップはバークレーや
UCLAを擁するカリ大だが、二位はミシガン、三位はウィスコンシンくらいだ。

 東大もミシガンを目標にしたまえ。
 早稲田はハーバードだがw
239エリート街道さん:2007/10/03(水) 20:17:51 ID:EaEMk6t6

2005年4月11日付の日経金融新聞の記事によると、米国の大学が
資産運用に真剣に取り組むようになった理由として、地元の州
政府からの助成金の大幅削減がきっかけになったことによる。

その結果、資産運用で得た巨額の資金が研究投資に一役かっている。
同記事によると、今や米国の大学基金で最大規模に達したハーバード
大学の場合、その運用資産は実に2.4兆円にのぼる。
240エリート街道さん:2007/10/03(水) 20:21:11 ID:EaEMk6t6
>>238
>お前、ミシガンを舐めるなよw

はははは馬鹿たれが。俺はミシガンにも在籍していた。
詐称喚問してみろ、ボケ
241エリート街道さん:2007/10/03(水) 20:22:04 ID:EaEMk6t6
>ハーバードやエールよりもはるかに校舎が広く、

校舎???
242早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/03(水) 20:22:33 ID:02qDMcIr
>>239
州立大学はいまだに州政府丸抱えだから、
いくらでも金が落ちるの。

だから研究費だけなら州立大>>>>>>>>>>私立大

これは日本が国立>>>>>>>>>>>>私立なのと同じ。

でも大学の総合的評価は私立>>>>>>>>州立
これは文系分野での人材輩出の差が原因。
243エリート街道さん:2007/10/03(水) 20:24:43 ID:EaEMk6t6
馬鹿整形よ、
ミシガン大学ってどこにあるのか知ってるか?
まぁ、ミシガンを持ち上げてくれてアンガトよ。

おれさぁ、Rackhamに在籍してた。
North Capmpus
Parker Houseに居たんだがww
244早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/03(水) 20:24:46 ID:02qDMcIr
>>240
そうだよなあw

お前、ハーバードにもスタンフォードにも
オックスフォードにもケンブリッジにも
バークレーにもUCLAにもいたんだったなw

 あんまりかわいそうで涙が出るよw
一句できたよw

 ネットカフェ 世界と繋がる 三畳半
245エリート街道さん:2007/10/03(水) 20:27:18 ID:EaEMk6t6
>>244

HarvardとU of Michigan, Berkeleyには居た。

UCLA、Oxfordは訪ねたことがあるだけ。
とくにUCLAはキャンパスを歩いただけでよく知らん。
Stanfordには都合半年滞在した。
246早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/03(水) 20:29:49 ID:02qDMcIr
もういいよw

 それで>>222は? 研究費だけならイリノイ大>>>ハーバードってことになるよw

やっぱり大学の評価は文系分野での活躍だね。だから研究費など関係なく

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大
247エリート街道さん:2007/10/03(水) 20:30:08 ID:EaEMk6t6

世界ランキング 400位の早稲田

世界1位のハーバードをカタルwwwwwwwwwwwwww

腹痛ぇ
248エリート街道さん:2007/10/03(水) 20:31:23 ID:EaEMk6t6

こちらは 早稲田大学政経学部の女子大生 深田萌絵ちゃんの

株日記 http://moe-fukada.chu.jp/profile/

政経政治OBよりはよほど社会のメッセージ力をもってるなぁwww
249エリート街道さん:2007/10/03(水) 20:33:03 ID:EaEMk6t6
文部科学省は、科学技術分野で世界最高水準の研究機関づくりを目指す
「世界トップレベル研究拠点プログラム」の初の対象機関に、東京大など
5大学・研究機関を選定したと発表した。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/05/07053007.htm

 優れた頭脳の獲得合戦が世界で激化する中、今後10年間で数百億円を集中配分。
 選ばれたのは、東京大のほか、東北大、大阪大、京都大、独立行政法人の物質・材料研究機構。

プログラムには、13大学と9研究機関が応募したが、理化学研究所のほか、

早稲田大学などは選定からもれた。 *****
250エリート街道さん:2007/10/03(水) 20:33:59 ID:EaEMk6t6
日本が誇る★世界トップレベル研究拠点に選定される。
● 「世界トップレベル研究拠点」に4大学が選定!
ソース http://www.jsps.go.jp/j-toplevel/data/03_sinsa/saitakuichiran.pdf

東北大
東京大
京都大
大阪大

国家予算規模 ・・ 数百億円
251早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/03(水) 20:37:58 ID:02qDMcIr
何度言ったら分かるの?

だから研究費なんか意味ないってw
文系分野での活躍がすべてだよw

 >>222を説明してみろw

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>東大
252都の西北:2007/10/03(水) 20:49:47 ID:cTvAV9Em
研究奴隷の上に企業奴隷かw
スペースシャトルでも飛ばしたいのか?

文系の学問は金がかからないからなあ・・・比較の土俵が違う
253エリート街道さん:2007/10/03(水) 21:02:05 ID:EaEMk6t6
年間予算(前年度繰越予算収入含まず)

早稲田大 1104億円 ・・・・世界ランキング400位
学生生徒等納付金に収入の約59%を依存ww
http://www.waseda.jp/zaimu/main_yosan/index.htm


ハーバード大学の資産・・2.4兆円ww    世界ランキング1位

254都の西北:2007/10/03(水) 21:04:49 ID:cTvAV9Em
ワロスwwww


年間予算≠資産

255エリート街道さん:2007/10/03(水) 21:05:10 ID:EaEMk6t6
>>251

整形阿呆へ

>>222のようなExcelで個人が勝手に作った資料ではなく
http://www.nsf.gov/index.jsp
National Science FoundationからR&Dのソースを貼ってみろ。
256エリート街道さん:2007/10/03(水) 21:10:03 ID:uVqngSH0
早稲田に行けば就職いいでしょうか?
遠いいとこのお兄さんが早稲田卒業して
有名商社の従業員になれました。
僕も外国行きたいです。
偏差値は現在はまだ言えません、、
もう少し勉強したら偏差値いいます
257エリート街道さん:2007/10/03(水) 21:15:40 ID:EaEMk6t6
早稲田

収入      1012億円

学生納付金    533億円
資産運用収入    12億円・・・・がはははは

学生の金におんぶにだっこwww
258エリート街道さん:2007/10/03(水) 21:20:34 ID:EaEMk6t6
http://www.waseda.jp/nyusi/data/index.html
早稲田理工 2006年度

      定員    合格者    定員÷合格者
物理    30    274     10.9%
機械工  175    860     20.3%

合計  1000   4403     22.7%

合格者の5人に4人が蹴る。。。まさに蹴鞠(ケマリ)状態www
259エリート街道さん:2007/10/03(水) 21:21:54 ID:EaEMk6t6
栄東高校 2007年度進学実績

http://www.sakaehigashi.ed.jp/data.html

東大  ・・・ 1
早稲田 ・・・ 95

10年もしたら栄東卒の早稲田が1000人か!!
260エリート街道さん:2007/10/03(水) 21:24:57 ID:EaEMk6t6
早稲田大 1104億円 ・・・・世界ランキング400位

学生生徒等納付金に収入の約59%を依存ww
http://www.waseda.jp/zaimu/main_yosan/index.htm

科学研究費も取れず、「世界トップレベル研究拠点」に
http://www.jsps.go.jp/j-toplevel/data/03_sinsa/saitakuichiran.pdf
に申請すれど、あえなく落選。


261エリート街道さん:2007/10/03(水) 21:35:42 ID:EaEMk6t6
早稲田大学 2005年度

学生生徒等納付金(597億)に帰属収入891億の67%を依存wwww
http://www.waseda.jp/jp/databook/2005/balance.html

資産運用収入 ・・15億円 www げらげら
262エリート街道さん:2007/10/03(水) 21:38:27 ID:EaEMk6t6
平成19年度科学研究費補助金・配分額(円) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf
東京大学   19,635,180,000
京都大学   13,537,180,000
大阪大学    9,831,740,000
東北大学    9,670,370,000
名古屋大学  6,268,610,000
九州大学    5,894,130,000
北海道大学  5,839,517,675
東京工業大学 4,584,750,000
筑波大学    3,364,440,000
神戸大学    2,881,980,000
広島大学    2,662,940,000       
慶応義塾大学 2,364,420,540
早稲田大学  1,890,881,400   ・・・ 広島大学の70%、東大の9%以下
263エリート街道さん:2007/10/03(水) 21:43:36 ID:+sX/nhMq
テレ凍でもうすぐ始まるぞ(22時から)!!
『早稲田ニート55歳 VS ハマコー』が
264稲丸教授きょうのご立腹:2007/10/04(木) 00:00:55 ID:Qrhjn0/r
【早大校歌はイェール大校歌のパクリだった】

早大校歌の冒頭部分の旋律が、イェール大学の校歌冒頭と酷似しているのである。
テレビで聞いたことがあるが、似てるなんてもんじゃない。もうソックリだ!

ここまで似てたらパクったとしか、考えようがない! 先に出来た方が後からのを
パクることが出来ない以上、早稲田がイェール大校歌を盗用したことにならざるを得ない。
校歌の出だし部分の極めて重要な箇所を、他大学の校歌で間に合わせるなどとい
うデタラメな校歌の、一体どこに誇りを持てるんだ。
265稲丸教授きょうのご立腹:2007/10/04(木) 00:06:27 ID:Qrhjn0/r
早大校歌を“3大校歌”から外せ。
名校歌としての順位も「早稲田 ≧ 明治 > 慶應」が「明治 > 慶應 > 早稲田」
となることを覚悟しておけ!!(無論、この順位は全くの個人的感想によるもの)

最近、この大学(=早稲田)に関して耳にする話は、イカレタものばかりだ。10月
21日には、女子医との河田町キャンパスについても、何か発表があるだろうが、
ロクな内容じゃあるまいと正直、気が滅入る。

誰も盗作校歌を思いっきり歌いたいとは思わんよな〜
266エリート街道さん:2007/10/04(木) 00:18:19 ID:wyCj541o
>>253
ハーバード大学の資産ではなく「運用資産」が3兆円弱です。

米国の大学でも飛び抜けて巨額の基金を持つハーバード大学の場合、
その資産運用額は2005年6月の時点で259億ドル。およそ2兆9785億円です。

総資産額はその25倍とも言われます。

ハーバード  >>>> ∞ >>>> 早稲田
267エリート街道さん:2007/10/04(木) 00:23:40 ID:wyCj541o

早稲田の総資産額 3260億
早稲田の運用資産  270億

ハーバードと比べると120分の一
268エリート街道さん:2007/10/04(木) 00:29:17 ID:wyCj541o
日経金融新聞 2007年9月21日11面


ハーバード大学の基金(資産)運用額は2005年6月の時点でなんと259億ドル、
日本円にしておよそ2兆9785億円である。
269エリート街道さん:2007/10/04(木) 00:32:14 ID:qyhzttnG
>>265
貴様、俺とやり合う気があるなら、その旨、レスをしておいてくれ。
明日見る。

ただし、俺は並大抵ではないから、そのあたり十分に勘案されたし。
270エリート街道さん:2007/10/04(木) 00:38:59 ID:wyCj541o

>238 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/03(水) 20:15:09 ID:02qDMcIr
>早稲田はハーバードだがw

正気かね? 
271エリート街道さん:2007/10/04(木) 00:43:39 ID:wyCj541o

>>261
>早稲田大学 2005年度
>学生生徒等納付金(597億)に帰属収入891億の67%を依存
>http://www.waseda.jp/jp/databook/2005/balance.html
>資産運用収入 ・・15億円

ハーバードと比べること自体あり得ない話だね。
総合的に判断してハーバードの300分の1ってところか。
272エリート街道さん:2007/10/04(木) 00:50:28 ID:TkRwbLTf
平成19年度科学研究費補助金・配分額(円) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf
東京大学   19,635,180,000
京都大学   13,537,180,000 ★ 研究者数は阪大の1.5倍。一人当たりだと、阪大未満w
大阪大学    9,831,740,000
東北大学    9,670,370,000
名古屋大学  6,268,610,000
九州大学    5,894,130,000
北海道大学  5,839,517,675
東京工業大学 4,584,750,000
筑波大学    3,364,440,000
神戸大学    2,881,980,000
広島大学    2,662,940,000       
慶応義塾大学 2,364,420,540
早稲田大学  1,890,881,400 
273エリート街道さん:2007/10/04(木) 01:00:59 ID:TkRwbLTf
>>272

阪大は大阪外大を吸収したので、

9,935,810,000
274エリート街道さん:2007/10/04(木) 01:05:01 ID:hlFyiwx+
>>269
並大抵ではない暇人だとWW。
275早稲田法OB:2007/10/04(木) 02:07:48 ID:Ls4xhyGE
基地外キラーは就職活動で、また失敗したみたいだなw

理系は予算を企業に垂れ流し。しかも研究者は奴隷。

文系大学の一橋大やICUの予算を見てみろ。

それがすべての答えだw




276エリート街道さん:2007/10/04(木) 02:15:09 ID:wyCj541o
早稲田大学 2005年度
学生生徒等納付金(597億)に帰属収入891億の67%を依存
http://www.waseda.jp/jp/databook/2005/balance.html
資産運用収入 ・・15億円

消費支出 800億
人件費  420億

学生から597億取って、人件費に420億

277エリート街道さん:2007/10/04(木) 02:18:22 ID:wyCj541o
早稲田大学 2005年度

http://www.waseda.jp/jp/databook/2005/balance.html
資産運用収入 ・・15億円


小富豪でも15億くらいの資産運用収入はあるんじゃないですかね。
278早稲田法OB:2007/10/04(木) 03:07:42 ID:Ls4xhyGE
キラーが暴れる理由は・・・・

総理大臣・・・早稲田政経

財務大臣・・・早稲田政経

文部科学大臣・・・早稲田理工


ヒシヒシ、危機感がありすぎwwwwwww
279エリート街道さん:2007/10/04(木) 03:33:15 ID:yfrvkbJX
早稲田も二科目受験にすれば慶應を追い抜くよ
280エリート街道さん:2007/10/04(木) 05:21:32 ID:hlFyiwx+
>>279
一次5教科7科目、二次4科目にしろよ。
そうしない限り、馬鹿しか集まらないぞ。
もしくは一般入試は廃止。
281エリート街道さん:2007/10/04(木) 08:11:05 ID:z9Avi7b+
>>199
おまえ何度いったら解るの?早実は理工進学が昔から一番多いの。下のリンクで
理工3学部を合計してみろよ。80名超えてるだろ。教育も大半が数学、生物、
地学、心理の理系だよ。昔は教育に大学院がなかったから、東大や筑波の大学院
へ進む者が多かった。社学が多いのは、授業が昼から始まる社学は朝練にちょうど
良かったから。
学院は理工と政経に進学する者が多いが、早実は政経、法、商にバラけて進学する。
これら文系3学部を合計すれば、学院と遜色ない。ある意味、早実のほうが学院出
身者より多様な人材を創出している。
今や、早実のほうが学院より受験生に人気がある。
おまえ学院出身か?
http://www.wasedajg.ed.jp/40_indexf.html
282エリート街道さん:2007/10/04(木) 08:25:28 ID:z9Avi7b+
卒業生総数も違う。早実は400名前後、学院は600名前後。入学偏差値は
すでに早実>学院だ。あまり受験生に早実の変な印象あたえるなよ。付属と系列
の違いなど今やほとんどない。早実は、ほぼ全員早稲田に進学する。
283早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/04(木) 08:57:00 ID:Muycz8HE
うわあああああ、ニートキラーがまた復活して深夜に大活躍w

俺たちみたいな普通のリーマンがぜったいに出没できない時刻に
出てくるのがこいつの得意技の一つ。

 だからキラー、お前は是非Eスクールに入学すべきだ。ここまで
暇なら十分続けられる。お前の得意なインターネットで単位が
取れるんだよ。現役の社会人や主婦、そしてニートやフリーターも
多数在籍している。二年後に「早稲田EスクールOB」でコテを張りたまえ。

ハーバードの資産が世界一なのは本当だよ。でもそれは私立大学としてだ。
カリ大やミシガンの場合は州立なんだから公費丸かかえで実質的に見た場合、
ハーバードやエールよりも運用資産も上なのは当然のこと。ちょうど旧帝大の方が
早稲田や慶應よりも予算が大きいのと同じ。

 早稲田とハーバードに差がありすぎるとかこいてるが、それはカリ大と東大に
差がありすぎるのと同じだろ。カリ大はバークレーだけでもノーベル賞受賞者が
四十人近いぞ。予算だってバークレーだけで東大以上。カリ大はその他にUCLAも
あれば、サンディエゴもある。東大なんて比較にならないよw
284早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/04(木) 09:07:57 ID:Muycz8HE
>>281-282
君の言うとおり。たしかに早稲田実業の実績は
大きいよ。とくに王貞治を生んだことは歴史的快挙といえる。
慶應閥の読売ジャイアンツがいくら貶めようと
王貞治が日本プロ野球の生んだ最高のプレイヤーであることは
万人が認めている。野球だけではなく、俺的には日本スポーツ史上
最高のプレイヤーは王さんだと思っている。

 近年にも斎藤祐樹を生んで、馬鹿教授と執行部のおかげで沈んでいた
早稲田を盛り上げてくれた。東国原知事や福田内閣が誕生するまで、
もし斎藤がいなかったら早稲田は散々な目にあっていたろうね。

 いち早く小学校を作ったのも早稲田実業。このままでは慶應にすべての二世を取られて
財界も政界も慶應に埋め尽くされてしまいそうな雰囲気を打破した実績は大きい。

 一方の高等学院は早稲田の直轄でありながら、中等部に設置にすら
反抗して、おかげで中学校開校すら難航している始末。まったく信じがたい
馬鹿学校。「早稲田の沢尻エリカ」といってもいいだろう。付属の分際が
何が自立だよ。付属は大学のためにあるんだよ。嫌なら早稲田を抜けろ。
一刻もはやく小学校まできちんと整備すべき。

 早稲田中高に至っては、完全付属化にすら抵抗し、教員の一部が
早稲田の悪口を吹聴して他大学進学を奨励している。こんな学校が
他にどこにある?抵抗勢力の教員を一掃して完全付属化しろ。

早稲田実業は早稲田の付属の中で最高の優等生だ。もっと進学枠を
自由にしてやるべき。
285エリート街道さん:2007/10/04(木) 10:57:18 ID:x1Uc6A9d
>>284
ようするに早稲田は全く統一感がないし内紛も多いから
受験生は慶應へいけってことだね
286エリート街道さん:2007/10/04(木) 10:58:28 ID:NyONusGJ
↑ 内情を知ってる附属校が それほどワセダであることを嫌がっているんだ。

これだけで十分ワセダというところが見えてくるよw
早実は外様だけにいいようにやられて哀れだね。
卒後もシャガクに放り込まれる運命なのに。。。

内部にこれほど抵抗を生む学内事情って何なんだろう、ドロドロなんだねw
287エリート街道さん:2007/10/04(木) 11:01:26 ID:s/BA+jsJ
>>278
サラ金研究所についてコメントをどうぞ。
全学あげての拝金主義、早稲田大学のOBさんww
288エリート街道さん:2007/10/04(木) 12:12:08 ID:Ls4xhyGE
2007/10/03-19:16 朝日新聞とRKB毎日放送が受賞=早稲田ジャーナリズム大賞
 
早稲田大学は3日、第7回「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」の選考結果を発表した。
「公共奉仕部門」は朝日新聞の「『偽装請負』追及キャンペーン」が受賞した。

また、「草の根民主主義部門」は、鹿児島県議選をめぐる
県警の違法捜査を報じた朝日新聞のスクープが、
「文化貢献部門」はRKB毎日放送の中国残留孤児に
焦点を合わせたドキュメンタリー番組が選ばれた。
賞の贈呈は11月9日、東京都新宿区のリーガロイヤルホテル東京で行われる。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007100300816
289早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/04(木) 18:39:21 ID:Muycz8HE
「西北の風」早稲田大学125が送られてきた。

ページをめくって怒り心頭。とくにローの浅古の馬鹿げたいい訳。

まあ、いいや。まずは125周年記念講演の不満から。

 海部元首相、渡部浩三、河野洋平衆議院議長がくるのはいい。

でもどうして現在の政権中枢の福田康夫総理、森元首相、額賀財務大臣、
渡辺行革大臣、山崎元副総裁などが来ないの? せっかく125周年にあわせるように
校友の内閣が誕生したのに何の意味もないじゃないか。

 日本の政治は(政治だけではないが)早稲田OBが動かしているということを
どうしてきちんと校友を招待して宣言しないんだ。早稲田は日本初の政党内閣を
組織した大隈重信が作った学校だぞ。どうしてその点をはっきりさせないの?

 なんなら民主党の海部さんや野田さんなどと自民党の早稲田OBたちを
ともに招待して大隈講堂で論戦したっていい。まったく出来損ない執行部は
ろくな計画を立てられないんだな、呆れたよ。

 それからローの浅古の馬鹿については絶句だw お口あんぐりw
あまりの厚顔無恥な言い訳に声も出ないよ。司法試験合格率でも数でも
惨敗し、五位に転落した反省がまるでない。

「司法試験の合格者数だけを云々するマスコミはおかしい」

おかしいのはお前だw 「早稲田で三年勉強したら司法試験など受かって当たり前」
って言ったのが誰だったっけ? 慶應に惨敗しただけでも途轍もない屈辱だ。
浦川に浅古に奥島に鎌田。全員止めろ。受験生も学生もついてこないような「理想」
をおしつけて彼らの人生を犠牲にするのはもういい加減に止めろ。
司法板でも不満が噴出している。自分勝手な都合で学生に負担を強いるな。
290エリート街道さん:2007/10/04(木) 21:36:46 ID:T/4XSNrx
>>282
早実工作員乙。
早実から政経・法に行ける「男子」は何人かな?
高校入試で定員の3〜4倍も合格者を出す早実と、定員の2倍も出さない学院。
早実合格者のほとんどは学院・慶應系に流れるってことだ。
日程の重複で開成抜けは皆無ww
291エリート街道さん:2007/10/04(木) 21:44:57 ID:NyONusGJ
>>289
あのな いくら泣こうと喚こうと 早稲田大学を運営してるのは彼らなの。
一介の定職もない40男が御託並べても仕方ないだろ?

それが早稲田なんだ。 いい年してまだ気づけんのか。
村上も述懐してるが、ワセダに通って得たのは女房だけという7年間だったってなw
何一つ期待したことが得られないところ、それがワセダなんだよ。 いいかげん気づけ〜。
292エリート街道さん:2007/10/05(金) 01:02:42 ID:k/OqRT4o
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

稲丸の言うことが正しい。
早稲田の校歌は完全な盗作だ。
293エリート街道さん:2007/10/05(金) 01:05:35 ID:k/OqRT4o
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

都の西北は完全な盗作だ。
校歌は「早稲田の栄光」に変えよう。
294エリート街道さん:2007/10/05(金) 01:11:30 ID:k/OqRT4o
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

私はセミプロの音楽家だが、
これはイエール大学歌を参考にしたどころではない。
完全な盗作だ。
100年間、騙されていた。
少しでも誇りがあるならば、盗作を歌うべきではない。
早稲田には幸いにして「早稲田の栄光」という名曲がある。
今日から、早稲田の校歌は「早稲田の栄光」にしよう。
295エリート街道さん:2007/10/05(金) 01:31:50 ID:f1ghWcdw
>>289
森・山崎あたりは呼んだら来てくれるとは思うけれど
総理になったばかりで慌しい福田さんは、スケジュール抑えられなくても不思議じゃないでしょ。
296エリート街道さん:2007/10/05(金) 02:30:04 ID:ahSjg2D9
エール大校歌聞いてみたが、子供でも同一曲と分る程お粗末なものだった。

あきれた、腹が立った。 バカにするな、外人は笑っていたことだろう。
日本の大学はこの程度かと。

得意になって歌っていたことが恥しい。 もう二度と俺は歌わんと決めた!
297エリート街道さん:2007/10/05(金) 02:35:59 ID:EWzdJh9X
>>289
125周年記念について…同感。
総理・衆議院議長共に政経OBのこの時に総理を呼ぶべきだ。
東国原知事もいいが内野聖陽(07年NHK大河・主人公:山本勘助役)も依頼したのか?
298早稲田法OB:2007/10/05(金) 02:43:58 ID:qwRk1+OC

是非、戦前は満州でアナウンサー、戦後は俳優・歌手の森繁久弥御大を呼ぶべき。
早稲田右翼の玄洋社や早稲田演劇=芸術座の息吹を知る生き証人だし。。。
歴史的評価でいえば、総理大臣より重要事項なんだけど・・・

無理やり招待して、万一そのまま即身成仏なっても構わんwww
299エリート街道さん:2007/10/05(金) 02:51:10 ID:ahSjg2D9
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

稲門の者は全員聞くべし。
早稲田の校歌は完全な盗作だった。


300早稲田法OB:2007/10/05(金) 02:57:34 ID:qwRk1+OC
>>299
全然違うし・・・w

そもそも東儀鉄笛の家は雅歌の総本家なんだよ。
301エリート街道さん:2007/10/05(金) 03:01:05 ID:qwRk1+OC
302エリート街道さん:2007/10/05(金) 07:30:05 ID:QzSMHMhb
>>300
完全なる盗作である。

http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

完全なる音痴には分からないかもしれない。
完全なる音痴はドレミファも聞き取れない。

しかし、少しぐらい音痴でも、これが盗作だということは、分かる。

当時、海外からの情報が入ってくることは少なく、それが一般人に届くことは考えられず、
東儀鉄笛は絶対にバレないと思って盗作したのだろう。
時は移りて、インターネットの時代となり、こうやって原曲を誰でも聞けるようになってしまった。
もうだめだ。

303エリート街道さん:2007/10/05(金) 07:49:30 ID:QzSMHMhb
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

私は早稲田の卒業生だ。
何十年も都の西北を歌ってきた。恥ずかしい。
結婚後何十年も経って女房の浮気に気づいたようなものだ。
死ぬほど悔しいけれど仕方がない。
インターネットで全世界に原曲が流れる時代だ。
潔く盗作を認めて、校歌の変更をすることだ。
「早稲田の栄光」がいいんじゃないか?
304早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/05(金) 08:09:02 ID:mHXrOB08
>>294
>私はセミプロの音楽家だが、
>>303
>私は早稲田の卒業生だ。

↑これ、典型的なキラーレスねw
聞かれてもいないのに身分経歴を詐称w
相手にしないこと。

今はちょうどOBに「西北の風」が
送られているから、詐称訊問にはちょうどいいなw
305早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/05(金) 08:16:16 ID:mHXrOB08
それよりも衆議院の解散は今急がない方がいい。


 来春に中国の胡国家主席が初来日する。さらに七月にはサミットがある。
この二つの外交行事で福田総理はかなりの存在感を示すことができる。
さらに拉致問題、というか北朝鮮の日本人を全員帰国させるという
方針を実現すれば日本人にもかなりの支持を得られるよ。最低でも来年一年は
少なくともじっくりと仕事をして、福田総理と自民党の支持を得るように
仕事をすべきだ。中国との関係が好転すれば国連の常任理事国入りも
不可能ではなくなってくる。それも目標として掲げるべき。

 解散、解散と迫る民主党に対しては、「お前らは選挙ばかりやって
金を浪費したいのか」と言い返せばいい。

 来春の解散は絶対に止めるべき。今解散しても結果は参院選と同じだ。
自民党は政権を手放すことになるぞ。民主党の足かせになっているのは
支持母体の労働組合。組合の非効率な体質を批判すれば、支持率は下がる。
306早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/05(金) 08:24:12 ID:vSg+lUzG
125周年記念の21,22日は日程的にかなり慌しい。
しかもパレードなどがあって、早稲田界隈はかなり騒々しい。
そんな場所に福田総理を招待するのは考えてみると
あまりよくないね。

 だからそれから一週間以内くらいに特別に日を設けて、
「創立125周年記念政治講演会」とで称して、福田総理を
招待して、校友としての活躍を讃え、かつ講演していただくべき。
政治のシンポジウムなどをやってもいい。司会は田原総一郎。彼ほどの
大物のジャーナリストなら、福田さんの相手をするのに不足はないし、
大臣クラスの政治家も喜んできてくれる。

 講演会の一部始終は全国ネットでテレビ中継して配信し、
早稲田の凄さを世界中にリアルタイムでPRする。
福田内閣が母校で講演すれば、OBも感激して、
政権の浮揚にも繋がる。早稲田の稲門会が結束すれば、
衆院選でも勝てるはず。

 早稲田当局は白井総長が土下座しても福田総理を母校に
呼んでこい。早稲田にとっても福田総理にとっても
千載一遇の機会だ。
307エリート街道さん:2007/10/05(金) 08:52:51 ID:QzSMHMhb
>>304
お前、これを聴いて、盗作だということが分からないのか?

http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

お前のやってることは、贔屓の引き倒しだぞ。

もっと言えば、お前は狂信家、早稲田以外何も見えないメクラだ。

本当に早稲田を愛しているのなら、
悪いところは謙虚に認めなさい。


308早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/05(金) 08:58:43 ID:vSg+lUzG
>>307
お前、早稲田の卒業生と明言しているね。

じゃあ詐称訊問ね。答えろ。

 目下早稲田OBに送付されている「西北の風」
と同封されている書類について。

@「西北の風」とともに送付されてきた用紙は何枚?
A送付用の包装は何で作られている?
Bその包装の裏面には何と書いてある?

まずこれに答えな。二段階目の質問もあるぞw
309エリート街道さん:2007/10/05(金) 09:03:13 ID:JRh8xRmn
>>845
♪みやこの せいほく 早稲田のもりに
そびゆる いらかは われらが 母校
早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田

おい嘘つくなよ。それ早稲田の校歌だろ!
まるっきり同じじゃねえか!
エールの校歌なんて嘘つくなよ!
310エリート街道さん:2007/10/05(金) 09:12:34 ID:JRh8xRmn
安価
>>845>>307
311エリート街道さん :2007/10/05(金) 09:21:02 ID:/lFs6B89
確かに、エール大学の学生歌「Old Yale」のパクリと言われても
仕方がないような.....
早稲田の諸君は素直に認めたほうが傷が浅くて済むのでは?
312エリート街道さん:2007/10/05(金) 09:21:03 ID:QzSMHMhb
Song of Yaleの楽譜だ。

http://library.soukon.com/CT_OldYale.html

東儀鉄笛は、これを見て盗作した。
313エリート街道さん:2007/10/05(金) 09:28:06 ID:rgO+E5p0
今までは、ごく少数の人が気づいてただけだったのだろうが、
125周年と新首相の母校ということで、国際的なスキャンダルになりそうだな。
314エリート街道さん:2007/10/05(金) 09:30:08 ID:QzSMHMhb
http://library.soukon.com/CT_OldYale.html

http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

盗作は、東儀鉄笛が1人でやったことだ。
早稲田の卒業生は被害者だ。恥じることはない。
悪いのは、東儀鉄笛1人だ。

しかし、盗作だということを知った上で、
それを隠匿しようとすれば、それは、恥であり犯罪である。

315エリート街道さん:2007/10/05(金) 09:35:35 ID:rgO+E5p0
>>314
盗作だとわかったら、
普通の倫理観を持ってたらもう歌えないな。

校歌を変える必要がある。
316エリート街道さん:2007/10/05(金) 09:38:20 ID:GJ6CZsRC
軽量最後は校歌にいちゃもんかw
さすが2世ボンボン天国の大学だけある
ほんと外部は卑しいなあw
涙でてきたよw
317エリート街道さん:2007/10/05(金) 09:39:16 ID:GJ6CZsRC
そりゃおまえら外部にや慶応自慢は何もないもんなー
せいぜいがんばってw
318エリート街道さん:2007/10/05(金) 09:53:53 ID:JRh8xRmn

でもエールのパクリって早稲田本部の人の耳には入ってただろ?
ここまで早稲田の学生、OBだけでなく、
日本国民を欺き通した罪は大きい。
319早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/05(金) 09:54:04 ID:vSg+lUzG
>>316
ID:/lFs6B89=ID:QzSMHMhb=ID:rgO+E5p0

は慶応じゃないよ。自称「政経政治OBキラー」
という俺のストーカーであり、早稲田スレ荒らし。
パソコン二台と携帯一機で通常三つのIDで自演する。
東大非医学部理系の大学院を卒業して現在四十代のニート。

 福田内閣成立にショックを受け、しばらく休んでいたが、
また荒らしを再開しているw
320エリート街道さん:2007/10/05(金) 10:09:39 ID:JRh8xRmn

もう歌えないな・・・
321エリート街道さん:2007/10/05(金) 10:14:01 ID:rgO+E5p0

この件に関して政経OBの見解が聞きたいな。

数え切れないほど歌ってきた校歌が
エールのパクリだったことに関して。
きっときちんとした回答をいただけるだろう。
322エリート街道さん:2007/10/05(金) 10:20:51 ID:ccxHvQBV
平成19年度 旧司法試験論文合格者数

@ 東京大 46名
A 早稲田 37名
B 京都大 25名
C 中央大 18名
D 慶漏大 16名 ← 漏洩なければこの程度の実力
E 一橋大 14名
F 大阪大 10名
G 同志社  9名
〃 北海道  9名
I 明治大  8名
〃 名古屋  8名

http://www.moj.go.jp/
323エリート街道さん:2007/10/05(金) 10:27:19 ID:QzSMHMhb
http://library.soukon.com/CT_OldYale.html

http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid


慶応などどうでもいい。
今は早稲田の一大事だぞ。
週刊誌や外国メディアに取り上げられる前に、自ら非を認めて手を打つことだ。

何度も同じことを言って悪いが、
盗作は東儀鉄笛が1人でやったことで、
全早稲田は被害者だ。これは仕方がない。

恥ずかしいのは放置することだ。
324早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/05(金) 10:33:06 ID:vSg+lUzG
予算の制約のある理系分野はともかく
文系分野、社会科学と人文科学に関しては
早稲田など私学が主導権を握ることが可能だよ。

 東大卒の政治学者や歴史学者は大隈重信など
早稲田系の政治家の悪口ばかり書き立てている。
あきらかに早稲田に対する嫉妬と恐怖心から。
大隈などが歴史に果たした役割を正当に評価する
ためにも早稲田生え抜きの研究者を養成する必要がある。

 そのためにはまず学部を増員すること。政経法商の
定員を元に戻して新学科を設立、シャガクも総合社会科学のセンターとして
増員する。そして大学院をそれに応じて拡充する。

 理系などははっきりって、研究者にも何の力も影響力もない。
せいぜいノーベル賞の対象となるくらい。大事なのは文系分野での
影響力だよ。文芸に関しても村上春樹などの早稲田出身者を
けなしている東大系の学者評論家に対抗しうる研究者を養成すべき。

文系分野なら早稲田>>>東大にすることは十分に可能。理系については
国家予算の再配分を強く要望するとして、とりあえずは文系分野の学問で
主導権を取るべき。
325エリート街道さん:2007/10/05(金) 10:50:49 ID:QzSMHMhb
http://library.soukon.com/CT_OldYale.html

http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid


盗作校歌は歌いたくない。
校歌を変えろ。
326エリート街道さん:2007/10/05(金) 10:56:11 ID:/zkM9BuI
早稲田125周年記念パーティには、

国権の最高機関衆議院議長(第71・72代)河野洋平(早稲田政経卒)、 
行政府の長第91代内閣総理大臣福田康夫(早稲田政経卒)、
中華人民共和国第八代胡錦濤国家主席(早稲田緊密提携校清華大学卒)、

の御3人に是非ご来校戴き大隈講堂前にてスピーチ願おう。

327エリート街道さん:2007/10/05(金) 10:58:17 ID:QzSMHMhb
校歌を変える権限は誰にあるのだ?
328エリート街道さん:2007/10/05(金) 10:59:52 ID:w+PryKDz
みんな中国関係者ばっか。国賊2人もいやがる。
329エリート街道さん:2007/10/05(金) 11:02:54 ID:1lCADPCL
半年ぐらいかな以前にNHKの18時からの特集でやってたよ。
今さら騒ぐのはおかしい。大した問題じゃない。
その時は「新発見」という言い方だった。
これは盗作ではなく、こういう曲の作り方は当時はよくあったことだとのことでした。
つまりこうした作り方によってできたということを「新発見」したという番組。
330エリート街道さん:2007/10/05(金) 11:09:32 ID:QzSMHMhb
http://library.soukon.com/CT_OldYale.html

http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid


もう、誰も歌いたくない。

盗作は東儀鉄笛が1人でやったこと、全早稲田は被害者だ。

しかし、2004年に大英図書館で元の楽譜が見つかって以来、それを放置していた大学当局にも責任はあるか?
331エリート街道さん:2007/10/05(金) 11:11:08 ID:/zkM9BuI
 1868年に米国で出版された“Carmina Collegensia”に収められている。
題名の脇に「'54」とあるが、作曲者の記載はない。歌詞が作られた年が1854
年であることを示している可能性がある。歌詞と曲が同時に創作されたのか、
既存の俗謡や民謡に新たに歌詞をあてたのかは不明である。
 1962年2月15日に音楽家の津川主一氏が、早大校歌はこの曲の焼き直し
であると指摘する投稿を朝日新聞に行い、滝口宏学生部長(早稲田大学混声合唱
団の初代会長)がイエール大学に問い合わせたところ、「そのようなカレッジソ
ングのあったことは知らなかったし、今も歌われてはいない」との回答があった
という。当時は、楽譜が公にされることもなく、そのままで終わった。上記の楽
譜のコピーは、早混26期生の石井洋一さんが大英図書館に保管されていた曲集
のコピーを入手し、「早稲田学報」2004年4月号で発表したものである。
 早稲田大学校歌「都の西北」は、1907年の大学創立25周年を記念して制
定された。作詞者の相馬御風は、「東儀さんのところに英米その他の国の大学の
校歌を学校で取り寄せた」ものが来ており、それらを参考にしたことを後年の回
想の中で述べている。当初は歌の部分だけが作曲され、1915年に前坂重太郎
による伴奏が追加された。現在、大学の行事で用いられている器楽付きの演奏は、
この「早稲田マーチ」によるものである。


「Old Yale」楽譜拡大画像[その1・その2]
「Old Yale」[歌詞・ 歌詞(和訳)]
「Old Yale」MIDIファイル
「早大校歌」楽譜拡大画像
「早大校歌」MIDIファイル

http://library.soukon.com/OLD YALE.mid
確かに似ているね。でもいんじゃないの、死んだ楽譜を今に蘇らせたのだから。
332エリート街道さん:2007/10/05(金) 11:12:40 ID:QzSMHMhb
盗作であることに変わりはない。
333エリート街道さん:2007/10/05(金) 11:14:01 ID:wV50pD0Q
イェールの学生歌は今はすっかり忘れ去られて歌われてない。
早稲田の校歌が世界中に広まれば、再びイェール関係者の記憶に
よみがえるだろう。

日米の一流大学をむすぶ美しい物語のはじまりだ。

334エリート街道さん:2007/10/05(金) 11:15:19 ID:QzSMHMhb
参考にしたどころじゃないよ。完全に盗作。
恐らく、当時は盗作という概念自体が希薄だったのだろうが‥
今の中国程度かな?
だからといって、盗作は盗作だ。
335エリート街道さん:2007/10/05(金) 11:21:07 ID:QzSMHMhb
>>333
ぜんぜん美しくないね。

東儀鉄笛自身が、Song of Yaleを参考にしたとは一言も言っていない。
彼が盗作の意図を持って盗作したことは明白だ。

盗作は泥棒だ。

エール大学の構内から記念品を盗んできて早稲田に飾って、美しいか?
336エリート街道さん:2007/10/05(金) 11:24:17 ID:QzSMHMhb
社保庁と同じだよ。
他人のものを黙って使えば、泥棒。
337エリート街道さん:2007/10/05(金) 11:25:34 ID:GJ6CZsRC
完全に最初の著作権から名誉毀損になってるな
これは東儀家に対する明らかな名誉毀損。
久々に学歴板で裁判ネタがでそうだな。
QzSMHMhb
君は早稲田125周年に相応しい生贄だよw
338エリート街道さん:2007/10/05(金) 11:28:06 ID:GJ6CZsRC
まさか、いい大学の学生OBじゃないことを祈るよ
339エリート街道さん:2007/10/05(金) 11:35:53 ID:QzSMHMhb
しかし、東儀鉄笛自身は、悪いことをしている感覚は無かったかもしれないな。
それは、分からない。
いずれにしても、今の倫理基準で盗作だと分かったものを、校歌にしておくべきではない。
340エリート街道さん:2007/10/05(金) 11:36:41 ID:GJ6CZsRC
反応なしかいw
釣られたのかww
あれはパクリそんなの昔から言われてるてのw
341エリート街道さん:2007/10/05(金) 11:39:20 ID:QzSMHMhb
>>337
あんたは余程の音痴だな。
静かに聴いてごらん、子供でも分かる。

http://library.soukon.com/CT_OldYale.html

http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid


342エリート街道さん:2007/10/05(金) 11:45:29 ID:QzSMHMhb
>>340あれはパクリそんなの昔から言われてるてのw

昔って、いつごろから言われてましたか?


