大阪大法と早稲田政経はどちらが上か

このエントリーをはてなブックマークに追加
676エリート街道さん:2007/10/15(月) 00:21:04 ID:QBaKnCBH
阪大>一橋とか言ってるのは全部釣りだからいちいち構ってあげるなw

>>665
言い返せてないww苦し過ぎる
677aho:2007/10/15(月) 00:26:26 ID:GEJzEDl6
● 2007年度、TOP410社への大学就職率:
ソース http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html  

阪大 35.3% >> 京大 ★32.6%

● 卒業者の就職率: 

阪大 80.3% >> 京大 ★72.6%

一橋??
678aho:2007/10/15(月) 00:27:38 ID:GEJzEDl6
● 入学者平均偏差値 

阪大文系 65.6 > 京大文系 ★65.4 >> 一橋64.6 ← チミたち低偏差値群はココww >>676

京大法 67.2・・・・阪大法 66.4・・・一橋法 65.2
京大文 66.2・・・・阪大文 66.1・・・一橋社 64.5
京大人 66.5・・・・阪大人 66.2・・・一橋社 64.5
京大経 65.8・・・・阪大経 63.9・・・一橋経 64.1
京大経論61.4・・・阪大経 63.9・・・一橋経 64.1
平均・・・・65.4・・・・・・・・★65.6・・・・・・・・・・64.6

ソース
http://web.archive.org/web/20030428084756/http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kinki/kyoto1.html
http://web.archive.org/web/20030428040147/http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kinki/osaka1.html
http://web.archive.org/web/20030219162143/http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kanto/hitotsubashi1
679エリート街道さん:2007/10/15(月) 00:30:53 ID:1ShKuMu7
緯度は早稲田の方が上。
680aho:2007/10/15(月) 00:32:13 ID:GEJzEDl6
● 国立大学の没落が手にとるように解るデータ【決定版】
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/7/

阪大    110    + 24 ←★増加しているね。さすが。

vs    

一橋    108    ▲114 ←★半数以下に大減少し、永遠のライバル阪大に抜かれる
681aho:2007/10/15(月) 00:33:53 ID:GEJzEDl6
● 国立大学の没落が手にとるように解るデータ【決定版】
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/7/

・・・・・・社長数・・・・1986年と比較

阪大    110    + 24 ←★増加しているね。さすが。

vs    

一橋    108    ▲114 ←★半数以下に大減少し、永遠のライバル阪大に抜かれる

一橋の社長減少数、最強だよね。なんと、★5割が消えるw
682aho:2007/10/15(月) 00:35:37 ID:GEJzEDl6
■グローバルCOEプログラム http://www.yomiuri.co.jp/adv/campus/topics.htm

国際競争力のある世界最高水準の研究教育拠点を形成し、世界をリードする創造的な人材育成を図るための支援プロジェクト。★「世界トップレベルの大学」の称号ともいえる。

    大学    採択数(申請数)
 1.大阪大学     7(11) ★ 「世界トップレベルの大学」の筆頭
 2.東京大学     6(19)
   京都大学     6(12)
 4.東北大学     5(11)
   東京工大     5( 6)
 6.早稲田大     4( 7)
 7.北海道大     3( 6)
   名古屋大     3( 7)
   慶応義塾     3( 5)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   一橋大学     0★ ← どうすれば、一橋>阪大なんて脳内妄想が起こるのだろうか??ww
683エリート街道さん:2007/10/15(月) 00:53:20 ID:DgEIbXCj
しかし、マスコミは国私の二つばかりとりあげてるよ、もしくは阪大より上智をとりあげてる。週刊誌って学歴とはまた違うみたい
684エリート街道さん:2007/10/15(月) 00:53:21 ID:QBaKnCBH
>>678
いや、おれ阪大擁護だからそんなん言われても困るww
685エリート街道さん:2007/10/15(月) 00:57:22 ID:hZuBLDKX
>>663
2流エリートなんてのは存在しない
ただの負け犬公務員
686エリート街道さん:2007/10/15(月) 06:58:40 ID:jjN4wsFs
>>674
地底も大健闘してるね
687エリート街道さん:2007/10/15(月) 10:23:56 ID:NDmZHdu8
国家U種なんて負け組で健闘してどうすんの??笑
688エリート街道さん:2007/10/15(月) 10:31:57 ID:OE0l6JA4
100%早稲田だろ 早稲田政経出身の有名人は腐るほどいるけど阪大法出身の有名人は一人も知らない
689エリート街道さん:2007/10/15(月) 10:51:57 ID:M7nEjpgF
強姦和田大学は,永遠に不滅です。
地方から出てきた,女のアソコにいきり立つモノを入れることしか,脳がありません。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿    精液だそうや
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/ うがあああああああああああああ
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~      どぴゅううううううう
            ●●●●●-‐‐
690エリート街道さん:2007/10/15(月) 11:38:16 ID:L8s/bM5s
>>653
政界はコネがないと無理だからね

