1 :
東大法にあらずんば人にあらず:
学歴板に常駐していた最高齢のネラーである
宮澤喜一元首相の功罪を追及するスレです。
2 :
エリート街道さん:2007/06/28(木) 20:12:17 ID:gAQ7BMwM
よく聞く話です。真偽のほどを議論お願いします。
「あの当時の大学は、今で言う大学院で比較的に簡単に入れた。
旧制高校が今で言う大学で競争が激しかった。
宮沢氏は武蔵高校だそうですからたいしたことはないと思うよ。」
3 :
エリート街道さん:2007/06/28(木) 20:19:12 ID:SyuPtJkG
旧ナンバースクールからなら、自動的に旧帝大に入れたが
普通の高校から東大は難しい。
4 :
エリート街道さん:2007/06/28(木) 20:23:40 ID:9uugla2M
なんだ学歴版もゆとり世代導入かな。
宮沢は旧制高校時代の武蔵出身。
宮廷、早稲田の無試験組を生涯馬鹿にしつつも部落扱いされてたユダヤ人だ。
といっても、今の武蔵は変わり者高校だからなんともいえんね。
5 :
エリート街道さん:2007/06/28(木) 20:27:54 ID:gAQ7BMwM
中曽根氏も、東大卒で旧制静岡高校(現静岡大)卒ですよね。
一高卒(現東大)の首相はいないんじゃ?
6 :
1:2007/06/28(木) 20:33:19 ID:eYSpjEgT
7 :
エリート街道さん:2007/06/28(木) 20:47:08 ID:5Mg8qrV6
8 :
エリート街道さん:2007/06/28(木) 21:20:31 ID:hOvdBHlW
宮沢に旧制高校の話したらヒステリー起こして死ぬぞっていうか
もう死んだか・・。
>>2 それは別の言い方をすれば旧制高校以外から帝大行くのは激ムズだった
ってことだよ。もっと言えば、旧制高校からでも東京帝大の医科と法科だけ
は入学試験があったらしい。
あと一高出身じゃない人が受けられる第一高等学校卒業資格試験という
この世のものとは思えないほど難しい試験があったとかなかったとか・・。
9 :
エリート街道さん:2007/06/28(木) 21:21:36 ID:rtZGzRJg
一中→一高→東京帝大
番町小→麹町中→日比谷高→東京大学
10 :
エリート街道さん:2007/06/28(木) 21:26:26 ID:gAQ7BMwM
宮沢しもナンバースクールに入れなかったってことは、
それほどでもない成績だったんでしょうね。
旧制武蔵高校(現武蔵大)でがんばったってことでしょうね。
彼の超学歴差別思想はこのコンプレックスがルーツでしょうか。
11 :
エリート街道さん:2007/06/28(木) 21:35:36 ID:9uugla2M
>>10 バーカ、宮沢の頃は東京高校、武蔵高校は一校に勝るとも劣らぬ名門。
その他ナンバースクールと一緒にすんな。田舎モンがよー
丸山真男の回顧談読んでしったけど
あの世代はむしろ7年制の旧制中高校一貫の方が人気があって難易度は上だったそうな
実際に丸山本人が武蔵に落ちて一中→一高と語っている
ナベツネの私の履歴書にも似たようなこと書いてあった記憶がある
ナベツネ
第1志望 府立高校尋常科
第2志望 武蔵高校尋常科
第3志望 府立一中
第4志望 開成中学校
母親に「あんなボロ中学に入って」と親戚一堂の前で泣かれた。
宮沢は国辱者
こいつのやってきたことは日本にとって損失のほうがはるかに多い
15 :
エリート街道さん:2007/06/28(木) 22:01:31 ID:GCOwwGdM
卒業校を
東大
その他旧帝大
一般大学
に分けて完全に人種区分してた人だよね。
東大=法学部のこと
「ご卒業年度は?」はとはこのことのみを指す。
大学とは東大、東大とは法学部のことを差す
18 :
エリート街道さん:2007/06/28(木) 22:23:37 ID:guY0HlzG
宮沢の中では東大>京大一工>地底>>>>>慶応早稲田らしい
私大を大卒と認めていなかったらしい
19 :
エリート街道さん:2007/06/28(木) 22:29:37 ID:P9xHcKKm
別に宮沢じゃなくても、普通に私立は大卒じゃないんだが・・・。
20 :
エリート街道さん:2007/06/28(木) 22:31:57 ID:QfKx6/Fh
宮澤って総理にふさわしかった?