343エリート街道さん:2007/10/05(金) 12:22:11 ID:p0jU9FVC
【早稲田】斎藤佑樹の偉大なる師・渡辺重範センセ(早大教育学部教授、早実校長)のまとめ

・もう60歳を過ぎているが、まともな学術業績がなにもない。
・学会で発表する意欲も能力もほぼゼロ。というより、ほとんどドコの学会にも入っていない。
・学部生すら、その知識レベルの低さを笑っているという悲惨さ。
・教員からは「大学職員として頑張って出世されてこられた方」と陰で嘲笑される。
・広末ワセダ入学工作で奔走した当事者。各メディアで、名指しで批判を受ける。
・広末のワセダ受験すら公表されていない段階で、調子に乗って「広末さんがワセダに来ますよ」と授業で口走る。
・早実寄付金強要事件の責任者。のらりくらりと追及を逃れて、地位・権限を温存。
・2001年部室強制撤去事件、2005年構内ビラまき逮捕事件などにおいて、大学サイドの中心的地位。
・それでいて、教壇では「人権」やら「価値理念」やらをエラそうに説いている、というブラックジョーク。
・学内行政での地位を生かして、総長選に出馬し続けるものの、敗退を繰り返す。
・懲りずに総長選に出ても負け続ける理由が「人望のなさ」であることに気づいていない。
・2006年夏の甲子園、スタンド席での応援をしゃしゃり出るものの、全国ネットで大恥を晒すハメに。
・早実BBSで「渡辺重範校長の辞任を求めるスレ」が大いに盛り上がる。

http://wjuuhan.blog114.fc2.com/
344エリート街道さん:2007/10/05(金) 13:59:36 ID:QzSMHMhb
出来れば校歌を変えて欲しいが、
それが無理なら、これからは、

都の西北、 
作詞 相馬御風 
原曲 エール大学歌

と、明記することだな。
345エリート街道さん:2007/10/05(金) 14:17:44 ID:DF6azlCN
(平成15年4月21日 東進NEWSより)
■早慶生が高確率で国立大を再受験、進学
大手予備学校が、進学した元在籍生徒である大学生を対象に、その後の進路のアンケート結果をとった結果、
予想より高い確率で早大、慶大、上智大などの一流私大の学生が国立大をを再受験していることが判明した。
大手予備校4校の調査によれば、最も再受験率が高い受験先大学は東京大学であった。
また医学部の再受験も、たいへん高い率を保っている。
文系でも同様に、早大、慶大などから国立大の再受験が進んでおり、この傾向は理系よりもはるかに顕著である。
再受験先として最も高いのは東京大学文科一類で次いで、一橋大学法学部、東京大学文科二類であった。
予想に反し、京都大学の再受験は比較的低く、理系と同様の結果となった。
早稲田大学政治経済学部では全学生の12%が東京大学を再受験しており、8%が一橋大学を再受験していることが分かった。
また、慶應大学経済学部においても、東京大学が11%、一橋大学が9%であった。
早稲田大学法学部では、19%が東京大学を再受験し、9%が一橋大学を再受験している。
また、慶應大学法学部においても、東京大学を14%、一橋大学を7%の学生が再受験している。
異色だったのは、早稲田大学第一文学部で、京都大学の再受験が全学生の14%存在し、一橋大学社会学部の再受験者も11%存在していた。
いっぽう、慶應大学文学部においては再受験率は、東京大学は4%、一橋大学は3%と比較的低かった。
346エリート街道さん:2007/10/05(金) 14:42:30 ID:ahSjg2D9

★早稲田125周年記念パーティでは、 胡錦濤国家主席を招き福田総理が音頭を
 とって大隈講堂前にて全員で盛大に校歌(盗作)を歌おうじゃないか。
 
 (著作権盗用のメッカ中国は早稲田を同士と認め喜んでくれるだろう)
347エリート街道さん:2007/10/05(金) 14:57:41 ID:ahSjg2D9
>悪いのは、東儀鉄笛1人だ。

例えそうだとしても、盗作と分った以上執行部はしかるべき判断を迫られてるぞ。
348エリート街道さん:2007/10/05(金) 15:12:25 ID:4VKlQi3e
ID:ahSjg2D9

スレッド立てたほうがいいよその話題!
349エリート街道さん:2007/10/05(金) 16:56:17 ID:/zkM9BuI
 1962年2月15日に音楽家の津川主一氏が、早大校歌はこの曲の焼き直し
であると指摘する投稿を朝日新聞に行い、滝口宏学生部長(早稲田大学混声合唱
団の初代会長)がイエール大学に問い合わせたところ、「そのようなカレッジソ
ングのあったことは知らなかったし、今も歌われてはいない」との回答があった
350エリート街道さん:2007/10/05(金) 17:08:57 ID:w+PryKDz
防戦一方の和田さんってステキ!!
351エリート街道さん:2007/10/05(金) 17:19:31 ID:/zkM9BuI
________________________________________(旧)著作権法
________________________________________
明治三十二年三月四日
法律第三十九号
第三条 〔保護期間−生前公表著作物〕 発行又は興行したる著作物の著作権は著作者の生存間及其の死後三十年間継続す
数人の合著作に係る著作物の著作権は最終に死亡したる者の死後三十年間継続す

第四条 〔同前−死後公表著作物〕 著作者の死後発行又は興行したる著作物の著作権は発行又は興行のときより三十年間継続す

第五条 〔同前−無名・変名著作物〕 無名又は変名著作物の著作権は発行又は興行のときより三十年間継続す但し其の期間内に著作者其の実名の登録を受けたるときは第三条の規定に従う
第九条 〔期間の計算〕 前六条の場合に於て著作権の期間を計算するには著作者死亡の年又は著作物を発行又は興行したる年の翌年より起算す

第十条 〔相続人の不存在〕 相続人なき場合に於て著作権は消滅す
 1868年に米国で出版された“Carmina Collegensia”に収められている。
題名の脇に「'54」とあるが、作曲者の記載はない。歌詞が作られた年が1854
年であることを示している可能性がある。早稲田大学校歌「都の西北」は、1907年の大学創立25周年を記念して制定された。
1907-1854=53年
1907-1868=39年
どっちにしたって法律的には時効が成立してるわな。おまえら法律知らなすぎ。

352塾生様:2007/10/05(金) 17:49:30 ID:ZpgkRoRy
そのうち
ワスゴミの馬鹿共が
慶應を貶めるために
「ふかわとよしおのオッパッピー総計対決。」
とかの番組をやらかさないか不安で眠れません。

353エリート街道さん:2007/10/05(金) 18:05:01 ID:QzSMHMhb
>>351
初めから法律問題として取り上げてはいない。

芸術家の道義と誇りと良心の問題、
早稲田人としての道義と誇りと良心の問題、

盗作を歌って、楽しいか??

泥棒して、心が痛まないか?
354エリート街道さん:2007/10/05(金) 18:11:13 ID:Fsg0YqWv
似てるかな?

それにオマージュと盗作は違うよ。
特に作曲の場合は認定が難しい。主観的な部分に負う所が大きいのが一因。
校歌のような音楽の場合は、旋律、音域、テンポにおいてとくに類似性が出やすい。
それに、親告罪なので当事者が権利の侵害として訴えない限り違法性はない。

盗作を摘発するには、民事裁判で訴えるのが先決。
むやみに、世間で(ネット等)流布するような行為は慎むべきでは・・・

事実が確定していないものを盗作と断じ世に広めることは、
事実の提示をした場合においても名誉毀損とみなされることもあって
その場合民事・刑事双方の案件となりえ、事実の提示をしない場合は侮辱罪となりえる。

355エリート街道さん :2007/10/05(金) 18:15:33 ID:w8ChaVBd
>>353
司法試験問題を漏洩してもらって、嬉しいか??

不正で合格して、心が痛まないか?
356エリート街道さん:2007/10/05(金) 18:17:54 ID:Fsg0YqWv
ID:/lFs6B89=ID:QzSMHMhb=ID:rgO+E5p0


通報しといたよ
357早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/05(金) 18:22:00 ID:vSg+lUzG
>>355
ID:QzSMHMhbは慶応じゃない。慶應のやつは汚いが、
少なくともこんな暇じゃねえよw

こいつはキラーといって、四十代ニート。俺や早稲田スレに
一日粘着。東大非医学部理系院出身で四十になっても就職先がなく、
人生終わってるやつ。放置しろ。

358早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/05(金) 18:29:09 ID:vSg+lUzG
それよりも福田政権に朗報だよw

 民主党の小沢さんが岩波の「世界」に激しい対米批判を
展開して、テロとの闘いのための給油活動を批判した。

 愚かな人だな。アメリカを敵に回すような言動は政権を
とる人間としては慎むべきなのに。これで民主党政権はないよ。
戦後日本の内閣で反アメリカを掲げて政権を維持できた例は
一つもない。たしかにアメリカは傲慢で日本にいろいろな身勝手を
押しつけてきたが、しかし世界の中で実質的に唯一の同盟国。
アメリカを敵に回すようなことをすれば、中国や韓国やロシアを
利するだけ。日米同盟はこれからも太平洋の機軸でなくてはならない。

 福田さんは訪米して、日米同盟の堅持を宣言すべき。これで
小沢民主党との差別化ができる。日本国民は馬鹿じゃない。
現在の日本の状況からすればアメリカとの関係を悪化させることは
望ましくないことくらい知ってるよ。

 日米同盟を堅固なものにすれば福田の自民党は選挙に勝てる。
助かったなwこれはw
359早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/05(金) 18:39:48 ID:vSg+lUzG
小沢さんは「永遠の反逆者」って感じだな。
政権は取れない人だね。一度のチャンスで
総理になった福田さんとは正反対だ。

 アメリカと喧嘩をしていいことなんかないよ。
日本は対アメリカとの貿易でがっぽり儲けているし、
これからもかなり稼ぐわけだからさ。

トヨタやソニーなど財界首脳部はこれでぜったいに民主党
支持はなくなった。呆れてものも言えないって感じだろう。
せっかくアメリカで日本車やソニーのブルーレイが売れているのに
事を構えて台無しにするなよ。

 アメリカも中国も自分勝手な尊大な国だ。でも大国ってのは
そういもんだよ。だからきちんと対等な態度を保ちながら、
友好は保って経済関係を拡大する。日本のような貿易立国は
アメリカや中国との経済関係が密になればなるほど、得になる。
中国とは今は赤字だが、もっと中国が発展してくれば、日本の黒字になるよ。

 アメリカと中国は得意様だと思わなきゃいけない。喧嘩ばかりしていては
損をするだけだ。
360エリート街道さん:2007/10/05(金) 21:36:01 ID:QzSMHMhb
>>354
法的に大丈夫なら構わない?
芸術、文化は法律以上のものだと思わないかい?
早稲田村内部で揉み消せばいい、ということか?
361エリート街道さん:2007/10/05(金) 22:28:48 ID:tcp2lAIo
アメリカと喧嘩してもその後孤立したら政治は大失敗。それに対して
国連の旗をアメリカはどう思うのかと次の課題を提示して議論するの
は建設的なことだと思う。別段民主党を応援しているわけではない。
筋は通っている。その代わりに政治家はものすごく大変になる。
そしてマスコミも。早い話、全方位外交のてんびん掛けが必要に
なるからだ。それだけの人材を民主はあるいは政界は輩出していける
のか。それが問題なのだと思うよ。どうだね。愛校者。世論は動くぞ。
362エリート街道さん:2007/10/05(金) 23:24:21 ID:d94XmkYi
>>359
だから小沢はけつが青いって言われるんだなw
国連決議を日米同盟より優先させると何か良いことあるのかね?
2国間の軍事同盟条約と国連憲章とではどっちが優位にあるんだ?
普通は特別法(2国間条約)が一般法(国連憲章)を上回るだろう。
363エリート街道さん:2007/10/05(金) 23:37:49 ID:NsvMxS5a
>>253
日本の大学ももっとファンドなどに投資するべきだと思うが
なぜやらないかな。元本割れを恐れてるのか?
ハーバードはプロを200人くらい雇ってるみたいだが
利回り20%はいくみたい。

364エリート街道さん:2007/10/06(土) 03:15:52 ID:fOo58ag1
>アメリカと喧嘩してもその後孤立したら政治は大失敗

バカ、米の意見は一つじゃないうえ以前とは違う。
お前らブッシュを米代表と思ってるようだが、現実は民主党支持派が大半だ。
つまりイラク戦争に反対で、撤退派だ。
そちらにどんどん動いてる。 抗戦派は少ないのが米世論だ。
365エリート街道さん:2007/10/06(土) 03:28:01 ID:fOo58ag1
>アメリカも中国も自分勝手な尊大な国だ。でも大国ってのはそういうもんだよ。

これが大間違い。 従順な国はいじめ、反抗する国には対等以上の厚遇をする。
それが外交だ。 小沢に対して恭順に態度を取ってる米国を見なさい。
北朝鮮に対しても然りだ。
 
フクダのようにゴマすってれば逆に嵩に懸かってくるのが米国なんだよ。
外交音痴に国は任せられない。 即、 退 場 キボンヌ。
366エリート街道さん:2007/10/06(土) 03:38:25 ID:fOo58ag1
この盗作問題は国民的議論をすべきだ。
当時は地球の果ての参考程度だったかもしれないが、ネット時代となれば
これは著作権侵害以外の何者でもない。 
明らかなソフト侵害の犯罪である。
直ちに慰謝料なりの法的対処をして、安心して歌える環境を整えるのが当局の勤めだろう
367エリート街道さん:2007/10/06(土) 07:15:12 ID:gHzIZ1H+
慶應の天下は慶應ガールで持っている!!
<慶應ガールが奥さんの有名人>
福田総理、原巨人監督、イチロー、松坂、高橋吉伸、星野仙一
雅子様の母親
368エリート街道さん:2007/10/06(土) 08:19:20 ID:l47zguI7
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

ぎゃ〜〜〜こ、これは、な、な、なんだぁ?

369早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/06(土) 09:08:08 ID:v+jubVWh
ID:fOo58ag1=ID:l47zguI7 =昨日のID:QzSMHMhb など五六種のID

↑これはキラーという早稲田コンプの無職粘着だから一切相手にしないこと。
一日中常駐しているから、たまに暇つぶしにからかうのにはいいが、
いつまでも付き合ってると時間がもったいないぞw
370早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/06(土) 09:14:27 ID:v+jubVWh
民主党が給油問題について議論自体を全面拒否している
が、これは福田内閣にとってむしろ利益になる。

 明らかに「反対のための反対」なわけだから、
内閣は法案を提出して、もし参院で否決されれば
そのまま廃案にすればいい。そうなれば民主党のせいで
国際貢献や日米同盟が損なわれたと内外から批判は集中し、
政権担当政党としての民主党の信用が大幅に下落する。

 その後でもう一度新法案を提出すればいい。
今の民主党は自民の批判票を集めているに過ぎない。
政権担当能力を疑われれば一気に支持率は下がる。

 福田内閣は環境・対アジア、日米同盟など外交で
成果をあげ、さらに経済政策をしっかりやって政権担当能力を
国民にアピールすれば支持率は上っていくよ。

 小沢さんはまったく現実性のない政策をぶち上げて、
民主党内でも顰蹙を買っている。民主党自体が分裂する可能性もある。
だからとにかく急がずに解散はできるかぎり延ばすことだ。
371早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/06(土) 09:21:26 ID:v+jubVWh
>>363
日本の私立大学には運用するほどの資産はないんだよw
「資産」といったって土地や建物では意味はない。
キャッシュフローでないと運用できないからね。
372エリート街道さん:2007/10/06(土) 09:24:15 ID:uaQIw5G8
和田大学は日大と統合すれば
世界有数のマンモス大学になれるよ
373早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/06(土) 09:46:46 ID:v+jubVWh
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。

E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。
374早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/06(土) 09:48:50 ID:v+jubVWh
まずは政経法商の定員回復と昼間部のシャガクと理工三学部の定員増
という上位学部の定員増によって早稲田に人気を呼び戻す。
そしてそれと連動した付属校の拡大増員。早稲田中高の完全付属化、
高等学院と本庄は小学校から整備、佐賀学院は高校の定員1000名。
さらに桐蔭学園など有力中高一貫校の提携買収で内部定員を4000名
確保する。彼らが早稲田の中核となる。もちろん大学から入ってもいい。

 それから大学院の定員が少なすぎ。BSも倍増。公共経営研究科は
定員500名にして政治家をバンバン入れる。ジャーナリズム研究科は
定員300名。

 拡大戦略を取り戻せ。奥島白井の改悪によって早稲田はガタガタになって
しまった。次期総長は早稲田の伝統的なマンモス戦略を復活させて欲しい。

375エリート街道さん:2007/10/06(土) 09:49:01 ID:ylobgD9x
>>373

 君の願望は、日大がもう達成しているだろ。第二日本大学狙い。
376エリート街道さん:2007/10/06(土) 09:50:44 ID:YgpbI/uy
6大学野球のエール交換などで、
相手から失笑されはしまいか
377早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/06(土) 09:56:17 ID:v+jubVWh
早稲田の次期総長には奥島や白井総長がガタガタに壊してしまった
早稲田の伝統、特に社会科学系を再建してもらいたい。

 マンモス路線を復活して、政経法商理工シャガクの上位学部の定員を
増やすこと。見当外れ設計で実績を大きく落としたローを再編成すること。
これは焦眉の課題だ。

 一人一人の学生の学費負担を増やして定員を減らすなどという
こすっからい真似をしないこと。むしろ学生を増やして、一人一人の
負担を軽減する。オンライン授業を増やせば教員や学生の負担は
軽減できる。対面するのはゼミだけでもいい。

 教員の65歳定年を断行して人件費を下げる。上位学部の定員を合計3000名増やす。
それだけでかなりの増収になるはず。現在の日本の私立大学のシステムでは
学生数を増やさない限り収入は増えない。だからそれを素直に認めて、
学部大学付属校すべてで規模を拡大する。
378エリート街道さん:2007/10/06(土) 09:56:43 ID:ylobgD9x
他校もその話題はさすがに触れないかもしれない。
嬉しそうに歌っている早稲田の学生が不憫だもんなあ。さすがに。
379白井だが・・:2007/10/06(土) 09:58:06 ID:WylWKXzj
>>370
小沢は給油活動が憲法9条違反だとしきりに原理主義を掲げている。ならば、参院で
テロ特法が否決されたら、堂々と衆院で2/3の再可決をすれば法案を
通せる。憲法で認められているのだから原理主義者の小沢には抵抗する理
由はない(第59条)。仮に参院で内閣不信任案を出されても衆議院で否決すれ
ばこれもなんの効力もない(第69条)。
ちなみに、内閣総理大臣の指名で衆議院の優先権はすでに発動済みだ。これも
憲法で認められていること(第67条)。予算については衆院の2/3どころか
過半数で足りる(第60条)。
こうして見ると、衆議院で与党が2/3を抑えているというのは福田にとっては
圧倒的に有利な状況だな。しかも、衆議院議長は早稲田政経卒。
福田は実績を上げ、小沢の敵失を待って時機を見計らってから総選挙に打って
出ればよい。福田に不利なことなど何もないわ。ここは、大隈侯に成り代って
鉄の意志を断固貫き通すべき。それで、すべてがOPPAPEE。
Crimsonに稲穂のマーク...........
う〜ん、美しい............
その名は、WASEDA UNIVERSITY!

380早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/06(土) 10:03:03 ID:v+jubVWh
>>379
たしかにそうだが、衆院で再可決すると
いかにも数の力で自民党が強行したような
印象を与えてしまう。だから再可決には
慎重になったほうがいい。

 ここは参院でまず民主党に否決させ、
いったん廃案にする。こうなったら国際貢献できなくなった
責任は全面的に民主党にあることになる。
内外のマスコミからも政府からも民主党は袋叩きになる。
そうなれば政権担当能力を疑われることになり、支持率は急落する。

 その後で福田内閣はもう一度新法案を提出する。今度
民主党が参院で否決した場合には民主党は完全に悪者だ。
だから秘訣はできないと思う。その方がいい。
381白井だが・・:2007/10/06(土) 10:09:56 ID:WylWKXzj
>>380
その手もあるな。だが、福田のリーダーシップが疑われるリスクも付き纏うだろう。
特にアメリカは強いリーダーを求めている。俺としては、福田は例の
鳩が豆鉄砲を喰らったような顔つきで粛々と憲法に則ったほうが良いと思う。
382エリート街道さん:2007/10/06(土) 10:12:36 ID:ylobgD9x
六大学野球の時の初めの校歌斉唱、エール交換の時が痛々しい。
383白井だが・・:2007/10/06(土) 10:21:09 ID:WylWKXzj
「西北の風」(125周年特集号)が届いた。白井総長のメッセージが書いてある。
目指すは“グローバルユニベルスィティWASEDA!Next125Plan!”。東大など
まったく相手にしていない風情だ。
よく見りゃ、日頃俺と政治OBが2chで説いて回ってるタイトルそのものじゃねーかw
10月21日(日)には早稲田で大パレードが繰り広げられる。その先頭に立つのは、世界
各国有名大学学長と白井、福田総理、河野衆院議長、胡錦涛国家主席・・・




384エリート街道さん:2007/10/06(土) 10:22:04 ID:QUXiMwX2
pu
385エリート街道さん:2007/10/06(土) 10:33:28 ID:ylobgD9x
>>384
胡錦涛国家主席、中共の頭目と歴史認識を誤まらせた中国べったりの河野か、早稲田も悲しいな。
福田総理もその轍を踏まないようにして欲しいと願うね。学閥よりも国民が大切だからね。馬鹿OBどもと違って。
386白井だが・・:2007/10/06(土) 10:35:22 ID:WylWKXzj
WASEDA UNIVERSITYの卒業生として125周年の佳節に巡り合うことができるこの幸せ、
う〜ん、美しい............あまりに美し過ぎて............人生の至福を独占し
てもよいものなのかどうか、ハムレットの心境だ。


387エリート街道さん:2007/10/06(土) 10:36:20 ID:l47zguI7
早稲田を愛しているなら、校歌のことを心配しろ。
他スレでは大騒ぎになってるぞ。
週刊誌、外国メディアが取り上げる前に手を打つことだ。
388白井だが・・:2007/10/06(土) 10:38:45 ID:WylWKXzj
法的にも道義的にもなんの問題もない。イエール大はむしろ喜んでいる筈。
389白井だが・・:2007/10/06(土) 10:43:10 ID:WylWKXzj
10月21日(日)の125周年祝賀大パレードでは、OB諸君もはせ参じ、一同声合わせて
天も轟に早稲田大學校歌「都の西北」を歌おうではないか!
全国受験生諸君の参加も大いに歓迎する。

390エリート街道さん:2007/10/06(土) 10:53:27 ID:ylobgD9x
エール大学からの中継もあったほうが良い。「おお、まさしく、パクーリ」です。日本の早稲田大学、シンジラレマセーん」
早稲田の全学生がそれに答えて、小島よしおの真似で「そんなのカンケーない」
エール大学関係者は唖然として、アメリカ世論沸騰だな。
391エリート街道さん:2007/10/06(土) 11:17:33 ID:PH3jOUps
校歌のこと必死で言ってるバカがいるが、
校歌の曲調なんて大なり小なり似たり寄ったりだよ。

誰かの権利を侵害している訳じゃないし、
しかも100年も前の話じゃんw
392エリート街道さん:2007/10/06(土) 12:05:31 ID:l47zguI7
>>391しかも100年も前の話じゃんw

今も歌っていることが問題。
知らずに歌っている学生、卒業生、哀れ。

知る権利は皆にある。知る権利を妨害している狂信派もいるが‥
知った上で、歌う歌わないは、本人の自由。
393エリート街道さん:2007/10/06(土) 12:07:42 ID:5ofcS+MF
>>392
125周年で馬場から早稲田のあたりにかけて大々的なパレードあるから
君も仲間を募って「早稲田の校歌はパクリ」と抗議運動してみたら?
賛同者つのってさ。どのくらい集まるかは君しだい。
がんばれよ(w
394エリート街道さん:2007/10/06(土) 12:09:34 ID:PH3jOUps
>>392
だから、みんな似たり寄ったりだってw

オマージュって奴なんじゃ?
日本での最初の校歌なんだから、当時の音楽レベルでは
純粋なオリジナルの西洋音楽なんて存在しない。
395エリート街道さん:2007/10/06(土) 12:26:06 ID:l47zguI7
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

これまでも、NHKテレビ、早稲田学報、朝日新聞‥色々なメディアで問題提起されている。
ご自分の学校のことはご自分で善処してください、というのが世論だ。
396エリート街道さん:2007/10/06(土) 14:22:02 ID:fOo58ag1
125年式典で白井総長がエール大に対し、永年の無断借用を詫び、あらためて
借用許可を求めるらしい。
著作権料をどれくらいに算定するかに注目が集まっている。

397エリート街道さん:2007/10/06(土) 14:39:50 ID:fOo58ag1

盗作者遺族は「せめて頭をエール大にあやかりたかった」からと先代の動機を語った。
398エリート街道さん:2007/10/06(土) 15:33:44 ID:fOo58ag1
校歌のパクリぐらいでガタガタ言うな。
盗作は早稲田の伝統だあ。

文学では 井伏鱒二の「黒い雨」はじめ、大藪春彦、立松和平、
作曲では 服部克久の「記念樹」。 などなど

昔から早稲田は盗作の総本山。 
大人口中国と体質、気質がそっくり、フクダの中国寄りも同類愛なんじゃあ。
399早稲田詐称喚問対決 ◆jqbmfdW40c :2007/10/06(土) 16:20:04 ID:WSEeZtmU
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1191000963/l50#tag836

792 :山師さん :2007/10/06(土) 04:04:14.82 ID:KMReZEf4
>>791
今日会おう
10月6日 夕方5時新宿駅南口
宝くじ売り場前で良いか? お互い資産と学歴見せる で良いよな?
資産は直接お前にみせるよ 学歴は俺早稲田出ている。
学生証でもいい。中央図書館の入館証、あと在校、卒業生だけが入れるクレカもある。
どれでもいいや。証拠見せてやる。
お前も、資産と、学歴の証拠見せるでいいな? 最後の返事よこせ

793 :山師さん :2007/10/06(土) 04:08:15.89 ID:ftEA/EOc
最後の返事はとっくに出しているよ。ほんとに捏造しかしねえな。
何度も駄目押しで書いているんですけど。
早く株上手い所を見せてくれよ。半年以上繰り返しているねwww

794 :山師さん :2007/10/06(土) 04:10:54.23 ID:ftEA/EOc
昨日あたりに「西北の風」届いているはずだよなwww
記事をざっと書いてみな。検索するなよ。出来ないか?

795 :山師さん :2007/10/06(土) 04:12:00.98 ID:ftEA/EOc
「西北の風VOL.7」だな。早稲田卒なら。

796 :山師さん :2007/10/06(土) 04:15:06.61 ID:ftEA/EOc
数日前に届いているから検索はできないだろ?
嵐君、君の早稲田学歴詐称はどんな良い訳するよ
その3-4ページは「〇〇共演 〇〇帳 母校で再び」だな。 即答で書けよwww

==============================

この二人の詐称喚問のやり取りを見てどう思いますか?
400エリート街道さん:2007/10/06(土) 16:21:52 ID:l9bLGMes
服部克久は早稲田と関係ないだろ
401エリート街道さん:2007/10/06(土) 17:35:02 ID:wA9Q4Izg
>>371
http://www.waseda.jp/zaimu/main_kessan/keisan_06/taisyaku06.pdf

これ見ると有価証券は100億近く持ってるよ
現金も200億以上
これを社債とかだと利子なんてスズメの涙程度でしかないわけだから
アメリカみたいに株やファンドへ投資するべきといってるんだよ
高利回りが期待できるものへ。
だけど元本割れを恐れてると思う。同志社が大損してるみたいだから
402エリート街道さん:2007/10/06(土) 17:39:17 ID:wA9Q4Izg
日本の大学の収益源は授業料納付金が7割近くに上る
そこが欧米と違う。
日本は寄付金の制度を変えればアメリカ並に寄付が集まる
403エリート街道さん:2007/10/06(土) 17:49:27 ID:l47zguI7
新しい校歌は、投票で決めよう。
404エリート街道さん:2007/10/06(土) 17:59:34 ID:7e2Ru2nG

>>395

  聞いて驚愕したよ!!!!!!
  「都の西北」は はじめかっら終わりまで「オールドエール」そのまんま!!
405エリート街道さん:2007/10/06(土) 18:16:11 ID:fOo58ag1
>はじめかっら終わりまで「オールドエール」そのまんま

大袈裟だろっ  3割ぐらいは違うところがある!
406エリート街道さん:2007/10/06(土) 18:48:43 ID:l9bLGMes
たいていの人は「似てるだろう」と言われるまで気づかない
407エリート街道さん:2007/10/06(土) 18:49:06 ID:fOo58ag1
追記: 和田の作家では丹羽文雄の盗作も有名な話だ。

だが何と言っても盗作事件が発覚すると必ず俺は立松和平を思い出す。
常に立松和平を思い出す。 たぶん死ぬまで立松和平を思い出す。
立松和平の本を見ると全部盗作に見える。 盗作と聞くと立松和平を思い出す。

俺の中では盗作=立松和平であり立松和平=盗作なのである。
408エリート街道さん:2007/10/06(土) 18:51:18 ID:7e2Ru2nG
だけど、オールドエール初めて聞いたら、うん??なんか日本のえーと都の西北に似てるなあとは
誰でも感じるなあこりゃあ
409早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/06(土) 18:56:12 ID:kBAmRZuh
>>401
うん。だから100億、200億だろw
それじゃあちょっと足りないんだよ。

つまりそれでキャッシュフロー全部だろ。
それをすべて運用してすってしまった場合
無一文だ。

 100億や200億を運用できるというのは、
少なくとも1000億くらいは基金として持っていて、
100億、200億くらいは全部失っても腹はそれほど痛まない程度
じゃないといけない。

 早稲田は財務運用が下手だが、慶応とか日大とか立命館などでも
財テクはかなり控え目なのを見るとやっぱり日本の私立大学程度の
規模の運用ではたいした利益はでないんだろうな。

 だから俺の個人的な意見ではさらに政経法商などの上位学部の増員と
医科大や近畿大などとの統合で、規模を拡大すること。マスが大きくなれば
運用できるほどのキャッシュフローも入るよ。いまのようにちまちまと
せこくやっていても何の発展もない。一気に規模を拡大しなきゃいかんね。
410早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/06(土) 19:02:08 ID:kBAmRZuh
>>403-408など、校歌の盗作だのいって
いろいろな早稲田スレをたった一人で
荒らしているのはキラーという四十代粘着。

 一切相手にしないように。ノイズだと思えばいいw
411エリート街道さん:2007/10/06(土) 19:03:27 ID:7e2Ru2nG
いや、おれっちはキラーではないけど
でもやっぱ似てるよ
412早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/06(土) 19:04:27 ID:kBAmRZuh
↑ほら、こいつw
すぐに反応する。常駐が分かる。
一切無視すること。
413エリート街道さん:2007/10/06(土) 19:12:01 ID:fOo58ag1
↑ 盗作を無視しろとは泥棒の味方か お前は?
414エリート街道さん:2007/10/06(土) 19:18:05 ID:7e2Ru2nG
ただ盗作っていうほどでのことではないと思う。向こうでは
どうやら忘れられているシロモノみたいだし。
著作権てのも日本国内ならの限定なら50年だっけ?
ただかなり参考にしてるのは、メロディ聞いて皆が思いそうだな。
相馬も米国の原曲を参考にしていると語っているみたいだから、
そこのところを単に早大の歴史の一部分として触れればいいのではないのか?
415エリート街道さん:2007/10/06(土) 19:35:49 ID:YgpbI/uy
問題ないにしても、なんだかな〜だよな
416エリート街道さん:2007/10/06(土) 20:22:19 ID:HhL1efKS
誤訳から生まれた看板学部 <早稲田政治経済学部>
1 ドイツの慣習に合わせて、政治学を法学部の一部門と捉える考え方が主流
であったなか、イギリスの慣習を採用して、早稲田大学で経済学とともに政治
学を学ぶ学部として「政治経済学部」は発足した、 と同大学は主張しているが、
そもそも当時のイギリスにおいて経済学(political economy)は存在したが、
政治経済学部はおろか政治経済学という概念さえ存在しなかったことからこ
の説は事実無根である。
2 一般的に、政治学と経済学は北米でもドイツでもイギリスでも全く別の学
問体系と捉えるのが主流であり、現在政治経済学部がある国は日本と韓国と北
朝鮮のみである。このことから政治経済学部は世界的に見て極めて特殊な学部
と言える。
3 日本で政治経済学部という特殊な学部が設置された背景としては、次の事
実が考えられる。当時日本においては近代化の過程で様々な外来語が翻訳され
ており、学問名も例外ではなかった。
4 当時イギリスの大学では経済学をeconomyではなく、political economyの
古称を使用していた。 これも勿論「経済学」と訳すのだが、当時北米ではす
でに経済学といえばeconomyとのみ記述するのが普通で、 これらの事実を総合
すると北米流のeconomyと区別するためにpolitical economyを「政治経済学」
と誤訳し、あたかも北米やドイツの経済学とは別の学問体系が存在すると誤解
したといえる。
5 その後、学習院大学と明治大学が早稲田大学に習って政治経済学部を設け
たが、学習院大学ではそのわずか11年後の1964年 政経学部を法学部(法学科、
政治学科)と経済学部(経済学科)に改組している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E9%83%A8
417エリート街道さん:2007/10/06(土) 20:29:55 ID:qAMI/WGd
初めのイントロと「早稲田、早稲田」のところは似ているが
あとはちっと違う。目くじら立てることでもないと思うけどなぁ。
418早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/06(土) 21:06:14 ID:kBAmRZuh
>>413-414
今日も一日中早稲田スレ荒らしで終わったんだな、お前w

しかしいつもながらお前には呆れるよ。この貴重な時間を
よくそれだけ無駄遣いできるもんだ。お前が無職なのは
大学院卒の人間に対する支援が不十分だからじゃない。
お前自身の問題だな。たとえどんな仕事についても
お前ではつとまらないよ。

 しかし東大大学院ってのは途轍もないできそこないを
量産しているんだなw 衰退するわけだ。

 早稲田をバッシングするより自分の人生少しは心配しな。
お前、もう終わってるよ、キラーw
 せめて手が後ろに回るような真似はするなよ。
419エリート街道さん:2007/10/06(土) 21:14:04 ID:l47zguI7
イエールの原曲をそのまま真似たのなら、
「あまりいい曲なので早稲田で使わせていただいております」と誤魔化すことも出来るかも。

半分だけ変えて、しかも自分の作品のように発表して、それを100年間も歌い続けたのは、まずい。
弁解の仕様がない。潔く謝ることだ。
420エリート街道さん:2007/10/06(土) 21:42:53 ID:l47zguI7
>>418

しかし・・・・・・・・・・・・・・・病気だな。

まったくピントが外れてます。
早稲田を批判する人間は皆キラーで同一人物かい?

早稲田は素晴らしい大学だし、早稲田を死ぬほど好きな気持ち、よく分かるよ。
しかし、早稲田にも欠点があって当たり前なのだから、
それはそれとして謙虚に認めて、改める努力をしたいと思わないかい?
421エリート街道さん:2007/10/06(土) 22:13:16 ID:uaQIw5G8
和田大学は永遠に不滅だ
422エリート街道さん:2007/10/06(土) 23:37:01 ID:FPCDfKKZ
つーか日本の大学自体が欧米の大学のパクリだろ。
423エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:18:58 ID:tqdTc0SB
エールはアメリカの名門だから訴訟を起こされてもおかしくはなかっただろうが
早稲田なんて向こうの人たちは?にしか感じないからw
スクールカラーもハーバードの臙脂をパクってるし
早稲田はうまいよな
424エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:21:36 ID:2TM+Ergh
>米国の原曲を参考にして

アレは「参考にして」とか「着想を得て」というレベルじゃないだろ。

(都の西〜北 早稲田の森に〜)  と  (ワセダワセダワセダワセダワセダワ〜セダ)のサビの部分が
まんまコピーじゃないか。

これでも早稲田OBの東儀鉄泉 ”作 曲 ”と大学当局は今後も記名し続けるつもりなのか?

楽譜だけでは重大さが判らなかったが、生の曲聞けば「これはコピーだ」と誰でも思う。
それほどのインパクトだ。
このメロディは普通の「盗作疑惑」の範疇じゃない。 れっきとした著作権窃盗罪だ。
        
       早稲田大学当局は誠意ある判断を示すべき問題だと思う。
425エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:29:17 ID:QlN9Dj1H
お前ら、分かってなさ過ぎ。
偏差値がどうした?パクリがどうした?