こんなところで政治を持ち出すっておっさん?じいさん?
691エリート街道さん:2007/10/15(月) 11:48:01 ID:0LuGXcHR


阪大の誰一人コネがないのか?
692エリート街道さん:2007/10/15(月) 11:55:23 ID:QBaKnCBH
いたとしても早稲田に比べれば断然少ないよ

>>688
死ぬ程ってどれ程だろwつか政界有名人は当然除外な?あれわ早稲田の実力じゃなくて血筋の力だから
693エリート街道さん:2007/10/15(月) 11:59:13 ID:UzPBQS8K
和田って亀田一家みたいだな、違いはボクシング協会にコネがあるかないかみたいな

694エリート街道さん:2007/10/15(月) 12:03:29 ID:L8s/bM5s
>>691
ヒント 私大の数 先輩のメンツ 

私大は就職力でもコネトパイプと数で占拠しているに過ぎない
政界もホトンドパイプとコねの世界
695エリート街道さん:2007/10/15(月) 12:14:48 ID:L8s/bM5s
私大は国大と違い偏差値も変動する
だから就職は死活問題である
また先輩方のメンツにも関わってくるので
企業を占拠した私大OBが積極的に母校の学生を
採用する、つまり枠があるのである
このような姑息な方法ではなく正々堂々と国立と勝負すべきではないだろうか?
696エリート街道さん:2007/10/15(月) 12:23:19 ID:QBaKnCBH
>>695
姑息ではないと思うよ?企業でのコネも実力として加味していいと思う
697エリート街道さん:2007/10/15(月) 12:35:01 ID:L8s/bM5s
>>696
それは血筋と一緒
698エリート街道さん:2007/10/15(月) 12:37:38 ID:NDmZHdu8
ばーか、そういうのも実力のうちなんだよ
699エリート街道さん:2007/10/15(月) 12:41:42 ID:L8s/bM5s
それは実力と言わん
企業も採用基準を抽象的なものより、具体的に点数付けで出すべきだな
でないと私大枠が横柄して企業が国際競争力など
を失いゆくゆくは日本の首を絞めていく
700エリート街道さん:2007/10/15(月) 16:21:08 ID:0LuGXcHR
  
          ________
       /:.'`::::\/:::::\
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ とうちゃん・・・俺決めたんや
     |::〉   ●"    ●" |   東京引き払って
   (⌒ヽ             |)  阪大にいって勉強する
    ( __     ( ∩∩ )    |   これからは学歴やもんな・・・・
      |  、_____  /  
      ヽ   \____/  / 
       \        / 
         \____/
701エリート街道さん:2007/10/15(月) 17:37:07 ID:DY/n1i0Q
>>699
役所だってコネが効くのに。まして民間企業は言わずもがな
702エリート街道さん:2007/10/15(月) 21:50:58 ID:YANspGo0
>>699
実力じゃなくとも才能だ。人間は生まれながらに平等じゃない。
703エリート街道さん:2007/10/15(月) 22:10:13 ID:u/CUo5Sx

悪いが、阪大法蹴って早稲田政経政治卒業ですわ…
阪大はいい大学だとは思いますが、マスコミ業界ではあきませんなァ。
まぁ、がんばれや
704エリート街道さん:2007/10/16(火) 02:55:07 ID:EKFBpiR2
>>700
ワロタwww