田中角栄のほうが偉人だと思うが。
21 :
エリート街道さん:2007/06/28(木) 22:35:55 ID:Hh1R934s
竹下に向かって
「竹下さんは早稲田でしたか・・・。その頃の早稲田は試験あったのですか?」
と発言して竹下をムっとさせたのは有名な話だよね。あんまり田中派→竹下派とは
うまくいかなかった。あと新聞記者の学歴を必ず聞いて東大以外だとあからさまに見下すとか。
ただ宮澤の子供は慶應だけどな(w
22 :
エリート街道さん:2007/06/28(木) 22:37:51 ID:Hh1R934s
宮澤は官僚としては超一流だな。戦後の日本を文字通り作ってきた
自負もあるだろうし、客観的にもその通りだろう。
でも総理大臣の器じゃなーな。抜群の出来の財務大臣ってかんじだ
23 :
エリート街道さん:2007/06/28(木) 22:38:57 ID:Hh1R934s
ちなみに
中曽根の息子も竹下の娘も宮澤の娘もみーんな慶應
24 :
エリート街道さん:2007/06/28(木) 22:41:16 ID:QfKx6/Fh
田中マキコの息子も、石原慎太郎の息子も慶應
宮澤の息子は早稲田の理工だよね
二代目は馬鹿
これは真理
宮沢レベルがえらそうに学歴を振りかざしてたこと自体が間違いだな。
本当の東大法トップクラスである岸や福田には歯が立たないレベルだったのに。
28 :
エリート街道さん:2007/06/28(木) 22:44:21 ID:Hh1R934s
小沢一郎の息子も早稲田理工だな
法卒の首相では、岸がダントツの超秀才。
福田、宮澤はワンランク劣る。
中曽根、佐藤はツーランク程。
首相候補では、加藤紘一や谷垣は更に小粒。
30 :
エリート街道さん:2007/06/29(金) 00:25:41 ID:fkhoZMbW
谷沢永一の本によれば
丸山真男(宮沢級の東大法至上主義者)の子供って東大じゃないらしいけど
どこの大学行ったのか、誰か知りませんか??
31 :
エリート街道さん:2007/06/29(金) 00:28:16 ID:f7Yb5EYU
32 :
エリート街道さん:2007/06/29(金) 00:31:13 ID:fnyZhKR8
安倍は、岸と、女婿の安倍晋太郎の東大法ラインの良いとこ取りだな。イメージだけだがW
その辺が世襲政党の自民の喜劇だな。
34 :
エリート街道さん:2007/06/29(金) 00:42:34 ID:W7aOrlpM
東大出のバカの典型。
35 :
エリート街道さん:2007/06/29(金) 00:56:24 ID:Ivw3HKBF
若槻礼次郎(一高→東大法主席→大蔵省事務次官→内閣総理大臣)
岸信介(一高→東大法主席→商工省事務次官→内閣総理大臣)
福田赳夫(一高→東大法主席→大蔵省主計局長→内閣総理大臣)
宮沢の親父は、早稲田で政治家。
看板もってるボンでエリート。
37 :
エリート街道さん:2007/06/29(金) 01:20:14 ID:tZMCx+Nw
平成不況の立て役者だな。頭脳不器用の典型
38 :
エリート街道さん:2007/06/29(金) 02:48:06 ID:qTILooqA
総理にさえならなかったら伝説の偉人だったかもしれんな
総理は学歴ではなく器でなるもの
宮沢の負の遺産は大きい
39 :
エリート街道さん:2007/06/29(金) 02:53:29 ID:OtKLnQbT
高校別東京帝大法科合格率(大正14年〜昭和17年)
1位武蔵:67.4%