早稲田はそんなもん、建学の時点から超越しているんである。
第二校歌を知ってるだろ?あれも、早稲田の精神を謳いあげたれっきとした校歌だよ。
ところが、あれをパクリなどとごちゃごちゃ言う奴はいないだろうが。
どうでもいいんだよ。第一、エールで、その歌が歌われているんか?

他大の奴に、早稲田の感性が分からんのは仕方ない。
だが、問題なのは、OBにも分かってない奴が少なくないことだ。
426エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:38:23 ID:eNdoBUc2
親告罪だから、似てる、似てないの論争も全くなく、相手が訴えてない。
(しかも無名な唄でもちろん100年も前で時効だ)

校歌レベルの音楽性はオマージュの連続。
ってか、早稲田スレに粘着している人間は病的な同一人物だと。。。。。
最近、本人の特定もほぼ出来つつある。
早稲田大学にネットで誹謗中傷している連中は、
大学側が刑事訴追できる、という警察の意見を頂いています。
名誉毀損罪ないし、侮辱罪で。。。。罰金刑確定。

民事なら遺失利益で最悪で億単位の請求できるらしい

427エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:41:33 ID:p29TGK4q
確かに、早稲田に限らず、近代日本草創期の大学は全て欧米のコピーだ。
運営も学問も組織も校舎もスクールカラーも、全部どこかの真似。
その勢いで校歌も真似したのだろう。
100年前の日本人のレベルで、あの名曲が作れるわけが無い。
しかし、彼らには罪悪感は無かったと思う。真似が王道であったから(?)

だからと言って、このまま放置しておいてよいわけが無い。
普通の神経の早稲田人であれば、恥ずかしくて歌えない。

この校歌は、125年記念に廃止。「早稲田の栄光」を新しい校歌にしよう。

 どう思う?
428エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:44:37 ID:QlN9Dj1H
そもそも、普通の神経の早稲田人ってのが気に食わない。

早稲田が普通の神経だったら、存在価値なし。

よって、せっかくのご提案だが、却下。
429エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:47:07 ID:2TM+Ergh
>彼らには罪悪感は無かったと思う

そうかも知れない。
しかし東儀鉄笛 ”作 曲 ”と謳うのはやはり問題だ。
それをも「早稲田の感性」だと言うのか?
430エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:49:05 ID:QlN9Dj1H
作曲でなくて何だ?編曲じゃないし、変曲なんて言葉はないぜ。
431エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:51:58 ID:2TM+Ergh
>相手が訴えてない。100年も前で時効だ。

だから 東儀鉄笛 ”作 曲 ”と記銘していいのかという良識を問うているのだ。
432エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:52:33 ID:eNdoBUc2
≫427

出だしが似ているだけ。後半は全く違う。
芸術はオマージュは逆に評価すべきだよ。
エール大学でも確認できない100年以上前の無名曲らしい。

433エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:53:30 ID:p29TGK4q
>>426
知ったようなことを言うな、ボケ。
大学関連のスレは早稲田の誹謗中傷で溢れとるわい、ボケ。
ぜんぶ名誉毀損罪と侮辱罪で訴えてみいや、ボケ。
恥の上塗りやわい、ボケ。
434エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:54:31 ID:QlN9Dj1H
では、原曲オールド・エールって、但し書きを書いたらいいんでないか?

反論できない東儀に断りもなく、100年も後の人間が、勝手なことをすべきでない。
435エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:55:58 ID:p29TGK4q
>>432
お前は糞音痴。
436エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:56:52 ID:QlN9Dj1H
白熱してきたから、お願い。

早稲田関係者以外は、しばし黙っててね。
437エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:56:53 ID:2TM+Ergh
良識的には東儀鉄笛の名を外し、「原曲 オールドエール」とのみ記することだろうな。
438エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:58:06 ID:eNdoBUc2
335 :エリート街道さん :2007/10/05(金) 11:21:07 ID:QzSMHMhb
>>333
ぜんぜん美しくないね。

東儀鉄笛自身が、Song of Yaleを参考にしたとは一言も言っていない。
彼が盗作の意図を持って盗作したことは明白だ。

盗作は泥棒だ。

エール大学の構内から記念品を盗んできて早稲田に飾って、美しいか?


336 :エリート街道さん :2007/10/05(金) 11:24:17 ID:QzSMHMhb
社保庁と同じだよ。
他人のものを黙って使えば、泥棒。


こういう発言は大学当局が訴えれば罰金刑及び損害賠償が高額にくるよw

439エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:58:16 ID:p29TGK4q
>>431
そうだ、良心の問題だ。
440エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:58:26 ID:QlN9Dj1H
>>437
オールドエールとは別の歌だぜ。それのみじゃ、おかしいだろ。
441エリート街道さん:2007/10/07(日) 00:59:27 ID:eNdoBUc2
そもそも、楽曲が似ている証明の認定をしてからの論争だし。

442エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:01:44 ID:QlN9Dj1H
>>441
ざんねんながら、そりゃ似てるよ。
ただ、俺は、だいぶ前から知ってるが、別にどうってことない。

そんなことをいいだしたら、大学というシステム自体がどうなんだって話だ。
443エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:02:19 ID:p29TGK4q
>>438
他人の揚げ足ばかり取る人だな。
貴女自身はどう思うのですか?
444エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:18:52 ID:2TM+Ergh

結論:まあ、ここまで真偽が判明していても”東儀鉄笛 作曲”と書き続けるのは
早稲田の厚顔さ、盗癖体質の証明として残存するからかえっていいかもなw
445エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:21:42 ID:eNdoBUc2
音楽自体がオマージュの連続。

悪いが、日本に入った西欧文化はコピー。
早大校歌の前半の旋律はやや似ているが、それを言ったらさまざまな日本の
近代化を否定することになる。
446エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:27:46 ID:QlN9Dj1H
君、早稲田?

そうでないなら、説明しても無駄だから、ノーコメント。

だけど、早稲田なら一言。
俺が上に書いた「感性」とは、君が使っている表現とは、全然別だよ。
敢えて言葉で表現するなら、「大らかさ」です。

まあ、過日のNHKによれば、早混OBらで作る研究会が、その問題について、近々成果を発表するらしいので、
それを待っても遅くはないんでない?
447エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:30:47 ID:p29TGK4q
世間から馬鹿にされながら歌い続けるのが「大らかさ」だ。
448エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:33:46 ID:eNdoBUc2
いや、日本の音楽は洋楽のオマージュが基本です。
100年以上前のレコードやステレオの無い時代の話をされても・・・・
449エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:39:20 ID:p29TGK4q
これまで何十万人の早稲田人が、
都の西北は日本人の作曲だと信じ込んで歌ってきたのだなぁ‥感無量。
450エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:41:29 ID:eNdoBUc2
≫449
東義さんの作品です。
もともと、音楽とはそういうものなんですよ。
451エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:43:01 ID:QlN9Dj1H
誰が馬鹿にするの?
その世間とやらに、都の西北を超える校歌があるの?

早稲田の栄光をという提案をされてたけど、あの歌詞は、情熱を注いだ相馬御風のそれの足元にも及ばないよ。
はっきり言って幼稚。

重ねて言う、却下。
452エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:45:03 ID:p29TGK4q
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

オールドエールはいい歌だ。
453エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:48:10 ID:2TM+Ergh
オレ的には、この際 新校歌として「紺碧の空」を推挙したい。

少々元気のない最近の早稲田に勢いをつけるのにはピッタリだろ。

454エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:49:44 ID:p29TGK4q
>>451
それは好みの問題だ。

都の西北の西北にこだわって、所沢に力を入れたらしいが・・・
455エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:53:54 ID:p29TGK4q
その頃、オールドエールが日本中で歌われていたら、
都の西北のメロディを発表した途端に問題になったであろう。
456エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:54:37 ID:2TM+Ergh
>日本に入った西欧文化はコピー。
 早大校歌の前半の旋律はやや似ているが、それを言ったらさまざまな日本の
 近代化を否定することになる。

ここまで開き直るのは「中国の感性」と同一だね。
   
    早稲田の感性=中国の感性 でFA。
457エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:56:04 ID:eNdoBUc2
≫452
ってか、それ自体が早大を貶める工作らしいし、
原曲自体はエール大関係者は誰も知らないんだよwwww
458エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:57:21 ID:p29TGK4q
>>451
それに、相馬御風は東大だろ?
459エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:59:01 ID:eNdoBUc2

ある意味、当たり前。
ただ、その最も酷いのが今の東京大学と東京藝術大学。
460エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:59:15 ID:b+Kz9cTy
国家レベルの「文化」や「制度」の輸入と、
個人(法人)の著作物のコピーを同列に語ろうとするって・・
461エリート街道さん:2007/10/07(日) 01:59:46 ID:eNdoBUc2
≫456
462エリート街道さん:2007/10/07(日) 02:01:54 ID:p29TGK4q
>>457
楽譜が大英図書館にあったことは事実だが、

どう説明するの?
463エリート街道さん:2007/10/07(日) 02:05:37 ID:2TM+Ergh
相馬御風は法政だよ
464エリート街道さん:2007/10/07(日) 02:06:59 ID:p29TGK4q
法政とエールに作ってもらった校歌かよ・・・
465エリート街道さん:2007/10/07(日) 02:08:49 ID:eNdoBUc2
>>462
似た作曲はあっても、だから何?というレベルでは・・・
知らないだろうが・・・
そんな事を言えば、雅楽基調の「君が代」でも楽譜を転調した盗作と
言われるんだよ。
466エリート街道さん:2007/10/07(日) 02:09:02 ID:p29TGK4q
「早稲田の栄光」の作詞作曲はだれだろう?
467エリート街道さん:2007/10/07(日) 02:10:39 ID:p29TGK4q
>>465
君が代の作曲者は誰ですか?
468エリート街道さん:2007/10/07(日) 02:12:29 ID:2TM+Ergh
島田紳介は鋭い感性の持ち主だが、その彼が「早稲田にはバッタモンが多い」と評した。
上記の和田擁護の連中を的確に表現していて笑えるねw
469エリート街道さん:2007/10/07(日) 02:15:31 ID:p29TGK4q
日本伝統の雅楽の旋律を取り入れて日本の国歌にした、というのと、
アメリカの一つの大学の歌を真似て校歌を作った、というのでは、
事の本質が違うのではないかい?
470エリート街道さん:2007/10/07(日) 02:15:40 ID:u4CH+Z/L
第2の国歌だって。
http://www.youtube.com/watch?v=yGC7tDjavaE
471エリート街道さん:2007/10/07(日) 02:17:24 ID:p29TGK4q
バッタモンって、どういう意味ですか?
472エリート街道さん:2007/10/07(日) 02:18:19 ID:eNdoBUc2
≫467
一般的に言えば、不明・不詳。

専門的にフェイトンの盗作からのアレンジ。

国歌「君が代」自体がそうなのに、日本の最初の校歌がどうのこうの・・・
473エリート街道さん:2007/10/07(日) 02:19:44 ID:eNdoBUc2
いい、ソースが無いけど、とりあえず
ソース
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tpnoma/kimi/kimigayo3.html
474エリート街道さん:2007/10/07(日) 02:21:25 ID:p29TGK4q
都の西北も、作曲者不明・不詳とすれば問題ないね。
475エリート街道さん:2007/10/07(日) 02:28:26 ID:2TM+Ergh
>>471
バッタモンとは「いいかげんな人間」「ずるい人」「ヤクザモン」くらいの意です。
476エリート街道さん:2007/10/07(日) 02:30:05 ID:p29TGK4q
>>475
早稲田政経OBはバッタモンだ、
これは正しい用法でしょうか?
477エリート街道さん:2007/10/07(日) 02:41:10 ID:2TM+Ergh
>>476
彼はバッタモンではなく「バッカモン」と言うべきでせう。
478エリート街道さん:2007/10/07(日) 03:00:21 ID:QlN9Dj1H
酔っ払って戻ってきてみれば、実はなんにも知らん奴のオンパレード。

相馬が早稲田だなんて、知らなきゃモグリだ。
大体、明治期に著名な早稲田人で早稲田でないのは安部磯雄ぐらいだぞ。
479エリート街道さん:2007/10/07(日) 06:11:13 ID:qJ4yi5HF
大手電気機器 合計就職者数実績(サンデー毎日2007年7月29日号)
(日立製作 東芝 三菱電機 NEC 富士通 松下電器 ソニー)
早稲田319
慶應212
立命館132
同志社97
明治76
法政74
中央64
青学61
日大58
関大53
上智48
関西学院41
立教33
成蹊20
学習院15
南山14
近畿9
名城6
亜細亜4
駒澤4
専修4
龍谷3
愛知3
神奈川2
東洋2
関東学院2
京都産業2
成城0
480エリート街道さん:2007/10/07(日) 06:12:09 ID:qJ4yi5HF
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング 

早稲田 ※大杉て数えきれませんw
慶應 159人
法政 116人
明治 85人
立教 66人
中央 64人
関学 52人
青学 41人
立命 41人
上智 37人
同志 30人
学習 29人
明学 26人
筑波 21人
関大 19人
北大 16人
東京外語 15人
東北 14人
成城 12人
横浜国立 11人
専修 11人
国際基督 10人
広大 10人
千葉 9人
名古屋 9人
埼玉 7人
武蔵 7人
481エリート街道さん:2007/10/07(日) 06:14:16 ID:o4635GKe
都内主要私立大学2007年度入試、一般枠・推薦枠比率
      総定員    一般入試募集人数   推薦入試募集人数  付属高数
ICU    620人    350人(56.5%)   270人(43.5%)   1校
上智   2160人   1322人(61.2%)   838人(38.8%)   0校
慶応   6145人   3920人(63.8%)  2225人(36.2%)   5校
早稲田 8880人   5880人(66.2%)  2000人(33.8%)   5校
法政   5850人   3965人(67.2%)  1920人(32.8%)   3校
中央   5410人   3694人(68.3%)  1716人(31.7%)   3校
立教   3685人   2575人(69.5%)  1110人(30.5%)   2校
明治   6205人   4421人(71.2%)  1784人(28.8%)   3校
青学   3132人   2285人(73.0%)   847人(27.0%)   1校
※推薦募集人数にはAO入試・社会人入試等も含む
482エリート街道さん:2007/10/07(日) 08:50:00 ID:q3bskGsp
>>478
坪内逍遥は東大でしょ? 知らないの?

http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

坪内逍遥や大隈重信がオールドエールを聴いたら、どう思うだろう?
想像するだけでドキドキしないかい?
483早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/07(日) 08:55:40 ID:Vprwh/hR
>>420
お前、あれからまた一晩中粘ってたのかw

 お前こそ病気だよ、キラーw
他大学のお前が一生涯の大半の時間を
使って、早稲田スレに粘着する必要はないと
言ってるんだが違うかね?

 お前、自分の人生どう考えてるの?
早稲田スレ荒らしだけに一生かけるつもり?
もう四十近いだろ。しかも関西出身で
東京では一人暮らし。それで職につく見通しはない。
年金は納めてるか? 国民年金なんて全額払っても
月五六万しか出ないよ。

 2ちゃんってのは俺らみたいにリアルでちゃんとやってるやつが
楽しみに立ち寄る場所なんだよ。管理人だってそういう人種を期待しているわけ。
お前みたいに絶望的なリアル生活から逃避するために早稲田大学などコンプの対象を
一日365日ぶっとおしでバッシングし続けるなんて異様な書き込み者は想定していないの。

 お前みたいな役立たずのお荷物が増えたおかげで国家も地方も財政が破綻して、
俺らみたいなまともな国民の租税負担が増大しているんだよ。早稲田だの東大だの
いう資格はないんだよ、お前には。頭冷やして少しは反省しろw
484ゆにこーん:2007/10/07(日) 09:05:00 ID:AeQ0EmG8
>>ID:Vprwh/hR

ホント、君は、自分の言っていることが批判されれば、同一人物の「キラー」と決め付ける。
同一人物だと妄想するところが精神の異常をきたしつつある。治療した方が良いよ。
485早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/07(日) 09:11:25 ID:Vprwh/hR
>>484
あれっ、おかしいねえw

俺はお前に何か言った憶えはないんだけどw
>>484のレスはお前が書いたの?

>ホント、君は、自分の言っていることが批判されれば、

↑キラーは俺から完膚なきまでに叩かれ、もはや「批判」
なんかでえきずにたんなる荒らしになってるから注意しただけ。
俺の「批判」をするつもりなら堂々とやってみ。
俺の「数の論理」と「早稲田覇権の論理」は完璧。
実際に俺のいうとおりに現実は動いている。この二年くらいの間にも
斎藤祐樹や福田康夫総理を続々と輩出した。村上春樹が
ノーベル文学賞を受賞してさらに決定打になる。

 俺の論理の「批判」など誰も出来ていないよw
486エリート街道さん:2007/10/07(日) 09:21:49 ID:q3bskGsp
>>485俺の論理の「批判」など誰も出来ていないよw

誰も貴女を批判しません。無視しているだけです。

福田総理は特に早稲田が好き、ということでもないようですよ。普通でしょ。奥さんは慶応だし。

村上春樹は、早稲田には関心がないと明言してますよ。
487早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/07(日) 09:27:53 ID:Vprwh/hR
>>486
お前がいくら悔しがっても無駄w

 OBが早稲田をどう思おうと、OBの実績が
早稲田の実績にカウントされることは疑いなし。

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大はガチだねw

 だいたいそれをいうなら東大なんてもっとも惨めw
寄付金なんてろくたま集らないじゃんw 同窓会も(そんなのあったかw)
もまともに機能してないしね。

 それに俺のいうことを無視しているというのなら、俺に一日中纏わりついたり、
早稲田スレにはりつくのをどうして止められないのかね。これからも俺は
猛烈な東大慶應バッシングと早稲田への礼賛と厳しい提言を書き込むよ。
お前の気の休まる日はないよw
488早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/07(日) 09:36:26 ID:Vprwh/hR
それよりも福田総理の早稲田来校については
調整が済んだのかね?

 創立125周年を記念するのに福田康夫内閣の成立ほど
激的な事件はない。大隈重信は自らの総理を二度務めた政治家だった。
福田内閣の成立をおそらくもっとも喜んでいるだろう。

 式典とは別に福田康夫総理大臣を大学に招聘し、125周年記念の
政治講演会を開催すべきだ。早稲田の志をもっとよく体現してくれたのが
福田総理だからね。
489エリート街道さん:2007/10/07(日) 09:36:43 ID:q3bskGsp
>>487早稲田への礼賛と厳しい提言を書き込むよ。

それはいいことだ。
これからもエール大学歌を、世間に笑われながら歌い続けるか、
それとも校歌を変えるか、これについての厳しい提言は?


http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid
490早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/07(日) 09:39:25 ID:Vprwh/hR
>>489
早稲田校歌の批判なんてほかの誰もやってないよw

お前一人が貴重な時間を浪費しているだけ。
だから俺も何もいわないのw
491エリート街道さん:2007/10/07(日) 09:49:01 ID:q3bskGsp
>>490

校歌について反論できないお前の負け。

それと、お前は、キラーは東大卒だと思い込んでいるが、
早稲田批判をしている人物の大部分は早稲田卒だ。
早稲田卒だから早稲田が心配で、心を鬼にして批判しているのだ。
お前は浅薄。
492エリート街道さん:2007/10/07(日) 10:54:57 ID:ob3JCKgg
>>489

ぜんぜん似てないよ。耳を澄ましてよく聴いてみろやw
http://www.youtube.com/watch?v=yGC7tDjavaE






493エリート街道さん:2007/10/07(日) 11:04:07 ID:fSdRhsCK
福田は麻布には愛情があるが早稲田には愛情は全くない。様々な談話でも
福田の母校の話は麻布の話だけである。
福田が目指していたのは、父赳夫の東大→大蔵官僚→政策型政治家のコー
スであり、それを具現化していた天才宮沢喜一には生涯頭が上がらなかっ
た。
挫折の末に入った早稲田。記念式典に行ったら、自分が麻布出身なのに、
早稲田ということが改めて強くアピールされてしまうではないか。
494白井だが・・:2007/10/07(日) 11:05:49 ID:ob3JCKgg
>>486
大概の卒業生がそうなんじゃないの?

俺も早稲田に日頃関心抱いているわけじゃない。どこの大卒のやつとも普通に
付き合っているよ。だがね、社会に出て同門人であることが判明するとなぜか
急に親近感を覚える。楽しかった青春時代を同期化させるんだよな。その意味
じゃ早稲田は「心の故郷」だ。校歌に書いてあるとおりだよ。
それに較べると、芝浦方面のキャンパスが狭い某大学卒は大学名を連呼しまく
りでうざくてうざくて・・ry

495ゆにこーん:2007/10/07(日) 11:15:43 ID:AeQ0EmG8

 早稲田政経政治OB、早稲田法OB、白井だが・・・といい大学連呼しまくりの馬鹿コテがいるのは早稲田くらいなもんだろう。
 
496白井だが・・:2007/10/07(日) 11:34:22 ID:ob3JCKgg
スレタイを読め。
497エリート街道さん:2007/10/07(日) 11:36:32 ID:q3bskGsp

http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

芸術は創造だ。
法律や経済の模倣は許されても、芸術の模倣は罪悪だ。


「原曲イエール大学歌」と明示して歌うべきでしょう。




498白井だが・・:2007/10/07(日) 11:38:32 ID:ob3JCKgg
そろそろ粘着キラーが現れてもよい間合いだが。
しかし院生って悲惨を極めているんだね。同情します。
http://d.hatena.ne.jp/idiotape/20070926/1190793052

499白井だが・・:2007/10/07(日) 11:44:30 ID:ob3JCKgg
さて、自己の弱さと対峙してくるか。
500早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/07(日) 11:53:19 ID:Vprwh/hR
>>491
まだ粘着してるの、お前?
昨晩はかなり遅くまで荒らしていたみたいだし、
ほとんど寝ずに粘着してるなw

>それと、お前は、キラーは東大卒だと思い込んでいるが、
早稲田批判をしている人物の大部分は早稲田卒だ。
早稲田卒だから早稲田が心配で、心を鬼にして批判しているのだ。

 ↑じゃあ、お前は早稲田卒なのか?
いつでも詐称訊問してやるよ。ちょうど「西北の風」が
届いているからちょうどいいw

 @「西北の風」に同封された書類は何枚? 中身をそれぞれ答えろ。
 A「西北の風」送付の際の包装は何製?
 B包装の裏面になんて書いてある?

 さあ、答えろw 二段階の質問もあるよw
もし答えられないなら他大学の癖に早稲田スレを荒らすな。
501エリート街道さん:2007/10/07(日) 12:28:26 ID:q3bskGsp
>>500

お前の病気は恋患い。

早稲田に恋した中年男。

身の程知らずの片想い。

恋は盲目、あばたもえくぼ。

校歌、どうする?
502エリート街道さん:2007/10/07(日) 13:27:17 ID:idIgoeUv
>>493
ところで当時の麻布は都立諸校の抑えだが
503早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/07(日) 14:44:01 ID:Vprwh/hR
>>501
おいおい、かなり待ってやったのに
詐称訊問の解答まだ?
504エリート街道さん:2007/10/07(日) 15:38:23 ID:qKMfqGTc
金曜日に総長が官邸訪問して福田に会ってるのな
505エリート街道さん:2007/10/07(日) 15:47:52 ID:2TM+Ergh
>村上春樹は、早稲田には関心がないと明言

村上だけじゃない。 和田卒で成功したものは「母校に関心なく寄付せず、子供を慶應に入れたがる」が常識。
反対にいつまでも和田に関心持つ者は決まって敗残者たち。
 (難破した者が救命袋に縋るようにワセダ手放したら生きていけないんだろうな)www
506エリート街道さん:2007/10/07(日) 16:05:18 ID:2TM+Ergh
政経OBなどワセダ救命袋の空気が抜けてきて金魚みたいにパクパクし始めてるぞ。
いつまで待っても常勤の見込みなく、もうじき沈んじゃいそうだなww
507エリート街道さん:2007/10/07(日) 17:04:04 ID:S9ZbxPG1
>>502
福田康の早稲田嫌いは、結構有名な話だよ。妻子も、慶応出身だしな。
508エリート街道さん:2007/10/07(日) 17:13:11 ID:2TM+Ergh
週刊誌でも実体は古賀内閣と旦那の評判悪いが、奥さんは世界のファーストレディと評判すごいなw
509エリート街道さん:2007/10/07(日) 17:56:18 ID:w3hv30D+
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、
サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の
寄付金でまかなわれていることがわかった。

総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する−−
そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えてきた。

全文はソースで
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755
510エリート街道さん:2007/10/07(日) 17:57:01 ID:q3bskGsp

イエール大学歌の件、
早稲田を叩くのが目的ではない。

NHKや朝日新聞が遠慮がちに取り上げて、ヒントを与えてくれているのだから、
後は自分たちで尻を拭くべきではないか?
外部からは、ある程度以上のことは言わないだろう。
早稲田を傷つけるのは可哀相、という武士の情けもあるだろう。
だが、それに甘えて、臭いものに蓋をして、
知らん顔して大声で歌っていて、それでいいのだろうか??
ということだ。

早稲田の品格に関わることなのだから、
自主的に謙虚に真摯に対応し、反省するべきところは反省して、
改めるべきところは改めたほうが、早稲田の評価は高まるのではないか、
ということだ。
511早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/07(日) 18:20:55 ID:Vprwh/hR
>>510
だから何度も聞いてるだろw

もしお前が早稲田OBなら、早稲田批判はあえて身内に厳しくして
より学校の発展のために苦言を呈していると思ってやってもいい。
俺が早稲田ローや白井執行部をボコボコにしているのはまさにそれだ。

 しかしお前が他大学のOBなら、単なる早稲田コンプに基づく
バッシングにすぎない。

 だからまずお前が早稲田医OBであることを証明しろ。
詐称訊問は用意してある↓

 @「西北の風」に同封された書類は何枚? 中身をそれぞれ答えろ。
 A「西北の風」送付の際の包装は何製?
 B包装の裏面になんて書いてある?

 さあ、答えろw 二段階の質問もあるよw
もし答えられないなら他大学の癖に早稲田スレを荒らすな。

512早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/07(日) 18:22:42 ID:Vprwh/hR
>>510
お前は早稲田の人間でもないくせに
早稲田スレや俺に一日粘着。
馬鹿じゃねえかw

 早稲田のことは早稲田の人間が考えるんだ。
他大学の人間がつべこべ言うな。
513エリート街道さん:2007/10/07(日) 18:23:10 ID:2TM+Ergh
>それに甘えて、臭いものに蓋をして、知らん顔して大声で歌っていて

そこなんだよね。
今後もしれっとして”作曲 東儀鉄笛”と訂正もせず放置し続けるのか、なんだよね。

まさか情報として大学当局が知らぬわけではあるまい。
にもかかわらず、当局もOBも噂が広まらぬことを祈りながら口を拭ってるのだろうか。
これは「早稲田の文化程度」の試金石だ。 私は黙って注視するつもりだ。
514早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/07(日) 18:28:28 ID:ZsddynTv
福田さんが英語で記者の質問に答えていたな。

福田さんはリーマン時代の経験から英語が堪能なのね。
さすがだよ。

 ダンディな名門生れで実務的に優秀で英語に堪能

 まさしく新しいワセダマンの見本だね。
 加えて慶応卒の妻にかしずかれ、東大卒の官房長官を使う。
 俺も慶應女子校卒の女をこれまで二人食い、東大卒の
後輩を顎でこき使って毎日いびっているよ。ただ前任者は
成蹊卒ではなく、やはり早稲田政経卒だがw

 どうやら俺の職場の方が内閣よりも高学歴のようだなw
515エリート街道さん:2007/10/07(日) 18:32:25 ID:2TM+Ergh
日大卒の実権幹事長に操られているアヤフヤソーリは誰だっけ?
516早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/07(日) 18:38:05 ID:ZsddynTv
文武両道の人斎藤祐樹
ダンディーな実務家福田康夫

 ↑このイメージはワセダマンの理想を体現しているね。
かつて和田真一郎が早稲田の代名詞とされた頃の悪夢を
思えば隔世の感がある。
517エリート街道さん:2007/10/07(日) 18:40:35 ID:2TM+Ergh

 日>早 時代の象徴と思えば脳死内閣も意義深いものかもねww
518エリート街道さん:2007/10/07(日) 18:48:28 ID:2TM+Ergh
>>516
「ワセダ」という浮き袋に必死にしがみついて、少しでも浮かび上がろうとする
君の気持ちが痛々しくもいじらしいよw

どこかに連れて行ってくれるわけでもない、ただの浮き袋にすがり付いて。 ミジメにならない?
519エリート街道さん:2007/10/07(日) 19:46:40 ID:gUGl0YWp
BS-1にて ラグビー 早稲田戦放送中 観るべし!
520エリート街道さん:2007/10/07(日) 19:53:36 ID:0rUsERu9
白井の馬鹿顔と校友会のお誘いがウザイから
来てもすぐ捨てちゃうよ>>西北の風
521早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/07(日) 20:00:57 ID:ZsddynTv
>>518
その浮き袋すらないお前はもとから沈みっぱなしw
522早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/07(日) 20:22:08 ID:ZsddynTv
造幣局・印刷局など、独立法人20以上民営化…政府方針

政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。

2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。
民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。
今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、
事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。

貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、
是非をめぐって様々な意見が出そうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol

523エリート街道さん:2007/10/07(日) 20:23:48 ID:q3bskGsp
>>472
君が代もフェイトンの盗作からのアレンジ。
なんか、もひとつだな‥

この際、新しい国歌を制定したらどうだ?

うさぎおいしかの山
こぶなつりしかの川
夢はいまもめぐりて
忘れがたきふるさと

故郷、いい歌だ。これを国歌にすればいい。
英国国歌と同じぐらいの長さだ。
524早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/07(日) 20:27:19 ID:ZsddynTv
↑渡辺行革大臣、いい仕事をしているな。

 この独法の民営化は大賛成。しかも小泉行政改革を
継承し、さらに超えるだけのインパクトを持っている。
道州制とこの「民営化」を福田内閣で完成すれば、
長期政権は間違いなし。造幣局や印刷局の民営化は
かなりインパクトが大きい。ある意味で郵政よりも大きいね。

 内政での地方改革、行政改革に加えて、外交での成果を
収めれば小沢民主党には差をつけられる。民主党は労組が
バックにあるから、民営化を積極的には推進できない立場にある。
小泉の時にはここを突かれて大敗した。

 今回も民営化路線で労組を抵抗勢力にするべき。さらに年金機構も
民営化すれば自民党は大勝できる。
525エリート街道さん:2007/10/07(日) 20:28:03 ID:idIgoeUv
海行かば、がいいだろう
526早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/07(日) 20:35:57 ID:ZsddynTv
独立行政法人は最終的には
すべて民営化すべき。
年金機構についても同様。

国家の行政直轄機関は自衛隊と警察と税務署だけでよし。
527エリート街道さん:2007/10/07(日) 23:27:26 ID:q3bskGsp
 政経OBが出て来ると
 話が面白くなくなって閑散とするな‥

国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)
国立大学 2,425,200円


慶応義塾 3,559,800円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
国士館大 3,929,000円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円

早稲田の授業料は慶応より高い。
併願合格者が慶応へ行くのも無理はない、と思わないか?

授業料が高い分だけ質の良い教育をしているか?

教職員の給料が高いだけではないのか?

いろいろ考えてみてください。
528エリート街道さん:2007/10/07(日) 23:37:49 ID:ige8xkNN
君が代がフェントンの音楽からのオマージュだろうが、
早稲田の校歌がイエールの無名楽曲の焼き直しだろうが、
現実には何の影響もないよ。作曲はそんな世界が今も堂々の世界。

そんな瑣末事に粘着するキラーと呼ばれる病気の人は実在だった証明になったな。
529エリート街道さん:2007/10/07(日) 23:38:34 ID:q3bskGsp

国立大学よりも160万円も多く払ってまで、
ワセダへ行く価値ありや?

慶応よりも50万円も多く払ってまで・・・
530エリート街道さん:2007/10/07(日) 23:44:49 ID:mqtPPShb
ハンカチ王子といい、福田総理といい、最近早稲田は勢いづいてるね
531エリート街道さん:2007/10/07(日) 23:45:57 ID:q3bskGsp
>>528

貴女が気にならなくても、
周囲の人や他大学の人達が不快になることは、やめるべきです。
貴女は、人ごみで平気でタバコを吸う人でしょう?
532エリート街道さん:2007/10/07(日) 23:46:33 ID:mqtPPShb
>>530
俺も全く同感。今後しばらくは、早稲田の時代が続くと思う
他大からの嫉妬が怖いけど、これもまあ有名税ということで甘受するしかないかな
533エリート街道さん:2007/10/07(日) 23:49:17 ID:ige8xkNN
>>530
私は早稲田ではないが、早稲田の人は好きですよ。
ただ、早稲田スレは部外者が必死で粘着する。
それも、一流には必要コストなんでは・・・
534エリート街道さん:2007/10/07(日) 23:51:54 ID:q3bskGsp
:エリート街道さん:2007/10/06(土) 12:19:11 ID:xUbZ3DzO
スレタイ見たとき、
早稲田政経政治OB▼XsPab3UToI釣りなんだろうなと思ったら
予想通りでwww
引き際知らん馬鹿が

政経OB が、東大理Vにバーカにされて大恥掻いた、有名な話。
535エリート街道さん:2007/10/07(日) 23:53:46 ID:ZqK6gJ9z
>>530=>>532 すげぇ〜コレでもかの自作自演ww
そりゃ自分にレスしてんだから同感なわけだが・・・
536エリート街道さん:2007/10/07(日) 23:54:50 ID:q3bskGsp
>>530>>532
何を一人芝居やってんだ?あほばかまぬけ。
537エリート街道さん:2007/10/07(日) 23:55:25 ID:FZFGhII1
ひさびさに早稲田行ったら大隈講堂の外壁が変わってた。
538エリート街道さん:2007/10/07(日) 23:56:52 ID:q3bskGsp
>>537
だから授業料が高い。
539エリート街道さん:2007/10/07(日) 23:57:21 ID:2TM+Ergh
【フクダ内閣に名前をつけよう】に集まった投稿集

・ゾンビ内閣
・入れ歯内閣
・幕末内閣
・密室協議内閣
・政権バトン内閣
・組長内閣
・クリンチ内閣
・フィナーレ内閣
・安倍お下がり内閣
・古賀院政内閣
・のび太内閣
・ウヤムヤ内閣
・ハルマゲドン内閣


どれも優秀な作品ばかりで迷うなー。  どれに特賞あげたらいいかなあ。。。。


540エリート街道さん:2007/10/07(日) 23:59:39 ID:mqtPPShb
>>533
ここまで部外者が必死で粘着するのは、他大ではありえませんね

>>535
自作自演って、何のこと?
541エリート街道さん:2007/10/08(月) 00:01:09 ID:18EnAkES
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

秋の夜長、静かにオールドエールを聴いて、ワセダを偲ぼう。
542エリート街道さん:2007/10/08(月) 00:02:43 ID:B+YDtwA3
早稲田は味方も敵も多いでしょ。
さすが有名大学とは思う・・・

私はそういう大学の人が羨ましいよwww
543エリート街道さん:2007/10/08(月) 00:15:48 ID:nh0EyAfw
早稲田の校歌をパクったうちの高校の校歌っていったい...。
544エリート街道さん:2007/10/08(月) 00:33:13 ID:TDPiaSus
さて、そろそろ歌聴いて寝ようか。
http://www.youtube.com/watch?v=yGC7tDjavaE






545エリート街道さん:2007/10/08(月) 00:43:23 ID:chFtNcBJ
改めて聞くとパクリという次元を超越してるわこりゃ。
早稲田校歌って一体何なのか・・・
日本車そっくりの中国車じゃないんだから。
これが進取の精神?額の独立?
全然進取じゃねーし、校歌すら独立できてねーなあ。
546エリート街道さん:2007/10/08(月) 00:50:50 ID:DMwItRlD
ID:ige8xkNN

早稲田じゃないのになぜか早稲田のスレを常時パトロール。
なぜか慶應のある日吉周辺を徘徊している。
こいつは日芸→芸大院でかの「早稲田法OB」の部下を自称する「早稲田法OB」本人w
547エリート街道さん:2007/10/08(月) 02:35:45 ID:7lMRPggp
和田出身の有名人のほとんどは、和田嫌いで、子供が出来がよければ中学や
高校から慶応に入れているよ。
548早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 09:15:04 ID:QgvSQnrT
早稲田を含め有力者の子弟が慶應ばかりになってしまったのは
いわゆる一流大学の中で付属校が整備されていたのが慶應だけだったから。

明らかに一貫教育については早稲田は慶應に大きく遅れをとった。
医学部と付属のおかげで慶應がかなりの優位に建ったのは間違いない。

 だから医学部と付属校を何とか急速に整備すべきなんだよ。
早稲田OBの有力者の子弟については優先的に入学させてもいい。
慶應なんて100年前からそれをやってる。大学時代にある塾でバイトしていたとき、
成績の悪い子供ばかりがなぜか慶應付属には合格する。よくよく調べてみたら
どれも父親が医者とか弁護士とか社長とかそんなのばかりだった。

 二世ばかり集めているのが慶應付属。成績は関係なし。
549早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 09:28:42 ID:QgvSQnrT
付属校についてはとりあえず、

@早稲田中高を完全附属化する。早稲田大学に近い抜群の立地なのに、
卒業生の半分しか早稲田に勧めないという愚かしい制度のために
むしろ推薦から漏れた生徒が慶應などに進んで早稲田バッシングに加担している。
早稲田の内部でアンチ早稲田を生産しているんだよ。
小学校をつけて1学年600名程度に増員したうえで完全付属として再出発しろ。

A中高一貫校が足りない。桐蔭学園のような生徒数の多い中高一貫校を
首都圏か関西か中部で五つほど買収しろ。どうせ東大の没落で現在の
「東大進学校」は「医学部進学校」に転身できなければすべて没落する。
それを付属として買い取れ。

B高等学院の小学校を早く作って直轄の一貫教育体系を一刻も早く完成させる。
もちろん本庄の方も小学校からフル整備する。
550エリート街道さん:2007/10/08(月) 09:28:54 ID:nP3nERyf
東京大学校歌(東大一直線)
http://www.youtube.com/watch?v=I0PSd4SgoGU&mode=related&search=



551エリート街道さん:2007/10/08(月) 09:30:00 ID:nP3nERyf
早稲田大学校歌(都の西北)
http://www.youtube.com/watch?v=yGC7tDjavaE