うん、やっぱ、地元大阪だもんな・・・・・・w
705エリート街道さん:2007/10/16(火) 12:37:05 ID:aC/+nvCJ
<痴漢行為>植草・元教授に懲役4月の実刑判決 東京地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071016-00000022-mai-soci
706エリート街道さん:2007/10/17(水) 10:37:01 ID:VPcrqq4g
阪大工学部:実績、名実共に★日本一
阪大国際公共政策研究科: ★日本No.1 大学院
阪大人科:日本初の人間科学、★京大早稲田はコピーするほどの影響。
阪大社会経済研: ★日本最強の近代経済の拠点
阪大サイバーメディアセンター: ★世界最速のNECスーパーコンピュータ
阪大超伝導フォトニクス研: ★世界的な超伝導の研究拠点。
阪大微生物病研: ★世界のトップレベル
阪大レーザー核融合研究センター:★世界一のレベル
阪大超高圧電子顕微鏡センター:★世界一のレベル
阪大たんぱく研: ★世界一のレベル
阪大細胞生体工学センター: ★世界一のレベル
阪大核物理研究センター: ★東大と並ぶ核物理の卓越せる研究拠点(COE)
阪大接合科学研究所:★世界屈指のレベル
阪大産業科学研究所: 材料、情報、生体の3領域の総合的な日本の研究拠点
阪大経済学部:★近代経済のメッカ
阪大医学部:★日本最強の医学部
阪大理学部:★湯川を生んだ伝統学部
阪大歯科部:★日本最強の歯学部
阪大薬学部:日本三大薬学部。三大製薬会社から熱きサポート。
707エリート街道さん:2007/10/17(水) 15:07:04 ID:a5F2Qtxw

田舎者はコンプレックスがすごいんだよ

都会で活躍する奴を見て「俺の方が優秀だった!」と忸怩たる思いでいるんだよ。

特に進学高校出身の奴ね。高校の時の模試の順位で自分より下の奴を見下していて

そいつらが、自分より出世してるのが許せないみたい。

勝負は人生最後まで続くのにね?

模試は模擬試験なわけで、模擬で勝っても本番で負けてるのが分からないのかね。
708エリート街道さん:2007/10/17(水) 21:44:09 ID:oJVJO+Yu
Fラン大学生から見れば、どちらも手の届かないところにある大学。

それが馬鹿げたことでのスレの応酬。 もうちょっとお互い日本の未来のために話し合ったら。
709エリート街道さん:2007/10/17(水) 21:56:40 ID:VNk78Oz4
>>707
事実だな。長期的な視野で物事を考えられない器の小さい人間が陥りやすい愚考。
710エリート街道さん:2007/10/17(水) 23:02:16 ID:xI53v/Na
アカデミック性なら阪大、ということになるだろうね。

ただ、アカデミックというのとは違うけど、(新)司法試験
の為に勉強、という意味では早稲田法の連中は結構勉強して
いると思うよ。「学問」とは違うかもしれないけどね。
711エリート街道さん:2007/10/18(木) 01:28:00 ID:CBvd8md5
目的、目標で決めればいいよ。

大昔の話で悪いが、俺は早稲田政経を選んだけどね。
今は少ないんだろうな〜早稲田まで勝負しにくる侍が…
712エリート街道さん:2007/10/18(木) 01:48:39 ID:jllkda2E
しょうがないよ、昔と今の早稲田ではポジションが変りすぎたからね
713エリート街道さん:2007/10/18(木) 11:48:26 ID:DKicLbDN
阪大理系だが、
早稲田政経が上でいいよ
阪大文系の建物はショボイし臭いし、邪魔なんだよ
714エリート街道さん:2007/10/18(木) 13:20:34 ID:bQE5arFh
>>710
それはそうだな。総計は実務資格試験に強い。学問的には疑問符がつくのも確かだが。
715エリート街道さん:2007/10/18(木) 13:41:46 ID:RlLbIH6p
>>714
だけど合格率でいくと三大試験は阪大>早稲田なんだよな
716エリート街道さん:2007/10/18(木) 14:02:28 ID:53hkOoFu