2位一高:64.6%
3位大阪:61.6%
4位浪速:60.1%
5位六高:59.9%
6位三高:56.8%
7位東京:56.2%
8位松江:52.4%
9位浦和:52.1%
10位静岡:50.8%
高校全体50.5%
竹内洋『学歴貴族の栄光と挫折』(中央公論新社、「日本の近代」シリーズ)
7年制高校の武蔵は少数精鋭で率は高かった
数なら一高がダントツだけどね
>>30 子供は知らないけど
丸山の親爺は東京専門学校(早稲田)卒の新聞人
41 :
エリート街道さん:2007/06/29(金) 03:00:54 ID:9O7I/kN/
>>27 福田も若槻に比べりゃカス同然
岸は知らんけど、我妻榮みたいな糞田舎爺と同点とか言う時点で
たいしたレベルじゃないだろう。若槻の足元にも及ばんだろうね
若槻もたいした政治家じゃないが、学校の成績だけで勝負が決まるなら
若槻が史上最強
そもそも吉田茂や池田の方が岸や福田なんかよりは政治家としては上だろう
42 :
エリート街道さん:2007/06/29(金) 03:42:05 ID:EWWFw9MY
あいつだろ
狂ったように財政出動して
バブル起こし
日本の金融システム崩壊させたのは
震災恐慌時の特融も金融恐慌時の特融も若槻じゃないけど。
ってか丸山眞男ってそんな学歴主義者なのか…?
勿論東大法が一番って思うのは当たり前だが、
宮澤さんと同レベとなると意味合いがな…
44 :
1:2007/06/29(金) 13:19:24 ID:Z+pSNW1j
学歴に異常なこだわりを持つ上に、母校東大へのこだわりが強く、
後輩議員や新聞記者たちに学歴を事細かに聞き、東大卒でないと
露骨に馬鹿にするので非常に嫌われていた。
早稲田大学出身の竹下登と竹下派経世会をそれで敵にまわした。
宮澤が竹下登と初めて会ったときに「(東大法学部の)何期生ですか?」
と尋ね、竹下は「早稲田です」と返した。
そして宮澤は「じゃあ、政経(政治経済学部)ですよね?」と言い、
竹下が「いえ、商学部です」と返したところ、宮澤は竹下のことを鼻で笑ったという。
また、温厚な竹下が、宮澤から「貴方の頃の早大商学部は無試験だったそうですね」
といわれたことを「許せない」と言っていたというエピソードを、佐々淳行が伝えている
(『後藤田正晴と十二人の総理たち』)。
所属する宏池会の親分であった大平正芳(東京商科大学(現在の一橋大学)出身)さえ
宮沢に好意をもてずにいた事は広く知られている。
宮澤の息子は早稲田大学理工学部を、娘は慶應義塾大学法学部をそれぞれ卒業している。
45 :
エリート街道さん:2007/06/29(金) 14:47:29 ID:miajcu8m
宮沢時代の大学
東京帝国大、京都帝国大、東北帝国大、九州帝国大、北海道帝国大、大阪帝国大、京城帝国大、台北帝国大
東京商科大(一橋大)、大阪商科大(大阪市立大)、神戸商業大(神戸大)
東京工業大、東京文理大(筑波大)、広島文理大(広島大)、
京都府立医科大、新潟医科大、岡山医科大、千葉医科大、長崎医科大、金沢医科大、熊本医科大、名古屋医科大
慶応義塾大、早稲田大、同志社大、日本大、中央大、法政大、明治大、國學院大
龍谷大、専修大、立教大、立命館大、関西大、東洋協会大(拓殖大)、大谷大、立正大
駒沢大、東京農業大、高野山大、大正大、東洋大、上智大、関西学院大
藤原工業大(慶応・理工)
東京慈恵会医科大、日本医科大
当時大学へ行く余裕のある家庭で、それなりに受験意識あった学生がどれだけいたのかねえ?