552エリート街道さん:2007/10/08(月) 09:37:56 ID:7BhzKPUP
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、
サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の
寄付金でまかなわれていることがわかった。

総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する−−
そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えてきた。

全文はソースで
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755
553エリート街道さん:2007/10/08(月) 09:39:49 ID:nP3nERyf
イェール大學校歌(早魂)
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid




554早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 10:00:37 ID:QgvSQnrT
源頼朝や徳川家康、長州閥など真の覇者が
いかに忍耐して覇権を掌握したか思い出そう。

徳川家康は生まれたときから今川義元、織田信長、
豊臣秀吉に順に仕え、天下人になったのは七十を過ぎてから。

 早稲田は今から二十年ばかりは対慶應との間で財界政界限定では
対等くらいの苦しい戦いを強いられるかもしれない。でも過去の
東大絶対優位に比べればはるかにましだ。ブルジョワが没落して、
慶應が衰退するまで持ちこたえ、創立150週記念で最終的な日本一が
確定するまで頑張ろうではないか。

 スポーツや文芸など影響力の大きい分野の主導権は死守すべし。
555早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 10:14:17 ID:QgvSQnrT
とにかく現在の早稲田の体制では
過去の先輩の偉大な実績を継承し、さらに凌駕するどころか
尻すぼみのスパイラルに陥りかねない。

 奥島やロー執行部、白井総長や現執行部の「改革」
というのはようするに早稲田の伝統的なマンモス路線を
否定してしまうこと。「小数精鋭」だの「モデルロー」だの
空疎で実体のない目標を掲げた結果がロー惨敗、学部再編で
慶應にいっそう差をつけられた。これほどの失敗は早稲田の歴史上でも
稀に見るものだ。

大衆マンモス路線のどこが悪いの? マンモスだったからこそ早稲田は
福田康夫総理大臣も村上春樹も荒川静香も王貞治も輩出できた。田中角栄
だって早稲田の校外生だった。こじんまりした大学で「お友達」したいという
覇気のない馬鹿学生は早稲田にはいらない。上智でもICUでもいけばいい。
卒業してから人脈もない自分に気づいて困るだけ。

 伝統的なマンモス路線を復活させろ。特に政経法商やシャガクや理工などの
上位学部は定員が足りないし、ふやしても偏差値は下がらない。付属校も
全然足りない。近畿大などの地方大や医科大との合併を積極的に進めるべき。
556早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 10:15:28 ID:QgvSQnrT
2010年以降の早稲田定員決定版
政経 1200名 (増員分でジャーナリズム学科を新設)
法  1200名 (増員分で既習ロー受験クラスである法曹養成学科新設)
商  1200名 (増員分でファイナンス学科を新設)
社会 1000名 (増員して総合社会科学を目指す)
計  4600名

理工 3000名(三学部合計。各学部1000名に増員。日本最大規模の理工学部)
国際  800名 (留学生含めて1000名でもよい)
教育 1200名 (より就職を重視する)
戸山 2000名 (日本最大規模の文学部を守る)
所沢 1400名 (人間科学部を人間経営学部に名称変更)

総計 13000名 これでいい、理想的だ。

↑この程度の増員なら今すぐにでもできるはず。
将来的には付属校出身者を増やしていく方向で
検討する。今すぐやってくれ。
557エリート街道さん:2007/10/08(月) 10:16:40 ID:B+YDtwA3
慶應ローは論外。

中央ローもベテランがいなくなれば終了。
結局、東大と早大の戦いじゃね?
558エリート街道さん:2007/10/08(月) 11:51:56 ID:cBco7vlc
>>556
ほぼそれでよい。ただし、各学部の使命をより明確にすべきだ。

政経 1200名 (政治家、ジャーナリスト、金融マンを養成)
法  1200名 (司法試験、国T、地上合格多数輩出)
商  1200名 (会計士、MBA予備軍を養成)
社会 1000名 (司法書士、行政書士、社会保険労務士を多数輩出)
計  4600名

理工 3000名(宇宙科学、生命工学、ヒューマノイド、ロボット、医療工学、薬学に特化)
国際  800名 (国連職員養成)
教育 1200名 (全員教職課程必須、小中高大学教職員輩出)
戸山 2000名 (文学、文芸、映像、音楽、美術、デザイナー・クリエーター多数輩出)
所沢 1400名 (心理療法士、介護士、看護士、セラピスト、救急救命士、レンジャー部隊員、スポーツトレーナー、コーチ・監督多数輩出)

総計 13000名 これでいい、理想的だ。

559エリート街道さん:2007/10/08(月) 11:55:50 ID:iSDkyId2
 現実に堪えられず妄想。ニート早稲田OB集合だな。
560エリート街道さん:2007/10/08(月) 11:59:49 ID:cBco7vlc
【永久保存版】

東京大学校歌(東大一直線)
http://www.youtube.com/watch?v=I0PSd4SgoGU&mode=related&search=

早稲田大学校歌(都の西北)
http://www.youtube.com/watch?v=yGC7tDjavaE

イェール大學校歌(早魂)
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid


561エリート街道さん:2007/10/08(月) 12:40:43 ID:yQGHeS84
このサイト見るとかなり笑える。
http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/robot.html

韓国人が誇るロボットアニメ、「テコンV」がそのまんま「マジンガーZ」のパクリ。
ガンダムのパクリもある。
それを見て、日本人は、嘲笑するわけだが、

問題は、早稲田が誇る「都の西北」もそうなってしまった点。
>>560
で「都の西北」の応援を指揮している男を見ると嘲笑しか出てこなくなる。




562エリート街道さん:2007/10/08(月) 12:46:31 ID:yQGHeS84

これは早稲田にとって大問題だと思う。
実際、校歌がない大学のものにとっては、
「都の西北」を歌っている早稲田生を見て、
以前は正直うらやましく思わなくもなかった。

でも、これからは、「プッ」と吹くのを抑えるのに苦労してしまうだろう。
現に、>>560がバカ顔に見えてきてしょうがない。
563エリート街道さん:2007/10/08(月) 12:50:38 ID:yQGHeS84

入学式や、大学の対抗戦、イベント、はては結婚式まで
もう誇りを持って「都の西北」を歌えなくなってしまった以上、
校歌は変えたほうがよいと思う。
564エリート街道さん:2007/10/08(月) 13:21:21 ID:vyNnURWR
「都の西北」は無駄に力み過ぎていて、野暮ったい。

もっと、スマートな曲に変えよう。

西北にこだわって、所沢で失敗したし。

もういいんじゃないか?
565エリート街道さん:2007/10/08(月) 13:24:55 ID:vyNnURWR

「都の西北」を腕を振りながら歌うと馬鹿に見える。

「早稲田の栄光」を肩を組んで歌うと、連帯意識が生まれて、泣ける。
566エリート街道さん:2007/10/08(月) 13:52:05 ID:vyNnURWR

僕たちには素晴らしい歌がある。
大丈夫だ。
早稲田は不滅だ。

〜早稲田の栄光〜

昭22年 作詞 岩崎 巌  
補作 西条 八十
作曲 芥川也寸志

一.         
ふり仰ぐ時計の塔に
青春の眸は澄みて
雲と湧く文化の理想
担い立つ我等たくまし
早稲田 早稲田 我等の早稲田

二.
栄光はみどりの風に
花開く若き日の歌
重ね来し歴史尊く
承け継ぎて輝く早稲田
早稲田 早稲田 我等の早稲田
567エリート街道さん:2007/10/08(月) 13:53:00 ID:vyNnURWR
三.
昂然と高張る胸に
伝統の息吹通いて
翻えす校旗の紅に
感激の血潮は沸る
早稲田 早稲田 我等の早稲田

四.
先哲の面影偲ぶ
なつかしき真理の杜を
彩るは七色の虹
とこしえに輝く早稲田
早稲田 早稲田 我等の早稲田


 創立70周年記念歌として作られ、
すべての早稲田人の心の琴線に触れる名曲。
この歌を歌うとき、人は感激にわれ知らず頬を濡らす。
568早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 13:56:02 ID:gAJkFANW
>>556
>社会 1000名 (司法書士、行政書士、社会保険労務士を多数輩出)

↑ワロタw
569エリート街道さん:2007/10/08(月) 13:56:57 ID:iSDkyId2
村上春樹に作詞をお願いして、小室哲也に作曲をお願いして、
125周年を期に新しく制定するのはいかがか?

「ノルウエーの森」に引っ掛けて「早稲田の杜」という校歌。
570早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 13:57:45 ID:gAJkFANW
付属校についてはとりあえず、

@早稲田中高を完全附属化する。早稲田大学に近い抜群の立地なのに、
卒業生の半分しか早稲田に勧めないという愚かしい制度のために
むしろ推薦から漏れた生徒が慶應などに進んで早稲田バッシングに加担している。
早稲田の内部でアンチ早稲田を生産しているんだよ。
小学校をつけて1学年600名程度に増員したうえで完全付属として再出発しろ。

A中高一貫校が足りない。桐蔭学園のような生徒数の多い中高一貫校を
首都圏か関西か中部で五つほど買収しろ。どうせ東大の没落で現在の
「東大進学校」は「医学部進学校」に転身できなければすべて没落する。
それを付属として買い取れ。

B高等学院の小学校を早く作って直轄の一貫教育体系を一刻も早く完成させる。
もちろん本庄の方も小学校からフル整備する。
571早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 13:59:52 ID:gAJkFANW
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。

E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。
572早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 14:05:47 ID:gAJkFANW
>>569
妙案だねw 小室系のダンスサウンド
に春樹の透明な作詞を載せる。
 しかしこれまでも○○周年の度に
早稲田の歌は作られてきたんだな。
でも現在の校歌以上の名曲はまだない。

 作詞も作曲も凄いね。

♪集り散じて人は変われど
♪仰ぐは同じき 理想の光

♪我らが日頃の抱負をしるや
♪進取の精神 学の独立
573エリート街道さん:2007/10/08(月) 14:19:25 ID:vyNnURWR

http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

ニセモノより本物がいい。イエール大学万歳!
574エリート街道さん:2007/10/08(月) 15:05:14 ID:EUARcf5y
東京女子医大と早稲田は提携して、大喜びしている。
将来は大学院を設立したいとか?
おかしいのでは?
東京女子医大は女子学生の大学で、しかも大学に残っている医者は
大半が東大の医学部卒ですよ!東京女子医大卒で、大学に残る
医者はいません!
575エリート街道さん:2007/10/08(月) 15:12:42 ID:iSDkyId2
いや、東大医学部だけでなく、慶應医学部や医科歯科医、千葉医、慈恵医もいる。
576エリート街道さん:2007/10/08(月) 15:40:36 ID:PP6l8yOH
女子医大の再生医療研究のチームリーダーが早大応化だから
577エリート街道さん:2007/10/08(月) 15:45:20 ID:vyNnURWR

村上春樹に作詞の才能があるとは思えない‥
578エリート街道さん:2007/10/08(月) 16:16:19 ID:+zgllwhI
【永久保存版】

東京大学校歌(東大一直線)
http://www.youtube.com/watch?v=I0PSd4SgoGU&mode=related&search=

早稲田大学校歌(都の西北)
http://www.youtube.com/watch?v=yGC7tDjavaE

イェール大學校歌(早魂)
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid





579早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 16:32:15 ID:gAJkFANW
医学部については東京女子医大にこだわる必要はない。
広大な新設の河田キャンパスは三分の二が早稲田の所有だ。
もしも女子医大が断固統合拒否ということになれば、
共同研究だけは進めて、統合は他の医大と進めるべき。
東邦大や北里大などは狙い目だ。どちらも総合化のメリットがある。
まあでも医学部よりも上位学部の増員が先だな。
>>574
連合大学院の設置はもう決定している。
東大医学部はそんなたいした勢力ではない。
580エリート街道さん:2007/10/08(月) 16:48:03 ID:vyNnURWR

俺がケイオーだったら、
ワセダ、ワセダ、ワセダ、ワセダ・・・
のリフレインのところ、
全員で声を合わせて、
エール、エール、エール、エール‥と大合唱するわ。
神宮の森はワセダへの同情と憐憫と軽蔑で一杯になるわ。
ま、慶応は紳士だから、声は出さないと思うけどね。ハハハ。
581エリート街道さん:2007/10/08(月) 17:01:46 ID:umdMAywz
ウェー、ハッハッハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハライテ- ウェー、ハッハッハ     ウェー、ハッハッハ
.  ( ´∀`) <私立大学だってよ     ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )   \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ ウェー、ハッハッハ

    東大      京大          東工大         阪大 
582エリート街道さん:2007/10/08(月) 17:09:44 ID:47zuR36i
たとえ掲示板であっても関係者でない限り
早稲田だ東大だと言ってはならない。
583エリート街道さん:2007/10/08(月) 17:13:44 ID:iSDkyId2
>>580
早稲田はこれからどの大学と六大学野球で当たるんだ?
早稲田は明治、法政にヒドイ野次を飛ばしているから、
明治、法政の学生は、思うところがあるだろうね。
584エリート街道さん:2007/10/08(月) 17:21:04 ID:vyNnURWR

政経政治OB ◆XsPab3UToI は、

母校の校歌の危機という大事件に目を背けるのみならず、

独りよがりで荒唐無稽な規模拡大プランを、

創価学会員のお題目のように繰り返すことによって、

早稲田を憂える校友達の真摯な議論を妨害している。

この形振り構わぬ態度は、

崩れそうな自我を守るための最後の抵抗であろう。

彼の必死の足掻きには、同情と憐憫を禁じえないが、

糞迷惑は糞迷惑である。

「校賊」という言葉こそ、彼には相応しい。
585エリート街道さん:2007/10/08(月) 17:23:21 ID:RsjJYsib
>河田キャンパスは三分の二が早稲田の所有だ。女子医大が断固統合拒否ということなら

ヤクザ土建屋の正体丸出しだな。 来年から女子医のレベル下がるな。
586エリート街道さん:2007/10/08(月) 17:27:00 ID:RsjJYsib
底地巻き上げて、住民いじめる「地上げ屋」だな。 大学のやることじゃないww
587エリート街道さん:2007/10/08(月) 17:32:14 ID:RsjJYsib
米国一流大の校歌も黙って拝借し、「作曲ワセダOB」と麗々しく掲げる
のは「寸借詐欺」体質なら当然ってわけかwww
588エリート街道さん:2007/10/08(月) 17:54:27 ID:iSDkyId2
河田町キャンパスの3分の2を提供しないと女子医と提携できなかったのか。貢君になるんじゃないのか。
後で、京大のように慶應の方が良いということになるんでは。
589早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 18:06:08 ID:gAJkFANW
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。

E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。

590早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 18:07:07 ID:gAJkFANW
付属校についてはとりあえず、

@早稲田中高を完全附属化する。早稲田大学に近い抜群の立地なのに、
卒業生の半分しか早稲田に勧めないという愚かしい制度のために
むしろ推薦から漏れた生徒が慶應などに進んで早稲田バッシングに加担している。
早稲田の内部でアンチ早稲田を生産しているんだよ。
小学校をつけて1学年600名程度に増員したうえで完全付属として再出発しろ。

A中高一貫校が足りない。桐蔭学園のような生徒数の多い中高一貫校を
首都圏か関西か中部で五つほど買収しろ。どうせ東大の没落で現在の
「東大進学校」は「医学部進学校」に転身できなければすべて没落する。
それを付属として買い取れ。

B高等学院の小学校を早く作って直轄の一貫教育体系を一刻も早く完成させる。
もちろん本庄の方も小学校からフル整備する。
591早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 18:08:24 ID:gAJkFANW
とにかく現在の早稲田の体制では
過去の先輩の偉大な実績を継承し、さらに凌駕するどころか
尻すぼみのスパイラルに陥りかねない。

 奥島やロー執行部、白井総長や現執行部の「改革」
というのはようするに早稲田の伝統的なマンモス路線を
否定してしまうこと。「小数精鋭」だの「モデルロー」だの
空疎で実体のない目標を掲げた結果がロー惨敗、学部再編で
慶應にいっそう差をつけられた。これほどの失敗は早稲田の歴史上でも
稀に見るものだ。

大衆マンモス路線のどこが悪いの? マンモスだったからこそ早稲田は
福田康夫総理大臣も村上春樹も荒川静香も王貞治も輩出できた。田中角栄
だって早稲田の校外生だった。こじんまりした大学で「お友達」したいという
覇気のない馬鹿学生は早稲田にはいらない。上智でもICUでもいけばいい。
卒業してから人脈もない自分に気づいて困るだけ。

 伝統的なマンモス路線を復活させろ。特に政経法商やシャガクや理工などの
上位学部は定員が足りないし、ふやしても偏差値は下がらない。付属校も
全然足りない。近畿大などの地方大や医科大との合併を積極的に進めるべき。
592エリート街道さん:2007/10/08(月) 18:43:59 ID:RsjJYsib
>早稲田の先輩の偉大な実績

というが、ダカーポみて125年でたったこれだけと拍子抜けした。
ほとんど個人としての虚名に生きた人ばかりで、新産業を興し多くの人に雇用
を与えた人もなく、世界の人の生活を潤した人もなく、国に多大な利益をもたらした
人もいない。
これでも一流大学なんだろうかと違和感を覚えた。

3流大や専問学校なら個人的名声を追うのは仕方ないが、仮にも高い知性を
もちエリートを自負する一流大なら、当然社会的責任を担い「援助・貢献」を国民
に与える義務を有しているはずだ。

早稲田にはそれが希薄だ。 自分中心の人生に終始し、虚名の中に惑溺している。
卒業生の顔ぶれをみて、エゴイストの羅列にあきれたものだ。
593エリート街道さん:2007/10/08(月) 18:58:08 ID:vyNnURWR
>>592

確かに、
早稲田から有名な人はたくさん出たが、
自分のために有名になった人が多い気はする。

偉大な人物は一人もいないか‥

生長の家を始めた谷口雅春は偉大じゃないかな‥
北原白秋、西条八十、野口雨情などの詩人は、人々の心を豊かにしたよな。
スポーツマンでも、日本人に誇りを与えた偉大な人がいた‥

政治家は、クズばかりだ。
594エリート街道さん:2007/10/08(月) 19:06:30 ID:8GU0tSFl
>>592
カタカナ名の虚業に売れた人数を喜んでいる学校に言われる筋合いではない。
595エリート街道さん:2007/10/08(月) 19:08:16 ID:8GU0tSFl
>>592
それと、専「問」てわざとやっておるのか?
変換してもそんな字は出てこないぞ。
596エリート街道さん:2007/10/08(月) 19:09:13 ID:vyNnURWR
>>594
こうやって開き直るのが早稲田式だ。
もちっと謙虚になれませんか?
597エリート街道さん:2007/10/08(月) 19:13:14 ID:D9+Fg6l8
和田は相変わらずだなw
598エリート街道さん:2007/10/08(月) 19:13:57 ID:qEJXdup+
【永久保存版】

東京大学校歌(東大一直線)
http://www.youtube.com/watch?v=I0PSd4SgoGU&mode=related&search=

早稲田大学校歌(都の西北)
http://www.youtube.com/watch?v=yGC7tDjavaE

イェール大學校歌(早魂)
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid






599エリート街道さん:2007/10/08(月) 19:17:07 ID:RsjJYsib
谷口雅春は英語を得意とし、当時興隆していた米国のクリスチャンサイ
エンスの考えを翻訳した人だ。 
そして生長の家を立ち上げ、まるで自分の創始のように本を書きまくった。

今回のエール大校歌を自作とした行為とそっくりな所業だね。
やはり早稲田の血は争えないんだなw
600エリート街道さん:2007/10/08(月) 19:18:27 ID:vyNnURWR
>>598

お願いがあるのですが、

「早稲田の栄光」のURLも載せてくれませんか?
601エリート街道さん:2007/10/08(月) 19:22:32 ID:vyNnURWR
>>599
谷口雅春は、確かにその通りだな。

結果としては多くの病人や悩める人たちを救ったが、
仏教、神道、キリスト教の寄せ集めであることは間違いない。

「参考にする」伝統は脈々と生きている、か‥
602エリート街道さん:2007/10/08(月) 19:42:14 ID:RsjJYsib
>村上春樹に作詞をお願いして、小室哲也に作曲をお願いして

小室は不遇だから快諾するだろうが、春樹は早稲田に悪印象しかもっていないらしいぞ。
まず断られるだろうが、書いても失望する詞になるのは間違いない。
603早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 19:48:28 ID:gAJkFANW
みなさんw驚かれるかもしれませんが

ID:RsjJYsib =ID:vyNnURWR =ID:qEJXdup+=……=キラーです。

こいつ今日も一日ほとんど一人で他スレも含めアンチ早稲田スレを
飯を食う暇もなく量産し続けていますw
今でもなく四十代ニートですw
604早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 19:49:16 ID:gAJkFANW
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。

E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。
605早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 19:50:12 ID:gAJkFANW
付属校についてはとりあえず、

@早稲田中高を完全附属化する。早稲田大学に近い抜群の立地なのに、
卒業生の半分しか早稲田に勧めないという愚かしい制度のために
むしろ推薦から漏れた生徒が慶應などに進んで早稲田バッシングに加担している。
早稲田の内部でアンチ早稲田を生産しているんだよ。
小学校をつけて1学年600名程度に増員したうえで完全付属として再出発しろ。

A中高一貫校が足りない。桐蔭学園のような生徒数の多い中高一貫校を
首都圏か関西か中部で五つほど買収しろ。どうせ東大の没落で現在の
「東大進学校」は「医学部進学校」に転身できなければすべて没落する。
それを付属として買い取れ。

B高等学院の小学校を早く作って直轄の一貫教育体系を一刻も早く完成させる。
もちろん本庄の方も小学校からフル整備する。

606エリート街道さん:2007/10/08(月) 19:52:58 ID:RsjJYsib
スレ流しに忙しそうでつねwww
607早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 19:53:46 ID:gAJkFANW
個人的に興味があるのは、やはり東大が
あと十年くらいして完全に各界で存在感失ったあと、
受験界なんかはどうやって盛り上げるのかということだねw

 やっぱり医学部最難関という方にシフトしていくのかな。
早稲田慶應などはいろいろな入学ルートがあり、特に慶應などは
幼稚舎出身が優遇されるんだから、大学入試で入って「おめでとう」
にはならない。早稲田も入るよりも、入ってからが勝負になるから
それほど盛り上がらんだろうな。

 東大が没落して困るのは唯一受験界かも。
「人生に偏差値は無関係です。現に成蹊卒の総理大臣も出ました」
とか言われてしまうとみんな勉強しなくなるw
608早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 19:56:00 ID:gAJkFANW
>>606
しかしお前よくもそれだけ
他大学に関心もてるねw
ほとんど人生潰しているわけだがw
今日2ちゃんのレス以外に何をやったの?

 毎日どうやって食ってるのwキラーちゃんよw
609エリート街道さん:2007/10/08(月) 19:56:49 ID:RsjJYsib
流したいのはこれかな?

>村上春樹に作詞をお願いして、小室哲也に作曲をお願いして

小室は終わった人だから快諾するだろうが、春樹は早稲田に悪印象しかもっていないらしい。
まず断られるだろうが、書いても気の抜けた詞になるのは間違いない。
610早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 20:01:14 ID:gAJkFANW
>>609
だからさw 早稲田の校歌がどうなろうが
他大学出身のお前には無関係だろw
どうしてそうも早稲田に張り付くんだよw

 
611エリート街道さん:2007/10/08(月) 20:04:11 ID:2/smAolR
仕事で早稲田の奴に虐められたとか、
好きな女が早稲田の奴と出来てたとか・・・
キッカケはくだらねえ事なんだろう
612早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/08(月) 20:07:47 ID:gAJkFANW
俺として当分の間、東大没落後は
当分は、というのは後二十年くらいは
イギリスがオックスフォードとケンブリッジの
綱引きでバランスとって入るように早慶の
ツートップで行くのかもしれないと思っている。

 ただそうなると結構不安定で、東大絶対だった
二十年くらい前までよりも争いは多くなるねw
それで最終的には早稲田の覇権が確立するだろうな。
東大も慶應も早稲田の優位を認めてその下位に立つということ。
そこまでいくのに俺の考えでは2050年くらいまでかかる。
613エリート街道さん:2007/10/08(月) 20:19:34 ID:RsjJYsib
>早稲田の覇権が確立する

「覇道を求めず、王道を求める」は誰のコトバだったかな?

いつから早稲田は「覇道」を求める外道に堕ちたんだ?
614エリート街道さん:2007/10/08(月) 20:33:33 ID:Esg/nI5Q
【早稲田の栄光】
http://jp.youtube.com/watch?v=ac9ZsIB-ir4

作詞 岩崎 巌  
補作 西条 八十
作曲 芥川也寸志
一.
栄光はみどりの風に 花開く若き日の歌 重ね来し歴史尊く
承け継ぎて輝く早稲田 早稲田 早稲田 我等の早稲田
二.
ふり仰ぐ時計の塔に 青春の眸澄みて 雲と湧く文化の理想
担い立つ我等たくまし 早稲田 早稲田 我等の早稲田
三.
昂然と高張る胸に 伝統の息吹通いて 翻えす校旗の紅に
感激の血潮は沸る 早稲田 早稲田 我等の早稲田
四.
先哲の面影偲ぶ なつかしき真理の杜を 彩るは七色の虹
とこしえに輝く早稲田 早稲田 早稲田 我等の早稲田

創立70周年記念歌として作られ、すべての早稲田人の心の琴線に触れる名曲。
この歌を歌うとき、人は感激にわれ知らず頬を濡らす。慶應の「丘の上」と同
様、早慶戦に勝ったときにだけ肩を組んで歌い、最近では卒業式でも歌われて
いる。
615エリート街道さん:2007/10/08(月) 20:36:39 ID:Esg/nI5Q
【永久保存版】

東京大学校歌(東大一直線)
http://www.youtube.com/watch?v=I0PSd4SgoGU&mode=related&search=

早稲田大学校歌(都の西北)
http://www.youtube.com/watch?v=yGC7tDjavaE

イェール大學校歌(早魂)
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid







616エリート街道さん:2007/10/08(月) 20:46:36 ID:8GU0tSFl
>>596
くだらんコメントに謙虚も糞もあるか?

>>600
お前、この間からそればっかり言ってるが、何をたくらんでやがる。
617七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/08(月) 21:25:46 ID:Dxmb4vIs
まだキラーがいたのか・・・・
618エリート街道さん:2007/10/08(月) 21:40:01 ID:EUARcf5y
>576
医学の心得がないものがリーダだから、馬鹿にされるのよ!
将来 最新のバイオテクノジーを志す研究者は工学者であり、
かつ医学部の修士課程に進学し、医学の知識も勉強しているよ!
慶應生命研究所所長の冨田(慶應医学部修士課程進学)のように。。
619エリート街道さん:2007/10/08(月) 22:07:53 ID:Tpe9xGxU
とうとう
就職状況
バブル以上になったなー。
週刊誌でもみたけど、就職状況、早稲田かなりいい。
早稲田が失速したのは、慶應のが就職有利という神話ゆえだから
早稲田が偏差値操作を成功すれば、すんなり、慶應突き放し成功するんじゃないかな。

つまり「2科目入試の実施」 下位学部は小論文なしでいい。もともと推薦で、高校時代の成績表で
とっているのが相当数いるわけで、これは安全弁になる。
政経 法学部 商学部 文学部 国際教養 文構
これが2科目+小論文(小論文は試験の配点は筆記の半分)か3科目の選択。
社会科学 人科 スポ科学 2科目
理工学部もセンターのみ合格導入 一部定数 理数+小論文実施 ただし高校時代成績表で英語3(c)以上とする

「2科目導入」が対慶應で必須。これなくしては、片腕しばられてボクシングと同じ。
実際問題 これを実施すると
早稲田政経・慶應法>=慶應法>慶應経済=早稲田商>=慶應商=早稲田文・文構>=
早稲田社会科学>=慶應総合政策>慶應環境情報 >=人科=スポ科になる。

2科目絶対やるべき。2科目でやった結果、慶應の入学者水準がおちたどころか実際にはあがった。
早稲田でやっても、おちることはまずほぼ絶対ない。


620エリート街道さん:2007/10/08(月) 22:09:38 ID:7BhzKPUP
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、
サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の
寄付金でまかなわれていることがわかった。

総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する−−
そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えてきた。

全文はソースで
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755
621エリート街道さん:2007/10/08(月) 22:10:04 ID:Tpe9xGxU
修正
とうとう
就職状況
バブル以上になったなー。
週刊誌でもみたけど、就職状況、早稲田かなりいい。
早稲田が失速したのは、慶應のが就職有利という神話ゆえだから
早稲田が偏差値操作を成功すれば、すんなり、慶應突き放し成功するんじゃないかな。

つまり「2科目入試の実施」 下位学部は小論文なしでいい。もともと推薦で、高校時代の成績表で
とっているのが相当数いるわけで、これは安全弁になる。
政経 法学部 商学部 文学部 国際教養 文構
これが2科目+小論文(小論文は試験の配点は筆記の半分)か3科目の選択。
社会科学 人科 スポ科学 2科目
理工学部もセンターのみ合格導入 一部定数 理数+小論文実施 ただし高校時代成績表で英語3(c)以上とする

「2科目導入」が対慶應で必須。これなくしては、片腕しばられてボクシングと同じ。
実際問題 これを実施すると
★早稲田政経・法>=慶應法>慶應経済=早稲田商>=慶應商=早稲田文・文構>=
早稲田社会科学>=慶應総合政策>慶應環境情報 >=人科=スポ科になる。

2科目絶対やるべき。2科目でやった結果、慶應の入学者水準がおちたどころか実際にはあがった。
早稲田でやっても、おちることはまずほぼ絶対ない。
622エリート街道さん:2007/10/08(月) 22:14:30 ID:Tpe9xGxU
>>620
こんな研究所あること自体早稲田の学風にまっこうから反する。
即つぶすべき。
623エリート街道さん:2007/10/08(月) 22:19:35 ID:vyNnURWR
東大理Vに馬鹿にされてるなぁ
早稲田を愛するものとして悔しいなぁ

政経政治OB「大学どこよ?おいらっち早稲田の政経なんやけど〜wwwwww」
俺  「東大です」
政経政治OB「・・・え・・・!?」
俺  「東京帝國大學です。」
政経政治OB「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺  「どうかしましたか?」
政経政治OB「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺  「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと頭がいいだけですから^^」
政経政治OB 「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺 「ちなみに理科V類現役です。」
政経政治OB「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」

624エリート街道さん:2007/10/08(月) 22:22:21 ID:8GU0tSFl
>>623
貴様、ふざけるのもたいがいにしておけよ。
625エリート街道さん:2007/10/08(月) 22:37:21 ID:vyNnURWR
>>624
すまんかった。東大理Vのオリジナルだ。
626エリート街道さん:2007/10/09(火) 00:32:56 ID:coTRE73o
>>617
永遠に早稲田コンプは消え去ることはないだろう。今後ますます増えると思う。

627エリート街道さん:2007/10/09(火) 01:41:49 ID:6rU6mRXz
628白井だが・・:2007/10/09(火) 08:50:55 ID:sHftlYNx
>>620
新手の捏造疑惑ですか。その記事書いてるとこの代表はKO卒だね。
慶応ローの漏洩疑惑も特集して欲しいな。
http://www.mynewsjapan.com/aboutus/n03.html
629白井だが・・:2007/10/09(火) 08:58:37 ID:sHftlYNx
コメント欄にある早稲田次郎とか早稲田太郎とか、また早稲田出身者を装った
工作員が活躍しているが、あれってキラー軍団の方々ですか?
どこまでも裏工作がウザイですねw


630早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/09(火) 09:12:18 ID:DQ+p1d18
>>619
今は大企業の求人状況が復活して、
とくにメガバンクがバブル以上の2000人レベルの
採用者を出すようになったから見かけ上はどの大学もよくなっている。
もちろん2000年前後みたいに新卒の就職先のないときよりはずっとまし。

 ただしメガバンクなどでやたらと採用しているということはようするに
奴隷みたいに考えてるってことだからね。そんな会社に馬鹿みたいに人材
をつぎ込むのはあまり望ましくはない。東大や慶應はそんなメガバンクへの
就職率がダンチ。つまり終わってるってことだ。大半は課長にもなれずに終わるよ。
特に慶應などは経済や商学部などの学生数の比率が高いから、金融系に大量に
人材を消費してしまうわけで丸ごと無駄になるねw

 早稲田について言うと社会学部と第二文学部という夜間学部をともかくも
昼間部化する。そのせいで最低ラインはアップしそうだ。でも政経法商などの
定員を減らしてしまったから、今のままでは全体としてはわずかにアップという感じ。
だから俺が言っているように政経法商の定員をもとにもどし、社会科学部と
理工三学部を増員する。つまり上位学部を増やせば就職もぐんとアップする。

 二科目入試についてはもし上位学部が増員されれば、その一部で
導入してもいい。ただし国語などは文系は必須にすべきかもね。
慶應は文系に国語がないから文学は壊滅状態。東大は数学必須のために
文芸の天才が集らない。他山の石とすべき。
631早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/09(火) 09:23:32 ID:DQ+p1d18
>>629
「キラー軍団」なんてのは存在しないw

キラーはたった一人しかいない。そいつが大勢に見せかけるために
「軍団」って言葉を広めた。実際にはIDを変えただけの自演の連続。
キチガイ明治と同じ。

 しかしキラーってやつ本当に狂ってんなw
 やつを狂わせたのは俺が早稲田>>>東大と論理的に証明したせいだが、
それにしても一日中2ちゃん学歴板の早稲田スレと俺に粘着しているだけでは
足りずにあらゆる掲示板に早稲田バッシングを書き込んでいるのか。
 そんなことして一銭になるわけでもないのに、自分の人生丸ごと犠牲にして
ひたすらに早稲田バッシングレスを打ち込み続けているやつの鬼のような
涙目を想像すると背筋が寒くなるねw

 東大が衰退するわけだ。虚栄心だけが凝りかたまったあげくに
自分では他大学の悪口以外の何もできない人間とは……
>>628
やっぱりそうかw 早稲田の校歌に嫉妬する慶応卒。胸糞が悪くなるねw
632白井だが・・:2007/10/09(火) 09:39:34 ID:sHftlYNx
>>631
君も罪深い人だねw
早稲田>>>東大と論理的に証明したから人生無駄にする者が大量発生してるわけで・・
しかし、キラーってほんとうに何食って生きてるんだろうかね?まさかカスミ食って
生きてるわけじゃあるまいしw
さて、俺はこれから客先に出向くのでまた後で。
633エリート街道さん:2007/10/09(火) 11:08:56 ID:R9WvibMM
俺はウザいからコピペすんなと言ったらキラー認定されたわけでww
少なくとも二人はいるわなww
634エリート街道さん:2007/10/09(火) 11:14:55 ID:R9WvibMM
>>631
をいをいww
東大、慶應、医学部、理系、イケメン、日大コンプのおまえが何言ってんだ??
おまえほど人生を浪費してる人間はそうはいないよww
安心しろww
635エリート街道さん:2007/10/09(火) 12:28:35 ID:2oFNRsc3
>>623 
明治と法政のスレでも同じの見た。
射精男早稲田政経政治OBとか・・・
コピペすることがマスタベーションでねえの?
636エリート街道さん:2007/10/09(火) 13:29:31 ID:obeJAWO6
>今は大企業の求人状況が復活

世間の好況をよそに、週1コマ講師に未来はあるのかを考察してみよう。
一流大に不況はないが、4流私大の将来は益々定員未達が広がり、経費削減のため
不人気講座から順次廃止されていくだろう。
雑学に近い社会学のような所が真っ先に切捨てられていくと思われる。

親の手前仕事に行くフリをして毎日図書館でネット遊びや雑文読んで過ごして
いるツケは大きく圧し掛かってくるぞ。
親の年金頼りにも限界がある。いかなる年金にも入っていないお前に保障はない。

大学や政府の将来にコメントしてる場合じゃないぞ。
常に自分の来月を考えて暮らせ。パートナーなし。定収なし。健保もなしじゃ明日もなしだ。

昔は一流大学院出れば「末は教授か大臣か」と言われ、お前の両親もそう信じて
耐えてるんだろうが、実際は「末は教授かホームレス」というのが実状だ。

もう欺瞞に満ちた生活はやめたらどうだ。 世間の好況にあやかってどこか
に定収と社会保険に入れる職場を探せや。
転職というかニートをやめるには、今が最後のチャンスだぞ。
そして妄想に別れを告げ、地味だけれどもつつましい小さな家庭をもつことに
全力を傾けてみろ。 
パラノイアが再開しないよう、軌道に乗るまで2チャンには出入りしないほうがいい。 





637エリート街道さん:2007/10/09(火) 19:04:03 ID:sh44OZ2K
イエール大学に許可もらってるんだろうな!