    早稲田大  ○(三大試験合格者)・・・・9コ

○          
○○
●○○
●●○○
●●●●○
●●●●●○
●●●●●●●
●●●●●●●
●●●●●●●



     大阪大  ○・・・・4コ 


○○
●●○
●●●●
●●●
●●
717エリート街道さん:2007/10/20(土) 17:24:16 ID:sTA7DJCa
率とか言ってるのはみな地方大学の証明
718エリート街道さん:2007/10/20(土) 21:22:16 ID:utIa5RvI
以下に、大学・学部毎の上場企業の役員数を示します。(出典:プレジデント 2006年10月16日号)
1位 慶應義塾大学・経済学部:591名
2位 東京大学・法学部:412名
3位 慶應義塾大学・法学部:409名
4位 慶應義塾大学・商学部:303名
5位 早稲田大学・政経学部:296名
6位 早稲田大学・商学部:291名
7位 東京大学・経済学部:261名
8位 早稲田大学・法学部:232名
9位 東京大学・工学部:223名
10位 早稲田大学・理工学部:211名
11位 中央大学・法学部:186名
12位 京都大学・経済学部:160名
13位 京都大学・法学部:152名
14位 明治大学・商学部:141名
15位 京都大学・工学部:139名
16位 一橋大学・経済学部:127名
17位 一橋大学・商学部:126名
18位 関西学院大学・経済学部:120名
19位 中央大学・商学部:118名
20位 同志社大学・経済学部:114名
(特記)
・上場企業も役員は、首都圏のブランド大学で占められていることが良くわかります。
・ベスト10は、慶應大、早稲田大、東大で独占されています。

・・・・大阪大法は見当たらないんですが・・・・・・・。
719エリート街道さん:2007/10/21(日) 21:57:03 ID:Rhb3inPE
>714
資格試験の合格率は阪大も高いけど、あれだけ地味なんだから
それも納得が行くよね。
720エリート街道さん:2007/10/21(日) 22:11:42 ID:YC6dw9ex
W合格で慶応に完敗のバカ田は、私学ナンバーワンになってから、
旧帝に挑め。

阪大法>慶応法

慶応法>早稲田政経

∴ 阪大法>早稲田政経

入学定員
阪大法 170人 ← 少数精鋭、希少価値あり
早稲田政経 1200人 (一般入試+推薦+AO+付属上がり) ← マンモス
721エリート街道さん:2007/10/21(日) 22:16:55 ID:YC6dw9ex
しょぼすぎる企業含めて、和田政経の役員は300人足らずか。

昔の政経は1学年1500人以上だったから、
役員が50代で占められるとして、50代のOB15000人。
ショボい企業もいれて、役員になれるのは、50人に1人か。
722エリート街道さん:2007/10/21(日) 22:33:01 ID:YC6dw9ex
上場企業役員数 4万人


日本人の100人に1人は早稲田
大卒の50人に1人は早稲田
上位20%大学生の10人に1人は早稲田

すると、早稲田卒役員が4000人いてもおかしくないくらいだ。

それを考えたら>>718の数字は少ないくらいだ。

723エリート街道さん:2007/10/21(日) 22:50:55 ID:CzLM7/w5
上場企業役員数(ほぼすべてが大卒) 4万人

早稲田卒上場企業役員数 1000人

→ 上場企業役員の40人に1人が早稲田


大学入学定員 50万人
早稲田1学年定員 1万2000人

→ 大卒の40人に1人が早稲田


∴ 早稲田卒業者の役員出世率は、大卒の平均程度である。
特に、この大学出身者が出世するわけではない。
724エリート街道さん:2007/10/21(日) 22:54:43 ID:ytgY9Nyj
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、
サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の
寄付金でまかなわれていることがわかった。

総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する−−
そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えてきた。

全文はソースで
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755
725エリート街道さん
早稲田は今の役員クラスの年齢では一学年8000人。
しかも4割は夜間部だから、一流企業で役員になれる対象は
高々5000人でしかない。これは慶応の学生数と大差はない。

早稲田の学生数が4万人を越えたのは今の三十代後半世代からでしかない。