東大法科は別格なのかもしれんが、地方帝大でも定員割れの科が結構あったらしいけどね。
46 :
エリート街道さん:2007/06/29(金) 22:05:51 ID:u0rPsDry
若槻禮次郎
藤木英雄
鳩山秀夫
東大の試験秀才と言えば彼らを指す
東大法学部史上最高の天才は牧野英一氏だと思うけどね。
宮沢氏は牧野刑法を聴講したのだろうか・・・
自分の汁限りでは、
我妻、平野、団藤、米倉、平井あたりが全優だったらしい。
全優組は、他にも沢山いるだろうが、上下の程は判らん。
若槻は東大創成期(10年目辺り)の頃の半ば伝説的な秀才だね。
鳩山秀夫は我妻の指導教官で、彼の才能を見いだしたと云われる。
藤木は、もし生きていれば、平野派は栄える隙間はなかっただろう、
とも噂されていた。
駒場の平均点までいれると、最近、総長賞をもらった女性の山口さんの
ave97.4と専門全優というのも、相当なものだとは思うが。
いずれにせよ、この辺からすると宮澤程度では、
記録的な成績という点では劣るな。
48 :
エリート街道さん:2007/06/29(金) 22:57:38 ID:jG/PWl8v
>>13 wikiの略歴見たけど、すげーな
やっぱり大物になる奴って小中高の勉強くらい出来て当たり前なんだな
49 :
エリート街道さん:2007/06/29(金) 23:29:40 ID:PIHU6jZC
このデータって、要するに高卒受験者の半分が合格するってことだから
東大の難易度はかなり低かったと言うことですよね。
高校別東京帝大法科合格率(大正14年〜昭和17年)
1位武蔵:67.4%
2位一高:64.6%
3位大阪:61.6%
4位浪速:60.1%
5位六高:59.9%
6位三高:56.8%
7位東京:56.2%
8位松江:52.4%
9位浦和:52.1%
10位静岡:50.8%
高校全体50.5%
竹内洋『学歴貴族の栄光と挫折』(中央公論新社、「日本の近代」シリーズ)
7年制高校の武蔵は少数精鋭で率は高かった
数なら一高がダントツだけどね
当時の高等学校(宮廷教養部相当)≠今の高等学校
ちなみに一高が今の東大教養学部にあたる
>>49 w
52 :
エリート街道さん:2007/06/29(金) 23:47:31 ID:PIHU6jZC
やはり、旧制の高校受験が、今の大学受験にあたりますよね。
てことで武蔵高校の宮沢さんはたいしたことなかったのでは?
東大法は旧制高校卒の半分が受かる程度のものだし。
戦時中は旧制高校生(ナンバースクール)は願書出したら京大も無試験合格だったという話
もきいてますしね。
だからこそ東大法に固執したんだろうな
つーか東大受験はここ十年が一番きついんじゃないかな
少しは上のレス嫁
55 :
エリート街道さん:2007/06/29(金) 23:54:07 ID:qTkx400k
丸山の息子はしらないけど
鶴見俊輔の息子は京大出て早稲田の教授
吉本隆明の娘は日大と京都精華大だな。
大江健三郎の息子は・・・
政治家としては宮澤が馬鹿にした竹下が数段上だったね。
官僚や政策という面では誰もが認める超一流なんだがな。
宮澤の使用する英語の高尚さにクリントンが絶句したって話もあるんし。
そういう出自の違う人間が政権中枢でしのぎを削っていたのが昔の自民党
良くも悪くも独善的な政治を抑止していたな
57 :
エリート街道さん:2007/06/30(土) 00:03:44 ID:xqCwf8Mo
今は二世ばっかだもんな。
もはや二世議員が就職できる唯一の仕事が国会議員となってる
↑
お前関西の在日だろ
日本語勉強してる?