とんでもない汚点を残してくれたな!OBとして恥ずかしい
638エリート街道さん:2007/10/09(火) 19:10:33 ID:obeJAWO6
■校歌制定に関して早稲田のHPには下記のように説明されているが、この説明もいいかげんだよな。

作曲を依頼された東儀鉄笛は一生一代の仕事として、その全音楽的才能と精力を傾注して作曲
に没頭した。
幾度も幾度も全校生徒を集めて自分の指揮の下に練習を行った後、それを校歌と定めることになった。

だとよww
639エリート街道さん:2007/10/09(火) 19:11:29 ID:2oFNRsc3
>>637
イエール大学に敬意を表して、
イエール大学歌ということを明示して歌おう。
これを機に、イエール大学と仲良くなって、姉妹校にしてもらおう。
640エリート街道さん:2007/10/09(火) 19:50:18 ID:obeJAWO6
きょうの予算委員会の答弁聞いていると、福田は完全に官僚擁護の姿勢だな。
国民の改革への期待は福田ですべて頓挫した。

現内閣を歓迎しているのは特別会計や天下りで甘い汁吸ってる役人たちだ。
早く政権交代させないとこの国の腐敗は進むばかりだ。

フフッのフクダは腐敗のフクダだ。 
ノラリクラリと悪代官が答弁していた。
641早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/09(火) 20:33:18 ID:DQ+p1d18
>>640
福田内閣の支持率はNHKの調査で6割に達しているよ。
かなりの高水準。やっぱりあの人は安定感がある。
小沢にはとても日本を任せられないのがはっきりした。
あまりに危険すぎる。

 福田さんは「年金改革」に取り組んで、新しい年金システムを
作り上げるように努力すべき。完全に新法を提出するのは
後五年くらいはかかるだろうから、それまでは福田さんで行くべきだ。
次の衆院選で過半数を取れば新任されたと考えてよいのだから、
あと四年はできるし、次の総裁選でも再任されるだろう。
642早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/09(火) 20:35:03 ID:DQ+p1d18
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。

E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。
643早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/09(火) 20:41:16 ID:DQ+p1d18
中曽根内閣で行われた国鉄・電電公社の民営化。
小泉内閣で行われた道路公団・郵政民営化。
そして福田内閣で社会保険庁の民営化。
これで民営化は完成だね。

 言い換えれば東大官僚閥は完全に崩壊w
ついでに民間の慶應金融閥も大打撃w
644七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/09(火) 21:16:24 ID:oGyJGxx2
>>637
>とんでもない汚点を残してくれたな!OBとして恥ずかしい

早稲田OBではないと思われwww
645エリート街道さん:2007/10/09(火) 21:22:36 ID:6rU6mRXz
                ドピュッ!
              __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
646エリート街道さん:2007/10/09(火) 21:30:02 ID:2oFNRsc3
>>645
政経政治OBはもっともっと小さい。5cmしかない。
647エリート街道さん:2007/10/09(火) 21:49:18 ID:obeJAWO6
改革の断裂を起こすと迷惑するのは国民だ。
無難爺さんの支持率など、すぐ急落する。
一般市民には閣僚の不正が複数出てくれば十分だ。

火種を山ほどかくした隠蔽内閣だ。 ボロが出るのは時間の問題。
どうせ福田がバラまき政策取って、古賀が選挙工作するつもりなんだろう。
来年早々の解散に持ち込みたいね。

竹下、小渕、森など和田が総理やると必ずバラまきで民心を釣る。
この”村の政治屋ども”がどれほど日本の政治の質を低めてきたことか。
今回で引導渡して永久に葬りたいね。

 
648エリート街道さん:2007/10/09(火) 21:55:47 ID:6O4Y6COb
【永久保存版】

東京大学校歌(東大一直線)
http://www.youtube.com/watch?v=I0PSd4SgoGU&mode=related&search=

早稲田大学校歌(都の西北)
http://www.youtube.com/watch?v=yGC7tDjavaE

イェール大學校歌(早魂)
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid




649エリート街道さん:2007/10/09(火) 22:00:54 ID:6O4Y6COb
650エリート街道さん:2007/10/09(火) 22:01:32 ID:dCLwJlbZ
日本で活躍する朝鮮人の人達

http://makizushi77.hp.infoseek.co.jp/

http://makizushi77.hp.infoseek.co.jp/
日本で活躍する朝鮮人の人達
日本で活躍する朝鮮人の人達

http://makizushi77.hp.infoseek.co.jp/

http://makizushi77.hp.infoseek.co.jp/
日本で活躍する朝鮮人の人達
日本で活躍する朝鮮人の人達

http://makizushi77.hp.infoseek.co.jp/

http://makizushi77.hp.infoseek.co.jp/
日本で活躍する朝鮮人の人達



651エリート街道さん:2007/10/09(火) 22:45:14 ID:6rU6mRXz
早稲田が最強じゃい
ひれ伏せ、ゴミ共
                それ、ドピュッ!
              __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
652エリート街道さん:2007/10/10(水) 03:31:10 ID:VIVJg7XR
早大教授:院入試でゼミ生に便宜 大学が近く処分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071010k0000m040175000c.html
653早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/10(水) 09:16:59 ID:H03xScuF
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。

E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。

654早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/10(水) 09:26:05 ID:H03xScuF
福田内閣は構造改革を遅らせるべきではない。

社会保険庁を民営化して「年金株式会社」を作れば、
小泉の郵政民営化など比較にならないほどのインパクトがあり、
支持率アップと政権浮揚は間違いなし。

 さらに現在101ある独立行政法人をすべて整理して民営化するか
廃止するかどちらかにする法案を福田内閣で作ると明言する。
これによって行政改革は完成するし、官僚や族議員を悪者にできるから
内閣支持率は跳ね上がる。選挙も大勝。渡辺行革大臣に徹底して
仕事をさせる。彼のキャリアアップにも繋がるだろう。

もっとも最後に国立病院と国立大学の廃止と民営化が残っているw
まあここまでは後の内閣、たとえば渡辺内閣や額賀内閣、武部内閣
などに残しておけばいい。東大はこれで解体する。
655エリート街道さん:2007/10/10(水) 10:24:24 ID:Qo6YkwCq
グレーゾーン金利撤廃反対の早稲田大学教授(消費者金融研究)が院入試でゼミ生に便宜 大学が近く処分
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191978775/
早稲田大、サラ金業界と癒着 寄付5千万円で“御用論文”量産
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755

「グレーゾーン金利による請求は架空請求」札幌高裁が初の判断
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177850796/
灰色金利「請求は違法」 大阪高裁、過払い金支払い命令
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186624251/
656エリート街道さん:2007/10/10(水) 12:25:51 ID:2uFVaX/d
【早大教授、大学院入試問題作成者漏らす】

早稲田大(東京都新宿区)商学学術院の坂野友昭教授(52)が、早大大学院博士課程の入試問題の作成者を、
事前に同大学院修士課程の自分のゼミの学生数人に漏らしていたことがわかった。大学院入試では、作成者が事前
に分かれば、その教員の専門分野などから、入試問題の内容を類推することができる。同大から報告を受けた
文部科学省は、口頭で注意した。内部告発を受けて同大は4月に調査委員会を設けて調べており、教授の処分も検討している。

 坂野教授がゼミ生に教えたのは、05年度の大学院商学研究科博士課程の入試問題を作った教員の名前。坂野教授自身も作成
したと明かしていた。
早大は9月下旬、文科省に「問題そのものは漏れておらず、作成者を教えられた学生の点数も高くなかったので、
入試のやり直しはしない」と報告。これに対して文科省は「公正中立が大原則の入試で、一部の学生だけに作成者名
を教えるのは不適切だ。今後情報管理を徹底し再発を防止してほしい」と、口頭で注意した。

 坂野教授は消費者金融の専門家で、早大消費者金融サービス研究所の所長を務めている。

http://www.asahi.com/national/update/1010/TKY200710100081.html

 それにしても、政経OBは、KOのローの植村元教授が、司法試験の内容を漏洩したとき
KOを廃校にしろ とか書いていたけど、早稲田は、これにどう対処するんですか?

657早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/10(水) 12:56:46 ID:8/3hlHQh
>>656
馬鹿か、お前は?

司法試験という国家試験と大学院入試という大学毎の
試験とはまったく異なる。しかも早稲田の教授は
問題を漏洩したのではなく出題者の名前を教えただけ。

 慶應ローの問題漏洩とは次元の違う問題。
658エリート街道さん:2007/10/10(水) 13:04:44 ID:2shXtQHZ

【早稲田の栄光】
http://jp.youtube.com/watch?v=ac9ZsIB-ir4

美しい歌だ。早稲田の校歌はこれがいい。

659エリート街道さん:2007/10/10(水) 13:06:14 ID:P8HVfi/C
>>656
あーあ、やっちゃったねw

ただでさえ、政経OBみたいな不祥事を連発していたというのにw
660エリート街道さん:2007/10/10(水) 13:10:43 ID:vs7mTR4V
早稲田には集団強姦に加担していた妹尾とか、腐った犯罪者がいっぱいいる。
坂野友昭も、対外的に「処分を検討している」というだけで、実際には何もしない。
犯罪者まみれの早稲田の常套手段。
661エリート街道さん:2007/10/10(水) 13:17:54 ID:D34KanqB
何だかんだ言っても、Kの司法試験リークには敵いません、はい。
662エリート街道さん:2007/10/10(水) 13:59:39 ID:Nn2GjePt
坂野をスピーディに処分したことはたいへん誉めてよいと思うが、100年間
も校歌盗用を未処分のまま頬かむりは悪質ではないか。
663早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/10(水) 15:06:39 ID:8/3hlHQh
次期総長には是非とも再びマンモス大学路線に復帰して
早稲田らしさを回復して欲しい。

 創立125周年はそれに相応しく荒川静香の金メダルや
斎藤祐樹の活躍、そして東国原知事の誕生、福田内閣の成立、
そしておそらくは来年あたりの村上春樹のノーベル賞受賞など
燦然たる成果を示した。

 しかしいまだ早稲田の覇権確立は途上である。東大の没落は
今も続いており、慶應の覇権はほころびながらもまだ安泰。
あと二十年余。つまり創立150年を迎える2032年ごろに完全な
早稲田の覇権が確立するだろう。そのためにいかなる努力も惜しんでは
ならない。

 行政改革によって東大閥の本丸たる官庁は今や解体寸前。民間の慶應閥も
今年に入って三越や帝国ホテルが吸収されているところから分かるように
順調に衰退しつつある。日本にとって癌細胞となっている東大閥と慶応閥を
潰せば真の庶民の国が姿を現わすだろう。

 来年からまず政経法商の定員を回復せよ。シャガクと理工三学部の定員増も
二三年後には完了すること。それで二十五年後の覇権はゆるぎないものとなる。
664エリート街道さん:2007/10/10(水) 15:06:59 ID:P8HVfi/C
>>656
続報w
一般人相手には普段の持論を書けないヘタレ政経OBをボッコボコにするスレw

【社会】ゼミ生に大学院入試問題の作成者漏らす、早大教授を停職
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191993813/

早稲田大、サラ金業界と癒着 寄付5千万円で“御用論文”量産
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755

早大院で不正入試疑惑 “サラ研”所長・坂野教授が試験の構成など漏洩 
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=764&e=2#estimate
665エリート街道さん:2007/10/10(水) 15:07:01 ID:2shXtQHZ

「都の西北」のガツガツした感じが、早稲田の100年を下品にした?
666エリート街道さん:2007/10/10(水) 15:17:20 ID:Ep3fUABh
【早稲田】斎藤佑樹の偉大なる師・渡辺重範センセ(早大教育学部教授、早実校長)のまとめ

・もう60歳を過ぎているが、まともな学術業績がなにもない。
・学会で発表する意欲も能力もほぼゼロ。というより、ほとんどドコの学会にも入っていない。
・学部生すら、その知識レベルの低さを笑っているという悲惨さ。
・教員からは「大学職員として頑張って出世されてこられた方」と陰で嘲笑される。
・広末ワセダ入学工作で奔走した当事者。各メディアで、名指しで批判を受ける。
・広末のワセダ受験すら公表されてない段階で、調子に乗って「広末さんがワセダに来ますよ」と授業で口走る。
・早実寄付金強要事件の責任者。のらりくらりと追及を逃れて、地位・権限を温存。
・2001年部室強制撤去事件、2005年構内ビラまき逮捕事件などにおいて、大学サイドの中心的地位。
・それでいて、教壇では「人権」やら「価値理念」やらをエラそうに説いている、というブラックジョーク。
・学内行政での地位を生かして、総長選に出馬し続けるものの、敗退を繰り返す。
・懲りずに総長選に出ても負け続ける理由が「人望のなさ」であることに気づいていない。
・2006年夏の甲子園、スタンド席での応援をしゃしゃり出るものの、全国ネットで大恥を晒すハメに。
・早実BBSで「渡辺重範校長の辞任を求めるスレ」が大いに盛り上がる。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1182474616/
667エリート街道さん:2007/10/10(水) 17:36:09 ID:Nn2GjePt
★学内外を問わず、大勢の方にご参加いただき校歌問題を真剣に語りましょう。

2007年 10月20日 14号館201号室、PM15:00〜17:00
 
  ”ついに解明?! 校歌「都の西北」のなぞ”     稲門祭にて

668白井だが・・:2007/10/10(水) 19:05:48 ID:1pTNPhkz
>>664-667
おい、オッサン、相変わらず元気がいいのうw
元気が何より。

669エリート街道さん:2007/10/10(水) 20:11:06 ID:2shXtQHZ

楽しいときも、寂しいときも、イエール大学の校歌を歌おう。
イエール大学は、心のふるさとです。

http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid
670エリート街道さん:2007/10/10(水) 20:16:49 ID:m5XnAREY
おいマジでイェールのパクリじゃねえかwwwwwwwwwwwww
671エリート街道さん:2007/10/10(水) 21:16:07 ID:2shXtQHZ
>>670

校歌研究会シンポジウム実行委員長によれば、

「都の西北」は、「東西文明の調和」 だそうだ。

 
盗っ人猛々しい、という言葉があるが、

これが調和なら、全ての盗作は、あれとこれとの「調和」だ。


下記スレは、政経政治OBや白井だが‥などの狂人たちは立ち入り禁止。
良識ある早稲田人達の意見が見られますよ。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1191894406/1-100
672エリート街道さん:2007/10/10(水) 21:17:15 ID:RdKYnoVp
>>671
明治は引っ込んでろ。
673エリート街道さん:2007/10/10(水) 21:33:18 ID:2shXtQHZ
>>672
明治の校歌が美しいかどうか知らないが‥と言っただけだ。

法政は黙ってろ。
674エリート街道さん:2007/10/10(水) 22:18:14 ID:BzVj5Qss
慶應の法科大学院で試験問題は漏洩でもしていないですよ!!!!
試験の一部作成する担当者だった教授が、慶應法科大学院で学生を
指導していたのは不適切と騒いでいるだけ!
新司法試験の論文採点していた教授も、みんな所属していた大学院で
、教鞭をとっていた事実が新たに判明した。
新司法試験はペーパテストの弊害を除くために、設立された制度で、
この資格取得がペーパ試験によるというのはおかしい。
<提案>
各法科大学院の全年度合格者の60%は大学院の推薦で合格が決定し、
推薦からはずれた学生のみ、試験にチャレンジする。
675エリート街道さん:2007/10/10(水) 22:24:49 ID:JpdMynhT
ウソ、隠蔽ばかりだな。
ここは早稲田の栄光を語るスレだしさ。
勘弁してよ。
676エリート街道さん:2007/10/11(木) 00:11:54 ID:+lqp9vVz
情報漏洩?漏らしは俺の専売特許じゃい

                それ、ドピュッ!
              __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
677エリート街道さん:2007/10/11(木) 00:17:23 ID:+4L2IVpI
>>675
よし、「早稲田の栄光」を校歌にしよう。

都の西北なんて、方位がどうしたというのよ?
678エリート街道さん:2007/10/11(木) 02:19:41 ID:IL5tamda
★学内外を問わず、大勢の方に参加いただき校歌問題を語りましょう、是非お出かけください。

2007年 10月20日 14号館201号室、PM15:00〜17:00
 
  ”ついに解明?! 校歌「都の西北」のなぞ”     稲門祭にて

《特報》
10月20日当日は早稲田コテ(政経OB・法OB・シライだが)の皆さんもご参加
頂けそうですので、キラーと呼ばれた皆さんも多数お出でください。
(会場内での喚問はなしですのでそこのところは宜しくw)
日頃のネット交流を楽しいものにするのが目的です。
679エリート街道さん:2007/10/11(木) 06:49:16 ID:27ycH54X
あんたとキラーとやらの痴話喧嘩はどうでもいい

早稲田校歌盗作疑惑という公的な話題の議論をしているのに
いちいち引っかき回すな
680エリート街道さん:2007/10/11(木) 06:50:18 ID:ed/P+6De
2007年2月12日までに確認できた各機関への追加アンケート結果を踏まえて、ランキングの見直しを行ないました。

基本的には、MOT及びMBA関連の131機関の公開情報を元に「学生」「教員」「カリキュラム」「インフラ」「オープンネットワーク」「パフォーマンス」「マネジメント」の7つの観点から評価・分析を行っております。

引き続き今後も、ステークスホルダーからのフィードバックなどを元に精度を高めていく予定です。
MBAランキング
http://www.isd-r.com/mot/rank/mba.cgi

65.0 同志社大学 ビジネス
62.8 九州大学
62.1 一橋大学(国際経営戦略)
60.5 神戸大学
59.0 テンプル大学ジャパン、立命館アジア太平洋大学
58.4 関西学院大学(国際経営)、英国国立ウェールズ大学 MBA
58.3 産業能率大学
58.2 名古屋学院大学
58.1 法政大学(イノベ・マネ)
57.6 関西学院大学(企業経営戦略)
57.0 一橋大学(商学)
56.0 愛知学院大学
55.4 法政大学(経営学)
55.3 亜細亜大学

以下34.7まで下続く
681早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/11(木) 08:28:38 ID:7/mI+fk1
今度の衆院選で早稲田出身の鈴木恒夫など多くの大物議員が
引退する。早稲田出身の議員はかなり減って慶應に抜かれる
可能性が高い。

 ローの惨敗で法曹界でも慶應に負けてるし、何とかならないのか。
大学が「松下政経塾」のような政治家養成機関を作り、国会議員を
生産する。「大隈塾」程度では駄目だ。慶應は二世ばかり集めている。
まだ早稲田卒は結構居るから、あまり減らないうちに手を打つべき。

 まあしかし多ければいいってもんでもないのはたしか。
東大卒の国会議員はダントツに多いが、主導権は早稲田や慶應の議員が
握っている。なぜか東大卒議員はいつもパシリ。昔はこんなことはなかった。
とくに官僚出身者は年を食ってから議員になってもプリンスと呼ばれて
尊敬され、すぐに総理になったもんだ。佐藤栄作や池田勇人はそうだった。

 やはり数だけではない栄枯盛衰というのもあるかもね。そういえば実業界も
そうだな。たしかに東大卒社長は激減していて、それが衰退の根拠にもなっているが、
減っているだけじゃなくて明らかに実業界の主流から転げ落ちている。

文壇もそう。大江健三郎までは東大卒小説家が文壇を牽引していたのに、
1980年以降は村上春樹などの早稲田出身者がつねに文壇を主導。東大卒は
たとえいても抵抗勢力になってしまった。

 おごれる者も久しからず。そういえば理系のノーベル賞の発表が終わった。
また東大はゼロかw あれだけ国家予算をつぎ込んで実質的にノーベル賞は
一人だけ。恐るべき非効率。
682早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/11(木) 08:32:01 ID:7/mI+fk1
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。

E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。

683早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/11(木) 08:34:17 ID:7/mI+fk1
付属校についてはとりあえず、

@早稲田中高を完全附属化する。早稲田大学に近い抜群の立地なのに、
卒業生の半分しか早稲田に勧めないという愚かしい制度のために
むしろ推薦から漏れた生徒が慶應などに進んで早稲田バッシングに加担している。
早稲田の内部でアンチ早稲田を生産しているんだよ。
小学校をつけて1学年600名程度に増員したうえで完全付属として再出発しろ。

A中高一貫校が足りない。桐蔭学園のような生徒数の多い中高一貫校を
首都圏か関西か中部で五つほど買収しろ。どうせ東大の没落で現在の
「東大進学校」は「医学部進学校」に転身できなければすべて没落する。
それを付属として買い取れ。

B高等学院の小学校を早く作って直轄の一貫教育体系を一刻も早く完成させる。
もちろん本庄の方も小学校からフル整備する。
684早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/11(木) 08:42:11 ID:7/mI+fk1
>>697
お前自身がキラーじゃないかw

早稲田の校歌に疑惑なんかないよ。
お前が一日中いろんなスレに書き込んでいるだけ。
お前以外には誰も何も言ってない。

 しかしお前、本当に何をやって生きてるの?
自分の人生ってどう考えてる? 一日中母校でもない
早稲田スレに常駐して、早稲田バッシングを繰り返したところで
お前には一文の得にもならないよ。

 何度もいってやるが、俺のレスを何とかして妨害しようとしているんなら
まったくの無駄。俺は同内容のレスをゼミのメーリングリストなどにも流しているし、
俺のゼミの後輩が面白がって、いろいろな掲示板に俺のスレを貼り付けたり
しているぞ。

 
685エリート街道さん:2007/10/11(木) 08:48:16 ID:CaPSwvGm
あ〜あついに居直っちゃったよw
686エリート街道さん:2007/10/11(木) 09:22:10 ID:eUEeK0RI
自作自演ばかりだな。
カテゴリ違いなのに司法版にも同じカキコミあり。
病的な早稲田コンプだァ
687エリート街道さん:2007/10/11(木) 15:12:44 ID:IL5tamda
さー いよいよ明日予算委員会で「田中真紀子 VS フクダポンコツ」の一騎打ちだ。
もちろん関心は真紀子の切り込み振りだ。

スカッとバッサリ フフフ爺さん切ってくれ!!
688エリート街道さん:2007/10/11(木) 15:42:43 ID:IL5tamda
「いい加減な学部・学科構成の早稲田」は、大学界の常識だが、国際教養と
重複しない国際政経にしようとすれば、かなりツマラン学科になることを
覚悟せにゃならんな。
大体、内容的に考えれば、政治学科、経済学科内に国際性を取り入れた
講義を配置し、相互に受講可能とすれば済む話じゃないか。
これも、OB研究者を引き入れるためのデッチ上げ学科の一つだろう。
こんなことやってると、今にこの大学はダメになるぞ
689エリート街道さん:2007/10/11(木) 15:55:28 ID:IL5tamda
新学部・研究科の設置にしても、まるで「いかにしたらアタルか=儲かるか」
をコンセプトにしているとしか思えない軽薄さだ。

たとえば、ジャーナリズム研究科が出来るということだが従来、この国でジャーナ
リスト養成を中心に掲げて来たのは専門学校であり、「日本の大学院では初の設置」
など何の自慢にもなりはしない。
人目を引けばいいと言うだけのコマーシャル志向がミエミエで、今の早大運営
スタッフに、重厚さや深遠さの全く無いのがよく分かる。

大学は専門学校とは違うのだから、近視眼的な視点しかもてない早稲田執行部に
画期的新設学部・研究科を生み出す可能性は絶無だな。
今の早稲田は軽すぎだ。流されまくっている。ミーハー大学の最たるものであり、
これが学内教育全体に波及すれば、大学そのものがダメになるだろう
690エリート街道さん:2007/10/11(木) 15:58:02 ID:bHmNHQBZ
田中真紀子は過去の人。
691エリート街道さん:2007/10/11(木) 17:49:05 ID:gIgkveza
>>688
>>国際教養と重複しない国際政経

重複も何もないんだけどなあ。わからないかなあ?
国際教養=English Literacy
国際政経=International Political Economics

692エリート街道さん:2007/10/11(木) 17:55:58 ID:gIgkveza
>>ID: IL5tamda
おまえ必死だなw 早稲田がダメになるダメになるって、
おまえが駄目になるだろうw
693早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/11(木) 19:38:20 ID:7/mI+fk1
>>692
キラーはもうとっくに駄目になってるw

親方から殴られて部屋を止めた三十のちゃんこ番みたいに
もはや人生終わってるw
694早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/11(木) 19:41:33 ID:7/mI+fk1
それよりもイオンが銀行業に乗り出すな。
これは郵政民営化についで大きいよ。

 慶應金融閥が溶解していくねw
これからのサービス業近代化でもっとも割を食うのが
慶應だろうな。ちょうどバブル期に鉄鋼など製造業のリストラで
東大旧帝が大打撃を受けたようにね。
695早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/11(木) 19:51:38 ID:7/mI+fk1
早稲田はもう少し大学の結束を強める必要がある。

金は出せ出せ、口は出すな、では駄目だ。
早稲田OBに大学経営の参加権を与えること。
さらに田原聡一郎のように実社会で活躍しているOBを
大学に呼び戻して後輩を指導してもらう。それが大事だ。

 早稲田卒の大金持ちは堤家などを除いて
あまりにも大学に冷たい。というは大学が彼らに冷たかったからだ。
セガの会長や任天堂の会長はMITや京大に何十億も寄付しながら
早稲田にはほとんど寄付してくれない。

 早稲田の馬鹿教授どもは自分の雇用の安泰ばかり考えすぎ、
OBを犠牲にするからこういうことになる。

 教員ではなくOB中心の早稲田を作るべきだね。
696エリート街道さん:2007/10/11(木) 20:26:42 ID:7ITIwedz
早稲田商は80年代にも学部入試で不正入試の前科がある
697エリート街道さん:2007/10/11(木) 20:37:22 ID:+lqp9vVz
大阪府立でも似たようなケースがあったらしい
http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/14741.html
698エリート街道さん:2007/10/11(木) 20:53:41 ID:fW/4WS7V
スエーデンから
速報!

村上春樹 受賞!!!!!!!!!!!!!!!!!
699エリート街道さん:2007/10/11(木) 21:05:46 ID:boqx4/71
うそこけw
イギリス人が受賞した
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071011-00000014-maiall-soci
700エリート街道さん:2007/10/11(木) 22:06:07 ID:bHmNHQBZ

87歳の英国人のおばあちゃん、偉い人だ。
社会性と啓蒙性があふれた作品で、女性の地位向上に貢献した。

日本人の候補者と比較したくないけれど‥
701エリート街道さん:2007/10/11(木) 22:17:55 ID:IL5tamda
>親方から殴られて部屋を止めた三十のちゃんこ番

って、某担当教授に冷遇されて研究室に行きにくくなった某客員研究員のことじゃないの?
702エリート街道さん:2007/10/12(金) 01:59:47 ID:CAOGogaP
Lessing wins 2007 Nobel for literature
703エリート街道さん:2007/10/12(金) 02:01:55 ID:CAOGogaP
British author Doris Lessing wins Nobel Literature Prize
704エリート街道さん:2007/10/12(金) 02:02:47 ID:CAOGogaP
British novelist Doris Lessing wins Nobel Literature Prize
705:2007/10/12(金) 02:22:22 ID:GaRRdf7Q
706エリート街道さん:2007/10/12(金) 02:32:52 ID:CAOGogaP
ノーベル文学賞:英国のドリス・レッシングさんが受賞
 【ロンドン町田幸彦】スウェーデン・アカデミーは11日、07年のノーベル文学賞を、
英国の女性作家ドリス・レッシング氏(87)に授与すると発表した。同アカデミーは授
賞理由を「(植民地支配によって)傷ついた文明を、懐疑主義と燃えるような情熱、大
胆な想像力で叙事詩のように鮮やかに描いた」と説明した。
707エリート街道さん:2007/10/12(金) 03:23:48 ID:CAOGogaP
つまんねえな
708エリート街道さん:2007/10/12(金) 03:24:54 ID:CAOGogaP
期待させやがって
709エリート街道さん:2007/10/12(金) 07:16:44 ID:NGicbcVU
>>684
>お前以外には誰も何も言ってない。

言ってるよ?
710エリート街道さん:2007/10/12(金) 16:02:43 ID:Xk7NFwS9
>>708
村上のノーベル賞は今回もダメだったが、大晦日の紅白に小島よしおが出る可能性がまだある。
実現すれば125周年の掉尾を飾るワセダの快挙だ。 みんなで祈ろう。
711早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/12(金) 16:17:22 ID:5wkeMTXW
まあよかろう。

2006 荒川静香金メダル 早稲田実業甲子園制覇
2007 福田康夫内閣成立 内野聖陽大河ドラマ主演
2008 村上春樹ノーベル文学賞受賞 早稲田医学部合併

↑こういう日程で行こうや。楽しみは一気に味わっても
面白くない。今年は福田内閣成立と内野大河主演で十分に
早稲田は存在感を示した。
712早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/12(金) 16:21:22 ID:5wkeMTXW
どうも早稲田執行部は借金を減らすのにばかり
熱心なようだ。そのおかげでローを強制三年制にしたり、
国際教養などの授業料の高い学部ばかりを作っている。

しかしそんな不健全な節約体質では駄目だ。
むしろ学生の拡大によって収入増を図るのが本筋。

 政経法商シャガク理工などの上位学部を3000名ほど
増員すればかなりの増収が期待できる。教職員を
65年定年にすればかなりの支出減だ。まずその二つを
やるのが王道である。

一刻も早く上位学部増員を決定しろ。
713早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/12(金) 16:23:59 ID:5wkeMTXW
近畿大を「早稲田大学近畿」として
法人はそのままにして統合する。
女子医大や東邦大や北里大もいい。

規模が大きく総合的な方がよく見えるものだよ。
大学はイメージこそ大事だ。
714エリート街道さん:2007/10/12(金) 16:24:56 ID:Gc8ZNXIt
あと一時間半でノーベル平和賞の発表だ、期待しよう。
715エリート街道さん:2007/10/12(金) 16:31:39 ID:AioYr+gc
>>713
大阪の大学と合併するのなら、桃色学院大学がいいよ。
716エリート街道さん:2007/10/12(金) 16:42:18 ID:BrZahpgt
2007 福田康夫内閣成立 

これはデカイよな。東大の早稲田コンプが落ち着かないだろうw

717エリート街道さん:2007/10/12(金) 16:49:19 ID:Xk7NFwS9
>総合的な方がよく見える。大学はイメージこそ大事だ。

全く、そのとおり。国際性豊かな光景を、道ゆく人や来訪者の目に入れれば、それでいいわけ。
外人がキャンパス界隈を英語喋りながら歩いてくれれば大学側としては、
それで十分なわけさ。

本当に国際性豊かな大学と言うのなら、早稲田なんかより、むしろ上智の方が全然、豊富だと思うね〜
早稲田は、兎にも角にも【上っ面しか気に出来ない】から、体裁さえ整えられればコト足れりと安心
してしまう。

だから、教職員のやりたい放題!まさに勝手気ままの極みにある。
聡明なる受験生諸君は、こんなところだけは選ばない方がいいと思うよ。
718早稲田法OB:2007/10/12(金) 17:03:34 ID:QsuFisQ4
>>717
脳内イメージだけで適当なことを言ってはいけません。
早稲田は東大に次いで第二位の留学生を受け入れています。
2004年の古いデータなので、おそらく現在は第一位だと思われます。
国際教養学部の新設以後に急激に実数が増えてきている。
上智なんて相手ではありません。
http://www.waseda.jp/jp/databook/2005/overseas.html
719早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/12(金) 17:19:30 ID:5wkeMTXW
>>718
早稲田は現在留学生数日本一だよ。2435人。
東大を80人あまりも上回っている。

「西北の風」に書いてあったはずだがw
720エリート街道さん:2007/10/12(金) 17:48:12 ID:AioYr+gc
留学生は量より質。
早稲田は韓国、中国ばかりだぞ。
共通語としての英語の発音、下品。
英米人に馬鹿にされている。
721今井隆太:2007/10/12(金) 17:53:33 ID:qQo2ekcu
ククク
722早稲田法OB:2007/10/12(金) 18:14:14 ID:QsuFisQ4
>>720
国際教養学部創設後は欧米の比率が増えている。
英語が基本言語になっている影響もあるんだろう。

それに、留学生受け入れ上位の各大学における出身国比率に大差はない。
723エリート街道さん:2007/10/12(金) 18:19:41 ID:Xk7NFwS9
>早稲田は現在留学生数日本一

て、内訳見たら中国韓国が8割であと盗難アジアじゃん。
どうりで学内にハングル溢れてるわけだ、ナットク。

和田の英語はワセグリッシュといって欧米では通用せず、アジア限定のロコスペシャルww
724エリート街道さん:2007/10/12(金) 18:43:23 ID:Xk7NFwS9
昔は「学生一流、校舎二流、教授三流」と言われたが、今は「教授が三流
変わらず、学生まで三流、校舎ばかりが超一流街」という状況にある。

とにかく、教育実質でマーチにすら劣っている以上、今後も入学生の質が上
がるわけない。

どの企業でも、新卒学生を正規社員として採用すれば、定年まで勤めた場合、
億単位のカネを、その学生に支払うのである。
シッカリその学生を見る。 そして使えないと思ったら妥協しない。
当たり前である!この厳しい企業間競争を生き残るには当然の方針で
あろう。各企業とも、「早大卒を採るぐらいなら、中央・明治の法卒を採った
方が戦力になる!」と判断したからこそ、大学全体での就職率が『マーチ
> 早稲田』という図式となっているのだ!

企業評価こそが大学評価の正しいメルクマールなのだ。
大学の主たる“教育力”を、サークル等の課外活動へ押し付け、丸投げし
て来た結果、学生を学部の教育力をもって鍛えることが出来なくなってしまった。

義務で講義はするけど、それ以上、どうしていいのかはチンプンカンプンと
いう状況を生み出してしまった。
”教育”の効果は長い年月、関係者の努力によって作られる薫習の如きもの
で、「単位厳しくするよ!」では、焼け石に水にもなるまい。

早稲田は、これから30年かけて慶應・上智・マーチの日陰で“教育”に心
血を注がなければならない。
それを、文科省とタイアップしてお茶を濁したりすると、いよいよドツボ
にはまって行くこととなるだろう。

これから入る学生に期待しても、大学側が変わらなければ、期待ハズレに終
わるだけさ。まあ、見てれば分かるよ。何年も経たずに、結果が証明してくれ
るから。
725エリート街道さん:2007/10/12(金) 18:49:01 ID:siK4Z91X
また、早稲田スレに粘着する病人が涌いてるな。

ウソも百編言うとホントに思えるから、不思議なもんだ。

放置しておくのが一番の荒らし対策だから、以降放置プレイで…
726エリート街道さん:2007/10/12(金) 19:03:49 ID:FRTNkSnh
情報漏洩?漏らしは俺の専売特許じゃい

                それ、ドピュッ!
              __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
727エリート街道さん:2007/10/12(金) 19:11:26 ID:Xk7NFwS9
早稲田の文系研究科のドクターコースで、定員を充足したことはほとんどないと思う。
逆に言えば、定員を充足する必要を、大学も研究科も感じていないんじゃないかな?
そんなに人数がほしければ入試の倍率を下げればいいと思うが、実際には法・商あたり
の研究科は、3-4倍の倍率になっているし。

定員割れしているのはもちろんのこと、マスターでもドクターでも能力のない
やつを入れているのが政治学研究科。
ここは早稲田の文系研究科の中で一番学生の質が低い。

坂野教授だけじゃなくて、ほかの教授の銀行口座も調べてみたらおもしろい。
もしかしたら、サラ金研究所からのカネが廻り回って、入金されている
かもよ(笑)。あるいは、大学院生の口座にカネをプールして、そこから
教授の口座にカネを還流させていたかもしれん。
728エリート街道さん:2007/10/12(金) 20:34:02 ID:xes1oXn0
昔は「学生一流、校舎二流、教授三流」と言われたが、今は「教授が三流
変わらず、学生まで三流、校舎も老朽化で四流」という状況にある。

729エリート街道さん:2007/10/12(金) 20:43:11 ID:siK4Z91X
創立125周年の式典、イベントに行く人いる?

お薦めイベントあったら教えてくんろ。
730早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/12(金) 20:49:55 ID:5wkeMTXW
俺も迷っているw

学歴板の早稲田OBや在学生のオフ会でもやるかw

キラーも入れてやってもいいぞw
731早稲田政経政治OB ▼XsPab3UToI:2007/10/12(金) 21:07:18 ID:2h+1zc2P
社会学者が100人いれば100通りの社会学がある。
文句あるか? 
ガッハッハッハ!
732七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/12(金) 21:13:00 ID:r/u64ZZo
稲丸氏が名無しで登場しているな。

キーワード:明治・中央・・・
733エリート街道さん:2007/10/12(金) 21:41:49 ID:3T9TJXe1
早稲田が良いか悪いかは知らないか、「教育の質」で言ったら
やはり早稲田・慶応は私学じゃ抜群でしょう。

マーチの教育の質はさっぱりだよ。そりゃ、個人的には良い教授
や施設はあるかも知れないけどね。「一橋と張る」と息巻いて
作った青学のファイナンスビジネススクールが、早稲田ファイナンス
BSが出来たとたんに良い教授をごっそり早稲田に取られたことからも、
依然、受験生はおろか教授サイドに対する求心力がまだまだ早稲田慶応
には適わない事がわかる。

今、ファイナンスBSは一橋ICSか早稲田NFSが両巨頭。それまでは日本で
一定の評価があった慶応BSは、やはりファイナンス面が弱いので、BSの
主要マーケットである金融業界では、一に海外BS、二に一橋早稲田となる。
慶応はどちらかというとマクロ経済系に良い教授が多いのだが、やはり
実業界からはもっと金になるビジネスエコノミクス系の教育が重視される。
勿論金融業界における慶応の地力は認められてしかるものだが、最近弱まって
いる傾向はある。

734エリート街道さん:2007/10/12(金) 21:57:49 ID:siK4Z91X
稲丸は学歴版で大恥かいた、って他の板でカキコミあったから、
撃退されたんでしょ〜
受験生相手がだかな。
735白井総長メッセージ(1):2007/10/12(金) 22:18:21 ID:OjnR6WiH
早稲田大学は2007年の創立125周年を一つのターゲットとしてとらえて様々な
改革に取り組んできました。それらの取り組みが今、実を結びつつあります。
本学の目標は、単に日本国内における地位の上昇のみならず、世界の一流大学
とも肩を並べ、世界に存在感を示す大学となることです。そうすることにより、
一私立大学のみならず、日本の大学全体の地位を向上させることにもつながる
と考えています。
他方、社会が大学に求める姿も以前と比べれば大きく変化しています。研究の
分野では、産学官連携事業等を通じて、社会・経済に積極的に貢献することが
求められており、教育の分野では、社会・経済のグローバル化の伴う国際的な
人材、専門的知識を持った即戦力としての人材、高い教養と自主性を持った人
材の育成といったことが求められています。
これら社会の要請に答えていくことも本学の使命と考えています。
こうした目標を達成し、使命を果たすために早稲田大学は以下の取り組みを進
めます。
(1)すべての教職員がそれぞれ10人の学生をサポート
(2)徹底した基礎力の養成
(3)すべての学生がTOEFL で550 点以上に
(4)全学生が在学中に一度は留学を経験する
(5)地球のいたるところにキャンパスを
(6)本学の学生に望むこと
 “教育の早稲田”を実現するために、高い潜在能力を備えた優秀な学生の入
学を期待しています。優秀とは、必ずしも勉強ができるという意味だけではあ
りません。やる気があり、しかも本学を好きであるということも含んでいます。
「早稲田で学びたい、早稲田の看板を背負って活躍したい」という熱い思いを
持ち、本学の創立の理念を体現する学生が中心にいてこそ、活気に満ちあふれ
たキャンパスになります。
 ひとりでも多くこうした学生が早稲田の杜に集うことを期待しています。

736白井総長メッセージ(2):2007/10/12(金) 22:19:32 ID:OjnR6WiH
 これからの日本の大学は、研究を中心とする大学と教育を中心とする大学に
二分化してゆくと思われますが、本学は、私学の雄としてこの両方の要素を持
つことを運命づけられていると考えます。
(1)大学院の横断的協調関係と若手研究者養成システムの構築
(2)大学院のカリキュラムの質を改善
(3)理工系大学院の改革
(4)専門職大学院のいっそうのレベルアップ
(5) もう一つの研究機構──プロジェクト研究所のさらなる展開

 早稲田大学の創設者である大隈重信は「東西文明の調和」という思想を掲げ
ており、本学が自らの属するアジア太平洋地域に軸足を置き続けることは当然
といえます。そして、アジア太平洋地域で成立する人的ネットワークにより、
この地域のみならず、世界の将来にも貢献できる人材の育成と研究成果の提供
を目指しています。
(1)外国大学とのダブルディグリー制度の確立
(2)理工系の共同プログラムの実現
(3)国際的リーダー出現への期待



737エリート街道さん:2007/10/12(金) 22:26:48 ID:xes1oXn0
>713
医学部を有する大学が医療系にノウハウを持たない早稲田と
合併しても何らメリットはありません。
738エリート街道さん:2007/10/12(金) 23:43:45 ID:AioYr+gc
早稲田は韓国、中国、亜細亜に埋没し過ぎ。

中国、韓国、亜細亜は、日本だけが裕福なことを妬んで、金をせびる。
日本も同じ亜細亜人、親族だのに、一人だけ裕福なのは不公平だという発想だ。

日本は欧米の一員だ。馴れ馴れしくしないでくれ。

739エリート街道さん:2007/10/13(土) 00:58:51 ID:d8JLUtRL
早稲田は東大をおっかけ過ぎ。
740エリート街道さん:2007/10/13(土) 01:14:29 ID:uFQPy/Jt
>694
>それよりもイオンが銀行業に乗り出すな。
>これは郵政民営化についで大きいよ。
>慶應金融閥が溶解していくね。

イオンの銀行進出が郵政民営化についで大きいって言ってるよ・・・
本気かねこいつは。これが早稲田政経出身者の平均的な感覚なのか。
誰か金融業界で活躍する他の早稲田政経出身者よ、名誉挽回で違うと
言ってくれ。でないとこいつの意見が早稲田政経のデファクトスタン
ダードになっちまうぞ。

あらゆる金融業界が全く歯牙にもかけていないニュースを郵政民営化に次ぐ
インパクトとまで言い切るそのおっぱっぴーな感覚。さらには慶応金融閥が
溶解とまで・・・ これは新手のお笑いネタなのか?

財界はあと100年は慶応・東大・一橋の3強時代が続くなこりゃ。
741エリート街道さん:2007/10/13(土) 01:52:20 ID:a6au1GXV
>>730 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI

村上春樹   ノーベル文学賞受賞 オメ

村上春樹   ノーベル文学賞受賞 オメ

これで早稲田からもノーベル賞が出たわけだ。


整形OBも糞を食べずに済んだわけだ。
で、いつ糞喰らうんだ???? 亀田と同じく切腹か。。。
742エリート街道さん:2007/10/13(土) 08:25:46 ID:XGEf66RT
早稲田大学で情報漏洩、大学院入試の実態とは
http://www.tanteifile.com/diary/2007/10/12_01/index.html

最後の猫画像にワロタ
つか萌えたw
743早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 08:32:21 ID:jG3qbPr0
>>740
金曜深夜に必死に書き込んでいるニートキラーでしたw

>あらゆる金融業界が全く歯牙にもかけていないニュースを郵政民営化に次ぐ
インパクトとまで言い切るそのおっぱっぴーな感覚。

↑おっぱぴーなのは無職のお前だけ。イオンの銀行業進出は郵政民営化に
匹敵する一歩だよ。
 これまでの日本では財閥系の銀行や商社が仕切ってきた。メインバンク制
などがあったおかげで銀行幹部は官僚と同じように産業各界に天下りしていた。
それが慶應や東大一橋の役員の不自然な多さを支えていた。

 各社が自由に銀行業に参入するようになればそれがなくなる。官僚の権限が
なくなったの同じ効果なんだよ。それどころか銀行がだぶつき始める。
東大一橋などはバブル崩壊後に進行してきた銀行の地盤沈下で役員数も社長数も
がた落ち。つぎは慶應だよ。慶應が減らなかったのは中小企業の二世の数で
持ってきたから。今は中小企業の二世は慶応じゃなくて日大が多い。

 郵政民営化やイオンの銀行進出は慶應閥の崩壊の序章だよ。
まあみてろw 民間企業に多すぎる人材を送り込んでいる慶應は
これからの低成長期には一番割を食うよ。
744早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 08:42:29 ID:jG3qbPr0
ブルジョワの慶應閥が没落して初めて
日本が本当の庶民の国になり近代化は完成する。

これまで藩閥、軍人、東大法卒官僚などの勢力が
日本の牛耳ってきたがいづれも没落していった。
つぎは慶應ブルジョワ閥の番だよ。それで特権階級の
没落は完了する。俺の予想では後二十年余り。
今の俺らみたいな二十代の人間がオッサンになって
各界のトップになる頃には日本はもう近代化の完了した
成熟した国になっている。東大も慶應もすっかり没落して
早稲田の覇権が確立しているねw
745早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 08:49:50 ID:jG3qbPr0
東大は今でも官僚や学者の量産ではダントツトップだ。
しかし大学の社会的影響力はがた落ち。
なぜかというと官界や学界の権威や影響力ががた落ちしたから。

 慶應も財界での閥ではこれからも主要な位置は占める。
もっとも実数では早稲田や日大に抜かされるがね。
でも財界自体の影響力ががた落ちするから、それ自体意味を無くす。

 歴史の変遷とは勢力の内実の変化というよりはむしろ価値観の変動だ。
官僚が偉いとか企業の役員が偉いと言う価値観が変わってしまえば
人材輩出自体に意味がなくなってしまう。
746エリート街道さん:2007/10/13(土) 08:53:12 ID:ZdTe7mVO
小島よしおの
おっぱーっぴー
ってノーベル平和賞の対象だよね。。
747ゆにこーん:2007/10/13(土) 09:17:25 ID:0zzEwV87
自由民権が進み、官僚制度の力が弱まれば、実業界の力は増す。民間の実業界に勢力を持つ慶應の力が増すのは当然。
748早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 09:17:54 ID:jG3qbPr0
大学覇権が

 東大→慶應→早稲田

と三転していくのはたしか。でも覇権の内実には
かなりの差異がある。
 過去の東大の覇権が官僚(学者も含む、帝大教授は
公務員でもあったから)を中核にして、政界実業界や文壇まで
制覇した。戦後の一時期は他大学をまったく寄せ付けないほどの
ダントツぶりだった。

 それにくらべると現在の慶應閥の覇権ははるかに弱いね。
そもそも「覇権」といえるのかどうか。どっちにしても
東大から早稲田への覇権交替の過渡期政権だね。
 慶應が比較的に優位なのは財界と二世の多い政界のみ。
文芸やスポーツや芸能分野では早稲田の足元にも及ばず、
官界や学界では東大には逆立ちしてもかなわない。
財界にしてからが、圧倒的な優位じゃない。超一流企業では
いまだに東大の方が強く、早稲田にも急速な追い上げを食っている。
東大が完全没落する頃には早稲田が慶應を抜いてトップになっているだろう。
だから正式には1980後半期から今まで、そしてあと二十年くらいは
「早慶東大三強時代」と言ったほうがいいかも。東大覇権が終わり、
早稲田は剣が確立する中間の混乱期だね。

 来るべき早稲田の覇権時代の中核はマスコミや文芸スポーツ芸能などの
大衆文化部門になる可能性が高い。

 俺らの世代は東大→慶應(三強)→早稲田と言う覇権交替が
すべて体験できるもっとも面白い世代かもねw
749ゆにこーん:2007/10/13(土) 09:21:53 ID:0zzEwV87
スポーツ、芸能の早稲田か。それが価値観の大学か。優秀なヤツは目指さないはずだ。
750ゆにこーん:2007/10/13(土) 09:30:49 ID:0zzEwV87
>>745
 政経政治OBのいうその価値観の庶民化を進めると、早稲田ではなく日大の覇権が訪れる。
 東大→慶大→日大ね。
 
 しかし、事実は、より世界的な大競争時代に勝ち抜く日本を形作る力を持った大学群が力を持つだろう。
 ここでも、慶應、東大の力は強い。
 慶應と京大が提携したのも、この路線を意識している慶應、京大が先を進んでいるんだよ。

 馬鹿の一つ覚えみたいな国内拡大低学歴路線をt
751ゆにこーん:2007/10/13(土) 09:31:33 ID:0zzEwV87
取る早稲田政経政治OB路線とはえらい違い。
752早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 09:38:07 ID:jG3qbPr0
「ゆにこーん」は携帯での自演だねwキラーw
そのせいか苦労してるじゃないかw
長い文章は打ちにくいもんね。

 しかし慶應に成りすますのは慶應に失礼だよw
どこの学部にいるのか答えて御覧w
753ゆにこーん:2007/10/13(土) 09:56:32 ID:0zzEwV87
>>752

 馬鹿な考えを批判するとだれでも一人のコテハン「キラー」だと思い込むのは、気が触れる前兆じゃないのか?
 慶應は素晴らしい。東大はまあまあ。早稲田は低迷。これでキラーでないのは一目瞭然。
754エリート街道さん:2007/10/13(土) 10:04:40 ID:BlUpZLOh
まあ創立者がこの程度の人物だからなwww

卒業生どもの人間のレベルなんて推して知るべしだろwwwwwwwww
-------------------------
大隈は、席を離れようとした。西郷はふりかえった。
すさまじい目であった。
「大隈サン。いずくに逝かれる」
「いや、都合があって」
「その都合とは?」
「よ、・・・横浜にてぇ・・・」
と大隈はいった。
「が、外国人に招かれておりますのでぇ・・・」
「なんの用か」
西郷の太い頸が、大隈に向かってねじれている。
その表情のけわしさが大隈を圧迫し、
これほど人を食った男でさえ唇の色を失った。
大隈の声は、不覚にもふるえた。
「や、夜会の招待をうけておりますのでぇ・・・」
「だまらっしゃい」
と、西郷は怒号した。
「貴公は日本の安危を背負う参議ではないか。いま国家の大事を議していると
申すのに、中座しようとなさるばかりか、その理由が異人の夜会に招かれている
からというのは、何事でござるか。事の軽重、当否がわからぬのか」
ヴァカ、と最後につけくわえた。西郷が同僚や他人に対し、
面とむかって これほどにののしったことはかつてないであろう。
大隈は、ゆくももどるもならず、
片頬を痙攣させながらたたずんでいる。
「席に、もどらっしゃい」
と西郷はいった。大隈はやむなく数歩すすみ、席についた。すでにふてくされていた。
(司馬遼太郎「歳月」より)
755エリート街道さん:2007/10/13(土) 10:05:52 ID:BlUpZLOh
なんていうか、超一流の人物である西郷に対して
大隈の小物っぷりが爆笑だねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


これがスーパーフリー大のルーツってやつさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ヴァカ駄は勘違いプライドなんぞドブに捨てて身の程を知ることだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
756エリート街道さん:2007/10/13(土) 10:13:43 ID:BlUpZLOh
所詮凡人ばっかで数で勝負してるスーパーフリー大は
日大と東海大に負けて没落するのが関の山だと思う。
757エリート街道さん:2007/10/13(土) 10:15:36 ID:x8GWaNEf
ここに都の西北とOLD YALEの関係がまとめられている
http://library.soukon.com/CT_OldYale.html
まずは読んでみて欲しい

しかし、こういう史実は学生に知らせるべきだよな
758エリート街道さん:2007/10/13(土) 10:16:16 ID:XqJVD5rH
【2004年  私立大学別  上場企業  役員・管理職者数  ランキング】1000人以上

http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html

@位 早稲田大学・・・・・・・・・4,923人
A位 慶応義塾大学・・・・・・・4,820人
B位 日本大学・・・・・・・・・・・2,551人
C位 中央大学・・・・・・・・・・・2,309人
D位 明治大学・・・・・・・・・・・2,096人
E位 同志社大学・・・・・・・・・1,713人
F位 関西学院大学・・・・・・・1,307人
G位 法政大学・・・・・・・・・・・1,166人
H位 関西大学・・・・・・・・・・・1,096人
I位 立命館大学・・・・・・・・・・ 957人  
J位 立教大学・・・・・・・・・・・・ 796人
K位 東海大学・・・・・・・・・・・・ 659人
L位 東京理科大学・・・・・・・・ 652人
M位 青山学院大学・・・・・・・・ 617人
N位 神奈川大学・・・・・・・・・・ 516人
O位 近畿大学・・・・・・・・・・・・ 497人
P位 専修大学・・・・・・・・・・・・ 493人
Q位 武蔵工業大学・・・・・・・・ 477人
R位 芝浦工業大学・・・・・・・・ 466人
S位 上智大学・・・・・・・・・・・・ 446人
759エリート街道さん:2007/10/13(土) 10:16:34 ID:x8GWaNEf

引用先を黙って使うのは 盗作 といわれても仕方あるまい。
760エリート街道さん:2007/10/13(土) 10:17:32 ID:ZdTe7mVO
>>755

大隈のが西郷より身長高いよ。

明治の元勲で180cm超えるのは大隈だけだ。

日本の総理大臣でダントツのトップだよ。

福澤諭吉は下級武士の子弟で、ひもじく育ったので当然
身体は小さい。
761エリート街道さん:2007/10/13(土) 10:18:12 ID:XqJVD5rH
■出身大学別社長数■
1 日本大学     .27,881
2 早稲田大学   ...18,575
3 慶応義塾大学 ...17,597
4 明治大学     .14,936
5 中央大学     .13,879
6 法政大学     .10,272
7 同志社大学    ..7,856
8 関西大学      6,269    
9 立教大学      5,982
10 東京大学     .5,563http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=98-4-2.html
762早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 10:20:01 ID:zsRb9PUR
大隈を貶めるのは官学出身者に共通の傾向。

司馬遼太郎は若い頃早稲田閥の産経の記者で
早稲田に対しては歪んだコンプレックスを抱いていたし、
彼は大阪外語の出身で官学卒。

 かなり根深い早稲田コンプが認められる。
763エリート街道さん:2007/10/13(土) 10:20:05 ID:x8GWaNEf
和田大学は校歌まで盗用だったとは・・・

しかし、このファイルを聞いて耳を疑ったよ。
http://library.soukon.com/CT_OldYale.html
本当に都の西北はOLD YALEとウリ二つ。

作者は作曲者ではなく編曲者として公示されるべきだろう。
引用先を隠蔽するのは、早稲田の組織的な盗作と認定されても
おかしくはない。

YALEに無礼だろうが。
764エリート街道さん:2007/10/13(土) 10:20:30 ID:lU6WBWYm
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 法政-法 立命館-法
57.5 青山-法 関西-法 関学-法 

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経
60.0 明治-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 法政-経 立命館-経 関西-経 関学-経

【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 青山-文 慶応-文 ICU-教養 早稲田-文
65.0 上智-文
62.5 法政-文 明治-文 立教-文 同志社-文 立命館-文    
60.0 関西-文 
57.5 学習院-文 中央-文 関学-文  
765エリート街道さん:2007/10/13(土) 10:24:41 ID:x8GWaNEf
>>763
OLD YALEの作曲年代が早稲田大学校歌の作曲よりも
約30年は先行している。当時、各大学の譜面を集めて参考にしたことは
明らかだが、曲の一部が似ていることと、殆どを無断で盗用したのとは
わけが違うぞ!

早稲田大学は反省し事実を調査し明らかにすべきだろう。
また譜面には「OLD YALEより編曲」と明記すべき。
作曲者個人の資質の問題ではなく、現在の学校法人の組織的な責任を
明らかにすべきだろ。

・・・スーパーフリーを放置した大学には無理か???
766エリート街道さん:2007/10/13(土) 10:32:20 ID:BlUpZLOh
>>762
日本最高の歴史小説家にここまで書かれた気分はどう?wwww
767エリート街道さん:2007/10/13(土) 10:33:19 ID:BlUpZLOh
>>760

人間の格について述べているのにどうして身長が出てくるのかな?www

悔しかった?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
768エリート街道さん:2007/10/13(土) 10:36:38 ID:x8GWaNEf
OLD YALEの MIDIファイル

前半も酷似しているが後半の早稲田の八回連呼の部分はクリソツ以外の何者でもない
まずは聞いてみたまえ。

【OLD YALE】
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

【早稲田大学校歌】
http://library.soukon.com/Waseda%20March%20by%20Maesaka.mid
769エリート街道さん:2007/10/13(土) 10:37:02 ID:BlUpZLOh
これがスーパーフリー大の正体。
全く西郷が大隈を叱りつけたときから全く本質変わってないよなwwww

なんていうか、人間の格が果てしなく低い。
在野を気取りつつ、実は果てしない権力志向wwww
おまけに無能wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、
サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた
スーパーフリー大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の
寄付金でまかなわれていることがわかった。

総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する−−
そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えてきた。

全文はソースで
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755
770エリート街道さん:2007/10/13(土) 10:39:51 ID:BlUpZLOh
ばーかだー ばーかだー ばーかだー ばーかだー♪
ばーかだー ばーかだー ばーかだー ばーかだー♪

771エリート街道さん:2007/10/13(土) 10:41:28 ID:BlUpZLOh
ヴァカ駄は単に数が多いだけ。
出世してるように見えるやつは二世とか三世だけ。
下手に偏差値が上がって、
ボンボン馬鹿が入れなくなると途端に
没落していくと思う。
772エリート街道さん:2007/10/13(土) 10:55:55 ID:x8GWaNEf
あのさぁ偉そうなマスコミの人、そう、そこのあんた、
出展を明らかにしないで作曲したと偽っている事実を、
とっとと世間へ報道しろよ。

まずは何も考えずに聞いてみろ!

【OLD YALE】
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

【早稲田大学校歌】
http://library.soukon.com/Waseda%20March%20by%20Maesaka.mid

クリソツ以外のなにものでもない。
773エリート街道さん:2007/10/13(土) 11:01:03 ID:a6au1GXV
>>730 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI

村上春樹   ノーベル文学賞受賞 オメ

村上春樹   ノーベル文学賞受賞 オメ

これで早稲田からもノーベル賞が出たわけだ。


整形OBも糞を食べずに済んだわけだ。
で、いつ糞喰らうんだ???? 亀田と同じく切腹か。。。

774エリート街道さん:2007/10/13(土) 11:03:02 ID:N8sLphMH
マジカワいい!!!!!
http://2copi.com/variation/1115
775エリート街道さん:2007/10/13(土) 11:04:44 ID:wsAlRaEo
>>769
>在野を気取りつつ、実は果てしない権力志向wwww
たしかに早稲田は晴れて採用されてセミキャリア官僚になった数、それ以前に国一合格者数を吹聴しているのが痛々しい。
>おまけに無能wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
よくいわれている教授三流ってやつだな。誰とはいわんが外国語を5ヶ国語しゃべれたらいい研究ができるとは限らんのに
そういうのがたまにいる。
776エリート街道さん:2007/10/13(土) 11:04:44 ID:a6au1GXV

早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI の予想通り


村上春樹   ノーベル文学賞受賞 オメ

村上春樹   ノーベル文学賞受賞 オメ

これで早稲田からも初のノーベル賞受賞者が出たわけだ。


整形OBも糞を食べずに済んだわけか?
で、いつ糞喰らうんだ、整形野郎は????
2年越しの約束くらい、守れや。

777エリート街道さん:2007/10/13(土) 11:23:57 ID:azeZZQhg
>>765
大学側の責任、あるかも?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1191894406/l50

編曲という用語は適切ではないんじゃない?
偽装作曲者の名前は抹殺するべきじゃない?

作詞 相馬御風
原曲 Old Yale

と表示するべきでしょう。

それから、スーパーフリーの創始者は慶應義塾大学だよ。
778早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 11:31:04 ID:zsRb9PUR
【ニューへブン(米コネティカット州)及川正也】
世界的な歴史学者で元米エール大学教授の朝河貫一氏(1873〜1948年)を記念した
庭園が米コネティカット州ニューへブンの同大構内に完成、12日、除幕式が行われた。

朝河氏がエール大で教職に就いてから今年で100年になるのに合わせ、同大や
朝河氏が卒業した早稲田大学などによって造成された。約25平方メートルの小庭で、
米国産のけつ岩や山モミジなどを配置した。

式典ではエール大のローリマー副学長が「庭園は日米の末永い関係を示す」とあいさつ。
加藤良三駐米大使は「良好な日米関係を維持、発展させるには不断の努力が必要。
庭園はワシントンの桜の木のように日米友好のシンボルだ」と述べた。

朝河氏は日露戦争後の日本の対中領土拡張政策が「世界での孤立化を招く」と警告、
日米開戦を予測した著書「日本の禍機」(1909年刊)が有名で、日米友好の先駆者として知られる。

同書について古川清・朝河顕彰協会会長は式典で「福田康夫首相の愛読書」と紹介した。

朝河氏は日米開戦回避に向け友人のハーバード大教授を通じてフランクリン・ルーズベルト大統領に
昭和天皇へ書簡を送るよう促し、実現した。しかし、書簡が昭和天皇の手元に届いたのは
真珠湾攻撃に向け一番機が飛び立った直後だった。

ソース 毎日新聞 2007年10月13日 10時45分 (最終更新時間 10月13日 11時06分)
http://mainichi.jp/select/world/news/20071013k0000e030016000c.html
米エール大学の朝河貫一記念庭園を散策する加藤駐米大使
http://mainichi.jp/select/world/news/images/20071013k0000e030019000p_size5.jpg
779早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 11:33:56 ID:zsRb9PUR
>>778
おい、キラーw
お前が人生のすべてをかけてアンチ早稲田レスを量産しても
現実は何一つ動かんじゃないかw

 エール大学は早稲田を怒るどころか早稲田に親しみを感じている。
しかし早稲田って凄いね。コロンビアでドナルドキーンを教えた
角田柳作の記念館もコロンビアに作るべきだ。
 ハーバードには何か縁がないのかな?
780エリート街道さん:2007/10/13(土) 11:51:02 ID:azeZZQhg
>>779
イエールが立派な大学だということぐらい、猫でも知っとるわ。

本物の馬鹿だな、お前は。

悪いことをしても、相手が赦してくれたら、それでいいのか?

781早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 11:54:50 ID:zsRb9PUR
>>780
ハアw

アメリカは権利意識の強い国だよ。
もしもお前の言うことが事実なら
エールが文句をいうはず。
ところが実際にはエールは大学内に
早稲田OBの記念碑まで建てている。

 なんならお前がエールに訴えてみろよw

早くしろよ。待ってるからね。
エールから病院を勧められるかもしれんなw
782エリート街道さん:2007/10/13(土) 11:57:48 ID:b47Eowag
早稲田からハーバードに留学したのは坪内士行、北ヤ吉くらいしか
思い浮かばん。
783エリート街道さん:2007/10/13(土) 12:04:13 ID:wsAlRaEo
>>781
ソルボンヌにはフランスではまったく無名のボアソナードの像があるそうだ。
法政が是非にってところだったらしい。早稲田もそんなとこ。どっかの宗教
同様にカネ?で名誉博士号をかき集めてんだろうかね。
784早大幹部候補職員:2007/10/13(土) 12:09:22 ID:NiqB2WAT
定員を増員って馬鹿か?

文科省にきいてこいよ、キチガイOb
785早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 12:42:08 ID:zsRb9PUR
>>783
ボアソナードはフランス人。フランスの大学にフランス人の銅像は珍しくないw

朝河は日本人。アメリカの大学に日本人の記念碑

全然重みが違う。
786エリート街道さん:2007/10/13(土) 12:43:04 ID:azeZZQhg
>>781
イエールは頭がいいからな。
100年間ワセダに恥を掻かせたんだろ。
787エリート街道さん:2007/10/13(土) 12:44:40 ID:LWdQi/86
他大出身者にもAV女優は過去いたけど、最初から早稲田の名前をフル活用してるこいつって何?
斉藤くんの先輩だってさ。
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/so-net/article/20070928/ttl0601.html
788早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 12:44:42 ID:zsRb9PUR
>>786
だから早く訴えろよw
結果を待ってるからなw
789エリート街道さん:2007/10/13(土) 12:48:18 ID:azeZZQhg

これは、法律問題というよりも、
早稲田人としての誇りの問題だろうな。
糞OBは早慶戦でイエール大学の歌を歌うのかい?
790エリート街道さん:2007/10/13(土) 12:49:43 ID:a6au1GXV
>>788

早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI の予想通り


村上春樹   ノーベル文学賞受賞 オメ

村上春樹   ノーベル文学賞受賞 オメ

これで早稲田からも初のノーベル賞受賞者が出たわけだ。


整形OBも糞を食べずに済んだわけか?
で、いつ糞喰らうんだ、整形野郎は????
2年越しの約束くらい、守れや。
791早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 12:50:44 ID:zsRb9PUR
>>789
学歴板で自爆テロ書き込みばかりしてないで
出るところに出てみろよw

早くエールに訴えろw
792エリート街道さん:2007/10/13(土) 12:52:20 ID:a6au1GXV

>>781 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI ハアw

>エールが
>エールは
>エールに
>エールから

Yale・・・イェールだろが、アフォ
793エリート街道さん:2007/10/13(土) 12:54:17 ID:azeZZQhg
>>791
糞OBは、早慶戦でイエール大学の歌を歌うのか?歌わないのか?

 返答せよ。
794エリート街道さん:2007/10/13(土) 12:54:43 ID:a6au1GXV
Yaleの学生は

Wasedaを 「ウェイシーデェイ What?」と言ってましたwww


wwwww・・・早稲の田んぼ
795ゆにこーん:2007/10/13(土) 12:56:57 ID:0zzEwV87
早稲田も同志社の校歌のように最初からエール大学のBright College Yearsカラという様にしていれば良かったんだけど。
始めは盗用、いまも知らんぷりでは、日本の大学の恥さらしになる。

さすが名門エール大学は、早稲田大学に忖度の情を持っているんだろう。
訴えるのではなく、自首させるようにおもんばかっているんだろう。
796エリート街道さん:2007/10/13(土) 12:57:13 ID:a6au1GXV


早稲田大学・・・ University of Early Rice Paddy

797ゆにこーん:2007/10/13(土) 13:07:51 ID:0zzEwV87
早稲田はやはり、園芸学部や農学部を作るのが合っている。これからの世の中に大切な学問だし、バイオなど伸びる学問だ。
医学部は高根の花。ナスやきゅうりが似合っている。
それでも、千葉大の園芸には勝てないだろう。
798エリート街道さん:2007/10/13(土) 13:10:34 ID:azeZZQhg
イエール大学歌を歌っている限り、
こうやって低脳大学に馬鹿にされるぞ。
校歌を替えて、出直し。
799ゆにこーん:2007/10/13(土) 13:14:24 ID:0zzEwV87
校歌を歌う時の片腕を振り上げて歌うのも、オパピーのように身体を斜めにして片腕を下に振り下ろすように変更するよう薦める。
「覇者、早稲田ああ。覇者、早稲田ああ。」(そんなの関係ないタッチで)
800エリート街道さん:2007/10/13(土) 13:23:54 ID:azeZZQhg
>>799
図に乗るなよ‥あんたには武士の情けが無いのか?
801ゆにこーん:2007/10/13(土) 13:26:45 ID:0zzEwV87
>>799
あるよ。「校歌を替えて出直し」の方が厳しいと思う。
笑いに替えてあげないと。早稲田諸君は「都の西北」が大好きなんだ。
だから、誰もこれを変え様と思う早稲田の諸君はいないんだよ。
君は厳しすぎる。
802エリート街道さん:2007/10/13(土) 13:33:35 ID:azeZZQhg
>>801
軍艦マーチと都の西北は時代遅れ、
という認識の早稲田人は大勢いるのだ。
803白井だが・・:2007/10/13(土) 13:47:17 ID:M2Nr4Q1q
晴れやかなチアガールに先導された世界有名大学の学長パレードが開かれる
10月21日(日)の朝四ツ巳ノ刻の頃、大隈講堂(21号館)向かって右前に
そびえる国指定銘木ヒマラヤ杉の前で柳生新陰流の下段構で立つ身長182ch、
体重90kg、ヨン様の肉体に草薙の顔を乗せた男が居たら、それが俺だ。

2chに定住する早稲田マニア諸君!
俺に気付いたら目でウインクしてサインを送ってくれ。高田牧舎でオフ会を
開こうではないか。カツカレーを食いながら盛大に大隈侯の偉業を称え合おう。
歌うは、勿論第二の日本国歌『都の西北』!
このスレで影に寄り添うかの如き粘着キラーとそのコバンザメ連中も歓迎する。
【集合場所】
http://s-ohtsuki.sakura.ne.jp/sansakutenbyou/event/TokyoMachiaruki-3%20Ikebukuro-WasedaUnivH170611/newpage06.html#tm3032
(上から8枚目の写真)

804白井だが・・:2007/10/13(土) 13:54:01 ID:M2Nr4Q1q
早稲田大学校歌(都の西北)
http://www.youtube.com/watch?v=yGC7tDjavaE

イェール大學校歌(早魂)
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

(参考)
東京大学校歌(東大一直線)
http://www.youtube.com/watch?v=I0PSd4SgoGU&mode=related&search=







805エリート街道さん:2007/10/13(土) 14:51:56 ID:IZTRPoOa
最凶ワスゴミ格付け

☆☆☆☆☆
ダイヤモンドビック社
プレジデント
マガジンハウス
東洋経済
テレビ朝日

☆☆☆
宝島社
806エリート街道さん:2007/10/13(土) 15:00:43 ID:/lpsc1Vv
>軍艦マーチと都の西北は時代遅れ

これからはパチンコ屋でも都の西北が聞かれるだろう。ジャンジャン出るって評判だぜ。
807エリート街道さん:2007/10/13(土) 15:45:32 ID:a6au1GXV


早稲田大学・・・ University of Early Rice Paddy


WWWWWWWWWWWWW
 WWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWW
808エリート街道さん:2007/10/13(土) 15:56:26 ID:/lpsc1Vv
★ますます盛り上がってきましたね。
 学内外を問わず、早稲田校歌問題を語りましょう、是非来てね。

2007年 10月20日 14号館201号室、PM15:00〜17:00
 
  ”ついに解明?! 校歌「都の西北」のなぞ”     稲門祭にて

《特報》
10月20日当日は早稲田コテ(政経OB・法OB・シライだが)の皆さんもご参加
頂けそうですので、キラーと呼ばれた皆さんも多数お出でください。
(会場内での喚問はなしですのでそこのところは宜しくw)

日頃のネット交流を楽しいものにするのが目的ですので紳士的にね。
809エリート街道さん:2007/10/13(土) 15:58:53 ID:azeZZQhg
>>808
大学当局から誰か参加するのかい?
810白井だが・・:2007/10/13(土) 16:13:26 ID:G7gAf7Qw
先頭にCrimsonに稲穂のマークがついた校旗、
続いて白井総長、
イエール大學学長
Harvard University学長
北京大学総経理
福田総理大臣
胡錦濤国家主席
温家宝首相
真紀子元外務大臣
・・・・

811エリート街道さん:2007/10/13(土) 16:46:16 ID:azeZZQhg
>>760
大隈さんは正確には身長何cmだったのですか?
812エリート街道さん:2007/10/13(土) 16:51:38 ID:k9q+Hju5
銅像を測れよwww
813エリート街道さん:2007/10/13(土) 17:04:49 ID:a6au1GXV
・英語の「ヒール」は「かかと」だが、プロレス業界では悪玉レスラーを指す。
 戦後、“卑劣なジャップ”役を演じて、全米にその悪名をとどろかせたグレート東郷の謎多き人生は、
 森達也著『悪役レスラーは笑う』(岩波新書)に詳しい

 ▼たかだか十八歳の“悪ガキ”が、三十三歳の“苦労人”世界チャンピオンを“ゴキブリ”呼ばわりし、
 「負けたら切腹や」と大言壮語して、大差で判定負けした。十一日夜のボクシングWBC世界フライ級
 タイトル戦中継に、溜飲(りゅういん)を下げたファンは多かろう

 ▼挑戦者は悪名高い亀田三兄弟の二男、大毅選手。最後は悔し紛れからか、内藤大助チャンピオンに
 プロレス技のボディースラムをかけて投げ飛ばした。文字通り「ヒール」を演じてみせたのだから
 できすぎだ。興行的には大成功で、瞬間視聴率で40%以上(関西地区)を稼いだTBSは、ほくそ
 笑んだことだろう

 ▼だが、ちょっと気掛かりなのは、正義役を振られた内藤王者が「“国民”の期待に応えられました」と、
 コメントしてみせたこと。ヒールを立てて熱狂しやすいこの国で、小泉煽動(せんどう)政治の怖さを
 体験したばかりだから、なおのことだ
814エリート街道さん:2007/10/13(土) 17:07:19 ID:a6au1GXV
 「スポニチアネックス」では亀田大毅の処分に関する緊急アンケートを行った。12日
午後6時からの2時間で1685人から回答があり、処分が必要かと聞いた質問に対して
は、97%の人が「必要だと思う」と答えた。処分内容について聞いた質問では、最も重い
「ライセンスのはく奪」と答えた人が51%に上り、「ライセンスの一定期間の停止」が21%、
「ファイトマネーの一部、もしくは全額の没収」が13%だった。

 処分が必要と答えた人の中には、大毅だけではなく、亀田家全員を処分すべきという
意見も多かった。処分が必要ないと答えた人からは「親族以外の人と接する機会を
つくってはどうか」との意見があった。

http://www.sponichi.co.jp/battle/news/2007/10/13/09.html

「スポニチアネックス」の緊急アンケートでは、亀田大毅の処分を望む声が圧倒的多数
815エリート街道さん:2007/10/13(土) 17:08:08 ID:a6au1GXV
・亀田家に厳罰!? 「亀田3兄弟」の二男・大毅(18)=協栄=がボクサーライセンスを停止される
 可能性が12日、急浮上した。大毅は前日、WBC世界フライ級王者・内藤大助(33)=宮田=に
 挑み、大差の判定負けを喫したが、レスリング行為などの反則行為を繰り返した。これを問題視した
 日本ボクシングコミッション(JBC)は15日に倫理委員会を開き、厳しい処分を決める。

 自ら犯した乱行が、自身の首を締める。自業自得。聖域のリングを汚した大毅に、衝撃の厳罰が
 下される可能性が出てきた。

 内藤に完敗し、一言も発しないまま会場(有明コロシアム)から引き揚げた大毅はこの日、都内の
 自宅に引きこもり、所属する協栄ジムを通じてコメントを出した。
 「今回は完敗やった。それは素直に認める。これからは精神面を鍛えて、また世界の舞台に立ちたい」
 再起の意向を示したが、ことはすんなり運びそうにない。

 JBCはこの日、倫理委員会を15日に開催して処分を検討することを決め、安河内剛事務局長は
 大毅や父・史郎トレーナー(42)らにファイトマネーの没収、ライセンス停止などの重い処分を科す
 可能性を示唆した。

816エリート街道さん:2007/10/13(土) 17:09:59 ID:a6au1GXV
 亀田大毅の未熟さばかりが目立った。最終回、採点公開制によって
四、八回に発表された途中経過で大差がついた亀田大は、内藤を
持ち上げて投げ飛ばした。もはやボクシングではない。通算11戦目の
18歳は観客さえ敵に回してしまう、精神的な幼さが出てしまった。

 初回からガードを固めて突進する亀田スタイルに徹したのも無理が
あった。タイミング良く当てた右ショートストレートと防御に成長の跡も
見えたが手数が足りない。デビューから1年余りで世界14位。巧みな
マッチメークの賜物だが技術は世界レベルに達していなかったのは
明白だった。

 一方でもみ合いになると、グローブを相手の目に入れる行為(サミング)
や相手の足を止めるために太ももをたたく「見えない反則」もあった。
試合後にその行為を淡々と打ち明けた内藤は「(亀田大は)思ったより
防御勘があった。もっとクリーンにやればいいボクサーなのに」と将来性
を認めた。

 試合終了後、無言のまま10分で会場を後にした。前日に言い放った
「負けたら切腹」を問われると、本人は答えずに兄興毅が報道陣を
にらみつけた。父史郎トレーナーは「この悔しさをバネに頑張る。大毅は
一から出直しや」というコメントを公表した。現実に目を向けた再起が
必要だ。
817エリート街道さん:2007/10/13(土) 17:11:45 ID:a6au1GXV
・12日午後、勝利の会見場となった宮田ジムには、約60人の報道陣が詰めかけた。
 ジムが手狭だったため、会見は第1部がテレビ、第2部が新聞・雑誌の2部構成で行われた。
 TVカメラが引き上げた第2部の冒頭、記者から亀田家の反則指示に関する質問が飛ぶと、
 内藤から笑顔が消えた。全身に怒りを滲ませながら、内藤は「(大毅は)サミング、もも打ち、ヒジ打ち、
 ゴング後のパンチなど反則のオンパレードだった。ホント、ふざけんなよ。もう一発入ったら乱闘する
 ところだった」と一気にまくし立てた。

 内藤の怒りは収まらない。30分近く続いた独演会では、内藤がリング上であった大毅の情けない
 ヘタレ秘話まで明かした。
 試合終盤、クリンチ中に繰り返されるサミング攻撃にキレた内藤が、倒れ込む大毅に「お前いい
 加減にしろ!」と一喝したところ、大毅が殊勝にも「ハイ…」と小声で返事したというのだ。

 宮田博行会長は、興奮する内藤を制しながらも、「試合中は(亀田側の反則指示の)認識はなく、
 試合後に後援者からのメールで知りました。それにしてもひどすぎる。亀田選手の反則は勝ち負けでは
 なく、選手生命にかかわる問題。彼らは、今後も同じことを繰り返すでしょう。JBCに抗議文を送り、
 亀田側にキッチリ謝罪を求めます」と宣戦布告した。今後、亀田戦を拒否する意向も明らかにした。
 当初は淡々と話していた宮田会長も徐々にヒートアップ。大毅の父・史郎氏が試合前、リング上で
 メンチを切ったことについて、「ヤクザの脅しと一緒で、反則の域を越えた単なる恐喝」と断言。
 宮田会長は「本当は、『切腹パンチ』と名付けたボディーショットで倒して、切腹の代わりにして
 あげたかった。でも、反則がひどすぎて披露できなかった」と、亀田家にトドメの一発を放った。
818エリート街道さん:2007/10/13(土) 17:13:25 ID:l51aAw8y
和田のことなんかどうでもいいw
819早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 17:57:22 ID:2Q8qu2tx
大学覇権が

 東大→慶應→早稲田

と三転していくのはたしか。でも覇権の内実には
かなりの差異がある。
 過去の東大の覇権が官僚(学者も含む、帝大教授は
公務員でもあったから)を中核にして、政界実業界や文壇まで
制覇した。戦後の一時期は他大学をまったく寄せ付けないほどの
ダントツぶりだった。

 それにくらべると現在の慶應閥の覇権ははるかに弱いね。
そもそも「覇権」といえるのかどうか。どっちにしても
東大から早稲田への覇権交替の過渡期政権だね。
 慶應が比較的に優位なのは財界と二世の多い政界のみ。
文芸やスポーツや芸能分野では早稲田の足元にも及ばず、
官界や学界では東大には逆立ちしてもかなわない。
財界にしてからが、圧倒的な優位じゃない。超一流企業では
いまだに東大の方が強く、早稲田にも急速な追い上げを食っている。
東大が完全没落する頃には早稲田が慶應を抜いてトップになっているだろう。
だから正式には1980後半期から今まで、そしてあと二十年くらいは
「早慶東大三強時代」と言ったほうがいいかも。東大覇権が終わり、
早稲田は剣が確立する中間の混乱期だね。

 来るべき早稲田の覇権時代の中核はマスコミや文芸スポーツ芸能などの
大衆文化部門になる可能性が高い。

 俺らの世代は東大→慶應(三強)→早稲田と言う覇権交替が
すべて体験できるもっとも面白い世代かもねw
820早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 17:58:53 ID:2Q8qu2tx
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。

E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。

821早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 18:00:45 ID:2Q8qu2tx
2010年以降の早稲田定員決定版
政経 1200名 (増員分でジャーナリズム学科を新設)
法  1200名 (増員分で既習ロー受験クラスである法曹養成学科新設)
商  1200名 (増員分でファイナンス学科を新設)
社会 1000名 (増員して総合社会科学を目指す)
計  4600名

理工 3000名(三学部合計。各学部1000名に増員。日本最大規模の理工学部)
国際  800名 (留学生含めて1000名でもよい)
教育 1200名 (より就職を重視する)
戸山 2000名 (日本最大規模の文学部を守る)
所沢 1400名 (人間科学部を人間経営学部に名称変更)

総計 13000名 これでいい、理想的だ。

↑この程度の増員なら今すぐにでもできるはず。
将来的には付属校出身者を増やしていく方向で
検討する。今すぐやってくれ。

822ゆにこーん:2007/10/13(土) 18:02:07 ID:0zzEwV87
 早稲田政経政治OBのいうその価値観の庶民化を進めると、早稲田ではなく日大の覇権が訪れる。
 東大→慶大→日大になるね。
 
 しかし、事実は世界的な大競争時代に勝ち抜く日本を形作る力を持った大学群が力を持つ。
 ここでも、慶應、東大の力は強い。 慶應と京大が提携したのも、この路線を意識している慶應、京大が先を進んでいるんだよ。

 馬鹿の一つ覚えみたいな国内拡大低学歴路線を唱える早稲田政経政治OBは逆張り。
823早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 18:04:05 ID:2Q8qu2tx
付属校についてはとりあえず、

@早稲田中高を完全附属化する。早稲田大学に近い抜群の立地なのに、
卒業生の半分しか早稲田に勧めないという愚かしい制度のために
むしろ推薦から漏れた生徒が慶應などに進んで早稲田バッシングに加担している。
早稲田の内部でアンチ早稲田を生産しているんだよ。
小学校をつけて1学年600名程度に増員したうえで完全付属として再出発しろ。

A中高一貫校が足りない。桐蔭学園のような生徒数の多い中高一貫校を
首都圏か関西か中部で五つほど買収しろ。どうせ東大の没落で現在の
「東大進学校」は「医学部進学校」に転身できなければすべて没落する。
それを付属として買い取れ。

B高等学院の小学校を早く作って直轄の一貫教育体系を一刻も早く完成させる。
もちろん本庄の方も小学校からフル整備する。
824早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 18:12:48 ID:2Q8qu2tx

        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  





.        / ̄ ̄ ̄\
.       / ─    ─ \  +
    . /  (●)  (●) ヽ
   .   |    (__人__)    |  +
.   .   \   ` ⌒´  __,/
    .   /            \     +
     .|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
    _(,,) 早稲田は      (,,)_
 .. /. |                |  \
 /    |  日本一      |   \


825エリート街道さん:2007/10/13(土) 18:29:34 ID:/lpsc1Vv
>>824
中学生が見ても早稲田の馬鹿ぶりが良く分かるAAだねw

早稲田は、10年前どころか5年前と比べても明らかなほど騒がしくなり
もはや、かつての“名門 早稲田”は、見る影も無いよ。

同名学部なら、まだマーチへ行った方が“就職率”がいい分、メリットがある。
わざわざ難問解いて入った先が、こういうクダラナイ汚物とマーチに劣る
就職率じゃ、割に合わんだろ。

出来るだけ、慶應・上智・ICUあたりに行きなさい。早稲田に来たら、
馬鹿が移るよ、ホント。
826エリート街道さん:2007/10/13(土) 18:38:29 ID:/lpsc1Vv

「早稲田大学の実力」別冊号を出した「ダカーポ」があまりに売れずついに廃刊だってw
特集先が悪すぎたという業界内もっぱらのウワサ。
827ゆにこーん:2007/10/13(土) 18:45:17 ID:0zzEwV87
そう。早稲田マスコミだから、早稲田を特集すれば売れると思っているのと、やけになって、最後に、早稲田マンセーで自己満足というのと両方だろうね。
でも、やっぱり、そんなだから、ダカーポ休刊。実質上の廃刊だろうね。
マガジンハウスもなかなかお洒落な企画をする雑誌社なんだけどね。ダカーポにいるようなのはマガジンハウスの中でもセンスない奴らなんだろうな。
828エリート街道さん:2007/10/13(土) 18:59:20 ID:/lpsc1Vv
早稲田の小島よしお ついに米映画でも話題に・・・・

http://jimaku.in/w/yLJLCWnxiE4/J_Z0EamM_yA
829エリート街道さん:2007/10/13(土) 19:19:26 ID:XGEf66RT
先生お漏らししちゃいました

                それ、ドピュッ!
              __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
830エリート街道さん:2007/10/13(土) 19:35:08 ID:x8GWaNEf
【再掲】 回答マダ〜?