60 :
エリート街道さん:2007/06/30(土) 23:38:23 ID:Tiy9faEC
小松左京は中学時代は悪童連中とつるんで遊びほうけていた
で、親に三高を受けろと言われ仕方なく願書を出してから受験勉強開始
防空壕の底から兄の使っていた参考書を引っ張り出し
英語の勉強は旺文社の赤尾の英単語集をAからZまで書き出しては訳を書いていき
ZまでいったらまたAまで戻るというもの。
ほかは代数幾何の問題集、歴史年表、国文法・・・・
で合格だそうな。
昭和16年当時で、旧制中学(五年制)への進学率が16%で、さらに旧制高校や師範学校への進学率は一桁台に過ぎなかったらしいからねえ。
少数精鋭とはいえ今ほど過酷ではなかったんじゃね?
>>52 ほぼ旧制ナンバースクール高校の卒業生数 = 旧帝大入学定員
だったらしいから法学部とかを除けば京大でも無試験状態
地方帝大は結構定員割れがあったそうな。
東京帝大でも、法・医・工以外は無試験が多かった。
戦前の日本の教育はシステムとして小学校のみ義務教育で中学(5年)高校・専門(3年)大学(3年)であり
国内に7校のみの帝国大学には高等学校からしか入学を許されず専門学校
(現在の国立大の多くは旧専門学校だった)を終え更に大学教育を受けたい者は
東京工業大学、東京・神戸の2校の商大か東京・広島の2校の文理大学、
そして私立大学に進むしかなく帝大への進学は許されなかった。
また高校と帝大の定員はピッタリ一緒で、選ばなければいずれかの帝大には必ず入れた。
当時人気の高かったのは東大の法・医と京大の法・医、九大の医ぐらいで
残りはほとんど無試験であり、東大、京大でも文学部は常に定員割れであった。
63 :
エリート街道さん:2007/07/04(水) 08:16:02 ID:FU77Xp/s
64 :
エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:47:52 ID:qwLY8O+D
旧制高校をナンバースクールと地名スクールに分けてるけど、ナンバースクールだけの時は帝大の入学人数とほぼ同じで選り好みしなければ無試験でどこの大学にでも入学できた。
その後第八高校が出来たあとは第九高校とは名乗らずに松本高校と名乗った。以後、地名を冠した高校が球速に増えていく。
それからはナンバースクールも地名スクールも同じで、ナンバースクールだから優遇されると言うことはなかった。
65 :
エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:20:56 ID:BsnjNM6s
>>63 そうだな。
宮澤は旧制武蔵を首席卒業だし。
高文も在学中に合格。
で、大蔵に入省。
当時の東京帝大法の優秀組は
@大蔵≒内務〉〉外務
A大学残留(教授へ)<<その他官庁、
B三井、三菱等民間企業
‥ な感じか?
でも、宮澤の入省後の配属先はマイナー部署
だったから次官まではいける成績ではなかった(推測)。
霞ヶ関基準ならせいぜい本省局長止まり。
ちなみに、大平正芳が政界にうって出たのは
「このまま大蔵に残っても局長に
なれそうもなかったから」(本人の弁)
66 :
エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:35:55 ID:Svasu/L3
NECの関本忠弘ってどう?
旧制滝川中→旧制姫路高→東大理学部という経歴なんだが
滝川は兵庫の名門旧制私立中学
巨人の別所毅彦や村田真一の出身校でもある
67 :
エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:42:52 ID:PiGPwKmF
>>18 違います。
東大>その他旧帝>その他の3段階です。
普段の挨拶も、この区分で厳密に分けられています。
68 :
エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:49:59 ID:pWCOrrZB
「君の時は試験有ったの?」の名言で
同じ東京帝国大学法学部卒の中でもなお序列にこだわった
学歴厨の偉大な先達でした、ご冥福をお祈りします(・人・)
69 :
エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:52:57 ID:0b9pJq7C
宮澤喜一の受験生時代ともなるとそれこそ一部のボンボン以外
尋常小学校を卒業したら身売りか小作かプロレタリアートだから
受験競争なんて実質無きに等しく、当時の東京帝大は
今の明治駒澤よりも低学力で入れたのである。
70 :
エリート街道さん:
今の大卒より旧制中学卒の方が割合としては少ないからね