あのさぁ偉そうなマスコミの人、そう、そこのあんた、
出展を明らかにしないで作曲したと偽っている事実を、
とっとと世間へ報道しろよ。

まずは何も考えずに聞いてみろ!

【OLD YALE】
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

【早稲田大学校歌】
http://library.soukon.com/Waseda%20March%20by%20Maesaka.mid

クリソツ以外のなにものでもない。
831エリート街道さん:2007/10/13(土) 19:45:15 ID:azeZZQhg
僕たちの頃は慶応とW合格したら8割以上が早稲田へ入った。
今は逆。
大学当局は切腹せよ。
832エリート街道さん:2007/10/13(土) 20:08:12 ID:a6au1GXV

        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  





.        / ̄ ̄ ̄\
.       / ─    ─ \  +
    . /  (●)  (●) ヽ
   .   |    (__人__)    |  +
.   .   \   ` ⌒´  __,/
    .   /            \     +
     .|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
    _(,,) 早稲田は      (,,)_
 .. /. |                |  \
 /    |  世界400位   |   \
833エリート街道さん:2007/10/13(土) 20:10:51 ID:a6au1GXV
明大は四回一死一、三塁、藤田(4年・広陵)の右前打で先制し、
久米(4年・桐生第一)が2安打完封した。

早稲田大の斎藤(1年・早実)は2敗目。
834早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 20:14:20 ID:2Q8qu2tx
>>833
今日の敗戦も斎藤のせいではない。

たった1点も取り返せずに完封されるとは
あきれてものもいえんよ。

もしかしたら斎藤をイジメるために
わざと打たないのか? 今の早稲田には
リーグ打撃三傑くらいが揃っているんだぞ。
それが1点もなしとは……
835早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 20:15:42 ID:2Q8qu2tx
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。

E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。
836早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 20:19:44 ID:2Q8qu2tx
今日は慶應も法政に負けた。
明治法政はやっぱり強いね。
東大立教はカモにできるが、
明治法政は油断できない。

 ますます混戦具合になったな。
早稲田と慶応と明治の勝率がほとんど同じ。
まだ早稲田が少し優位だが、もし明日も明治戦に
負けるようだと優勝の可能性はなくなるかも。

 明治との闘いを制しろ。法政戦みたいに、
明日と月曜日に頑張ってなんとか二勝しろ。

 慶應はこれ以上法政に負けた場合、
早慶戦の前に優勝可能性が無くなる。
837エリート街道さん:2007/10/13(土) 20:20:21 ID:a6au1GXV
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI の予想通り


村上春樹   ノーベル文学賞受賞 オメ

村上春樹   ノーベル文学賞受賞 オメ

これで早稲田からも初のノーベル賞受賞者が出たわけだ。


整形OBも糞を食べずに済んだわけか?
で、いつ糞喰らうんだ、整形野郎は????
2年越しの約束くらい、守れや。
838エリート街道さん:2007/10/13(土) 20:23:16 ID:a6au1GXV

明大が早大に1―0で先勝した。

早大は注目の斎藤が5回を7安打1失点で2敗目を喫した。

>>834
>今日の敗戦も斎藤のせいではない。
打たれて点取られりゃ 負けるんだよ、ボケ
839早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 20:26:14 ID:2Q8qu2tx
>>838
お前、今日も一日アンチ早稲田レスの量産で
終わったなw

 いったい自分の人生どうするつもり?
馬鹿だな、お前w 
 俺がお前なら、今からだって駅弁医でも
入りなおすがな。いくら大学院でたって
無職じゃ仕方ないだろw
840エリート街道さん:2007/10/13(土) 20:31:05 ID:Hm/tmNu1
>>836
そりゃまずいな。早稲田と慶応は勝ち点を挙げろ。そして早慶戦で早稲田が
勝つ。斉藤の優勝パレードと世界学長パレードが大隈講堂前で合流する。
125周年祝賀には理想的だ。
841エリート街道さん:2007/10/13(土) 20:31:18 ID:IEXcAW0+
【映画】織田裕二の“出世作”「就職戦線異状なし」が16年ぶりにスクリーン公開 東京国際映画祭で上映
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1192225804/
842エリート街道さん:2007/10/13(土) 20:31:51 ID:2n7EZoQx
>>839
お前、今日も一日変態的早稲田マンセーレスの量産で
終わったなw
いったい自分の人生どうするつもり?
馬鹿だな、お前w 
俺がお前なら、今からだって駅弁医でも
入りなおすがな。いくら大学院でたって
無職じゃ仕方ないだろw
843エリート街道さん:2007/10/13(土) 20:36:57 ID:ZdTe7mVO
早稲田に残ってる課題

1 所沢の東京移転
2 文系偏差値 慶應法超
3 司法試験合格者 一位復帰
4 偏差値 主要学部全てで慶應偏差値超
5 医学部設置
6 ノーベル賞受賞
7 東京の新キャンパス拡張

1 都から公園の一部割譲か、八王子に一部キャンパス開設ぐらいしかない。
2 2科目+小論文を政経・法で、実施した時点で実現
3 既修を定数半分以上にする。
4 2科目入試中心とすることでほぼ同時に実現。
5 東京女子大と共同で新学部設立 (東京女子大を残し、一部教授が移る。東京女子大の
拡大版とすれば即実現 東京女子大は自分の大学さえ残るなら100%同意。勢力図がひろがるだけで
でメリットだけ。早稲田医学部は、少数医学部として出発。)
6 村上春樹待ち 理系で誰か候補でるのか?
7 1と同じく。東京以外の可能性は完全にゼロ。
844早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 20:37:02 ID:2Q8qu2tx
>>840
せっかくそのつもりで日程組んでいたのに
とんだアクシデントだw
 現在の戦力ならどう考えたって早稲田が最強。
勝てないというのは明らかに打撃陣がさぼってる。
投手はみんな頑張ってるぞ。
>>841
「踊る大捜査線」を連日再放送しているのは
そのせいかw

 俺はあの中では柳葉の室井と深津のすみれさんが好きだな。
とくに深津絵里は俺のタイプ。水野美紀も美人だけどね。
俺はああいう正統派美人にはよく惚れられるのでちょっと
食傷気味。
845早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 20:39:34 ID:2Q8qu2tx
>>843
いくら東京って行っても八王子は駄目だよw

それなら横浜や所沢の方がまし。

 所沢は仕方がない。体育大学として諦めろ。
その代わり早稲田界隈のキャンパスを拡張して
上位学部を増員する。
846エリート街道さん:2007/10/13(土) 20:46:19 ID:a6au1GXV

明大が早大に1―0で先勝した。

早大は注目の斎藤が5回を7安打1失点で2敗目を喫した。

>>834
>今日の敗戦も斎藤のせいではない。
打たれて点取られりゃ 負けるんだよ、ボケ
847早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 20:47:37 ID:2Q8qu2tx
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。

E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。

848エリート街道さん:2007/10/13(土) 20:47:55 ID:a6au1GXV

早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI の予想通り


村上春樹   ノーベル文学賞受賞 オメ

村上春樹   ノーベル文学賞受賞 オメ

これで早稲田からも初のノーベル賞受賞者が出たわけだ。


整形OBも糞を食べずに済んだわけか?
で、いつ糞喰らうんだ、整形野郎は????

2年越しの約束くらい、守れや。 早稲田の亀田ww
849エリート街道さん:2007/10/13(土) 20:49:50 ID:a6au1GXV
http://www.f.waseda.jp/atacke/IDEgenkou.html
年間予算(前年度繰越予算収入含まず)
早稲田大 1104億円 (平成19年度予算) ・・・・世界ランキング400位
学生生徒等納付金に収入の約59%を依存http://www.waseda.jp/zaimu/main_yosan/index.htm
850エリート街道さん:2007/10/13(土) 20:50:55 ID:a6au1GXV

『私、おバカですが、何か?―偏差値40のかしこい生き方』
( 深田萌絵)

偏差値40の三流短大卒フリーター、早稲田大学政経学部に合格、入学!
http://item.rakuten.co.jp/book/4430731/
851エリート街道さん:2007/10/13(土) 20:51:45 ID:Hm/tmNu1
>>844
正当派ジャーナリストに正当派美人が追っかけるか...
852エリート街道さん:2007/10/13(土) 20:51:58 ID:a6au1GXV

http://ed.sjtu.edu.cn/rank/2007/ARWU2007_TopAsia.htm

早稲田はどこだろうって探したら、

アジアランキングで 43位〜64位
世界ランキングで 305位〜401位

山口大学、岡山大学、新潟大学、金沢大学と同ランキングでした。。。
853エリート街道さん:2007/10/13(土) 20:54:00 ID:a6au1GXV
週刊朝日 2007年7月6日号
併願対決(P.40)


東京大学 472 − 0 早稲田大

慶應義塾 674 − 186 早稲田大
  ** 慶應80% 対 早稲田20% 

慶應義塾法 44 − 6 早稲田法
  ** 慶應法88% 対 12% 早稲田法
854エリート街道さん:2007/10/13(土) 20:57:16 ID:a6au1GXV
林田学は東大受験に2回失敗。 早稲田の政経学部に進むも東大コンプレックス抜きがたく卒業後東大法学部大学院へ進学。 修士時代に司法試験に合格するも博士課程へ進学。 この時の専攻は民事訴訟法。

92年東洋大法学部助教授。 「 私は専門を持たない。 その時々の社会問題に応じて必要な法律を研究し被害者らに助言を行う 」 と公言し、研究室とは別にオフィスを構え様々な問題に首を突っ込む。 司法試験予備校の人気講師でもあった。
彼が専門としたのは、多重債務者の救済、医療事故の被害者の救済、製造物責任の被害者の救済など。

ただ、実際には債権者、医療事故の加害者、メーカーとの仲介役を務め、双方から報酬を得ているのではないかと噂されていた。 これが事実なら弁護士法違反 ( 非弁活動 ) にあたる。 東洋大ではこの林田の活動を問題視し、追放運動が起こったこともある。
今回の逮捕容疑の舞台である 「 日米総研 」 のホームページには 「 法に書かれざるルールが重要な健康 ・ 美容ビジネス。 法規制の現場情報を踏まえた効果的な販促コンサルティングを提供します 」 とある。 つまり脱法行為を指南するのである。
855エリート街道さん:2007/10/13(土) 20:57:22 ID:Hm/tmNu1
>>844
俺は贅沢は言わない。Π乙!が大きくて足首が細けりゃ誰でも良い...

856早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/13(土) 21:05:01 ID:2Q8qu2tx
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。

E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。
857エリート街道さん:2007/10/13(土) 21:36:13 ID:ZdTe7mVO

とりあえず
即効薬は

1 2科目受験 1年でも早く実施するべき。
  下位学部 2科目
  中上位 3科目か2科目+小論文の選択とする

2 ロースクール定数半数を既修とするか、既修レベルの択一試験を実施

定数はむしろへらすべき。定数は大学院含め30000から35000人を上限とする。
慶應2万5000人 東大1万5000人 とすると質をたもつのには
せいぜい3万5000人が上限。 早大バブル時代がそのような感じ。

定数を増やせば日大になるのは目にみえている。
早稲田は中国ではない。
858エリート街道さん:2007/10/13(土) 21:39:41 ID:ZdTe7mVO
インターネットはとりあえず様子をみながら500人程度の現在が上限。
いまはそのぐらいで定員に達していない。要するに十分すぎるということ。

定数を増やすなら大学院にまだ可能性。学部はむしろ3万5000人まで減少させる。
ファイナンス学科の新設は必須。
859エリート街道さん:2007/10/13(土) 22:03:10 ID:azeZZQhg

日本民族劣化。
早稲田民族劣化。
860エリート街道さん:2007/10/13(土) 22:27:07 ID:rdi29KdQ
早稲田は世界の早稲田だよ。
861エリート街道さん:2007/10/13(土) 22:29:16 ID:a6au1GXV

世界400位ってすごい。

世界の早稲田www
862エリート街道さん:2007/10/13(土) 22:56:49 ID:zmgbqY3x
国連加盟国は192ですから、一国あたりでは2位ですね

さすが早稲田
863エリート街道さん:2007/10/13(土) 23:02:22 ID:ZdTe7mVO
これは、超 超 面白すぎ!!!!絶対保障w

アメリカ礼賛派で、ビンラディンを憎んでいた
ベンジャミン・フルフォードさんが
911事件を陰謀ではないかと疑うようになったわけ・・

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=591811
864早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 00:10:09 ID:mNL2riVD
>>858
>定数を増やせば日大になるのは目にみえている。
早稲田は中国ではない。

↑キラー乙w お前、引退したと思ったけど
このところまた張り付いてるねw

 あのさあ、「早稲田の日大化」だの
俺のスレに対して同じようなフレーズで反応すると
おためごかしのレスで隠してもすぐにばれるよw

 早稲田は馬鹿じゃない。東大が定員を減らして
没落したのを知っているし、だいたい早稲田は私学経営上
定員を減らしたりはできない。またそれが望ましい。

 早稲田は東大よりも慶應よりも経営が苦しかったがゆえに
マンモス路線を選択して成功した。これからも順調に定員は
増やし続けるよ。東大は親方日の丸でますます定員を減らして
没落していく♪
865ゆにこーん:2007/10/14(日) 00:18:18 ID:n6o4t23f
>早稲田は東大よりも慶應よりも経営が苦しかったがゆえに
マンモス路線を
 ↓
選択せざるをえず、今日のデフレスパイラルに陥った。
もうすぐ、医学部歯学部を有する日大に抜き去られる時が来る可能性がある。
866エリート街道さん :2007/10/14(日) 00:21:41 ID:sGJ3qdfJ
>>853
軽量は算数もできないようで。

慶應義塾 674 − 186 早稲田大
  ** 慶應78% 対 早稲田22% 
867エリート街道さん:2007/10/14(日) 00:24:37 ID:cBPH9Dul
早稲田は馬鹿じゃない、
イエール大学の歌を歌ってる。
868エリート街道さん:2007/10/14(日) 00:25:27 ID:DojMJm40
全国の皆さん、九州の私立大学は、全部、Fランクだよ。ひどいよ。
(犯罪、大麻とかで捕まってるとこばっかり)。
869エリート街道さん:2007/10/14(日) 00:26:19 ID:c9omveLV
>>853
馬鹿田は算数もできないようで。

慶應義塾 674 − 186 早稲田大
  ** 慶應78.372093% 対 早稲田21.6279069% 
870エリート街道さん:2007/10/14(日) 00:27:27 ID:c9omveLV
>>866
馬鹿田はやはり小学校3年の算数もできないようで。

慶應義塾 674 − 186 早稲田大
  ** 慶應78.372093% 対 早稲田21.6279069% 

871エリート街道さん:2007/10/14(日) 00:29:19 ID:c9omveLV

慶應義塾法 44 − 6 早稲田法

 ** 慶應法88% 対 12% 早稲田法
872エリート街道さん:2007/10/14(日) 00:35:54 ID:cBPH9Dul
>>866
俺の頃は、慶応とW合格すれば、8割以上が早稲田に入った。
いま社会で活躍しているのは、8割時代の卒業生だ。

学生数を増やすに従って偏差値が下がり、アホ学生が増えた。
873エリート街道さん:2007/10/14(日) 00:36:34 ID:Ls3uCwN3
>>ニセモノ七のプロフィール
高校は地域1番校の茨木高を断念、やむなく2番手校の春日丘高に進学。
体裁をとりつくろうため埼玉大に入学する。
起死回生をねらった東大院ロンダに失敗する。
国立大出身を唯一の頼りにして私大、特に早稲田に粘着する。

874エリート街道さん:2007/10/14(日) 00:38:41 ID:cBPH9Dul

早稲田は来る者を拒まず、懐が深い、などと言うなかれ。
アホは伝染する。
875エリート街道さん:2007/10/14(日) 00:43:24 ID:FsLlYEku
>>869
>** 慶應78.372093% 対 早稲田21.6279069% 

 この比率が来年どっちに動くかで盛衰は決定する。 すべてはあと半年だ。  
876早稲田法OB:2007/10/14(日) 01:22:51 ID:Iipp1VNb

前の方でボクシング亀田親子のこと書いてる奴がいたが、
今の日本ボクシング協会での改革を行っているのは、早稲田大学法学部卒の
事務局長の安河内剛氏。

司法試験の勉強の一方でボクシングライセンスを取得し、日本ボクシング協会に就職した
異色の経歴。
私もボクシングをやっていたことがあるので知っているんだが、
ルール、社会規範、を最優先に指導した元早大ボクシング部白鳥監督は鼻高々ではないか?

安河内氏は亀田問題では、あえて問題行為を指摘し、父亀に二度の制裁を科してきた。
今回の試合でのセコンドによる不法な指示については、厳罰をもって臨むであろう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E6%B2%B3%E5%86%85%E5%89%9B
877エリート街道さん:2007/10/14(日) 03:35:48 ID:HWGjVfqb
ヴァカ駄は「私立さいたま大学」って名前がお似合いだよwwwwwwwwwwwwww
878エリート街道さん:2007/10/14(日) 03:47:09 ID:VMC2abvL
>>872
その8割時代とやらの世代でも出世は慶應に完敗っすよね早稲田、特に法学部は。
見たよ、プレジデント。「社長輩出率」では早稲田法はまさかの  圏  外  だったね.
879エリート街道さん:2007/10/14(日) 07:39:35 ID:K1WkDwAX
早稲田法学部は一流会社に就職する学生は昔から少なく、
地方公務員になる卒業生が多かった。
現在は2種試験を取得し、地方公務員となる学生が多い。
880エリート街道さん:2007/10/14(日) 08:15:26 ID:rdaEOdmj
>>877
所沢から逃げ出すのが早稲田のためだ。
大学にとって、イメージがどれほど大切かが、わかっていなかった。
881エリート街道さん:2007/10/14(日) 08:17:54 ID:HWGjVfqb
東大は数を減らして本物のエリートを集めているが、
スーパーフリー大は馬鹿ばっか集めてるだけwww


マンモスって滅びたんだよ?wwww
882エリート街道さん:2007/10/14(日) 08:32:56 ID:rdaEOdmj
>>878
8割というのは昼間部学部のことで、
当時の早稲田は全学部に夜間部があって、
半分は夜間部の学生だった。
出世という点ではハンディだったかもしれないが、
その頃の日本の経済状態を考えれば、
夜間部の果たした役割は大きかったと思う。

慶応の場合は、今でも通信部が膨大な数だが、
偏差値には算入されていないようだな。
出世率の計算には算入されているのだろうか?
883エリート街道さん:2007/10/14(日) 08:34:41 ID:c9omveLV


University of Eraly Rice Paddy ・・・・ 早稲田大学


884エリート街道さん:2007/10/14(日) 08:47:56 ID:rdaEOdmj
>>878
確かにプレジデントでは慶応に負けているが、
以前の早稲田は、もっと遥かに慶応に離されていた。
ここまで来たのは、8割世代が頑張ったからだろう。
コネもない不利な条件の中で、よくぞここまで頑張った、と感動している。
885早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 08:55:06 ID:nIUWd8S+
>>882
そうだね。まあ「半分」というのは言い過ぎで
現在の60以上の世代では早稲田大学の三分の一は夜間部だった。

森や海部、そして任天堂会長やセガの会長などはすべて夜間部。
そこから考えてもいかに夜間部の比率が高かったか分かる。

文芸の方面でも吉永小百合も二文。広末が教育なのと比べると一目瞭然。

 2009年にシャガクが昼間部化される予定で、その時点で「夜間部」は
完全消滅する。文化構想はまだ少し夜間枠があるが、将来的には廃止されるだろう。

 夜間部がなくなったことで偏差値レベルはかなり上るし、学生にもエリート層が
流入するからこれからの1学年11000人の早稲田はかなりの社会的影響力になるだろうね。
実質的な増員と同じ効果がある。
886ゆにこーん:2007/10/14(日) 09:03:39 ID:n6o4t23f
8割世代って、ただの英国社偏差値バブルで勘違いして早稲田行った奴らだろ。
明治時代の昔から今までの全ての時代において、実社会では完全に慶應>>早稲田。
早稲田が稀に強かったのは、戦前戦後直後の風来坊の文学部や左翼マスコミの政経政治学部程度なんだよ。
887早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 09:05:10 ID:nIUWd8S+
慶應に早稲田が負けてるって?

それは実業界だけ。しかも上場企業の範囲だけ。
全体では早稲田の方が上だし、管理職数ではすでに早稲田>慶應。

 役員数で早稲田>慶應になるのは後五年くらい。今年早稲田は東大を
抜かしたし、社長数でもほぼ同数になった。社長数ではあと十年かかるだろうが、
かくじつに慶應を抜くよ。

 慶應はじつは大企業ではそんなに強くない。慶應が数を稼いでいるのは
上場二部の同族企業や三越みたいな伝統的なコネ会社の役員や社長をオール
慶應で固めているというパターンでだ。その手の企業はだんだん買収されたり、
あるいはもはや早慶レベルの社員はあつまらず日大や東海大レベルの学歴が
主流の役員が増えている。確実は慶應閥は縮小しつつある。

 早稲田が慶應に全分野で勝つには、付属校と医学部をそろえた後に
同窓会を強化し実業界で数によって慶応に優ればいい。

 俺の予想ではそうなるまでにあと20年くらいかかる。創立150周年には
もはや早稲田の覇権は確定している。その間は早慶戦だな。
東大の没落によって早慶戦によって覇権が確定する。だから源平合戦のようなもの。
888エリート街道さん:2007/10/14(日) 09:13:02 ID:FxPicSEk
上場企業の「社長・役員」の数は、早稲田はものすごい躍進している
んだよね。慶応も伸びている。というよりは、東大が低迷しているというべきかな。

ただ、その理由は、東大がダメになっているとうよりは、単純に
@数十年前から早稲田・慶応の入学難易度が上がり、優秀な学生が増えた
A企業が上場しやすくなり、個人事業に毛の生えた程度の企業役員が増えた
という理由がある。

@は東大が悪いわけでは無い(他の国立大が悪い)し、
Aについては、事業主の二代目が圧倒的に多い慶応が数を稼いでいるという、
言葉が良くないかも知れないけど、カラクリがある。

実際、銀座のちょっとした名門店や、多少現金預金にゆとりがあって、まあ
つぶれないでしょうみたいな中堅メーカーの社長・役員程度なんて、
大企業の出来る人間に言わせれば、「誰でも出来る」仕事だからね。
自慢にはならない。

ただ、今も多少はその傾向があるんだけど、早稲田の人って、
自由闊達な中小出版・報道 >> 都銀
みたいな、慶応とかにはあまり見られない人生の選択をする人
が多いでしょう。朝日新聞やNHKに入っても(これらは東大&早稲田
が出世の王道)、保守本流の出世して管理部や機能部に行かされる
くらいなら現場の報道か、もしくは子会社の雑誌社に転籍させてくれ、
みたいな、大胆な人生の選択をする。俺なら出来ないけどねw
889早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 09:14:34 ID:nIUWd8S+
>>886
実社会。「実業界」だろw
慶應は実業学校上がりなんだから
実業界で慶應>早稲田は当然。
後医学界以外のすべてで早稲田>慶應
 でも残念ながら実業界とか医学界とか
まったく実績がかたちとして残らない分野。
三菱の総帥の荘田五郎だの三井の番頭の
中上川彦次郎なんて今はもう誰も知らない。
 早稲田出身の北原白秋や種田山頭火なら今でも
読まれている。
 実業界や学界など、特に理系の方は生前のステイタスの割には
後世に名前が残り難い。財界人の名前なんて誰も覚えていない。
理系の学者もノーベル賞まで行かない限り、いやいったとしても
ほとんど記憶されない。ようするに消費財なんだよなw
 政治家も総理大臣まで行かないと忘れられる。いや総理にまで行っても
大半は忘れられる。
 慶應の選んだ「実学」という活動分野はじつはお得なようでいて
卒業生の足跡をとどめるには不利な分野。
 それに対して早稲田の得意分野である文芸マスコミ芸能スポーツなどは
極めて生前も死後も歴史に名前を刻みやすい分野。

890ゆにこーん:2007/10/14(日) 09:17:40 ID:n6o4t23f
1.5倍の学生数がいて、OBの数はそれ以上の早稲田。社会全体の社長の数は日大がトップ。早稲田も数の上から言えば、それにはいずれ肉薄するかもしれない。
地方公務員の数のトップも日大。早稲田もそれに肉薄するかもしれない。君が言っている全分野とは、そういう裾野までの幅広い分野?のこと。
それは、ただ数が多いだけ、ただのマンモス大学になるだけ。

勘違いマンモス化早稲田に一番迷惑を受けているのは、数の拡大に走らずに教育内容を充実させようとしている私学の早稲田と競う層だろうね。
早稲田マスコミの自己宣伝で、まるで慶應と並ぶかのような「早慶」の言葉に騙される地方受験生が多いからね。
上智立教中央法ICU明治青学などが迷惑受けていると思うよ。
891早稲田法OB:2007/10/14(日) 09:23:08 ID:Iipp1VNb
>>888
俺のこと言ってんのかと思ったw

慶応はオーナー会社の閥で実績を稼いできたんだが、早稲田>>慶応時代の
今の50代〜40代〜30代の世代が役員になるころは、早稲田は全盛期を迎える。

千代田生命、カネボウに続き三越が慶応閥至上主義によって企業の凋落を招いた。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/retail/79370/
892ゆにこーん:2007/10/14(日) 09:23:48 ID:n6o4t23f
後世に名を残すのは重要な事だろう。しかし、それは君が言っているようなことではない。
君の言っているレベルの名を残すというのは、売れっ子作家になって名前が知られた程度の話。
それはその世界では嬉しい事だろうけれど、他の分野の中では大したことではない。
テレビや雑誌の世界で売れるというのは世間に知られているというだけで、ミーハーレベルのこと。
君は、まだ、高校生レベルの社会認識をしているというだけのこと。
893早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 09:24:18 ID:nIUWd8S+
>>888
そうだね。東大の没落は

B卒業生の数が少なすぎる。たった3000人。

というのが大きいw

>実際、銀座のちょっとした名門店や、多少現金預金にゆとりがあって、まあ
つぶれないでしょうみたいな中堅メーカーの社長・役員程度なんて、

↑まさにこういう企業で慶應は数を稼いでいたが、今この手の企業の二世は
圧倒的に日大が多い。イメージとは異なって日大にはかなり坊ちゃんが多い。

 慶應の実業界での覇権はあと十年もすれば終わる。上場一部の大企業では
早稲田に抜かされ、二部以下の企業では日大に抜かされる。最終的には
早稲田と日大が実業界の覇権を争う。
894エリート街道さん:2007/10/14(日) 09:28:57 ID:Z4uAHraB
軽量がなぜいつも蛆虫みたいに涌いてくる?不思議でならないよ。しかも、スゴく頭の悪そうなレスばかりだしさ。
ここは早稲田の栄光の軌跡を語るスレだ。
895早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 09:29:00 ID:nIUWd8S+
>>892
村上春樹、北原白秋、種田山頭火、江戸川乱歩、
海野十三(日本SFの祖)、小川未明(童話の祖)、
飯田蛇笏(俳人、蛇笏賞がある)
……単なる「売れっ子」ではないがなw

 どれも「文豪」といえる人。
スポーツ選手だって王貞治や織田幹雄は
歴史に残る人だ。
896ゆにこーん:2007/10/14(日) 09:31:02 ID:n6o4t23f
>実際、銀座のちょっとした名門店や、多少現金預金にゆとりがあって、まあ
つぶれないでしょうみたいな中堅メーカーの社長・役員程度なんて、
大企業の出来る人間に言わせれば、「誰でも出来る」仕事だからね。
自慢にはならない。

馬鹿だね。オーナー企業を経営するのことと、例えば、一流企業のビジネスマンの仕事を比べる事が間違っている。
慶應にはオーナー企業を経営する子弟や本人も数多い。でも、それも上場企業に入らない企業が圧倒的だよ。
そして、一流企業のビジネスマンの地位の上でのトップの数も率も慶應は断トツのトップだよ。

時価総額が多い企業というのは、過去官僚の指導下にあったから、官学が力を持っていただけのこと。徐々にこれも慶應や私学に流れが移りつつある。
897ゆにこーん:2007/10/14(日) 09:34:23 ID:n6o4t23f
文学で名前を残した人物だけが立派なわけではない。それが分からないようでは、中途半端な文学青年と何ら変わりはない。
898早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 09:35:48 ID:nIUWd8S+
>>896
>そして、一流企業のビジネスマンの地位の上でのトップの数も率も慶應は断トツのトップだよ。

↑どこが「ダントツ」なのw
慶應、早稲田、東大の「三強」状態。かつての東大みたいな
圧倒的な優位ではない。管理職数では早稲田>慶應。
東大が没落しすぎて相対的な優位に立っているだけ。
東大には勝てるだろうが、早稲田には負けることは明らかw
899早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 09:37:40 ID:nIUWd8S+
>>897
文学だけとはいってないw

 政治や実業では名前は残りにくいと言っているw
伊藤博文や大隈重信は知っていても、桂太郎や西園寺公望は
ほとんど知られていない。実業界に至ってはほとんど
知らないだろ。三菱が岩崎家のものだったということすら
知られていない始末。
900エリート街道さん:2007/10/14(日) 09:39:31 ID:T3xHVWzq
>>894
和田大学に栄光の歴史なんてあんの?
犯罪の歴史ばっかりじゃないの
かっこ悪杉
アホくさw
901エリート街道さん:2007/10/14(日) 09:44:30 ID:ja4l/lam
文学者の作品や生き方が世の中の注目を集めた時代って
三島あたりを最後に終わってるんじゃないかな
下手したら村上春樹も知らない(ピンとこない)世代だって
うじゃうじゃいるよ

彼らはケータイ小説やブログ小説にはやたら詳しいけど
大文字の文学者には無関心

まして

>海野十三(日本SFの祖)、小川未明(童話の祖)、
>飯田蛇笏(俳人、蛇笏賞がある)

なんてもはや一般的な認知率は限りなくゼロに近い
嘆かわしいことではあるけど世の中は変わるのも事実
902ゆにこーん:2007/10/14(日) 09:46:54 ID:n6o4t23f
>>管理職数では早稲田>慶應

管理職なんて、就職すれば、最後にはほとんどの従業員がなれる。そんなものの数が多くて、社長や役員の数が少ないという事は余計とダメってことじゃないか。
まあ、優良企業だと、その企業に入っているという証にはなるが、それだけのこと。

>>899
 文学の極めて優れたものは人の心に残る。それは分かる。が、それ以外は、文学も政治も実業界も、その世界で知られているかいないかだ。
 テレビのタレントレベルを有りがたがっているオバハンと何ら変わりはない。
903早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 09:51:08 ID:nIUWd8S+
慶応閥にとって打撃なのは、
郵政会社やJRなどの官製企業の
民営化だね。これからも印刷局や造営局などが
続々と民営化される。それだけ多くなれば
慶應閥が固まっても財界全体をコントロールすることは
もはや不可能になる。実際NTTやJRなどは
まったく慶應閥は通用しない。トップは東大が多く、
採用者は早稲田>>>慶應。

 伝統的な三井三菱住友などの財閥系企業の
比率が下がれば下がるほど慶應閥の勢力も縮小していく。

加えて上場二部などの企業では日大や明治などが台頭して
慶應のシェアを食っているw

 慶應閥はもう十年すれば完全に衰退する。
904早稲田法OB:2007/10/14(日) 09:52:05 ID:Iipp1VNb
>>902
えらそうなことは、とりあえず管理職になってから言え。

まず、それからw
905エリート街道さん:2007/10/14(日) 09:52:21 ID:c9omveLV

林田学は東大受験に2回失敗。 早稲田の政経学部に進むも東大コンプレックス抜きがたく卒業後東大法学部大学院へ進学。 修士時代に司法試験に合格するも博士課程へ進学。 この時の専攻は民事訴訟法。

92年東洋大法学部助教授。 「 私は専門を持たない。 その時々の社会問題に応じて必要な法律を研究し被害者らに助言を行う 」 と公言し、研究室とは別にオフィスを構え様々な問題に首を突っ込む。 司法試験予備校の人気講師でもあった。
彼が専門としたのは、多重債務者の救済、医療事故の被害者の救済、製造物責任の被害者の救済など。

ただ、実際には債権者、医療事故の加害者、メーカーとの仲介役を務め、双方から報酬を得ているのではないかと噂されていた。 これが事実なら弁護士法違反 ( 非弁活動 ) にあたる。 東洋大ではこの林田の活動を問題視し、追放運動が起こったこともある。
今回の逮捕容疑の舞台である 「 日米総研 」 のホームページには 「 法に書かれざるルールが重要な健康 ・ 美容ビジネス。 法規制の現場情報を踏まえた効果的な販促コンサルティングを提供します 」 とある。 つまり脱法行為を指南するのである。
906エリート街道さん:2007/10/14(日) 09:53:17 ID:c9omveLV
>>866
馬鹿田はやはり小学校3年の算数もできないようで。

慶應義塾 674 − 186 早稲田大
  ** 慶應78.372093% 対 早稲田21.6279069% 


慶應義塾法 44 − 6 早稲田法

 ** 慶應法88% 対 12% 早稲田法
907エリート街道さん:2007/10/14(日) 09:54:56 ID:c9omveLV

早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI の予想通り

村上春樹   ノーベル文学賞受賞 オメ

村上春樹   ノーベル文学賞受賞 オメ

これで早稲田からも初のノーベル賞受賞者が出たわけだ。

整形OBも糞を食べずに済んだわけか?
で、いつ糞喰らうんだ、整形野郎は????

2年越しの約束くらい、守れや。 馬鹿田の亀田www
908早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 09:54:59 ID:nIUWd8S+
>>902
>管理職なんて、就職すれば、最後にはほとんどの従業員がなれる。

↑お前は無職だからこんな無知が言えるんだよwキラーちゃんw

「管理職」って「部長以上」のこと。つまり重役の一歩手前って言うか
三分の一くらいは重役のこと。

 やっぱり駄目だねwキラーw お前みたいな無知は相手にしていられない。
いくら暇つぶしでもお前は役不足。

 それにしても暇だね、お前はw昨日も俺がたまたま休みで書き込んだら
ダボハゼみたいにすぐにレス返してきたしw

 お前、自分の人生少しは考えろw学歴だの何だの言ってる余裕はないだろw
909エリート街道さん:2007/10/14(日) 09:56:55 ID:c9omveLV

早稲田大学政経学部の女子大生深田萌絵ちゃんが
儲かるトレーダーを目指す 投資日記

http://syoron.net/taikenki/index.htm

こちらは 早稲田大学政経学部の女子大生 深田萌絵ちゃんの

株日記 http://moe-fukada.chu.jp/profile/

政経政治OBよりはよほど社会のメッセージ力をもってるなぁwww
910ゆにこーん:2007/10/14(日) 09:58:09 ID:n6o4t23f
>>908 部次長、課長でも管理職だろ。部長は上級管理職。マスコミ行ってんだろ?
   それぐらい分からないのか? やはり、非常勤講師?
911エリート街道さん:2007/10/14(日) 09:58:19 ID:c9omveLV
↓  早稲田政経政治OBの後輩


『私、おバカですが、何か?―偏差値40のかしこい生き方』
( 深田萌絵)

偏差値40の三流短大卒フリーター、早稲田大学政経学部に合格!
http://item.rakuten.co.jp/book/4430731/
912ゆにこーん:2007/10/14(日) 09:59:46 ID:n6o4t23f
 俺は、東大理系のニートではない。一流企業に勤めているよ。
913早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 10:01:27 ID:nIUWd8S+
>>905-907
こんなふうにまた自演始めちゃてw

 おい、キラーw お前は本当にどういう人生送ってんの?
自分の母校でもない早稲田スレに一日中張り付いて何か
特になることあるのか?

 お前はもう高校生じゃないんだよ。自分の尻に火が突いてるのは
自覚してる?十年なんてすぐに経つ。俺も昨日まで高校生だった
気がしているくらい。

 俺は今は二十代の後半だが、三十の前半には結婚して身を固めたいと
思っている。そのために金も貯めている。

 みんなそれくらいだよ。お前は大学院出て職もなしにもう四十だろ。
どうするつもりだ? これから結婚して子供育てていくのに
最低でも年収600万はいる。自宅が無ければ1000万はいる。

 マジに忠告するが、お前は2ちゃんはやめた方がいい。それに
もうアカポスは諦めてもっと生産的な職業に転じたほうがまし。
学者として一流ならとっくにアカポスをゲットできているはずだろ。
お前には学問的な才能はないんだよ。諦めろw
914エリート街道さん:2007/10/14(日) 10:01:59 ID:c9omveLV
初々しいね。。。あれからもう5年か。


992 名前: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 05/01/19 15:26:26 ID:K8qlebIK
皆さんの御要望にお答えするためトリップをつけました。
これまでトリップをつけなかったのは私が社会人で、あまりに典型的な2ちゃん
ねらーとなるのが恥ずかしかったからですw
しかし偽者が十人以上も出現し、皆さんに御迷惑をおかけしているので
このたびトリップを付けさせていただきます。
これからも早稲田政経政治OBをよろしくお願いします。

915エリート街道さん:2007/10/14(日) 10:04:19 ID:c9omveLV
>昨日も俺がたまたま休みで書き込んだら

毎日毎日毎日 カキコ書き込み だろ。。ww


>お前、自分の人生少しは考えろw学歴だの何だの言ってる
>余裕はないだろw

自分のこと言ってらりゃ しょうがないなww
916エリート街道さん:2007/10/14(日) 10:05:16 ID:c9omveLV
http://www.f.waseda.jp/atacke/IDEgenkou.html
年間予算(前年度繰越予算収入含まず)
早稲田大 1104億円 (平成19年度予算) ・・・・世界ランキング400位

学生生徒等納付金に収入の約59%を依存

http://www.waseda.jp/zaimu/main_yosan/index.htm
917エリート街道さん:2007/10/14(日) 10:06:47 ID:c9omveLV

University of Early Rice Paddy ・・・・ 早稲田大学


なんだか ベトナムの大学みたいで カッコイイww
918エリート街道さん:2007/10/14(日) 10:08:55 ID:c9omveLV

俺は今は二十代の後半だが、三十の前半には結婚して身を固めたいと
思っている。そのために金も貯めている。


俺は今は自称二十代の後半だが、三十の前半には結婚してセメントで身を固め
2ちゃんえるから足を洗いたいたいと思っている。
そのために金も貯めている。一日100円だが、ちりも積もれば。。


919エリート街道さん:2007/10/14(日) 10:09:54 ID:Iipp1VNb
>>917
また、病がぶり返したみたいだな。

早く、デートでもしてくれる彼女でも作れw
それが無理なら日曜くらいは秋葉原でいいから出かけてみろよ〜
920エリート街道さん:2007/10/14(日) 10:12:06 ID:c9omveLV
>>919

904 :早稲田法OB:2007/10/14(日) 09:52:05 ID:Iipp1VNb

死体愛好病は治ったか?
921エリート街道さん:2007/10/14(日) 10:13:22 ID:Iipp1VNb
>>920
真面目にアドバイスしてあげたのに・・・・
922エリート街道さん:2007/10/14(日) 10:14:16 ID:c9omveLV
>>919

IDが付いてるのを健忘症で忘れ
毎日 深夜2〜3時に徘徊

ロシア女を抱いてる夢を見る毎日ww
さぞ楽しい過労www
923エリート街道さん:2007/10/14(日) 10:17:14 ID:c9omveLV
馬鹿田・・・中途半端な頭脳
      ルサンチマンだけは人一倍

政経OB,阿呆OB,白井だが、都の西北、早稲田の杜
そして
性根のひん曲がった恐怖医のオシチ
924エリート街道さん:2007/10/14(日) 10:18:24 ID:Iipp1VNb
>>922
コテ半は毎回書くのが面倒だから。

ロシアの女性とは2人付き合ったことがある。
一緒に住んだのは一人だがね・・・

そんなこと覚えているお前の方が変w
925早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 10:21:08 ID:nIUWd8S+
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。

E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。
926エリート街道さん:2007/10/14(日) 10:21:43 ID:c9omveLV
>>924

つい最近、勝ち誇ったように書いてのはオマエだが。
だいたい
ロシア女の抱き具合を2ちゃんねる書く馬鹿はさすがに
オマエくらいだろ。
金さえ出せば抱けるロシア女など数年前までゴロゴロいたww
927エリート街道さん:2007/10/14(日) 10:23:19 ID:c9omveLV
>>925

この基地がいは偶の休みで書き込みとコピペの
「毎日」らしいww

928早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 10:24:51 ID:nIUWd8S+
付属校についてはとりあえず、

@早稲田中高を完全附属化する。早稲田大学に近い抜群の立地なのに、
卒業生の半分しか早稲田に勧めないという愚かしい制度のために
むしろ推薦から漏れた生徒が慶應などに進んで早稲田バッシングに加担している。
早稲田の内部でアンチ早稲田を生産しているんだよ。
小学校をつけて1学年600名程度に増員したうえで完全付属として再出発しろ。

A中高一貫校が足りない。桐蔭学園のような生徒数の多い中高一貫校を
首都圏か関西か中部で五つほど買収しろ。どうせ東大の没落で現在の
「東大進学校」は「医学部進学校」に転身できなければすべて没落する。
それを付属として買い取れ。

B高等学院の小学校を早く作って直轄の一貫教育体系を一刻も早く完成させる。
もちろん本庄の方も小学校からフル整備する。
929早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 10:27:19 ID:nIUWd8S+
2010年以降の早稲田定員決定版
政経 1200名 (増員分でジャーナリズム学科を新設)
法  1200名 (増員分で既習ロー受験クラスである法曹養成学科新設)
商  1200名 (増員分でファイナンス学科を新設)
社会 1000名 (増員して総合社会科学を目指す)
計  4600名

理工 3000名(三学部合計。各学部1000名に増員。日本最大規模の理工学部)
国際  800名 (留学生含めて1000名でもよい)
教育 1200名 (より就職を重視する)
戸山 2000名 (日本最大規模の文学部を守る)
所沢 1400名 (人間科学部を人間経営学部に名称変更)

総計 13000名 これでいい、理想的だ。

↑この程度の増員なら今すぐにでもできるはず。
将来的には付属校出身者を増やしていく方向で
検討する。今すぐやってくれ。

930エリート街道さん:2007/10/14(日) 10:32:45 ID:Iipp1VNb
>>926

金ねぇ・・・・
相手の一人は医者だぞ
931エリート街道さん:2007/10/14(日) 10:33:37 ID:pPhnL/tw
校歌の盗用問題の答えマダー?
932早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 10:35:53 ID:nIUWd8S+
福田内閣が五年くらい続いて年金システムの構築と
独立行政法人の民営化や廃止を完了すれば、
残りは国立大学と国立病院だよ。

おそらくその次の内閣あたりで確実に民営化か
廃統合案が出されるだろうね。今や中央財政の
足を引っ張っているのはその二つだけになった。

 国立に進むというのはその意味ではリスクが伴うかも。
医学部は今の内に行っておく方がいいかもね。
933エリート街道さん:2007/10/14(日) 10:37:31 ID:pPhnL/tw
そこの偉そうなおっさん、そうアンタのことだよ。
校歌の盗用問題の答えマダー?
934エリート街道さん:2007/10/14(日) 10:47:44 ID:ja4l/lam
蛍の光がスコットランド民謡Auld Lang Syne
雪山賛歌がアメリカ民謡Oh My Darling Clementine
アルプス一万尺がアメリカ民謡Yankee Doodle
早稲田大学校歌がイェール大学カレッジソングold yale

で済んだはずの話を

>作曲 東儀鉄笛
>作曲を依頼された東儀鉄笛は一生一代の仕事として、その全音楽的才能と精力を傾注して作曲に没頭した。
>幾度も幾度も全校生徒を集めて自分の指揮の下に練習を行った後、それを校歌と定めることになった。

と強弁したものだから、さすがに引っこみがつかないのかも

でも、こういうときにこそ真価が験されるとまともな早稲田人なら思うはずだよね
935エリート街道さん:2007/10/14(日) 12:08:46 ID:Eg1nl9Yi
【2006、2007年度新司法試験合格率総合表 】
↓−−−−−−−−−−−−上位ロー(約1800人)−−−−−−−−−−−−
<S(58〜65%)> 東京、京都、一橋、名古屋、千葉/慶応
<A(46〜54%)> 北海道、東北、神戸、大阪市立/早稲田、中央、創価
↓−−−−−−−−−−−−中位ロー(約2000人)−−−−−−−−−−−−
<B(36〜42%)> 大阪、九州、琉球、首都/上智、明治、南山、愛知
<C(32〜35%)> 岡山、横浜国立/同志社、関西学院、成蹊、山梨学院、福岡
<D(27〜30%)> 金沢、広島/立教、学習院、立命館、名城
<E(22〜26%)> 新潟/法政、明治学院、関西、白鴎、神奈川、甲南
↓−−−−−−−−−−−−下位ロー(約1800人)−−−−−−−−−−−−
<F(20〜22%)> 専修、東洋、桐蔭横浜、関東学院、神戸学院、広島修道
<G(16〜20%)> 四国/青山学院、獨協、國學院、中京、近畿、西南学院
<H(10〜15%)> 島根、熊本/駒澤、日本、大東文化、駿河台、京都産業
<I(10%)未満> 鹿児島/東北学院、大宮、東海、大阪学院、姫路獨協、久留米
↓−−−−−−−−−−−−未受験ロー(約200人)−−−−−−−−−−−−
<?(?%)> 筑波、信州、静岡/北海学園、愛知学院、龍谷
936早稲田法OB:2007/10/14(日) 12:48:54 ID:Iipp1VNb
  ∬∬∬∬∬∬∬∬
   ∬∬∬∬∬∬∬∬
   //::          \
  /::.   _ノ  ヽ_  ヽ
  |::〉 ─┰┬┘└┰─|
 (⌒ヽ   ̄      ̄  |)
 ( __     ( ∩∩ )   |  JBOの安河内だか、何だが知らんがな・・・エラそうに
   |  ヽ__人_ノ  |  アホなお前らでも、どっちが真の勝者か分かるやろ?
   ヽ    \__(_  |
     \          l              ______
   /\ ' - , ____ノ`、           /諭 //吉/|_____
 /     ヽ .             ヽ   ノ7_,,, 、   |≡≡|__|≡≡|/諭 //吉/|
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ         `、 ( ィ⌒ -"",う|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ        ヽノ   ,イ^._|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/諭 //吉/|
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   /     /            ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|

937エリート街道さん:2007/10/14(日) 12:54:57 ID:Iipp1VNb
日本ボクシングコミッション、15日に倫理委員会を開き亀田大毅選手らに厳しい処分へ

--------------------------------------------------------------------------------
11日に行われたWBCフライ級タイトルマッチで、悪質な反則行為を繰り返した亀田大毅選手(18)
に対して、日本ボクシングコミッション(JBC)は、週明けに倫理委員会を開き、厳しい処分を下す
見込み。
「負けたら切腹」と、試合前からヒートアップした今回の世界タイトルマッチは、序盤から試合を
優位に進めたチャンピオンの内藤大助選手(33)に対し、チャレンジャーの亀田大毅選手は
反則行為のオンパレードだった。
セコンドについた父・史郎トレーナー(42)や、兄・興毅選手(20)も反則を助長するアドバイスを送るなど、
後味の悪い試合となった。
この試合を観戦した元WBC世界ライト級チャンピオンのガッツ石松さん(58)は「1ラウンドに2回も3回も
やって、3ポイントも減点取られたっていうのは、おれも長年、ボクシング見てる、やってたけど、
前代未聞だね。実力がね、そこまでともなってなかったってことじゃないの」、
「心というものもね、備わってなくちゃ。それは特におやじさんが教えていくべきじゃないの」と話した。

大毅選手の行為に対し、日本ボクシングコミッションは、大毅選手に加え、セコンドについた史郎
トレーナー、興毅選手、協栄ジムの金平 桂一郎会長(42)らに厳重な処分を検討していて、
15日に倫理委員会を開き、ファイトマネーの没収、ライセンスの停止など、厳しい処分が下される
ものとみられる。
938エリート街道さん:2007/10/14(日) 12:59:11 ID:eER89Mhp
>>935
だから、慶應は追い風参考記録だって
939エリート街道さん:2007/10/14(日) 14:09:53 ID:c9omveLV

  ∬∬∬∬∬∬∬∬
   ∬∬∬∬∬∬∬∬
   //::          \
  /::.   _ノ  ヽ_  ヽ
  |::〉 ─┰┬┘└┰─|
 (⌒ヽ   ̄      ̄  |)
 ( __     ( ∩∩ )   |  アホの早稲田法OBだか、何だが知らんがな・・・
   |  ヽ__人_ノ  |      これが自画像だ、文句あっか。
   ヽ    \__(_  |
     \          l              
   /\ ' - , ____ノ`、
940エリート街道さん:2007/10/14(日) 14:11:58 ID:c9omveLV

阿呆OBが一生懸命、文章を考えました


919 :エリート街道さん:2007/10/14(日) 10:09:54 ID:Iipp1VNb
また、病がぶり返したみたいだ。
早く、デートでもしてくれる彼女でも作れw
それが無理なら日曜くらいは秋葉原でいいから出かけてみろよ〜
941エリート街道さん:2007/10/14(日) 14:13:06 ID:Iipp1VNb
  ∬∬∬∬∬∬∬∬
   ∬∬∬∬∬∬∬∬
   //::          \
  /::.   _ノ  ヽ_  ヽ
  |::〉 ─┰┬┘└┰─|
 (⌒ヽ   ̄      ̄  |)
 ( __     ( ∩∩ )   |   高学歴の早稲田法OBだか、何だが知らんがな・・・
   |  ヽ__人_ノ  |   わしゃ、スレ荒らしのキラーといわれとる、マジ暴れたるど。
   ヽ    \__(_  |
     \          l              
   /\ ' - , ____ノ`、

942エリート街道さん:2007/10/14(日) 14:15:08 ID:c9omveLV
整形OBは心の整形OBが叶いますでしょうか。
自分のことを語るときだけ人間にもどるようですww


913 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 10:01:27 ID:nIUWd8S+
早稲田スレに一日中張り付いて何か 特になることあるのか?
お前はもう高校生じゃないんだよ。自分の尻に火が突いてるのは
自覚してる?十年なんてすぐに経つ。俺も昨日まで高校生だった
気がしているくらい。
俺は今は二十代の後半だが、三十の前半には結婚して身を固めたいと
思っている。そのために金も貯めている。
みんなそれくらいだよ。お前は大学院出て職もなしにもう四十だろ。
どうするつもりだ? これから結婚して子供育てていくのに
最低でも年収600万はいる。自宅が無ければ1000万はいる。

 
943エリート街道さん:2007/10/14(日) 14:17:04 ID:c9omveLV
>高学歴の早稲田法OBだか

オマエ、マジ かわいい。

中央→駿台→馬鹿田

Early Riceの収穫時を迎えて忙しそうだなww
944エリート街道さん:2007/10/14(日) 14:19:28 ID:c9omveLV

早稲田OBって 学歴板の 亀田一家ww

さしずめ 史郎が 整形OBか。

阿法OBは三男かww
945エリート街道さん:2007/10/14(日) 14:21:33 ID:c9omveLV
史郎よりはだいぶ小粒wwだったわい


早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
俺は今は二十代の後半だが、三十の前半には結婚して身を固めたいと
思っている。そのために金も貯めている。
946これかw:2007/10/14(日) 14:23:34 ID:Iipp1VNb
918 :エリート街道さん :2007/10/14(日) 10:08:55 ID:c9omveLV

俺は今は二十代の後半だが、三十の前半には結婚して身を固めたいと
思っている。そのために金も貯めている。


俺は今は自称二十代の後半だが、三十の前半には結婚してセメントで身を固め
2ちゃんえるから足を洗いたいたいと思っている。
そのために金も貯めている。一日100円だが、ちりも積もれば。。
947早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 15:07:29 ID:GHM9ILxX
今の早稲田がすぐにやるべきことは
とりあえず政経法商シャガク理工などの
増員。景気がいいから増員しても大丈夫だし、
財務地盤を強化するには学生の純増以外にはない。

それから付属校の整備だな。付属校も日大よりも
多いくらいに拡大せよ。

 早稲田はマンモスで100年やってきた。
学生数が多いからこそ多様でユニークな人材を
生んだ。奥島や白井の路線はそれを頭ごなしに
否定するようなものだったからね。

 早稲田人がプライドを傷つけられるのは当然だ。
世間だっていくら少人数教育にしても早稲田が小数精鋭なんて
認めようともしない。いまだに慶應が「少数精鋭」
だなんて馬鹿言ってる。

 ロー設計も含めて奥島や白井の「改革」路線は誤り。
次期総長には上位学部の増員などを含めたマンモス路線に戻って
もらいたい。圧倒的な「数の力」と「多様性」こそが
早稲田の強みだ。
948早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 15:10:32 ID:GHM9ILxX
東大の衰退が大学に金ばかり落として
学生を減らしてしまった結果だということを
忘れるべきではない。

 大学は予選額でもなければ校舎の大きさでもない。
あくまでもOBや学生の社会的影響力で決まる。
だから一定水準以上の学生数こそ重要だ。
949政経OB 心の独白:2007/10/14(日) 15:27:40 ID:FsLlYEku
>>946
じゃ、次のように事実に則って訂正するから勘弁して

俺は今30代も終わりだが、40代前半には何とか結婚をとは思っている。
そのため毎日図書館で雑誌や文芸本読んで金を使わないようにしてるが、1コマ
2万の非常勤講師(年収80万)の身では先がない。

年金はおろか健保にも入ってないから病気したらアウトなんだ。
親が死んだら、ホームレスになるしかない。 

研究員とは名ばかりで、4年ほど論文も研究発表もしていない。
時々小説書こうかとも思うが、テーマもないし才能ないのは自覚してる。

4流私大だから少子化でどんどん学生が減っていてそのうち解職されるだろう。
早稲田を何とか拡大化させてまぎれ込んで定職を得ようと奮闘してるのは皆さん
も知ってるでしょ。
それが最後の残ってる可能性なんだ、だから真剣にコピペ貼るし、病的に思われるんだろうな。
 
皆さんは余裕があってのカキコみたいだけど、俺だけはドン底の中の悲痛な叫びなんだ。
社会も女も生活もみんな嫌いだ。 ほんと言うと早稲田が一番キライなんだ(あぁ言ってスッキリした)

950エリート街道さん:2007/10/14(日) 15:30:26 ID:Z4uAHraB
リアル自分のことを単純に置き換えるだけだから、
妙に実感こもってるじゃん(笑)
951政経OB 心の独白:2007/10/14(日) 15:48:36 ID:FsLlYEku
クイズ : 私の奉職してる大学は次のうちどれでしょう (無名ですが全て実在の大学)
 
 1.成徳大学 2.名徳大学 3.畿徳大学 4.聖徳大学 5.淑徳大学
952政経OB 心の独白:2007/10/14(日) 16:23:36 ID:FsLlYEku
きょうは特別に俺の信念をひとつご披露しよう。

  「ウソも何度も言えば本当になる」 俺は常にこれを実践してるんだよw
       
      (誰だヒットラーのパクリと言ったのは)
953エリート街道さん:2007/10/14(日) 17:24:29 ID:/m5IwIC7
和田に入ると汚い金で風俗行きまくりでつよ

                それ、ドピュッ!
              __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
954エリート街道さん:2007/10/14(日) 17:27:53 ID:rhHW7dhI
125周年で東京女子医大の買収発表はできるのか?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2007101402056370.html
医学部はこれでやるんじゃないのかね。
955エリート街道さん:2007/10/14(日) 17:30:10 ID:/m5IwIC7
               .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
956早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 17:39:08 ID:GHM9ILxX
六大学野球。

慶應が法政に2連敗。慶應の自力優勝はなくなった。
早稲田は何とか明治に勝った。優勝は早稲田か明治かだ。
明日は絶対に勝たないとな。

 斎藤にリベンジさせてやれ。一戦目は本当は勝っていい試合だった。
957早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 17:48:43 ID:GHM9ILxX
>>954
これはかなり大きいよな。たしかに。

ちょっと効果が想像できない。
たとえば早稲田と慶應が共同して学部を設置することだって
できるよな。早稲田と東大。東大と京大だってできる。
学位も連名になるから、四年で二つの大学の学位をゲットできる。
これはかなりお得だね。

 でもそうなると難関の大学学部、あるいは授業料の高い学部、
あるいは都内の大学など比較優位の大学の方が損をするね。
ようするに学位の安売りになるわけだ。

 うーん。難しいなあ。
でも早稲田が医学部や薬学部などをそろえるにはたしかに
有効だね。女子医大と早稲田とが共同で教員を出し合って、
男子の医学部を開設することが可能になるだろ。
958早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 17:56:38 ID:GHM9ILxX
いづれにしてもハード面で立ち遅れていて、
医学部も芸術学部も薬学部も農学部もない
早稲田には朗報だよね。

 東京女子医大が丸ごと早稲田とともに「医学部・看護学部」
を設置することにすれば、学位は「早稲田大学・東京女子医大医学部・
看護学部」になり事実上早稲田医学部になる。

 薬学部も農学部もそうやって事実上の統合ができる。施設や病院などは
相手方に出してもらって早稲田は教員や金をたくさん出せばいい。
959早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 17:59:58 ID:GHM9ILxX
早稲田はすぐに動くべきだ。薬科大や武蔵野美大などにも
声をかけて実現すべき。

女子医大は女子しかいないが共同設置によって
同数分だけの「男子」を確保する。つまり男子100名
女子100名ということにすればいい。
960エリート街道さん:2007/10/14(日) 18:13:00 ID:Z4uAHraB
次スレ立ててください。

軽量が荒らすので、すぐ消化されてしまう。
軽量といえば、製造日偽装の渦中、赤福餅の社長浜田典保氏(45)は
慶応法から三越に就職、その後、親の家業を継いだそうだ。

不二家に続いて、またも軽量クオリティー
961早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 18:34:18 ID:GHM9ILxX
>>960
赤福も慶応二世かw

 「不二家」や「赤福」なみの
同族企業で社長数を稼いでいるのが
慶應だってのが明白だねw

 こうして一年に一つづつくらい
不祥事を起こしては同族が退いていくだろうw
962早稲田法OB:2007/10/14(日) 18:52:43 ID:Iipp1VNb
>>961

父でありグループ会社の社長(70歳)は慶応経済卒みたいです。
皇學館の理事もやっているそうだ。
http://www.maing.co.jp/maimai/genki/akafuku/genki_050809.htm
963エリート街道さん:2007/10/14(日) 18:53:52 ID:KJMDL3La
まあ女子医大は残すのを前提にすべき。
そうしないと問題クリアするのは難しい。
まず50名程度の小さい早稲田医学部をつくり、最終的に統合するか
早稲田医学部を拡張する道を選べばいい。大きな医学部作れば、どうせ当初赤字だらけで
身動きできない。ミニ医学部で10年かけて、普通の大きさにすればよし。
早稲田医学部のブランド確立すれば東京女子医大が、自分から統合をいってくる。
964エリート街道さん:2007/10/14(日) 19:20:47 ID:c9omveLV
>>951

5番
965エリート街道さん:2007/10/14(日) 19:21:14 ID:FxPicSEk
>960
赤福二代目として生まれる→慶応法学部→三越→跡継ぎ

典型的な慶応二代目だね
966エリート街道さん:2007/10/14(日) 19:21:46 ID:c9omveLV

University of Early Rice Paddy ・・・・ 早稲田大学


なんだか ベトナムの大学みたいで カッコイイww
967エリート街道さん:2007/10/14(日) 19:23:37 ID:c9omveLV

早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
俺は今は二十代の後半だが、三十の前半には結婚して身を固め
2ちゃんねるからは足を洗いたいと思っている。
そのために金も貯めている。
968エリート街道さん:2007/10/14(日) 19:26:33 ID:c9omveLV
まもなく 政経政治OGです。。


『私、おバカですが、何か?―偏差値40のかしこい生き方』
( 深田萌絵)

偏差値40の三流短大卒フリーター、早稲田大学政経学部に合格、入学!
http://item.rakuten.co.jp/book/4430731/

969早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 19:35:35 ID:GHM9ILxX
>>963
女子の医学部や看護学部はそっくり女子プロパーに残しても
構わない。早稲田と女子医共同で男子定員の医学部と看護学部を
作るということ。これが肝心だ。

 定員はできれば始めから100名欲しいがな。医学部看護学部ともにね。
定員増というというのはかなり難しいらしいから。
970早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 19:41:15 ID:GHM9ILxX
「医学部」とか「看護学部」とかいう
従来の枠組みでなしに「生命医療学部」
とかにすれば新しい分野に進出と思われて、
共同設置も定員も認められやすいと思う。
971早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 19:42:27 ID:GHM9ILxX
まあしかし「赤福」みたいな企業で
社長といってもあんまりたいしたことではないがなw
現在では日大が一番多い分野だからさw
972早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 19:44:10 ID:GHM9ILxX
2008年になんとか共同の医学部設置を
発表しろ。そうなれば慶応150年にぶつけられる。

 来年は村上春樹のノーベル賞と早稲田医学部や薬学部共同設置
だ。
973エリート街道さん:2007/10/14(日) 19:45:15 ID:ja4l/lam
慶應150周年は関係ないでしょう

東大と慶應を意識しすぎですね
974早稲田法OB:2007/10/14(日) 19:45:17 ID:Iipp1VNb
文部科学省は13日、国公私立を問わず、
複数の大学が共同して学部や大学院研究科を設置できるようにするため、

【渡海文部科学大臣(早稲田理工卒)のお手柄】

来年の通常国会に学校教育法改正案を提出する方針を決めた。

少子化で大学間の生き残り競争が厳しくなる中、
「共同設置学部」などが可能になれば単独での学部新設よりも費用負担を軽減でき、
小規模な地方の大学でも先端科学領域の研究などに取り組めるメリットがある。

文科省は2009年度から共同設置の申請を受け付け、翌10年度からの入学を認める計画だ。

学部や大学院研究科は学校教育法で大学ごとに置くよう定め、
省令の設置基準で学生定員に応じた教員数や校舎面積などを決めている。
協定を結んだ大学間で単位を取得できる「単位互換制度」はあるが、
共同設置学部は認められていない。

ソース
http://www.shizushin.com/headline/2007101301000318.htm


975エリート街道さん:2007/10/14(日) 19:45:47 ID:RlxmUAes
金の亡者・・・クソ澤諭吉・・・1万円札になれてよかったね。
強姦養成所・・クソ熊重信・・・和田大の構内ラッシュは痴漢養成もできる。
976エリート街道さん:2007/10/14(日) 19:46:03 ID:pPhnL/tw
倒錯した和田大学の真実!まずは何も考えずMIDIファイルを聞いて欲しい。

【OLD YALE】
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

【早稲田大学校歌】
http://library.soukon.com/Waseda%20March%20by%20Maesaka.mid

クリソツ以外のなにものでもない。何よこれ?
977エリート街道さん:2007/10/14(日) 19:46:27 ID:FsLlYEku
>まず50名程度の小さい早稲田医学部をつくりミニ医学部で10年かけて

積年の劣等願望が実現しそうになったため、本音が出てしまったw
チンケと言うか、セコイと言うか、それじゃイガクブじゃねえよ。
ただ見栄だけ張りたい和田らしいやwww
978エリート街道さん:2007/10/14(日) 19:46:35 ID:ja4l/lam
>>954でガイシュツでんがな、ロシア女の旦那
979訂正:2007/10/14(日) 19:46:55 ID:Iipp1VNb
【渡海文部科学大臣(早稲田理工卒)のお手柄】

文部科学省は13日、国公私立を問わず、
複数の大学が共同して学部や大学院研究科を設置できるようにするため、
来年の通常国会に学校教育法改正案を提出する方針を決めた。

少子化で大学間の生き残り競争が厳しくなる中、
「共同設置学部」などが可能になれば単独での学部新設よりも費用負担を軽減でき、
小規模な地方の大学でも先端科学領域の研究などに取り組めるメリットがある。

文科省は2009年度から共同設置の申請を受け付け、翌10年度からの入学を認める計画だ。

学部や大学院研究科は学校教育法で大学ごとに置くよう定め、
省令の設置基準で学生定員に応じた教員数や校舎面積などを決めている。
協定を結んだ大学間で単位を取得できる「単位互換制度」はあるが、
共同設置学部は認められていない。

ソース
http://www.shizushin.com/headline/2007101301000318.htm


980エリート街道さん:2007/10/14(日) 19:47:22 ID:ja4l/lam
>>954でガイシュツでんがな、ロシア女の旦那
981エリート街道さん:2007/10/14(日) 19:48:30 ID:ja4l/lam
ロシア女の旦那は静岡県の市議会議員ですかい
982早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 19:50:09 ID:GHM9ILxX
また池沼のキラーが来たw
983エリート街道さん:2007/10/14(日) 19:50:30 ID:Iipp1VNb

渡海紀三朗

早稲田大学理工学部建築学科卒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E6%B5%B7%E7%B4%80%E4%B8%89%E6%9C%97
984エリート街道さん:2007/10/14(日) 19:51:06 ID:K1WkDwAX
>
早稲田は東大、慶大と土壌が異なるために、あまりモノマネしても
効果は見込めない。
やはり、和田大学の得意技であるマンモス、芸能及びスポーツに特化
すべきだろう!!
985エリート街道さん:2007/10/14(日) 19:52:38 ID:ja4l/lam
それは政治の旦那が毎日連呼してるアレと同じですぜ?
986早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 19:54:44 ID:GHM9ILxX
どっちにしても共同設置学部で
もっとも得をするのは医学部などがない早稲田。

東大や慶應を利することはないw
987エリート街道さん:2007/10/14(日) 19:56:10 ID:pPhnL/tw
早稲田大学校歌はオリジナルではなく OLD YALEの倒錯
の誤りです。関係各位に多大なるご迷惑をおかけして申し訳ありません。
今後とも125年嘘を付き通した本学に対するご愛顧をよろしく
お願いいたします。

【OLD YALE】 元祖
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid
【早稲田大学校歌】 倒錯 替え歌といった方がいいかも
http://library.soukon.com/Waseda%20March%20by%20Maesaka.mid
988inamaru :2007/10/14(日) 19:57:21 ID:FsLlYEku
とにかく、この大学の言うことを額面どおりに
受け止めるのは、あまりに危険すぎるという事実を認識してもらいたい。

『自分は一文です。まだ文構生は直面してないかもしれないけど
 来年再来年と学生がどんどん入ってくれば科目取れないよ。

 7科目を後期で登録しようとしたけど1時登録で4科目選外。
 2次で2科目選外。もう第一希望どころか第三希望の科目すら取れない感じだ。
 前期、後期で分かれてはいるけど連なってる科目も
 前期は取れて後期は取れなかったし。
 学びたいことを自分で系統立てて授業選択しても
 全然自分の興味のない科目や専門外の科目しか取れないんだもん。
 それで授業でて今の学生はやる気がないとか言われたり
 事務で文句言われるし
 ここのシステム完全に破綻してるよ。
 結局さ、「学生が悪い」で学校側は落ち着いちゃう。
 ひどくないか?もう大学教育じゃないよ。』

「やっぱりな」と言う以外に、言葉が思い付かない。現時点で、既に教員・教室数が追い付かなくなっている
証拠である。ま、プレハブ校舎まで建てたんだからな。教員が足りなくなるのも、無理はない。
何故、このような事態になったかと言うとね、現在、文キャンは学生数だけでも、定員を大幅に超過し受け入れ
ているため過密気味なんだが、学部数に至っては実に、平時の倍に当たる4学部がひしめいているからなん
だよ。昨年から、学生募集が“文・文構”に切り替わったとは言え、今はまだ“一文・二文”もシッカリ混在して
おり、これら旧学部が存在する間は、たとえ標準履修が1年次の科目でも、廃止されるまで確保し続ける必要
がある。(4年生で1年の単位を落としたままの早大生なんぞ、ザラにいる。)仮に数名であろうとも、毎年その
人達のために教室と教員を配置しなければならず、そのため2学部時(平時)の倍近いキャパシティが、現在
の文キャン運営には突き付けられているんだよ。
989稲丸教授きょうのお腹立ち:2007/10/14(日) 19:58:01 ID:FsLlYEku
とにかく、この大学の言うことを額面どおりに
受け止めるのは、あまりに危険すぎるという事実を認識してもらいたい。

『自分は一文です。まだ文構生は直面してないかもしれないけど
 来年再来年と学生がどんどん入ってくれば科目取れないよ。

 7科目を後期で登録しようとしたけど1時登録で4科目選外。
 2次で2科目選外。もう第一希望どころか第三希望の科目すら取れない感じだ。
 前期、後期で分かれてはいるけど連なってる科目も
 前期は取れて後期は取れなかったし。
 学びたいことを自分で系統立てて授業選択しても
 全然自分の興味のない科目や専門外の科目しか取れないんだもん。
 それで授業でて今の学生はやる気がないとか言われたり
 事務で文句言われるし
 ここのシステム完全に破綻してるよ。
 結局さ、「学生が悪い」で学校側は落ち着いちゃう。
 ひどくないか?もう大学教育じゃないよ。』

「やっぱりな」と言う以外に、言葉が思い付かない。現時点で、既に教員・教室数が追い付かなくなっている
証拠である。ま、プレハブ校舎まで建てたんだからな。教員が足りなくなるのも、無理はない。
何故、このような事態になったかと言うとね、現在、文キャンは学生数だけでも、定員を大幅に超過し受け入れ
ているため過密気味なんだが、学部数に至っては実に、平時の倍に当たる4学部がひしめいているからなん
だよ。昨年から、学生募集が“文・文構”に切り替わったとは言え、今はまだ“一文・二文”もシッカリ混在して
おり、これら旧学部が存在する間は、たとえ標準履修が1年次の科目でも、廃止されるまで確保し続ける必要
がある。(4年生で1年の単位を落としたままの早大生なんぞ、ザラにいる。)仮に数名であろうとも、毎年その
人達のために教室と教員を配置しなければならず、そのため2学部時(平時)の倍近いキャパシティが、現在
の文キャン運営には突き付けられているんだよ。
990エリート街道さん:2007/10/14(日) 19:58:31 ID:pPhnL/tw
文一は凄いが・・・一文じゃぁねぇ。
991早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 19:59:49 ID:GHM9ILxX
誰か次スレ立ててくれないかな。


このスレはあとはキラーが埋めるだろw
あいつはスレ挙げ要員だねw
992エリート街道さん:2007/10/14(日) 20:01:58 ID:Z4uAHraB
キラーと違ってポコチンなら立つんだがw
993エリート街道さん:2007/10/14(日) 20:04:07 ID:FsLlYEku
>共同設置学部で得をするのは医学部がない早稲田。

随喜しやがって恥しくねえのかw
共同設置学部っていままでと同じ共同研究の延長だよ。
つまり女子医に捧げるコンプの願い。 ひれ伏して懇願に近いものがあるなwwww
994早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 20:07:05 ID:GHM9ILxX
ははは、何を焦ってんだよw

「共同設置学部」は学位も連名。
つまり「早稲田大学・東京女子医大医学部」
になる。つまり早稲田医学部になる。
すでに大学院では連合大学院が決まっているから
「医学修士」「医学博士」などは授与可能。

 これでまた東大慶應の優位が崩れたw
995エリート街道さん:2007/10/14(日) 20:22:34 ID:FsLlYEku
力関係から言うと、「女子医大・早稲田」医学関連学部。
もしくは女子医大早稲田分局だろうな。
996エリート街道さん:2007/10/14(日) 20:30:00 ID:c9omveLV


このスレはあとは早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToIが埋めるだろw
997エリート街道さん:2007/10/14(日) 20:35:39 ID:FsLlYEku
みっともないからこのスレ打ち止めにしてくれ。
早稲田の恥だ。
998エリート街道さん:2007/10/14(日) 20:37:45 ID:HQm0J0uQ
164:稲丸 10/12(金) 11:27
プッ テメーらが就職決めても、今の俺の方が全然、収入いいぜ。世の中には、自由業ってのもあるんだよ。
無能な奴ほど、サラリーマンという飼い犬になるんだ。よく覚えときな。ハ〜ッハッハッハッハ・・・・

【稲丸さんは自由業】
999エリート街道さん:2007/10/14(日) 20:38:24 ID:FsLlYEku
初めての1000ゲットとw
1000早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/14(日) 20:38:50 ID:GHM9ILxX
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。